TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Glashutte Original グラスヒュッテオリジナル 8
機械式腕時計が価値が高いという風潮19
日本人に高級時計は似合わない
新生 俺達パチでいいよね 1本目 仲良く
セイコーキネティック Part.2
【MADE IN JAPAN】knot 腕時計を語るスレ6
結局、女ウケ最強の腕時計って何?
ロレは好きになれないがピアジェは最高
【ロレチョン】wireとかいう頭でかい人【なの?】
【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 88個目【LC】

ドイツの時計は世界一ィィィ!!その7


1 :2018/09/11 〜 最終レス :2020/04/29
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※荒らし対策の為、次スレを立てる人は>>1の冒頭に
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を2行追加して立てて下さい!


■前スレ
ドイツの時計は世界一ィィィ!! その6
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1526036771/l50

■ドイツ時計参考リスト
http://germanwatch.jp/brand-list/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■主なドイツブランド(五十音順)
アリスト、アルキメデ、アルクトス、アルマヌス、アレクサンダーショロコフ、

ヴェンペ、ウワークラフト、H2O、エヌ・ビー・イエーガー、ギナーン、

グラスヒュッテオリジナル、クドケ、コルネール、シャウアー、シャウボーグ、

ジェネシス、、ジン、ストーヴァ、スローウォッチ、ダマスコ、チュチマ、

ツェッペリン、デクラ、テンプション、トゥルビ、トーマスニンクリッツ、

ドーンブリュート&ゾーン、ドゥゲナ、ドゥッファ、ネオログ、ノモス、

ハンハルト、ヒューゴボス、アリスト、C.H.ヴォルフ、ブラウン、

ブルーノゾンレー、ヘンチェル、ボッチアチタニウム、マルセロC、

モーゲンヴェルク、ミューレグラスヒュッテ、 モリッツグロスマン、

ユニオングラスヒュッテ、ユンカース、ユンハンス、ライナーニーナバー、

ライナーブラント、ラコ、ラング&ハイネ、ランゲ&ゾーネ、リメス、.... etc

3 :
■グラスヒュッテ地方の伝統的な仕様
・ 3/4プレート
・ グラスヒュッテストライプ
・ ブルースチールネジ
・ ゴールドシャトンビス止め
・ 丸穴・角穴車サンバースト仕上
・ スワンネック微動緩急針装置
・ チラネジ付きテンプ

4 :
★ここは、ドイツ時計ならブランドや価格帯に関係なく、すべてを語り合える、ドイツ時計の総合スレです!
ブランドの個別スレもありますが、こちらの総合スレも敬いましょう。

★ドイツを拠点にし、ドイツの会社が販売している、メイド・イン・ジャーマニーの時計が、ドイツ時計です!
ドイツ時計の定義や、スイス時計との比較は、争い火種になるのでやめましょう。


★個別のブランドに強い愛があり過ぎる人は、個別スレに行くこと!
人の好みは多種多少です。他ブランドを貶めるレスは慎みましょう。

※このスレは特定のブランドの排除はいたしませんが、個別ブランドのディープ過ぎる話題は個別スレでやって下さい。

5 :
【ノモス】NOMOS Part26
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1534333704/183

183 Cal.7743 (ワッチョイ b3bd-8PFC) [sage] 2018/09/08(土) 21:29:15.93 ID:UosD/dlM0
>>182
本物を知ること。
そうすれば粗悪なコピー品なら写真だけで判別ができるようになる

6 :
以下はマナーとして守りましょう。

・ 自演禁止!(自演はワッチョイでバレバレです!)
・ ブランドの格付け禁止! (マウントレスは無視してスルーすること!)
・ 自分が気に入らないブランドや話題は、大人の対応でグっとガマンし、スルーすること!
・ 粘着や荒らしは相手せず無視してスルー!
・ 荒らし避けのためsage進行! (レス付けの際のメール欄に「 sage 」を入れること!)
・ 個別ブランドを排除しようとする行為禁止!

※ このスレは、ドイツ時計好きの人達が、ブランドの差別をすること無く、ドイツ時計のことを平等に語り合う、
ドイツ時計総合スレです!

7 :
【ノモス】NOMOS Part26
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1534333704/183

183 Cal.7743 (ワッチョイ b3bd-8PFC) [sage] 2018/09/08(土) 21:29:15.93 ID:UosD/dlM0
>>182
本物を知ること。
そうすれば粗悪なコピー品なら写真だけで判別ができるようになる

8 :
ドイツブランドは全般的に好きなので、私はノモスももちろん所有しています。
何か問題ありますか?

9 :
ロレチョン敗北の歴史♪>>1-999
【家から】ロレチョン三度目の逃亡【でれない】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1512145515/
ロレチョン=二本糞君(パイロット36叩き)=ハミ叩き
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1519492260/

【2017/12/14】ロレチョンがまた自演失敗【障害】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1513239918/

ロレチョン「空手段もってるからきみ骨おれるよ」www [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1504898385/

【川本】カスロレチョン、次は自演失敗(大笑)
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1508812172/

【悲報】ロレチョン、障害者と認める【APに嫉妬】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1510635715/

【在日】ロレチョン、悔しさのあまりサイトの画像を使う
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1507632922/

2chのロレ厨の実態w [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1500219443/

ロレチョン「 時計のブレスチンチンに巻いてしごいてそうw 」
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1508326721/

【在日】ロレチョン、完全に壊れる
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1509500508/

失礼しやした(大笑)

10 :
【ノモス】NOMOS Part26
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1534333704/183

183 Cal.7743 (ワッチョイ b3bd-8PFC) [sage] 2018/09/08(土) 21:29:15.93 ID:UosD/dlM0
>>182
本物を知ること。
そうすれば粗悪なコピー品なら写真だけで判別ができるようになる

11 :
ロレチョンが荒らしてたの?w

12 :
格付け、マウント、面倒臭い議論等はぜひこっちのスレへどうぞ↓
立派なドイツ時計のスレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1534856655/

13 :
ドイツのTourbyと日本のDaizo Makiharaのダイヤルがそっくりすぎるんだけど
どっちかが真似をした?それとも偶然?

Tourby
https://www.tourbywatches.com/collection/guilloche-roman-42/

Daizo Makihara
http://crowdmonstar.com/project/_3717/

14 :
>>13
つブレゲ

15 :
ギョーシェ模様が違うみたいだけど大元のデザインベースはやっぱりブレゲだね

16 :
ポールヒューイットってどうなん?

17 :
>>16
ドイツ版のスカーゲン、ラースラーセンって感じ

18 :
VW乗ってるようなドイツの中流階級ってどんな時計してるんだろ

19 :
>>18
そもそもドイツ人は自国の時計の人気がないと良く聞くな。

20 :
日本でセイコーが安物扱いされるのと一緒か

21 :
ユンハウスなど西ドイツの会社を除いて劣った東ドイツの過去の遺物をボッタくりしてるようなもんに感じてんじゃないかな

22 :
ドイツメーカーはどこに限らず自国民より海外のドイツ時計ファンに対して
商売してる気がする。なのでオンライン販売がよく発達してる。

23 :
そうなのか。車には誇り持ってんのにねぇ
フランクフルトの空港にもショップがなくて驚いたよ

24 :
ユンハンスが、電波腕時計の新しいの出したね。
電池使用なのがチョット…だけど

25 :
ソーラーだと文字盤しょぼいから。
国産の見るとわかるよね。

26 :
ユンスンスはサファイアガラスだったらな・・・

27 :
>>26
新しい電波時計のいくつかのうちの一つだけサファイアガラスだね。他のモデルが3気圧防水だけど、それだけ5気圧防水。

28 :
最近コーヒースレにグロスマン上がってたけどやっぱすごい時計だな。直営ブティック1号店が日本だったり、日本限定モデルが多いのは謎だけど。

29 :
探したけどその写真が見当たらない・・・どこにありました?

30 :
>>29
自演に決まってんだろアホ

31 :
>>29
自演て・・・
ここの191です
確か愛用スレにも挙がっていたはず
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1538214955/

32 :
http://www.ophion-watches.com
雰囲気ウルバンヤーゲンセンみたいでちょっと良さそう

33 :
>>32
ダイヤルがブレゲ、ケースがインターのポートフィノって感じ

34 :
https://www.tourbywatches.com/collection/applique-43/
Tourby完全勝利か、例のアレ復活

35 :
ジェネシス
37mmで作って欲しいなぁ

36 :
あっ34のモデル名とリンクが変わってた
https://www.tourbywatches.com/collection/art-deco-ii-43/

37 :
>>36
微妙に高いなwこれなら金貯めてポルトギーゼ買うかなあ

38 :
>>37
でも現行ポルトギーゼのラインナップには何故か3針スモセコタイムオンリーモデルがないじゃん?

39 :
>>29
遅レスですが、ベヌーうぷした本人です

http://i.imgur.com/DQtEbxA.jpg

こちらですね。
てんわがでかいせいか、刻音が大きいです
ロービートなので心地良いですけどね

40 :
>>39
すごい!これベヌーのパワリザ付のたっかいやつじゃん
ランゲに行かずグロスマンに行くところも通だなあ

41 :
>>39
グロスマンの針は美しいな

42 :
>>40
実はランゲも持ってる汗

今回も1815欲しいとおもってたら、いつの間にかベヌーになってました、、、

43 :
http://i.imgur.com/lPXbQaw.jpg

ついでに手持ちのランゲ
スイス時計にはない雰囲気がすきです
シンプルだけど重厚というのか、、、

44 :
見せたくて見せたくて仕方がないんだろうけど
該当スレでやった方がいい

45 :
>>43
ベヌーパワリザにランゲ1とは大金持ちですなあ
何気にランゲ1の方が安いんだよね?
>>44
まあまあそういわずに
こっちも見てると楽しいので

46 :
自分が楽しければ良いんですね分かります

47 :
俺はアップされた写真を見て楽しませてもらっているよ
どんどんアップしてくれ

48 :
「高い時計を見たいだけ」のバカが集まるだけになるから言ってるんだよ
実際そういう連中が来るようになるとハイエンド以外を差別し始めるから
てことで見せたくて仕方がない>>43は空気を読んでね

49 :
んなこたない
安くても高くても実物見るのは楽しい
うp主の発言がおかしいやつは除くが

50 :
>>44
嫉妬みっともない

51 :
>>48
前スレで散々議論してワッチョイ付けて>>2の紹介もわざわざ五十音順にまでしてくれたし
テンプレも作ったんだし大丈夫だよ
そんなレスが付いたら批判すれば良いだけの話

52 :
ほら始まった
見せたくて見せたくて仕方がない厨と画像乞食のコラボ

53 :
>>52
気に入らなければスルーすればいい話だし、自分ルール押し付けて罵詈雑言レスしたらアンタも荒らしと同じだろうよ。

54 :
見せたくて見せたくて仕方がない厨と画像乞食は言わないと分からないからだよ。
言ってもこの反応だけどね。

55 :
https://i.imgur.com/SyxlJrY.jpg

やっぱりかっこいい
この針の立体感

56 :
どうでもいいけど俺の専ブラは39のサムネにモザイクかけとるわ
しゃーない

57 :
モリッツグロスマンきもいわ
自演うざすぎ
RゴミRRR

58 :
高い安い関係なく、このスレでならドイツ時計はどんどんUPして欲しいってオレは思うけどな。
所有していないのに所有してるフリしてる人も居たりするから、所有証拠写真にもなるし。

オレはグロスマンもランゲも持ってないから、羨ましいよ

59 :
ランゲとかグロスマンとか欲しいけど、他の時計も手放せないし、これ以上所有数増えるとコレクターみたいになっちゃうから結果眺めるだけという

60 :
>>59
グロスマンの価格設定超強気だよね。ランゲがリーズナブルにムーブに見える。

61 :
ミューレってtictac撤退した?HPから消えてる

62 :
アレクサンダーショロコフ届いた
この120度配置のインデックスって他では見た記憶がないけどロシアルーツなのかね?

