TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド35
【Iカップ】新人!中年介護職員その24【チビ】
就活中者必見! ブラック経営者の名前を挙げよう。
ニチイケアってどう?
ホワイトハンズ呼んだったwwwww
かんでんジョイライフ
【寝たきりで発病】 誤嚥性肺炎 【人災?】
グループホーム 総合16
新人!中年介護職員その25
岩手県の介護

【お山の大将】 茨城の福祉施設 part4 【姥捨山】


1 :2019/02/10 〜 最終レス :2019/04/28
立ててみました。
ボヤきたいひとどうぞ
※前スレ
【忍耐】 茨城の施設 part3 【我慢】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1547330628/

2 :
あげ

3 :
あげ!

4 :
あげ⤴

5 :
https://dic.nicovideo.jp/oekaki/691450.png

6 :
まずは葛西があるし、江戸川区じゃない??

【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1530707312/

申し訳ないけど、就労移行支援事業所最強だよね

とにかく就職できるし

葛西なんか位置的にもいいよね。

とにかくいってみようよ

アットホームな空間だよ

まずは葛西へ


【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1530707312/

見学、体験からよろしくね

絶対就職できるよ

就労移行支援とか最高じゃん

7 :
毎回、ギャーギャー言わないと支援できない職員と仕事するのは疲れる。
仕事しねーのにしたフリして上司におべっか。

8 :
介護士の愚痴スレ 9
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1547340738/

介護職を辞めたい人 81人目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1548994291/

介護施設の看護師のレベルの低さにはうんざりする
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1549288130/

9 :
メンヘラ看護師がいる施設

10 :
服薬介助は看護師がするべき
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1490699004/

特養ホームで男性死亡 職員が別入所者の薬誤飲させる 東京・足立区

東京都足立区の特別養護老人ホームで15日、80代の男性入所者が意識不明となり、
病院搬送後に死亡したことが、警視庁綾瀬署への取材で分かった。

施設によると、男性には薬のアレルギーがあったが、職員が前日の朝に別の入所者の薬を誤って服用させていた。
同署が薬の服用と死亡の因果関係や誤飲の経緯を調べている。

施設によると、死亡した男性は認知症のほか、高血圧の持病があり、薬を毎日服用していた。
女性職員が14日の朝食時、食堂で隣の席に座っていた別の男性入所者の薬を男性に誤って飲ませた。
この職員は男性が飲み込んだ直後に誤飲に気付いたが、吐き出させるなどの措置は取らなかったという。

2019.2.15 20:30
https://www.sankei.com/affairs/news/190215/afr1902150041-n1.html

介護施設の看護師のレベルの低さにはうんざりする
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1549288130/

11 :
あの看護師のいる所では働きません
あの看護師のいる所は利用しません

12 :
防波堤

13 :
歯止めの役割

14 :
586 名無しさん@介護・福祉板[] 2019/02/21(木) 14:56:44.19
最近センター長が懲戒免職されたよ
人当たりの良いおじさんだったけど
ニコ生で、生活保護受給者凸配信とかして
ニコ生で出会った生活保護受給者の自宅前でこいつはナマポですってびら配ったりして遊んでたことが通報でばれて免職処分
20代前半から介護始めて介護歴20年くらいの人

裏の顔怖すぎて全員震えてた

15 :
なんか低脳のやつが舐めた態度とってくるわ。まーもう辞めるからいいんだけどなー。低脳で発達障害が面接をパスする職場にいる価値ないわ

16 :
デイ利用者38名
職員
デイなら2名で回すのがデフォ

17 :
辞めたいけど辞められない引き留め対策
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1487581817/

18 :
BBAまた新人いじめしてる。
そこまでして自分の居場所確保したいのかね?
お前らの居場所は棺桶だろ!

19 :
賢い人ほど
「あ、この会社無いな」
と気づいたらさっさと次を探して辞めてしまう。
優秀な人は頭の切り替えと行動が早いからね。

会社のチームワークを乱すものや会社のコンセプトにそぐわない社員がいるならば
排除しなければならないのは経営者としての役割で勇気ある決断だと思う。
強い経営理念を持ち会社が求職者から選ばれる努力をすることも必要。

結果、それが強い結束力を結び
業績の発展や評判
個人としてもより高い目標に向かっていけるんだと思う。

20 :
管理のできない管理者
管理者が無能だから みんな辞めていく
嫌われてる
みんな辞めて行く原因が
自分だって気付かなくて人のせいにして
のらりくらり あやふや
管理者が きちんと叱れないから
あちこちで悪口陰口だらけ
辞めないで残ってるのは 管理者と同じ無能だけ
自分も もう来月で辞めようと思ってる

21 :
声掛けられて他に行くようなら自分のとこの待遇に満足してないって事だから、経営者自身の責任もあるわな。
待遇を改善して、他に行かれないようにしないと。
うちの従業員もあちこちから声かかってると聞く。

22 :
二週間後の日付で退職として退職届を提出。さようなら。
有給消化したいなら、そこまでの日付けで退職届を出すだけ。

「辞めたいけど、言い出せない、辞めさせてもらえない」
そんな状況にいるのなら、退職代行サービス
お気軽にご相談ください。
EXIT があなたの退職に必要な連絡を、代行いたします。
https://www.taishokudaikou.com

23 :
仕事が嫌だ、仕事が嫌だ、仕事が嫌だ。
眠剤飲んでそのまま起きないで布団で過ごしたい気分。
本当に疲れる。
毎日毎日いいことなんて1つもない会社。
辞めたい、辞めたい、辞めたい。
今の会社よりも悪い所なんてないように思える。

24 :
夜勤外れたい!夜勤行くのが非常に憂鬱…

25 :
職員が定着しない。来てもすぐ辞める。
どっちが入居者だかわからないくらいのスタッフ多し…
婆女さんは自分に不都合があると聞こえないふりとボケたふりしたり責任転嫁する。

26 :
【なぜホワイト企業に気がつかないか】
愚痴がない
ケンカ、闘いがない
話し合い、会議、コミュニケーションがある
残業はない
休み10日あり/月
有給が使える
研修、勉強会があり自ら解決しようとする仕組み

ホワイト施設はこれが全部普通
人が辞めないから話題にあがらない

27 :
粗末な低脳のバカには話しても無駄
粗末な低脳なやり方で対応すれば
ひれ伏して言う事を聞くようになる

28 :
122 名無しさん@介護・福祉板[sage] 2019/01/20(日) 13:58:53.84 ID:vMsb+EPp
オバヘルの話もどうかと思うけど
あのナースも大概だったよ
自分に都合よく
決まってることですから
ってルール、ルール言うくせに
病院受診はやらないし入浴もやらない
決まってる遅番も早番もやらない
昼休み外に出るのも許可証使わない
薬のミスや家族やマネとの揉め事ばかりで
飛ばされてホッとしたわ

143 名無しさん@介護・福祉板[sage] 2019/01/21(月) 11:16:00.41 ID:TKTFDiLy
ナース知ってる。理不尽な怒りを表に出して周囲の人を不快にさせたり傷つける。
一緒にいるとヤケドをしてしまうことがあるので注意が必要。
ヒステリックになることで環境が好転するから常套手段で使ってる。
そうすることで誰からも非難されないような空気を作り出してる。

不機嫌な時は普通の世間話に対してもつっかかった口調だったり、何か物をわたした時・こちらから電話を取り次ぐときや挨拶しても無言だったり、とにかく不機嫌を露わにされ、感じ悪いことこの上ない。
八つ当たり的なことをするのに、仲の良い同僚や上司とはにこやかに話していたり、時々甲高い声で笑ったりしている。
いい大人が取る態度ではない。
もちろん尊敬なんてできないし、あんな人の言うことなんて聞けない。
耳鳴りがするほどのストレスで胃にもきて
私はパートでもあったので退職した。
上司も全然で相談に乗ってくれるどころか逃げるわ、自分の自慢するわで
私はナースとこの上司を呪いたかったですよ。

174 名無しさん@介護・福祉板[sage] 2019/01/22(火) 03:15:57.65 ID:F4ldtNC9
経営者に逆らって
「介護知らないやつの言う通りになんてしなくていいよ」って
裏で糸引いて指図して
納得できない何かあると労働基準局や県にチクってる
そんなナースが
気に入られてるのはおかしいってよ

29 :
352 名無しさん@介護・福祉板[sage] 2019/01/29(火) 02:08:22.52 ID:cSiHpNIy
106:ななしのフクちゃん 01/10(木) 14:17
問題を起こすナースが1名居る事。でもその人が辞めたら基準以下の人数になってしまい、県にお金を返さなくてはならないらしい。

107:ななしのフクちゃん 01/10(木) 21:37
>>106
問題を起こすナースかぁ?
どんな問題起こすのかなぁ?

108:ななしのフクちゃん 01/10(木) 22:26
職員に対する苛め、入居者の家族へ余計な事を言ってあとから苦情が来る。

109:ななしのフクちゃん 01/10(木) 22:49
>>108
うちの職場にもいるよ。
トラブルメーカーナース
もしかして職場が一緒かも知れませんね?
どのあたりの施設ですか

110:ななしのフクちゃん 01/11(金) 00:16
茨城県の某所。

30 :
ナースのことは絶対に許さない。

31 :
>>27
なにで言う事を聞かせるの?
粗末な低脳なやり方って
平手打ちとか??
キレるのも効果あるよ

32 :
上司の意見がそれぞれ違うことに悩む・・・悩む

33 :
無能な管理者は全て愛人の言いなり
愛人

34 :
無能な管理者は全て愛人の言いなり
その豚女は被害者ぶって管理者に泣きながらあいつ許せないと言ってる。
本当は豚女が悪いのにね…
不倫してお小遣いまで貰ってる。

35 :
窮地の獣は 体を大きくして 敵を威嚇します

36 :
765 名無しさん@介護・福祉板 2019/02/28(木) 15:50:38.57
高齢化で介護施設が増えなければ、看護師の地位は今でも昔のままだっただろうな
介護のニーズが増えて介護士が必要になり看護師の地位も上がった。
それは別にいいけど優遇し過ぎだよ。
看護師ってだけで仕事内容に関わらず高給が保障されるのはどう考えてもおかしい。
看護師の働き口は色々あり、同じ看護師でも仕事内容がかなり違う。

施設看護師なんて全く給料に見合った働き方してない。
介護施設で働いてるのに介護は介護士に押し付け。
それでいて大した医療行為もせず、仕事の幅も限定的で残業もしない。
介護施設で行う医療行為なんてバイタル測定やフィルムの貼り替え、軟膏塗布や薬の仕分けなんて
わざわざ看護師を高給で雇ってさせることかと思う。

そんな超恵まれた労働環境でありながら、「病院より給料が低い」「何で手書きじゃ駄目なの?」
「あなたに言われる筋合いはありません」だの殿様気取りで愚痴るんだから呆れる・・・・・・
そして気に入らないと無視したり、態度や言葉で意地悪をする始末
自分の立場をまるでわかってもいなければ、向上心も無くプライドは高いという最悪な厄介者

37 :
1日人事異動の内示だ
昇任しなくていいから
とにかく異動したい

38 :
職員の高齢化
ババアが威張り散らす。
それと同時にお局もババアと吊るんで威張り散らす。
新人が育たない…
これからは、職員の高齢化も重視した方がいいと思います。

39 :
介護室はないのに看護室なんて必要ないものを作って
そこにこもって菓子食ってサボってる。

40 :
偉い人はドヤって言うのさ、「考えながら仕事しろ、君達お給料もらってるプロでしょうが。」
その給料ってどこから出てるかわかって物言ってる?介護保険からだよ?言ったら公的資金。
「ろくろく考えもせずにそんなじゃプロとは言えない。嫌なら辞めて、どうぞ。代わりならたくさん居てますから」
こうやってドヤりながら丸投げ出来る身分って羨ましいね。

41 :
狂気 狂ったナース
あきらかに障害者
とにかくめちゃくちゃ偉そうで、自分が居ないとこの施設はつぶれるって思ってるぐらい、超美意識も高く、1回でも逆らったり、口答えしたら無視される
絶対自分が1番!ってタイプ
人を陥れたり嘘を言う人間性!
施設では病的なことは看護師、生活主体は介護士
何もかもが看護師主体ではない
お互い専門職同士

42 :
708 名無しさん2019/01/11(金)21:09:14.61
どこかのヤバイ新興宗教みたい
やらかした人を罰しない
他人の意見に全く耳を貸さないタイプ
正しいことをしてないから運に見放され天罰が下る
やらかしたアホは永久に馬鹿野郎として踏み絵にして晒し者にし続けるしかない
それができない奴は組織の上に立っちゃいけない
浪花節が美談になるのはドラマの中だけ
損切り出来ない会社はいずれ潰れる

43 :
職員の大半は辞めたいと思ってる。
他に良い所があればいつでも転職したいと思ってる。
良い人ほど見限って去り変な人が施設にしがみつき残り環境最悪な場所を作る。

44 :
なぜ会社は、よい人が辞めてしまい、悪い人や常識のない人が残るのか
自己主張ばかり強く、人の意見には聞く耳もたない
人のあらさがして注意するが自分のことは棚に上げる
面倒くさい仕事は人に押し付けて、自分は居心地のいいペースで仕事がしたい
こんな人は当然周りから嫌われているが、それを押し返す、気の強さをもっている
結局、こんな奴が大したストレスもなく、定年まで勤める、いや、それどころか定年後も嘱託などで勤める

逆に仕事ができる、いい人ほど仕事を抱え込み、ついでにストレスもたまって、退職してしまう
客観的にものごとを判断できる人がいてこそ、仕事は回っているのに、そういう人達がいなくなり、
自己主張ばかりの人間だらけの職場になっていく
果たして仕事はスムーズに回っていくのだろうか?

「やめてほしくない人」というのは他の会社でも通用するような人で向上心もあるから
より待遇の良い所を求めて移動していく
逆に「やめて欲しい人」というのは他でも採用もされず行くアテもなくて、自分で考えずに惰性で仕事してる人だからどこにも行けないので居続ける

「やめて欲しくない人」にやめられるのは、
その職場環境待遇に問題があるということだから、
そこを改善する必要がある
会社に必要な人は能力が高いので、他の会社でも力発揮できる
問題社員は、その会社でないといられない、他の会社に転職できる保証もない
人に迷惑をかけたり、協調性がなく、周囲の人を無視したり、イライラさせたりしても、
恥じたり、辞めようと思わない

いい人は(ココまで自分は懸命にやってるのに周りはみんなアホばかりで、自分だけなんでこんなアホの為に仕事(尻拭い)しなきゃならないのか?)と言う気持ちがあり、辞めて自分にあった職場へ移る

悪い人は、転職を繰り返してきて(自分はどこへ行っても無能だから使い物にならない、だからこの会社に残れるように何でもしよう(上司に気に入られるようになろう)と言う気持ちから、チクリ、根回し、告げ口、風潮、批判、二枚舌、などを行う
悪い人は、そうやってしか良い人に勝てない
そうして常識が無い人ほど会社に残ろうとする
ただ、上次第で残る人は変わっていく
上に常識があれば、常識のある人が残りやすい
上が非常識なら非常識が残りやすい
上が下の評価や指導をした場合に、自分と同じ価値観の人を評価する傾向があるから

全然やる気のない集団に やる気のある人間が
一人だけいたって無意味
腐った人間の中に 全うな人間が一人だけいたって潰される

悪い人は、基本的に何も感じない
他人がどう思うかとか、自分の行動や言動が
相手に対してどういう印象を与えているだろうか・・と考えることをしない
ストレスも感じない、敏感に他人の気持ちを
汲み取れる能力もない
だから、平気ではびこっていられる

良い人は、他人の気持ちを敏感に感じ取るし
相手に対して気遣いもする
また、嫌な波長を出す人間と一緒にいることもしない
だから、そのような悪い環境に長居せず、
さっさと見限って辞めていく

45 :
会社って良い雰囲気のところは
おのずと良い雰囲気の人たちが集まっていく
逆も然り
悪い人が残っている会社は、そういう悪い波長が合う人が多く、悪循環、悪環境になっていく
ブラック企業とは、そういうもの

人柄が良かったり、仕事が出来る人は転職しても受け入れてくれるところもたくさんあるし、また、きちんとやっていける

それに引き換え、悪い人はその会社でしか生きていけないのでは・・・・だから辞めない

いい加減な人とか、上司の覚えのいい人ばかりが評価されるような職場だったら、
真面目な人とかはその職場に見切りを付けて辞めていってもおかしくない

会社に残ってほしい社員が辞め、残ってほしくない社員は残る
その「残って欲しくない」と思うタイプが社風になじんだ人物、朱に交われば赤くなる、ゆえに
だいたい、上層部が駄目なのに下に居る人間に「だけ」出来るのを期待するな

「いい人ほど辞めていく」と言われる会社は、
方針に将来性が薄かったり、企業体質がぬるま湯に浸かった状態であることが多い

向上心のある人、実力のある人は物足りなくなり、自分の力を発揮できる企業を求めて辞めていく

ぬくぬくと、ただ会社に来てお金をもらえればそれで良しとする人間だけが残っていく
そんな人間だらけの職場が機能するはずがない
人材の粗悪化に繋がる

こういう会社はたいてい上が悪い

「いい人ほど辞めていく」
全く巧く表現されているもの

46 :
ブログやめたんだね

47 :
引き留めもないのはそもそも不要な人物だったということでしょう。

48 :
経営者が説得してくるのは、新人を雇うよりは役に立つと考えているから。
しかし経営者は、一度辞めるといってきた者はまた辞めるといってくる、と考えるも。
辞めるのをとどまったとしても、いつか辞めるに違いない、といういわば烙印を押します。
一度辞意を表明した者はとどまっても楽園はない、というのが多くの現実。

49 :
人間関係が全て

自分にコミュ力あっても、相手側が絶望的にコミュ力無い場合がある

コミュ力無い奴はとにかくキレまくって敵ばかり作るからな

いくらこっち側にコミュ力あって温厚でも攻撃されりゃ誰でも怒るし上手くはやれない

50 :
弱みでも握られてるのか
と思えるほどナースを庇う

51 :
ケアマネを敵認定

52 :
介護員から言わせると日々の業務が手一杯で計画書やらとかどうでもいいです
能書きは要らないから現場の業務ヘルプだけしてほしい

53 :
やっぱりあのナースは凄いね
死ぬ寸前までいるつもりなのかね

54 :
引き止められたら居てやったのに
って怖い怖い

55 :
退職の原因を突き詰めない経営者は無能。
介護業界といえども素晴らしい経営をしていらっしゃる人もいることでしょう。
しかし、大半の経営者は『無能』です。
どんなに介護や保険制度の知識があろうが、
資格を沢山持っていようが、経常利益が黒字だろうが、職員が次々と辞めていく会社の経営者は無能なのです。
現在の介護業界では『普通』にやっていれば黒字になります。
黒字にするために人件費を削減しているとしたら
既に破綻した経営方針と言えるでしょう。
沈む前提の泥船です。
そういった泥船を必死に漕いでいるのが職員なのです。
しかし、漕ぐことに疲れ、憤りを感じ、もうじき船が沈むことを悟った職員は辞めていくことでしょう。
漕ぎ手がいなくなった船は前には進みません。
ましてや泥船ならば沈むのを待つばかりです。

職員を大切にしない事業所は沈む運命にあるのです。

・処遇改善加算はちゃんと支給している
・残業代はちゃんと払っている
などと胸を張る経営者もどうかしています。

何故ならそれは、当たり前のことだからです。
『当たり前』のことを
『ちゃんと支給している』などと偉そうに言うのは
滑稽でさえあります。
そもそも、経営者と従業員のパワーバランスを勘違いしています。
『雇い手の方が偉い、従業員は弱い立場だ』
という勘違いを未だに持ち続けています。
現代社会では、
『対等』の立場であるということを信じきれない無能者が時代錯誤をしながら経営しているのです。
もちろん、組織である以上、上下の関係はありますが、労働契約としては対等なのです。

◆まとめ
・退職者続出の事業所の経営者は無能
・退職理由を突き詰めて無くそうとしない経営者は無能
・退職者が次の退職者を生む悪循環を止めきれない経営者は無能
・従業員とのパワーバランスを勘違いしている経営者は無能
・本来従事すべき人数より少ない人数で業務を行わせているのに手当どころか感謝もしない経営者は無能

56 :
>>50
あのナースのことだよね

57 :
あのナース???

58 :
ボケナス

59 :
平成30年4月に現場から法人内他施設のケアマネに異動となりましたが、今月いっぱいで退職します・・・。

初心者歓迎と施設長より言われ特養に勤めましたが、前任からの引き継ぎやフォローもなく経験0からのスタートでした。
ミスもなく無難に仕事をこなし夏の監査も済みました。
しかし管理者から「ただ座ってるだけ」と言われ、相談員たちは庇ってくれるどころか一緒になって私をこき下ろしました・・・。
しまいには監査要因書類整理屋とまでバカにされ、苦しくてたまらなくなり退職することになりました。

ベテランのケアマネの方はこういう状況を乗り越えていかれたのでしょうか?

60 :
おい!本気で辞めたいなら最初から退職届出せよ
それで退職成立だから
受け取らないなら内容証明郵便で送れ
郵便物受け取ったら退職成立

61 :
>>59
専任ですか?実際デスクに座ってなんの仕事してるの?
施設ケアマネなんか現場と兼任で現場の合間にやる程度の仕事内容だし、不要論なんかも出てきて
これから無くなるかもしれない仕事だからさっさと辞めるのが良いと思います。

62 :
ペラペラ女!
嘘つき女!

63 :
菅井きん

64 :
麻痺あり自走も出来ない食う事もままならない
何も出来ない爺さん婆さんを月10日以上も預ける家庭は特養入所薦めてくれ
そういう利用者はデイとショート毎日使ってほぼ家にいない
介護負担軽減じゃなくて介護放棄だからその家庭
歩きまわる利用者対応で手一杯だからあんたらの排泄や更衣やってる暇無いんだよ
ショートは夜勤もやらん現場入らない相談員が勝手に利用者決めてるのが問題だわ

65 :
デスク汚い
片付けてほしいわー
それに口も汚い
そんな言い方しなくても…って何回思ったことか
人の些細なミス(ミスっていうほどのことでもないけど)は文句つけるくせに
自分のミスはスルー
何十回尻拭いしたかわからんわ
もうちょい気をつけたらいいのに
仕事してるフリして人にやらせて何もしてないデブ

他の人に自分のこと
アタシ神経質で繊細だから〜
とか言ってるの聞こえてコーヒー吹きそうになった
聞いてる人たちも、え?意味不明???って顔してたよw
ほんと自分のことなんだと思ってるんだろ

66 :
看護師のヒエラルキー

最上位  病棟の第一線で何十年と勤務し看護師長、看護主任にもなる
上位  専門看護師、認定看護師など所持し病棟で働き続ける
中位  病院では働くことができる能力は持ちそつなく仕事はこなす
下位  医療行為の基本はできる。ただスピーディーな医療現場に苦戦し医療センターやクリニックへ職場を変える
最下位  基本的な医療行為すらロクにできない。准看でも余裕な業務ばかりでもはや看護師と呼ぶには程遠いレベル

67 :
みんなで辞める

68 :
うるさいと思われても何度も何度も伝えていかなきゃ

69 :
叱ることも出来ずに言いなりじゃ

70 :
陰で文句言ってるだけじゃ

71 :
陰で悪口言うために情報収集するのはこの世界の常だろ

休みの日に楽しめる趣味もない人は仕事も出来ない

72 :
特定の人はミスしても庇ってばかり
気に入らない人のことは直接言わず陰で悪口ばかり
自分が無能なのに人のせいにしてばかり

73 :
女とはそういう生き物

74 :
無意味なミーティング

話している人の言葉をただ右から左に聞き流してボケーっとして
思ったことを発言しないどころか思考すらしてない
単なる時間の無駄

会議を情報共有の場にするのは時間とお金の無駄

開始するべき時間にきちんと始める事が大事
そしてダラダラやらない
30分以内には終わらせること

75 :
チーム力
団結力を深めるのに
会議を行っても無意味
信頼関係や結束力を深めるには
同じ目標に向かって各自が課せられたタスクをこなし
一歩一歩前向きに進んでいくこと

結果が出ることで結束が深まっていく
個人的に仲良く話すのと
効率的に動ける職場環境を育むことの違いを理解しよう
良い関係とは
難題を一緒に解決することによって生まれる

76 :
コミニュケーションの基本は聴くこと
ただ最初から終わりまで聞いているだけでは駄目で、聞いた上で自分なりの提案をできる必要はあるわけで

社内で発言出来ない人が
お客さんや家族やケアマネの前で
発言や提案やアピールが出来るとは考えにくい

77 :
権力の前では
真実なんて
何の意味も持たない

でも
チカラで真実を隠しても
真実はひとつ
消すことはできない
必ず
いつか明らかになる

78 :
部下の自主性を重んじ、放任主義
興味関心がない

親で言うと、子どもがどこで何を食べようと、どんな友だちとどんな遊びをして、何時に家に戻り、何時に寝て何時に朝起きるのかも気にしないような親
悪いことしても叱らない親
「自分が決めたことだから」「自分がやりたいんなら」「自分が気付かないと」……が口癖。

自主性とは、自分が「やるべきこと」を人から言われなくとも率先してやること
そもそも部下が、自分の「やるべきこと」を知っているか、わきまえているか、が大事。
知っているからといって、その「やるべきこと」をやらない場合も多々ある
しかし、そもそも知らない、という事実は問題
したがってそれを上司がティーチングしなければならない

「やるべきこと」がわかっていれば「やる」かというと、そうではない
したがって、「やるべきこと」を「やる」ように習慣化させるのも上司の義務

そして「やるべきこと」を「やる」だけで給料をもらえるかというと、そんなに社会は甘くない
それ以上の付加価値を出さなければ、これからの時代、ロボットやAI(人工知能)の台頭によって要らない人材になっていく
したがって「やるべきこと」をやり「成果を出すまで工夫すること」が求められる
自分で考え、周囲と協力しながら成果を出すことで精神的報酬も手に入るのだ

気付きというのは、
(1)知識を得て気付く、
(2)行動して気付く、
(3)結果を出して気付く……の3種類がある
気付きは必ず後からくるものであり、その前にはない

しかも1回や2回で気付くことはないため、自主性などではなく、強制的にそれを気付かせるプロセスが重要

部下が、自分の「やるべきこと」を知り、行動し、結果を出して、やりがいを得る

この連続があってから、ようやく自主性を重んじることができる
そうでないのに放置する「エアー上司」は上司のやるべきことがわかっていない、と言える
このようなエアー上司の下にいて、「仕事とはこんなもんだ」と思い込んでしまったら大変
いずれ転職しようとしても、どこにも雇ってもらえないという人材に成り果てる

「ブラック上司」は客観的に見て問題がわかりやすいですが、「エアー上司」はわかりづらい
このため、あえて周囲は注意して見抜いていかなければいけない
上司は、上司としての「やるべきこと」をまず気付く必要がある

79 :
計画書ってのは監査用に用意するもので入居者の生活には必要ないw

80 :
相談員なんて介護職員だよ
夜勤も早番も遅番も普通に入って介護業務もやる
フルシフト入りながら請求業務とか実調も行くもんだよ

81 :
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000460064.pdf
6ページ

1.経験・技能のある介護職員において「月額8万円」の改善又は「役職者を除く全産業平均 水準(年収440万円)」を設定・確保
→ リーダー級の介護職員について他産業と遜色ない賃金水準を実現

※ 1.は、勤続10年以上の介護福祉士を基本とし、介護福祉士の資格を有することを要件としつつ、 勤続10年の考え方は、事業所の裁量で設定。

82 :
ヘルパーが足りない所はサービスが悪いから利用しないこと。
ヘルパーは、求人広告を出しても来ません。

好循環の所は紹介でヘルパーが来ます。
悪循環の処は、万年ヘルパー不足です。

何処に違いが有るか、分かるかな?
分からないだろうな。

83 :
職場のほとんどが皆辞めたいらしく、休憩、仕事中常に辞めたい話ばかりしてます。
最初は、辞められたら人が少なくなって困るな…とか思ってましたが、だんだん辞めたきゃ早く辞めろ、と思ってきました。

84 :
人の机の中まで盗み見する夜勤者

85 :
散々悪口言われてるのに
知らずに庇ってて
哀れで間抜けだわー

86 :
目に見えるものが真実とは限らない

87 :
新人放置当たり前
意味もなく怒鳴り散らす
威嚇して上下関係を作る

88 :
戻るんだって

89 :
いい加減な施設はだめだな

90 :
老人ホームなのに
『介護室』がなくて
『看護室』なんてものがある
看護室なんてある老人ホームは初めて見た

91 :
以前は老健で相談員をしていた
今は管理者

管理者になり、職員同士のいがみあいや
古株パートが新人を虐めて辞めさせるので人手不足が延々と続く
管理者の器じゃないのだろう

相談員を現場の介護職員、運転手で使ってしまうから
結局は相談員の仕事も管理者の自分がやらなくてはいけない
毎日二時間近くの残業で相談員業務やってる

92 :
社員とパートの意識の違い
パートは何かあると逃げるくせに
居場所を確立するために新人いじめをする
パートは仕事を趣味か何かだと思ってる

93 :
>>92
うちの施設は60すぎの老婆が新人いじめしてるよ

94 :
続き
老婆は都合悪くなるとパートだからわからないと言い正社員の人に責任なすりつける。
しかし、老婆は正社員が入ると自分の出勤日数が減らされるから陰湿な嫌がらせをして追い出す
半分ボケてきてるのにまだ居続けなぜか老婆を庇う経営者の人間性を疑う。

95 :
>>91
相談員は介護職員と同等の仕事だよね
ただの配置義務としているだけだからね
契約や相談援助とか管理者が全部やっている感じ

96 :
希望休はとりあえず3日だけでお願いしてる
パートは甘やかすとつけあがるから学校行事以外の希望休は無視する
パートは労働力だから社員がうまく使わないと
社員は仕事以外の行事や委員会とか忙しいんだから

97 :
パートでも労働者なんだから、所定労働時間は守るのが労働契約上必要だろ。
法定休日は週1日出せば労基法上はクリアだし、休暇の取得に関しては、労働者には一定の制約がかかるよな。(休暇は付与されるもので、労働者の権利として法定されてるのは有給「休暇」だけ)

就業時間が決まってる労働場所では、休日指定は労働契約に反しない範囲で決められることになる。 
労働契約に「指定の日の週〇時間労働」
とあったら、労働者側からの休日の指定は基本的にはできない。

98 :
希望休は月に3日までとなっているのに7日とか
希望休出すパートがいるわけ
その人には話をして
子供の学校行事とかの場合だけは優先させてあげる
けど、それ以外の希望休は認めない
それはみな平等にしないと
あの人だけ希望休み多いとかえこひいきとか揉め事のもとになる
不平等は人間関係悪化する要因だからね

99 :
「やっぱり利用者を一番に考えなきゃね」
意識高い系のこの一言で俺の心の鎖がブチ切れる
月給十何万でありえない。
それが二十でも三十でも自己犠牲は有り得んだろう。
何を寝ぼけた事言うとるんだこいつは。
そんなこと偉そうに言ってるこいつが利用者放り出して定時で帰るんだけどな。

100 :
パワハラには死なない程度に殴るのは有りだよ

101 :
>>94
パートにそんな大きな顔されるって余程社員が情けないんだねw

102 :
流されて意見変える陰キャラ

103 :
愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。
賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。 それが社会というものです。(女王の教室)

104 :
看護師はホント金食い虫の癌だね。役立たずな高給取りとか最悪。
大した仕事もしてないくせに態度はデカいわ、ミスはするわ、介護の手伝いはせんわ。
医療職の最底辺を好待遇で敗者復活させてやってんのに何様のつもり
なんだあの糞ども。底辺で無能な落ちこぼれのくせに勘違いし過ぎ。

105 :
バイタルチェックや軟膏塗ってガーゼ張るくらい俺でもできるわ。
やることがそれくらいなのに高飛車な態度取るなっての。
普段から見下した態度されたら頭にくるぜ。
別に心の中で見下してようが構わんけどあからさまに態度に出すとか。
「お前なんて病院のICUはおろか内科ですら
ロクに働けない無能のくせに」と心の中で毒づいてるわwww

106 :
頭下げるのは医師に対してだけだもんな。
そりゃ横柄になるわ。
何かあれば医師に泣きついて、ケツもって貰えば逃げられるしな。
楽な商売だよな。責任無いんだもん。

107 :
キャバ嬢みたいな髪型してても何も言わない
ジャラジャラしたネックレスしてても何も言わない
暇さえあればタバコタイム
人の悪口大好き
こんなデブスを野放しにしてよいのだろうか?

