TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
いらなくなったMDプレイヤーどうしてる?
iPod touch Part300
【サポートは】パワーサポートのケース【最強】
スマホ持ってるのにウォークマン持ってるやつ
イキり・有害オタク晒しスレ
【Gen9】Archos Android Tablet part9【Honycomb】
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part10【TWS】
【地味に】m:robe by OLYMPUS【カコイイ】
iriver AK100/120 統合スレ5台目 Pride of Korea
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45

【高品質中華DAP】Shanling Hiby part3【Hi-res】


1 :2019/04/26 〜 最終レス :2019/08/15
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。


前スレ
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part2【Hi-res】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1545659708/

2 :
引き続きほのぼのいきましょう。

3 :
>>1

4 :
>>1

5 :
>>1おつおつ

R6ほど全ての面でバランスのとれてるDAPは無いな!

6 :
たしかに重いから安定性は高いな

7 :
無印R6の事なんだけど…

8 :
それこそR6 proアルミ版出してくんねえかなあ

9 :
>>8

そーなのよ!
アルミで価格も少し安くなった物が出るのを期待して待ち続けます。

10 :
担当者体調不良で出展やめるってw
代理店って替わりの人に頼むこともできないほど小規模でやってんのかな

11 :
有限会社だしこんな個人宅みたいなところでやってる会社だしな
https://i.imgur.com/Lw7jVo2.jpg

12 :
HIBYとHIDIZSか
特に発表すべき真新しい新製品もなかったし別にいいんじゃないの

机2つ分のブースを取っておいて欠席は勿体無い気もするけど
割と盛況だったIBASSOあたりに譲れよ

13 :
完実とかハーマンぐらいじゃないデカイ代理店なんて
他は大体5人未満な印象

14 :
マジかよ。担当者2、3人くらいだろうけどどうにかならなかったのか。

15 :
Fiioも小型登場

Fiio M5

・DACチップにAK4377を搭載
・24bit/384kHzまでのPCMデータの再生に対応するほか(32bitファイルは自動的に24bitに変換して再生します)、5.6MHzのDSDデータのネイティブ再生に対応
・SoCにIngenic X1000Eを採用
・SBC/AAC/aptX/aptX-HD/LDAC/HWAといった主要ワイヤレスオーディオコーデックに対応

https://youtu.be/NthL5A1etJ0

16 :
hiby r3の購入を考えています。
購入前にちょっと教えて欲しいことがあります。
r3は充電しながら、音楽を聴くことはできますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

17 :
>>16
イヤホンの慣らし放置のため起動しっぱなしのr3が眠りについたので試してみた
できた、安心して買え。

18 :
>>17
確認していただき、有り難う御座います。
心置きなく購入に踏み切れます。

19 :
>>11
前にHidizsの代理店やってたとこよりは綺麗だなw

20 :
shanlingM5sはいつ国内販売しますか?

21 :
>>20
M3S使いの俺も興味あるけど、音はともかくHiby link使えないのとリモコンも使えなくなったんだっけ
それ知ったらちょっとなぁ
リモコン何気に便利なんだよなぁ

22 :
全スレ埋めてからにしろや

23 :
全スレ→前スレ

24 :
公式サイトから直接かえないのでしょうか?

25 :
今後のSHANLINGは○○Link機能はナシ、か自前で用意出来るまでナシになってしまうの?

26 :
m2xはどうなんだ?

27 :
緑と白のツートンカラーって社用車か?

28 :
>>26
linkの話?
記事、メーカー、販売者に全く無いから無いと思ってる

29 :
今更なんだけどアップデートでR3から万歩計消えた?

30 :
>>28
や、shanling m2xのレビューないかなーと

31 :
2.5mmプラグがいつのまにか曲がっとった
こんな貧弱な規格とは

32 :
差しっぱなしとかするからだろ
聴き終わったらアルコールで消毒してケースに入れるのが普通

33 :
きも

34 :
アルコールって大丈夫なん?

35 :
揮発するからね

36 :
DAPの激安案件まだー?

37 :
公式にきてるぞ!

38 :
dx220
114,480円

39 :
114,514円か

40 :
意外に安いな

41 :
あとは聞いてから決めるわ
店頭で視聴できるのはいつからだろう

42 :
アルコールダメだろ。

43 :
AP80買うた
ファイル30000くらい入ったMicroSDカード刺したらファイルを20000きっかりしか認識してくれへん
限界数が65536とかならわかるけどなんでこんな中途半端な数で制限されてんねん

44 :
dx220バッテリー交換一回無料
本体も安いしかなりお得感

45 :
意外とAP80買ってもラジオ聞かねえんだよなあ

46 :
万歩計もいらねぇ(´・ω・`)

47 :
Bluetooth5.0欲しいわ

48 :
>>43
こういう情報貴重だわありがと

49 :
うんこ臭い言葉を話す人って
文章までうんこ臭くなるんだね

50 :
キチガイ怖い

51 :
こんなスレに来てまでウンコの話かよw

52 :
そんなにウンコが嫌なら二度とウンコするな

53 :
サービスだ
これで満足だろクズ共
http://hadairopink.com/wp-content/uploads/2014/09/3j0002.gif
http://hadairopink.com/wp-content/uploads/2014/09/3j0004.gif
http://hadairopink.com/wp-content/uploads/2014/09/3j0005.gif
http://hadairopink.com/wp-content/uploads/2014/09/3j0006.gif

54 :
>>53
グロ

55 :
ちょっとレスして流すわ






レス

56 :
レス







レス

57 :
レス


レス



お気に入りのタブ移動してると写るから流しました
てかこのスレ書き込み止まりすぎだろ
そもそもメインが中華韓国のDAP界隈で中華スレ分ける意味があまり分からないが、まぁまったり進行がいい人もいるんだろね
にしても過疎りすぎたら分けるべきじゃないとは思うが

58 :
AP80のFMラジオの周波数を教えて頂けませんか
海外機種にありがちな87MHzからとかかなって思ったので...

59 :
>>58
だいじょーぶ 日本で使えてるよ

60 :
>>58
76MHzから

https://i.imgur.com/AZkgbIO.jpg

61 :
おお!ありがとうございます。AP80気になっていたので検討したいと思います。

62 :
>>61
AP80は>>43の問題もあるで

63 :
>>62
20000曲以上をこのクラスに求めるのが間違い

64 :
えぇ……

65 :
僕は8000曲で300GBほどなんだが
30000曲てどんな劣悪音源?

66 :
OggVorbisのq6

67 :
>>66
で、5分位の30000曲で何GBになるの?

68 :
5分位とか言われても困るわ
1分に満たんファイルもあれば30分超えるファイルもあるし長さなんかまちまちや

256GBのSDカードの残り容量が30数GB

69 :
>>68
何度もすいません。
OGGは使ったこと無かったので興味ありです。
調べたら同じ位の音質ファイルがOGGだとMP3の1/2位みたいですね。
MP3で320kbpsの高音質で5分の曲が12MB位ですから、その200GB位に30000曲入るのですね。
勉強になりました。

70 :
>>69
さすがに1/2までは行かんわ
OggVorbisの128kbpsがMP3の192kbpsとだいたい互角くらいに思うてや

71 :
>>43
これまじかーー
とにかく入れまくりたいからこれは困る
ありがたい情報だわ

72 :
おまいら数万単位のファイル入れてんのか
うちなんか千すら満たないわw

73 :
それ少なすぎないか
アーティスト数で10とかそんなレベルでは

74 :
FLACとDSDのみ使ってるから容量たりなくて1500曲しか入ってないけどこれでもあまり聞かない曲を削りたいと思う程度には多いと思う

75 :
万単位ぐらい入れてる人は
違法DLしてる人が多い印象。
あとは業界人?

76 :
クラシックだと万くらいすぐだぞ

77 :
月額宅配レンタル 返却さぼらず回せば一年くらいで1万曲くらいいく感じ

78 :
え?
前から興味はあったけど買うまでもないと思ってたアーティスト
Spotifyの音質じゃ物足りないし配信してないアルバムもあるから
それらのアルバムはツタヤやGeoのネットレンタルでガンガン借りまくってリッピングしてる
あっと言う間に数万曲とかになってしまった
違法ダウンロードって?
つべとかの動画から引っ張ってくる割れ厨の事?

79 :
400GBで3000曲くらいでいっぱいや

80 :
や?

81 :
500GBに30000曲入れると一曲あたり17MBくらいになるんだけどマジで言ってんの?

82 :
ワイのライブラリはflac10000曲で250GBくらいや

83 :
ライブラリに入れてるのは
ずーっと残したかったり、暫く聞きたい曲って認識だからそれが数万あるってのが普通にびっくり。
興味あっても1,2回でいいや。とか好きなアーティストでアルバムとか借りてもその中で聴かないのあったりするからそういうの定期的に厳選してると1000も無かった。
それでも友達には多いと言われたから他の人はもっと少ないのが大多数だと思ってたけど、
そうでもないのか。

84 :
何万曲も持ってるのは、
持ってて安心する、揃ってて嬉しい、
そういう収集癖コレクション癖の類だから
別にいいんでないの
そういう人達も満足できる機体つくりゃええんやし

85 :
aliのhiby r3が少し値下がりしてる気がする
前は日本と同じくらいだったはず

86 :
結局、操作性はともかく、音質に特化したプレーヤーはどれなの?

87 :
>>85
価格だけ見ると安いがプレイヤー全般をaliで買うメリットって感じないな
先日終わったけどd払い還元等のが安かったし
今なら楽天eイヤ店でもまぁまぁ安い
まぁ、、ポイント還元がどうにも駄目だとaliになるが

88 :
Hiby r3かパイオニアのXDP-30Rで悩んでる
このサイズ感がいいんだよ

89 :
>>88
音質は好みが大きい

嫁とDAPは新しい方が良い
っと思っている

90 :
>>89
38のキモオタですが、嫁はどこで購入出来ますか?
モニター越しや風俗店では、探していません。

91 :
2万円くらいで2万曲以上入るのってある?

