TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part9【WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
Creative ZEN/X-Fi/X-Fi2/X-Fi3/MX part23
iPod classic part77
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35
SO903iの登場でiPod脂肪
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part72
iRiver HDD総合 Part19
SONY ウォークマン NW-WM1Z Part12
【e☆イヤ】専門店統一スレ 44店舗目 【フジヤ】

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part34


1 :2018/06/06 〜 最終レス :2018/06/19
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを立てる際は↑(!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
主にクラウドファンディングを中心に展開されている完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
パイオニアであるEarinや2016年12月に発売されたAirPodsが世に出て以来、この分野はまさに群雄割拠、製品の種類も増えてきました。
引き続き情報共有をしましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

【お約束】
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワンミングクと入力し追加(ワントンキンをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレスステレオイヤホン(と入れないと2chの全てのスレでワンミングク 又は ワントンキンがNGされます)
NGName ワンミングク
NGAddr 不一致

OK

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part33
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1527305524/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
次スレたててから埋めろや

3 :
うるせぇゴミが

4 :
音質いいのはDAPだと通話待ち受けないからじゃね?

5 :
>>2
トン

6 :
アゲ

7 :
VIE FIT壮大な炎上しててワロス

8 :
befree5 届いたから軽く感想を

環境はiPhone8で使用、ど田舎

音質に関しては上を知らないから個人的には満足!
頭の中でなってる感じに感動してる。


装着感はかなりフィットする、落ちる気は一切しない。
しかしそれなりに飛び出す感じになったのは残念かな


接続に関しては瞬断?ってのはある、スマホとの距離は関係なしに。
頻度はかなり少ないし一瞬で復帰するから気にはならないかな。
ポケットに入れようがカバンに入れようがそれで頻度が増すような感じではない。


バッテリーに関してはそれほど使ってないからわからない。


最後に最大の不満点は物理ボタンで、少しの力でも耳の奥に対して力がかかるのがかなり煩わしい。こういったタイプのイヤホン(耳の中に押し込むタイプ)なら当たり前かもしれないけれど。

頻繁に操作するもんじゃないと思った。
スマホでの運用なので特に困ることではないかな。


総合的な感想は、この値段でこの品質•使い勝手なら大満足でございます!!

長々と書いて申し訳ない、もし迷っている方の参考になれば幸いです。

9 :
be free5は5〜6千円くらいなら買うけど、あれで12000は手が出ない

10 :
VIE FITえらく炎上してるみたいだけど買った人いる?

11 :
>>8

値段相応の機種があれば教えて欲しい!
煽ってるわけじゃない!本当に!

初完全ワイヤレスイヤホンに感動してるから色々使い比べてみたいという欲が出てしまってw

もっと良いものがあるなら手を出してみたい!
(高すぎるのは無理だけど、、、)

何個も持ってる人いてなんでだろと思ってたけど今は気持ちがよくわかる!

12 :
あ、>>9だ、、、
ごめんなさい

13 :
電池が5時間以上持つワイヤレスってflapfitだけ?
接続中断しやすいのとピカピカ光るっていうの聞いてflapfitはないな〜と思ったんだけど

14 :
ヌア-ルが5時間 今度出るオーテクのが8時間

15 :
>>10
届いて5日めだけど、音それなりに良いし遮音性高いしで良い面も結構あるから使ってる。
問題の接続安定性は同じく炎上したcrazybabyのAirに比べたら断然こっちのほうがマシ。だけど確かに弱めやね。
ケースまわりが兎に角いけてない。
自動で電源入るときと入らないときがあるし、ケースのピンにうまく接触しないのか充電できないことがあってなんだかなという感じ。
誇大広告というか何というか・・・ちょっと盛りすぎてる感あるなという感じではある。

16 :
>>14
ありがとう
ヌアールにしようかと思ったけど、65tというのもランナーイン?で買えば18600円くらいで買えるんだな

17 :
65tを買って1週間だけど電池の持ちが良すぎてヤバい!音質も上品な感じでm-2以来の当たり機種だわw
最初はフランケンを心配したけど案外フランケンにならなかった

18 :
>>13
別に切れまくるってほどではない
送信側を身体に密着だとやや弱いかなという程度
右側が親機なのだが送信側を左で身体密着で、周囲に強めの電波ノイズある場所だと影響ある
手に持つとか身体からやや離すとか右側にすると大丈夫
バッグの中とか上着ポケットで電車の中や店の席では全く問題ない

19 :
うわw

20 :
みんなよくそこまで必死になれるな

21 :
>>18
フラップ、接続難ありと聞いたけど、大丈夫なの?
音質は好みなのだが

22 :
ど田舎住みorジムや自宅オンリーなら大丈夫

23 :
NUARLの充電ケースいつの間に公式ショップで売られてたのね
4000円かぁ・・・分解(出来れば改造)用に1つ購入しようかなと思ったけどうーん

24 :
>>21
ネガキャンだよ
気にするほどじゃない

25 :
耳の窪みが大きな人は選択肢が多くていいなぁ

26 :
>>21
接続が強いかと言われれば強くはない
身体にスマホを密着させて身体の陰に隠れると、周囲に電波ノイズがあると影響は受けやすい
周囲に電波ノイズあってもスマホを手に持っていたりという状態だとかなり切れない

この音質のためなら十分に許容範囲

電波ノイズ多い場所でいきなり不安定ということはなく
明確にここの位置で音は途切れてここなら途切れないとハッキリしてる
復帰はメチャ早い

27 :
>>15
レポありがとう。音の評判はよさそうだから気になってたんだけど、作り込みがイマイチっぽいね。やっぱり見送りかなぁ...

28 :
>>21
ファームアップデート出来ない機種だから今売ってるファーストロットは見送ってセカンドロットで修正入ってから買った方がいい

29 :
ファーストロットが売り切れなきゃセカンドロットもないがな

30 :
ファーストロットもセカンドロットも買う
色が違うの出してくれ

31 :
Horenはマルチポイント対応って書いてあるけどA2DPで2台同時接続できるのかな?
Jabraはそのへん不安定みたいだが。

32 :
>>27
ハード的な問題っぽいな
電波強度強めれば或いはって感じだが
技適再申請のコストもあるし改善の見込みは無さそう

33 :
マルチポイントってBluetooth5の機能には無かったはず
あくまでメーカーがソフトで解決してるだけだから、正直出来が悪い
というか、もっと先に頑張る所あるよね?って話にしかならない

34 :
誰か65tの装着画像あげてくれー

35 :
e8の他に本体で音量調節できる機種はありますか?

36 :
>>35
あるよ
Dash pro

37 :
>>31
少し前に65tのマルチポイントをeイヤで試したけれどスムーズに切り替わったよ
音楽も動画もはじめに再生したほうを掴むようになっている

自分はActive待ちだけど
X1T今週末いじってくるかな
レポするよ

38 :
二つの端末に設定出来るけど
掴むのは一台なので手動で切り替え
どっちを最初につかむかは決まってない感じ

39 :
>>38
それはX1Tの話?
ちなみに65tは自動的に切り替わった

40 :
>>35
Gear IconX

41 :
>>35
flapFit
Duo
verse
Apollo7

42 :
ヌアールも音量調整できるよね
しかもe8とかは機器から出る音を最大としてそこから絞るだけなのに対し、機器側のボリュームで元から音量変えられるんじゃなかったっけ?
ヘッドホン祭りで中の人に聞いたんだけど持ってる人、教えて

43 :
最近急に耳毛伸ばしてる人を多く見るようになったけど投げ売りでもしてんの?

44 :
曲戻せないのはなあ

45 :
「存在自体がネガキャン」でお馴染みのflapFit()をまだ推し続けるのか
例のクソ耳さんは…

>>26みたいな苦しい擁護してる辺り、もうネタ切れっぽいけど

46 :
FlapFitは接続がよければ音にこだわるTWS2個目として買いたい人はいると思うの
でもしょっちゅう切れる上に自然に復帰する確率が2分の1くらいじゃたまらない
切れる>復帰しない>曲一時停止して再開してみる>音出なかったらしばらく歩いてリトライ>だめなら電源再起動
こんな事の繰り返しで嫌になった
音切れはゼロにならないにしても限度があるし途切れにくさにこだわるとかいう宣伝文句を書いちゃいけない

47 :
VIE FIT ファームウェアアップデートしたら音切れがかなり改善されたよ。

48 :
>>46
人によってそれほど切れないとか、切れるとか、言うことがまちまちなんだけと、ほんとはどうなの?
都内通勤時間帯を知りたい

49 :
>>48
再生側機種によるからね
その人の使ったことのある他のイヤホンとの比較が参考になるかもね

50 :
>>48
>>46

それスマホとの相性では?

一瞬で自動復帰してるよ
AndroidのOreo機種(アプデで上げてなく最初からOreo)でAAC接続だが
戻らないとか再起動なんて全く必要なく、一瞬で復帰してる

都心23区JRの朝の混雑時の電車で途切れないよ
駅ホームだと場所によって何か無線LAN機器があるのか途切れやすい場所もあるが
スマホを手に持ってたりイヤホン親機の右側ポケットなら途切れない

51 :
>>42
iPhoneだけどイヤホンのボタン押すとミュージックアプリの音量が連動して動くよ

52 :
65t
iPhone6sPlus
 ポケモンGo、電話等
XperiaXZpremium
 音楽、動画、LINE等
マルチポイント接続してる

Xperiaで音楽聞いていても、
iPhoneへの着信からの通話を自動でできる
意図的な切り替えもワンプッシュ

音量調整は、スマホ自体の音量調整をできる

通話は両耳から聞こえる、重要

53 :
FlapFit
1週間以上使ってきて、昨日始めて片耳切れて復帰しなかった
復帰しない両耳切れはまだない

それ以外は往復合わせて2時間の電車通勤で、尻ポケットに入れたり手に持ったりで、
1秒間の途切れが1日で5回くらいかな
完全ワイヤレスとしては平均的だと思う

超高音で起きるノイズが時々気になる以外は、音質もつけ心地も最高
復帰しない途切れと高音ノイズがゼロになるならもう一度お金を払って新品を買ってもいいほど気に入ってる

54 :
ヌアール電池持ち良すぎだろ

55 :
E8なんて電池もち、音質も最高だもんね!

56 :
>>39
X1Tです

57 :
7月発売のオーテクは音質期待できそうかな

58 :
flapFit
3週間使ってきて、接続が復帰しなかったのは2度
買った直後とあともう1度だけ

1回目は買った直後に、
他の複数のTWSと何度も切り替えては聴きくらべして、切ったり再度つないでいたとき
その後はずっと全く問題なく使えている

2回目はeイヤで試聴してたくさんのTWSを接続を試したあと
他のTWSペアリングの自動接続が動いていると何か影響あるみたい
浮気すると拗ねてしまう愛いヤツ

高音ノイズがない当たり個体で、音質サイコー
flapFit聴いてしまうと他のTWSはどれも音が貧弱過ぎてね

59 :
ここOCN荒らしのせいで急激に過疎ったよな

60 :
通勤ランニング用にエリスポ買っちゃった
ワイヤレスなのは世界が変わるな

61 :
>>58
今でも音質良いと言われるonkyoの奴と比較すると?Flapfitを10点として評価してみて
そんなに音質良いのなら一回試聴してみたいもんだ。淀行けば視聴できるかね

62 :
>>61
onkyoはeイヤで聴いた
確かに音イイね
音そのままでケース小さくしてAAC対応してくれたら買うよ

onkyoはAACでない分マイナスかな
装着の良さと高域もきれいで良かった

ただflapFitの圧倒的な音の力強さの前には霞む
onkyoのバランスいい音も惹かれるけどね

flapFitはイヤピとイヤースタビライザーの調整で大きく変わる
ここは耳へのフィッティッグだから試すしかない
買って最初は中低域はいいが高域は1枚薄くベール被ったように感じたり
着けていて耳に痛くなるように感じていたときもあったが
装着の調整で大きく変わった

flapFitも高域とか少し雑な部分はあるよ
ただ圧倒的な力強さ、これがイイ

63 :
フィッティング、な

64 :
>>61
NGにレスするなよ

NG推奨ワッチョイ 13a2

65 :
>>48
通勤時間帯特に夕方8時の品川駅では電車からホームに降りたところで切れ始め駅前交差点は左右沈黙 再起動してようやく復帰
>>50
LG-V20とGRANBEATで同様の結果

同じ組み合わせでWF1000Xは3回程度切れる場所だがその10倍は切れる

切れないという人、母艦の機種込みでレポしてくれ

66 :
>>62
へえ。ますますflapfit聴いてみたくなった。低域がonkyoより強そうだな
onkyoのケースのデカさ確かに使ってて扱いづらい。細めのDCジャックを使ってるみたいだから、USB-DCのケーブル1本で何とかモバイルバッテリーから充電できないかと考えているんだが...

>>64
どいつをNGにするか否かは俺の勝手だろう
俺のワッチョイNG推奨しておきながら、相手にするなと指図するのか?話にならんな

67 :
>>66
横からだがそいつflap fit持ってないよ

68 :
>>66
>>1にNGしろって書いてるんだからNGしないなら自分でスレを立ててそこでやればいいだろ

69 :
NFMIってSBCにエンコードして転送してるんだよな?じゃあ現状「音良くて切れない」ってどう頑張っても無理やん?
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201707/26/474_2.html

70 :
分かったよ。NGにすりゃいいんだろ
でもFlapfitは今度自分の耳で試聴してくる

71 :
ヨドバシで視聴する限り、おれのギャラクシーs8では、音切れでまともに聞けなかった。とくに左。
音質はなぜか俺の耳には高音が響き、低音が全く貧弱だった。65tと比較して。

72 :
nuarlに合うコンプライのサイズわかる?

73 :
65tはイヤピが換装できない糞イヤホン

74 :
機種名書かないで自分語りしてる奴はなんなの?
バカなの?

75 :
オーテクが8時間をあのサイズで出せるのに、未だに6時間程度で止まってる片耳ヘッドセットはもう産廃なのでは?

ヘッドセットっぽい形してるし、もうflapFit買おうかな

76 :
>>69
電波より伝わりやすい→切れない
ビットレート高い→音が良い
でしょ

77 :
両耳ヘッドセットは想像以上に間抜けだぞ
前スレにハゲフランケンさんの画像あるから見てみろ
おまけにホタル点灯仕様

ちなみに、いま出資募ってるARIAが謳い文句の通りなら
一般的なTWSサイズで8時間駆動だよ

78 :
>>69
SBCでも上限に近いビットレートなら他のコーデックと聞き分けるのが困難なくらい音質は良い。
実際、SBCのみサポートのオンキヨーは音質面では高評価ばかり(サイズと安定性が低評価だが)。

CSRがaptXを高音質と主張するに当たってSBCをこき下ろしてたから大きな誤解が広まってるんだけど、

・CSRの比較は1/20(約70kbps)のSBCとの比較
→現状どの機種も実装しない非現実的高圧縮率

・CSRの主張する心理音響モデルの不使用による高音部が残るaptXの利点
→放送用に低遅延実装する為の副産物でもとは音質目的ではない
 Shure社曰く「人の耳の反応が鈍い高音より中音を重視しろ」

ということでaptXの評価を上げるためにSBCを恣意的に下げてるんだよね。

79 :
>>78
よく考えたら320kbpsのAACやMP3とCD音質でさえ聴き分けが難しいと言われるのにな

確かに有線のイヤホンに比べたらいくらonkyoのチューニングが良くても音質的には物足りなさを感じる。楽器の材質感までは伝わって来ない感じ
だが、TWSって音質は二の次でまずは安定性だよ。うちのW800BTとiPhoneSEは相性良いのかネットの評判ほど途切れはない (もちろん安定性が売りの現行製品には劣るだろうが) ので、そこそこの安定性と音質で非常に満足してる

今後新しく買い換えるとしたら、動画での低遅延とCD音質の両立かな

80 :
>>77
途中でポシャるか再生時間下げて出荷だな

81 :
>>79
AACの場合も再生するファイルがAACの場合はそのままイヤフォンまで送ってあげるから音が良いって誤解もあったしな
聞き比べてみるとSBCが一番切れにくくて音も変わらない(むしろこっちの方が俺は好み)って言うね

82 :
実際はVBRだから電波状態悪い時は音質下げてるんだが誰も気づかないだけ

83 :
>>73
え? マジ?
ポチろうと思ってたのに。
カナル型は最小サイズにしないとダメなんだよなぁ

84 :
>>82
Bitpool値を調べるアプリ無いのかね
PCでも良いから一度調べてみたいわ

85 :
>>61
flapFitが10ならONKYOは7だな
e8やWFも同じレベル
flapFitは締まって太い低音が全体を支えている点がずば抜けている
音だけはいいんだよ
聴いて狂喜 歩いて落胆

86 :
見られて羞恥

87 :
今日OLさんがflap fit つけてたけど女性だと余計でかく見えるね

88 :
>>69
左右の音質に差異を感じないなら、左右間がNFMIだろうがBTだろうがビットレートは実質問題なし、ということでは?

