TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part39
デッドストック・販売完了のラジオが大好き
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 21台目
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part43
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 15
【SONY】ソニーのヘッドホン Part57【MDR】 c3ch.net
I-O DATA GRANDISK グランディスク vol.2
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part55【イヤホン】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part9
【東芝】gigabeat Uシリーズ part14

iPodの付属イヤホンの長所を無理にでも挙げよう


1 :2006/05/26 〜 最終レス :2019/07/14

iPodの付属イヤホンから1万円位のイヤホンに替えたら世界が変わった
http://news20.2ch.sc/test/read.cgi/news/1148456038/

2 :
ニダ

3 :
ニダ

4 :
柔らかい音がする。

5 :
埃がついたら見つけやすい。
下地が白だからマジックで好きな色塗れる。

6 :
無理に?いやいや普通に音良いと思うよ。聴きやすいし。コードのからみにくさはトップクラスだし

7 :
俺は、20種類程ヘッドホン、イヤホン、カナル持ってるけど、
純正のイヤホン、イヤホンにしちゃ、いい出来だと思うな。
高音のシャリつきも無いし、へたなイヤホンより低音が出てる。
バランスが高音25 中音40 低音35って感じかな。
前に買ったフィリップスのはちょっと聴いた感じ元気でいいんだけど
高音のシャリつきと中音の凹み具合が気になったな。
イヤホンの小径ドライバでは高音がシャリ付くのもムリ無いかな。
このへんはMX500とかのがいいんだろうね。

8 :
他のイヤホンに比べてケーブルが太いので人の首を絞めやすい

9 :
静かなところでひっそりダラダラ聴くのには悪くないな。
でも、本体は持ち歩けるプレーヤーだからな。街中や電車の中で使ってるの見ると、それでいいのかと問いただしたくなる。

10 :
断線した時に他人の物と交換してもバレにくい

11 :
長時間聞いても疲れない。聞き流すにはよし。

12 :
・安くてスタイリッシュ
・使い捨て感覚で使える

13 :
iPodだぞ!と誇示できる

14 :
白いところがイイね
音楽聴きながら遭難した時に救援隊に発見されやすくなる

15 :
本体が黒の時はそれに合わせて黒くしてくれよ、と思った

16 :
あのデザインで黒はどうかと思う。

17 :
音源が低ビットレートでも苦にならないので容量の節約ができる

18 :
>>15
黒に白もなかなかいい

19 :
白は伝統なので、おそらく消えることは無いが、
黒はAppleが飽きたらなくなると思う。
その際にアクセサリーまですべて切り替えるのは大変だろう。

20 :
思いっきり雑に扱って壊しても、別に惜しいと思わない。

21 :
iPod持っていないが、オレもこのイヤホンが欲しくなった。
買うとしたら、いくら位が適正価格だと思う。

22 :
1390円(税込)

23 :
とりあえず、オクで\1400を上限にして入札してみるか。

24 :
二千円台出すなら、カナル式の廉価版買ったほうが絶対嬉しい。
百円ショップの製品でこれだったら、大喜び。そんな感じ。

25 :
イヤホン作ったのは日本の会社
フォスター電機さん 存じ上げませんが

26 :
ttp://www.pkt.co.jp/ipod/headphones.html
しょうがねぇなぁ、、、黒が欲しい人はどうぞ。
そして音が同じかレビューして欲しい。

27 :
いろいろヘッドホン使ってきたけど付属のやつ結構音いいよ

28 :
>>27
俺もそう思う。イヤホンで見ればがんばってる方だと思う。
っていうか他のイヤホンは高音がシャリ過ぎてる。
最初聴いた感じはクリアかな?と思わせるけどすごいシャリだったり。
低音と中音に厚みがあるあたりがPortaPro的というか。(そこまで低音出てないけど)

29 :
昔のより今の方が音が良いとの書き込みを見たことがある。
nanoが出たころから変わったとか。
本当?

30 :
つ ttp://pc7.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1106656570/l50

31 :
フォスターのOEMの件は、わりと知られた話だが、
同じフォスターのMX400やK12Pとの関係はどうなんだろうかね。
やっぱり、オレの優秀?な耳で確かめんといかんな。
オクで1400円入札をしているが、この値段で新品はチト厳しいようだ。
MX400が最安値1300円位で売られているから、市場評価はMX400を超えていることになるかな。

32 :
>>7 同じ価格帯のベストは?

33 :
同じ価格帯ってどれの??
フィリップスのSBC-HE580と同価格帯かな?
俺はオーバーヘッドタイプも外でかぶっちゃうんで
サイズの大小から来る利点は考えてない。
あと音の好みは、高音がシャリ付くのが苦手、
低音が好き、中音が凹んでるのはあまり好きではない。
(お気に入りのヘッドホンが全部コレにあてはまるわけではない)
という感じで、2000円前後の中から
俺の好みでベストを選ぶと、X-121とKSC75とEQ88を
押すかな。あ、こもりが気になるけどマイルドな高音と
笑っちゃう量の低音でSparkPlugもおもしろくていいね。
どれかひとつと言えば、KSC75だね。
耳掛けヘッドホンだけど耳掛けの音じゃない。
なんか、中毒性のある音だ。というか、
8000円くらいで買ったPortaProと同じ音してる、、、。

34 :
白い。

35 :
送料別で1300円でよければ売るよ。
ケーブルが長いのと短いの両方ともあるよ。

36 :
長くない

37 :
コードの長さが最強!!

38 :
左右の長さが違って、長い方を後ろから首に引っ掛けるタイプの方が好き

39 :
>>38
たま〜に、白イヤホンをそうやって装着している人がいます。
ロングヘアで黒髪の娘がやってたから、後ろから見ると目立ってたw

40 :
オクでiPod付属イヤホンをウォッチしてきたが、落札相場は未開封で2000円以上のようだ。
低価格帯のオープンインナーイヤーとしては人気が高いな。

41 :
単なる無知が多いだけな気がする。
2000円出せばもっといろいろな選択肢があるのにさ。

42 :
>>41 素人に教えてくれよ。何があるのか。

43 :
>>42
例えばPHILIPSの奈々子とかKOSSのplugシリーズ、ゼンハイザーなど

44 :
普通にMX500でいいじゃないか

45 :
>>43
それらと付属イヤホンの比較レポを頼む。

46 :
精子のように白い

47 :
f特は、MX500よりもカマボコっぽいな。
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID%5B0%5D=309&graphID%5B1%5D=303&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones
HaedRoomのf特はあんまり盲信しない方がイイけど。

48 :
おまけで付いてくる黒い布のカバーって何に使うの?

49 :
まったりいい感じ。
黒いスポンジは、紛失してちょっと悔しがるためにあるんだと思った。
替わりは百円ショップで売ってるけど。
黒4、赤2そして青2のお徳用。左へ青、右へ赤をつけると左右がわかりやすくてグッド。それで外出はしてないけど。

50 :
>>47
4K付近が上がっていて、低域は50Hz付近までMX500を上回っているから、
MX500に比べてハイ上がりのドンシャリに見える。

51 :
ところでshuffleに付属している
あのやたらコードが長い
ヘッドフォンがもう1個欲しいのだが
手にはいるものなのか?


52 :
>>47
純正イヤホンもそんなに悪い出音じゃないんだな。
でもこのグラフ見て、MX500に興味湧いた。

53 :
>>51  あることはあるみたいだよ。http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ipod+%A5%A4%A5%E4%A5%DB%A5%F3&fr=moz2y&rls=org.mozilla:ja-JP:official&alocale=0jp&acc=jp
でも、そのお金で他のを検討してみても悪くないと思うよ。
低価格でナイスなイヤホン
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/av/1147249551/

54 :
>>52
ぜひ買って、付属との比較レポをしてくれ。

55 :
白イヤホンって日本メーカーさんらしいね。だから日本の景気浮揚に寄与していること疑い無し。
昔使っていたRioVoltのイヤホンに比べたら百倍出来がいい。Rioのイヤホンはでかすぎて日本人の
耳に合わない。使っているうちに耳が痛くなった記憶あり。

56 :
>>55
白イヤホンのOEM元は、ゼンハイザー MX400・500のOEM元でもあるフォスター電機。
ついでに、HDDモデルのHDDと2Gモデルのメモリは東芝製。

57 :
シャッフルについてたイヤホンを最近コードの長さの関係で使い始めたんだけど、かなり音が良くてびっくり
今まで使ってたオーテクの4000円くらいのカナル型のやつに完全に勝ってる。
かなりびっくりです。
皆さんも偏見持たずに使ってみることをお勧めします。
少なくともオーテクの4000円カナルには圧勝なのは間違いないです。
アップルが良いのかオーテクがだめなのかは知りませんが、今までカナルつかってた時間を返してほしい気持ちでいっぱいです。

58 :
E2c以下の安いカナルだとそうかもねぇ。
FX55はがんばってた方だと思うけど、それでも
シャリ付くけど。
iPod純正はボーカルの聴き易さと思ったより
低音の量があることと、高音域がシャリ付かない
マイルドだけどパワフルなのがいいんだよね。
ただ、高音域のマイルドさがこもってると感じる人も
いるかもしれない。
イヤホンの高音のシャリ付きが苦手で俺はオバヘ派になったけど、
iPod純正はそこそこ聴けるね。
最高じゃないけど、付属品としては十分だと思う。
ネックチェーンではないけど取り回しもいいのが
ポイント高い。

59 :
>>57
オーテク4000円位のカナルって何?

60 :
CK5にネックストラップが付いてるやつじゃね

61 :
CK5を鳴らしきった時のレベルは高いぞ

62 :
>>48
黒スポンジはつけるとイヤホンの裏の穴が塞がれて、
弱かった低音がブーストされていい感じの音になる。
見た目は無い方がよろしいんで、俺はセロテープで塞いでるけどね。

63 :
>>56
ついでに筐体裏側の鏡面仕上部品はは新潟の燕らしいな。

64 :
>>63
燕ってどんな会社?

65 :
>>64
燕三条エリアのことでしょ。
ご近所の底力って番組で鏡面仕上げの技術はみたことある。

66 :
チップ付けて棒部分を上にして
バーチカルっぽく耳にはめて
コードは耳の後ろに通すと
なかなかに聞ける

67 :
EQをtreble boosterにしたらかなり普通に聞けるよ。今すぐやってみるべし。

68 :
>>63
俺燕市民なのに知らなかったぞ・・・orz

69 :
>>53
レス ありがとです。
しばらくネットが使えない環境にいたもので。
感謝感激雨霰。

70 :
>>69
あんたも年だな

71 :
>>56 おい、マジで白ホンもフォスター電機なのか?!
ぜひ納得したいのでソースお願い

72 :
>>71
検索するとたくさん出てくる
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200607200002.html
http://www.mito.co.jp/FILE/analyst_report/67940320.PDF
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001237&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060509NKM0074&DATE_FORSEARCH=2006/05/09

73 :
白イヤホンはクレシン製では?

74 :
U10のは白いクレシン製だったっけ?

75 :
>>72
おお!まさしくフォスター電気かっ
だから最近はipodイヤホンの音がマシになったのかな?!

76 :
初めてこの板きたけど、今日 CK5を買いました。
で、聞いてみたらシャッフルの純正の方が
ぜんぜん好みでした。。。orz
恐るべしポテンシャル。。。
低音が太いのが好みだったので、CK5だと
ちょっと音が軽すぎるかな?
でもCK5はそれなりに、クリアで値段の割りにいい音
だとは思います。

77 :
スポンジ付けるとL,Rの文字が隠れてしまう。
フォスター電機さんよぉ。なんであんなところにL,Rって書いたんだ。

78 :
1万前後で付属イヤホンより高音がクリアで、低音もでるカナルが欲しいけど良いの無いかな?

79 :
マジレスすると、純正イヤホンの中では上位だと思う。
音は決して良くないが、バランスがいい。
低レベルでもうまく全体としてまとめてるから、印象は良い。
市販の2000円クラスくらいの価値はあると思われ。

80 :
う〜ん・・・確かに今持ってるCK5改より音が良い様な気もする。(新nano付属の奴)
付属イヤホンの穴をテープで塞ぐと低音が強くなって面白くなったりするし。
下手に買い換えると失敗しそうで怖いので、じっくり考えてみます。

81 :
新nanoに付属のイヤホンとSONYのMDR-E808ってどっちがいいんかな?
なんとなくSONYのかなと思うけど正確な答えが欲しい。
それが分かるまで聴き比べ続けて眠れません><

82 :
見栄え、所有者の数、安さの点でnano付属の方が優れている

83 :
金が掛からないってのかな
いちいち買ってられんしなぁ

84 :
アポーストアで新しいiPodの付属イヤホン売り始めたね


85 :
>>84
IEでは詳細が表示されな

86 :
>>85
アップルすげえwwww

87 :
適度な解像度とバランスで、BGM程度に音楽を聴いていたい時にはかなり使える。

88 :
付属イヤホンをオクで買った。72機種目だ。
イヤホンオタの俺もついに、史上最大の数を誇るイヤホンを手に入れたぞ。イヤホンの中国人民だ??
ただ、既に旧機種になっていたよ・・・・・
で、音はというと
帯域の狭い典型的な低価格帯イヤホンの音。
低音域がかなり持ち上がっているが、締まりは少なくボワーンと共鳴させた感じで鳴っている。
それに対して高音域はおとなしいので耳障り感はないが、物足りない。
低域が弱いと言われているiPodにチューニングしているのかな?
あまり金の掛かった音じゃないね。
少なくともMX400やE931より安いだろうな。
定価で1万円を切るシャッフルにも付けなきゃならないのだから仕方がないか。
まあ、もう少し聴き込んでみよう。良い面を発見出来るかもしれない。

89 :
何度も比べたんだけど、イヤホン初心者の俺でも分かる程808のがクリアな音。
と言うか付属のがこもってる感じ
でも付属のはデザインがいいんだよなーって葛藤もw
付属の使っちゃうわw

90 :
>>89
808??

