TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆ソニックステージを褒め称える PART1◆
【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part27【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
カセットをmp3プレーヤーに録音
SONY ウォークマン NW-Sシリーズ Part12
シングルBAイヤホン総合 Part 7
SD-jukebox
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part7
【MID】北京智器 SmartQシリーズ Part9【Tablet】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part9

AndroidスマホをDAPに! Part.3


1 :2015/08/09 〜 最終レス :2020/05/02
Android4.1からUSBオーディオをサポートする機種が出てきました。
ポータブルUSB DAC付アンプとの組み合わせでオーディオ機器としての価値も高まってきたといえるでしょう。

そんなAndroidスマホのDAPとしての情報や可能性を語るスレです。
※前スレ
AndroidスマホをDAPに!
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1367140405/
AndroidスマホをDAPに! Part.2
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1390794025/

2 :
>>1
おつ!

3 :
>>1
これはポニーテールなんだからうんたらかんたら

4 :
>>1

泥をDAPとして使ってる貧乏人は俺です…

5 :
やっぱスマホは音が悪すぎるし
アンプ繋げると今度はバッテリーがあっという間になくなるから
使いづらいよね
iphoneでもそうだけど

6 :
AIMP v2.00 Build 224 Beta 1
http://www.aimp.ru/index.php?do=download&os=android

7 :
>>5
バッテリーあがり?
ないわ

8 :
>>5
Xperiaにすれば給電口2つあるから大丈夫じゃない?
マグネット充電がどれぐらいの充電速度なのかはわからんけど。

9 :
zenfone5だが画面つけっぱなしにしないと再生していられない
スリープにするとUSBの認識が途絶えてしまう
何かSIMフリーでこういったタチの悪い仕様のない機種ないかね〜

10 :
>>8
マグネット給電便利なんだけど、マグネットが弱くてすぐ外れるんだよね。

11 :
>>10
それな
なんかうまい方法あればいいんだけど

12 :
ROM焼きして要らない機能とっぱらったら快適になった
2011の機種だからハイレゾ再生してる時に時々再生不可能になるw
キャッシュの容量をいじればなんとかなると思うけど

slimkatっていうROMなんだけど標準でusb dacの接続に対応してる
usb dac持ってないけど

けど

13 :
ONKYOのDAC-HA200を電源線カットしたケーブルでzenfone5に繋いで使えてる。バッテリーの持ちが良くなった。

14 :
.

15 :
前スレ983で「Galaxy S5とHF Player+Sony PHA-3でリアルタイムDSDコンバートをしながら画面を消灯させるとノイズが入る」と書いたものです。

メモリ管理アプリなど色々教えて頂いたんですが、S5をAndroid 5.0にアップデートしたらSoCの挙動が変わったようで、何もしないでも画面消灯時にノイズが入らないようになりました。現在大変快適です。一応ご報告まで。

16 :
onkyo hf playerにpcm2704のusb-dacを接続するとなかなか良い音で鳴るのですが、再生開始後1時間もたたないうちに突然アプリが落ちてしまいます。ケーブルもスマホもusb-dacも交換して見たけど一緒なんで相性が悪いんかな?

17 :
ONKYOアプリにsound BRASTER go! proつけるとノイズと音飛びが酷いな
ハイレゾのやつとかplay!は大丈夫なんだけどな
相性の問題かと思ったけどwindowsでもノイズ出るから返品した
play!はハイレゾじゃないけど音質綺麗

18 :
中古白ロムスマホは安いからDAPとして使うとコスパいいんだよな

19 :
root化出来る人はplay music削除して初期化か
カスタムrom入れると音質改善出来る
入れただけで端末全部の音質犠牲になるアプリもある

20 :
ホントか??

21 :
犠牲ってなんだ?

22 :
>>1
xperia z3+Audioquest dragonfly1.2+USB Audio Player PROが鉄板の組み合わせ

z3じゃなくてもいいけど

23 :
Z3ならuapp使わなくても動くぞ

24 :
dragonflyの内蔵ボリュームに対応してるアプリとなるとそれに限定されるのだ

25 :
PowerAmpは?
AT-HA30USBはPowerAmpならボリュームいじれたよ

26 :
t

27 :
HFプレイヤーもそんな項目あったきがする

28 :
今 <桐光学園中学>を考える保護者ならする検索ワードナンバー1は?

はーい!次の3語で検索

桐光学園中学 近親相姦 結子 ←コピペしてね

29 :
>>25
ソフトウェアボリュームなんじゃね?
AT-HA30USBにハードウェアボリューム内蔵されてるようには書いてないし
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2325

30 :
本体側にボリューム回路を持たないポータブルヘッドホンアンプ*との接続には対応しておりません。
*CREATIVE Sound Blaster E3やResonessence Labs HERUS、Deff Sound DDALA20RC、オーディオテクニカ AT-HA30USBなど
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20150204hfplayer.htm
HF Playerの説明だけど。
つーかボリューム回路持ってるけどその操作はPC側で行うDragonflyはどうなのかこれだとわからんな。

31 :
今のHF Playerはそもそもdragonflyを認識できない

32 :
は?

33 :
塩田電線圧力元社員解雇事件証言


>>450で出すあたり、オヤイデの従業員ですね。前回>>351で語法Kしました通り、
S電線のオヤイデ元社員さんはTKさんですが、巻き込むのはかわいそう。しつこくオヤイデの社員が巻き込もうとしている証拠です。
変な書き込みは、オヤイデの従業員ですね!もしくは社長自身。
>>351MP書き込みは1月25日。TKさんの再就職初日は1月20日。
S電線、Aリバ、秋葉界隈の病院や小売店、現状TKさんが製造している電線業者様は皆知っています。
知らされていないのはオヤイデだけ。
辞めた社員にいつもまでも頼ろうとしているとしか思えない、もしくは、もっと儲かる情報が欲しかったのでしょうか?
オヤイデの一部の従業員の書き込みだと思います。TK氏には心配かけたくないので連絡しませんが、
イニシャルでも見る人が見れば分かるので、書き込み内容はモラルを持たないといけないと思います。
仮に違うというかもしれませんが、しつこく辞めた社員のことを書くのは、オヤイデ社長と思われても仕方がないと思うので、
オヤイデ社長ではないのであれば、なりすましや、それに近い書き込みは辞めるべきですよ。

S社を退職した本人に確認しました。
会社が認めた副業をオヤイデが気に入らないらしく、ことをおさめるには自分が会社を辞めればおさまると思い辞めたそうです。
オヤイデがその人と同じところで半田を作ろうとしたそうです。オヤイデはアイデアまた自力で業者を探すことが出来ないんでしょうか
同じ秋葉界隈で、同じ半田を作って売るつもりだったのかなぁと言ってました。
本人は、オヤイデに対して、別に眼中にないようですが、誰の書き込みなのでしょう?
オヤイデ社員もしくは社長様直々に書き込んでいるんでしょうね!

34 :
NEUTRONはどう?

35 :
NEUTRONもUSB AUDIOに対応したな

36 :
>>35
試してきた
nanoiDSDとSC04F
音質はHFやUAPPよりも良かった
ただSC04Fのボリュームで音量変えようとすると再生が止まったり倍速再生されたりする
ゲイン調整も突然効かなくなって爆音になったりと常用にはちと厳しいかな
あと何故かサンプリング周波数固定で441しか出力できなかった
いちおうUSB Audio のダイアログは出てるから、ちゃんとアプリのドライバを通してるはずなんだけど。

37 :
デジタルソースのままUSBDACに渡すのに音の違いとか出るのかね?
アップサンプリングとかしてるんじゃないのかね

38 :
本体のレイテンシなんかのせいなのか出るらしいね
voyage mpdやlinuxと組込みsbc使って遊んでる連中曰く。

39 :
スマホの音質ってスマホの内蔵DAC次第で決まってしまうものなの?