92 :
あるよ

93 :
>>92
どれか教えてちょ

94 :
walkman A5シリーズは価格コムの口コミでは35000曲は大丈夫とあったから見てきたら

95 :
>>94
ありがとう!
AP80欲しかったけど、ここの書き込み見て止めようかと

96 :
確認したらA55の新しめの口コミにあるわ
35000曲はOKだったと
ツッコマレてないから正しそうだが、、
AP80はこのスレで良いの?
AP80とその他使ってて
https://i.imgur.com/ajo01Of.jpg

買っといて何だがタッチスクリーン操作いまいちで、本体ボリュームは全くだめだなAP80w
hiby linkなら不満無くいける(fiioみたいにアートワーク出ない事以外不満なし,中国式のソート並びは諦めてる)
レシーバー機能も駄目でES100と違い接続失敗頻繁
本体操作重視でレシーバー重視ならA55のが良さそうかな

97 :
うちはap80とhibylinkでアートワーク表示できてるな たまに表示出来ないときあるけど
ap80は胸ポケに突っ込んで全ての操作をスマホに任せるのがすごく快適

98 :
>>96
全く同じ感想
操作系がしょっぱすぎる
音量リミッタ最初に設定しておかないと操作でウンウンしてると音量100になって耳が死ぬ

99 :
>>97
AP80でhibylinkのアートワークって出るの?!
曲によってじゃなく全く出ないよ、、、、なぜだ、、おま環ってやつなのかね

100 :
>>99
再生開始前に繋いだ時にうまく表示できなかったことがあるくらいで基本的に全部の曲でちゃんと出るよ
https://i.imgur.com/7X5qEex.jpg
https://i.imgur.com/TH48bkU.jpg

101 :
>>100
ありがとう こっちの何かがおかしい様だ 
AP80でSDフォーマットしたり出来ることやってみようと思う
このスレ開いて良かったわ

102 :
>>92
新品で品質もとめなければ
世の中のDAPより多くあるかと

>>95
基本的には、日進月歩な世界だと思っているので
発売日が新しければ新しい、値段が高ければ高い方が
結局は、各社のフラッグシップが音質的には優れているかと思いますよ

103 :
>>100
AP80
初期化のおかげか何が効いたかわからないけど再生中の曲はアートワーク出るようになりました
アルバムリストなど再生してない曲は出ないがこれは平常かな

104 :
r3のグリーンって売ってないの?

105 :
W5早く来ないかな

106 :
R6でも再生してる曲のアートワークは出るけどアルバムリストでは出ないね
ベスト・オブなんとか一杯入れてると中に潜らないと誰のか分からんw

107 :
R3アリで¥17459じゃん

108 :
訂正17459円じゃん

109 :
二、三日前からね
20%OFFだからね、、、でも届くまでが長すぎる

110 :
GWにd払いで買えばビックP8%(現金じゃないから8%)+3%P(誰でも使えるジョルダンのポイントアップクーポン)とdポイント20%
差の無い額で即日R3手にできたぞ

111 :
こないだ Hiby R6 購入したら最初から Oreo でした。updateが楽でよかった。
ちなみに Battery Mode 1, 2 が何かご存知ないですか?

112 :
R6はGoogle削除されたりはしてないの?

113 :
>>104
グリーンは販売してない

114 :
AirplayをR3で受けてHugo2に流すこと出来ますか?

115 :
Hiby r3の割引終わってるなぁ、、

116 :
HiBy R5ってのがそのうち出そうなのか
普通のR6が気になってたけどまた悩ましい

117 :
検索すると動画サイトが画面にあるのでandroidかなぁ
スペック出てからかな
DACがどうでSN比何dbは別に気にしないがアンプのパワーは気になる

118 :
ヨドバシでR3購入したら中国版だったんだけど、サポートしてくれんのかしら

119 :
何で中華版だと思った?

120 :
初期言語設定が中国語ってオチじゃなくて?

121 :
インターナショナル版のファームは弾かれるけど、中国板ファームではアップデート出来たので、中国板なのではないかと。

122 :
ちなみに国内HPから落としたファームも弾かれた

123 :
家電一般不良品の場合だけど、
ヨドバシで一週間以内なら修理窓口行っても早い場合は保証手続きじゃなくて購入レジで相談してと言われる
つまり原則交換で保証よりも対応が良いので
早々に店行ったら対応してくれるかも

124 :
万歩計とかクソいらない機能つけなくていいから.m3uのURL開いて再生できるようにしてくれよ

125 :
R6 Pro触ってきたが、想像以上にUIの日本語がめちゃくちゃで買う気が失せた。
音は良いのだが、10万円のガジェットとしては完成度低いよな…
英語のUIで使うことが前提の製品かもしれない

126 :
いつまでも歌い手のままだしねえ

127 :
>>125
どこで触ってきたの?あとどんな所が、駄目と感じたか教えてくださいな

128 :
楽曲の並び順もいわゆるピンイン順なんですか?

129 :
>>125
違うよ、中国語が前提

130 :
イコライザー使わんのでソニーのアプリ入れてる
逆にソースダイレクトを選択できるのが精神衛生上いい

131 :
M0ってLink非対応だったのか…

132 :
>131

Hibyと縁切って独自OSにしたのでHibyLinkは使えず。
HibyLinkっぽいヤツを独自開発するで!と出す出す詐欺で、発売から約1年ですわ。

ReplayGainすら未だに実装されないのを見ると、小型化のために貧弱CPU積んじゃって、
安定動作が出来ない、とか。

133 :
お前1年もreplaygain待ってるんか…?

134 :
hibylinkはFiioより優秀だし
M0 M5対抗でlink搭載をHibyが出すならそっち選ぶのが正解だと思うが
FiioM5もlinkなしだからさすがにそのサイズではハード的に無理なのかも

135 :
R3買ってきた。
お前らこれから宜しくな

136 :
>>135
お、おう

137 :
R3ってジャケット画像全体を表示して足りない部分を黒帯とかにするレターボックス形式みたいな感じには出来ないの?

138 :
TwitterにR5がR6に置き換わるという憶測があるけど
hibyのHPだとR6はシルバーしか今は売っていないようだし、
あながち間違いでもないかも

139 :
>133

自分が買ったのは11月頃だから3ヶ月ぐらいだけどね。待ったの。
対応する気配がないので、他のDAPに乗り換えた。

140 :
>>138
X5 3rdから替えようかなR5
Fiiolinkが最近買ったAP80のHibylinkより劣るのでM11に行く気もなく
スマホから文字入力検索非対応、最近〜等のオートのリスト非対応など
リンク機能がかなり落ちるのよね

141 :
結局ソニー買っとけ、ってことかな
ソニーはソニーで問題ありなのはわかるけどね

142 :
WM-PORT廃止したら何台でも買うよ

143 :
今さらM1に関する質問なのですが、中古を手に入れまして、音楽を楽しんでいます。
イコライザーに関しての質問なのですが、イコライザーをONの設定で、全て0dBで設定して曲を聞いた場合と、
イコライザー設定の最初にある×印のイコライザー・オフで曲を聞いた場合、オフに
すると音量が目盛りで5つ程上がり、音場が広がったように聞こえます。
フラットでもイコライザーの設定をオンにすると、音量が下がり、何か音域、音場が詰まったように聞こえます。
パソコン(MAC)のiTunesのイコライザー設定のFLATでON /OFFしても音は変わりませんでした。
M1のDAPとしての性能という事でしょうか?
イコライザーをオンにしてもFLATなら音が変わらないDAPはあるのでしょうか?

144 :
>>143
M1持ってますが、確かに×印の音が大きく何となく良く聞こえますね。
でもせっかくカスタムがあるのでカスタムで使ってますが。

M0がV3.0にバージョンアップしてイコライザーがカスタム対応になりましたが、
M0はまともなイコライザーになったように感じます。
バージョン2.5までがM1と同じように感じました。

145 :
>>144
M0にイコライザーのカスタムが無いので、購入を見送ったのですが、
バージョンアップで対応となりましたか・・・
音の方もアップグレードしているみたいで残念です。
有ればの話ですが、M1のバージョンアップに期待することにします。

146 :
バランス使用時のバッテリーの持ちを改善して欲しいな。

147 :
M0の3.0、UIガラッと変わってびっくりしたわ

148 :
Now PlayingがGoogle Playで見かけるTikTokのアイコンみたいで目が泳いでキモいw

149 :
Aliでまた20%offやってくんないかなーR3

150 :
伊藤屋国際にはまだ来てないようだけど、楽しみだな
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027528/SortID=22697666/

151 :
左右分離でも安定接続のJVCワイヤレスイヤフォン。本体5.5時間再生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1187385.html

152 :
伊藤屋国際にもきた
https://www.itohya.jp/firmware/shanling-m0-fw190530.html

153 :
ファームウェア3.0でピンインソート直ってたりしないかな

154 :
Hiby R3 気づいたら2.5mmさしていないのに、接続してると錯覚し始めたw
3.5mmに挿しても2.5mmw

故障なのかバグなのか…

155 :
うちのも一時期2.5挿してないのに挿してる判定になってアンバランスが使えない時があった
気がついたときには治ってたけど今度はcoaxモードに勝手になっていてhiby musicでのスマホ接続とアンバランスの併用ができなくなって不便
代理店クソだから修理にめちゃんこ時間かかるっていうから未だに出せず……

156 :
Hiby R3にfirmware 3.2来てた
Change log:
1. Added the sending and receiving function of Bluetooth UAT.
2. Added the receiving function of Bluetooth AAC.
3. Added "Recently added" in the playlist.
4. Addedan option of date setting in System setting -> Time setting.
5. Fixed other bugs.

