TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【エルプリメロ】ZENITH/ゼニス part.38【10振動】
Bell&Ross 3【ベル&ロス】
えっ、ロレチョンって人呼び出してぶるったの?
愛用の腕時計をうpるスレ12
【CASIO G-SHOCK】G-STEEL【ウブロ?】
【薔薇】TUDOR 32【盾】
万双 鞄 財布 小物 part48
コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 54杯目
SEIKO SPIRIT セイコースピリット Part4
ロレよりセイコーがいいね!

ヴィンテージ・ユーズド専門 part3


1 :2020/01/12 〜 最終レス :2020/05/07
ヴィンテージとは25年以上100年未満と定義されていて、ロービートと機械式時計の最盛期がファンを魅了する。

中古は25年未満、今では売っていない魅力がある。

ここでは、ヴィンテージや中古時計の情報交換をしよう。

前スレ
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1472976054
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1485054353

2 :
いちおつ

3 :
サンキューイッチ

4 :
新スレオメ!
 ∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
`/  ) ババババ
(ノ ̄∪

5 :
>>1


6 :
去年あたりアンティークの値はそろそろ落ち着くという話しもあったけど
どうなんだろ? パテやロレは独特な別世界だけど、オメガやIWC などの話し。
今もジワジワ値上がってますよね。

7 :
オメガマニア以降、オメガの相場は上がり続けてはいるね
公式に発行される真正証明書やムーンウォッチ321発売など
耳目を集める展開がどれほど相場に影響を与えるかだな

8 :
アンティークや販売中止の中古時計の当時の新品販売価格に興味があり。
どこかで調べられるであろうか。

9 :
インターは全体的に相場下がり始めてるような
一部の日本のショップは相変わらずボッタクリな値付けだけど、
ヤフオクやイーベイなどの一般人の相場として見ると横ばいか下落基調にある気がする

10 :
ここの人は石数ってこだわる?
手巻きなら二番車に石を入れて17石はほしいと思う今日この頃

11 :
趣味のモノくらい好きか嫌いかで決めればいいのに

12 :
シチズンだけ集めてるけど欲しいやつなかなか出てこないから専門店の高いやつポチッてしまった
オクとかメルカリは心なしか数が少なくなってきたかなぁ

13 :
>>12
黒目に白い瞳孔の不気味キャラCちゃんグッズも集めているんだね

14 :
>>12
シチズンだけ集めるとはこれまたコアな人だな

15 :
ヴァシュロンコンスタンタンのシャンベランというのを買う予定です
善し悪しを教えてください
皆様の知識を借りたいです
よろしくお願いします

16 :
VCスレとマルチポスト

17 :
松屋銀座の催事行った人いないの?

18 :
ちょっくら行ってみるか

19 :
>>15
何かと思ったら90年代のかよ
もうこのあたりもプレビンテージ扱いになってんの?

20 :
もおかれこれ30年前の話ですよおじいちゃん?
正直微妙な年代と思うがビンテージ扱いて良いんじゃね?

21 :
年数というより、クォーツショックの前後で腕時計のあり方
全く変わったので、そこが一つの境界ではないか。

22 :
80年代はクォーツショックの煽りでどのブランドも極端にクオリティ下がってんだよな
正直このスレの範囲は70年代までとしてほしいね
とはいえ過疎スレで煩いこと言ってもしょうがない気もするがw

23 :
スレッド名に「ユーズド」と入れちゃってるからなぁ。

24 :
過疎っていってもスレが落ちるほどじゃ無いし、これくらいがちょうど良い。
ビンテージロレが隔離されてるだけでもありがたいと思う。

25 :
>>18
銀座報告はよー、お願い
できれば、たま数、掘り出し物、価格について最近の傾向を教えて

26 :
横幅28mmの小ぶりの時計ばっかり使ってたら
30mmの時計がすごく大きく感じるようになってしまったw

でも30mmのをしばらく付けてるとこのぐらいが丁度いい感じがする
俺の腕は細めだしね

昔の時計は小さいのが多いからその点も好きだな

27 :
そこまで腕細いならクンロクカラトラバも似合いそうだな

28 :
>>27
パテックさんとか俺のが格下すぎてそこがまず問題だなw

みんな手首の太さはどんな感じかな?
俺は17〜17.5cmぐらいでそこそこ平均ぐらいらしい
でもなんか細いんだよね

29 :
俺も手首周りは17cmくらいで日本人でも細い方と思う
なのにメカメカしいクロノグラフ好き
・・・好きと似合うは別と分かっちゃいるけど

30 :
皆さん的には金メッキってあり?

31 :
>>28
同じくらいだけど、30ミリも47ミリも普通に使います。
>>30
ありですね。
持ってないけど・・・っと、懐中は金メッキだった。

32 :
>>30
私にとっても大問題。金メッキにしろ金無垢にしろベゼルが金色の時計を
している人は少ないよね。社長さんや70歳の紳士には似合うかもしれない。
しかし、古いルクルトでカッコいい金時計あるんだ。30歳では似合わないかな?

33 :
時計は貴金属ではなく愛着の持てる道具と思っているので無垢でも金ピカはちょっと。
胡散臭い不動産屋かよと思ってしまうよ。
俺も明治時代の金無垢懐中時計持ってるけどね。

34 :
ゴールドべセルだけど、小径、ホワイト文字盤、革バンドのアンティークを
絶妙なバランスで着けこなす俳優さんとかいるけど、そのバランスがわからん。
一歩間違えると、下品だよね。

35 :
50年代の金無垢を革ベルトで使っています
アンティークの金無垢って、何て言うかあんまり嫌味っぽくないと思うんだけど
ギラギラしてないって言うか…
40代後半のオッサンです

36 :
>>35
そうそう、そういうご意見ありがたい。
いかにもアンティークという感じで私もいいと思います。
しかし、売れ行きはよくないみたいですね、ステンレスと比較して。

37 :
>>35
ビンテージの金無垢は多少酸化してギラギラ感が落ち着いてるからね
しかもサイズも小さいし嫌味っぽさは全くないと思う
時計よく知らん人からはお金ないのかなとか拘り強そうな人だなとか要らん勘ぐりされるかもだがw
>>36
やっぱり傷に弱いしダレやすいしね
だからこそコンディションのいい金無垢は希少

38 :
>>35です
傷やエッジのダレなんかも味だと思っています
文字盤もラジウム焼けしているのが私は好きだったりします

綺麗なビンビンの物には触手が伸びません 笑

39 :
すみません、「ダレ」というのはよく聞きますが、どのような状態ですか。
検索したのですが、ダレノガレ明美とか出てきて、わかりません。

40 :
>>39
ケースやベゼルを研磨して傷を消したりするのをやりすぎると角・エッジがまるくなってしまう
全体の印象としてダレた感じになるんだな
角・エッジがシャキーンと立った新品みたいな仕上げをするのは困難だからね