一応icon mobile持ってるけど、スマホのアナログ出力→icon mobileのアナログ入力だと
能率の悪いイヤホンもそこそこ鳴らせる様になるって程度で、低インピータンなイヤホン
使う分には意味無いと思っていて良い?

40 :
能率は低くても単に音量がどの程度取れるかの問題。
インピーダンスは極端に低い(10なんぼとか一桁とか)とアンプにとっては電気的に辛い(ショートに近づく)。
鳴らせるだのなんだのいうのは主観的な話しでまた別口

41 :
>>40
ありがとう

音量が取れさえすれば無暗にポタアンかまさなくても良いって事なのね。
そうすると、スマホ単体でそこそこの音質で聴きたいというと、気に入ったイヤホンと
NeutronやPowerampとかの評判良さげなプレイヤーソフトっていうのが良いのかな

42 :
それで良いと思うよ
音量とれるようにしなきゃいけないヘッドホンなんてゴツい海外製なんだし
そもそもスマホで聴くこと自体が間違いなので

43 :
>>41
イヤホンとアンプを買おうか迷ってるなら
全額イヤホンに突っ込んだほうが賢明。

どうしてもこれがいい!ってのが見つかってしまって、
且つスマホじゃ音量取れないとか使い辛い物であれば
一緒にDAPやアンプを買う事を考えればいい

44 :
スマホはデータの送り手としたら優秀だけど
デジタル接続でポタアンつないでDACとアンプはポタアン利用したほうが音はいいにきまってる

45 :
Mojo使ってるで

46 :
microUSB接続 DACヘッドホンアンプ
24bit/96KHz対応DAC機能搭載。
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item30/435240-913555-1.jpg
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item30/435240-913555-3.jpg
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item30/435240-913555-4.jpg
https://www.donya.jp/item/73381.html

47 :
>>39
いろいろ聞き比べたけど、やはり内蔵のDACとアンプの差はかなりあるよ
直刺しで音の良いスマホはフリスクDACキット経由でも同じような傾向にある
実機でテストしてみたけど現行のアンドロイド5.1ならアクオスがいちばん良い音
エレキットのフリスクUSBDACを試しにOTG(ホスト)ケーブルで繋げたら即、
イヤフォンから凄いハイファイな音が出た
エクスペリアは以外にもあまり良い音でもないし、音量が小さい
あとHTCのスマホ、LGのスマホもなかなか良い音質
ギターアンプで有名なマーシャルが出してるマーシャルロンドンも高音質らしいよ

ポタアンはでかいし持ち歩きに不便で嫌、けど手軽に安くでやるなら
エレキット系のフリスクDACが安くておすすめかな
あとはイヤフォン次第

48 :
こっちのほうが良くね?って過疎ってるのかw
上海問屋 DSD対応 ポータブルDAC
DN-13552
ttps://www.donya.jp/item/73493.html
ttp://ascii.jp/elem/000/001/119/1119423/

49 :
4時間・・・

50 :
DAC-HA200はOTGケーブル使わなくてもAOA2.0対応なら使えるって聞いたけど本当?

51 :
>>50
使えるけどハイレゾ規格では聞けない

52 :
今使ってるイヤホンがスマホ(nexus5)でギリギリ音量足りないんだが最も音量とりやすいスマホってわからん?
ポタアンとかdapとかできるだけ余分な荷物持ちたくないんよ…なんとかならんか

53 :
>>52
単純に数字だけで比較するならインピータンスの値が小さい奴なんだろうけど、どうだろ。
主観だけど5k〜10kくらい辺りの価格帯にスマホ直差しで聴くのに良い塩梅の奴が集中してる気がする

54 :
>>53
いやインピーダンス大きめのイヤホン買っちまったんで直刺しでいけるスマホに買い換えようかなと思って
nexus5は音量足りないがipodtouch3dsでは音量とれたんで直挿しでいけるスマホもきっとあるだろうと思って聞いたんだわ

55 :
>>52
root化してほら、後はわかりますね?

56 :
>>52
定番だけど、powerampアプリ試した?
dap買う前に使ってたけど、使い勝手良かったよ!

57 :
XperiaやiPhone6で無理なら無いんじゃないか?
マーシャルの携帯とか技適あるのかしらんけど

58 :
駆動力のスペックなんてスマホでは見た記憶がないし、イヤホン持って携帯屋行ってアラームの音でも聴き比べるしかないんじゃないか

59 :
iPod / iPhone・・・・30mW+30mW@32Ω&#160;
HTC&#160;One(M8)・・・・95mW+95mW@15Ω&#160;
ソースわからないけどこんなデータは見つけた

60 :
レスありがたし

>>55,>>56
ソフトウェア側で何とかしてしまっていいもんなのかあとapplemusicなんす
>>57,>>58,>>59
iPhone 5, at 32.46 mW of power. Next is the Nexus 5 at 22.24 mW
こんな記述を見つけたのでiphoneあたりでもいけるのかもしれない
電気屋で片っ端からイヤホンさしてみる

61 :
microSD使えるもので、192k対応、そこそこ安い
のが欲しい

62 :
>>61
seiun pro とか?

63 :
>>62
あれ、音そこそこかも。

64 :
>>63
確かにポタフェスで聞いて思ったよりイマイチだったね
値段がそんな高くないからしょうがないのかもだけど

65 :
なかなか良いのないねー。

66 :
ぎりぎり音量が取れる程度の内臓アンプなんぞ
音の立ち上がりはまったく追従できんから、
低音スッカスカのクズ音ならすだけじゃん

67 :
ポタアンとの連携でそこはなんとか。
ってかwifi接続のポータブルHDD等で容量問題をポタアンで音質問題を解決すれば、
現行のDAPで不満がある容量(とアプリによっては操作性も)の解決策にならんかなと思ってるが、
外部HDDまでファイル読みに行ってくれるアプリがあるのかって疑問が。
持ち物増えるとかは・・・うん、まあ、そのだな・・・

68 :
WolfsonのDACとAMP使ってて、microSD使えれば、
中々いい感じ。
あるのか…?

69 :
>>67
ポータブルHDDはUSBにさせばええやんけ
android5あたりなら認識してくれるだろ

70 :
>>69
多分ポタアンで埋まってると思うが・・・
ポタアン使わないならそれでいいんじゃない?
元々DAP派で拡張性高い機種は使ったことないし、
手持ちの泥端末は古いから検証のしようがないから分からんが。

71 :
128GBのmicroSDじゃ足りないのかね
数年前くらいの機種なら動くでしょ

72 :
今DAPに入れてる奴なら足りるが、mp3をFLACに置き換えたりしたら足りない。
ただでさえまだ取り込んでないCDや買ってないアルバムもあるし。
GEEK WAVEが完成すれば(そして安ければ)これで完結しそうなもんだが・・・

73 :
>>67
>外部HDDまでファイル読みに行ってくれるアプリがあるのかって疑問が。

WifiのHDDがsamba対応ならUAPPが使えると思う
自分は使ってないから詳しくはわからんが

74 :
android6.0のxperia z3を使ってます。USBのOTG経由でDAC付きポタアンを接続しても、全然認識されません。何か原因とかあるでしょうか?
(試したのは、ibassoD12、AK100、fiio E17です。)
ちなみに、USBOTGにUSBメモリーをつなぐと認識されます。
もう、諦めて、iPhone7への機種変もいいかなと思っています。

75 :
SONYのPHA使えばよろしい

76 :
>>74
ONKYOの有料のPlayerアプリ使って見れば、使えなかったら返金すればいいし

77 :
>>74
開発者向けオプションって、ある?

78 :
>>75
もちろんそうなんですが、mojoとか、oppo ha-2seとか使ってみたいです。

>>76
hf player課金していないですが、インストールはしています。hf playerでもusbデバイスは検出できませんでした。

>>77
はい、設定の中にあります!いまはoffです。

79 :
設定でotg有効にしてる?