157 :
>>156
むしろいつのまに3.1来てたんだと

158 :
Hiby R6 Pro
知らないうちにアップデートした?
サムネ出るようになってる

159 :
R3を3.2にしたら>>155 のようにcoaxモードになったままになったわ
まあ2.5刺してないのにアンバランス使えないよりはマシか…

160 :
>>159
それは2.5の民には関係ない話だよね?
アップしちゃったじゃん

161 :
まだまだ中華製の怖いところだね

162 :
r6pro音はほんと最高なんだけど電波ノイズひろうのがネックだわ
どうにかならんものか

163 :
m0、AP80、r3で迷ってるところにfiio m5

164 :
なにゆえシングルコントロールキーを付けないのか
M0といいM5といい…

165 :
M0のインタフェースのグラフィックが変わるときいて、
期待してたんだけど余計にダサくなってワロタ

166 :
今日からヨドバシの13%還元が10%に戻っちまった

167 :
hiby music演奏中の×印無くなってるな
neutron使うとき二段重ねになって邪魔なんだけど

168 :
>>167
そもそもアプリ終了できるようにして通知に残らなくていいよな
通知に残したかったらホームで戻せばいいし

169 :
曲再生停止してから何分後にhiby強制終了するようにすれば良いのでは
やり方は好みの自動化アプリ使えば

170 :
自分はhibylinkデバイス切断してから8分後にしてるな
その辺の設定も各自の好みで、となるけど通知は自動終了させられる

171 :
>>155,159,160ってまだ解決してない?買うの怖いな

172 :
>>171
ファームウェア上げたけど何もトラブルなく使えてるよ。個体差じゃね?

173 :
>>172
ますます怖いな笑

174 :
本当に2.5固定になってるなw
v2.1まで戻してみたけど直らんな
まぁ基本2.5かBTなんで困らんけど、出先でイヤホンが断線して、
急遽その辺で買う時とか困るかもしれないな

175 :
Hiby W5届いたからR3と繋いでみたけど、
UATの高レートだとノイズがひどい。
レート落とすならLDACで良いし意味ないな

176 :
勿忘六四天安門

177 :
こえ〜3.0のままだけどアップデートこわくてできんわw

178 :
R6をOreoに上げてOTAでのアップデートも最後までやったんだけど
再生時の発熱がすごくて電池の減りも早い気がする
そういう症状ってあるの

179 :
夏に向け気温はあがってるわけだし熱くなる事については当然なような

180 :
寝落ちして起きたら、爆発するかと思うくらい熱くなってたからさ
怖くなって一日電源切って置いてた
今はなるべく負荷をかけないようにして、わりかし安定してるようだけど

181 :
159だけど、2.5の認識不安定になったわw
左しか鳴らないorz

FW関係なく、個体差かもしれん
代理店機能しないしどうしようかなぁ…

182 :
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

183 :
Hiby r3これreplay gain効いてんのかな?メニューからアルバムorトラックで設定する以外にやることある?

184 :
M0で、ver.3.0からなのかそれ以前からなのかは分からんけど、
DSF聴いてて電源落として上げ直すと、その前に聴いてた
ふつレゾの音源に戻ると思うんだけど…DSFの再生途中には
どうやっても戻らないんだよね

185 :
r3で不具合は俺のところではでてない

186 :
R6 音楽を停止していても電池が減る。Google Play music アプリはタスクKillしないとアンプが起動しっぱなしにでもなるのだろうか?

187 :
R3の不具合俺もないから、ガチャかな?

188 :
R3不具合無いとおもってたけど
一定時間無操作での電源オフが効かなくなってた

189 :
買って少しでバッテリー膨張の報告もあったし個体差か
ソフト面でもガチャって普通なん?

190 :
ファームウェア上げた後はファクトリーリセットしとくのが無難な気がする

191 :
>>186
音楽停止しても側面のLEDが点きっぱなしだと電池減るね。
LED消えてたら1日ぐらいほっといても1%も減ってない感じ

192 :
R6ならアプリでいくらでも対処できそうだが
やり方は人それぞれになるが
例えばイヤホン抜いたらバックグラウンド動作も停止としたり等
https://i.imgur.com/1jEzrP8.jpg
電源入れたらhibyMusic自動で起動なんかもしておくとリンク使うのも楽になるね

193 :
自動起動、自動終了と音量変更自動あたりは当たり前にするとして
bluetooth接続、切断のポップアップ通知
充電中の%をスマホへ通知も便利
操作時だけ輝度上げるなども
輝度センサーやGPSなどあればもっといろいろ可能になるけどスマホじゃないし仕方ないな

194 :
タスクキラーのアプリで簡単に済ませる手もある

195 :
AP80CPが出るね

196 :
人気あるんだかないんだか分からないけど、
AP80は割り切って使うならなかなか良いね

197 :
現状N6iiとAP80を併用してるけど
AP80の音質も値段の割にけっこうイケてると思った
単にESS系の音質が好きなだけかもしれんが

198 :
AP80って例えばウォークマンのA30あたりと比較して音質だとどうなの?
持ってるのA20シリーズなんだけど、次にAP80はどうかなって思ってる。

199 :
A30もう忘れちゃったけどA50とAP80両所有

どちらも「良い音」でくくってる。
A50の方が全体に落ち着いてて、AP80は高音よりのキラキラした綺麗な音だと思う。

操作性は、安定感はやはりA50、AP80は慣れればそんなに悪くない。
ブルートゥースの接続 再接続なんかもストレスない。

色々弄れるA50
ブルートゥースの自由度が高いAP80

※個人の感想です※

200 :
>>198
自分はA30、A50、AP80持ってるが音質は好みの範囲だと思う
ただ賛否あるようだが自分はAP80のクイックホイールが駄目だったから操作にストレス貯まる

でWalkman A30〜のサイズを許容できるならもうちょっとだけ頑張ってFiio M9がオススメ

201 :
使い勝手にしっくりこなくてAP80は引き出しの肥やしに
音質は劣るらしいけどM0に出戻ってしまったよ

202 :
AP80
Hibylinkで操作してるけど操作には不満はないな
本体で操作は曲データ更新とラインアウトへ変更くらい
選曲はスマホからやるなら問題ないが本体操作となると確かに厳しい

203 :
AP80はボリュームノブに超敏感な押し込みスイッチがあるせいで、音量調節すると画面 OFFになったりONになったりとクソな操作性だった

204 :
Hibylinkよくわからん
なんでういのiPhoneとマッチしてくれないんだろ

205 :
AP80の音量はノブを1クリックだけ回して
画面にボリューム数値画面が出たら画面スワイプで調整してる
どの中華DAPにも言えるけど物理ボタンロックの設定が欲しいよな

>>204
BluetoothスイッチだけじゃなくスマホアプリとDAPプレイヤー両方のON/OFFがあるけど
それONにしてもダメ?

206 :
iPhoneの設定からap80 を探すのではなくて
hiby linkアプリの設定からap80 80を探すと繋がりやすい
それでも2回くらい失敗して3回目で繋がったりするけどw

207 :
hiby r3、ちゃんと音楽ファイルのreplaygain設定をfoobar2000でやったけど、これ反映されてんのかなw

208 :
どういう意味?

209 :
>>208
ファイルごとの音量差がでかすぎるリプレイゲインなにかミスってるのかな。

210 :
Hibylink、3.0.0ビルド5480でついに日本語ソート対応!

211 :
肝心のSD内の音楽ソートしてくんなきゃな

212 :
>>209
r6ssでxrecode3のreplaygainでもタグ保存にチェックしたら音量の大小は気になった
オーディオに適用にチェックしたら気にならない程度に
ものによって反映したりしなかったりじゃないかな?って思ったり

213 :
つかAP80ファームウェアアップデート来たよ

214 :
>>213
1.2betaよね?
とりあえず入れてみたけどがっつり使い込んでる訳でもないので違いがわからないや
初期化しても 0つ のゾンビプレイリストも残ってるし

215 :
>>214
今回はハイレゾ関係の修正だけだしなあ…

216 :
>>213
おおおおお! 情報ありがと。インストールしたら、日付が設定できないバグが直った! あーんど、ソートが日本語対応したっぽいヽ(^0^)ノ

217 :
>>210
詳しく

218 :
日本語ソート直ってないが

219 :
AP80
ハイレゾのwavでノイズ
というか演奏にあるレベルの音量で異音が混ざる曲がいくつかあるんだが治るかな

220 :
>>219だが異音しなくった!

221 :
ノイズの原因は何だったの?

222 :
>>221
わからないです!検索するとタグのなにかが原因でノイズが出る場合アリだそうだがwavなのでタグ編集もしにくく
音量的にはノイズどころじゃなく完全に異音だったのでそれに当てはまるかもわからない
自作データじゃなくe-onkyoのハイレゾwavの一部の曲
他の機器,PC,スマホだと出ませんのでデータは問題なかったはず

223 :
>>222
異音と言ってもどんなに異音かによって話は変わる

224 :
ap80copper販売いつやー?

225 :
>>217
書いたとおりだよ。

オレのだけかもしれないけどAP80、日付の設定ができないバグがあったんだけど、それが解消。
曲名ソートも以前はピンインソートで、アルファベットの中に不自然に日本語が混じってたけど、完全に分かれて、日本語は#以降にまとめられた。並びは不自然な感じもするけど、少なくともひらがなは50音順

226 :
M0の3.0知ってアプデしたけどダサいなーw
死んでたイコライザーが使えるようになったからいいけどさ

227 :
ちゃんとしたデザイナーを雇うべきだよな
そのへんがまだ中国製品って感じだわ

228 :
R3をTWSに接続して使用しているのですが、flacやdsdの曲を再生する際に必ずポップノイズのような物が入ってしまいギャップレス再生も機能していません。
全く同じ曲をcayin n5iiでワイヤレス再生しても問題ないのでR3特有の問題だと思うのですが、同じ症状の方いらっしゃいませんか?

229 :
日本語ソートできるようになったん?
じゃfiioのM5待たずにこっち買おうかな

230 :
いやよく見ろよ。接続したスマホの中の音源だけだぞ

231 :
>>230

AP80ことなら、俺のは本体もソート変わったよ。出荷設定に戻したり楽曲の再スキャンしてみたら?

