TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【馳力】 CHUWI タブレットPart8
完全ワイヤレスステレオイヤホンpart17
ひっそり S'NEXT Co,Ltdスレ PART1
SIREN サイレン総合スレッド DP10T
武蔵音研】iBasso fi. Quest5台目【ボッタ改造】
【音質】DAP総合スレ53 (apple・SONY製品除く)
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part3
COWON総合スレ★5
【バランス】中華のリケーブルスレ★3【MMCX】
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30

【SONY】NW-WM1Z/NW-WM1A Part41


1 :2019/02/24 〜 最終レス :2020/04/29
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.sc/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part40
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1545077834/


次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
https://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=D6B78F15&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
>>1
WM1乙

3 :
>>1
無能あげ
次スレ検索で一番上に引っかからなくておかしいなと思ってよく見たら…
なんでスレタイ変える必要があるんだ?
前スレでURL貼ってあったからいいけど

4 :
ウォークマンで検索してもスレでなくなるけどええの?

5 :
ウォークマンで音楽聴くとか猿かよ

6 :
ほらよ、建てといた

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part41
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551014220/

削除依頼出しとけ

7 :
ご苦労

8 :
こっちのスレタイの方が好き

9 :
512GBのmicroSDカードは使えますか?

10 :
使えてるよ

11 :
1T待ちだよ

12 :
>>10
どこのメーカー?

13 :
>>12
Teamの買った

14 :
発売日に1A買ったけど、今日やっと稼働時間が100時間を超えた

15 :
再生時間が1000時間超えてからどうでもよくなったわ

16 :
あのプレイリストって使えねえーな。
これだけは大失敗だったな。
タッチセンサーもトロいし。

17 :
>>16
プログラムプレイおじさんまた来たの?

18 :
プレイリストは聴きたい曲の文字入力するのが面倒くさい。
新規プレイリスト作成画面に曲名を入れるのが大変面倒くさい。
五十音順のひらがなが小さ過ぎて入力ミスが多くなる。
だからイライラしてくる。
だからもう使わん。

ただし、1Aの音質はロックからクラシックまで何を聴いても満足できる音質。
イヤホンもキンバーとFW01との組み合わせなので
メリハリの利いたわしの好みの音になるので満足している。

もった高音質のイヤホンもあると思うのだがキリが無いしカネの無駄使いになるから
もうやめとく。

19 :
ブックマークに追加した曲の再生ができない。
バカかソニーは!

20 :
>>19
お前だけだ
バカかお前は

21 :
プレイリストもブックマークも便利に使ってるけど、あと一つアルバムリストを作らせて欲しいなあ。
「最近転送した曲」の表示はアルバム単位で表示されるから、あれを任意に作れるよう開放してくれるだけでいいんだけど…。

22 :
後継機種はもう出ないと分かっているのに
0.001%の期待をしている奴がまだいるのか。
ああ〜可哀想。

23 :
20万円ぐらいでDMP-Z1の廉価版出してくれー

24 :
>>23
ZH1ESは駄目なの?

25 :
>>24
やっぱり本体に楽曲ファイル格納させるストレージが装備されていて、それ1台で完結できる物を求めてるのです

26 :
40周年記念日に発表なかったって事は今年はないんかね
購入待機組は安心して買えるのかな

27 :
Z1Rも新型来ない?

28 :
wm1aの最安が95000まで下がったからそろそろ発表かと思ったらちょくちょくこの額までは行くんだな

29 :
>>28
どこよ?!

30 :
最近はずっと11万円前後で安定してる

31 :
>>29
https://i.imgur.com/PMDs3Y4.jpg

32 :
1zの後継機はなし?
ずっと待ってるんですけど

33 :
発表あるとしたらIFAだろうからまだ慌てる様な時間じゃない

34 :
待たずにさっさと買った方が幸せになれる罠

35 :
もうかれこれ一年以上待ってます
早く後継機出してください

今、1z買ったらすぐ型落ち
流石に30万は突っ込めん

36 :
>>31
おぉ!

37 :
>>34
公開するまでは

38 :
後悔

39 :
>>35
せっかくここまで待ったのですから、あと数ヶ月待ちましょう。
Z1並の音で1Zの後継が出ます。
なにせウォークマン40周年ですから。
あと少し、あと少し、僕もそうやって待っています。

40 :
>>39
そんな機種は出ないぞ コストパフォーマンスばかり求めすぎ
良いものは高い 安いものはそれなり 昔から変わらんよ

41 :
大きさが同じという条件だとS-Masterと新型コンデンサーと高品質ハンダくらいしか音質アップは望めない。
S-Masterを捨てるなら駆動時間を減らせば音質アップは可能だけどそれなら若干大型化してある程度駆動時間を確保したWALKMANとは別の機種として出すんじゃないかな?

42 :
>>39
>>>35
>Z1並の音で1Zの後継が出ます。
>なにせウォークマン40周年ですから。

ホント?ソースは?

43 :
カバーアートの条件がわからないんだけど誰か知ってる人いない?

ベースラインがJPEG、ノンインターレースがPNG、最大サイズ 4096 × 4096
を守ってても何故か表示されなかったりする

dpiによっても表示されなかったりするし、
それを他で表示されてる値に変換しても表示されなかったり、
PNGに変換すると何故か表示されたり...

44 :
>>43
IDのタグ情報は何で管理しているの?

45 :
>>44
そっか、純正クラで管理してる人もいるよね
mp3tagでいうところのFLAC(FLAC)=Vorbis Comment かな。

46 :
1Aのおすすめイコライザ設定ある?いろいろありすぎて何いじっていいかわからん

47 :
このクラスの機種のイコライザをいじるな

48 :
最初はいじってたけど、いまは使ってないわ

49 :
1.イヤホンが標準じゃないから同じDAP持っててもみんな聴いてる音は違うわけで。他人のイコライザ設定を聞く事に意味がない。

2.イヤホンが標準じゃないって事は好みのイヤホンで聴いてる事を意味していて(イヤホンを選ぶ際には)イコライザを使う必要が無いものを選ぶのが原則です。

50 :
自分の場合弄るとしても曲とイヤホンの相性によってはDCフェーズリニアライザーで低音の聴こえ方の調整するのとあとはバイナルプロセッサくらいかな。

51 :
そういえばFCCにA100とZX500来ましたね。
WMシリーズ新型は今回無いかも。

52 :
>>51
3月発売パターンの可能性も多少は…

53 :
WM1A後継機待ってたのに
7月中に購入すればよかった...

54 :
発売日にWM1A買った俺、いえぇ!

55 :
Wi-Fi付けるならZXシリーズだけにするのはいい戦略だな
WM1シリーズ持ってる奴らは誰もネット機能望んでないから

56 :
俺は普通に望んでるわ
今時DLNA使えないのはきつい

57 :
上位機種には余分な機能はいらんね
ただ音楽を聴く事だけに特化してほしい

58 :
WiFiが余分な機能とか昭和の老害は時代錯誤半端ないな

59 :
>>58
最上級機は音質一辺倒、ミドルクラスのZX500は万能機って棲み分けじゃ駄目なの?

60 :
今時Wi-Fi使えないDAPってウォークマンくらいだし対応しなきゃ他社に遅れを取るわな

音質だって他社に負けてるんだしトータルバランスで勝負できなきゃマジでウォークマンブランド死ぬぞ

61 :
>>59
本気で音質特化の利便性捨てたモデルが出るならまだしも
今だってBT載せてるんだからWiFi載せても音質的な影響はほとんどないのにWiFi載せない意味が分からん

62 :
正直他社と比べて音質特化って言えるほどの音質差ないし今更WiFi非搭載にこだわる理由もない
音質特化で他の機能いらんのならポタアンでも持ち歩いてれば?

63 :
>>61
確かに俺もWM1がBTに対応してるのは中途半端な仕様だとは思ってた。
とはいえだからと言ってWiFi積んでも同じって事になるのかは疑問だな。
BTよりWiFiの方が出力が高いから音質への悪影響はより大きそう。
WiFi搭載してストリーミングの処理までこなそうとすると当然CPUもより高性能なもの積まないといけないだろうから、そこもまたノイズ源になるしね。

64 :
>>63
使わない時はWiFi切ればいいだけだし影響ほぼないよ
ストリーミング再生にしてもそんなにスペック要らんのは他社のエントリークラス見れば分かるだろ

65 :
つか、今時のCPUは負荷に応じた可変式だから高性能だからノイズ多いとかもない

66 :
>>64
WM1に入ってるCPUが何なのか知らないけど他社のエントリーなんて目じゃない位低スペなもの入れてるイメージがあるんだよなw

WiFiはまあそうかもね。確かに切ればいい話かも。

67 :
>>65
最新の高性能CPU積んだら良いと思うけどなぁ〜。ストリーミングは負荷がかかるからそこは割り切って使うしかない。

68 :
WMシリーズにWi-Fiはいらんでしょ
音質は負けてると誰が言ってるの?それぞれ各社個性が有るから負けてるという概念はない
音質に特化した他社製DAPをポタフェスで試聴したが熱いし何より10分でフリーズ2回も出たからな 
バッテリーも20%→から10%とに減ったしな そんなDAPが好きな奴もいるから別にいいけど
ストリーミングはAシリーズで良いでしょう
せめてWM1ZとIER-Z1Rで聴いてから音質について語ってくれ 

69 :
>>68
1Zはもったりしすぎてダメだわ
Z1Rもあの値段出すなら他に良いイヤホンいくらでもあるし、信者はちょっと自重して現実を受け止めた方がいい

70 :
Z1Rはマジで何がいいのか全く分からん
高域汚い、中域艶無しカサカサ、低音出過ぎ
あれ褒める奴は糞耳だって一発で分かるリトマス紙だわ

71 :
>>68
昭和の老害には要らないかも知らんが時代の流れはサブスクだし、今時WiFi無しじゃ売れないからな
不要だ思うなら切っとけばいいんだし時代錯誤の老害は黙っててくれ

72 :
むしろ次はBTとアンバラも排除する位の割り切りがWM1Z次世代機に求められてるスタイルだと思うけどね

73 :
そんな産廃がフラグシップとか需要なさすぎて草生えるwww
まともな経営感覚では出せないぞw

74 :
>>73
何を今更。
WM1ZもDMP-Z1もまともな経営感覚から生まれたものじゃない。

75 :
ドヤってるとこ悪けど、当たり前だが採算は取れる計算でリリースしてる
もう少し経営について学んだ方がいいよ

76 :
尖った製品はミドルクラスでやるもんでフラッグシップでやるもんじゃないわな

77 :
何でもアリはZX500クラスが1番良いと思うわ。
Aシリーズはサイズやバッテリー持ちやコスパも考えなければいけない。
AシリーズベースでFシリーズ復活もアリだけど。バランスの恩恵はストリーミングだろうがBluetoothレシーバーだろうが少なからずあるし。

78 :
>>76
ミドルクラスという時点で尖りきれてないんだが

79 :
>>77
下位機種に出来る事が上位でできないってなると買い控える人も少なくないからな
フラグシップは全部載せにしとかないと何かと面倒臭い

80 :
>>78
当たり前じゃん
企業がそんな博打打てるかっての

81 :
経営がーとか博打がーとか
まるで暗黒期のソニー経営陣の口から出てきそうな言葉のオンパレードw

82 :
常識的な話だと思うけど働いた事のない学生くんかな?
夏休みだよね、羨ましい

83 :
「働いたことのない」「学生かな」「夏休み」
なんという定番のレスワードw

84 :
図星だったみたいね
遊んでばかりいないでしっかり勉強もしなよ

85 :
>>79
その辺りの思考法はデジタル家電ならではかなー。
アナログ時代のピュアオーディオだと、
音質には関係ない余計な機能はむしろ省く方向だったし。

なので、少なくとも1系は今の路線でもいいとは思う。
ストリーミングだのサブスクだのはZX以下に任せとけば?

86 :
WM系にストリーミング如何はZX500の売れ行き次第じゃない
ZX500で感触が良ければWMにも逆輸入されるだろう WM1の技術をZX300に流用したみたいに

87 :
リトマス紙w まともな経営w おこずかい制度なのに
経営に文句付けるとか流石ネットの経済評論家は相変わらずだな

88 :
しかしZ1Rと1Zがダメとかよく言えるわ
試聴だけでしょ?ハイエンドイヤホンとハイエンドDAP何個か所有してるがZ1Rと1Zの組み合わせは一番お気に入りだな 買えない嫉妬としか思えん

お金を稼げるようになってから来ないとね
会話が全く合わんよ
少なくとも8万以上するハイエンドイヤホンとかは悪い等言うことはまずないからな?
所有してないのが直ぐに分かる

89 :
>>87
おこずかい?