41 :
早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。
今後、気を付けて見て見ます。

42 :
丸っこいファンシーラグみたいなのはダレなのか最初からそうなのか判断がが難しい
そういや現行のラグジュアリーウォッチはラグが丸みを帯びてるのが多いね
シャキーンとしすぎてると堅い印象になるからかな

43 :
ナビタイマー1stの金メッキ持ってるけど、インダイヤルも含めて全部黒なんで、なかなかにドレッシーでいい感じですよ。
まあ、ナビタイマー好きには邪道というか不人気らしいけど。

44 :
同じシリーズでは大抵ステンレスが先に売れてゴールドが売れ残るよね。
クロノのゴールドはまた独特な雰囲気だけど、問題はシンプルな3針ゴールドを
ジジ臭くならないようどうコーディネートするか研究中。

45 :
逆に年輪を感じさせる方がカッコいいよ

46 :
ヴィンテージの金が比較的嫌味に見えないのは、殆ど革ベルト(にならざるを得ない)だからじゃないかな。
コンビを含めてブレス仕様だと、ちょっと過剰感ある。個人的な意見ですが。

47 :
でも、テカテカのワニ皮だとオラオラ系になりがち

48 :
そんなあなたにホワイトゴールド

49 :
河野さんだってあれだけ叩かれたからね、金色で
結局、竹だったんだけど
あれが世間の金時計に対するイメージ

50 :
まあ出過ぎた杭は打たれないってやつよ

51 :
世間は本当に金色のものに厳しいよなぁ
俺はベルトのバックルや眼鏡のフレームに色を合わせたいだけなんだ・・・

52 :
アンティーク時計店ではなく、中古&並行屋とでも言うべき店で
アンティーク時計を見つけたらどうしたものだろう?
店によると言われそうだけど
一見して故障など無さそうで値段はネットで見る限り相場なんだけど実物を生で見るのは初めてだし。

53 :
>>52
買っちゃえ、買っちゃえ
特殊?なモノでもないだろうし
修理が必要でもどうとでもなるもんさ

54 :
50年くらい前のオメガ・シーマスターに一目惚れしてネットで購入。購入額と同じくらいの費用でオーバーホール中ですが仕上がりが待ち遠しい。

55 :
ある時計店で購入した百万円超の時計、eBayで売られていたものと判明
(裏蓋の製造番号と傷の位置が一致)
しかも、eBayの価格は購入価格の半値以下だった
ショック! この界隈はこんなものなのか?

56 :
>>55
普通。
むしろもっと利益率高い商品のほうが多いと思う。

57 :
自分で商いしたら載せてる分ほぼ経費と税金だけって気付く
アナタ何歳かわからんけどそれが普通。なのでボッタクリとか言うのは恥かくのでリアルでは言わんようにな。

58 :
そんなeBay素人商売、恥ずかしくないのか? もっと仕入れ先を考えるべきだな

59 :
普通に金無垢使ってるけど全然問題ない。
手巻アンティーク。
金持ちっぽいわけでもない、金が自然な感じでそこに佇む。

60 :
恥かいてもやってけるなら恥なんてどうでもだろ
一流企業の雇われ系とは価値観違う相容れないよ

61 :
骨董の流通販売で価格が大きく変動するのは仕方ないと私も思う。
買う側も、仮に価格が高くても、信用できる馴染みのお店で購入したい人もいるだろう。
しかし、今後、海外のオークションや通販の信用が高まれば、アンティークの売買の
形態が大きく変わるのではないかな。価格も下がるかもしれない?

62 :
>>58
素人に毛の生えた程度の店が多いのはその通り
だから皆自分の目利きの能力を鍛えてるわけだ
幸いにもネットのおかげで昔より格段に情報集めやすくなってるし
しょぼい仲介業者など淘汰されるだろう

63 :
>>55
プロが見極めた商品をお店で売るのがプロでしょ、買う側もお店を信じて買うわけじゃだし、それをただの転売屋みたいな事されるとさ、この界隈こんなものなのか?って言いたくなるのもわかるよ。わかる。クソみたいな奴が多いよほんと。嫌だねほんと。

64 :
eBayで仕入れたプロが100万超で売れる品だと見極めたんだろ
実際売れてるしw

嫌なら自分でeBayなりなんなりで買えば良いだけ
もちろん現物見れないうえハズレ掴むリスクを背負ってさ

65 :
つうかこの御時勢、初心出しの個体なんてほとんどないんじゃね?
たいてい同じ個体がグルグル廻っててそれがたまたまebayを通過しただけだろ

66 :
eBayは最近、海外の有名店も出品しているから、今後は信用度が増すと思う。
一方、日本のお店を介して高い金額で買う、それは確かな信用を買うことかもしれまない。
趣味の世界だから、どちらもありだと思うな。
しかし、やっぱり、値段が倍違えば、ちょっと待ってよー、と言いたくなる。

67 :
売れてないで100万で鎮座してるならともかく売れてるのに何文句言ってんだ
100万で売れるものが50万でおいてあって買わないやつが商人かよ
結果について文句言うのはホント素人臭くて嫌だわ
あのときあーしとけば系の台詞ってさ、一番聞きたくない台詞

68 :
まあ各々好きにすればいいのさ
俺もebayから仕入れるのは気に入らないしそんな店では絶対買いたくない
店やるならプロとしてのプライド、拘り、意地を見せてほしいと思うし
アマと同じ土俵に降りてくるなら店なんぞやめちまえと思う
こういうのは感情の問題だから議論しても詮無きことだが

69 :
65が言うように、流通の個体数が減っているからグルグル廻っている状態かもしれない。
eBayの落札記録とか見てみると自分が日本で購入した時計が載っていることもあるだろう。
言い値だけで成立したのでは大金持ちだけの趣味になってしまうから、市場の適正価格を
決めるシステムを残してほしいな。価格が高騰すると若者の新規参入もなくなるから、
結局、アンティーク時計の市場縮小にもなると思う。

70 :
プロとして客から文句言われない様にしっかり商品について説明して売れば後から客に文句言われることはないよ。
なのに適当に売ってさ、客から文句言われたらアンティークに完璧はないし買ったお前が悪いって決まり文句で逃げる素人業者が多いんだよ。だから我々買う側は目利きをしっかりしなきゃいけないけど、素人業者やめちまえ

71 :
蚤の市で二束三文で発見された名画に超高値がつくことに納得がいかない人が暴れたのか

72 :
ebayは蚤の市ではなく、それなりの名店が時計を出品している。
「これはebayで手に入れたものですが、貴重な時計なので〇〇円でいかがですか。」
と正直に説明したらいいのに。それをあたかも蚤の市から自分が掘り出してきた
かのように売るなら問題だ。

73 :
こうかな?










74 :
5年後、アンティーク時計の売買は今とはだいぶ変わっているのではないか?