108 :
生意気でタバコ臭い無能相談員が嫌いだから早く辞めたいって

109 :
>>107
あの相談員のこと?w

110 :
人員配置基準が無けりゃ絶対雇わないレベルを雇わないといけない罰ゲーム。
それが問題を出しまくって、苦労を掛けてくるというジレンマ。
マジで、バカは要らね。看護師も介護も同じ

111 :
あの髪型はないわ
ケアマネ達も言ってた

112 :
賢い人は縛らなくても節度常識を持って事を行うから自由にさせても問題ない。
寧ろ自由でこそ能力を発揮する。

馬鹿は一般常識、一般教養、一般礼儀が無いから自由にやらせるとサボる。犯罪を起こす。

縛られるには縛られる理由があるが、介護は誰もやりたがらない人材不足なので、馬鹿にも甘やかして自由にやらせてしまう。

結論、そもそもの資質の低い人間が集まるのだから質の高い介護など絶対にムリ。

底辺職の負のスパイラル

113 :
低レベルな中小企業はダメ
職場の待遇が悪い上に離職率が高い場合はレベルの低い人が集まりやすい
離職率の高い会社は採用のハードルが低いため低レベルな人が集まりやすい
待遇がよくないため従業員の就業意識も低くなりがち

会社の”社風”とは
会社には似たような人間が残り続け、
そうでないものは辞めていくという傾向がある
社会学的に見ても「似たような人同士で群れを組む」というのは普遍的な現象

とくにパートで現場を回しているような職場は、驚くほど質の低い人材が集まってる
もともと、パートでダラダラと仕事している人は向上心もやる気も低い

優秀な人はこぞって中小企業から大企業へ転職してる
中小企業はレベルが低く能力の低い人材が多い
中小企業は事務手続き・法律遵守がテキトーな会社も多い

仕事が出来て実績を残す人材になるためには、レベルの高い社員がたくさんいる中にいないといけない
レベルの低い人が多数いる中で、優秀な人は生まれない

114 :
>>111
家族もドン引きしてるよ
自分は可愛いと思ってるのかね?

115 :
>>107
うちのデブスのことかな

116 :
社名入りの車で利用者乗せながら
くわえタバコ
こんなのがデカイ態度でサボってる
みんな辞めたくなる

117 :
>>114
思ってんじゃね

118 :
ケアマネが辞めるんだって

119 :
ババア
言い方キツイし、毎日毎日すごい気遣って仕事しなきゃならなくて疲れる
こっちの仕事に口出ししてきて指図されるし、
なんかもうそんなに仕切りたいなら自分でやってくださいって言いたくなる

120 :
引き抜きの声がかかるというのはそれだけ能力や実績を他社の人にも認められているということ
ですので嬉しいことでもある。

即戦力として迎え入れられますのでこれまでよりも好条件で働けることや高い役職を与えられることも多い
ですし、責任ある仕事を任される可能性も高い。

121 :
オババのマウントが鬱陶しくて辞めようか悩み中。
ものすごい自分の介護観や、やり方を押し付けてくるしメチャ感情的な人。
教えてあげてるつもりなんでしょうけど、気分次第で言うことがコロコロ変わってウンザリ。

122 :
シングル介護〜老健特養入所者専用3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/homealone/1510569342/

123 :
無能相談員のことなぜ庇う?
まさかね…

124 :
クソババアMとクソガキH
社内不倫して職場でキャッキャして
問われても呆れる言い訳
認めず逆ギレ周りを巻き込む

いい加減にしろ

125 :
でれすけばっかり

126 :
>>118
引き抜きなの?

127 :
ナースは辞めないのかな

128 :
ぶりっ子の声でキモい
金に困ってるから金盗まれないように気をつけないと

129 :
>>128
どーせ金盗んでもすっとぼけたふりして人のせいにするんだろーよ

130 :
ケアマネ育成とかの役職に転職するみたいよ

131 :
人を見て態度や言葉遣いを変える
皆きついからと我慢してくれって

132 :
サービス付き高齢者専用賃貸住宅
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1330794768/

もう口が酸っぱくなるほど繰り返してんだけど、サ付きって住宅なんだよね。
どうして施設的な運営にしようとするんだか、わけわかんね。
そのほう人手が要ってずっと大変なのに。
単なるバリフリのアパートに住み込みの管理人がいりゃいいんだよ。
そんで、入居者の日常生活の相談にのったりしてあげる、と。
この住み込み管理人は、資格なんていらない、たとえば大家がやったっていい。
それで妥当な家賃と管理費取ってりゃいいじゃねえかと思うんだよね。

133 :
看護が介護もしてくれたらサービス残業も減るんだよ
第一、介護施設は介護主体なんだから看護も介護するのが当たり前だろ
自分たちは補助業務しかせずに定時で帰って、介護は要領悪いとか
馬鹿言うのも大概にしとけよ

134 :
>>133
いちいち介護に口出す癖にな

135 :
ケアマネは辞めるって
施設長と人材育成やるって

136 :
素人、未経験
婆ヘル
無資格
転職癖のついてる前管理職、自称
虚言癖のある、無能相談員
感情のコントロールが出来ない口の悪い看護

事故、転倒多発
仕事らくなんだよね
高齢者住宅

137 :
驚いたわ
あの人嫌いだから一緒に働きたくない
って言ってたのに
裏では一緒に呑んだりする仲とは

138 :
もうあそこも終わり
いいように使ってたバチが当たったんだろう
今年新設される知り合いの所で働くんだっけ?

139 :
>>133
1人で介護してるわけじゃなくて
組織であり、チームであり
連携、協力って言ってるくせに
看護って非協力的なんだよ
なんでも介護に任せて自分は定時あがり
偉そうに介護のことに口出すくせに自分はやらない

140 :
あの会社では自分がやりたい事が出来ない。
だから早く辞めたい。

141 :
管理者、施設長のレベルが低い
責任感、向上心、熱意、が強い者には、
向いてないかも
直ぐに自分の方が出来ると気づきます。
気づいたら、葛藤が始まり、耐えきれずに
辞めてきます。
管理を出来ない管理者に従わなければ
成りません。本当に辛い

何も考えないで
言われた事だけしてれば
楽です。

142 :
ケアマネなんてやる人どんどん減ってるよ。
30人前後の利用者を1人で抱え込んで
心や体が病んでいく。
無責任な行政、主治医からも煩く言われ、クレーマー家族、偉そうな利用者、意地悪なオバサンヘルパー、意地悪な看護師。

143 :
>>140
やりたいことやりたいなら偉くならなきゃ

144 :
牛久のあの施設まだあるの?

145 :
ブラック便利屋兼クレーム処理係のケアマネなんかやろうと思うわけない
斜めからは他職種や外部機関からのプレッシャーw
圧縮パックに入った布団状態www

       お花畑or無能管理者
           ↓
クレーマー家族→ケアマネ←クソ利用者
           ↑
        あほ介護職員

146 :
まずは葛西があるし、江戸川区じゃない??

【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1530707312/

申し訳ないけど、就労移行支援事業所最強だよね

とにかく就職できるし

葛西なんか位置的にもいいよね。

とにかくいってみようよ

アットホームな空間だよ

まずは葛西へ


【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1530707312/

見学、体験からよろしくね

絶対就職できるよ

就労移行支援とか最高じゃん

147 :
看護・介護は無限大

患者利用者のQOL、ADL、予後は、看護師や介護士の観察力、アイデア、コーディネート力に相当左右されます。

148 :
いい加減にあのデブス何とかしないね
ババァと一緒になって悪口言ってる
おまけに虚言癖があるから困る
それを信じてるバカな経営者

149 :
ツクイ、大量に退社者が出たから、現在必死に大量に欠員募集してるよww
ちなみに、紹介予定派遣が1ヶ月で辞めたし、派遣は全然続かない。
それ以上に、ハートケアも続かない。
というか、将来を考えたり、真面目な人ほどすぐに辞めてく。

まあ、経営方針や施設長、そして介護職員の人間関係も酷いからね。
看護師なんてもっと嫌な奴ばかりだよ。
威張っているくせに、やることは浣腸するぐらい。
だからこそ、この施設で働けるんだと思う。

ツクイほど、ダメな会社は無いな。
自分も派遣でいろいろ回ったが、ここは最悪。
認知のない入所者は愚痴ばかりだし、その家族もクレームつけるほど酷くてお粗末。
結局、職員だけじゃなく、入居者も他の有料施設へ転籍して行くw

ほんと、間抜けな会社。来月から制服が変わるんだと。
そんなもんに金をかけるなら、入所者に使うとか、もっと質をあげればいいのにな。
結局、経営者って、金のことしか考えてないんだろうな。
職員はクズしか残らないから、気の利かない奴らばかり。
それでトラブってたら仕方ないと思うけどさ。
それに気づいた奴らだけが、さっさと辞めてく賢い連中。
自分は毎日入所者を見て、気の毒に思うよ。

150 :
>>148
どこのあのデブス?

151 :
タバコ臭いあのデブスのこと?

152 :
3人揃って転職活動中かもよ?

丁度今そんなシーズンだし、オープニングで大量募集中なら、私達3人で引き続き力を合わせて
一緒に〇〇ホームを作っていきたいと思います☆ってやったら採用側としては願ってもない人材だろうし、ありがたいもんだろうよ

ずる休みしてディズニーインパよりよっぽど前向きで感心やん

153 :
プライベート共有とかマジやめて。仕事に来てるんだぞ。宗教とか慈善事業じゃねーんだわ。
ほとんどの人が辞めるって騒いでるくせに
年中歓迎会やら送別会やら飲み会開くなよ。
社内の人との付き合いは社内だけでいいわ。
辞めるつもりの人達と笑い合っても騙し合いごっこみたいで滑稽。

154 :
人のせいにしないと生きていけないんだろな
自分の無能さ棚に上げてクソみたいな仕事しやがって
この腐れデブス
性格の悪さ顔に出てんだよ

155 :
皆さんはどこのデブスを行ってるのでしょか?
まさか県南地区ではないですよね?

156 :
辞めるの引き止めて辞めて欲しくないって思ってるなら
ぞんざいに扱わないで大切にすればいいのに
大切にするって注意しないとか叱らないとかではない
それは放置だから
履き違えないで

157 :
エコヒイキされて甘やかされていようが、
ムダにオラついてまわりを威嚇しまくっていようが、
ガンガン仕事しているなら文句はねーわ

仕事しにきてるんだから、本人の意欲や
こなした仕事の量や内容こそが評価対象とされるべきなのに

人柄だの生い立ちだのマウンティングだの後ろ盾だの前の経歴での立場だの

感情的なものばかりが重要視されるせいで、
何もしないでサボっても許されるゴミであふれかえる始末
あ〜アホくさっ

そんなゴミを庇ってる経営者にもヘドが出る

158 :
デブスは前の職場でも使い物にならなくて性格悪くて転々としてる。
デブスなのに男には猫撫で声でぶりっ子してる。
どの世界でも虚言癖は嫌われる。

159 :
ロングヘアにも関わらず仕事中でも下ろした状態で仕事をしている
以前の職場では結ばずに仕事をしている人はいなかった
邪魔じゃないのか暑くないのか
ケアマネや家族からもヤマンバとクレーム
不潔で汚らしい

160 :
>>156
わかるわー、わかる。

161 :
Sの仲良しさんS
たばこプカプカ

162 :
暇であちこちに電話やメールして出かける人を探してるね。
ほとんどの人は断ってるけど。

163 :
辞めさせようと必死

164 :
変に繋がった後の亀裂や軋轢ほど怖いものも無いんですけど

飯食いながら腹割って話した内容もリークされまくるとかね

165 :
>>161
面接に一緒に来た人か

166 :
>>162
全員の連絡先をゲットしてるから怖いから

167 :
特養は施設長が集まる会議あるから問題職員ブラックリストが出回ってるよ

168 :
池沼はどーよ

169 :
裏でケアマネとナースの悪口言ってる経営者

170 :
引き止めるのなら給料アップしないと
残らないよ

171 :
>>161
ショートカット?

172 :
まともな法人に居ると人間らしい生活送れていいわ

173 :
もう少し考えて話せよデブス!
なんでもペラペラと!
しかも嘘ばかり!
ろくに仕事できないで座って飲み食いしてるだけ
辞めたいなら早く辞めろよ

174 :
管理者が目をかけてるSに話した内容は
すべてSに筒抜け
だってSとSは仲良しさんだから
意外でしょw

175 :
ブスって性格の歪んだのが多いって聞くけど
マジでそう感じたわ

程度の低いデブス
もう限界

176 :
グルホは楽だわ。
前の職場が嘘みたい。

177 :
自主性をもって率先して動く意欲がある人なら
オラついていようが、依怙贔屓されていようが文句はない
介護される相手や引き継ぐ相手のことを考えて丁寧に作業した結果、時間かかるという人を批判するつもりは無い

責任や負担から逃げることばかり考えて、ルーチンすら手抜きして
自分の担当業務まで人に丸投げして平気な顔している
そういう奴にかぎって「やることはやっている」と詭弁をならべたて、
他人の分まで仕事こなしている人のことを
「無駄にアツい」だの「やればいいってもんじゃない」だの批判する

178 :
【オバヘルの特徴・定義 】

・キチガイ・ヒステリー、自己中心的
・機嫌がいい時と悪い時の差が激しい
・自分に甘く、他人に厳しい(他人のミスは鬼の首取ったかのように騒ぎ立てる)
・人によって態度を変える(都合のいい人には媚びまくり、逆の人にはぞんざい)
・勘違い、被害妄想が強い
・自分の感情を仕事に持ち込み、周囲を混乱させる
・他人の行動を監視し、揚げ足を取る(重箱の隅をつつきネチネチ…)
・無駄にプライドが高く、見栄っ張り、そして嫉妬深い(お局の98%は嫉妬から構成)
・自分の常識が世界の常識だと思っている(その範疇外のことはすべて非常識扱い)
・人の悪口、噂話が大好物
・仲良しごっこが大好き(群れの中で女王様気取り、とりまきを従える)
・全く大した能力は無いのに自己評価だけは恐ろしく高い
・自分より仕事の出来る人間を何故か無能雑魚扱い
・自分より遥かに結果出してる人間に何故かダメ出ししまくる
・なのに自分がちょっとでもダメ出しされるとメチャクチャ不機嫌
・自分のミスは他人がやったかのように吹聴して無かった事にする
・面倒なことは丸投げするが他人の功績は平気で盗む
・都合が悪いと言った言わないの話にすり替える
・周囲の人間に「自分でおかしいと思わないのかな?」と噂されるも本人は自分の性格がおかしい事に全く自覚が無い
・非常に嫉妬深く嫉妬のターゲットには何の罪も無いのに犯罪者のような扱いをしてクビにする
・自分が虐めてる癖に自分が被害者のように周囲に吹聴する常習犯
・個人情報の管理に厳しいが自分には甘く全てを把握していないと気が済まない
・自分はやりたい放題言いたい放題する癖に他人には言動や行動を思いっきり抑制しようとするスーパー自己中
・パワハラと同調圧力が好きで従わない者に対する陰湿極まりない嫌がらせがお家芸

179 :
見てない、書いてないって
ここ見てるんだろwww
書き込んでるんだろwww

180 :
あの人嫌い
この人嫌い

自分が言われたらどう?
自分がされて嫌なことは人にはしないこと

181 :
いくら早くてもミスが多くて
後で他の人がしりぬぐいすることになるんだったら
意味ねーからな

ウンコを速攻で拭きました!
でもケツはウンカスがいっぱいついてます!

次の人に負担くるだけ
早いだけのカスは消えろ

182 :
ケアマネはもう少しでいなくなるから
それまであと少し我慢しろ
いなくなったら天下だよ
ここの施設長やってもらうよ

って言われた

183 :
他人を下げることで自分を高く見せるやり方は嫌だ
相手を批判して自分アゲするのは違う

悪口を言い、自分の正当性を証明しようとする人
何か問題が起きると反射的に暴言を吐く人
そういうのは職場の空気も悪くなるし良くない

184 :
裏で邪魔者扱いされてると知ったケアマネは
裏切られてるって怒って
1日でも早く辞めるって言ってた

185 :
ショート夜勤やってるとこはやめた方がいいってことだよね
でもユニットでもロング夜勤のとこは人員変わらないから普通に従来型で職探しした方がいいのかな…

186 :
施設ケアマネも相談員も普通は現場要員だよな?
人員が有り余ってる法人ならまだしも
人手不足の状況の中では
施設ケアマネや相談員が実質、介護リーダーの役目も担ってるよな

187 :
ケアマネ辞めるんだね。
ケアマネが辞めたらあそこは時間の問題だよ。

188 :
@職場の人は友達ではない。仕事をするために繋がってる人だから過度な期待と甘えはダメ。
A悪口には乗らない。同調したら自分も加担したことになる。凄く情けないことだし、いつか自分を不利に追い込むことになる。
B相入れない人は宇宙人だと思って受け流す。

189 :
知人が夏に施設オープンするから夏までには辞めるって言ってたね。

190 :
ケアマネの受験資格は介護福祉士を取ってから5年後だよ?

191 :
人いなくて困ってるんだから
遊んでる相談員を普通にシフトに入れて早遅夜勤やらせてくれないかな
タバコと菓子食って遊ばせておく余裕なんてないだろ

192 :
社会人として機能してない他で使い物にならない人しかいない
エコヒイキもひどい
経営者が良いと評価してる人はカスばかり
会社のために我慢して頑張ってきたのに
邪魔者扱いされて陰口を言われてスパイ扱いされて
自分の立場が軽んじられてるから辞めるって言ってた

193 :
昨日の昼間にデブスとSとS見かけた

194 :
お局様が朝からずっとガールズちゃんねるを見ていて怖い…

195 :
クソババア愛想尽かして辞めた
新しい場所もブラックww

196 :
PCをロクに扱えない、豆電球の交換などの雑務もできない、掃除もできない、40歳を過ぎても
管理職はおろか、新人や実習生の指導や教育係をした経験もない。病院で生き残れずに介護施設を転々としている。

こんな人を仕事ができる人扱いなんですか?
できるのにやらないのではありません。
元からできないのです。
できる人なら、あの年になるまでに役職なり、指導係なり何らかのポストは与えられます。
それがなく早々に、病院からドロップアウトしたノンキャリアの時点でいくら偉そうな台詞をほざこうが、負け犬の遠吠えでしかありません。

ちなみに病院の方が仕事は高度で過酷ですが、給料は介護施設より遥かに上です。

現実を知りなさい。施設看護師は所詮、施設看護師。
医療界からつまはじきにされた負け組が、最後に行き着く墓場に過ぎないのです。

197 :
権力を手に入れるために汚い手を使う必要は
最後には何もかも失う

198 :
>>196
残業は絶対にしない、って権利を守ろうとする。
でも、会社のご飯やお菓子を無断で持ち帰ったりする。
それって盗みと同じことでは?

199 :
何にもわかってないんだな経営者
経営者に
あの人嫌いとか
あの人使えないとか
あの人仕事しないとか
いちいち言いつける人なんていないのに

そんなことを言いつける人こそが
無能で仕事できなくて性悪な無能なのに
鵜呑みにして騙されてる

仕事しない人がいたら
経営者に言いつけるエネルギー使うより
使える人に育成する努力すればいいのだ

人を見抜く力がない人は管理できない

200 :
デス求人はね求職届け出さなくて
一年で何人辞めてるか聞くだけでいいと思うよ
ハローワークなら記録してるからすぐ教えてくれる

201 :
弱い奴は群れを作ってじゃないと行動ができない。
弱いもの同士で共感しあいながら一人では何もできない。
強い奴は一人でもなんでもする。
だから真面目な奴はみんなと違って浮いて見える。
でもそうやって、群れないで
一人でしてる奴らは間違ってることは少ない。

202 :
デブス管理者になるん?

203 :
辞める人が悪いんじゃない
辞めたいと思わせた会社が悪いんだ

204 :
辞める理由を言う必要なんてない。
ブスにブスって言わないように
デブにデブって言わないように
本当の理由を直接言うわけなんてない

205 :
愛人にお小遣い沢山あげる金あるならさっさと給料払えよ
賃金未払いだぞ

206 :
食事ってのは、誘った先輩が金出すもんだよ?

207 :
ここ見てみろって言われたんだけど…

208 :
ブラック企業

209 :
俺等のやる仕事はメシ風呂排泄
あとはせいぜい安全確保
特養は死ぬまで生かしとく施設だ
理想の介護なんてこれっぽちもないしお花畑でもない

210 :
入居者目線って何?
より良いサービスも求めてるならお金払って有料でも行ってくださいって話だわ
地域の他が断った利用者をかたっばしから入れてるゴミ施設なんだよ
地域の中でも最後のセーフティネットになってんの

奉仕の心なんてまったくないし
仕事だからやってるだけだよ

動物園の飼育員と思って働いてる
いや躾できる分動物の方がマシか
とりあえず心を殺してもくもく作業だよw
仕事は仕事で割り切ってその分プライベート充実させてんだよ
公設施設だから待遇は良いからな
俺はだいたい年収480万前後
休日は120日
条件が良いからあくまで仕事として働いてるだけ
条件が良くなきゃこんな仕事してないわw

211 :
仕事ってなんのためにしてるかわかる?
生きる金を得るため
ライフワークバランスなんて概念もあるな
ボランティア?自己犠牲?何それ
しっかりしてて、きちんと金を得ることができて、しっかり休むと言う労働者の権利
それが確保されてない場所で働く意味なんてないわ

212 :
目に見えてるものなんて…

イチローの言葉

「なんでも目に見えるものなんて知れてるんですよ。頑張ってるように見えるやつの頑張りなんて知れてる。
悲しそうにしてるやつの悲しみなんて知れてる。
本当に悲しいやつは、それを見せないからね」

213 :
従業員の事を大切に考えてくれてる施設なら金や通帳は現場では管理させないよ
そういうところを見ればある程度リスクヘッジが出来てる施設かどうかもわかる

214 :
利用者から金預かって施設内の自販機の買い出しもNG だよ。
とにかく利用者の金には触らない方針。

有料ならありえるのかもしれないけど、特養ではあり得ない。
金銭管理自体が行政から目をつけられる。

215 :
ケアマネとナースの陰口ばかり聞かせる管理者。
本人の前で言えばいいのに。
でも本人の耳にも全て入ってる罠。

216 :
利用者のお金を現場にさわらせるのはありえない。
危険すぎる。
お金の管理は現場には関係ない。
理想ばかりを口にする糞上司みたいなやつがいるなw

217 :
メンヘラおばちゃんが鬱陶しい。
心療内科通ってんだから早く辞めろよ。
周りに感情巻き散らかして迷惑なんだよ。

218 :
テキトーな施設だから楽だよ

219 :
虚言癖デブス
か弱いアピール

220 :
研修終わったら5月か6月で辞めるって

221 :
グルホケアマネまわりは10回夜勤当たり前。うちは夜勤8回ある。
管理者がヘルパー以下が当たり前ww

222 :
どこの施設のデブスのこと皆さんは言ってるのでしょうか?

223 :
デブスの特徴
言い訳ばかりしている。何かあるたびに言い訳を繰り返し、挙句の果てには人のせいにする。
そのため、デブスの人は、うまくいかないことが多くなるのも特徴の1つです。

「○○のせいで・・・。」とか、「私はちゃんとしていたのに。」などのように、全てが自分の外にあることが原因だと言い訳をする。何も頑張っていないのに言い訳ばかりする。

224 :
デブスの特徴

髪型がロングヘア。そしてボサボサのまま下ろしている。そのため、不潔に感じられる。
デブスであることをカバーしたいために、髪型をロングにし、顔周りを隠す。そして、首周りに髪の毛を持ってくるので、怖い雰囲気や、ダサい雰囲気を周りに与える。しかし、デブスほどこの髪型をしている人が多い。

225 :
言い訳が多くて嘘をつく
甘やかされて育っているので、社会に出て上手く行かないことがあると言い訳をする
そして、怒られることが嫌いなので、嘘もつく

そのため、デブスは、人から信用されることがほぼない
「嘘つきで言い訳しかしない。」と周りから思われて信用されないのも仕方がない

226 :
やっぱりうちの職場のデブスに該当する

タバコ臭
ヤマンバ髪型
首輪のようなアクセサリー
虚言癖あり
自分が一番

227 :
うちのデブスもまったく同じ。
皆さんと同じ職場かも!!

228 :
詐病で虚言癖

229 :
虚言癖は嘘つきすぎて自分で何言ったか忘れちゃうんだよね
だからブレる
追求されると
あ、そうだっけ?笑ってごまかす
あちこちで信用なくして転々としてる

230 :
かまってちゃん女の特徴
@ネガティブ発言

「もうだめ」「どうせ私なんか」「誰もいらないよね」

など
他人が聞くと動揺し、その場が一瞬で暗くなるネガティブ発言を、かまってちゃん女は普段から口癖のように口にする。

何故そんな事をするのか?