HPより明るめの色合いに見えるけど個体差なのか環境なのか
http://i.imgur.com/6Sv9OTE.jpg

ギョーシェに鏡面仕上げの針とインデックス
http://i.imgur.com/PV6ToE8.jpg

ほぼ無装飾レベルの裏側
http://i.imgur.com/JqaTS02.jpg

なかなかゴツい美錠
http://i.imgur.com/t0xzpZQ.jpg

オマケ、ロシアで見かけた時計
http://i.imgur.com/y4r2wpi.jpg

63 :
>62
はえーギョーシェ綺麗
インデックスのデカさと赤の派手さはロシア人って感じやね 120°配置は他にもありそうだけど

64 :
>>63
レスありがと
ちょっと派手だけどその内慣れるはず…

65 :
美しいな
秒針がエッフェル塔みたいだ

66 :
マイスタージンガーは並行差別ありますかね?

67 :
>>66
多分ないと思うよ

68 :
>>67
ありがとうございます。
並行差別はいいけどフランクミュラーみたいに
OHダメなら困りますな

69 :
すっげぇ素人質問だが、ドイツ時計とスイス時計の違いってなんなん?

70 :
スイス製かドイツ製のちがいだろ

71 :
>>69
デザインが違うかな。スイスは足し算の美学、ドイツは引き算の美学って聞いたことがある。スイスでもIWCはドイツ寄りのデザインだが。
あと物価はスイスが高いが、ドイツ時計って代理店マージンが高いメーカーが多いので日本で買うにはあまり変わらない。

72 :
>>71
確かにデザインはシンプルが多いねー
ノモスと買えないけどランゲのデザインはすごく好み
スイスだとボンメルが好みや
中身は今の時代そう変わらないんかな?

73 :
https://www.instagram.com/p/Bq9zY9An61v/
クール

74 :
いいねぇ
CHRONO TOKYOっぽい

75 :
>>73
うわーこれカッケーな
IWCやブレゲのオマージュを造ってたけど、何気にこれtourbyオリジナルデザインじゃないか?

76 :
>>75
悪くはないけど、この手のセクターダイヤルの時計はよくあると思う。
https://imgur.com/2Skgvqo.jpg
https://imgur.com/Do10lar.jpg

77 :
あれ? STOWAスレ落ちた?

78 :
うん、落ちたみたいね。

79 :
そっか落ちたのか…
まあ最近話題もなかったし新作も微妙だったしで仕方ないか。

80 :
Lacoスレも落ちた。単独スレがあるのはランゲ、GO、ノモス、ユンハンスのみ
STOWAとLacoはドイツスレに吸収って感じか

81 :
単独スレ、Sinnもね。

82 :
>>79
STOWAって最近廉価路線に走ってるよね。ミドルラインは売れてないのかな?
主力のマリンオリジナルも値上げしすぎでノモス並になったし、ほぼ同じデザイン、
ムーブが同スペックのスタインハートが7万ぐらいで買えるから正直勝負にならないと思う。

83 :
>>82
Stowaのマリーンオリジナル、チクタクの値段は話にならないから本国のサイト覗いてみたら、36mmのマリーン660€なんてのがあるんだね!ちょっと欲しくなった。でも、サイトから買えないんだよねえ…

84 :
>>83
チクタクはお話にならないから代行使うしかないね・・・
正直代理店がちゃんとしてたらもっと流行ってたかもしれないのに
10年の歴史があるSTOWAスレがdat落ちしちゃうんだもんな

85 :
チックが悪い

86 :
Lacoのアウクスブルク買った。
少し大きい気もするけど満足。シンプルで見やすいし、存在感があって気に入ってる
https://imgur.com/a/dJsVVgK

87 :
>>86
Lacoはやっぱいいねえ
自分は手巻を持ってます

88 :
おおっワッチョイ下4桁が同じw
自演じゃないので悪しからず(笑)

89 :
>>86
何ミリなん?

90 :
>>86
アウクスブルクもシンプルでいいね
アーヘンの42mm持ってるよ

91 :
>>87
ズボラなので手巻きだと思わぬところで止まりそうなのが…
>>89
42mmです。自分の腕の太さ的には結構ギリギリかもしれない
>>90
アーへンもカッコいいですね。迷いましたがよりシンプルなアウクスブルクを選びました

92 :
今月はじめに日付合わせようと手にしたら、動いていないことに気付いた。
今日近所の時計屋で電池交換して無事復活したけど、電池交換しても動かなくなった時が怖い。輸入代理店が撤退したから。
https://i.imgur.com/OAl7Tlr.jpg

93 :
自分のはこれです
これ純正ナイロンだけど
純正革に替えようか検討中
https://i.imgur.com/OU2hTB0.jpg
https://www.laco.de/en/accessories/pilot-strap-darkbrown-20-mm

94 :
アーヘン純正革は長すぎて社外のに変えちゃった
HDT DESIGN BUND ストーンブラウンホワイトステッチ+Dバックル

95 :
https://i.imgur.com/swiRd2Y.jpg

これが一番

96 :
>>93
ナイロンもミリタリーっぽくなっていいですね
夏になったらナイロンベルトにしてみようかなあ

97 :
stowaのアンテア、バウハウス100周年記念モデルなんて出るのか。

98 :
デザインは好みだけど2824で20万はなぁ 流石に手が出ない

99 :
>>97
なお
https://deutsche-uhrenfabrik.jp/?pickup=bauhaus100

100 :
バウハウス100周年モデルと言えばノモスのがすごく良かったんだけどあれ日本には入荷しなかったんだよな?

101 :
あれ自社サイト直販のみで瞬殺だった筈

102 :
>>101
まじか。
確かに日本の時計ニュースサイトで存在を知った時には全てソールドアウトだったな。

103 :
Lacoマリンウォッチ新作登場
個人的には白が青焼針で好きかも
https://www.laco.de/en/watches/navy-watches/navy-watch-cuxhaven
https://www.laco.de/en/watches/navy-watches/navy-watch-bremerhaven

104 :
うーん、デザインはいいけどデカイなあ。

105 :
>>104
ユニタスだからね
日本円で税込12万ぐらいか
ラコは直接買えるから良い

106 :
ノモスでメタルブレスのモデル出ないかなー
あとクロノグラフを開発してるって話はどうなったんだ

107 :
>>106
ノモスは昔のプゾー搭載モデルが今後プレミア付きそう。

108 :
>>106
大沢がノモス本社にいくら言っても出さないから、大沢がノモス用に作ったブレス着けるしかないな。

109 :
ノモスは寒い国で使いましょう的な感じなのかな
薄くて小さいしシャツにスッと収まるし

110 :
ブレスは似合わんだろう。
別ブランド行ったほうがいい。
この価格帯の手巻きでブレス似合うブランドないけどねえ。

111 :
デザインもアウトバーンで冒険してきたし、メタルブレス似合うデザインで出してくれればいいんだけどな

それよかクロノグラフ早よ出せや

112 :
クロノグラフってあんま意味ないよね

113 :
>>111
アウトバーンのデザインは素晴らしいんだけど如何せん値段が高すぎるよ・・・。税込60万弱ってインターやゼニスが買えてしまう。

114 :
>>113
高いね、でも旧来のノモスファン以外の需要を掘り起こしてるらしい
同価格帯はメジャーブランドが多いし、そこ外したい人たちは一定数いるってことなのかもな
あとチューリッヒワールドタイムなんかとてつもない金額になっててビックリした

>>112
ノモスの雰囲気をまとったクロノグラフ、みたくない?

115 :
>>113
並行なら40万しないが?

116 :
ラコのパイロットストラップカッコいいから買おうかなあ
直販の選択項目に「日本」があるから代理店通さず買えそうだけど
https://www.laco.de/en/accessories/pilot-leather-strap-brown-xl-20mm
https://laco1925.net/SHOP/401245.html

117 :
>>116
パイロットストラップ直販だとこんなに安いのね…代理店のショップで買っちゃった情弱ですわ
バックルみたいに常に輪になってるので安心感があるし、着けやすいからおすすめだよ
本来袖の上から巻くためのストラップだからだろうけど、締めすぎると金具を通している部分が腕にめり込んで結構痛いので注意
締め過ぎなきゃ問題はないけど、キツめが好きな人だと不満はあるかもしれん

118 :
Laco直販だとムーヴのアップグレード選べるようになってるのな、面白いサービス

119 :
>>117
使用者の感想ありがたい。
自分は腕が太いけど腕回り21cmって書いてあるから多分大丈夫と思う。

因みに自分も時計は代理店通して買ったクチだけど、
当時初回OH無料チケットがついてたのでコスパ同じかなと思って買ったわ。

ラコが代理店通さないと買えない契約とかはやらないのか代理店が良心的なのかわからないけど、
現地で買えるなら直で買うよなあ。

120 :
>>118
見つけられなかったんだが、それどこで選べる?

121 :
>>120
CLOCKWORK UPGRADE のview押すと購入ボタンでてくる
130eur(vat込み)でトップグレードだって
ただ自動巻きだけみたいだね

122 :
>>121
ああ、ありがとう
一部のモデルでは対応してるみたいだけどベーシックモデルだとダメっぽいね
アーヘン39ミリを欲しかったけどダメなようだ
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watches-basic/pilot-watch-aachen-39mm-automatic-leather-strap

123 :
>>121
そんなサービス始めたのか
ストーヴァがトップグレードオプションを始めたのでラコも追随したのかもしれん

ラコとストーヴァはフォルツハイム本拠のミドルクラスメーカーのライバル同士だから
互いにしのぎを削ってるんだろうね

124 :
>>122
値段は上がるけどいっそオリジナルBウォッチいったらどうでしょ?ベーシックと比べての満足度が高いと思うよ。
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watch-original/pilot-watch-speyer-39-mm-automatic

自分はオリジナルBウォッチブルーダイヤル買ったけどドームサファイアと青焼針はやっぱ良い。
ベーシックと迷ったけどミヨタ821が気になったから選ばなかった。

125 :
クロノ24にSTOWA直営が出してるんだけど買えるんかな?日本への送料も普通に書いてるし。
あれだけTicTac縛りがあって苦労するのにここで買えたらすごいわな・・・。

https://www.chrono24.jp/stowa/marine-original-arabisch-weiss-poliert--id9351732.htm

126 :
>>125
買えば分かるさ!

127 :
>>125
こっそり買うんだぞ

128 :
Stowa公式の通販で国名選択のダイアル?にJapanはないけど何故かTICTACがあるんだよね。ちょっと笑った。

129 :
ラコのオリジナルパイロットはマイナーだけど出来がいい。
何気にARコート付ダブルドームサファイア、ブルースチール時分針、F23883彫刻付
直販で買えば実売12万ぐらいで買える。
ストーヴァにも似たような物があるけどフラットサファイアだし定価20万ぐらいする。

復刻メーカーではなくコツコツやってきたメーカーだから
もっとメジャーになってほしいというのが惜しいところ。
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watch-original/pilot-watch-memmingen-42mm-handwinding
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watch-original/pilot-watch-leipzig-blaue-stunde-42mm-handwinding

130 :
ラコは裏蓋はめ込みをやめてくれ。

131 :
いろいろ見たけどやっぱり10万円台のパイロットウォッチはラコかストーヴァだな。

132 :
>>131
LacoとSTOWAならLacoでしょ。ドイツ軍に卸してたメーカーで、休眠せずずっと造ってきたのはインターとLacoで、
その中で当時を復刻してるのはLacoだけ。STOWAは名前だけ復活したオマージュだからな。

133 :
IWC・・・リシュモン傘下
ランゲ・・・ゾンビブランド
Laco・・・独立維持
Wempe・・・ゾンビブランド
Stowa・・・ゾンビブランド
Hanhart・・・ゾンビブランド
Tutima・・・ゾンビブランド

134 :
Wempe...?

