TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ23
ちんちん
【軟骨】サメ総合スレ【魚類】
ニホンオオカミ
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
ステップマンモス対ティラノサウルス
昆虫はなぜ海に進出できなかったか2
ヌルヌルする生物
おまいらの身の回りの自然
(*´ω`*)モキュモキュ〜♪

【UMA】 未確認生物総合スレッド


1 :2013/08/30 〜 最終レス :2020/05/16
カッパ、ツチノコ、ヒバゴン、クッシーなどについて語ろう

2 :
2get

3 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008846.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008847.jpg

4 :
ttp://up.pandoravote.net/up16/img/panbutu00001751.jpg

5 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/6/46096ba2.jpg
ttp://3.bp.blogspot.com/-MSsbb0tyNOU/UF0MG9PoIvI/AAAAAAAADy4/mrjprWuBt6M/s640/waragif.gif
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/b/b/bbed95e7.jpg
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2012/3/7/37f51c0e362e4ecaa9a7ab1bb2947b3c6e4428c01335618046.jpg

6 :
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301918190000.jpg

7 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008849.jpg

8 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008850.jpg

9 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008851.jpg

10 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008852.jpg

11 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008853.jpg

12 :
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301946460000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301948350000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301955440000.jpg

13 :
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301959080000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301959240000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308301959450000.jpg

14 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008877.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008878.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira008879.jpg

15 :
>>1にある名前は日本のUMAばっかだけど日本限定なのかい?

16 :
  妖怪図鑑 其の百三十六
         _,,..i'"':,     妖怪 箱ティッシュ
         |\`、: i'、
            \ \`_',..-i   オナニーして逝きそうになると
           \|_,. -┘    ティッシュが手元に無い。
  タタタッ    _ノ )  ノ    それは妖怪箱ティッシュの仕業です。
        ノ ///
       _//  | (_      弱点は水に濡れると死ぬ。
        .. レ´  ー`

17 :
                 , - 、  妖怪筒ティッシュ
               , = 、 .i
         /⌒ヽ,,_ /ii O: i/   箱ティッシュの宿敵
         /⌒ゝ..,,_ノ_ノ゙''''"    ウンコした後ペーパーを見ると紙がない
     Σ二ノ      .λ  }   それは妖怪筒ティッシュの仕業です
             _ノ )  ノ
            ノ ///     弱点はオナニーに使うと溶ける
           _//  | (_
            レ´  ー`

18 :
日本は国土が狭いうえに人の手が行き届いてるから未確認な余地がないよね

19 :
子供の頃家族で山へ旅行に行った。
そこで、大人の背丈以上の大きさのトカゲのようなものが建物の壁を登っていた。
急いで家族の所へ行きみんなに話したけど誰も信じてもらえなかった。

20 :
>>5
なんやー!

21 :
>>15
日本で目撃出来るかも居るかも知れないUMAを挙げただけなので
もちろんチュパカブラとか国外の未確認生物もおkです

22 :
UMAは和製英語で、
公的には学術用語でも科学用語でもないことを踏まえた上で!
Unidentified (未同定、正体不明)
Mysterious (不可思議な)      ←最も重要なのは、この部分だろ?
Animal    (動物)

23 :
せやな

24 :
深海には大型の未確認生物がいる可能性はあるけど、陸上では小動物ならまだしも
ビッグフット、カッパ、チュパカブラ、ジャージデビルみたいな大型の未確認生物が存在するのは不可能なんじゃないの

25 :
マリアナ海溝は水深1万mだからな
深海でもダイオウイカみたいな巨大生物が活動してるし
メガロドンや首長竜なんかいて欲しい

26 :
>>24-25
ttp://i.imgur.com/EK143VO.jpg
海はもうダメやで・・・

27 :
それなりに適応して進化するんじゃない?

28 :
>>24
2メートルくらいの大きさのオカピは20世紀になってから発見されたよ

29 :
未確認生物一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%94%9F%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7

30 :
昔はUMAのTV番組けっこうやってたのに最近は全然やらないね
また見たいな

31 :
懸賞金かかってるのもけっこういるんでしょ
でも、ツチノコらしき生物は何度も捕えられてるけど
その度に食事中の蛇で腹が膨らんでるだけだとか、ただの奇形で既存生物だとか、新種の蛇だがツチノコじゃないとか言われて懸賞金は一度も払われたことないんだよな

32 :
ツチノコにかかっている賞金
奈良県下北山村 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円
岐阜県東白川村 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円 平成元年以降年に10,000円ずつUP
広島県上下町 平成元年ツチノコ生け捕り賞金 3,000,000円
兵庫県美方町 ツチノコ生け捕り別荘地 100坪
兵庫県千種町  ツチノコ生け捕り賞金 300,000,000円
和歌山県すさみ町 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円と副賞イノブタ1頭
西武百貨店 ツチノコ生け捕り賞金 3,000,000円
学研ムー編集部 ツチノコ生け捕り賞金 1,000,000円
岡山県吉井町 ツチノコ生け捕り賞金 20,010,000円

33 :
田舎の自治体が3億円なんて払えるのか?w

34 :
義務教育では教えない合理主義哲学 感情自己責任論 m9(`・ω・)ビシ
・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを必要とする
・真実事実現実史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩、争い)を体験する
・憤怒激昂は無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・十分なリテラシー教育を受けてない者ほど宗教や偏向思想に洗脳される
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰肯定論は指導力向上心問題解決力に乏しい教育素人の自己正当化
・死刑は国家による集団リンチ殺人。廃止した方が凶悪殺人は減る
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・投票率・政党支持率・出生率・消費マインドの低下は社会成熟の証

35 :
>>28 その半分くらいだけどサオラとか。

36 :
野生生物板の未確認生物スレ過去ログ
【ネッシー】未確認生物、絶滅動物パート2【モア】 2005/12/16
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1134731315/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1134731315/
●未確認生物を見た報告会● 2005/12/12
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1134393005/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1134393005/
未確認生物や絶滅動物で実在する可能性が高いのは 2005/11/17
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1132226933/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1132226933/
最強のUMAは? 2005/06/21
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1119281504/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1119281504/
【イエティ】雪男【ヒバゴン】 2004/11/22
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1101049326/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1101049326/
誰も信じないけどツチノコを 2004/05/16
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1084641216/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1084641216/

37 :
日本にユーマはいるのか!? 2003/12/01
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1070288072/l
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1070288072/
【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン 2003/11/04
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1067882957/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1067882957/
【深海】深海の未確認生物【巨大ザメ】 2003/06/29
ttp://uni.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1056876114/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1056876114/
【伝説】幻・空想上の生物【神話】 2003/05/09
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1052490931/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1052490931/
ニューネッシー 2002/12/31
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1041294733/
深  海  の  巨  大  生  物 2002/09/13
ttp://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1031895547/
ttp://www.logsoku.com/r/wild/1031895547/

38 :
トロール・ハンターって映画面白かったよ
トロールの生態が細かく描写されてるしノルウェーの自然が綺麗だった

39 :
種が存続するにはある程度の数がいなければならない
未確認であるということは、密林、高地、砂漠、深海等の人の目に触れない広い領土とそこに餌が必要
>>35
1992年角が発見される→死体が発見→生きたものを捕獲できたのは1996年と2010年の2度だけ
まさに幻の動物だな

40 :
>>1
ヒバゴン知らなかったからググったら見た目コエー

41 :
武富士放火犯の捜査のための似顔絵に似てるな

42 :
ケサラン・パサラン

43 :
【速報】アマゾンで謎の生物?見つかる 生物学者「まったくわからない。いったいこの物体は何なのか」
ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1378384991/
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/09/05/article-2412006-1BA04118000005DC-514_634x423.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/09/05/article-2412006-1BA041AC000005DC-95_634x645.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/09/05/article-2412006-1BA041B4000005DC-406_634x428.jpg
Mysterious tower structure surrounded by 'picket fence' discovered in Peruvian Amazon baffles scientists
Structure found by Troy Alexander, a graduate student at Georgia Tech
The first of the structures was spotted just months ago on June 7
But to date no-one has been able to say definitely what they are

Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2412006/Mysterious-tower-structure-surrounded-picket-fence-discovered-Peruvian-Amazon-baffles-scientists.html#ixzz2e0h0Kme0

44 :
アマゾン川の水は、膨大な種類の植物の葉や根が浸って、さながら水出しウーロン茶のような状態になっている。
アマゾン川流域の生き物(人間も)が非常に強健なのは、その水に、未知の薬用植物成分が溶け込んでるためではないかという説もある。

45 :
>>43
学者が確認したのに正体不明!