80 :
>>78
offなら、そこじゃないかも。
開発者向けオプションの中に、
USBオーディオルーティングの無効化、があるから、
それがONになってるのかな、と思ってた。

81 :
>>79
>>80
みなさんありがとうございます。uapp(trial) + hp-a3だと何とか音が出ました。hf playerだとダメでした。使えるUSBDACの範囲が狭いようですね。ほかのアンドロイド機だとそんなことないのでしょうか。。。次の機種変はxperia xzか、iphone7か迷います。

82 :
>>81
ソフトによって使えないのはあるよ。
自分は、powerampα704だとUSBDAC認識しない。

83 :
どのプレイヤー使ったか忘れたけど俺はZ3でmojoもHA2も音でたよ
Z3がダメと言うことはない

84 :
>>82
>>83
実績があることが分かっただけで、ありがたいです。ケーブル交換とか、アプリアンインストールとかいろいろ試してみたいと思います。

85 :
古い話で恐縮だが、その昔ギャラクシーS3でDACの認識おかしいからと
OTGケーブルやハブ、DACをとっかえ引返してるうちに何をしても全部不認識にw
(まれに再起動で認識するが、操作するうちにリンク切断)

まあ、スマホ側コネクタか内部チップが壊れたのかもしれないが、
これでもマウスやキーボード、メモリは認識する不思議?
やっぱりOSやアプリだったのかなぁw

86 :
ONKYOのやつはこのスレでいいんだろうか?

87 :
スマホだし、DAPだし、
あれ欲しい。

88 :
>>86
あれはもともとDAPとして使うことを主眼に作られてるから「スマホを工夫して何とかDAPとして使う」っていうこのスレの趣旨に合わないかも。
中身もほぼDP-X1Aみたいだし、DAPスレの方がいいんじゃない?

89 :
再生用のアプリの話なんだけど、「タグのついたmp3」以外のファイルもフォルダ名ーファイル名として分類して表示してくれる奴ってあるかな
(そこらのアプリだと何も弄ってないWAV入れると「その他」の項目に全部放り込まれて超不便)
HEADSPEAKER使ってるんだけど相性悪いみたいで乗り換えたいのに

90 :
Astell&KernのAK10,CYBERDRIVEのフェザー,audio questのdragonfly blackでは、どれがおすすめですか?現在はOnePlus 2というスマホにse215を直挿しにしています。

91 :
>>90
mate7にフェザー挿してた。

大したことない。
後、電池がめっちゃ消耗する。

92 :
>>91
付けても付けなくても、そんなに音は変化しないという事ですか?

93 :
>>92
音は変わる。
良くなりましたか?と聞かれたら、
微妙…
と答える感じ。
mate7のジャック直挿しより、ややハイ上がりのバランス。

後、電池がめっちゃ消耗する。
大事なこ

94 :
ちゃんと2回言えや

95 :
androidはプレイリストすぐ消えるのはどうにかならんの?

96 :
せめて、どの音楽再生アプリRocket Playerを使ってるかぐらいは書けよandroidはいっぱい
あるから、俺が勧めるのはPi Music PlayerかRocket Player
Rocket Playerは大体のスマホと相性いいけどPi Music Playerはスマホで異なる

97 :
RocketPlayerってそんなに種類あるのか

98 :
>>96
すまん。
google playmusic
rocket player
shuttle+
の3つを試したがだめだった。
挙げてくれたの試してみるわ。

99 :
>>98
p...poweramp...

100 :
>>98
h...headspeaker...

101 :
俺のぶっといロケット…

102 :
そのロケット花火はしまっとけ

103 :
Android開発版のAndroid Oに、「AAudio API for Pro Audio」が追加された
AAudio APIは、ASIOみたいに、低遅延・ビットパーフェクトで
アプリからオーディオ信号を出力できる模様

今後は、オーディオ専用にカスタム化したAndroid・ソフトウェアを使わなくても、
Google Play経由でダウンロードした再生ソフトでも高音質に再生できるのでは?

最新Androidのスマホ+AAudio API対応の再生ソフト+USB-DACさえあれば、
専用DAP買わなくても高音質になるのでは

104 :
iTunesのふりがなを認識してくれればなぁ
独自仕様らしいから難しいのかね

105 :
nextdriveのspectraというアンプが良さそう

106 :
気になってnextdrive spectra買いました
嵩張らないし音量が上がり音質も全体的に良くなった
これ無しでは物足りなくなった

107 :
案外、過疎ってるな、白ロムスマホはdapとして使ってる人
かなりいると思うけど

108 :
とにかく小さいものが欲しいのでjellyに期待してる

109 :
smslのx4とか安いものはこのスレではお呼びでない?

110 :
Xperiaだけかもしれんが音量調節が少なすぎる
15段階あるけどヘッドフォンだと10以上は殆ど使わないから実質10段階
一昔前のガラケーDAPの方が細かく調節出来て良かったのにな

111 :
>>103
結局出力が48/16までっぽい

112 :
今、泥のHFPlayerで認識出来るUSB DACって何あるの?ONKYOのやつ以外で。
個人的にはDragonfly Black欲しいんだけど、アプリ変えなきゃ駄目かね?

113 :
>>112
追伸、環境はHUWAEIP9liteSIMフリーにカスロムRR7.1.2でOTG対応させてます。
再生周りは音量調整はXposedのVolumeSteps+で45ステップに、ViPER4Nougatも入れてますが動作が微妙なので代替え検討中、再生はHFPlayerのみ動かしてます。Play Music等は入れてません。

114 :
HUWAEIなんて微妙な機種にカスタムロムなんて特殊な環境、誰も答えられないと思うよ。

115 :
>>112
RRってAOSPだよね
一応LineageOSとnanoiDSDで認識・再生はできた
メインでつかって無いからそれ以上の不具合とかはわからないけど

116 :
>>115
おおっ、情報有難うございます!!
正直、私も>>114かと思っていたので大変有難いです。

117 :
>>116
あ、機種はファーウェイじゃなくてGALAXY tabSとS2LTEです
ハードやOS側でOTGが有効なら、機種が違ってもアプリが同じなら大きな違いはないと思いますよ。
どうしても気になるならUAPPなら対応リストにdragonflyがあったと思います。

118 :
>>117
ご丁寧に有難うございます。
Lineage専スレでもDACの話題が中々出てこない状態でして、AOSPベースで動作出来ると言う情報自体が中々貴重でして…
教えて頂いたUAPPの対応表と照らし合わせてセンテイしてみます。
過去レスでmateが話題に出ていたので、努力してみます。

119 :
てす

120 :
>>110
これは良い情報

121 :
あ、ヘッドホンにボリューム付いてれば関係無いか

122 :
音楽聴いてビデオ見て写真動画撮影して
エクスペリアが良いのかな?