91 :
>>81にある
MDR-E808のコトっ

92 :
昔はE808というのが付属していたのか
ここにはボロクソに書かれているけども、まあ、人それぞれだろうな
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/inner_ear.htm

93 :
>>92
いやこれは有り難い
心置きなく付属品を使えるよ
イヤホン買う気はないしね

94 :
>>92
そのサイト、Y字コード=安物、良くない物みたいなスタンスで文章を書いてるのが気に入らないな。
俺はu字コードは嫌いだ。まとめにくくて携帯する際に不便すぎる。

95 :
SONYの製品を高めに評価してる時点で話にならない。

96 :
>>94
テクニカの新製品は、みんなYだな

97 :
>>94
俺もYの方がいいな
首の後ろ回すタイプは左右で長さ違うから肩こる

98 :
>>97
それはない。

99 :
>>97
肩はこらん

100 :
肩はこらないけど、首の後ろにコードがあるのが嫌

101 :
白い

102 :
>>101
まさに今書こうとした

103 :
本棚の片隅でインテリアとして活躍中

104 :
新品時はパックされていて抗菌をアピールしてて気持ちがいい

105 :
ホテルの歯ブラシみたいだな。

106 :
ワロス

107 :
Y字のほうが左右への音の到達時間差が無いはずだから、
音はいいはずなのにね >>92

108 :
107は何GHzで聞いているんだろう。w

109 :
age

110 :
新型の付属ホンはVictor(※)より音がいい!11!!!!!!!1




※グミホンのことを指します。

111 :
2ndnanoの初期イヤホンだが、普通に音いい
世代でイヤホンの質が変わるかはわからないが

112 :
2000円クラスの安物(MDR-E931とか)に比べればかなりマシな音が出てると思うがどうか

113 :
マイルド、穏やか系が好きな人はいぽ付属
ハッキリ、鮮やか系が好きな人は、ソニー、オーテク等の2k程度のイヤホン
が向いてるんジャマイカ

114 :
>>112
俺はE931の方が若干低音出てていいと思うが
付属も悪くないしどっちもどっち的な感じ
けど黒nanoに白イヤホンはどうしようもない

115 :
低音重視ならFX77でFAだな?

116 :
ジョギングや歩きで胸ポケに入れて使ってる俺としては、
どれもコードが長くて不便
1−2万くらい出してもいいと思ってるが、
どれもコードが長いので、テクニカの安い奴(コード50aくらい)使ってる。
高性能品でコード短い物知ってるエロイ人いたら教えてください


117 :
>>116
E500が一番短い

118 :
Sumajin Smartwrapみたいなコードマネージャー使えばいいんじゃね?
メーカーによって色や材質も違うから、気に入ったのを使えばいいとおもお

119 :
旧シャッフルと旧ナノを持っているが形が若干違っていて旧ナノの方が音がよい。

120 :
>>25
ゼンハイザーのMX400とかMX500もフォスターが作ってるよな

121 :
仕舞うケースを作れよ。

122 :
>>1
外部の音が入ってきて、音楽に没頭しすぎないこととか?

123 :
パナの巻き取り耳掛けよりは音がいいらしいよ

124 :
すぐ低音がビリビリいいだして耳の穴のなかの痒いとこに心地良い点

125 :
この世界に散らばるiPod付属イヤホンを8万個集めると神禿がどんな願いでも叶えてくれるらしい。

126 :
MDR−E808 は俺のMDウオークマンには最高の音だったな。他のイヤホン
は重低音が効かなかった。

127 :
>>84
誰かレポれ

128 :
わずか 3000円 ちょいで純正イヤホンが買える幸せ

129 :
今純正から替えて初めてMX500で聴いてみたけどなんか音がすごいシャギシャギしてないか・・・?
2年以上iPod付属で聴いてきたせいなのかもしれんけどなんか耳に音が入ってこないっていうか
違和感感じるなあ

130 :
e2cつけて自転車乗ると とても怖いので
自転車乗るときだけ純正

131 :
>>97-99
ワロタ

132 :
フォーカルポイントVMO-EP-000001ってどうなの?

133 :
耳の大きな人にお勧め

134 :
純正イヤホンNo.1No.1No.1No.1No.1No.1No.1No.1No.1

135 :
またV-modeか。
ぜんぜん話題になってないのに「〜ってどう?」って書き込みはよく見かけるから
フォー社員が宣伝に回ってるんじゃないかと疑ってしまう。

136 :
>>136
実は買っちゃったw
あ、社員じゃないですよ。一応。

137 :
純正イヤホンもなかなかイイけど!

138 :
俺も買った。一言、コードがビニールみたいで違和感ありあり。以上。

139 :
v-modaさっき使いました。正直、純正と大差ないです。低音全然出ないし。でも逆にE500PTHを買おう・と決心させてくれました。決して悪くはないけど、止めておいた方がいいよ。マンモスうれぴくないから…
長くてスマンスマン

140 :
なんていうかアレだな。純正イヤホンは耳に押さえつけながら聴くと結構低音出る。

141 :
音は悪くないが耳に合わなさ杉
首を左右に回すだけで外れる

142 :
被覆の厚みはサイコー

143 :
付属のイヤホンって長さ1mだったっけ?

144 :
・iPod/Appleのブランド
・白い
・使い捨てパッケージ

この3点に尽きるな。
間違ってもソニーのE931には勝てないが

145 :
>>143
オレのは2尺3寸

146 :
ipodと一緒に1600円のイヤホン買ったが純正のほうが良かった

147 :
いや、やっぱり1600円のほうがいいな

148 :
くそみみ、くそみみ

149 :
iPod付属イヤフォン用の耳栓型イヤピース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061225/miyavix.htm

150 :
というよりも付属イヤホンしか使ったことがないからこれ以上もこれ以下もない。

151 :
ネックタイプの音凄い好き

152 :
白い

153 :
カナル式にできる

154 :
音がでる

155 :
パナのイヤホン使ってみろよ。かなりいいから

156 :
>>155
Panasonicにもいろいろあるのですが。
全部おけ、とか言うのはGKと認識。

157 :
music-guest

158 :
>>155じゃないが
前に使ってたパナのポータブルCDに付属してたイヤホンで聴いてみたらすげー音いいぞ。
俺の耳がドンシャリ耳になってるだけかもしれないが。

159 :
iPodにドンシャリは合わない。いや、単に雰囲気的に。
New付属は少しシャリがつくようになったが、結局ふわふわもこもこいうのがiPodの求める音のようだ。
激安なSanDiskの付属品やKOSSなんかも同じ傾向なのでアメリカのポータブル的音作りがこんな感じ
なのかも知れない。
音量上げないとバランス取れないのも一緒なので、なんか再生環境の想定自体が違うのかも知れない。

160 :
2nd nanoのイヤホン音いいよ。まじで。

161 :
何気に良スレ

162 :
確かにnanoのイヤホンはいいんだよな。アップルもよくわからん

163 :
新イヤホンもあまりよくない。
逆に普通すぎて「いい」部分もスポイルされてる。
だいたい980円ぐらいの音。

164 :
やっぱY字型は使いにくい

165 :
ドンシャリ好きには合わない
決して音質悪いわけではないがな

166 :
すぐに耳から外れるところ→安全
外の音が良く入るところ→安全
音が周りに漏れ漏れ→自分をアピールできる

167 :
一目でiPodを使っていることがわかる

168 :
なんだかんだでコードが丈夫な気がする。使ったあと本体に巻いたりとかくしゃくしゃのまま鞄に入れてるけど断線しないしね

まぁ断線しても別に後悔しないが、これの音あんまり好きじゃない・・・

169 :
おしつけるといい音がでてる
すぐ耳からおちる 
これってまさか・・・

170 :
あのチープな音で、
ラジオの深夜放送を親に隠れていた時代を思い出し、
目頭が熱くなる。

171 :
nanoのイヤホンてなんかめちゃくちゃ音、特にボーカルが篭る気がするんだが・・・

172 :
白くて可愛い

173 :
純正の安心感

174 :
パッケージがいい。

175 :
これで鳥羽一郎を聴いてみろ
なぜか情けなくて涙が出てくるぞ

176 :
コードとまぁるい部分がトゥルントゥルンしてる

177 :
個人的にコードの長さが神

178 :
第二世代nanoのやつを持ってるけど、室内で聴くなら悪くないよ 皆が言う通り、バランスが良い
他の国産と比べると、中音の出方は段違いで良い 高低音も許容範囲 総合的な音質を考えると
E2cには流石に劣るけど、少なくともグミナル辺りは敵じゃない
ただ、当然、遮音性がウンコなので外で使うと唯でさえ(他と比べれば)弱い低音は更に弱まり、
おまけに音漏れしまくり ポータブル用途としては論外

179 :
>>178
ただのカマボコだろ

180 :
ただで付いてくる憎い奴

181 :
>>179
カマボコではないよ。

182 :
コードの長さ。太さ。ルックス。質感、存在感等音質以外は最高です!
音質がね…orz

183 :
>>182
何を基準に言うのかによって変わってくるな
3000〜5000円クラスなら高音質だろうし、8000〜クラスなら糞音質だろうし
スレ違いだが、いい加減プレイヤーにイヤホンをつけるのを止めて欲しい
値段は上がるし、ゴミは増えるし、良いこと無い

184 :
付属イヤホンはN88-BASIC

185 :
>>179
m9(^Д^)

186 :
軽量ボディが再生音とマッチし、アコースティックな響きを加え聴く者をうっとりさせる





訳ないけど
大半のユーザは良くこんなイヤホンを使い続けているよね
不思議でしょうがない

187 :
それまでのウォークマンについていたのと比べると、
段違いにいいけどな。

188 :


189 :
付属なんだからそこまで文句言えないけど、
もうちょい低音が欲しいな。
でも決して悪いわけではないと思う。

190 :
>>189
無茶言うな。
付属のは思いっきり低音増量タイプじゃないか。
不足気味に感じるならもっと音量を上げなよ。

191 :
付属イヤホンで耳が痛くなるのは私だけじゃないですよね?

192 :
このイヤホンは舌ざわりがいいよね
>>191 スポンジで軽減されるかも

193 :
いぽユーザは音はどうでもいいんだなあ、と純正をつけている人を見ると思います
それは沢山いるのですが…
それに耐えきれない自分はいい耳なのかなと優越感に浸れるという意味でいいイヤホンですね

194 :
糞な優越感
自分が同じことを、着ている服、パンツ、靴、髪型、時計などで
逆評価されたら…なんて、想像も出来ないのだろう。

195 :
そりゃブライトリングなんて所詮ETAだから人は馬鹿にしているでしょうね

196 :
X万円クラスのイヤフォンに変えたときのギャップに感動できる

197 :
難聴のジョブズにあわせて作られたイヤホンかと思ってたんだが
違うんだろうか。

198 :
タイヤは車にとって最重要パーツなのだが、
付属のイヤホンをそのまま使っているというのは、
車の標準のタイヤをそのまま使っているようなものだろうな

199 :
>>198
車の場合おいそれとタイヤ交換できないだろ
積雪地帯は除いての話だけど。

200 :
通常3万キロに1回だから、雪の降らない地方なら1台に付き3、4回くらいしか
交換しない計算だな。
車検ごとに乗り換える場合はタイヤ交換自体しないかも。

201 :
捨てても惜しくないのがいいところだな
燃えないゴミに出したよ

202 :
使ってるだけで馬鹿だと識別できる

203 :
白い

204 :
ケーブルの長さと太さが絶妙

205 :
カバーをアロンアルファで接着させると愛着わく

206 :
耳とも接着すれば、もう夫婦同然だな。

207 :
A500の音の良さをハッキリと教えてくれる

208 :
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火
http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。

写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/
http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/

209 :
ソニーみたいに勘違いして下手にイヤホンに金かけたりせんのを願う
他社製のイヤホン選択する楽しみを邪魔しない実は一番最良のイヤホンだな。 まだまだコストダウンしてもいい

210 :

http://ex21.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1166663871/l50
これによると、
         ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
フォスたん!. ミミ(Д´≡`Д) 彡  フォスたん!
           ミ⊃⊃⊂⊂彡
   フォスたん!       フォスたん!

で、i-podバブルが弾けると
明日は無いとカキコまれてる。

211 :
>>210
明日は無いかどうかは知らんが痛いだろうな

212 :
っつーか、そんなに耳よくないからどうでもいい。
99ショップのじゃさすがに頭にくるけど。

213 :
純正イヤホンってフォスター電機製だったのか どうりで音がいいわけだ
あやうくMX400買うとこだったわ

214 :
新型はL・Rの表示が洒落ている。

215 :
まず、iPodを使っているという気になる
ヲタクに思われにくいかも
蟹の目みたいなシュールなデザイン
意外に引っ掛かりがいい(ぶら下げてみた感想)
たまに使う家のラジカセの音が良い音に聴こえる(パナ除く。音が硬い)
昔のMcIntoshの音に(ry
車内放送が良く聞こえる。

〜以下、林檎信者限定〜
iBookや白MacBookにマッチしたデザイン
 但し黒やPowerBook、MacBookProには合わない(MBPで確認)
どうせならMacに付けちまえ。

216 :
今SONYのMDR-EX90使ってて久しぶりにiPod純正聴いたけど、やっぱおまけヘッドホンって感じだな・・・
ただ曲によっては解像感の無さが逆に心地いいかもね。

217 :
ラジオ聞くのに使ってるけど、聞き疲れなくていいぞ。

218 :
>>216
E4や5proを使っててMDR-EX90を久しぶりに聴くと、似たような感想になるよ…

219 :
そもそも純正のiPodイヤホンの出力周波数帯域は?