89 :
>>35
beefree5

90 :
横からボタンを押すタイプのは2度押しとかしてると耳が押されて鬱陶しいしストレス感じる

91 :
>>85
ズバ抜けている、flapFitのこと言い表すにはピッタリかも

無線イヤホンの音を遥かに超えている
有線イヤホンさえ凌駕してヘッドフォンの領域
本当ズバ抜けている

高価格版を是非出して欲しい
値段かなり安くしてるからどうしても安くするためコストかけれない部分ある
高音の方はもう少しコストかければまだまだ大きく伸びしろがある

有線イヤホン版のflapFitを出したらピュア系オーディオオタクも飛び付きそう

92 :
まずはずば抜けた音切れを解決してからね

93 :
音切れ帝王JBLを差し置いてずば抜けてるとは一体

94 :
65tを購入して2週間目で感じた事、これの外音取込機能?がWF1000よりも弱く感じるのは俺だけかな?
めっちゃ音を拾ってくれそうな大層なマイク穴もあるのになぁ。あと操作系統の物理ボタンが本体に全盛りされてるのは超便利だw

95 :
JBLは音切れ以前に つながらないから

96 :
意外と高音質 完全ワイヤレスイヤフォン人気 ビジネスやスポーツに最適
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/08/news058.html

97 :
>>94
アプリで取り込み音量変えてもダメ?
デフォルトはちょっと低いような気もする

98 :
>>94
マイクが沢山ついてるのは通話時のノイズキャンセルが主な用途なんじゃね?
取り込み音とかアプリで調整位できそうなもんだけど

前に誰か書いてたけどエリスポのリファービッシュ品安かったのでポチってみた
ついでに送料込みで1万以下でBRAGI The Headphoneも買えそうなのでポチってみた・・・
エリスポだけで良いじゃねえかって思ったけど気になる上に安いとやっぱ衝動が抑えきれんね

99 :
Jabraの65t、色の印象が画像によってシルバーに近かったりブラックに近かったりいろいろなんだけど、実機はどっちに近い色?持ってる人いたら教えてください。

100 :
改めて見ると、黒に近いシルバーだな。高級感あるぞ。

101 :
>>100
有難う。マット加工もされてる?銀で目立つとやだなぁと思って。デザイン的にはM-2がいいので、ポチるかまよってる。

102 :
>>97
あんま変わらないな。表現しにくいけど耳栓をしてて本当に抜けるか抜けないかで隙間から音が聞こえる感じかな。M-2の音の取込機能が改めて優秀なんだなと感じる案件だった
>>98
デザインもかっこいいし、音質もドンシャリじゃなくて綺麗な音を奏でる感じで中々良いよ。BURAGIの奴は予備機でもない限り正直いらないと思う・・・。65tで全部まかなえるわ。

103 :
>>96
記事で名前が挙がったのは

AirPods
SP700N
Duo
BOSE SSF

のみか・・・

104 :
>>101
というか、音質は65tのほうが上。デザインは好みによるが、おれは65tのほうがコンパクトで好き。

105 :
┏ ┓←コレが挙がるとでも?
ご冗談を

106 :
>>104
デザインは個人の好みの問題だが、コンパクトさはM-2の方が上じゃね

107 :
まあどこでも売れてるトップ3はメジャーメーカーばかりだからな
所詮日本人の大半はブランドに弱い

108 :
>>104

スペック重視で65tポチった。
明日には届くから楽しみだ

109 :
その上位ブランドに関する商品が発表されたな

「EarPods」「AirPods」に装着して音質強化するイヤーチップ「Purest」

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201806/06/44183.html

遮音性が上がれば覇権確定に近付くかもね

110 :
>>72
遅レスだけど、200でも400でも可能
200は少しきついけど問題ない
他のイヤホンにつける汎用性を考えると200の方がいいかも

111 :
>>106
細長いケースのは意外と場所取る。楕円で小さいほうがコンパクトでポケットの収納はよい。

112 :
Makuakeにとうとうやつが戻ってきたな・・・クレイジーサイコベイビーめ
まさか実行がDMMとは前回あれだけ炎上してたのによく手出すなぁ
VIE FITで炎上したばっかなのに懲りずに
Air(NANO)が搭載しているBluetooth5はBluetooth4.xと比べて通信速度が2倍、通信可能エリア4倍、データ転送量8倍!
大幅に向上した通信性能により、いつでも安定した音楽体験を提供します。
とか書いちゃってるしこの謳い文句もう詐欺だろ

113 :
>>109
AirPodsに関してはケースに入らない時点でゴミ

114 :
予算3万ならどれ?
オーテクが今んとこ本命

115 :
>>114
おれは65tをおすね。e8よりもまとまりが良い。あとはm2もボーズもその他もろもろ、音質で却下になるよね。

116 :
FlapfitとB&OのE8どちらが音質よいでしょうか?

117 :
>>116
どっちも

傾向が違うものどっちが音質いいとは言えない

ツヤのある繊細な高域が好きで
音小さめで聴くならe8

コシのある力強い中低域が好きで
音大きめで聴くならflapFit

118 :
カナル型って装着したら多少の圧迫感は必ずあるものなの?

慣れてないだけだろうけど違和感がすごい、よくフィッティングとか言う言葉を聞くけど音質の向上だけで違和感の軽減とかには関係ない?

119 :
>>110
おお、ありがとうございます。

120 :
>>118
そりや外耳道に突っ込むものだからな、人によって感じ方の違いはあれど圧迫感ないわけがない

121 :
M-2は買い?今更何となく欲しくなってきた
現状、galaxyユーザーだからiconxで満足してるが

122 :
>>121
Galaxy+IconX以上の接続安定性は無いぞ

123 :
>>121
サイズ小さくしたいなら検討の余地はあるから試着へgo!
音はシングルBAだから、迫力ある音に期待してはダメ

音よりデザインや接続性を気にする人にオススメだね

124 :
購入直後は2時間超えなかったM-2バッテリーが3時間持つようになってきた。やっと活性化されてきたようだ。

125 :
>>118
イヤピによっては耳の奥まで入れずにフタをする感じの物が
ある、それだと圧迫感は殆どないよ

126 :
>>111
ケースはな
何も書かずに単にコンパクトと書いたら本体の話と思うべな

127 :
>>114
エリスポ一択

128 :
ケース込みのコンパクトさで考えると
ケース無し運用できるflapFitが最強

軽量な方のAirPodsでさえケース込みだと約40g近くある
他のケース大きめなものだともっともっと重くなる

それに対してflapFitだとなんと18gの超軽量
軽量なAirPodsの半分くらい
圧倒的に軽量でコンパクト

129 :
>>99
ほれ
https://i.imgur.com/KOYiVDQ.jpg

130 :
WIからWFにかえようと思ってるんだけどノイキャンの効きはどのくらい落ちる?
WFのノイキャンはレビューによってオマケ程度だの電車内が無音になっただの糞糞言ってる奴はイヤピ合ってないだけだの訳わからん
WIサイコーなんだけどネックバンドですら暑苦しくなってきたんよ

131 :
https://www.indiegogo.com/projects/aria-waterproof-earbuds-bluetooth-5-32h-battery-iphone-headphones#/

これポチッた奴居ないの?

ひょっとして俺だけなのか・・・

132 :
>>129
横からだけど
その対比はわかりやすい

133 :
>>131
こんなん地雷以外の何物でもないだろ普通

134 :
クラウドファンディングなんて所詮、絵に描いた餅でしかないからな
書いてる通りのものが本当に出来る確率なんて五分五分のギャンブル

135 :
https://crazybaby.com/air-nano
カラフルウ

136 :
>>131
これ、今更気づいたけど16mmドライバなのか
その他の性能含め、本当に実現出来たら大したものだが…

対応コーデックが不明だけど、ラグの解消を謳ってる点から
まさかのaptX LL対応とか? 左右間はBT接続っぽいね

外音取り込みが付いてれば迷わずポチってた ちょっと様子見中

137 :
>>136
apt-x 対応って書いてあるね。AACにも対応してるって読めるなぁ。
apt-x LLにも対応しているCSR chipのバージョンかはエンジニアに確認するとのこと。
iPhone7plusだからBT5は関係ないけど、稼働時間とサイズに思わずポチってしまった。
地雷でないことを祈る。。

138 :
>>137
あれ、書いてあった? 母艦がOreoでAACとの接続安定性に不満があるから
aptXの方が有難いな 駆動時間は若干短くなるかもだけど、元が8時間なら
実害は無いか

15分充電で3時間使えるのも何気に凄いな

139 :
65tをeイヤで買った メーカー通販よりちょい安
通信の安定性良いね
夕方激混みの品川駅で1-2秒ほどの寸断が3回
同じ環境で使ったe8、WF1000Xの3分の1程度だからかなり優秀
ヌアール BeFree5だと手のひらで覆っうと切れるがこれは切れない
動画で音が遅れるのもほぼ気づかない程度
TWSで切れるのは宿命だけどやっぱり通信が安定してるとストレスが少ないや

140 :
>>138
コメントのQ&Aのところに書いてあったよ。
あとはmicroUSBじゃなく、type-Cにしてくれ
って要望が相次いでて超ストレッチだけど検討するって書いてあるね。
何気に急速充電も使い勝手良さそうだよね!

141 :
65t欲しいんだけど日本はまだactiveが無いんだよね
発売日6月初旬って書いてあったけど、いつなんだろ?

142 :
apt-xで安くていいやつ教えて

143 :
>>142
自分で探せ

144 :
結局、aptXやAAC搭載してない機種のが切れないから評価高いってなんだか

145 :
65tアクティブは値段差はほとんど変わらなくて音質重視なら普通の奴の方がいいぞ!アクティブはセンサー類と材質、触り心地、防水関係が強化されてる分、音質にはステ振りが若干弱いとかなんとか?って前にスレで誰か言ってたなw

146 :
65t Active米尼からまだ出荷されねえ
予約購入だからすぐ出荷されると思ったのに

147 :
ところであんたら完全ワイヤレスイヤホンクラスの価格のイヤホンで
SBCとAAC聴き分け出来てんの?

148 :
ぶっちゃけ違いはよくわからん
SBCとAACだとSBCの方が接続が安定してるからSBCの方が良いと思うな

149 :
aptXはビットレート固定にしか出来ない仕様だからな。
通信条件劣悪なTWSではそりゃ途切れる訳で。

150 :
>>141
AmazonJPで5月中旬に先行発売予定だったからだいぶ遅れているんだと思う
製品自体はEUやオーストラリアでは少量出回っている模様
生産が遅れているのか人気があって品薄なのかはわからんが

151 :
>>147
正直違い無いと思うわ。違い感じられたとしても、電波悪い時のSBCと音質優先のAACやろな
そもそもSBCがどんな音の間引き方してるかよく分からん。MP3と同じ様な間引き方なら、電波悪い時は高音域がガッツリ削られて、ジャンルによったら明確に聴き分けられるだろうな

それに圧縮云々以前に音源の質が悪かったら喩えSBCvs apt-X HD, LDACでも違いは感じられないだろう

152 :
同じTWSで同じ音楽で、SBCとAACを切替してみれば分かるが
明確に違いあるよ

153 :
65tでsbc aac試して見たが俺の糞耳じゃブラインドテストしたらたぶん分からないわ

154 :
>>153
65t
AACもapt-xも対応してないしw

それでもマルチポイントが欲しくて買ったけどね

155 :
>>154
http://imgur.com/oWGs9Qf.jpg
AACは対応してるよ

156 :
SBCでも高いビットレートで繋げばaacやaptx
に劣るなんてことはないんだが

157 :
65tはiPhoneと相性がイイ

158 :
65t興味あるな
リバプラ買おうかと思ってたけど迷う

159 :
>>151
ぶっちゃけLDACで違いがわからない奴は6k以下のTWSで幸せになれる奴

160 :
>>159
6k以下は音質以前に左右間安定しない。

161 :
>>151
実はAACやMP3より音的には優秀なCODECじゃないかという話もある

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1117171.html

162 :
65tの音傾向はリバプラに似て もう少し太い感じ
電池もちはカタログで5時間だけど実際は6時間もちそう(3時間聴いて残54%)
母艦とも一瞬でつながるし通信の安定性良好
スマホからファームアップデートも出来た
日々使う道具として値段なりの満足はあった
換えられるイヤピがコンプライのTWS用とSpinFitの半傘くらいなので他のを模索中

163 :
>>159
いやそういう話じゃない。二重圧縮の話な
例えるなら、つべ音源をSBCで飛ばそうがLDACで飛ばそうが所詮つべ音質って事

164 :
>>145
activeの方が音悪いってまじ?
それならノーマル買うけど…

165 :
>>164
俺もそう聞いてる。

166 :
>>161
その人はSBCと思ってるのはaptXだよ。SBCがAACに劣らないというのその通りだけど。

167 :
>>147、153
44.1KHzのCD音源だと違いがわかりづらいかもね。

65t買ってまだ2〜3時間しか聞いてないが、
なんか妙に音がざらついてるなと思ったら、ハイレゾ音源だと露骨に高音質に聞こえるので、
たぶん内蔵DACが48KHzで、しょぼいリアルタイムのリサンプリングで非整数倍の44.1KHz系の劣化が大きいんじゃないかと予想してる。

もしかしたら、ハイレゾ等の48KHz系の音源で聞き比べてみたら分かるかも?

168 :
>>164
悪いって言い方は語弊を招くけど、スポーツ専用と日常使い専用ってことで差別化してるんじゃないかな?1000円の違いで機能が山盛りならみんな山盛りの方買うでしょ?5000くらい価格差あるならまだしも。

169 :
>>166
aptX非対応のアダプタにしても同じ波形だったって書いてあるんだが?

170 :
>>160
ドンキー安定してるぞー

>>163
分かりにくい例をありがとうw

171 :
>>169
もうSBCが安定音良しって結論で良いと思う
聞き分けできない頭でっかちは黙っとけってな

172 :
>>151
電波状況悪い時はビットレート自体を下げてる
状況如何ではあるが割と96kbps位までは下がる

173 :
apt-Xって確か一律1/4に圧縮するよな?ってことは、320kbpsのMP3は理論上80kbpsで伝送されだいぶ悲惨な音になる、で合ってる?

174 :
>>169
Windowsはソフトウェアでエンコードするから、アダプタの種類は関係ないんですよ。

>>173
いったんPCMに戻してから圧縮がかかるから音源のフォーマットとは関係ない

175 :
>>174
ちゃうちゃう。
Nexus10とWindows10で「傾向は少し違うがほぼ同等」って結論を出している。

Nexus10はaptX非対応が確定している。
Windows10はaptX対応が確定している。

なのでSBCとaptXはほぼ同等と言える。

176 :
>>175
あ、なんかレス番が正しくない、というか正しいレス先がないレスだなこりゃ。

>>161の記事はaptXをSBCと誤認して、SBCとSBCを比較してるつもりがaptXとSBCを比較していた。
そして、実態はaptXであるがSBCと思い込んでいたものと、AndroidのSBCはほぼ同等。そしてiPhoneAACはそれ以下。
という結論の記事。

これ、間違ってると指摘したんだけど一切修正されないんだよな。
インプレス酷いわ。

177 :
>>155
そうでしたか、ありがとう

XperiaXZpremium、Android8.0にupdate済だから、こっちもAACで接続できるか、後でやってみる

65tの一番の不満は、カタログスペック上のコーデック対応だったから

178 :
>>174
ライター自身もあやふやだけどSCMSがかかってSBSで繋がってる可能性もあるんじゃないの?