46 :
馬ッ!

47 :
>>44 でもインディオは外界の病気に免疫がなかった

48 :
            l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
            ミ ´ ∀ `  ,:'
          (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u

49 :
>>47
外界の細菌には外界の植物が必要なんや!

50 :
>>47
コロンブス一行が水虫をうつしたというのは本当か?

51 :
ニホンオオカミ絶滅の原因の一つとされる狂犬病も白人が日本に持ち込んだんだよな

52 :
>>3
昔、霞ヶ浦の横の養殖池にこんなのいたなー
なんだったんだろう

53 :
伝説の動物イエティは、日本では雪男、北米ではビッグフッドとも呼ばれていたりします。オックスフォード大学がイエティを
探していると聞いたときは冗談かと思っていましたが、どうやら本気の本気だったようです。
オックスフォード大学のブライアン・サイクス名誉教授によると、ヒマラヤ山脈で採取された雪男だと思われる動物の毛(2頭分)を
調べたところ、古代のホッキョクグマとDNAが完全に一致したそうです。
ギズでも紹介した通り、サイクス教授はイエティと思われる生物の情報提供を全世界に呼び掛けました。結果、約70個の試料を入手し、
他の動物の遺伝子との比較を行ったそうです。集まった試料の中の2個から、ノルウェー北端のスバールバルで見つかった
4万年〜12万年前のホッキョクグマと同じ遺伝子パターンが検出されたとのこと。ちなみに今回サンプルとなった体毛は、
1個はインド・カシミール地方のラダックで40年前に射殺された動物のもの、もう1個はブータンで10年前に発見されたものです。
もともとイエティはヒグマとホッキョクグマの雑種ではないかと仮説だてられていましたが、今回検出されたDNAはヒグマなどの
現代のクマではなくて、古代のホッキョクグマと一致しました。この結果をふまえてサイクス教授は、「ホッキョクグマの祖先の血を引く
ヒグマの亜種がヒマラヤに存在すること。あるいは最近になってヒグマと古代ホッキョクグマの子孫との間に交配が行われたことを
意味するかもしれない」というような言及しているそうです。

54 :
地中から掘り出された体調10メートルをゆうに超えるこの生き物はいったい?(ベトナム)
 中国からのニュースなので詳細はわからないのだが、今月ベトナムで、地中から巨大な生物が掘り起こされたという。
数百人の見物人が見守る中、掘り出された謎生物はトラックに乗せられ搬送されるようだ。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/9/6960872f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/a/da47b740.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/d/dd809bcd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/3/f3901ef5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/7/0764968f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/f/8f528135.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/f/0f47dbdb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/e/2e5a9958.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/d/3d09657f.jpg
http://v.qq.com/cover/l/lz12fd29cjle9ad.html?vid=i0120d0qf61
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52144996.html

55 :
なんだこれキモい

56 :
ヒゲクジラの一種なことは確実
やけに細長い気もするが

57 :
なぜに地中から?

58 :
水産会社とかが輸送体制が整うまでの間に野良とかに荒らされんようとりあえず埋めておいたんじゃね?

59 :
http://www.youtube.com/watch?v=RFEmyp39VkI
3:04からの原人模型ってピポット族をモデルにしているっていうやつですよね。
でも権威のある国立博物館がそんなUMA的なものを扱うってありえますかね?

60 :
ホモ・フロレシエンシスの愛称
最近、細分化されてた原人の分類を一種にまとめるよう提案した研究結果が出されたけど、
そうなるとこの種もホモ・エレクトスかハビリスかわからないけど、その亜種ってことにされるのか?

61 :
>>59 粋だね、国立博物館も。UMAを展示しているんだ。

62 :
そういや前読んだ本に外界とは切り離されたようなところには全く別の種がいることが多いらしいな
北極海の海底山脈の下の隔離された海とかアマゾン川の地下水脈とか気になってたまらん

63 :
【国際】「幻の動物」サオラが撮影された…生きた姿は1999年以来 - ベトナム
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1384352681/

64 :
こないだ肉眼でスカイフィッシュをはじめて見た
スカイフィッシュについて語るにはどこ行ったらいいんだ
普段この板にも来ないけど検索してきたんだが、UMA関連の板とかないのか

65 :
>>64
【UMA】未確認動物について語ろう四十三匹目【UMA】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1375181027/

66 :
>>59 展示でも見書くんじゃなくて実在としてキャプションつけているの?

67 :
>>59 >>66
2003年に新種の原人ホモ・フローレシエンシス発見、体の小ささから指輪物語に出てくる小人=ホビットという愛称がついた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9
特撮映画のゴジラから名前をとったゴジラサウルスという恐竜が実在するのと同じで、実在UMAというより単に呼び名の問題。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9

68 :
マチカネワニにトヨタマヒメの愛称をつけるような...おや、誰か来たようだ

69 :
奇妙な漂着動物・UMA・クリーチャー TOP10 
http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=5144110
No.1 英国 キャンベイ島のモンスター
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1387123646.jpg
No.4 英国 ウェールズ州 テンビーの獣
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1387123630.jpg
No.7 巨大海蛇のような謎の怪物
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1387123719.jpg
No.9 米国 サウスカロライナ州 謎のクリーチャー
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1387123710.jpg
こいつらが面白かった。
No.1とNo.7が謎。誰か知ってる?

70 :
70

71 :
あけましておめでとうございます
今年はUMA年です。

72 :
絶滅したクアッガっぽい動物を目撃したら、馬型UMAだな

73 :
【画像あり】 アダルトビデオの撮影中に、「スカイフィッシュ」が飛来 映像に写り込む
ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1388568848/
“幸運UMA”スカイフィッシュが飛来
 アベノミクスで投資家ばかりが儲けた一方で、庶民にとっては消費税増税が決まったり、
特定秘密保護法が公布されるなど、2014年は厳しい年になりそうだ。
そんな暗い未来を吹き飛ばすべく、ラッキーUMAとして知られるスカイフィッシュの写真を大公開。
スカイフィッシュはその形状から、竜に見立てられるなど幸運をもたらしてくれる存在ともされる。
そんな幸運UMAが、なんとアダルトビデオの撮影中に写り込んだのだ!
 2013年11月21日、都内のスタジオで、山本美和子主演のAV「陰獣夫人」(14年2月7日、オルガから発売)の撮影が行われた。
午前11時ごろ、作品に入れる予定の景色を庭で撮影していた。
監督の貞邪我(てい・じゃが)氏によると、「わざと逆光を狙って、キラキラ輝くような木の葉を撮った」という。
 その日は、その他のシーンの撮影も含め順調に終了。その場では何も異変に気づかず。
その後、編集作業を進め、撮影から約1週間後、編集スタッフから監督の元に
「大変です。庭の景色を撮ったシーンなのですが、ノイズが入ってしまって使えません」と緊急事態を知らせる電話が入った。
 監督は「そんなはずはない」と思い、すぐ確認作業に入った。しかし、監督が見ても、確かにノイズらしきものが入っていた。
そこでノイズの正体を確認するためスロー再生した。
「うわ〜っ!と驚いちゃいました。これは大変なモノを撮っちゃったと。どう見てもスカイフィッシュでしたから。
そのまま再生したのでは、ただのノイズにしか見えません。写っているのは推定で0・2〜0・3秒くらいじゃないでしょうか。
それが、消えてはまた写り込み20〜30秒おきに計3回写ってました。コマ送りで見ると、円を描くように動いて見える場面もありました」
以下ソースで
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/219110/
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2013/12/32675ae05c5c9aa1b1b0f6509480f556.jpg