123 :
中古で5千円クラスだから白ロムandroid
をDapとして使う意味がある2万出せるなら
A45を素直に買えばいい

124 :
最近は廉価でデジタル出し出来るDAP増えたからなあ。

125 :
Dapの需要自体が低下してるね
やっぱりスマホで聴いてる人が
多数なんだろうな
家電品店に行くと目立つ場所にあるけど
買う人少ない感じがする

126 :
確かにDAP自体ニッチな感じだよね。
ポタオーディオ市場全体がシュリンクしてるのかも。
この前のヘッドホン祭の人出どうだったんだろ。

127 :
やはりusb dacとして使う事ができたり
多用途で使えないと中華dapにはbtレシーバ
と使える物もあるし半端な動画機能は
無い方がいい

128 :
完全ワイヤレスイヤホンが増えてきたのでむしろ逆にスマホをプレーヤーとして使う人が多くなってきた

129 :
bluetoothだとDACとかアナログ回路関係ないから金だして専用機買う必要もないわな

130 :
バッテリーもかなり改善されたし

131 :
ついにDragonfly Redを買った(中古だけど)

132 :
>>128 >>129
こんなスレがあったのか。知らなかったから、
"【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root4"
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1523544412/ の方に
Galaxy S4他を改造して、世界最高峰のTWSイヤホン用DAP を作ろうという
のを書いてしまった。続きはこっちに書こうかな。

最近のカスタムROMに導入されているSBC HDを使えるようにS4のbluetooth
ライブラリを入れ替えて、カーネルをチューニングしてジッターを極少にすると、
TWSイヤホンで高級DAPの有線イヤホンに近い音を楽しめるというもの。
(PieのGSI ROMはbluetoothの音に深いコンプレッションを掛けていて音が酷いので
音が良かった古い時代のOSを使って高音質なSBC HDを使おうという趣旨)

カーネルのチューニングを少し変えると、ジッターが極少になった時のUSB DACの
最高の音も楽しめるよ。

133 :
2ちゃんに書くよりもブログに書いてまとめたほうがいいと思うよ
こういうのはマニアが求めてるものでもある
(例えばRaspberry Piで高音質プレーヤー作成な記事にオーディオマニア需要があるように)

134 :
>>133
132だけど、ブログはホントのことを書き難いし、ほとんど誰にも読まれない
とこにわざわざまとめて書くのも無意味だから、2chに書いてる。
続きといっても100行にも満たない補足だから、ここに書こうかと思ってる。

135 :
>>132 >>134
分かり易い長文で書くと2ch規制に引っ掛かってブロックされるので、
書き込みは中止する。

136 :
結局口だけかよ

137 :
スマホケースにfiioのQ1くっつけてる

138 :
>>136
釣りなのかな? 折角文章は書いたから2ch規制に掛からないように
パズルのピースのように断片化して、呟き風に時間を置いて書いてみるかな。
先ず、今一番DAPに向いたカスロムはLineageos 15.1 (Oreo 8.1) GSI
(https://forum.xda-developers.com/project-treble/
trebleenabled-device-discussion/lineage-iamsaalim-t3938438)
Pie GSIはUSB DACが動かないが、これは動く。
bluetoothでSBC HD (SBC dual channel 596kbps)も使える。

139 :
>>138
もちろん、古い機種だけどGalaxy S4のLineageos14.0 でも良いけど。
中古で3~6千円で手に入るし、USB DACはOTGで繋がり
SBC HDも使えるし。チューニングすれば非常に良い音が出るよ。
ただ、電池の持ちは悪いけど。

最近手元で余りだすAndroid端末は、Treble対応のOreo以降で性能も
電池持ちもいいのでGSIの中から選んでみた。

140 :
>>138
現状のDAPに求められる機能は、商用ストリーミングサービスやクラウド&ローカル
ストレージの楽曲を高音質で簡易に楽しめること。まあ、ネットワーク・オーディオ
環境でTWSイヤホンを使うか、凝ってる人はUSB DAC(アダプター風を含む)
を介してヘッドホンやイヤホンを使うことになる。

私の一押しは、BubbleUPnPを介してGoogle Play Musicに繋げてジッターの非常に
少ないMP3 320kbpsの音をTWSイヤホンでSBC HD (aptX HDと同等の音質)codec
で聞くこと。(SBC HDはLDAC 96kHzには敵わないけど、かなり近いよ)

ほんとに最高の音を聞きたいときは、DLNAでスピーカーかUSB DACを通して
ヘッドホンで聞くのが良いけど。

私見になるけど、ジッターの非常に少ないMP3 320kbpsはハイレゾと遜色ない。
(ほんとに同じマスターから変換されていればね)

141 :
>>138
Androidはそのまま使ってると音が悪いから、高音質にしたいなら設定変更が
必要。

◇Androidの設定変更
 1) 電池の最適化解除でジッターを大幅に削減(対象アプリ)
  Bluetooth (system app), BubbleUPnP、BubbleUPnP License、
Magisk Manager、Trebuchet、AudioFX、Qualcomm audio, Kerner Aduitor、
キーボードapp
2) Bluetoothの絶対音量無効化(開発者向けオプション内)
デフォルトの絶対音量のままでは、-18dB程のビット落ちが起こるので回避。
TWSイヤホンはスマホ側は最大音量で、イヤホン側で音量調節。微調整は
スマホ側の音量で。
3) 音量のステップ数を100段階に(0.6dB単位)
  /system/build.propの最後に「ro.config.media_vol_steps=100」を追加。
  これを更新するとroot化チェックが厳しいBookwalkerアプリ等が起動しなく
  なるので注意。
4) Bluetoothのイヤホンのペアリング設定変更
  電話と共有のチェックを外す(干渉で生じるジッターを低減して高音質化)
5) SBC HDのbitrateを450kbpsから596kbpsに変更
setprop persist.bluetooth.sbc_hd_higher_bitrate 1
6) 機内モードに設定し、WiFiをOn (WiFi専用)
 電池の消耗回避とモバイル通信の干渉を排除

142 :
>>138
忘れてたけど、Gappsはpico版で、さらに使わないアプリはシステムも含めて
全て無効化する。バックグラウンドで勝手に動いてジッターを増加させないように。
やっと準備が終わったから、ここからジッターを極少化して高音質になるように
カーネルのチューニングを。
チューニングツールは、Kernel Aduitor Mod Reborn。入手先は
https://forum.xda-developers.com/android/apps-games/
approot4-0-ka-mod-reborn-v18-t3714105

143 :
>>142
Kernel Aduitorのお勧めの設定は
1) CPUの変更 (big & little)
CPUガバナー: performance
2) I/O スケジューラの変更(内部&外部ストレージ)
スケジューラ: deadline
fifo_batch: 20, front_merges: 1, read_expire: 0, write_expire: 492,
writes_starved: 1
先読みサイズ: 1664kB (bluetoothその他用), 640kB (USB DAC用)、
RQ Affinity: 2

144 :
>>143 この設定の意図するところは、

CPUは常に最高速度、I/Oスケジューラは商用ストリーミングとTWSイヤホン、
USB DAC、UPnPサーバ等に最適化(ジッター極少化)。

イヤホンやヘッドホンで音を聞きながら、この最適化パラメータを変更すると
ジッターが増減するのが聞こえる(音の輪郭のシャープさ等として)。
必要なら音を聞きながらパラメータを調整。

145 :
>>141
その他:
1) 推奨音楽プレーヤ: BubbleUPnP(battery saving mode: off、
特にジッターが少ないプレーヤ、Google Play Musicと直接接続可)、
2) 推奨商用ストリーミングサービス: Google Play Music (これ向けでカーネル
を最適化。mp3 320kbpsはAACより暗騒音が少なくメリハリの利いた音。
私見では、ジッターを極少化していればハイレゾと遜色ない音)
3) SBC HDを使うためには、毎回開発者向けオプションのbluetooth設定内の
コーデックをSBC, チャンネルモードをDual Channelに設定する必要あり。
4) USB DACは多分96kHzで接続されるので、音楽プレーヤの設定で最高品質
でリサンプリングさせる。(OS付属のリサンプラーは96kHzのときに酷く低品質)
5) 一体型のBluetoothイヤホンでLDACを使うときは「LDAC 96kHz 32bit 最高音質」
に設定し、同様に最高音質で96kHzにリサンプリングする。
(通常のジッター交じりのスマホの有線イヤホンと遜色ない音質になると思う)

146 :
>>145
Mora Qualitasのアプリ(Windows上でASIOでUSB DACに接続)の音を
聞いてみたけど非常に良いね。私のお勧めのDAPはAndroid上でMP3 320kbpsを
オーバーサンプリングしてUSB DAC接続で聞くものだけど、正直かなり近い
とは思うけど、ミキサーを通ってる分くらい(?)敵わない。
ミキサーをバイパスできる商用ストリーミングのアプリはないからな。。。