179 :
>>176
まさにその通りですね。まあスレチな話題なんでこの辺で...

180 :
https://m-fetishism.com/vr/

181 :
>>155
たびたびすいません
なんていうアプリですか?

182 :
1万5千円程度以内で防水、マルチポイント、充電容量多め、曲送り可でおすすめありますか?考えてるのはpasonomi x9かzoloなんだけど、、

183 :
>>181
泥8から搭載されてる機能

184 :
>>182
その予算ならヌアールが無難だと思う

185 :
ヌアールにマルチポイント機能なんてあったっけ?

186 :
X1Tのマルチポイントをeイヤでテストしてきた
結論を言うと駄目だこりゃ
システムがおそらく4000円クラスの安中華TWSと同じ汎用のもの
そもそも両耳で使っているときは2台同時待ち受けはできなかった

ペアリングや電源オンは左右別々で行う
タッチセンサーはキビキビ動かない

機能重視の俺にとって控えめに言ってゴミだった

187 :
>>185
すみませんマルチポイントじゃなくて複数端末のペアリング情報記憶できるものでした(^^;)

188 :
だったらぬあるでも出来る

189 :
BeFree5でもflapFitでもいいね

190 :
マルチペアリングなら対応してない機種まず無いんじゃね?
8台程度登録出来て古いのから上書きとかがデフォの感覚なんだが

191 :
>>164
俺もそんなレビューを一度見た気がするが
所持している人が希少すぎて全くあてにならないと思う

192 :
>>177
俺も65t使いだけどE8やM-2みたいにメジャーに普及してほしくないのが本音
隠れた名器みたいな扱いが良いなw

193 :
普及したら俺は普及する前から使ってたぜ(ドヤッ)が出来るだろ

194 :
>>192

> M-2みたいにメジャーに普及してほしくないのが本音
> 隠れた名器みたいな扱いが良いなw


えっ?

195 :
>>192
風俗嬢みたいに言うなよ

196 :
65tは地味だけど道具に徹した名機になりそう
イヤピはBRAGI The Headphone のが付くことが判明 大して変わらないけど

197 :
>>195
漢字ちゃうやん
名「器」じゃなくて名「機」だなorz

情けなくて思わず訂正してしまったわ・・・。

198 :
>>196
あとコンプライのtw用のやつも対応してるっぽい
昨日試しに装着したらピッタリやったわ

199 :
65tアゲは業者か何かか?

BOSEやE8の足下にも及ばないだろ

200 :
>>192
確かに、悪くない。音質は嗜好が出るけど、私は好みかな。

201 :
>>198
そうなんだけど、あれ3ペアセットで4千円以上するのよね
1ペア持ってるけど音の相性は良くなかった

202 :
今日暑い中、結構試聴したけどたしかに65tは際立ってないけど自然でいいよな
流石にe8クラスには及ば無いと思うけど

203 :
M-2は音質は糞だけどそれ以外は神がかってて
E8は音質は神がかっててるけどフランケンが糞で
65tはバランスが良いって感じの分類とちゃうかな?
それぞれの機種にいい所あるから好きな機種でいいと思う

204 :
お前ら本気でe8ほうが音質よいっていってんの?
おれは、まちがいなく低音だけ比較しても65tだと思うのだが。。e8全く低音出てないじゃん。。
高音はたしかに五分だが。
好みってあるのかね。、おれは、まえまでe8養護だったが、いまは、通勤は65t常用。

205 :
>>122
まじでほぼ途切れないよな
たまに意味わからんタイミングで切れることもあるけど音質含め概ね満足

206 :
なんていうかE8コンプこじらせすぎだろ65t厨は

207 :
音重視でワイヤレス適当に買おうと思って前スレから読んだけどE8か65tってやつ買っときゃいいんだな?
低音聴きたいから65tっての買っとくわ

208 :
65tアクティブほしい
いつ発売なんだろ
あんまり遅いようなら65t買うかな

209 :
>>197
あなたは悪くないよ。
よく使う単語を学習してしまうIMEが悪いのです。

210 :
65t装着してビック有楽町を徘徊してみた。
万引き防止?のゲート通る瞬間だけ左右の接続が切れたけど即復帰。
何度かゲートを通過したけど同じだったわ。他は切れなかった。

211 :
なんで国内だと65tは一色しか売ってないんだろ
activeも青しか売る気ないのかな?

212 :
ハゲフランケンさんは65t買ったのかな?

http://imgs.link/OQmddd.jpg

213 :
>>204
俺も65tの方が音良いと思うよ
E8って元気がない、音楽聴いても全然楽しくない音だよ

214 :
このスレ見て65t買ったものです。
いつもはソニーの定番MDRモニタリングヘッドホンで聴いてます。
音質は非常にフラットでバランスの良い印象です。長く聴いていても(1時間程度)耳疲れしませんでした。これを聴いた後にapple純正のインナーイヤーイヤホン(有線)を聴いてみましたが、低音が強めにイコライジングされており、バランスの悪さを感じました。
また中高音域ですが、音に張りがあると言えば伝わりますか、元気のある良い音だと思います。
周囲の音をスルーさせる機能があり、これをオンにすると確かに周囲の音が聞こえやすくなりますが、若干ノイジーになります。
総じて非常に満足です。ですが昨今のEDM等を聴いてる人には若干物足りなさを感じるかもです。モニタリングイヤホンという印象が強いです。
長文失礼しました。

215 :
ハゲフラさんってjabra嫌いなのかな?
elite sportsも持ってなかったかもだし

216 :
バカでかい例のゴミ機種を不自然なほど必死にアゲてきた糞耳さんが
己の事を棚に上げて65tに絡んでるの草

217 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

218 :
E8は音も通信も今となっては良いと言えない
必死のE8上げが長く続きすぎたんだよ

219 :
ハゲフラは目立たない機種は笑いを取れないから買わない
M2は本来目立たないはずのを耳に縦に刺して無理やりめだたせていた
FlapFitなんて大好物

220 :
E8をどんなに貶したところで65tの評価は上がるわけじゃないのにな
ホントE8コンプこじらせすぎ

221 :
Elite Sport 3.0てアマゾンで4割引きだけど、買っても大丈夫なやつ??

222 :
それ前に15800円だったな

223 :
flatfitはぶっちゃけ音も増幅されてて大したことないし、見た目はアレだしで、完全にイロモノ枠だしなw
安心安全の禿フラさんだわ

224 :
大変!vie fitちゃんが息してないの・・・。

225 :
まあたしかに、いろいろあるけど、e8は良く言えば聴き疲れしない音質ではあるよ。だから、就寝前とかにいいかも。

226 :
65t評判良さそうだったのでポチったが、所詮ワイヤレスの音質だな。
ホワイトノイズも乗るし、正直、音楽を聴くには耐えんレベル。
まぁ、ジョギングと語学学習用に買ったから別に良いんだけど。

227 :
M2を金が余ってたからうっかり買ってみたけどこれ酷いな!
アプリが救いようのないゴミオブゴミで音質が並レベル
これで3万もするのか

228 :
>>222
有難う御座います。
16000くらいだったら底値なんですね

229 :
これが現実なんだよなあ・・・w
https://i.imgur.com/i04DHnk.jpg

230 :
トリプルBAをガンガン鳴らせる超小型大容量バッテリーと左右間をハイレゾ転送できるNFMI3.0くらい出ないともう無理やろこれ以上は

231 :
まあBoseやe8を音良いって言ってんのって高いから良いんだって信じたいだけだしな

232 :
>>231
まあ、そうだろな

俺は大手音響機器メーカー勤めだが、
このスレの中に出てくる中では、t65が、ベストチョイスだと思った

で、イーイヤホンで先々週買った

233 :
e8を盲目的に擁護してる奴は買って失敗したと思いつつも他機種をdisることで自分の云々

234 :
でんでん?

235 :
>>231
酸っぱいブドウ

なんだ値段のせいで買えないのか
たかが3万程度

236 :
買ったイヤホンがブチブチ切れてたら300円でも怒るわ

237 :
それは、安モンはやっぱりダメだなってならないか?

238 :
androidなのかiosなのか

それによる

239 :
jabra買っときゃ間違いない

240 :
今は1万円辺りにLiberty+、ヌアール、BeFree5が揃ってるから、そこから選べば大ハズレは無いな
半年前から見れば大豊作
それより下は無印Libertyの独壇場?

241 :
65tは特徴がないのが特徴
だがそれがいい

242 :
vie fit届いたけど全く途切れないな(田舎だから?)
室内でも外でも途切れないから普通にいい買い物したわ

243 :
m-2、子機側だけホワイトノイズがあるんだけど仕様?

244 :
>>240
一万以下のスレにも書いたんですが
ZOLO耳にもフィットして弱ドンシャリ明るめ系の音で満足しています
ただ、ホワイトノイズが気になるんですが
ホワイトノイズがもう少し少ない機種だとおすすめありますでしょうか?

245 :
>>242
田舎だから他との電波干渉がないんだと思われ
都会だと使い物にならん

246 :
>>242
装着感はどうです?
長時間でも耳痛くならない?

247 :
>>227
アプリは使わないでいいよ
音質はまずイヤピをシリコン系に変えることをお勧めする

248 :
>>246
痛さは感じませんでした。だいぶ耳の奥まで入るので外す時に少しだけ痛いかもw

249 :
>>241
いや、65tは、マルチポイントで、
スマホ2台を安定して同時待ち受けは、
他には無いだろう

250 :
スマホ2台待ち受けとか必要あるか?

251 :
>>250
片方で音楽聴いてて、
もう片方の着信も逃さない、とか

両方音楽とか、両方通話の場合は、
ワンクリックで行ったりきたりできる

252 :
個人で音楽用に買う完全ワイヤレスイヤホンで
2台スマホ持ち歩いて、音楽聴きながらの状態で2台の着信を逃さないというシチュエーションが
どれだけあるかってことだよな

253 :
スマホ2台はどうか分からないが、
スマホ+タブレットでのマルチポイントならそこそこ需要ありそうだけどな。

254 :
>>226
そうだよ、そのとおりだよ。
だが、完全ワイヤレスのなかではこれ以上のイヤホンはない。
ネック型なら、Momentumフリーがあるけど。

255 :
ポタ板的にはDAPで流しながらスマホ待ち受け

256 :
>>254
E8とかApollo7とかBOSEとか1000Xあるじゃん

257 :
ワントンキンのおかげで65tが非常に優秀なイヤホンだということがわかった

258 :
65tは劣化E8
音質ならE8に負け、値段ではヌアールに負け
中途半端なんだよ

どこに需要あるかわからんマルチポイントしか特徴がない
わざわざDAP持ちするくらい音質にうるさそうな奴が2台持ちのスマホとの待ち受けのために65t?どういう想定だっていう

259 :
初めてbluetoothイヤホン買うのでオススメ教えてくれ。予算は2万台。

260 :
↑ネック型でもいいかなと思ってる。

261 :
>>259
Beoplay E8

262 :
>>261
あざます!

263 :
自分が認めたもの以外、とことん貶さないと気が済まないんだな
NGの人はw

偶に居るよね、そうでもしないと自らの価値観に自信が持てないヤツ

264 :
つまり、言い返せません反論できません参りましたってことでおk?

265 :
さすがE8も65tもヌアールも持ってない人は言うことが違うな

266 :
65tは値段を何とかすればまだ居場所があったのにな

2万円台は、
ブランドとBOSEの音という独自の強い武器のあるBOSE
ノイズキャンセルという他にない独自の強い武器のあるソニー

そこに混じって戦うには65tはあまりに非力過ぎた

もし65tが1万円台前半なら
他のヌアールやBeFree5に対して、65tはマルチポイントありで勝負できた

267 :
>>264
E8中古が多数出回っているのを見れば今持ち上げるのが馬鹿げてるのがわかるはずだが つまりお前はバカ

268 :
たくさん売れてるってことにしかならんのだが

269 :
>>267
誰にも相手にされず構ってほしいだけだから触らないでやって。スレがNGだらけになるし

270 :
中古が沢山出回るってことは、それだけ他に乗り換えたってことだからな?

エアプで単純なスペックしか語れないゴミはいつまでしゃしゃり出て来るの?
恥の概念が無いとかヤバすぎるわ(笑)

271 :
65t売れるといいね
中途半端で売れないだろうけど

272 :
やだこのスレ フランケン臭い・・・

273 :
>>256
え?
BOSE程度が評価されてんの?
つか、普通のイヤホンやヘッドホンでロクに評価されてないのに、
ワイヤレスで音質が良くなる訳ないと思うんだが。

274 :
音質キチガイなら黙ってE8買っときゃいいよ
あとから低音クソとか言われても知らねーけど

275 :
flapfitの方が音質は良いよ!

276 :
音質求めるなら完全ワイヤレスにするなよ

>>275
本当のことバラすなよな

277 :
音質「は」w

278 :
>>47 どうやってファームウェア アップデートしました? ググっても何も出て来ない

279 :
>>251
Tabletで動画を見てスマホで待受

280 :
>>278
https://viehelp.zendesk.com/hc/en-us/articles/360001421868-How-to-Upgrade-the-Firmware?mobile_site=true

281 :
>>280 ありがとうございます!

282 :
>>258
ほんとそれなw

65t持ち上げるために条件付け足してるから矛盾が生じてることに気付いてないんだろうな

65tなんて寝ぼけた音で聴いてて面白くない。良いのはバッテリーの持ちと通話時の品質位だろ

283 :
>>282
条件付け足して、持ち上げている奴もいるのかもね!

俺は、マルチポイント対応でフィルターかけて検索したものしか試聴してないから、マルチポイント不要なら他によいのあるかも知れん

t65を買ってからわかったのは、通話時に両耳から、しかも自分の声も程良く聞こえる点かな

284 :
まーたスプッッが露骨に援護してるw
もうちょい隠す努力しようぜ

285 :
>>282
それだけでも充分だと思うけどな
自分は、マルチポイントはあんま興味ないけど
音質、大きさ、バッテリー、切れにくさがバランス良かった。

286 :
なおどこがどう寝ぼけた音かは語れない模様>>283

287 :
自分の印象は逆だわ
ボーカルの明瞭さが上がって聴き取れなかった歌詞が何言ってるかはっきり分かるようになった
さすがヘッドセットの得意なメーカーだと思った

288 :
完全ワイヤレスなら65t、ネック型なら、Momentumフリーあたりだね。

289 :
先月辺りにBOSEのやつがYouTuberに配られたようだな。
半年前に発売された商品を今更紹介するってどんな気分なんだろう。

新製品がどんどん出てきてて売れてないのかな?

290 :
>>186
それ使い方間違ってる
ペアリングは両方個別にしなくても大丈夫
最初に左右のマスターとスレーブでペアリングするからLEDの点滅が変わったら本体と左をペアリングする
初回だけで次からは普通に使える

291 :
>>289
アマゾンでもタダで配ってたな

292 :
Befree8とかViefitとかって片側のみの使用ってできる?左右間の同期を取っ払えばLowlatencyの公称値ぐらいに遅延なるかね?

293 :
今日、オーテクのやつ見てきたけどデザインが近未来的なWF1000を80年代まで退行させたような角ばった無骨なデザインに絶望したよ

294 :
>>292
Befree5は片方のみ使用できるよ!
遅延の変化は確認してないからわからない

295 :
65tのマルチポイントって、PCとスマホに接続して切り替えながら使える?
PC触らずスマホ側だけで簡単に切り替えできたらオレ用途最強なんだけど。

296 :
E8は純正イヤーピースでかなりかなり損してる気がする
2mmほどのスペーサーをかましてからスピンフィットを付けてしっかり装着すると、それまでとは打って変わった豊かな音が出たよ

297 :
そんなの耳の形状の個人差だろ

298 :
>>293
同感
理由は色々あるんだろうが、うまくそれをまとめるのが技術でありデザインだと思う
FlapFitと同レベルの駄目デザイン

299 :
>>295
PCに触れずにというのがいまいち理解出来ないが
接続している機器で先に音(動画)を鳴らしたほうが優先される
音を消せばもう一方の音が聞こえる
電話の着信は優先的

300 :
>>299
あと、65tをワンクリックしても、2台の機器を行ったり来たりできるよ

有線のイヤホンにはできない、マルチポイントイヤホンならではの芸当

301 :
>>292
vie fitはLL対応とは考えられないほどの遅延するってレビューがある。
BeFree8は片方だけでも使えるけど、左右間NFMIだから左右間同期はほぼ影響ないと思う(NFMIの遅延は2.8ms)。

302 :
>>236
duoおすすめネック型クラスの途切れにくさ

303 :
65tってパソコンとの相性もいける?