135 :
そう考えるとLacoってすごいんだな。独立系でやってるし。

136 :
Wempeは老舗の時計宝飾商だな

137 :
https://i.imgur.com/hTE64Dx.jpg

価格、デザインではsinnが一番だと思う
唯一無二デザインだし

138 :
sinnなら103だな

139 :
sinnが唯一無二とかw
テンプレもいいとこだろw

140 :
変なのがいるせいで時計板でsinnの扱い悪くてかわいそう

141 :
miyotaLacoに躊躇うな。
安いのは良いんだが、ミヨタだからな。。

142 :
>>141
LacoのパイロットはやはりミヨタよりETAのオリジナルでしょ
直販じゃ11万ぐらいで買えるし、日本でも店によっては割引ある
青焼の時分針とダブルドームサファイアが美しい

143 :
夜光全開のブン回る秒針ってのが良くも悪くもチャームポイントだから、ハックなしの機械は悲しいな

144 :
ミヨタって言っても82系はハックなしで秒針の挙動が不審だけど90系ならETA2824よりいいよ
Lacoの廉価モデルはミヨタ82系ベースなんだから上位モデルにはミヨタ90系載せればいいのにって思ってる
ただLacoは裏蓋がなぁ・・・防水性に対する不安が常に付きまとってしまう

145 :
STOWAやアルキメデがそうだけど日本に代理店があったら直販サイトから
買えないようにするんだがLacoは普通に買えるよな。
カスタマーにメールしても返事してくれるし。
良心的な代理店なのか、Lacoがそういう契約をしないメーカーなのか。

146 :
STOWAは直接買えないしTICTACで買えって言われるけど
アルキメデは言っていいのか分からないが直接買えるよ

147 :
>>146
アルキメデサイト見たら送付先に日本があるね
前見た時は無かったんだけどな

148 :
千野時計店からやる気が感じられないからアルキメデ側が業を煮やしたのかそれとも契約を変更したのか分からないけどね
TICTACにしろ千野時計店にしろいまどき独占代理店販売をしてもメーカー側にメリットは無いし
ジンみたいに総代理店に委託して正規と並行ごっちゃにしてた方がメーカー側としては絶対にいいからね

149 :
Lacoも総代理店として展開してるからか

150 :
たぶんLacoはSinnと同じく総代理店方式、総代理店が仕入れてあとは小売りにばら撒くので競争発生して本国価格と大差がない
STOWAとかギナーンとか本国の倍近いのは独占代理店方式、こいつらが価格を決めてるからバカみたいな値段になってる

151 :
LacoもSinnも普通に10〜20%ぐらい値引きしてくれるからな。

152 :
これ思い出した

746 Cal.7743 2018/04/13(金) 20:03:05.71 ID:Gh/Pvw1t
わかる範囲で調べてみた
GUINANDシリーズ90.10 現地980ユーロ(日本円約12万)⇒321840円(269%増)
Sinn556A 現地980ユーロ(日本円約12万)⇒日本216000円(180%増)
STOWAマリンオリジナル 現地1380ユーロ(日本円約16万)⇒日本237000円(149%増)
ARCHIMEDEデッキウォッチ 現地760ユーロ(日本円約8万8千)⇒日本127440円(145%増)
Lacoクラシック 現地1200ユーロ(約14万)⇒日本194400円(139%増)
Sinnもボッタくってるがそれ以上にギナーンが飛びぬけてボッタくってることがわかる

153 :
>>152
ギナーンやばすぎw

154 :
ギナーンの時計持ってる人って日本に何人ぐらいいるのかな

155 :
現在のをちょっと調べてみた
本国価格は付加価値税VAT19%抜き、日本価格も消費税抜きで統一

DAMASKO
本国価格:974.79ユーロ(≒121,588円)VAT除き済
日本価格:260,000円税抜き
本国との差:213.8%

Sinn Sinn556A
本国価格:823.53ユーロ(≒102,794円)VAT除き済
日本価格:正規200,000税抜き 並行:135,000税抜き
本国との差:正規194.5% 並行131.3%

GUINAND Series 90E.10
本国価格:836.13ユーロ(≒104,361円)VAT除き済
日本価格:199,000円税抜き
本国との差:190.6%

STOWA ロゴなしフリーガー40mm
本国価格:823.53ユーロ(≒102,794円)VAT除き済
日本価格:170,000円税抜き
本国との差:165.3%

Laco ロゴなしミュンスター42mm
本国価格:823.53ユーロ(≒102,794円)VAT除き済
日本価格:168,000円税抜き
本国との差:163.4%

ARCHIMEDE ロゴなしフリーガー39mm
現地価格:621.85ユーロ(≒77,620円)VAT除き済
本国価格:86,000円税抜き
本国との差:110.7%

156 :
>>155
ギナーンとSTOWA散々ネットで叩かれて適正に近づけたのかな
ひとつ儲け出てるのかレベルがあるなw

157 :
現地で買えば容易に飛行機代ペイするなあ

158 :
>>156
総代理店方式のブランドは基本値引きができるからこれより差は小さくなる。
STOWAやギナーンのように独販方式は定価でしか売ってくれない。
STOWAは本国が値上げしても据え置き、ギナーンは値下げしてまだマシになったが。

159 :
ジンやフォルティスはホッタが総代理店でいろんなところに卸してるからいろんな店で売ってるし値引き競争もある
ラコやハンハルトはリンクアップが総代理店でホッタに比べればまだ小規模だけどいろんなところに卸してる
逆にギナーンは南雲、STOWAはTICTACが独占だからいくらでもやりたい放題、アルキメデも千野時計店独占だけどまだ良心的

160 :
別に数売りたい訳じゃないんだろ。
買う奴が入れば下げる必要ないしな。
文句があるなら現地で買えばw

161 :
まあそういうことだな。
俺も面倒くさいからSTOWAチックで買ったわ

162 :
値下げしたら売れる時計じゃねぇしなw

163 :
STOWAの場合、
値段うんぬんより欲しいモデルを取り寄せない
独占してるから見るに見れない環境を作ってるという
代理店に大いに問題があると思う。

164 :
ブルーノゾンレーのホームページがちょっと前からメンテナンスに入ってなかなか復活しないんだけど、Twitterも止めちゃってるしまさかの日本撤退なんてことあるのかな。

165 :
正規代理会社の石岡商会が2年前にAmazonで持ってる在庫を半額どころか80%OFFくらいにまで爆下げして投げ売りしてたから、
石岡商会がもうゾンレーは見限ったんじゃないかな?

166 :
在庫残ってる店も投げ売りしたしな。
こういうことがあるから代理店は嫌だなあ。
ちゃんと日本法人作るくらいのところでないと信頼できない。
そんなの大手ばっかりだけどさ。

167 :
オマエら無茶苦茶言ってんな。
値段は下げろ、代理店は続けろとかさw
それじゃ誰もやりたがらないだろw

168 :
>>165
石岡が撤退したならLacoのリンクアップがゾンレーの代理店になってくれないかな?
あそこは良心的だし、ハンハルトもユーロパッションが撤退した後ここに代わって値下がりした。

169 :
ブルーノゾンレーのメカニック4買おうか悩んでたけど代理店撤退されたら困るな

170 :
2年前、石岡商会の投げ売りで、メカニック4は最安88,000円になってたよ

代理店撤退になってもユニタス搭載の時計だし、修理できるところたくさんあるから大丈夫でしょ
クォーツのゾンレーはもし壊れたらお手上げになるかもね

171 :
だれか腕時計のグレードを車に例えて説明してくれ。
例えばロレックスがメルセデス、グランドセイコーがクラウン、Gショックがジムニーだとしたら
LacoやSTOWAはどのあたり?

172 :
そういうの荒れるからなぁ…

173 :
>>171
オマエらの好きなガンダムに例えればww

174 :
>>171
ウィリスMBとかキューベルヴァーゲンって感じ

175 :
>>171
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1534856655/
転載しといていい?

176 :
時計ブランドで野球チーム作ったやつホント好き。

177 :
Lacoの55mm手巻きほしいけど648kもする
ハンハルトとチュチマのフリーガー手巻きの値段の3倍
おんなじレプなのに

178 :
>>177
問題なければ直で買ったらどうだろう
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watch-original/pilot-watch-replica-1
円換算でだいたい40万弱で買える
こういったレアモデルは数を仕入れないからどうしても代理店通すと高くなる

179 :
外箱に傷が付いても文句を言うオマエらが買えるんだw

180 :
>>178

ありがとう検討してみる
648kだと程度の悪いグラスヒュッテチュチマオリジナルも視野に入ってくるんで迷ってた

181 :
>>180
Lacoはオマージュじゃなく当時を忠実に再現したガチレプリカだからね
創業以来休眠してない強みを活かして大戦当時の
時計の修理も受け付けてる何気にすごいメーカー

182 :
それは確かにすごい

183 :
>>133
ランゲはゾンビブランドとはちと違うな。
ゾンビブランドは休眠メーカーを第三者が名前だけ使って復活させた代物。

ランゲはGUBに統合されたのをアドルフランゲの子孫が事実上再分離させてIWCの支援を受けて復活させた。
そのGUBが民営化されたのが今のグラスヒュッテオリジナル。

184 :
>>183
その解釈は間違ってるよ。
アドルフランゲの子孫が自発的にランゲを復興したのではなく、
ランゲの名前に目を付けた人が、ランゲの子孫を担ぎ上げ、IWCの支援を受けて新生ランゲとして復活させたんだよ。

だから、統合されて無くなっていたランゲを、第三者が名前を使いたいからランゲの子孫にお願いして、
IWCの支援を受けて、第三者が復活させた代物って解釈となるんだよ

185 :
とりあえず休眠せず続けてるIWCとLacoはすごいって事でOK?

186 :
本当にすごいとこだよ両者
それに限らず死なずにずっと存続してるブランドはたいしたもんだ
ユンハンスはどうだっけ

187 :
>>186
ユンハンスは1861年創業以来ずっと継続してる

というか戦前からあるドイツの時計メーカーで
休眠や吸収されず続いてるとこはすごく少ない

188 :
>>187
ユンハンスは、続いていることはすごいけど、ETAポン(今はセリタポン?)なのが、ちょっと残念。
新しい電波時計もセイコーが協力してるんだっけ?
でも、自社ムーブメントとかになると値段が倍になりそうだしなぁ。

189 :
ブルーノゾンレーのHPは未だメンテナンス中か
このままHPが無くなるとかないよね

190 :
現行lacoのムーブってどうなってるのかな
ETAって記載されてるのはポン乗せで
lacoって記載されてるのはETA改てこと?

191 :
>>189
無くならないかも知れないけど、ずっと永遠にメンテナンス中かも。
石岡商会もう見限ったみたいだから

192 :
LacoのOsakaかTokio買おうと思うんですが
町の時計屋で普通にオーバーホールしてもらえますか?

193 :
>>190
Laco21・・・ミヨタ821A
Laco24・・・ETA2824-2
Laco01・・・ETA2801-2
ポン乗せだけど装飾したり、精度を追い込んでる
>>192
できると思うけどミヨタ821AをOHして使うのはもったいないよ
壊れるまで使って買い替えるのが良い
ちなみに正規だと23000円
https://item.rakuten.co.jp/c-watch/laco21_overhaul/

194 :
時計屋にIWC見に行った時にしきりに「ドイツの時計だから〜」って言ってて笑ったw
シャフハウゼンって東京で言う川崎、大阪で言う尼崎みたいなもんなのか
IWCは従業員の大部分がドイツ人ってのは聞いたことがあるが

195 :
ドイツ時計好きにとって、インターはそういう存在だよ。
時計通のキミなら共感してもらえると思って、そのように話したんだろう。
もっと優しくなろうよ。

196 :
>>195
優しくも何も別に批判も否定もしてないじゃないか。

197 :
>>196
笑ってたろ

198 :
>>198
笑う=批判、否定になるのかあんたの解釈は。そもそもわからない客に「IWCはドイツ時計」って教えてたらそれは間違いだろう。

199 :
マイスタージンガー、スタインハルトはスイスでつくられるドイツ時計と言えるが、IWCはドイツでもスイスでもなく唯一無二のシャフハウゼン時計ってイメージ。

200 :
クロノスイスとか最初名前知った時何言ってんだと思ったわ。

201 :
>>198
何言ってんの?馬鹿なの?