147 :
>>146
忘れてたけど、DLNAで低ジッターで楽曲データをレンダラーに中継できるから
AVアンプ等ではbit perfectな音を聞ける。
だけど、AVアンプのヘッドホンジャックではQualiasのアプリの音に敵わないかな。
スピーカーは別だけど。

148 :
>>147
Google Play Musicに直接接続できてBit PerfectだというのでUSB Audio Player Pro
を試してみた。Mora Qualitasとまったく同等の音質が出た。
最近使ってなかったSoundGenicにUSB DACを接続して、BubbleUPnPから
DLNA eventingモードで中継してみたけど、こちらもまったく同等の音質。
SoundGenicのサーバーからローカルでハイレゾの曲を直接再生させると
ちょっとなまった音になるけど、BubbleUPnPから同じ曲を極少にしたジッターで
データを送るとQualitasと同じ音質になる。SoundGenicのサーバーはジッターが
大きいね。DLNAレンダラーは非常に優秀だけど。
※OreoでDLNA eventingモードを使うときは
settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
が必要。通信が途絶しないように。

149 :
>>148
USB Audio Player Proだと、
USB DAC時のI/Oスケジューラーの先読みサイズは512kBがベストだね。
Direc modeでbluetoothを使うときは1664kBのままがベスト。

150 :
galaxys4持ってるけど有線がねぇ

151 :
有線良くする方法ないの?内蔵DACショボそう出力あげるとかそんなことじゃ変わらないだろうけど

152 :
>>151
でかいヘッドホンアンプ使うのが嫌ならこういうのもあるけど
https://www.@mazon.co.jp/dp/B07WDLJP1Y/

153 :
>>152
このdacとても音が良いんですけど…
見た目に似合わずとってもバッテリー食いなので使う方はお気をつけて…

154 :
>>152
type-cじゃんけ
galaxys4で使うために変換アダプタ噛ます必要あるけどそのせいでノイズ乗ったりしない?

155 :
>>154
この前変換使ってmicrousbの端末でdc02を試聴してきました。
ノイズは乗りませんが音質の劣化は避けられないと思います。

156 :
デジタルだから劣化はないって。
あるとすれば接点の経年劣化によるデジタル信号の欠落。
そんだけ欠落すればはっきりと音が途切れる。

157 :
>>151
有線をどうしても使いたいのでなければ、SBC HDでbluetoothイヤホンに繋げれば
現状より音が良くなるよ。(絶対音量は無効にしておかないとビット落として音が
酷いので、イヤホンには音量ボタンが必要)
S4のジャックはもうどうしようもないのでは。USB DACを使うなら、S4のUACは
ノイズが乗り易いからUAPPを入れた方が良い。ビットパーフェクトで高音質だし。

158 :
>>156
デジタルケーブルで音質は変化しない派ですか…
戦争になるので言及はしないでおきます。しかも科学的にそちらが正しいので

159 :
AVIOTの廉価グレードのTWSイヤホンでもSBCHDとやらになるのかね?

160 :
>>159
質問の意図が良く分からないけど、SBC HDはSBCと完全互換でビットレートが約
2倍になるコーデック。だから通常のSBCよりブツブツ途切れ易い。
SBC HDは据え置きのアンプに繋げばほとんどDLNAと区別が付かない音質だから
音質はイヤホンのDACやアンプしだいということ。
S4のジャックの音がかなりレベルが低いから、多分最近の7000円くらいのTWSの
方が音が良いと感じるんじゃないかな?念を入れるなら、安価なBTレシーバーに有線
イヤホンを繋いだら?

161 :
面倒臭いのが機械じゃなくおまいらは面倒臭いだよ

162 :
>>160
本来は可変ビットレートのSBCで上限のビットレートで固定するってこと?
SBCHDとか普通に検索しても情報全然出てこないからよくわからんお

163 :
>>162
"valdikss SBC HD"で検索すると出てくるよ。SBC HDって言ってるけど、
元々のSBCの仕様の中に"Dual Channel"モードという名前で定義してあって
受信機側の機器には規格上実装してなければならないもの。発信機側が今まで
使っていなかったので、世間に知られていなかっただけ。簡単に要約すると
最大bitpool値53の機器で106(53x2)相当のビットレートで通信できるようになる。

164 :
>>151
色々書いたけど、かなり古い機種なのに3.5mmジャックや内部の部品が劣化してない
ということであれば、UAPPとかのハイレゾプレーヤを入れてOSのミキサーをバイパス
したりアップサンプリングするだけでもある程度音が良くなるよ。一番安上がりかな?

165 :
>>151
すっかり説明したつもりになってたけど、もしかしてrootを取ってカーネルの
チューニングとかで3.5mmジャックの音を良くしたいので何か見繕って教え
てってことだったのかな?
それなら、S4に限らずAndroidスマホ一般に(USB DACやBluetoothを含めて)
Kernel Adiutor等でCPUガバナーを"performance"にして、音楽プレーヤや
イコライザー、bluetooth (system)、その他同時に動いているアプリの電池の
最適化を外すといいよ。ジッターが減って音が明瞭になる。
(ただし、電池の消費が数倍になる場合もあるので注意)
UAPP等を入れてOSのミキサーをバイパスしたりアップサンプリングをすれば
さらによし。

166 :
このスレにいる詳しい人的にはNeutron Music Playerを使ってリサンプリングはオーディオファンにして64bit処理Onで一般的なドライバーOffにして音割れ防止にゲイン下げるなんて聴き方はどうなんだろう。

167 :
>>166
Audacityみたいにフィルター処理後に1dBゲインが自動的に下がってしまって、
知らないと音質が低下したみたいに聞こえることを言ってるのかな?
知っていれば、最終ボリュームを1dB上げるだけじゃないの?

168 :
UAPPとか初めて聞いたけどアップサンプリングてソニーのDSEE HXみたいな感じなんかな

169 :
>>158
私見では、DSEE HXは特殊なエーリアス・ノイズが付いたアップサンプリングだと
思う。UAPPはSoXの高性能リサンプラーでエーリアス・ノイズなしのアップ
サンプリングみたい。(エーリアス・ノイズは変調されて可聴帯域でキラキラ感
エフェクトが出る。映画のグレインみたいなもの)

アップサンプリングはDAC内部のデジタルフィルターをバイパスして外部でより
高性能なオーバーサンプリング・フィルタリングを実行する行為のこと。
録音やマスタリング段階でエンジニアが予め実行しておくことをハイレゾと
言うらしい。

170 :
>>169
リンク先を間違えました。>>168 です。

171 :
SoXリサンプラーならPowerampにもついてるな
特性F柴田ノイズシェービングとか意味わからんオプションもついてる

172 :
設定で一番下にある電池食う代わりに品質が高そうなのが低シバタノイズシェービングだな

173 :
>>171
Foobar2000のリサンプラーとかよりも良いんですかね?
純粋に気になるので質問しました。

174 :
ビットパーフェクトとかジッターとか知らない用語がたくさん

175 :
ソフトウェアのリサンプラはDAC内のリサンプル処理より高性能な場合に限り有用
そうじゃなければ電池食うだけで無駄処理

176 :
>>175
据え置きの高級機用でもなければ、そんな高性能なDACは無いよ。

スマホのperformanceモードのCPUは通常のDACより高性能だから
SoX等でアップサンプリングした方が高音質。ゲインが0.25dBとか0.5dBとか
落ちてる場合があるから少しアナログボリュームでゲインを上げといた方が良いけど。

177 :
ほう、話が通じるやつがいるとは
とはいえDAC内でどこまでリサンプル(つまりノイズシェーピングの前段)するかは規格によるからそれが分からないと
(ソフトウェア)リサンプルの(DAC)リサンプルになってしまいかねないわな
というのが気になる点ではあるが
なのでどっちか1つにお任せしたほうがいい