75 :
>>67
結果について文句言われるって事は素人業者が適当に売りつけてるからだろうな。

76 :
お客に「買ってよかった」と思われるように販売して頂きたいよね。

77 :
こんなところまでオキャクサマワカミサマ病が

78 :
金に余裕がある人は店で買えば良いよね。

79 :
うるさい神様だなw
50で仕入れて60ー70で売ってるほうが素人だぞ。納税もしてないし。
だったら50万の仕入れでいくらだったら良いんだよ
それ言えよ。

80 :
商売を全否定するようなことを言うんじゃない
貴重な品物が手に入っただけで幸運ってものよ

81 :
>>72
>>79
この二つのレスを合体させると、
「これはebayで手に入れたものですが、そんな貴重というわけでもなく、税金がこうでああで、店の経費がどうで、
利益率をこうしてああして、だから〇〇円でいかがですか。」と正直に説明する羽目になっちゃうなw
ebayで仕入れた誰かがショップに持ち込んだのかもしれないし、
現物見れない保証もない状態でたまたま安値で落札されたものをあれこれ言ってもしょうがないよ。
同個体だから特に気になるのだろうけど、同モデルとか似たモデルとか、
安値で落ちてる時はそりゃどこかであるもんさ。
安値で欲しいと思う気持ちはすごく分かるけどね。

82 :
値段の問題もあるが、ebayで仕入れたものとわかったら私はそこでは買わない。

83 :
じゃあどこルートが一番なの?こういう事言う人はいつもそれを書かないよね

84 :
極端なこと言えばゴミ捨て場から拾ってきた物が
えげつない価値あるものだったりするしな

85 :
古物売買にロマンを抱く55が
仕入れにどういう幻想を抱いているのかは興味あるけど
語ってはくれないだろうな

86 :
ココ、お店の人の書き込みが多いんだね。見かたがお店目線。

87 :
ある程度現物を買ったり触れたりすると
個人、店、ディーラー、オークショニア、蔵出し初心出し
どこが出自であろうと個体が全てだとわかるはず
要はリスク取れよって話

88 :
リスクを背負ってやってるわけだから、本物ならどこで仕入れようが良いと思うけど。
俺もebayがダメな人はどこで仕入れれば良いのか知りたい。

89 :
>>86
途端に店側扱いかよ、そう言うとこに自己中さ感じるよ
だったら店に行かず個人売買にいったら。
俺店の人間じゃないから個人売買アナタにおすすめできるよw

90 :
ebayで競り負けた個体が直後に有名ショップに出てきたことがあるw
それでセカンドチャンスだ!って急いで購入メール出したらホールド済みでまた負けた
いい個体だったんだよ
ショップ買戻しからの再出品でまた出会えるかもしれない
そしてまた逃したりして…

91 :
初心者増えたのかここは?
まともな店なら取引のネットワーク持ってるもんだよ
国内外のショップや個人など裏のツテがある
売れ残りとかもそういうルートで処分したりする
ebayから仕入れてるような店なんぞレベルが知れてる
店と個人コレクターは目線も土俵も違うんだからごっちゃにするなよ

92 :
たまたまebayで仕入れることもあるだろうさw
そんな目くじら立てんでもいいと思うんだけどな
殆どの商品がebay仕入れというならちょっとどうかと思うけどさ

それに海外のそこそこちゃんとしたバイヤーでインスタに掲載しつつebayに出す人もいるよ
>>90の個体はそういう感じだった
インスタに画像だけ出して価格伏せるバイヤーの方が多いかもしれんけどんさ

93 :
本当にeBayで「仕入れ」ていたとして
めざといな。あるいは、アンテナを高く掲げているんだな。
以上でも以下でもないだろうに何を必死になっているのやら。

94 :
>>91
んでイーベイは何がダメなの?

95 :
こりゃ予想以上にebayを仕入れ元にしている店が多いのか?

96 :
分野は違うがお得な価格でネットオークションで落札されたアイテムが
後日所謂まともなお店で委託品として適正価格で売りに出てたりもする

97 :
ほんといずれ適正価格になるんだからさ。
そろそろそイーベイ50万のものを100万で買った時計ってのを言えよ
すげー気になる

98 :
eBay仕入れは他の分野でも問題になってる。
個人的にはeBay仕入れにはリスクがあって、それを業者がもってくれるんだから
しょうがない値付けかなとは思う。

99 :
ただ…自分の購入した商品の仕入価格がわかっちゃうと萎える気持ちもわかる。
業者はせめて仕入れ先がわからないようにしてほしいとは思う。

100 :
並行で買った時計を後で検索したって鬱になるだけなんだからやんないほうが良いよ
ひょっとしたら高値づかみしたんじゃないかって1円でも安いとこ探すまで止まらなくなる
そしてたまたま海外の個体を見つけちゃうとここに書き込むことになるw

101 :
イーベイ見てるなら自分がイーベイで買えばよかったんじゃないの?
そういうことじゃなくて??

102 :
素人がお得に買えるはずのネットオークションに
プロが手を出して利益上げてんじゃねーよ!
転売許せない!
こう?

103 :
不動品や贋作のリスクを店側がもって仕入れてるんだし、OVHしてから販売してるなら50が100になっても全然おかしくないと思うけどな。
そもそも中古時計なんて販売価格は買取価格の3倍が普通の世界じゃないの?

104 :
極論すれば悪質ショップだろうがeBay仕入れだろうが、それが良個体なら買いなのでは?

105 :
これは値段や値付けのリスク担保の問題とは別に、骨董品のあり方が
ネット売買で昔と変わったことに問題の元があると思う。だからその人
の立場や考え方で評価が異なるんだろう。
ちなみに私は古い考え方です。お店の方を信頼し、いろいろ話しをして、
仕入元はわからずとも時計のたどった歴史を想像したいのです。
個人の思いです。

106 :
正直値段がどうより時計の状態だな。
仕入れが5万で20万で売っててそれを買ったとしても、時計が良い状態なら全然文句ない。
逆に5万で仕入れて5万で売っててそれを買って時計がだめだとがっくり来る。

107 :
ちょっとうまく言えないけど、追加ですまぬ。昔、探していた絵画(たいした
価値はありません)を小さな美術商の方がイタリアで見つけて買い付けてくれた。
たぶん当地の買い付け額の数倍の額で購入したのだが、大満足だ。今もたいせつ
にしている。もし今「ネットで見つけたので買っておきました」となったら、
かなり印象が変わる。骨董品に対する心情、情緒の問題なので、個々の問題だと
思う。

108 :
そろそろこの辺にしことうや
こんな話題で盛り上がっても仕方ない

109 :
ふと思ったのだけど、2000年の時計もヴィンテージになるのだろうか
もう2020年だもんね
アンティークの一応の定義は100年らしいから1920年以前
それでもやっぱり20世紀にだいぶ食い込んできてるなw
個人的には1940年代の時計が好きでそこら辺の時代のを集めてる