304 :
>>301
NFMIの通信はSBCらしいね
そのエンコードとデコードに時間かかってる?

305 :
先週まで65tを舐めてた挙句、E8を買った俺は負け組だったかもしれない 一昔前のレビューを鵜呑みにしてしまったわ・・・。まぁ、音は多分良いしE8で満足満足!

306 :
>>305
俺なりの感想。
65t 音質〇、携帯性〇、バッテリー△、装着感×、値段△
e8 音質△、携帯性△、バッテリー〇、装着感〇、値段×

〇3点、△2点、×1店とすると、65tは11点、e8も11点。ドローだよ。落ち込むな。

307 :
値段を一切考えないと、現在の最高峰はなんなんだ?

308 :
そういう荒れるお題はやめてくれ

309 :
値段ならDashProか?

310 :
5時間もつしヌアールで事足りてるんだけど、フィンだけなんとかしてくれや〜。ふにゃふにゃ過ぎて支えに全く貢献してない

311 :
オーテク出るまでしばらくはこのままの状況かな

312 :
Bluetoothイヤホンはゴミ
なぜこんな産廃が売れてるのか謎だ
音質は同価格帯のの有線イヤホンより遥かに劣る
Bluetoothイヤホンではハイレゾ音源聴いてもCD以下の音質になる

313 :
ソニーのMDR-1Aの音質を軽く超えるBluetoothイヤホンあれば教えてほしい。

314 :
65t他のに比べて歩いた時の振動がすごく伝わるんだけど他に気になる人いない?

315 :
>>314
歩行振動が大きい=密閉度が高い
かと
イヤーチップの変更で調整できるんでは

316 :
>>314
ハイヒールでカツカツ歩くと大変かもね

317 :
>>313
なぜヘッドホン出してきたし

318 :
今使ってるイヤホンがSE535何だけどこれと同じぐらい高音質の完全ワイヤレスってどれ?

319 :
>>318
むちゃ言うなよ

320 :
>>318
4万以上の製品がないジャンルで4万の有線イヤホンと同等を探すとか無理があるとは思わんか?

321 :
相手にするなよこういうやつは分かってて言っているんだ
でなきゃ相当の馬鹿だ

322 :
だからTWSは音質じゃなくて利便性や機能性だって言ってんじゃん
ワイヤレスイヤホンなんて屋外や作業中の使用が前提なのに音質求めてどうするの。現時点のTWSはせいぜい有線5000円クラスの音質
なんなら手持ちの3500円の有線イヤホンのが音質では勝る

323 :
>>320
DashProが4万以上だが

324 :
こういう重箱の隅をつつくようなことを言うようなやつw

325 :
Nuarl NT01 とにかく接続が超速でびっくり ホント一瞬でつながる 音質もクリアで迫力のサウンドにびっくりした 豊かで伸びやかな低音 きらびやか艶っぽさもある高音 音の密度感 空間表現 に感動した

326 :
値段考えたらヌアールやつまぱすごいよね
接続、バッテリー、操作これで文句ある人いないでしょ?
音質も14000円て考えたら十分だし

327 :
またヌアールageか、代理店社員でもいるんかな。

328 :
またて程、出てなくね?
だったらflapfitの方がよっぽど怪しいわ

329 :
>>328
そっちはむしろsageのほうが多いじゃない。

330 :
そんなもん基本的に自分が使ってるやつを持ち上げてるだけだろ
こんなとこで工作して期待できる効果ってどんなもんよ?

331 :
まあ正直、ヌアールの音質は、お世辞にも良いとは言えない。広域も低域も濁ってる。値段帯でいえばflapの足ともにも及ばない。だが、flapはケースがないので利便性が課題。結局、どっちもどっちでは。

332 :
>>325
>Nuarl NT01 とにかく接続が超速でびっくり ホント一瞬でつながる

これは一部の粗悪品除けば、どれもそうじゃね

333 :
何とつなぐかによる

334 :
>>331
flapFitはケースないのが凄く利便性が高い

充電ケースなんて不便な制約でしかない

335 :
befree5の音って刺さる?

336 :
ヌアールは音質より狭いところで音が鳴ってる感じが気になる
左右の拡がりが足りないようで

337 :
>>331
濁ってるとか(笑)それイヤピが合ってないし付け方も良くないね
確実にそう言えるならそう言えるって使用状況を教えておくれ?

大抵そう言うのは何かを変えるか、単純に不当にdisってるかのどちらか
すぐにわかる

338 :
ヌアールは音が不自然で音の広がりがないからな
ただ安いし電池持つんだし軽いんだから大目に見てやれよ
安TWSの中では音はマシな方だよ

339 :
e8はクリスタルラインがベスト

340 :
e8を買ったら彼女ができたよ

341 :
ついでに。W800BTはスパイラルドット付けるとシャープになって解像感良くなるよ

342 :
やっぱe8なんだよな

343 :
e8がSE535と同レベルの高音質でした

344 :
>>336
すごいわかる
自分の好みからは外れる

345 :
ヌアールは音広がるしBeFreeの音は刺さらない
FlapFitは好きにしろ

346 :
BeFree5は良い意味で駄菓子みたいな音
音質は決して高くないが、これはこれでアリかなって音

ヌアールは悪い意味で上品高級ぶってる
音質がすごい悪いわけではないが、上品ぶろうとするのが鼻につく

347 :
>>346
(個人の感想です。感じ方は人によって異なります。)

348 :
NT01で音が広がらないって言ってる奴はプラグインタイプでなくフィッティングタイプのイヤピを使うべき。広がり感や奥行き感は全然違う音になる。

というかそれくらい聴き比べてから言えと言いたいし、それで音の広がりが感じられないというならエアdisでなければ、人か物かなにかが壊れてる

349 :
まあ何かしらをdisってる奴は、自分が持ってる物が1番だと思い込みたい奴や、自分の好みに合わないことは世の中の大勢だと思ってる奴か、単にそのメーカーが嫌いとかその程度

350 :
W800BTは万人受けする良いチューニングで音質も良く、音場も広く感じられるのに、SBCコーデックの風評とケースのデカさと動画視聴時の遅延の3つの為にかなり評価落ちてる
なぜかというと、TWSは音質より利便性や機能性が重視されるから
あー、ケースだけでも良いから小型化して欲しいわー

>>349
普通は自分の持ってる機種の良い点悪い点しか書けないよな
究極言えば、試聴しかない。購入者本人の主観が一番大事。ここの情報は候補絞るくらいに間引いて聞かないとな

351 :
フィッティングタイプってどんなんだよ
AZLAの?

352 :
>>282
後から条件付け足しって某政権の加計学園ありきみたいだなw

353 :
渋谷にflapfit無かった

354 :
せいぜい2年ほどで電池劣化して使い捨て強要されるものに何万も費やすのは財布にも環境にも負荷が高い
あれもこれも電池を交換できないようにしてしまうトレンドを創ったAppleの罪は深い

355 :
Flapfitを興味本位で買ってみたけど屋外での切断の多さよ…BTイヤホンってこんな感じななのか?
屋内とか乗り物の中だと問題ないから梅雨の時期はそこそこ使えるが

356 :
>>314
これ65t以外のイヤホンだとならないの?
慣れた今でも結構気になってる

357 :
アレで他も一纏めにして判断しちゃうと
真面目に作ってる他製品が可哀想

358 :
>>356
他のイヤホンでも密閉性高くて皮が薄いシリコンイヤピ付ければなるよ
自分の足音や脈拍の音とか身体を伝ってくる音が聴こえる

359 :
このスレは約10割エアプで構成されています
流し読みで楽しみましょう


何使ったかも言わないで論評とか何の冗談だよ
あまり無能エアプ番長(ocn)のこと言えないわな

360 :
>>355
あれの接続性は2年前のレベルなので誤解しないように
家で正座して聴くホームイヤホン

361 :
>>355
やっぱりそうか。

362 :
二万はちと高いんだが

363 :
リバプラのペアリング悪いわ。ケースから出してもボタン押さな繋がらんのだけど

364 :
なんだかんだで後出しジャンケンのオーテクが神機になる未来が見える!見えるそー!

365 :
>>364
根拠無く同意! デザイン何とかして⁉︎?

366 :
今のとこ音の良さと迫力で暫定1位はflapFitだが
これをオーテクが超えてくれるかどうか
良ければ当然ながら乗り換える

オーテクは音が良けりゃいいけど
なんかflapFitより劣ってそうでコワイ

367 :
オーテクはflapFIt2号機になると予想

368 :
最新機種の中ではツートップだな
見た目の陳腐さで

369 :
オーテクはミドル価格帯でありながらNFMI非搭載だったり形が旧世代だったりして能力が未知数。青歯ネックバンドタイプだとSONYやJVCにすら劣っている印象。有線だとかなり良い音をならすんだけどね

370 :
┏(^o^)┓

┣(^o^)┫

ツートップ

371 :
オーテクは走ったら
外れやすいとかいうオチになるに一票

372 :
>>366
オーテクのワイヤレスはソリッドベースシリーズの一つだから低音強調モデル
有線のソリッドベースイヤホンを聴いた事があればだいたい想像つく

373 :
https://i.imgur.com/UOlaGPY.jpg

374 :
オーテク届いたぞ
http://static.portlandbolt.com/uploads/2014/07/heavy_hex_bolt1-374x250.jpg

375 :
>>300
ありがとう。それができるならありがたい。

376 :
完全ワイヤレスの場合、大きいほど音がいい
左右それぞれにバッテリーとBluetooth受信とアンプ回路が入るから余裕をもってそれなりサイズは必要

フランケンと言われるE8、巨大なBOSE、当然flapFitもそう
コンパクトにまとめてはいるがソニーもかなり大きい
そこそこ音質のヌアールも体積はしっかり取ってある

小ささが売りのM-2は音がとても残念な出来

完全ワイヤレスの場合、大きいのが音の良さに直結する

377 :
お、おう
当たり前のことをサンキュー

378 :
諸々バランス取った上で常識的なサイズにまとめて製品化を出来るのが一流
ダウンサイズ放棄してデカいままに詰め込めば、そりゃ三流でも出せるわな

結果的に肝心の接続がウンコだったら、幾らオンシツ()が良かろうと無意味だけど

379 :
その常識サイズが今後はオーテクくらいになっていくんだろうな

小型化したって音悪い電池は持たないコスト上がる
そしたらだんだんとオーテクくらいのサイズへと移っていくと
電池に余裕、音質の確保、無理な小型化にコストかからない、良いことばかり

380 :
ソニーも次はもっと大きくして電池容量を増やすと予想してる
今のソニーはノイキャンにブランドにそこそこ音質と強みがあるけど、弱みはバッテリーだから

これまでの完全ワイヤレスイヤホンの売れ筋を見れば
サイズに抵抗はないというのが明白だから
次のソニーは大胆にバッテリー強化してくるだろう

381 :
当たり前の事を並べて片側だけから見て見当違いの結論を出す MM53s/-Xj って馬鹿に共通のIDなの?
TWS持ってなさそう

382 :
ソニーの次期モデルはNFMI搭載かつapt-xを載せてきて65tや、dashproみたいなフランケン見えないモデルで攻めてきそう。これなら買いなんだけどな

383 :
大きい方が音が良くしやすいのは完全ワイヤレスに限らなくね

384 :
>>382
apt-xは載せなさそうな気がしてる

385 :
>>379
釣りなんだろうけど「良いことばかり」じゃなかろ?
ポータブルとしての形状(ex.うどん)や体積、なにより質量へのインパクトが大きい。
デカくて重くなれば、必然的に重心が外側になるので、耳から抜けやすくもなる。

386 :
ダイナミックとBAの違いを理解してから発言しろ

387 :
>>382
duoでNFMIはのせてきてるよ

388 :
>>387
カナブン、ソラマメ系の後継ってことでしょ

389 :
今日BOSEとすれ違ったけど耳から出過ぎワロタww

カナブンも出てんな〜って思ってたけど甘かったわ、いくらなんでもあれは恥ずかしすぎる

390 :
>>389
この二つ>>370は更にヒドイんやで…

391 :
BOSEのSSFは出幅が大きいだけじゃなく、見た目に収まりが悪いのがイケてないんだよな
耳穴からぶら下がってるようにしか見えない

392 :
君らが散々disっていたAirPodsやBOSEが売れてる時点で
E8もそう

オーテクも売れるんだろうね

イヤホンはヘッドホンなどにくらべすでに十分小さいわけで
更なる小ささなんてイヤホンには全く求められてない

393 :
耳から飛び出てると鞄のベルトやら腕やらが当たって外れるからなぁ

394 :
Duoは最高だな

395 :
ハゲフランケンさんみたいに完全に耳が寝てるタイプの人だと
何をつけても飛び出すから大変かもね

耳が完全に寝てなくて、真後ろから見て耳でイヤホンが大半隠れるくらいの状態なら
ぶつかったり擦れて落ちることはほぼない

自分の耳に当たるようなのは避けて動くからね
耳を真っ赤にするようにギュツと擦りつけてバッグのべルト当てて外すとか小学生や幼稚園児ではあるまいし

396 :
今日、BOSEをつけてる高校生の坊主が居てエリンギが下向きにダレーンと左右ぶらさがってて凄くだらしなく見えたな

397 :
65tランナーインで父の日コード使えば結構安く買えるぞ
10日くらい待つことになるけど
http://imgur.com/5A93Sch.jpg

398 :
だらしない
だと
お腹メタボのことかな?
と思ってしまう
オッサンのわたし

399 :
ハゲフランケンさんには最後は「じゃっぷ」とかいってほしい

400 :
仮にイヤホン本体はでかくても問題ではないとしても
多くのトゥルーワイヤレスの場合
イヤホンでかくなる=ケースもでかくなるんだよな。
ほんとにでかくていいってんなら
flapFitみたいなケースなしのをさらにでかくして
10時間くらいもつようにした方がよいのでは?

401 :
>>400
つまりflapFitの電池長時間とケース無しは大正解だということか

402 :
【お約束】
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワンミングクと入力し追加(ワントンキンをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレスステレオイヤホン(と入れないと2chの全てのスレでワンミングク 又は ワントンキンがNGされます)
NGName ワンミングク
NGAddr 不一致

OK

403 :
TWSが8時間もつのに、なんで両耳繋いだ普通のワイヤレスイヤホンが8時間、片耳ヘッドセットは7時間なん?

こんなんオーテクだけでええやん!!

404 :
dash proとelite sportの話題あんまりないんだな

405 :
売れてないからな
それは仕方ない

406 :
>>404
もう出尽くしたし過去ログみろとしか

407 :
>>403
M70は11時間

408 :
お前らがプギャーしてる機種ほど
売れているという辛い現実

409 :
現時点で一番音質いいワイヤレスイヤホンってなんだろ

410 :
総合的に見ればe8でしょう

411 :
>>410
e8、こんなレビューが出た!
https://i.imgur.com/i04DHnk.jpg

危ない危ない、ステマ?にだまされるところだった

高い製品には、ステマの費用も込められてるの?

412 :
総合的みれば65tでしょう。

413 :
>>408
ヨドバシの一番売れてる機種が空豆って言う現実

414 :
>>411
はいはい家電批評家電批評。
e8アンチって家電批評以外にぶつけられるもの無いんか?

415 :
それが心の拠り所なのだろう

416 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CNMTPVF/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WF6hBb4H4VT3B

ここの人的にこれは全然ダメ?