74 :
保守

75 :


76 :
【速報】下半身が完全にヘビな少女がタイで見つかる タイの医学のピン・ラオ博士によればジンジン病
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1389788054/
http://worldnewsdailyreport.com/wp-content/uploads/2014/01/snakegirl-460x307.jpg
2014年1月15日 (水)
へび少女がタイに実在した!?
 バンコクに住む8歳のメイ・フェイ・リーちゃんは同じ年頃の女の子のような日常生活ができない。毎日何千もの人々が彼女の家の前に彼女を一目見ようと、あわよくば触ろうと集まるのだ。
仏教徒やヒンズー教徒は触ることが幸運を招くしぐさと考えている。
 タイの医学の専門家、ピン・ラオ博士によれば、この少女は「Serpentosis Malianorcis」、または「ジンジン病」として知られる、
下半身がまるっきりヘビのような外観となる非常にまれな症状を示しているという。歴史上もわずかしか報告例がなく、この病状に関する科学的知識の蓄積も限られており、現時点で治療法はないという。
 フェイ一家はメイ・リーちゃんの苦痛と興奮を伴う症状がもたらす状況を歓迎している。見物人や礼拝者がひきもきらず、
礼拝者はこの大変貧しい家庭にかなりの収入をもたらし、社会的地位もかなり上がったからだ。一方でプライバシーと家族の親密さは犠牲になっているという。(worldnewsdailyreport.com:画像あり)
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2014/01/post-d8df.html

77 :
写真はどう見ても合成
あと、名前もタイと言うよりベトナムか中華圏のみたい。今のタイの人名は、インド由来のがものすごく訛ったのが多くて、こんなに短くない

78 :
今はフォトショがあるからなぁ・・・

79 :
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/chaos2ch/imgs/5/c/5cac0498.jpg
茨城の大洗

80 :
     r-=ニ二二ニ=-、
   ∠ イ|/ レヘ|ヘ!\!ヘ
   _ム  <●><●>
   ヾユ     /\/
    ^i   /   \    カッパじゃ、カッパの仕業じゃ!
    /i\   ̄▽ ̄ ̄
    / |__|.|   |
    |<_| |/ / |
    | |_| | 〈 |\_
    |<_|.| | | |\ 、f !
    \__|| | | |  Yン

81 :
ビッグフットの公表はどうなった?
今日だったろ?

82 :
ネッシーが行方不明 「ここ最近目撃情報が全くない」
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1392387630/
 イギリスではここ最近目撃情報が全くないことで、ネッシーが行方不明とされているようだ。
 存在自体が迷信だと考える人が大半のネッシーだが、頻繁に目撃したことのある人々は、
姿が見えない最近の状況にかなり意気消沈していると言われている。
 ネッシーの目撃情報を記録しているギャリー・キャンベル氏によれば、
ここ数カ月に渡ってネッシーの目撃情報が全く入って来ていないそうだ。
 「とても残念なことですが、ネッシーがどこに行ってしまったのか誰にもわかりません。
今世紀に入ってから目撃件数がすっかり減ってしまっていましたが、
ここ90年間において、ここまで長くネッシーの姿が見られていないのは初めてのことです」と語る。
 ネッシーは1933年11月に初めて目撃情報が出され、その際には、
ある男性が水中から何かが現れる姿を写真に収めたものの、ほとんどの人たちはその目撃情報が偽物だとしている。
http://www.crank-in.net/kininaru/news/29303

83 :
保守

84 :
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=wPh9kFMkINw&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid=ON

コレ何なの?

85 :

>>54に出てた…すまん

86 :
ロシアの科学者
北極で謎の深海生物
発見!?

87 :
エイリアンか新種か捏造か!? ペルーで発見された「パラカスの頭蓋骨」に刻まれた未知の遺伝情報とは?
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1393436180/
エイリアンか、新種か、捏造か!? ペルーで発見された「パラカスの頭蓋骨」に刻まれた未知の遺伝情報とは?
かつて南米で発見されたが、その謎深さゆえに研究が進展してこなかった頭蓋骨がある。
そして今月、この頭蓋骨のDNAを解析したところ、驚くべき結果が得られたと語る男が出現し、考古学ファンたちの話題を呼んでいるようだ。詳細について解説しよう。
■頭蓋骨発見の経緯
1928年、ペルー南岸部ピスコ近郊の砂漠地帯、パラカス。考古学者フリオ・テーヨ(1880〜1974年)は、この観光地にある巨大な墓地遺跡から、奇妙な頭蓋骨を数多く発見する。
3000年ほど前の人間のものと思われたその頭蓋骨は、縦方向に長く引き伸ばされた形をしているのだった。
その後、実に300以上も出土したこの奇妙な頭蓋骨の調査は、謎が謎を呼ぶ展開を見せ、考古学者たちを困惑させることとなる。そもそも考古学者にとって、変形した頭蓋骨自体はそれほど珍しいものではない。

88 :
頭部を縛り上げたり木片で挟むなどして変形させる風習は、「頭蓋変形」として古代から世界各地に存在することが判明している。むしろ謎は頭部の外形以外にあったのだ。
通常、幼少期より頭部を縛り上げられた人間の頭部は、それを受けない場合と同じ体積と重量のまま、形状のみに変化が表れる。
しかしパラカスで発見された細長い頭蓋骨の体積は、通常の頭蓋骨より25%大きく、60%程度も重かった。そのため人為的に頭部が変形された可能性に疑問が生じてしまう。
さらに謎は頭蓋骨の構造にもあった。通常、左右に1対ずつあって結合しているはずの頭頂骨(頭頂から後頭部までを形成する骨)が、大きなひとつの骨となっていたのだ。
当時の考古学者たちはこれらの謎を解明することができず、結果として、パラカスの頭蓋骨はその後数十年にわたり放置されるという運命を辿るのだった。
そして現代、その謎に再び光を当てようと試みる男が現れた。パラカスの歴史博物館で働き、頭蓋骨の謎を研究する傍ら、書籍の執筆やツアー会社の経営にも取り組んできたブライアン・フォースター氏だ。
(以下ソース)
http://tocana.jp/2014/02/post_3712.html
http://tocana.jp/images/skull.jpg
http://tocana.jp/images/skull_2.jpg
http://tocana.jp/images/skull_3.jpg