90 :
>>88
井の中の蛙とはお前の事だなw
たかが20万前後のイヤホンで金持ち気取ってイキってて笑うわw
典型的なSONY儲なのは分かったけど、Z1Rは金額ほどの音質じゃないぞ
20万クラスならもっといいのがいくらでもあるからな

91 :
>少なくとも8万以上するハイエンドイヤホンとかは悪い等言うことはまずないからな?

いや、高くてもダメなのいくらでもあるから

音質の感想全く言ってないし金額でしか判断できない残念な人ってのは分かったわ
ブラインドテストしたらボロボロだろうな

92 :
>>85
だから時代錯誤の昭和の老害は黙っててくれ
今時WiFiも使えないDAPなんて流行らんよ

93 :
車やバイクと違って10万ちょっと出せばハイエンド名乗れちゃうからねー
貧乏な人なら自慢したくなるのも分かるよ その気持ち

94 :
>>86
WM1シリーズに次降りてくるのはDMP-Z1の技術だよ

95 :
>>94
DMP-Z1ってアナログ部の物量ぶっ込んだだけで新しい技術なんかまるでないぞ

96 :
>>93
こんな金のかからない分野でイキってる奴の心理が理解できたわ
正に井の中の蛙だな

97 :
>>95
技術的には新しいものは無いけどポイントはデジタル部とアナログ部を電源として完全に分けるって部分。

98 :
>>79
たしかに下位機種にあるものが無いと不満な人はいるだろうな。NCが1つの例。しかしNCで満足出来るレベルなら下位機種で充分な訳で。
そんなの要らないから音質特化してくれと言う需要の方が多いからソニーの商売が成り立ってる訳で。

99 :
>>97
据え置きなら当たり前の技術だけどスペースに限界があるポタでやるのはちょっとな
これ以上筺体でかくなられてもつらいわ

100 :
>>98
NCは対応イヤホンと言う前提があるから高音質に成り得ないからWi-Fiと同列に語るには無理があり過ぎる

101 :
>>99
携帯性とバッテリーのバランスで言えばZX300以上は難しいから家でも使えるDAPと考えるのなら多少はデカくても構わないな。
据え置き用ヘッドホンを使う場合はいまのサイズでは無理なので。

102 :
>>98
今の路線になってからソニーのオーディオは躍進してるからね。
内部的にはむしろ今のトレンドであるストリーミング対応とかする方が冒険扱いかも知れないなw

103 :
>>101
家では基本スピーカーだし、ヘッドホンも据え置だわ
DAPなんて外でしか使わないし今ですら限界近いサイズなのにこれ以上はマジあり得ん

104 :
>>70
おまえ何もわかってないな

105 :
マウントゴリラ「おまえ何もわかってないな」

106 :
WM1Aでシャカタク聴いてる

107 :
>>103
自分も家では基本スピーカーだしヘッドホンも据え置きだけど家の中で持ち運びはしたい時あるんだ。
外も通勤はかなりの確率で座れるから鞄運用でも支障がないし車でもAUX使う時は出力あった方が良いんだよなぁ〜。

108 :
ウォークマンの時代はもうおわったな、
後はコードレスイヤホンの音質向上しかネタが無くなった。
音質追求するならもはやコンポーネントしかない。

109 :
後継機種が出て来ないのもWM−1A1Zで満足しているユーザーが多いからだ。
それ以上の音質を求めるのなら
自宅でじっくりと高音質の音楽を楽しめる20万円以上のコンポーネントタイプしかない。
わしはWM1Aで十分満足している。
後は音楽ソフトに金をつぎ込んでいる。

ハードウェアに凝り過ぎるとカネを無駄遣いするだけだ。
ヤメトケ。

110 :
>>90
分かった分かった これでお金持ってるアピールになるならそれでいいぞ

何かゾロゾロ出てきたな 夏休みだね〜
スマホでシコシコネットで書き込む暇有るなら
外に出て遊んどけよ ガキのうちからネットに入り浸ったてると録な大人にならんぞ?

111 :
>>91
言っても分からんだろ お前見たいなハイエンドイヤホン持ってないやつに

112 :
>>93
お前も貧乏人だから良く分かるんだろうね・・・

113 :
アウアウ顔真っ赤で草

114 :
>>110-112
図星突かれて怒涛の3連投とか惨めすぎるw

115 :
>>106
こう言う人達ね
イギリス人?
80年代?

https://youtu.be/o_LaeyZTVDo

116 :
同じ洋楽ならウォークマンユーザーはこれでしょ
https://youtu.be/UC3dE8TUwNc

117 :
>>116
70年代?

118 :
>>117
説明も読まずにレスすんなくそ

119 :
チョンコロ怖いわ

120 :
WM1Aの音めっちゃ好き
バッテリー交換で高額な修理代かかってもずっと使っていきたい
ちょっと高いなと思ったけど本当に買って良かった

121 :
ちなみに現在のメインイヤホンはアンドロメダです
このイヤホンも値段高すぎだったけどめっちゃ好き

122 :
>>118
朴さんは、90年代生まれ?

123 :
CD音源とハイレゾ音源の違いは判別できないけど
WM1AだとCD音源とMP3の320kbpsの違いがはっきり分かるんだよな
AmazonのMP3で曲買ったらすごい気に入った曲だったからその曲収録されてるCD買い足したんだけども
CDの音がめちゃくちゃ音良くて笑った
音の広がりと音自体の綺麗さがMP3と全然違った

124 :
>>123
MP3って死語だよ。知ってた?

125 :
そんな中アップルはハイレゾマスター音源をAAC256bps化した音楽を配信してアピールしていた

126 :
>>124
は?

127 :
>>123
>CD音源とハイレゾ音源の違いは判別できないけど

音源によると思う。

128 :
>>126
https://www.google.com/search?q=mp3+廃止

129 :
https://www.google.com/search?q=mp3+廃止&oq=mp3

130 :
>>127
でも確かにCD音源とハイレゾの差って結構難しいかも。
高性能DACとアンプ積んでバランス駆動だと高音域も綺麗だし音に厚みもあるし。録音の良い音源の無音の中に広がるCD音質の高音って結構良いんだよなぁ〜。

新しい音源でハイレゾ前提の録音だと良さが出るけどCDの時代の音源だとCD音質の方がその時代にあった音で良いというか極端に言えばレコード時代とかカセットテープ時代なら下手に音質アップさせない方が味が出る気もするんだな。

131 :
スピーカーで聴き比べたら一発で分かるんだけどね

132 :
>>131
ラピュタ 君をのせて

133 :
>>132
作詞:宮崎駿、作曲:久石譲

134 :
>>132
久石譲の娘の歌声のバージョンが好み

135 :
>>134
英語のやつ

136 :
カールスモーキー石井の奴

137 :
先に発売されてしまったな
Q5s
もう、これでええわぁ

138 :
>>137
それってポータブルアンプじゃないの

139 :
fiioならライバルは冬に発売予定のM11proだと思う。

140 :
>>71音を犠牲にするからwi-fiは要らない
ポータブルは制限があるから音にだけ特化すれば良い

無知なスマホも買えない老害は黙っててくれ

141 :
無知はお前じゃねーかw

142 :
既にBT積んでる時点で制限もクソもないわな
こう言うアホが進歩を遅らせる正に老害

143 :
>>141お前だろ

144 :
>>142UI組めばwi-fiが動くと思ってるアホらしい
回路も知らないアホが進歩を語るなんて正にギャグ

145 :
ブーメラン刺さってて草
正に自己紹介だな

146 :
超絶亀レス決めるアホはやっぱアホでしかなかったか

147 :
音を犠牲にするって以前も言ったけど既にBT載せてる時点で今更だし使わないなら切っておけばいいだけだし何言ってんだこいつ?
制限ってスペースか? WiFiとBTの統合モジュールも知らないなんて本当に昭和の老害ってさっさと死んだ方がいいな

148 :
4GやWi-Fiは音質よりも受信しながら出力もするからバッテリー持ちの問題だと思ってた。

149 :
>>147画期的なアイデアと設計図でも作ってメーカーに提案してやってくれ
音質を向上しながら機能の向上なんて貴方みたいな天才なら朝飯前だろう
期待してるぞ次世代の天才

150 :
既にある技術に画期的もクソもないんだが爺は時代の流れに全くついて来れてないんだな

151 :
適当なチップ載せて回路組んで動かすところまでは楽だけどノイズ対策大変だからな。どうレイアウトしても無理なチップは出てくるし。

152 :
既にBT載せてる時点で大差ない

153 :
異様なまでのフォーカス、かつてない衝撃。ソニーの画期的スピーカー「SA-Z1」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201909/09/3581.html

新しいWM1も出ないし、DMP-Z1に魅せられてずっと欲しいと思ってたけど、家で音楽聴くときはイヤフォンとも限らないしで、急激に関心がこちらに…。

イヤホンヘッドホンの解像度とスピーカーの音場を両立っていうのが興味深すぎる。早くソニストで試聴したいぞ。

154 :
>>153
自分も興味ある。

155 :
>>150無能は2chでしか吼えれないんだなwww
口だけの無能な底辺www

156 :
>>155
完全にブーメランで草

157 :
だいたいウォークマンごときで音質云々を語るのはアホ過ぎるな
そろそろやめとけ、静かな所で黙って聞いておれ。
音楽は聴くもんだろ。音質オタは頭がオカシイんだよ。

158 :
AK信者キモー

159 :
まぁオデオは、ある意味宗教みたいなもんだしなぁ。
そんなものいくら議論しても決着が付くはずも無く。

160 :
しかしポータブルオーディオ業界のインフレが凄すぎる
インフレというか製品の性能も上がってるから仕方ないのか

161 :
ミドルクラスのプレイヤーやイヤホンが個人的には音楽を聴くには丁度良かったと思えてきた
ハイエンドになってくると音楽というより音を聴いてる気がしてならない

162 :
普段WM1Aカスタム使ってるけど店頭でふとme100っていう安めな中華イヤホン試聴したら聞きやすくて良かったな
あの気楽さが音楽を聴いてるって感覚なのかも

163 :
自分はカスタム使ってた時期もあったけど今はリスニング系のユニバーサルイヤホン使ってる。
過度な解像度や音の分離感は逆に疲れてしまう事に気付いたから。

164 :
>>153
興味はあるけど日本円で約83万円らしいから即「うん無理」ってなった

165 :
>>164
DMP-Z1みたくきっとソニストでは10万円引きくらいになるから大丈夫だよ!

166 :
ふぅ・・・
WM1Aで聴くTevin Campbell - Can We Talk? は最高だぜ
https://www.youtube.com/watch?v=ATsmMBptA08

167 :
8月のアプデバグ出始めたw
起動するたびにシャッフル再生にチェック入ってる

168 :
>>163
一周りすると大体846に戻ってしまう
何に戻るかは人それぞれだけど、結局そこに戻るっていうイヤホンはあるよな

169 :
Signature Seriesって後継機出すのかなぁ?
1Zの後継(1Z2?)出たら買いたい…

170 :
2020年の6月いっぱいまでは一応40周年記念てフレーズが使えるはずだし最後にドカンと歴代最高ウォークマン!を持ってくると期待

171 :
>>168
ハゲドウ

172 :
>>169
TA-ZH1ESは安心して長く使っていただけるようDSD22.4に対応したと語ってるからこれの後継機はそうそう出なそう

173 :
>>172
シグネチャシリーズの中でもウォークマンのWM1だけは別枠だと思ってる。
さすがに10年売り続けるわけにもいかないからね。

174 :
40周年で後継機出されると下位モデルと足並み揃えさせて泥搭載になりそうなのがちょっと…

下位モデルで市場の反応見てから泥の搭載非搭載決めるって方針の方がありがたい
40周年で発売する気ならすでに仕様のほとんどは決まっていて下位モデルへの反応見て変更する余地なんかなさそうだし

とにかくWMシリーズでは泥搭載に慎重になってほしいわ

175 :
WM1シリーズ購入者対象?のアンケートがあってAndroid搭載だったかストリーミング対応だったか忘れたけど欲しいかどうかに回答した記憶はあるな。

176 :
ZX2まではウォークマンのフラッグシップはAndroidだったわけだし、ソニーというメーカーの強みを発揮する上でもLTE対応WM2を作って欲しい。

177 :
電池持ちさえ何とかなるなら泥でもいいかなとは思うけど、A100とZX500の公称値見る限り泥WMはちょっと…ってなる
でも新型エスマス積んでたりしたら泥でも買ってしまいそうだ

178 :
いっそ泥対応のハイエンドでZX1桁系を復活させるとか。ZX3だな。

179 :
WM1サイズのAndroid対応機種の需要があるかは疑問。ZX500サイズが限界。
WM1シリーズはポタアン使っても良いと思ってるくらいサイズ無視で音質重視の人が買う機種じゃないかな?

