TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ【TWS】
【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
【サポートは】パワーサポートのケース【最強】
sony Hi-MDについてお願いします
【バランス】リケーブルスレ★17【MMCX】
BluetoothスピーカースレッドPart1
AndroidスマホをDAPに! Part.3
【iPod】DAP総合スレ★7【Walkman】
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part89
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】

【DX200】iBasso Audio DAP総合 10台目【DX82】


1 :2019/03/10 〜 最終レス :2019/05/28

公式
http://ibasso.com/index.php

■発売中■
・iBasso DX200 $999
http://ibasso.com/cp_xq_dy.php?id=4898#page19

・iBasso DX80 $359
http://ibasso.com/cp_xq_dy.php?id=304

◆公式ファームウェア入手先◆
http://ibasso.com/down.php

◆MODファームウェア入手先◆
・DX50
http://player.ru/showthread.php?t=124436
・DX90
http://www.head-fi.org/t/697035/
・DX100/HDP-R10
http://player.ru/showthread.php?t=106177

▲Rockbox▲
https://www.rockbox.org/wiki/IBassoDXPort

前スレ
【DX200】iBasso Audio DAP総合 10台目【DX81】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1537436616/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ごめんやらかした11台目で【】はDX80だ

3 :
あるある
後ろに数字ありのスレタイだとな

4 :
DX150って値段の近いZX300やAK70MKIIより音質よく感じるのは俺だけ?

5 :
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

6 :
DX150はエイジングしないと
ipod classicみたいな鳴り方するから
早々に手放したひと多そう

7 :
キララバッソ200欲しいが、高額過ぎて手が出ねぇ

8 :
\トリニトロン/

9 :
エイジングが必要ならメーカーでやっとけと思わなくもない

10 :
価格が上がるだけだぞ

11 :
R6やProと比較したやつおる?
DX220待ちきれなくて買っちゃいそう

12 :
ここで聞いていいのか分からんがR10のファームアップデートの方法がいくらググってもわからんので居たら助けてくれ
ちなみにカスタマーサポートは「は、はぁ?そんな古い機種もう取り扱ってないんで」と言ってガチャ切りの塩対応でした
調べきれない上に公式が頼れなくて草

13 :
アップデートはmicroSDを取り外した状態で本体とパソコンをUSB接続し>ルートディレクトリにDLしたアップデータイメージファイルを転送>取り外し後に本体画面を操作してインストールを実行>再起動完了後に設定メニューから「データの初期化」を実行でアップデート完了

14 :
https://gpad.tv/update/hibino-intersound-ibasso-hdpr10-20121112/

ルートディレクトリもググっても分からず
ちなみに現在のビルド番号はV1.2.7ロシアン+文字化けだらけで全く使えん
長文で申し訳ない

15 :
中古でD5 Hj買ったけどいいなこれ。

メリハリがあってクリアに聴こえる。高音の響かせ方が気持ちい。
音の厚みと表現力が響音DACSD-U2DAC-HPLに比べものにならない。

AKG K545が化けたw
こんなに重低音出せるんだw

16 :
懐かしすぎる……大昔に使ってたなぁ
最近はDAPメーカーになってるよね

17 :
AMP1がカリッカリの音でボーカルが味気ない
ウォーム系、艶が欲しいならどのAMPがおすすめですか?

18 :
シングエンドならAMP5

19 :
シングルエンドならAMP7じゃね?
最近ケース外して裸で持ち歩いてるけど、ケースつけてる時より熱くならないね

20 :
AMP7、AMP8は小Vceバイポーラトランジスタ使った
リニアリティーの高いアンプで、かつ、出力インピーダンスも小さい
非線形歪みを徹底的に抑えてる設計でピュアな音色であることを重視
特に弦楽器のクリアさ、伸び、余韻がすごい

AMP5は偶数次倍音成分がある程度乗る
いわゆる「好ましい歪み」なのでボーカルがエンハンスされた感が出る

21 :
詳しくありがとうございます
ケーブルも銅線のものにリケーブルする予定なので4.4や2.5も選択肢に入るのですが、全てのAMPの中でしたらどれがおすすめですか?

22 :
>>21
AMP8

23 :
8は艶とは1番縁遠い音だろうなぁ

24 :
AMP8はカッチリした音だから
艷やかではないな

25 :
DX220の試聴会だってばさ

26 :
これか
https://i.imgur.com/n60QNA1.jpg

27 :
もう出るのか。
国内DX200取り扱いだしたばっかりなんだからちょっとは気をつかえよな。

28 :
売れる時に売っとかないと並行輸入に流れるから仕方ない

29 :
システムメモリーが2ジゴバイトから4に増えても意味あるのかな
CPUをもう少し強化して、電波ノイズのシールドを強化してくれたほうが良いような気がする

30 :
泥で2GBはまぁまぁきついから意味はあるだろう

31 :
>>26
購入できるとは書いてないんだな どっちにしても自分はフジヤで物を買う事はあり得ないからいいけど

32 :
前スレで解像度はどっちだってあったがこんな回答してるね
https://i.imgur.com/yG7Wpam.jpg

33 :
音と画質両方を兼ねてるって意味だろ
安価付けてるやつアスペでしょw

34 :
LZ-A6はAMP1バランスは大丈夫なのにAMP3とAMP8はNG
ピーキー音と共に15秒毎にバッテリー1%ずつ減っていく
残念です

35 :
>>32
なんか釈然としない回答だな

36 :
qdc のネプチューンも異音(ピーっていう発振音)がして使えなかったな
アンプの帰還回路との相性みたいなもんかな

37 :
是非ご試聴して→音質的な解像度に自信あり
ご覧になって→画面の解像度も良いよ
ってことやろ

38 :
>>27
国内待ってからDX200買った人はモデルチェンジ直前の型落ち買わされて涙目だろうな
性能はさほど変わらなそうだけど見た目の質感はかなり良くなってるし

39 :
4GB RAMとクロックに手が入ってるんだからかなり違い出るだろ

40 :
DX220出たらX7 MK2から変えるか
てか変えて違いわかるかわからんな

41 :
>>40
DX200ですらX7 MarkIIよりは格段に格上だからDAC据え置きとはいえそのブラッシュアップであるDX220なら差がわからんはずが無いし
それでも分からんなら耳か使ってるイヤホンがゴミだよ

42 :
俺はX7 Mark2からDX200に変えたよ。
使い勝手はX7の方がいいけど音はDX200だね。

43 :
そこそんなに変わるポイントかねぇ
スペック厨の戯言はさておき24日行く人の感想に期待

44 :
なんで煽るんだろ

45 :
DX220いつでるのおおおおお

46 :
まぁ普段はD-1Nとp-750uの組み合わせで音楽を楽しんでるがDX200とX7 MK2ってそんな言うほど天と地の差あるのかw

47 :
>>43
クロックの違いは普通に大きいでしょ

48 :
圧縮した音源の展開とか速くなるから
大分速くなるだろうね

49 :
>>46
一聴して即買い替えを決めるくらいに違ったよ。
俺も家ではluxman使ってるわ。

50 :
画面解像度はdx200の方が断然良い
アルバムの画像とかくっきり見えるし
曲の一覧も細かくしても潰れない

51 :
>>49
それなら楽しみにDX220待つとするわ
x7mk2の方は久しく電源入れてないんだよね

52 :
よく比較にFiiO上がるけどAKは?

53 :
>>52
DX200はアンプを変えてもSP1000Mは超えられない
値段分の違いは感じられる
俺は謝罪と賠償を受け入れて幸せになった

54 :
>>51
それでいいんじゃね。
気に入れば買えばいいわけだし

55 :
>>53
わざわざage てご苦労さん。
流石に会社内紛で方向性無理に変えて味付けモリモリの第四世代AKは無いわ。

56 :
>>52
好き嫌いあるかもしれんけどAKとDXの価格差ほど音の違いは感じないわ
プレイヤーとかも自分の使いやすいやつに変えられるし
アンプ込でも13kならDXでよくねって思う

57 :
いやーDX80が頻繁に落ちるからバッテリー交換したけどパンパンに膨らんでびっくりしたわ
つか3年の間に二回交換ってアホかよ

58 :
mango モードで使ってるから
RAM とかクロックが増強されても関係ないな

59 :
>>58
クロックって発振器の事だからmangoでも恩恵あるしオーディオの基本的な部分だよ

60 :
俺はこのスレに騙されてDX200とアンプを3,7,8と買ったが、WM1Aと張り合うのが良いところ。SP1000Mとは次元が違い過ぎる。

61 :
SP1000Mの音は嫌いじゃないがUIか大嫌い
やっぱ中韓DAPは泥機じゃないと使い辛い

62 :
DX200は電源周りが貧弱だから
据え置き用のDACチップ使っても
そこまで使いこなせていない感がなんとも

SONICADACみたいな残念な感じ

63 :
電圧貧弱でDAC使いこなせてないって言われてるのはSP1000、新石なにも煮詰めずに載せるだけしか技術がない
急にさげレス増えたな工作員分かりやすすぎ

64 :
>>63
SE100もバッテリー駆動の分際で据え置き用のES9038pro使ってる辺り…笑
手持ちのDACと聴き比べたけど音が完全に痩せ細ってると判る
据え置きガー言う奴はほんまモンのES9038pro積んだDACの音を聴いてこい

65 :
ポータブルって電源周り全部貧弱だよね。
calyx mにxbatt付けたらdx200より良くなった

66 :
歴史も実績もないチョン企業が中身スッカスカの側だけ豪華なDAPだしてそれをありがたがってるのは馬鹿だなと思うよ
ベイヤーやJH、日本で人気のアニメ作品とコラボして汚い商売しかしないし
ただまあアイリバーが高級DAPの先駆けになったのは間違いないから、この流れを作ってくれたことには感謝する

67 :
>>66
SP1000やSE100ってフジヤで毎度セールしてるのホンマに笑うw

68 :
>>67
選択肢が増えて売れなくなったんでしょ。
その中で頭抜けて良いわけじゃないし、最近影が薄いよね

69 :
大体フジヤとアユートが使ってる業者だね

70 :
据え置きと比べられるAKあまりに強い

71 :
DX200はもっとスカスカじゃん

72 :
>>>63
AK専スレが死んでるからね。SP1000以降の御通夜ムードなってから本当に他所スレ出張増えた
今度はWM1Aまで引っ張ってきて叩いてる辺り本当にいつもの相川信者のあっちの人
SP1000よかよっぽど昔のAKに似た音出すわ1A。(1ZはAK河童と同じでわざとらしくて個人的にNG)
自分はDX200とAK380と1A併用で満足

73 :
今日DX220の試聴会か
行けないからレビュー楽しみにしてるぞーw

74 :
AK380よりSP1000Mの方がよっぽど好みだわ
というか、すぐに工作員とか信者とか言う奴は頭がどうかしてるな
思い込みが激しくて日常生活苦労しそう

75 :
2chはおもしろいな
すぐに発狂する人が多くて地元のヤンキー思い出すわ

76 :
発狂したガイジが連投してて草

77 :
AKアゲマンガイジww

(ワッチョイ c6bc-eWFY)
ID:crB55blC0

(スプッッ Sd8a-eWFY)
ID:rDfr5eqEd

>>74
お前の好みなんて知らねえよばーかw

78 :
>>74-75
お前も相当に顔真っ赤な感じだが

79 :
>>70
叩きたいだけだからね

80 :
どうせアユート社員だろ。休憩時間に書き込み。いっつも。
勤務外や長期休暇入った途端AKマンセー書き込みが途絶えるのでとっくの昔にバレバレ

81 :
DX220がどうだったのか気になる
視聴しにいった人はいないのかな

82 :
ツイッターにレビュー多数あるね

83 :
中身のない駄文しかなかったぞ

84 :
結局自分で聞かないと分からんわな
環境でかなり変わるし

85 :
今週末の名古屋ポタフェスにもiBassoのブースがあるからそこにもDX220が来るんじゃないかな

86 :
>>66
いやまて
iRiverはデジタルプレイヤーとしては古いぞ

87 :
ツイッター見る限り音質に関しては正常進化してるみたいだな
なんかサクサク動くらしいけど操作性が微妙らしいが
イマイチよくわからんけど

88 :
未だにR10を使ってるのだけど、バッテリーが死んだのでバッテリー交換するか、買い換えるか考えてるのだけど
DX2xxのシリーズってR10より音は良いの?