89 :
ルチ将軍だろ

90 :
>>88 人に化けた狸か何かがそのまま死んだかw

91 :
日本ではぬらりひょんと呼ばれた

92 :
なんの根拠も無く自分をプリンセスだと言いはるメンヘラ番組
に似た様なのがあったな、たしか、IQ1300とか

93 :
>>92
>>89

94 :
体長15センチミイラの仰天正体
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/141987/
謎のミイラ「アタカマヒューマノイド」小さいおじさんは実在した!小人、妖精伝説 atacama humanoid
ttp://www.youtube.com/watch?v=Aj9eYF3Ct6I

95 :
未確認生物の目撃情報が激減中
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1394501385/

96 :
モンゴリアン・デス・ワーム
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/7/37101863.jpg
モンゴルの砂漠地帯の住民たちに、「オルゴイコルコイ(腸虫の意味)」と呼ばれ、古くから知られている
モンゴリアン・デス・ワームは、ゴビ砂漠周辺に生息するといわれている、巨大なミミズのような未確認動物(UMA)。
2005年に、イギリスの科学者らによって組織された研究チームによって、本格的捜索が開始され、「その存在はほぼ確定である」というお墨付きを頂いたUMA。
モンゴリアン・デス・ワームは手足が無くイモムシかミミズのようで、体長は1m前後とされている。
常に土中に潜んでいて短い雨季の間によく姿をあらわし、離れた場所にいる獲物に対し毒液をふっかけ、或いは電気ショックを与えて息の根を止めるといった寓話もあるそうだ。

97 :
プロレスの技みたいだな

98 :
>>96
トレマーズ思い出した

99 :
>>96
土中に棲息する巨大生物
ロマンがあるね

100 :
             ∩___∩
             | ノ      ヽ
             /  ●   ● |    スカイフィッシューーー!!
      ____|     ( _●_)  |
     )   __/     |∪|  / ̄ ̄ ̄~~)
     (       /      ヽノ / ̄ ̄~  (
    ) ̄~ __ /         /~~ ̄ ̄ _)
   ( __   /        /~ ̄~__(
   )_ __ /      :  /~__ __ )
  (___  /        /__ _(
  )__ _ /       /__ _ )
  (__  __/      : /   __(
  ) '  _/       /    __)
 (____/      / ̄__(
      /       / ̄~
      |     /
      \___/

101 :
3 名無虫さん sage 2014/03/23(日) 20:39:42.82 ID:???
UMAとは日本固有の造語(和製英語)で、意味は未確認生物であり、架空の生物ということではない。
未確認生物とは「存在する可能性はあるが、生物学的な確認を受けていない生物種」ということ。
↓過去に未確認生物だったが後にその存在が認められたものの例
オカピ・・・20世紀になって探検家に発見され新種と認められるまで数十年間も目撃情報のみの幻の動物だった。
シーラカンス・・・白亜紀を最後に化石が途絶え、1938年に至るまで現生種が確認されなかったことで、現代の地球上には存在しない絶滅種だと考えられてきた。
コモドドラゴン・・・「東南アジアのある島に巨大な竜がいる」という伝説のみが広まっている生物だった。
それが、20世紀はじめに、正式に学会に発表され種として認められた。
イリオモテヤマネコ・・・1960年代に発見され正式に学会に発表されるまで、日本で人々の噂の間で語られる生物だった。
当時は、「20世紀最大の発見」などと騒がれた。

102 :
4 名無虫さん sage 2014/03/23(日) 20:40:15.69 ID:???
カモノハシ・・・1798年に発見されが、標本を送られた科学者達は当初、爬虫類、哺乳類、鳥類をツギハギした模造品であるとして存在を認めなかった。
コビトカバ・・・1800年代中期に発見されたが、頭骨を確認した当時の学会関係者の多数はカバの奇形だと断言し、新種と認めなかった。
上記の学会の考えは20世紀半ばまで続いたが、長期間捜索が行われ1913年に生きた個体の捕獲に成功して存在が認められた。
キサントパンスズメガ・・・存在が予言されてから40年ほど経って実際に発見された。
1862年ダーウィンは通常の蛾の口吻では届かない長さの距(蜜溜め)を持ったランを発見、花粉を媒介させるためにはその蜜を吸えるだけの口吻を持つ蛾がいるはずだと予測した。
その考えを、「予測されたガの複雑さは超自然な存在によって作られたことを意味する」と批判した政治家もいた。
ダーウィンの死後、1903年にそのランの蜜を30cmもの長さの口吻を持った新種の蛾が吸っているところが確認された。
人類はまだ地球上に存在する生物の15%しか発見していないと言われている。
そして、21世紀になっても新種は年間15万種以上発見されている。
中には数メートルの大型の動物、長らく目撃情報のみだった生物等も多くいる。
海は人類未踏の場所だらけだが、地上でも最近グーグルアースによってアフリカ・モザンビークに人跡未踏の森が見つかっている。
これからも、噂や伝説だけだった未確認生物(UMA)が実際に発見確認され新種となっていくだろう。

103 :
アップルの地図アプリで使われている衛星写真の中に、ネス湖のネッシーと思われる巨大な物体が写っているのが見つかった。
二人のアマチュア・ネッシーハンターが、iPadとiPhoneでそれぞれ別々に発見した。
Googleマップなど他の衛星写真の同じ位置には写っていないため、何らかの移動する物体であると考えられている。
大きなヒレのある何かが水面下を泳いでいるように見える。
ネス湖では、ここ18ヶ月の間ネッシーの目撃報告が途絶えていた。
画像
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article3427976.ece/ALTERNATES/s615/%C2%A3%C2%A3-Satellite-image-showing-what-could-be-the-Loch-Ness-monster-3427976.jpg
http://i3.mirror.co.uk/incoming/article3427978.ece/ALTERNATES/s615/%C2%A3%C2%A3-Satellite-image-showing-what-could-be-the-Loch-Ness-monster-3427978.jpg
http://i4.mirror.co.uk/incoming/article3427977.ece/ALTERNATES/s615b/%C2%A3%C2%A3-Satellite-image-showing-what-could-be-the-Loch-Ness-monster-3427977.jpg
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/loch-ness-monster-spotted-satellite-3428130

104 :
モンゴリアンデスワーム
https://www.youtube.com/watch?v=ZpT7X4xFXXM

105 :
>>103にある何かのシルエットは甲冑魚っぽい

106 :
プレコだな
ttp://i.imgur.com/8PavkiL.jpg
ttp://i.imgur.com/jldJsvs.jpg

107 :
          . -─- .
        /     三\
       /        三ヽ
      ./             三}
    ∠二_______二三ト、
       | | ◎ | | ◎ /   三\
       { ミー‐'  `ー‐彡     三ヽ
         \   _    三   三}
         Υ <+++>ヽ  ≠   .三ト、
          ヽ  ̄__ -‐        三}
            ̄二|    , -‐   三|
          /   '  /  , -‐ 三|
        / , -┤ /   /   三|
.       (__/  /  (__./       /
          /              /

108 :
カンブリア紀にこんなのいたな
そう!ウミサソリ

109 :
再放送だったみたいだが、昨晩に犬HKが放送したネッシー特集、
最初の目撃者の老婦人、インタビューしか放送してないが、
彼女が撮った写真は出さなかったね。

110 :
>>103
これは鈴木ななみたいに髪アップにしたヤンママだな。
トイレから家族のとこへ戻る様子だよ。お腹の調子が悪いとみた。

111 :
>>103
この記事で何が有用かって、この前世鑑定士と自称してる占い師が
これで完全なペテン師だって事が露呈した事だな
こんなことしたら信用は地に落ちるって想像すらできない占い師()

112 :
http://media.tumblr.com/acaf09570fd5802005e04b38fc679575/tumblr_n9mmffyFiJ1rdkpu1o1_500.png
こんな鳥いたんだね、リアルなカッパのミイラができそう

113 :
嘴がない部分まで口裂けてるな
羽が逆立ってる写真とか迫力すごいな

114 :
100 名無虫さん 2014/01/24(金) 20:22:25.66 ID:m46FHW2z
【画像】ベネズエラで怪鳥が捕まる
ttp://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1390562079/
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/a/ca6a089a.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/f/4fcbaa75.jpg
ttp://r2.reddit.com/r/WTF/comments/1vw25v/weirdass_bird_found_on_rural_town_in_venezuela/
101 名無虫さん sage 2014/01/24(金) 20:41:19.03 ID:???
タチヨタカ
ttp://i.imgur.com/YVwe8lV.jpg
ttp://i.imgur.com/tDGqETO.jpg
動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=cM98Vencdwo
102 名無虫さん sage 2014/01/24(金) 23:26:43.71 ID:???
見た目的にヨタカの仲間であることは確かだろうね

115 :
ワートリ?