202 :
>>201
突っかかって来るそっちが馬鹿だろ

203 :
>>202
このスレには、直ぐにマウント仕掛けてくる気持ち悪いオマエみたいな奴しかいなくて草。

204 :
は?世界一は日本の時計だろw
ドイツ時計なんて、信心による思い込み抜きには語れんよw

205 :
世界一陳腐なんだよなあ

206 :
>>203
これこれ、変なのと一緒にしないでよ

207 :
>>203
そっちが勝手に喧嘩吹っかけてきておいてマウントしかけてくる?
ちょっと何言ってるのかわからんわw
言い返せなくなったら捨て台詞とかダサすぎる(笑)
言い返せないなら黙っとこうな

208 :
二人?ともいい加減にやめれ

Na gut

209 :
>>207
キメェ、オッさんだなぁオイww

210 :
話ぶった切って申し訳ないが、
最近他のスレでちょくちょくモリッツグロスマンの話題見るけど
日本限定モデルは数本でも売れ残ってて、
海外オークションでも酷い値(web クロノス)ついてるし終わったブランドなのか?

211 :
頑張ってほしいけどなあ

212 :
>>210
海外オークションでいくら?

213 :
好きな時計が安くなってくれるのは嬉しいけど、潰れてもらっても困るな
グロスマンは1本は欲しいけど、先行きわからなくて買えない・・・

214 :
1月9日の記事の事です
全体的に定価と比べて安すぎる
市場の評価は厳しい

215 :
>>213
グロスマンいいよね
たしかに、グロスマン、(スレチだが)モーザー、ローランフェリエとかもなかなか手が出せない…
まあ高すぎて高嶺の花というのもあるが笑

216 :
>>214
確かに安いですね
持つと素敵な時計なんだけどな

217 :
>>214
それは単純に定価が高過ぎるってことじゃない?
市場がそう判断してるってことでしょ

218 :
>>217
そういう意味の書き込みだけど
だからブランドとして将来性は疑問
ちなみにべヌー持ち

219 :
>>218
将来性もなにも、
大量生産してたくさん売りましょうってブランドではない訳だし、
そもそも論として、ランゲみたいにはなれないよね?

時計の作り込みは素晴らしい訳だから、今みたいに少量生産で細々と継続し何十年とやっていけば、
それが歴史となって、ブランド価値も高まって来るんじゃないかなぁ?

220 :
まあにしてもグロスマンは高すぎだわな。
500万するベヌーパワリザにあたるランゲ1815アップダウンは並行200万強で買える時点で勝負にならんよ。

221 :
1815と比べてベヌー買ったけど、作り込みはグロスマンが上だと思ったよ。
針とムーブが特に。
予算オーバーで辛くなってしまったけど汗

222 :
モリグロはブランド価値とか評価とか気にしない、俺がいいと思ったから買う、という人なら幸せになると思う
あとリセール価格もだな

223 :
グロスマンはガワのデザインがなんか微妙。
ゴツくしたいのかエレガントにしたいのか。

224 :
モリッツなんとかとかいう日本向けに殿様商売してるとこなんてどうでもいいわ

225 :
でも、時計って、ブランド価値とか評価とかを気にして着けるアイテムなんだよねぇ

モリグロはそこが低いから売れなく、市場価格も安くなるんだろうね

226 :
どうでもいいわ

227 :
アトゥム41mmはデカイわ。あとやっぱり三針で400万は高い、アフターサービスもどうなるか分からんし。時計自体は好きだけど。

228 :
俺も時計自体は好き、針の形とか色とか、裏スケも素敵だと思うが
正規料金が高すぎるのと、アフターサービスが怖いのでそのうち中古か並行で買おうかとは思う

229 :
グロスマンの対抗馬になるであろう、ラング&ハイネはどう思います?

230 :
グロスマンの値段見たらランゲがリーズナブルに見えるから怖い。
逆にあれだけの仕上げであの価格に抑えてるランゲがすごいんだけど。

231 :
去年の12月から表参道のISHIDAでもグロスマン取り扱い開始したみたいだな

これでグロスマンの取り扱い店は日本に4店舗あることになるのかな

232 :
グロスマンの新作GMT欲しすぎる
予価どれくらいなんだろ

233 :
>>231
表参道で一度買ったことがあるけど好感が持てた
グロスマンの相談ができるようになってありがたい

234 :
ユニオングラスヒュッテ欲しいけど安すぎるんだよなぁ
あと全部1000ユーロ高ければ買うのに

シンプルなモデルは本国では3桁ユーロでしょ?
おもちゃじゃないんだから…

235 :
>>234
安いから買わないってちょっと意味が解らんw

236 :
モノの価値を価格でしか判断できない人なんでしょ

237 :
価格の高さで納得する人は多い。

238 :
他人に納得させる意味があるのか?
時計屋じゃあるまいしw

239 :
時計屋以外は価格は関係ないよなw

240 :
単純に、欲しけりゃ買えよw

241 :
>>240
800ユーロのステンレススチールに魅力を感じない…
2000ユーロは欲しい…

242 :
>>241
気に入ったけど安いから嫌、高くして欲しいなんて相当病的だぞ。ちょっとは目を覚ませ。
完全に詐欺に騙されるタイプだわ。

243 :
>>241
チップだといって2000€払ってこいよw

244 :
>>243
こういうのが時計の本質を見ずにメーカーが宣伝した「高いから価値がある」ってのに騙されるんだよな・・・

245 :
>>242
でも、800ユーロの時計と2000ユーロの時計だと、ステンレススチールの「質感」が全然違うんだよな

246 :
>>245
使ってるSSの種類も違うんだろうしね。

247 :
>>245
そんなことあるかいなw
安くて良い素材使うこともあるし、高くても大したもん使ってないものもある。
値段には人件費や広告費の比率でも変わるから一概に言えないよ。
もやもやするなら2000ユーロの時計探すしかない。

248 :
>>246
そうなんだよね
SSだと良い悪いにも限界があるけど、800ユーロくらいと2000〜3000ユーロくらいだと質感の差にびっくりする
ユニオンのノラミスなんて、セイコー5と質感変わらない
チュードルあたりになるとSSの質感で持った瞬間にハッとさせられるからね

249 :
チュードルは肌触りよくないなあ。
研磨の差もあるんだろうけど。

250 :
>>248
あと悪気はないんだろうが800ユーロ(10万円弱)する時計を「おもちゃ」と表現するのは荒れる原因だし気を付けなよ。

251 :
>>245
幸せな奴w

252 :
えっ?
その質感も含めてUGが気に入ってるんじゃないの?
2000ユーロになってもいいからSSの質感あげて欲しいって言えばいいのに

253 :
>>252
いや、質感は上げなくていいから2000ユーロにして欲しい
俺は病気だよ…

254 :
>>253
アンタ病気だよw

255 :
>>254
1000ユーロだとステンレススチールの塊に見えて、2000ユーロ超えたら時計としてのオーラを感じてしまう…

256 :
よく分かんないけどフランクミュラーのカサブランカとかいいんじゃないかな

257 :
>>256
100万とかは鉄くずだと思ってるわ
セイコー5のほうがマシや
25万〜40万くらいが最高の質感なんや

258 :
なるほど、分からん

259 :
ちょっと何言ってるか分からない

260 :
TOURBYの43mm在庫切れになってて去年の12月ようやく再開されたのに
また在庫切れになって2019年末まで入らんらしい

数年前まで全くの無名だったのにいつの間にかテレビや雑誌で紹介されたり
クラブチームのスポンサーになったり店舗が増えてたり徐々に有名なってるな

261 :
例のアールデコIIだけは43mmがある模様
ただドイツ語のサイト見たら42mmはラインアップから消えてるし、当面40mm推しにするのかもしれない
俺はそれでもいい なんだったらプゾー7001使ってさらに小型化してくれてもいい 文字盤は作り直しになるが

262 :
>>261
アールデコの件は完全にイチャモンレベルだったと思うなあ。
TOURBYは日本では無名だがドイツ国内ではそこそこ知名度がある(STOWAぐらい?)。
ドイツ国内の色々な中小企業が協力してるし、外装だけで言ったら50万の
時計にも負けない造りだと感じるから応援したくなる。

個人的にTOURBYで一番狙ってるのはこれ
フォーマルだがカジュアルにも合うし何よりダイヤルがカッコいい
https://www.tourbywatches.com/watches/argentum-40/

263 :
これ1300ユーロ?
すごい機械綺麗だね
3000ユーロなら買いたかった…

264 :
>>263
皆から突っ込まれてるけど品質関係なく高かったら買う安かったら買わないって発想本当に見直した方が良いぜ。

265 :
自分の目が信用できずに他人がつける金額だけ信用する奴は
いつか詐欺にあって泣きを見るタイプ

266 :
https://cornehl-watches.com/ja/時計/
コルネールのサイトががっつりリニューアルされてた

267 :
見てたらTOURBYって外装もストラップも結構高品質にものを使ってるのに、
なんでこんなリーズナブルにできるんだろう?
42mmのケースは多分コルネールやトーマスニンクリッツのものと同じ型なはず。

268 :
ツェッペリンをアマゾンで買うのって危ない?

269 :
>>262
クロノスイスに原典が同じと思われるモデルがあるけど
正直Tourbyの方がバランス良く見えて好み
http://www.chronoswiss.com/jp/watch/repetition-a-quarts-manufacture/show/ch-1641-r.html

270 :
>>269
リンク切れ〜

271 :
>>269
すまんがPCで見てくれや スマホ版サイトはわからん

272 :
>>269
正直TOURBYの方が洗練されててカッコいいと思う

273 :
https://i.imgur.com/sQeGe1U.jpg
話題に上がってるやんけ!
所詮全部ステンレスの塊なんなから細かいこと気にせんでええのに

274 :
>>273
10〜30万円スレにアップしてた人?

275 :
>>274
そうです

276 :
ドイツといったらこれだよ

https://i.imgur.com/5NDiVuj.jpg

277 :
>>275
なんだ、一連の面白発言はスレ誘導だったのか
納得した

278 :
>>276
一発やったあとのテッシュみたいなのやめれ!

279 :
ヌイた後の一枚、かw

280 :
こいつのせきでsinnの評判だいぶ落ちたよな。
自演までして恥ずかしいと思わんのか?

281 :
sinnなんてなんの面白みもないデザインだからな
欲しい奴が買えばいいだけのブランド

282 :
103は好きです

283 :
ツェッペリンがアンティークっぽくてかっこいいよ

284 :
TOURBY新作のセクターダイヤルカッコいいな
これってTOURBYオリジナルっぽい
https://www.tourbywatches.com/watches/sector-dial-40/

285 :
>>284
そこは>>76なんだけどこれはこれで格好いいわな

286 :
>>285
ニンクリッツとか他社からもセクターダイヤル出てるけど、TOURBYの奴はデザインが洗練されててカッコいい
1525ユーロだと17万ぐらいか。チクタク経由でSTOWA買うよりお得かも?

287 :
>>286
19万じゃない?

288 :
>>287
計算して出してみた
1525ユーロ − 付加価値税(19%)243.49ユーロ=1281.51ユーロ
1281.51ユーロ×127円=162751円
消費税(8%)込175771円

同じユニタス6498-1使用:STOWAマリンオリジナル(税込237000円)

289 :
>>288
https://www.tourbywatches.com/how-to-buy/prices/
表示価格はVATを含まない

日本で輸入する場合は輸入消費税がかかるはず
製品価格×60%×8% 
関税はかからない

290 :
>>289
輸入消費税は国内消費税と同じ8%だったはずでは?
だから製品価格+国税6.3%+地方税1.7% 関税無しと思う
https://www.rakuraku-boeki.jp/column/business/2014-03-10-3

291 :
>>290
あんたが業者さんならね

292 :
南雲時計店ギナーンの代理店やめてほしい。
本国からネット購入できる国が羨ましい。韓国や台湾は出来るのに日本はできない。ぼったくり価格で買うしかない日本。南雲は取り扱ってないロレックスのオーバーホールもやってるんでしょ。ならギナーンの時計なんか尚のことどこの時計屋でもオーバーホールできる。
ギナーンの普及を邪魔してるだけの存在だわ。
20万弱の時計を40万近くで売ってるもんね。
南雲はドゥゲナだけでいいよ

293 :
最近アホみたいに値下げしたな。
さすがに売れなかったんやろな

294 :
そうなんだ。更に値上げして雲上を目指して欲しかった。

295 :
なんで???