こういうネガティブで後ろ向きで暗い発言をすれば、気になる人や、心配してくれる優しい人が「どうしたの?」「何かあったの?」「そんなことないよ」と声をかけてくれて気遣ってくれるから。

「気遣い」という一瞬の心理的恍惚感を得るために、他人に不快な思いをさせてしまうようなネガティブ発言をしている。

231 :
かまってちゃん女の特徴
ASNSでの深読み呟き・発言

「あ、やばい」「大丈夫なの!?」
と見た人が動揺したり深読みしてしまう意味深な発言をSNSに載せることが特徴の一つ。

こうした言葉を載せることで不特定かつ多くの人から関心を集めようとしている。
まさにかまってちゃん女の特徴。

こういった深読みさせるツイートばかりする人は、すでに周囲の人間から呆れられ匙を投げられている可能性がある。

かまってちゃん本人としては周囲の人間が自分を見てくれればそれでいい。自分をもっと知ってほしいからこそ、このような言葉を残す。

232 :
かまってちゃん女の特徴
B自己顕示欲が強い

普通の人なら言わなくてもいいや、黙っていようと考える小さな事柄でも、自己顕示欲が高いかまってちゃん女は話してしまう。
アピールし続けることで誰かがかまってくれることを
期待している。
対処方法はとにかく相手にしない事!

かまってちゃん女の特徴
Cメンヘラ

かまってちゃん女といえばメンヘラじゃないの、と言われるほど、メンヘラとかまってちゃん女は、切っても切り離せない。
誰かに話を聞いてほしい、構ってほしいと思う気持ちが強い。
何より自分を知ってほしい、わかってほしい、慰めてほしい、という気持ちが深い。

233 :
かまってちゃん女の特徴
D聞きかじり知識披露

かまってちゃん女は、聞いた人がびっくりしたり驚いたり、「え?」と思わず聞き返してしまうような内容を話題にしてくる。
内容を気に掛ける人がいるから。
そんな反応を期待して、かまってちゃん女は聞きかじった浅い知識を口にして、構ってもらおうとする。

かまってちゃん女の特徴
E私は悲劇のヒロイン

「もうだめ」「忙しくて体調が悪いの」「実は持病あって……」
急にこんなことを言って口元を抑えたりしませんか?
毎回毎回それをされれば、最初は心配していた人たちも呆れてしまう。
かまってちゃんはそういう人間。
悲劇のヒロインを演じる演劇タイプがいて、不特性多数のSNSで悲劇のヒロインになり切る。

周囲から「大丈夫」「どうしたの」と返信が来ればかまってちゃんは、嬉しくて仕方ない。
「心配してくれて自分だけを見ている」「チヤホヤされてかまってくれている」という錯覚に陥って喜ぶ。

たとえそれが一瞬のまやかしでも、彼女には、かけがえのないものなのです。

234 :
かまってちゃん女の特徴

F虚言癖・嘘つき

メンヘラ以上にかまってちゃんのイメージが強いのは、嘘つきだということ。
嘘をつけば、その瞬間は周囲から注目を集めることができるから。いろんな人からかまってもらえるのでとても嬉しくなり、もっと嘘をついて、嘘つきから虚言癖に悪化してしまう。

かまってちゃん女の特徴
I依存症

他人にかまってもらうことが大好き。
そのため普段から他者依存の傾向が強い。

自分で自分を褒めるという行動は頭の中にない。
どんな状況であっても他者の評価をそのまま自分の評価にする。
自己分析が出来ない。そのため、どんな事であっても
不特性多数の他人の反応に依存してしまう。

235 :
かまってちゃん女の特徴G体が弱いアピール

「はぁ、体調悪いや」「なんか朝から頭痛がひどくて」「風邪引いたかも」

と、何かと「私、体調が悪いけど頑張って来ています」アピールばかりしている。

236 :
すべてに共通するかまってちゃん女の対処方法はたった一つ。

「かまわない」「深入りしない」「適当にあしらう」

これらを実行すれば大抵のかまってちゃんは離れる。

反論したり、リアクションを起こさない相手をかまってちゃんはいつまでもターゲットにしない。
下手に話を聞いて親身になってしまうとかまってちゃん女はベッタリとくっついてかまってかまってアピールをしてくる。

そうならないために
同情を求めるネガティブや誇張した発言をしてきたときは適当に聞き流すのが一番。

思ったような優しい反応を得られないと知ると、
かまってちゃん女は離れていく。

237 :
絶対に採用しない方がいいタイプ

タバコを吸う人
偏食の人

性格に問題があるから
職場を混乱に巻き込む

238 :
「問題社員」を辞めさせない限り生産性は上がらない
【短期集中連載】中小企業はここから変えよ(最終回)

問題社員は組織のがん細胞
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55794

239 :
「問題社員」と一口に言っても、様々なタイプがあります。

 例えば、「根はいい人なんだけど、仕事が出来ない」というタイプ。こういう人はまだ見込みがあります。根気強く育てていけば活躍できる人材になる可能性があります。基礎力を徹底させて、仕事を通じて育成していくことになります。

 しかし、仕事が出来ても、会社に対して文句や不平不満ばかりを口にして組織に悪影響を及ぼす社員は気をつけなければなりません。こうした社員は「反“会社”勢力」と言っています。

 会社に勤めているのであれば、会社の経営理念や方針に沿って業務に当たるというのが大前提です。会社の方針に対して反抗的で、文句ばかり言っているような社員は、仕事が出来る人だとしても、組織に悪影響を及ぼすのであれば辞めさせた方がいいと私は思っています。

240 :
大企業では半会社勢力が一人くらいいても大勢に埋もれて目立ちませんが、従業員20人未満の中小企業の場合、1人でもそんな人がいると、対応に苦慮することになります。その人に同調するような人が出てくることもあり、組織が蝕まれてきます。
仕事が出来て、発言力が多い人であれば、なおさら負の影響力を発揮します。

 もうこうなると組織にとってはがん細胞。ほかの人たちに転移する前にさっさと辞めてもらった方がいいのです。そうしないと、社内のチームワークが壊滅的なダメージを受けることになってしまいます。

 その観点から、中小企業の経営者から反“会社”勢力で困っているという相談を受けた際は、あえて強く「その社員は辞めさせた方がいいですよ」と進言することもあります。

241 :
では、「問題社員」どうすればいいのか。これはもう端的に本人に言えばよいのです。
もちろんパワハラになるような伝え方はNGですが、例えば「君のマネジメントのせいでこういう悪影響が出ているんだ。直してくれないと困るんだ。改善してもらえないのなら、君は別の道を考えたほうがいいよ」という具合に正直に言うのです。

 社長は組織の全体最適の視点を持つ必要があります。
何か障害があるのであれば、速やかに対処しなければ問題は大きくなり、組織が蝕まれていくのです。

 肉体的な疲労よりも精神的な疲労の方が疲労度は高く、いわゆる気疲れによって生産性は低下します。
ある会社の管理職の方は、「問題社員が1人いるだけで部署全体のパフォーマンスが30%は下がっている」と仰っていました。
これは会社としても大問題なはずです。

 一般的に解雇は悪というイメージがありますが、組織に悪影響を及ぼし、改善の見込みがない問題社員とは一緒の道を進むことはできません。
真面目に働いている社員が嫌な思いをしたり、我慢したりしているのを放置している方が悪です。
経営者としてどちらを優先するかは明白です。

242 :
社長はお局さんについて、「アイツがいないと会社が回らないんだ、だから辞めてもらっちゃ困るんだ」ということで、問題があってもあえて見て見ぬふりで、辞めさせることには及び腰になりがちです。

 こういう人は自分の仕事を「これは私しかできない」と言って他人に教えず、わざとブラックボックスにしていきます。
そうやって自分の立場を強固なものにしようとしているのです。

 しかし、こうしたお局さんはやっぱり組織のがん細胞です。
社内への影響力も無視できません。
こういう人間には一刻も早く辞めてもらわなければなりません。

 問題のある社員には、ストレートにいかにその人が周囲に悪影響を与えているか、いかに会社の期待に応えられていないかを説明します。
こういう人たちは自分が正しいと思っているので遠回しに言っても、気づかず、自分が悪いとも思いません。
だからストレートに伝えた方が良いのです。

 だいたい、お局さんが社内で幅を利かせるようになるのは、社長や上司が「あいつを怒らせたりすると面倒臭いから放っていた」というのが原因であるケースが多いのです。
ここでまた「面倒だからいいや」で済ませてしまっては、事態は何も解決しません。

 中小企業が生産性の向上を図るためには、例え仕事ができたとしても、周囲に悪影響を及ぼし、全体の生産性を低下させている問題社員を何とかしなければなりません。

 実はコレが働き方改革の前に大切なのです。職場における人間関係の良し悪しも少なからず生産性に影響を及ぼします。

 もしも自分の会社に「問題社員」がいるようなら、社長は腹を括って臨まなければなりません。
がん細胞はひとりでになくなることはありません。
放置すればますます増長し、他の社員にも転移してしまうかもしれません。
早い段階で取り除けるかどうかは、社長の覚悟次第と言えるでしょう。

243 :
実際には管理者って年中無休だよな。
非番でも出てきてシフトの穴埋めや受診介助したり、夜中の救急対応もするから。

244 :
好き嫌いで評価をするとどうなるか?

人材の多様化の中で、好き嫌いで解決しようと
すると多様化が失われ、結果として組織として
生き残れない。

かつては
「中小企業の評価は社長の好き嫌いでいいんです!」
「社長の会社なんですから!」
と思っていました。

社員は給与で生活している。
社員は生活があるので、嫌な社長の前でもいい顔をする。
だから、社長に嫌われたくないので、社長に好かれるような社員を演じる。
演じている社員は、お客様ではなく、社長のほうに気を遣う。

なぜこのようなことが起こるのか?
社長が好き嫌いで評価をしているから。

「裸の王様サイクル」

245 :
気に入られようと
おべっかを使ってくる社員もいたり
同僚の悪口を報告してくる社員

でも、そこで経営者が好き嫌いで
評価をしてしまうと
人間関係がますますこじれていく
社長は好き嫌いを排除すべき

もちろん、人間ですから、好き嫌いはあります
それでも、「公平」に評価することで、
遠ざけることはできる

仕事をやってくれた人にはやったなりに
評価をするということ

それには、好き嫌いではなく
「公平」な基準が必要

246 :
>>157
>仕事しにきてるんだから、本人の意欲や
>こなした仕事の量や内容こそが評価対象とされるべきなのに
>人柄だの生い立ちだのマウンティングだの後ろ盾だの前の経歴での立場だの
>感情的なものばかりが重要視されるせいで、
>何もしないでサボっても許されるゴミであふれかえる始末

うちの経営者も好き嫌い激しいわ。
何もできないカスを自分に反抗しないおとなしい性格だからってヒイキする。

247 :
グループホームとサービス高齢者住宅を希望する奴なんてラクして金貰おうとしてる奴だらけだよ。
何にもできないのに権利だけ主張する奴ら。

248 :
目は見えないから間違いだらけ。
脳みそも老化して記憶力低下で間違いだらけ。
もう、キビキビ動けないの。
動くのは、口だけ。
定年までに管理職とは無縁で何のポストも与えられなかった時点で
難ありの相当下っ端だと自覚すべき。
65歳過ぎて雇って貰ってるだけありがたいと感謝するべき所を
会社の文句を年中こぼしてる。

249 :
デブスにきちんと髪を整えろと注意できない経営者
庇って機嫌とってる

250 :
ケアマネとナースが書き込んでるって上司が言ってた

251 :
介護職員がいない。
相談員は手伝うこともせずにタバコとお茶飲み
しぶしぶ看護師が介助してくれるものの
少し手伝っただけで疲れた!キツイ!忙しいのに!
とギャーギャー騒ぎ過ぎ、五月蝿い。

252 :
本当に頭にくる。
『それは、早番の仕事よ』
『それは、日勤の仕事よ』
『それは、遅番の仕事よ』
『それは、介護の仕事よ』

絶対に、『自分の仕事ではない』と
言い張る。
それでは、あなたの仕事は何ですか?
煙草を吸いに行くのが、あなたの仕事なんですか?
もう、本当いい加減にして下さい。💢
それは、給料ド○ボーですよ。💢

253 :
デブスがトラブルメーカーでありそれを何とも思わない社長

254 :
まずは葛西があるし、江戸川区じゃない??

【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1530707312/

申し訳ないけど、就労移行支援事業所最強だよね

とにかく就職できるし

葛西なんか位置的にもいいよね。

とにかくいってみようよ

アットホームな空間だよ

まずは葛西へ


【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1530707312/

見学、体験からよろしくね

絶対就職できるよ

就労移行支援とか最高じゃん

255 :
「あの人動かない」
「あの人使えない」
「あの人辞めさせて」

経営者に直接不平不満をぶつけてる強者
同僚を売る行為最低だよ

リーダーなら
動かない人いるなら、動くように教えたら?
使えない人いるなら、使えるように指導したら?
できない無能なんでしょ

自分の無能さを社長に晒してるだけだよ?
自分は動かない人を使えるようにする能力ありませんって言ってるだけ

経営者に言いつけてるの知ってるし
嫌いとか言ってコミニュケーションも取らないから
相手も心開かないし
経営者に好かれてるから調子に乗ってるけど
暗いし介護も出来ないし
みんな嫌ってるんだけど?

256 :
出来るふりして何もできないデブス。
給料ドロボー。
下品で不潔で臭くて嫌われてる。
辞められたら困るいいなりの経営者。

257 :
最近ケアマネを比較的高給で募集してる
ケアマネも不足してるのか

258 :
ケアマネ試験の受験資格が
介護福祉士資格取得から勤続5年必要だから
そして5年経って受験しても1発合格は難しい

259 :
待ちに待った退職。ブラック会社からの開放。最高!!

どん底まで落ちた施設にしがみ付く職員の気が知れないね。

他に行って欲しくないって引き止めるなら給料あげて引き止めろよ。
現状のまま、残れ!って言われても気持ち変われないわ。

転倒、転落、骨折のオンパレード。毎日、虐待。職員の質が悪い。

利用者を思うならブラック会社は潰れた方が良い。

260 :
あそこすごく評判悪いね。

261 :
>>258
介護福祉士取るまで経験3年と実務者研修
そこからまた5年
全て一発合格したら合計8年でやっとケアマネ
落ちてモタモタしてたら10年以上
経験8年も必要とする資格なんて他にないよ

262 :
同類相求む

263 :
崩壊が始まった。

ベテラン辞めてくし、地域からケアマネから家族から最悪レッテル貼られてるから人も来ない。来てもすぐ辞めて行く始末。

残っている職員の負担増。悪循環。疲弊して身が持たず。事故が起きて当たり前、休憩取れないのが普通。狂ってる。

さあ、私も退職の準備を始めよう。

264 :
グループホームなので特に忙しいというわけではなく、暇で、利用者さんも落ち着いてるので、他職員の粗探しをする職員がいて、本当にやりにくい。

グループホームはどこもこんな感じですか?

265 :
ケアマネが辞めるって経営者が言ってた。
早く辞めればいいのに。
ケアマネが現実見ないで質ばかり求めてくるからサビ残の嵐。糞。質を求めるなら残業代だせよ糞が。
ケアマネBBAは俺の2.5倍の年収を貰いながらPCでゲームしさらしてる。
外行けよ。
マジでどんだけ暇なのか知らないけどああいうの見てるといらないと思うわ。

266 :
>>260
どこの施設ですか?

267 :
施設名は書けないよね

268 :
【長野】老人ホームの入居女性(85)、おやつのドーナツを食べて死亡・・・注視を怠ったとして准看護師(58)に罰金20万円支払い命令
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553492062/

長野県安曇野市の特別養護老人ホームで2013年、おやつのドーナツを食べた直後に意識を失い、
その後死亡した入居者女性=当時(85)=の注視などを怠ったとして業務上過失致死罪に問われた
准看護師山口けさえ被告(58)に長野地裁松本支部(野沢晃一裁判長)は25日、
求刑通り罰金20万円の有罪判決を言い渡した。

多くの入居者と接する介護現場でおやつの提供にどこまでの注意義務があるかが注目を集め、
福祉や医療関係者を中心に、無罪を求めて約45万筆の署名が集まっていた。

https://www.daily.co.jp/society/national/2019/03/25/0012180043.shtml

269 :
ヤマンバデブス

270 :
老人ホームで介護職員が一斉退職へ 入居者31人転居迫られる 福岡市

271 :
ババア最近来ないけど

272 :
ブラック企業
共通していえるのはロクな教育もせず
いきなり実戦やらして文句を言う
当たり前だろ 出来ないの
教育係の奴(リーダー)も「慣れですよ」「経験あるから出来るでしょ」と言って教えてるんだから
たかだか数週間~数ヶ月でなれる訳ねーだろ
俺なんてまだ人生経験値あるからなんとかやってるつもりだけど
ほぼ同時期に入った派遣の無資格19歳の女の子なんて数日で辞めた
それでリーダーが言ってたのは「あの子は言われないと動かない」だって
当たり前だっての
即戦力を期待するんなら、それなりに求人を募集しないとね
人手不足のブラック企業てみんな同じ体質

273 :
なぜ人が辞めていくのか考えないのかな?
知り合いに話したら絶対に行きたくないってさ。
去る者は追わず?
有能な人が去る事の重大さが欠落してないか。
センスの欠片もない人が牛耳る場は利用者に必要ない。終わった施設を利用する利用者が可哀相。

274 :
きちがい社長
ブラック施設
給料未払い当たり前
お気に入りには金一封

275 :
今日の呑み会の話題

私がいないと大変
私がいないと潰れるわ
ウヒョヒョ

276 :
レベルが低過ぎて話になりません。

居てもいなくても一緒。
年齢関係ない!給料を頂いている自覚あるのか?命を預かってる仕事だぞ。お客様だぞ。

常識的に考えて行動すれば、できるはずだが!

仕事ができない人と働いてたらストレスが溜まる!!

適当な介護をするな!!
責任逃れするな!
利用者側に立って。
自分がされたらとかご家族様が見たらとか考えて仕事しろよ!

あー腹立つ!本当に最低最悪だわ!!

277 :
中の人が言うんだから間違い無し

278 :
スタッフ以上に利用者は見ています。

心が無い介護してれば見透かされます。

私達の倍以上生きてきた先輩方です。それも、激動の時代をです。

介護に対して考える事を放棄するのなら退職をお勧めします。

そんなスタッフから介護を受けることが虐待です。

279 :
上司がだめな職場はおわってる。
上にいけばいくほど自分本位。
理不尽だと思う環境、下がどんな提案したって変わらないし、
一番上の人が尊敬できる人間じゃなきゃ職場はまとまらん。

誠に残念。

280 :
管理者は、介護という職務を厳粛に受け止めて管理業をまっとうすること
その一方、重責あるポストでもあります。
利用者のことを第一優先に考慮しなければならないため、他の職員の欠勤などの穴は最終的に自分が埋めなくてはなりません。
また、現場職員とオーナーとの板挟みになる場合もあり得ます。
中間管理職的な立場で、事業主の考えと現場の双方をうまく取り仕切る能力が要求されます。
グループホームに入所するため条件は原則、施設がある市町村に住んでいる、認知症の診断を受けた要介護者である人が対象となります。
要介護者は主に要支援2〜要介護で、年齢は65歳以上とされています。
入所者の症状の重度にもよりますが、介護という職務上、時に人命を左右するという意識を24時間抱えて、職務をまっとうしなければならないのが管理者の役目です。
さらにグループホームの特徴は、何より「自立支援」を行うこと。
また、認知症高齢者が混乱せずに日常生活を送ることが最優先されます。

281 :
ケアマネ辞めるって。
適当過ぎるって怒ってた。

282 :
こっちじゃなくてあっちへ
こっちはチェックされてるから

283 :
だらしない施設は潰れていくだけ。
有能なスタッフが次々に辞めて行く。
新人が入ってもすぐに辞めて行く。
方向性を見失った施設は崩れるのが早い。末期です。沈む船に乗る○○は居ない。

284 :
上が現場をわかっていない。
ただただ新人を入れて後は現場の人間に丸投げ。
注意もしない。
出来ない人がやった余計な仕事が増える。
できない人には言わず真面目にやってる方が責められる。
意見を出したら悪者扱いされ、イラッとしてしまう。辞めます。人が嫌いになりそうです。

285 :
自分がやりたい事じゃない余計な面倒な仕事まで押し付けられて本意じゃない。
勝手に押し付けて放棄するのは無責任と言われる。
人の人生に無責任に関わってくるな。

286 :
残業してるひとが偉い、みたいな空気はなに??
やること多いアピールしてるけど、それはただの雑務だから。
時間内に終わらせれないのはあなたが仕事ができないからだよ、早く気付いてね。

287 :
民事で示談成立したあとの刑事訴訟って
ドーナツ喉に通らないジジイ死んでも
殺したことにされるとか
どんなクソ仕事だよ

誤嚥でも、1000や2000は取られる
労働の対価とリスクがここまで見合わない仕事もなかなかないぞ

288 :
勤続年数長ババアが、いかに新人に嫌な仕事押し付けるか自分が楽するかに全力かけてるからまともな人はどんどん辞めていく
介護なんてどこ行ってもやる事同じなんだから、3年もたったら強制的に他のとこに移らされるシステムにすればいいのに
ババアが長くいると無意味に尊大になるだけだから

289 :
したたかな人が生き残るんだな
可愛がってる人に
会社と自分の悪口を吹聴されてる無能

290 :
送別会の類い開かれるのは物凄く厭で憂鬱なんですが…
寄せ書きとか…花束とか
仲の良い職員が居たとしても後で絶対見ないし正直迷惑
餞別の類も要らんし、いつもの退勤時通り「お疲れ〜」だけで終わらせて欲しい

マジで、そんな事に使う金や労力や時間があるならもっと各々に有効な事に使って欲しい

一番厭なのが、辞めるとなったら
今更仲間面される事…
いい人演じたいんだろうが
常々異物扱いして邪魔者扱いしてたんだから最後までブレずに徹底しれ

291 :
>>287
これドーナツ禁止ゼリーに置き換えの指示出てたの確認しないでやってるからね
普通に准看護師(平均的な施設看護師)の過失責任
ちゃんと指示確認してゼリーあげての事故なら起訴すらされてません
ドーナツ禁食ゼリー置き換えの指示を守らなかった
業務指示を守らない無視するはミスとは言いません
重過失もっとつっこめば業務命令違反
しかも准がつくとは言え看護師
ドクターや管理栄養士からの禁食指示を介護に伝える立場の人間のはずだ

292 :
施設は天国
休みは安定
定時に帰れる
ちょっと給料に不満だけど楽だから良し
薬のミスだらけ
処置もろくに出来ない昭和か
救急対応、何それ
受診介助って美味しいの?

293 :
もう二度と関わりたくない

294 :
ブラック辞めてまたブラックで働き出したババア

295 :
見切りつけたって嘘だろ
問題あってまた解雇されたんだろな

296 :
戻りたいって言ってたけど断られたからw
どのツラ下げてだよ

297 :
性格は顔に出る
よって性格が悪い女は顔もブスになる

生活は顔に出る
よって生活が乱れている女は顔もブスになる

言葉遣いは顔に出る
よって言葉が汚い女は顔もブスになる

感情は顔に出る
よって情緒が不安定な女は顔もブスになる

嘘は顔に出る
よって嘘つきな女は顔もブスになる

経験は顔に出る
よって未熟な女は顔もブスになる

理性は顔に出る
よって自制心の効かない女は顔もブスになる

知性は顔に出る
よって頭の悪い女は顔もブスになる

自尊心は顔に出る
よって自尊心の足りない女は顔もブスになる

欲求は顔に出る
よって欲深い女は顔もブスになる

人の全ては顔に出る
だから女は化粧で顔を偽る

298 :
あんなの戻したら大変
でかい顔が更にでかくなる

299 :
お土産にケアマネを連れてくるって言ってた

300 :
前の職場で何も出来なかったやつが管理者やってた。
経験も技術もないのに管理者って怖くて預けられないわ。

301 :
きっとどこにでもいるお局。
口を開けば掃除ができてないだの、物の置く場所がどうだの、介護に関係ないことばっかりで怒られる。
それに人のやり方が自分の順序とちがえばすぐに口出しをしてきて、毎回喧嘩口調で言われるのでいい加減にしんどい。
大きい態度をとるわりに大した仕事をしているわけでもなく、毎日人の粗探しばっかりしてる。なんの勉強にもならない。尊敬もできない。
最上級に機嫌が悪い時は利用者や、他職員にもあたり散らす始末。
しんどいからって周りに影響あたえるぐらいなら自分がやめればいい。
利用者に怖がられて避けられてるのがわかりませんか。介護者としてどうでしょう。

302 :
電話あって
考え直してくれ
戻ってくれ
って頼まれたとか

303 :
私が採用担当でもお断りします。
お願いまた同じ事されそうですし。
過去の居心地が良かったところに逃げても解決しませんよ。

304 :
ダラダラ何年いてもそれなりの戦力にしかならないんだから
都合よすぎ
そんなの雇えるはずが無いじゃない。
常識で考えてわかりませんか?
それとも「私は特別なのよ」とでもおもっているのでしょうか?
勤務先に捨てられたのではありません。
最後は、あなたが、勤務先を捨てたのでしょう?

305 :
会社の評判をあげるために努力して成果をあげる社員

会社の評判をさげるために努力して成果をあげる社員

さて
会社が必要とするのはどっち?
会社が必要としないのはどっち?

306 :
捨てたものの大きさに気がついて取りに戻ってみたら、もうなかった。

もう探してもありません。「今」の立場から前に進む道をご自身で拓かなくてはなりません。
それがご自身で選んだ道なのですから。

307 :
次のところがうまくいかなかったからまた戻らせてなんて甘い。そんなことが簡単に許されるなら会社は収集つかないんじゃないですか?
他の人にも示しがつかないし
そういうわけで次にいきましょう。
会社はたくさんあるんだから気持切り替えて新しいところで心機一転頑張ってww

308 :
有り得ない。転職がダメだったからもう1回辞めたところで‥という発想は虫がよくありませんか?
転職するということは、もう二度と元の職場に戻れない覚悟が必要。
「やっぱり前の方が良かった〜、だから又働かせて」はかなり勝手な考え。
10年も同じ職場にいながら、最後は砂かけて辞めてる。他を当たりましょう。
自分が思うより、外からの見方は違うこともあるんですよ。考え方甘いかもね?
自分を過信しすぎで自惚れてるんじゃないの?
会社とはこういう所です。悪魔でもペテンでもない。

309 :
周囲の人が自分の悪口言ってくると思いこむ心の病気
いつでも被害者
相手は加害者
心の中は恨み辛み復讐心

310 :
2019年3月25日 12時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16212984/

「マウント女子」とは、上から目線で攻撃的な態度をとる女性のこと。
男性目線でも恐れられ避けられる存在といえます。
今回は男性が怯える「マウント女子」の特徴をご紹介していきます。

(1)何かと命令口調

『なんでそんな言い方されなきゃいけないの?』(30歳/営業)

「マウント女子」は他人に干渉しがち。
自分と他人の境界線が曖昧だからこそ、他人を思い通りにしようとしてしまうのです。
その結果「お願い」ではなく「命令」ともいえる言動に繋がります。
いうまでもなくこれは相手の自由を奪い圧迫感を与える行為ですね。
過干渉は相手の心を追い詰める結果になってしまいます。

(2)アドバイスという名の上から目線

『上から目線で言われると腹が立つ』(28歳/SE)

「マウント女子」は他人を評価し、口出しします。
アドバイスという名目であっても、実際に口出しされる側には「ダメ出し」に感じることも多々。

そもそもアドバイスとは相手に求められてから発言するもの。
求める前から「相手のため」といって意見するのは、正義感をたてにした傲慢ともいえます。

(3)自己アピールが強い

『何を話しててもすぐ自分の話にすり替えて自慢ばかりしてきて気分が悪い』(32歳/経営)

自尊心やプライドを満たしたい衝動が強いのが「マウント女子」の特徴です。
その承認欲求の高さゆえに、無意識に会話の節々で自己アピールをしてしまいがちなのです。

311 :
もし戻ってきたら自分は辞めるわ。
上にも話してある。

312 :
>>288

それも正社員で月8休みで夜勤やってるやつがそれをやるならまだ理解できるんだが
BBAパートまでそれやるからねえ
パートのくせに新人中堅正社員にめちゃくちゃ威張る糞
お前は誰のおかげで休み貰えてるか考えて感謝する所を虐めるとか威張るとかクソすぎ

313 :
>>302
戻って来て欲しいって連絡あったの??
あり得ないわ
嘘だろ、それ

314 :
退職意向伝えてきた
「一応来月のシフトには入っちゃってるから
この来月末で終わりね?」「また退職願出してね?」という事であっさり決着
有給?残ってるけどそんなもん手切金のつもりで棄ててくれてやるわ
来月のシフトから俺の名前が完全抹消されるんだから、もうそれでいい
こんな時に限って変な慰留とか恫喝とかあるかなーとか踏んだだけにちょっと拍子抜けw

でも「ああそっか…◯◯君辞めるか…」と早速代わりの事を心配してるようなので、
「まぁ、私以上のポンコツなんて居ませんし、高望みせずに私に毛の生えたようなレベル
ぐらいで十分なら、代わりなんてすぐ見つかるでしょう?」と言って差し上げましたw

さあ、あとは変な送別会だの退職記念品だの餞別だのをどう回避するかだな
ないと思うけど、最後だけ善人ぶって取り繕うような連中だから余計に鬱陶しい
お互いのために、やめてもらいたい、そんなくだらんもん…最終日も普通に終わらせろ

315 :
>>312
>>288
そのババアたち喫煙者じゃない?
喫煙者ってろくなのいないわ

316 :
心配しなくても寄せ書きも送別会も無いからw
それが嫌われ者の末路
だいたい退職の記念品って何だ
そんなものもらえると思ってるとこがアマちゃん
勤続40年定年退職でもあるまいし
役員か何か?出入り激しい介護職員が数年いたくらいでそんなもんあるかよ
「無いと思ってる」とか書いてるけど本心は期待しまくりで笑えるわwwwww

317 :
あほでも介護職なら施設長にもなれる!
上司に媚びへつらって、逆らわず、
見てないとこじゃさぼりまくりのクズなのに
「あいつは出来る」とか、「みんなからの信用も厚い」とか、あほかと

318 :
「アイツは仕事は出来なくても良い奴だから〜」とかほざきやがるw

能力ややる気のある人が欲しいなんて
しょせんは建前
人の上にたつ人間なんて結局は
よけいな自己主張せず、自分の言う通りにうごくコマが一番かわいいんだよ

319 :
田舎だとそんなにケアマネの受け皿無い
田舎はケアマネの賃金はしっかり高いが
そういう枠は既に埋まっている
ケアマネをやりたいと伝えて入社したはずなのに現場やらされて手取り15万なんて人も多い

320 :
施設内は陰口の言いたい放題!
事務所では経営者と事務員が陰口言いたい放題!
俺も一生懸命に勤務してたけど、少しサボっただけで影で言いたい放題されてた!
信用していた中年ヘルパーからも陰口叩かれてたし...居心地が悪くなって辞めた!
スタッフの働きやすい環境を作る...とか言っていたのに嘘ばっかり!
オープンして何人が辞めて行ったか!
もうヘルパーはうんざりだわ!人の役に立つ仕事なんてよく言えるわ!
自分の身体面がボロボロになっていくだけの仕事だよ!ヘルパーは...

