TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part16
ゲルマニウムラジオ
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34
【FRONTIER】 FT701W 10枚目 【ヤマダ電機】
AndroidスマホをDAPに! Part.3
JH audio part4
【PSP】携帯ゲーム機で音楽聴いてる香具師【GBA】
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴31人目【AMP】
【東芝】gigabeat Gシリーズ part27【TOSHIBA】
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part27

シングルBAイヤホン総合 Part 7


1 :2018/06/11 〜 最終レス :2018/09/12
[前スレ]
シングルBAイヤホン総合 Part 6
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1502974457/

[過去スレ]
シングルBAイヤホン総合
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1364044082/
シングルBAイヤホン総合 Part 2
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1415282004/
シングルBAイヤホン総合 Part 3
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1457021259/
シングルBAイヤホン総合 Part 4
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1472023282/
シングルBAイヤホン総合 Part 5
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1483531442/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
シングルじゃないけど、フルレンジ×2のzero audioのCarbo Doppioを買ってきた。
初BAなので楽しみ!

3 :
ER4SRでぬるぽ

4 :
ボーナスでFI-BA-SST買ったった

5 :
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ER-4Sは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ER-4S、しかも中古を買ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

6 :
FI-BA-SSの話題が全然なくて悲しい
個人的にはシングルBAの頂点だと思ってるんだが

7 :
X10も違う部類のトップだと思う

オレのなかでは二大巨頭

8 :
e-Q8白めちゃくちゃ好き

9 :
>>3
hf5でガッ

10 :
シングルBA 今では大幅に順位入れ替わってるだろ
勿論トップはネプチューンで決まり 天国6とオリオンは殿堂入りw

11 :
X10とER4-Sはホントにオンリーワンだなって思う
ネプもいいと思うが同メーカーのシングルじゃない3SHの方がいい音しててどうせ買うならこっちかなって感じて買う気が起きなかった

12 :
ER-4Pの方が好きだった

13 :
好みは否定しないがネプがトップとか到底許容出来んわ

14 :
ER-4Bは音が鋭すぎてお耳が危険

15 :
シングルどれか一つだけ選ぶならER4シリーズだな
遮音性中高音が事実上最高
音場と低音がイマイチだけど変えが効かない
低音とかは頑張ってもBAじゃたかが知れてるのでダイナミック型に任せるべき
一個しか買えないならネプとかも候補になるけどね

16 :
どれか一つというならheaven VIIかVIIIだなぁ

17 :
どれかひとつならFI-BA-SSだなあ、上でも書いたけど
音場は広いし空気感あるしめっちゃ派手な音で聴いててかなり楽しい
高音やたら刺さるけどキラキラ感凄いし、低音も締まってるしシングルでは量感もある部類だからかなり心地いい
中音も引っ込んでないしね、篭りも皆無だし
とにかく派手な音で、今までシングルに限らず色んなイヤホン聴いたけど、これより派手な音は聴いたことがない

18 :
NEPTUNEにWater Lily Rainyをリケーブルしたら劇的に音良くなるのかな?
実際にリケーブルして聴いてる人いたら感想を教えて欲しい

19 :
>>14
だがそれがイイ!

20 :
ER-4Sなら持ってるけどER-4Bの音って聴いたことないんだよな
そんなに高音キツいのか……

21 :
FI-BA-SSTやらは持ってる人が少ないから話題にならない
でもすっげえ好き
休日専用機で楽しんでる

22 :
>>20
4Sよりさらに高音が強いのでボリューム上げすぎたり長時間の使用は注意しましょうみたいなのが説明書にあったような。

23 :
hf5の音が好きで使い潰しては買い直してを何年か繰り返してたが
MMCX対応のシングルBAが欲しくなった(BTケーブル繋いで無線で使いたい)
色々調べてUM Pro10辺りがいいかと思ってるんだがhf5と音の傾向は結構違うのかな?
両方聴き比べた人がいれば教えて欲しい

24 :
umpro10は別に癖ある方じゃないけど、hf5に比べるとウォームだし解像度落ちるしちょっと違う気もする。
素直にER3SEかXRは?
サウンドハウスでだいぶ買いやすくなったと思うよ

25 :
皆んなネプチューンを馬鹿にしてるけど
一日中聴いてみて! 低音から高音まで元気に鳴ってくれて遮音性も最高だし
何一つ文句もないし完璧だわ 改めて惚れ直した とても三国人が設計したとは信じられん
因みに俺はeイヤの店員ではないよ

26 :
別に馬鹿にしてないけどそんな絶賛するほどでもない

27 :
おれも別にバカにしてない
中国だってここ数年良質なイヤホンやDAPを続々と出してるから中国だから悪いなんて決めつけはもってないし、デザインもいいと思う
だけど音に関して『シングルBAのトップ』がネプチューンというのは全力で否定したいだけだ

28 :
ネプ悪くないが低音は腰高だし万能でも完璧でもないぞ。店で聞いたらいい感じだったんだけどな。買った上での感想。結果手放した。

29 :
>>25
ネプチューンはいいよね。
もっと良いシングルイヤホン持ってるからいらないだけ。

30 :
>>24
ありがとう
ウォームよりで解像度落ちるとなると俺がhf5で気に入ってる部分とちょっと方向性違うっぽいね
エティモのMMCX系が音的には一番近良いんだろうけど社外ケーブル指した時の見た目がどうかという不安がある
案外気にならないものなのかな

31 :
mmcx-mmcxのL字作るしか

32 :
finalのF7200用バランスケーブルがあります。
ER4SRにて使用してます。
ぬるぽ

33 :
ネプチューン、悪くないけど高音伸びないの勿体無い

34 :
我が家のシングルBAはER-4S X10 e-Q8の御三家

35 :
X10のケーブルってクセがつよいヤツですか?
音は以前試聴して良い印象だったけれど
ケーブルの質が思い出せないw

36 :
Rev.1.2になる直前の後期型X10だけどオーテクの胸元クリップ(AT-CW5)でキツめに1年以上巻きっぱなしだったから、ほどいてもクセ残ってるなー。

しなやかだしあさってに跳ね返るじゃじゃ馬ではないけど、クセ付かないタイプではないね。

37 :
>>36
レスサンクス!聞くと購入迷いに迷う状態ですw

38 :
http://xpdpx64kucj.top/krktpmxagxiw

39 :
>>37
買って早く楽になりなさいw
偽物に気をつけてね

40 :
x10が手に入るなら買っといた方がいいよ

41 :
satch.tv/starts/?mref=445  cs見るなら!

42 :
ここのスレの人たちってダイナミックとか多BAよりシングルBAが好きなの?
それともシングルBAの中では〇〇が好きってことなの?
ずーっと疑問。

43 :
様々なドライバー構成の中でシングルBAが好きだよ。
音が綺麗だから

44 :
x10とheavenWが入り口だった。もちろん10pro、IE8や最近だとtfzなんかも好きだなあ。
個人的にはシングルBAは音量を上げても不快になりにくいからいいな

45 :
シングルも多ドラもどちらも好きだな
ER4やX10とかの細いシングルBAにトリプルフランジを付けて耳の奥に入れるのは癖になる

46 :
>>42
シングルドライバー縛りってことにしてる。
シングルBAの音の出方が自然で聞きやすい好きってのもあるけど。

47 :
元々ダイナミック型の方が好きだったけどCarbo Doppioのボーカルの綺麗さに惹かれてBA派に
そこからSE535LTD買ったけどたまたま中古のX10視聴したらシングルのがえぇやんけってなった

48 :
多BA特有の濃すぎる音が
>>32

49 :
多BA特有の濃すぎる音が苦手だからすっきりしてるシングルBAが好き
>>32
ガッ

50 :
>>47
わかる!