232 :
M03.0にしたら画面消灯時にダブルクリック反応しなくなってたわ
使いづら過ぎる

233 :
M0買いました
これ基本microSDに変更を加えたら「マイミュージックの更新」で毎回フルスキャンをかける形になるんですかね?
追加ファイル分だけのスキャンとかできれば、時間もかからず助かるんだけど…。

234 :
カードを外さず転送ならオートだよ

235 :
m3uを作れば良いのでは

236 :
え、オート??まじっすか
自動更新のオプションはあったけどあれって強制的にフルスキャンが走るやつかと…
それとは別の話ですかね
もう少し研究してみます…

237 :
R3Redが$149かー
もう持ってるしなあ

238 :
R3とAP80だとどっちが良い?
アンバランスのみ使用

239 :
AP80だろ

240 :
R3はバランス前提だな

241 :
んなこたない

242 :
R3はあのコンパクトさと軽さがたまらなくイイ!
この路線で続けて欲しい

243 :
M0気に入ってるけど俺の個体は画面が若干斜めで残念(´・ω・`)
表面の黒枠に対して液晶が僅かに傾いてる

webのあちこちにある写真を見てると同じような感じの個体が多いからビルドクオリティの問題なのかな

244 :
AP80はM0みたいに本体のエッジが優しかったらよかったな
音質とは全く関係ないけどw

245 :
俺はエッジが尖ってるから気に入ってるんだが
フィルムがはがれやすいw

246 :
>>232
俺のは反応するが…
割当は再生停止

247 :
>>243
うちのもだ

248 :
>>246
DAPなら反応するけどレシーバーで使うと反応しなくなるのよ
前のバージョンなら消灯してても反応してたのに

249 :
>>246
BTレシーバーだと画面オフ時はなぜか使えない

250 :
>>243
うちのはこんな感じだよ
左下に傾いてる
https://i.imgur.com/uvHjHVl.jpg

251 :
R6PRO Purpleだと

252 :
紫カッコいいけどノイズ対策は変わらないんだろうな

253 :
R5まだかなぁ
OPUS#1と同じDACだから期待

254 :
見るからに小型でアンプそこそこぽいから
あんまり期待してないかな
使い勝手は良さそうだが

255 :
R6PRO用の革ケース出ないかなあ
中国だと公式が販売してるが日本には発送してないしむむむ……

256 :
R6のケースをR6proにつけてる。寸法が微妙に…

257 :
>>255
Amazon.comで買えますよ
というか今ポチりました
一番安い配送で円決済だと3800円ちょいです

258 :
>>257
ありがとうポチりますわ
海外アマゾン初めてだから届くか不安…

259 :
>>258
びっくりするほど早く届くよ。

260 :
アメリカのアマゾンは土日発送しないからちょっと待ってね

261 :
円決済とか
ホントすごい世の中になったな〜

262 :
日本でお買い物しましょう は無くなったのか

263 :
254ですけど発送されました
standardなので到着はだいぶ先ですが

264 :
m2xの日本発売はまだかな…

265 :
ツイート見てたら飯田ピアノ全然代理店の体をなしてないな
AP80結構気に入ってるのでもう少ししっかりした所に代わってほしい
現状だと故障したらメーカー直やり取りだな

266 :
代理店というより輸入販売会社
売るだけ

267 :
ですよね〜
サポート期待出来ないのでR6Pro個人輸入しちゃいました
円高なのでちょっとお得
今日到着予定楽しみ

268 :
春のヘッドフォン祭で担当者体調不良で出展中止、代理もいなくて
電波新聞置かれた飯田ピアノw

269 :
代理店無能すぎるから変えてくれって要望が集まれば飯田ピアノから変えてくれるのかしら

270 :
>>268
無能もいいところだなw
人いないのかよ

271 :
人がいないのかよ
じゃなくてさww
ホントに、wwwppp
ボランティアじゃないからさ
ペイするか否か
やる必要があるか否か
が全てだからwww
p

272 :
https://twitter.com/hibymusic_jp/status/1143456481926246400?s=09

Google入ってるぽい?
(deleted an unsolicited ad)

273 :
Androidベースなら乗り換えようかな

274 :
気にはなるが、代理店のやる気なさすぎて結局買わない

275 :
海外DAPはソート順がねぇ・・・

276 :
TEMPOTEC V1
https://s.click.aliexpress.com/e/94GbaOG

hiby os内蔵
microSDx2
Bluetooth
コアキシャル出力
イヤホンジャック無し

Bluetoothとスピーカーメインならいいトランスポーター

277 :
ちょっと足してイヤホン端子あり版のがよくない?

278 :
それってR3だよね
SD二枚挿しで安いから欲しい
R3もってるけど

279 :
>>278
R3じゃなく
同じ店で2000円アップの別バージョンが見つかる

280 :
>>279
ほんとだ。
内蔵DACからか外部DACへ繋ぐかでなら
スピーカーで聴く時に有利な方を選びたいな

281 :
イーイヤでr6 pro頼んでから早二週間
いつ入荷されるんだ…

282 :
r6とr6proで5万円の差が埋まるほどの違いってある?
今更r6買うのもったいないかな

283 :
ステンレスボディにアンプにDACとかなり差があるけど
R6で求めてる基準に達してるなら良いのでは

284 :
>>281
それは待ち遠しいね
俺はeBayで6/22注文して28に届いた
試聴しないで買っちゃったんだけど一聴して良い買い物したと思ったよ

285 :
俺はヨドバシで注文した 今

286 :
R6のサイズならステンレスのメリットはわかるけどAP80くらいのサイズでもステンレスの効果あるかね?

287 :
ないないあるある

288 :
r6売ってr6proにしたオレが一言。音のキレと広がりがな。買い換える
つもり無かったんだが聴いてしまうと…聴くなよ!絶対聴くなよ!

289 :
R6Pro仕様のアルミ版欲しいわ
いくら音が良くてもステンレスは重すぎる

290 :
Amazonに注文したR6proレザーケース到着しましたほぼ一週間
https://i.imgur.com/lcr9YQ3.jpg
https://i.imgur.com/lpDPXJG.jpg

291 :
>>287
思ったより早いですね
自分は三週間くらいかかった記憶あります

292 :
>>290
角が守られてねぇw

293 :
>>292
四隅全部出ていますw
落下の備えの為のケースじゃないですね、その目的にはデフォのTPUの方が良いです

294 :
r6もう生産終了か……
在庫処分セール狙うべきかr5待つべきか
r5ってr6の下位機種になる感じ?

295 :
淀からさっそくR6pro届いた
DX90から乗り換えだけど重量二倍くらいあるだろこれ

296 :
hiby music player
6000曲ほど入れたんだけど起動後隣のフォルダタブに移るだけでフリーズする
どうなってんだ

297 :
>>290
こっちもケースきたわ。やっとR6用のはみ出しボタンケースとお別れだ。

298 :
結構ホワイトノイズひどくない?カスタムだからか?
DX90は相当優秀だった

ボリューム調整が微妙とは聞いてたけどホワイトノイズのことは忘れてたな……

299 :
>>296
意味不明

300 :
>>299
起動後Foldersのタブに移動すると読み込みにめっちゃ時間かかるのかフリーズみたいになってた
sdフォーマットしたらとりあえず治った

音質は素晴らしいね

301 :
SDはもろいストレージだからいろいろ起きるよね
カード購入直後はSD associationのソフトで完全フォーマット
ファイル移して使い始めてからは時々ベリファイ(fast copyあたりで)がおすすめ

302 :
今までSDカード壊れたこといっぺんも無いわ
壊れる前にもっと大容量のが出て交換するから

303 :
これまで2回壊したことあるけどどれもトランセンドだったな
ちなみに一部データを壊してくれやがったusbメモリもトランセンドだった

304 :
よかったね

305 :
今更だけどAP80 買った
MSBEで色々弄れるしサイズも夏場に持ち運ぶのに最適
中古美品で10kだったけど満足度高いね
メインのPlenue 1とOpus#1 Limitedと比べると当然劣るけど
価格差考えるとお買い得過ぎる
代理店がアレなのが惜しい

306 :
誰もr5を待ってないの草

307 :
>>306
ん?もう販売開始した?

308 :
なんで下位機種を待つ必要なんかあるんですか?

309 :
>>307
注意力散漫と言われない?

310 :
ホワイトノイズだらけのR6 Proを10万出して買う奴って何考えてるの?
バカなの?

311 :
r5proも来るのかね

312 :
AP80なんだがこの前のアプデ入れたらDSF5.6で途切れが発生すようになった
クソが

313 :
R5待ってるぞ
あれくらいのサイズの4.4を待ってた

314 :
俺は4.4バランスになったR3Proを待ち続ける
WifiはいらんからBTの規格はしっかり頼む

315 :
そもそもR6Proの電磁波ノイズ拾いまくる欠陥はソフトウェアなりロットなりで改善されたの?
その情報が一向に入ってこないんだけど

316 :
R6 proのダークパープルって何ぞ?

317 :
そのまんま
カラバリ

318 :
R5見たら4.4mmバランスライン出力あるやんけ有能

319 :
R6pro Foldersで見るときローマ数字でI. II. III.ってついてる奴らの曲順がおかしくなる
windowsでも他dapでもちゃんと並んでたけどバグか?
あとファイル名長い場合中間が省略されるんだけどpiano sonata no.....みたいに省略されるせいで分からないという致命的な問題がある
この辺設定項目とかない?無ければ修正してくれないか問い合わせてみようかと思ってるけど

320 :
iosのhiby music入れてみたけどこっちは末尾省略になってるな
ローマ数字の並び順はおかしいまま
そしていちいち読み込み速度が遅くて使い物にならん

321 :
速度が遅いのはbtのときでwifi経由だったら速かった
外持ち出すときに使えないが……

322 :
>>320
いちいち読み込みってなんか変
もしかしてiPhoneでhiby-link使うのにクライアントであるiPhoneで曲のスキャンしている?
link使うだけならスキャンは不要だよ

323 :
スキャンじゃなくてフォルダ読み込みね
>>321に書いたとおりwifiだと問題ない
全部タグ無しwavでフォルダ管理だけど現状だとちょっと面倒な感じだな

324 :
>>323
あぁ、r6proでのhiby musicの話か
しかし俺の環境ではフォルダに移るとき一切読み込みは発生しないのだが
試しにフォルダを頭にしたらどうかな?起動したらフォルダにいることになるけど