116 :
人類の未開の地だけを生息範囲としている哺乳類がいる可能性は低い

117 :
いてもクジラ類くらいか
昆虫ならまだ可能性はある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%B7
絶滅したと思われていたものが、およそ生き物の生存に適しているとは思えない海に囲まれた岩山で生き延びていた
http://worldtv.blog.fc2.com/blog-entry-272.html お宅拝見

118 :
ブラックドラゴンフィッシュ

119 :
ブルガリアで人魚(ローレライ)の死体?
下半身が蛸みたい…

120 :
ビックフットとツチノコは村おこしの一環だと確信した
クッシーやネッシーが存在するなら、とっくに魚群探知機で発見されているはず
吸血鬼は別として、メジャークラスは全部、嘘っぱちだな

121 :
モンゴリアンデスワームは存在がほぼ確定って言われてるけどあれも嘘なのか?

122 :
設定が充実してる割に目撃談以外の痕跡が無いというのはらしくていいよね

123 :
ツチノコは江戸期くらいからの伝承や博物学(?)の産物だからね。
当時の日本人たちは珍しいだけで当然居るものとして認識してただろ。
そういやネッシーも、6世紀くらいの記録に、
「浮いて動く島あり」とか「ひれのない大魚が棲めり」
とかあるくらいだから、大騒ぎになる前から、
地元の人間は、何かデカいのが居るんだろうな、くらいは思ってたかも。

124 :
>>123
やけに詳しいな。
思わず騙さ…いや、信じそうになった。
ウワサの火種はツチノコが江戸時代で、ネッシーが6世紀か。
民俗学としては面白いな
あと、モンゴリアンデスワームは昆虫なのか?
今でも昆虫類や深海魚の新種は発見されてるが、あれほど巨大な肉食昆虫がいるとは信じられんわ。

125 :
>>124
ツチノコに関しては有名なのは、『和漢三才図絵』が有名で、
その記述は、それ以前の各地の言い伝えというか、
こんなのがいるんだよ、という話を博物学的にまとめてる。
ネッシーの方は、文書名は忘れたけど、名の在るものだったと思う。
モンゴリアンデスワームって、話だけ聞いてるとデカい環形動物みたいだ。
確かにゴカイとかは捕食獣(?)だけど、大きさ的にも生息域的にも無理だべ。
凶悪じゃないけど、オーストラリアの内陸には、3mくらいのミミズは実在する。

126 :
>3mくらいのミミズは実在する
直径が?

127 :
>>125
和漢三才図絵か。全く知らんけど、博物学的にまとめてあるってことは、地方の民俗神話集とは、少し毛色が違うみたいね。
モンゴリアンデスワームが環形動物なら、ヒルっぽいイメージだけどな。
ミミズのイメージは怖すぎて納得しかねる。

128 :
159 名無虫さん sage 2014/10/03(金) 15:35:25.10 ID:???
最近エクアドルの火山で発見された巨大ミミズ
ttp://geekologie.com/2014/07/10/giant-worm-1.jpg
ttp://geekologie.com/2014/07/10/giant-worm-2.jpg
ttp://geekologie.com/2014/07/10/giant-worm-3.jpg

129 :
ピラルクが釣れそう

130 :
【ブルガリア】人狼の頭蓋骨を発見(画像あり)(c)2ch.sc
ttp://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414495927/
ブルガリアで人狼の頭蓋骨が見つかりました。
この頭蓋骨は、歴史研究家のフィリップ・ガノフ氏が、バルカン戦争についての調査のために訪れた
ノヴォ・セロという村の農民に見せてもらったものだそうです。畑を開墾しているときに、
鎖で封印された箱が見つかり、その箱の中に人狼の頭蓋骨が収められていたということです。
野生動物局の担当者は、この骨について、パジェット病にかかったオオカミの頭蓋骨ではないか
と考えています。パジェット病のオオカミは頭蓋骨が大きくなり、人間に似てくるといいます。
人狼の頭蓋骨が見つかったノヴォ・セロは、マケドニア地方のシチプに程近い小さな村です。
ギリシャ地域の人狼伝説は吸血鬼とも密接に関連しています。
考古学者のセイバイン・ベアリング=グールドは「人狼の書」の中で次のように述べています。
「狼憑きの人間は、体が硬直してトランス状態に入ると、魂が体を離脱して、狼の体に乗り移り、
血をむさぼるようになる。魂が元にもどると、激しい運動をしたときのように体は疲労困憊して、
痛みが残る。狼憑きの人間が死ぬと吸血鬼になる。吸血鬼は、狼やハイエナの形で戦場に出没し、
死にかけた兵士の精気を吸い取ると信じられている。また、家の中に入ってきて、
ゆりかごから赤ん坊をさらっていく」
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/werewolf.jpeg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/werewolf.png
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/novo-selo.jpeg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1950
ソース:IBTimes
http://www.ibtimes.com/pulse/halloween-2014-werewolves-world-meet-vrkolak-bulgaria-1714086
関連:【ブルガリア】吸血鬼の墓から吸血鬼の骸骨が見つかる…胸に鉄の杭(画像あり)
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413124873/

131 :
ある種の猿の頭蓋骨に見えなくもない

132 :
ウバザメかエテ公じゃね

133 :
http://m.blogs.yahoo.co.jp/saikimomotani
色々詳細に、情報が載ってて面白い。
特に翼竜のはヤバかった

134 :
>>130
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

135 :
河川で奇妙な生物が大量発生(画像あり)
http://www.wara2ch.com/archives/7780255.html

136 :
こんなのあった。
http://line.me/S/sticker/1022452

137 :
海老の怪物
エビ!エビ! エビーラ! エビ!エビ!
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11595928021.html

138 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140200144
神戸沖でメガロドン目撃証言
まあ大きめのホオジロザメでしょうが

139 :
【オカルト】チリでチュパカブラらしき遺骸発見 イカの干物に似てるな
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1422285438/
■牧場のワイナリーに、謎の遺骸が……
 ある日、コキンボ州モンテ・パトリアでヤギ牧場を営むハビエル・プロヘンスさん(45)らが昼食をとっていると、酪農家仲間のブリチオ・サルディバルさん(54)が青ざめた顔で駆け寄ってきた。話によると、バケモノらしき遺骸をワイナリーで見つけてしまったのだという。
「彼は明らかに恐れおののいていました。そこで私たちもワイナリーに向かってみると、ロールベール(干し草の俵)の隙間に、たしかにその遺骸があったのです」
「最初は、コウモリではないかと疑いましたよ。でも近寄ってみると、なにか別のものだったのです。コウモリにしては頭が大きすぎる」(プロヘンスさん)
 前代未聞の事態に困惑する酪農家仲間たち。すると、その場にいた誰からともなく
「これは、“チュパカブラ”じゃないのか?」
という声が上がり始める。――やがて彼らは、この遺骸はチュパカブラだと信じて疑わないようになった。
http://tocana.jp/i/2015/01/post_5635_entry.html
http://imgur.com/MYIAGpt.jpg
http://imgur.com/EXWIju7.jpg