51 :
>>47
x10は語り尽くされてるが
音量を上げるとすごくいいんだよね。ポタアンもいい

52 :
閉じた空間で良い音って感じるのはあって
密閉型のヘッドホンはやはり低音がすごくいい
しかし、普段耳にするのはそこまで低音は出てない
だからカナルだとシングルBAが自然に感じるんだ。長時間だとやっぱりシングルBAがいい

53 :
>>42
多ドラすぎるのは濃すぎたりゴチャゴチャうるさいイヤホンがあるけど好きなやつは好きだし、
ハイブリッドとかも好きだし別にシングルBAだから好きって訳でもない
たまたま特に気に入ったイヤホンがシングルBAだったって感じかな
D一発のイヤホンで気に入ったのは高価格帯だとXELENTO REMOTEしかなかった
意識してないけど多分シングルBAの音が好きなんだろうね

54 :
音が濃いっていうのは
減衰がうまくいかないのだと思うや

55 :
X10ってよく話題に上がるけどX12iじゃ駄目なの

56 :
なるほど
シングルBAはHEM1しか持ってないけど興味出てきた
ありがとう

57 :
>>55
X12iでいいと思いますよ。
X10持ってる人が多いからこれでいいやってなってるだけで
これで満足してるので後継機買うなら違うの選ぶってだけ。

58 :
アコエフは人気ないん?
try01安く買えたのでコスパ云々は言えないけど上が少し詰まるが独特なBAドライバーって感じで好き。

上位機種はどうだろ?
結構いい値段するから今一歩踏み出せない。

59 :
>>45
好きな理由まさにこれ
音逃げないってつくづく大事

60 :
>>58
3000円くらいで一式レンタルやってた気がするから申し込んでみたら

61 :
シングルBAと多ドラとシングルD(ヘッドホン)持つと使い分けできてシングルBAの良いところが冴える

62 :
>>60
finalのもそうなんだけど試聴して買うならいいんだけど値段が値段だから買わないかもしれなくて何か悪いみたいで遠慮してしまうんだよねー。

63 :
一応お金払ってるんだから気にすることはない
メーカーもわかっててそういうサービスをしてるし

64 :
final信者はheaven6を勧めるものだが
ここのスレ民としてはheaven4より6なんだろうか。heaven4は十分に良いと思うのだが

65 :
finalスレだと4はボロクソだわな
でもシングルBA全般で見た場合、おれはHeaven Wは決して悪いイヤホンだと思わない
6より遥かに安いし

66 :
>>62
経験者が書くよw
あれまず身分証明書を見せるのが辛いw

で購入せず返したけれど全然大丈夫だよ
アコエフの中の人は対応良いからね

それよりイヤホン自体は音の良いものが揃っているんだけど
あのクセが強いケーブルが生理的にダメでした

67 :
>>66
ありがとう。
しょうがないことだけど今のご時世身分証は抵抗あるね。
多少交通費かかっても都内まで試聴がいいかな。

try01のコードは丈夫そうで雑に扱ってもそこそこ問題なさそう。

68 :
TRY-01は筐体のデザインはいいんだけど、あのケーブルがどうにも……
せめて黒一色にできなかったのだろうか

69 :
>>64
final信者だけど、4も十分いいと思うよ
ただ、6みたいな個性が乏しいから他と比べて敢えてこれを推すモチベーションはどうしても6より低くなる、ってことかと
逆に言えばシンプルにソツなくこなすと言える

70 :
heaven6は時代遅れ
リケーブルできない、タッチノイズまみれ、もちろん流行りのバランス不可
過去の栄光

71 :
ケーブル変えれば十分戦えるって言いたいのか?
6は最高だぞ

72 :
リケ厨ってカタログ記載の機能数で音質が決まると思ってるんだよなぁw

73 :
時代遅れだよって言ってるのに変なとこに食いつく信者

74 :
4と6の話ばかりでfinalの本スレですら全く話題にされないheaven5さん

75 :
>>68
荷作り用の紙ひもみたいで新鮮なんだよねー

76 :
>>73
良い物に時代とか関係なくね?
真空管アンプとかも全否定の人?

77 :
HEAVENをバランス化したいなら、
ケーブル根本でぶった切ってmmcx化すればいいんだよ

保証切れるが俺はそーした

78 :
断線したらそうしたい

79 :
ちなみにやったのはHEAVEN2だったけど、
ケーブルは4芯だったからバランス化だけならプラグ交換でok

80 :
直近で2つメルカリにネプ出てるけど付いてるバランスケーブルがどっちもue/qdc規格じゃなくて草

81 :
ありがとうございます。heaven4はやはり良いですね

82 :
ちなみにBX500はどうですか?
シンゴロ、ドッピオも持っていますが自然で好きです。eイヤホンでは生産終了となっていて残念です。
BX500は廉価BAの走りで思い入れもあります。音場は狭いとは思うのですがそれなりにバランスが良いと思うのですが…

83 :
BX500とかなついなw
個人的には、当時としてはあの価格でBAってのに価値があったイヤホンって感じで、純粋に音はどうかと言われると……
今となっては安価なシングルBAの選択肢も増えたから正直難しいかな

84 :
シンゴロの元になった機種だね>BX500
当時の安いシングルBAの中では低音が出る方だったけど高域に癖があって刺さる曲があった
シンゴロはその辺が改善されたんだけど、地味な音になったw

85 :
地味な音と書いたけどお気に入りなんだよねシンゴロ
再販しないかな〜

86 :
BX500はシンゴロに比べて売れたと思うんですよ。シンゴロはエッジが丸いBX500だと思うんですが全く売れず、埋もれたんですが

87 :
シンゴロは欠点がなく、造形美があると思うんですが…
シングルBAというよりイヤホンの中でx10が好きです。しかしながら高級機でなくてもシングルBA機は優良機があると思うんです

88 :
シンゴロは確か2013年発売だったかな
その頃になるとシングルBAもかなりの種類が出ちゃったから厳しくなったのかなあ

おれはシングルBAはまずER-4Sを基準にしてて、こいつに比べて何か特筆した魅力があるか、もしくは根本的にこいつより音質がよければってスタイルだからシンゴロは買わなかったなあ

89 :
タワーレコードのオンラインショップにシンゴロあるけど

90 :
地味にTDK LoAも結構良かった

91 :
格安BAの先駆けっぽいHP-B900NやGH-ERC-MBとか嫌いじゃなかった

92 :
>>74
heaven5、音は良いんだけど筐体の手入れが面倒くさくて敬遠されてるのでは?。

93 :
>>89
高い!ww

94 :
>>92
めんどくさいのはAgingだけじゃね。

95 :
手入れなんて酢で磨けばいいんじゃね?
勿論中に入らないように注意しながらさ
XBA100でもそうだけど、緑青なんて酢で一発で落ちるよ

96 :
e嫌の中古セール黒ネプだらけわろた

97 :
まだ個数限定の新品すら捌けていないというのに…

98 :
500個だっけ?
むりやな

99 :
個人的には好きだけど黒ネプ人気ないよな〜国内限定100台くらいで良かったんじゃね

100 :
qdcってあの2ピンの根元がめちゃくちゃキライ
あの出っぱりがなくなれば購入するのになあ

101 :
黒ネプゥ安いのかと思ったらいい値段するじゃん!
今お金ないからもう1万くらい安くしてーな。

102 :
heaven 5 aging持ってるけどケアしてないと音質悪くなるとかある?
こないだ掃除したとき音が鳴る部分?のスポンジで膜張ってる部分のスポンジが取れて、なんとか今うまいことはめこんで使えてるんだけど、次掃除したら今と同じように使えなくなりそうで怖い

103 :
ステムの穴のスポンジの事ならゴミが入らないためのフィルターだからゴミが入らないように
適当なスポンジを詰めておけば良い。でも詰めすぎると音の出が悪くなるから程々に。
モデルによってはこれが音作りの一端を担ってて変えると音も変わる場合もある。
そういう物は音響フィルターと呼ぶ。