296 :
所有してる株価が上がるみたいな感じなのかな

297 :
TOURBYって日本代理店はなくて、直接HPで購入?

298 :
>>292
ギナーン欲しいの?欲しくないの?www

299 :
>>293
本当だこれ前30万してたのに10万以上値下がりしてる
割安ではないがこま20万弱ならアリっちゃアリかな
http://www.guinand-watch.jp/90Eserie.html

300 :
ユニタスポンのせなら10万くらいが妥当なんじゃないかなぁ?

301 :
>>297
直接購入

302 :
ツェッペリン買った

ttp://zeppelinwatch.jp/products/losangeles/?c=8644-5

現物の方がかっこいい

303 :
>>302
ツェッペリンの雰囲気俺も好き

304 :
オメ!

305 :
スタンダードなモデルも欲しい

ttp://zeppelinwatch.jp/products/se100years/?c=7680-1n

306 :
http://watchesbysjx.com/2019/03/christian-klings-visibility-no-5-watch.html
ここが話題になったことはあったかねえ

307 :
>>301
ありがと
HP何書いてあるかさっぱりだわ

308 :
>>307
右クリックの翻訳機能使えば何とかいけるよ
メールのやり取りも翻訳しながらであればいける
日本から買う人もいるようだし、向こうも慣れたもんだよ

309 :
ご丁寧にありがとうございます。
ニンクリッツ迷ってたけど、頑張ってみます
>>308

310 :
>>289
例えば日本円20万のを買う場合、
(200,000×0.6)×0.08で税は9600円になるわけか。勉強になりました。

311 :
STOWAって、ガワは316L?
表記がないけど、まさか304ではないよね?

312 :
ここに書き込んで何を期待してんの?
314って言ったら信じるの?
何でメーカーなり代理店なりに問い合わせないの?

313 :
>>312
304ってなにか知ってる?
100均のスプーンとか台所の水回りと同じ素材だよ?
2〜3万ならまだしも、10万20万でそれはどうなん?

314 :
>【クオーツ】グランドセイコーを語る 55【GS】
>580 :Cal.7743 (ワッチョイ 863c-WVuC [121.3.86.100])[sage]:2019/03/08(金) 01:36:00.31 ID:l9xV4lSh0
>グランドセイコーはさすがに316Lだよね?

割とホンマモンっぽくて草

315 :
>>313
会話になってないぞ。
312が「何でメーカーなり代理店なりに問い合わせないの?」と言ってるのに
どうして素材の説明を始めちゃうんだ。

316 :
>>315
304を使っていて、許されると思う?
500円の時計じゃないんだから

317 :
304に親兄弟殺されたんだな、可哀想に

318 :
http://watchesbysjx.com/2019/03/moritz-grossmann-corner-stone-watch.html
モリグロの新作はレクタンギュラー

319 :
ヴェンペも似たのあるよね。
欲しいけど、値段がなあ。

320 :
304と316Lの違いがわからないのもどうかと思うが
メーカーが隠してるなら成分分析に出さないとわからないのも事実
まあ1〜2万くらいで分析してくれるとこあるから切片とって出してみれば?

321 :
ヴェンペはトノーじゃない?
あと記事からリンクされてるこれは随分おっちょこちょいだな 完売してないけどどうするんだろう
https://en.grossmann-uhren.com/press-releases/meet-in-february-special-model-for-the-summit-meeting-between-the-usa-and-north-korea/

322 :
すまん勘違いだったな。
四角かったような気がしたが、ちゃんとトノーだね。

323 :
>>321
ダ・ダ・ダ・ダダダダダ・・・・・ダサい、ダサ過ぎる

324 :
>>319
おいくらなの?
時計の公式って値段載せないとこ多いから本当に困る

325 :
ミューレグラスヒュッテって国内だとどこで買えるんだろ

326 :
チックじゃないの?

327 :
グラスヒュッテって色んなメーカーの語尾に付いてるな

ノモスとか

328 :
チックにもう並んでないのと、気になってるのがクロノグラフでそっちは最初から並んでないんだよね…
クロノ24で買うしかないんかな

329 :
>>328
イソザキ時計店のサイトに出てるよ。

330 :
>>329
イソザキの押しの強さにひきぎみ

331 :
イソザキ見てきたけど型落ちの古いのしかないな…チックにも元々高価格帯のはなかったみたいだし

332 :
くっそ安いsonneはスレチ?

レベルソみたいな奴は欲しい

333 :
あれドイツ時計じゃないでしょ

334 :
ゾンネは日本の輸入販売商社・ウエニ貿易のオリジナルブランド

335 :
223の言うとおりグロスマンはガワがゴツイ
ダイヤルは繊細なだけに余計目立つ
何とかならんのか

336 :
わいのシャウアーカッコいいでしょう。

https://i.imgur.com/4r5Ur9o.jpg

337 :
カコいい

338 :
カコいい

339 :
カコいい

340 :
>>336
単体では格好良いが、サイズ感が全くわからん
標準体格の日本人にはデカくて残念時計が多いからな
着用写真うぷ

341 :
テンプション話題にならないね。
「え、その時計なんですか」と聞かれて見せたら「カッコいいですねぇ」とよく言われるんだけど。
カッコいいと思わなきゃ見せてくれとは言われないだろうから、カッコいいの評価はお世辞じゃないと思うんだが・・・

342 :
>>341
CM01だっけ? 逆サイクロップレンズのやつ。
あれはちょっと大きいけどかっこいいと思った。

話題にならないのは市場に出回ってる絶対数が圧倒的に少ないからじゃね?

343 :
>>341
テンプションてチクタクだよな
あそこはどのブランドもロクに販促しないからしょうがないよ

344 :
欲しいんだけど、まだ売ってんの?
新作は出てないよね?

345 :
https://monochrome-watches.com/introducing-the-new-tutima-flieger-baselworld-2019-price/

ORISっぽいけどいいんじゃないのこれ

346 :
持ってるのはCM01じゃなくて05の方
http://www.temption-watches.de/en/cm05_en.html
5姿勢の負度チェックの結果とウルビッヒのサインが手書きしてある保証書
と年間700本の生産数から察するに、どうも1人でやってるっぼい。

で仕上げとかよく分からんけども、ブレスレットを洗おうとするとネジで
留められてるので外すのがめんどいことを除けばいい時計だと思う。

>>344
在庫は多分ないんじゃないかな?ただチクに取り寄せろといったら
取り寄せてくれると思うよ。代理店はまだやってるはずだから。

347 :
ベルトを革に変えられないのがネックだなあ。
あと42mmってのが。
小さいやつあるけど、文字盤がなあ…。

348 :
wathes tvでマイスタージンガー取り上げられたの初めてじゃないか

https://youtu.be/LEJzbXQajQM

349 :
時計のできは横に置いといて
一本針は何が良いのかわからない。
レギュレーターも何が良いのか、未だに分からない。

こういうの魅力的だと思っている人は
なぜそう思うのか教えてくれるとありがたい。

350 :
https://i.imgur.com/nj7dqlT.jpg

グロスマンかっちょいいっす

351 :
好みの問題だろうけど、落ち着いたインデックス、針のが好きだなあ。
レイルウェイ最高。
1815いつか買うから36mmに戻してくれ。
34mmとかでも可。

352 :
廃盤1815ほしいよ〜。

353 :
ラコパイロットはミヨタ821(5〜10万)とETA(15〜20万)があるけどどっちが良いの?

354 :
出せるお金で選べばいいと思う
グレード的には当然高いほうが手がかかってる

355 :
>>353
あの夜光大盛りの目立つ秒針でハック無しはないわ

356 :
LacoパイロットはETAのオリジナル一択でしょ
10万程度しか違いは無いし仕上げが全然違う

357 :
https://watchesbysjx.com/2019/04/david-lowinger-series-2-regulator.html
前作はどうってことなかったがこれはおもろい

358 :
ttps://www.ziiiro-japan.com/item/mercury-black-ocean

これポチったw
変な時計が欲しかったから後悔はしていない

ドイツのファッションブランドでムーブメントはシチズンの子会社

359 :
>>358
変態ですなw

360 :
こんなマイナーブランドでも格付けスレにランクインしていて草

361 :
>>359
本当はこれが欲しかったんだけどね
ttps://item.rakuten.co.jp/watch-jubilee/bero4/

数量限定だから手に入らないし、高すぎるから>>358にしたわ

362 :
オフ用にブラウン文字盤の時計欲しくて探してたらLacoのMiyotaモデルに行き着いた
近くに展示ないし安いからダメ元で買っちゃえとネットでポチったけどなかなかいいわ
針と風防はちょっと安っぽいけど、文字盤はなかなか綺麗で仕上げも悪くない
普段はその10倍とか20倍の時計使ってるけど、なんかバカらしくなってきた

363 :
>>362
隙あれば自分語り

364 :
間接的に自慢する輩のメンタリティって生理的嫌悪感を催す類の気持ち悪さだよね

365 :
数万ならドブに捨てても平気アピール
普段は50万超えの時計をしてるアピール

366 :
嫉妬は見苦しい。
何でも自分語りに見えるんだな。

367 :
>>361
それ東海オンエアのてつやがアメリカで買ってたやつだな
よく見ると結構いいデザイン

夏にTシャツとかに合いそう

368 :
それが2ちゃんねる

369 :
ジーロは各種時計雑誌に頻繁に掲載されるし、ネットでも簡単にブランド情報の全容把握でき、新品を国内サイトを買える
時計界(時計好き含む)では有名で、別にマイナーではない

ドイツ時計なら格付けスレの「デュッセルドルフ」(ドイツの都市の名前)が謎
中中3ランク(価格帯数十万以上の高級ランク)にあるが、詳細不明
楽天で2万数千円と13万のやつがあるが、ブランド情報無し
(そもそもその程度の低価格では「中中3」にはとてもランクイン出来ない)
ラコのモデルや革ベルト製品にもデュッセルドルフはあるが、もちろん別物

370 :
ツェッペリンかっこいいんだけどオーバーホール料金ってどのくらいですか?

371 :
>>370
あのクラスだと一般的に3万ぐらいじゃない?

372 :
ツェッペリンいいゾ〜これ

俺も一本持ってる

373 :
ツェッペリンサファイアガラスだったらなお良かった

374 :
ツェッペリンの丸みを帯びたガラスをサファイアで作ろうとしたら高額になるからね

5万前後の価格帯ならしょうがない

375 :
>>362
ラコブラウンいい時計だけどミネラルガラスなのが惜しい。サファイアなら買ってた。
現状ドイツでブラウンカラーならもう少し出してSinn556IMにするかも。

376 :
556IMいいよ
ノンデイトだし使いやすい

377 :
長針がミニッツマーカーまで届かないのがもったいない…もったいなくない?