178 :
>>143 >>165
MediatekのCPUは、EAS+という技術でスケジューラにガバナーが内蔵されていて
そのままではCPUガバナーにPerformanceを設定しても内蔵ガバナーが優先されて
性能が上限まで上がらない。内蔵ガバナーの無効化コマンドは、ブートの度に
echo 1 > /proc/cpufreq/cpufreq_sched_disable
Galaxy S4はCPU HotplugにMPDecisionが設定されているため、こちらも性能が
上限まででない。この無効化は、Kernel AdiutorでMPDecisionをoffすれば良い。
それから、UAPPの場合のI/Oスケジューラの最適パラメータはこれくらい。
スケジューラ: deadline
fifo_batch: 18, front_merges: 1, read_expire: 0, write_expire: 492,
writes_starved: 1
先読みサイズ: 512kB (bluetooth, USB DAC, 3.5mmJackその他全て)、
RQ Affinity: 2

179 :
Pieのbluetoothってなんか音悪いらしいね

180 :
>>179
PieのGSI ROMはBliss以外ほとんどはbluetoothの音にコンプレッション
(正確には-15dB程度のリミッター)が掛かってる。どういうわけか、
3.5mmジャックやUSB DACの音には掛かってないけど。

GSIじゃない古いスマホのPie ROMは大丈夫みたい。
最初からPieのスマホの現状は駄目なのもあるけど、全体がどうなってるかは不明。
駄目そうなら、Oreoに入れ替えればBluetoothも素晴らしい音になるよ。Blissでも
いいけど、開発が止まってるみたいだからお勧めはしない。

181 :
oneplus5でoxygenos pieだけどアカンか

182 :
>>181
簡単な回避策は、音楽プレーヤのReplayGain、ソフトボリューム、イコライザーで
送出ゲインを-15dB程度まで下げて、イヤホン側の音量を最大近くまで上げることかな。
LDACとかaptX HDの24bitモードならほとんど音質は低下しないし。普通は十分な
音量が取れないけど。

183 :
>>182
Neutron Music playerの32bit出力と合わせるとビット落ちも少なそうですね。

184 :
>>178
MediaTek SoCのEAS+のガバナーを止める、
echo 1 > /proc/cpufreq/cpufreq_sched_disable
の自動実行化だけど、Adiutorのinit.dエミュレーションはSelinuxのせいで起動し
ないし、Magiskの/data/adb/service.dに入れてもOSのEAS+初期化のタイミング
がMagiskの後なので上書きされて元の値に戻ってしまう。
結局、OSのEAS+初期化を実行している/vendor/etc/hw/init.mtXXXX.rcを
書き換えるのが近道。(mtXXXXはスマホのSoCの番号。mt6771,mt6757とか)
write /proc/cpufreq/cpufreq_sched_disable 0
と書いてあるところの0を1で置き換える。

185 :
最近気付いたけど、rootを取ってadbなりterminalで
settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
しておくと、WIFI通信で発生するジッターがかなり減る。
OreoでもPieでもスマホ上のBubbleUPnPをサーバに外部のDLNAレンダラーで楽曲
を再生させると、変更前後でボリュームを1dB程度落としても同じ音量に感じる
くらい明瞭度が増す。Androidの電力使用量最適化が音を悪くしている典型例だね。

186 :
>>180 >>181
その後いろいろ調べてみたところ、/vendor/etc/audio_policy_configuration.xml
の中の21行目辺りにある <globalConfiguration speaker_drc_enabled="false"/>
をPIEのGSIのbluetoothが無視してtrueとして処理しているみたい。3.5mmJack等は
ちゃんと処理している。Pie GSIのバグじゃないかな?
(drcはDynamic Range Controlの略)
メーカーによって、Oreoのころから元々speaker_drc_enabled="true"に設定して
出荷してる場合もあるので、Pie GSIじゃない場合はここを"false"に書き換えると
bluetoothだけじゃなく3.5mmJackの音もコンプレッションが取れる可能性がある。

187 :
tureになってたわ
同じディレクトリにUSB Audioもあったんだけどそっちは問題ないのかな

188 :
>>187
Xiaomiの古い機種でGSIじゃないMIUI 10.1, LineageOS 17.0, Mokee 81.0,
GSIのLineageOS 16.0を調べてみたけど、この機種も最初からtrueになっていて
デフォルトがコンプレッションの効いた状態。falseにするとGSIじゃないものは
bluetooth, 3.5mm, USB DAC全てコンプレッションが外れる。GSIは、bluetooth
だけコンプレッションが効いたままで外れない。

コンプレッションのスイッチはここにしかないから、USB AudioのXMLファイルは
関係ない。Oreo GSIはコンプレッションが外れるからPIE以降のGSIのバグかな。

189 :
そこら辺をチューニング済なのがandroid osベースDAPでしょ。
まぁ、今まであがっている内容が全て対応されているかはともかく。
DAP専用のスマートフォン持つくらいならDAPでいいんじゃね?

190 :
>>189
Android DAPも Oreo以降は確認した方が良いと思うよ。上のXiaomiの機種も
高度なaudio機能を歌って宣伝していたもの。
 コンプレッションを掛けるのがGoogleの方針という可能性も考えられるから、
そのまま売っているかもしれない。

売られているDAPは節電機能が豊富だし、CPUがエントリーレベルでしかも
節電モードで動いているようだから、ジッターが多いよ。多分。

191 :
>>188
Magiskモジュールとかで変えられないかな
システムファイル直接弄るのは躊躇ってしまう

192 :
>>188
Bliss OSのGSI Pie ROMを再調査してみたところ、これはspeaker_drc_enabled
を全てのaudio出力でちゃんと処理している。GSI Pie ROMではこのOSだけバグが
ない。speaker_drc_enabled="true"になっているとこのROMでもbluetoothに
コンプレッションが掛かるから注意が必要。

それから、AOSP 10.0, LineageOS 17.0のGSI ROMはやはりbluetoothの
コンプレッションは外れないまま。GSIじゃない最近のLineageOSは
speaker_drc_enabled="true"で配布されてるようだから、3.5mm, USB DAC,
bluetoothでコンプレッションを外すにはaudio_policy_configuration.xmlを書き
換える必要がある。ただし、audio_policy.confを使いっぱなしのものは問題ない。

193 :
ソフトウェア開発者か何か?詳しすぎない

194 :
>>189
すっかり忘れてたけど、スマホ改造DAPはSBC HD(aptX HD相当)が使える
からTWSイヤホンでは世界最高峰の音が聞ける。それにジッターが極僅かだから
イヤホンのDACからリクロッキングによるグルーブする重低音やエッジの効いた
ボーカルが聞ける。アンプの限界が低いから音が破綻することもあるけど。

195 :
そのTWSイヤホン、オススメとかある?
大昔にX2Tとかいうの買ったけどその程度の価格帯のものじゃダメだよね?
せめて1万オーバーだよね?