180 :
WM1の後継機、さらに音質良くなるのなら今よりもう少し大きくても文句無いわ

181 :
WM1のサイズはギリ絶妙でしょ実は
手に持って動く時に何故かしっくりきちゃうw

182 :
>>181
同じく絶妙だと思う。

183 :
WM1を手に持つと無性に捻りたく
なるのは俺だけだろうか

184 :
NW-ZX2にバランスが付けば言うことなし

185 :
台風で停電するかもしれないからいまのうちに1Aの充電済ませておくか。

186 :
最優先だな

187 :
Type-Cいいなあ

188 :
>>187
俺はそれよりDSEEが強化されてるところが羨ましいな。
でもおまかせチャンネル無いのはマイナス100万点

189 :
新型S-MasterなのかDACとオペアンプを分けて独立電源にするのかZX500が先に出たことでWM1の後継機どうなるか気になるなぁ〜

190 :
持ち運びはZX500に任せてWM1後継機はサイズ大きくなってもいいからもう少し性能面でも据え置き機に寄せて欲しいわ

191 :
1Aと1Zで最後まで迷って1Aにしてしまった〜
予算はあったけれど聴くジャンルが幅広いので
1Zだとどうしてもまったりし過ぎる曲があって
何かが物足りなかった
でもやっぱり2台揃えたいなあ

192 :
ZX100とZX300はディスコン…?

193 :
ZX300をクレードルに乗せてZH1ESに繋いでいるけど先日実物の1A1Zを見たらでかさと画面サイズの大きさ、画面表示の違いに惹かれて買い換えたい欲望が日に日に高まってきた
クレードルに乗せてちらりとジャケットを見る時により気持ちよくなれそう
ただ、三年経つから後継機の発表が気にかかる…

194 :
>>192
新しいカタログもらって見たら300ディスコンになってました。在庫処分価格になったら予備に買おう。

195 :
ソニストも300の64gbモデルだけ入荷終了になってるね
並行して販売するみたいな話があったし、泥と非泥で住み分けさせると思ってたから少し意外
WM1は胸ポケ運用厳しいから300使う機会多かっただけにディスコンは残念だ

196 :
>>191
これよく言う奴いるけどWM1Zの方が全てにおいて上だけどな どちらも所有してるが値段の差は伊達じゃない

197 :
>>196
アムロ?

198 :
ターンエーよりΖが上w

199 :
値段とかじゃなく味付けとか色付けの差でしょ
同じ方向性の上位ならともかく違うんだったら別におかしくない
他社製なら同一グレードだって材質で音の好み出るし

200 :
確かに1Zの柔らかくて力強さもあるというのは理想的な音だと思うけど1Aのドライな音の方が心地よい時もある。

201 :
WM1は数年前の高級なアナログポタアンの音が
DAP単体でようやく再現できたという印象
音だけは本当に良くできているわ

202 :
やっとtypeCか。
されど俺はWM1Aを使い続ける、、、

203 :
1万5千円もするクレードル買ったのに、typeCじゃ使えないんだもの

204 :
WM2A出るとしたら値段上がるかな?今のうちに1A買っておこうかどうか悩む

205 :
>>203
早くて来年の後継機でクレードルが使えなくなったら勿体ないよね
自分はシグネチャーシリーズで統一するためにZX300売って1Aにしようか悩んでる
実物は見ただけでうっかり聞き比べしなかったけどZX300とそんなに違うんだろうか

206 :
>>205
1AとZX300は一聴して違いはわかると思うよ

207 :
>>205
違うよ
バーンイン終わるまでは少しよくなったかな?くらいだったけど、終われば明らかに音が違うと感じられるはず
でもZX300とはサイズと重さの壁があるから必ずしも売って買うのが正解にはならないね
出先で長時間座ってられる場所とかホテルなら1A使うけど通勤みたいに常に動くことを想定するようなとこだとポケット運用できるZX300の方が使い勝手がいい
最初はZX300売るつもりだったけど、結局両方使ってる

208 :
そんなに1Aって重い?
ZX300か500か1Aで迷ってるんだがメインで使うのは満員電車で通勤中、今はZX100を胸ポケットで有線ヘッドホン

209 :
>>206
>>207
やっぱり違いますか。仕事は物流で動く方だけどズボン含めた作業着のポケットは大きめで余裕あるから大丈夫だと思う
ちなみにZH1ESと繋げた時も同じように違いを感じられます?

210 :
>>208
重さよりもサイズが……
重いことには重いけど、あのサイズがあって余計に取り回しが悪いように感じてしまうのかな
それでも1Zに比べればはるかに軽いんだけども
でも胸ポケ運用は流石にきついと思う
ZX100はいいよね
スタミナお化けだからまったく充電しなくていいし
バランスはないけど音質は十分だしね
誤って壊してしまったのが残念だわ…

211 :
>>208
WM1A胸ポケットには一応入る。ただ使いやすいとは言えない。さっと取り出すとか無理。ポケットが大きめの服とか作業着とかは充分使える。真夏以外はスーツの内ポケットとかも大丈夫。

212 :
>>210
>>211
なるほど、ありがとうとても参考になったスーツの内ポケットで運用できそうなら1Aでもなんとかなりそう
3年たった1Aか新製品のZX500 か、5年は使うつもりなので買って後悔しない方を選びたいと思います

213 :
ZX500はまだ音質が分からないからなー
試聴機もバーンイン進んでないだろうし
ZX300とWM1Aなら発売から日が経っててみんな試聴なり所有なりしてるから色々比較出来るんだけどね

214 :
去年はコートの内胸ポケにZ入れて普通に散歩してたけど、そんなに気になるか?
夏は確かにかさばるが、ベルトぶら下げのポーチとかに入れればいいし。
Aのサイズと重さで騒ぐ位なら携帯+ワイヤレスの方が良いのでは?

215 :
俺も3年間外出時は常に1Z持ち歩いてるけど荷物に感じた事はないよ。
ほんとこの際サイズ、重量は絶妙だと思う。

216 :
ヘッドホンの事ならまだ分かるけど
たまにWM1でも鳴らしきれないイヤホンがあるとか言ってる奴いるけど何者?
イヤホンならWM1のバランス接続で十分鳴ってるから
そりゃ音を増幅させる専門の装置であるヘッドホンアンプに繋げるのに比べたら劣る部分もあるかもしれないが
そういう差を鳴らしきれてないとか言ってる奴は頭悪いと思ってる

217 :
>>216
そういう人達に言わせれば「鳴っている」と「鳴らし切れている」はイコールじゃないらしいからね
アンプを介して音が変わったならその状態を指して「鳴らし切れている」と表現する
そして逆説的にアンプがない状態は「鳴らし切れていない」「鳴っているだけ」と表現する
だからアンプ介して音が変わるイヤホンは「WM1A/Zで鳴らし切れないイヤホン」という事になる(少なくともそういう人達の中では)

218 :
というか別スレの争いをこっちに持ち込まないでほしい

219 :
まぁZX500の方がこの話題で殴り合ってるから言い分の詳細はそっちを見た方が良いよね
すまなかった

220 :
ZX500以下は知らんがWM1A胸ポケットは無理じゃね?w
ケースも考えると鞄だろうよ。
俺はヴァンナイズのケースに入れて鞄に突っ込んでるよ。
SE846グルグル巻きにして。

221 :
グルグル巻きは断線の原因になるから良くない。

222 :
たしかに

223 :
iPhoneと1Aつなぐおすすめのケーブル教えて欲しいです
1A買うつもり…将来的にサブスク聴きたくなったとしてもZX500より 1AにiPhone繋いだ方が幸せになれそうな気がして、ならケーブル売ってるうちに一緒に買っておこうかと
WMポートは旧規格になってしまうから長く使いたいので必要なものは買い揃えておきたくて
クレードルとかも買っておこうと思ってる

224 :
あとamazonの5%還元のお店で買うのは危険かな?

225 :
>>223
iPhoneから出力する場合はアップルのLightning-USBカメラアダプター(もしくはLightning-USB3カメラアダプター)が必要です。その先はソニーの純正のケーブルでOKです。

226 :
>>223
iPhoneから出力する場合はアップルのLightning-USBカメラアダプター(もしくはLightning-USB3カメラアダプター)が必要です。その先はソニーの純正のケーブルでOKです。

227 :
すみません。大事な事なので2度書き込みしてしまいました。

228 :
大して大事でも無いやん

229 :
NW-WM1Aってアンバランスの音質がいいんだっけ?
ポタアン(アナログ接続)のお供のdap探してるんだけど
おすすめありませんか?

230 :
>>229
WM1はラインアウトないから注意

231 :
昔オーグラインのドックケーブルをWALKMAN専用に買ったなぁ
懐かしい

232 :
>>229
WM1AはソニーのDAPの中では候補の筆頭にあげてもいいと思う。
WM1ZやZX300はポタアン使うと良さが消えてしまう(音の傾向や利便性において)可能性がある。特にWM1Zは相当重くなるし重ねる事で音が濃くなり過ぎて繊細さが目立たなくなる事もある(アンプとの相性次第ではあるけれど)
ライン出力ならfiioのDAPが綺麗な印象がある。音は素直なのでアナログ接続には向いてると思う。

233 :
サンクス
eイヤに遠征して何十種類と聞いてくるわ

234 :
価格コム WM1値下げしてきたな
ZX500初期価格と6800円差
持ってなければ、正直こっち...

235 :
>>234
PCボンバーが安すぎて不安になる
オプションでしっかり梱包にしないと箱が潰れそうな配送方法だし…
でも保証つけても10万ちょいは魅力だから今さらながら1A買っちゃおうかな

236 :
zx500だと、メニューの項目に追加した順、みたいな項目あるんだな。
最近追加した曲、だと直近に追加したものしか載ってこないから羨ましい…
こっちにもアプデであの項目付かないかな。

237 :
>>236
最近追加した曲も昔なら直近の3回分を保存食してくれてたんだけどね…。

238 :
この機種って初期化したら総稼働時間?も初期化されますか?

239 :
>>238
最新バージョンではされるよ
他のバージョンでもそうなるのかはわからない

240 :
渡辺美里のハイレゾリマスター楽曲ダウンロードしたら音量ブーストしただけの糞音質だったわ
こんな音質で騙されると思ってんのかよ
大人しくCD買ってくるわ

241 :
なんか最近たまーにだけど曲転送中にSDカードの接続が解除されてしまう現象が起こる。
SDカード内の曲まとめてたブックマークも同時に消滅してしまうので結構困る…。

242 :
1a試聴してみた 
基本的に好きな音なんだけどどうもドンシャリ気味なのが気になる
イコライザで調整可能かな?
サポート等トータルでみると国産にしたいんだが、選択肢がSONYしかないからなぁ

243 :
>>242
ShureのSE846みたいなマルチBAの中音盛り盛り系が合うんだけどなぁ〜。家電量販店ならサーポートはちゃんとしてもらえるし。

244 :
低音に異常に敏感な奴っているよな
こういう奴らが声大きくしてメーカーに意見出して低音スカスカなDAPやイヤホンが誕生するんだよなあ
WM1Aの音は適正だ

245 :
>>244
イヤホンに合わせて重低音を出せるようにしているものを、
ヘッドホンで聴いていれば、重低音はでないだろうね

246 :
XBA-N3だと低音の変な盛り上がりが好きじゃない。WM1Aのベースの高い音とギターの響きが逆にスポイルされてしまうから。
IER-M9とか素直にWM1Aの良さ出してるなぁ〜と思うしIER-Z1Rもそんなに相性は悪くないと思う。

247 :
しばらくZX300やA50と併用してた身としては1AはSONYにしてはドンシャリ成分が少ないくらいなんだけどなぁ
中華DAPだともっとフラットな音作りしてるんだろうか
あと低音は質が高いとあまり気にならなくなるというのもあるかも
音の粒が鼓膜に触れていく感じになって、低音ドコドコの鼓膜にアタックしてくるような存在感はなくなるね
サポート考えると国産というのは同意
以前に何度か外部の延長保証とか加入したけど、SONYのストア保証はあらゆる意味で神がかってる

248 :
ZX500が発売されたが実にくだらん駄作、
SONYのDAPは終わった。
WM1Aを勝っておいて良かった。

249 :
ZX500が発売されたが実にくだらん駄作、
またAndroid復活とはアホか、ブレ過ぎだ。

無理して作らなくてもよかったどうでもいい欠陥品。
もう完全にSONYのDAPは終わった。
WM1Aを買っておいて良かった。

250 :
>>248
サイズと用途、出した目的も違うし、比較対象では無いだろ。。

音だけ考えたら1A、1Zの方が良いのはわかりきってただろう。値段だけで比較する人もいるけど、比較対象がおかしすぎるんだよ。。軽自動車と普通車比べて駄作とか言ってるのと変わらん。

現にうちの上司とかはジャケットの外ポケットにジャストサイズで入るし、ストリーミング家族で契約してるからと買ったみたいだし。そもそものメーカーの意図すら違うのに。

251 :
>>243
>>247
そうかぁ
確かにイヤホンでも大分変わるから
それで味付け変えてみようかな
中華プレイヤーも音良かったんだけど
なんかイマイチ信用性がないと感じるのは古い人間だからかw
コメありがと!