321 :
爪切り怖いからやらないようにしてる。看護師に頼む。
先輩にやれと言われても突っぱねる。
介護でやっていい健康な利用者なのか、自分じゃ判断難しいから。
糖尿病なら傷から壊死するし、血液サラサラにする薬飲んでたら出血が止まらなくなる。
こういう人の爪切りは医行為になっちまう。

322 :
反論しないって覇気がないし
ヘタにしゃべって知識や考えの浅さを指摘されたくない
否定されたくない、ボロをだしたくないだけ
無能な奴ほどプライドだけは無駄に高いからな

323 :
うちのババヘル、若手から「喫煙は休憩中だけにしてください」とキッパリ苦情を言われてたよ
今の若い子は吸わないから、ただでさえ嫌われやすいジジババで喫煙者だったら嫌われるのを通り越して憎まれるよ

喫煙所は禁止にしてほしいね・・・
喫煙所で悪口大会が開かれる
あそこに行けない人は馴染めないよね
どの業界も

324 :
喫煙所を廃止に今どきしてない施設がうんこ
うちはオーナーも管理者も喫煙やらないから完全撤廃されたよ

325 :
辞めたところから
いなくなって大変なことになってる。
戻ってきて欲しい。
会って話し合いたいって言われたらしいよ。

326 :
ないわ

327 :
何でもかんでも経営者に告げ口する。
経営者の個人携帯に直に電話して誇大に吹聴する。
○○さんが態度悪いとか言うらしいがお前が上から目線で言うからだろうよ。
それを鵜呑みにする経営者…
新人入ってもすぐ辞めてしまうきっかけを作るのは経営者とその仲間たちだ!
もっとまともな人来ないのかねと事務所で騒いでるがあんたらまともだと思ってるのかね?
仕事せず暇さえあればティータイムとタバコと菓子ばかり食べてる。
だからブクブク太る
しかし、忙しくて食事する暇ないとふざけたこと言う。
困ったものだ

328 :
介護経験ない人はだめだね。
現場で何年も経験したからこその言葉や行動ってある。
管理できないのも人が辞めるのも自分のせいなのに人のせいにばかりしてる。

329 :
>>327
わかるわ。同じ職場の人?w
経営者の携帯に直で電話してる。電話する方もアホ、それを喜んで受ける経営者もアホ。
聞いた嘘を真に受けてるのもアホ。
事務所でまともな人がいないって悪口タイムしてる。
自分はまともだと思ってるみたいだけど一番まともじゃない。
お菓子と喫煙は禁止にして欲しい。事務所で弁当やカップ麺を食べながら今は休憩って何時間休憩してんだよ。

330 :
実力 専門知識 技術 誰にも まけません。
あの会社は もう結構です。
あたらしい 職場 前より いい条件 給料も 確約できる所に 決まりました。
実力を 認めてもらいました。
私を 切った 会社は きっと 後悔しますよ!  だって あの会社は 潰れかかっているんです。 
潰れる 船に のらなくってよかったです。 
実力ある 人間は すぐ 働けますね。 
好条件で。  
だから 今は すっきりしてます。
この業界は 実力ある者が 勝ち 価値があるのです。
どうぞ 負け犬の遠吠えと でも 受けとめてください。

331 :
>>329
同じ職場だったら面白いね
経営者はお気に入りには差し入れ持ってきてるしマジ何考えてるのか分からんわ

332 :
>>318
言えてる。実力やヤル気なんて関係ない。
経営者が気にいる人は何でもチクる反発しないシモベ。
職場外でも会ったり電話したりして気に入られるために必死。
同僚を売るやつ。
まともな人は愛想つかしてやめていった。

333 :
人の悪口&噂話しかしないデブマジで辞めてくんねーかな
口を開けば悪口ばかり
仕事はせず、利用者の隣に座って一緒に塗り絵塗ってる
体操も私は契約の時点でやらなくていいと言われた!
とかほざいてレクもやらず、足を組んで見てるだけ
こんなやつに給料払うのおかしいだろ
何もしないお前は利用者側の人間だから逆に利用料払えクソババア

334 :
普段から「代わりはいくらでも居る」とか豪語してボロ雑巾扱いしておきながら、
いざ退職の意向を表明されたら急に「今まで苦楽を共にしてきた仲間じゃないの」
「今までの絆をあなたは否定するのか、利用者さん達に背中を向けるのか」とか
狼狽えだすのは滑稽だよなー
辞めるって言われて急に機嫌取ってくるなよ
つーか自分らは仕事押し付けてもぐもぐタイム(笑)してて何が仲間だ絆だクソバカ

お前の親とか祖父母から「寝言は寝て言え」「冗談は顔だけにしろ」って教わってねえのか

335 :
今年の介福合格点72。ひどいね。年々ひどくなってる。去年が77ね。
落ちた奴いたら相当ヤバい奴だわ。
嫌いなババア落ちてたら間接的に嫌味いうたろ。

336 :
9万4610人の受験者のうち、合格したのは6万9736人。合格率は73.7%で過去最高を記録した。

先日発表のあった社会福祉士の場合は
受験者数は、41,639人、合格者数は12,038人。
合格点は、89点。合格率は28.9 %だった。

337 :
あちこちから来てくれって頼まれてる
なんてホラ吹いて駆け引きしてたの
バレちゃったねw
結局はSに紹介してもらったとこじゃん

338 :
会社の不満、悪口、愚痴ばかり言ってる相談員
家族やケアマネにまで言ってる神経意味不明な

339 :
相談員を辞めさせないで引き止めお願いしたから
ケアマネとナース辞めるって言ってた

340 :
辞めた人にまで
会社の悪いとこメールして来ないで
そんなに嫌ならさっさと辞めろ

341 :
介護職員一斉退職 入居者転居へ

福岡市博多区の住宅型有料老人ホームで、介護職員が一斉に退職し、
入居者が十分な介護を受けられずに全員が転居を余儀なくされる状態になったことが関係者への取材で分かりました。
福岡市は、入居者の転居先などについて施設側と対応を協議しています。

関係者によりますと、福岡市博多区にある住宅型有料老人ホーム「リリーゆたか」で、
介護にあたる11人の職員のうち少なくとも8人が一斉に退職することが決まったということです。

施設の経営者と職員などとの間に、給料が適正に支払われていないことをめぐるトラブルがあったほか、
施設の賃料もここ数か月、未払いになっていたということで職員の退職はこうしたことが原因になったとみられます。

施設には現在、あわせて31人の高齢者が入居し満室となっていますが、
職員の退職により十分な介護が受けられず、全員が転居を余儀なくされる状態になっているということです。

施設は今後、入居者の転居先を4月末までに探したいとしていますが、職員も限られる中、難航することも想定されます。
事態を把握した福岡市は、3月15日に施設を訪れ状況を調べるなどしていて、入居者の転居先などについて施設の経営者などと対応を協議しています。

03月25日 12時24分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190325/0003974.html

342 :
目を離した瞬間立ち上がって転ぶジジババを拘束せず放置せよと?
転んだらその時の職員のせいにするくせに?
一人で40人の世話しなきゃいけないのに無理
早く職員増やせや

主任やババヘルまでもが
「あの人使えないからいらない」「辞めてもらって構わない」と影で言っている
なのでいじめが日常化して新人が入ってもすぐ辞めていく

343 :
>>342
すごいなー、1人で40人とか・・・大丈夫なの?それ

344 :
なぜ60過ぎのババァを雇うのでしょうか?
ババァは自分の居場所確保するのに必死
新人来るとケチつけたり仕事を押し付け失敗するのを楽しんでる。
新人いじめに力を入れることが生き甲斐
どのババァにも共通することは自分が一番正しいと思ってる。

345 :
>>339
経営者とかナースが言ってたの?

346 :
介護職を最低辺の受け皿にした国の間違い

介護理念を守れるようなモラルや教養、学力のある人間が現場にどれだけいるさ?

人生の過程が悪いアホばっかw

347 :
>>344
わかるわー。
老害だよ。気に入らない人を追い出し自分の居場所作るよ。人余るとイラナイって言われちゃうから。
目は見えない。ミスは多い。ミスを認めない。要領がいい。

348 :
マジでRクソナース&オバヘル
2人で組んで好き放題言いやがって
ナースやオバヘル
多数にならないと弱いくせに
気に入らない奴に難癖つけて攻撃する
仕事やめようかな

349 :
ババァでも周囲に気を使いまとめてくれる縁の下の力持ちなら許せるけど引っ掻き回すわ何かあると泣き言を言い悲劇的のヒロインになる。
嫁婿いびり出来ない分職場でいびる。
嫁婿にいい顔してないと介護してもらえなくなるからね

350 :
マジでうちの介護施設はナースとオバヘルがウザイ
老害が馬鹿みたいに大騒ぎ

351 :
60歳過ぎてる奴を雇うとなんかメリットあるん?
害にしかならない老害は解雇しろよ
社会でもう通用しないんだから

352 :
>>351
ババァが新人いじめして辞めさせてしまい定着率が悪く残ってるのはババァばかり
しまいにはババァナースがババヘルをいじめる時もある

353 :
>>352
確かにそうだ。
趣味なんだろうね。他の人に難癖つけて辞めるまで追い込むこと。

354 :
本人がいる前で「教えたのにわかってない」「何もできない」など聞こえるように憎まれ口を叩くのは小中学生レベル
そういう老害が原因で人が辞めてしまう

「足が速い人」もいれば「足がおそい人」もいるのと同じように
「教えてもすぐに仕事ができてわかる人」もいれば
「教えてもすぐには仕事ができず、わからない人」
もいるわけ
ちゃんと部下の能力や性格に合わせて教えるのも教える者の役目
「わかってない」と思うのならそれは老害の指導不足

355 :
個人情報を漏らすは立派な犯罪
嘘の中傷を周りの人に言いふらしてるのも犯罪

いじめをする人は
@家庭が上手くいっていない人

A過去(学生時代)にいじめられてきた人。


@のタイプは、家庭が上手く言っていないので
外(会社)では威張っている人


Aのタイプは、今までいじめられてきた分、自分より
階級が下の人をいじめるぞ!という社会人デビューなの大きな勘違いしている人

356 :
施設長がバカ
これに尽きる

なんで新人を辞めさせる無能ババヘルがいるのか⇒施設長がバカだから

結局あらゆる愚痴の原因は施設長だよ
施設長がしっかりしていればすべての愚痴は起きない

357 :
ババア辞めない?戻るみたい

358 :
>>356
いや施設長がどんなに優秀でも愚痴はなくならんよ
表ではしおらしくしてても
人が集まって施設長の話題になったら大概悪口なわけで施設長のヨイショなんてことには絶対にならん
施設長なんて陰で馬鹿にされてナンボの仕事

まあ優秀な施設長なんて見たこともないが

359 :
ババアがいないと業務が回らない
そろそろ若手にバトンタッチしてもいいかと思う。
定年は60であり再雇用しなければいいのに人がいないから居続ける
ババアもあれこれ施設長に媚びってるから施設長もババアを特別扱いする
ババアは私は戦力スタッフだから引き留められたと自慢気に話してた
自分が思うにはオバヘルよりオバナースの方が性悪だし老害だと思う

360 :
>>330
この、句読点を入れずにヒトマスあける書き方はババアだよ
メールでもそうだからね

361 :
結局、相談員を辞めさせない

362 :
ケアマネ辞めたらみんな辞めていくね
ナースと相談員と同じ場所でもう働きたくないって上司に伝えた
車もパソコンもなく評判悪い場所で働きたくないって
知人が起こすグループホームか有料か分からないけど施設長やるらしい
あのナースと一緒に働きたくないで我慢してるのケアマネだけじゃない

363 :
老害ナース&オバヘル
かりかりイライラ八つ当たりしてるくせに
施設長の前では猫なで声で媚びる
施設長もご機嫌伺いしてる
あんな奴の言うことを聞いて動けと?
めんどくさい

364 :
【神奈川】老人ホーム入居女性のカードで現金125万円引き出し、バレてクビになるのが嫌で首絞めて殺害・・・介護士(31)逮捕
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553862691/

365 :
介護もロクにできない、余裕の医療行為ばかりなのにミスが目立つ
そんな看護師、余裕で介護士以下のゴミだよ
何を勘違いしてんの?身の程を知りな
偉そうに堂々としてれば強く見える?
何もできなくて周りの若者たちがフォローしてるから成り立ってるんだよ?
何人殺してるんだよ恥を知れ

366 :
Sは自分がのし上がるために必死
したたかだ
友達でさえ売る
施設長は騙されてるけど
いつかSのボロが出るはず

367 :
老害は無知のふりして県や市に話す
それ相談じゃなくて通報な
ボケてんのか

368 :
何一つまともにできないの
オムツ当てるの下手、移乗は雑、ミスばかり、性格に難あり、何一つ取り柄ないのに無駄にプライド高いよね?
無能なのに偉そうにしてたら総スカン食らうに決まってるじゃん
相手してくれる人いないでしょ
あ、1人だけいるか
あの年で人望もなくてまわりは敵ばかりって
そんなクズだから拾ってくれる所もなくて介護施設しか行き場ないんだよ
身から出た錆
そろそろ自分から引っ込んで引退してくれよ

369 :
ケアマネはナースと会いたくない
同じ場所で働きたくない
文句ばかり聞きたくない
波風立つから言わずに辞める
上司には相談した

370 :
職場の人ほとんどここ見てるw

371 :
ドーナツはあげちゃだめ
ゼリーにしてねって決定してるのに
看護師のくせにドーナツ食べさせるとか

それに、容態が変化しているのにも気づかない
発見したのは介護士

訴えられてないから露見してないけど
老害ナース同じこと何回もして人死んでるわ

372 :
労基は行かなくてもよいから電話で支持を仰ぐ
法律を盾に2週間前の退職という形でよいと思う

結局は労働者の権利が優先される
理不尽な対応をされてもしっかり法律に沿って闘え!

373 :
認知症高齢者介護系でグルホ…
だから利用者と食う昼飯=昼休みとしてカウント
当たり前

374 :
今の職場にこれ以上いたら鬱になりそう
仕事内容はどこでも大差ないだろうけど
環境って職場によりけりだから

1、仕事しやすい環境を用意してくれるか
2、仕事しやすい人間関係か

今の職場はどっちも無いわ
これ以上いたら心が病みそう

375 :
あー胃が痛い
ババアナースと一緒のシフトだったから最悪
ずーっとムスっとした顔して機嫌悪いですオーラ大放出しててウンザリした
何かこっちに不満があるなら言えばいいのに
黙ってても解決しないのにバカみたい
こっちが水を向けても超不機嫌に返すだけだし
どう育てられたらあんな理不尽な人間になるのかねー

376 :
給料明細もまともに作成出来ないなら
事務員にやらせろってさ

377 :
薬がテーブルとかに落ちてて犯人捜しが始まりますよー
看護師あいつらがやればいいんだよ
こちとら忙しいのにミスったらすげぇ怒られてバカみたいだわ
ナースって我々より良い給料もらっているんだし
責任ある仕事きっちりやって欲しいよ
命にかかわるならなおさら看護師やれよ
なんのためにいんだよ
薬仕分けるだけとか工場かよ

こんなケアプランでは動けません!
こんな情報では動けません!
なんでも人のせいにして粗探ししてるけど
看護の粗探ししてやろうか?逮捕されるレベルだろ
まともに注意しないで野放しで機嫌取ってる経営者も同罪

378 :
看護士が腹立つ
貴様らが動けよ
口腔体操やれ
服薬やれ
受診やれ
薬届けろ
救急車に乗れ


Aさん立ったよー
Bさん声出してるよー
Cさん食べてないよー
Dさん起こしてないのー
そんなに酷く言わなくてもいいじゃないー

うるさい黙れ
Aの歩行介助しつつBの大声を宥めCの食介をしながらDを離床しろと言うのか?
ついでに言うならDは発熱で部屋対応だ

379 :
訪問介護の運営基準が4月1日から見直される。サービス提供責任者の任用要件が厳格化され、介護職員初任者研修の修了者、あるいは旧ホームヘルパー2級課程の修了者を配置することが一律で禁止される。

厚労省は今月に開催した政策説明会でこの改正を改めて周知。集まった自治体の担当者らに対し、「対応が必要となりそうな事業所への適切な指導・助言をお願いしたい」と呼びかけた。

2級ヘルパーらがサ責を務める事業所には現在、単位数を70/100まで減らすペナルティが課されている。この減算も今月いっぱいで廃止。来月からは2級ヘルパーらに任せること自体、例外なく認められなくなる。

厚労省は2018年度の介護報酬改定をめぐる議論で決断。1年間の経過期間を設け、今年4月1日から完全実施する方針を打ち出していた。

「訪問介護ではサ責の役割が非常に重要」。老健局の担当者はそう話す。今年度の改定では、利用者の服薬や口腔の問題などに関する気付きをケアマネら周囲の関係者と共有することについて、サ責の責務としてルール上明確にする措置も講じられている。

380 :
4月からの改正点
1)有給休暇の時季指定義務
2)時間外労働の上限規制

企業(事業者)側が、少なくとも年に5日以上、有給休暇の取得日を指定することが義務づけられます。

これまでは働く人から「この日に休みたい」と言わなければいけなかったのですが、
これからは「この日に有給をとってください」といった形で、企業側からいわば「お願いされる」ことになったわけです。

残業は月に45時間までです。

2つに違反すれば労働基準法違反になります。

従業員が50人以上の事業場では、企業側と労働者、そして産業医による「衛生委員会」の設置が義務付けられています。
健康管理して、労働者を守るのは経営者の義務です。
義務というのは、絶対に守らなくてはならない事です。

381 :
辞めたくないと心から思えば必死に働くよ
口では辞めたくないって言いながらゴマスリ
でも行動は会社批判に適当な仕事してる
これ以上こんな場所にいてたまるか
と思える速さで定時帰り
みんな忙しいんだよ?
少しは手伝えば?
連帯責任ってわかる?
具合悪い人も放置?
協力、連携って知ってる?
あんなやつに給料よく払えるわ

382 :
みんなに無能って嫌われてる人を
経営者の見方では
誰からも嫌われない優秀な人になる不思議

383 :
うちの看護師はまともで助かるわ。
受診付き添いもするし、定時には絶対あがれん。
2時間くらい残ってるわ。
気になる利用者いると様子観察して残ってくれたりする。
人として優しさで出来てるんだろうな。尊敬するわ。
看護の責任性は、介護の比較のレベルではないな。
オランダでは看護師がすべての介護をやっている。
威張ったりしないけど、やる事やってるし、たとえ威張っても腹立たないわ。

384 :
日本が学ぶべき、介護費用を抑制するオランダとドイツの仕組み

https://diamond.jp/articles/amp/178229?display=b

385 :
気に入っている社員はとことん贔屓し、好きではない社員には全く関心を示さない。
気に入られると日の当たる仕事を割り振ってもらえ、食事をごちそうしてくれたりプレゼントのようなものをくれたりして非常識なほど優遇される。
休暇の日さえも連絡を取ろうとし、どこまでも追いかけくるので非常に迷惑がられている。

一方、好いていない社員には冷たい。

誰かを贔屓していることは事実なので、それに反発を覚える社員もいて、社内の空気はいつもピリピリしている。
社員同士がギクシャク。
しかし当の社長はそれでお構いなし。スタッフ全員をケアしていこうなんていう気はさらさらない。

自分本位過ぎるふるまいのせいで人望を得られていない人。

386 :
仕事の実績の客観的評価ではなく、「好き嫌い」などの感情に流されて、えこひいきしてしまう経営者。

ワンマン経営で、好き放題やってる中小企業の社長に多い。

このような社長・経営者・上司は一言でいうと「子供」「幼児性」。

物事を論理的・客観的(大人の視点)に見ることができず、第一印象で感じた印象や好き嫌いなどの感情などの偏った価値判断で判断してしまう。
しかも、たちがわるいことに「精神的に子供」なので、自分の行いを反省せずに、「それで良い」とすら思っている。

もしかすると、幼少期からの人間関係面の経験が不十分で、まともなコミュニケーション能力を持っていないのかも。「大人の格好で大人の社会に紛れている子供」ほど迷惑なものはない。

https://jobissue.net/experiences0016/

387 :
人間の感情の中で一番怖いものは「嫉妬」
女の友情なんて存在しない
仲良くしていても
片方だけ依怙贔屓され
片方だけ出世していけば
僻んで相手を蹴落とそうとするもの

388 :
未だに「引き止められ辞められない」って喚いてるバカがいるんだな
本当に世間の事も知らなきゃ法律の事も知らないんだな
さすが介護業界www

389 :
この前会議だったんだけど、その場にはいないの悪口を施設長が言ってて引いた。会議中にそんな事言うなんて人として信じられなかった
わりかし気に入ってたし思い入れもあるけど、早めにこの施設から出た方がいいと思ったわ

390 :
虚言癖は治らないね。
ケアマネや訪看にも、有ること無いこと吹聴してる。

391 :
漢字も書けない。
専門用語も知らない。
オムツ交換もできない。
そんな人が、管理者w
もう辞めるわ。

392 :
現場のことなんて見てないから知らないくせに
一部のお気に入りが話したことを信じて判断する
お気に入りだけ残してやっていけばいいよ

393 :
何だかババアをこのまま野放しにして良いのだろうか?
人員不足だから仕方ないと施設長は言ってる。
施設長もババアが原因でスタッフがすぐ辞めてしまうのも承知してた。
新人も辞める時、ババアを名指してるが結局ババアをとる施設長…
新人は被害妄想扱いで終わる。ババアの勝利となり周囲は自分もターゲットになりたくないからババアのご機嫌をとるためババアは更につけあがる。

394 :
ババアはトランスや入浴介助にもケチつける。
そんなに文句あるならババアやれよと思う。
しかしババアは都合悪くなると私はナースなんだからと言い始め、入浴やトランスはやらない

395 :
60過ぎたババアナースなんてとっとと辞めさせればいいのに。なんでご機嫌取りしてるんだか。
弱味でも握られてるんかね。

396 :
>>360
確かにそうだわw

397 :
強い人にコバンザメのようにくっついている人!
どの人にくっつけば自分が有利になるか考えて
強い人にくっつくことで自分のポジションを守る。
強い人の陰に隠れて、誰とでもうまくやれて、本性は決して誰にも見せない!
でも嫌われる。
強い者の陰に隠れて生き延びるコバンザメのような人間。
周囲を生け賞にして、わが身の安全を図ろうとする卑怯者。
だから、嫌われる。

398 :
うちのババアは4月から異動になって異動先に行きたくなくてゴネて今日付けで辞めたわ。
人ひとり居なくなっただけなのに職場の雰囲気が変わって幸せ気分。

399 :
また貴重な人材をバァさんたちの言動で追い出した。

400 :
結局、辞めるって騒いで職務放棄してたのもお咎めなし。辞める気なんてなかったのか。

401 :
設備が常に最新のものでも
おばさんが居座ってる以上環境いい職場は生まれないよ
立場が上か言い返してきそうなヤンキー系には大人しい
気が弱そうな男の人や新人の若い女に噛みつくだけ噛みついて退職させて
人手が足りないってわめくからもはや人間じゃないよ

402 :
年とったおばちゃんは、誰が嫌いとか、誰を辞めさせろとか、人事にまで口出ししてくる。
嫌いと言ったら徹底して、やらない、聞かない喋らない…。もう面倒くさい………。あなたの機嫌取りにきてるんではない!感情で仕事するな!
ここ、介護施設!口だけの人いらない!はたらけ!

403 :
ネガティブなことばかり考えていると、本当に悪いことしか起こらない。

人の脳は自分の行動と認知のつじつまを合わせようとする認知的不協和という性質がある。

ネガティブ思考は、言動と行動をネガティブにする。

ネガティブな言動と行動で、悪い結果を招くことはあっても良い結果は招かない。

404 :
うちの特養は介護士と看護師は連携取れてる方かなと思う。現場はね。
うちの問題は事務所。施設長はじめ皆現場を知らない、資格もない事務職。
なのに、点滴しなくていいとか、風邪だろうから受診はしなくていいんじゃないか、と口を出し越権行為。
介護士に対しても、思いやり1つなく、自分達は定時で帰る。終わらないのは技術がないからとか言う。節電と言って現場はエアコン付けさせず、事務所は快適な環境。トップ連中が事務職で現場を知らない施設は大変。

405 :
ケアマネはホームで一番偉い。

406 :
ちょっとだけ、心が折れそうだから聞いて欲しい。
デイでお客様15人。
風呂はほとんど1人でして、フロアは1人。
トイレに行きたいと10秒ごとに言われるお客様と話しながら、
介5のお客様の移乗介助を行い、
転倒の恐れのあるお客様が
立ち上がればすかさず行って介助し、
頭のしっかりしてる←認知症じゃない、
人の話をしつつ←適当に話せない、
これは何だとか
これは知っとるかとか聞いてくる。
介護記録を書き、
相談員としての仕事、
モニタリングや計画書を
作ったり書いたりして、
お客様の送迎もする職員、私です!

本当に死にそう。
給与も手取り13万しかない。
生活相談員ほどの雑用係はいない。
地獄だわ。

407 :
経営者は自分にだけ懐く犬が大好きだからな
愚鈍だろうが無気力だろうが礼儀知らずだろうが
自分にだけシッポ振って辞めるとも言わず逆らわず
すり寄ってくるヤツは
ひたすら擁護し、甘やかして、過剰評価する

408 :
>>406
大丈夫か?休めてるか?