417 :
>>416
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ【TWS】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1526358195/

418 :
「耳の肥えたユーザーでない限りは」という但し書きは正しい、批評家の評価としてはね
でも実際は糞耳なら大満足、耳が肥えててもTWSは有線やヘッドホンに劣るという認識のもと購入するから、よほど悪くなければ問題ない
おそらく音質に対してケチをつけているというよりは、そのイヤホンのチューニングと自分の音の好みが一致してないから文句言ってるんだろう

ろくに試聴もしないで買うからそうなる

419 :
>>417
そっちか、ありがとう

420 :
65tはいいんだけどElite Sportから移るかと言われると微妙。
多少の音質のために防水をIPX7から5は落としすぎ。
activeはIPX6みたいだけど中途半端。
何気に心拍計が削られてるのはスポーツモデルとしては痛い。
運動で使うこと考えるならやっぱりElite Sportだと思うわ。

421 :
>>420
装着して泳ぐならIPX7が必要かもしれないね。そうでなければ音質、デザイン、使い勝手で65tが劣るところはないね。

422 :
Jabra Elite 65tっての買えば間違いない?

423 :
>>422
E8の方が良い

今日新宿から品川まで徒歩で歩いたが1回も途切れなかった
音質も良いし接続安定もかなり良いぞ

424 :
オーテクのやつって発売日が7月31日ってAmazonに出てるな・・・。遅すぎだろ

425 :
>>423
品川のどこを歩いたか、による
品川区は東京でも田舎だから切れなくて当たり前

426 :
>>423
e8高いんよな

427 :
>>425
いつも通勤と帰りで歩いているがWF-1000X、Apollo7と途切れまくってたぞ?
音が悪くて2週間ぐらいで売ったElite Sportも結構途切れてたな
E8は買って1ヶ月ちょいだが手で押さえる以外だと一切途切れない
Elite Sportでも途切れてたからこりゃNFMIだけじゃないな

428 :
>>426
E8と65tって4000円ぐらいしか違くない?

429 :
音質は、65tのほうが間違いなく上。低音をよく比較してみな。

430 :
>>427
切れる名所は夕方ラッシュの品川駅中央改札の前後
E8もWFもホイホイ切れたしFlapFitなんか不戦敗だったが65tは毎日瞬断3回で乗り切れる
気付いたのは65tは左右が切れることは一度も無く両手で覆っても全く切れない
瞬断は母艦とのBTだけということだ
これなら紐付きBTと同等

431 :
アクティブも期待できそうやなw

432 :
>>430
ネガキャンご苦労w

433 :
>>424
そもそも一度延期してるし調整に時間かかってるという感じ?
あんまり期待しちゃいけないのかなぁ

434 :
まだやるのか、頑張るなあ。

435 :
e8は、さすがに設計が古いだろ!Bluetooth4.2だし(最新はBluetooth5.0)
マルチポイント対応できてないし

436 :
ツッコミくるからその辺で止めときなさい

437 :
サムスンE8なんかをありがたがって使う神経がわからん

438 :
65t Active待ちの奴、絶望的な情報だw
米尼の出荷予定が

Usually ships within 1 to 4 months.

だとさw
さっきまでweeksだったのに
日本で発売されるのはいつになることやら

https://www.amazon.com/gp/product/B07BHF993Q/

439 :
e8はロゴが五月蝿いのが残念

440 :
ちなみにUKは在庫あり
日本には出荷しないけど
https://www.amazon.co.uk/dp/B07BHY7M8P/

441 :
今のところマルチポイントが欲しければ65tしかない感じ?
タブレットで動画見終わったらスマホの音楽再生にすぐ切り替えたいので買ってみるか。

442 :
>>430
左右間のケーブルが、母艦とのアンテナとして使われるので、いくら左右間が安定していても「紐付きBTと同等」というわけではないぞ?

443 :
いつの間にe8はサムソン製になったんだ?電子タバコみたいな名前の専用機あったろ

444 :
>>438
米尼の在庫の問題であって日本の発売日と何の関係もないじゃん

445 :
>>435
BTバージョンはうんたらかんたら
ネガキャンやってどんな利益がどこにあるんだろうな

446 :
業者か何か

447 :
ネットでだけ声が大きいノイジーマイノリティ
実際はそれと正反対が売れていて主流

具体的には
・小さいのガー
・目立たないデザインガー
・防水ガー
・マルチポイントガー

実際には小ささなんて求められてなくデザインや防水なんて全く気にされておらず
マルチポイントなんて何それ?状態
これが主流

求めれてないものばかり連呼したところでノイジーマイノリティは相手にされない

448 :
なんだかんだいって3周くらいして小ささ、携帯性、取り回し、音質△のM-2が個人的に最強だと感じた。
本当に音質に比重を置きたければネックバンドか有線買うよ。でもオーテクは多少、気になる

449 :
ほんと、ワッチョイのおかげで変人を読まずにすんで助かってます。
どうせワンミングクなんて「イヤホンは大きければ大きいほど」とか妄言を吐いてるんでしょ?

450 :
65t持ってる人に聞きたいんだけど、PS VITAで使える?
今持ってるjaybirdがペアリング出来ないから、買い換えたいんだけど、どうなのかな?

451 :
>>450
秋葉原イーイヤホンに、
試したいゲーム機?を持って行って試せば良いじゃん

452 :
マルチポイント目当てで65tは様子見かなぁ。途切れまくりらしいし

453 :
TWS芸人やったら皆さん出演お願いします

454 :
65tのレビュー記事

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/053101706/?nkns=monotrendy%2f%3fn_cid%3dLMNST001

455 :
65tは売れてなさそう

456 :
ワンミングク もワントンキンも MM53-s/Xj が馬鹿丸出しな書き込み繰り返してるけど 同一人物?

457 :
同一人物なので触らないように

458 :
やっぱりそうか
バカさ加減が一緒なわけだ
MM53-s/Xj をNGにするわ

459 :
>>458
後ろの方の文字列は毎週だか何かで定期的に変わるからワンミングクとワントンキンでNG推奨したんだろうな
毎回触れる奴多すぎてうんざりだよ

460 :
>>421
水泳したいなら結局ストレージがないと意味がないのよね。
なので、そういうことではなくて、単純に汗やら水を全く気にしなくていい、というのは使い勝手にモロに直結する要素じゃないか?運動する人なら尚のこと。

まぁ、別に65tが最高で構わないんだけど、Elite Sportと比べて確実にダウングレードされてる部分はあって、そこに重きを置いてる人は選び難いという話。

461 :
一万円くらいでワイヤレスイヤホン買おうと思ってるんだがアドバイスくれ
今迷ってるのは

・zolo liberty
・ヌアール
・pasonomi tws-x9

この中だったらどれがいい?
他にもなんかオススメあったら教えてくれ

462 :
>>461
全部買ってレビュー宜しく

463 :
>>462
そりゃ無理だw

464 :
>>461
pasonomiって2万超えじゃね?
一つだけ飛び抜けて高い気がするんだが

465 :
>>464
今Amazonでセールかなんか知らんが6千円くらいらしいから
まぁこんだけ安くなってるってことは訳ありかもしれんが

466 :
水泳で使いたい人よりランニングで使いたい人の方がまぁ多いんじゃねーの
水泳で使いたい人がいないとは言ってないぞ

467 :
>>465
やたら安いね なんかあるのかな・・・

468 :
お得に見せるために定価を高くして常に割引きで売ってるだけ

469 :
>>463
ならば人に比べてどれが良い?なんて聞くなよ

470 :
>>461
それら全てを所有してる人なんてまずいないし、わざわざ他人の為に試聴しに行ってやる奴がいたとしたらよほどの暇人か物好き
因みにすまんが俺はどれも持ってない

何を重視するかくらいは書かないとアドバイスのしようがないと思うぞ。あと、どれが良い?では無くOOとXXは音質や機能、デザインはどう?と聞いて得られた情報からさらに候補を絞り、最後は自分で試聴すると良い

471 :
>>461
一万以下のイヤホンはスレチ

472 :
ヌアール 利便性 高音質 これが一番 ソニー B&O Bose 使ってきたけど

473 :
>>461
Zoloはプラスの方だけどヌアールと2つもってます。
接続は無線なのでまったく切れない訳ではないけど、ストレスにならないほどの快適性は両者ともあります。

音質は好みもあると思いますが、ヌアールにクリスタルチップスを付けて私は満足してます。
逆にリバプラは純正以外のイヤピースではケースに収まりません。

ケースはリバプラの方が高級感もあるし、しっかりしてます。
ヌアールはおもちゃみたいな質感、耐久性は悪そうです。

電池持ちもヌアールが良いし、音質も満足してるので、私はヌアールを常用してます。

参考になれば…

474 :
M2今ごろになって大量入荷してるのね
先週からeイヤ全店在庫あり状態
試聴機も新品に変わってたけどこもりは変わらず

475 :
>>461
そのなかならzolo liberty

476 :
ようやく小出しじゃ捌けないと悟ったか

477 :
>>473
素朴な疑問なんだけど、そういう状態になってもリパプラを売らんのはなんで?

478 :
>>477
俺もそうだが二つある時の安心感は何物にもかえられんのよ

479 :
>>477
恐らくは収集癖みたいなものだと思います。
まず、売るという概念が私にはなくて…

>>461
音質は具体的に表現できる耳は持ってませんが…
リバプラは所謂ドンシャリだと思います。

一方でヌアールはリバプラに比べたらフラットで綺麗な音だと思います。それでイヤピースをクリスタルチップスに変えることで、高音はそのままで、低音がタイトに引き締まって、迫力を増します。

480 :
有線イヤホンなら残しておいても何年もずっと後でもまだ使えるが
超小容量バッテリーのTWSなんて経年劣化で電池ダメになって使いものにならないよ

腐らないうちにとっとと手放して放流が一番

481 :
>>466
ランニングと水泳の人口がどうこう言うてるんちゃうで?
母艦とイヤホン間をBluetoothで繋げてる以上、水に浸かった瞬間に通信が遮断されてまうんや。
どんだけ防水性能高くても、ストレージない限りスイムで使うことは物理的に不可能なのよ。
そもそも防水性能の話で水泳云々持ち出すのが間違ってる。

482 :
正直ヌアールって何がいいのかよくわからない
そこまで音質が優れているのか?

483 :
水の中じゃBluetoothの電波は到達距離数センチだろ
つか泳いだら流石にTWSじゃ水の抵抗で外れるだろ

484 :
>>482
別にそこまで優れてるわけじゃないでしょ
値段とのバランスがいいんでしょ
気になるなら試聴すれば

485 :
アドバイスありがとう
質問がクソすぎて申し訳ない…

486 :
E8使ってる人にお聞きしたいんですが、片方だけでの使用も出来ます?

487 :
>>481
知っておる
メモリと左右間接続にNFMI的な
防水のクラスが云々

>>483
水泳対応のDashProさんェ...
実際に付けて泳いだことないから外れるかどうかは知らん

488 :
ああなるほど腕とかに防水性のある袋巻きつけてその中にスマホ入れてそれでイヤホンでBluetoothね。ようやく理解できた。プール近くにスマホ置いてイヤホン着用でスマホ置きっぱなしで泳ぐのかと思ってた。

489 :
平泳ぎで頭の上に母艦乗せるならいけそうだけど
おとなしくストレージ内蔵タイプのイヤホン使ったほうがいい

490 :
>>486
右が親機なので右側だけでの使用はできる。
左ボタンの操作(トランスペアレンシー、音量ダウン、曲戻し)ができなくなるけど。

491 :
ノイズキャンセリングならsonyで連続再生時間ならboseなの?
中華製の安いやつで遜色ないいいものはないのけ?

492 :
X1T 手を出したけどスレでは話題にすらなってないな

493 :
>>491
「マトモな大きさ」で駆動時間が長いのは6時間のBragi The Headphone
来月出るオーテクは8時間だが、装着時┣(^o^)┫ この状態

494 :
m-2ようやく安定供給か

495 :
4000円とか5000円の中華で大当たりって書き込みないもんなAmazonのレビューはすごいのに

496 :
中華は別スレがあるんじゃなかったっけ?

497 :
中華ってか1万以下スレだな

498 :
>>495
その価格帯はハズレを引いて楽しむもんだろ

499 :
M-2は未だにアップデート来ないなぁ

500 :
>>490
ありがとうございます。
参考になります

501 :
>>495
尼でどう見てもロクでもない安物絶賛してる連中がわからない

502 :
>>499
アプリにイコライザ早く実装してほしいわ
これがあれば完璧なんだ

503 :
>>501
ヒント さくら

504 :
>>499
本家にメールしてみたけど、もうすぐアップデートが来るから待ってくれだと。

505 :
>>504
マジか

506 :
>>505
ホワイトノイズも修正されるみたいなので早く来て欲しい。

507 :
そら豆、ケースに入れにくいから、設計ミスなのでは?

508 :
>>504
公式の
もうすぐ発売するよ!
発言から発売までどんだけ待たされたことか

509 :
ちょうど話題になってるので質問
M2とApollo2で今まよっているんだけどどちらのほうが人の声は聞き取りやすい?

510 :
>>506
うそぉ
それファームウェアで修正出来るのかよ!

511 :
>>502
なんかイコライザ機能は必要ないと考えてm-2は実装しないってなんか開発者がインタビューしてたような・・・。

512 :
>>501
paypal返金のサクラレビュー

513 :
Apollo2?

514 :
zolo liberty持ってる人に聞きたいんだけど音質ってどうなの?
あんまりよくない?

515 :
>>511
えぇ…
M-2はイコライザ必須だろ
頼むわほんと

516 :
>>513
それ

そしてappollo7にヒアースルー機能ってあったっけ?

517 :
>>511
いやいや、やっぱり報道発表でイコライザーとあるぞ
俺はこれを信じる
無くしたのはベースブーストの話?
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/415/41565/app.jpg

518 :
>>517
https://dime.jp/genre/files/2018/03/M004.jpg
あったわ

519 :
>>518
やっぱりベースブーストだよね
良かった、イコライザじゃなかった

https://www-phileweb-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201707/05/41565.html

>スマートフォン用アプリケーションも機能を強化。
>従来からのバッテリー残量チェック、左右バランス設定などに加え、新たにEARIN本体のファームウェア・アップデートやノイズキャンセリングのモード設定、イコライザー設定などの機能を追加した。

>なおアプリではベースブースト機能を今回は省略。
>「ベースが強いドライバーを採用したことに伴い、ベースブースト機能は省いた」という。

520 :
すまんw
ベースブーストもイコライザーかと思ったわ・・・。

521 :
イコライザーの他にも各タッチ操作で何が動作するか選択できるようにしてほしい

522 :
>>516
Apollo2のメーカーページ貼って

523 :
>>492
ゴミだよ
ゴミに時間を割きたくないから返品する気にもならん

524 :
有線のイヤホン使ってたが線が絡む事に嫌気がさしてBluetoothイヤホンにしたいと思うようになった
俺はブルートゥースの事よくわからないんだが、バージョン4.0のプレイヤーで4.1や4.2のイヤホンは使用できる?

525 :
>>520
ぶっちゃけ俺も知らんかったから無問題w
楽しみが増えたぜ

526 :
>>522
いや、俺もApollo 2 に違和感がある というレスだったんだ
分かりづらくてすまん

527 :
>>524
ググって出直せ

528 :
>>524
音楽再生に関しては3.0から一切機能追加も改良もされてないから3.0以上なら問題ない

529 :
>>526
いわれて見直したらそのようだった
Apollo2ってなんだよなw
人の声聞きやすいってどんなカナルイヤフォンだよ
Duo買えDuoってな

530 :
遮音性の事かと言えなくも無いかもしれないけどいろいろ突っ込みどころ有りすぎてまともにレスする気も起きなかったぞ

531 :
通話時の相手の声じゃね?

532 :
冷静に考えたら最新スペックのスマホが10万で買えるのに
イヤホン2〜3万て高いななんて思ってしまった

533 :
>>532
販売個数が違い過ぎる

65tでのLINE通話が快適過ぎる
両耳から聞こえると、なんて聞き取りやすいことか
自分の声も聞こえるので、なんて言うのかな、目の前の人と話しているみたいw

534 :
>>532
周り見てみ
スマホユーザーの何割がトゥルーワイヤレス使ってると思ってんだ

535 :
>>532
両方買えばいいこと
10万も13万も変わらんよ

536 :
>>534
特にここ2〜3ヶ月で急速に増えてきてる印象

>>533
みんながtws使うようになれば量産効果で安くなる可能性もあるってことかね

つまらんこと呟いてすまんかった

537 :
通勤ラッシュの満員電車で全員がTWS使ったらブツブツ途切れそう

538 :
ネットラジオの
MP3 192kbps

AAC+ 80kbps
だと
どっちが情報量多い?