104 :
ソニーのシングルBAイヤホンってなんでハイ上がりなんだろう

105 :
俺はイヤピの中に毛糸を丸めたものを入れて、音響フィルターのつもり。

106 :
>>103
とりあえず現状大丈夫そうだった
さんくす

107 :
>>104
ソニーは自社開発BAだけど、基本構想がフルレンジBAにウーファーと超高域用ツイーターを混ぜるという発想だからフルレンジは高域よりになるんでないかな
ソニーのシングルBAはシングル用に特別開発したわけではないわけだし
最近はDをフルレンジにしてツイーターをBAにした2ドラが多いし、あまり低音に主眼を置いてないというか

108 :
未だにe4cとかいうイヤホン使ってて
音的にはまったく不満はないんだが
さすがに買い換えを考えていて
5万円ぐらいまでで確実にレベルアップ感じられる
イヤホンだとどんなのあるかな

109 :
多ドラかダイナミックいったほうが
このスレ的にはheaven6とかすすめたいけど

110 :
e4cとかスゲー物持ちいいな
ぶっちゃけ古すぎてどんな音が知らねーぞ
5万ねえ……。
アコエフのYSM-04は少しオーバーしちゃうからGRADOのGR10eとか、エティモのER-4SRとかになるのかなあ
あと上にもあるHeaven Yか
とはいえ、いかんせんe4cの音がわからんからどういう方向性の音を勧めればいいのかわからん

111 :
>>108
私もE4cもいまだに現役バリバリで現行の機種にも負けていませんよね。
ついでにE3cも、更にスレチですがUltimate EarsのSuper.fi 5 Proも現役です。
イヤホンスパイラルはこの頃から始まっていまだに沼から抜け出せません。
E4cは主張はそれ程ではありませんが締まった低音と中高音の鳴らし方が得意。
そう考えていくとシングルBAで確実にレベルアップというとなかなか難しいですね。
あえて低音増強としてエティモのER3XRかER4XRという手もありますが…。

112 :
自分は黒のE4が屋内でしか使ってないからミントコンディションで現役ですわ
耳奥がっつり系はハマるとそれ以外物足りなくなるからなあ

113 :
自分もE4Cはケーブル硬化してるけど現役
フラット系だけど音の癖強めだからね

114 :
うちも持ち出さないから綺麗なまま。でも硬化はないけど加水分解で片側だけペタペタになった。

115 :
なんでかわからんけど、イヤホンケーブルに当時クリスタルコートをかけていてe2cとe4cは今でも変化していない。

116 :
e4c現役羨ましい。とても気に入ってたけどノズル?の部分がへし折れてご臨終したわ

117 :
BAドライバーって15年とか20年経つとどうなるんだろう。平気でもつんだろうか

118 :
多分BAの前に筐体が壊れると思う
ただBAでもそらいつかは壊れるだろうが、ダイナミックみたいにヘタる印象はあんまない
多分ドライバーだけなら30年以上は使えると思う
それ以上はボイスコイルが切れる可能性があるが

119 :
>>117
17年前にイーディオでかったer4sはまだ現役だよ。5年前に音屋で買ったものと音は変わらん。BAはエージング効果はないと思われる。

120 :
ダイナミックは良くも悪くもドライバーがヘタれるから流してりゃ音は丸くなるけど、BAはそれないから何時間流しても音は変わらないと思う

121 :
>>119 イーディオって神楽坂にあった店か?

122 :
うちのER-4Sちゃんも14年目だけど問題ないね。
ドライバーもだけどプラスチックのボディが壊れないのがすごいと思う。

一度もフィルター替えたことないけど…

123 :
一年も使ってないSRちゃんの左右バランス狂ったからフィルター替えたな、片耳だけイヤホンして移動するっての結構やってたからダメだったのかな

124 :
>>121
そそ、神楽坂。そこで聴いて即買った。三段チップなかなか手に入らないだろうからとおまけにつけてくれた。

125 :
er4sってつくづくすごいな…

126 :
>>119
(´・ω・`)
http://www.aedio.co.jp/new/html/image/pos-A.jpg
http://www.aedio.co.jp/new/html/image/pos-B.jpg

127 :
>>126
これ初めてみた。
赤青の欲しい。

128 :
NH感はんぱない

129 :
赤青のER-4はたまーに中古で見かけるんだけど、ER-4S持ってるから本体は別にいらないというか、ケーブルだけ売ってほしいんだけどな
そう考えるとER-4Sってすげえな、日本での発売は2000年なのにその頃からリケーブルできるんだもんな
まあ、最後の最後までケーブル単品で売らなかったけどな

130 :
ネプよりCWの1BAのほうがよかったけどあまり売れてないのかな

131 :
>>129
青赤ケーブルは、初期の頃はタッチノイズひどかったけどな。途中、より線ケーブルになってからマシになったけど。
つーか、17年経っても一流でいるのはすごいよ。これを超えるのは多ドライバで濃さを高めたものだからなあ。すぐに飽きてer4sに戻ってしまう。

132 :
>>126
女装?

133 :
Heaven Yめちゃ良いな

134 :
>>133
そんなに?

135 :
立体感、臨場感は6がシリーズ最強だよね。
6までに共通する弱点はきしめんケーブル。

136 :
XBA300は音がうるさいと感じた。N3はまあ良くできてると思った。SE535はうるさく感じなかった。エティモコーナーではやっぱり3段キノコは無理だと諦めた。ところが丸く固いイヤピで驚いた。まとまった美音に思えた。
丸く固いイヤピを使う人はエティモ好きにいるのだろうか

137 :
>>130
CWは以前けっこう値上げしてるから、
1BA機に4万以上出せるかどうか、かな

あと、カスタム屋なので業務用とかの兼ね合いで納期がかなりかかるので待たないといけないのが人によってはネックかと

138 :
E4CとX10とER-4Sとaquaがあるからもうシングルはいらないな。アルバナ2とかも音が良かったけど断線しちゃったんだよね。やっぱり次買うときはER-4SRしかないよな。

139 :
>>138
サーモスの500の人柱でもいいのよ?(´・ω・`)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1130601.html

140 :
この高価格は自信の表れなのかねえ

141 :
ステンレスボトルの誤爆かと思ったら本当にサーモスだった

142 :
サーモスはスピーカーも出してるからな

143 :
真空でも音楽が聞こえる新システム

144 :
しかしドライバーを真空状態に置いてなんで音が出るんだ?
どういう原理で音を出してるんだろう

145 :
まあ大して数の出ないイヤホンサイズの魔法瓶製造ライン作ったとなると高くなるのも納得ではある
あと再生周波数がちゃんと~16kHzになってるのは好感度高いな

146 :
名機か迷機の予感!

147 :
真空エンクロージャはエンクロージャを魔法瓶の構造にしたということらしい。
魔法瓶は二重構造で間が真空になっている。これによってエンクロージャを介した
ノイズの伝播を防ぐ効果があるだろう。

ドライバは真空中じゃないです。

148 :
ハウジングが魔法瓶構造なのか
内部の空気温度が一定に保たれることで、安定したサウンドが得られる
かも

149 :
なるほど、二重構造で間を真空にすることでエンクロージャの強度が増して共振を抑えると
立ち上がりの速い音になりそうだ
BAにしたのはベントがなくても大丈夫なようにするためか
真空というと突飛に聴こえるけどこう考えると結構合理的だな

150 :
真空二重構造により音響的な絶縁はもちろん、高価な無駄遣いだと思われることで妻との絶縁にも効果的です

151 :
イヤホンは真空、嫁は空気

152 :
>>151
だれがうまいこと言えと

153 :
サーモスのステンレスのタンブラー買ってビール飲んだら超金属くさい
ありゃビールは駄目だな

154 :
正直ベント付き意外はハウジングの影響がほぼないBAでそれやるのどうなん?とは思うけど出音次第やな
もしベント付きのドライバ使ってるなら理想的な調整ができてるの...かも?

155 :
CAのcometってどうなの?