基本的にハイレゾなFLACとかしかソース持ってないのでDSD対応とかはいらんです。

89 :
DX220、あのSoCでゲームできる言われても…って感じだった

(Android上の)Mango Playerが結構変わってた

スキャン高速化
日本語検索
アルバムアートの表示高速化
フォントサイズがやや小さく(老眼向け感がなくなった)
ライブラリの画面はHibyっぽい作り
まだ調整中みたいで、動き自体はカクついてたけど
200よりかはマシ

220のUIが200にソフトアップデートで降って来たりするのか聞いてみたけど、220専用設計でメモリかなり使ってるから無理みたい。実際に何GB使ってるのかは見てないけど。

音は200AMP1と220AMP1proの比較で
220AMP1proのほうが解像度やや向上、音場は横方向は余り変わらず、奥行き方向にかなり広がってた
高域がキツいという印象はなく、聴きやすかった

200AMP8と200AMP4のいいとこ取りみたいな感じだったかな

90 :
なんか買うか悩む評価だな
すぐDX250とかDX300とか出ちゃいそうな雰囲気がする

91 :
マイナーチェンジ版って感じだな
値段も同じくらいになるのか

92 :
200持ってる人は220無理に買わなくてもいいかな

93 :
ツイッターの公式やたら動画や画像推しじゃねーか
音たいしたことないんだろ?
DAPに求めてるのはそれじゃない

94 :
俺は220のほうが圧倒的に良かった
買い換えられるなら買い換えたいけどすぐには無理だな…

95 :
結局メモリは増量したもののRK3368据え置きってのはマジなのかな
Fiioの新型は新型Exynos、HibyはスナドラでどっちもエントリークラスSoCながら処理速度はRK3368よりよっぽどマシな性能なもん積んできてるのになんでウンコRockchipのママなんだ…

信者はどうせMangoでしか使わんし速度は関係ないとかいうけどサクサクで高音質なDAPが欲しい

96 :
信者じゃねぇならSP1000でも聴いてろや

97 :
>>96
泥DAP以外要らんので無理です

98 :
CPU強化来ないのか
hfplayerのリアルタイムアップサンプリングとかで遊びたかったな

99 :
ベンチ回すとR6とあんまり変わらない数字だったと思う
DX200のRK3368はクロック制限掛かってるから、220でそれをもうちょい緩めてくれればスペックの向上は期待できるけど(そしたらバッテリーが…)

100 :
いい加減アユートは荒らすの止めろよ。AKも他社も併用してるユーザー糞多いんだから余計な事するな糞代理店

101 :
>>98
HFPLAYERのリアルタイムアップサンプリングを内蔵DAC利用時に有効化出来るのはオンパイ泥DAPだけだよ
USB DACに送るトランスポートとして使うならDX220に拘らんでもいいと思う

102 :
iPhone7直刺しからdx120に変えようか悩んでるんだけどアンバランスでも違いって感じられるかな
ドライorウォームみたいな音の傾向とか全体のチューニング(ドンシャリorカマボコorフラット)ってどんな感じなの

103 :
イヤホンとおまえの耳の性能次第です

104 :
結局ポタアン/USB-DAC共用出来る最強の物は何?

105 :
>>104


106 :
意味不明でワロタ

107 :
アナログ入力もできるポータブルDACって言いたいのかな?

108 :
>>103
考えるな、感じろ



自分はUE18+Pro使っていて、そんなに違いますかー?って質問されることがありますが
音質の違いを説明するのに人に合わせて
下記のような表現をすると納得してくれますね

高級車と一般車の違い
(両方とも走るが高速道路を長時間走ったら疲労度や安定感が違う)

4K画質とモザイクの画質の違い

銀座と五反田あたりの違い

安くても妙にあったり
高くても合わなかったり
コレばかりは好みかと思ってます
好きな傾向を見つけられたら良いですね

109 :
DX200で、Fiio LinkとHiby Linkが使えた
こりゃ便利だわ

110 :
京劇の面みたいなあぷりupdateしたら文鎮化したww

焦ったけど普通にFW書き換えで戻るのな。

111 :
DX220見て聴いてきた
他所のレビューだとDX200よりマイルドになったかのような意見も見たが同じ楽曲を同じイヤホンで聴き比べたらむしろキレが良くなってるように感じた
より今風で万人に評価されそうな音作り

SoCはやはり変わってないようだが電源周りを強化した事でよりCPUの性能を引き出してる(動作クロックが向上してる?)との事
確かにDX200より目に見えてキビキビしてた

ただ電源周りの強化はCPUの強化よりDACの性能を引き出す事が主目的で
DX200の時よりDAC(ES9028PRO)のポテンシャルを引き出す事に成功したとの事

112 :
グローバル市場での発売は4月半ば
日本は技適取得等で少し遅れるがそれでも5月の前半か遅くても後半までには発売したいとの事

値段はDX200+2万円程度くらいを想定
高くても15万は超えなそうだ

113 :
値段教えてくれたのか、フジヤでは非公開って言われた
まぁそんなもんだろうな

114 :
>>112
値段はそんなもんか
問題はないな・・・
後はノイズやバグが出ないのを確認したいな

115 :
>>111
DX200から買い替えようと思うくらい良かった?

116 :
10万くらいかと思ってたけど15万に近いとこまで行くのかな

117 :
>>115
自分は毎年ハイエンドスマホやDAPを10台くらい買ってるガジェヲタなので参考にならんだろうが買う予定

118 :
>>117
なぁ、正直PlenueLが1台あればサブは十分なんじゃね?

119 :
>>118
泥DAPの中で最高峰である事に価値があると考えてる

それを無視するとAK380からの音作り改変で賛否両論ではあるが自分はPlenue LよりSP1000の音の方が好み

120 :
>>119
なるほど。
それはあるな。
でもGooglePlay積めるかな?
Fiio諦めたんだよね、確か。

121 :
fiio?gps標準搭載だろx7mk2やx5 erdは。

122 :
>>120
DX220にもAPK Pureは入ってたしFiio M9みたいに低性能SoCでAPKのインストール自体をホワイトリスト式に制限してるんじゃなきゃどうにかなるしいいかなと思ってる

>>121
汎用泥機ながらGoogleのポリシー変更のせいでFiio M11には入らないと言われる

123 :
>>118
いま、Plenue LかIER-Z1Rで迷ってますわ。
Plenue Lは良かった

124 :
カスタムRom前提の話だけど
M11よりはDX220のほうがPlayストア希望が持てそう

125 :
DX220待てずにR6PRO買っちまった…
いっそDXも買ってしまおうか

126 :

DX220Ti
まち

127 :
グラボじゃねえんだぞ?ガイジか?

128 :
DX200Tiの存在すら知らないお前が情弱なだけ

129 :
ゴールド、チタンモデル

130 :
DX200 GTX

131 :
RDX220
ハイスペサウンドカード付グラボみたいな

132 :
>>125
二つ買ってもたったの20万
買っちゃえ

133 :
>>128
ガイジ自己紹介乙w

134 :
RTX2080tiが安いので14万くらいだな

135 :
発狂したガイジ扱いされたからSE100を買ってきたぜ
DX200の方がスッカスカじゃん
SE100の方がWM1系のような濃厚さがあるな

136 :
android os搭載じゃないと色々不便でなぁ

Twonky Server → SoftEther Virtual LAN → VPN(L2TP/IPSEC) → iphone(tethering) → DX200(Neutron Audio Player) DLNAで
毎日10TB分のオーディオを携帯できる

10TBのmicro sdが発売されるのもまだまだ先だろうし

137 :
そもそもsdxcは2tbまでだから規格変わっちゃう

138 :
SDXCは2TB出る前に次世代が主流になりそう

139 :
定期的にここAK信者がはりついてるな

140 :
DAPに1TBのカード入れてもかなりもっさりになると思うが

141 :
>>140
結構速いよ。サムスンの52GBとか。
音源コピーで60mb/secぐらい出てる

142 :
DX200のmangoモードだとタップしたらフリーズするんだけど、よくあること?

143 :
lurkerのROM入れたdx200をオフィシャルのファームウェアに戻すにはどうすればいい?

144 :
>>143
純正ファーム入れてリセット or Android8.1をインスコしなおす

145 :
>>144
ibassoのファームウェアダウンロードページから純正ファームウェアをダウンロードして、インストールすればいいの?
ありがとう

146 :
>>142
バッテリーが少ない状態から充電させつつ
DSD再生とかしてると温度が高くなって
CPUクロックとかタッチセンサーの
リフレッシュレートが強制的に下げられて
反応が鈍くなることはたまにある

その場合でも音楽再生は最優先されてて途切れない

ただしボリューム操作は遅れて反応する

147 :
>>145
その後リセットかけて、工事出荷時に戻せばよかったはず
それでもだめなら、Android8.1をインスコしなおす
どちらも初期化されるのでアプリはAPKで入れなおし
当然ストアも使えなくなる

148 :
>>146
そんないじめてやるなよw可哀想

149 :
>>147
リセットってどうやるんだっけ?

150 :
>>149
今手元に無いから微妙だけど、Androidの設定にあったように思う
今のAndroidのバージョンは?
Oreoインスコしなおして、最新ファーム当てるしかいいかも

151 :
>>150
ごめん、自己解決した。
電源入れる時に再生ボタン長押したね

152 :
DX220試聴した人いないの?

153 :
既に2回も試聴会あったんだからいるに決まってんだろ

154 :
>>153
アスペ

155 :
Twitterに感想書いた

156 :
>>154
お前がアスペだろこのスレにも聞いた人のレスがある

157 :
>>155
おっけい。ツイッターで感想さがしますわ

158 :
音質に関してはみんな言ってることバラバラなんで
たいして変わってないってことだよ

159 :
付属のampも新しくなってて、それで試聴したから単純に200と220本体の比較比較してなかったな
まぁでも音は良かったよ

160 :
>>156
視聴した人がいたら感想を聞きたい、という意味合いのレスに対して「いる」とだけ書くのは紛れも無い文盲
アスペわかった?