252 :
もう、SONYのDAPを買うのは辞めなさい。
WM1以外はクズ同然だからね。
たまに新製品出て来たら殆どチョコレートで出来たオモチャ。
そんなオモチャ買うカネあるんならイヤホンやケーブル買ってる方がマシ!

253 :
>>251
同じイヤホンでも音の締まり方で低音の量感が変わるのでアンバランスとGND分離(3.5mm4極)でもかなり違う。バランス駆動(4.4mm5極)も結構変わる。

254 :
iPhone経由のストリーミング音源を
WM1Aのレシーバー機能で聴いているけど
コレ相当良い機能じゃないかなあ今更だけどw
バランスで聴くと配信でも最高に楽しめるね
寝る時間が惜しいけど寝る

255 :
>>254
それで動画の音に期待したけど
時差大きかった

256 :
当たり前だけど遅延には弱い

257 :
>>254
機能的には凄く良いけど音質が……

258 :
音質より機能面重視した機能だと思うが

259 :
Music Center for PCって、ソニーのDAPしか認識してくれないの?
誰か教えて。

260 :
>>259
そう
対応機種
https://musiccenter.sony.net/ja/devices/#walkman

261 :
>>260
やっぱりそうだったのか。
WM1AとGRANBEATを併用してるから、取り合えずMedia Goに戻るよ。
有り難う。

262 :
自分もmedia go のまま

263 :
WMの中にできているXMLコピーすれば認識するよ

264 :
>>263
もう少し詳しく。

265 :
フレンドパークで伊藤英明が1Z取れなくてワロタ

266 :
>>264
PCに繋いでWMのファイル開けたら出でくるはず。

267 :
わからないやつはアホ

268 :
なんか最近音楽転送中にmicroSDカード突然見失ってしまう。
ウォークマン再起動で戻ってくるけど、これはウォークマンが悪いのかSDが悪いのか…。

269 :
他にもウォークマンかSDあるなら切り分けるしかないね
本体メモリーで問題ないならSDの可能性のほうが高いけど

270 :
今はmicroSDも安いから、適当なの買って来て挿してみるとか?

271 :
ネット見ると今は512GBが8000円程度で買えるんだもんな

272 :
高音質メモリーカードはもう発売しないのかな。

273 :
高音質メモリーカードwww
長生きできる水と騙されてるようなもんwww

274 :
鉄板のExtreme Proでええやん。

275 :
最近流行のブルースペックCDとかSHM-CDも製造方法において一般のCDより高音質を売りにしてるけど、正直聞き分けられるやつなんていないよ
ただリマスターしてるケースが多いのでそもそも比較も難しいけどな

276 :
すっかり存在を忘れていた128GBのmicroSDがあったからテストしてみたらこっちは問題なし。
と言う事で問題はSDカードの方だったっぽい。どうもありがとう。
ちなみに物はLexarの512GBのやつ。去年の4月に買った製品。
海外パッケージ品でサポートも効かないし、このまま騙し騙し使うしかないかな…

277 :
SDカードは規格上限3.6V
一定ではなく可変だが、読まなきゃ0Vだし
512GBとなると規格上限近くの電圧で動作を実際にやってる
メーカーによっては越える電圧要求する製品が出荷される可能性もあるな
ハズレを引いたんでしょう
そのカードはマイナーな代物じゃないし、すべて駄目ならもっと不具合の話は多そう

278 :
>>277
実際9ヶ月は使えてたわけだしね。俺もこの製品自体が悪いとは思ってないよ。
ただこれの次はもう1TB行こうと思ってたからこんなに早く不具合出るとは想定外。もう1個買う手もあるけどどうしようかねー…

279 :
しかし今夜はやけに音質良く聞こえるなー冬の夜道は何か音に良い影響与える魔力があるなw

280 :
こんな夜中に歩いてるの!?
めっさ寒くないか…(( ;゚Д゚)))

281 :
>>280
九州なんでなんとかw

282 :
そら機械モンだから熱を持ちにくい冬の方が快調に決まってんだろ

283 :
>>275
BSCD系と同じ普通のCD聞き比べてわからなかったらよっぽどの糞耳やぞ

284 :
>>283
だからBSCD化されるときに同時にリマスターもされてるから純粋に比べられないって話だろ?

285 :
しかしヘッドホンてなんで外で聴いたほうがいい音に感じるんだろう。オレだけかな?

286 :
>>285
え?外でヘッドホンで聞いたらノイズだらけでまともに聞けないけど?
外ではBluetoothヘッドホンのほうが音が良く感じるし、家ではその逆で普通のヘッドホンが音が良く感じるのが一般的かと

287 :
ノイキャン付きのBluetoothヘッドホンね

288 :
ノイズって周りの音の事だよね。それ除いて深夜の散歩の時とか周りが静かな時には音がいい感じがする。

289 :
あー周りが静かな環境ならそれなりに聴けるかもしれないですね
家で聞くより音がいいかどうかはわからないですが

290 :
昨年末にamazonのecho studio買ってからamazon music HD使うようになってなんだかんだでストリーミングサービスがすっかり生活に馴染んでしまった。
もちろん従来のダウンロード音源も楽しんでるんだけど、映画やゲームのサントラとか、普段自分がアンテナ張ってない邦楽や最新の洋楽トップ10とか、頭とウォークマンのストレージの限界でフォローしきれない量のラインナップが更新され続けてるのは馬鹿に出来ない。
これを一度体験してしまうともう前に戻るのは難しいと思った。
という状態で次のWM1後継がどんなのになるかなーと考えたら、徹底的に音質特化ってコンセプトは譲れないが、ストリーミング完全無視ももはや出来まいという悩ましい事になってしまった。
妥協案として、ストリーミングが可能になる外付けユニットみたいなのを別売で出すというのはないだろうかという発想が深夜の妄想で生まれました。
simには非対応でwi-fiのみなのが議論になるというのがオチです。

291 :
>>284
同一マスターかはリッピングすれば確認できる
それで製造技術向上での変化だとわからないなら
音質にこだわるのやめちまえ

292 :
達郎の番組聴いてから
最新リマスターとは「アナログソースの劣化ギリギリになって慌ててデジタルアーカイブしました」
と意訳してしまうようになった

293 :
>>291
お前は音楽聴く必要なし

294 :
>>290
外付けするならスマホをUSB-DAC使って繋げば良いと思うけど。
あくまでもストリーミングで使用するなら音は受信機と出力機器を分けた方が良いと思う。

295 :
>>294
またポタアン全盛期みたいに重ねるのか

296 :
>>285
室内は壁中に張り巡らされてる電線もあるし、たとえ動かしていなくとも家電製品の電気ノイズに満ちてるから
外だと何も邪魔されないから気のせいではない

297 :
>>296
室内だと電線から発する放射線で体調悪くなったりしそうですね

298 :
>>295
どっちにしろ利便性や運用性考えたらZX500の大きさ重さが限界だと思う。
エスマス辞めて高性能DACとオペアンプを選択して少し大きく重くしたうえで電源をデジタル部とアナログ部を分けたらポタアン無しでいけるかなぁ〜。

299 :
>>298
アナログアンプでは電源容量が不十分かもね
PHA-3のような後半バテぎみ短距離ランナーみたく

300 :
>>299
運用性とのバランスではZX500クラスがベストでそれより上質な音ってなるとバッテリーか大きさ重さを犠牲にするかだとは思うけど。
ソニーさんどう出てきますかねぇ〜。

301 :
別に1Aでも十分運用出来るけど

302 :
>>301
1Aの大きさでサブスク対応してもあんましストリーミング再生に関してはZX500とさほど変わらない可能性が高い。

例えばfiioのM11proでもストリーミング再生に関してはQ5s繋げて聴いた時の音の差がダウンロード再生よりも大きい。

サブスク付けないか大型にして電源分けるか?の話で現行のWM1Aの大きさで運用可能かどうかの話ではない。可能なのは判っている。

303 :
>>293
糞耳乙(w

304 :
>>303
爺いのウンチク乙w

305 :
SHM-CDもBSCDもいろいろ聞き比べたけど、
新しいJ-POPだとわざわざリマスターしてる作品なんて無い!
コスト的にもリマスターしたらもっと高くなるし、
同一マスターで音質に差が出るとメーカーが言っておきながら、
リマスターしてたらそれこそ詐欺だろw
最低でも同一作品の通常CDと高音質CDの聴き比べを数十枚すれば、
純粋な素材による音質の差も分かると思うけどね。
音の透明感と高音の伸びが違うというのが印象に残ったけどね。
ただ、元のマスタリングが悪いと違いなんて分からないけど…
ただし、洋楽とJ-POPの古い作品だとリマスターしてる事が多く、
なるべく新しい作品で比べないと意味がないけどね。
そこまで聞いてから文句を言わないと議論が始まらないよ。

306 :
>>305
そもそも新しい作品だと録音状態がいいから最初からいい音で聞けるでしょ
昔の古いCDはリマスターして音圧上げて再リリースすること多いけど、そもそもリマスターしないでSHMやブルスペ出してもそんなに違いないならわざわざ買い替えるほど需要なんてない
ハイレゾ音源買った方がマシ

307 :
>>306
その意見は正論だね!
ハイレゾ音源と比べてしまえば、
高音質CDなんて微妙に音質アップしただけだから。

ただレコード会社も儲けられるように戦略が決まっていて、
ハイレゾ音源を売ってるアーティストは高音質CDを出してなくて、
逆に高音質CDを売ってるアーティストはハイレゾ配信をやってない!

J-POPや古い邦楽は棲み分けされてるイメージがあるんだよね。
洋楽だといろんなパターンがあるから、何とも言えないけど。

308 :
>>307
だから、最初から言ってるように少なくとも俺が知ってる限りSHMもブルスペもJPOPで出てる奴は昔のCDをリマスターをした上でさらに高音質版のSHMなりで出してるわけだから、リマスターしちゃったらそもそも元のCDと純粋な音質比較なんて出来ないだろ、って言ったんだよ
そこを理解してないアホが聞き分けられないのは糞耳とか言うのは大馬鹿だっちゅうことや

309 :
>>308
いやいや、このスレの流れでそんなバカ素人発言するかよw
こちらの知ってる某アーティストは、
リマスター音源を通常CDとSHM-CDの両方で出してるんだよ!
新譜も通常CDとSHM-CDで同時発売している。
あと、新譜を同時に通常CDとBSCDで出した別アーティストもいる。
それで聴き比べているから音質レビューしてるというのに、
それを勘違いでリマスターしてないとか呆れるね…

310 :
>>309
そんな大馬鹿がいたから言ってんだよw
ただそもそも前提条件が違うなら議論しても意味はない。
?昔のCD、リマスターした高音質化CD
?リマスター普通のCD、リマスターした高音質化CD
?だったら単純比較は不可
?は比較したことないからわからん

311 :
ダウンロードサイトのハイレゾ楽曲だってリマスター扱いだろ

312 :
>>311
???

313 :
ZX-507と比べて音質はどうなん?
やっぱり新しい方が上?