110 :
ごめん>>1に25年って定義してあったわ
レスする前に確認しておくべきだった
1995年以前ということになるね
90年代の時計というのはいまひとつイメージが湧かないな

111 :
60年代までと思ってたわ
70年代はそろそろ加えてもよさそう

ただしクォーツショック後は各社コストカットの時代に入ってくるから、ヴィンテージの本分であるハイコスト性を満たすかどうかだねぇ

112 :
>>103
そう思ってる人が大半
想像力無いやつが倍はボッタクリって騒いでる、アホなんです。
ただのアホだけでなくケチでセコくて卑しくてストーカー気質。おそらくあちこちでこの話しまくって銭闘力50万の男と認定されてる

113 :
>>112
客に余程嫌な事言われた過去があってトラウマなんだろうな

114 :
一般的な現行品の新品腕時計の販売店の仕入れ値が6掛けくらいだぞ。
未整備だったり故障や破損、偽物、在庫のリスクがある商品を5掛けってむしろ例外的なくらい安いはず。
そういう世の中の道理がわかってないから社会経験のない子どもって言われるんだよ。

115 :
論点ずらしてるでしょ。
イーベイ仕入れで専門店? そんなとこでわしゃ買わない。

116 :
ワシも買わん。そういうの転売屋って言うんだよ。業者のプライドないやつが多いんだよ。しっかり自分の目で見て良いものを商品にするのが業者。書き込みみたいに売れれば2倍3倍当たり前って言ってる奴らは転売屋。転売屋が偉そうに言うな。

117 :
60年代〜70年代もアンティーク扱い、か。
日常使いの機械式GSもそんな歳なのか。

118 :
eBay仕入れはわりとどこもやってる。
他分野の骨董やジーンズ なんかでも時々問題になる。
全品eBayってことは(店舗構えてるようなところでは)流石にないと思う。
とはいえディーラーも利用してる可能性があるからね。
時計の場合はそのあと整備・保証付きにするから値付けに関しては今回の場合は妥当。
eBay仕入れなんてプロじゃないというが、商売だから効率を考えて、その結果。

119 :
今回の場合、ebayで売られているものでしたって情報しかないはず、だから整備してるかどうかも不明なはず。
ebay仕入れなら現物見ているかどうか不明だし、そんな転売はよろしくないって話。ちゃんと整備しているならその分上乗せは当然の話。論点がずれてる。
目利きして整備してるなら別に妥当だけど、ただの転売行為なら、この界隈こんな人ばかりなんですか?って話。

120 :
整備しない転売屋と断定できる心眼スゴいっすね!

121 :
転売って…。
eBayじゃなくてディーラーから仕入れたとしてもそれを客に転売してるだけだし。
客から買い取りしてる時計もそれを転売することになるわけで。
そういう考えなら商売全ては転売だよ。
卸問屋から仕入れた商品に上乗せしてるだけ。
あと、整備っていっても色々あって、
分解掃除をする必要のあるもの、外装を少し磨いたりするだけのものとか。
中には売り物にならないものもある。
はっきりいって全品きっちりOHしてあるとは思わないことだ(店による)。
一般の客が実物見て買える、なおかつ保証期間を設けてあることが実店舗の良いとこ。

122 :
店がどうこう仕入れ先がどうこうって言うけどさぁ・・・
目利きしてるかどうか?整備してあるかどうか?お前が自分の目で見て良いものを買えばいい話だろ?
そこを業者に丸投げしてるような輩が業者に文句つけてこの界隈はこんなもんなのか?とか言われてもさぁ・・・
お前の界隈ではそうなんだろうよとしか言えねぇよw

123 :
ほらな。ストーカー気質だろ。自分が買ったものが右から左に簡単に流れてきたものって思い込んじゃってるの
店は仕入れリスク、OH、そしてこいつみたいな客リスク背負ってやってるんだけどわからないんだろうね。でさ、そろそろ何買ったかいってよ、で100万ではなくいくらだったら良いのかも言ってよ。すごい興味ある

124 :
今回は買った品がebayの商品でしたって前提だろ。ちゃんとした業者の話を持ってこられたらそりゃ正論だよ。論点がずれるんだよ。しかし転売を正当化する奴らの多い事。だからマスクが高くなったりするんだよ。
しかしこのやりとり見て、ここにどれだけ業者がいっぱいいるか、そして転売屋を正当化しる奴らが多いかがわかるな。

125 :
なに言ってんだこいつ
いい大人なんだからきちんと自分の目と頭を使って買い物しなさいよ
あと妄想も大概にしとけよ

126 :
転売屋じゃなくてたまたまショップで売ってたのが前にebayに出てた個体だったというだけのことだろう。
そりゃたまにそういうこともあるだろうぐらいで、なんで転売屋正当化だどうだとかいきりたってるんだよww
店を構えて保証付けてお商売してるんだろうからさ

ショップ相場で大体100万円ぐらいのものをショップで100万円出して
それでいい個体を手に入れたんならそれでいいじゃん

こういうレスしたら業者に違いない!とか妄想満開になる人もいるようだけど
なんかの宗教かよって思うわw

別に業者じゃなくたって普通に仕入れ先や利益率はどうだろうねって軽い話だろう
100万円で売ってたとある個体の値付けや仕入れ先がおかしいって言うんだから
そりゃそういう話になるわな

127 :
ebayは許せないのに、ebayを見てるんだよなあ。。。w

128 :
店舗はいろんなところ・方法で仕入れてるんだよ。
その全てが仕入価格に店の儲けが上乗せされてるんだ。
(で、なんども言うようにその利幅はごく真っ当なもの)
eBayだと安心して入札できない人も多いと思うが、
それを代行してくれた上に実物も見られて、さらに保証もつけてくれるなら
それはそれでもう商売ではあるのだよ。
重要なのは、その商品自体を見て店の提示価格と自分自身の価値と見合うかどうか。

129 :
自信があるならお願い、お店のHP に
「eBayから仕入れた自慢の、貴重な時計です」
と載せて。

130 :
「こいつカスハラ?」
「悪徳業者のかたをもつヤツは全員悪徳業者だ!」
まず噛み合わない

131 :
どこ仕入れであれショップは基本的に商品にきちんと自信を持ってるから
店舗で実際に見れる状態にして保証も付けて売るんだろうさ
いちいちどの商品をどこから仕入れたなんて記載する必要はないだろう
盗品じゃあるまいに頭おかしいんじゃないか
ebay経由の過去があるものだけは記載してよとかどうかしてるぜ
それかいちいち全部の仕入れ先開示しろとでもいうんだろうかね
その実物見て件の人は100万円程度で買ったわけだ
その個体がちゃんとしたものならそれでいいじゃないか
前にebayに出品されていたからといって整備状況とか見た目とかそんなのが変わるわけじゃないんだから
その個体が貴重なものなら貴重なんだろう
ちゃんと整備してあるならちゃんとした個体なんだろう
それに普通の個体かもしれんし、自慢で貴重なとか妄想に妄想重ねて何やってるんだかねぇ…
こんなことでebay経由ガ―と延々気にするというのはちょっとどうかと思う