325 :
R6proをserverに設定してiPhoneのhiby musicからつないだ状態ね
bt経由だとフォルダ階層移動するたびに5秒くらいかかる
フォルダ頭ってのはよく分からんが移動で時間がかかるのは変わらないので意味なさそう

326 :
基本的には速いのでは?何か処理遅くする事態が発生してるんだろうけど
AP80だと接続完了直後でも全曲名出てくるくらい早いよ
FIIO X5 3rdでも同じ

327 :
ポケGo用iPhone6sにインストールしてみた
うん、これマジ使えないね

328 :
フォルダ管理だからscanしないで運用してたんだけどそれ関係あるかな?
で試しにスキャンしてみたんだけど>>296の問題が再発した
sdカードの問題じゃなくてスキャンした状態でのフォルダ表示がどちゃくそ遅いみたい

329 :
とりあえず日本の代理店に問い合わせ発射してみた
hiby linkが遅い件だけどandroid端末をクライアントにした場合は許容範囲の速度だった

330 :
今日雑談放送宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

331 :
もう2.5mmもオワコンか
今のうちに売り捌いた方がいいのかな

332 :
AP80カッパー出そうだなちょっと楽しみ

333 :
AP80ってBluetoothレシーバーとして使う時apt使えるっけ?
M0はたしか無理だよね

334 :
hibyr3、振ったら音がするんだが最初からだっけ
さすがに違うよな

335 :
>>334
その話題、発売直後からあったね。

336 :
俺のr3はwifiモードオンにすると周期的なノイズが走るよ

337 :
イヤホンしなくても音が鳴るなんてステキやん

338 :
僕の頭の中には神様の声がします

339 :
>>335
そうなのか
基盤かバッテリーが丸ごと外れたようなゴトゴトした感じだ
開けにくそうだし修理に出すのも代理店があれだしなんだかなあ

340 :
買った店に言えばいい

341 :
R5 はコンパクトで持ちやすくていいね。
発売したら買おうかな。

342 :
Shanling M2Xを一週間使ってみたけど、M2sからのステップアップにはちょうどいいわ
音圧で誤魔化されてた低音もしっかりはっきり聞こえるようになったし、バイオリンとかチェロ、ハープとかの音が気持ちいい

343 :
本体サイズが大きくなって質量も増えたけど、思ったより軽く感じた
ビルドクオリティも高くてガラスの湾曲も高級感あって良い
何よりも、ワイヤレスアンプ機能も優秀で、ノイズも少なくbluetoothだと思えない
少し不満なのは電源ボタンが軽くなって誤った点灯が多いのと
裏表の手触りが同じで分かりにくいことくらいかな
ソフトはM2sよりもしっかりしててフリーズも少ない
ただHiby Linkとかの機能が無くなったのは残念

344 :
>>329の返信北
>>319はメーカーに伝えとくとのこと
iosのbt接続の速度は解決の見通し立ってないらしい
操作用の泥端末買おうかと思ったけど流石にアホだな

345 :
うちのR3も振ったら音がするwwwww

346 :
バッテリーがプラプラしてるのかもなw

347 :
イヤホン上出しがHibyの隠れた良いところだったのにR5は下出しになっちゃったな
使いづらくないか?

348 :
上だと
表側にくると画面にケーブルが垂れて被さる
裏側にくると指の甲をカサカサ

上より下のがすき

349 :
イヤホン上だとズボンのポケットに入れづらい
胸ポケは逆だけど

350 :
aliでR3買おうと思ったら日本へ発送しなくなってる

351 :
まぁd払いやイオンの還元で今はaliより得だし国内で買えば

352 :
R6PROは再生してると温かくなりますか?

353 :
バッテリー積んでるから?

354 :
友人のDX200が温かくなるのでR6PROもそうかなっと。

355 :
充電中は結構熱持つけど再生中はほんのり温かい程度(個人の感想です)

356 :
あったかいナリ…

357 :
R5良さそう
あと気になるのは無線部分かな

358 :
>>352
ポータブルにしては
アンプで贅沢に電力を使っている
雰囲気を醸し出すあたたかさ。

359 :
>>355
>>356
>>358
ご回答ありがとう。

スマホと同じで使い続ける
から温かくなるんですね

360 :
ap80購入して遊んでいるのですが‥
bluetoothレシーバーでスマホの音飛ばすと音量が小さすぎて困っています

スマホのほうの設定いじっても解決せずで…どなたか解決方法しりませんか?

361 :
>>360
AP80本体のBluetooth→Bluetooth音量調節で変わらない?

362 :
Ap80cp聴いた人いない?

363 :
>>361
そこの設定しても変わらずだったのですが今日になって初期化したらなんとかなりました、ありがとうございます。

昨日あれほど初期化したり設定いじっても治らなかったのが何故か今日は一発で…

あとはhibylinkで歌詞が表示されない(データが存在しない?)さえクリアできれば欲しい機能は全部網羅できそう

364 :
ポタフェス参考展示中
M1、M0弱点攻略してきたな

FiiO超小型プレーヤー「M5」

発売予定のデジタルオーディオプレーヤー「M5」を参考展示。非常にコンパクトな筐体が特徴で、今夏発売予定。価格は1万円台になる予定だという。
Bluetoothにも対応し、送信時にはSBC/aptX/LDACに対応。さらに、Bluetoothレシーバーとしても機能し、チップは「CSR8675」を採用。
↓↓↓
受信時のコーデックはSBC/AAC/aptX/aptX HD/LDACをサポートする。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1196/041/index.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1196/041/DSC00462_o.jpg

365 :
M0手放したけどこれ買おうかな…
ダイヤル式のボリューム苦手なんだよね

366 :
このような大きさだとタッチはもっと難しい

367 :
iPod nanoみたいでいいね

368 :
M5はM0より低音寄りの音だったな
BTR3に通じる物があった
M0も同じだけど操作性に癖があるから慣れるまでは使いづらそう

送受信ともにaptXサポートしてるのは良いな
送信側のaptXに対応したのは2日前にリリースされたファームウェアだと言ってた

369 :
M0やんw

370 :
M0に負けてる点を上げるとするなら
スマホからのLink操作ぐらい?

371 :

m0はhiby linkに対応してない

372 :
あ、M5も対応してないならイーブンか

373 :
M0はスマホアプリ作るって言ってたけど結局なさそうだね

374 :
>>371
まじかM1が出来るからM0も出来るものかと思ってた
じゃあもう勝ち目ないな
まぁしばらくするとshanlingがパクリ返すんだろうけどw

375 :
時計機能とbluetoothの受信のコーデックはM5に分があるけど、
M0はbluetooth受信時に曲名を表示できるのと、出力が高いのが個人的に良い
後は、ホイールとボタンの違いを含めたデザイン、AK4377とES9218Pの音質の好みで決めるのがいいかと

376 :
r6にpoweramp入れたらボリュームが勝手に99になって鼓膜がやべぇんだけど、俺のだけかな
なんか解決策とかあったら教えてほしい

377 :
そんなの簡単な話
いくつかある自動タスクアプリの好きなの入れて
poweramp起動したらや、イヤホン挿したらボリューム35あたりになるようにしたらええ

378 :
すまん書き方を間違えた
曲の再生中に急に99になる感じ
40とかに戻しても再生中にまた急に99になったり

379 :
それ怖すぎる
よく生きてるな

380 :
Androidのオーディオ設定で最大音量を44辺りまでに制限してはどうでしょう?

381 :
r6でpowerampとneutron使ってるけどそういう症状はないな
でも前使ってたAndroidのスマホで特定のアプリ起動するとボリュームが20%ぐらいに固定されるから手動で上げ直さないといけなくなる不具合あったので多分なにかアプリが悪さしてるんだと思うよ

382 :
R6PRO使ってる人いる?
wifi.bt付けたままだと4.4バランスにノイズ入るの治ってないよね?
今後修正されたりすんのかなぁ設計上の問題なら無理な気がしてならない
代理店からも続報ないし…

383 :
使ってるけどそんな問題あるんか……
現状アンバランスでも音量大きすぎだからバランス行くつもりはないけど

384 :
R3はbluetooth ldac接続可能ですか? Hibylink使えてldac接続可能な機種が欲しいです

385 :
>>384
LDAC/Bluetoothも使えるし、AirPlay/WiFiも使える。

386 :
m0買おうかなぁと思ってたけど、こりゃm5出るまで待ったほうが良さそうだな…

387 :
R6でOreoにアプデしてPower ampで再生中に音量いじったら急に99になるな
アプリ入れ直したらならなくなったけどまた急になったら鼓膜破れそうだから純正アプリで我慢するか・・・

388 :
M5のDAC/AMPってそれほど音質謳わない普通のスマホやBTイヤホンでも使われる様なAK4377で
M0の9218Pより下のランクだからどうだろね
最新ではあるが
現状わかるアンプ出力見ると劣る数値が記載されてるし

389 :
>>387
Power ampインストールしてないので試してないですが
Android側の設定で「Max volume」指定をしたら
最大音量固定できませんか?

390 :
R5
SoC Snapdragon 425
OS Android 8.1
DAC CS43198 x2
LPF OPA1612 x2 AMP ADP8397 x2
3.5mm + 4.4mmバランス出力
1040mW + 1040mW@16Ω / 564mW + 564mW@32Ω

391 :
M5ってAliでもう買えるのか…

392 :
ってかスレチだった。ごめんなさい。

393 :
>>390
4.4mm化&小型化したR6って感じだな
6Pro紫共々近日発売だったか

394 :
M0でflacをランダム再生すると次の曲に変わるときにブツッ!ってデカイ音なるんだけど仕様?

395 :
あぁそれM1でも同じような感じ
M1は曲スキップさせた時鳴るわ

396 :
R5に興味あるのですがhibyのdapって左右の音量バランス調整できたりしますか?

397 :
>>396
出来ますん

398 :
M2Xだけど、次の曲になったときにプツッってなるね
M2Sよりはマシになってるけど

399 :
>>394
ランダム再生じゃなくても、ハイレゾflacだとなるね

400 :
>>396
R3はできるからたぶんできるじゃないかな

401 :
>>397
それはandroid機ならpoweramp等入れればできる的な意味です?
それともhibyの機能として出来るのと出来ないのがある的な?