314 :
1Aの方が全然上だよ

315 :
リマスター商法に金使ったけど
大方満足してますよ

316 :
レコード会社のカモwww

317 :
ナイアガラーの悲鳴

318 :
あれからどれぐらい
経ったのだろう
天然色だけで
いくつ数えたろう

319 :
天然
https://i.imgur.com/BTp1ZkJ.png
https://i.imgur.com/ABnRnYN.png

320 :
ID:E5EZQJaX0
アホほど喚く
間違ったこと言ってるからウソの補足を重ねてボロを出す

321 :
>>320
日本語話せハゲ

322 :
>>314
サンクス
最終的には実機で聴いて決めるつもりだけど
田舎だから試聴出来る実機置いてる所がない…

323 :
WM1シリーズの音質が今のAシリーズで
聴けるようになってほしいけどいつか実現するかな
サイズの問題って意外に重要だよね

324 :
仮にそこまで技術革新が進んだとしたら今の1Aと同じ大きさのWALKMANは更に音質が上がってるだろ
それに音質にこだわるならサイズなんか気にするな

325 :
sony usaについにSA-Z1のページが
https://www.sony.com/electronics/speakers/sa-z1/specifications

326 :
>>325
でも、これスピーカーとか書いてるからDAPでは無いよね。

327 :
DAPのわけねーだろ!

328 :
>>325
アンプ増幅段のGaN効果は大きいな
いあやー楽しみだわ
ttps://www.sony.com/image/e9f6e69a6c3f49934cb3d0b7b88c30e7?.png
1.アイドル状態
2.GaN
3.MOSFET

329 :
>>326
WM1を繋ぐ為のスピーカーだね
他のウォークマンでは駄目だ。WM1でなければ!

330 :
PCでもいいだろ

331 :
DAC内蔵されてるのか

332 :
DAC部分はTA-ZH1ESと同じスペックのようだ

333 :
>>325
でも、お高いんでしょ?

334 :
>>333
なーにたったのWM1Zを2個半くらい(希望的観測あり)だよ

335 :
とりあえず笑っておく

336 :
>>334
高け〜

337 :
むしろZ1と同じぐらいなら安い買物だろ
技術的には1000万級と言われてるし

338 :
何にせよソニーが高級機をやりたい放題作ってるのは良い傾向だと思う

339 :
どっかの高級オーディオの中身が、
数万のCDプレーヤーと同じだった。
というのがあったよね
高級とは高級風って意味だよな

340 :
あ、これのことね
http://www.audiostyle.net/archives/51365361.html

341 :
俺的には、FUJI AIRの方が面白かったなぁ オーポン

342 :
>>336
でも9月に初公開されて一通り紹介記事が出揃った後もその時体験してる人達がちょくちょく話題に出してるんだよね。
昨年一番凄かったとか、これまで聞いたことがない音だったとか。
これまでWM1みたいなポータブル特化してきた人向けのスピーカーってコンセプトも気に入ってる。

343 :
>>340
あー懐かしいw
ちょっと話題になったなー。
まーSA-Z1は既に中身ばっちし公開されてるから大丈夫でしょう
https://imgur.com/a/mamsgEU

344 :
【不定期】
おすすめハイレゾ音源
稲垣潤一&中森明菜 - ドラマティックレイン
https://www.youtube.com/watch?v=jSuDuDShGLM
moraにおいて録音状態も最強レベルに良く、明らかにCD音源超えてる高音質です

345 :
エージングはいたわり充電設定で、電源ケーブル繋げぱなしで再生放置でよい?

346 :
>>345
バッテリーの事を考えたら充電と再生は別々の方が良いけど充電しながら再生放置しても大丈夫だとは思う。

347 :
バッテリーを労るなら俺は絶対にやらないw

348 :
満タンになったら素通りするだけじゃないの

349 :
このまえスマホのバッテリーを弱らせるのは充電しながら使う事ってやってたな

350 :
いたわり充電にしといても充電しながら使用はご法度だろw

351 :
バッテリーがヘタる前に次の機種が出るだろうし気にしない

352 :
出ねーよw

353 :
だったらなおさら、劣化すればバッテリー交換すればいい

354 :
交換費用2万円www

355 :
いや別に。自分のカメラのバッテリもっと高価だし。

356 :
>>352
そうか?
ZX1のバッテリーがヘタる前にZX2買ったし、ZX2のバッテリーがヘタる前にWM1買ったけどな
次もそのうち出るだろ

357 :
残念ながらすぐには出ないよ
500がコケたのでこの先Androidで行くかどうかも決まってないんで

358 :
>>357
WM1購入者にアンケート送られててAndroid必要が不要かで必要が多かったからZX500出たんだし。

359 :
次に出る新型がエスマス使うかAndroid使うかはもう決まってる。
半年前にはハード的にはほぼ完成してないと発売間に合わないし。
その新型がWM1の後継機かどうかはわかりませんが。

360 :
そりゃAシリーズなら毎年出るだろうがWM1の後継シリーズは今年は出ねーよ

361 :
>>360
毎年だいたいAシリーズともう1機種だね。
WALKMANかポタアンか据え置きかは年によって違うけど。

362 :
WM1を新型にする必然性が無いって事だと思うな。スペック的に旧い部分がある訳でもないし。
そもそもSignatureシリーズ扱いだから長期間売る前提の扱いされてると思う。

363 :
据え置き機は別に必要無ければモデルチェンジ必要ないと思うけどポータブル機はバッテリーがもたない。
中華の方が安くて音が良いとなれば浮気もしますよ。

364 :
音質面で良いのが出来たからあとはアンドロイドを乗せるかどうかという為のアンケートだったのかな

365 :
そもそもAndroidと専用OSでは基盤設計から異なるから今年のリリースはない

366 :
>>365
別にZX500ベースにWM1の後継機作る訳じゃないから。

367 :
>>366
はあ?
500は関係なくてAndroid OS採用した時点でAndroid特有のノイズ処理を考えて基盤設計しないといけないだろ
頭悪い奴だな

368 :
WM1シリーズは周回どころか2周遅れぐらいだからテコ入れしないとダメだろ
ソニー信者なら良いが他のDAPも買ってる奴らからすると音が古臭くて比較対象にならない
俺は元信者でAとZを買ったが謝罪と賠償の国のDAPを買ったら信仰心がなくなってしまった

369 :
すぐ値下げするあの国の製品か

370 :
1A気に入ってて1Z買い増ししようと思ってるけど謝罪なんちゃらってどれの事?

371 :
AKのSPXXXX系のことだろう。
俺は意地でも2.5mm継続してるから、このメーカー切ったわ。

372 :
中韓の最新ハイエンド機種群とWM1Aを聴き比べてもそんなに音質劣ってるとか周回遅れの音じゃない
音の傾向の差の範囲内だと思う

373 :
>>371
4.4mmは日本国内の正式規格として決まったから、
今後は日本メーカーのバランスは4.4mmしか出ないと思うぞ。
だからソニーもその規格を採用しただけ!
別に2.5mmにこだわっても構わないと思うけど、
もし規格争いに負けた時は知らないけど…
2.5mmはAKが作って一時期普及したけど、
統一規格じゃないのが弱点なんだよね。

374 :
国内の統一規格→MSX
海外のデファクトスタンダード→PC/AT

375 :
最近買った人、FLAC再生で何時間辛いバッテリー持つ?

376 :
>>367
どっちか頭悪いんだよ。
ZX500がAndroidだからWM1の後継機がAndroidとは限らない。
新型エスマス使うにしても一から設計だしDMPの技術使うにしても一からの設計。DMPのスタッフが新型に関わる可能性の方がZXシリーズのスタッフが関わる可能性より高い。
だってZX500ベースに新型作るならそれはZXシリーズだろ?

377 :
>>375
くらい

378 :
>>366
>>376
ちょっと待て待て、話の前提がおかしくないか?
そもそも今年1月にソニーがWM1オーナーに対して、
WMシリーズにAndroidを搭載して欲しいか?とアンケートをしている。

だから、次期WMシリーズの開発はどこまで進んでいる?って話だぞ。
独自OSとAndroidでは基盤からして違うだろうから、
今年の発売は難しいかもしれないという流れなんだけどね…

なぜZX500ベースという謎の前提が出てくるの?
ソニーさえ、どっちにするかアンケート取ってるのに!

379 :
>>378
オーナじゃない人にはわからない話題
そっと受け流してあげて

380 :
後継機はあと七か月?

381 :
>>375
Flacと言ってもCDクオリティーとかハイレゾでも色々あるけども
どのFlac?

382 :
アンドロイドだと操作がゴチャゴチャになるからクソ!
Googleアカウントも入れたくないし。
再生専用でそっとしといて!!

383 :
416 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d0-+C5V) sage 2020/02/05(水) 13:45:49.09 ID:iqEtHNW+0
WM1A買ったんだけど、バランスFLAC再生で再生時間8時間くらいでバッテリー1メモリになるんだけど短すぎるよな、初期不良?後になって交換はすげえ金かかるから無償で交換してもらえるならしてもらいたい。

384 :
>>378
アンケートにWMシリーズにという項目あったっ?WALKMANにAndroid搭載機が欲しいかどうか?じゃなかったか?
んで結構Android不要も多かったはず。

385 :
このあいだのアンケートはWMシリーズについてだよ

386 :
>>384
あっ エアー?

387 :
アンケートといえば、ユーザー参加のリサーチってもう終わったのかな?参加にしておいたがそういえば外れた模様。参加された方どんな様子だったのでしょうか?

388 :
>>385
じゃあ俺勘違いしてるわ。

389 :
>>388
馬鹿発見

390 :
>>382
アカウント設定しなくても使えるが

391 :
>>381
ごめんDAPスレでも書き込みしてしまった。
CDリッピングです。

392 :
ZX500にアプデがあったようだね。
いよいよWM1の面倒も見てもらえなくなったか…。
そしてハイレゾストリーミングサービスを音質劣化無く楽しめるようになりそうらしく、ちょっとあっちに関心が湧いちゃった今日この頃。

393 :
面倒見るというより完成されていて直すところがないだけだろ

394 :
発売って、2016年10月下旬だったと思うから
三年ちょっとフラッグシップやってんだもんな
もうファームは完成されてそうだな

395 :
操作系がもっと柔軟になればいいのになと
スマホで power amp 使ってると色々思うところがある
大手メーカーでありハードも関わる商品ゆえに
そのアプリほど小回り効かないのは承知だけど

XPERIAに付録のミュージックアプリ(以前はウォークマンアプリ)
の操作に不満で長らくpower amp 使ってる経緯

396 :
>>392
昨日ZX500やA100に来たのは
ウォークマンOS機種にはとっくに実装されてる自動電源オフ機能とSD読み込み不具合改善のアプデだよ

397 :
そもそも500はバッテリー持ちが悪過ぎる

398 :
後継機はアンドロイド、ありとなし両方出してくれればいい

399 :
せめてfiioとかみたいなAndroidとピュアモードと切り替えできるようにして

400 :
>>398
基盤設計から異なるのにそんな2倍も開発コストかけて2つも作るわけねーだろ

401 :
qualitas推したいからAndroidでーす

402 :
WM1Zと1Aが時代遅れの音質というのが意味が分からん中韓とは音質の傾向が違うだけだと思うけど 
DX220はバグ フリーズだらけ 発熱 バッテリー持たない 音は良いが常用出来ないんだよなあ

403 :
中韓系のDAPはクッキリハッキリが基本で分かりやすい音だからね

404 :
WM1Aの艶感が少なめで太く暗い音は
何かちょっと独特の魅力があるんだよな
意外とあるようで無い音作りだと思う

405 :
>>402
俺のDX220はバグ、フリーズしないし発熱も酷くないけど、、。ほんとに持ってる?

406 :
>>405
2ちゃんのあらゆるスレをROMってると必然的に発熱、フリーズが頻繁にあると理解したんだが?

407 :
>>405
持ってるけど・・・酷い時は10分で2回フリーズしたぞw発熱も有る バッテリーも切れるのが早いな
流石に擁護しすぎ フリーズは頻繁に起きるぞ?音は確かにいいけどWM1Aと比べても差はない 音質の傾向が違うからね 音場は広いけどなDX220は

408 :
>>407
まじで??俺のやつフリーズはAMP9の時たまにするぐらいだ。個体差なのかな
バランス接続の時のバッテリー切れの早さは否定しないけど発熱はやばいレベルではないし、>>402に書かれてるような使い物にならないぐらい酷いDAPではないという事が言いたかった、、笑

409 :
そのアウアウは以前からしつこく粘着してる発売前の試聴機評価マンでしょ
ついにエア所有のホラまで吹き出したか、アンチもここまでくると気持ち悪いな

410 :
WM1Aと大差ない!の決まり文句も使ってるし総合スレを度々荒らすゲェジで間違いない
まぁWM1スレでWM1ageするのは構わんが他所でやるなよ

411 :
SONYストアで購入してやっと届いたけど保護フィルムとかケース買ってなかったから使用するのは明日からだぁ
A10からの乗り換えなのでめちゃくちゃ楽しみ

412 :
>>404
低音域が深くて力強いのでそれが表現出来るイヤホンやヘッドホンだと他のDAPとの違いがハッキリ出ますね。
あと音のキレとかスピード感も他にあるようでないと思います。

413 :
>>411
AかZか分からんけどおめ!
音以外にも液晶の大きさと発色の良さに惚れるよ
ジャケット見てにやにやできる

414 :
>>411
相当音質アップするね!