539 :
>>538
自分で答え書いてるじゃん

540 :
綿10Kgと鉄1Kgではどちらが重い?
みたいな問い

541 :
>>538
kbps単位で答え出てるじゃん
そうじゃなくどちらが主観的な音質評価が高いかは聴いてみないことには分からんし、個人差や音響機器による差もあるでしょ

気になるなら音源をMP3 192kbpsとAAC 80kbpsに変換して聴き比べてみたらいい
MP3とAACでは特に高域の間引き方が異なるので、それを手掛かりにすれば弁別可能かもね。尤も、人の声はせいぜい10kHzに収まるから違いは感じられないかもしれないが

542 :
総じて200kbpsはゴミ

543 :
200kbps以下は、に訂正

音楽聴くためなら200kbpsくらいは最低限必要

544 :
ウィズかよ

545 :
iTunesの標準エンコは160kbpsだな

546 :
ヒアースルーとか俺の書き込みの話だよね
音楽などのボイスとかの部分という意味だったんだ、ちゃんと書かなくてすみません中〜高音部分どっちのほうがしっかりでるのかなと

547 :
>>542
昔は128kbpsのしかも著作権保護付の低音質音源をダウンロード販売してたよな
今となって考えるとよくもあんな低音質にホイホイ金払ってたもんだ
サブスクリプションでももっと高いビットレートで聴けるもんな

548 :
>>546
いやそれも何だがApollo2なんて無いんだが・・・いや調べたら卓球のラバーが一番上に来たからあるっちゃあるけど

549 :
ごめんなさいapollo7sでした

550 :
はじめてのワイヤレスイヤホンにVERSE買ってもええんか?
ええよな?

551 :
アポロキャップって昔あったよな

552 :
まだどれも目糞鼻糞レベルなの?

553 :
電車の向かいにApolloの金を耳に入れてるオヤジがいたが
耳に縦に刺さる感じなんだな
M2みたいに横に潜り込むのかと思ってたけど結構目立つ
今日見かけたTWSはこれとウドン3、カナブン1

554 :
>>546
人の声ってボーカルのことだったか...
appollo7かな
M2は低音重視で音がこもる

555 :
>>397
ありがとう
使わせてもらった
届くのは25日から7/2だってさ

556 :
そういえば先日見かけたうどん女子
ショートスリーブの脇の処理があまく黒胡麻状態最高加代であった

557 :
M2って展示会の試作機聞いた時は結構いい音だったのになんで量産品はああなっちゃったんだろう…
ドライバーケチって安いのに変えちゃったのかね?

558 :
>>557
試作品はまだ低音重視のBA使ってなかったとか?

559 :
思うんだがウドンはよく似たパチモンという可能性もあるんでないかと
白イヤは依然として若者によく見るがあれで満足してる奴が金出してまでウドンを買うかね?
パチモン中華でもいいから角が立ったコシがありそうなマジもんのうどんイヤホン作らないかな

560 :
MM92-iuCJ

OCNのエアプさん、今週はコレね

561 :
M-2の2代目を購入してみた
なんかトランスパレンシーをオートにすると初期に買った方は音楽を停止すると2秒で切り替わるのに新しい方は切り替わらない時が大半orz
個体差なのかファームウェアで改善されるのかモヤモヤして寝れない

562 :
>>536
確かに最近増えまくってるな

563 :
>>545
ほんとケチだよな林檎は
Googleの定額でさえ一曲6MB〜10MBとかあるのに

564 :
>>550
途切れても良いならどうぞ

565 :
>>561
確かに切り替わりが遅くなってるね
初期の買ってすぐケース壊れたから交換したらそんな感じだったわ
その代わりバランスが右行ったり左行ったりは無くなったかな

566 :
>>565
切り替わりが悪すぎてコンビニレジとか困って
満足感が半減してるんやけど(汗
買った店に言うべきなのかなぁ・・・。
単なるめんどくさい客になりそうだw

567 :
うーんワッチョイ

568 :
分離型の購入を検討しているのですが
現時点で、コスパ考えない場合に性能が
良いのはどの製品なのでしょうか、

そこを基準にお財布と相談して、取捨選択しようと
思いますので、

569 :
>>568
一番はM-2かな

570 :
しれっと嘘つきやがったw

571 :
性能っていうのが音質なら試聴して気に入ったの買え
機能とかならうどんでいいんじゃない

572 :
左右どちらでも親機に出来る
タッチセンサー搭載
トランスパレンシー(外音取り込み搭載)
apt-X搭載
充電ケースマグネット

これだけ多機能なのはM-2だけ

573 :
安定性では突出している製品はあるのでしょうか。
評判などを見ると不安になってくるので
確かに音質は聴いてみるのが確実ですし、
性能についてもカタログみればわかりますね。

574 :
>>573
M-2はNFMIを搭載しているので左右間は途切れませんよ
M-2を買えば間違いないですね

575 :
M-2を基準に、実際にいろいろ見てこようと思います。
ありがとうございました。

576 :
自演モロバレだな
M2勧める側と答えに関心する側が一緒
早くも在庫ダブつき出したM2の苦悩
バランスが偏るのはM2だけの汚点

577 :
このスレ見てるとM2とE8だけは買っちゃいかんってよくわかる

578 :
┏ ┓コレも忘れないであげて…

579 :
このスレの法則

誰も話題にしてない中で急に持ち上げられる
→地雷

誰も話題にしてない中で急にこき下ろされる
→神機か超地雷

580 :
>>578
やめろよそれ
色んなとこで広まって来てるぞ

flapFitは元ソニーの技術者などが立ち上げたオーディオ機器ブランドhearableLABの第一弾製品。
左右分離型イヤフォンの新製品。

本体が長くL字型の長辺が下がるようなデザイン。
なので某オーディオ板では
┏(^o^)┓
とも揶揄されている。

これは使ってみて気づいたが(感想として書いているのをみたことがなかった)独特の形状が災いして、風音が気になる。
耳から下に伸びる、その本体の下に風が入り込み、鳴る。
┏(^o^)┓

地下や個室などでは気にならないだろうが、都市部で外を歩けばビル風もある。
汐留の空中回廊を歩くと耳とflapFitの間を東京湾からやってきた風が吹き抜け、ガサガサとノイジーな音が邪魔する。
同じ環境でもGLIDiCなど形状的に風が抜けないイヤフォンの場合、風音はさほど気にもしなかったが、まさかこの形状が悪い方に転ぶとは。

581 :
金出せば高性能機が買えるって段階じゃねーよまだ
ブチブチ切れるのと音スカスカなのどっちがマシか選んだあとフランケンか電池持ち悪いのどっちがマシか選ぶかんじ
安いのは全部入りだけどな

582 :
574 これね
>M-2はNFMIを搭載しているので左右間は途切れませんよ
→M2を勧めている(カタログ的な業者説明)
>M-2を買えば間違いないですね
→上の行を受けて納得(自分のレスに自分で納得)
ID変えて575に書くところを続けて書いちゃったんっだな
在庫ダブつき出した途端に自演営業かよ
さっさと音の片寄り直してシルバー出せよ

583 :
>>580
M-2も元SONYだけどなw

584 :
本家を買って置けば間違いないですね
Duoとか

585 :
TWSを全く知らない人が
いきなり「安定性が」とか言ってる違和感

普通なら初心者なら
安いのや高いのあるけどどう違うのかとか
電池の充電どうなのか注意点あるのかとか
そういうとこから来るよね

586 :
このスレでは、褒めるだけのレスは業者か買ったばかりで舞い上がってるかだし、貶すだけのレスは試聴だけで全体を見ていないからどっちも当てにならない
TWSは不完全だから欠点ないわけ無いし、あれ程接続駄目なJBLやFlapFitも音だけはいいんだから
ついでに「間違いない」は聞く方も答える方もバカ TWSに間違え無いものなんて無い

587 :
人は間違いながら成長していくものさ

588 :
このスレ来るようになったのはM-2買って音籠りで大失敗したのがきっかけ

当時はM-2大絶賛の渦でしたよこのスレ
このスレでケチョンケチョンに叩かれていたのがウドンことAirPods
BOSEもソニーも叩かれていた、E8も同じく
でも今トップで売れてるのってその叩かれていたものばかり
このスレは実際と正反対

589 :
┏(^o^)┓ < …ボクは?

590 :
売れ行きと性能がイコールではないことくらい、オーディオでは当たり前

591 :
Apple、BOSE、ソニー、B&Oはブランドもので広告上手いから安心感ほしい初心者がとりあえず買うからここと関係なしに一定は売れ続ける
ここは発売前や直後は煽りレス満載 ネガなこと言っても持ってないやつや業者の叩きに合う
それでも少し経つと本当の事が出てくる
FlapFitは発売1週間保たなかった
今ごろM2ヨイショしてる業者は相当間抜け

592 :
M-2から65tに乗り換えた
イヤピの選択肢が狭い以外M-2より気に入ってる。
しばらくM-2ばかり聞いてたから65tの音が凄く綺麗に聞こえる。twsとはいえ音質はある程度必要だと思った。しかも65tはAAC接続なのに動画の遅延を感じさせない

593 :
じゃあ俺が最近買ったソラマメのインプレ

心配してた音途切れとノイキャン性能は全然問題なくバッチグーだった
音質はAAC接続でも正直3000円レベル
ケースの入れにくさ出しにくさが最悪せめてマグネットでパチっと感だせ
風を受けるとボボボボ音はキャンセルできないがうるさいって程ではない
スポーツモデルなのにCMでジョギングじゃなく室内ボルダリングしてた意味が分かった
地球最強の耳栓にオマケで音楽再生機能がついたと思えばまぁ安い

594 :
補足しとくと今の3000円イヤホンってかなり音質いいと俺は思ってる

595 :
>>584
duoもM-2もM-1もApollo7も持ってるがduoは良いと思うよ
装着感がカナルみたいに耳穴を圧迫しなくて楽
音の出方は他とは少し毛色が違うけどな
ボイスアシスタントがとても癖になる
メインはduoでサブがM-2だったりApollo7だったりしてるが周りが五月蠅いとき以外はduo使ってる

596 :
バッチグーて久々にみたわ

597 :
えどはるみかよw

598 :
www

t65、満足度が高い
長く現役で利用しそう

HearThroughの外音取込レベルを調整できるんだけど、外音を最大に取込むレベルにしてる

普通に会話できるようになる

前に、NuForce BE Sport3買って
デザインも音も良かったけど、
やっぱりコードが邪魔で使わなくなった

599 :
t65って何?

600 :
少なくとも商品名を間違える工作員はいないからそれだけ信用に値するレビューだよ

601 :
久々に来てみたらまだやってんのな、オマエラ。
暇人というかバカじゃねえの?
試聴すれば優劣なんて直ぐ分かる。

602 :
D型ドライバーって慣らしで音が変わるね
65tもFlapFitも最初は高音キンキンで低音出なかったけど、15時間くらいで高音滑らかで低音ズンズンに落ち着いた
どこかのメーカーのHPには慣らし200時間とか
FlapFitは鳴らしっぱなしで放置してたけど65tは耳から外すと音が止まっちゃうからちょっとあれだった

603 :
>>602
価格コムで65tはBA型書いてる人居たけどこれダイナミックだよな?

604 :
ホームページに「6ミリのスピーカー」と書いてある
BAの6ミリは考えられない

605 :
15000円まででベストバイ教えてエロい人
試したBEfree5 はオケツのポケット入れたiPhoneだと音切れ酷かったから除いてね♪

606 :
ヤフオクで売ってるWF-1000Xのコスパ半端ない
輸入品らしいが新品で12000円b竄シ
更に末日やってるヤャtオクくじで20=塔Iフ当たったb轤烽、1万円以下のなんて無駄としか思わなくなる
どこから仕入れてるか分からんのが怖いが試したい奴にオススメ

607 :
怪しすぎて売れなくてここで宣伝か

608 :
それ俺も買ったけどCshidworldと認識されたぞ
出品者にゴルァしたら輸入品だからそういうこともありますってw

609 :
>>554
ありがとう

みんなの書き込み読んでると釣られて楽しむのがワイヤレスイヤホンの真の面白さのように思えてきたよ

610 :
ゼンハイザー、いつ完全ワイヤレスだすの?

611 :
もうすぐやろ

612 :
今出ました!

613 :
65t早く届かないかな

614 :
リバプラと65tで悩む

615 :
両方買っちゃえ

616 :
流石に金がないわ

617 :
(・д・)チッ貧乏が

618 :
>>614
65tを買って後悔する事はない

619 :
M-2ヨイショの業者さん、冷たいなw

620 :
>>602
それ耳が慣れただけだよ

621 :
m-2のイヤーピース変えるとしたら何に変えるのがオススメ??

622 :
>>620
俺もそう思う

623 :
>>621
spinfit(cp155 M)を勧める人が多いね
俺はソニーのEP-EX11Mが良いと思った
Lサイズはケースに入らないから注意

624 :
>>623
トリプルコンフォート?Mでもデカいけどなw
今度S買ってみようと思ってるわ

625 :
>>622
ダイナミックの聴きながら慣らしなんて無理だよ
最大音量で何十時間もやるもんだよエージングなんて

626 :
リバプラの話は出るけどゾロリバ?はどーなん?
当方エアーポッド所有だけどカナル型欲しー

627 :
お前、彼の前でも同じ事を言えんの?
ttps://i.ytimg.com/vi/6_wtW9OwZc4/maxresdefault.jpg

628 :
>>492
FG-X1T?ならいいよ
ほぼ切れない

629 :
>>624
いや、もっと安いやつだと思う
トリプルコンフォートは試してないかも
今度イーイヤで試してみよう

630 :
EP-EX11は軸の色がサイズ毎に違う奴だな発売後から結構評判良かったと思うし安いから俺も持ってる

631 :
>>627
いえるいえる

632 :
65t届いたからiPhone6s PlusとGalaxy Note8のマルチポイント接続してみたけど、みんなのレビュー通り使い物にならず。
よくもまぁこんなファームウェアを出したもんだ。

633 :
>>632
具体的にどう駄目なの?

634 :
接続と切断を永遠に繰り返す。どちらかのペアリングを解除するか、BluetoothをOFFにするまで使えなくなる。

635 :
スマホの組み合わせで変わってくるのかねえ

636 :
唯一の特徴のマルチポイントが駄目じゃ完全にゴミじゃん65tって

637 :
どちらかBluetoothオフにしたらちゃんとつながる?
マルチポイント欲しいんだよな

638 :
>>634
片方の電話の音声の接続をOFFにしたらどう?

639 :
ゴミではないけど、マルチポイントが直ぐに必要な方々は今は無理なのでご注意を。改修ファームウェア待ちです。

640 :
片方Bluetoothオフにしたら、ってそれマルチポイントの意味なくね?

641 :
>>637
片方だけなら問題なし

642 :
>>639
いや自分の環境では問題なく同時接続できてスムーズに切り替えられたよ

643 :
>>641
ありがと
>>642
スムーズにて切り替えられるのかー
レビューもっぺんあさってくる

644 :
oneplus5tとiPhone6sでも問題なくマルチポイント使えてるわ

645 :
>>643
自分はActive待ちだから所持はしていないんだけど
マルチポイントのテストのためにeイヤに行って確かめた
でもまあマルチポイントがうまくいかないレビューも複数あるから環境依存なのかもしれない

646 :
必死に絡んでるのにシカトされてる例の人カワイソス

647 :
65t持ってる人音の特徴とか教えてほしい
E8に似てるの?

648 :
マルチポイントは人や機種によりそうだから何とも言えないけど
俺が65tで一番気になるのは
歩きながら使用すると振動が気になるっていうレビュー

歩きで気になるならランニングになんてとても使えないし
まさかそこでactiveと違いだそうってことじゃないだろうな

649 :
>>638
android側の使用する機能を「電話の音声」限定(メディアオーディオをOff)にするとマルチポイントが使える。
iPhone側は機能を選択できない(と思う)ので、音楽再生はiPhoneでしか出来ない。

Jabraの言うマルチポイントは電話音声に限定かな?まぁ、それでも良いんだけど.....