402 :
>>400
おぉ!出来るのですかありがとうございます!

403 :
r6proで機器に音楽データ入れたのにハイビーの再生アプリ側に表示されないんだけどどうすればいいん?スキャンしても出てこない

404 :
>>401
androidでもない下位機種のR3がバランス調整できるので普通にhibyの機能として使えると思いますよ

405 :
>>404
ありがとうございます
安心してR5買えます!

406 :
>>394
俺はDAPでもレシーバーでもならないぞ
送信側なら分からんけど

407 :
>>403
もっと詳しく状況ややったことを書きなよ
エスパーじゃなきゃ助けられないぞ

408 :
AP80CPのヨドバシは注文はじまってるね

409 :
R6電池もち悪すぎませんか?
使用してない状態で朝から昼過ぎで30%減ってるのですが…

410 :
電源つけっぱなんでしょ

411 :
WIFI点けっぱとか

412 :
hiby機は左右の音量バランス調整できのるかと質問した者ですが一応飯田ピアノにも問い合わせてみました
そうしたらR6は出来るがR3は出来ないから注意と回答されました
代理店に不安があるというのは本当なんですね

413 :
>>409
R6pro使っていますが、時々バッテリー激しく減る時ありますね
再生ポーズから電源ボタン押して画面ロックするとLEDがすぐ消える場合と点きっぱの場合があり、後者のときに減り続けている印象があります

Androidで謎のバッテリードレインがある時はGoogleplayやGoogleplay開発者サービスをバージョンアップしたり、それぞれのキャッシュを削除すると解決する場合がありますのでお試しあれ

414 :
>>410,>>411
Wi-Fiは常時オフなので使用してないときは消すように心掛けます。。

>>413
調べてみたら開発者サービスが大半を占めてました
削除試してみます

回答ありがとうございました!

415 :
fiio m5はレシーバーで何時間持つのだろうか。LDACってバッテリー食うけど

416 :
m0って電源オフると停止位置忘れちゃうの?

417 :
R5欲しいなあGoogle Play使えるみたいだし

418 :
GooglePlayなしだと不便

419 :
カード出し入れは外観からしてピン必要だしUsb3.0かも気になるところ

420 :
M0に上スワイプがあるの今気付いたw
なかなか便利だな

421 :
音楽プレーヤーにAndroidはいやだなぁ
待機とかで余計にバッテリー食うし

422 :
androidじゃないプレーヤーは待機していないのか?

423 :
音楽関係のアプリの自由度は自分はhiby使うから問題ないんだけど
androidだとスマホから操作や(hibyのリンク機能じゃなく)
充電状況やバッテリー残量低下をスマホへ通知やショートカットひとつで複数のお決まりの操作や設定をさせたり

独自OSでそこまでやってくれりゃいいがそんなん無理だろうし
使い勝手的にandroidだな
独自OSだとなんでも手動になっちゃうのよね

424 :
独自OSのウォークマン使い辛いしなぁ

425 :
HiBy BlueってHiByLink用アプリではなくあくまでHiBy自身が出してるBluetooth製品用のアプリという事でOK?

426 :
なんか代理店がアレだよな
なんかまぁ…うん…

427 :
R3ってこんな機能あったんだね
どうやるのか知らんけどいいね
https://i.imgur.com/VLWrGST.jpg

428 :
>>422
Amdroid転用機は音楽再生に関係ない機能まで含めてOSが起動するから、起動が長い。なので、シャットダウンせずにスリープでの運用になるがその状態維持で放電する機種も多い。
専用OS機は特化してるから起動速いので、通常シャットダウンでの運用。Lotoo機など2秒で起動。だけど、フォント関係の手当てが中々できないから日本語で文字化けしたり並びが中国語ピンイン順だったりする。老舗のCowon機など頑張ってるが。

429 :
スマホとwearOSウォッチでウォッチからいくつか出来ることあるから
例えばアプリ起動させたりボリューム変更したりルート必須だが電源切ったり
今はDAPと組ませる時計がなく利用してないがそういう使い方も考えるとandroidのが良いかも

430 :
>>420
おぉ!ありがと。
これは助かる。

431 :
M3sってPC(windows10)で据置DAPとして使える?
単純にデザインが好きでPCの音楽とゲームでの用途です
ゲームだけはDolbyあたりのサラウンドソフトでONOFFしようかと思ってます
中華イヤホンが趣味だから2.5mmバランス接続デビューしたくて

432 :
dapをusbDAC用途として使うと遅延出たりするからゲームはムリかもねぇ

433 :
Walkman以外にUSB DACモードでそんなにデカイ遅延が出る機種あるっけ

434 :
今から買うとしても初めてのDAPでm3sってあり?
見た目いいなくらいしかわからねえw

435 :
>>434
オススメないっすか?

436 :
ワッツ??
meがクエスチョン!
安くなってるから今でもそこそこなら買ってみようかなって

437 :
>>434
同価格帯のHiby R3よりは音はいいよ
AKMとESSの特性の違いが大きいし好みの範疇ではあるけどね
マスドロで送料込み2万切ってるから
LDAC、apt-x HD、HWAみたいな最新の無線形式に対応してないことや操作がああ見えてタッチパネルじゃなくてダイヤル回して押しての糞操作なのに目を潰れるのならあり

438 :
さんきゅうmen

439 :
Huby r3って二万くらいでm3sって四万くらいだったよね?全然違うと思ってたのに、いまm3sって二万で買えるのか

440 :
R5なかなかいいね
今日名古屋と大阪のeイヤで聴けるぞ

441 :
R5は中国国内で8/1発売開始
日本国内では8月内が目標
値段は5万円前後だって

442 :
マスドロ、自分も注文してShanlingデビューやでw、数日前にもM7があったけど注文切るの早かったな。
SD読み込みは本当に256まで?
1万曲以上入れて使ってた人とか使用感どうですかね。

443 :
>>440
Fiio M11持ってるけどやっぱりサイズって大事なんだと再認識させられるなこれは

444 :
>>443
自分もM11持ってるけどR5のサイズ感と音作りはなかなか良かった
サイズを無視してもこっちのが好みの音かも

エントリークラスとはいえスナドラ泥8.1でプレイストアプリインと言うのも泥DAPとしてポイント高い

445 :
R5予約しないとやばそうだな。

446 :
>>434
M3S持ちだけども、音に関しては最近他の聞いてないから分かんねぇ
ただHibylink使えてさらに同時にリモコンも使える
PCやスマホに繋いでDACアンプとして使える
青歯は送信、受信両方使える
ので気に入ってる

447 :
RS6SSってどうなの?
RS6にするかRS5を待った方が佳いかな?

448 :
>>447
型番間違えたすまん

R6SSってどうなの?
R6にするかR5を待った方がよいかな?

449 :
散々レビュー出てそうな気がするが

450 :
SSはボディの材質の違いだけで中身同じでしょ
SSは体感できるくらいずっしり感増すから拘りないなら普通のR6の方がいいと思うよ

451 :
持ち運ぶならssはやめといたほうが良いぞ

452 :
GNDうんぬんで要はパーツのスペックSN何db等が実機でもその通りに近づく等
こだわるならSSだわな

453 :
こだわるならproだろ

454 :
R5SSが出るならそれが本命だなぁ
予定はあるのだろうか

455 :
バリエーションとして出てもおかしくないよね
r5が売れればって感じだろうか

456 :
なんかhibyMusicアプリって読み取らないデータあるよな?規則性がよくわからん

457 :
他のアプリじゃ問題ないときでもmp3が破損してたりすると読み込まないことがあるな

458 :
6ssはPro出てからは半端感は否めない
重いのは一緒だし

459 :
スマホからばかりで本体操作しないから重さは問題ないんだけどね
電源ボタン押したら放置
タッチパネルに触れるのは電源OFFの時のみ

460 :
Iphoneだけどhiby linkされなくて悲しい
何が悪いんだ

461 :


462 :
HEAD

463 :
>>459
idle shutdown設定すればタッチしないで済むな

電源落とすと再生位置覚えてくれないから俺はスリープ運用しているけど

464 :
>>460
Android使ってるから的外れかもしれんがApp Storeからではなくhibyのサイトからアプリダウンロードしてみては?
こちらはそれでlink使えるようになった

465 :
意味不明

466 :
林檎は青歯の帯域が狭いから元々無理らしいね
だからWi-FI使わせるんだよ
Android機なんて安いんだからサブスマホとして買えば?別にSIM刺さなくてもいいんだし

467 :
iphoneと青歯接続できるぞ
ただ>>325に書いたとおり遅い

468 :
態々iPhoneの他にAndroid端末をリモコン用に持つって本末転倒では?
プレーヤーがポケットからバック、リュックに行っても、ポケットに端末増えるならしょうもなくない?

469 :
280gを手に持つか160g持つかじゃないの
ポケットうんぬんではなく

470 :
サブ端末用意するくらいなら本体直に操作すればいいしなぁ
LEDが悪目立ちするのが難点だが

471 :
r6って再生止めてもledつきっぱ?

472 :
>>469
そんな長時間持つ訳じゃあるまいし…
まぁケーブル繋がってる端末は取り回しに気使うのは分かるけど

473 :
android go editionでhibyアプリが動くのかわかんないが動くかわからないけど
xiaomi gin ai life 104g
これかな
俺はandroidスマホなのでそれで良いがあえて別にもつなら

474 :
gin ai lifeじゃなくてQin ai lifeだったすまぬ

475 :
高級リモコンと考えるなら Unihertz Jelly Pro みたいな小型スマホもいいかも
同じく動くかわからないけど

476 :
動くかわからないけど

477 :
分からないけど

478 :
けど

479 :
お兄ちゃんが大好きです

480 :
ぞうさんの方がもっと好きです

481 :
>>475
いいな
マジで買ってみるかも
中古でいいな

482 :
笑った

483 :
ap80使ってある程度満足してるんだけど他のも気になりはじめてきた
同価格のR3とM6 FIO-M6-Bとかたと買い替えてもあんま変わらないかな

ap80はhibylinkの挙動がちょっと安定ひないのと歌詞表示がほとんど対応してないのか気になる

484 :
FiioLinkは更に更に出来悪いからM6はやめとけ

485 :
ap80は電源切ると時計がめちゃくちゃだな
時計機能使えれば便利なのに

486 :
>>483
価格帯上げないとあんまり意味ない

487 :
R6ProってMQA対応?
hibyがMQAとパートナーシップを結んだニュースは出てるけど対応表見てるとサポートしてるのはR3だけで残りはアプデで対応予定になってるけど

488 :
proのパープルってアルミかと思ってたけどステンレスで着色したのか

489 :
アルミだったら値段据え置きな訳ないからね…

490 :
輸入したら修理はどうすればいいですか?