415 :
まぁ充電気にして明度最低にしてコントローラーで操作するようになるんですけどね

416 :
411だけど1Aです
外には持ち出さず家で聴いてたけどめちゃくちゃいいな
設定弄らずこれとは
むしろイコライザーいらない気がする

417 :
>>416
聞き流してエージングとやらを試したいなら
ソースダイレクト一択だよ
イコライザオンすると充電もたんしすぐ聞き疲れる

418 :
>>416
今で感動しているようでは…
この先もしばらく楽しめますね!

419 :
ハイレゾとFLACの違いわからん奴おりゅ?ww

俺だーーーw

420 :
知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176724709

421 :
あ、いや....

422 :
日本語でおk

423 :
>>416
イコライザーって使用環境による誤差を補正するもんでDAPとイヤホンでお気に入りを選べば使わなくてもいけるのが普通。
スマホやDAP内の音質を阻害するノイズとか電源やアンプの能力不足によって想定通りの音が出なかったりするからイコライザー必要なんだと思う。

424 :
flac再生で11時間でメモリ1まで減ったけどこんなもん?
二回電源入れ直したりしたらバッテリー減りまくった
あと画面よくつけてたからと思うけどこんな減るのかな

425 :
>>424
毎回画面つけて選曲してるとマッハで減る
俺なんか8時間くらいで1メモリになるから持ってるほうだよ

426 :
1メモリになってから予想外にもつのがウォークマンの伝統よ

427 :
改めて思ったけど減り早すぎじゃない俺のやつ。
ジャケ絵みたいの我慢して明度最低にしてるのに
すこし触ったら減るし。
20時間とか書いてるやついたけど
どんな使い方してんだよ

428 :
>>427
ソースダイレクトで聴いてる?
ソースダイレクトじゃなくて
イコライザーやらDCフェーズリニアライザーやらダイナミックノーマライザーやらバイナルプロセッサーやら複数使ってたら電池あっと言う間に減るよ
後flacと言ってもCDリッピングなのか
ハイレゾflacなのか
ハイレゾでも48/96や96/24や192/24でも再生時間は変わってくるよ

429 :
wavで聞けば一番電池には優しいよ

430 :
>>428
基本cdリッピングのflacにソースダイレクト。
あとNFCオフのブルートゥースのリモコンで操作してる

これメーカーに問い合わせた方が良さげかな・・・

431 :
16時間とか書いてる人は決まったプレイリストを
画面点灯なしでずっと垂れ流してるんだろうなって思ってたんだけど、
毎回画面つけて曲選択して聞いててそれなら完璧俺のバッテリー初期不良じゃんね。
でもバッテリーの初期不良とかこのご時世あるのかな。

気になってきて眠れない

432 :
SONYのLINEアカウントで問い合わせてみたけど再起動と設定初期化しろって回答がきた
使ってみて試してみる

433 :
>>424
電化製品はなんでも電源入れた時が一番電気食うって知ってるか?

434 :
>>433
知ってるよ
だから情報として添えたその上でバッテリーの減りが妥当なのかどうか聞いてる

435 :
>>434
だったらバッテリー減りまくるとか頭悪い質問すんなハゲ

436 :
何でそんなカリカリしてんの。ハゲだから?

437 :
あいにくハゲのおまえよりフサフサ

438 :
>>432
どうなった?
空っぽにしていたわり切って満充電も試してみて

439 :
>>438
あと今の時期だと寒い場所での使用だとリチウムイオン電池の仕様で不活性になって再生時間が短くなるってのもあるよ

440 :
>>439
外で使ってるわけじゃないけどそんなもんかね。
3日くらいは持つんだが、
バッテリー交換2万5千って聞くと流石にナーバスになるぜ。

441 :
> ブルートゥースのリモコンで操作してる
これが電力食いだろ・・・

442 :
最近のBluetoothは省エネ設計なんだよな

443 :
>>441
これ使ってない人普段どうやって聞いてんの
カバンからだして操作してんのかな

444 :
リモコン無しで本体操作のみだと無意味に画面付けたりして余計に電池持ち悪くなりそう

445 :
>>443
元来有線イヤホンで使うウォークマンだからそんな深いところにしまい込んでしまうのがイレギュラーではなかろうか

446 :
>>445
ボディバッグに入れてるから必須だわ
ポッケに入れるにゃ重すぎるし

447 :
これぐらいで重いって女子か?
筋トレでもしろや

448 :
ウォークマンにしては重いほうだろ
イヤホン含め20万越えだしやっぱ大事に使いたいよね

449 :
>>448
俺は前掛けのボディバッグに入れてるよ。
別にBTイヤホン否定派というわけではないけど作りのわりに高過ぎるから買ってないけどあまり不便には感じてない。

450 :
初代のMDウォークマンに比べりゃ屁でもない

451 :
>>449
革ケースだから電源ボタン押しにくいんだよなー
なぜ画面タップでスリープ解除できないんだ

452 :
スリープじゃなくて画面点灯だった

453 :
>>451
その機能積むとますます電池食うからではw

454 :
昔はディスクマン持って歩いてたな
正確にはケンウッドのDPC-77、重い

455 :
車が趣味な奴が燃費がどうとか言ってるのと同じくらい、音質に拘ってウォークマンで聞いてるはずなのに重さがどうとかくだらねーな

456 :
1Zはともかく1Aで重さが気になるって人が意外と多いのが謎だわ。
胸ポケット派か?入るとも思えんが。

457 :
1AだけどYシャツのポケットに入るぞ

458 :
デブだと入るだろうな

459 :
ワイシャツポケットサイズで製作してるから普通に入るだろ
入らない奴はよほどのデブ

460 :
>>453
スレチ気味だけどどんなバッグつこてるのん?

461 :
>>460
NIID-FINO IIっていうの使ってるよ。
これのスマホ入れる部分がWM1にも丁度良い。
俺もjustearの松尾さんがtwitterで紹介してるの見て真似ただけなんだけど。

462 :
>>461
ジャックが上向けられるのいいな

463 :
>>462
あとはボールペンとかサングラス引っ掛けるための輪っかがショルダー部分に付いてるから、長いイヤホンケーブルはここで何回か輪っかにして調整したり出来るよ。

464 :
設定初期化してから一日使用したけど六時間半でバッテリー半分消費
Twitterだと六時間で4分の1って人みるけどこんな違うものなのか…?

465 :
>>463
なかなか良さそうだけど、値段まちまちで在庫少ないね。
気長に探してみるthx
ちな出勤時はこんな感じのポーチに入れてる
https://i.imgur.com/Z0tWzUC.jpg

466 :
俺はバンナイズのふわふわケースに入れてる。嵩張らないのが良い

467 :
>>463
左掛けないのかな
日本公式ショップにはとくに記載されてないから無いのか

468 :
バンナイズ最高だな
本体もイヤホンケースもバンナイズ

469 :
例えば、イヤホン端子どちらもささってない再生は
Bluetoothに切替とかの融通があればいいのにな
出先から帰ってイヤホン外せば成り行きでBluetooth
オーディオに繋がってその続き、といいのにな

470 :
>>468
コードが剥き出しになるけどそれぞれでハウジングをカバー出来るイヤホンのふわふわケースもポケットに突っ込めるから気に入ってる

471 :
いつかカスタムiemのフラッグシップモデル買ったらバンナイズのふわイヤケース使うんだ

472 :
それ死亡フラグー!!

473 :
>>465
グロ
嫌らしい画像を貼らないで

474 :
>>471
それ、
俺この戦いが終わったら田舎に帰って結婚するんだ。海の見える岬の教会で。もちろんお前も来てくれるよな!
レベルだね。

475 :
もしもー、わたーしーがー、スレをー建てたなーらー
小さーなー、スレぇをー、建てたでしょおおー

476 :
>>475
新築なのに古い暖炉なんだよね
そこにあった暖炉基準で家建てるのかな

477 :
古い=アンティークの暖炉、とか?
JK当時の小坂女史はかなりの渋好みと見たw
このスレ的には♪部屋にはぁー古ぅぃーアンプがあーるのよー、みたいな?
御父君がジャズバンドの指揮者だったらしいから、マッキンあたりであろうか?

478 :
マッキンならサンバだろうよ

479 :
なんかこのスレ香ばしいコーヒーの匂いするんだけど

480 :
西海岸で聴くカスタムIEMかな?

481 :
Bluetoothリモコン接続してるかしらんけど
バランスハイレゾ再生で10時間しかもたねー。

春になれば少し伸びるのかな

482 :
リモコンはあまり関係ないよ

483 :
NW-ZX2 にバランス付けて売ってくれ
色んな機能は外してほしい

484 :
>>483
PHA-2A 使えば良いだけじゃないの?

485 :
>>483
あれ3.5mm4局でバランスじゃなかったっけ?
もう売っちまったんで、うろ覚えだけど。

486 :
ZX300持ちだけど、今さら1A買うより後継機待ちがいいかな?

487 :
ZX300がまだまだ元気なので、後継機待ってる
で、後継機出た後に、これ買うか、後継機買うか一か月ほど悩む予定

488 :
出るかどうかもわからないのに待てるんならいいんじゃね?

489 :
先月WM1シリーズのアンケートがあったばかりだし今年はアンドロイドを搭載するかどうかじっくり検討したり音質面やデザインを煮詰めたりで来年になるかもね

490 :
世の中的にはAndroid一色だけどZX500がコケたのでSONY社内でも大幅なテコ入れが必要なんで今年は間違いなくパスだわ

491 :
コケたことにしたいみたいだがAシリーズと違ってZXシリーズはカカクコムランキングではZX507のが遥かに高いし、
そのうち出るPOS集計系ランキングでも同じだと思うがね。
上回ってる非AndroidのAシリーズでもバリエーション削減に伴う集中で上がっている可能性もあるし。

492 :
>>491
何言ってんのコイツw

493 :
NW-WM1Aをリセットしたら再生時間が0になってリセット前は再生時間1000時間ぐらいいってたけどまたエージング200時間する必要あるのかと
SONYに問い合わせたら「本体を工場出荷時の状態にすることでハードが初期化されてる状態のため再び約200時間エージングを行えば音楽性能を最大限に発揮することができます」という回答だった
あれ?エージングって迷信じゃね?

494 :
気づいてしまわれましたか

495 :
>>493
ソフトウェアで200時間かけて特性を変化させている
証拠とは言えないまでも、ああ言っちゃったねの
メーカーによるうっかり白状と理解できる

496 :
>>493 逆に例えれば
つまり車も走行距離(ODO)をリセットすれば
エンジンブレーキクラッチなどの磨耗状態も
新車状態に甦る、ってことか

497 :
これこれw

498 :
コンデンサがなんたらってどっかで読んだ気がしたんだけど嘘だったのかよ。

499 :
>>493
バカなこと質問するヤツに合わせただけだろ

500 :
エージングにリセット掛かるのかよ
こりゃまた新しい発想と技術だわ
さすがソニーです

501 :
電池の劣化もリセットされるのか?

502 :
高音質SDカード以来のトンデモ理論来たな
これだからソニー信者はやめられないぜ

503 :
伝説のタイマーに続き、今度はリセットか!!
まるでドラえもんのひみつ道具だなwww

504 :
昔のソニータイマーとは別の意味での現代のソニータイマーw
まあこの「回答」とやらがネタでないとするならばだけどもさ
リセットして再生時間が0になると音質が出荷時にもどってしまうソニータイマー伝説w

505 :
老いると子供のようになる
って
言いますね

506 :
>>498
買った当初はテレビの色が薄いのか
買った当初はダイソンも吸引力が弱いのか
買った当初は電卓も計算ミスするのか
ということになる

507 :
エージングってコンデンサーのエージングなんだろ?
端末リセットしてコンデンサーが新品になるわけでないのにこんなのに騙されるアホなんているのか?

508 :
前同じ書き込みみたよ
何が目的かしらんけど

509 :
大漁ですな!