220 :
ダイソーのイヤホンより全然マシだよ。

221 :
ダイソーの525円に替えるだけで幸せになれる。

222 :
>>219
アップル公式では16hz−20khzだったと思う
意外だった・・・。

223 :
20hzー20khzだったよ。

224 :
>>223
訂正d

225 :
もう付属しなくてもいいんじゃね。
他の買ってくださいって。
その分値段を下げれば文句は出ない。

226 :
いやあの悪いんだかイイんだか
それとも悪いんだかイイんだか分らん音はむしろ捨てがたい
金払って別買いしたいと思わないが捨てたいとも思わないので
付属でおk

227 :
他のイヤホンにするきっかけを作ってくれる

228 :
良くも悪くも色ってことでFA?

229 :
ナノ第二世代の付属イヤホンに関しては、そんなに音が悪い訳じゃないと思うんだけどな

230 :
あのイヤホンが「イイ音と思えるようになったら』
実は「凄耳』。
一聴してダメ音とはやまるのが「糞耳』。
iPodを「密閉型ヘッドフォン』で聴いてみるがよろし。
中高域がバリクリアでなおかつ全音像を満遍なく鳴らしている非常に優れた音とわかるだろう。
いわばiTunes側の現音そのままを忠実に再現、いや高域に関してはPCのiTunesの音を上回っている。
表現するなら『デジタルの特性の優良な部分』が顕著に現れた音質だ。
ただ、低音が弱い。
ドンシャリならぬトンシャリと言った感じになるのだ。
全音像を満遍なく鳴らすが「硬質な一枚岩』といった感じの音。
『音楽を聴く』ためのアイテムというより「音楽のカタログ』として優秀という感じである。
あのイヤホンは、この「音楽のカタログ』であるiPodを『音楽を聴く』ための一般ツールにするために
計算設計されたのだろう。
「音の情報密度』としては優秀な一枚岩な音をどう「シンフォニックで軟質な音質』に変遷させるか、
という命題により開発され、確かに「全音像を満遍なく鳴らし、なおかつ弱点である低音部のシンフォニックな膨らみ』
を出すが、その裏目として中高域が犠牲に。
つまり「本来iPodが出力している音』と「真逆』の音を奏でているのがあのイヤホンなのである。
擬音で表現すればiPod本来の音情報は「トンシャリ。』な「一枚岩』。
イヤホンを通すと「フォン。』といった感じの「雲』。
これが文字通り『雲(曇)った音』に聴こえてアンチの非難嘲笑のかっこうの餌食となるのだ。
しかし良く聴きこめば、全音像を満遍なく鳴らしているという本来の特性はイヤホンを通しても健在であり、
篭った音だと思って聴いていると意外にクリアな中高域の単音が走ったりする。
付属イヤホンは「iPodの硬質なデジタル音質』を
「シンフォニックなアナログ音質』に変遷させるに特化されたが故の「裏目』により
不当な評価のまま今日にいたってきたのだと言える。

231 :
>>230
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お疲れ様・・・

232 :
つくづく…このコード長と材質は素晴らしいと思う。
CX300がこのコードなら、手軽でいいのになぁ…。

233 :
>>232
新しいのは少しだけ短くなってるよね。

234 :
@イヤホンが耳から外れやすい
@音がシャカシャカ軽い
椰子はイヤホンの挿入の仕方が原因
1・耳に挿入時、デフォ?は普通にイヤホンヘッドの「スピーカー面』を耳側に向けて持ちながら
耳に差し込むのが正しい?挿入の仕方と思われている。が、
@外れやすい(歩きながら聴くには何度も入れ直しせねばならずイライラ)
@音がAMラジオ並みの軽さ(=音漏れしている)
@故にヴォリュームを最大にせざるを得ない。
これは、当たり前である。
この挿入方法では、イヤホンスピーカーのヘッド周り部分で耳穴を塞いでいしまっているからである。
そこで以下の挿入方法でこれらの問題は一気に解決。
@イヤホン挿入時、ヘッドのスピーカー面を1とは逆の向き(つまり耳側の反対の外側に向けて)持ちながら
耳にあてる。
そしてそのまま前面に廻すように繰り込む。
これで、イヤホンヘッドのスピーカー面がダイレクトに耳穴に向くことになる。
そしてまるでそう設計されていたかのように、耳穴にもぴったりフィット、
もう外れる心配は霧散する。
音も密閉されることにより、
ヴォリュームは今までの「半分』で済み、バッテリーの節約にもなる。
音質も低音ボンボン+やや篭り気味ではあるがシンフォニックな迫力が増す。
注意点は、音漏れせずダイレクトに鼓膜を直撃するためヴォリューム操作を誤った時の
ダメージが大きいのと、
あまりにも耳穴にフィットするため1の方法で装着時よりも
長時間の視聴は疲れるかも知れない。

235 :
さすが国産(?)

236 :
iPodデフォイヤホン・レポート2
>>234の使い方をしていても、ある時、片側だけ、もしくは両方の音(高音)が歪んでいることに気付いた。
あれ?もう寿命?買って二ヶ月なのに・・・・とはやまる前に。
音質スレでよく見かけるアンチの言い分に、「EQをかけると歪む」というのを良く見かけるが、
同じ現象なのでは?と思った。
検証
オレの場合、右が突然歪みだした。 左右入れ替えたら・・・歪まない。???
結論
これは>>234同様、「挿入の仕方」に大きく左右される現象である。 「歪み」は、イヤホンの音が歪んでいるのではない。
イヤホンから出力された音が、イヤホンヘッドと耳の皮膚との間の「接地度」により
大きく左右される。つまり「耳の皮膚」の振動音が、「歪み」の正体である。
耳穴の形も左右違うからこそ、入れ替えると歪みが消えたりするわけだ。
検証の結果、>>234の「ピッタリ耳穴を密閉」する装着方といえども、いや、だからこそ、
「僅かな隙間」がかえって音圧漏れの圧力を高めるので、歪む。
そこで、>>234の装着方で挿入したまま、歪む方のイヤホンの位置の「微調整」を行う。 押し込んでみたり、廻してみたり。
すると、本当にピンポイントで、「全く歪まない」ポイントがあることを発見する。
それがあなただけのパーフェクト・ポイントである。
まとめ
@iPodイヤホンの「歪み」は、出力された音が歪んでいるのではなく、音波と耳の皮膚の共鳴現象である。
つまり歪んでいるのは「耳の皮膚」の音。
@この歪みを誘発する「共鳴」が起こらない「パーフェクト・ポイント(接地位置)」が、
「一カ所」だけ存在する。
もし「歪むなあ」と感じたら、是非試行錯誤してあなたの「パーフェクト・ポイント」を見つけるべし。
以上。

237 :
旧付属イヤホンと新付属イヤホンってガワを変えただけ
なのに「音が明らかに良くなってる」というヤツは痛いね。

238 :
ガワをちょっと換えただけで
音が全然変わることもある
だから決して痛いヤツとかにならないよw

239 :
>>235
フォスターのOEMだっけ
しかしMade in Chinaだから国産ではない

240 :
マジレスすると宣伝じゃね?
ipod買ってからここ来て白イヤホンの情報みてからなんとなく人のイヤホン見るようになったけど
8〜9割が白イヤホン。ちなみに新宿から〜中央線〜山手線で通勤してる
ipodがどれだけ流行ってるのかよくわかる

241 :
フォスター=フォステクス(スピーカーユニットの老舗)でしょ?
決して悪い物じゃないと思うけどなぁ。付属イヤホン。
僕は常用してますよ。

242 :
音が悪いと感じるのは、耳の穴とサイズが合ってないせいでは?
このあたりは個人差がありすぎるのでどうしようもない。

243 :
マジレスしていいものか迷うけど、何と比べるかによるだろ。
100均のとかと比べればいいかもしれないが、
イヤホン全体で見たらまぁ、明らかに下のほうだろ。

244 :
>>243
僕はiPod shuffle付属イヤホンとK26PとCK31T(まぁ両方とも安物だけどねw)
を持ってるけど、iPod shuffleで聴く限り、
K26P>付属イヤホン>>>>CK31Tって感じ。
まぁ駄耳で良かったですよ。少ない出費で満足できるんだから。
それと、イヤホン、ヘッドホンにも色々なブランドがあるけど、
案外同じ工場(中国?)でOEMされてて、エンブレムだけ変えてるだけ
だったりするんですよ。中身は一緒なのにAというイヤホンとBという
イヤホンで音に優劣があるというレビューを見ると笑ってしまうんですけど…。

245 :
少なくとも、いまの付属イヤホンは結構な音で鳴るよ。
叩く人には、付属はダメ、って先入観もあるだろうね。

246 :
CK31Tって、そんなに酷いのか?さすが寿司テク。
ところで、今の付属イヤホンって昔となんか違うのか?
2ch情報だが、外見変えただけと聞いたが・・。
>>245>>244の後段を地でいってるのかな?

247 :
つか、自分で判断できないわけ?

248 :
>>246
ん?もしかして>>246に言ってる?
何が悲しくてわざわざ付属イヤホン聞くために
新しいiPodかわにゃならんのだ。

249 :
間違えた・・
↑は>>247宛ね。

250 :
そらまあ、イヤホン別売りがなければ新しいiPod買わないと手に入らないな。
別売りあるけど。

251 :
普通に良い音だと思う、付属イヤフォン。

252 :
あの付属イヤホン、サイズとかピッタリですごく気に入ってたのに
壊れちゃったよ。。。もう死にそう。。どうしたらいい?

253 :
てかカナルの嘘音嫌いにとっちゃ、付属のがよっぽど良音だよ

254 :
>>252
別売りで同じ物が手に入りますよ。

255 :
>>254
ホントですか!!!よかったあ。。。
ありがとうございます!!どこに売ってるんですか?

256 :
>>255
アップルストアでも電器屋でもどこでも売ってますよ。

257 :
>>256
ありがとうございます!!この御恩は一生忘れません!!
明日、ヤマデンで探してみます!

258 :
隣の人と、自分が聞いてる曲を共有できる!
音漏れ最高!!!

259 :
俺の耳穴にピッタシなので今の所不満は無い

260 :
音に不満は無いけど、左右でコードの長さが5ミリくらい違うのが気になる。不良品か?

261 :
長い事初代iPod nanoで純正イヤホン使ってたんだけど、
コストパフォーマンスがイイというWeb記事を見たので
ゼンハイザーCX300を買ってみた。
…耳が痛い。orz
音がクリアなのは良いけど、クリアすぎて周波数高い音が突き刺さるようだ。
その上、圧縮音源の嫌な部分まで拡大してくれてる感じ。
全体的にソフトで、圧縮音源の嫌な部分をうまく誤摩化してくれる
純正イヤホンの方が好みですた。ゼンハイザーよりも音に厚みがある希ガス。

262 :
>>260
オレも気になってたw
なんでだろ?(´・ω・`)

263 :
音に不満あり

264 :
>>261
CX300はシャリ付きが多め
低価格帯カナルではSHE950xの高域がおとなしくて聴きやすい

265 :
女の子は暗い夜道でのヘッドホン注意
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=534784

266 :
344 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :2007/08/08(水) 00:36:28 ID:cbYMbskrP
バカは使わなくて良い

267 :
あー。

268 :
こんなオマケ使えるかよw
こんなもん動作確認の為のオマケだろw
使い続けてる奴がいる事にワラタw

269 :
ラディウスのradHeadphonesって聴いた感じどうよ?
なかなかお手ごろだから手を伸ばしてみようかと思うんだけど

270 :
>>268
そこまで言うことはないけどオマケなのは同意w
ソニーのオマケも結構ひどいよ

271 :
旧純正イヤホン使ってたんだけど、ネットで
新型の方が音が良いというレビューが多かったんで
新型買ってみたんだけど、旧型の方が好みだった。
例えば同じ音量で新型と旧型を差し替えてみると、
明らかに旧型の方が音が大きい。旧型の方が能率が高いのかな?
それと音に勢いがある。新型の方が線の細い、繊細な音だが、
音の勢いは完全に旧型の方がある。僕は断言する。旧型の方が
音が良いと。

272 :
廃人とかはフラットって言ってるけど フラットというよりはピラミッドだよな

273 :
耳にはまる

274 :
昨日、秋葉原のソフマップに行ったら iPod shuffle 1GB Silver ( 第二世代 )が \5 ,980 で山積みワゴンセール
していた。ipod nanoのイアフォンが汚れたので交換用イアフォンを買うつもりで1個とプレゼント用に
1個の都合2個を買って来た。 一台60ポイントが付いてた。
MacBookに繋いだらiPod shuffle 1.0.3にアップデートの案内が出た。
もう一つの安売りは、ipod nano 2GB アルミSilverも\12 ,800(?)で売っていた。
iPod Touchは21日に届いて使ってるが、iPod shuffle の軽さにかなう物は無いと感じてるよ。
iPod Touchは、新しいアイテムとして凄く良いけど大きくて重いな。
俺は昨日から iPod shuffle>ipod nano>iPod Touchの順位で使う。

275 :
全世界で最も使われてるイヤホン。
正にキングオブイヤホン。

276 :
レコーディングエンジニアやってる親父が言ってたけど、
親父も含めてエンジニア連中は、スタジオ以外ではiPod+純正イヤホン使ってるみたいだよ。
もちろん、いろいろなヘッドホンを試した結果、
純正イヤホンでも、なかなか解像度が高くて素直な音出すじゃない?ってことらしい。
純正イヤホンの良さが分からん奴は、国産安物オーディオに慣らされてるって言ってたね。

277 :
iPod純正イヤホンって低音域強調されすぎだと思う。
そこで純正iPodでEQのBass Reducerにしてみた。
低域の押し出し感は抑えられるが、中域が厚くなり高域もマスクされた感じが無くなり抜けが良くなった。
そして細かい音も良く聴き取れ、聴き疲れしないバランスのいい音に大変身。
もちろん高級イヤホンにはかなわないが純正としてはかなりいい感じになった。

278 :
付属のイヤホンでクラシックを聞くと高音域が見事に潰されるうえに音の奥行き感もまるでダメ。
癖はあるけど高音域以外は悪い音ではないからJ-Popとか聴く分にはいいんじゃない?