196 :
TWSスレが何本かある。
自分はTFZ X-1ってやつの音は気に入って使っているが、お勧めはできない。

197 :
いやそういうスレは見てるけど最低ラインが知りたいというか

198 :
>>195
SBC HDは596kbps出るから、新しいSoCじゃないとデータの受信が不安定。
Qualcommの3020系とかIrohaのMCSync対応SoCならかなり安定してデータを
受信できる。アンプがSoCに内蔵されてるから、性能限界が低いのが欠点。
そういう意味ではWF-1000XM3がMCSyncと外付けアンプで最強だけど、最低
ラインのお試し用なら3020系とかMCSyncのセールで5千円で買えるものでもいい。
(注:3020系は高ビットレートで使うと、稀に大きな異音が出るバグがあるらしい)

199 :
異音て稀に鳴る破裂音みたいなやつか

200 :
>>198
それから、絶対音量無効化して使うと、ビット落ちしないし100ステップ(0.6dB単位)
で音量調節ができるから、イヤホンに受信側音量調節機能が付いているものの方がよい。
送信側音量を最大にしてからイヤホン側で大きめに音量を合わせておき、
最適な音量になるように送信側を絞っていけば0.6dB単位の音量調節ができる。

201 :
LG V20 Proをセカンドハンドで買ってみたが予想以上の音質で大満足。ESSのQuad DAC搭載はだてじゃなかった。
ストリーミングも聴くのでAndroid DAPを買おうか迷ったがコスパの面、持ち歩きの手間から二の足を踏んだ末の方針転換だったけど多分成功だと思う。1万円でこの音質が手に入ったうえ、一応当時のハイエンドスマホだから他のスペックも申し分ないし。
因みにイヤホンは、DN-2000J。
このクラスだと音の違いがはっきり分かるが、エントリークラスだと、あまり分からないかも。

202 :
>>201
V20pro音良いですよね!
自分は以前中古で買ったのですが…イヤホンジャック部のノイズが酷いのとバッテリーヘタってるので返品しました。
あと、最近はTypeCのAndroid端末も増えていますのでそれにDC01とかを接続してバランス接続なんてのも結構音良いですよ。

203 :
>>178
MediaTekのCPUの内蔵ガバナー外しの話をしたから、今度はQualcomm系(類似品を
含む)の話を。
Qualcomm系は電池の設定中にパフォーマンスプロファイルというのがある場合が
あり、ここをパフォーマンスにしておかないとガバナーで最大性能に出来ない。
Kernel Adiutorで見える範囲では、CPU Hotplugと過熱制御の二つがガバナーより
優先されるので、これを外すとガバナーを阻害するものが無くなる。
過熱制御は温度スロットルではなく最近はコアコントロールを使っているみたい。
これを外すと確かに音は良くなるが、熱暴走の危険が増すので自己責任で注意深く
On/OFFを切り替える必要がある。
それから、Qualcomm系はCPUのガバナー設定の近くにブースト設定がある。
他の設定との兼合いで効果がはっきりしないが、入力間隔0msecで各コアを
最大周波数に設定しておけばガバナーを阻害しない。

204 :
DC01音はいいのだがなんか不安定
価格コムのレビューにAndroid標準ドライバだと問題ないが
HF Playerのドライバだと1分で切れると書いてあるのがあるが
うちのU11だとHFのドライバは問題なくて
標準ドライバ(Amazon MusicやYoutubeも)は数分に1回ぷつっとなる
ノートPCで使うにはいいけどね

205 :
>>200
音量調整機能がないイヤホンだと送信側で最大音量にしても小さい場合どうしようもなくなるくない

206 :
>>202
DC01/02と同類の製品に、AUDIOLABのP-DACもありますね。僕はこのメーカーのM-DAC nanoというBTレシーバーを使っていて、これはシーラスのいいDACを使っていて、これもいい音がしますよ。

207 :
>>205
音質は落ちるけど元々の絶対音量で使えば良いのでは?こちらでも
一応100ステップ近くで音量調節できる。こちらのボリュームは非線形で
ジェットコースターみたいだから調節は難しいと思うけど。少なくとも通常の
4dBの調節とは別次元。

208 :
LG G8Xを買ってみた
DSDはPCM変換だと思ってたんだけど
PCM再生のときには効くESSのデジタルフィルター設定が効いてないような
V30+やV20 PROではどうだったんだろう?

209 :
>>192
AOSP 10.0 GSI Quack v208ではコンプレッションのバグが取れている。
v205以降でPhhTreble SettingsのBluetooth workaroundsが入ったタイミングで
取れたもよう。もちろん、speaker_drc_enabled="true"ならコンプレッションが
掛かったままだけど。

210 :
Youtube MusicとかAmazon Musicとか、音が悪いと評判の商用ストリーミング・アプリ
の音をMora Qualitusと同等にする方法を見つけた。改造したスマホ2台使うんだけど。
スマホA:
・ストリーミング・アプリの起動
・AirAudioの起動(DLNA サーバーモード)
スマホB:
・BubbuleUPnPの起動(ローカルレンダラー、スマホAのAirAudioをサーバー(WAV)に指定)
・スマホAで大きなジッター・バッファーを構成して、DLNAサーバから一旦WAVに展開した
 データを受信(ジッター除去)
・内部アップサンプリング (audio_policy_configuration.xmlを編集して、3.5mmジャックを
 192kHz化)・・・SoXリサンプラーの高音質モード

211 :
>>210
ストリーミング・アプリの音が悪い原因はOSのミキサーにあるSRCやイコライザー、
ビジュアライザのインタフェースによるビット劣化やジッター、アプリ自体の出来の
悪さによるジッターなのでこれを回避出来れば音がQualitusと同等になる。
OSのミキサー関係の回避:
1. /etc/audio_effects.xmlを編集してvolumeとdownmix以外のeffectを削除
イコライザーとビジュアライザーのインタフェースを削除
loudness enhancerを削除 (airAudioの歪みの原因)
2. /vendor/etc/r_submix_audio_policy_configuration.xmlを編集して
 48kHzを44.1kHzに変更(SRCの回避)
 
アプリ自体の出来の悪さ回避:
 1. AirAudioのDLNAサーバー機能の利用
  DLNAサーバーとレンダラーに数秒のバッファーを持たせてアプリのジッターを
  吸収させる

212 :
>>210
AirAudioは、loudness enhancerを使ってるだけでなくpeak limiterも
使ってるようなので、スマホAではボリュームを最大から0.5dB程度下げると
音がさらに良くなると思う。

213 :
>>201
V20の音質はいいだが電池&#128267;の消耗が激く半日も持ったない。V30+が断然いいよ、tf10を挿して使ってます。3〜5万のDAPに全然負けてませんね。もうDAP使うのが面倒くさくて、

214 :
>>208
買うならV30+が断然いい!835がv20の820より大部進化した、電池の持ち時間も2倍以上伸ばした。ie8を挿して3時間付けっぱなし10%しか減らない。

215 :
>>210
foobar2000とかネットワーク・アンプをDLNAレンダラーにするなら、
スマホA1台だけで、BubbleUPnPもこの上で実行しリモートレンダラーを
指定するだけで良い。ただし、ffmpeg optionはwavをサーバーからレンダラーに
素通しするように設定しておく方が音が良い。
foobar2000は、outputバッファーを22秒程度に上げてASIO等で出力すれば音質の
問題はなくなる。アップサンプリングはしておいた方が音がいいんじゃないかな?

216 :
Neutron Music Playerの設定にある
一般的なドライバー→カスタムフォーマット→モードに並んでる Primary fast direct_Pcm deepbuffer offload rawってのはどれにすると良いとかはあるんか?
あんまり詳しくないけどDirect_PCMが一番音が良かった気がした。

217 :
最近Android端末で音楽を聴くのだが、音質の良いプレーヤーアプリを探し求めて彷徨い続けています。。。
オススメはございませんでしょうか。。。

218 :
化石のiPhone6sからハイレゾが聞けるというXperia 10 II に乗り換え考えてる
iPhone se2も考えたけど、DAPとか買ってコスパやごちゃごちゃするぐらいならって考えだけど
オーディオとしてXperia 10 II は期待して大丈夫?

219 :
>>217
アプリの音が悪い原因は多分OSにあるから、先ずスレッドを遡ってOSを
改造しましょう。
>>218
OSを改造すればハイレゾは必要なくなると思うよ。ハイレゾで売っている曲の
マスタリングが気に入っているなら別だけど。

220 :
まてまて、219さんよ…。
ワイが使っとるんはポータブルDAP(AndroidOS)なんよ…。
改造に手を出す前にアプリでなんとかしたい口なんや…。後生やでぇ…。

221 :
>>217
何が何でもNeutron、
音楽を楽しむってのであれば次点でHiby Music、Powerampもあり
音を聴く事に関してはNeutronが別格よ

222 :
>>221
定番の有名アプリならどれも音質は変わらないよ。UIや機能が違うだけ。
有名アプリなら音質はハードとOSで決まってしまう。
(自分好みの音質に変換するのにはNeutronは良いものだと思うけど)
最近のAndroidは出荷時にコンプレッションが掛かってるものが多いけど、
Neutronの独自ドライバーを使ってもコンプレッションを回避できない。
そういうときには、rootを取ってOSの設定を変えてコンプレッションを回避
すると音質が劇的に向上する。

223 :
>>222
Rootとらずにやる方法とかは全くないんか?