132 :
裏の顔がよくわかった。

133 :
表も裏もないだろうに、普通の話だぜ
俺はショップの人間でもないし
こんな話で業者だ裏の顔だとか妄想してもしょうがないじゃないかw

134 :
そろそろやめてくれないかさすがに
分かってる人は無理に反論とかしなくていいよ

135 :
基本、早い者勝ちだよね。

136 :
ebayも今はそんな安いの無いけどね。
メルカリ化というか最初から希望額で出してるのがほとんどで。
それに輸入税?とられるからなおさら。
値段がどうよりレア物が欲しいわ。

137 :
いつも思うがイーベイの決済方法で一番安いのって何なんだろ
ペイパル使うときはペイパルのレートよりクレカのレートが安いってのは知ってる
あと関税は悩ましいよね
気の利いたセラーだと申告額を安く書いてくれるけど

138 :
ebayを使ったことがないので便乗質問。
PayPalの支払額は紐付けたクレカの限度額に左右されるんでしょ?
時計みたいな高額の場合はどうやってるの?
メガバンで海外振込は面倒くさいて聞くし。

139 :
数十万円程度なら限度額に引っかからないでしょ。
逆に100万円超の高額なら、現物見ずにそんな取引をする気にならない
いずれにしても、カードの限度額なんて人それぞれだから
そういう荒れそうな話題は避けた方がいいよ

140 :
ebayに限らんけど、文字盤が見える画像が一枚あるいは一方向のみしかない場合、
黒い点が経年劣化なのか風防のホコリなのか区別つかなくて非常に困る
高く売りたいなら画像はたくさん載せてほしいもんだなぁ

141 :
せやな

142 :
>>138
Chrono24で売っていた時計を、値引き交渉して直接買ったよ。
その時はPayPal で決済したんだけど、相手の言う値段をそのまま振り込むと手数料差し引かれて入金されるから注意がいる。
不足分きっちりもう一回送れって言うから支払ったんだけど、結局値引き分が無くなった。
カードは茄子黒だったけど、夜の12時に電話かかってきて不正利用されていないか、わざわざ確認来たよ。

143 :
>>142
有益な情報ありがとう。138ではないが私も近々海外ネットで購入を予定してる。
数十万を振り込むのはちょっと不安だけど、もう少し勉強してから試してみたい。

144 :
Chrono24とebay 両方に同一のアンティークが出品されている場合、
どっちで買いますか? 安全性と利便性から。

145 :
価格が同じなら百パーebay

146 :
国内でいいものがなかなか出なくなったからね。
苦労するわ。
フルオリジナルの良品って少ないよね。

147 :
そう言えば関係ないけど最近、○ow BEATって雑誌買ったのよ。
手巻熱がまた出始めちまってさ。Amazonで評価高くて、期待して買ったんだわ。
でも、読んで思った。
ああ、今はこの程度の時計しか写真撮れないくらい、もう売ってないんだなと。
昔の時計雑誌のアンティークコーナーはすごかったから。
国内だとコレクターがもう出さない感じなのかねえ。

148 :
chrono24評判悪いのな

149 :
>>148
どこが問題ですか?日本語で分かりやすそうですが。

150 :
アンティークやビンテージは買取価格が安いから回転しないというのもあると思うな。

151 :
転売屋は好かん
相場をコロコロと操作する
マスク買い占めのクズどもと同じだ

152 :
国内で良いタマがないのは要するにビンボーになってるからじゃないの?
海外では出せる値段でも日本人にはお高いと感じられる。

153 :
>>148
評判悪いわけではない。あくまでebayにも同時出品してる場合の話。
同時出品してるセラーなんて一部だし、自分は普通にchrono24もチェックするよ。

154 :
自社のHPに掲載されてない個体をクロノ24に掲載するのってなんでだろう?

155 :
>>147
ホンダはいつから業者やめてケンキュウシャになった。ナガオよりはましってことか。

156 :
>>154
日本人より外国人相手の商売ってこと
それだけ

157 :
NHKのヴィンテージティーセットの番組見た?
これがアンティークの買い付けだよ。

158 :
テレビない俺に喧嘩売ってんの?
どんな内容か教えてください

159 :
見てないけど
のみの市で買って
そこそこのビンテージが拾えた
良かったね
って内容じゃね?

160 :
NHK 世界はほしいモノにあふれてる「英国ティー文化をめぐる旅」
再放送 2020年  2月11日 午前1時10分

161 :
>>158
蚤の市のみならず小さなお店を歩いて巡り、そこでバイヤーの方はお店の
人と時間をかけて語り合う。お店の方の家まで訪ねていくそうだ。そこま
でしないと、とても買い付けできないと言っていた。
時計の市場とは異なる点もあるけど、奥深く、ほっこりした。

162 :
ハメに来てるね

163 :
天下のNHKですよ?きれいなところだけ見せているんですよ

164 :
手巻の小型が最近結構気に入ってて、米軍実物とか楽しんでます。
ウォルサムの針が気に入ってるんですよね。

165 :
ebayで1950年物BALROSEのアンティークを手に入れ自力で直して、日差3秒までもってきたがオートマチックのバネも壊れてた。
機能以外はどの程度直すか。
あまり綺麗にすると70年物が新品になってヴィンテージじゃなくなるよねぇ。

166 :
フェルサのムーブが入ってるやつかな
なかなか渋いチョイスだね

167 :
古いプラ風防は劣化などで強度が落ちるのでしょうか?
手元に1960年代の物があるのですが、普通に(普通って
なんだ?言われそうですが)使って良いのか不安でして。

168 :
>>167
どうしても劣化はしてるよ。
細かいヒビが入ってない?
でもまあ割れたら割れた時に修理すると考えて使っちゃえばいいと思う。
修理時のために風防の写真(とくにサイドの膨らみ)を撮っておくといいかも。
修理依頼する時にこれに「なるべく近い」カーブの風防を探してもらうために。

169 :
>>168
ありがとうございます。交換は新品ではなくサイズ・
デザインが同じようなものを当あてがうのですね。

170 :
>>167
プラ風防はアクリル樹脂のはずだから
紫外線で多少劣化したり圧力が加わって歪みが出るとそこが劣化したり
傷がつきやすかったり、そういうことはあるのだけど
基本的には耐候性に優れているものだよ
見た感じ綺麗ならたぶん大丈夫なんじゃないかな

171 :
>>166
そうですフェルサ社製初代F410型、17Jの史上初両方向巻き上げ式自動巻のムーブメントのやつです。
もしかしたら1942年代なので78年物かもしれませんが、もう確認する方法がわかりません。

172 :
ネットで50年ほど前のオメガシーマスタ自動巻きを¥2万で購入。目立つ傷もなく全て純正。

173 :
ほう、素晴らしい。

174 :
そういう眼が欲しいもんだ

175 :
>>172
イイねぇ。70年代のかな?
その頃のデザインって独特だよね。

176 :
ebay-paypal支払いで高額商品購入時は本人確認が必要とあるけど、
よくわかりません。どうすればいいの?また、この処理をしないで
落札するとどうなるのでしょうか?