279 :
>>271
あ、実は俺もそう思ってた。5G 30GBに付属してたのより、初代シャッフル(おそらく初期ロット)に付属してたヤツのが好きな音。柔らかくて広がりがあるように感じる。
分解した訳ではないので、もしかして個体差なのかもだが...
とはいえ、最近はどりらもめっきり使わなくなってしまった。
MDR EX85に主役の座を奪われてしまったのだ。
イポ付属もそろそろ、大幅な設計変更をしないと...な。

280 :
kossのplugよりは良い音だよ

281 :
旧型持ってる人は貴重だよ。もう二度と新品で
手に入らないからね。

282 :
今日、Touchの純正イヤホンより悪いイヤホン買っちゃったよorz
3000円もするのに低音無くて、高音がガビガビに割れる凶悪なシロモノだった。
セールスポイントになってるエアクッションとイヤーピースは良かった。
ビクター HP-FX66
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fx66/index.html

283 :
>>281
2Gのって旧型だよね?ヤフオクで売ろうとしてた。
他のイヤホン付けてたから封を切らずに取ってある。
でも需要あるの?w

284 :
イヤホンとして使うことができる

285 :
馬鹿ばっかりだな・・・

286 :
>>285
そういうスレなんじゃないか
お前も恥ずかしがらずに何かネタ書けよw

287 :
カナル型を買ったが、電車で安眠して降車駅を乗り過ごすこと多発のため、ipod付属のに戻した
電車で寝てもちゃんと駅で起きられる素敵なイヤホン

288 :
アップルボムとは?
iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

289 :
ぎりぎりシャリつかない範囲で爽やかな音を出せてるって意味で優秀なイヤホンだよ。

290 :
【長所】カバンに入れとけば、いざと言う時に役に立つ。

291 :
指を切ったりしたときに、止血に使えるかも。

292 :
少なくともSecondShuffle以降のイヤフォンは良質だぞ

293 :
白くて良くも悪くも存在感がある

294 :
5.5Gだけど付属イヤホンでクラシック聴くと薄っぺらい臨場感も何もない音になるんだよね。
J-Popみたいな安っぽい音楽聴くんなら全然問題ないと思うけど。

295 :
クラシックはそもそも、単体5000円以下のイヤホンでは無理だろ。

296 :
正直新型のやつは付属品としてはかなり良くできてる。で問題は旧型だが、あれも圧縮音源の薄っぺらさをカバーする意味では良くできてる。それ故に容量の小さなshuffleではしばらくは旧型のを付属してたんだろうな。

297 :
>>296
付属品としてよくできているっていうのは最低でもMDR-EX85のレベルつけてからでないと言えないだろ。
とりあえずちぎれても壊れても悲しくならない。というのは長所

298 :
>>296
シャホーに限って言うなら、旧型のイヤホンの方が明らかに音が良いと思う。
何度も聞き比べての結論だから間違いない。

299 :
付属のイヤホンって、「音がちゃんと出てますよ」っていうのを確認するためだけのものだと見なしてたけど、違うの?

300 :
違う。

301 :
nano2ndだが、付属のイヤホンが何でダメだ?
十分いい音と思うがな。
携帯だよ携帯。携帯製品にどんだけ立派なものを求めてるの?
臨場感溢れる壮大なサウンドが良ければステレオ買って家で聴け。
1万円のイヤホン? おまえらお金の使い方知らなさ過ぎだ。

302 :
金の使い道は人の勝手。悪い事してるわけではないんだし
耳が肥えてる人はアウトドアでも高音質を求めるのだよ(笑)
耳の使い方お勉強しましょうね?

303 :
バカは帰れよ

304 :
音質はともかくとして、旧付属の方が好きは好きだった。
オーディオ製品とはおこがましくて言えないが、「これがipodの音」っていう個性的な音出してた。
新付属はなんかオーディオ方面に浮気した感じ
まあ俺は投売り¥1,580で買って、この価格帯にしてはものっそいいい音出してるとは思うが

305 :
新型イヤホンってシャワーみたいだよねw

306 :
うまいことiPodの良くない部分を誤魔化すようなイヤホンだなあと思う。
白だし、PSP用に使う事にした

307 :
中華製なので品質にばらつきがあると思う。
イヤホンの片側が聞こえなくなったのでアップルストアで
交換してもらったら、それまでいい感じで使っていたが交換されたものは
音がこもっているような感じがしてダメダメ。

308 :
所詮ポータブルAVなのに音にこだわってる奴はなんなの?
外で聞くのに良いも悪いもないだろ

309 :
>>308
俺もそう思う。
さすがに外の騒音で音楽が掻き消されるのはどうかと思うが

310 :
>>301は貧しい人達にお金を寄付する優しい人。 
 
 
 
 
 
とほざいてみるテスト。

311 :
たまに付属イヤホンで聴くと、ER-4Sの良さが再確認できる。

312 :
iPod買ってもう3年目(5G VIDEO)なのに今日初めて使った。
インナーイヤーは耳が(皮膚的に)痛いので(擦れすぎて血が出たりする…)余り好きではないのだけど、
思ったよりいい音するので意外。
ポータブルオーディオ付属のヘッドホンではシャープのMDの次に気に入った。
…と思ったらシャープのやつってMX400同等だったのね。これも今日初めて知った。

313 :
シャホー使いですが、5000円前後の色々なカナル、密閉型ヘッドフォン
を使ってみて結局純正に戻りました。何というか、無難で聴き疲れがしなくて
一番落ち着きます。駄耳な俺乙w

314 :
最近ウォークマン付属のヘッドホンと比べてみたら、不思議なことに付属の方が良く聞こえる

315 :
>>308
何もヘッドフォンはポータブル用途だけには限らんがな
あと、なんの為のノイズキャンセルだ
まあ他人の趣味にまでとやかく口を出す必要はないでしょ
金を払うのは本人な訳だしね

316 :
>>308はこんなので金使うならUNICEFかどっかに募金しろと言いたいんだよ。でも無い限り金の使い方にケチつけないよ。

317 :
>>316
まあ、結局は市中消化された金はめぐりめぐって様々な団体に渡っているんだがな
俺らの税金も国連の負担金やODAにも使われている訳だし。

318 :
>>316へ言いたいこと
エスパーor本人乙
どうやったらそう解釈できるんだよ・・・
>>308にはどこにもお金のこと書いてないのに

319 :
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

320 :
PCでエロ動画鑑賞するときによく使ってる

321 :
イヤフォンカーバってクラッシックにはついてないね 悲しー

322 :
イヤフォンカーバは新型になってから付いてないよ 悲しくないよー

323 :
iPodの純正イヤホンて3400円ぐらいだっけ?

324 :
イヤフォンカーバないとすぐすっぽ抜けるから必須なのに

325 :
>>320
俺がいるw

326 :
この前iPodイヤホンがチャリの車輪にカラカラカラって巻き込まれてボロボロになったからショップの店員に「聞こえなくなったから交換してください」って保証書出して言ったらその場で交換してくれたお(^ω^)

327 :
純正のイヤホンって耳からすぐ落ちない?
俺の耳との相性が悪いだけかな?

328 :
ひねりこむ感じで入れると落ちにくいかも。

329 :
100均でカバーのスポンジ買って取り付けるとよい。

330 :
>>320 >>325
なんという俺www

331 :
誰かibub(iPod純正のイヤホンをカナル型にできるアタッチメント)使ってる奴いないの?
俺昨日メール便で頼んだんだけど…。

332 :
>>326
おまえは一回自転車板逝ってこい。法律違反。

333 :
あげましておめでとうございます

334 :
>>332
法律違反ではない

335 :
>>334
すまん法律違反じゃなかった

条例違反だ。まぁ規制してない自治体もあるかもな。

336 :

今iPod付属のイヤホンは良い音だと思います。
素直に全部の音が聞こえて綺麗に伸びる。
音が良いと言う人の多くは、ドンシャリ好きとか
高音が良く出るとか、低音が良く出て好き、とかなんだと思いますが、
iPod付属(今の?五世代目って言うの?)イヤホンは
多くのイヤホンの中でもシャリ付きなく、解像度あって、
バランスがとても良くて、
優秀なイヤホンだと思いますよ。


337 :
>>336
2週間使ってそう思うようになった。

338 :
正直iPodに音質は求めてないが
金が余ってしょうがないので高い奴を使ってる

339 :
HD595、DJ1PRO、SCL4を持っているけど付属の音が好きな俺は異端?

340 :
付属イヤホン、普通に良い音なんだけど…

341 :
>>307
http://www.foster.co.jp/corporateProfile/index.html
日本の会社でしょ。

342 :
凄くシンシアでアアキュレートなサウンドを聴かせるんだ
てかもっとドラマツルギーぽく

343 :
イコライザいじったら良い感じになった
ただ、音漏れ酷いな

344 :
>>342
ルー大柴さんですか?

345 :
朝靄の掛かる日本海に日が昇る頃、臼田さんの漁は始まる。
身を切るように冷たい風の中、軍手で覆った両手で漁具確かめる。
問題がないのを確かめると、いざ船出。ゆっくりと櫂を漕ぎ海原に進み出る。
今では少なくなった一本釣り。その名人が臼田さんだ。
 「今はみんな網を使いますね。大量に捕れるしね。でもね、やはり鮮度がね。ええ違いますよ。
 それに身に傷がつかない。日本のお客さんはうるさいですからね」
そう笑って言う臼田さん。漁場に到着すると急に無口になった。
 「イポは雑音を嫌うからね。ここからは静かに」
臼田さんは黙々と熟練の手さばきで仕掛けの用意をする。
餌はmp3を使う。AACやロスレスなどもあるが、やはりmp3が一番使いやすいとの事。
慎重に糸を垂らすと、そのまま彫像になったかの様に動かない。
30分が経ち、もうすぐ1時間にもなろうかという時、臼田さんの右手が動いた。
右手が天高く跳ね上がると、海面に白い物が。出た!白イポだ!
それを臼田さん左手ですばやくキャッチ。ニッコリしながら言う。
 「見てください。腹は真っ白で背は銀色に輝いて。良形ですよ」
四角い体は日本海の朝日を浴びて光り輝いている。
 「黒イポもいいけど。やはり白が一番です。」
そう語る臼田さん、抑えきれぬ喜びと誇りに笑顔も輝く。
しかし、急に顔を曇らせると一言。
「でもね、最近はイポをイポって言わないんだよね。元々一本釣りがなまってイポだったのに
最近はアイポッドとか言うみたいで。それにまだ育っていない細いやつや小さいやつ迄捕っちゃうし。
なかには赤とか紫とか緑とか、熱帯魚みたいな奴まで混じっているしね。また、それを生で食べずに変な物つけて食べるんだよ」
溜息をつく臼田さん。
 「でも分かっている人もいるんだよ。この間も2chって掲示板覗いたらね。ipodは生が一番って。分かってるよね。
 何だかんだ言ってもイポは生の白イポが一番。今の若い人にイポって言っても通じないから名前はしょうがないけど・・・・
 生で食べる人がいる限り、一本釣りはやめないよ」
そう誇らしげに語る臼田さん。時代は変わり、呼び名も変わろうとも、名人の誇りだけは失われない様だ。

346 :
イコライザで高音を強くしたら、すげー音質良くなった。

347 :
auのケータイについてるイヤホンずっと使っててしばらくしてから付属の
イヤホン試してみたら結構いいと思ったな。サイズがちょうどいい。

348 :
当然iPod用に作られてるんだからiPodで聞けば良い音出してるよ。
でも風が吹いただけで外れるのは勘弁して。
この音で標準付属がカナル型だったらなあ・・・

349 :
今日純正カナル買って来た。
ワクワクしてハメてみたら全然合わない。
形が中途半端なんだよねアレ。
4500円損したよ。
音も特別良いって訳じゃねーし。
スゲー失敗。
どなたか純正カナル買って失敗した方います?

350 :
このイヤホン、耳にジャストフィットなんだけど
もちろんカバー付けてる
外れるっていう人、カバーちゃんと付けてる? イヤホンの付け方分かる?