161 :
>>160
感想が聞きたいならそこまで書きなよ
自分の思った通りに受け取らなかったお前は文盲だってお前がコミュ障だよ

162 :
>>160
このスレ内にもポタフェスでの試聴レポがあるのにそれは通らんわ

163 :
>>161
それ聞いた人と別人だぞ

164 :
>>163
分かった上で書いてんだろ
そもそも変なコミュ障絡みをしてるのは元の質問者じゃなくて154=160だけだし

165 :
154がアレなのは確かだけど161分かった上で書いているようには見えないけど

166 :
というかアスペがどうとか以前に両方性格ネジ曲がったクソみたいな人間だなとしか

167 :
ポタフェスだとかヘッドフォン祭みたいな物を含むイベントの類に自ら参加する奴はキモオタの中でも多弁なタイプが多い
2chで上から目線の情報乞食だけをしてる奴はコミュ障が多い

168 :
はよ220発売してくれ

169 :
AMP8セットの200買った方が幸せになれる

170 :
お、DX200アップデート来てる

171 :
Mangoモードって電池の持ちが格段に上がって良くね?
ガリガリ画面で曲選択する人には向いてなさそうだけど

172 :
dx150の電源入らなくなった・・・

173 :
>>171
音も良くなる

カタログの説明文だとAndroidでも
osのリサンプリングをバイパスして
ビットパーフェクト再生するから
mangoと同じ音になるらしいが

再生速度が変になるとかバグがあったから
信用してない

174 :
DX200のバッテリの減り方が尋常じゃないのでバッテリ買い換えた。

はて?これどこから開けるんだろう?

175 :
>>174
裏蓋が接着剤で止まってるだけだからオープナーでこじ開ける

176 :
>>175
あっなるほど!
ありがとう!助かった!!

177 :
>>176
ごめん
dx200持ってないし推測なんだ

178 :
>>177
ぇえ〜っ

179 :
電源OFF アンプはずす トルクスドライバーT6を用意 各部のトルクスねじを外せば開く
配線はカプラーから抜くだけ 電池入れ替え 以降逆工程でOK

180 :
>>179
りょーかい!
ありがとー
トルクス買ってこなきゃ…

181 :
>>174
バッテリだけ買えるの?

182 :
>>181
うん。4000円だよ

183 :
>>182
ググったけど見つからなんだ
どこで買えるの?

184 :
>>183
http://www.heylisten.jp/shopbrand/ct4/
ここのContactで日本語でバッテリー売ってくれと問い合わせると,、別の販売担当のメールアドレスに誘導されのでそこへ発注メール送信。

185 :
>>184
ありがとう!連絡してみる

186 :
Dx200高くて手がでなかったが中古がだいぶ下がってるし中古でもいい気もしてきた日本で220取り扱い始まればもっと下がるんかな・・・

187 :
なぁ、oreo DX200でスクショ撮るのってどうすればいいの?
電源長押ししてもスクショメニュー無いし、
音量小ボタンも無いし。

188 :
スクショのアプリ入れれば?

189 :
>>188
やっぱそういうの要るかー

190 :
>>187
今手元に無いから試せんけど電源と曲送りか曲戻しボタンどっちかで撮れない?

音量ボタンがロータリータイプの泥機は曲操作ボタンが変わりに割り当てられてる場合が多いけど

191 :
>>190
ううん、だめっぽいなー
playボタンも試してみたけど再起動or off or mango行き

192 :
【事故発生】2019年4月13日正午。恐れていたことが、再び現実に!!
ガリガリガリィーッ!!!塩木容疑者のあまりに乱雑な運転!!
犯罪者一家同士のお粗末な自爆事故に、ただただ呆れるばかり・・・。

違法駐車犯 塩木容疑者は2004年4月12日に飲酒当て逃げ事件を起こした凶悪犯です。

動かざること山の如し。違法駐車犯 塩木容疑者おもな犯罪暦(簡略版)
飲酒当て逃げ・飲酒運転ほう助罪(酒提供)・犯人隠避(飲酒当て逃げ犯)・恐喝・携帯運転
威嚇クラクション・ドアバン・近所迷惑バーベキュー・住居侵入・器物損壊(空き地の柵)・不法投棄・立小便(リフォーム業者)
そして毎年、正月、GW、盆などの連休には大群の違法駐車テロで他人の私有地を実効支配!!

石川531 に 9−30 トヨタ ポルテ 茶
石川583 ひ 18−72
石川583 そ 12−18
石川501 は 6−41
石川501 そ 55−89 トヨタ ノア 白
石川300 の 75−37 トヨタ ヴォクシー 黒
金沢500 す 35−30 日産 キューブ 黒
石川330 む 40

http://upload.saloon.jp/src/up31732.jpg http://upload.saloon.jp/src/up31733.jpg
http://upload.saloon.jp/src/up31734.jpg http://upload.saloon.jp/src/up31735.jpg
http://upload.saloon.jp/src/up31736.jpg http://upload.saloon.jp/src/up31737.jpg

193 :
>>186
dx200で高いならイヤホンに金かけられんやん
金無い内は無理せん方が良いぞ
稼いでから買ってからの方が楽しめるぞ

194 :
>>193
そうなんだけど中古だと8万程度だし5ー6万のDAP買うならちょと頑張って中古買った方がいいのかなと思ったの

195 :
AMP7+mamgo最高だな
DX200ただの文鎮だったのが生き返ったわ。

196 :
DX150検討してるんですが、光で出力しながらの充電って可能ですか?

197 :
はい!

198 :
アザーっす

199 :
半分死んでたDX200電池交換して復活した。 やっぱいい音だわ

200 :
バッテリー死ぬの早すぎだろ

201 :
バッテリーの寿命が約半年だからな
値段高くても信頼性のある高性能バッテリー積んでくれないかな

202 :
ハイゲインからローゲインに変えてみたらめちゃ音良くなったお

203 :
デジカメみたいに電池スペア交換式のなんで作らないのかな?

204 :
ニッチ産業だし多少分厚くなっても電池交換式の方が好まれると思うけどねえ。
まぁメーカーとしてはへたってきたら後継モデルに買い換えてねってことなんだろうけど。

205 :
バッテリ4000円ぽっちだよ。
どんどん換えていこう

206 :
1年待たずに買い換えるのはナシだろ

207 :
dx150を買うか悩んでるんだけどもうちょい頑張ってdx200にした方がいいかな
値段差分の満足があるかわからん試聴環境が身近にある人羨ましい

208 :
もう少し待ってDX220にした方が後悔しなくていいんじゃない?

209 :
バッテリーがヘタレれても充電しながら聞く分には全く問題ない感じなのかな?さすがに充電しながらでも減るような感じなら中古は避けようと思うけど・・・

210 :
自分のは2年半保ったけどね

211 :
人によって保つの意味合いがな
公称10時間が8時間になって騒ぐ人もいれば4時間でも余裕の人もいれば2分でブチギレもいる
そこらへんの情報出てこないんだよな

212 :
電源ボタン長押ししてのシャットダウンにしていても充電%落ちていくのどういうことなんだろうな
そらバッテリーのヘタリも早まりますわ

まあ据え置きで使うようなDACを2枚も搭載している昭和のアメ車みたいな糞燃費DAPだから別にいいけど

213 :
買って半年ぐらいで再生時間は6時間ぐらいだ

214 :
まぁDX200の電池の持ちは短い方よ。

215 :
半年使ってたら満充電しても95%で止まるし
30分で95%→40%になり、それ以下は残っていてもブラックアウトする。

216 :
>>207
150と200は聞き比べるとやっぱり違う
それぞれでAMP8つないでケーブル、イヤホン(W60)
の条件揃えて聞き比べたけど

一番違いが分かるのはハイレゾ音源のバイオリンソロ
高温の伸び、弦の擦れ、生々しさが全然違う
もちろん200の方が上

オーケストラ楽曲での臨場感、音場感も200
後ろでひっそりと鳴るストリングスと
前で鳴ってる楽器との対比が良い

217 :
DX120しか持ってないワイ…

218 :
蚊帳の外やな

219 :
>>218
小さくて使いやすいところは気に入ってるんや…

220 :
DX200でバッテリーフル充電量が減ってきた、と感じてるひと。

まず電源を切って、
操作部にあるトルクスのネジ二本と、アンプを外したところにある+ネジ二本を外し、
黒い裏蓋をそっとパカッと外して、
AMP近くにあるバッテリーのコネクタを抜いて、挿して、
裏蓋とネジを元通り組み付けてみてほしい。

バラしてからAMPを付け直すまでの間、絶対に本体電源を入れてはダメ。

これやったら残量復活したんだが。

221 :
>>220
バラしてからAMPを付け直すまでの間に電源入れちゃうと、AMP組み付け後に残量0になって充電できなくなる。

こうなったらまた電源切って、バラして、バッテリー抜き差し。くみ終わってからフル充電されるまで待って、電源ON。

222 :
まあそこまでやったらついでに電池入れ替えても手間ほとんど変わらんけどな

223 :
DX220は中国で4/18発売ってこマ?

もう出回ってるって事なのか

224 :
マジだよ
つか、先行販売もあったし本国ではもう普通に出回ってる

225 :
ツイに到着の報告上がってたけど不思議とibassoの公式ではまだ売ってないのな

226 :
発熱とバッテリーがなあ・・・DX220で良くなってれば
音質も言われてるほど良くないしな 同じ10万台の他社のDAPとそこまで差はないと
思った アンプが切り替えられるのが魅力だけど

227 :
もっさりした操作性もなんとかせんと
8コアCPUで2GBのメモリを積んでいるらしいが全くそれを感じない挙動

本当に音質のみにパラメーターを全振りしたんだなってのを感じる

228 :
3年前のAndroidベースだとどのみちキツいだろう
S835クラスのチップセットに4GB程度のRAMはないと厳しい

229 :
DX150/DX200でBluetoothリモコンは使えますか?

230 :
>>229

センチュリーの「iRemote Shutter」CIA-BTMR-BKってのを、DX200で使用していますが、問題なく操作できてますよ

231 :
>>230
ありがとう
検討してみます

232 :
DX220のホワイトノイズはどうなんだろ
CIEMでDX200つかうと、ローゲインでもけっこうサーって音が気になるので・・・

233 :
akがes9038pro二枚積んだの発表したから、
ibassoもdx300で対抗してきそう
dx200持ってるし、dx220は見送りかな

234 :
>>23
KANN Cubeはバッテリ7400mAh積んでて重さ500gで連続再生時間たった8時間だぞ
DX220でもES9038PROの採用を検討したけど消費電力高すぎるから辞めたという話だったはず
Cubeみたいな鈍器になっても欲しい奴は居るかもしれんけどDX200ユーザーは魅力を感じないんじゃないか

235 :
価格帯が高騰してモデルチェンジも頻繁、音質や操作性は比例して良くなっている訳では無いのに…

236 :
>>234
そっか
俺はほしいんだけどなぁ
dapと一緒にhugo持ち歩くよりはマシだし

237 :
kannは好きだからラインアウトの質次第ではcubeも欲しい
dx220買うから当分先だ

238 :
新しいkannの説明で左右1基8chフルで使うって書いてあるけど、ES9038PROは1基辺りの4DAC×8ch。
ES9028PROは1基辺りの1DAC×8ch。
これES9028フルに使ったのと変わらんのじゃね?

239 :
読み違えてた、4DAC/chだから32DACフルに使ってるのか。

240 :
>>239
バッテリ容量と駆動時間考えると一応フル活用してるんだろう
明日のヘッドフォン祭で聴けるんじゃない?

241 :
20000mAh 1kg積んでどうぞ

242 :
>新しいkannの説明で左右1基8chフルで使うって書いてあるけど、ES9038PROは1基辺りの4DAC×8ch。
ES9028PROは1基辺りの1DAC×8ch。

ごめん、何言ってるのか分からない。
もっとかみ砕いて説明して?