491 :
メーカーに直接連絡がベター

492 :
修理とかw
買いなよ

493 :
並行輸入品を国内の代理店にサポート求める奴とか迷惑だからやめろよな

494 :
>>493
ロレックスは並行品や海外で購入したとしてもオーバーホールや修理はロレックス正規店が受け付けてくれるから普通の感覚でしょ

495 :
ロレックスは日本法人あるから同じ話ではない

496 :
Hiby R3の後継機の情報ないね

497 :
それよりR5の全仕様まだか

498 :
WF-1000XM3買ったんだがAP80に接続して再生しようとすると
AP80が再起動しちゃうわ

499 :
>>497
もう出てるじゃん
後はaptX HDやLDACに対応してるかが分かってないぐらい

500 :
いやそれ全部出てないじゃーん

501 :
>>494
はなから国際保証として売ってる場合があるから商品の一部として?の保証が別物
巧く言えないが名称こそ同じ保証でも別の商品

502 :
ちょっと小型化して4.4mmに変えたR6みたいな感じになるだろう
前情報の通り5万で出せるならしゅごい

503 :
>>498
R3で似たような状況になったけど
CODECの設定がLDACになってたのを
SBCに変えたらうまく動いた
自動で選択とかしてくれないのな

504 :
>>494
定期的なオーバーホールが必要な製品と比べられてもな…

505 :
代理店がほぼ機能していないからメーカー直の方が早いし確実っていう酷い所もあるな

506 :
ってFiioとか名前の知られた所なら本国の方に直接メール送れば修理するから送ってくれって連絡くる
後は国際郵便で送るだけ

507 :
>>504
>>501
同じ商品でしょ。使用頻度もサラリーマンならほぼ毎日、使用するし2年程度で、電池もへたる。オーバーホールといかなくても個人じゃ出来ないでしょ。

508 :
このスレも次からはIP表示が必要なようだな

509 :
半信半疑キター

510 :
だから
高級時計の場合は国際保証だつってんのに

511 :
9月のウォークマン新作の発表待ちつつR6Proが凄く気になる

512 :
>>511
r6pro中古で買ってウォークマン出たら売ったら?
自分も半年くらい前につなぎのつもりでr6pro買ったよ

513 :
ウォークマンは、今更androidに戻らないだろ。
独自仕様のガラケーの様な糞os

514 :
汎用OSにすると必要以上にスペック要求されるしな
Z1000シリーズのときは専用OSにしてくれって思ったもんだ

515 :
ツイッターにスペック落ちてた
https://i.imgur.com/97BFDd9.jpg

516 :
r5はbluetoothコーデックやレシーバー機能が不明だけど興味あるな

517 :
Soc自体がfullHDに対応しないからやむを得ないが画面ちょっと荒いなぁ

518 :
画面サイズ考えたらこんなもんでよくね?
実機触ってみると思ってたよりコンパクトで驚くよ

519 :
デカくて重いDAPはもうこりごりだ

520 :
Socはそのままだがメモリが2G、ストレージが16GとR6より落ちるのはしょうがないか・・・

521 :
DAPとして使うだけならRAMと内蔵ストレージはそこまで重要なもんでもないし

522 :
r5視聴してみたいけど都内で視聴できる機会ないのかなあ

523 :
イーイヤがまた試聴会やるでしょ

524 :
>>518
店頭でDX220とR6pro比べた時に思ったが枠は細く色もよくて
画面の良さは気にしちゃうな
ちなみにDX220のが上

525 :
画面の大きさや画質も加味してDX220とどっちにしようか迷ってる俺

526 :
音質は?

527 :
スマホから操作できるのてhibylink以外なにがあったけ

528 :
ごめん自己解決した
現状スマホから操作できるのはhibylinkとfiiolinkのみか

Androidでアプリ入るdapならアプリとかで遠隔いかるてことであってる?

529 :
R5pro待ちかな

530 :
高音質化の為にパーツ詰め込んだら小型軽量の利点が死んでR6Proとほとんど変わらないだろうし出るのか分からんな
アルミモデルならワンチャンあるか

531 :
R6Proをアルミ筐体にしてR5Proで売ってくれてもウェルカムだわ

532 :
Proじゃないじゃん

533 :
音優先でステンレスのがいいな

534 :
R6がPROになったのはインピの問題があったからじゃないの
R3、R5はなさそう

535 :
音質変わらないのにステンレスにして重くするのはポータブル向きじゃないよな

536 :
>>535
GNDの安定で効果大きいんだけどね

537 :
この板にやってくる様な人でも中の部品が同じならば同じと思ってる人は多いでしょう

538 :
300g付近だとさすがに重いしかといってlink前提で無線つけっぱだとバッテリーすぐ枯れてポータブル機としては微妙な所あるからアルミモデル欲しいな

539 :
>>538
Linkのために無線はアホ過ぎる
なぜBluetooth使わないのか

540 :
「無線」ってなんだよw

541 :
>>539
例えばスマホで再生、Bluetoothで送信だと再生一瞬停止しちゃうからやなのよね
Bluetoothの電波が途切れるのもあるし着信SNS通知天気急変のアラートなどで途切れる
linkなら再生が一瞬止まることはない

542 :


543 :
何言ってんのか解らないから勝手にして

544 :
BluetoothでHibylink使えないと思ってんだろうか?

545 :
>>536
GNDの安定って具体的にどういうものなの?
耳で聞いて分かる感じ?
Hibyの代理店はR6は変わらんって言ってたけど

546 :
>>542
>>543
テメーの読解力がないからだろ。
マジ使えねなあ。同じメーカーの機種使っているのが、はずかしくなるね

547 :
違いがわかるかはあなたの耳次第
シャーシも接地で回路の一部なので原理的には影響あるか

548 :
>>536
違いは結構明らかだったけどなぁ。買うならステンレスだと思った。重いから買わなかったけど。

549 :
実際に聴き比べた人に尋ねたかったんだけど・・・
シャーシで接地してるのか
ポータブルだと手に触れたり離したりしたとき内部に影響しないんかな

550 :
違いがわかる人には、多分DAPをテーブルに置いた時と手に持った時の違いがわかると思います
イヤホンケーブルをなるべく体から離した時と手で触れた時で違いがわかる場合もあるかもしれません

551 :
ピュアオーディオだとケーブルが地面に触れてるかどうかとか言うよね
嫌味じゃなくわかる人はわかるみたいだから凄い

552 :
そこまで気にし始めたらもはやポータブルできないのでは

553 :
中の回路の系統、何カ所基準をとってるかわからないけど
大きなパーツで取るのがよく
アルミボディで小さなネジや小さな板金パーツになるのか 
ステンレスモデルでボディ全体になるのかみたいな事で
バスのボディみたいに大きすぎると前と後ろ電位差あったりするらしいがw

554 :
文章しっちゃかめっちゃかすぎ

555 :
ap80copper試聴したくて大阪のeイヤ行ったけどどっちの店舗も試聴機置いてなくてワロタワロタ…

556 :
向こうが笑ってるよ

557 :
どの店も試聴機なしになってるじゃないか
アホなの?

558 :
>>503
おいおい、LDACで繋がらないとXM3を買った意味がないだろ

559 :
>>558
WF-1000XM3はLDACに対応してないぞ

560 :
WHの方でしょ

561 :
ap80やたら画面遷移操作が多くて鬱陶しい

562 :
>>560
494をよく見ろ
というか書く前に確かめような

563 :
shanling M0て128 mp3音源程度なら
何時間くらい連続再生出来るんだろ?
20時間くらいもてばファーストチョイスに出来るけど、
15時間前後だとsonyの後かな。

564 :
>>562
すまん、見てなかった
気をつけます

565 :
マスドロM5sもきたぞーUSD350

566 :
マスドロで買う中国製品も今後は関税の影響で値上げされそうだな

567 :
日本からマスドロで中華物買うと
中国→アメリカ→ドイツ→日本って必要以上に世界をグルッと回ってくるのがちょっと不安になる。

なんなら中国から直接送ってって思うけどそれならアリ使いなよって話なんだろうね。

568 :
>>567
アメリカ向けの企画商品なんだから我慢

569 :
アマゾンES100に2,000円クーポン

570 :
>>561
買ってはみたものの使いにくくて使ってないや、、

571 :
M0買っちゃったぜ。
ファームって最新にしといて吉な感じですかね

572 :
AP80のUI設計者はスワイプ操作中毒者説

573 :
AP80はリンクでしか使わないや
電源ON/OFFだけ本体操作

574 :
>>571
最新でok
特におかしな事にはなってない

575 :
ap80ss新品なのに傷多くて驚き
あまり気にしないけど売るとき減額されるんだろうなあ

576 :
気にしてるね

577 :
機械削りのみでそのままなのかね
高級時計みたいな仕上げ工程パーフェクトとはいかんでしょうし

578 :
鏡面なら金みがきクロスでこすればピカピカになるがヘアラインなら消えちゃう

579 :
ヘアラインを傷だと思っているとか

580 :
>>574
ありがとう。3.0にアップデートしときました。

581 :
DX160かR5かZX500か迷う

582 :
R5以外は試聴機すら日本に存在しないのに…
聴いてから決めよう

583 :
ZX500の詳細はIFAまで出ないだろうけどwifi載せてるのは確定したからいよいよ似たり寄ったりになってきた感ある

584 :
磨き屋シンジケートに送るべき

585 :
2.5バランスに3.5の普通の三極イヤホンさせるアダプターないの?
それっぽいの買ったけど片側しか音鳴らなかったわ

586 :
>>585
2.5の4極はメーカーで配列違うからそのせいかな
アダプターは自作出来るようになると便利だよ

587 :
R3なんだがどうすれば良いんだろう

588 :
>>587
そもそもなんでバランスの2.5mmに変換してまでアンバランス3.5mm刺したいの?
3.5mmジャックもついてるんだからそこに刺すんじゃダメなの?