650 :
>>649
あーやっぱりその辺りがネックになっているのかな
テストありがと

自分がテストしたのは
galaxy s8+: Audio + 電話
Pixel C: Audio(Tabletなので電話機能がそもそもない)
だからまるで問題なかったのかもね

651 :
>>647
E8よりもメリハリが効いて太い元気な音
ボーカルや通話など、人の声の明瞭さが際立っている

652 :
またもE8コンプレックスかよ
どんだけ〜

653 :
業者も大変だな

654 :
>>649
Xperia XZ PremiumとMediaPad M5(両方Oreo)のマルチポイントは全く問題ないけどね。
Xperiaで音楽再生→音楽再生をポーズしてM5でゲーム起動→M5のゲームを終了してXperiaで音楽再開、とかしてもちゃんと聞こえる。
iPhoneの挙動がおかしいとかって落ちはない?

655 :
>>648
俺は全くない。通勤で使ってるけど接続の安定性も含めてここまでストレスフリーなイヤホンは初めて。

656 :
>>654
iPhoneの挙動を確認する術がない。androidは色々試せるんだけどね。
ただ、同じ端末の組み合わせで、BOSE QC30のマルチポイントは正常動作してる。

657 :
E8はクラシック、ジャズ、ラテンだとそこそこ楽しめるがそれ以外のジャンルだと音がスカスカ過ぎて辛い

658 :
>>634
接続と切断を永遠に繰り返す
というのが、どういうことかわからない

2台を勝手に行ったり来たりしちゃうってこと?

Aで音楽聴いてるとき

右側ワンクリックで一時停止、
Bで再生可能

電話かかってきたときは、
どちらにかかってきても、
音楽に優先して着信、通話可能

になるな、おれの65tは

659 :
リバプラかヌアールで悩む
正直音質の違いならそんなにこだわらない
音以外のならどっちが上かな?

660 :
それならエリスポ買おうよ
NFMI搭載してるから左右間は切れない
エリスポ最高すぎて草

661 :
>>628
接続は確かに良かった
ただ充電完了後にケースの中で電源入って勝手にペアリングしている事が

662 :
GalaxyS9+でapollo7の音楽、通話は可能だったわ
今までのGalaxyはできなかったんだっけ?

663 :
>>660
このエリスポおじさん絶対リアルで可愛いだろ
ノリがいい

664 :
なんか結局AirPods買っちゃいました
iPhoneだし比較やら不安やら面倒なので
それなりに快適です

665 :
iPhoneならある意味ベストアンサーでしょ
そこから不満点が出てきたらまた検討すればいい

666 :
>>662
銀河がやっとまともなBluetooth実装してきたんだね

667 :
>>658
2台のスマホに接続する段階で、接続と切断を繰り返すって事。2台のネゴシエーションを維持できない。

668 :
>>662
s8+ と7Sで問題なく使えてる(通知音出ないが) 7は使えないといわれてたね

669 :
マルチポイントの不具合について.....使わなくなった端末を引っぱり出して検証

Galaxy Note8、S7edgeが絡むと不具合発生
その他のandroid、iPhone、iPadの組み合わせなら正常

今のところ、手元に有るGalaxyはマルチポイントが使えないという結果

以上、お騒がせいたしました。あとはJabraサポートに任せます。

670 :
>>669
やっぱりGALAXYが原因でしたか

当方の65t、iPhoneとXperiaで、快適にマルチポイント接続を維持してます

XperiaでAAC接続できているか、調べる方法わかる方いますか?

671 :
>>670
8.0以降なら開発者オプション。
それ以前はadb logcatでコーデック判別、コーデック番号、ライブラリ読み込みのログで判断。

672 :
>>669
Note8とS7edgeのマルチだと不具合出るの?

673 :
elite sportかWF-SP700N買おうと思うんだけどどっちがいいの?

674 :
他人にどっちがいいか聞くような人にはAirPodsがお似合い

675 :
誰かランキング作ってよ

676 :
そんなもん信用出来るのか

677 :
ランキングなら

1位 AirPods
2位 BOSE
3位 700N

4位 1000X
5位 E8
6位 ヌアール


これでも参考にしとけ

678 :
elite sport買おっかな
尼で18800円だし

679 :
>>672
2台のうち、どちらか一方がGalaxyだと不具合が出た。当然、2台がGalaxyでも不可。
S6 edgeの動作確認はバカバカしいのでやる気起きず。

680 :
65tの適合コンプライがTs-150ってeイヤホンの販売ページに出てるんだけど、ケースに入れてもちゃんと収まる?
Truly Wirelessは俺の耳には小さくってスカスカで使い物にならなかった。

681 :
ランキングなら価格.comのイヤホン・
ヘッドホン売れ筋ランキングがあるよ
この中でTWSのみを抽出するとこうなる

http://s.kakaku.com/kaden/headphones/ranking_2046/

1.Apple AirPods
2.Bose SoundSport Free
3.SONY WF-SP700N
4.SONY WF-1000X
5.ANKER Zolo Liberty
6.EARIN M-2
7.B&O Beoplay E8

682 :
>>681
Jabraはやはり知名度不足なんかな?
二万円台前半で買えるしコスパは高いとおもうんだけど…なお個人差

683 :
>>682
いまどきコスパとか言ったら1万円前後だろ
2万円超えはよっぽどブランドや明確な利点ないと

684 :
ところでAirPodsの低音増すイヤーピースはどうなった?
誰かレビューしてるのか

685 :
付けたら充電ケースに入らなくなった

686 :
>>679
それは残念だな
note8+PCとかnote8+Gears3とかで考えてたから

note9になったら大丈夫とかそういう話でもなさそうだし

687 :
とは言え、ソニーの次点がアンカーてのは流石に違和感あるし信憑性に欠けるけどな

688 :
>>681
ear duoってステマされまくってたけどどうりで・・・売れてないんだなw

689 :
65tはもうすぐ銅色とオフホワイト出るんだと まあ自分は今の色が気に入ってるからいいんだけど
Activeは装着感がもう少しモチっとくっつく感じだったけどあとはIP上がったくらいで差が無いからやっぱりオリジナルがいいや

690 :
単純な売り上げとか元にしただけのランキングじゃ意味ないわな

691 :
価格コムのランキングってそのページにアクセスしたランキングだから全く意味がないw

692 :
>>680
確かに軸の太さは160だけど高さありすぎて耳からキノコみたいに飛び出した
高さが半分くらいじゃないと無理
もちろんケースにも入らず
TWS用がスカスカなのは自分も同じ

693 :
カカクコムランキングとBCNランキングは何の参考にもならない家電ランキングの2大巨頭。

694 :
Amazonの安いのはリスクあるから自己責任で

695 :
他人が開いたら顔撮影できる財布あったな
アレ買っとけ

696 :
間違えた

697 :
リバプラの右の出力が弱くなった
どうも故障っぽい
ヤフオクで買ったから購入履歴もない
片耳購入ってできるのか?
調べたけど見当たらなかった

698 :
>>692
やっぱりそうだよね。他に対応してるイヤーピースがないもんか。Truly WirelessのLサイズがあれば良いんだけど。

699 :
いまiPhone7+にMDR-EX31BN つなげてジムで走ってるんだけど、
いかんせんコード邪魔でJABRA ELITE SPORT 4.5を検討中です。
ノイズキャンセリングがない分は遮音性でどうにかならないかな?
それとも環境音でかき消されちゃうかな?

700 :
>>698
無理なく使えるのが分かってるのは
EliteSportsの黄色軸と黒いフォーム系
SpinFit CP350(BeFree8付属と同じの)
CP100Zもケースは無理に締める感じだけど音は悪くない

701 :
>>699
ランニングマシンが15台くらい並んでるジムでノイキャン付きのWF1000Xと無しの65t使ってるけど正直、大差ない
ノイキャンは電車や飛行機の連続音には効くけどランニングマシンのドッドッという断続音はうまく消せないみたい

702 :
>>701
情報ありがとう。大差ないならJabraへの移行を検討するかな。

703 :
>>700
色々試してるんだね。情報ありがとう。とりあえず350試すかなぁ。

704 :
65tで初めて外音取り込み機能ってのを使ってみたんだけど、ほぼほぼおまけみたいな機能なんだね、これ
ONにすると、ガー ザーって何となく外音みたいな環境音みたいなの入ってくるな、ぐらいで、とても対面の
人の声がイヤホンから直接聞こえてくる感じじゃないんだね
EARINのとかだとまた違うのかな

705 :
外音取り込みならE8が一番かな
次はリバプラ
M2はその下

706 :
Duoにくらべたら他はオモチャみたいなもの

707 :
>>706
だなw

708 :
ワンミングク MMのレスは常に煽りだけ
Duoは取り込みじゃなくダダ漏れしてるだけ

709 :
ヌアールとzolo libertyで迷ってるんだけどアドバイスくれる人いない?
値段は一緒くらいだしそこまでこだわらない
音質とか外れにくさとか機能性とか教えてくれ

710 :
>>709
zolo liberty
https://i.imgur.com/fVhclua.jpg

711 :
白い長靴?

712 :
正直zoloとヌアールってそこまで差がない気がするけどね
安い方でいいんじゃない?

713 :
>>704
65tは、アプリで外音取込レベルを好きなレベルに調整できるよ

俺は、外音を最高に取込むレベルにしてる

714 :
お洒落じゃない人が黒つけると余計に障害者感が増してしまうな

715 :
炭水化物を垂らすよりゃマシかと

716 :
怒んなよ

717 :
>>713
近くで子どもが奇声でも上げたらメッチャビビりそうだなw

718 :
>>713
俺もアプリで最高にしてるけど、それでも全然だめな感じ
>>717みたいに、近くで音をバンバン鳴らしてみても、イヤホンからは微かに聞こえるレベル

719 :
700Nの外音取込は裸耳よりボリュームあるから音楽聴くふりしてjkの内緒話盗み聞きしてるわ

720 :
ただの変態だったか

721 :
>>703
65tとCP350の組み合わせはステムが短くて深く入らない分、大きめサイズがいいみたい
付属のも他ではMなのに65tではLがマッチ

722 :
>>719
確かに、実際には聞こえない小声を、
hearthroughを使って聞くこともあるなー

これは面白い

723 :
>>712
Ankerはなんかあっても自分で解決出来るか、物に悩まず買える人向き
悩むくらいならサポート付いてるNUARLのがいい

724 :
>>721
俺も付属品のL使ってるわ。350使って付属品よりも耳から飛び出すことってない?

725 :
待たせたなw 耳鳴りもマシになって、毎日エリスちゃんと熱々だぜw
最高過ぎて草

726 :
EARIN普通に買えるようになってきたみたいだしそろそろ買うか

727 :
7月末のオーテクTWS発売までネタ切れかな

つまらんループネタであと1ヶ月半が続きそう

728 :
VIE FIT届いたので使ってみた。

デフォルトで装着されていたイアーピースで試したけど、好みの音で鳴って気に入った。

小さめのボリュームでは少し低音が弱い印象だけど、普段聴いているレベルまで上げると丁度いい感じ。

変な色付けをしていない、フラットな出音といえばいいのかな。

通勤時に切れなければ、普段使いはこれ一択かな。

729 :
>>725
??「今月の宣伝料」
エリスポおじさん「最高に草生える」

730 :
>>712 Anker Nuarl 買ったけど ヌアールの方が接続性、音質もいいよ

731 :
vie fitは糞という名前の産廃
内容だけなら今のtwsユーザーがほしがる全てを詰め込んで期待してた人達に全力でウンコを投げつけた

732 :
これ持ってる人いる?
再生時間も結構長いから気になるんだけど、曲送り機能あるかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DFJFDBR/

733 :
https://i.imgur.com/iKqRvFV.jpg
https://i.imgur.com/SWpxcAK.jpg
https://i.imgur.com/cRsS4oK.jpg

Elite Sport買いました

734 :
エリスポ最高すぎて草生える

735 :
>>733
むしろ普段より飛び出しが控えめに見える

736 :
ハゲフラさんが遂にjabraにも手を出したか

737 :
ハゲフラなんで今ごろエリスポ?
65tじゃ目立たないから?

738 :
エリスポも第三世代65tが出て少し安くなったから・・・。

739 :
65t買うつもりで実物見たら
結構安っぽいのね
特にメタリック塗装された部分
広報用の写真は綺麗に描かれてるけど
実物はぬるいなぁ…

740 :
>>739
俺は逆に目立たなくてよかったと思った

741 :
>>733
髪より髭の方が長いのかよ

742 :
2年ほどで電池寿命で捨てるしかない物
外装に凝ったってしょうがないだろ

743 :
二年間も身につけるのに気にしないのかよ?
衣類なんて一年に数えるぐいしか身につけないけど
売り払ったり捨てたりしてるのに

744 :
キモオタ特有の意識過剰の気にし過ぎ

745 :
>>733
??「約束の報酬」
ハゲフランケン「うわっこんなにいいすか?うわぁすごい あじゃあした」

エリスポおじさん「(実機ももらえて金ももらえて)最高に草」

746 :
みんな「あのハゲフランケンさんが着けてるよく知らないメーカーのTWSください」
量販店「ああ、ハゲフランケンさんが着用で話題になったあれですね。すぐにお持ちいたします」
店長大変です、ハゲフランケンモデルネット完売です

747 :
>>673
>>678
>>733
この流れ草生えるとっても生える

748 :
>>733
今までで一番いい感じ
エリスちゃんを愛してやってください!
最高過ぎて草

749 :
>>748
??「約束の報酬だ」
ドサァ チャリチャリチャリーン
ハゲフランケン「うわっこんなにいいすか?うわぁすごい あじゃあした」

エリスポおじさん「(実機ももらえて金ももらえて)最高に草」

750 :
http://uproda.2ch-library.com/992983jla/lib992983.jpg

俺のハゲフラフォルダがどんどん満たされていくんだが

751 :
ハゲハゲ言ってるけどハゲてないだろ
坊主頭とハゲの見分けも付かんのか

752 :
生え際フジビタイっぽくなってるし、その他の画像も
チラホラ毛根死んでる所が…

ハゲ隠しで刈ってると見たw

753 :
>>750
ジワジワくる

754 :
>>751
じゃあハゲフラより語感のいい呼び方考えて流行らせろよ
たぶん無理だろ

755 :
>>751
2chはじめてか?

756 :
ハゲフラさんは定点観測的な感じで参考になるな

757 :
>>754
ヘーゲフランケ
日独合資期待のメーカー

758 :
エリスポおじさん「今日もエリス最高過ぎて草と」
??「ハゲフランケンさん、すかさず写真を投入してください」
??「はい今日のお給金」
ハゲフランケンさん「おおきにな」
エリスポおじさん「ハゲフランケンさんのほうが封筒が分厚い」
??「ハゲフランケンさんは特別だからな」

759 :
きっとハゲフランケンさんならWF-SP700Nも買ってくれるはずや

760 :
Elite Sport V2ってのはどうなの?誰か使ってない?

761 :
>>724
付属より小さめでスカートも無いから付属以上の飛び出しは無い
心配するとしたらステムに対して緩めな事

762 :
イヤピが悪かったのか、ヌアール視聴したけどガッカリだ

763 :
>>711
鮮魚・精肉関係か

764 :
もう別に飛び出してなくてもハゲがTWSしてれば
フランケンに見えるようになってきた
条件反射ってこわいね

765 :
何ここ
まともにイヤホンの話もしてないのか

766 :
   彡 ⌒ ミ
 ┏( ´・ω・) ┓また髪の話してる

767 :
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     ふ〜びっくりした ハゲフランケンになる夢見たわ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー?─〜’ )

768 :
>>760
再生時間延びただけで同じものだよ
elite sport 4.5って検索すれば出てくるやつだよ

769 :
ハゲフランケン65tに期待!

770 :
>>750
どうみてもハゲフラさんの熱狂的ファンだろw

771 :
>>768
なるほど!ありがとう!