140 :
カサイレックスかっけー
ぐぐるとヤバい
嘘だって言われて残念。

141 :
ロシア人「謎の巨大生物打ち上がった」俺「どうせくじら」ロシア人「毛むくじゃらでくちばしもある」
ttp://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1435727129/

ttp://imgur.com/bMnICAG.jpg
ttp://imgur.com/qdNbGlC.jpg
ttp://imgur.com/OYssVwf.jpg
ttp://imgur.com/PPM5j0X.jpg
ttp://imgur.com/YPzfYQL.jpg
ttp://siberiantimes.com/other/others/news/n0282-mysterious-remains-of-sea-creature-washed-up-in-far-east/

142 :
■□■□■オカルト板百物語 2015■□■□■

オカルト板にて毎年恒例、夏の百物語を今年も開催する運びとなりました。
つきましては、皆様より広く怪談を募集しております。

また、運営スタッフも同時募集!
ご協力いただける方は下記URL、百物語2015準備スレまでお越しください。

百物語2015 準備スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1438097765/l50

※※注意※※
・オカ板百物語専用サイトや2ch公式wikiへまとめという形で転載する可能性がございます。予めご了承ください。
・また、オカ板百物語専用サイトとしてのまとめの場合、投稿頂いたデータは営利目的による使用は行いません。
・ご参加の方は当日、.netの方へご投下ください。

143 :
http://livedoor.blogimg.jp/charosuke0127/imgs/3/d/3d9849b9.jpg
なんぞこれ

144 :
奇形の子牛か

145 :
UMAそのものというよりヤラセ番組をネタにした映画?
http://tanken-movie.com/
まぁワニは出るみたいだが

146 :
中国で釣り人が謎の生命体を釣り上げる 不老不死をもたらす太歳(タイサイ)か
fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1443932158/

先月(2015年9月)28日、中国・四川省の川で謎の生命体が釣り上げられたと中国の人民日報オンラインが報じた。
釣り上げたのはリアン・ウェンジュン(Liang Wenjun)45歳。彼はその日の午後、川で釣りを楽しんでいた。すると何かが釣り針にかかる。
「私はラインを巻き取ろうとしましたが、魚にしてはとても重く感じました。」「なんとか引き上げると、黄色く丸い形をし、長い尻尾のようなものが生えた奇妙な生物だったのです。」と語る。

こちらがその生物の写真
http://enigme.black/wp-content/uploads/2015/10/201510040202_R.jpg

謎の生命体は触ると柔らかいそうで、大きさは直径が約20センチ、そこから30センチほどのしっぽのようなものが生えているという。

この謎の生物だが、太歳(タイサイ)である可能性が示唆されている。タイサイとは肉の塊ような見た目の生命体で、中国では古くから食べると不老不死になると信じられている。
また、タイサイに傷をつけると、傷口から液体が出てきて傷口が無くなるという。

http://enigme.black/wp-content/uploads/2015/10/201510040201_R.jpg

そのタイサイの正体は諸説あるが、現在では変形菌であると考えられている。粘菌が集まった集合体で、動物のように動き回り、胞子で繁殖する。その性質から動物と植物の間のような存在である。
中国ではタイサイは、漢方薬として非常に高額で取引をされている。タイサイらしき物体を釣り上げた男性にも取引の話しが持ちかけられているようだが、
四川大学の専門家は、この物体がなんなのか正確に把握するために、DNA鑑定をおこなう必要があると語っている。

http://enigme.black/2015100402

147 :
過去にそれを食べて不老不死になった人は今どこにいるのだ?

148 :
>>146
これ正体何なの?

149 :
【速報】海で謎の生物が激写される 専門家「全くなんの生物だか分からない」
fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1446040231/

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/10/27/14/2DD63E8A00000578-0-image-a-1_1445954821363.jpg

Mystery of the deep: Tourist baffled by bizarre SEA MONSTER captured on camera in Corfu

Harvey Robertson was on a boat trip and took the pictures inside a cave
He only noticed the animal in the water when he looked at his snaps later
Experts have been unable to identify the creature which looks mythological

By Naomi Leach For Mailonline

Read more: http://www.dailymail.co.uk/travel/travel_news/article-3291841/Mystery-deep-Tourist-baffled-bizarre-SEA-MONSTER-photobombed-holiday-snaps-Corfu.html#ixzz3ps1bVkaC
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/10/27/14/2DD63E8600000578-0-image-a-2_1445954826150.jpg

150 :
クジラかイルカの奇形とかか?

151 :
https://www.youtube.com/watch?v=_zYD3a204Vw
ムーに載ったコレってイルカ系統で決着しちゃうのかな

152 :
【速報】恐竜みたいな巨大なウミヘビ型生物 打ち上げられる これ一体何なの?
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1455632667/
Prehistoric-looking sea creature with razor sharp teeth washes up on the shore of an Australian lake - so what is it?

Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-3448823/Ugly-dragon-like-sea-creature-washes-shore-Lake-Macquarie.html#ixzz40LCZ2l00
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/02/16/03/313FEE6C00000578-3448823-image-a-1_1455592672826.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2016/02/16/04/3141050A00000578-3448823-image-a-13_1455595695113.jpg

153 :
ハモに見える

154 :
>>152
・謎の生物の正体は「スズハモ」
その後、地元の海洋生物学者が海岸へ足を運び、問題の怪生物は ”スズハモ” というウ
ナギ目の魚であることが判明。ロバートさんが発見したスズハモは体長1.4メートルだっ
たが、なかには、最大で1.8〜2メートルの大きさまで成長するものもいるそうだ。

・ハモと同じで意外に美味!!
海洋生物学者の話では、スズハモは筋肉質で、鋭い歯で噛まれるとひどい怪我を負うこ
とから、漁師達に恐れられているのだという。一方で、東南アジアでは食用にもされて
おり、日本で人気が高いハモほどは脂が乗っていないものの、なかなか美味だそうだ。

155 :
巨大幼生はオキアナゴ…発見半世紀で謎が判明(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160403-00050004-yom-sci

昔の本ではこの大きさで幼生なら成体は(普通のウナギと同じ比率ならば)64mになるとか載ってたっけ。懐かしいなあ。

156 :
ネバーエンディングストーリーに出てた空飛ぶアレの毛が無いやつ

157 :
>>154 かねてつがオーストラリアに資源調査の担当者を派遣しそうだな
別寅とヤマサも
オーストラリア産ハモが祇園祭と天神祭の食卓を飾る日も近いか

158 :
ニホンオオカミもここで語っても良いレベルだと思う

159 :
ニホンオオカミは、スレ乱立してるわ、関連スレにはキチガイがすぐ乗り込んできて荒らすわ
例え冗談でもここで語ろうなんてやめてくれレベル

160 :
NHKスペシャルの「大アマゾン」シリーズで、モノスのことを取り上げるみたいだな

161 :
これって、ねずみの奇形?
https://youtu.be/bxdwZQXTqHE

162 :
前側の皮膚が露出してる部分が顔なのか鼻なのかよくわからんかった

163 :
これって何?
https://twitter.com/23G3/status/730565389483016192

164 :
>>164
交尾してるだけ

165 :
タギュアたんのような新種はもう出てこないのかな?