177 :
paypalスレあるからそこで聞く方が的確かも。

178 :
支払い限度額の問題は、支払い先が本人確認を完了しているかどうかということかな?

179 :
普通に考えて本人確認のエビデンスなに?て話だろ
日本語の書類なんざぶぶさん飲んで帰っておもらいだろうし

180 :
ebay突撃した
ちょっと高めで入札しておいたわ
明日どうなってるかな
いやーもうね、酒飲んでポチっと高め入れたんだよ
しかし一部問題もあるから仮に落とせてもどこまで手がかかるか心配だ
俺小心者だからしばらく酒飲むぜw

181 :
「ebay仕入れは当たり前、文句言うな。」
「わかった。じゃ、自分で直接ebayで買うよ」
という流れ?

182 :
それでいいじゃん。
リスクを承知した上で安く手に入れるか、
保証付の安心感を割高で買うか。

183 :
その保証が安心できるという保証はあるだろうか?

184 :
そこまで怨み骨髄てコワいいやキモい

185 :
いや、外野席から見ていて、「ebay仕入れの店ではわしは買わない」という
ちょっと頭の固い老人(?)がいたわけだ。しかし当初「はいそうですか。では
別の店でどうぞ」ではなく、皆で叩きのめしたわけだ。よくわからんが?
私も店で買うのとebayで買うのとどちらがいいのか考えるようになったよ。

186 :
だからどっちか択一でなく、ケースバイケースで使い分ければいいのよ。
でっちの選択肢もあるよ、と。

187 :
EBAYか〜。インドの出品者に、モノを発送せずトンズラとかやられたんでどうなんだか。

188 :
もちろんヨーロッパやアメリカの老舗の出品から探す。

189 :
paypal経由でいいじゃん。

190 :
まだそのネタひっぱるの?アホやね

191 :
購入方法や注意点の情報は欲しい。

192 :
>>180
落札できた?

193 :
>>192
だめだったーーー残念
結構強気でいったから最高額まではいかんだろうと思ってたら
超えられちゃったw

194 :
>>192
それは残念。高額品の落札は難しいですね。
アンティーク時計の場合、落札でなくBut it now. が多いので
私はそっちで購入を試してみます。

195 :
オメガのシーマス3001st欲しい欲しい思っていつか下がるかなと思ってたら
200万超えた
http://curious-curio.jp/watch/29277
早く買わないとだめなんだなさすがに手が出ん

196 :
>>195
でも前よりは少し値段落ち着いたんじゃない?

197 :
ミリタリー系はほんと狂ったように高騰続けてるな
ミリタリー好きじゃなくてよかった

198 :
え、落ち着いてる?
昔は・・・あー昔話してもしょうがないな。
ミリタリーはすごいねファッションの方でもそうだけど。
ミリジャケのデッドとか世界的にすごい人気だよ。
時計なんかはもう軍用実物なんて作られないわけだから人気もわかるけどね。

199 :
でも俺、割と珍しいミリタリーも持っててね。
ロンジンの米陸軍(海軍はよく見かけるけどね)とか、カナダ空軍(ウォルサムはよく見かけるけどね)とか。
ロンジンは比較的レアなものが意外と偽物扱いされて値段上がらないんだよね。

200 :
ミリタリーはリダンとか偽物とか多いから手を出しにくいね
ていうかビンテージ全てにおいてブラックダイアルは俺的には鬼門・・・

201 :
>>195
2ndはイヤなの?

202 :
>>201
2ndは持ってるんだよね。
3rdは一度手に入れたけど手放した。
>>200
慣れるとそんな難しいと思わないな。
というかよくあるシーマス300英軍の偽物とかエルジンもしくはハミルトンダイバーの偽物とか、
ああいうのは論外だけど。

203 :
今の文字盤リダン技術ってすごいんだな・・・こんなの見抜ける自信がないよ
https://www.tokei-syuri.jp/repair/dial-2

204 :
>>203
これは見抜けないのと料金が思ったより安いのにびっくり

205 :
パテッククラスなら実物見ればわかりそうだけどな

206 :
本気で騙しにこられたら誰でも騙されるよ

207 :
ヴィンテージクロノで機械の装飾(ジュネーブ波形・ペルラージュ)がしっかり入ったものってあるかな?
同時代の三針に比べるとどれも仕上げがそっけなさすぎる

208 :
>>207
クロノはそういうのないね。
っていうか、ヴィンテージは三針でも現行品みたいに
隙がないほどしっかり装飾まで入れてるのはそれほど多くはないんだよなぁ。
クロノは当時は単なる実用品だったから(機能に無関係な無駄な仕上げはしなかった)、
なんていう解説がされているけど、
そもそもストップウオッチとして実用されることなんて
それほどなかったような気がしてる。

209 :
>>208
そうかー
やはりないのか

210 :
やっぱ当時でも実用シーンなんてなかったか
まあ戦争くらいだよな多用するとしたら

211 :
>>208
カップラーメンの時間を計るくらいだな

212 :
>>208
仕上げが綺麗なので有名なのはまずダントツでロンジン
次いでミネルバが挙げられるね

エクセルシオパークのムーブも綺麗に仕上げられてるものが多い印象
あとはモバードかな

213 :
>>211
エリ8かよ

214 :
パークとミネルバはストップウォッチ屋さんつー印象しかなかった…。色々為になります。あと、ジャガー・ルクルト!

215 :
ミネルバのクロノグラフ名機 cal.13-20CH を見つめると
かわいこちゃんがウィンクしてくれたのと同じぐらいの破壊力があることで有名

216 :
ほう。

217 :
スモセコ針の色が自分針と違うのってどちらかが取り替えられたと考えるべき?
オリジナルでそういう事例を知ってる人いたら教えてほしい

218 :
>>217
同じ様な時計で探してみなよ。
そうすてば自分成りの答えが出るよ。

219 :
商談中、Sold outが減ったような? 中国バイヤー減か?