351 :
耳穴なんて十人十色ですよ

352 :
今、初めてパッケージから出して聞いてみたけど、そんなに悪くないような…
俺って糞耳なんだろうなあ。
いままでカナル型使ってたから装着感は最悪だけど。

353 :
ちゃんとはまらねえ!
っていうかnano 3Gにはもうイヤホンカバー付いてないんだな。

354 :
はじめに付属してたイヤホンって売ってますか?

355 :
>>352
俺もそこまで悪いと感じないぞ
ただ、「もっと音質のいいイヤホンが世の中にはゴマンとある」んだと思ってる
糞耳だと卑下することはないだろうよ

356 :
>>354
売ってる

357 :
サンクス

358 :
自分もマジレス。
つい最近まで、完全にiPodをなめきっていた、というより
そもそも興味の対象外で、室内ではマランツの据え置きCDPに
各種ハイエンドヘッドホン、外ではソニーのCDウォークマンに
高価なイヤホン(最終的には10pro)を繋ぐという、
典型的な音質オタだったが、iPod classicを購入し、
いろんな意味で世界が変わった。
結論を先に言えば、iPodの音質的な完成度は高いと思う。
まず、iPod本体だが、素の音(DAC及びアンプの音)は
特別にHi-fiな音ではなくとも、f特上の癖がなく、
S/Nもきわめて良好であり、高価なイヤホンを繋いでも、
粗が出るという事はない。10proも十分鳴らせると断言できる。
ケンウッドやソニーの音質・機能を売りにした機種と比べて、
無理に「高音質」にしていない感じが逆にいいのかもしれない。
特に、ケンウッドのようにHDDやディスプレイからノイズが
伝わるような事が一切ないだけでも十分に評価できる。
また、音量調整が直感的に微調整できるのが聴感上好ましい。
不満点を挙げるなら、音量をゼロにできない点や、
イコライザー・音量の自動調整時の明らかな歪みや
ダイナミックレンジの低下は、いかにもゼネラルオーディオな
クオリティだとは思う。この点は改善されるに越したことはない。

359 :
純正イヤホンこれはこれで好きだけどな
100均イヤホンとか過剰に貶すやつは音が悪いのをiPodのせいにされたくないからだろう

360 :
うざい長文だが、ここからが本題でiPod付属イヤホンの完成度の高さ。
自分も付属イヤホンはさすがに駄目だと思ってた。
だから、iPod classicもnanoも、本体だけ取り出して
イヤホンは放置状態だった。
しかし、最近になって自分の中で開放型インナー全般への
再評価が起こり、いろいろな機種を聞きあさっていた中で、
iPod付属を掘り起こすことになってしまった。
まず断っておくが、電車内などで使うなら、カナル型一択だと思う。
また、低域の量・質を求める場合もカナルの方が有利だし、
超高域を除けばあらゆる点でバランスドアーマチュア型が圧勝する。
中途半端なイヤホンに手を出すより、DAPをもう一台買うつもりで
10proをひとつ買ってしまえば、音質面であれこれと迷う必要はない。
だが、イヤホン界において、カナル型(密閉型)にはできないが
開放型インナーにはできる表現があるのも確かである。
開放型の魅力は、周囲に溶け込むような自然な音場・空気感、
素直で繊細な高域、軽快な装着感などが挙げられる。
自分もE888、E868、E931、A8、CM7Ti、CM700Ti、MX500、MX550、K14P、DTX20…
その他、挙げればきりがないほどの機種を買ってきた(そして多くはあっさり壊れた)が、
そんな中でiPod付属イヤホンは非常に好感が持てるのだ。
例えば、He&BiさんのヘッドホンレビューでiPod付属の音質評価は「2」となっているが、
自分は客観的に見てもMX500やE931よりワンランク上、
E888やK14Pと同等の「3.5」がついていいと思う。
(ちなみに、自分が音質的に一番優れていると思うのはCM7Tiだが、
やたらと重くて装着感に支障がある事、高域の分離感・美音表現に
特化し過ぎており場合によっては聴き疲れする事などから、
万人にすすめられるものではない)
多くの方が書いている通り、iPod付属イヤホンはf特がフラットに近く、
癖がない。耳に痛い音は出さないし、低域を除けば不足に感じる音もない。
音場も自然だし、そこそこの解像度を確保している。
もちろん、付属イヤホンに性能的限界があるのは確かで、
絶対的に言えばHi-fiの部類に入る音ではない。
が、やはり既出の通り「ながら聴き」や「寝る前のマッタリ聴き」には
とんでもない力を発揮するのだ。そのような用途では、総合的に言って
これを超えるヘッドホンやイヤホンはほとんど存在しないのではないか。
したがって、iPod本体+iPod付属イヤホンの組み合わせは
究極的に癖のないあっさりした音である。
勿論、この組み合わせで元気のいいポップスやクラブミュージック、
フルオーケストラなどを聴いても何も楽しくない。
しかし、静かな部屋で環境音楽や室内楽を聴くと、
相当レベルの高いものが聴ける。

361 :
ipod付属って初代nanoと二代目以降の物で違うものになってるんか?
外観レベルで違う?

362 :
iPodから学んだのは、価格と音の満足度は必ずしも
比例しないという、開発者視点からしたら至極当たり前と言えること。
今、手元にiPod付属イヤホンと、アルミ筐体の美しいCM700がある。
見た目からしたら、CM700の方が明らかにいい音がしそうである。
アルミ合金が不要振動を抑制し、澄んだ高域を出しそうだ。
ダイアフラムもCM700の方が大型なので低域も下まで出そうだし、
それでいてユニットは薄型なので耳への圧迫感が少なそうだ。
ケーブルは細くて弾力性があり使いやすそう、
プラグはもちろん金メッキで音質維持に寄与している。
以上は全て見た目から想像した印象である。
実際に装着して聴いてみると、iPod付属の方が多くの点で
優れていると感じるのだから面白い。
例えば、ケーブルの取り回し、装着のしやすさ、
圧迫感のなさ、どれをとってもiPod付属の方がいい。
音質で言えば、CM700は明らかに高音寄りで一部ピーク感があるが、
それが解像度の高さや音場の広さ、低域の制動に結びついておらず、
生気のないカチャカチャした音だと感じる。(CM7Tiの美点が残ってない…)
iPod付属は、解像度など能力的には同等で、よりバランスの良いf特のため
大抵の音楽においてこちらの方が聴きやすい。
でも、多くの一般の人は、CM700の方が良い音って思ってしまうんだろうな。
それは残念なことですよ。

363 :
ipod付属イヤホンのいいところ(初代nano)
・コードが太い割にはへにゃへにゃ。ほっとくと左右で複雑にこんがらがる
・全体的に芯がなくこもった鳴り方で、音場感、分離も悪い
・高音域、超高音域出ない。ヴァイオリンとか聴くと殺意が湧く
・ボンボンと締りのない低音。量だけはある

364 :
>>362
それは単純に、オーテクがネームバリューだけのクソ製品作ってるってことじゃないのか。
クソと比較してクソじゃない!と結論するのは間違っている。
どっちもクソな可能性がある。

365 :
>>364
まあね。
CM700は見た目だけのボッタクリイヤホンだとは思うけど、
この程度のボッタクリは山ほどあるからさ。
よくわかんないメーカーのカナル型とか、
ボーズのIEなんかよりかはずっと良心的な音だと思う。
オーテクもCK10とかなかなか良いイヤホン作ってるし、
あまり悪く言うつもりはないんだよね。
ただ、開放型インナーの比較対照ってのがあんまないからね。
みんな粗悪なカナルに流れて、開放型の良さを忘れてる気が。
ま、需要ないんだろうけどさ。

366 :
そんな>>365のカナルのお勧めは?
お値段2万位で。

367 :
>>365
オープンに良さがあるのは認めるが、
それはK312PとかMX400とかのレベルになってようやく認められるようなもんで、
ipod付属みたいなものを持ち上げるのはかえって害があると思う。
つか、高音域の抜けのよさとか全然ないじゃん>ipod付属

368 :
>>366
ep720かな。ある意味これ以上の音は必要ない。
もしくは、5proをearphone solutionsで。
でも、iPod付属で十分な人々には、そのままでいて欲しい。
ほんと、良い音だから。

369 :
ID: QQjmZeuz はこんなとこで長文書いてんじゃねーよカス



ブログで書けよ。読みにいってやるから

370 :
>>367
K312Pなんて出てたんだね。知らなかった。
買ってみようかな。
高音域の抜けで言えば、もっといいイヤホンはある。
iPod付属の強みはトータルバランスの良さに尽きると思う。
多くの高音質を売りにしたイヤホン(E931クラスから既に)は、
明らかに音に無理してる感があるんだよな。
そもそも、口径15mmとかその程度の振動板を近接とは言え
密閉せずに鳴らして、下までフラットな特性が得られるわけがない。
だから、各社とも強力な磁気回路を積んだり、イヤーチップの
形状を工夫したりと試行錯誤してるわけだが、どうも
裏目に出る事が多いようで、全体のバランスを崩す結果となる事が多い。
一方、フォスターOEM系のイヤホンは無理してない感じが非常に良い。
あくまで開放型インナーの限界を認識した上で、
素直な音の鳴りを重視しているように思う。
その中でも、iPod付属は低域・高域への伸びを欲張っていない分
音色の違和感、付帯音が少ない。また、ユニットが小さめで、
すき間が生じやすいため(個人差あるけど)音は軽くなる傾向だが、
それも見越したチューニングがされているようで、
スポンジなどをつけなくても実にバランス良くなってくれている。

371 :
>>369
ほんの休日の暇つぶしのつもりで書いてたのが、
妙にヒートアップしてしまった。
でも、iPod付属が良いってのはネタじゃないよ。
iPod付属の音が好きじゃないって意見も認める。
じゃ、終わり。

372 :
>>368
ありがとう。参考にするよ。
ながら聞きだから付属ので十分なんだけど、
電車の中だと周りにシャカシャカうるさいだろうから
そんときだけカナルにしようと思ってるのさ。

373 :
>>371
べ、別にあんたの長文なんて誰も読みたくないんだからね!!!





・・・まあ、どうしても書きたいっていうなら、読んであげてもいいけど

374 :
とかいいながらも
10proを使う>>371であった.

375 :
シャホー使いですが、スマジン、オーテク、ケニロッピと
色々使ってみて、付属のプレーンな音が一番良いと思い始め
ました。それに付属以外はシャーノイズが目立つし。

376 :
iPodの付属イヤホンの長所は何と言ってもコード!
あのコードはしなやかで柔らかくて変な癖が全く無い
すぐに真っすぐになる
まるで形状記憶合金の線を使ってるんじゃないかと思うほど真っすぐになる
他のイヤホンでは変な癖が直らないしコード自体固い

377 :
>>371
読んでて面白かった。乙
俺、胸を張って付属イヤホン使い続けるわw

378 :
粗悪なカナルのほうが付属イヤホンよりは良いように感じた。
具体的に書くと、3000円のパナルね。
グミナルは正直ゴミだと思った。付属イヤホンより酷い

379 :
まあ>>371の評価は聞く音楽にもよると思うんですよ。
>>371の聴いている音楽が知りたい

380 :
実は、音楽を聴いていません。
鑑賞専門です!

381 :
普段はPHPA+10Proで聴いている。
が、近所のコンビニまでのお供に2nd nano+付属イヤホンの時も。
あ、これでもいいかな…って思うこともある。
不思議なイヤホンだと思う。
>>371さんの評価には概ね賛成です。

382 :
耳垢の質的にカナルは無理なので開放型一択です

383 :
ipod付属イヤホンのボリューム思いっ切り上げたときの高音の割れなさは神機クラス。
キンキンせずにどこまでもマイルドに鳴らすよね。

384 :
でも低音は物足りないし、割れる。
良く言えば、全てにおいてマイルド。

385 :
低音系なイヤホンでイコライザをトレブルブーストにして
一時期は聞いてたが、やっぱり曲によってはボーカルがピシピシ割れたりする。
(そもそもイコライザなんか糞という意見はおいといて)
ジャンルごった煮で入れてるが、出歩くときはイヤホンは一つで済ませたいし、
とりあえず何鳴らしてもひどくはならない純正はありがたい。
あとはお決まりのダイソー525(r

386 :
イラコイザで割れるというのはどちらかというとiPod本体のほうの問題。
もっとまともなDAP使えばそんなことにゃならん

387 :
>>386
確かにそれが正論だな
でもそれを言ってしまうと元も子もない

388 :
>>386
確かにそれが正論だな
でもそれを言ってしまうと元も子もない

389 :
>>383
そりゃ、割れそうな音域はばっさりカットしてあるからなw

390 :
今更かもしれんが、純正のイヤホンの表側に開いてる5つの穴をセロテープかなんかで塞ぐと低音が鳴るようになるね

391 :
iPod付属イヤフォンは2chでも酷評されていたので、鼻から相手にしていな
かった。しかし捨てるのももったいない。どれだけの粗悪品か試しに聴いて
みた。
音抜けも良くクセがない。妙な誇張もなくオールラウンドなジャンルに
対応する。ある意味良く出来ていて感心した。これで満足する人には
十分では。
しかしappleには敢て苦言を呈したい。iPodは周囲に人のいる場所で使う
ポータブルプレーヤーなのだから「音漏れイヤフォン」を付属させるのは
消費者を馬鹿にしている!


392 :
コードの長さが絶妙〜ウオークマンは延長コード付け返式で帯に短く、襷に長しで使いツライ!?

393 :
gigabeatの付属イヤホン(Uのカナルじゃないやつ)とこっちだったらどっちがいいんだ?