510 :
騙すほうが馬鹿だけど騙されるほうもアホだな

511 :
騙されてる奴なんて一人もいないだろ

512 :
ログ見ろカス

513 :
てめーが見ろや

514 :
やっぱり釣り針じゃなく底引き網の方が良いのですね。

515 :
>>513
なんだ基地外かw

516 :
外部の人にいつこのスレを見られても恥ずかしくないような大人の書き込みしろ
レベル低いぞ

517 :
>>516
便所の落書きにまともなこと書けと言ってるようなもんw
真顔のお前の方がよっぽど恥ずかしいわw

518 :
専属の充電器買えばずっと据え置きで使えるの?

519 :
>>518
使えるよ

520 :
クレードル便利よ。ZH1ESで重宝してる

521 :
>>519
ありがとう
後継機がバッテリー持ち悪ければ1A買う

522 :
価格comで見る最安の店って他と何が違ってあんな安いのかな?
アウトレットとか並行品とか?
その店見ると他の商品とかでも最安とかだし

523 :
他の製品でちゃんと稼いでる

524 :
>>522
わかりやすく言うと
ヨドバシやビックカメラなどの大手の場合=モノによっては試聴できる
触れる 対人販売 サービス等が充実している
価格.comの店舗の場合
店舗販売をしておらず通信販売のみや
店舗販売の場合であっても殆ど倉庫に近い様な店舗で
金払って買う様なサービス抜きの事務的な販売
サービスが大手と比べてかなり雑
態度悪いと思う事もあるかも?
場所によっては延長保証加入不可の店も有り
あと、売り切れの場合リクエストしてもすぐ入って来ない店も多い
どちらも壊れた場合は最初のメーカー保証は受けられる
人件費を削ってるかの違いだと思う

525 :
あと、カード不可の店も多い

526 :
このDAPの音源をスマホのスピーカーから鳴らす方法ってある?

527 :
>>526
スマホ再生だけならアプリ使って出来るよ
勿論ハイレゾ音源
でもファイルが重いからスマホがすぐパンパンになる

528 :
>>524
>わかりやすく言うと
ありがとう、非常に解りやすかったです

あと今更ケースなんだけど武蔵野みたいに本体右側完全に(革で)覆うタイプ使ってる人って
充電の時に充電ランプとか解らないと思うんだけどどうしてるんでしょう?

529 :
蓋を開けてボタン押すんだよ

530 :
>>522
去年ZX500が出た頃に最安が9万ちょいまで落ちてたからポチったけど新品だったよ
シグネチャーシリーズの紙にはIER-Z1Rまで写っていたから最近の製造みたいだったし

531 :
>>530さんもありがとう
>>529
ごめん 意味よく解らないや
武蔵野レーベルのHP見ると
3種類出ててただのレザーケースのCP-NWWM1LC1/Nってのは右側電源(&ランプ)付近は穴が開いてるんだけど
プレミアムレザーケース2つは穴が開いてなくて右側面全部覆われてるから
こっち買った人は充電の時どうしてるんだろう?と気になったんですよ

532 :
後継機今年出るかな?
androidならスルーだけど

533 :
>>531
蓋開けて横のボタン押せば画面が付く

534 :
>>533
う〜ん・・・
画面点灯させて充電アイコンが充電中か止まってるかで確かめるしかないって事かな?
はなから本体右側面にある充電中赤ランプは無視って事ですか?

535 :
もうしつこいな
ボタン押して確認しろボタンはカバー外側から押せる

536 :
>>532
出ない

537 :
>>535
ひょっとして買ってすぐケース付けちゃって、右側面電源ボタンのすぐ下にある
赤点灯する充電ランプがあるの気づいてないなんて事ないよね?
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm1lcp2/index.html
蓋部分を開けて電源ボタン押して画面点灯させて充電アイコン見るしかないって事じゃないの?

538 :
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001604659.html

これの8番
あのケースに覆われたら見えないでしょ?

539 :
>>538
別に普段から充電ランプなんて気にしてなくて支障は感じないなあ

540 :
>>538
何でそんなに必死なんだ?

541 :
ケース使ってないからランプの便利さは良く解る。
ケースに穴空いてたら良いのにね。

542 :
クリアケースだから判別出来るし筐体も眺められる

543 :
別にランプなんか見えなくても画面から確認すれば済む話

544 :
ごめんずっとランプの存在知らなかったわw
しかしイイ音出すDAPだねコレは

545 :
これってどっちやねん

546 :
>>538
細けーこた気にするなら買わなきゃいい
好きだからコレ使ってるんだそれだけの話なんだよな

547 :
同期歌詞表示はFLACファイルだとできないんか〜

548 :
できるよ

549 :
充電ランプそんなところにあったのか。知らんかった。
充電して放置すると、出来てないこと多いんだよな。どうも一定時間過ぎると充電器側が放電を止めるのか、はたまた充電完了後にウォークマン側が放電しているらしく。
完全に充電するには、聴きながら充電するしか方法なくて困ってた。

550 :
さて、現在までの総再生時間を公表しあう時間がやってまいりましたー!
まずは私から
2018年8月購入で950時間でーす

551 :
あっそ

552 :
ドウデモイイ

553 :
>>550
俺は使い過ぎかな…発売日買い
https://imgur.com/CXEWFy3.png

554 :
わしのは628hrs/201809〜
あかさたなはまやらわあ

555 :
わしのは628hrs/201809〜
エ ー ジン グに1年かかって
精魂尽きた。これからが
お楽しみのはずなのに。
アンバラで片側120mWは

あかさたなはまやらわあ

556 :
発売日の2ヶ月過ぎた頃に購入したが、310時間くらい

そりゃ現在、相棒が7機ほどあるからな
やっぱ「女房とDAPは新しい方が良い」

557 :
出せたはず。ゴメン。
今 2RとE01がメイン。
時々1A+CW-L05QD2。
アンバラローゲイン。

558 :
すいません、免許更新で視力検査落ちて絶不調になってるバイバイ

559 :
>>553
ハイレゾ入れまくりか

560 :
>>559
結構昔のmp3なんかも混在してるからハイレゾと半々くらいかなー?
案外普通のflacが一番少ないかも

561 :
>>553
バッテリーとかどう?
劣化交換とかした?

562 :
いたわり充電してれば問題ない

563 :
>>561
さすがに最初の頃に比べれば短くなった気はするけど幸いまだ実用的なレベルを保ってるよ。
新品のA100相手でもまだ勝てると思うw

564 :
>>563
そりゃ凄いね
約3年半であの時間だと1日辺り約2.7時間てのも凄いけど笑
って何気に見たら1Zじゃまいか

565 :
5ヶ月で700時間越えの俺からしたら大したことないわ

566 :
>>564
うわー考えたこと無かったけど日割りにするとそんな数字になるのか…
ちょっと自重しようw

567 :
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1579887185/332
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fad-8Exs)[sage] 投稿日:2020/02/22(土) 20:02:24.99 ID:ULMj+aO60
うんこはしょんべんである!
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1584717473/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ead-HMqu [119.175.215.237])[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 15:26:20.38 ID:Mg/DX9LB0
うんこはしょんべんである!
ファイアナルアンサー?
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1584759322/10
10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 15:27:50.50 ID:Mg/DX9LB0
うーんこしょんべーーんっ!!
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー

568 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/534
534 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 21:53:28.58 ID:eJtcRMzv0 [2/5]
531 1分以内にカーニバル
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け43
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/228
228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 20:42:13.73 ID:LFraW9VK0
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-TwWI [61.194.192.254])[sage] 投稿日:2017/07/05(水) 10:45:30.96 ID:q5Z73WTb0
Daveなぁ・・・とてもじゃないけど160も万出すような音じゃなかったハイエンド機種いくつか視聴したうえで聞いたせいかモヤモヤしてて定位が悪い音だった
あと筺体デザインがウェブ上で見た時は格好よく思えたけど実際見たら超絶ダサくてうちのシステムに入れる気にならないモニターの文字表示もくそダサいw
これ持ち上げてる人はハイエンドDAC童貞なんだろな
このスレ見てもメーカーの言葉を借りた上に机上論ばかりに終始するレスが多くみられるが自分の耳でもっと聴け!
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-g7BJ)[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 10:37:10.78 ID:hQcg+VYU0
どさくさに紛れて勝手にワッチョイつけるなAV荒らし
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/229
229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/07(月) 20:42:41.81 0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/

569 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/535
535 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/27(日) 22:03:58.86 ID:eJtcRMzv0 [3/5]
531
1分以内にうんこAA
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/65
65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 12:28:18.39 ID:/wldXRu00
俺だよ月岡だよ
俺はおじさんじゃないよ逢瀬でもない
ブラバン?誰だそいつは
待たせちまったけど滋賀県からテンプレ質問
でっち上げたからこれから自演するは
じゃあな!
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/66
66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/06(日) 12:29:07.14 ID:yKeAC0Lj0 [1/11]
喰らえー!!
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!

570 :
発売日に買って、今日充電しようとしたらわずかにしかできなくなってた。
車で聞くときたまに充電するくらいだったから回数的には問題ないはずなのに、
年数でバッテリーって死ぬのね。1z大事に使ってたのになあ

571 :
バッテリー0のまま放置してたんじゃないのか?

572 :
>>570
バッテリーは使わなくても完全空っぽで長期間放置すると駄目になる

573 :
>>570
充電についてのご注意
電池の劣化を抑えるために、ウォークマンを長期間使わない場合でも、
半年ごとに充電するようにしてください
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001449131.html

574 :
バッテリー交換だけで2万5千するからな

575 :
急速充電用のアダプタ買う際に気をつけることってありますか?

576 :
>>575
ちゃんとコンセントに挿し込む

577 :
>>575
タコ足にしない

578 :
>>575
電気代を払っておく

579 :
アタフタしない

580 :
>>575
笑顔で購入

581 :
>>570
使用年数は?

582 :
NW A50との音質の差はどのくらいのものでしょうか?
また据え置きアンプだとどの価格帯の音質のレベルに相当するのでしょうか?
間違って過疎スレの方に書き込んでしまいました…

583 :
>>581
発売日に買ったって買いてあるだろボケ

584 :
おいらもそれくらいもう5年目突入か秋で

585 :
スマホからBluetoothでWM1に送るとき
スマホがわのボリウムは何を目安にすればいいのだろう
USBDACのときみたいにレベルメーターがほしい
(なんか変なとこに書いてしまった)

586 :
>>585
スマホから青歯のやり方教えてくれ

587 :
後継機まだ?
後継機待ってかれこれ2年たちます
いい加減に発売してください

588 :
zxでandroid出してるからこっちも来そうな気がするんだよなあ
moraquolitasやりたそう出し

589 :
>>587
今年アンケートしたばかりなので来年の秋頃をご期待ください

590 :
>>587
いい加減なのはお前のほうだよハゲ

591 :
1aでfostexのt60rpを使ってる方いますか?バランス化で鳴らせてますか?

592 :
>>586
選曲項目の画面の上で○で囲まれている右側の電波みたいなマークのボタン

593 :
>>592
わかりすくありがとう

でもこの経由でDAPをオーディオ青歯再生できるの?
WMポートでできるのはわかるんだけど

iPhone→青歯→WM1→青歯→オーディオ機器類
ってな感じに

594 :
>>593
そう、iホンはよく知らないけどペアリング済ませば
スマホ側はBluetoothスピーカーやヘッドホンみたいな認識かと
実質的にワイヤレスポタアン状態

たとえば自分がXPERIAで使ってるアプリの画面例
下の方の出力先表示に注目を
https://i.imgur.com/OleOvMo.jpg
ちなみにこれは、真面目な気持ちで志村追悼中のスクショ

で、振り幅いっぱいに使うという意味では
スマホ側のボリウムはとりあえずは目一杯でいいのだろうか

595 :
>>593
BTの2度掛けはできないはずだと思うけど
それなら1度WALKMAN通すのは無駄な遠回りかと

596 :
>>595
今手元にスピーカーがないから試してみるわ
WM1通せばiPhone接続より音よくなると思ってね
ちなみに擬似FLACはAACからFLAC48kHZと言う表記になってたわ

597 :
タイプCのポートとウォークマンポートだとウォークマンポートの方が頑丈なの?
タイプCでも十分な耐久性はあるのかな

598 :
>>597
別にタイプCが特別脆い事はない。PC機器用の規格なんてどれもポケット運用は想定していない。タイプCの脆さよりmicro USBの方向逆に無理やり挿そうとして壊れるリスクの方がよっぽど高い。っていうかたぶんmicro USBの方が脆いと思う。

ポタアンなどを外で使う場合ポタアンの多くはまだmicro USBなので本体側だけ心配しても仕方ない。

WMポートも本体側は面積大きい分少しくらい有利な点はあるかもしれないがケーブル側は大きい事で変な力がかかるリスクも上がるのでトントンじゃないですか?