409 :
人に嫌われたくない人ばっかだよな
辞めた後も繋がりが欲しいもんかね

続ける気力無くなったので辞めますでいいのに
それで、ただ引き止めるなら
やる気力が出る賃金出して頂けますか
と賃上げ交渉して納得したら残ればいい

410 :
とりあえず我慢して、我慢して
辞められたら困るっていう役職や仕事までありつけたら 賃上げ交渉はなんとかなるよ

そこいく前に辞めていく根性なしなら何しても続かないし、高給は一生ないよ

411 :
ババア気に入らない人を無視したり態度でいじめて辞めさせてる。次の標的は相談員。
ババアと仲良く出来る人はいない。

412 :
利用者にイラつくやつは向いてないw
問題は職員だわ、陰口大会はほんとにどこの施設でもあるよな・・・
介護の仕事はとてもストレスが溜まりやすいし、劣悪な労働環境が多いから、ストレス発散に陰口叩くくんだろう

それをどうにかしたいって事なら
待遇や労働環境の改善が本筋だろうよ
職員個人の責任にするには無理があるよ
事故防止の研修でも、職員個人を責めるのではなく環境を改善しろって言うてるじゃん?

413 :
今年10月1日に実施される介護報酬改定の内容を明らかにする告示が官報公布された。
厚生労働省が介護保険最新情報のVol.704で周知している。
今年度の改定は2本柱。1つは消費増税(8%→10%)で嵩む出費を補填するための基本報酬の引き上げ、もう1つはベテラン介護福祉士らの賃上げに向けた「特定処遇改善加算」の創設だ。
https://kaigonews.joint-kaigo.com/article-10/pg

414 :
私は介護施設に勤務しています。
そこの職場が、私にとってはびっくりと言うか呆れると言うか ????何故??の連続です。
例えば 同僚をあんたとか 〇〇ちゃんとかあだ名で呼び合っています。会社ですよ?
そして すれ違っても無視 挨拶もしないのは当たり前 一度嫌われると針の筵 新人が入ってきても あれは、使えるとか使えないとか平気で本人に言う。
介護長と副介護長がいますが?長が介護員にちゃん付けで呼ぶ
私は、それっておかしいですよ
ここの職場って変わっていますね
注意したほうがいいですよと言うと何回も言ってるけど直らないから無理だねーと言う。
私が 他の職場は普通は、あんたとか ちゃんとか、そんなこと言わないですよと言うと、、、
ぢゃあ なんで ここに きたの?と言う。
平気年齢 40歳から60歳 そんな事言わなくても分かる歳ですけど?ね
私も色んな職場へ行きましたが初めてでびっくりしています。

415 :
上のネチネチがいやで、もう辞表だす
前いたところに連絡してて こいこい いわれとる
雰囲気のいい、いやすいとこ
唯一の難点は通勤時間が車で約一時間になるとこ
まあええわ

416 :
新人に入ってきたその日にブラックって言われる施設

新人に同僚の悪口を吹き込む経営者とババア

417 :
主任辞めたい
実力も向上心もないのに昇格したけど、下が意識高すぎて参ってまう
男の人には何でお前が主任?なんて言われる始末だし
自分はマネジメントする側ではなくプレイヤー側
資格取る気もないし、誰かに譲ってあげたい

418 :
サービスケアのリーダーなんかにも選ばれて、プレゼンもして高評価だったし、今後成長していくと期待されて選ばれたんだと思うけど
でも、主任になってからは後輩も見ないとダメで、上手く教えられないし、空気読めないし。資格もないから、名ばかり主任みたいなもん
形だけが主任
平に戻りたい

419 :
主任になってから知能検査受けたら発達障害って言われた
私が発達障害あるってのは施設の人は知らない
もしかしたらバレてるかもしれないけど、全部個性として受け止めてくれてる
施設自体は良いところだと思うけど、主任としての支持率もないし勉強もしてないからそれが仇になってる
しかもする気もないし、嫌々続けてる状況
主任降りたい
そして辞めたい

420 :
スキルもマネジメントもできない人が主任レベルにいるべきではないと思う。
リーダーにはやる気ないってことを話したんだけど、そういう迷いは誰にでもあるから、仕事で返して欲しい。まだ期待してるって言われた。
平社員で部下の事も考えずに和気藹々と仕事に励みたい。
給料は良いから続けてたけど、向上心ある人が役職に就くべき。

421 :
俺の知り合いが同じ福祉は福祉だけど障害者のほうの福祉は楽っていってたな
お前らも移る予定ない?
夜勤とかないから給料は低めだけど腰とかやらないし
お局様は介護に比べるとめちゃ少ないらしいよ
軽い所いけば下の世話とかもしなくていい

422 :
本気でやめるつもりなら退職届出して終わり

423 :
ババア辞めたら戦力ダウン
辞めたのにまた戻って来て欲しいって言われたらしい

424 :
なんかうちの上の人間もここ見てるくさいのであんまり詳しくは書けんが、
自分も退職願出した当日に、若い男女が面接に来たわ
ヘ〜良かったねぇ、常に豪語してたみたいにブラフじゃなくてちゃんと代わり居るじゃんw
とか思ってたけど、後日ご丁寧にお揃いで辞退の電話があったとさ…

かくいう自分も次はもう決まってるけど、まだ全然決まってない事にしてる
で、施設長には次もまた介護にするのか訊かれても「未定」「むしろ他分野も視野に入れてる」
との旨は伝えてあるが、この時の言い方が2ちゃん脳丸出し
「介護だったら即決だよ?今日日募集なんかしてない施設なんて無いもんw どうせ休みの日ヒマなんだからチャリでその辺走って『職員募集してませんか?!』って飛び込んどいでよ?
事業所によってはその場で即決よ?パートやバイトだけじゃなくて正規でも。まさかハロワで
回りくどくまどろっこしく探そうとしてない?介護に関していえば、それはナンセンスw」

…いくら超絶底辺業界でも、社会人として常識的と言えない行動の奴採るかよ…アホかコイツ

ここだからまだしも、リアルでそう宣う奴が、それも上に居るとか痛すぎるだろ…辞めて正解だ

おっと、あまり書いたらまた気持ち悪いインネンつけられかねんし、この辺で

425 :
>>414
うちも施設長が気に入った人だけ
ちゃん付けで呼んでる。
おかしいって言われてもおかしくないって言ってる。
社会で、会社で
ちゃん付けしてるのがヤバイって事にすら気付けない。
そんな人に接遇とか組織とは、とか言われても腹でお湯が沸く。

426 :
結局は辞められなかったんや?残念やね…
それとも辞める勇気がなかった?
もう振り回すなよ

427 :
施設長が他の所のケアマネ達の悪口を1年中施設内で言ってている。
それをババナースやオバヘルが他の所のケアマネ達に教えてる。
ケアマネ達は「ケアマネの資格取ってケアマネの仕事をしてから文句言え。ケアマネの資格も経験もないくせにケアマネのプランや仕事に口出しするな。」って怒ってるという。

428 :
全くの経験もなく施設長を任されました。
施設長の仕事は、一言でいえば、“施設づくり”。
スタッフのまとめ役から、数字の管理、ケアマネジャーさんとのやりとり(営業活動)まで、すべての権限と責任が与えられます。
事業所内でのことはすべて判断できなくてはならないので、ご利用者さんが服用されている薬についてまでも必死で勉強しました。
とにかく初めの3ヵ月は、自分自身が知識を吸収すること、日常業務を回すことだけで手一杯。
その後、しかし少しずつ、余裕が生まれてくると、事業所全体の課題が見えるようになってきました。
当時、全体としては非常に若いスタッフが多い事業所でした。
そのため、経験不足や自信のなさから、いつの間にか自分で自分の限界を決めてしまう傾向がありました。
例えば、苦手なご利用者さんを作ってしまい、それがご本人にも伝わって負のスパイラルに入ってしまう。料理が不得意で積極的になれず、昼食づくりをいつも同じスタッフが担当している。
といったことなどです。「ご利用者さんに喜んでもらうためには、まずスタッフ自身が仕事を楽しめなくてはならない」そう感じた私は、どうすべきか頭を悩ませました。

スタッフが熱くなれる環境を創りたい!
そこでまず、「職員が自分に自信が持てるように、どんな小さなことでもいい、自分でやりたいことを考えてもらおう。
そしてそれをみんなが実現できるようサポート役に徹しよう」と決め、個人面談で目標を話し合うことにしました。
特定のご利用者さんに苦手意識をもっているスタッフとは、「昼食の時、ご夫婦の馴れ初めを聞く」という目標を決めたり、
料理が苦手なスタッフのためには、他の事業所と共同で料理研修を企画したりもしました。
(他事業所のスタッフと交流する機会の少ないスタッフにとって、とてもいい情報交換の場になっていて、今でもこの料理研修は続いています)。
そして、どんな小さなことでも実行できたら褒めて、また一緒に次の目標設定を行うといった具合に、一人ひとりと真剣に向き合いました。
すると、徐々に職員一人ひとりの意識や行動が変わっていったのです。
例えば、認知症のため参加をあきらめていたお孫さんの結婚式に、職員が自ら付き添いを申し出て、出席が実現したこと。
発語(=言葉を発すること)が見られないご利用者さんに対して職員が根気よく話しかけたことで、「おはよう」の一言が、二言になり、三言になり、お話される時間が増えていったこと。
この時は、ご自宅に電話をかけてご家族に声を聞いていただくと、「おばあちゃんの声を聞いたの何年ぶりだろう」と電話越しにとても喜んでいただけました。

見学にいらしたご家族やケアマネジャーさんに、「みなさん生きいきと楽しそうに働いていますね」と言っていただくことも増えていき、
「成果がダイレクトに返ってくる、施設長の仕事とはこんなに楽しいものなのか」と充実感でいっぱいになりましたね。

429 :
この仕事の楽しさをもっともっと広めたい。
施設長時代に常々上司と話していたのは、「こんなに素晴らしい介護という仕事が、世間的に3Kなどと言われているのは悔しい!この楽しさを広めたい」ということ。
その想いとスタッフ育成の実績を認めてもらえたのか、現在は、直営事業本部開設事業部の部長として、運営は順調ですが、スタッフの経験が浅いため専門知識が充分でないことが今の課題。
経験を踏まえ、施設長と話し合って、事業所内研修を実施するなど全体のレベルアップに取り組んでいます。
また新たに新事業所の施設長同士の情報交換会も開催。
新事業所ならではの同じ悩みを持つ者同士、コミュニケーション頻度が高くなり、いいサイクルが生まれつつあります。
開設事業部は前例がなくすべて手さぐりですが、自分たちで創っていける面白さがあります。
会社はいつも今の実力以上の課題を与えてくれる。
そこをクリアしていくことが、大変だけど楽しいのです。
今後は、社内だけでなく社外も含めた情報交換・コミュニケーションの場を創って、いい仕事をどんどん広めて行きたいですね。

私にとって介護の仕事は「天職」。
ご利用者さんと関係が結べたと実感できた瞬間がすごく嬉しくてはまっちゃいました。
でも今は、「現場の楽しさを知っているからこそ、多くの事業所に関わることで、この仕事の楽しさをより強く発信できるはず」と信じ、マネジメント職として、スタッフを熱くすることで、ご利用者さんの笑顔を増やしていきたいと思っています。
介護業界は、私も含め、若手が工夫してやっていけるチャンスのある業界だと思います。

430 :
デイサービスの送迎は介護保険使わずに自費でやればいいの
送迎代を払えなくてデイサービス行けない人は行かなければいい
誰でも彼でも長生きさせようってしなくていいよ
海外みたいに金ある人だけがサービス使えるようになればいいんだよ

431 :
お気に入りがジジババ転ばせても、怒らせたり、拒否されても
悪いのは我が儘いうジジババだからとフォロー

嫌われ者が同じことすると
ジジババに対する理解が足りないと説教され、
虐待したかのごとく人格否定される

432 :
あちこちでやっても無駄
早く潰れればいいのに

433 :
今の施設の管理者はアホすぎてやる気失せる。
無責任でこっちに丸投げして責任転嫁。
介護技術もない。
覇気もない。ボソボソしゃべんな!
みんなに好かれてると思ってるけどみんなに嫌われてるよ。

434 :
施設長が、ここ見ろって言うから見てる

435 :
人のせいにばかりしてる。
他人をかばうとか守るとか出来ないもんかね。
そこにいない人の悪口を常に言う。

436 :
無能で良い人柄の人がリーダーになる
アスペルガーが入社する
アスペルガーが好き放題やる
アスペルガーが働く人をいじめ始める
アスペルガーが戦力を辞めさる
残ったのは
アスペルガーを叱れないリーダーとアスペルガーとその仲間

437 :
社内にタバコが普通に置いてある
もう我慢ならない
辞めるってさ

438 :
違う業界からの転職組だけど、確かに介護業界って
前の業種と比べてちょっと特殊だなって感じたな。

もしかしたら今働いてるところだけが特殊なのかも
しれないけど、例えば

@遅刻に対して非常に甘い、ギリギリアウトや
2〜3分程度なら注意だけで済まされる。

A無断欠勤した人でもちょっと注意されるだけで
次の日から何事もなかったかのように働いている。

B有休取れて当たり前と思ってるのはまだ分かるけど
世間一般でも有休取れるのが当たり前だと思ってる。
介護業界に来てから(当然半年後にだけど)普通に
有休取ること勧められた事に驚いたって話すと、逆に相手に驚かれる。

C全員ってわけじゃないけど、常識的な言葉の意味や
漢字を知らなかったりする人が割といる。

Dアスペなのかどうかは分からないけど、明らかに
(軽度だろうけど)何らかのアレがあるだろうと思
われる人が職員や派遣として入ってくる。

E仕事のやり方とかPCの使い方とか、分からないから
教えてくれと言われて教えていてもメモを取ろうとし
ない、そして案の定数日後同じことを聞かれる。

439 :
正直、爪にうんこ挟まってるような人の作ったご飯食べたくない

440 :
お気に入りだから
経験も実績もない人が
施設長になったwww
まわりはドン引き

441 :
人手不足で入浴介助もままならない。
高齢者パートに入浴介助やらせる。
新しい人が入ってきても教え方が雑だからすぐ辞める。
お局ご機嫌取りBBAと責任は下に丸投げの管理者。
施設長は愛人を引き入れやりたい放題。
粗探ししてスタッフを辞めさせる。

442 :
いいところ見つかったから辞める!!

443 :
そんなにいい人でいたいかね。
スタッフを大切にしない会社。
スタッフが病気になろうが事故ろうが関係ない。
入居者のクレームが多い。
クレームを処理改善しようとしない。
ナースコール出ないスタッフに注意出来ない。
何も注意しなければ嫌われないと思ってるからね。

444 :
明日の夜は食事会〜

445 :
ピエールの保釈金が自分等の年収より上な件。

446 :
職員の待遇改善のために使ったのなら
別に現金で渡さなくてもいいんだよ
職員のためにマッサージチェア買ってもおk

447 :
デイサービスのダメなところ
夜勤手当がないから給料がかなり安い
時間通りの勤務はまず無く1時間くらい残業当たり前(だいたいサビ残)
送迎やらされるから事故のリスクがあるし、かなり狭い道とかもあるからある程度運転技術ないと車ぶつける
休憩まともに取れないし、利用者の帰りの時間決まってるから時間に追われる
頭がしっかりしてる利用者が地味にめんどくさい
入浴が同性介助のとこだと、利用者は女の方が多いから、入浴介助多いおばはんに嫌味言われる
レクのネタ考えるのがめんどくさい

448 :
施設長に問題の職員を辞めさせるように言っても人募集しても来ないとか金掛かるだの言い訳ばかり

問題ありの職員には何も言えず
言いやすい職員にしか注意しない
これじゃあ職員減るわけだわ

449 :
好条件の所が見つかったから辞めるに決まってるじゃん。
やることやらないで引き止めても無駄だよ。
都合よく使おうって思っても無駄だよ。
もうざんざん貢献したから。
連休終わったら退職届を出すから。

450 :
デブス相談員 
今日も元気にタバコ臭と首輪つけてる

451 :
横地美也子(55)
茨城県土浦 出身 Fラン明星大学心理学部卒
土浦二高
横地コーポ在住 虐待親
現在も働かずに父親の住まいでニート生活 
正社員歴半年 教員を少しやり、奨学金返済全部なくした税金泥棒
夫が納めた税金で年金暮らし確定
毒親 横地美也子
自分の罪を子供になすりつける 偽善者型の毒親
自分はカスのくせして子供には虐待モラハラDV精神的にダメージを与える
ばかのくせして子供には勉強を強要。問題がとけない、成績が落ちると殴る、恫喝、いびり、嫌味をねちねちと言う
最後には油を飲ませる。
ついでにパニック障害なので絶対に関わらないほうがいい。最悪こちら側が悪いことになる。
顔写真はyoutubeに載せておきました
この税金泥棒を育てた親の名前は横地エイスケ 横地(旧姓矢口)やよい

452 :
口だけよく動いて身体動けないのは相手にされないな
みんなの「こいつ要らねえ」の念が通じてやがてさようなら
上司に有る事無い事言いつける奴もない

453 :
訪問で私有車使わされてガソリン代ほぼ自腹ってなんやねん
これで給料19万とか
介護いくつか渡り歩いた結論は【暮らしができるなら正職よりパートのほうがマシ】これに尽きる

454 :
まともな人は目がさめるような名言を残していく。
とりあえずふたつ。

・病んでいる組織は常に犠牲を必要としている
その犠牲になるなんてごめんだ

・自分の中にある理屈を並べて人を苦しめる事を正当化した時
それは犯罪者の思考そのものだ

特に後者は背筋が震えた
暴力利用者へ悩んでいる職員へいつも
「認知だから理解してあげなさい」と言う主任へ
怒鳴って次の日からバックれた
確か元教師のシニア枠で雇った人だったな

455 :
看護師が上司のように振舞うことに疑問を感じてる

看護師の方が職場にとって貴重な存在なのは分かる。
介護職と看護職を純粋に仕事に必要な知識・技術で
比べれば圧倒的に看護師の方が上なのも分かる。
※正直比べること自体おこがましいと思う。

ただ納得できないのは役職付いてるわけでもないのに
職務・職責上の上司であるかのように振舞うのが納得できない。

『介護は福祉』『看護は医療』 と
立場が違う、当然医療分野に関しては看護師から指示を受けて介護職が動くわけだが、それは医療の分野に限った話だ。

例えば病院とかならそもそも職場が医療の現場なのだから看護師が職務職責上の上司だと言われても納得できる。

でも介護の現場である特養だろうとデイだろうと何故か看護師はまるで自分たちが介護職の上に立っているかのように振舞う人が多い。

一部だろうと相手の職種の指示を受ける立場なら相手の方が立場が上ってのはちょっとおかしい。

例えば営業職と技術職で考えるなら営業が仕事を取ってくるわけだから、仕事の一部条件は顧客の要望を受けた営業職から技術職へ指示が出されると考えられる。
では営業ってのは何の役職について無くても技術職より上の立場なのか?当然そんなわけない。

同じように看護師と介護職も職務職責上の立場でいうなら役職でもついて無い限り対等だよ、少なくとも形の上ではね。

456 :
看護師が上の立場ってのはなんとなーくわかります。
現に指示出ししたりするのは看護師だからうちも。

職員が5人しかいないのに、入浴介助を外してほしい、受診介助を外して欲しいとまで言うようになった。
したくないなら、しなくていいとこいって欲しい。

457 :
人の欠点、嫌なところが目に付く人は、劣等感にまみれている。

他人の悪いところを見つけて、自分を優位に立てようとしている。

良いところも悪いところも、捉え方で大きく変わります。

そうやってネガティヴなことばかり考えるような人は、成長なんてできません。

悪口もいじめも、劣等感の証明。

458 :
>>455
土俵が違うんだから比べても仕方ない
介護の分野での1番上はケアマネだろう

459 :
ケアマネの質を見たらその施設の体質がわかる。

460 :
介護職員は無能しかいないから
悪口だらけになる

人事管理でもしてるつもりか
人の評価しかしないやついるよな
そんな暇あったらひとつでも糞処理しろ

看護師免許もないのに看護師の悪口
ケアマネの資格もないのにケアマネの悪口
相談員出来ないくせに相談員の悪口

そういう奴は悪口言う前に自分でやってみろ
出来ないだろ
それなら自分の領分以外に口を挟むな
どーせお前がやったとしても出来ないよ

461 :
あなたの会社の社長は、社員の陰口を言いますか? もし言っているようなら今すぐ会社を辞めた方がいいですよ。

自分の会社の社員を信頼しない社長の下で、良い仕事ができるとは思えません。
仕事は「仕える事」仕える相手には安心と信頼が無ければ成り立ちません。
信頼する相手に奉仕する事で仕事は成り立っているのです。

462 :
経営者があほ。
辞めた人の悪口をいう。
他施設の悪口をいう。
そんなに自信ないのか。
辞めた人どころか
今いるスタッフの悪口を言う経営者。
辞めてくヤシの気持ちがよーわかる。

463 :
嘘つき

464 :
60歳過ぎたお荷物は雇わないでくれよ
大迷惑だから

465 :
ババア日曜日も出勤の場所でザマーミロ

466 :
人間なんか元々、好きよ愛してると歯の浮く寝言をほざいたその口で数時間後に平気で他の男のチンコを舐められる生き物だ。
嫁と子供を世界一大事だと豪語するくせに平気で不倫ができる生き物だ。
人を裏切る能力がデフォで備わっているような寂しい生き物相手に
今更信頼されない、裏切られたなんて理由で寂しがっててもしょうがない。

467 :
何度も忠告して教えてあげてるんだけどな。

468 :
女がダメなところは、人にラベルを張るところだ。

ラベルを張ってランクづけして何が面白い? 

仕事が自分事じゃなくて他人事だからすることだ。

469 :
マスクをしてるのはやましいから顔を隠してる
マスクしてるんだけどマスクから鼻出してるってどんな目的でマスクを着けているの?www
顔を見せられないってどんだけ黒いのか
コミュ障のパンツかよ
しかも自分で買わずに会社のものを盗んでるし

470 :
上司の仕事というのは、
部下を好きとか嫌いとかではなく、
その人の力を最大限引き出し、伸ばして、組織のパフォーマンスを上げること。

能力の高い人に期待を伝え、アドバイスをするのもそのため。
上司の行動が部下の行動を変えなければ、まったく意味がない。

部下の行動を変えるために、いろいろと工夫もする。

471 :
みんな知ってるんだよ??
見てれば気づくよ
今ごろ知ったの??遅

472 :
うわべでは上司との信頼関係はばっちり!
でも本音は明かしていない。
弱さもさらけ出してはいない。
だからアドバイスも胸にしみてこない。
だけどいいの、一目置かれている状態はキープできているし、上司から信頼されている分、仕事もしやすい。

→上司をなめちゃいけません。
上司偉い! 
ちゃんとだまされ続けてあげているんですから!
あなたは「ズルい女」です!

上司の惜しみない期待や信頼に応える気がないのに、「いい子ちゃん」として従順無難な対応をして、
上司の自分への態度をキープしようとしている。
これはまさに、自分のことを好きだとわかっているオトコに対して、思わせぶりな、煮え切らない対応をしてキープしておき、自分の好きなオトコとうまくいったらポイっとしちゃおう、ってのと同じ。

上司もまわりも完全に見抜いてますよ。
口に出さないけど何年も前から。

473 :
641 名前:名無しさん@介護・福祉板 [sage] :2019/02/09(土) 16:11:02.53 ID:fNBQ5xV6
1970年代生まれがキーマン

474 :
他人の良い評判も悪い告げ口も、聞いた話だけを鵜呑みにして評価を変える上司ってなんなんだろうな
自分の目でみたわけでもないのに何をわかった気になっているんだろう

優しくて優秀と評判の奴のワガママ自己中で自分本位な一面
謙虚でまじめと信頼されている奴の陰湿で腹黒い一面
朗らかで人情家と人気のオバヘルのあざとく打算的な一面

そんなの嫌というほどみてきた
表に見えてる姿なんて仮の姿
他人の評判や噂なんて信じるに値しない

475 :
引っ掻きまわすのは事務長
何も知らず人材不足になりアタフタするのが施設長

476 :
理事長―経営者
施設長―管理者

うちの女施設長は理事長のお気に入りで抜擢された
そりゃもうね、みんなびっくりでしたよ
そして、みんな不服で辞めていった

477 :
お前は何様だお前が主役かと思うような職員。
ケアマネがふんぞり返って偉そうにしているのが嫌なら自分はそれ以上の経験、資格を持って黙らせればいいだけのこと。

上司というのは経験だけでなく、資格を持って部下を管理しなければダメ。

自分は知識や経験があると言っても、ケアマネもってなければケアマネに勘違いされて大きな態度を取られる。

結局は人間性だけどね・・

478 :
「似たような人同士で群れを組む」というのは普遍的な現象

479 :
>>472
したたか あざとい

480 :
>>469
マクドナルドはマスク禁止だよ
スマイルが見えなくなるから

うちも昨年からマスク禁止になった
マスクは意味無い(隙間があって感染に必要なだけの飛沫を防ぐ効果がない)ってはっきりしたから

481 :
一般常識も持ち合わせてない
車の免許すらない
PCがつかえない
挨拶が出来ない
ありがとうゴメンなさいが言えない
字が汚すぎて読めない
申し送りもまともにできない
口頭で伝えると何言ってるのかわからない
逆に聞き手側に理解する能力が必要

こんなのばかり

482 :
デブス相談員って何歳くらい?

483 :
昨日の夜も一緒にご飯行ってたねw

484 :
仲良しだから
ご飯行ったりするんだよwww

タバコたくさん吸ったり
男と腕組んでコストコショッピングしたり

485 :
ダブルデート

486 :
差し入れのお菓子にちゃんと名前書けよ

働かないやつほど勤務時間中ダラダラ雑談してるから差し入れの菓子を占めるw

ご家族が本当に礼を送りたい職員には回らない件

487 :
デイの相談員が覇気がなくて暗い
もっと元気出せや
テンションあげろや

488 :
>>486
昔働いてた施設は頂いたお菓子全員に管理者が配ってたよ。
今の施設は早い者勝ちだし下手すれば事務と相談員で食べてるよ

489 :
挨拶無視っていちばんムカツクわ。挨拶もできんクズは逝って、どうぞ。

490 :
嫌な思いして続けるより辞めたほうが本人の心身健康の為じゃん
嫌なのにグズグズ居座って文句ばっか言ってるより、さっさと転職したり行動できる人の方がよっぽど良いよ
この業界引く手数多なんだから嫌なら辞める、は正解じゃん

491 :
「愚痴愚痴愚痴愚痴」
「嫌なら辞めたら?」
「嫌なら辞めろですって!そんな事言うなんて酷いわ!そんな酷い事言う人が介護やってるなんて!」

→辞めろと言われる自分は何も悪くない、辞めろと言う人が悪い 笑

492 :
本当の悪人は表向き、善人面をしている。

だから、わかりにくい。だから、騙されやすい。

493 :
このまま嘘をつき続けるよりは、謝罪したほうがいいな
反省を促さないと

494 :
助け合い?
プライベートも含めて時間を共にしたり悩み共有したり??
どこの宗教だよ気持ちわりぃwwwwwwww
絆とか片腹痛いわwwwwwwww

495 :
こっち側の人間なのに
あっち側の人間のふり
スパイ

496 :
まだ仕事教えてもらう身で仕事は覚えるように頑張るつもりだけど人間が無理

勤務年数の長さに胡座かいて定年に向けて消化試合みたいな職務態度の人(教育という名目でサボったり)や
今までどんな人生を歩めばそうなるのかってくらい尊大な態度の人
物の言い方がなってない人(もっと普通に言えばいいのにキッツい言い方してくる)ばかりで嫌になるしこっちとしては腹が立ったり萎縮したり参ってしまう
そういう人達と絡まないといけないので猛烈に仕事辞めたくなってきた
というか今日がもう行きたくない

497 :
ババアナース
裏と表の顔

498 :
腹黒い
本心とは違うことを言う
絶対に本音を言わない
極めて曖昧な言い方に終始する
そう思っていないのに同調したり、いい顔をしたり
本音と建前を使い分けている
信用できない
計算高い
自分の利益となることに聡く、常にどこかで計算している
それが見え隠れしている

499 :
ケアマネとナースと相談員辞めるって

500 :
真面目そうな地味メンほど浮気上手……その嘘、見破るには?

501 :
食事会www
ババアナースww
やまのぼりww

502 :
オバヘルはジャイアン気質
自分に従う人間にはポンコツでも優しいが、
少しでも意見したり反発する人間は敵認定して徹底的に虐める

503 :
介護士同士で足の引っ張り合い…

変な癖のある職員が残る

いい人は辞めて我の強い厚顔無恥のクズだけが残って新人イジメする負のスパイラル

504 :
欲しいのは経験者じゃないんだよ
仕事を覚えるのが遅い早いじゃない

ある程度の常識があって言葉使いが優しい
人柄がいい奴が欲しい
それぐらい常識がない 異常者が多い

505 :
陰口どころか、勤務もしていない会社にまで
評判を下げる内容の悪口を言った奴が
実際にいる!許せない!