394 :

ノイズキャンセリングヘッドホンがずらりと並ぶ売り場。都会の喧噪の中でも音楽を楽しみたい人に人気だ=東京・ビックカメラ池袋本店 ヘッドホンステレオで街中でも音楽を楽しみたいのに、
都会の喧噪(けんそう)が耳障り…。そんなこだわり派に「ノイズキャンセリングヘッドホン」が人気を集めている。
人工的に音を発生させて騒音を打ち消すという逆説的な手法で音楽などをきれいに聴かせるハイテク機器だ。音楽を聴かずに「耳栓」代わりにする人もいて、市場は次第に拡大している。(柳原一哉)
東京のビックカメラ池袋本店のヘッドホン売り場。メーカー各社のノイズキャンセリングヘッドホンが所狭しと並び、来店客がひっきりなしに試聴する。売り場担当者は「1万5000円前後の商品が売れ筋です。
iPodなどヘッドホンステレオ本体と同等かそれ以上の価格なのに売れる。音にこだわりがあるのでしょう」と話す。
調査会社のGfKジャパンによると、19年度下期の同ヘッドホンの市場は、前年同期と比べて、金額ベースで39%、台数ベースで34%も伸びているという。
ヘッドホンだけでなく乗用車のオーディオシステムでも、「アクティブノイズコントロール」との名称でノイズキャンセリング機能が使われている。ホンダはレジェンドなどの高級車にこの機能を搭載。
同社は「走行中の耳障りなロードノイズの中でも音楽を楽しめるようにした」という。
ノイズキャンセリング機能は、周囲の騒音の「逆位相」の音を同じ振幅で出すことで、騒音を打ち消す。航空機や電車、バスなどの交通機関でこのヘッドホンを装着すると、騒音がすうっと収まるのが実感できる。
話し声はまるで周囲の人が遠のいたかのように小さくなる。
これらの中でも、ソニーが今春発売したノイズキャンセリングヘッドホン「MDR−NC500D」は、従来のアナログ処理ではなく、世界で初めてデジタル処理で騒音を低減する機能を搭載し、
99%という驚異的な総騒音抑制量を実現したことで注目を集めている。開発陣は「ある部屋で100人が同じ大きさの声で話していた状態が、1人の声になったのと同様の効果がある」と説明する。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080501/sty0805011959008-n1.htm


395 :
耳に思いっきり押し込むと低音がカッコイイ

がいしゅつだと思うけど
ダイソーの500円イヤホン最強すぐる

396 :
iPod付属が割といいってのは、けっこう言われてることだよ。
確かに、馬鹿にはできない音。

397 :
ipod mini 50円くらいの音。
ipod video 150円くらいの音。
ipod Classic 4000円くらいの音。
今まで聞いてきた経験だけど、
Ipod6Gになって急に音が良くなっていて驚いたよ。

398 :
法的拘束力ないから

399 :
今日車で引きずって壊れました

400 :
>>1 とりあえず白いからiPod使ってるってことを回りにアピールできる



で?ってのはご愛嬌。

401 :
>>397 音量Normalize使うと音悪いから安心したまえ。


で?ってのはご愛嬌。

402 :
ipodのイヤホ3年半使ったら、ビリビリ雑音が入るようになったよ・・・。
イヤホンかってくるかな〜

403 :
壊れたからデザインで選んでオーディオテクニカの980円のイヤホン買ってきたが
聞き比べない限りフツーに聞ける
自分が音質さほど気にしない人間だってわかった。

404 :
なんか右だけ音が小さい・・・
壊れた
さっき電気屋行ってきたけど、イヤホン見て来たけど俺にはさっぱりわからん
デザインと値段できめるわ・・・

405 :
カカクコムで一番人気がある3000円ぐらいのイヤホンってどうかなー

406 :
あのこのフェロが染み込んだ逸品は匠。
てかもっとジャイスパぽく

407 :
断線しても精神的ショックが少ない所。

408 :
世間で言われる程音悪くないな
ちょっとボリューム上げると低音で音割れするのはどうかと思うが
正直昔のCDプレイヤー付属の方がハズレが多かった

409 :
最大の利点といったらアレだ、コード長がなかなか丁度良い。
何故かカナルって80cm(主にVictor)と120cm(ソニーも延長コードで120cm)コードばかりなんだよね。
身長が高いと80cmだとパンツのポケットに入れて使えないし、120cmだと地味に邪魔で引っかかったりする。

410 :
買った当初は音ひどかったんで、すぐSHE9700とMX51に買い替え。
PC用にして使ってたんだけど、エージングの効果なのか音割れが減った。
積極的に買うほどじゃないけど、付属品としては悪くないと思える。

411 :
PSPでゲームするときに使ってるけど、これ以外を使うと低音が少なくて物足りない
耳にフィットするから疲れないし、普通に音楽を聞いても悪くないと思うぜ
最近は5pro、E888、iPod付属イヤホンで用途に合わせて使ってる
汚れてきて白くなくなってきたから新しいのほしいな

412 :
エージングはどのくらいしてますか?

413 :
昔、最初に買った犬の付属品で落胆して以来、市販品一筋だったわけだが、
ちょっと聞いてみるかな。今、使っているやつより「好」音質だったら
どうしよう? というか、ちょうど新しくイヤホン買おうと、
量販店で「試着」しているところだったんだけどね。

414 :
>>412
使用20時間ぐらいから高音がスムーズに出るようになってきました。
気のせいだろ?って言う人もいそうだけど、同じCDのかすれてた高音部のビブラートが今でははっきり聞こえるようになったんで、気分的なものじゃないです。
ただ、それでも2500円オーバークラスの市販品と比べるとちょっと…。
個人的に付属イヤホンに値段付けると定価1890円かな。

415 :
この手のイヤホンに馴れていないせいもあってか、
初めて買ったポータブル機器DMC-P33の付属のイヤホンはお蔵入りさせ、
ttp://www.kenwood.com/j/press/press20011003.html
SE-E03IIという耳掛けイヤホンを買って、代用していた。
ttp://pioneer.jp/press/release268-j.html
これら2機種と比べると、比べ物にならないくらい蔵のイヤホンは
低音が出て、まさに異次元の音。
TH-15AVと比べると、解像度が段違い。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/th-15av.html
さすがにATH-AD300には量感という点で負けるが、
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad300.html
音質では勝っているような気もする。
それにしても何だな、音が聞こえるだけのイヤホンというのは味気がない。
そのせいか、外でポータブル再生機を持っていくことも少ないんだ。
最近、何を血迷ったか蔵を衝動買いしてしまって、今はHP/EPを物色中。
最近は安物のCPも上がっているかもしれないが、付属イヤホンが数年前の
定価2,575円(税込み)を全ての点で圧倒しているのは事実。
だから、予算を実勢価格で5,000円から10,000円に増やして検討している。
今のところ、ATH-ES7が有力候補。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es7.html
安物と聞き比べると、付属品のクォリティーがわかるよ。

416 :
SONYのウォークマンにiPodのイヤホンをさしてきけますか?

417 :
聞けないよ^^

418 :
>>397
まさにそう。nano等も連動してるわけだけど、
classic以降の↓これは価格相応の音がする。
http://store.apple.com/jp/product/MA662G/B?fnode=home/shop_ipod/ipod_accessories/headphones&mco=NzU2MDU#overview
自分なら、一万円出しても惜しくない。
というのも、現在10proと使い分けてるのがiPod付属だから(それ以前はER-4S)
He&Bi氏の評価が低いのは5G以前のだからかと思いきや、写真を見ると最新の。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ipodhuzoku.html
「バランスは悪くないし大きな欠点もないが、長所や魅力に欠ける機種」
なんてあるけど、はっきり言ってここまで魅力ある機種は3000円前後ではない。
低音が少ないのは構造上どうしようもないけど、開放型イヤホンの中では
特にまとまりがあるバランスだし、どんなジャンルでもBGM的には十分楽しめる。
カナル型と比べて感度が低いのも良い。余計なノイズを拾わないから。
期待の新機種MX760も買ったが、絶対に間違いなくiPod付属イヤホンの方が音が良い。
f特云々を超えて、能力の差が際立っていたよ。
MX760はヨドバシで6980円払ったが(音屋が安いのは知りつつ)、
実のところ、開封した直後にその価値はないと悟った。
物凄くチープな作り。揺らすとカランカラン音が鳴る。
これを廃人はE888などと比較してそこそこ評価してるんだから、
このレビューサイトも100%は信用できないなぁと思ったよ
(もちろん的確なレビューもあるけどね)

419 :
昨年買ったnanoのイヤホンを紛失したので
なんでもいいやと思ってオーテクの1000円買ってきたら大失敗だYO
自分はそれほど糞音だと思ってなかったけど付属は糞だとすり込まれてしまっていて、
ここの書き込み見たら新しいのはやっぱりマシだったのね(泣)
で、この付属の音が気に入っていたんだけど音質が近い製品はあるのかな?
やっぱり純正買うほうが早道でつか?

420 :
5.5G、nano2G以降の付属品(MA662G)なら、
その音は信頼していいと思いますよ。
気に入っていたなら尚更です。
3000円以下だと、フィリップスやAKGから良質なものが出ていますが、
iPod付属は決してそれらに劣るものではありません。
低音や遮音性を改善したいならカナル型がいいですが、
中高域の質や音場感は犠牲になります。
実際のところ、iPod付属の繊細さを維持しつつ、
低域の量を増やすとなると、予算一万円でも足りません。

421 :
付属のイヤホンの長所は
白い
これにつきる。すぐ付属イヤホンだとわかる

422 :
付属以外のごついヘッドフォンをこれ見よがしにしている
「俺は違いの判る男だぜ」って風情のヤツが
例外なくオタクっぽいのは何故?

423 :
nano付属のカマボコバランスの音が好きな漏れは何買えばいい?

424 :
>>420
ググっても付属と似たような音質らしき情報も無いし
3000円クラスを買っても好みと違ってると意味無いので
素直に純正を買うことにしましたわ。

425 :
>>422
場所はどこ?
渋谷だとゴツいヘッドホつけてる奴はほとんどDJとかラッパー風だよ

426 :
>>425
愛媛県

427 :
>>421
これはある、イヤホンの分際でとんでもないブランドイメージ
取り合えずこれでMDでも聞いとけば周りから見ればiPod!?

428 :
2chで最悪の烙印を押されてるiPod付属イヤホンだから、
He&Bi氏も「iPod付属イヤホンの音を高評価したら駄耳と思われる」と心のどこかで
思ってるのかもね。
それでも「自分が良いと思った物は良い物」と言う姿勢を貫いて欲しいけどね。

429 :
>>428
良いと思ってないからあの評価なんだろw
iPod付属イヤホンは
おまけとしてはまあまあ良いレベルにとどまると思うよ。
ここのベタ褒めが気持ち悪いわ。

430 :
オラいいことおもいついた
ipodイヤホンを付けてる状態で
耳の裏側の少し下寄りを指で包み込むように耳を少しギョーザみたいに
するとなんか音がよく聴こえたような気がする!

431 :
要は、イヤホンと耳の穴が合ってない奴が音が悪すぎると文句を言っている。

432 :
このイヤホンを他の機器につないでみたんだよ
そしたら息遣いまで聞こえるようになった
でもその息遣い聞こえるのが嫌で結局元のイヤホンに戻したんだけどね

433 :
あれを着けてたら皆[あ、あの人ipod聞いてる」と思う!

でっていうw

434 :
白いから雪山でのカモフラージュ率が高い。

435 :
スネイク!

436 :
iPodの付属いいよこれ 新世代の方
まず接線部分にアロンアルファを流し込んで強化
ピンクノイズで2週間くらいエージング
イコライズを「JAZZ」
これで女性ボーカルでも聞いてみな
高音のシャリつきの抜けるような気持ち良さ、
耳にウマくフィットさせた時の「お!?」と思う程のプリプリした低音域、
それに、暖かみと少しうつむいた暗さのある中音域がマッチして
女性ボーカルものはかなり泣ける音になる
確実にエージングで化ける
それまではジャンク入れに捨て置いてたわ

437 :
ソニーがポータブル密閉型の最高峰だというMDR-D777SLより音がいいこと
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-d777sl.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ipodhuzoku.html
最近のソニーの音が悪すぎるだけなんだが

438 :
他のイヤホンはコードの長さがダメ。
50cmとかズボンのポケットに入れたら耳に届かねーよ。長いのもだらんだらんになるし。
iPod純正が一番使いやすい長さです。

439 :
マジレすすると、型番がかっこいい

440 :
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ipodhuzoku.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-d777sl.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-t2.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rp-hc500.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rp-ht510.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-nc11a.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-nc20.html

441 :
しゃもじイヤホンあげ

442 :
【名前】ビョン吉
【♂♀】♂
【実質学年or○浪】多浪
【志望校】march早慶
【偏差値】不明
【ヒトコト】バイトやっとやめれたから
      今月から勉強専念でがんばる
      参加遅れたけどよろしくお願いします

9/1 10.5
9/2 11

443 :
誤爆すまんorz

444 :
>>442
受験がんばれよ

445 :
年寄りでもあまり疲れない音 だろ。
全年齢対応感ひしひしだ。これはイポ本体にもいえること。
若年層だけを相手にしてるわけじゃないからだ。
それを前提に考えれば、けっこう高レベルでバランスしてる。
あるジャンルがまったくダメってのがほとんどないと思う。
付属としてよく考えられてる。
これを悪く言えば、曖昧でものたらない... などとなる。
これが付属の限界。
気に入らなければソニーでも何でも買えば、それなりの刺激が
手に入る。
(最近のwalkmanに付属のEX-85同等はイイと思うが、ウチのじいさん
には勧められない)