243 :
DX220 5/17発売
115000円(込)

244 :
安いじゃないか。

245 :
ライバルとなりそうなCayin N6IIは
AK4497シングル(DAC事交換可能なモジュール)スナドラ425、泥8.1 ストアプリインというスペックで15万前後らしい

246 :
Fiioは交換モジュール捨ててしまったしiBassoとCayinにしか希望がない

247 :
言うほど交換したいか?

248 :
>>247
iBassoぐらいのお値段だとアレコレ集めたくなる

249 :
>>243
!?
https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201904/28/47291.html

250 :
DX200のモニターライクからもう少しパワフルに鳴ってくれたら買い替えるけどな〜。

251 :
夏頃となるとだいぶ先の話だな

252 :
一月頃に情報出しといて夏とか・・・
遅すぎやろ・・・

253 :
初夏の間違いだと思いたい・・・

254 :
向こうだと4月から販売してるって言うし
日本もやっぱり初夏(5月)とかじゃない?

255 :
祭での情報だから間違いない気もするが、俺も5月半ばの¥115,000と聞いたよ。

256 :
5月15日とか17日とかじゃないの
ヘ祭のIBASSOブースに並んでいたら営業の人がパンフ渡しながらカタコトで言っていた気がするが

まあメモリが下落傾向だから遅らせれば遅らせるほど利益が高まる時期でもある

257 :
そんなばなな7月出荷でも既に量産開始している時期だぞ

258 :
DX220が公式に来てるね
$899
日本から買えるかどうかはわからないけれど

259 :
日本は技適認証が無いと罰せられるので
出荷はしてくれないんじゃないかな

260 :
国外は売っても問題ないし、今までも散々売ってる
ついでに言うと罰せられるとしたら購入者だが前例はないな

261 :
dx200は普通に買えたけどな
でも今は正式な代理店が日本にあるから、日本からは買えない可能性もある
お〜い、人柱さん

262 :
ヒビノが代理店やってた頃も普通に買えたし行けるでしょ
5/17に発売で一部先行もあるらしいのに今海外版買う意味なさそうだけど

263 :
DX200にamp8でMentor v2を聴いてるとホワイトノイズだらけになって辟易しています。
再起動するか一定時間経つと改善するけど即座に、或いは根本的に解決する方法はありませんでしょうか?

264 :
DX220を買ってULTRA LOW GAINで聴く

265 :
>>263
つIEMatch
若干曇るけどコスパはいい

266 :
iematchは3.5mmと2.5mmしか発売していないので
amp8の4.4mmのみでは使いづらいのでは?

267 :
ヘッドフォンのムック本にAMP8バンドル版DX220の発売予定があるとかサラっと
書いてあったけど、標準版と同時発売してくれるんだろうか

268 :
DX220のレビュー少ないな

https://headfonics.com/2019/04/ibasso-dx220-review/

DX200持ってるけど欲しくなってきた

269 :
DX200のバッテリー4ヶ月前に交換したばかりなのに、バッテリーの減りが早いから中見てみたら、膨れていてしかも液漏れしてた。なんか基盤にも液が少しかかってるし。

ハズレのバッテリー引いたのか、自分で交換した時に何か誤ったのか。どちらにせよiBassoに修理に出すしかないな…

https://i.imgur.com/XQj2fPF.jpg

270 :
4ヶ月で液漏れって不良品だったのかな いずれにせよDX220になっても電池系
の改良はないみたいだし、音質重視系の中華DAPの泣き所だね

271 :
>>269
こわっ
これ発火するやつ…

272 :
>>269
怖いな 俺の職場はそんな事が万が一有ったら
職失うから購入は止めるか・・・
>>270
電池系は変えてないんだっけ・・・

273 :
dx80でもこの事例あったな

274 :
220、Mangoの音違いすぎてビビった

275 :
MangoOSね

276 :
う〜、

277 :
な?
結局、MangoOS モードで聴くことになるから
CPUとかRAMのスペック上がっても関係ねーんだよ

278 :
暖機運転しやすくなるやろ

279 :
>>277
最近DX200買っちゃった可哀想な子か、哀れだわ

280 :
>>277
DX220のUIはメモリの問題でDX200には適用できないらしいよ
あと動作も軽くなってたからスペックアップ恩恵はちゃんとある

281 :
Adroid モードの Mango プレイヤーではなく
MangoOS モードで使う場合は恩恵ないだろ

CPUクロック、タッチパネルセンサーのリフレッシュレート下げて
さらにRAM も一部しか使わないようにして
徹底的にロジック回路部の消費電流と電源ノイズを減らしてるんだからな

MangoOS モード音が良くなるのもそのおかげ

282 :
>>281
現実は辛いな
DX220のmangoは別物ってくらい違うぞ

283 :
今更DX200を選ぶ理由がない程度には全ての面でDX220の完成度は高かったな
冗談抜きでさっさと処分してDX220に乗り換えた方が幸せになれる

284 :
DX220買うつもりで
DX200売りに出したけど
オクで美品6万即決にしても売れなかった・・・・

285 :
>>284
代理店が無くて並行輸入の時は高く売れたが、今はもうそんなもんだよ

286 :
>>284
DX220が公表されてからしばらくは8万くらいで取引されてたけど、今は仕方ない

287 :
DX200の売り時は終わったね。
これからどんどん下がる一方

288 :
今の中古相場は4万前後だよ
amp3とかamp8付属で6万ってとこだな

289 :
>>284
売り時も遅いしそんな書き込みしたら余計に売れなくなるのに

290 :
>>269
これは怖いな、この辺はまだ中華クオリティーか

291 :
amp9はいつなんだ

292 :
220とバンドルで出たりすんのかな

293 :
>>282
それくらい違うってことは
その分、ロジック回路部の消費電流と電源ノイズが増えてる
ということになるんだわ

294 :
>>293
苦し紛れに適当言ってるのバレバレで哀れすぎるwww

295 :
いくら屁理屈並べようとDX220>DX200と言う事実は変わらないのに聴きもせずに貶してるアホはNG入れとけ

296 :
事実かはレビュー増えたり実際聞かないと分からんが、前の機種よりトータルで劣化してたら騒がれるだろうしね

297 :
だから、
 DX220>DX200
というのは、Android での UI のヌルサク感であって

MangoOS モードなら
 DX220=DX200
ということだろ
AMP1 が 1改 になってちょっと味付けが変わっただけ
AMP8 を挿したら区別なんてつかない

298 :
>>297
エアプ要らん
基盤の刷新とクロック増加の恩恵でかい

泥ならDX220>DX200

マンゴーならDX220>>DX200
くらいの差がある
とりあえず僻んでないで視聴してからかきこめ

299 :
どうしてもDX220が上じゃないと都合が悪い奴がいるらしい
早漏でDX200売り払った馬鹿が叫んでるのか?

300 :
状況的にはDX200を売り残ったやつがDX200を上にして売り抜きたい感じだな

301 :
>>297
AMP8でも聴いたけど違ったよ

302 :
220を買うから200を売り払うってのは個人的には理解出来ないなぁ
資金不足ならしゃーないけど、性能的には落ちるものの、アンプモジュールに
互換性有ったりそこいらのDAPより明らかに格上のスペックで使い分けも充分
出来るだろうに

303 :
220が出た今200はゴミだろ

304 :
>>302
何台もDAPいらないよ。
サイズとか違えば使い分けするかもしれないが。
俺もdx200は手放しちゃったな。
dx220にしようかと思ったんだけどまだ出ないからPlenue L買っちゃったよ

305 :
確かに
特にアンプ複数持ちなら保持すべきだわな

306 :
>>298
違う。
試聴した上で言っているが、あくまでも、
DX220 MangoOS >> DX220 Android
なんだよ
MangoOS と Android との落差が激しいのが DX220 の特徴

CPU等のロジックのスペックを上げた分、
DX220 の Android モードでは消費電流、電源ノイズが酷くなってる

DX220における MangoOS と Android との相対比較で
DX220 MangoOS >> DX220 Android
なわけ

このイメージに引きずられて
DX220 MangoOS > DX200 MangoOS
とか言っちゃう馬鹿がいる

ただしくは
DX200 MangoOS > DX220 MangoOS >> DX200 Android > DX220 Android

なぜなら、DX220 は CPU等のロジックのスペックを上げた分、
消費電流、電源ノイズが酷くなってるから

307 :
先生!チタンはどこに入りますか?

308 :
>>306
220の海外レビューでは200よりノイズが減ったと書かれてるけどどうなの?
具体的にsolaris使用時のノイズが明らかに減ったと言及されてる

309 :
中の人が電源部の強化はESS DACのパフォーマンスをより引き出す為の物でCPUの最高クロックの引き上げはあくまでその副次的なもんだと言ってるのに…

SoCが全く一緒で最高クロックが引き上げられてるだけのものにロジックもクソもない
AndroidのCPU Governorも弄ったことなさそう

310 :
>>306
は?
CPUは一切弄ってないんだが、お前適当なことばっか言い過ぎだわ
DX200が優ってる点なんて一つもないぞ
売り時逃して必死なのは分かるが現実を受け止めろ

311 :
>>309
「CPUのクロックを上げただけ」って!!!www

消費電流、電源ノイズに対して最も影響のあることだろ

312 :
>>309
「中の人が、、、」
とかな、お前、ピュア過ぎ

JALの職員が、「飛行機が墜落する可能性がゼロではない」と言うわけないだろ?

313 :
売り時逃しマンが必死過ぎて哀れ

314 :
>>311
いや、クロック上げてねぇよw
お前エアプも互いにしとけ

315 :
>>310
DX220 より DX200 が優ってる点
それはズバリ、音質

いいか? よく考えろ?
なぜ、MangoOS モードがあるんだ?

ヌルサクの GUI を実現するために
CPU のクロックをはじめとして性能あげれば
その代償として必ず音質は劣化する
いわゆる電源ノイズというやつだ

それが分かっているからこそ
MangoOS モードを作らざるを得ないわけだ

それほど音質を追求していない DX150/120 には
MangoOS モードがなく、ヌルサクの GUIになっている

電源を強化して、CPU スペックを上げても
まったく音質に影響がないのなら
MangoOS モードなんて無くなっていて当然なわけでな


しかし、実際は、DX220 にもMangoOS モードを搭載せざるを得なかった
それが全てを物語っているとは思わんかね?