166 :
オカルト板でやったほうがいいんじゃないかこのスレ

167 :
UMAって架空の存在じゃなく実在の野生動物であることも多い
見間違いだったり後に新種の動物と認定されたり

168 :
なら新種の動物と認定されてからでよくね

169 :
>>149>>151の詳細不明だけど実在してる生物もオカ板でやれってことか?
>>152は後で詳細判明したけどその度にスレ立てるの?

170 :
>>161
これが何なのか知りたい

171 :
モグラっぽいけど長い鼻と長い尻尾が無くてモグラにしては胴が長いんだよな

172 :
顔と体型の見た目はこれに似てるかな。
ブラリナトガリネズミ
ttp://farm1.static.flickr.com/112/287235625_dbd9a45f03.jpg
ttp://farm1.static.flickr.com/101/287233686_f53abcab9b.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/6/d66e095c.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/15/c0025115_19391851.jpg
狭い岩の隙間や穴の中で暮らすうちに体が変異した。
食べ続けないと数時間で餓死してしまうため、超音波で獲物の動きを察知して唾液の毒で自分より大きな獲物も倒す。
しかし、こいつは尻尾があるしロシアじゃなくて北米に生息してる。
常に大量の生き餌が必要で凶暴だからペットにも向かないらしいし。

173 :
ロシアのネズミも似たような環境で暮らすことで収斂進化した可能性

174 :
ベーリングライオンとか今もひっそりと生きてたりしてな
ツンドラの大地で

175 :
ヒマラヤ山脈で雪男が度々目撃されるからその毛を採取してDNA検査したら何万年も前に生息していた古代ホッキョクグマの骨とDNAが100%一致、
古代ホッキョクグマの血を引く亜種が高山帯で現代まで生き残って生存している可能性が高いという発見が2〜3年くらい前にBBCでニュースになってたな。

176 :
>>175
DNAが100%一致なら古代ホッキョクグマの血を引く亜種どころか
古代ホッキョクグマそのものの生き残りである可能性だってあると思うが
随分控えめな報道だなと思ったw

177 :
北センチネル島みたいに現代人が立ち入ることのできない閉鎖環境には変わった生物がいたりするんだろうなあ

178 :
【UMA】ツチノコ、罠のエサ食べられ捕獲できず…新潟・糸魚川市
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464675282/

179 :
【未確認生物】ついにスカイフィッシュの巣を発見 / 石川県小松市の「忘れられたトンネル」
ttp://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465131094/
基本的にスカイフィッシュは「もごし」という器具を使用して捕獲するのが一般的だが、いまだ捕獲例はない。
形状は「しなやかな棒状」といわれている。非常に高速で移動し、全身に小さなヒダや羽のようなものがついているのが特徴だ。

・スカイフィッシュが棲んでいるトンネル
肉眼では見ることは不可能で、ビデオカメラで撮影されたときだけ、その姿を目視することができる。
人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」にもロッズという名で登場し、高速で移動しながら生物の体温を奪うUMAとして描写された。
そんな伝説のUMAスカイフィッシュが棲んでいるトンネルがあるという情報を入手! さっそく記者はトンネルへと向かった。

・朝から夕方にかけて行くしかない
そのトンネルは石川県小松市の県道43号線にあり、あまりにも険しい山道のため、自動車が通ることができない。
このトンネルは「忘れられたトンネル」と化しており、とんでもなく山奥にある。位置としては鞍掛山と動山の中間地点にあり、ほぼ獣道となっている部分もある。

180 :
・フライングフィッシュの巣
このあたりはクマ、イノシシ、ヘビなどが頻繁に出没する。よって、フライングフィッシュの巣となっているトンネルには、そう簡単行くことはできない。

・コウモリたちが飛びまわる
トンネルの中は完全にコウモリの巣になっているようで、記者に衝突してくるほどコウモリたちが飛び回っていた。
夜になる前に山を抜けて撮影した映像を調べたところ……。

・映像にはスカイフィッシュが映っている!
なんと! スカイフィッシュがバッチリと映っているではないか! 肉眼では見ることはできなかったが、確かに映像にはスカイフィッシュが映っている!
石川県小松市の山奥に、スカイフィッシュが棲む「忘れられたトンネル」があるという情報は事実だった!

ttp://buzz-plus.com/article/2016/06/05/sky-fish/
ttp://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/06/sky-fish7.jpg
ttp://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/06/sky-fish11.jpg
ttp://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/06/sky-fish13.jpg
ttp://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/06/sky-fish16.jpg
ttp://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/06/sky-fish15.jpg
ttps://youtu.be/6ISCJGTTWS0

181 :
>>161は地味に本物のUMAだな
これって結構凄いんじゃないの?

182 :
再生数少ないよね
結局なんなのかすごい気になる

183 :
手の感じからするとネズミやハリネズミ系にも思えるけど
何かに人工物を被せたフェイクだとしてもこんな胴長で緩慢な動きをする動物が思い当たらない

184 :
>>161>>172

185 :
カスピトラは本当に絶滅してしまったのか?

186 :
ttp://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/real-fairy01.jpg
ttp://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/real-fairy02.jpg
ttp://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/real-fairy03.jpg
ttp://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/real-fairy04.jpg

187 :
【衝撃】オーストラリアで発見されたUMA死骸写真
http://i.imgur.com/jBRnlgd.jpg

188 :
妖怪「鵺(ぬえ)」の正体はレッサーパンダの可能性
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1473589024/

妖怪「ヌエ」の正体はレッサーパンダ? 古生物学者が大胆な仮説
http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/11/nue_n_11960702.html
http://i.huffpost.com/gen/4678704/thumbs/r-NUENUE-403xFBcredit.jpg
http://i.huffpost.com/gen/4678694/thumbs/o-TRAIN-VERT-570.jpg

189 :
http://or2.mobi/data/img/133592.jpg

190 :
鵺の正体は猫だろ

191 :
ヌエの正体はヌコ

192 :
初めから空想の生物として考案された

193 :
人間の空想力には限りがあるから
たとえ空想生物でも元ネタになった動物がいるかもしれないと考えることは出来る

194 :
エイリアンの監督がそんな事言ってたな
誰も想像したことの無いようなの作ろうとしたけど絶対無理だと悟ったみたい
頑張っても結局は性器とか爬虫類いじっただけのものになったり
でも、もし仮に誰も予想だにしないものができてもそれは誰も理解できないもので終わってしまうだろう、みたいなやつ・・・

195 :
>>145
DVD買ったよ
クライマックスのあのシーンは何度もリピート再生してるw
おすすめ(ダイマ)

196 :
>>194
>でも、もし仮に誰も予想だにしないものができてもそれは誰も理解できないもので終わってしまうだろう、みたいなやつ・・・

クトゥルフの神々か

197 :
絵〜にも描けない〜恐ろしさ〜

198 :
高橋(青戸6)のK
ヤるなら俺をヤれ 絶対に許さん !!
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928

199 :
200

200 :
【画像あり】スカイフィッシュ、遂に捕獲に成功か
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1483154802/

201 :
>>200
全体のフォルムは似てなくもない、似てなくはw

202 :
カンブリア紀には「泳ぐエビ頭」という意味のネクトカリスという生物がいた
名前の由来も化石の形状からエビの頭部と魚の胴体を併せ持ったようなシュールな姿だとされているから
http://i.imgur.com/dP5FYmv.jpg


・・・が、数十年後
同種の化石が90点ほど新たに発見され、実は節足動物ではなく軟体動物である事が判明した
新しい復元図は最早かつての面影がない
http://i.imgur.com/PSwmzcq.jpg

203 :
あこうしみ

204 :
205

205 :
>>202
復元図違いすぎだろw

206 :
>>205
そらそうだろw
甲殻類から軟体動物に変わったんだから

207 :
ある家族が謎の小人の撮影に成功!これ世界ニュースだろ
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1484652113/
http://mnsatlas.com/wp-content/uploads/2017/01/07.jpg

208 :
>>206
甲殻類から軟体動物への大変身か

209 :
210

210 :
世界まる見え!テレビ特捜部 ブッたまげ大発見 2時間スペシャル
1月23日(月)<19時00分〜20時54分>
【謎の巨大生物ホグジラ】
ノースカロライナ州に広がる森林地帯で謎の巨大生物の目撃情報が多発。その名は《ホグジラ》で体重およそ300キロ。非常に凶暴で牛や鹿などの動物を餌にするだけでなく被害は人間にまで及ぶことに。
人里にまで姿を現し作物を台無しにするこのホグジラ狩りに挑むハンターたちに密着。果たして彼らはホグジラを発見することができるのか?