506 :
経験者といっても転職繰り返してるようなのは
まともな施設では普通に落とされる

507 :
夜勤だと取り敢えず入浴介助がないし、昼間のレクレーションとかしないでいいので、夜勤専門でやった方がいいよ!!

508 :
人事が苦労して集めても
現場のオバヘルやキチガイナースが新人を潰すのが伝統芸能でしょw

509 :
Aさんコール鳴ってるよー
Bさんコール鳴ってるよー
Cさんコール鳴ってるよー
何でDさんのバイタル取ってないのー?
Eさん着床してないよー

…この3人のコール中あなたは何をしていたのですか?
茶碗洗う暇あったならバイタル取っててよ
着床させててよ
これでコール取らないとか着床させない、何もしないって評価下されるんだからたまったもんじゃないわ

510 :
小規模ディに勤めてるけど、もうディサ−ビスの時代は終わったのかな
利用者がなかなか埋まらないよ、うちの地域は包括が大手に優先
そりゃ包括もケアマネも設備が良くてサービスが良い所に回したいよ
資本主義そのもの

511 :
朝の申し送りのときに ダメだししかしないナースと相談員

1日が始まり、ご利用者様に気持ちのいい挨拶、サービスを提供してもらうために
まずは君たちから、回りの従業員へ笑顔で接したらどうだろうか?

なぜなら、君達は特別ではなく、会社にとってはどの人間も大切な人材なわけだから。

512 :
口うるさいババア、上司にはいい顔、自分の言いたい事だけ言ってくババアナース
まじでうざい

教えられた通りやってただけなのに、ダメだし、やる気失せる
言い返せない自分にもイライラ

施設にいるナースって、おかしいのが多い
自画自賛の奴とか。自分の知識に酔ってるんだろうけど。

513 :
口に出さない人の方が辞めたいと常に思ってて
あっさり辞めていく

514 :
俺は私は本当はこんなところにいるべきじゃない、と考えながら中途半端な気持ちでやってる人が結構いる
そういう人は仕事も中途半端
責任逃ればかり
態度にも出る
みんなが漬かってる温泉に、服着たまま足だけ入れてる感じというか
来たからには裸になって肩までドップリ漬かって溶け込もうという気持ちでやってほしい

515 :
辞める辞める詐欺する人ほど本当に辞めない。
そう言いながら精神のバランス保ってるんじゃない?何かあるごとに辞める〜と騒いでまわりを振り回してスッキリさせてるんだと思う。

別れる別れる言うだけの奴、離婚する離婚する言うだけの奴 これも同様にうざい。してから言え
絶対にしないくせに。

516 :
新人に一回教えたのにまだ分からないの?毎日何しに来てるの?何がやりたえ

517 :
新人に一回教えたのにまだ分からないの?毎日何しに来てるの?何がやりたい訳?と怒鳴り散らす
マジ怖い

518 :
新人のくせに
会社批判と職員評価をする奴もいるけどな
ここはダメだ
あの人はダメだ
この人はダメだ

519 :
お気に入りをエコヒイキ

520 :
グルホで働いてるけど介福とったから特養へ転職しようと思う。
やっぱり人間関係大事。
働いているグルホは薄給、退職金なし、人間関係悪い、なので。
介福取っていつでも辞めてやるぜって開き直ったら急にやる気がおきなくなった。
潮時かなと思います。

521 :
384名無しさん@介護・福祉板2019/04/11(木) 13:33:16.93ID:MdW74jpH
DQNみたいな人はおばさんがびびるからいじめられたりはしないし利用者からも強く言われないらしいね、利用者もぼけてはいるけど人選んで動くらしいね動物の本能だね。
身体鍛えて眉毛きりっとしてオラオラ系の態度で入社すればすぐに馴染めて介護の世界で長く働ける

387名無しさん@介護・福祉板2019/04/11(木) 13:52:55.66ID:AnxAHAXL
>385
当たってる
仕事をきちんとやる常識人は粗探しをされ
雑談してるdqnは誰からも何も言われない
むしろ勢いついて誰かをからかいだす

        ___
       /     \ 
     / (●) (●)\ 
   /    (__人__)   \     
   |       |::::::::|     | 
   \     `⌒´    /
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ おめえどこ中だよ?
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    |
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/   
              .|_/  

522 :
サ高住の管理者だけど
去年1年間でまともに休んだの1日半かな

523 :
介護は非常識人ばかり

常識人の奥さん可哀想

524 :
https://i.imgur.com/ahc7ZXx.jpg

525 :
介護職員給与、月30万超に 
https://www.asahi.com/articles/ASM4C4CVJM4CUBQU006.html

526 :
また夜勤?
あんなに夜勤勤務を否定してだのに
ずいぶんと吹っ切れたもんだね!感心するわ…
でもイイね!事実上2人夜勤だから
こっちは約30の1人夜勤だった…

527 :
心配して欲しくて被害にあってるって虚言癖

528 :
介護保険料 計算ミスで約200億円不足のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190405/k10011873381000.html

529 :
示し合わせて嘘ついてるね
加害者なのに被害者ぶるなって

530 :
二面性と不誠実

531 :
ホテルで会ってホテルで別れる。

532 :
ケアマネも馬鹿じゃないから、個人の小さなデイには利用者は廻さない
要介護上がってデイ受け入れが難しくなると特養やGHをケアマネが
いちいち手配しないといけないから、大手のデイならそこの管理者に
お宅の法人の特養かGHなんとか潜り込ませてと言えばそれで済んで楽だから。

533 :
自分が何か間違った事をしたときに客観的に冷静に見て、注意してくれる人ってすごく大事な存在ですよ。

534 :
忠告してくれる人すらいなくなるって相当な状況だろ。
人間としての本質的な部分がひん曲がってるんだよ。

忠告っていうのはその人に良くなってほしいからするもので、
完全な善意や好意の現れだ。

自分でどこが悪いのか分からないなら、
お願いですから悪い所を教えて下さいって頭を下げる立場だって、分かってないだろ。
そんな事だから誰もいなくなるんだろ。
俺も忠告されなくなっちゃった人知ってるけど、
周囲は「こいつの相手しても無駄だ」って感じだよ。
残念だがお前は人間社会から淘汰されるべきなんだ。
それが唯一お前が他人にしてやれる事だよ。

535 :
多くの人が言うのを控える中、あなたのためを思って忠告してくれる。
「ちょっと変だと思う」
「ここがおかしいと思う」
「それ、やめたほうがいいよ」

言えば相手を傷つけ、自分は嫌われるかもしれない。
そういうことがわかっていても、はっきり言ってくれるのは大変ありがたいこと。

536 :
二面性と不誠実
ナースとケアマネ

537 :
ナースとケアマネは辞める

538 :
70で働いてるやついる?
うちは再雇用65歳までだわ

539 :
ナースもケアマネも65超えてる

540 :
本当に職員が性悪、職場の雰囲気最悪でビビるわ
ファミレスとかコンビニの方が学生もいるからか雰囲気はずっと良い

541 :
新人にはやたらと挨拶しろと強要する。
新人は挨拶してもシカトされる。もちろん何したらと聞いた
お前ら何様だと思うよ。
新人を育てるよりあら探しに夢中
人がいなくて大変また残業だよと騒ぐが無駄話に花を咲かせてるぜ
先日は新人一人を取り囲み古株三人が嫌味タラタラ言ってた。
翌日新人は休んだ末退職
しかしあいつは使えない奴とゲラゲラ笑ってた。
現場は回らないと言いつつも古株は今日も新人やおとなしい人のいじめを楽しんで1日を終わらせる

 

542 :
>>541
すまん入力ミスった


543 :
>>541
入力ミス
もちろん何したら言いかと聞くとはぁあ?と鬼の血相になるか近づいたら逃げて放置する。

544 :
どこも一緒だな。
年度末に辞めたけど、現場は自分が居なくても廻るからあかん職場はとっとと辞めた方がええね

545 :
ただでさえ茨城って人間が下品ってか
やなやつ多目な気がするのに介護職ときた日にはもう

546 :
どこも一緒ではないわな
ホワイトな優良な職場の人はこんな所で愚痴らない

547 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

548 :
オバヘルほどお前が言うなっていうブーメラン発言多いんだけど
あれはわざとなのか・・・
〇〇な人は最低だよねとか、まんまあなたに当てはまってますよっていうことが多い客観視できないんだよね

549 :
平成30年度介護従事者処遇状況等調査の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000500361.pdf

介護職員処遇改善加算(I)~(V)を取得(届出)している事業所における介護職員(月給・常勤の者)の平均給与額について、平成29年と平成30年の状況を比較すると、10,850円の増となっている。

平均給与額:300,970円
うち、基本給:181,220円
うち、手当:71,330円
うち、一時金(賞与等):48,420円

全 体 (平均勤続年数 :7.6年): 300,970円
1年(勤続1年~1年11か月) :270,740円
10年以上:334,140円

550 :
ケアマネ早く辞めろよ

551 :
人の粗探しして施設長に電話などで報告してる人がいて常に揉めてる。施設長もそういうの聞くからいけない。
聞いてくれるから言いにいく。
で、施設長は陰口を真に受けて職員を呼び出し注意する。
先に悪口陰口言ったもん勝ちになってる。おとなしい職員などは皆、辞めていってしまう。

552 :
オバヘルが新人の粗探し始めてるけどそれよりもやることやってほしいわ
新人がやっと自分で動き始めて何かやってる時にあれやってない! これ違う! そうじゃないでしょ! って怒鳴りに行くオバヘルはマジでウザいって

553 :
サービス業当たり前、表面上だけの人間関係、裏では愚痴の言い合い。
なおかつ安い給料。毎日疲れる。
悪いところばかりで介護職として働くメリットが無い、夏までには退職したい。

554 :
一つ目は陰口、悪口当たり前の職場だったという事です。出勤していない職員に対してほぼ毎日そんなにあるの?って言うぐらい言ってて嫌気がさします。上司に報告がしようとしたら上司も一緒になって言ってて悲しくなる。

555 :
相手のダメなトコロを見ない!
相手のイヤなトコロを見ない!
相手のいいところを意識的に見るようにする!!
この3つを意識しないと絶対に人間関係はよくなっていきません!!!!!

556 :
自分のことは棚に上げて陰口ばかり、その場にいた人は、自分がいない時言われてると思って疑心暗鬼。
こういう人がいなくなれば働きやすくなるのに。

557 :
個人的な意見を言わせて貰えるなら、ベテラン・新人問わず。おばちゃんと働くのって大変。
こっちの方が介護のキャリアも職場での所属歴も長いからアドバイスをしているのに年下というだけで話を聞いてない。
それで失敗すると
そんなこと言ってた?とか、言われるとこっちも教えがいが無い。
既に何度も説明している仕事内容でも失敗したら
歳だから覚えが悪いもんねぇ〜。った笑って誤魔化す。とりあえず、謝って欲しい。
内心で反省していなくても反省しているポーズぐらいはとって欲しい。

ベテランは総じて変なプライドが高すぎる。
まるで経営者みたいな態度とるけど、私は貴女から給料を貰っているわけではありません。

それから、看護師はもっと質が悪い。
若い頃から高給取りで自分は特別な存在だと思い込んでいるのか知りませんが利用者様に対する敬意もなにもない。
相手は人間でそのうえ歳を召されているので体の動きは遅いのは当たり前のことなのに暴言には容赦がない。
そのうえ、介護士が足りなくなってフォローに入った日にトイレに頻回する利用者様に本人の了承も得ずオムツをはめて、そうした方が楽よなんて、笑って話す神経も理解できない。
日々の態度に利用者様が不満を募らせて、怒ると何十倍も言い返す。
病院ではそれでよかったのかもしれませんが、介護施設では許されません。
介護スタッフにも上から目線で接して来ますが、貴女は病院でやれないから施設看護師なんですよね。と、言いたくなります。

558 :
務めている施設は、人経費を削ってる割に入居者だけを過剰に増やしてるから、身も心もボロボロ。
人間関係も誰とどうつるんでるか分からないから曖昧で恐ろしく、信頼できる人がいない。
それに古株は後輩に対して、見守りしろなど命令はするが自分は勝手にどっかに消えたり、言い訳して手伝わなかったりすることがほとんど。
退職をお願いしても、あなたがいなくなったら困る、私はあなたが大好きなの。だから辞めないでとかわけの分からんことを言って、引き止められる始末。
まぁ施設長の言ってる事は信じません(笑)嘘が丸見え。

559 :
オバヘルって何故にマウントとりたがるの?
知識も技術も資格もない人に教えてもらう事なんて何1つないのよ。
人にマウントとりたかったらせめて介護福祉士ぐらいとってからにしなよ。
確実に自分が使われる立場ってのを理解してない。
ヘルパー二級!?
もう既に廃止になってるんだから自分の立場ぐらい考えなよ。

560 :
定着率の高い職場は概して就業条件故によりも人間関係が良い職場ですね。
新卒で入って何十年も勤めている人がたくさんいる職場は良い職場だと思います。

新人いじめをしたがる人はどこにでもいるけど良い職場だと周りの方が助けてくれます。

561 :
長く働いてる人はそれぞれこだわりがある…と長く働いてる人から言われました。
だから、統一感がなく一人一人が言う事違うんだなと思う。
新人からしたら、そのこだわりを捨てて基本のやり方で仕事してくださいと思う。
長く働いてる人達も仲が悪いし、わがままを気が強いと平気で言う。
気が強いんじゃなくて単なるわがまま。
自分のぺースでないと自分のやり方じゃないと嫌なのはわがままなだけです。
それで新人や周りに何か言うのやめて欲しい。
上も気づいたらその都度注意しないと良くならないです。

562 :
仕事まともに出来ない人ほど
陰口や常に人を攻撃していないとすまない
ほんといやになります
まっとうな人や仕事出来る人が次々と辞めていき人間的に最低な人たちが残る有り様

563 :
ビジネスの事が一番の人ばかりで、本当の指導者が居ない。扱うのは人間です。弱者です。物ではありません。
良き指導者が居れば、皆慕うからギクシャクしないと思う。
それとガラス張りの経営をして下さると揉めないと思う。
経営する人にはもっと厳しい指導の研修や経験をさせて欲しいと思う。

564 :
人がいなことはどこも同じだけど、かといって辞めるっていう職員を管理者が誰でも全て慰留してると変な人の集団になってしまう。
特に年取って色んなところ回ってるおばさんとかはどこにいっても続かない変な人が多いこと。
結局会社のせいとか他の職員とかのせいにしてるけど、一生の自分の仕事としてプライドもってやってる人間はごくわずか。
同じとこで続けるってことはすごく価値のあることだし、人生振り返ったとき気づくのでしょうね。
若いひとはとかいうけどあなたたちどうなの?
人のせいにするのは簡単だけどそんな人たちはなんか悲しいというか、どこに行っても同じだよ。
人手が足りんからって変な人まで止めなくてよし。っていうかこの世界に入ってくるな。
一つの施設で仕事を続けることのできるすばらしい尊い職員まで働きにくくなっちゃうよ。
だから介護が安っぽくなっちゃうんだ。
1年足らずで色んなところ辞めてはまた同じ業界で働いている人間に介護なんて語ってほしくないね。
それは、自分を守るためのいいわけだよ。
そんなひとはただの手間でしかない。
ほんとの介護志してる人間がやってられなくなる。
仕事なんだからちゃんとした大人はそんなコロコロ職場変えないよ。
だからそんなひとはさっさとやめさせた方が、いい職場づくりの近道だ。
離職がおおい職場をつくっている大きな原因のひとつは職員不足を理由にそんな職員を慰留するからますます志のない職場になっっていい職員まで出ていっちゃうんだ。
いろんなことあるけど自分の仕事の価値作るのは自分たちだ。
コロコロ変える人間は能書きたれる前に向いてない、志してないことに気づいてほしい。
私たちの仕事の価値を下げないで。
誰でもできる仕事じゃないんだよ。
だからそんな人間は止めなくていいよ管理者さん。よく人をみて本当に大切な人を止めて下さい。

565 :
>>560
新卒で入って何年もいる人の中にもオバヘルとつるんでいじめてる奴いるね
まぁ強い者に媚びってれば長続きする

566 :
介護が(前職と比べて)楽なのは同意する。

ただあくまで相対的に見ての話しであって、介護単体
で絶対的に見た場合果たして「楽」という表現は正しい
のだろうか

介護の現場が楽か辛いかは酷い同僚・利用者の割合と
上層部の現場への理解度で天と地ほどの差がある。

相対的に見ても前の仕事と比べて楽な分給料は安いし、
ここで度々馬鹿にする人が現れるように世間の評価も低い。

そういう諸々を含めて総合的に判断すると、「介護は楽」
ではなくて「介護は簡単」という方がしっくりくる。

介護は他業種(一部除く)と比べると営業ノルマや習得に
数年掛かるような技術も、毎日仕事以外でも勉強しない
と付いていけなくなるような変化もないから簡単である。

ただし簡単でも現場によっては人数的・時間的に明らかに
無理では?と思える介助をやらされるので楽とは限らない。

といった感じ

567 :
>>565
オバヘルの取り巻き
強いものに媚びるやつ

オバヘル よりこっちのが嫌い
陰湿で腹黒い

568 :
グループホームや、ユニット特養
どこの施設も日中は1人で回すのがデフォだよな
まぁ、10人の利用者だから仕方ないか

569 :
新人は始業30分前には会社に来ること

って、古株の人
緊張感もなくてルールも守らなくて毎日遅刻してるけど????

570 :
有休消化は義務化されたよ?
ルール守れって言うなら
まずは自分らがルール守らないと

571 :
辞めたい
人がいないって言うから仕方なく居てあげてるけど
早く辞めたい
いつになったら辞められるのか

572 :
やっぱり介福すら持ってないカスは口だけでダメだわ
介福もカスでも取れる資格なんだけどさ

573 :
偉そうなこと言ってるけど休憩時間でもないのにタバコ吸う奴おる。忙しいのにタバコ吸う時間あるのかよ。

574 :
望んで介護を選んだわけではなく色々と妥協して介護を選んだ人が多い。
自分もそうなんで高い理想を掲げている訳でも信念を持って働いている訳でもない。
けどおばさんには苛立ちを覚えます。
ため口、ちゃん付け、粗雑な移乗、気分で八つ当たり。
例え看護師やケアマネを持っていても肩書にあった技量がなければ尊敬できません。
60歳以上のおばさんは、そもそも、時代的に国が資格を取りやすいように設定していた世代なので驚くぐらいなレベルでも偉そうにしてる。
貴女にその権利は無いと個人的には思ってます。
偉そうにしてる人ほど仕事しないのは何なんでしょう

575 :
新入社員の人がもうこなくなった
デイサービスってやっぱ離職率高いよね・・・・
嫌なオバサンと常に朝から夕まで一緒だもんね、そりゃやめるわな
特養の人は案外長く続く印象。オバヘルと毎日は一緒にいないからなのかなやっぱ

576 :
この業界施設は職員に異常者多過ぎ
 
無教養のおばさんはもとより知識はあっても心が無い虐待OKな若手
理想ばかりで非現実的な主張のメンヘラ女
仕事のやり方教え方 職場の連携伝達 は全く出来てないし 
荒んでるから非協力的で利己的なのが非常に多い

577 :
職場の人
オバヘル 以外の100%の人が辞めたいと思ってる

居心地いいのはオバヘル とオバナース だけ

578 :
もう辞めたが勤務してた施設の同僚から聞いた話では、自分が辞めて刃向かう人がいなくなってお局が暴れ回ってるそうだ。
このお局、無駄に介護歴が長い・悪口陰口をターゲットの前でボソっと話す・事業主にすぐ告げ口するの悪行三昧。
自分も当時このお局のターゲットにされ、売り言葉に買い言葉で返したら
事業主に告げ口され一方的に悪者扱いされたため呆れて辞めました。
事業主も事業主で告げ口に対し、自分の頭で精査せず鵜呑みにするウマシカでしたので辞めて正解だったなー。

579 :
オバナース

無視する
何か聞く時に目の前にいるのにわざと他の人に聞く
本人に聞こえるように悪口を言う
会社と上司の批判
上司の前では猫なで声

580 :
みんな悲惨な職場で働いてるんだなー
うちはまともだよ
パートさんはやっつけ仕事って感じの人もいるけど
常勤はみんなやりがい感じて仕事してるわ
意見交換活発だし、会議では喧嘩になりそうなくらいに意見交換してる
仲が良いとか悪いとかじゃないんだよな
人間なんて思ってることを発しないと伝わらないよ
あ、そういう意味でやらなかったの?
あ、そう考えてやってたの?
なら、やるのやめよう
なら、やろう
そうやって良くなるし、決まりが出来るし、まとまっていくんじゃない?
ルールって自分たちが作るから守れるんだよ
上に決められても従えないでしょ
告げ口とか陰口とか言ってるだけ時間の無駄じゃん
オバヘルに対してもきちんと意見すればいいんだよ
それで辞めていくなら辞めていけばいい
クリーンな職場になるからw

581 :
設備や教育に投資して富裕層相手した方がいいよ。
金持ってない老人はいちいちうるさいから。

金持ち老人相手のVIP介護施設って職員の給与も平均800万ぐらいもらえるらしいよ。

582 :
毎日毎日ぐちぐちぐちぐちしてないでさっさと退職願い出せよ
馬鹿か
このクソメンヘラどもが
今日すぐに辞めろや

583 :
毎日ペチャクチャ喋ってるか
抜けてタバコ吸ってばかり
そんな人に偉そうに言われたくないわ!!!

584 :
相談員って偉い人なの??
役目が違うだけでしょ???偉くないよね??

585 :
仕事できない人ほど自信家で努力もしなくて目障り
「出来ます!」って言ってること半分以上出来てない
時間あるのに満足に準備しない
日本語も通じない

586 :
オバさんの仕事の適当さが酷い
あからさまなマウントを取りしてるし
新人さんにも教えるべき事教えず、新人さんの仕事の質問も無視
その挙句、教えたでしょ、はい やって
これでは、流石に介護職につきたいと思う方は、増えるわけがありません
これを放置してる施設長もお察しなんですがね

587 :
介護なんて将来性なんかあるわけないw

国の負担が凄いから【国が】施設や制度を潰そうとしてるし
仕事自体に何の生産性も無い 
!利益が出ない

キツイ汚い臭い、感染や利用者の暴力などの危険、
介護職員(主にベテラン)の新人いじめ憂さ晴らし、
嫌味陰口

ただでさえ他業種でも人手不足確定なのにこんな狂気の世界に入って来るもの好きはまぁ少ないよね

588 :
好きなふり
嫌いなふり
怒ってないふり
知らないふり
仲良くないふり
連絡してないふり
呑みに行ってないふり
家に呼んでないふり
旅行に行ってないふり
もらってないふり

589 :
ババア洗濯物干す時間あるのに書類1枚書く時間はないとか抜かしやがった

590 :
ケアマネ辞めるって騒いでるけどいつ辞めるのかね?
もう60過ぎてるし、何も出来ないから他は無理だろうけどね。クレームばかりきてるから。この前も
「何回も説明したでしょ!!!」って家族に怒ったみたいでクレームきてた。

591 :
多分私を誘ってくれるだろう・・でも誘ってくれなかった
メールの返事くれるだろう・・でもくれなかった

592 :
疲れのピークなのか低血圧とか体調不良なのか理由はいろいろかもしれないけど
ピリピリした空気放ったり仏頂面になったりする人はわけがわからないよ…一緒に働きたくない

593 :
やっぱ女の上司って地雷率高いな プライド高杉 毎日生理ですか?みたいな
特に独身アラフォー もう目も当てられない わがままお姫様()大爆発
恋愛 結婚 子育てを経ないで来ている分ガキ臭いところ消えない
やだな〜〜〜〜

594 :
グループホームって何だかんだで仕事は楽だよ。特養とか老健なんかに比べると全然。
雰囲気もアットホームだし。大規模の施設なんて利用者に関わっている暇なんかないし大規模施設は完全に流れ作業だから
ありゃ施設っていうより工場だ

595 :
4月の飾り付け担当なんだけれど、まだ飾り付けが完成しない…日勤帯に出来ないから夜勤が一段落したこんな時間にチマチマと作ってる…
今月中に完成するのか?

596 :
2人っきりで飲みに行ってホテルとかww

597 :
利用者がメンドクセーってのはそれを相手するのが仕事だからいいんだが
職員が喧嘩腰でメンドクセーのは我慢できんな
貴方のこれずっと我慢してたとか自慢げにくるけど
こっちはそんな思いは知らないんだからさ

こっちからしたらいきなりきれだすヤベー奴にしか見えねえんだよRよ更年期

598 :
カスしかいねぇ
まともなのはみんな辞めていった

人生って関わった人で大きく変わるらしい
殺人の犯人は8割〜9割が
知人、職場関係、恋愛関係、身内など
被害者の知り合いなんだとさ

ヤバイやつとは関わらない方がいい

599 :
>>593
独身アラフォー女は地雷
シンママ喫煙者も大抵地雷

しかもその率が異様に高いのがこの業界

600 :
あーマジあのデブムカつく
自分の間違いとか無知は認めないし、でも他人のミスは声高に責め大声で言い触らす
てめえのミスをそうやってゴチャゴチャ責める人いるか?
てめえだけだぞそんなことしてんの
そしてミスした後にもゴチャゴチャゴチャゴチャ筋の通らない言い訳し続けるのもお前だけ
いい加減恥ずかしくないのかよ

601 :
こんなに振り回される経験するなら
辞める事を報告しなきゃよかった!
奴には関係なかった事だったし…
何で報告したのか?何でメールしたんだろう?
魔が差してしまった…
あのまま勤務していたら もしかして良い事に
遭遇していたかもしれなかったのに…
あの人みたいにクビになるかも?なんて言う事で
ビクビクする必要もなかったのに…
一部の職員への不満はあったけど
仕事のやり甲斐は十分にあった!
あの人は介護技術が最低だったが…

602 :
管理者と未亡人茄子がラブリーな関係なため全て二人で物事を決めてしまう。
だから未亡人もつけあがりやりたい放題
介護のことにまで口出す
厨房にも文句言いに行ってたわ
みんな呆れてるけど何も言えず未亡人の言いなりになってしまう

603 :
転職したら天国だわ。
ブラック辞めて本当に良かったわ。

604 :
仕事場で
好きだの惚れただの
ふざけすぎなんだよ

605 :
ババアナース

とにかく言い方がきつい、口が悪い
あら探しが好き
上に対し態度が180度違う
人の悪口ばかり言う
チクチク毒を吐くマウンティング
何かとこずるい
ミスばかり
性格が悪い
協調性なし

606 :
ケアマネ辞めるって言ってた。
知人の立ち上げを手伝って管理者やるって。
ナースと関わりたくないって。
いいように使ってればみんな辞めていくわ。
辞めた人はみんな幸せ。

607 :
残業少ないしノルマのプレッシャーもない。
本来、客であるはずの利用者に
説教して恫喝しても、仕方ないよねって、許される。上司にタメ口当たり前。報告書は誤字脱字
介護って楽な仕事だよな。

608 :
行動してない人のアドバイスって、居酒屋で愚痴るサラリーマンの言葉くらいの重み。
意見を言いたいなら、まずは行動すべき。
経験に基づいた言葉じゃないと、重みがない。
口だけの人は、会話をしていて気がつく。

知識や技術を持っているふりをして、実際は見聞きした話の上っ面を話しているだけというパターン。

609 :
上司が介護知識ない頭悪すぎて困る

認知症でない物が見えたりして混乱してるときに
いちいち「そんなものはない」など理屈で説明したりする
そして職員にもそうやってやるように強要する
落ち着かせるために、「ちょっと外出て散歩しましょう」とか「コーヒーでもお飲みください」
とかやったらめっちゃ怒る
「なんで相手の話を聞いてあげないの!」とか言って・・・
理屈で説明したらますます混乱して、不安がるだけなのに
認知症には否定も肯定もしないって当たり前なのに

610 :
前の施設は職員同士の様子やご利用者さまに対する想いが……自分が思っていた現場とかけ離れているように感じ辞めた。

でも今の施設は違う。
職員とご利用者さまの関係がすごく近くて、少しでも時間が空くと職員がご利用者さまのところへ飛んでいき、なるべく多くの時間を一緒に過ごそうという気持ちにあふれている。
会長が職員一人ひとりに分け隔てなく丁寧に声をかけてくださり、とても優しい。
「こんな偉い方が、私たちを大切にできるなんて凄いな!」と。

611 :
人材不足が叫ばれる現在でも、しっかり人材を確保し、職員が充足しているという事業者もある。
他事業者との差別化を図り、求職者にそのことが認められて選ばれ、そうした人材が定着している。
待遇面以外の差というものが確実に存在しているのだ。

人が集まらない施設は、職員の利用者への対応が、「なんとなくぞんざいな感じがする」「乱暴に利用者に対応している職員がいる」という評価が下されていることを、当の職員は意識しているのだろうか?