156 :
魔法瓶イヤホンはあれ相当いいよ
名古屋のフェスで聴いてきたけど
当たり前だけど4つとも音が違っていたw

気に入ったのはやはり
シングルBAのほうだったけれど
あの価格はないわな〜

157 :
>>155
アナログポタアンで増幅して聴いたけど
空間表現はドライバーが違うけど
まるでpinnacle p1みたいで素晴らしいね
あのリモコンさえ無ければ購入してたw

158 :
魔法瓶イヤホンは見るからに頑丈そうだしリケーブルもできるしで気にはなるんだけど、値段がちと強気すぎる

159 :
あのサイズで魔法瓶を作る設備投資を考えたら仕方ないだろう。
俺は買わないけど。

160 :
素直にer4系の1.2mmコードが欲しいです

161 :
ER-4のMMCX変換アダプタつければいいんじゃね?

162 :
サーモスのイヤホンすごく気になる
個人的には値段に関してはそこまで高いとは思わない

別に独自開発でもなさげなのに独自開発謳ってるアコエフとは違って、ちゃんと独自の構造持ってるのにアコエフより安い
あとはぼったくり筆頭のfinalの一部機種よりも当然安い

163 :
ただ魔法瓶イヤホンは筐体こそ独自機構だけどBAは既存のを買っただけだと思うから、それを思うとこの値段は……ってところはある

てかアコエフって独自開発じゃないの?
ヤシマ電気とアコエフって同じだと思ってたけど

164 :
アコエフのイヤホンはヤシマが製造してるのは確か
中身はヤシマ開発で、オルトフォンなんかで既に使われてたもの
ドライバはヤシマの独自開発なのは確かだけど、アコエフは自社開発のような書き方しててあんまりいい印象がない

あとBAドライバはほとんどの企業が既存のもの使ってる
明らかに自社開発の使ってるのはsonyくらいだよ

165 :
魔法瓶イヤホンというと瓶底メガネみたいで聞こえが悪いな。
魔法のイヤホン、ってのを流行らせてくれ(キリッ

166 :
er-4p使ってるけどhem1は使い分け&寝るとき用としてあり?
前から気になってたけど以前より値下がりしてるようなので

167 :
シングルBAってどんなんだろ?と思って
とりあえずアコエフのtry-01安くなってたんで買ってみた
1BAってのは基本耳奥グリグリしないとまともに聴けないのかな
筐体が小さいからシュア掛けして耳奥装着してんだけど
そうすると歩行音が凄くて外での使用は期待できない
このジャンルは屋内の静かな環境でひっそり楽しむのが良いのかな?

168 :
>>167
グリグリしたほうが良いのは確かだね
けどそのノイズに関しちゃ歩行時だけ緩めのイヤピにするっていう解決法もあるぜ
あとはシャツクリップ的な物で留めとくとかな、これは結構効果あるよ

最後は慣れで外でも普通に使えるようになるぜ

169 :
>>168
そんなもんなのかな、ありがとう
1BAもう一つくらい買って自分に合うかどうか確かめてみるよ
今度はケチらずフラッグシップモデルにするか

170 :
その辺は元々遮音性とか期待して使うものじゃないからなぁ

171 :
歩行音てあれかタッチノイズか

172 :
日常的に下駄履いて外出してるとかw

173 :
ER4系にum56つけてるひとはおらんのか

174 :
足から来る振動みたいなのを感じるときがあるよ

175 :
um56ってER4sのステム径に合うか?

176 :
合うか?じゃないんだよ。
合わせるんだよ。

177 :
精神論は他所で

178 :
細いものを太くするのは簡単

179 :
>>178
ぼくのRも太くできますか

180 :
太くできますか?じゃないんだよ
太くするんだよ

181 :
精液論は他所で

182 :
座布団一枚!

183 :
最近うすくなってきた
どうせ使い途が無いから関係ないけど

184 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (ω /:::::::
               し \:::
                  \

185 :
F7200ほしい

186 :
comet視聴してみたけど、変に篭った音だったな…。
5000円のZH-BX500やEN120にも負けてると思った。

187 :
コメットはインピーダンス高め、感度小さめなので
非力なDAPだと実力を発揮出来ない

ポタアンにつなぐも化ける

188 :
eイヤの中古セール、前より黒ネプ増えてるようなw

189 :
そして未だ捌けない新品在庫

190 :
青ネプ買ったら黒ネプオマケに付けてくれれば買うのに

191 :
そんなに余ってるなら思いきってガクーンと中古1万円くらいまで値下げすりゃいいと思うんだけどね
新品3万で中古2万5000円じゃなあ

192 :
クリエイティブ in ear2安くなってるな

193 :
>>192
どこで?

194 :
普通に探せよ

195 :
ネプの売りの1つである綺麗なクリアカラーを潰したらねぇ…

196 :
ラムネ瓶みたいな綺麗な緑色出してほしい。

197 :
増産のタイミングが悪かったのか、需要を無視したカラバリが悪かったのか
どっちだ?

198 :
どちらもなんだろうが、カラバリは大きな誤りだろう

199 :
他にはないあの綺麗な青がウケた(と個人的に思ってる)のになぜそれを潰す無個性な黒verを作ってしまったのか…

200 :
黒いイヤホンは大抵人気だからじゃないかね
派手なイヤホンは敬遠する層いるし
ただネプに関しては絶対失敗だと思う
あれはあの青い海王星デザインあってこその人気だと思うし

201 :
俺は名前を変えればよかったと思う
ブラックホールとかダークマターとか

202 :
ビーナスでゴールドとかマーズで赤とかウラヌスで薄緑とか、色々バリエーションはやりようあるのによりにもよって黒だからねえ

203 :
ねぷねぷ

204 :
マーズやらなにやらでセーラームーンを思い出した俺はおっさん

205 :
>>202
ユニバだけに。

206 :
ネプは名機だと思うけど黒ネプに関してはマーケティングが下手すぎたんだと思うw

207 :
try-01 買った者だけど高音抜けなくてガッカリ
なんかボーカルも遠いし
女性ボーカルが綺麗に聴こえない...

208 :
アコエフは3、4じゃないと

209 :
なんでそんな微妙なものを買ったんだ?

210 :
>>207
不良品では?

211 :
最近のシングルBAは低音出そう出そうとして高音がおろそかになってるイメージ
cometとか

212 :
>>209
んー、自分も微妙かなとは思ったんだけどね
価格で選んじゃった
やっぱり金ケチるとBAって良いの買えないの?
D型の感覚で買い物したら駄目なんだね

女性ボーカルが艶っぽくて高音が気持ち良く抜ける機種欲しい

213 :
>>212
ER4一択だろ

その値段が出せないならhf5でも買っとけ

214 :
>>212
古い機種でいいならE-Q7とかどーよ?
少し高めになるけどHeaven Yって選択肢もある

値段ガン無視していいならFI-BA-SSは一回聴いて欲しい
高音強すぎるくらい強いけど抜けは素晴らしいし、音場も広いし、中音も引っ込んでないし、低音も締まりも量感もあるし、解像度も高いぞ
凄まじく派手な音だから好き嫌いはあるけどね
特に高音はダメなやつには全く受け付けないレベルで強い
ケーブル違いのFI-BA-SSTは少し高音がマイルドになってるけど

215 :
>>213
正規代理店のあの店だったら手が届くかも

>>214
中古あたってみるよ ありがとう

216 :
女性ボーカルが良いのだとe-q7、e-q8とかが個人的にはオススメ。あとはheaven Vとかもいいかも

217 :
>>216
q7 評価高いんだね、外使い考えたらfinal よりこっちだろうか...
ありがとう

218 :
>>217
外使いは低音痩せるからx12iも候補にどーぞ

219 :
try-01 の者だけど装着方法の改善で大分音質変化した
普段使いより小さいイヤピ+耳奥グリグリを止めて
大きいイヤピで外耳塞いでみた
やっとハイハット等が抜けるようになってボーカルも近くなった
32Ωと今まで使ってた機種より高めだったので音量もとるようにした
さすがにポタアンまで買うつもりはないけど
ヘッドホンアンプ通して聴いたら普通に良かったから聴き方悪いんだなぁ、って