446 :
今度発売になるアポーのカナルが付属したらどうなるかな…

447 :
大事に取っておくと中古の買い取り価格が上がる

448 :
食わず嫌い

449 :
ダイソーの500円にはギリギリ勝ってる
と、
思う。

450 :
ATH-CM700tiが断線して修理に出したので、iPhoneかってから
一度も使ったことがなかった付属の聴いてみた。
悪くないよこれ。多少音像はぼやけるけど、むしろ曲によっては
プラスの方向に働くというか、全然許容範囲。
むかし1st nanoを買ったときはあまりの音にすぐさまイヤホン
買いに走ったもんだけど、いまのって音質上がった?
iPhoneだとなにかと付属のほうが便利なんで、もう修理キャンセル
してこれでいいような気がしてきた。

451 :
聴かずに 糞音伝説 を鵜呑み
がけっこう多い
音に破綻がなく装着感よく見た目も
自然
ま、リキ入れて聴くときは
オーバーヘッド使ってるが。

452 :
帯域が狭く、中域から中低域をふくらませた感じの
長時間聴いても疲れない音ではありますね。
下太りの音にも関わらずおもったるく感じないのは私にとっては良い点ですね。
さらさらした気持ちよさがあります
逆に音に重量を求める人にとっては全く使い物にならないかと思います
イコライザーでいじらない方がいいです。
破綻します。
この音はこの音でまったり楽しむのがいいです。

453 :
イコで破綻するのはイヤホンより本体に問題あり
というか 仕様

454 :
巷の2000円から3000円クラスの実力はあると思う

455 :
アナル脂肪

456 :
現行の付属品は、意外とフラットで数千円クラスの中ではまずまずの音質だと思う。
外では、多少遮音性のある物をとSONY MDR-EX32LP使っているが、
これよりもiPod純正の方が音が良いという驚愕の事実に気づいてorz
あと、癖の無い装着感も良い点。

457 :
nano 2nd使ってたけど
評判(音質が悪い)と
使ってる奴(大音量で音漏れ)の印象が強くて
付属は使ったことなかったなぁ

458 :
他社のもので、
iPodのイヤホンのような、
ケーブルがやわらかくて、からまないイヤホンってある?
いま、旧THE PLUGを使ってるんだけど、
ポケットに突っ込むとからまって、
ほどくまでに2分くらいかかってしまうよ…。

459 :
取り回しでは最強だな
乱雑に使えるし、なんにしろケーブルが柔らかい

460 :
>>452
イコライザ使って破綻って要するに歪むって事だろ?
なら
iPodでの歪み対策はイヤホンじゃないよ
肝は曲毎のゲイン、平たく言えば「このレベルで読み出せ」って指示してるタグ
歪み音がデータそのものに録音されてるものは直らないけど
ゲインが高過ぎて読み出し・再生時に歪んでしまうものは修正可能
イコライザを弄らなきゃ歪まないのもゲインがギリギリを推移してるから
aacGainを導入して同期してる曲全部に89.00db前後に処理して全曲再同期させると
イコライザの何を選んでも歪まなくなる
これは初期からのiPod使いの常識

461 :
もう一つ、
「一々そんな面倒な事しなきゃiPodって使えないのかよ?」
って言う奴も居るが、他社製プレイヤーでも曲間・アルバム間・年代間によって
曲毎の基準レベルが全然違い、特にシャッフル演奏の時など顕著に
音量差によってボリュームを世話しなく動かさなきゃ居られないパターンも良くある事
歪み対策以外でも。曲間の音量差を収縮させる目的も有る為、処理して損は無い
勿論、アンドゥもちゃんと効くから無調整状態にいつでも戻せるし音質劣化は全く無い
他社製が歪まないのはそもそもAGCと言うデバイスがデフォで組み込まれてて
自社の関連がレーベルを持ち、音圧競争(←要検索)をしてるため
自社プレイヤーで歪ませてしまったら音圧競争に即ち「負け」る事にもなる
故に音質を犠牲にしてでも歪み対策が施されている
犠牲にした音質を補う為に各社は音質改善に特化した機構も同時に搭載している
ソニーなどは更に、曲間の音量差を自動で収縮させる機構も盛り込んである
勿論リアルタイム演算のためプレイヤーには本来無用な負荷が掛るのは言うまでも無い
その上、AGCの上に更にゲイン調整を施すと言う愚の骨頂

462 :
なるほど

463 :
エイジングの適切なやり方ってありますか?注意点とか

464 :
>>463
2chでエージングについて質問しないように注意するぐらいかな

465 :
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1216219677/858
他スレで付属イヤホンについて罵りあいになってるので、一応お知らせしときます

466 :
2006年 ipod購入
  ↓
2008年 「カナル型で音質も遮音性も向上wwwうぇっwww」アップルのカナル型イヤホン購入(M9394G/C)
  ↓
昨日  ipodシャッフル第二世代購入
  ↓
「シャッフル付属のイヤホンの方が音質が良い・・・だと・・・?」
  ↓
  orz  ←今ここ
付属イヤホンのスペックが上がったのか?
それとも使ってたカナル型が劣化したのか?

467 :
2007年あたりにモデルチェンジしてるじゃん。

468 :
今まで全然使ってなかった付属イヤホンを気紛れで使ってみた
ドーナツパッド付けると、無理に挙げなくても結構いいじゃないか
もちろんいいイヤホン買ってきた方がもっと音がいいけど、絶対的にダメって事はないね
今まで食わず嫌いでした

469 :
寝るときにちょうどいい

470 :
ハードコアな調教ができる。

471 :
新旧両方手に入れたけど、新型は改良が進んだ気がする
旧型(iPod5G付属)はかまぼこで、低音高音共に伸びが悪く、かつ中域の分解能が悪くて音が濁ってる印象がありあまり好きではなかった
新型(iPhone3GS付属)は特に低域部が改善されて、音圧が増した様だ、少なくともかまぼこでは無くなった
イヤホンのサイズが小さくなってより耳の奥まで入る様になったのと、淵にゴムが付いたのが原因かも知れない
中〜高域にかけてはあまり変な周波数特性の凹凸も感じられず、スッと無理無く伸びている
この辺が力を抜いて聴ける要因になっているのだろう
高音のシャリつきはほぼ無いのは新旧両方の特徴で、ここはおみごと
解像度はお世辞にも高いとは言えず、ダイナミックレンジの良さも感じられないからあまり真剣に聴き入るようではないものの、外で気軽に音楽をと言うiPodのコンセプトを満たしたイヤホンに違いない

472 :
長所・・・iPodに付属してること!!

473 :
音が特別悪いとは思わない。付属品にしては頑張ってる。
でもとりあえず見た目がゴミすぎる。

474 :
hf5と比較して、昔のiPodについてきた大きめのイヤホンはホントに中低音の素晴らしさがよく分かる。
高音域に関してはイコライザで弄ってやればhf5にちょっと及ばないくらいの音質までもっていける。
新しく買ったiPod Touchについてきた小さめのイヤホンはイマイチかな。
いずれにしてもSTAXのヘッドホンには及ばないけど、昔のiPod付属のイヤホンは品質高いと思う。
付属品だからと馬鹿にして使っていなかったけど、久しぶりに使ってみると性能高いよ、これ。

475 :
などと供述しており

476 :
hf5が低音出なさすぎだからな
少し奮発してx10買った方がいい

477 :
予算100円以下で作られています

478 :
辺境スレかと思いきや妙にレベルが高いなw

479 :
長所・・・無くしたり壊したりしてもショックにならない!

480 :
クリちゃんを刺激するのにちょうど良い!!><

481 :
いいよ付属イヤヒン

482 :
小さい為耳穴が小さい人でも耳が痛くならない。
大きい人は…

483 :
部品取りに使ってしまいました><
真ん中の線だけ使って
端子と先っちょは

484 :
ipodミニのイヤホンと現行の少し小さめのイヤホンって
音の傾向としては一緒ですか?
いわゆる カマボコ(ドスドスしない低音・耳に刺さらない高音)
ipodミニのイヤホンや初代nanoの音が好きなんだけど
いま手に入るのは小振りな付属イヤホンのみなので。。。。。

485 :
ポケットに入れたままなの気付かなくて、洗濯しても壊れてなかった

486 :
フラットでとがってない音だからPCにつないで作業用に聴くのに最適。
そして100均のイヤーパッド付けるとさらにBGM向けの柔らかい音に化ける。

487 :
先っちょの銀色を乳首に当てると
ひんやりします

488 :
卑猥ですね

489 :
アンプ経由で聴くと、以外といい音を鳴らすのでびっくりした。
ボリュームをちょっと上げるだけで音が歪むのは、iPodの出力側のせいだったのか。

490 :
音自体は嫌いじゃないですわ

491 :
付属で充分の風潮にした功績

492 :
結局、付属イヤホンに対抗するために
カナルを売り込むしかなかったんだろうな
俺は、電車で使わないから付属で十分
カナルにも長所はあるけど、耳に異物を詰め込んでいる感覚が
どうにも馴染めないしイラっとするんだよ
タッチノイズの防止のためにシュア掛けしたりもウザイし・・・

493 :
>>307
KAGOME いいから働け 強烈に印象付ける すばらしいコピーだな
そして悪印象だけが残った。

494 :
iPodで純正イヤフォン使う時のオススメのイコライザある?
どうしてもオフにしてしまう。

495 :
カナル型嫌いだから結局これに戻る

496 :
>>494
オススメというのはない。
イコライザは、足りない音域を持ち上げるものだから
自分で聴きながら、試すものだよ。
無理な増強をして「音が割れた」とかいうのは勘弁な。

497 :
真央ちゃん愛用の品age

498 :
持ってると売るとき付属品全付きで買取が高くなる

499 :
iPhoneで使ってる リモコンや通話もいいけど美点としては

疲れない
これに尽きる

500 :
隠れた銘品

501 :
カナルに慣れろよ
音良くなるぜ

502 :
iPhone付属イヤホンが神イヤホンだった件
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/iPhone/1283340158/
436 名前:iPhone774G [sage] :2010/09/20(月) 03:06:43 ID:xCHbkL3n0
ヘッドフォン派(イヤフォンでなく)なので、今まで使ってなかったけれど、
みなさんが良いと言うので、聞いてみました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk6HqAQw.jpg
上の、昔のiPodについていた古いタイプとは全く違いますね。
シュアのやつ(確か4万円位した)より良いと思いました。特に低音が出る。
ちなみに、下左が3G付属、右が4付属ですが、音だけなら微妙に3G付属のものが
好きです。微妙に違います。

503 :
>>502
俺の3GSのやつだけど、これにどこかの本体のケースについてたスポンジのイヤホンのカバーをつけたらさらにいい音になったよ
ボリュームがおとなしいだけで音質自体は俺が持ってるオーテクのCK50MとCK90pro、ゼンハイザーのCX系に迫る音は出してると思う
まあ言い過ぎなのはわかってるが

504 :
イヤホンはスポンジのカバー(イヤーパッド)をかぶせると中低域がマシになる。
他製品でも同じく。

505 :
ほんとだ。付属イヤホンが違うなんて気づかなかった。

506 :
付属イヤホン。しかもオープンにしてはまともな音だな。2000円ぐらいの価値はあるぞ

507 :
いろいろ縛ったりまとめたりできる

508 :
ジャックの接触が悪くなってきた

509 :
白い

510 :
オープンの中でも素の状態だと耳のはまり具合はあまりよくない
スポンジした状態での比較なら軽いからか他のより良く感じる場合も
力強いまとまりのある音で楽しい
力強いとはいえ、野太いだけのイヤホンより繊細さも感じられるのがポイントだろう
K312Pと比べるとスポンジをした状態同士ならこちらの方がずっと聴ける
スポンジなしのK312Pと比べると好みが別れそう。Appleの方がまとまった音には聴こえる
試したiPodはtouch4G。昔3,000円で買ったsansa e100(イコライザフラット、SRSWOWオフ)の方が
一音一音が力強く楽しく聴けてる、という耳の持ち主なので注意してくれ(touch4Gも綺麗な音だが)

511 :
イヤホンいろいろ持ちすぎて、自分ん中でドレがどうなのかワケわからんようになったときの
評価基準リセット用に重宝してる。

512 :
ソニー(笑)なんかの一万円クラスの作られた不自然な音より全然良い。
やはりリファレンスになりうるだけの実力は持っている。

513 :
fiioE1経由でリモコンマイク付きのiPhone付属のイヤホン聴くと、
高音の伸びがよいな。

514 :
タダでついてる所かな

515 :
寝ながら聞くときに、知らずに寝込んだ際に勝手に外れてるところかな

516 :
あの小さな箱にこれほどコンパクトに収納できるんだと片付けの参考になる

517 :
後ろの穴をテープで塞いだら低音が強化されたとか言うレスが上の方で幾つかあったので、もう少ししっかりしたものでふさいで聴いてみた。
低音スカスカ、中高音だけのペラペラな音になってワロタ。