少なくとも「接遇」を学んでいる者は、顧客である利用者に、日常的に「タメ口」で接する職員のいる事業者に入職したいとは希望しないのである。

東京の高校で介護福祉を学んで、去年の春に特養に就職した19歳の女性は、その施設を選んだ理由を、「見学したときに、職員さんの言葉遣いが一番丁寧だったから」と言った。
その若者を「宝」と公言している施設長さんのいる特養で、彼女は今も活躍している。

そんな風に将来「人財」となり得る「人材」は、事業者から選ばれる前に、事業者を選択しているのである。
単なる人員を集めて、将来そうした職員が、「人罪」となってしまうような事業者に、そういう人材は集まらないわけである。

だから良い人材を集めて、定着率が高く、サービスの質が高い事業者にはさらに良い人材が集まる。
逆に人員確保に汲々として、いつも職員を募集し、職員教育もほとんど行われずにサービスの質も低いような事業者は、人材から振り向きもされず、ずっと人手不足は解消されないことになる。

後者のような負のスパイラルに陥らないためには、サービスマナー教育と徹底するとともに、教育の手の及ばない職員は排除するという強い考えが必要である。

そして一時的な人員不足を耐え忍んで、誰でもよいから採用する体質から抜け出し、人材から選ばれ、人材を採用して教育し、高品質なサービスを提供できる事業者へ脱皮改革することが求められる。
そうしないと経営できない時代なのだ。

612 :
従業員が、対人援助のプロとして、いつでもどこでもマナーをもって接することができるように訓練する必要がある。

介護サービスの利用者の中心層も、今後は「団塊の世代」の方々に移行していくからだ。
それらの方々は日本の高度成長期を支えた企業戦士やその妻であり、そしてそれらの方々を商売の相手としていた人々なのだ。
顧客サービスとは何かということが身に染みているそれらの世代の方々は、顧客に対して、目上の人に対して、「タメ口」で接することを許すような寛容心を持っていない。

613 :
日本の社会情勢と経済状況も変化してくる。
民間営利企業で、現在介護サービスに参入していない企業の中で、新たに介護事業に参入する企業は必然的に増えることになる。
しかし一人の高齢者に配分される介護給付費は、現在より低額化が図られていくのだから、収益を上げるためには顧客数を一人でも多く確保せねばならない。

その時、顧客としても最大数の塊となる団塊の世代の方に選択されるサービスとは、顧客を顧客とみて、きちんとサービスマネーを持った対応ができる事業者であり、
マナーの上に「ホスピタリティ」の精神を持った従業員を数多く雇用できる事業者が、事業経営上の勝ち組になっていくのは目に見えている。

614 :
だからこれからの介護サービス事業経営の命運を握るものが、
職員のサービスマナー意識であり、コミュニケーション技術は特に重要となってくるものであり、
日常的にごく自然に利用者に対して、丁寧語を使いこなして会話できる従業員教育は非常に重要になる。
すべての従業員が8大接客用語を使いこなせるように教育しなければ、介護事業経営はままならなくなる。

組織風土は、あっという間に悪化するが、よくなっていくのには時間がかかる。
時間をかけてサービスマナーを浸透させるためには、経営者や管理者には例外を認めないという覚悟が求められる。
例外を認めた職場で良い方向に改善できた職場は存在しない。

例外なく言葉遣いを正すことができない職員を排除していった職場では、汚い言葉遣いにストレスを感じていた職員が輝きだし、
今では20歳代の職員も、「利用者にとの会話を丁寧語で行うなんて当たり前で、それ以外は考えられない」と普通に言っている。

そういう職場にせねばならない。
なぜならサービスマネーを浸透させるということには、もう一つの重要な意味があるからだ。

横柄な態度、無礼な言葉遣いは、しばしば人権侵害につながる問題を引き起こしている。
「そんなつもりはなかった」という言い訳は、人の心を傷つけ、人の心を殺してしまったあとでは、なんの言い訳にも免罪符にもならない。
そういうことがないように、相手から誤解されない対応の基盤となるのが、「サービスマナー」であり「介護サービスの割れ窓理論」で示している、言葉遣いに注意することの意味なのだ。

団塊の世代の人々は、介護サービスの従業員が顧客に対し「タメ口」で接することを許すような寛容心を持っていない。
人の哀しみに思いを寄せられない人は、対人援助を生業(なりわい)としてはならないのである。

615 :
対人援助という仕事は、そこで関わる人々を敬い幸せにするために存在する仕事だ。
その目的を達しようとしない職場は、本来志を高く抱く人々がいるべき場所ではない。

利用者を顧客としてみることなく、サービスマナーのかけらもなく、プロ意識の欠如した素人と見まごうサービス提供しかできない職場では、本当の意味で対人援助の目的は達することはできない。

そういう場所に長くいると、自らの意思とは関係なく意識も低きに流されてしまう危険性がある。
だから早い段階で、そういう職場を「見切る」ということも求められる時代である。

616 :
介護に向かない経営者や、人の尊厳を傷つけても何とも思わない従業員による劣悪サービスを含めて、
玉石混合でもってサービスの量を担保するなんてことは、人の命や暮らに係る職業には本来あってはならないのだ。

新人の中には、まだ十分仕事も覚えていないのに、いきなりシフト勤務に組み込まれいる人がいるかもしれない。
しかし基礎研修やOJTも十分ではない状態で、就業1週間目からシフト勤務に組み込むような職場は、サービスの質に関心がないと言ってよい。
利用者に最低限のことさえ行えばよしとするような事業者には将来性がないと判断しても良い。
そんなところには「見切り」つけて、できるだけ早い段階で職場を変える判断をしても良いのだ。
そんな場所で頑張り続けても、介護スキルなど高まらないからだ。

多くの職場で、新規雇用者に対して「試用期間」が設けられているように(試用期間は労働基準法上は規定がなくても良いとされ、法人の任意事項である)、従業員の側も職場に対して、「試用期間」という視点を持つべきである。

617 :
就業前にいくら良い餌を吊り下げていても、それが全くのまやかしで、従業員や顧客を食い物にするブラックな事業者は、従業員の側から見捨てて良いのである。
より良い人材は、より良い職場を選ぶ権利と機会があるのだということを知るべきだ。

同時に「自分に対する見切り」という視点も大事だ。
自分自身が本当に介護の仕事に向くのかも考えてほしい。
人間性がどうのこうのという問題ではなく、人にはそれぞれ特性があって、その特性の中には職業と合う・合わないという特性も含まれるのだ。
介護という職業が自分に合わないと気づいた人は、一日も早くこの業界から去って、別の仕事を探すべきだ。

自分に合わない仕事を嫌々ながら続けていくことで、その仕事が性に合ってくるなんてことに期待しないほうが良い。
介護とはそんな簡単な仕事ではないのだ。この仕事を続けて、人の暮らし向きを少しでも良くすることが自分の喜びであり、自分のモチベーションだと思えない人は、誰かの極めてプライベートな領域に足を踏み入れることがあってはならないのだ。

いやいや仕事をやり続けて、半年後に辞めてしまうのであれば、いっそ今のうちにやめてくれた方が良い。そんな人をこれから先、半年間も教える職員にとって、そのゴールが教えた職員の退職であれば、教育訓練に費やした時間がすべて無駄になってしまう。
そんな無駄な時間は、できるだけ短い方が良いわけである。
自分に見切りをつけて辞めようとする人を引き留めてはならない。
良い介護事業者を目指そうとする人、良い介護事業所に所属したいと求める人双方が、見極めを行いながら、求める方向を目指していけばよい。

618 :
先日もある講演の受講者から相談を受けた。
その内容とは次の通りである。
『利用者に対する言葉遣いはとても大切で、それが利用者に対するサービスマナーの基本となることが分かったが、自分の勤めている職場は全くそのことに関心がない。
そのため従業員の利用者に対する言葉遣いにもマナーも最悪で、利用者に対する「タメ口」が日常的に繰り返され、中には利用者を罵倒する職員もいるが、どうしたらその状況を変えられるでしょうか。』

おそらくこうした職場は全国にたくさんあるのだろう。
しかし一職員の立場でいくら頑張っても、その状況を劇的に変えるのは難しいと思う。

利用者に対するマナー意識のない職場を改革するには、経営者の覚悟が必要なのだ。
マナー教育の過程で、教育効果が表れない職員、指導と注意が念仏化して聞き流す職員は必ず出てくる。

その時信賞必罰の原則を貫いて、マナーの身についた人と、身につかない人の待遇を変えるためのキャリアパスの仕組みなり、給与体系なりがないと大きな改革はできないのである。

だから経営者や管理職にそのことの必要性を気づいてもらわねばならない。
それ以前にいかに現場レベルの利用者対応が劣悪な状態なのかを知らしめないとならないと思う。

619 :
「そんなこと言うけど、利用者から苦情があるわけではないし、君以外からそんな話は聞かないし、現場も自分は見たことない」と言って放置されては何も変わらないのである。

しかし過去に虐待が発覚して、経営危機に陥った事業者はほぼすべて、虐待行為という事件が発覚するまでタメ口などの不適切対応が放置されていたという事実があり、利用者からの苦情や多数の職員からの通報がある状態になった時にはもう遅いともいえるのだ。

だからこの問題は不適切な対応がエスカレートする前に、できるだけ速やかに利用者へ対するマナーのある対応の重要性を教育して変えていかねばならないのだ。
それが介護事業経営上の危機管理と言えるのだ。
介護事業経営者や管理職はこのことを強く自覚すべきである。

620 :
経営者や管理職に、サービスの場で横行している不適切な言動の実態を正確に知ってもらう必要がある。
そのためには職員が利用者に対して横柄な態度で接したり、罵声に近い不適切な言葉をかけている場面をスマートホンなどで動画撮影して、その状況を画像と共に報告すべきだ。
勿論この場合は、「隠し撮り」と言われる状態になるが、それは仕方のないことだと思う。

場合によっては不適切な対応を取っている職員の姿を、その職員自身に見てもらって、「このような姿で良いと思う?」と問いかけることも必要になるが、それは動画を撮影した職員が行うべきではない。
そうしてしまえば人間関係は最悪になるからだ。

こうした役割は通報を受けた経営者もしくは管理者の役割で、誰が撮影した動画かということを秘して、職員に注意・指導を行う際に、画像を示す必要があるだろう。

サービスマナーの確立は、職場全体で取り組んで初めて実効性が挙がるので、経営者が覚悟を決めて、管理職が改革の責任を負い、中心になって指導と注意を繰り返すことが必要なのである。

近道はないのである。
地道に毎日、意識向上の取り組みを続け、できない職員は待遇差をつけ、場合にっては介護の現場から外すということも必要だ。

人手が足りないからそんなことができないと躊躇している職場は、一生そういう状態から抜け出せない。
そのような不適切な言動にストレスを感じる「人財」が流出し、やがて不適切対応に感覚麻痺した職員によって、重大な事故・事件が引き起こされて、経営危機に陥るだろう。

逆に覚悟を決めて改革に努め、サービスマナーを確立した職場には、そうした対応に共感する優れた人材が集まり、
やがてそれらの人が「人財」に成長していくだろう。当然そうした職場では、利用者に対するホスピタリティ精神が自然発生するから、利用者に選ばれる事業者として、経営も安定していくだろう。

どちらになるのかは、事業経営者の覚悟にかかっていると言えるだろう。

そしてもう一つだけ言っておきたいことがある。
志がある職員が、上司や同僚や部下の不適切な対応を、「隠し撮る」のには、それ相応の覚悟がいるのだから、そうした覚悟を持って撮影した画像を無視して、なんの対策も行わないとしたら、その画像は様々な形で世に出てしまう危険性が高いということだ。

そうなれば不適切対応を行っていたことに加え、それを放置した、あるいは隠そうとしたという罪を重ねたという世間からの批判は免れない。
それは事業経営を不可能にすることに直結する問題なのだ。

放置してきた不適切対応の映像は、いつ爆弾となって爆発するかわからないのである。

621 :
自立支援という言葉に踊らされて、本当に必要な「自律支援」を失っていないだろうか。
自立とはなんでも自力でできることではなく、自分で決めて人に頼ることも含まれる概念である。
そのことは介護保険法にもしっかりと、「その有する能力に応じた」という一文を冠づける形で示されている。
そしてその能力とは、まさにケアマネジメントによってしか導き出すことができないものだ。

622 :
「介護保険からの卒業」などという馬鹿げたスローガンが高らかに叫ばれている。
そのスローガンを何の疑問もなく受け入れる介護支援専門員には、ソーシャルワーカーとしての矜持は存在するのだろうか。
行政の腐れスローガンに踊らされて、介護保険サービスを使わなくさせることが自立だと思っている輩には、「恥を知れ」と言いたくなる。

他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動することを自律という。
それは人に頼る、委ねるという選択権を持つことを意味し、人間が支えあう社会とは、共立する社会であることをも意味する。

そもそも介護保険制度とは、介護を社会化し、障害を持つ人やその家族だけが頑張り続けなくてよい社会を創ろうという趣旨で創設されたものではないか。
そのことを理解しない介護支援専門員や、行政のデータに踊らされる関係者によって、自立の概念は大きく歪められていくのである。

623 :
虐待とは無縁だと思っている人の中にも、知らず知らずのうちに世間の常識とは乖離した「非常識な目線」からしか、
利用者を見れなくなってしまう人がいる。
その中には、明らかな虐待行為に及んでいるにも関わらず、罪の意識を全く持てない人や、そもそも自分は虐待などしていないと思い込んでいる人も多い。

利用者の姿を、「かわいい」と言いながら写真を撮り笑っていた老健施設。
彼らはなぜ自分が狂っていることに気が付かないのだろうか。

利用者を「さん付け」で呼ばずに、「ちゃん付け」で呼ぶ。利用者をニックネームで呼ぶ。利用者に向かって、「お前」と呼ぶ職員さえ現れるようになった。

管理職がその状態に気づかなわけがないと思うのだが、その状態は放置され、
利用者の目の前で仁王立ちして、「100歳にもなって、そんなこともわからないの!!」と怒鳴る職員が現れたりしている。
その職員は、自らの醜いその姿を、自分の家族に見せることができるのだろうか。

624 :
感覚麻痺とは恐ろしいものである。
異議を唱える声も出ていても
権力のある声の大きな職員の主張で
「それはおかしい。」という声はいつの間にかなくなる。

こんな風に、日常は何気なくゆがみ、何気なく壊されていく。
これはとても恐ろしいことだ。
だからこそ世間の常識と照らして、我が施設・わが事業所の常識はゆがんでいないのかを常に検証する意識が必要だ。

625 :
行事の度に、利用者の頭の上に幼児がかぶるのと見まごう帽子をかぶせて喜んでいる施設職員の心は、いつねじ曲がっていったのだろう。
「本人が喜んでるから?」

クリスマスパーティーの度に、大人である高齢者が、サンタクロースの格好をさせられたり、
サンタの帽子をかぶって自宅で唄うとでもいうのだろうか。
それが施設の常識であるとしたら、その施設の感覚も完全に麻痺しているとしか言いようがない。

尊厳とか権利と言いながら、そこで決定される判断基準が、そこに存在する小権力者の価値観が唯一のものであるとすれば、それはいつ歪んでもおかしくはない。
だからこそ情報は常に公開され、世間の声が風通し良く入ってくる空間を常に意識して作っていかねばならない。

職員間で「それって普通だと思いますか」という声の掛け合いが大切である。

云う・云われる、という関係性を大事にしないと、人間の「魂」は、云うという字が消えて、鬼になってしまうことを忘れてはならない。

626 :
自分の以前いた職場は利用者を放置して常に職員同士が固まっておしゃべりしてる。
決められた入浴食事排泄さえやればいいみたいだった。
新人も放置だしクソ忙しいのに新人指導なんてあり得ないと騒いでた。この環境のため新人はすぐ辞める。
来てすぐの人に何の説明もなくあれやれだの言うが来てすぐの人に利用者のADLなんか分からないと思う。
それなのに見て分からない訳?あぁーぁ使えないなぁと怒り爆発してた。
経営者ものんきだしあの施設の将来は終わったようなものだ

627 :
自分の職場の中で、他の職員が利用者に対してぞんざいな言葉かけをしている姿を見て、その会話を聴いて、イラつくことはないだろうか。

顧客である利用者に対して、タメ口で話しかける上司や同僚の姿を見て、これでは適切な言葉遣いができるがっかりする場面はないだろうか。

628 :
「人間的にも素晴らしい方が、赤ちゃんをあやすように言いくるめられる様を見て、怒りを通り越しました」
そんな風に人生の先輩である高齢者で、かつ介護サービスの場においては顧客以外の何ものでもない方々に対して、礼儀のない対応をしている従業員の存在を疎ましく思っている人は多いのだ。

心ある人々は、介護の現場で飛び交う無礼な馴れ馴れしいタメ口に舌打ちし、マナーのかけらもない利用者対応を苦々しく感じ、どうにかしたいと思っているのだ。

629 :
しかしマナーのかけらもない対応を何とも思わず、
タメ口が親しみやすい言葉と勘違いしている無能者は、そんなことにも気が付かないから、
それを直そうという動機づけを持たない。
直す気がないから直らない。
だったら排除するしかないのだ。

介護サービスをはじめとした対人援助について、その行為がいまだに「施し」という意識から抜け出せない人は、利用者を「顧客」とは意識できない。
介護を受ける人は顧客とは言えないだろうと、馬鹿げた意識を持ち続けている無能者が存在する。

しかし「顧客」の定義づけは、自分たちが提供するサービスを購入してくれる人のことを言い、すでに購入してくれている人だけでなく、購入の可能性がある人などもすべて含めて「顧客」とみなすことができるというのが常識となっている。

では介護事業はどう考えるべきなのだろうか?
それも簡単なことだ。
目にみえない介護という行為を、「介護サービス」としてお金を払って利用する人、これから利用しようとする人は、すべて顧客なのだ。

そのようなことも理解できない連中によって、介護サービスの質が停滞してしまっているのが、この職業を「底辺化」させるリスクの一つにもなっている。
そいつらを排除する気構えがないと、いつまでたっても介護という職業の民度が高まらないのではないだろうか。

630 :
パワハラ セクハラ 脅迫 陰口 嘘
みんな辞めていく

631 :
教育して何とかなるという幻想は捨てようではないか。

うちでは丁寧語を使いこなせない職員は、どんなにシフト勤務ができても、どんなに仕事をこなせても、
事業者が求める仕事の質を担保できないとして、一定期間に面接を行って改善を求め、
改善できない職員は、「いなくて良い職員」としている。

その結果、サービスマナーを意識できない職員、丁寧語を使いこなすことができない職員は、職場から消えていくという結果に結びついている。

丁寧語を使いこなせず、利用者にタメ口で無礼に接する職員を苦々しく思っていた職員が、
そうした職員がいなくなることでストレスがなくなり喜んで仕事をしてくれるようになる。
そうした職員の定着率は確実に上がるのである。
しかもそうした職員などの口コミや誘いによって、他の職場で上司や同僚の、礼儀ないふるまいにストレスを感じていた職員が、そうした職場で働きたいと転職してくるケースが増えている。

利用者に何かを頼まれたときに、介護職員がごく自然に「かしこまりました」という言葉を使っているのだ。
それも全員である。
そういう言葉遣いができない職員は、他職員からスキルがないとみなされるだけではなく、自分自身の態度や言葉が恥ずかしくなって、他の職員のように接客用語を使いこなせるように頑張るか、あきらめて辞めていくことになる。
それができないと辞めていく人は引き止める必要もない「人員」にしか過ぎない。
そんな人間が辞めてしまうことをもったいないと思う必要もない。
それは職場の健全な自浄作用と言えるのだ。

その人がいなくなることで、そんな人を疎ましく思える人材がそれ以上に張り付く結果になるのである。

結果的にサービスマナーを重視する介護事業者にとって、求める人材が定着し、求める人材が張り付いてくるという結果につながるのだ。

無能者を排除して一時的に人員配置が厳しくなっても、すぐ先にそれを解消してなおかつ人材が職場をよくするというメリットをもたらす結果になっているのである。
これも事実として存在していることであり、机上の空論ではない。

介護事業における、「サービスマナー」の確立とは、職業倫理という意味だけではなく、事業経営上のリスク管理としても欠かせない。

そんなことも含めて介護事業におけるサービスマナー教育と、その実践は必要不可欠だし、利用者に丁寧語で話しかけるという原則を決して崩してはならないのである。

そうであるからこそ各種職能団体で、職場単位で定期的にサービスマナー研修を実施することが重要となってくる。

632 :
サービスマナーの原則となる、「丁寧な言葉遣い」については、利用者との会話の際に「タメ口」を禁止し、丁寧語での対応を徹底するという約束事作る必要がある。

そのうえでそれを守る職員と、守ることができない職員をきちんと評価するということが必要になる。

約束事を守っても、守らなくても同じ扱いであっては、
約束事を守る職員がばかばかしく感じてしまう。
信賞必罰の原則を守り、待遇面などで両者を区別すべきだ。
それは「差別」ではなく、評価そのものである。

633 :
そして職員に対して妥協してはならない。
丁寧語で利用者と日常的に会話することを、「原則」として、しかし例外を認めてしまっていては、その例外が広がる一方で「原則」などどこにあるのかわからない状態になってしまうのである。

あの職員のキャラクターであれば「タメ口」も許されるとか、
時と場合によっては丁寧語とタメ口を使い分けてよいとか、
変な例外を許してはならないのである。

そもそも言葉遣いを使い分けることのできるほどの達人なんているわけがない。
そんな神業を使うより、日常的に丁寧語で親しみを持って利用者に接する方がずっと現実的で、しかもサービスの質は一定以上に担保できる方法となる。

利用者との会話を、「丁寧語」に統一することで職員が委縮しないかと心配する人もいるが、そんなことで委縮する職員は、コミュニケーションスキルが足りないという一言に尽きる。

634 :
対人援助の場で、言葉使いにも気を使ってサービスマナーを守るということは、
他のサービス業で学生アルバイトができている程度のことはしましょうというレベルにしか過ぎない。

そのことの徹底を図らねばならない、保健・医療・介護・福祉業界のレベルの異常さに気が付くべきである。

そして一刻も早く、正常に戻すべきである。

635 :
ババアナースの悪評が地域行政にまでw

気が強い
きつい性格
反抗的
無神経
ふてぶてしく、ずうずうしい
露骨に感情剥き出しにする
トゲトゲしい物言いをする
決して間違いを認めず、謝らず、負け惜しみに必ず一言二言言わないと気が済まないような人

キツクしか言えないのは、人間性の悪さとコミュニケーション能力の欠如に他ならない。
つまり社会性の未熟さ。

 「個」が確立した自立した大人なら、他者の「個」を尊重していて、他人にきつくしない。
他人にきつく当たるのは精神的に自立していないから他者を個として認められない、他者に対する甘えと依存体質の人だからだ。
つまり幼稚な依存型の子供、お子ちゃまなだけである。

636 :
看護師の仕事をしていると性格がキツくなる = 仕方がない。

ではなく、そういう人間は、看護師をすべきでは無い。
そういう状態を組織として放置すべきでない。

看護師の性格がキツイという事を良しとする奴はイジメをする側の人間であり、擁護する奴は悪意のある偽善者である。

看護師ってなんで、びっくりする程性格悪い人いるんだろう。ほんとに恐怖。
どんな環境で育ったらそんな人間になるの?ってその人の背景考えてしまう。
もっと気軽にパワハラモラハラを訴える制度作った方がいんじゃない。
鬼のようなおツボね老害さんたちは辞めさせようよ。

637 :
弱い犬ほどよく吠える。
年を重ねていても、厳しさの中に優しさがある人は、
「お局様」とは言われない。

自分の行為を正当化する。嘘をつく。
イジメは当たり前、新人には丁寧に教えない、態度が横暴。
社会人で常識ある対応が出来ない人がいるとしたら、
それは体質が腐っている末端の会社にいる奴くらいなもの。
看護師の人達は少し羞恥心を持った方がいい。
人手不足だと言うなら自分達で働きやすい環境を作ればいい。
普通は何か問題が生じた時、「だったらどうするか?」と考え
また問題が生じたら、そこでまた物事を建設的に考えて行動を取る。
看護師にはそれがない。人間開き直ったらオシマイ。
想像力がぜんっぜんない。
こう言ったら相手はこう感じるだろうとか、
そういうのが全然わからない。
人間に対する洞察力みたいなもんが、決定的に欠けてるわけよ。
普通に育ったなら誰もが持っているだろう共感能力みたいなもんが欠如してるんだよな。

まあそれだけ鈍感でバカだから、性格最悪のバカだらけの職場でも平気で働けるんだろうな。
ある意味すげーわ。そしてまともな看護師はどんどん辞めて、負のスパイラルとなるわけ。

638 :
丁寧語を使う事が出来ない人は客商売しちゃダメだよ。

639 :
やる気のない管理者もだめだよ。
管理するのが仕事だから管理者なんだろ。
教育も指導もせずに見て見ぬ振りだもんな。

640 :
デブス自分はタバコばかり吸いに行ってるくせに
偉そうに指導とか注意とかって
頭沸いてる?
立場が上だって勘違いしてるんじゃねぇよ
何もできないくせに

641 :
何でもかんでも経営者に告げ口する。
経営者の個人携帯に直に電話して誇大に吹聴する。
それを鵜呑みにする経営者…
もっとまともな人来ないのかねと事務所で騒いでるがあんたらまともだと思ってるのかね?
仕事せず暇さえあればティータイムとタバコと菓子ばかり食べてる。
だからブクブク太る
しかし、忙しくて食事する暇ないとふざけたこと言う。

642 :
勤務時間以外で
メールしたり電話したり会ったり
普通はしないよな

643 :
施設看護師ってレベルが低過ぎてやばいよな
まあ俺は老健だが

褥瘡の処置、痰の吸引、剥離テキトーに保護、摘便

このくらいしかやって無い

644 :
あの施設では短期で辞めよったけど
グルホは長続きしてるなぁ!
それだけ勤務先が楽なんかな?
ガッツリな身体介護がないんやな?
だから夜勤も出来るんだ…
しかも2人夜勤だし!

645 :
食事会に参加してる人って会社を潰したいんかな

646 :
介福はひらがなさえ読めればキチガイでも受かるがケアマネは一応人並みの頭は必要(ここ最近は合格率低い)
介福しか持ってないやつはアホやろw

647 :
悪口言わないようなふりして
陰口言って仲良くなる手口

648 :
ヤマンバお前何様だ

649 :
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50190?page=2

650 :
ヤマンバは上から目線で偉そうに命令する
タバコ吸うか菓子食うか

651 :
ヤマンバは経営者に大事にされてる
普通ならあんな格好や言動だと注意されるが何も言わない

652 :
一番かわいがってる泥棒が、一番悪口言ってるんだって。
良い子と思ってるみたいだけど、
裏の顔はものすごいんだよ。
知らずに贔屓する馬鹿過ぎ。

653 :
あのでかいネックレスはないわ。
あんなのして仕事してるって舐めてるわ。
それを見て見ぬふりの管理者も終わってる。

654 :
職場内で新人に自分だけ食事に行くことを内緒にされていたりして、気分の悪い思いをしてる。
でも話す事なんて男の事かその場にいない同僚や上司の事。
私には苦痛でしかない〜。無理ですわ。外されてた方がいいです。

655 :
ババアナース粗探し大好き
ただし上司には気に入られてるから余計質悪いけど
人のミスには物凄くきつく当たるわりに、自分のミスには寛大、しかもしょっちゅうミスする
忙しいアタシアピールうざいです

656 :
利用者は家族からも他の施設からも拒否られ見捨てられたような面倒な人ばかり

職員は他で使い物にならない性格に問題ありの60歳オーバーの老害ばかり

姥捨山の施設はそんなカスしか集まってこない

657 :
株式会社はだめだわ

658 :
>>653
同じ職場の人ですか?

659 :
金のために経営してるくせに
私は優しいとか本気で思い込んでるけど
行動全てがカネカネ
関わるの嫌だから転職しまっしゅ
やっぱ零細は関わっちゃいけないね

660 :
みんなラインやってる
辞めた人もいる
仲間はずれになってるのは3人いる

661 :
あちこちから施設長とか管理者で来て欲しいって言われてんだろ

年中辞める辞める騒いでないで
とっとと失せろよデブス

662 :
>>658
そうかもね!!