アコエフの人ごめんなさい

でも薦められた機種は中古で物色してみようと思う
チラ裏スマン&アドバイスありがとう

220 :
アコエフのイヤホンは先週のイベントでまとめて試聴したけどtry-01だけは1分で要らないと思った
03/Rと03/ROFCは気に入った

221 :
>>220
買った以上は聴けるようにしないとさ。大変よ

222 :
>>220
アコエフのOFCは艶と色気が素晴らしいよね
音だけなら即買いだがあのスカスカの筐体と
クセの強いケーブルでレジまで進めないw

直接中の人にも言ったことあるけれど
そんなことはないと認めてもらえなかった

223 :
筐体はともかくケーブルが嫌。

224 :
普通にBAというのとバイラテラルBAというのはどう違うんだろうか

225 :
Heaven2は流石に買う価値なし?超安いんだけど

226 :
>>225
買う価値ないことはないけど、
持ってて使ってるかと言われたらあんまり使わないのよね。
たま〜に使って「元気がいいね−、なにか良いことでもあったのかい?」なんてつぶやきたくなる感じの機種。

227 :
>>226
BA型の入口としては良いってことかな?ありがとう

228 :
んー、HEAVEN2はきゃぴきゃぴのJKって感じじゃないかな

ナンバリングの数字が増えると色艶が出てくる

229 :
cometデザインけっこう好きなんで
欲しいんだけど試聴する度に
なんか迷いが生じる音なんだよね、、

230 :
>>226
忍野メメ乙

231 :
comet はインピーダンス高め、感度低めなので
スマホ直刺しだと真価を発揮できない
ポタアンでバランス接続して聞くと
CAポラリスみたいな高級ハイブリッドイヤホンみたいに鳴る

232 :
リモコンマイク付きでその商品性って、何なんだろう…?

233 :
>232
日本ではある程度高価なイヤホンにはリモコン無いのが一般的だが、
逆に米国ではリモコンが付いてないと売れない。

234 :
>>231
認識が逆だよそれは
あれはスマホで本領発揮する仕様だね
ポタアンじゃなくスマホに合うチューン

235 :
>>234
お前こそ間違ってる

ポタアンにバランス接続して聴いてみな

236 :
なんだろこのやり取り
あ り え な い のコピペ思い出した

237 :
サキュバスがなんとかのコピペ懐かしい

238 :
これ気になるんだけど持ってる人いる?
https://i.imgur.com/z1N6vgW.jpg

239 :
ali見てたらakrのパチもんがあってFI-BA-SST持ってるだけに気になってしょうがない

240 :
e-q7買おうと思うんだけど同じくらいの値段で他にいいのあれば教えてください
今まではWALKMANのA20で付属のnw750使ってました
邦ロックとかボカロのロック系聴くのが多いです

241 :
シングルBAならheavenVIとx12iは外せない

242 :
その2つもこのスレでよく出てくるので迷ってたところです
試聴して買いたいけど買うかもわからないのに声かけて敷居高そうなショーケースから出されてまともに試聴出来る気がしない…

243 :
3万越えになるがheaven VI

244 :
heavenVIもx12iも気になるのでがんばって試聴してみて買ってみます!
ありがとうございました

245 :
heaven VIは今だと尼で3万切ってるな

246 :
バランスにリケーブル出来ないのが難点

247 :
Q7使ってるけどあまりの出来の良さに感動して結局Q8も買うことになるぞ最初からQ8買っとけ

248 :
>>242
まあ落ち着かないよね。気楽に聞けるeイヤは楽だ。
ゆっくり聞きたいの初めに伝えると幾分気が楽になると思うよ

249 :
>>244
finalのF3100もオススメ
X12目当てで試聴しに行ったら安いのに断然良くてびっくりした
ロックにもバッチリ合います

250 :
>>242
淀とかビッグだと店員横に着いてイチイチ感想求められてな

251 :
>>244
何個か試聴してe-q8購入しました!
heavenVIも全然違う音で感動したんですがe-q8のほうが自分に合ってる音だと感じました

ヨドバシだったんですが店員さん色々親切な方で気を遣ってくれたので集中して試聴出来ました
違う音源かと思うほど綺麗な音で感動です!アドバイスありがとうございました

252 :
>>251
ヨドでオルトフォン視聴させてくれた?どこの店舗?

253 :
>>251
おめっとさん
納得いく買い物でよかったね

254 :
スレチかもしれんが最近の淀は試聴環境良いよね

255 :
京都のヨドは店員が張り付かないからいいわ
梅田はベッタリで落ち着いて聴いてられない

256 :
>>252
仙台ヨドバシですね
オルトフォンやfinalとかのミドルクラスやハイエンド機種はショーケースで声掛けで全機種試聴可能でした

仙台だとヨドバシしかまともに買えないのでスペース広めで機種やイヤピも種類揃えてて力入れてる感じがしました

257 :
京都のは、テーブルに用意してくれていろいろゆっくり聞けるからいいよね。
店員が張り付かないから、帰るときに声かけるのが邪魔くさいけど。

258 :
>>257
京都のヨドバシカメラはじっくり聴き込めるからいいよね
店員が横に居るのも音の相談もできるしいいんだよな
ポタアンとかバランスケーブルの組み合わせも確かめられるし

259 :
秋淀は無理だわ
店員が直立不動で待ってるしその店員の後ろに次の客が待ってたりする

260 :
なにそのシェンムーみたいな世界。

261 :
ガラスケースだって、1個出すたびにまた鍵かけるから、次を出してもらうにも結構なプレッシャーかかるし、1個返すたびに「いかがでしたか?」って聞かれるともう_ゴメンナサイって言いたくなる

262 :
新宿淀はどっちも出してもらった後放置プレイだぞ
4つ位までなら纏めて出してもらえるし

263 :
京都ヨドは何でスタインウェイのフルコンがどーんって置いてあるの?

264 :
おまえらどんだけガラスのハートなんだよ

265 :
cometとorion ck
買って幸せになれるのはどっち?

266 :
どっちもなれない

267 :
comet に最近でた nobunaga の辻が花つないでバランス接続して聴いてるけど
最高だろ、これ

ドラム、ベースラインが生々しくなったし
ボーカルはさらに引き立つようになった

ハイハットがシャリつくこともなく
中高音域特化ということではない

SN比が向上してコモンノイズも減って
没入感、ステレオ感が上がった

268 :
comet + nobunaga の辻が花

特に男性ボーカル曲がすげー

サザンの海のyeah、海のoh! yeah! を通して聴いてるが
解像感が無茶苦茶良くて、ドラム、ベース、ギター、エレピ、
どの楽器も「見える」感が凄まじい

269 :
どの楽器のパートも解像感あって生々しいのに
ボーカルがそれに埋もれない、むしろ引き立つ感じがすごい

ボワつかず、輪郭のはっきりしたベース、ドラムが下支えすることで
高音域の粒だった感じとか、ヌケの良いストリングスの伸びがさらに引き立つ

270 :
曲のミックスがしっかりしてるのが前提だから

271 :
>>267
何のイヤホンと比較してそう感じた?

272 :
3レスも使って書くようなことか?

273 :
グラドの評判ってここで見ないけどどうなの?
値段の割に...なのか 別格なのか
それともユーザーがそもそも居ないとか?

274 :
3つとも当たってると思います

275 :
今更すぎるけどヨドのポイント貯まってたからゼロのBX-500買ってみたけど値段の割にはいい音する
安いから断線を恐れずに使えるし気に入ったぞ
気に入ったんだぞ

276 :
アクア+finalのイヤーピースにしたけど何かボーカル以外がボヤっとするようになりデフォのイヤホンより楽器の音とかがイマイチな気がするんだが。
どう?