316 :
>>314
DX220 に MangoOS モードを搭載せざるを得なかった

このことについて論理的に妥当な説明をしてくれよ

317 :
>>315
だからCPUのクロック上げてねぇってw
妄想ばっかで話にならんわ

318 :
荒れてるとこ申し訳ないんだけど、DX200をオススメされまして、今持ってるmojoとmicroiDSDから乗り換えて幸せになれるDAPですか?
比較したことある人いたら教えていただきたいです

319 :
>>311
現代のCPUのクロックってね負荷に応じた可変なんだよCPUに供給する電圧もね併せて可変なんだよ上限は設定で変えられるが常にその状態じゃないの

20年くらい前のPCのオーバークロックとは違うんだよ無知くん

320 :
売り時逃した哀れなガイジが妄想でDX220sageしようとしてるけど、頭の悪さを露呈してるだけで草生えるわw

321 :
>>318
結局は好みとかヘッドホンとの相性だろうけどDAP直挿しでmicro idsdより良いものなんて基本的にはないでしょ

322 :
むしろDX220の方が約5%遅い
思い込みって怖いわー
https://headfonics.com/2019/04/ibasso-dx220-review/3/

323 :
dx150使いのワイは200に乗り換える時期がやって来たわけだな

324 :
>>321
10万超えのDAPはiDSD同様DACチップ2枚積んでるし、再生専用OSまであるから良いのかなと思ったけど、据え置きと同じでサイズには勝てないのかあ

325 :
>>269
対応が気になるからクレーム入れてみて

326 :
Amazonmusic聞くためにDX200買った俺、高みの見物
ぶっちゃけAmazon music聞けて満足出来るDAPが少なすぎて困る
yin lu meyのA1は凄い音良かったけど、管理面倒な上に膨らんだバッテリー送れないよ! 修理で送るのも勘弁的な事が来たから封印せざる負えなかった

327 :
>>324
音響機器は物量なところが多いからね
DACとしてだけ使うならポタアンより良い結果になるのもあるだろうけど、アンプ部分はどうしようもない

328 :
>>324
俺もmojo売ってDX200導入したクチだけど、4.4mmへの移行と単体運用の面が大きいかな
その辺現状に不満ないなら試聴次第かね、ちなみに付属のAMP1はかなりドライで好み別れるから出来るならモジュール交換してもらって試聴するのがいいよ
今買うならDX220も秒読みだし、値段も大きく変わらないから待つのがいいかと

329 :
>>306

>CPU等のロジックのスペックを上げた分、DX220 の Android モードでは消費電流、電源ノイズが酷くなってる

>なぜなら、DX220 は CPU等のロジックのスペックを上げた分、消費電流、電源ノイズが酷くなってるから


キチガイの思い込みって怖いな
ぼくのDX200がさいきょう!であってほしいのは分かったけど、恥ずかしいからその辺にしとけ

330 :
そいやDX200を買おうかなと思ってスレみたらもう旧機種になっちゃったのか!
デジタル機器は怖いよな 真空管アンプとかと違ってチップが新世代になったら
あっという間に陳腐化してしまう。

331 :
DX220が出た今200は全てにおいて型落ちのゴミ

332 :
いやー怖いわ、1ヶ月前くらいにDX200買おうと思ってて
仕事忙しくてGW中にアキバで買おうかなとスレみたらDX220の情報が。
DX220買いますwww

333 :
まあDX200もでてから結構経つからな
世代交代もしゃーない

334 :
ワキゲー MM9e-Cg3zの電源ノイズ論

335 :
>>327
3段使用がデフォなところはあるね
家中使用だと持ち運べるし便利だが外では使用しようとは思わない

DX220が正当な進化ならいいけどhifimanのHM901(ウォーム系)と
HM901S(クール系)みたいに音の傾向が変わるだけだと
好みでDX200でいいやとなる場合もあるかも

336 :
>>335
DX220はDX200の延長線上にある正当進化だよ
DX150とならまだ棲み分けできるけど、DX200は必要なくなる

337 :
まぁ、人それぞれの好みがあるし、
趣味の世界に絶対的な正解はない。

周りは関係無く、
自分のお金で買うわけだから、
自分がそれで良いのなら、それで良い。

安かろうが、型落ちだろうが。

338 :
俺もMojo売ってDX220買おうとしてる。同じような人多いんだね。
ゆくゆくはAMP3でCDMとか合わせてみたい。

339 :
>>311
マジレスするとクロック上げたからと言って消費電力が上がるとは限らない。

DX220の方が音質が下だっていいたいみたいだけど
MangoOSモード「だけが本来」でAndroidOSモードはSpotifyとかその場で弄りたいユーザ向けやぞ

340 :
OPUS#1とDX220どっちがいいのかなあ

341 :
>>337
全くもってその通りだけど、ワキゲみたいに嘘を並べてまで他機種を貶すのはいただけないわ、人として腐ってる

342 :
結局、DX200+AMP8の組み合わせしか使って無い
とりあえず製品が出てくれないと
無駄にデフォルトのアンプを買わされたって感じで
アンプ交換のメリットって少なくないか?

343 :
>>326
DX200でストリーミング?!いい音出てんの?

344 :
>>340
流石に倍の値段差がある物を比べるのはどうなん?

345 :
dx200を12万で売り抜けた俺は勝ち組だな

346 :
>>345
いつの話だ?

347 :
DAPに10万使ってしまう時点で虚しい人生負け組だろw

348 :
>>347
趣味に10万程度使えない方が悲しいだろw

349 :
>>348
馬鹿過ぎwww
ポタヲタなんてもんを趣味にしてしまう時点で負け組って言ってるのがわからんとはw

350 :
ポタなんて個人で楽しんだ者勝ちなんだから
売り時とか言わなくていいじゃん。ちいせえなぁ。

351 :
>>349
それで気の利いたこと言ったつもり?w
イタイなぁ

352 :
10万円のDAPが羨ましくて頭おかしくなっちゃったのね、うんうん分かるよ

353 :
好みの音を満足して聞くを越えると修行じみてくるとは思う
AK SP1000よりyin lu mey A1の方が聞いてて楽しかったし、何を求めるかなんてそれこそ千差万別だろ

354 :
ポータブルオーディオが趣味の人って家にあまり居られないから通勤時に少しでも良い音を聴きたい社畜とフラッグシップモデルが数十万で揃うポータブルでドヤ顔したいだけの学生の二択だと思ってる

355 :
会社で聞く派もいるぞ

356 :
休みの日も移動中以外一人でいる時間の方が少ないしポタでしか音楽聴けないんだよなあ

357 :
>>354
俺は家でも外でも良い音で聴きたいけど

358 :
出張中に聞く俺みたいなタイプもいるぞ
>>数十万で揃うポータブル
揃わんぞ?
ポータブルはこの音質を持ち歩けるから良いんだよ 軽くてかさばらないから
イヤホンやヘッドフォンは部屋にいれば気兼ねなく聞けるから
用途も考えないで据え置きが良いというのは違う

359 :
勝手な想像だけど据え置きって言う人はポータブルメインな気がするな。
それもスピーカーじゃなくヘッドホン。
だからどうってもんでもないけど

360 :
スピーカーでちゃんと低域から高域まで出そうとしたらえらい金とスペース喰わない?

361 :
>>360
どれもそれなりの音で楽しむなら
20万ぐらい〜じゃないか?
ホームもポタもカーも。

362 :
>>361
20万ならスピーカー10万アンプ6万プレイヤー4万かな。
ほんとスタートって感じ

363 :
>>351
www
反論出来ないから嫌味しか言えないんだププw

364 :
スピーカーは隣人に迷惑にならない場所の確保から始まるから20万じゃ無理

365 :
スレ違い

366 :
>>335
金の使い方が違うだけかと
ソシャゲのガチャに使う人も居れば
ギャンブルの人もいるし
自分はオーオタの道に染まっていったのは、毎日の通勤での雑音でのストレスを軽減したいだけだったりする

367 :
ソシャゲを良い音で聴く事も出来るぞ

368 :
>>354
俺前者だ。家では1人の時間無いから聴く時間無いし、休日は休日で出かけたりしてて聴く時間無いけど音楽は好きだから通勤の片道40分を精一杯有意義にしようとしてる感じ。
10proとかの頃からポータブルオーディオ好きだったからその延長ってのもあるけど。

369 :
>>361
20万・・・
200万位でしょ それなりなら

370 :
>>369
〜からってなってるだろ。
もちろんスピーカーイヤホン単体の話で
プレーヤー、DSP、アンプは別だよ察しろ。場所(部屋や車)の確保も自分でしろ。

371 :
>>370
なんだお前 こら ネットだから粋がんな 糞がっ
チビの禿げなんだろ?

372 :
>>371
いや〜粋がってんのお前だろw

スピーカー使うなら確かにシステムで20万だとピュアオーディオのエントリーモデルとして有りなレベルだわな

ポータブルならイヤホンは2万前後からDAP+ポタアンで5万くらいで結構良い音になる
これをDAPだけにすると10万くらい必要かもしれんけど
D14とかコスパいいぞ

373 :
小学生レベルの煽りで流石に草

374 :
おさるさんの会話を見ているようだ

375 :
このスレってampの改造やった人っている?

376 :
D5 HjってPCM変換だけどDSD音源再生可能なんだよなw

377 :
eイヤで予約開始きたぞ

378 :
どこで買おうか考えてるけど量販店と値段違うんだね。

379 :
4.4mmをデフォルトにせーよ

380 :
>>378
違うというかヨドバシなんかはポイント分を上乗せした価格だよ
で、今ヨドバシはスマホアプリのゴールドカード出せばポイント還元率そのままだからポイント還元が13+カード分に出来てちとお買い得

381 :
えっ………

2.5なの?

382 :
DX220バッテリー交換1回目は無料ってのはいいな
逆に言えばそれくらい先までフラグシップ出さないって事だわな

383 :
ただバッテリーが弱いから無料交換付で販促してるだけだろ

384 :
もう完売か・・・・

385 :
>>382
デモ機ホッカホカだったからなぁ…
夏場動くのかな

386 :
eイヤ予約数完売マジじゃん
DX200から買い増しか買い換えか悩んでたが、ちょうどいいな笑

387 :
>>383
バッテリー弱いといっても1年以内なら保証の範囲内だろうし1日2回とか充電しない限り2年(700回くらい)は持つだろ?

>>385
ホッカホッカ程度なら全然大丈夫だよ
ポタアンなんか火傷するんじゃね?ってレベルで熱くなるのもあるからね

388 :
>>387
DX200のバッテリーの劣化具合は尋常じゃない
週に1回程度の充電でも1年持たない

389 :
俺は職場でDX90使っててもはや持ち運んでないんだけど
どうせusbケーブル繋ぎっぱなしだからってバッテリ抜いて再生したらものすごいノイズが乗るのよね
バッテリ自体はへたってもはや充電切るとすぐ終了するレベル

DX220も職場使用のつもりだけどバッテリ抜いて再生してノイズどう?
DX200持ちの人に試してもらいたい

390 :
職場でイヤホン駄目になって辛い…………

391 :
DX220情報出たての頃はDX200と大差ないから期待できないとか
根拠もないのにTwitterとかで吹いてた奴がいるくらいだったのに
それなりに人気なのね
えいや売れ切れてるし

392 :
>>382
そんな訳ねぇーだろバッテリー持ち悪いの自覚してるからに決まってるだろ
大体1〜2年のんびり「DX220使ってくださいねー」とかメーカーが考えてると本気で思ってんの?学生?

393 :
いろんなコンプレックス抱えてそうw

394 :
>>392
向こうでDX200出てからどんなけ経ってると思う?

395 :
DX220ビックカメラで聞いたら発売日に入荷予定で値段も安かったから予約しちゃった
税込み116402円ポイント10%付き

396 :
DX200の取り扱い聞いたらビックはできねえ言われたけど
DX220はいけるんか。延長保証つけてえしビックで買うかよ

397 :
>>391
評価はこれからだ!

398 :
それなりに使わないと出てこない問題ってのもあるだろうけど、今の時期逃すと次ロットがいつになるか全くわからなくて不安になるワイ

399 :
予約したので発売が待ち遠しい

400 :
言うて来週発売だしすぐでしょ

401 :
まだDX200買ってから半年しかたってないしさすがにDX220は買えんわ
その次のは何年後ぐらいに出るんだろ?

402 :
ちゃうわ
8ヵ月たってたわ(´・ω・`)

403 :
じゃあ買えるな

404 :
早く予約しろ

405 :
久々にAMP1引っ張り出して繋いでみたら接点不良らしく音が途切れる。。。
掃除したら直ったけど、定期的に使ってやるか掃除しないとだな。
端子で接点増えたことで音質劣化とかもありそう、盲点だったアンプモジュール式の弱点かも。

406 :
これ標準で日本語のキーボード使えないの?