663 :
マスク外さない人はメンヘラなんだってさ
精神的な不安から表情を見られたくないから
マスク外せないらしい

664 :
>>663
人と話すのに、一枚欲しいわ

665 :
ババアナース自分が不幸だから
周りの人たちが結婚するとか出産するとか
おめでたい出来事に腹が立つんだって
周りの人たちみんなもっと不幸になれって思うんだって
怖いわ

666 :
>>665
うちのババアナースも自分が不幸だから他人の幸せが許せないみたい
だから妊婦ナースを難癖つけて追い出したよ

667 :
【麻薬】ずさん管理 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph

668 :
介護業界って言うより陰口業界って感じだわ。
特におばさんヘルパーは酷すぎる。
真面目な方もいるが8割は中年のそんな人達ばかり。
気持ちよく働ける職場とか今の現状では無理だわ。

669 :
>>663
昨日のドラマでやってたね

670 :
>>665
>>666
自分が不幸だったり、自分の人生に満足していないから人の幸せを喜べない。
他人の不幸を妬む人!!

自分が誰よりも大変だと
自分が誰よりも忙しいと
自分が誰よりも待遇が悪いとか
なんでもかんでも悪い事の1番で居たい人

そういう人はそもそも幸せになれませんよ?
人生というか、人間て不思議で
人を妬む人って、妬まれて不幸を呼び寄せる

人に謙虚に、親切な優しい人には、優しさや謙虚な心が相手から帰ってくる
面白いですよね、人間て
類は友を呼ぶって、まさにコレですよ。

671 :
デブスに辞められたくなくていいなりの管理者
やりたい放題のデブス
あれで給料もらえるんだからいいよね

672 :
他人の幸せが許せないからって
足を引っ張ったりするのは違くない??病気?
表では「成功おめでとうございます」「結婚おめでとうございます」って言いながら
内部Kしたり、結婚式ばっくれたり
言葉と行動が真逆なんだよ

673 :
嫌いな人は
経営者
ケアマネ
ナース
ヘルパーA
ヘルパーS
って言ってた

674 :
施設長、主任になるのなんか簡単
どんだけ施設長、管理者募集が出てるか知らんのか?
介護歴10年あれば即採用だよ

675 :
ダイエットしろよ、デブ!!
菓子ばっかり食ってるからだよ!!

676 :
悪口を言わないと思ってた人が
裏では悪口ばかり言う

浮気をしないと思ってた人が
裏では浮気三昧

辞めたいなんて言わない人が
あっさり辞めていく

裏切らないと思ってた人が
裏では裏切り行為

677 :
自己愛はひどいことやってても施設長クラスにはペコペコで信頼されてるからね
うちにいる自己愛なんて現場でみんなに文句言われても「言いたいことがあるなら
施設長を通して言ってもらえるかな!!」とかほざいてるし…
施設長に言ったって「仲間なんだから上手くやってくれよ」で自己愛の味方して終わり…

678 :
本当に老害 うざいわ
愚痴や暴言は多いし
歩けない人を無理やり歩かせようとするから時間は取られて仕事が進まないし止めたらキレて不機嫌になるし

679 :
うちのババアの運転もヤバイ
ありゃいつか人を轢くわ
高齢者ドライバーって聞く耳もたんからなあ
絶対に返納なんかしない

暴走事件の上級国民だって普段は杖を使用して認知症って感じなのに車運転してたんだろ
それで妻も同乗してたんだから信じられないわ

680 :
いつも感じのいい人が実は裏ではものすごい悪い。
モラハラ・パワハラ的なことを同僚にしていた事実を知り驚愕してる。
職場とは怖いもの。
皆の前ではその怖い人は、裏の顔を見せません。
人ってほんと怖いです。

681 :
ババアナース早く辞めてくれないかな
異動願いだそうかな
一緒に働きたくないんだよね

682 :
人間は自分の生活が幸せでないと、他人を大事にできません
ヘルパーの生活が安定して幸せでないと、支援される方を幸せにはできないのです
福祉現場の多くが質の悪い支援をしてしまっている背景に
働いている職員の待遇の悪さが原因として大きいです

683 :
なんで人のやることなすこと
根掘り葉掘り観察して仲いいふりして話してくるくせに
気に入らないことを上に告げ口して優位に立とうとするんだろう
こっちは、自分のことでお腹いっぱいなので彼女がすることには興味もなくスルー三昧だけどw

684 :
何か人よりもできるという資格も仕事もない
周りから尊敬されるような社会性もない状態なのに、彼女は人を批判・評価する。

あの人は出来ないからダメですねとか、あんな対応ではダメよねとか。
では自分なら出来るのか?と言われれば、出来ないのに。

自分の人生ほったらかしにして人の批判してる人は絶対に幸せになれない。

命(時間)をかけるならもっと有用なことに使えよ勿体無い

685 :
おしゃべりケアマネ

686 :
菅井きん似のナース

687 :
遅刻注意しろ、よ!そんなだから舐められてるんだよ!!
この前の飲み会で遅刻しても怒られないもーん!ってドヤってたぞ

688 :
牛乳やコーヒーは水分チェックから外すんだよ?

689 :
うちは管理者もナースもクソだから、みそ汁まで水分量になってるぞw
飲まない利用者にはアイスやらゼリーあげて水分にしてる。
違うと指摘してもキレるから放置してる。
普通の施設ルールで水分つけたら、今の施設1日トータル300程度w

690 :
仕事中にグダグダお喋り=仲が良いとか判断するなんてアホな上司だね無能臭い

691 :
仕事できるナースは辞めていって、仕事できないナースがお局になってガラパゴス化してる職場は悲惨。
長くいるから会社の事はわかっているから、それだけで役職付みたいな態度。ただのパートなのに。
そんな人いるなら働きませんって言われるし。

692 :
ケアマネも家族も言ってたよ
あのでかいネックレス

693 :
お局様!毎日新人イビりご苦労様でーす
初めての仕事やらせて「遅い(怒)」「手順ダメ」って怒ってるけど当たり前でーす!
何回もやらないと覚えませんよー!
はぁ本当にクソなお局様だわ
何やってもあれダメそれダメこれもダメって言ってたら新人は育ちませんよ〜?

694 :
そもそもコンプライアンス自体うんこ召し上がれの業界だしな
公私混同忖度依怙贔屓パワハラセクハラなど書ききれない数々が標準仕様

都合が悪くなったら猫なで声で懇願して反省のポーズ
とってみるけど、どうにかなればしれっと「そんな事言いましたっけ?オホホホ」と再開
正直・真面目・献身的にやればやるほど図に乗られてバカをみる典型だもん、この業界

695 :
>>685
会う度に会社のトップの悪口ばかり言ってる。
情報ダダ漏れ。早く辞めろよ。

696 :
あちこちの老害が未来ある若者の命を奪ってるね
老害に運転させるなよ
神戸の運転手は64歳だってさ

老害は居場所確保するために必死だしタチ悪いわ

697 :
>>695
確かに!定年超えてるんだから早く辞めたらいいのにね。

698 :
>>697
他の施設にもいるんだなwそーゆー奴

699 :
他??同じ施設かもよーwww

700 :
>>692
あのネックレス意味あるのかね
見た目も小汚ないし
管理者のお気に入りだから何しても許される

701 :
能力低い奴ほど、「悪いのは人手不足のせい」を連呼
実際は、要領悪すぎるんだよ。
何人増えても、結果は同じ。

702 :
入居者を不穏にするのが得意な奴っているんだよな。介護士なのにな。何気ない一言が不穏にさせているのとわからないんだ。

仮に、一対一で対応する施設があっても、そんな介護士ばかりなら、やはり人手が足りないってなるんだろうな。

703 :
スマホ携帯を職場内で使用禁止
敷地内や昼休みの煙草禁止

そこまで制限する所に勤めるの無理なら辞めてくれないかな

704 :
帰宅願望の原因は、ただ帰りたいだけじゃないよ?
帰れないんだからごまかすしかない?
違うよ?

施設が提供する介護の質が低いと、こういう思考になる。

「帰りたい」の言葉をことば通り受け止めている間は、介護の質は改善しない。
利用者に不満足が多いのだとおもう。
力量ある介護師が入職して、介護のクオリティ底上げできたら大方は解決する。

705 :
>>693
私の職場かな?そういうお局のせいで新人辞めたよ 人手足りないのにどーすんのよ状態
ほんと既婚ババア老害様は金に余裕があるのか組織の事とか何も考えず感情のまま暴れる

706 :
>>693
>>251
使えない奴が何人いても足手まといになるだけ
人手不足とはいえむしろ辞めてくれて助かったわよ
まったくあいつはどんくさくて私がやる方が早いし楽でいいわぁ

うちのオバサンの言葉です
現場のババアがこうなんだからうちの施設で新人教育なんて無理

707 :
立ち上げメンバーだからってエコヒイキしてるけど
そのエコヒイキしてる立ち上げメンバーがクズだらけ

708 :
評判悪いから入居者どんどん減ってる
ゴールデンウィークでも閑古鳥

709 :
頭のカラッポの人は無条件に権威にひれ伏すから
会話しててこりゃ永遠に噛み合わないわと思う
何々だから偉い、なぜ偉いかっていうと何々だから!
って
アホか

710 :
老害ナースがいる所では一緒に働きたくない

711 :
>>695
>>697
ケアマネとしてもナースとしても中途半端w
トップの悪口ばかり言ってる
情報漏洩ってか内部Kだよ、あれは

712 :
同僚だった時はあまり深い関わり合いがなかったのですが、職場を辞めてから関わりが出来てその人の本性がわかりました
本当に酷い目にあいました
今でも時々嫌がらせのようなこともされています(涙)

どの職場でも意地悪な人や性格の悪い人はいましたが、ちょっとレベルが違うというか・・・・・

その人自身が問題があるのももちろんですが、会社も、その人を甘やかして増長させた責任はあると思っています

社員を採用する時、ちゃんと吟味して採用している会社は優秀で良質な社員が多いし働きやすいと思います

713 :
人って怖いな〜
仲良かったはずのAさんBさんなのに、AさんがBさんを嫌いだったとか
ニコニコ接してる人が、陰では悪口言いまくりだったとか

あからさまにイジメたりハラスメントを起こすと自分に非がくるから、みんな陰でやりたい放題

嫌いな上司でも表向きはニコニコ「そうですよね〜さすが」なんて言って同僚には愚痴吐きまくってますから

714 :
上司や他の人に対しては実に紳士的な態度
ところが嫌いな人に対してはまさに「君子豹変す」
巧妙というか何というか
第三者のいる場ではそんな態度はおくびにも出さないから
今のところは「やったモン勝ち」の状態
仕方がないのでいろいろ言動の証拠を取って、近々出るところへ出ようと考慮中

715 :
裏側の愚痴ばっかり聞かされてウンザリ
先輩なので、仕事で教わらないといけない
全く無視できない
プライベートでは関わりたくないのに誘われる

言う側はスッキリするかもしれないけど
聞かされる側は、凄いストレス
周りの人にも、本音はどうなの?と何でもない会話が怖い

716 :
ケアマネってSのこと??

717 :
SとS

718 :
喫煙者、軽自動車に乗ってる人には近寄らない方がいい

719 :
デブスむかつくわ!
自分でやれよ!!

720 :
遅早遅早夜明夜夜明←今ココ
明日から早遅早でやっとそのあと休み!
遅早、夜勤連打と連勤のコンボはきっついわ
インフルで職員バタバタ倒れた時に比べたらマシだけど夜勤8回とか頭おかしい

721 :
>>720
このシフトは違法なはず

722 :
・業務マニュアルあっても見ない
・上司から◯◯の話だけを聞けと言われても他の先輩がこういうからと言って◯◯のやり方を無視する
・指導受けて新人のときは覚えていても面倒くさいからと◯◯のやり方を無視して自己流になる
・根拠を伝えても「でも…」と、いちいち自分の人生観で否定から入る
・1ヶ月前に教えたからできるようになったことも、もう1ヶ月すると「私、そんなこと教わっていません」と臆面もなく話す

723 :
>>720
ゴールデンウィークのショート夜勤明けイコール休日が日勤に書き換えられてた
もちろん次の日も日勤…

>>721
違法なんて言葉が介護業界にあるの?

724 :
労働基準法に引っ掛かるはず
監査入るかもね

725 :
ないない

726 :
ロング夜勤は
明け5回(明け=休みみたいなもん)+月休暇9回で感覚的には月の半分休みなイメージ
だから年収低くても仕方ないと思えまふ

727 :
使い分けって、そもそも経営者と同僚で同じ態度取らないよ
雇われてる側に嫌な気持ちさせないように振る舞って、裏で同僚とめんどいよねーwねーwってやるくらいは誰にでもあるんじゃない
みんなよくあること

使い分けやいい顔をするって部分に嫌悪感や怒りが湧くのってアスペの思考回路だよ
建前が使えない自分が損するから、他人が使い分けてるのが許せないっていう・・・

728 :
デブス相談員交換してくれないかな。

729 :
グルホの夜勤ってなんもすることない

730 :
タバコ吸ってケアに入るなんてあり得ない
吐く息が、常にタバコ臭
電子タバコじゃないよ?

731 :
介護業界の希望休ってなんだ??
どこの施設もあるもの?
土日休みの会社は希望休なんてないのに
シフト通りに休めばいいだけでは?
工場でシフトで動いてたけど希望休なんてなかったけど??
シフトの休みの日に用事や約束事を入れてた
急用の時はシフト交換してもらったりしてた

732 :
うちは希望休なんて無いよ。
シフトのパターンだいたい決まってるし、シフトの休みに合わせて用をいれてる。

733 :
あなたは大丈夫?周囲に嫌われる人間の特徴とは?

大きなお世話!プライベートに突っ込んでくる人

やはり信頼できない!発言と行動が伴わない人

出方と真意が読めなくてしんどい!八方美人な人

734 :
デブスは裸の王様だからみんなから嫌われてるけど気づいてないのな。

735 :
調子良くて信用失うタイプ

736 :
デブスは仕事出来ない家族ケアマネからクレーム来るけど管理者は大事にする。

737 :
自分は仕事出来ないくせに他の人には言うから嫌い。
自分がやらないことを他にやらせるなよ。

738 :
何でデブスばかり庇う訳?
管理者と何かあるのかね?
普通ならあんな奴はクビだよ

739 :
Sのこと好きみたいだけど
Sに裏切られて嫌われてるからw

740 :
経営者のお気に入りだけど
Sはケアマネの悪口ばかり言ってるから
ケアマネはSのこと大嫌いだって

741 :
人員不足のユニットに異動になった
社会性の欠けたベテランリーダーの元でどんよりしたユニット
案の定もうすぐ2人退職予定
人確保したいなら勤続年数なんて無視して人格と仕事ぶりの評判でリーダー決めないとね
挨拶すら出来ないコミュ症、自分の正当化しか主張しない頑固者ばかりがリーダー

742 :
重箱の隅をつつくようなダメ出しばかりする
言ってることは間違ってないけど、そういう説教は男性職員には絶対いわない
女性に対してだけチクチク説教し、説教中に上司がちかづいてきたら、とたんに仲良しアピール始める

自分のやり方がいちばん正しい、他人のやり方は絶対みとめないタイプだから
男性や上司のお気に入り職員が違うやり方してるのも実はすごい不満のようだけど、
そこは本人には言わず、女性職員つかまえては陰口ざんまい
最後はきまって「アナタはあんなことしちゃ駄目よ」と釘をさす

他人のことは散々いうくせに上司がいない時は排泄介助もせずにそそくさと流しにこもる
重要な申し送りや作業の段取りを相談するのも上司と男性職員に対してだけ
女性とくんだときは、自分のタイミングで勝手に作業はじめて、乗り遅れたこっちを無能とばかりに叩く
男ウケ上司ウケばかり気にして良い子ぶる婆の偽善にはもうウンザリだ

743 :
外面がいい偽善者がぼやいてきたときは要注意
相づち打ってると
いつの間にかその悪口陰口を自分がいったことに改変されて
上司やまわりに告げ口されて悪者に仕立て上げられる

悪口言っているのはアイツだと弁明したところで後の祭り
外面と裏の顔の使い分けは徹底してるから
善人面しかみたことない上司には信じてもらえず、
「あんなに優しい人を悪くいうなんて…」と
よけいに評価をおとすだけ

744 :
転職は無理で今の職場にしがみつくしかないオッサンやババアは
あざとく小賢しい真似してでも上司のご機嫌とりしないと生き残れないからな

上司のまえでは甲斐甲斐しく後輩をフォローするけど
いない時には手伝わないどころか、手分けしてやるはずの作業も丸投げ
上司のまえでは用も無いのにサビ残してるけど、上司が帰れば自分もさっさと帰る
相手次第で勤務態度が不気味なほどガラッと変わるイヤラシい輩ばっかりだ

745 :
ケアマネに嫌われたら終わりだよ。
コミュ障なんだよ。
経営者に告げ口ばかりしてるし。

746 :
柱だったババアが辞めてからまったくまとまりがなくなった

747 :
お気に入り夜勤大好き
夜中に好きなもん食えるしアマプラで映画は見られるし夜勤手当はつくし最高だって

748 :
ケアマネは人当たり良くて
はんなりしてて
やわらかい雰囲気で
評判いいよね
みんなから好かれるタイプ

749 :
私がいないと現場が回らないからっていう人ってどこでもいるの?あーもう忙しい忙しい人が足りないが口癖。
それが1番きつい。転職考えるレベル・・・
リーダーに指示したりするし、普通のパートのおばちゃんなんだけどさ・・・
周りの職員がその人に合わせる感じになってしまってる。

750 :
仕事できない人ってやたらマウント取りたがる。

751 :
あいつらがいなくなればスタッフの定着率良くなるのに
いい人が来てもアイツらの言動でどれだけの人が辞めたか…
ババアも居場所確保に必死だけどあんな半分ボケてるのをいつまで雇用するつもりなのかね?
ここは介護施設であるのに利用者よりババアのケアやら尻拭いのために仕事しに来てるようなものだ

752 :
ADL知ってる?ってこいつが言われた理由はお前がADLガン無視したクソな介助してたからADLって概念さえ知らないの?って呆れられてたんじゃねぇの?

ここで愚痴ってる奴らってさあ、全員とは言わないけど「はたして自分には非は無かったのか?」微塵も考えてない奴らが多いよね。
愚痴るそばから自分の白痴加減晒してるから恥ずかしくて見てなんないよ。
更年期ババアと見下す癖に自分はそのカスと同列だって誰も気付いてない。
ほんと終わってるわ

753 :
わぁい
今年は1000円昇給したー

754 :
大津市大江1丁目の介護付き有料老人ホーム「コンソルテ瀬田」に入居していた女性=当時(91)=が2016年、
不適切なトイレ介助で転倒した事故による摂食障害で飲食できなくなり死亡したのは、施設側が入居者の安全に注意する義務を怠ったのが原因として、
遺族が施設運営会社に損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、大津地裁であった。
西岡繁靖裁判長は請求通り約2520万円の支払いを命じた。
 西岡裁判長は判決理由で、女性を洋式トイレの便座に横向きに座らせた介助について「身体能力が低下しており、滑落・転落の危険を伴う不適切な方法で、危険性を予見できた。
正面向きに座らせて手すりを設置していれば、事故を回避できた」と指摘した。
 その上で、女性は転倒後に極めて短期間で食べ物を飲み込む力が低下したことから「事故以外に原因はあり得ない」として、死亡との因果関係も認定した。
 判決によると、女性は16年11月20日午前6時50分ごろ、トイレに横座りさせられ、介助職員が目を離した10〜15分間に便座から滑落して顔面を負傷。
摂食不能となり、17年2月9日に亡くなった。
 判決後、女性の長女(69)が京都新聞社の取材に応じ、「天寿を全うできなかった母の悔しさが認められた。
余生の最後の時間を安全に過ごせるよう、施設は取り組みを進め、二度と事故が起きないよう心してほしい」と話した。

755 :
転倒事故アリ。
すぐナースを呼んだ。
ナース、バイタル測定のみ。
え?!ボディチェックしないの?
時間が過ぎてから行うのかと思ったけど、それも無し。
他の施設と比べるのは良くないけど… 初めてだ、こんな対応。

756 :
うそのようで本当のような本当の話。

〜食堂〜

私「昼食後薬が落ちてる」
私「めんどくさいけど事故報告書書くか」

〜ナース室〜

私「すいませーん、この薬落ちてたので何の薬か調べ…

ナース「そんなのいちいち事故報告書出さなくていい」
↑服薬ミスの犯人

私「えっ」

757 :
せっかくの電カルなのに、なんで記録を読まないんだろ。
情報読まずに仕事ができるとは思えない。だから似たような事故もクレームも出るのに。
特にうちはナースが介護記録を読む気がない…読まずになんで処置ができるんだか…

758 :
介護職が薬の取り違えをしても、事故報すら書かなくてそれを容認する会社。
いつか大問題が起こりそうな気がする。
ていうかナースは何やってたの?

759 :
前にいた施設はナース何もしないけどなあ
褥瘡の処置も爪切りも薬のセットも配薬もバイタル測定も通院の送迎もしない
一体何の仕事をしてるのだろうか…
医療行為なのになあ

760 :
Sって何もできないやつだろ
いい人ぶってるけど
経営者に悪口吹き込んで
あの人辞めさせろ、あの人に注意しろって
Sの評価が全てじゃないのにレッテル付けしてる
Sのこと出来る人だと思って鵜呑みにして騙されてる経営者も見る目ないけど
Sの前の職場のケアマネが言ってたよ
あの人何も出来なくて暗くて嫌われて辞めたんだよ
って

761 :
この前の食事会でも散々経営者の悪口言ってたよ
口が軽いとかシフトめちゃくちゃとか
相談しても無意味とか
もう何も言わない諦めたって

762 :
相手を黙らせたからといって、意見を変えさせたわけではない。

763 :
人間は何か信じた瞬間、それを否定する論理が
一切聴こえなくなる。

764 :
未亡人ナースを特別扱いする我が施設
うわべでは仕方なしにうちらも合わせるが裏では面倒臭い奴と言われてる
マジ疲れてきた

765 :
手を抜く人はいらない

うちのトップの考え方
だから手を抜く人は職場にいないわ
レベル高い人ばかりだと思う

766 :
サ高住で掃除しかできなかった人が管理者www
いい経験だなw
介護経験無い者同士の傷の舐め合いw

767 :
他人のことを
あの人はくせ者だとか
あの人は甘やかすなとか
あの人は気をつけた方がいいとか
偉そうに経営者に告げ口するなよ
みんな嫌ってるよ?
経営者に気に入られてるからって調子に乗るなよ
無能なくせに

768 :
自分で管理もできないオバヘルを現場に丸投げの管理者

769 :
真面目にメモとって休憩時間も介護の知識を高める勉強してるような子が
急に来なくなったときは悲しくなったね。オバヘルは本当に施設にとって害しかない。

上はオバヘルが原因で離れる人が多いっていう事実を知らないのか
知っていても簡単にクビにできないから見てみぬふりなのか
どっちなんだろうと考える時あるわ。長い目で見たらオバヘルを強制的にクビにして
そこを派遣で穴埋めして組織を立て直すってことも考えないのかな

770 :
本人は気づいてないけど
まあ、本人には誰も言わないものだからね
本人だけが知らないのは良くある話

辞めていくのも
評判悪いのも
みんな経営者のせい

771 :
今月から働き始めて初日でないわ〜と思った。
辞めるんだったら早い方がいいと思うからなるべく早く言う予定だけど、なんて言おうか

772 :
お気に入りには注意しない。
何をしても褒めてる。
人間だから悪いところもみんなあるのにね。
他の人のモチベーション下がるわ。
お気に入りだけでやっていけば?
気に入られてない者はみんなで去るわ。

773 :
短期間で辞めた職場で施設長にババアを辞めさせるからとか言われ耐えたがババアも辞めたくないから新人いじめを

774 :
>>773
続き
強化して追い出し万年人手不足にしババアらの縄張りになってる施設がある
施設長もババアらのいじめを把握していて辞めさせる方向でいても辞めさせる寸前に新人を来なくさせるから施設長もお手上げみたいだ
自分もババアの陰湿さに耐えられず一週間でギブアップだったがみんな辞める理由が同じである
まぁ色々噂聞いたが事務長がババアらの味方だからまず事務長を片付けないとダメな気がする

775 :
ババアに何も言えないんだよね
強い者には逆らえずでいいなり
自分が言えないのにこっちには意見しなきゃダメとか言う
同僚同士で言えるわけないじゃん
だから上司のお前が言う必要あるんじゃん

776 :
施設長は良くしたいと思いつつもどうも事務長と折り合いが悪く最終的な人事の特権は事務長たからババアや古株新人でも事務長が気に入れば擁護してる。
給料も謎だらけだった
施設長に辞める時給料のことも言ったら驚いてた。
あの施設に勤務したことは自分の中で人生の汚点な位最悪だった。

777 :
出火事故を起こしたにも関わらずデイサービスなどの業務拡張を狂ったように推進してきたケアレジデンス水戸は最悪!!

何の反省も無い!!

あのグループの経営者は公金で事業をやっている自覚があるのか?

公金で儲ける事しか頭にないのではないか?

職員の教育も禄に出来ないのに業務拡張など許されるのか?

本当に反省が無い。

でも今は介護保険が下がってデイサービスは経営悪化だろう。

金儲けに走って赤字が膨らむとは自業自得だ。

もうあんなグループに福祉事業などやってもらわなくて結構。

間に合っている。

東大医学部卒とかでカリスマだった大久保院長も無くなったし施設長も歳だから辞めるべきだろう。

さんざん世間に迷惑をかけて足で砂をかけて法外な退職金だけもらってこの業界から足抜けするのだろうな。

介護保険を払っている身としてはやりきれない。

悪徳業者には早く消えて貰いたい。

もう二度と世間に出てくるな!!

778 :2019/04/28
ちなみに北水会記念病院の現院長は自民党の平沢勝栄議員の息子だ。
3年前に亡くなった北水会の前大久保院長は自民党と癒着して病院を大きくし施設も増築したのだろう。
学生や職員にはスタミナドリンク一本も受け取ることを厳しく禁止しておきながら自分は自民党の議員と癒着して公金で金儲けとは正直呆れる。
大久保前院長は東大医学部卒という噂で大物ではあったかもしれないがやっていることは正直手放しでは褒められない。
自民党と汚い癒着をして病院も施設も大きくして豪邸を建て公金でベンツ2台に乗っていたわけだから。
デイサービスも自民党に袖の下を通して認可を貰って補助金バンバン下ろしてもらって建てたのだろう。
そして劣悪な職員を放置して放任でやっていたわけだ。
本当に呆れる。
自民党と癒着していたというのは純粋な福祉志望者にとっては裏切り行為だ。
自民党など福祉の敵だろう。
金と時間を返せと言いたいところだ。
本当に北水会は汚いグループだ。
ケアレジデンスのホームページには財務状況が載っていない。
怪しい施設だ。
風通しの悪いブラック施設だ。
あんな施設グループに関わったら最後だ。
でも自民党との癒着があれば多分潰れることは無いだろう。
本当に地獄だ。
あの施設グループに関わったら最悪だ。
入所を希望している人も介護職志望の人も罠に嵌らないように注意して欲しい。
あそこの管理部は最悪だ。
あそこの新館の施設長は曲者だ。

あれは福祉家などでは断じてない。
あれは政治家だ、策略家だ。
あんな人間に関わってはいけない。
北水会ケアレジデンスは忌避すべき施設だ。
あれはブラック施設だ。
あんな経営体質では第二第三の出火事故もあり得る。

出火事故でなくとも何らかの大事故がまた起こっても何の不思議もない。

尋常な人間は敬遠すべき施設グループだ。

本当にそう思う。

だんらんの家
放課後等デイサービス 児発職員のたまり場6
訪問入浴で働いてる人、働こうと思ってる人のスレ
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)のスレ
保育士の給料
【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
トラック運転手だけど介護職を見下してます
兵庫県の介護について2
【サービス】夜勤実況中継☆第96晩目【残業】
ムカつく業者を晒すスレ
--------------------
【47日連続配信】全国横断!Team88ラッチ!! & スクープ8見!88ラッチーム8【毎週金曜生配信】
【迷惑会員同店所属で】暗闇エクササイズ迷惑会員 5人目【お先真っ暗闇】
【希少車】旧車でマターリ その6【絶版】
【モンスト】モンスターストライク総合3738【プロメアコラボ】
数日前から「においを感じない」と訴えて受診した人、発熱や倦怠感等の症状はないけど有名人なので医師の判断で念のため新型コロナ検査へ
ドケチだけどギャンブルしたい。。。
嫌韓ゴキニート「2ちゃんからネトウヨが消えてしまった…」
合唱に関する名言集。
MIGMA SHELTER / ミグマシェルター part5
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part64
【在日田平こと】元祖ペッサリー無回転師匠 ◆
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 11
中野風女シスターズ&風男塾88
女子高生を好きと言うとロリコン扱いされる風潮
EXODUS part7
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part9
スーパーサッカー
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 30笑い目
☆緊急自然災害@超臨時板 自治議論スレッド 4★
メタリカvsメガデス&モトリーvs
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