277 :
Aquaはコードがカッチカチに硬化して折れた思い出
最後はスパイラルドットを使ってたかな

278 :
final Eタイプは装着感いいけど音はイマイチよね
aquaはステム太くてイヤピの先で固定すると痛いからディープマウント使ってる

279 :
>>276
音導管の開口部が広いタイプはイヤピも穴が広いタイプ使うほうがよくない?
音導管から出た音がスッと出てこないからコモリが起こるみたいな感じ。

うちでも試してみたけど変な音だったわ。

280 :
アクアは俺もスパイラルドットだな
音の出口塞がない方が良い気がする

281 :
>>275
あれ、意外にいいよね。
これと言った特徴や味はないけど、全体的ちゃんとしてる。
あと、遮音性がかなり高い。

282 :
BX500は初めて買ったBA機だったなぁ
今ではほとんど出番は無いがまだ置いてある

283 :
シングルBAのレビュー見るとどれもシングルBAとは思えない音〜ってあるのが笑ってしまう
別に馬鹿にしてるわけじゃないけど

284 :
シングルBAの利点ってなんだろうか
スピーカーで言うところのフルレンジ一発みたいなもんか?

285 :
>>283
シングルBAらしいシングルBAっていうとやはりER-4がリファレンスになってるんじゃないかな
中高音が綺麗で低音弱め、音場は狭くて超高音は出てない感じの

>>284
BA独特の細さはないのに綺麗な中高音を持ちながら多ドラによくある繋がりの悪さや聴き疲れのしやすさなどがない、という点かなあ

286 :
>>285
なるほどね
やっぱみんな最初はあれいくもんな

287 :
>284
繋がりの良さ、かなぁ
フルレンジのスピーカーと違うのは
BA故に低域を出しにくいこと。
そのお陰で中域…ボーカルやピアノソロ等の表現が良いって利点も出てくるかな

288 :
音以外に細い筒のような形状とか極限まで小さくできるのも特徴だな

289 :
もともと補聴器用だからな

290 :
補聴器が何故数十万円もするのか未だに理解不能
BAイヤホンにマイクとアンプ回路付けただけなのに

291 :
よく知らんけど信頼性や耐久性に金がかかっているのかもね?

292 :
基本的にはカスタムIEMと同じ様なもんだからな

293 :
>>290
補聴器はただBAぶっこんでるわけじゃなくて、人それぞれにチューニング変えたり、あと定期的なメンテナンス料、マイクの指向性の調整、ノイズキャンセリング搭載したり、あとハウリング抑制機能なんかもついてるから普通のイヤホンより高いのよ

294 :
安いのは数千円ぐらいからあるだろ
いいものを安く出しても補聴器が必要ない人は買わないけど
高齢化で難聴が増えれば新規参入増えて価格競争が激しくなるかも

295 :
価格は需給バランスも大きいよ
供給量が少なきゃそりゃ高い

296 :
補聴器ってカスタムイヤモニみたいなもんだろ
高くて当たり前だと思ってたけど

297 :
どこにでも材料の原価でしか考えない馬鹿はいるんだな

298 :
原価だけ考えて物言うの、社会に参加できてるのか怪しいよな

299 :
原価だけで考えるのはあれだけど、原価があまりかかってないのは相応に安くしろとは思う

補聴器はともかくユニバのイヤホンとか見てると、knowlesやsonion辺りのbaユニットそのまま載せてるだけなのに妙に強気な値段設定のもあるし

マルチbaみたいに複数ユニット使用してネットワーク組む必要があるのとか、sonyみたいにユニット自社開発してるとかなら高くなるのはしょうがない
まぁ実際は、sonyのbaイヤホンは研究開発費とか結構掛かってるだろうに大分安いんだけど

300 :
シングルならZH-BX500やEN120みたいなのが適正価格かしら。

301 :
オーディオは高い方が音がいいと思ってる奴もいるからな
まあ何が適正かなんて実際その業界で仕事してみなきゃわからんよ

302 :
オーディオは高くて音が良いのは常識だけど
その殻を破ったのがアクアでしょう
5kは破格値だし

303 :
あれは在庫処分の値崩れで人気出ただけで
元の1万円以上の値付けなら買ってたか?って話

304 :
>>302
お世話になっていますw

305 :
結局は売れるかどうかでしょ
趣味のもんだし
高いからいい音に聴こえるならそれも品質のうち
それに開発費やらQCやらに掛かるコストもあるんだから部材の原価だけで考えるのはそれこそアホ
消費者がもうちょっとかしこくなって値段が落ち着いてほしいとは思うけれども

306 :
そんなこと言ったらGUCCIのロゴTシャツなんてどうなるんだよw
原価もデザイン料も大してかかってないぞ

307 :
ロゴをそのままデザインとするデザイナーの心労がコストになっている

308 :
>>306
ブランドイメージ向上のためのマーケティング広告、一等地への出店、広い店内、良いもの身につけた店員…
いくらでもコストかかる要素があるだろ
マジで原価でしか考えられない奴は視野が狭いし、仕事もできないからゴミだわ

309 :
シングルBAのスレなんだけどおー

310 :
XBA100が大好きなんだがあれの上位互換ってないですか

311 :
XBA100が大好きなんだがあれの上位互換ってないですか

312 :
>>311
xba 300は?

313 :
>>311
音のことならSONYは無いね
finalのheaven IV〜VIあたりだと思う
個人的にはheaven VI推し

314 :
普通にER4srでいいよ
ヘッドホンに100万つんでもこの音は出ないよ

315 :
>>314
どんな風にいいの?興味がある

316 :
あの金属内でぽわわわーんとひびくXBA100が大好きなんです。これでmiliなんて聴いたらしあわせ...XBA300、heaven ER4sr視聴してみます(アキバのeイヤにあれば)他に何かあったら教えてください。

317 :
XBA300は全然違うぞ

318 :
>>317
そもそもシングルじゃないですね...

319 :
xba300はフルレンジがあくまでもメインのマルチBA。マルチBAって感じは希薄だから実質シングルだと思う

320 :
なんじゃそりゃ

321 :
>>319
えぇ...視聴してみます。
EイヤのXBA100の紹介ポップに、低音が響き渡るとか書かれてて、まぁやっぱり音って個人差あると言うかその人からすればそうなんだろうと言うか。

322 :
>>319
ソニーの多ドラは昔『なんちゃって多ドラ』ってバカにされてたもんな
フルレンジBAにウーファーとツイーターを追加することで繋がりの悪さをわかりにくくする技法

>>316
値段ガン無視していいならFI-BA-SSもしくはFI-BA-SST

323 :
>>322
ソニーの多ドラってそんな感じなんだよね。
でも推進イヤホンが…
聴いてみたいけどね

324 :
>>322
Fi-ba-ssのビジュアルどストライクですが値段がえぐい...食費削ろうかな。

325 :
xba-300はまだいい方だよね

xba-40なんてひどすぎて、激安になっても残ってたからさ

326 :
ソニーはモニターは評判いいけどリスニングはあんま評判よくない印象がある

327 :
XBA-100はわかりやすく脚色された音だから音源を素直に再現するER4は全くタイプが異なる
すっぴんの色っぽさと化粧したエロっぽさの違いみたいなもんだ
HEAVENシリーズも音の雰囲気というか方向が違うだろうな

近い感じだと2BAだけどオーテクのLS200のキラキラ感が近いんじゃないか

328 :
オーテク(笑)
2BAww

329 :
>>327
すっぴんのよさを知らないXBA100大好きな僕の耳っていったい...