518 :
ビットレートが低くても違和感を感じないので容量が稼げるところかな

519 :
>>418
俺も流石にMX760よりはと思っていたけど意外にいい線言ってるな。
具体的にはiPod本体で聞く付属イヤホンはその素性を殺してしまって100%性能を発揮出来ない感じだ。
MX760だと許容量いっぱい楽しめるし、レンジも広くバランスが良い。
逆にiPod付属はその如何にも安っぽい作りでイメージが先行してプラシーボに陥りやすいんじゃないかな?
また鳴りそのものもナローレンジで昨今のミュージックソースを受け止めるには聊か物足りない気がする。
しかし嵌ればこっちのもの、どんなジャンルでもそつなくこなす能力があるように思える。
特に小型スピーカーを品良く鳴らしてるユーザーにお勧め出来るクオリティだ。
E931を3とするならこれは3.5ぐらいは与えていい。
MX760と同点かやや高いのかもしれない。

520 :
外の音が適度に聞こえる。

521 :
他の人が使ってるのをあまり見ない。
自分だけが使っている優越感がある。

522 :
ずっとカナル型を使っていて、この前久しぶりにつけてみたんだが、
これ、耳に固定できなくないか?
すぐ外れちゃうんだけど、普通はちゃんとハマる物なの?
音は意外と悪くなかったな。

523 :
耳にはいろいろなサイズがある
これ常識な。社会に出る前に覚えろよ

524 :
耳の窪みにちょこんと乗せるだけでいいよ
普通のインナーイヤーと違って隙間はデフォ
これでPCに繋げたらiPodより綺麗な音で聞けた

525 :
2000円くらいのカナル型使ってたけど、ipod付属のほうが断然音いい。

526 :
いぽのは音が良いと言うより音の傾向が良い
見事なまでのバランス感覚
最近ハイエンド聞くようになって改めて思った
音質はどうしようもないけど

527 :
壊れやすいと言う長所

528 :
今までDS用の600円のイヤホンを使ってた。
たまに音楽聴きながら寝たりして断線しまくり使い潰し。
それでも100円のだと音が篭る感じがして、俺って音分かるジャーンとか思ってた。
先日iPod suffleを4000円で買ったら、付属イヤホンの音の良さにビックリ!
同じように使い潰してしまうのが怖くて大事に使ってるけど、
予備でいいのあれば教えてください。
予算2000円。

529 :
解決しました!
ヤフオクで1000円以下で出回ってた。

530 :
他社製オープンより良いって意見には賛同できないなあ。e930と比べても1ランク落ちる。
リモコン込みでもこれに3000円は出せない。
そんじょそこらのスイーツホンよりは音が良いのは同意だけど。

531 :
iPod 純正イヤホン|全世代 Nano Touch iPhone 4 /3G S 800円
iPod 純正イヤホン|全世代 Nano Touch iPhone 4 /3G S [TYP3] 980円
ってのを買ったんだけど、いまいちsuffle付属のほど音が良くないなー。
suffle付属 100点とすると、
980円 80点
800円 60点
600円 30点
みたいな。
suffle付属の方が新型のイヤホンってコト?
それとも個体差とかあるんでしょーか?
これまで音なんて気にしたこと無かったのに、気にしだすと気になる!

532 :
>>518
同意
ビットレート低いのにはいいイヤホンだよね

533 :
音質にこだわらない人にはタダだからいいんじゃないかな。

534 :
このイヤホンもうすぐなくなるらしいな。
さらなる低価格化のためついにオーディオメーカー(フォステックス(フォスター電機))
かパソコン部品メーカー(台湾Foxconn)になるらしい。
これも低価格化の波か?
PCのケースなどを作っているメーカーが今までと同じ品質のイヤホン作れるとは思えない。
イヤホンのせいでiPodがさらなる糞音質と思われることにならないようぜひ7000円のあの
BAカナルをつけてくれるよう願いたいものです。
カナル

535 :
すみませんいろいろ書き間違えたのでもう一度載せます。
このイヤホンもうすぐなくなるらしいな。
さらなる低価格化のためついにオーディオメーカー(フォステックス(フォスター電機))
からパソコン部品メーカー(台湾Foxconn)になるらしい。
これも低価格化の波か?
PCのケースなどを作っている台湾のメーカーが今までと同じ品質のイヤホン作れるとは思えない。
イヤホンのせいでiPodがさらなる糞音質と思われることにならないようぜひ7000円のあの
純正BAカナルをつけてくれるよう願いたいものです。
またはイヤホンを付属しないで低価格にしてお店側が買う時に好きなイヤホンとセットで買えるシステム
作ってくれるかしてほしい。

536 :
はじめてipod買った時箱に収納されてたイヤホンを見て、ゲームボーイにもイヤホンがついてたことを

537 :
思い出して懐かしい気分になった
途中送信スマン

538 :
他人に自分の聞いてる曲をアピールするにはいいイヤホンだと思う。

539 :
>>535
マジかよ
買っといて良かった

540 :
>>538
そんなに音漏れすんの?

541 :
音漏ればっか心配してる奴っていつも爆音でアニソンとか聞いてるのか?
そもそも爆音にしなきゃ音漏れなんてしないんだが

542 :
多少は漏れてるだろうが
かなりの大音量にでも無い限り
うるさくて迷惑って程には漏れないと思うがな
そんな大音量にしたら、まず自分も頭痛くなるだろ

543 :
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

544 :
これ使っているひといらっしゃいます?
http://www.complyfoam.com/products/whoomp-earbud-enhancers/

545 :
言うほど悪くない

546 :
>>545
ポチった。為替も今のうちだからTx-500もまとめ買いした。

547 :
気軽に聴ける。

548 :
聞き流しにはちょうどいい
音も付属にしては普通に良いとおもう
ただ、外で聞く用途ならカスだろ

549 :
どんだけ騒音のある環境で聞いてるんだ?

550 :
いや、音漏れしない位の音量で聞いていたら屋外なら普通に騒音は入ると思うんだが

551 :
6万のイヤホンと比較したら音悪かったよ^^
4万のイヤホン&ヘッドホンと比較したら音悪かったよ^^
1万のイヤホンと比較したら音悪かったよ^^
8000のイヤホンと比較したら音悪かったよ^^
3000のイヤホンと比較したら音良かったよ^^

552 :
staple stableを一番上手く鳴らせる。少なくともイントロが別物になった
http://www.youtube.com/watch?v=3X3tRSdqAYU

553 :
寝ホンに最適

554 :
ipod付属イヤホンは、コンプライに専用のカナル化する奴が発売されてる。
たぶんそれ使えば普通に使える。

555 :
百均のイヤホンに比べたらさすがによかったよ

556 :
iPodは、わざと眠い音にチューニングしてるので、
高い物買っても無駄というか勿体ない。
付属ので十分でしょう。
でもちょっと付け心地が良くないので、
友人が使わないで捨てたWalkman付属のが貰えればラッキーです。
(私はラッキーでした。とてもGoodです。)

557 :
壊れてもあんま凹まない

558 :
聞き流しに最適

559 :
一昨年買ったiPod touch 4thに付属のイヤホンがやや劣化気味
左がややレベルダウンしてしまった
Appleに注文しようと思うのだけど、ヤフオクで買った方がいいのかな?
値段は幾らぐらいが相場だろうか?
とりあえずE931よりは気に入って使ってたのでまたこれにしようと思ってる

560 :
壊れても何も感じない。

561 :
たまに聞くと言うほど悪くないなって思う
けどその後カナルにつけ変えるとやっぱカナルのほうがいいってなるな

562 :
こんな糞なイヤホンを使い続けてる方がどうにかしてる。
クソ耳は安上がりでいいなwwwww
クソ耳は純正品とダイソーのイヤホン使ってろよ

563 :
昔のなら確かに悪かったな
新しくなってからは普通に良い
付属品としての音のレベルは普通にクリアしてる
酷評してる人は、密閉カナルばっかりつかっててオープンの経験が少ないだけだと思う

564 :
まあ、あくまで付属レベルだけど

565 :
確かに音が良いね。

566 :
touch2Gに付いてたのはminiのより、
全体的に音良いね。低音も出てるし。

567 :
   ○
_   。 o
┻┓∬ 。  /⌒ヽ  ばばんばばんばんお♪
 |||。o    (^ω^ )
( ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄)
.i ̄○ ̄ ̄○ ̄o゚ ̄0i
(_oノ_O_゚_Oo_)

568 :
(´・ω・`) あること無いこと書かれるで
(´・ω・`) 無いこと無いことかもしれんがな!

569 :
>>562
ググれカス!!(´Д` )

570 :
寝ホンはオープンかつ安価に限る

571 :
新型が気になるぞ。
もっと良いやつを付けてくれ!

572 :
新型いつだ?

573 :
形状からノイズキャンセリング搭載か
??次期iPhoneや次期iPodシリーズには
デザインが刷新された新しいイヤフォンを同梱か?!
http://taisy0.com/2012/09/02/8920.html

574 :
イヤフォン装着
http://cdn.tinhte.vn/attachments/662178/

575 :
バスレフダクトから出る低音をそのまま耳道に照射か
やるなApple

576 :
アポ最高だぜ!なぁ~みんな!(´・ω・`)

577 :
劣化が激しすぎるな
新品時は3.5〜4に点数入れてもいいぐらいだったのに
今じゃ1に成り下がったわ
1〜2年で音質劣化が醜い

578 :
来た来た来たぜー♪( ´▽`)
新型期待してるぜ!!

579 :
何や新型出ないんか?(´・ω・`)
はよ出せやメリケン!
怒るでしかし!

580 :
新型最高だよなー!

581 :
耐久性が心配

582 :
新型のフィット感は最高。
音質は値段なりだね。

583 :
新型の「EarPods with Remote and Mic」は第3世代shuffleではまったくリモコンが作動しないのでご注意を。
第3世代はリモコンが使えないと操作できないので使い物にならない。
音はいいだけに残念だわ。

584 :
何!?タッチ2世代には使えないのかもしかして?

585 :
いまのところだめなのは第3世代(細長で操作ボタンのないヤツ)のシャッフルだけ。

586 :
イャーPod最強!
マジ耳にフィットするぜ!!

587 :
Apple最高だぜ!ただし、イヤホンは日本人向けにできてないから、みんな大きいって言ってるぜ!

588 :
イヤーPod最強だろ!バッチリフィットするぜ!

589 :
知らんがな!

590 :
何でやねん!

591 :
(´・ω・`)知らんがな

592 :
そやな!

593 :
(´・ω・`) トーチャー!
イヤーぽっど最高やないけ!
(´・ω・`) そやなMCAT

594 :
最近カナル型ばっかりでオープン型を死守してるApple最高。
最新型は音質もかなり向上してるし、外の音が良く聞こえるんだよね。でもって
音漏れも軽減。カナル型は遮音性高すぎるのと聞き疲れする。
あとマイク付きのマイクの性能が無駄に高い。あれを超えるヘッドセットのマイク
ってなかなかないよ。スカイプしてると良く分かる。電波ノイズや空調の騒音を
拾いにくいのに高感度でクリアな音。他社のノイズカットタイプを謳ってるマイク
って声の帯域だけ拾ったりするのが多いんだよね。所詮は電話声になっちゃうタイプ。

595 :
いやーアップル最高!
自分だけじゃなくて周りの人にも自分と同じ音を聞かせてあげられるなんて革新的だな!

596 :
>>587
え?そうなの?
自分には小さ過ぎて、直ぐポロリしてしまう。
auのシリコンゴム付けて、なんとかなってる。

597 :
偽物がたくさんある

598 :
layla使ってる俺から見ても案外良い音だったよ
捨てたけど

599 :
一度も触れることなく箱ごと捨てられるため、ゴミ漁ってゲットした奴でも衛生的で新品として使える。
ごみ捨て場から拾ったどんなプレーヤーにも挿せる。

600 :
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

601 :
音漏れ以外は十分満足できる

602 :
いやぁほん❤

603 :
黒タイプ出せよ

604 :
鼻の穴に左右突っ込んで、最大音量で口を開けるとホーン効果で新感覚のリスニングが楽しめる

605 :


606 :2019/07/14
|∀・)

【iPod】DAP総合スレ★7【Walkman】
【発売から】iPod mini Part28【13年目】
【Bluetooth】Jabra 65t・75t【左右分離型】 part3
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part6
ハイレゾ音源について語るべ Part912
東芝ギガビートの強制初期化にカッコイイ名前をつけるスレ
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part17【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】
【Rio SU70】かなりよさげ【MP3プレイヤー】その2
--------------------
サルでもわかる六法全書
バカウヨ「我々嫌韓ゴキブリニートはK-POPの世界的人気に激しく嫉妬している」★3
別館★羽生結弦&オタオチスレ10366
メガテン3が2chで人気ある理由がわからない
【GB/VC】赤緑青ピカチュウ Part43【第1世代】
ぬるぽして1時間以内にガッされなければ神@FFDQ板552
【AX900】4Kビエラ専用スレ Part1【AX800AX700】
YouTubeのラップ関係のコメント欄が地獄ww
【朝昼夜】食べたものをカキコするスレ【朝昼晩】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1335【アップランド】
【斜陽ジャップランド】日本はフェイクニュース=大本営発表発明の国、ほとんど本当のニュースがない
ストリートファイターV初心者質問スレ+wikiスレ(IP表示無し)
□■□肩こり倶楽部□■□その18
不人気楽天Rで1000を目指すスレ  Part31
うたわれるもの総合 part212
【悲報】最高裁判所でも障害者雇用水増し!これもう中世以下だろ... [995534185]
【京アニ】スタッフらにガソリンをかけ、次々と燃やし火だるまに。体を燃やされつつも犯人から逃げた女性は介抱受けつつ言葉少なに★2
【StarWars】The Old Republic 質問スレ
【ときドル】ときめきアイドル★59【KONAMI】
【栄冠を目指せ】群馬の女子中高生ランナーを語るスレ★7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