378 :
556m以外はダサいわ

379 :
ノンデイトって言わないだろあれ。
中でデイト機能生きてるんやで。
リューズ二段引きできるとかふざけてんのかw

380 :
>>379
2段引きのままだけどデイト機能は潰してあるよ
回しても空回りするだけ

381 :
それ潰してるって言うんですかね…。

382 :
ツェッペリンは現物見たが、革ベルトのクラシカルなデザインの割りにデカくて違和感があった
質感も安っぽく、値段的にも微妙
せめて径40ミリ程度に納めてたら良かっなんだが

383 :
>>382
まあ言ってもファッション時計に近いからね
日本で言うゾンネみたいなものだし
そこを割り切れれは良いと思う

384 :
ブルーノゾンレージャパンのホームページもうずっとメンテナンス中だな

これは日本撤退するサインなのか

385 :
アレクサンダーショロコフこのスレで見て、調べたけどかっこいいな
ただデカイな一番小さいモデルはどれなんだ

386 :
レディオートマチックの39mmが最小かな、次点で40mmの60th
まぁアレクサンダーショロコフはサイズ感気にして着けるよりもデザインを感性で選んでいいと思うけど

387 :
>>386
丁寧にありがとう。
確かにデザインで選んだ方が良さそうだね
仕事では使う予定ないし

388 :
STOWAのロゴ前のに戻してくれないかな

389 :
ジン103と104が気になり店に行って試着もしてマジマジと見た
ジンを叩くつもりはないんだけどぶっちゃけケースとブレスがチープすぎてビックリした
ジンってSUGのはずだからIcklerなんかと同等レベルだと思ってたのに
これ同価格帯のリメスとかアルキメデより数段劣ってるよ
ポリッシュ部なんてセイコーの4〜5万のプレザージュより悪くてダレまくってた
なんで人気があるのか不思議だしデザイン先行なのかな?

390 :
556はそんなことなかったけどな
103と104は知らんけど

391 :
自分の103とセイコーmm300のケースのポリッシュ面比べたけど似たようなもんだったけど。ブレスは六角レンチで留めるsinnの方が好み

392 :
sinnのケースは進歩しないね。
買ったのがサンドブラストのモデルだからかそう感じるか?と思っだけど、サテンでもポリッシュでも変わらず良くない。
ブレスもペラペラで軽いしね。

393 :
556のIMやISは安っぽくないけどね

394 :
556買えて嬉しいのはわかったから。
他のスレで迷惑かけてんじゃねえよ。

395 :
>>391
> 自分の103とセイコーmm300のケースのポリッシュ面比べたけど似たようなもんだったけど。

ネタで言ってるの?
セイコーMM300なんてザラツ研磨だしはっきり分かるほど差があるじゃん
本当に区別が付かないのなら2つのポリッシュ面を並べて画像をアップしてみて

396 :
ユニタスを3/4プレートにした時計一本欲しいな

コルネール
トーマスニンクリッツ
ブルーノゾンレーのどれかかな

コルネール見たいが名古屋まで遠いなー

397 :
>>395
http://imepic.jp/20190426/817070

ぱっと見で明らかにレベル違って見えるものかな?
どちらもツールウォッチ系の雰囲気が気に入って買ったから仕上げについては気にした事無い。

398 :
>>396
その中ならニンクリッツ一択だな

399 :
ニンクリッツは手作業感すごいんだよなw
良くも悪くもかなり荒い。
シェルマンの輸入してる他の独立系と並べてみると特に目立つ。
ハブリング2とか結構仕上げいい。クドケはモデルによるがそこそこだったなあ。

400 :
結局ジンの103や104のケース研磨のレベルはどうなんだ?

401 :
昔はほんとひどかった。
今もそれなりにひどい。

402 :
Sinnは計測器だから研磨なんかどうでもよろしい。
あれを高価にしてラクジュアリーとかやりだすからおかしな奴が出でくる。
〜基地とか。

403 :
SSで80万越え、ゴールドならもちろん100万越えのモデルが出してるんだから、計測器とか言い訳してる場合じゃないんだよなあ。

404 :
tutima買ったわ

405 :
アップよろしく

406 :
グロスマンのコーナーストーンについて評価よろしくお願いします。

407 :
値段とのバランスでSinnで欲しいと思うのは556だけだなあ。
ていうかSinn、ノモス等ドイツミドルクラスで出せるのは30万までかな。
それ以上ならそれなりのクラスを買う。

408 :
>>407
オーナーの俺に言わしてもらえば556ってなんも面白味無いけどな
わざわざSinnなんて物好き向けブランドの3針買うなら104か30万ちょい出して856かEZM3買った方がいい

409 :
ジンはやっぱりクロノグラフでしょ。

410 :
チュチマの3針スモセコのこのモデル実物見たいな
https://www.webchronos.net/blog/31049/

411 :
>>410
早ければ6月には実物を日本でも見れるようになるはずだよ
ブルーとグレーが出る予定だけどブルーの方は文字盤コールドエナメルの分だけ前評判が高いね

412 :
リューズガードいらない…。
グレーは見てみたいな。
これで70万きってるってのはすごい。

413 :
ほれ
https://i.imgur.com/R4LLA3n.jpg

414 :
これでレイルウェイインデックスがあればなあ

415 :
ストーヴァのアンテアクライネ買うならノモスのタンジェントにしておけって意見の方が多い?

416 :
>>415
人それぞれじゃないのかな。
マニュファクチュールに拘りがあればノモスなんだろうし、デザインだけで見れば好みとしか。
俺はムーブは汎用で充分なんだけど、ダイアルは飛びアラビアのノモス、ロゴは旧ストーヴァのが好き。

417 :
ストーヴァは時計より代理店がネック

418 :
STOWA旧ロゴダイヤルのオプション作ってくれないかな

419 :
正直ストーヴァ新品をチクタクで買うこと考えるとクロノトウキョウ買えば良かったと苦悩する…スマン愚痴です

420 :
手間でも代理購入のがいいもんなあストーヴァ

421 :
シャウボーグのメテオライト欲しい
てかシャウボーグのムーブってSWのナンバリングだけどセリタなの?
手巻きもSWだけどユニタスじゃないの?

422 :
ハマティックをターゲットと定めた

423 :
>>422
>ハマティック

金持ちだな。
うらやましい。

424 :
waldhoffってとこの時計はどうなのよ?教えてくんしゃいん

425 :
>>423
金持ちじゃないよ
次の1本として狙うというだけ
コーナーストーンと迷ったけど
自動巻きの懐中時計って感じで使えそうなのが惹かれた
あの針の研ぎ澄ましたような細さもポイント高し

426 :
オーバーホールもとい
保守age

427 :
最近ドイツ系のスモセコが気になっててモリッツグロスマンのピュアとかチュチマのパトリモニー見てたけどスペック厨で貧乏性の俺は(実際金無いが)ダマスコDK105が落とし所になりそう
名前の語感の悪さは仕方ないとしてノンデイトとか美しさに気を使ったデザインで出してくれないものかね

428 :
美しさに気を使ってるから高いんだろうが…。

429 :
保守

430 :
ユニオンって自社というかグラスヒュッテオリジナルの型落ちムーヴ使ってるの?
etaって話もあるしどうなんだろう
グラスヒュッテオリジナルをいつか買いたいと思ってるんだけどまだまだ先だからユニオン欲しいなって思ってるんだけど

431 :
モリッツグロスマン欲しいけど年産300本のメーカーとか言われちゃうと金持ちでも何でもない自分には将来の維持とか考えて尻込みしちゃう

432 :
>>430
ユニオンは今スウォッチグループだからETAだよ
その昔は結構安価でオリジナルのムーブだった
今もオリジナルムーブはあるけど、凄い高価になった。

433 :
ユニオンの手巻きムーブメント良いよね
http://www.timetunnel-jp.com/union_S6.html

434 :
>>431
メーカー消失の懸念ってこと?

435 :
単にオーバーホール代が高いからじゃね?

436 :
日本法人や代理店が無くなると怖いわな

437 :
しかし機械式腕時計は高い

438 :
>>431
生産本数限られるとやっぱり価格は割高になるよね
あとトップクラスになるほど職人の奪い合いになるから
人件費も高騰して価格に転嫁されがち
金あまりの吹き溜まりになる時計市場なんてなおさらでしょ
ハマティック600超えだもんなぁ

439 :
グロスマンでいつも思うのは年間300本しかつくれないのに
限定150本とか見ると限定じゃないだろと突っ込むのは野暮なのか(笑)
https://www.eye-eye-isuzu.co.jp/brands/moritz_grossmann/tefnut/

440 :
グロスマンの将来性は未知数というのは確かだよね
同じく、Hモーザーとかも不安だわ
そういう意味でも雲上ブランドってのは安心感があるね

441 :
時計の世界なんて限定品よりレアなレギュラー品とかざらだしな

442 :
会社がなくなろうがなんとかなるから機械式買うんと違うんか?

443 :
パルミジャーニフルリエとかはどうなの?
独特で好きなデザインなんだけどイロモノ?

444 :
>>442
幾らでもお金を出したら部品を作り出して修理してもらえるってのがホントのところだよ
永久保証をうたってるメーカーも同じ
部品の保有期間を過ぎているものは信じられない大金と引き換えに修理して貰えます

445 :
>>442
グロスマンのハック機能は社長の髪の毛使ってるんだっけ?

446 :
https://dufa-watches.de/collections/
このメーカー安いけどデザインが良い

447 :
モリッツ・グロスマンのスレを立てた
思う存分やってくれ

MORITZ GROSSMANN モリッツ・グロスマン
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1561380836/

448 :
>>434
>>440
そういうことです、所詮1サラリーマンの道楽なので現実は見据えてしまいます
当初いつかはロイヤルオークと思って始めた時計収集ですが余りのハードルの高さに作りのしっかりした3針を探し始めた末に見つけたんですが…
実はモーザーも気になってたり、不安にさせてくれてありがとう(笑

449 :
https://i.imgur.com/bd2At1X.jpg
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000008241.html
これなかなかキレイ

450 :
>>449
限定モデルだし良いんじゃないかと俺も思った
ただ価格帯や販売先的にこれを買うならスレチだけどクロノトウキョウ買っとけば良かったと悶えるからやめた

451 :
>>449
それ悪くはないがSTOWAに20万は高いと思う
20万あったらもう少し出してノモスタンジェントやジン556か
12〜15万のラコの上位クラスを買う

452 :
さすがにジン556やラコの方が上とかいうのはないだろw
日本でのSTOWAはTictac独占だから本国価格とのピンハネ具合が酷いが
そのアンテアにはETA2824-2のトップグレードに青焼き針や青ネジを入れてるけど
ジン556にはそんなのないしラコにもない

453 :
まじチッくそ

454 :
>>452
誰も上とか下とか言ってないんだがw
自分ならそうすると言っただけ
ちなみにジン556の裏は青焼ねじ、ラコの針はそのクラスは青焼きだよ

455 :
知らんうちにギナーンめっちゃ値下がりしてる
90シリーズは前298000円じゃなかったか?
https://www.guinand-watch.jp/sp/90serie.html

456 :
南雲が勝手に決めてる言い値だからね。仕入は10万以下だろう

457 :
ネットのない時代ならメーカー価格に上乗せしても大丈夫だったろうけど
今は全部見える化してるからな。

458 :
VAT込みで約1000ユーロだから税別20万円は高過ぎる

459 :
20万のジン556も現地1000ユーロだが店によって
値引きがあるのと初回オバホ無料だからまだましだな

460 :
ここの人はグロスマンとかフルリエとなのレベルなのか………
俺みたいにシャウボーグ目当て奴はお払い箱か………
皆さん的にシャウボーグってどう?

461 :
いいメーカーだと思うよ。シャーボーグ。
玄人ウケするけど、一般的知名度はないね。
これという看板モデルがあるといいんだが。

462 :
シャウボーグのユニタスのモデル欲しいなと思うけどエポスと比較しちゃう

エポスと同じような価格帯にしてくれないかなと思ったり

463 :
エポスとは価格も違えば作りも違うでしょ。
エポスと同じ価格帯にしたら、たぶんエポスと変わらなくなる。

464 :
トーチマイスター気になるけど、置いてる店が無くて実物が見れないという。

465 :
ドーンブリュートのムーブメントやっぱり良いなこれ

https://youtu.be/yW4lY5GpRMk

466 :
>>465
かっこええなコレ!
日本で買うには輸入するしかないんかな?

467 :
ドーンブリュート新しくなった新宿伊勢丹に置いてたぞ

468 :
>>467
まじ?!行ってみる!