330 :
>>329
お前さんはシングルBAは何を聴いたことがあるんだい?
ちなみにFI-BA-SSはむっちゃ露出度の高い服着てスポットライトを浴びてるモデルみたいな感じ

331 :
正直友達のFINALの後ろキラキラしてるやつ聴かせてもらったくらいなので、それでちょっと高いやつえぇなぁと

332 :
>>331
heaven VIIかVIIIかな
SSは自分で聴いたことはないので何とも言えないけど、
持ってる人はだいたいみんな「他で代用できない音」みたいに言ってる感じ
できれば試聴はしといた方がいいかも、値段が値段だし

333 :
>>322
多ドラって同一帯域に複数のドライバを搭載していることだと認識している。
あなたが例に出したイヤホンを俺はマルチBAイヤホンと呼んでいる。

334 :
>>333
そんな主張初めて聞いたわ
てことは4ドラでも低、中、高、超高で分けたら多ドラにはならないと?
逆にフルレンジ2発なら多ドラになると?
おれは2BA以上は全て多ドラだと思ってる

335 :
>>329
D型だけどナガオカのVINON聴いてみたらめっちゃ気にいると思う。
eイヤで試聴機だけはおいてると思う。
http://www.e-earphone.jp/nagaoka/vinon

336 :
>>328
オーテクの何が笑いのネタなのか、意味不明だな

337 :
>>336
LS200 って結構評価高いのにな

338 :
>>333
知障乙

339 :
否定しかできない基地外が来たな

340 :
帯域被ってようが帯域違ってようが複数ドライバ積んでたら多ドラだろ

341 :
そもそも今みたいにドライバーを8個も10個も詰む遥か昔から多ドラって言葉あったし
ゼロ年代の2ドラ3ドラの頃から多ドラって使われてたし
ていうか>>333の定義においてすらソニーのはフルレンジにウーファーやツイーター混ぜて帯域を意図的に被らせてるんだから多ドラじゃん

342 :
>>335
ナガオカってメーカー名すら知らなかった...素敵な香りがします視聴機探しまーす!

343 :
オーテクはシングルBAのLS100を出さなかったから印象が悪い
前作IMの時はIM01があったのに

344 :
全然話題に出ないオーテクのATH-E50推しの俺参上
コイツはUERRとそっくりな高中低域のバランスの出音なので気に入ってる
深さも艶もキラキラも広さも全部コンパクトに押し込んだ感じだけどね
ケーブルが1.6mで逞しいのがたまにキズだけどな!

345 :
隠れた名機オルトフォンe-Q8スレ

346 :
オルトフォンってオタマトーンに空目する
高音域に強いんだっけ

347 :
Aurvana In-ear2 Plus、日尼セールで\3980よー(´・ω・`)

348 :
>>319
プププ、バーカ
頭弱すぎw

349 :
ER4SRとNeptune聴き比べたけどネプのが好きだった。ほかのbaも色々聞いたけど印象に残ったのはネプ。装着感がいいからかな?自分は1Baに向いていないんか

350 :
>>349
どのあたりが良かった?

351 :
まあ装着感は大事

352 :
DDのほうが好みかもな

353 :
アルバナ2買っちゃっていいですか

354 :
気になるけど眠らせるだろうなあ

355 :
色々とおすすめいただいたのですが何せお金がないのでおかねためようとおもったらあるばなやすいのちょっときになっちゃって

356 :
>>340, 341
そんな昔から「多ドラ」を使っていたのか、、、
2BA、3BAとかはよく聞いたけどなあ。
2BAで多ドラは違和感あるし。

でも5BAあたりと、6BA以上を区別したくないか?

357 :
基本的にダイナミックのマルチドライバーは少なかったから、多ドラといえばBAってのが普通だったし、2BA・3BAとかマルチBAって言う方が一般的だったと思う

358 :
>>356
2005年だったかな、UE5proってのが確か初の2BA機で当時は驚きをもって迎えられたんだ
イヤホンでDDを複数詰むのは90年代からあったけどBAを複数積んだのはここから
それからクリプシュとかSHUREとかも2BA出すようになって、3BAが出たあたりから多ドラって言葉が使われるようになったんだ
BAを3つも積むなんて凄い!みたいな感覚で
ソニーのXBA4がでた頃はユニバでは4BAが最大だったからまさに多ドラだったのよ。でもフルレンジ混ぜてたから『なんちゃって多ドラ』とバカにされてた

359 :
シングルBAスレで多ドラとかマルチBAとかの定義とかどうでもいいんよ

360 :
ごめん
このスレから外れる内容だったな。

SONY BAシリーズも意外と古いな。

361 :
とりあえず>>319はおかしいだろう

362 :
1BAで最高峰って何ですか?
教えて下されば試聴してきます

363 :
おれはFI-BA-SSだと思ってる
異論は認める

364 :
>>362
X10かER4

双璧だと思う

365 :
以前は天国6だったけど女性ボーカル限定だし
俺は海王星だと思う スレ住民は大反対するけど

366 :
ER4SR1択
1baだけに

367 :
とまあ最高峰は人それぞれ
自分はFI-DO6に純銀ケーブルが好き

368 :
皆さんありがとうございます
試聴行ってきます

369 :
acoustic effect YSM-04/RS
etymotic research ER-4SR 
final FI-BA
final heaven VI
Campfire Audio ORION
Campfire Audio COMET
ortofon e-Q8
qdc NEPTUNE
canal works CW-U02
Klipsch X12

370 :
リケーブル可能なアクアの後継出してくんねぇかな

371 :
エレコム最近BA機出さないからねえ
アクア結構評判良かったのになんで後継機出さないんだろ

372 :
在庫処分の段階でようやく話題になって人気が出た製品だしな

373 :
>>371
売れたけど安売りしすぎで利益があまりでなかったんだろう

374 :
rab32257単体で個人が買ったら一機1500円ぐらいするからなあ

375 :
結局俺たちが買い支えないと新作は出ないんだよマジで

376 :
>>314
サンスイのα907Limitedに繋いでたまに聴くけど信じられない音を出すよねぇ
欠点は30キロのアンプを持ち運びできないこと
結局、ポータブル用途としてはどうしても実力を出しきれず面白くなさげな音になっちゃうね

377 :
ERシリーズ店頭で試聴しても特にいいとは思わんかったけど単に好みの問題なのかクソ耳なのか

378 :
ER4よりER3SEの方が好きなんだがイヤピの問題だろうか

379 :
単純にer4の音が好きじゃないって人もそれなりにいると思う
自分の場合はer4よりhf5の方が聞き疲れしにくそうな音で好みに近い感じだった

er3持ってる人いたらどんな感じか感想聞きたいです
er4より中低域が強めで音の輪郭がちょっと柔らかい感じならちょっと欲しいかもしれない

380 :
hf5も結構音いいのかな
そもそも三段フランジのイヤホン使ったことないんだけど
あれ合うかどうかで聴こえ方も変わるらしいし人を選びそうだね

381 :
買うつもりとかないならいいけどhf5はもう廃盤よ

382 :
>>350
1番は装着感、他で言うと音に偏りがなかったことかな。この時点で1BAには向いてない感www

383 :
ER-4の装着感はあの三段キノコが曲者だからなあ
遮音性は完璧なんだが慣れるまで耳が痛いし、あとずっとつけてると気圧の変化で少し気持ち悪くなる

384 :
>>381
12571円でビックカメラで買えたよ
数日前から気づいてて迷ってたんだけど買ったら在庫尽きて焦った
価格推移見る感じちょくちょく在庫復活してるっぽいし本当に品切れかは分からないけど
2ヶ月前なら3000円くらい安く買えたっぽいけど買えないよりはいいや
http://s.kakaku.com/item/K0000018801/pricehistory/

385 :
ER3が1.5万で買えるのに

386 :
確かに値段そんなに変わらないけど
ERシリーズ後期は音が鮮明すぎるとか低音が増して中音域が曇ったとか言う人もいるし
いきなり手を出すのも怖い気がしたからやめた
ここでの評価もまばらだし
明日届くようにしてるけどそれなりの音が出ることを期待してる