224 :
>>223
アプリの使い方のコツなんかはある。アプリのソフトボリュームで音楽データそのもの
を-3dBしてから主力すると本体やBTイヤホンの高調波歪が減って音が良くなる。
(BTは絶対音量無効化して本体とイヤホンの両方のボリュームを有効化しておく)
ポータブル機器のDACは0dBで入力すると歪んだ音が出るみたい。
後は、アプリの電池の最適化を外すとジッターが減って若干音が明瞭化する。
電池の設定にプロファイルがあれば、最大パフォーマンスにしておく。これも
若干ジッターが減る。

225 :
>>224
有難うございます。Bluetoothっていうアプリと再生してるNeutronMPは電池の最適化から外して、アプリ内のゲインで-18db位にしてました。
あと、イヤホンと端末のボリュームは使ってるTWSが非対応で独立出来ないみたいなんですが…普通の一帯型のBluetoothイヤホン使う時は独立させて、イヤホンのボリュームの方を絞ってホワイトノイズ対策してます。
因みに
>>216のカスタムフォーマットとかはどれにすると音が良いとかはご存知でしょうか?

226 :
>>225
-18dBということは、OSのコンプレッションが掛かってるんじゃないかな?
リプレイゲインを掛けて、さらにゲイン調整で-4dB下げると大体フルスケールで
-18dBくらいになる。これくらい下げるとOSのコンプレッションの効果範囲から
外れて歪から解放される。ただし、音が小さくて厳しいレベル。
fastは低遅延モード、deepbufferはバッファ中に居眠りしてよい節電モードでデコード
もバッファー中で行う、direct系はサンプリング周波数を指定できるモード、
rawはeffectをバイパスするのかな?primaryはデフォルトの出力先指定、
offloadはデコードその他を外部ハードに投げるモード。
どれが良いかは目的による。

227 :
>>226
細かい解説有難うございます。
自分は結構小さい音量で聞くから有線スマホ直挿しの時だとPrecise Volumeっていうアプリ噛まして音量1の更に5分の1とか8分の1とかで再生する事が今まで多かったから、
NeutronMPで有線だと-30dbとかにしちゃう事が多いし、Bluetoothだとイヤホン側のボリュームも下げるから-18dbとかにしていると言う訳で音量が小さいのは気にならないよ。
DirectPCMはやっぱりサンプリング周波数指定モードか…
指定値は自分は48000hz24bitにしてる。確かAndroidとBluetoothイヤホン繋ぐ時は48000hz16bitが規定値でしたっけ?
一応アップコンバートとかの機能もあってNeutronMPから32bit化される事があるから24にしてますが…

228 :
>>227
Bluetoothの規定値は、44.1kHz 16bitだよ。本体は48kHz 16bit (direct modeなら
44.1kHzや96kHz 24bitに変更可能)だけど。
CD音質なら、directモードで44.1kHzがいいんじゃないかな。

229 :
ポタアン使うの前提にスマホをDAPみたいに使おうかと思うんだけど、アマゾンミュージックとかのダウンサンプリングとかは回避できるのかな?

230 :
アプリの機能によりけり
なお標準アプリでは不可能

231 :
結局root化したり手間が必要ってことで良いのかな?

232 :
いやroot化は不要

Androidに限らず(iOSもWindowsも)音を出すのにOSを中継するときはOSのミキサーを経由することになっている
ミキサーでサンプリング周波数を合わせたり複数のアプリの音を同時に出せるように混ぜたりして出力する

なのでOSの標準ミキサーを回避する必要があるけど、Androidにはそういうのが標準で提供されてないので
アプリでごにょごにょする必要がある
だからそういうアプリ探してね

「android ビットーパーフェクト」とかで検索すれば出てくるよきっと

233 :
>>229
R○Aスレでも質問してた人かな?
基本的にサブスクをスマホで聴こうとするとビットパーフェクトは難しい、自分の持ってる音源をアプリから再生するのならがUAPPでビットパーフェクトモードにすればいける。
思うんだが…
96khzが48khzになるのは精神衛生上良くないかも知れないが、そんなに音悪くなるか?
スマホ直挿しかDAC通すかの違いの方が大きい気がする。

234 :
マルチポストみたいになって申し訳ない
ポンとDAP買ってしまえば良いんだけど、自分の使い方だと勿体ないか?普段使いしてるHTCのスマホもう一つ中古で買って済ませられないか?って悩んでしまってあちこちで質問してしまった
今までずっと曲がたくさん入ればいいって容量増やしたiPodClassic使ってきたから最近の機器の事情が分からなくて勉強になったよ、ありがとう

235 :
>>229
一番要望に近いのは、rootを取って/vendor/etc/audio_policy_configuration.xml
を書き換えて48kHzを96kHz出力に変更することかな。尼Music HDのアプリなら
これで96kHz強制リサンプリングでOSミキサーに出力できる。
/vendor/etc/audio_effects.xmlを編集して余計なeffectを削除すると96kHzの曲は
ビットパーフェクトでOSミキサーを通過できる。
bluetoothのLDAC 96kHz 24bitに繋げばそのまま出力できるのは前に確かめたことが
ある。USB DACにダウンサンプリングなしでそのまま出せるかどうかは不明。DAC
の機種依存か?
色々書いたけど、UAPPでGoogle Play MusicのMP3ストリーミングをUSB DACに
アップサンプリングして出力すれば尼Music HDと遜色ない音質だと思うよ。
ソフトボリュームで3.5dB程入力ゲインを下げておくとベストだけど。

236 :2020/05/02
>>235
詳しくありがとう
root化は良いんだけど。audio_efectsの何を消せば良いかと、audio_policy_cofigurationの書き換える項目が自身ないんだけどどこか解説してるサイトとか無いだろうか?
質問ばかりで申し訳ない

迷惑・犯罪行為オタクを晒すスレ
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part13【CA】
【バランス】中華のリケーブルスレ★2【MMCX】
【音質】DAP総合スレ76
iPod nano Part180
iTunes for iPod Part45
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part6【Hi-res】
(BD)■ Panasonic ポータブル VIERA ■(地デジ)
▼▽▼ SonicStageは最低のWindowsアプリ ▼▽▼
--------------------
【IT】政府、PC1人1台めざす 経済対策で必要な予算
lynch.46
【 三 】巨乳のファッション 33着目
【100トドラー】子供服in育児板【160キッズ】8
【経済】「2000万円」あなたは備えていますか? 読者に聞く
【PSP】ソードアート・オンライン【CWC】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10392【アップランド】
関西】大阪の派遣【近畿】 part23
【どら焼き】江戸っ子だね!【人形焼き】
だいまおスレ13
【のうりん】白鳥士郎193【りゅうおうのおしごと!】
梅毒、過去最多6000人超えペースで増加 東京大阪愛知神奈川兵庫福岡岡山広島がヤバイ [267635795]
[test]テストスレッド[てすと]
【クレーマー】上智大教授、宿泊トラブルでYahooニュースに「逆ギレ」記事 物議を醸す 削除も...ホテル側「誠に残念」★3
奈良のバレー語りましょう
キチガイスペックな車両
【MMO】アルマテジア 第1戦目
作画を語るスレ作画を語るスレ4857
【47点】代謝寸前の女子応援【ガールズ限定】
【オカルト】このスレはご自由にお使いください Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