407 :
使えない

408 :
DX200の価格を見てDX220が絶望的に思えてきた

409 :


410 :
>>390
ポタオデ好きなら転職以外あり得ない

411 :
フジヤエービックで5/10の18:00に予約注文したら
5/17の入荷分ではなく5月末か、6月中旬の発送になるらしい
どんだけ入荷数少ないんだよ

HPに予約状況の記載が無く、発売日が5/17発売だけが書かれているので
間に合うと思っていたんだが・・・・

412 :
>>411
客舐め過ぎ
キャンセルだ

413 :
>>411
助かる
不二家に連絡するつもりだった

414 :
フジヤだけ在庫ありそうだったのはカード使えんからと思ってたらそんな理由かい
俺は珍しく正規品扱ってるからMHフレンズにしたけど、こっちも微妙な気配がする

415 :
値段も一番安くて11日注文でも初回ロット引き当て予定のビックにして当りだったか

416 :
ビックってネットと実店舗で値段違うってこと??

417 :
>>416
一緒だと思うよ自分は近隣に店舗もあるけどネットで予約した
店頭で500円で売ってる絶品ヘッドホンていうクーポン本に付いてる10万円以上のDAP5000円引きクーポンをDX220に適応するとなぜか10000円引きされる

>>395の値段

418 :
>>417 そういう事かー。詳しくありがと!

俺もビックに変えようと思ったけど初回分売り切れのようなのでeイヤで買います(´・ω・`)

419 :
>>414
MHフレンズの「正規品」は国内正規輸入品という意味では無いよ
結構アレな店なので注意

420 :
今回は正規輸入代理店であるMUSINがMHフレンズ様でも予約を受け付けていますと書いてるんだから国内正規輸入品だろう

421 :
もうフジヤをキャンセルして、eイヤで注文しなおした
まだ5月末ってなってるから
6月中旬まで待たされるよりマシ

422 :
amp8同梱モデルまで待ち

423 :
淀から出荷メールきた
10日の12時頃に予約注文したけど、当日15時までの注文で発売日到着っぽいね

424 :
淀すげーな

425 :
フジヤってもうダメだよね
今時ネット通販カード決済できないとかも含めてドンドン取り残されてる感満載

426 :
フジヤはネットのクレカで一度やらかしてからクレカ決済出来なくなったんだよ
クレカじゃなくともpsypalとか各種スマホ決済やれば良いのにとは思う
paypayも遅れてるけどそろそろネット決済始めるみたいだし

427 :
10日の午前中に不二家で注文したけど
さっき発送完了して17日に到着する案内メールきたぞ

428 :
11日朝ビックで注文した奴の発送メールきた

429 :
>>411
高度な情報戦かよw
11日の20時に注文したけど普通に17日に届くわ

430 :
淀まだ在庫あるのか

431 :
淀は通販在庫あるけど都内で19日だね。
明日買いたいからどこかないか探したらビックカメラが在庫あった。
まだ池袋には在庫あるみたい。
明日(今日)が楽しみだわー。

432 :
そろそろ着弾した人からのレポが出て来て欲しいな

433 :
僕は初回分漏れたので早く

434 :
いま有楽町ビックカメラで買ったぞ!

435 :
キチガイアウアウかよ。。。ぺっ

436 :
ビックカメラでDX220を買う時に5000円割引を受ける方法をまとめましたよ^^
https://dapkyou.hateblo.jp/

437 :
あっふぃいいいいい

438 :
趣味ブログだからアフィはしないよwwwwwあんなもん稼げんしwwww

439 :
>>436
実際に5000円しか引かれなかった?

440 :
実は1万円引きだったんですよ。ただ自宅帰ってクーポン券みたら5000円って書いてあったんですよね。。。
ビックカメラの店員さんが打ち込んで計算してたんで間違いはないはずなんですけどね。

441 :
mangoモードの方が動きがもっさりするんだけどこういうもんなのか?

442 :
タッチパネルのリフレッシュレート低いからそんなもん

443 :
なんかケース入れてる小袋が小さいせいかケースが反り上がってんだけどww

444 :
ホワイトノイズの乗りっぷりはどんな感じですか?

445 :
真空管のアンプのやつ早くでないかなあ

446 :
ホワイトノイズはAMP8でゲインLowにしてるけど
はっきりとサーって聞こえる
使用イヤホンはわざと感度の高いメダとWG12

DX200と比べて若干大人しくなった?程度

447 :
帰宅してから聴いてるけどDX220良い音だねー。
前AK240使ってたんだけど、いうてAKもハイエンド機種だったから
そこまで差がないと思ってたら、全然DX220の方が良い音してる。
今まで買ったハイレゾファイル聴き直して凄い楽しい。
AMP9が欲しいな

448 :
amp1mk2だとホワイトノイズはかなり少ないように感じる
zeusで聴く限りでは、ホワイトノイズに関してはsp1000ssとほぼ同じかちょっとだけ大きい程度かな
他のアンプはまだ持っていないんでわかりません

449 :
AMP8のせいか知らんけど
DX220のバッテリー消費がヤバイ
今、バッテリー切れたので
4時間持たなかった・・・
(90%→0)

あと、DX200と比べてすごく熱い

450 :
>>449
4時間持たない・・・DX200より熱いか・・
他の人はどうなん?

451 :
在庫あるときに淀でポチって2日経ったけどまだ在庫確認中になってるわ・・・

452 :
昨日の夕方慌てて池袋ビックカメラで取り置き依頼したが、ギリギリ確保できたみたい。

453 :
ビックのクーポン1万引きやで
クーポン事態の記載は5千やけど
店舗でもネットでも変わらない模様

454 :
ヨドの展示機さわってきたけど
220のマンゴーモード、
別にそんなに改善されて無かった
これなら200でいいわ

455 :
>>451
横浜のヨドバシなら店頭にあるみたいやけど…

456 :
宮根誠司 ミヤネセイジ
この野郎とは一切仕事はしたく無い。
皆さんの協力が必要不可欠です。
一斉に送信して下さい。

457 :
今日2時間弱使ったけど40%ぐらい減った。

458 :
>>457
画面消して音楽聴いてただけ?
それとも画面点けっぱなしで音ゲーしてたとか?

459 :
画面つけてわりと頻繁に曲変えたりしつつMangoで聴いてた!

460 :
マルチメディア横浜
¥127,200(税込)
16,536ポイント還元
お取り寄せ あり お取り寄せいたします
は、展示あり、在庫無しやぞ

461 :
DX220のレビュー記事書いてます。よろしこ。
https://dapkyou.hateblo.jp/

462 :
>>461
アフィ

463 :
>>460
期待させて申し訳ありません。

店員さんに在庫を確認した訳ではありませんが…
夕方に見た際はプライスタグの紙が5枚ぐらいありました、納期の紙が貼ってあった訳でもなく…
大手の家電量販店なら在庫管理はしっかりしていますが、大人の事情でオンラインと店舗の情報が違うこともありますから…
ヨドバシに行く機会がある方はチェックなされてもよいかと。

試聴しましたが、200との違いはわからなかったです。
また、220を試聴する人はあまりいませんね、家電量販店はやはりソニーなんだなぁっと…

464 :
>>461
価格コムのプロ()レビューみたいに参考にはならんね
感想が抽象的過ぎる

465 :
>>463
ヨドバシはネットとWebで在庫システム連動させてるからそんなわけねぇだろ

466 :
200と220だと自分は220の方がよく聞こえたなぁ
まったく同じampで比べてないから何ともいえないけど

467 :
>>465
DAPは知らんけどデジカメだとネット淀で見ると店頭在庫0でも実際には在庫ありって事もよくある

品薄の物は店頭で出した方が客寄せになるから
客の予約キャンセル品をあえてデータ上フリーに戻さないでネットの在庫に上がらないようにしてる物もあると京都店の人に聞いた
自分はそれで発売直後の品薄の時期にRX100M6ってコンデジを買った

468 :
>>467
やっぱ在庫ねぇってよ
ただ単にWeb発注で取られていくと売り場に出てるプライスカード撤去しねぇだけ

469 :
>>468
期待させて申し訳ありませんでした。
プライスカードの撤収漏れですね。

>>467 さんが書いていることが大人の事情ですが…
実店舗を持っているならどこでも実店舗が優先されますよ。品薄の在庫が店舗にあれば客寄せになりますし、店舗の当日売り上げになります。
店舗を持つって家賃、人件費等々が必要ですから、それもビジネステクニックのひとつ。
それと品薄商品を電話で確認するのは、余り意味がありません、大抵が在庫なしって言われます。
お店にとっては…
何を置いても実際にお店に足を運んでくれるお客さんが最優先です。
失礼いたしました。

200,220どちらもいい音だと思うから自分も欲しい…

470 :
DX220、画面デカく高解像化してバッテリーの持ち悪化してるなら本末転倒な気がするなぁ。

471 :
>>470
再設計の恩恵か知らんが体感で悪くなった感じはないぞ
QCにも対応したし何の問題もないわ

472 :
>>469
ヨドバシカメラは全店舗直営、全店舗自社ビル、非上場な珍しい所なんで家賃()とか笑かすな
テナントからむしろ家賃とっとる側じゃ
基本ヨドバシは店舗もある種の倉庫で注文が入って倉庫になければ店舗から確保するだけ
それが上で出ている在庫確認中な

473 :
>>472
名古屋は自社びるじゃねぇだろ

474 :
上大岡も自社ビルじゃないな。

475 :
>>472
偉そうに無知を晒すのってどんな気分よ?

476 :
>>473
名古屋と上大岡が例外なだけで後は自社ビルだっつーの
元々ヨドバシは家電量販店系では異端の存在
基本的に自社ビル(新築、ビル買収)でしか作んねーのは有名
あっこは売上高より利益を優先するので自社ビルにすんの。

例外あげてあほか

477 :
>>476
全店舗って書いたじゃんだから突っ込んだんだろ
バカじゃないの

478 :
>>476
あの書き方では例外出されて当然アホはオマエじゃね?

479 :
店舗の意味も知らんのか。
なんで「全店」じゃなくって「全店舗」つったのかもわかってないのな
「全店」だと店なので指摘が正しいが「全店舗」って言ってるのれ店舗の場合には建物も指すの。
だから、俺が言ってる全店舗は建物ごとやってる場所を指してんの。
日本語わかんねーならまず一々辞書を引け

名古屋は明らかに商圏に食い込んでの調査のためで落ち着いて確保できると分かれば自社で建物ごと作るだろうよ
元々名古屋出店は狙ってるって話があってテスト出店のためにもJRのビルに入るのかとかやってただろ
で、上大岡がモノホンの例外やろな
ヨドバシカメラの自社ビル、自前主義調べてみ?

プライスカードあるから店員に聞いてないけど在庫あるもん!なんて言うコミュ障がぱちこきかますなや

480 :
あーほらーキチガイに構うから
スレチだし消えてくれ

481 :
>>479
店舗と店の違いは意識してなかったけど
プライスカードあるから店員に聞いてないけど在庫あるもん!君じゃねぇし
ぱちこきってどこの方言なの?通じないよ田舎の人

これも辞書引くの?