589 :
R3の3.5がクソだから

590 :
M0ってタグ情報でソートできないの?

591 :
さっき自作って言ったけど、よく考えたら2.5バランスでRLのcoldを1つにまとめるってよくない気がするわ
リケーブル出来ないんだったら諦めるか改造するしかないね

592 :
>>585
マイナス側がショートして壊れる危険があるから無い
3.5mmのバランス端子が普及しなかったのもこのせい

593 :
m0のイコライザ設定中にちょっと間空けた時にスリープ入ってしまって再度表示させると、ホーム?画面に戻ってるの地味に不親切だ…

594 :
ますどろ買えないやん

595 :
M0はBT接続機器のバッテリー残量表示するようにならんかなぁ

596 :
丁度今3.5mm Proとかいう名前で普及されようとしてるね、このスレ的にも来年あたり当たり前になってるかもしれない

597 :
>>596
3.5proって息してるん?

598 :
死んでる
いろんな中国メーカーが賛同したけど結局4.4積んでるという

599 :
4.4のあの耐久性を知ってしまうと3.5ですら戻れない

600 :
2.5「オイッ!!」

601 :
3.5proって今年やっとcolorfly u6で1件採用されただけだっけ

602 :
>>600
お前シャーペンの芯並にポキッと音出して折れるやんけ・・・

603 :
どんな使い方してんだそれ

604 :
R5のページできてるじゃんはやくほしー

605 :
小型化&低価格化してたから分かってはいたがバッテリー容量がR6シリーズより減ってるな

606 :
当然過ぎてなんで言ったのか不明

607 :
実10時間持てば実際十分
それはいけるだろ

608 :
バランスで11アンバランスで18時間か 結構持つし400ドルで良さげだな
R5かZX500かM11proで迷う

609 :
押さえる所は押さえたスペックって感じだな
これで400ドルはかなり攻めてる

610 :
スペックの割に性能が良いのはR3の頃からだし
これで代理店にやる気があれば

611 :
価格の割に、だった…

612 :
DACはシングルでいいわ
デュアルは現状のポータブルでは大して意味がないのにDAC搭載分の電力消費量は増えてバッテリーの減りが早くなるし

613 :
R3のサイズ感好きだからこのままブラッシュアップしてほしいな。
少なくとも、振るとカタカタ鳴るのやめてw

614 :
ハズレ個体乙

615 :
shanling m3sからm5sにしようか悩むなぁ
hibylink使えなくなるのは困る

616 :
R6pro持ってる人はR5買うの?

617 :
R5はどっちかというとM11やZX500とかのミドルDAPが競合になりそうな気がする
6Pro持っててR5も買うってのは携帯性に不満抱えている人かな

618 :
6ProはアメリカのAmazonで買った方が断然、安いな

619 :
>>617
そもそもサイズ以前に音作りが全然違うからね

620 :
米尼だと700ドルか…
送料込みでも明らかに安いね

621 :
国内代理店は信用できないし頼りないしで輸入品でいいじゃんってなるのが残念なのがHiby
エミ⚫️イみたいに個人輸入を規制してくる代理店もウザイけど

622 :
安いがイオンカードの還元で買う方が安いな

623 :
ペイ還元の時も安いしな
価格的に高くつく個人輸入で買うメリットがわからない

624 :
イオンカード還元は明細あたり5万が上限なんだけど?

625 :
paypayも初回は無制限だったけど今は概ね一回あたりの還元額上限は1000円とかだからな

626 :
乞食が張り切りすぎたからな

627 :
m3sなんだけど、m3u8で相対パス合わせてもファイルが見つからないのは仕様?
端末側では曲名リストまでの表示は出来てる

628 :
>>623
たまにやる本当の2割還元(最近で言えば6月にヨドバシでやってた奴)なら安くつくけどそれ以外だと個人輸入の方が安い事は多々あるよ
衣類や食料品だと関税が高くつくからアレだけど家電はそうじゃないし
ただ米尼でざっくりhibyのDAP見た感じ安いなと思ったのは6Proのシルバーだけ(パープルは新製品だからか100$ディスカウントなし)
R6のステンレスが気持ち安いかなぁってくらいでR3に至っては国内で買った方が安い

ただ、個人輸入が選択肢に入るってのは国内で買ってもサポートが良くないってのもあるんだよね…

629 :
R5は価格的にも魅力的だけど国内代理店が不安じゃどうしようもないな 個人輸入で壊れたら買い換える前提ならいいけど
となるとZX500かM11か…

630 :
サポート不安ならビックかジョーシンで延長保証入れるのが無難
DAPの場合故障よりも二次電池の寿命の方が厄介だけど

631 :
>>630
ジョーシンは知らないがビックはそんなに手厚い保証あった?

632 :
買う時についてくるポイントの半分使ってビックは3年保証、ジョーシンは5年保証だった筈

633 :
ビックは何回でも可だが三年
ジョーシンも何回でもまでは同じだが総額が購入額までで五年(購入額の半分の修理代としたら二回まで)

634 :
R6ssの未開封アウトレット誰か買えばいいのに

635 :
6SSは色々中途半端過ぎるからね
ポケットに入れるには着崩れするくらい重いし携帯性捨てて音質欲しいなら6Proにしたくなる

636 :
>>634
どこ?

637 :
>>636
heyliten

638 :
heylistenだつた

639 :
iBassoの代理店か

640 :
これにするか奮発してDX220か迷って結局DX220買ったので俺は買わないからぜひwX5 3rdも安いね

641 :
>>633
初期不良満載の機種ならありがたいけど実際はそんなに頼まないよね

642 :
ビックは色々細かい規約があって色々難癖付けられて補償適用外と言われて断られるよ

643 :
ビッグの保証→糞
ヨドバシの保証→かなり糞

JoshinやEdionの保証の方が経験上良く感じる

644 :
そもそも消耗品のバッテリーを保証する販売店
保証何てあるの?

645 :
だよな
どう保証付けようとバッテリーなんて有償扱いじゃね?

646 :
バッテリーを替えて欲しいじゃなくて
起動しないといった事態で保証適用されたらどうせ丸ごと交換
バッテリーも新しくなりラッキーみたいな

647 :
つまり国内の販売店で買うメリットは皆無だな。

648 :
初期不良ならメーカー保証も関係なく店の対応のみで
すぐ持って行けば在庫あればその場で取り替えてくれるよ

649 :
M0買って10日で電源が入らなくなった体験してると海外購入はもうええわ
半額レベルなら考えるけど

650 :
>>649
高い国内販売を利用すればいい。
米Amazonなら直ぐに対応してくれるの知らないのか(笑)

651 :
いずれにしても対応は交換だけだからなw

652 :
>>651
製品として不具合が、あるのが当たり前で、尚かつ交換が日常的なら国内で買うけど。
滅多にない例を出されても意味がない

653 :
そりゃ日常的にあるだろうw

654 :
オレが買ったR6は画面タッチが長くなると画面が暴れだして操作不能になる症状があったな
eイヤに売ったらそのまま中古で売ってたから日常的なんじゃねw

655 :
AP80買った
スマホの顔認証に慣れすぎて3秒くらい画面を無駄に見つめるという滑稽な事をしてたけど操作にも慣れました

656 :
パスワードもないのに本当にアホなことしてた…
今までスマホで聞いてたけど気になってたノイズとかがなくなって楽しい

657 :
>>653
この機種は交換が当たり前の糞なのかよ(笑)

658 :
>>654
おま環じゃないの

659 :
おま環の意味分かってなさそう

660 :
わかってないだろうね

661 :
おまかん

662 :
どっちかというと、おま運だな。引きの悪さという運命(さだめ)には逆らえん。

663 :
M0に3.1のファーム来たね
アルバムアーティスト対応
BTのAAC周りの修正ほか
らしい
アルバムアーティストはアーティストと排他で設定なのが不便かな

664 :
ワイヤレスイヤホンでも種類によってはAAC接続されてるのにまったく音がでないことあったけど
その辺が修正されてるならラッキーだなぁ

665 :
M0スリープから復帰時にBT接続しないの直ったかな

666 :
M0ですらアルバムアーティスト対応したと言うのにHibyR3はもっと頑張れよ

667 :2019/08/15
>>666
万歩計つけてくれただろふざけんな

イヤホン交換売買スレpart4訴訟ハッテンバ
SONY ウォークマン NW-A10 Part48
【音質】DAP総合スレ89
ウォークマンとiPodってそんなに音質違うの?
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part33
Geek Wave【LH Labs】
カセットをmp3プレーヤーに録音
重低音重視のイヤフォン・ヘッドフォン
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part20【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
--------------------
冥王計画ゼオライマーΩ
【異臭】株式会社フェス・Fess★4【逃亡】
ウエスタン乗馬について語ろう
マルニの家具最高!!!
【MHW】ガンナーズシティ-73番街-【ヘビィボウガン】
水没した泥船民進党 蓮舫「もう水の中でたたかう」
赤城高原ホスピタルpart10
☆★ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part69
【絶縁したい】実親が嫌い 63【した】
【 #レイパー未遂】作家の菅野完氏を強制わいせつ未遂容疑で書類送検「日本会議の研究」で有名に★4
頼む!力を貸してくれ!【超左翼教授VS俺】
【藤本タツキ】チェンソーマン19
【感覚派】リシャフト総合28本目【理論派】
ロックと非ロックの境界・ロックの条件
片平里菜 Part6
お前らが推薦した東方二次を俺が購入していくスレ
【輝け☆彡】 石川ミリオンスターズ☆16☆
業界再編。三井住友建設を吸収or合併するのは何処
iPhone 質問スレッド part48
【該他了】王心凌 シンディ・ワン 10【Let's go】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