220 :
リダンなどの偽物を判別する技術ってどのくらい発展しているんだろうか
絵画の世界は相当進んでいるみたいね。電子顕微鏡とか放射性炭素測定器とか化学分析とか
時計業界に技術応用してほしいけど、値段とか市場規模が違いすぎるから難しいか

221 :
どうしようもなく劣化した文字盤を今の技術で忠実に再建する目的で、カネかけたリダンはオリジナルより良いと思うんだけど・・・。

222 :
ちゃんと明示したリダンは有り

223 :
汚い文字盤よりリダンの方が良いと思い買ったこともあるけど、俺はなんとなく偽物を持ってるような気がして、ほとんどつけなくなった。

224 :
ほどよく汚すリダンもあるらしいな

225 :
>>224
こういうのが一番厄介w

226 :
煽りじゃなく、コロナの影響でここらへんの相場も下がるかもしれないね

227 :
むしろそれを期待

228 :
収束したら上がるのに何で下げなきゃあかんの

229 :
>>224
成る程。
たしかにリダンし過ぎるとアンティークじゃないよね。
新品買えば言い訳だしね。
>>228
一時的にでも売れないから取り合えず売上だけでも上げとくとかね。
>>226
ならうちらには朗報。

230 :
中古腕時計経由で感染が広がった、
なんてニュースが出たら下がるだろww

231 :
>>221
本家がサービスでやるならまだありかもだけど
第三者にはやってほしくないな如何に上手かろうと
ブランド厨ではないけどやはり誰かやるのかってのは重要

232 :
森下の売れ行きが鈍くなっていると思う。
以前のように瞬殺のHOLDなどがなくなっている。

233 :
ああいうハイレベル系の店は回転率落ちると苦しいだろうな

234 :
日本ではいわゆる時の風雪に耐えた風情が尊ばれるけど
新品同等状態をよしとする地域も多いから
リダンはやるだろう

235 :
最近国産もいいなと思うようになってオールドセイコーを集めだした
玉数多いせいかデッドストックが手頃な値段で入手できるのは大変ありがたいが、
よく見るとGSKSはともかく普及価格帯は造りが甘いね
同年代(〜1970年前半)のスイス系のほうがまだ分があるのがわかる

236 :
セイコーといえば、天文台コンクール出品用の卵型のキャリバー
歴史的価値も含めて欲しいなあと

237 :
ほう。

238 :
オールド国産を買うと今まで見えなかったオールド舶来の良さが再確認できたりするな

239 :
オールドクロノのムーブの変色(サビ?)ってOHで取ってもらえるのかな?

240 :
再めっきでしょうね。
でもやるとヴィンテージとしてどうかなとわ。

241 :
コロナパンデミックでヴィンテージ店は厳しくなるだろうな

242 :
なんで?

243 :
世界恐慌になって皆失業し、世知辛く古く高くメンテが掛かり、壊れやすい物を買うのを避けるから。

244 :
桶屋が儲かるまで持っていく簡単なお仕事です

245 :
うむ

246 :
寿命考えて行動する人も居るからな
皆がそうなるわけではない

247 :
50年代初頭のシーマスター使ってますが病院の待ち時間にジリジリネジ巻いてます。

248 :
60年代のオメガ持ってるけど、日送り機能がないからひたすら時刻送りしないと日付が合わない
たまに着けようとしで日付が1ヶ月前近くだともう最悪
なのでおっくうになってほとんど着けてない。せっかく状態が良いのを手に入れたのにもったいないと思うが

249 :
何が言いたいかというと、オールドのデイトモデルを検討するときは日送り機能があるか確かめた方がいい

250 :
他界した父の部屋を片付けてたら相当古い腕時計出てきた
MEPA?って盤面にあるんだけど珍しいものなのかな?
修理すべきか悩んでる

251 :
>>250
歳月にもよるけど数十年時が経つと、かなり料金が掛かるよ。
本当のフルオーバーホール+部品交換だからね。

252 :
ここは 廃盤になった4Sは含まれるの?
数年前は4Sのスレがあったが、
…今更語り合う話題も無いかもしれないけど

253 :
>>248
デイト付きの古い腕時計なら何本か持ってるけど
ローテーションで使ってるから日付なんてどれも合ってないぞ
そして何も気にならないww

254 :
>>253
気持ち悪くない? 俺は日付合ってないのつらい。

255 :
ヴィンテージで日付早送り機能が付いてないのはグルグル回さないといけないから日付を合わさず使う人が多いらしい
私も合わせていた時があったけど、一時期合わさず使っていたことがある
いつの間にか邪魔くさくなって、順序売っていった
今も何本かあるけどさてどうしようかと考えている
ヴィンテージはノンデイトがいいように思える

256 :
カラトラバとか最高だな

257 :
100年前のアールデコの腕時計、ダイヤルもムーブも驚くほど状態がいい
リダンなのかきれいなオリジナルなのか…
買うべきか、買わざるべきか?

258 :
迷わず買えよ!買えば分かるさ!!

259 :
愛用にもあげたけど、いい感じや♪
https://i.imgur.com/syZJXXi.jpg

260 :
ええね

261 :
古典的なリダン判別法として文字盤裏を見るというのがあるけれど、今は技術も進歩してるからそれだけでは確証にはならないね〜

262 :
>>257
これはリダンでしょう。 夜光が当時はラジウムだったはずだけど、これはトリチュウムに見えない? また文字盤に夜光あるのに、針に夜光が見当たらない。そんなことはありえません。

263 :
仕事出来ない人なのかエスパーなのか

264 :
海外に買い付けにも行けないだろうし、ビンテージ時計の流通も減るよね?
Holdしても見に行けないし・・・

265 :
久々に、ナニコレ安いと飛びついてセイコースポーツマン買ったんだけど
やっぱり舶来品、IWCの出来のほうが良いわ、少なくともおれはIWCのが好き
着けててストレスがないって良いことなんだな

266 :
最近俺の中でCYMAが熱い
高級機でないながらcal.586kの仕上がりは大変好感が持てる

267 :
70年代までの文字盤に17Jewelsなどのムーブの宝石数が表記されてる時計があるけど、中級メーカーのイメージが強い。わざわざ宝石数を表記するのは、高級そうな印象を作りたいからなのかな

268 :
昔は人工ルビーも無かったし石が多いほど高級品とされたからね
一般的に手巻きスモセコなら17石で十分とされているけど
23石とかの高級モデルもあったしサファイアやダイヤモンドも使われてた
シャトンやチラネジ、輪列も金が大量に使われてた時代

269 :
アンティークの商売も大変なことになっている。
この騒ぎが落ち着いたらすぐにお店に行きますので、
しばらくの間、がんばってください。

270 :
いつ落ち着くんやろなぁ
来年かなぁ

271 :
ナマポ並みの収入しかなければ政府から30万もらえるらしいがここでそれ満たすやつはいないよな

272 :
リーマンの時も値下がりしたしな。
今回は店には見に行けないし、休業するとこもあるだろうから、それ以上になるのかな。
心配や。

273 :
何割くらい値下がりするんだろうか?

274 :
欲しいものは下がらんからな

275 :
その通り…

276 :
シェルマンのインスタ、なんであんな変な曲を流すんだろうか?
せっかくの時計が台無しになってる

277 :
大御所のショップって今どんな感じ?
どこも休業?