469 :
>>467
シェルマンで販売されてるのか
すげーなシェルマン
俺も盆休み行きたいな

470 :
シェルマンだとかなりの暴利価格になってるだろうね
ドーンは残念なブランドになってしまったな

471 :
http://www.schaumburgwatch.com/asp/home/index.asp
ここから個人輸入しようと思うんだけど平気かな?

472 :
>>471
ヤレばわかるさ!

473 :
ラコ持ちいる?
同じデザインでサイズ違いで価格もいろいろ。
何買っていらっしゃるのか参考までに教えてほしい。

474 :
>>473
売ったけど前オリジナルパイロット持ってたよ
Lacoの何狙いかてお勧めは変わる

475 :
ラコ、持ってませんが、近いうちに買う予定です。
42mmの手巻き、タイプAのメミンゲンを買おうと考えています。

476 :
>>475
自分が持ってたのは10万円台のだったけど、正直見た目がミヨタの
廉価版と価格程差がないんだよね。

ラコオリジナルを買うなら高くてもアンティーク加工
の方が唯一無二だし絶対いいと思った。
実物見たけど仕上げは半端なかったね。
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watch-original/pilot-watch-memmingen-erbstueck-42mm-handwinding
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watch-original/graz-erbstueck

477 :
>>476
これは凄いねw
しかし、ここまでのダメージ加工は意味がわからん。
日常使いではないだろうし、眺めて戦場に思いを馳せるにもフェイクな訳だし…
映画の小道具とか、軍服コスプレ用?

478 :
>>476
これかっけぇ!
シャウボーグのスチームパンク買おうかと思ってたけど
これもいい!

479 :
>>478
そっか、ブツとしてこの手の物が好みの人もいるのね。納得。

480 :
これはやり過ぎじゃないかw
ダメージ加工なら、ラルフローレンのサファリくらいが個人的にはベストかなあ。
sinn、bell&rossはPVDハゲやすいからすぐにいい感じになるね。
最近bell&rossはセラミック多用しててなかなかPVDないかど。

481 :
ラコはこれがほしい
何気に10気圧防水
https://www.youtube.com/watch?v=p4cmeZ3kasg

482 :
>>481
カッコいいけど42mm超えかー。

483 :
ユニタス巻き心地好きだわ

484 :
ユニタスユニタスジジジジジ

485 :
473です、おはようございます。

474さん、アーブスタック、紹介してくださりありがとうございます。
アーブスタックは前から気になって見ていましたが、ちょっとやり過ぎというか、凄すぎて、どんな格好して身につけたら良いのかわかんないです。。。
焼けた夜光塗料みたいなインデックスは魅力あるのですけど。
せっかくアーブスタックを紹介してくださったのに、メミンゲンを発注してしまいました。
すみません。
アーブスタックは、卓上の置き時計として?55ミリをいつか欲しいです。

471さん、何買われるか、決まりましたか?

486 :
Aタイプまで絞り込みました。
この程度じゃ選んだことにならないですね(汗

昔に忠実なレプリカと言うと手巻きの55ミリになるでしょうが、いかんせんでかいすぎるし高すぎる。

手巻きも42とか45ミリだし、今のところ40ミリ以下の自動巻になるかなぁ。
オオサカか、アウグスブルグの39あたりかなぁと思いつつ、手巻きも捨てがたいし

ヴェスターラントの45ミリって、相当でかいですけど自分が付けて大丈夫かなぁと思い直したり。
実物見ないとなんとも言えないですね。

487 :
ヴェスターラントはラグが本体と平行なので更に大きく感じるよ

488 :
>>486さん、
473、483です。
個人輸入はできますか?

本国ドイツのサイトには、39mmの手巻きもありますよ。

https://www.laco.de/de/uhren/fliegeruhr-original/fliegeruhr-muelheim-ruhr-39-mm-handaufzug
39mm、タイプAの手巻き。

489 :
連投すみません。

>>486さん、
手首が細いのかな?
ぼくも手首がもの凄く細いのです。
手首は細いのですが、デザインの元になった時計が大きいので、少し大きいぐらいが良い雰囲気かと思いますよ。

https://www.laco.de/de/uhren/fliegeruhr-original/fliegeruhr-muelheim-ruhr-39-mm-handaufzug

490 :
連投すみません。

>>486さん、
手首が細いのかな?
ぼくも手首がもの凄く細いのです。
手首は細いのですが、デザインの元になった時計が大きいので、少し大きいぐらいが良い雰囲気かと思いますよ。

https://www.laco.de/de/uhren/fliegeruhr-original/fliegeruhr-muelheim-ruhr-39-mm-handaufzug

491 :
https://i.imgur.com/DtuYClB.jpg

すみません、画像を貼ろうとして、失敗こきました。
添付の腕時計のケースは42mm、ぼくの手首の周囲は155mmぐらい。

492 :
日本にないモデルでもLacoの取扱店に言えば
代理店経由で本国から取り寄せてもらえるよ

Lacoは本国からも直接買えるけど高い買い物だから一度実物を見た方が良いと思う
東京のTSホリウチ、神戸のミヤコ時計に行けば大概在庫があると思う

493 :
参考に
https://www.youtube.com/watch?v=bLfF3nM0_Fo

494 :
>>491
実はそこまで細くないっすw
175くらいかな・・・参考にさせていただきます。

>>492
ミヤコ行ってきます。
お金ができるのが九月なので、それからの話になると思いますけど
行ったら行ったでまた迷いそうです。

495 :
>>493
思ったよりビンテージ感薄いな
もっと錆が浮いてる感じが良かった

496 :
白文字盤の方がダメージ感があるな
直接買ったら22万ぐらいか
https://uhrforum.de/threads/laco-erbstueck-helles-blatt.371778/

497 :
ジン556マザーオブパールを店で見たけど
決して高級感は無いがなぜか印象に残る
なんでかと思ったけどやっぱデザインがカッコいいからなんだよな
1本持ちたい時計だ

498 :
俺は逆にドレッシーな文字盤周りに反してスポーティーなケース&ブレスの組合せが違和感あって苦手

499 :
>>498
うん、わかる。それと556のシルバーのフチの付いてる針は、短い針がより短く見えて嫌。

500 :
556のIBとIMはカッコいい
この手は革モデルの方がいいかな

501 :
あとジンって針が短かったりノンデイトは2段引きままだったりするんだけど、
感心したのはリューズを引き出したり押し込んだりするときに、
分針のビビリが全くないのと、時刻合わせするときに針回しに重厚感があること。

同じぐらいのクラスでも意外とこれができてないメーカーが多い。
その辺のこだわりと造り込みがドイツっぽいと思った。

502 :
>>501
もしかしてジンがムーブメントを改良してると思ってるの?
時刻合わせのときにリューズ戻す際に分針が動くのはツツカナに問題があるだけで
ETAでもトップムーブメント以上は改良してあるっていうだけ

503 :
sinnの556なんかはトップじゃないけどね。
そもそもETAが頑張って作り良くなってるから、sinnはローターいじってるだけよ。
IWCみたいに、パーツ単位で買って組み立てはしてない。
セリタも最初はやばかったけど(速攻でETAから変えたオリスとか)最近は良くなった。

504 :
>>503
Sinn556はトップだけど?
https://i.imgur.com/VjjzTTz.jpg

505 :
ああ、>>503は触っちゃいけない人っぽいな
http://hissi.org/read.php/watch/20190802/YTNycnc4VWVk.html

506 :
>>504
素人質問で悪いんだけど
ETA2824のベーシックとトップの見た目の違いって何だっけ?

507 :
>>504
それこそトップじゃない画像じゃんww
テンプがヘラみたいなスポークなのがクソエタだよ

508 :
>>507
テンプとネジでトップだと分かるんだが、判断できないのなら黙っててくれ

509 :
テンプは最近のは殆どメッキ仕様なんどから写真じゃ判断付かんだろ…。
ネジもこの写真でよく焼きと判断できるな…。

510 :
>>491です。
スレの流れ切ってごめん。
メミンゲンが届きました。
ドイツから中三日で来た。
https://m.imgur.com/a/fPOM02S

511 :
>>509
クロノメーター&トップとエラボレート&スタンダードではテンプの形状が違うんだよ
>>504はクロノメーター&トップのテンプ
エラボレート&スダンダードのテンプはhttp://www.threec.jp/magazine/wp-content/uploads/2017/04/IMG_0198.jpg

512 :
>>510
おめでとう!
本国から直で買ったの?
823ユーロ+送料40ユーロと消費税だっけ?
日本円で11万ぐらいか。

513 :
左がトップとクロノメーター、右がエラボレートとスタンダード
これはセリタなんかも踏襲してるしETA2824-2だけじゃなく2892や7750もそう
https://i.imgur.com/tsayJl8.png

514 :
>>512さん、
ありがとうございます。
メーカーサイトからの直販です。
ベルトをひとつ一緒に買ったので、その金額プラス41.18ユーロです。
輸入消費税は請求されませんでした。なぜ?

それと、ちょっと相談があります。
https://www.laco.de/en/accessories/pilot-leather-strap-black-width-20mm
これを一緒に注文したのですが、
https://www.laco.de/en/accessories/pilot-strap-darkbrown-20-mm
これの22mmが届きました。
どうしたもんだろ?

515 :
>>514
消費税は後から請求書が送られてくるはず。購入金額の6掛けの8%だったかな?
ベルトは間違えてるのかも?本国カスタマーにメール送ってみたら?

516 :
ところでSinnって日本で言うとどのあたりになるんだろ?
個人的にはザシチぐらいかと思ってるけど

517 :
>>513


518 :
>>517
Gショックスレに帰れよ
何が目的でこのスレにいんの?

519 :
お前ら全員Sinnスレでやれや

520 :
2892でテンプが>>513でいう右だからスタンダードかエラボレート
https://i.imgur.com/BkTWj8o.jpg
7750でテンプが右なのでスタンダードかエラボレート
https://i.imgur.com/6OC5SEA.jpg
2824でテンプが左なのでトップかクロノメーター
https://i.imgur.com/IbNAIYC.jpg

ETAもセリタも共通
>>503>>509>>517はGショックしか知らないからこういうの理解してない

521 :
>>515さん、
輸入消費税は後からですか、それは初めてのパターンです。
腕時計は今回が初めてですが、今まで何回か個人輸入はしています。
いつも、荷物を受け取る時に請求されて支払っていました。
ベルトの件は言葉足らずでした。
向こうが間違えて送ってきたんだけど、ドイツ語はおろか、英語の文章すら書くのは難しいので、どうしようか思案中です。
予備に持っとこかと思うたけど、ラグ間22mmの腕時計が無い。。。

522 :
>>521
ネットで翻訳を使えばやりとりできるよ。実際やったことがあるし。
ドイツ語ではなく英語で、Lacoのカスタマーは基本親切だから大丈夫だと思うよ。
邪魔くさかったらメルカリにだしてみたらちどうだろう?

523 :
>>522さん、Google翻訳を使って、英文のメールを書いて送ってみました。
さてさて、どうなりますかね。
親切にいろいろとありがとうございます。

524 :
ユンハンスのマックスビルメガが欲しくて店回って見てみたんだけど、針ズレの個体差が凄まじいな。もう少し何とかならないのか。

525 :
>>524
クォーツで針ズレが気になるなら2針モデルかGS、ザシチにいくしかないと思う

526 :
前からチュチマパトリアブルーが気になってるんだけどどうだろう?
自社ムーブでこの仕上げで70万なら高くないと思うんだが・・・
http://www.montrex.co.jp/basel2019_tutima/blue.html
同じような時計のグロスマンアトゥムSSより90万安い
https://www.eye-eye-isuzu.co.jp/brands/moritz_grossmann/mg-000499.html

527 :
>>526
これいいよね、俺も購入候補に入れてる
ありがちなユニタス改造3/4プレートの時計よりずっと魅力的だ

528 :
>>526
これ見ることできるのtsホリウチかな

実物みたいんだけどなかなか行けない

529 :
チュチマってグラスヒュッテレーベルなのにエントリーラインも20万前後でリーズナブルだね。
グラスヒュッテ版ジンって感じ。

530 :
https://www.laco.de/en/watches/pilot-watches-basic/augsburg-42-taupe

https://www.laco.de/en/watches/pilot-watches-basic/aachen-42-taupe

ラコから新しいのんが出てますね。
ミヨタですけど、ハック付きみたい。
500本限定ですって。

531 :
ラコ・クックスハーフェンとSTOWAマリンオリジナルならどっちが良いだろう?