599 :
定期的に音とぎれたりするんだけど修理だしたほうがいいかな?
3月だか2月に購入したばかりで公式に問い合わせたら初期化しろって言われたからしたらしばらくはならなかったけどまた起きる

600 :
>>599
って再度問い合わせたらいいだろ?
人の意見必要な案件じゃないでしょ

601 :
いちいち人に聞かないとわからないアホなんだろ

602 :
初期化以外で直りそうな小技が無いか聞いてるだけでしょ
一々噛みつく様な内容じゃないよ

603 :
タイプCはまだ必要ないと思うよ
あれば嬉しいけど
wm1にタイプCとWi-Fi載るくらいなら
現行で十分だよ
タイプCは確かに速いけど
音楽のデータ程度なら今ので十分だと思うよ
アレが当たり前になるにはまだ数年かかる
焦る必要ないよ
使ってるPCや接続オーディオ類(例えば外部アンプ等)もUSB-C同士ならオススメできる
まあ確かにウォークマンポートだと1番最初、ウォークマンに同機する時は時間かかるけど
変換パーツも規格が違うからうまくないらしいよ
https://hanpenblog.com/6148

604 :
余裕ないねここのおっさんどもはw

605 :
こんな便所の落書きに書いたところでまともな返事期待するほうが頭おかしいわ

606 :
「お前にはそのブツ切れの音がお似合いだ」って言われたら
素直にそのまま使い続けるんだからいいんじゃねーの

607 :
>>599
この時期だからなあ。
修理はだいたい10日から2週間ってところだけどコロナの影響で長引くかも。

使用頻度が高くて音切れが我慢できる程度なら今は待ってた方がいいかもね。

608 :
どの程度の頻度で出るのか知らないが音切れで楽しめる音楽なんてあるのかw
ごく稀に傷付いたCDリッピングして一瞬でも音飛び発生するとどんなに音質良くても楽しめないわ

609 :
SDの劣化とか超遅いSDとか

610 :
バッファリングしてるからそんなはずねーだろ
アナログレコードの知識で思考止まってんのか?ジジイ

611 :
TYPE-C使わなくていいから充電もう少し速くなってくれないかな

612 :
ジジイわらわらで草

613 :
>>608
後の祭りだがC2エラー訂正や読みとり後ベリファイしてエラーの箇所リトライするソフトでリッピングしておくべきよ

614 :
>>611
そのかわりバッテリー寿命も早くなっていいの?
交換に3万近くするのに??

615 :
3万なんて大した額じゃないよ
本体価格いくらか復唱してみなよ

616 :
1Zならまだしも1Aに3万は高いだろ

617 :
>>613
CDEX推奨だな。

618 :
>>613
EACでエラー訂正ぐらいしてるわ
レンタルCDだとそれでもどうしようもない傷が付いてんだよ

619 :
比較的新しい某メーカーのディスクドライブ使ってるけど、
買い換え前の同メーカーのドライブなら多分読み込めなかったであろうエラーを読んでくれるようになった、と思う
リッピングまでの設定は何も変えてない

620 :
>>619
どこのメーカーの型番何から何に変えたのかぐらいかけよ役立たずのボケナスオナニー野郎

621 :
ドライブは安物でmusicbeeのエラー回復ありで取り込みでも十分よ

622 :
推奨NG Name : [113.32.80.53]

623 :
>>622
うるせーハゲ野郎

624 :
>>619
エラー回復の機能の意味わかってんのおまえ?

625 :
青歯でiPhoneをwm1につないで
USBDACにつないだら青歯やりながらでは
無理だった
イヤホンヘッドホン専用みたいだね

626 :
>>617
ggってインスコしようとしたらトレンドマイクロにはじかれた

627 :
ヨドバシアキバで在庫処分でwm1zが258000に!
買ってしまった…

628 :
おめ!うらやましい

629 :
>>627
何で買う前に俺に教えてくれなかったんだ…

630 :
どうやら、コロナで在庫過多のためらしい。残り3台ありました。

631 :
在庫過多で在庫処分するんかね?
単純に倉庫圧迫すると掃かないといけないだけか

632 :
少し前に楽天でその位で売っててポイントも5万近く付いてたよ

633 :
高額品在庫は自分とこの資産になってしまって面倒だからでは

634 :
あと、この先の不景気を見越してか

635 :
もう少ししたらもっと安くなるよ

636 :
後継出たら上がりそう、ZX300が現にそうなってるし

637 :
ZX300が値上がりしたのは500がイケてなかったから

638 :
発売日購入で、やっと再生1,000時間こえた
減価償却終わった感があるから、新機種でたら買い替えたい
年末にでないかな

639 :
減価償却すごいなプロミュージシャン?

640 :
出るわけないだろ

641 :
仮に後継機の発売計画があったとしても今回の騒動で延期になったやろうな

642 :
サブスク画面に夢中で事故にあうの巻w

643 :
【不定期】おすすめハイレゾ楽曲
https://mora.jp/package/43000006/00602567995609/
録音状態は最強レベル
SF的な曲調が印象的な名曲
Ariana Grande - no tears left to cry
https://www.youtube.com/watch?v=ffxKSjUwKdU

644 :
バイク買えて草

645 :
>>638
趣味の物で減価償却・・・
考えた事も無いw

646 :
趣味の物を減価償却に計上って、それ脱税じゃないの

647 :
単に元を取ったって話じゃないの

648 :
だったら原価でしょう

649 :
アホな考えする奴もいるもんだ
元を取るという考え方がいかにも貧乏臭い
そういう奴は飲み放題食べ放題行っても元を取るまで飲み食いしないと満足出来なかったりする

650 :
>>649
言える
買った時点で金銭的価値を考えない

651 :
>>649
ネタっぽいアホな書き込みにマジなレスしちゃうおじさんかわいそう&#129402;

652 :
大漁ですな!

653 :
>>651
貧乏人乙

654 :
金持ちなのになんでそんな余裕ないの?
いちいち反応してさ

655 :
貧乏な上に頭も悪いから教えてやってんだよハゲ

656 :
このスレ安いAがほとんどで金持ちのイメージないわ

657 :
WM1AよりWM1Zの方が全てにおいて上だけど重さの観点からWM1Aにしてると思う
通勤にしか使わんと思うから軽い方が良いでしょ
電車通勤ならZX300かWM1Aにしてると思う
俺は電車通勤する事は無いからWM1Zがメインだけど

658 :
ヘッドホン出力は1Aも1Zも同じだから

659 :
ソニー的にはHF-ESとPRO、或いはUX-PROとMaster、はたまたMetal-ESとMasterの違いのようなものか。

660 :
おっさんか

661 :
DMP-Z1の音て1Zとかなり違うかね

662 :
超上位互換って感じかな

663 :
まったく別物だね
出来ることなら聞かない方がいい
聞いてしまうと1ZもTA-ZH1ESもチープな音に感じてしまう

664 :
Z1はあの金ぴかのボリュームだけで1Zが買えてしまうとか

665 :
>>662
>>663
ほう、そこまで違うのかね
1ZもTA-ZH1ESも持ってるのだがそれでも買う価値ありと。
買ってみようかな、、

666 :
>>665
それもいいけど
TA-ZH1ESにP-750uを繋げるという手もあるぞ
TA-ZH1ESのDAC部分は素晴らしのでそれをそのまま使ってP-750uの強力な出力でヘッドホンを駆動させるという聴き方
ていうかそっちの方法の方が音楽に浸れると思う

667 :
>>666
LUXMANかぁ。よさげだし安くて助かるのもあるが
ZX1から歴代SONYで揃えてしまうと1ZとTA-ZH1ESの上のDMP-Z1てモノに興味出ちゃうのよなぁ。
DMP-Z1の後なら買ってもいいかもLUXMAN
あ、ちなみに今はPHA-3に1Zに古いZ7で音楽聴いてた。
この組み合わせも好きよ
とりあえず情報ありがと。

668 :
TA-ZH1ES持ってるのならポジション被りのDMP-Z1買うよりそのお金でSA-Z1待ってた方が良いと思う。

669 :
確かに
ニアフィールド限定なもののトータル1000万以上のシステムの音が100万以下で手に入るという記事も見かけたし
そうそう手は出せないけど試聴してみたい

670 :
気兼ねなく音量出せる環境の人間ばかりではないからそもそもニーズが全く違うだろ

671 :
ニアフィールドスピーカーだからどちらかと言えば気兼ねなく音が出せない人用だし、普段イヤホンヘッドホンで音楽鑑賞してる層向けに提案されたスピーカーだからここの人全員一考の余地があるよ。(ただし値段)

672 :
ウォークマンの流れでDMP-Z1に興味湧いただけであって
同じような値段でもスピーカーには興味ないな
見た目も悪いなあのスピーカーは

673 :
ところでDMP-Z1を買うにはやはりSONYストアが無難なんかね
さすがにあまり売れてないとみえて情報少なすぎ
なんかお得なお店や買い方みたいなのあるなら情報求む

674 :
>>671
ニアフィールドだか知らんがスピーカーで音鳴らすのとヘッドホン、イヤホンで静かに聴くのは全く違う
アホなのおまえ?

675 :
前提条件変えてアホ呼ばわりとかスピーカーにコンプレックスでもあるのかな
大丈夫、君のイヤフォンもそこそこイイ音出してるよ

676 :
>>673
せっかくの高額な製品だから五年ワイド保証のあるソニーストアで買いたいところだけど公式だから高い……
そんな時はヤフオクでソニーの株主優待券(相場4000円前後)を落札して15%オフのクーポンコードとソニーのデビットカード支払いを組み合わせれば18%オフで購入出来るようになるのでおすすめ
それを適用した五年ワイドは税込85万なので価格.com最安と五万違いにまで抑えられる
無料の三年ベーシックだけでもいいなら77万と最安値よりもさらにお得に購入出来るよ

677 :
まずは株主から始めるか

678 :
>>675
おまえは近所迷惑だから無線で大人しく聞いてろハゲ

679 :
>>676
面倒くさいけど参考になった
さんくす。

680 :
>>676
15%オフなんて半年ごとに送ってくるのになんでヤフオクで買う必要あるの

681 :
>>674
IPみたら上の方にいた無駄に攻撃的な人だから相手しないほうがいいよ

682 :
>>680
ググっても10%オフばかりで15%オフが見つからないけど半年ごとに送られてくるならヤフオクで買わなくて済むのか
最近登録して10%オフとかしかないけどそのうち来るかな

683 :
>>682
取り敢えず総支払い額が300万円来たら来なさい

684 :
DMP-Z1値引きで買おうというセコさの時点で商品と釣り合わないユーザーなのでは
あれは定価をポンと出せる人向けの商品な気がする

685 :2020/04/29
無理に会話に参加しなくていいのに
1Aユーザーは

「Rio」販売終了、全世界で撤退
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー Part2
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!3
Miniture LP Player『Cayin N6』
【評判悪…】iPod nano 6th 待ちスレ【でも買う】
【ATRAC】SonicStage終了のお知らせ【廃止】
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part34
【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part3 【イヤホン】
【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part4 【イヤホン】
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part92【TWS・左右分離型】
--------------------
坂上のつぶれない店★5
ヤリチン・不潔な便器ブラシが大嫌いな人の数→
■ソフト売上を見守るスレッドvol.8432■
安田純平、「身分証明書である旅券」発給の是非を政権が判断するのは独裁国家 ネット「ばか者」「案の定、世論からボコボコ
戦国大戦 浅井朝倉家スレ 5段目
首都封鎖に現実味…小池知事「何もしなければロックダウン」 ★3
横浜国際総合競技場について語ろう
掲示板サイト格付け
30代以上の高齢喪女集まれー71
必ず誰かが真面目に質問に答えてくれるスレ
VIPSTAR 76曲目 ★【⊂二( ^ω^)二⊃】★
【PC版】 城姫クエスト 極 16 開城 【GREE&Yahoo】
お前らの好きな曲言えよ
戦争風に掃除・片付け・洗濯を報告するスレ
「FF8のリノア=アルティミシア説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても盛り込まない。」
もうすぐで●更新切れ
【MOS】モスバーガー Part128
エルミナージュシリーズ顔グラ晒しスレ Part21
お勧め自己啓発書 パート44
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9611【唯華応援スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