772 :
ヌアール買ってiPhoneで使ってるけど明らかに0.1秒以上遅延してんだけど

773 :
type-cでbluetooth5のやつでオススメないですかね

774 :
AmazonにあるElite Sport 4.5って正規品なんだろうか?買ったらヤバイ感じ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0721M5KJL/ref=cm_sw_r_cp_api_NnSjBbY9S5YFE

775 :
手出すとしたら\19,800の尼管理商品が無難じゃね
何か有ったとしてもサクッと返品出来るし

776 :
ヌアールって曲送りは有っても曲戻しが無いのな

http://nuarl.com/manual/NT01_UMJ.pdf

777 :
>>772
むしろTWSで0.1秒くらいならすごくね?

778 :
ひたすら叩いてるのいるね〜

779 :
m-2を5日前に買ったんだが、スマホを手に持った状態でさえプツプツ途切れる時間の方が多いんだが不良品??

780 :
>>779
設計ミス

781 :
65t マルチポイントの不具合をJabraに問い合わせて返ってきた文言に絶句。「マルチポイントは未検証です」
本気で言ってるのだろうか?....知らなかったよ。マルチポイントは無かったことにしてるようだ。

何かの間違いだよな

782 :
マルチポイントの不具合ゆーてもgalaxyがらみだけだろ。
galaxyさん側には問題は無いんですかね?

783 :
他のマルチポイント対応イヤホンとかヘッドセットは問題なしだからね。Jabra特有の不具合ですわ

784 :
>>779
スマホによる、当方EXPERIAポケットに入れてるだけでM2で
ブツブツ切れてた、E8に換えたけどやっぱり切れる

785 :
>>784
やっぱりXperiaのせいか俺のDashProも左ポケットにいれるとたまにブツブツなるの

786 :
>>784
Xperia が Oreo ならコーデックをSBCに変えてみたら?

787 :
>>779
俺はiPhone8使用でほとんど途切れない
家は一般的なマンションだけど家の端にiPhone置いて一番離れた対角線上の端に移動しても途切れない
買って1ヶ月くらい経つけど梅田や難波歩いてても途切れた記憶ほとんどないかな
そんなんだからこの前一回長い途切れがあった時故障かと思ったくらい

788 :
>>785
SBCで聴いてみな

789 :
>>788
どうやるんだっけ(情弱

790 :
>>761
350届いたから夜に試してみます。色々教えてくれてありがとう。

791 :
>>788
できたわ
でもなんか負けた気分だわ

792 :
>>791
毎回切り替えるの面倒だけど切れにくくなるよ

793 :
俺の感覚でしかないからはっきりとは言えないが
XperiaのaptXには問題があると思ってる
とても不安で途切れすぎてダメ
SBCだとド安定でストレス無し

794 :
>>792
毎回やらなきゃあかんのか...

795 :
>>794
Bluetoothペアリング機器の個別設定でHDオーディオ:オフにすれば毎回SBCで繋がる

796 :
XZ1とBeFree8でaptXド安定だがなぁ。

797 :
>>796
まあ、環境で変わるからな
東京の信号には魔物が…
duoだとAACもダメでSBCだとほとんど切れないんだよ
メーカー同じなのに音質重視設定にできないジレンマ
まあ、音質は全然変わらないからw

798 :
>>791
完全ワイヤレスではAACでもSBCでも大差ないぞ

799 :
>>784
俺はXperia X compactとM-2だけどほとんど切れないなぁ

800 :
>>781
65t マルチポイントは未検証

それは当然じゃないかな?
Bluetooth earphoneの全製品を接続検証しているメーカーなんてないだろ?

音質・機能は試聴で確認できるんだしね。

メーカーや販売店に誤認させる表記があったのなら、返品を打診したらいかが?

801 :
>>795
Oreoでそんな設定出来るの? 是非教えて欲しい
個別だと「通話の音声」「メディアの音声」「連絡先の共有」の
チェックON/OFFしか選べないわ

802 :
>>801
Xperia固有じゃないの?自分の泥Oreo機のbluetooth機器の個別設定にもその3つしかないよ

803 :
>>795
メニューのどこにある?
android8.0.0だが

804 :
>>799
おれもx compact

805 :
>>801
自分のN5Xだとこんな感じけど、Xperiaは隠されてる? そうするとadbで直接DBいじるしかないかも..

https://i.imgur.com/nQKRpv3.jpg

806 :
https://i.imgur.com/nHqpXcQ.jpg

XperiaXZpremium
65t マルチポイント接続できてる

807 :
android8.0なら開発者オプションで
送信コーデック選択できなかったっけ?

808 :
>>804
しかもapt-xでド安定
oreoだし
何が違うんだろう

809 :
XoeriaとGALAXYは音途切れの報告多い気がする

810 :
>>805
隠されてるね ちなみにペリアだとポップアップでこの画面出るけど
N5Xは違うんだな ADBで弄る事が出来るの?

>>807
選択出来るけど固定されないのよ 毎回戻されちゃう

811 :
オンボロイド

812 :
何がオンボロイドだよ。率先してワイヤレス化を促進させたまではいいがいつまでもロートルなコーデックしか使えなくて業界の進歩をどこよりも阻害してる戦犯のくせによ

813 :
5000円以下の完全ワイヤレスはお呼びでない感じ?
基本通勤中のラジオがメインだからそこまで音質に拘りはないんだけど、脆くないやつが欲しい。
尼の大量にある聞いたこともないメーカーの高評価で安価なやつは少し胡散臭いから、Zolo libertyっての買っとけば間違いないかな?

814 :
明らかな釣りじゃねーか
なんで引っかかるかねぇ

815 :
>>799
X PERFORMANCEだけど切れるんだよね、DP-X1も使ってる
けどコレもBluetooth弱くて辛い、DAPを早く買い替えたい
ONKYOはいつになったら後継機種出すのかね

816 :
>>808
スマートウォッチとかGOプラスとか併用だからかなぁとは思ってる

817 :
>>810
adb shell content query --uri content://settings/global | findstr a2dp
で一覧が出る。その一番下あたりに optional_codecs_enabled があればソレ

818 :
>>807
出来るけど、毎回繋ぎ直す度にAPTXやAACに戻るから設定
し直さなきゃならない

819 :
pasonomi TWS-X9ってやつ気になってるんだけど、持ってるやついる?
pasonomiなんてメーカー聞いたことねーよ‥

820 :
>>819
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ【TWS】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1526358195/

821 :
65tのアプリアップデートでAlexa来たね。
Dashと違って普通に日本語OKだった。

822 :
オンボロイドwww
iPhoneXだとどのTWSでも全く途切れなくてワロタ

823 :
素晴らしいディスプレイ形状のアレですね
ttp://piyoppinet.com/wp-content/uploads/2018/05/notch_l.png

824 :
>>817
optional_codecs_supportの表示は有るがenabled/disabledは無いっぽ
設定項目自体、削られてるのかな

825 :
沸点低すぎだろw

826 :
>>820
そんなのあったのか、あざす

827 :
>>806
65tに繋いでてなんでコーデックがapt-x hdなの?

828 :
>>824
試しに以下の手順で設定を追加してみたらどう?
# adb shell settings put global bluetooth_a2dp_optional_codecs_enabled_XX:XX:XX:XX:XX:XX 0
(XX〜XX のところは optional_codecs_support と同じアドレスを記述)
SONYが変にカスタマイズしてなければこれでSBC固定になるはずだけど、うまく行かなかったらゴメン

829 :
>>828
thx! 巧くいったっぽい 「HDオーディオ」の項目そのものは出て来ないけど、
切断→再接続して開発者オプションで確認してもSBCで自動接続される様になった

ちなみに初歩的な質問でアレだがadb shell settings put globalで追加したエントリ自体を
消すコマンド教えてほすぃ 4つ程optional_codecsのデバイスが重複してて、不要な分も
追加しちゃったので…

830 :
あ、消せた
良かった、これで毎回コーデック手動切換せんでも良くなったわ
ホントありがと>ID:FJd7JaFB0

831 :
これじゃあかんの?
設定→端末情報連打→開発者オプション
https://i.imgur.com/dZoCPH4.jpg

832 :
既出
そこの設定は固定出来ない 毎回手動切換必須

833 :
WF-SP700N装着感めちゃいいな
WF-1000Xがゴミのようだ

834 :
>>830
SBC固定できたみたいでよかった。試してて気づいたけど a2dp_supports_optional_codecs_XX を
1 にセットすると "HDオーディオ"の設定が出てくるみたい。関係ない方々にはお騒がせしました

835 :
>>809
うちは、GALAXYとXPERIAの組み合わせは大丈夫だけど、GALAXYとMacはダメ。
色んな組み合わせでやってみたけど、GALAXYが絡むと必ずNGではないが、NGの組み合わせに必ずGALAXYが絡んでる。

836 :
>>835
あ、マルチポイントの話ね。

837 :
結局1番飛び出さないのはどれなのかね

838 :
>>837
好きなの選びなさい

http://uproda.2ch-library.com/992983jla/lib992983.jpg

839 :
飛びなさなきゃいいか
ってわけでもないんだよな
ERATOみたいに弾丸みたいなのが
耳穴にぶっ刺さってるのも変だよ
Jabraの65tみたいなのが
一番しっくり来るように思う

840 :
65tを2週間使って、音質、電池、接続 のバランスが高いレベルで取れてる良機だと思う
敢えて欠点を上げると横から押す形の物理スイッチが硬めで曲送りを多用する自分は押すたびに耳にストレスがかかる事
ここだけはトントンするだけのE8やつまんで下から押すWF1000Xがストレスが無い

841 :
>>840
物理ボタン軽いよ
なんか不良品じゃないの?

842 :
>>823
信者過ぎるだろww

843 :
>>841
そこは不良品じゃなく、個人の感じ方とかなんとか柔らかく言いなさいよw

844 :
そういうこと言い出すと
バランスいいとか良機とかも個人の感じ方になるね

845 :
「思う」って書いてあるんだから個人の感想に決まってるだろうが
それを参考にするかどうかは読み手の自由

846 :
M-2って最初ペアリングするときに2個表示されて片方ペアリングすれば左右繋がるって前に誰か言ってたけど、マニュアルでは2個ともペアリング設定する書いてるけどどっちが正解なんだ・・・。

847 :
そもそも全てが個人の感想

848 :
「個人」か怪しい書き込みもあるが

849 :
>>846
トラブルが無いのは片方だけペアリング。だけど設定アプリは両方ペアリング登録しておかないと使えないという矛盾。

850 :
>>849
あいかわらず意味不明やなearin

851 :
でも実際のところ65t持ちの奴どうよ?
俺購入前に目にしたレビュー記事で
その物理ボタンは軽く操作できて
タッチセンサータイプの製品に比べて
操作が確実に行われるのでストレスが無い
と言うコメントを読んで購入したけど
実際その通りの印象だったから
>>840のコメントを読んで不思議に思ったよ
まだ発売間もないから
初期不良で交換してもらったらどうかと思うよ

852 :
>>851
初期不良に発売直後かどうかは関係ないよ

853 :
>>849
片方登録だけどアプリは使えるぞ

854 :
使えるけど両耳設定ができない

855 :
>>846
両方ペアリングしとかないとバッテリーのヘタりが偏らないか?

856 :
>>851

理屈なら、耳に向かって垂直にボタンついてるタイプよりは(確実に操作できる前提なら)タッチパネルの方がストレス感じにくいはずだし、ボタンにするなら上下から挟み込んで操作するタイプのボタンの方がストレス感じにくいはず

857 :
>>856
理屈に軽さとかの感触や
深さのなどの物理的な要素が含まれない
と言うならそうかもね

858 :
ソニーのduoやb&oのE8のタッチセンサーは感度悪いよ
スリータップ難しいし
だけどE8は人の指と紙を判別したりしてるから無駄にいい技術もある
ただ、感度がいいタッチパネルはなかなかないよ

859 :
E8のタッチ操作はストレスたまる

860 :
onkyo使ってるけどあのボタンも押した時割と耳に圧力かかるが基本オンオフにしか使わないから気にならない
再生停止はともかく、曲送りとかはスマホでやればいいと思うんだけど、最近のスマホはでかいからなー@iPhoneSE

861 :
>>854
音量もトランスパレンシーも両耳設定できるけど

862 :
エリスポおじさんがうらやましい
信仰心がうらやましい

863 :
個人的な感じ方でなくて
他のものと比べて話せばよいのに
例えばリバプラも物理ボタンなんだからそれと比べてとか

それ以前によほど硬いならともかく議論するほどのことでもないだろ

864 :
>>846
どうなんだろう・・・。
一応、片方だけのペアリングでもアプリと連動できてるみたい。みんなが言ってる事と食い違ってる部分あって結局、何が正しいのやら

865 :
>>864
>>855

866 :
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

867 :
やっぱBluetoothのバージョンって大事なんだな。5.0と4.0じゃ途切れる頻度に差がありすぎるわ

4.0は日中ほぼ使い物にならんくらいプツプツ
5.0は2回ほど一瞬だけ途切れる

まぁ今更4.0なんて登場しないだろうけど

868 :
つられないぞ

869 :
860だがJabraの65tをeイヤで試聴してきた
接続端末はiPhoneSE@foobar2000
途切れについてはその場での試聴なのでノーコメント。試聴時に途切れは無かった
一番驚いたのは音質。onkyoに低音をちょい足しした感じのフラットなバランスで篭りもなく、TWSの中ではかなり良い音
物理ボタンについては、それほど硬くはないが、丸みを帯びたデザインのせいで指で保持しづらいため、耳に直に圧力がかかると感じた

個人的には次に買い換える有力候補だと思った

870 :
>>869
初期不良品だったんじゃないの?

871 :
上でも他の人が書いているがActive 65tは6月末に発売だって

自分は5月23日に米尼でポチってはいるんだけどまだ出荷されない
Jabraサポートに聞いたところ米尼で購入したものはサポート外になるとのこと
あたりまえかw
数千円高くなるけど2年サポート代だと思って米尼のキャンセルするかなあ
下手すれば日本に届く頃には発売されているかもしれんし

872 :
>>870
店頭展示品が?不良品ではないと思うけど、耳につけたままボタン押すと当然ながら圧力感じた。特に長押し操作時
あと、書き忘れたけど音量取りやすいのも良いね

他にも試聴した。SonyのWF-1000Xは音量取りづらい、ヌアールのNT01はあまり音が良いと感じなかった (〜128kbpsのつべ音源聴いてる感じ)

873 :
65tの色はクールでいいけどactiveの青は悪目立ちしそう
後は素材の違いによる着け心地の差がどれくらいかによるな
加速度センサーは個人的にはどうでもいい

874 :
まあ音の良し悪しは結局個人の好みだからな

875 :2018/06/19
この前の週末eイヤでJabraの試聴会やってたからActiveのプロトを試着させてもらった
つや消しブルー色は確かに目立つね
装着感はオリジナルより肌にくっつく感じ

危険なイヤホンチャリ報告スレ
sony Hi-MDについてお願いします
【AK】Astell&Kern DAP総合 23台目【A&●】
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part22
COWON C2 part.1
世界中のミュージシャンが愛用しているiPodこそ最高
【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 9 Watts【Mojo,Poly】
シングルBAイヤホン総合 Part 6
【MID】北京智器 SmartQシリーズ Part9【Tablet】
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part12【Pioneer】
--------------------
【総合】 Rocksmith ロックスミス RSP48
こんなプリティ・ウーマンは嫌だ
顔文字板イベント総合スレ Part2
イギリス人「もう飛行機には乗りません」→鉄道で1カ月かけて中国へ
今すぐ消えてほしい芸能人を書くスレ
民○党類ですが認知されています。
男エアプ「勃起してるとおしっこでないw」 [135069671]
【地味】枢密院と貴族院を語るスレ2【重要】
【太鼓の達人】こんなドンだ〜はイヤだ!
【株板相場師列伝】日銀に直訴する男3818
【狂乱ジャップ】聖火リレー「予定通り実施」 [455169849]
乗り継ぎ不便な中部国際空港
【藤商事】CR FAIRY TAIL 勝利まで7コマ ・
ポッピンニートと語り合うスレ
☆姫サバ【サバゲー女子を語ろう!★4】姫プレイ
【ソフトボール】伊藤 幸子【アテネ漏北京で金】
【霊長類学】チンパンジーの好きな食べ物は「脳」 初期人類も同様か
星野源の噂378
全てのアニメにさくらちゃんを登場させるスレ
貧乏人御用達のスーパーと言えば? [622381896]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