387 :
鮮明すぎるとはw
srもってるけどXRもポチったわ
これで勝つる

388 :
シングルBA繋がりでHEM1を使ってる人っている?リケーブルやイヤーピース交換してる人がいたらどんなもの使ってるか教えて欲しい。

389 :
HEM1は海王星買ってから出番が無くなったなw イヤピは標準で俺には合わなくてハイブリッドでドンピシャだった
2pinが狭くてリケーブル出来なかった気が
イー嫌でプラグのみ5極に交換してみたらとアドバイスされたよ 効果は知らないけど

390 :
hf5届いた
取り敢えず聴いた印象としては音がかなり硬い感じがする
音同士が混ざらずに出ててそれはいいと思うんだけど
エティモのイヤホンはオーディオ的じゃないっていうのもなんとなく分かる気がした
低音は聴いてた通り弱い
つなぎとしては十分だけど4SR買うよりはたぶんheaven VI買った方が良さそうという気がしなくもない
これにて失礼します

391 :
>>388
スピンフィットに変えて使ってるよ。

あとは参考にならんと思うけど、
モガミの単芯シールドで自作したものに変えてる。
激細ケーブルかつバランスは自作が安いのでね。

392 :
もしもリケーブルするなら
 銀メッキor銀→final Eタイプ
 銅→スピンフィット
のがバランス良かった
銀メッキだと低音足りなかったから銅にしてる

と、仙石で調達した2pin材で接続は問題ない
個体差で差込具合が違ったから何個か試すと良いかも

393 :
>>387
聴き比べレビュー頼むわ

394 :
>>390
数日使えば慣れてまた印象変わるからもう少し付き合ってみなよ。ER4SRはhf5よりさらに低音少ないし、XRも激増って訳じゃない。x12iとかの方が合うかもね。x12iはちょい低音多め。テノーレぐらいの量。

395 :
テノーレ並に低音出るのか。
一度試聴しに行こ。

396 :
>>389
>>391
教えてくれてありがとう。
自作するのは無理そうだけど、リケーブルについての情報どうもです。

イヤーピースについては丁度迷ってたので助かりました。買って聴き比べてみます。

397 :
XR届いた
やっぱり低音がおおいだけでSRをウォームにした感じになるね
それでもまだ硬い音だけど気持ちいい低音
量だけじゃなくてバスドラムの余韻がよく聞こえて解像度もある、、、
バスドラムの音がいいね
SRかXRどちらか一本ならSR選ぶけどこれは使い分けが捗りそうな2本だ

398 :
どこの家電量販店にもあるJVCのシリコンイヤピが結構捗る
手持ちの物だとUE,スパイラルドット、セドナのLくらいしか14mmが無かった
しかもUE,スパイラルドットはノズルの長さは良いけど太過ぎて着脱に不便
セドナは太さは丁度良いけどノズルが長過ぎて満足できるポジショニングではなかった

6個で450円程度のイヤピだけど質感以外は素晴らしいよこれ

399 :
コメットはe-Q8の代わりになりますか?

400 :
モニター用にイヤホン探してるんだけどシングルBA派からしても多BAはモニターには向かない感じだろうか
XBA-N1とXBA-300は価格帯が似ているし、UE900もモニター的な鳴り方と評する記事があった

401 :
モニターにもいろいろあるけどステージモニターとして有名なやつはほとんどマルチBAだよ

402 :
むしろモニターとして発展したのがBAマルチだが

403 :
といっても最近のBAは味つけが強いのが多いからあんまモニター的ではないけどね
モニターならモニターって宣伝してる感じ
オーテクのEシリーズみたいに

404 :
そりゃモニター用をそのままリスニングに使ってもとつまらん音にしかならんもん
CD900STがリスニングに向かないのと一緒

405 :
EARINとかがいくつか出してたけどSONYも左右分離型をシングルBAにしてきた
https://www.sony.co.uk/electronics/truly-wireless/wf-sp900/specifications

406 :
uerrも13proもmh334srも自称モニターだけど音全然違うからcd900st買うのが外れなさそう

シングルBA色々聞いたけどer4sをポタアンとポタdacで味付けすればこれだけで良いような気がして来た
使い勝手的に単体で良い音出るgr10とか欲しくなるけど…

407 :
予算25000円だと多BAのXBA300やUE900に目がいきがちだがER4XRも選択肢に入ってくるのか
宅録編集がメイン用途となると手持ちのRHA CL750じゃ役に立たないのでいろいろ探している
XBA-N1は17000円前後でこの価格帯となると対抗は同社の800STやエティモのER3なんかも候補に挙がってくるな

7000円多く払ってでもER4のほうがいいのかなぁ
それとも単に生産国の違いによるものなのか
(んなこと言いだしたらソニーは800STだと国産だけどBA機はXBA-300でもタイ製だから一概には言えんか)

408 :
XRならSRにしとけ

409 :
そういう用途なら、ヘッドホン使ったほうが良いのでは…?

410 :
モニターならATH-E50とE70もオススメ

411 :
>>409
ヘッドホン1個あるんだけどつけていて首が痛くなるし革部分のカビ取りが最近めんどくさくなったw
あと自宅よりも外で作業する機会が増えてヘッドホンが使いにくくなったってのもあるw

412 :
外で使うなら遮音性高いer4srで良いんじゃね
クリプシュ2段つけると使いやすいよ

413 :
XBA-N1てシングルBAじゃなくてハイブリッドだし音も全くモニター的じゃなく
低音ドンドンの低音よりドンシャリでリスニング向けの機種だよ

414 :
サーモスのシングルBA買った人いる?
上位機種は2BAなんだよねあれ

415 :
>>414
音はいいけれどちょっと高いなああれはw
ポタフェスの時にはもう少し安く出すって
言っていたから期待していたけどね
ちなみにシングルでステンのほうが好きだわ

416 :
真空イヤホン聴いてきたけど微妙だった
これならEN120でいいんじゃねえかと

417 :
ちゃんと耳の中も真空にしないと駄目だよ

418 :
真空の部分が少ないよな、あれ

419 :
頭の中が真空な人用?

420 :
おまえらにぴったりだな

421 :2018/09/12
サーモスの視聴したんだけど、高音だけ変に響くね。
音源が変に響いているのがちゃんと聞こえるだけなのかな?

iPod touch Part302
SONY ウォークマン NW-A10 Part6
イヤホン初心者がイヤホンの世界にハマるような5000円付近のおすすめイヤホン教えて
【AVIOT】ワイヤレスイヤホン【TE/WE】 Part.2
SDカードが使えるプレーヤー専用スレ7
PHILIPSヘッドホン、イヤホンについて語るスレ8
スマホ持ってるのにウォークマン持ってるやつ
【シーグランド】X−seven【海地?】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part58
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.42
--------------------
【アマに負けそうな棋士】弱いプロ棋士
糞田舎のくせに都会人ぶってる奴の多い街はどこ?
【健康】末期がんになって気づいたことがある 「余命1カ月」の男性が、世を去る4日前に遺した言葉 「治らない人のための情報」がない
こいつとは競馬場に行きたくないなって奴の特徴
アイドルマスター シンデレラガールズ 声優スレ 30週目
シマノリール総合スレ35
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18646【斎藤さん】
【速報】イラン攻撃、第二波始まる ★4
【Android One】Xiaomi Mi Aシリーズ総合4【A1/A2/A3】
【不正選挙】どこに投票したか書き込むスレ【追及】
胸ぐらを捕まれた時、もっとも最良の護身術は?
婚活で出会った人を嫌いになった理由・別れた理由を語り合うスレ 5
祝!ブッシュ再選!
【電気グルーヴ】ピエール瀧、カフェ貸切で行われた「俳優復帰の打ち合わせ」現場を目撃!
【ピンク】8番車が余計なことをしたらageるスレ
ホープフルステークス 反省会
防空少女ラブキューレLv29
【詐欺運営】ポケモンマスターズ184【佐々木悠】
ワールドプロレスリング
PEライン総合スレ50
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