278 :
どこが大御所に値するかの進学論争勃発か

279 :
別に名店とは言ってないのでセーフ

280 :
大御所も信頼できる店もほぼ休業
アメ横の店がやたらインスタに商品を載せるのでまだやっているのかもなあ

281 :
アメ横の複数店舗店も急きょ18時に閉店したな
これ見てたのかな

282 :
契約社員で時給が発生するからな

283 :
コロナ禍でも収入が下がるような業種ではないが
趣味のほうで金が要るので
使用頻度がすくない手持ちを一本売りに出しているのだが
なかなか売れないね
足元を見ているつもりでまだまだ下げるだろうと思われているのだろうか
どうしても必要な金じゃないし、バカバカしいから引っ込めようかな

284 :
収入が下った人は多いだろうから、足下見る以前に尻に火が点いて買いにくいんじゃないか?
あるいは、あんまり他人が欲しがらないモノを売ろうとしているとか。

285 :
不安だから現金化しにくいモデルは買わないだろう
あと手放すってのはいらないものからだろ普通は。こういうときにそれは売れんわ。

286 :
そういう考え方もあるかー
俺なんかはテイストが偏ってて欲しい時計は普段なかなか出物ないから
こういう時に秘蔵してる人が放出しないかと待ちかまえてるけどな
平時はロレックスとか有名どころばっかしじゃん

287 :
不況になってもそう都合よく良品が出てくるとは思えない
時間をかけるしかない

288 :
今後ヴィンテージはどうなるでしょうか。
超高額ヴィンテージを所有する高額所得のマニアはそもそも不況はあまり関係
ないからコレクションを手放すとは思えない。新規に出回る稀少なヴィンテージは
買い負けして全部中国に持っていかれそう。私が狙う低価格のアンティークは
どんどん質が落ちるばかりか。

289 :
インスタ見てると50歳前後くらいで超高額モデルとか持ってる人けっこういるからなぁ
医者や弁護士みたいな堅い職業なら平気だろうが
中小企業の社長とかだとコロナで苦しくなる人も多いんじゃね
ただコレクター界のエリート層は
ご自慢のモデル持ち寄ってオフ会やったり、個人的に繋がってるぽいから
そうした人の中だけで売買して、下々までは落ちてこなそう

290 :
弁護士もコロナで裁判止まったりして大変らしいで?

291 :
病院もジジババがビビって来んようになって空いてるしな

292 :
スポーツ芸能も仕事激減だし、経済が悪化すればいずれは
税収減で公務員だって影響をうけるからな。
誰だから大丈夫ということはないよ。
それ以前に経路不明で感染して死んでしまうかもしれん。
俺は知らぬ間に誰かに移してその誰かがどうにかなってしまうのが恐い。

293 :
50歳は身体悪い人だと普通に逝きかねないからなコロナ

294 :
Low BEAT 出るね

295 :
>>294
その雑誌に以前出てたLongines の何点かが売りに出されていたな。

296 :
コロナのせいで時計蒐集熱もなんだかいまいち

297 :
先の経済が見えないからね
必要じゃない時計趣味なんて今は意識の最下位くらい

298 :
6月のフェアも開催どうだろうか?

299 :
船舶用デッキクロノメーターって、めちゃくちゃ格好いいな

…しかしオーバーホールできる人材が日本に一体何人いるのだろうか?

300 :
>>299
大きな懐中時計だからそんなにOH心配いらないだろ?
捲き止め装置を理解していない修理人に出したら悲劇だけど
それより買ってから懐中のつもりで使おうとしていないだろうな?

301 :
あんなもんどないしたら懐中して使えるねんw

302 :
>>289
どんなアカウントの人?
教えてほしいな

303 :
>>301
腕時計に続いて懐中時計にも大型化の波が!

304 :
柱時計や置時計もメンテナンスしてくれるところがなかなか無いよね。
宅配だと送迎中に壊れたりしそうだし。
ウチにも明治の頃の置時計が複数あって時々動かしているけどお手入れどうしたものかと思う。

305 :
>>304
老舗の時計屋とか時計職人さんに相談するといいよ。
彼らは腕時計だけを扱ってるわけじゃないから。
以下チラ裏だけど
以前オーバーホールだしてた店に時計取りに行ったら
掛け時計の分解していて、ものすごいゼンマイ取り出している最中だったw

306 :
手が滑ってゼンマイビンタ食らったら死にそう

307 :
右の頬にゼンマイビンタを喰らったら
左の頬にも喰らいなさい

308 :
オールドインターcal.89プラチナケースほしいよぉ

309 :
フェアは8月に延期みたいだね。どうせなら9月か10月にすればよかった。
8月ではまだ銀座に人が集まるか微妙だ。
高温多湿はウィルス予防には良いかもしれないが、アンティークにはつらい。

310 :
オールドインターのプラチナケースはラグが取れやすいよ
メーカーの鑞付けの鑞の選択が良くなかったんだ
付け直すとほとんどがちょっとずれて付くので神経質な人にはお勧めしかねる

311 :
へぇー
あれロウ付けだったのか

312 :2020/05/07
ビンテージはやっぱSSに限るな
シルバーは黒ずんでて汚いし、プラチナは玉数少なすぎて良品掴むのはほぼ無理だし

【薔薇】TUDOR 31【盾】
☆ハミルトン HAMILTON★part62
昼夜逆転してるニートロレチョンに教えてあげるスレ
ROLEXグリーンサブマリーナ専用part.3
【アホ】ロレチョン、自演を認めちゃうw
【限界】ロレチョン、媚び売り作戦失敗wwwwww
素人時計修理・8
ROLEX エクスプローラU [216570のみ]
ロレと厨が嫌い
ロレックスのディフュージョンブランド Part37
--------------------
【アニメ】ユーリ!!! on ICE 7【in スケート板】
イスラエル✨エルサレム🔯ヤハウェ☆YHWH☆number3
【既女】発言小町【語る】2018/4/ 26〜
( ゚д゚ )こっち見るなのガイドライン88
WOWOW70
亀梨和也「木村拓哉くんに簡単に鼻をへし折られた」
昭和に流行ってた物を教えてください。
【個人討伐戦】ミリオンブレイブ晒しスレ☆1
KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 54粒目
モスバーガー>>>>メガマック
GREEグリパチ総合28台目
【鬱病】うつ病の「引き金」物質を確認 疲労やストレスで増加 東京慈恵会医大の研究チーム [ごまカンパチ★]
被災者のかわりにこいつが死ぬべき人間は誰?
非童貞と結婚したら、いつか必ず後悔する
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part739
ポイントバンク pointbank てどうよ
安倍政権は日本を壊している
【缶詰市場】サバ缶、マグロ缶抜き初の首位
なぜ日本人は韓国人を敬い憧れるのか? 4
教えてちゃんの行き先相談 6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