482 :
>>480
スマンもうやめる

483 :
>>481
「してなかった」も方言な「していなかった」な?
じゃねぇしも方言な?なんで方言使ってんの?田舎モン
標準語の範囲は白金に住む中産階級の語で現状NHKの出してるアナウンサー用語以外はほぼ方言だよ?
まず田舎の人とか見下す前に「標準語」について学習してからそれを罵倒しなよ

ぱちこきは方言じゃなくって若者言葉の分類なんだけどわかんなかったんだね「老害」

484 :
>>479
バカは細かいな結局例外はあるんだろ
大体売上高より利益を優先しない企業ってあるの?
お得意の演説ヨロシクね

>>480
スレ違いゴメンあんまりバカだからつい書いちゃった
オレも消えるね

485 :
>>484
利益よりも売上高気にする方が多いよう?
「それだけの経済規模持ってます」っていって融資引っ張りやすいからな
売上高と利益は全然ちゃう指標なんだけどわかんねーのか。
マジでバカだな

486 :
ツィの反応見る限り
・同じAMP8を使えば音質は200と大差無し
・バッテリーの減り、発熱が激しい
という評価にまとまりつつあるな、220

487 :
関係ないギスギスレスはスレ違い

488 :
>>486
まだエージングも済んでないが音に関してはDX220の方が確実に上
バッテリーの減りは同程度だわ、DX200を使った事ない奴が驚いてるだけだろ
急速充電対応した分、運用的にはDX220の方が使い勝手いいわ

489 :
>>486
え?
ツイッターだとDX220の方が高音質って意見ばっかだぞ?
大差無いなんて言ってる奴は一人も見ないが

490 :
>>489
AMP1とAMP1mk2の違いだろその話

491 :
ブラインドテストしてみろw
200と220の違い分からんわ
でも精神衛生上最新の端末欲しいから満足してる

492 :
いや、220と200の両方所有者が付け替えて交互に聴いた感想とか普通にあるが

そもそもAMP1のまま運用してる奴なんていないだろ

493 :
>>491
この差が分からないとか冗談だよな?
S/Nや空間の表現力、低域の深みがぜんぜん違うじゃん

494 :
>>493
220だと言って200を聞かせても同じ事を言っているだろ。
人間の感覚なんて、いい加減だ。

495 :
>>494
ブラインドで普通に判別できてるがw
まぁ違いが分からない残念な耳なら仕方ないが何にしろ今更DX200を買う選択肢はないな、急速充電が便利過ぎる

496 :
スペックに書かれてるSN比は125dB(2.5mm)で同じだが?

それで違うふうに聞こえるのは
お前のただの気のせい

497 :
結局、DAC変わってないから、AMP8で揃えたら
統計的に有意な差なんか無くて当たり前だって話

差があるのは本人の思い込み

498 :
俺も残念な耳だから音質については良くなったと思い込んでる程度だけど、他の要素はDX200より格段に進化してるよ。
デザイン、ビルドクオリティは勿論のこと、UIもRAMの強化のせいかmangoでも200とは比べ物にならんほどサクサクだし。

499 :
>>496,497
でた、カタログスペックでしか語れない典型的なあれなやつw

DACにしてもチップだけじゃなく回路が重要なのに知ったかぶりがバレバレで恥ずかしいぞ

500 :
>>493の後でこれは格好悪い通り越して惨めだな

501 :
反論できなくなったら論点そらしとか笑うわ
ツイッターで大差無しとかエアネガキャンしてる時点でお察しなやつだとは思ってたが、恥を知れよ

502 :
誰がどう見てもDACが変わってないから差がない発言の方が痛い
アナログ回路無視でCHIPが同じなら大差無いとかニワカすぎる

503 :
音質が上がったのはいいが
>>・バッテリーの減り、発熱が激しい
200より熱いとかバッテリーが4時間持たんのはどうなん?

504 :
>>503
バッテリー持ちは体感変わらない、4時間持たないってのは画面付けて触りまくったとかじゃね?

発熱は確かに増えてるが筐体をヒートシンクとして使う設計になってるから止む無しじゃね?
中に篭ってない分安心だわ

505 :
S/Nが全然違うとは?
https://i.imgur.com/tU2Q6RP.png

506 :
DX200持っているので今回(DX220)はスルーして
新しいCIEMにしようと思ってます

507 :
>>505
回路の重要性が分からずニワカ露呈してからのそれは格好悪いを通り越して惨めだわw

508 :
>>505
マジレスするとそれはAMPのスペックに過ぎないから参考にならない

509 :
ibasso提供のマニュアルに載ってる出力スペックに意味がないのか
同じアンプ使って実測するとどれくらいS/Nに差が出るのか興味深いな

510 :
そりゃ本体側の設計の話をしてるのにモジュール部だけ比較してもな

511 :
>>510
どれくらい変わるんだ?
意味がないならibassoに教えてあげたほうが良いんじゃないか

512 :
要は実機持ってる人に計測してもらわにゃ比較出来んのやろ
双方ともおちつけ

513 :
測定も何もAMP1のスペックが↓だぞ?

Specifications
2.5mm Balanced Output:
Output voltage 6Vrms
Frequency Response: 20Hz-20KHz -0.16dB Signal to Noise Ratio:125dB
Crosstalk: -122dB
THD+N: < 0.0002%, -114dB (64Ω@3Vrms)
3.5mm HP Output:
Output voltage 3Vrms
Frequency Response: 20Hz-20KHz -0.16dB Signal to Noise Ratio:122dB
Crosstalk: -118dB
THD+N: < 0.00032%,-110dB (32Ω@1.8Vrms)
Lineout:
Output voltage 3Vrms
Frequency Response: 20Hz-20KHz -0.16dB Signal to Noise Ratio:122dB
THD+N: < 0.00025%,-112dB


こんだけ違えば聴感上のS/Nに差が出ても何ら不思議じゃないがな

514 :
>>512
落ち着くも何もカタログスペックでしか語れないあれなやつと話しても時間の無駄でしかないからスルーでいいよ

515 :
>>513
だからモジュールの比較しても仕方ないって

516 :
>>515
普通マニュアルに載せるなら実機に繋いで計測するだろ

517 :
ガチのアスペくさい発言で呆れる

518 :
その発言こそアスペ全開だろ
回路の先にあるモジュールの端子毎の出力を比較しても意味がないって何は言いたいんだ?

519 :
DAPの音の善し悪しを決めるものはS/N比だけではないから
そこに固執しても意味がないということでしょ
様々な指標のひとつでしかない

520 :
>>518
おまけにトリ頭ときたか・・・
>510

521 :
Twitterみたら、eイヤでDX220 & AMP8の買取の成約情報が出ててた

522 :
DSDとか24bit/192KHzとかハイレゾ音源を再生すると
バッテリーの減りが早い

因みに環境だけど、1TBのSDカードを買いそびれたので
Neutron music playerを使用し
DLNAで5GHzのwi-fiで通信しながら再生
アンプはAMP8 Lowゲイン Vol 36 で
モニターはずっとOFF
100%>0%まで5時間弱ってとこ

523 :
220が出た今何を言おうが200はゴミ

524 :
>>522
Wi-Fiでハイレゾ飛ばして5時間弱ならDX200と同等っぽいね

525 :
>>520
回路に接続されたモジュールの出力計測するのがどうして>>510になるのよ
君それ本気で書いてんの?

526 :
本物のアスペだったか・・・

527 :
自分の意見しか頭にないから
肯定するまでずっと言い続けるやつ

528 :
それが2人以上現れると
スレ伸びるよねー

529 :
そんなやつがZX300スレにもいるなぁって思ってたけど、自慢げにZX300とDX220の画像あげちゃって
似てると思ってたけどまさか同一人物か?

530 :
>>510
本体側だけの話なら DAC が同じなのだから
DX200 と DX220 とで音質に差はなくて当たり前
って話にしかならない

電源周りを強化したから音が変わっているというのなら
スペックの SN 比にそれが現われていないとおかしい

ところが両方とも同じ 125dB だってことは、
あったとしても誤差レベルの、数値上は差として見えない程度の
微々たる差しかないってことだよな?

しかも、AMP1 が AMP1mk2 になって、この結果だぜ?

本体側では 126dB に向上したけど
AMP1mk2 が糞で 125dB になったとでも言うのか?
違うよな?

531 :
じゃあCOWONのPLENUE VはSNR126dBだからDX200,220より高音質ってことか!今すぐ買ってくるわ!
音質なんてソフトウェアでも変わるんだから、220の新mangoによる音質向上だってあり得る、泥DAP持ちにとって再生ソフトで音質変わるなんて知識は常識だと思ってたが?
結局音なんて好みだからが結論だと思うけど、それだと議論の余地もなく面白みもないのも事実。定量化できないから面白いんでしょオーディオは

532 :
>>530
同じスペックの抵抗やコンデンサに変えたってスペックは変わらん
でも音は変わる
ケーブル変えたらスペック変わるか?
オーディオはそんなもんだ

533 :
またキチガイワキゲーが沸いたか
DAC()CHIPが同じだから音質に差がないとか本気で言ってるならオーディオやめた方がいいよ
DACで重要なのはアナログ回路だ
あと音質を決めるのはチップや電源だけじゃない、回路やクロック、筐体など様々な要因がある
そんな事も分からずDACがー、とか言ってるうちは高級DAPは必要ないよ

534 :
>>529
ZX300スレは俺だわw
自慢も何もUPしろって突っかかってきたから黙らせる為にUPしただけだぞ
あそこでUPしなきゃ荒れるだけだからな

535 :
>>533
分かった分かった
人間の耳じゃ聞き分けが、出来ないレベルだろ。
視聴したけど買い替えの要素としては弱い、弱すぎる

536 :
>>535
エアじゃなく本当に試聴して差が分からないならお前がクソ耳なだけだろう
金がかからない耳で羨ましい限りだわ

537 :
>>530
SNでしか音質語れないって随分と頭悪いんだな

538 :
ありもしないS/Nが全然違うとのたまう耳の持ち主たちの言う音質w

539 :
ID:4V8eqFXpM
こいつこの前、DX220はクロック上げてるから音質低下してるとか営業妨害並みの妄言吐いてたガイジアフィブロガーだからスルーしとけ

540 :
スペック比較して視聴レビュー否定するのはダメだろ
スペックなんて音質の全てを表してるわけじゃないんだし計測環境でも変わる
使ってるイヤホン、ヘッドホンでスペック表に出てる数値が出るとも限らない

そもそも音の違いなんてのは使ってるイヤホンとかで聞き分け出来る出来ないが変わってくるもの
そして正常進化のマイナーバージョンアップ版は音の傾向なんかも似てるので音質差は出にくいが無いわけじゃない

両方持ってる人のレビュー鵜呑みにはせず、参考にして自分の環境で比較視聴するのがベター

541 :
dx200ユーザーってマジ憐れだな
見てるコッチが恥ずかしくなってくる

542 :
DAC(CHIP)が同じなら音質に差はないとかマジで言ってるニワカに理屈は通じない
こいつらの頭に中ではCHIPから直接音が出てるんだろうなw

543 :
>>541
ツイッターではネガティブな感想は皆無なのにここでは異常に貶しに掛かる輩が多いのはDX220が売れると困る事情があるんだろうなw

544 :
mangoモードもう少し機敏に動くようにならないかね
スクロールしてるとガクガクモタモタ

545 :
パネルのリフレッシュレートとか落としてバッテリーと音質に振ってるから仕方ないんじゃないかなぁ
Xperiaの省電力モードとかあんな感じだし、自分はこんなもんかくらいだった

546 :
優劣はともかく、基盤からして一新されてるのに違い分からんって…

547 :
>>533
だーかーらー、

電源周りを強化したから音が変わっているというのなら
スペックの SN 比にそれが現われていないとおかしいだろ?