211 :
>>210
お!明日か
見てみるか

212 :
ただ300kgの巨体だからって撃たれちゃって猪さんかわいそうに・・・

213 :
【ムー速】アラスカに巨大水棲UMAアイスモンスターが出現!!
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1485085372/

214 :
215

215 :
【UMA】ビッグフットのペニスを初公開(動画あり)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1490271543/

216 :
ビッグフットについての番組。
ttps://www.youtube.com/watch?v=SpkQTsuR1w4
パターソン・ギブリン・フィルムについてハリウッドの特殊メイク専門家は「着ぐるみとは思えない」
足跡を分析した類人猿の歩き方の専門家である人類学者は
「型で作ったものではない。足の形は人間と同じなのに樹上生活類人猿のような歩き方をしている」

だけど絶滅類人猿は決まって熱帯の動物で北米では化石は一切出ていないとか。

217 :
アンデスオオカミの毛皮と頭骨の写真、どこにあるの?
一回、見てみたいです。

218 :
>>216
でもこの動画のビッグフットってどう見ても類人猿じゃなくて人間の歩き方だよな……

219 :
j・comでヒストリーチャンネルのビッグフット・イエティ・サスクワッチの番組なう

220 :
>>202
アノマロカリス(奇妙な海老)「せやな」

221 :
>>216
北米に渡った類人猿は生き残って…あダメだ骨が見つかってないのか

222 :
チュパカブラ!?
http://livedoor.blogimg.jp/asd098lkj/imgs/6/f/6fc5a927.jpg
残念、脱毛症のマレーグマ

223 :
>>222
カワイソス

224 :
てすと

225 :
てすてす

226 :
【馬じゃ】UMAを語ろう【ない】
http://curry.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1027108386/

UMA(未確認動物)について語ろう!
http://hobby2.2ch.sc/occult/kako/1034/10341/1034163508.html

【UMA】未確認動物について語ろう 三匹目【UMA】
http://hobby2.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1043905879/
  四匹目 ttp://hobby2.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1049847486/
  五匹目 ttp://hobby4.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1053499128/
  六匹目 ttp://hobby4.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1063593036/
  七匹目 ttp://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1075119838/
  八匹目 ttp://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1087000026/
  九匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1092800019/
  十匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1100774280/
十一匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1108908204/
十二匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1119236205/
十三匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1125223975/
十四匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1132034692/
十五匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1138635995/
十六匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1145238322/
十七匹目 ttp://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1153111053/
十八匹目 ttp://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1164807201/
十九匹目 ttp://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1176303427/
二十匹目 ttp://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1180724230/

227 :
二十一匹目 ttp://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1183899938/
二十二匹目 ttp://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1188019680/
二十三匹目 ttp://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1196033869/
二十四匹目 ttp://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1202673025/
二十五匹目 ttp://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1206715698/
二十六匹目 ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1215082544/
二十七匹目 ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1227965448/
二十八匹目 ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1236818116/
二十九匹目 ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1248002578/
三十匹目 ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1254022786/
三十一匹目 ttp://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1264337598/
三十二匹目 ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1275472556/
三十三匹目 ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1285487038/
三十四匹目 ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1290605033/
三十五匹目 ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1300004262/
三十六匹目 ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1308500844/
三十七匹目 ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1320173619/
三十八匹目 ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1332329219/
三十九匹目 ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1332329219/

228 :
【UMA】未確認動物について語ろう四十匹目【UMA】
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1353164774/

【UMA】未確認動物について語ろう四十一匹目【UMA】
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1356335909/

【UMA】未確認動物について語ろう四十ニ匹目【UMA】
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1366991964/

【UMA】未確認動物について語ろう四十三匹目【UMA】
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1375181027/

【UMA】未確認動物について語ろう四十四匹目【UMA】
https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1392537355/

【UMA】未確認動物について語ろう四十五匹目【UMA】
https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1411720856/

【UMA】未確認動物について語ろう四十六匹目【UMA】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1433409734/

【UMA】未確認動物について語ろう四十七匹目【UMA】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1455718795/

【UMA】未確認動物について語ろう四十八匹目【UMA】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1469315482/

【UMA】未確認動物について語ろう四十九匹目【UMA】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1469852248/

229 :2020/05/16
【UMA】未確認動物について語ろう五十匹目 Part.2
https://2ch-ranking.com/cache/view/occult/1491895190
2017/04/11(火) 16:19:50 スレ立て

【UMA】未確認動物について語ろう五十匹目©2ch.sc
https://2ch-ranking.com/cache/view/occult/1494144168
2017/05/07(日) 17:02:48 スレ立て

【UMA】未確認動物について語ろう五十匹目【UMA】
https://2ch-ranking.com/cache/view/occult/1521838632
2018/03/24(土) 05:57:12 スレ立て

【タコ・イカ】頭足類総合スレ【オウムガイ】
パンダはチベットの動物です
◆◆恐竜総合スレ10◆◆
外来種・交雑種・純血種・国際結婚・帰化
のんたぬ駆除に役立つ益獣「チビタヌグイ」を語ろう
節足動物話題総合スレ
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ25
アラスカヒグマ1頭vsシベリアトラ2頭
【Deepsea】深海生物スレッド Part5【Animals】
野生生物知能ランキング
--------------------
PSVita 総合 Part36
【震災・復興】 原発作業員・除染作業員 Part.12
【TOYOTA】トヨタ カムリpart37【CAMRY】
キチガイカブキオタク
●mabinogi-マビノギ- ルエリ晒しスレ205●
【少女虐殺下衆男】 進撃の巨人エレンアンチ12【ブサイク在庫猿】
【おはよう日本・土日祝】石橋亜紗さん その24【ららら・クラシック】
パチンコ・パチスロのCMがウザすぎる
魔進戦隊キラメイジャー エピソード7
山形、鳥取、島根、山口 日本最弱はどこだ!?
【新型肺炎】 WHO テドロス氏「制御可能なパンデミック」 [03/12]
Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
神様にあだ名を付けろ
【マギレコ】七海やちよはギリ未成年かわいい2【まどマギ】
【ちょび】【ちょび】暇な人のスレ第29談
【AISIN】アイシンAW 46速
お料理おじさんだけど自分の分だけ晩飯作るの虚しくなってきた
ほんのりと怖い話スレ 137
高田馬場・新大久保のゲーセン事情ワシントン
【アメリカ】白人女性、スペイン語を話す観光客に「英語で話せ」「とっとと自分の国に帰れ」と差別発言・拡散 [10/24]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