ところが両方とも同じ 125dB だってことは、
あったとしても誤差レベルの、数値上は差として見えない程度の
微々たる差しかないってことなんだよ

本体側では 126dB に向上したけど
AMP1mk2 が糞で 125dB になったとでも言うのか?


正解は
・DAC、回路構成は DX200、220 で同じ

・主に電源周りの基盤配線を変えたが、
 スペックの SN 比に現われるほどの効果はなく
 単に、気分の問題

・要するに、本体側の素の音質は DX200, 220 で差が無い

・差があるように感じているのは AMP1 と AMP1mk2 の味付けの違い

・両方 AMP8 にしてしまうとブラインドテストでは区別できない

548 :
ガイジアフィブロガーがまた妄想垂れ流してるけど、相手してもまとめて記事にされるだけだからNG突っ込んでスルーで

549 :
>>545
音質極振りなんだね
まあ最悪泥モードで使えばいいか

550 :
そんなに気になるか?
俺はプレイリスト選択したら後は物理ボタンしか触らないから気にした事ないな

551 :
>>547
ダイナミックレンジばかり見てるようだけど歪み関連少し変われば音の見通しはかなり変わるし、立ち上がり立ち下がりが速くなればレンジが変わらなくともかなり引き締まった音になる。特に音が重なるような楽曲だとね
スペック計測してる時は単音で測ってるから音数が多い時の見通しみたいのはスペックに出てこないよ
あと当然だが音質の違いが分かるかどうかなんて使ってるイヤホンが違えば全然変わるから自分の環境で違いが分からなくとも他人の違いが出やすいイヤホンでなら余裕でわかるとか普通にあるぞ

552 :
だからアフィブロガーは触るなって
喜ぶだけだぞ

553 :
なんかジョーシンに在庫あったわ

554 :
ちょっと前のヨドバシ君とかスペック厨とかおかしなヤツ満載で賑やかしいな

555 :
dx220で尻切れ直った?

556 :
直ってない
相変わらずDACの無音制御が悪さしてる

557 :
dx220とかでWireless使うとなると
dacの9028は意味無し?
それとも一旦アナログにしてから更にデジタルにして伝送してそこでまたアナログに?

558 :
bluetoothならDAPの恩恵はほとんどないな
MUSIC DATA→PCM→エンコード(SBC or APT-X)→デコード(レシーバーのDAC依存)

559 :
やっぱそうなのか…

560 :
一部イーイヤなんかに入荷してるな

561 :
キャンセル品でしょ
予約品だけど受け取りに来なかったパターン

ま、その程度のモノだったってこと

562 :
>>561
どうしてそこに帰結するのか謎すぎて草

563 :
いやこれただの2次入荷でしょ
フジヤもあるぞ

564 :
またアウアウがネガキャンしてんのかw
よほど売れるとまずい理由がありそうだなw

565 :
DX200持ってるけどDX220買えない人がネガキャンしてるのか

566 :
そろそろ誰か改めて電池持ちについて語ってくれ
買うつもりでいたけど4時間が本当ならさすがに躊躇してしまう

567 :
ちょっと上くらい見ようや

568 :
AMP1mk2とAMP8を交互に付け代えて6時間弱ってとこかなぁ

569 :
朝飯食いに茶店に行きつつ出社までの1時間半で23%減った
ローゲイン

570 :
後充電100にしてWifi接続したまま午前1時から7時まで放置していて9%減ってた

571 :
iBassoに限らず中国製DAPって
米中経済摩擦の影響で今後品薄になったりするかな?
気になる

572 :
難しいゴタゴタは知らんけど、DX220良いっすよ。
この値段でこれ買えちゃうのは良いね。

573 :
音場広がった云々は実際どうですやん?

574 :
割と好き
4時間使って残り24%
ローゲイン、再生ボタン押しただけで操作してない状態

後本体クソ暑いので夏場無理じゃね

575 :
ヒートシンクはっつけよ

576 :
x7mk2から乗り換えたせいか、言うほど熱く感じんw

577 :
>>576
音の比較を頼む…!
俺もx7mk2ユーザーだが移行しようか迷ってる

578 :
プレイストア強制終了しまくるんだけどやっぱ使えないんかね

579 :
>>578
ちゃんとファームにあった専用Add-On使ってる?
中華スマホ向けのお手軽インスト用APKじゃ駄目だと思うよ

580 :
外でストリーミング使う場合って、テザリングです?
それともモバイルルーター?
まぁ、持ってるかで変わると思うんだけど

581 :
AMP3かAMP8どっち買うか迷ってるんだけど、音質はAMP8のほうが上?

582 :
アンプなんて好み

583 :
ヨドバシも入荷してるからイーイヤとかは早くに在庫来ただけだな
売れてないんだくんは必死なアンチか

584 :
ローゲインとハイゲインでは出力だけでなく音質も変わってない?
dx200もdx220もそう感じる

585 :
ゲイン変えたら音が変わるなんて当たり前じゃん

586 :
そんな事も分からない奴が10万円超えのDAP買ってるのか
ボロい商売だな

587 :
>>584
ゲイン変えたら音変わるぞ?
能率だのも色々あるので好み

588 :
DX220待機時のバッテリー消費も早めだな
体感的にはM11の方が倍以上持つ

589 :
消費電力が多いメモリーが
容量2倍になったから
待機時の電力が増えるのも当然か

590 :
>>582
手持ちのイヤホンのプラグが
2.5mmか4.4mmかで決まってくるんじゃ?
両方で使いたいなら、どっちも買う

591 :
>>588
M11優秀だよな
X5の後継機扱いらしいがはクソみたいにバッテリー持ちが悪かった

592 :
また国内発売もしてないM11の方がバッテリーが持つ!ってどういうことだ?

593 :
国外居住者だって居るだろうよ

594 :
まさかDAP板にも技適警察が!?
DX200の時なんて日本発売が遅かったからここの以前のスレでも個人輸入して使ってる報告が多かったのに

595 :
>>578
の書き込みが気になってたけど普通にDX220でプレイストアを使えた

UAPPやFiio Music、Neutronでハイレゾ再生を確認
一目でリサンプリングを回避できてるかわかるようになってるから便利

596 :
dx220をほかのampで試聴したいって店に言ったらやらしてくれるかなぁ

597 :
お店で試聴しようと握った時点でホッカイロだったので、
デブオタのワイが夏場にワイシャツの胸ポケットに入れて運用するのは厳しいと思いました(小並感)

598 :
>>595
まじか
俺もneutron挿れよ
M11でneutronは48に強制ダウンサンプリングされます

599 :
昨日DX200買取にかけたけど、結構な店で国内正規品じゃないと買い取れないと言われてしまった。
多分箱のJAN見て言ってるっぽいから本体だけ持ってけばバレんかもしれんがw
FiiO X7とかはシールで本体で解るようになってたけど、iBassoは解らんだろう
買い取ってくれる店でも前例がないらしく軒並3万くらいだからメルカリとかで個人売買したほうが良いね

600 :
それ以外にも判別付くがまぁおしえんとこ

601 :
>>595
何気に周波数表示いいよね
安心感があるし
200にも降ってこないかなと期待してる

602 :
ビットパーフェクトは不可じゃないの?

603 :
>>599
その場合本体だけだと買取不可だと思うよ
国内正規品という保証が必要なんだろうから

輸入物はメルカリやヤフオクで売ればいいと思うよ

604 :
オクカリかなり安くなってて
AMP3付で3万以下で買えるのが増えてきた
買い替えで売る方は悲惨だな

605 :
DX220のケースだけど
なんだかベタつく

DX200はそんな事ないんだがなぁ

606 :
ケースの接着部分がホットボンドっぽいんだが
本体の熱で溶けてきたのか コレ

607 :
>>604
おまえは何処のパラレルワールドに住んでいるのだ?

608 :
DX200が3万で手に入るなら買うわw

609 :
DX200が3万円で落札できるまで同じ日を繰り返してる人かな

610 :
マグカップって量販店のレシートとか送ればいいんか
musinで買わなきゃだめなのかな

611 :
>>602
サードアプリでもビットパーフェクトいけるものはある

612 :
>>609
それは3万以下で買えてないのでは

613 :
乱数次第だから

614 :
>>612
>>604ってなんのことだと君は思うんだい?

615 :
3万以下で買えていないから今も繰り返しているんだろ?

616 :
>>615
日本語理解できないのに書き込み出来るとは驚きだw
>>604

617 :
普通に考えてテンキーで3と6の打ち間違いか?

618 :
>>617
天才あらわる

619 :
>>616
3万以下で買えた時点で同じ日を繰り返す必要はなくなる
よって今もまだ繰り返しているなら買えていない
日本語を理解できていないのはお前だろ無能

小ネタに絡んでキチガイに粘着されるとか

620 :
>>619
ネタだったのwww
一連のおまえのレス全く面白くないしあまりにも気持ち悪いからキチガイかと思ったよw

621 :
下らねえことでイキリ合ってんなよゴミどもが

622 :
DX220に合うケースって何か良いのないかな?
付属品はベタつくし、色も好みじゃないので外したった。

液晶保護も付属は指紋が付きやすいのと
横幅のサイズが合っていないので
別のに張り替えたい

623 :
DX200のMITERのだと上がはみ出るし
DX200でもまともな社外品MITERくらいだし望み薄かも...
個人的には200のクソ分厚いやつからしたら十分マシになったと思う

624 :
>>610
レシート撮ってメールでOK。
17日にeイヤで買って18日にメールして21日に届いた。

625 :
>>623
作ってもらえば?
Etsyで出品してる業者で作ってくれるのがあったような

626 :
マグカップ応募を忘れてて限定100個だともう無理かなと諦めてたけど一昨日の日曜日に応募したのが今届いた

10日もたってるのに応募者が100人にも満たないのか実は100個以上あるのか…
前者だったらちょっと寂しい

627 :2019/05/28
そんなに応募してる人いないんだろ

MP3プレーヤー レジューム総合
【音質】DAP総合スレ86
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
Monster Super Tipsスレ ★一
ipodでPerfumeの前後に誰が入っていますか?
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part5
iPod touch Part300
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part54【イヤホン】
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー Part2
【地味に】m:robe by OLYMPUS【カコイイ】
--------------------
競馬で暮らす男
トリップ共有テスト
【さいたまさいたま】コバトン2【勝利の方程式】
コロナ外禁4
ソニー生命 ライフプランナーを語ろう
【鉄道輸送】 見直される貨物列車 背景に環境配慮、ドライバー不足 かつては不要論も 2020/04/05
都営地下鉄大江戸線スレッド 12-003
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ63
明石奈津子が重大発表19:10
宗教・政治関係のキチガイTwitter観察
北海道地震・台風災害 日本共産党の志位委員長、小池書記局長らが新宿で募金呼びかけ
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ526
【ベルサイユ】悪質追っかけ最前線【YzRIKO】Part.8 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【宇宙船救助命令】初代ウルトラマン【第38話】
僕のヒーローアカデミア 第80話「ホッコれ仮免講習」 A-2
金田一耕助が現場に存在してても死亡者がどんどん増えてくよな
【競馬】藤田菜七子が女性騎手初のJRA通算100勝を達成!
浜崎あゆみ(※ソロ邦楽女性板※)
2ショット♪ラブルームを語るスレPart9
バ関東=糞  バ関東=ゴミクズ  関東猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww part5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