ラコ 直買で約11万円 10気圧防水
https://www.laco.de/en/watches/navy-watches/navy-watch-cuxhaven

STOWA 23万7600円 5気圧防水
https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g2700001314844/

532 :
ラコ一択
ケースサイズもまともに記載できないTICTACで買うのは頭おかしいレベル

533 :
マジかよチックソだな

534 :
>>531
ラコでしょー
スワンネックと青焼針ついただけで24万弱とか高すぎる
デザインもラコがカッコいいし

535 :
>>531
ラコがええと思う。
っちゅうか、欲しい。

536 :
https://i.imgur.com/aXoq6P8.jpg

やっぱりsinn 556はシンプルでかっこよくて最高

537 :
チラネジも見えるな。

538 :
>>531
やっぱSTOWAは旧ロゴに限るな
STOWAも直で買った方が安いよ直で送ってくれるか知らないけど

539 :
ここで売ってるけど買えるんかな?
https://www.chrono24.jp/stowa/marine-original-arabisch-weiss-poliert--id9351732.htm

540 :
>>531
この二つならラコ一択
個人的に直買ならもう少し出してTOURBYも良いと思う

541 :
愛用スレにも上げたけど、ミューレ買った!!
https://i.imgur.com/fnIGRyC.jpg

542 :
>>541
ファインチューニングの成果はどんなもんですか。

543 :
>>542
ないな

544 :
>>541
マルチクズ

545 :
>>543
ですか。ありがとうございます。

546 :
少し前にラコのメミンゲン買うた者です。
時計と一緒にベルトをひとつ注文していましたけど、間違って別の物が届いていました。
今日、注文していたベルトが送られてきました。
いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。
間違って送られてきたベルトを送り返すのが、また邪魔くさいですね。
https://i.imgur.com/vGfg2s1.jpg
https://i.imgur.com/n809qdz.jpg

547 :
544です。連投失礼します。
ラコに、間違って送られてきたベルトはどうしましょ?ってメールを送ってみましたが、返信がありました。
「ウチの間違いやったんで、どうしても送り返す必要があったら送り返してもええねんけど、邪魔にならんのんやったら、あんたにプレゼント!」とのことです。
>>522さんが仰っていたように、とても親切で丁寧な対応でした。

548 :
>>547
貰えることになったんだね。多分ラコならそうすると思った。
あそこはいつも本当に親切でずっと続けてるメーカーは違うなねえ。
どことは言わないけどマリンウォッチでおなじみの
某社は「質問は日本の代理店を通せ」とツッケンドンな
対応をされたこともあるので(笑)

549 :
>>548さん、こんばんは。
実際には送り返してもらう配送料金を払うよりも、あげといた方か安いし、みたいなトコはあるんでしょうね。
ですけど、新しく商品を受け取った後に、「前に、間違って送られてきたストラップはどうしましょ?」ってメールを送ると、営業部長のドロシー・レンツさんから直接メールが来ました。
前レスのやりとりは、ドロシー姐さんとのメールでした。
腕時計も気に入っていますが、Lacoブランドそのものが大変に気に入っています。

550 :
>>541
一万円ぐらいのオモチャ時計みたいだな

551 :
ジンスレでも聞いたけどジンのクラシックってどうだろう?
https://www.sinn.de/en/Modell/1746_Heimat.htm
https://sinn-japan.jp/product/1746.heimat/

552 :
チュチマパトリアブルー納期まち4〜5カ月らしい・・・
世界中から受注が殺到しているそうだ
ロゴがモリッツグロスマンやグラスヒュッテオリジナルだったら
軽く150万ぐらいの値になりそう

553 :
チュチマはロゴがイマイチだよな

554 :
実物みたことないんですが、チュチマの作りはどのくらい良いのでしょう?グロスマンやランゲくらい?

555 :
グロスマンとかランゲの仕上げなんて好みの差はあれど業界でも最高水準だろうに
チュチマの価格帯考えれば答えは自ずと出ると分かりそうなもんだが

556 :
ユニオン気になってるけど
オススメの通販サイトってありますか?

557 :
>>552
現物見てみたいな。
関西だとどこで見れるんだろうか?

558 :
>>557
大阪のケルエが入荷しそうな雰囲気がある
http://quelleheure.dreamlog.jp/archives/80447033.html

559 :
アマで見たんだけどユンカースってどうなんですかね?

560 :
ここでは糞扱いされてバカにされる

561 :
>>552
>チュチマパトリアブルー納期まち4〜5カ月らしい・・・

今日本にあるのは、お盆中にティーエスホリウチにあった一本だけらしい。
この一本、見本として全国行脚しているそうだ。

正規店に言っておくと、来たときに教えてくれるんじゃないかな?

562 :
チックタックも撤退してミューレグラスヒュッテの露出どんどん減って悲しい
独自レギュレータとかチューニングも含めて悪くない時計だと思うんだけどなあ

563 :
ミューレは別の会社が代理店継続してくれるからいいやん。
ゾンレーとか放置だら?

564 :
>>558
ありがとうございます
参考になります

565 :
ジャッケエトアールもドイツのメーカーなんだなスイスだと思い込んでたわ

手巻きクロノ欲しい

566 :
そして忘れ去られるテンプション…。
現物見たことない。

567 :
ミューレはクロノグラフとかの取り扱いも増えればいいなあ

568 :
>>566
持ってる。
いい時計だと思うけどな。

569 :
初めてシャウボーグつけてるやつと遭遇した
スチームパンクだった
思ってたよりふつうのだった

570 :
>>568
マジか。
見てみたいわー。
もう店舗に全くないんだもんなあ。
やる気ないなら代理店とかやらんでほしい。

571 :
ほい。10日ほど休んでるが。
https://i.imgur.com/Ur8Vm7m.jpg

572 :
おお、ありがとう!
やっぱかっこいいなあ。
確か革ベルトにもできたような気がするんだけど、ラグとか特殊なんかな?
まともな代理店が扱えば店で見れるのになあ。

573 :
>>572
ラグがブレスレットと一体化?しているので革ベルトどころか他のブレスレットもつかないと思う。
少なくともこのモデルは。

あとブレスレットがネジ止めなので、外して洗浄するには
片側のネジを固定する工具、ないしは技量が必要になる。

574 :
STOWAはロゴを元に戻さないかなぁ

575 :
https://i.imgur.com/Cy7Q8XJ.jpg
https://i.imgur.com/ipoWeDW.jpg

STOWAのバウハウス100周年モデル
ローマ数字の第一弾と、アラビア数字の第二弾

576 :
なんというか、こういうの買うならノモス買うから…。
ムーブの出来違うし、代理店のせいで販売店の数違いすぎるし。
パイロットとかマリーンとか求めてるんだけどな、ストーヴァには。
シャウアー休止してまで作りたいのがこれってさあ…。

577 :
>>575
第一弾はデカすぎた。
新しく出たアラビアの方はサイズ感イイな。

578 :
>>575
悪くは無いんだがノモスが人気だから似せてみましたって感じだなあ
やっぱSTOWAはマリンオリジナルだよ

579 :
チックソだからなぁ

580 :
今更だがGOのパノインバース
あの仕上げとクオリティで正規124万、並行なら80万台で
売ってるのって何気にすごくない?
https://www.gmt-j.com/item/2717001292164

581 :
GOって
並行差別あったっけ?なければ並行一択だな

582 :
安心と信頼のスウォッチグループなんで並行差別はなし

583 :
>>582
価格差も少ない

584 :
専用ムーブ、ネジ留シャトン、手彫エングレービング、チラネジ、
Wスワンネック、ホワイトゴールドインデックス
ここまでやってこの価格は安すぎる
トーマスニンクリッツVice Versaですら78万するのに

585 :
ストーヴァのアンテアクライネとマリーンオリジナルで悩み中

586 :
>>585
個人的にマリンオリジナル一択

587 :
>>585
10年くらい前にアンテアとマリンオリジナルを購入したけどアンテアのスモセコ周辺に経年劣化が発生(保管は防湿庫)
元々塗装状態が悪かったのが経年変化で劣化として現われてきたと思われる
可哀想だがアンテアは上記の理由でオーバーホールされる事無くお蔵入り
アンテアより前に購入したタンジェントにはなんの異常も見られない
マリンオリジナルも問題は出ていない 参考まで

588 :
>>586
>>587
レスありがとう、参考にします

589 :
>>585
>アンテアクライネ

それこそオーバーホールの時に直せない?
文字盤交換したらいいだけのように思えるけども

590 :
GOのパノリザーブが欲しい

591 :
ストーヴァアンテアの話題になると必ず
「それならノモス買ったほうが…」みたいな声が上がるけど、
歴史的なあれで言うとストーヴァの方がオリジナルだと聞いたんだけど、どうなの?

592 :
>>591
Stowaの公式サイトのアンテアのページに、デザインの歴史ついて書いてあるよ。
30年代当時は大手のダイアルメーカーからデザインを買っていて、ランゲが第一顧客、ストーヴァは第三顧客だったっていう記述とともに当時の時計の写真がある。
ストーヴァのは今と同じ総アラビアだけど、ランゲのは飛びアラビア。
ノモスは当時のランゲに供給されていたデザインのパクリだろうね。
権利関係についてはクリアにしてるのかもしれないけど。

593 :
歴史ある旧ロゴに戻してほしい。

594 :
バウハウスデザインは確かドイツ時計の象徴みたいなものだからどこ固有のデザインとかではなく、みんなで使うものですって言われてたような

595 :
そもそも今のストーヴァがオリジナルじゃない。

596 :
それ言い始めたら非ゾンビメーカーで出どころが明確なのってマックスビルぐらいしかないw

597 :
ラコとジンもゾンビメーカーじゃないよ
ノモスは昔あったノモスとは関係ないって表明してるけどね

598 :
ドイツは割とゾンビ少ないよね、統廃合で会社が一つになったのが大きいんだろうけど

599 :
旧ランゲ→GUB→グラスヒュッテオリジナルだから
ランゲ直系はGOで現ランゲは傍系という見方もできる

ハンハルトは会社自体は存続してたが40年以上時計製造からは撤退していた
ヴェンペ、チュチマ、ストーヴァは所謂ゾンビブランド

600 :
>>599
>チュチマ

つぶれても残党がすぐ再建しているから、ゾンビというのはかわいそう。
https://www.powerwatch.jp/2018/11/06/tutima/

601 :
>>599
>ヴェンペ

販売店が本業
かつての自社製時計はマリンクロノメーター中心
これでゾンビとか言われてもなんだかなあ

602 :
ヴェンペって日本で言えばシェルマンみたいに、販売以外にも自社で時計作ってるってことでしょ?
まあシェルマンと比較したら失礼だけど。

603 :
そう、時計メーカーもいうより老舗の高級時計宝飾店。

604 :
チュチマの手巻きクロノもすげー気になる

https://youtu.be/1oycl0v1BII

605 :
この手巻き、もう売り切れじゃないかな?
他国はともかく日本じゃ売れなかったと誰か言ってた記憶がある。

606 :
>>605
広田雅将がなんで日本の時計好きは買わないんだ!と謎の怒りを
発していたやつかw
https://www.webchronos.net/blog/31049/

607 :
そうそう。それです。

608 :
https://i.imgur.com/wECy2QS.jpg

GMTの先行販売が始まってますよ。
買うつもりでしたが、予定外の出費があり、今回は諦めました。
誰か買って、見せておくれ〜

609 :
ポルシェデザインのモノブロックとかいうチタンの塊みたいなやつ
実物見た人や持ってるぞって人いますか?

プッシュボタンがないとか変わった感じで興味あるんですが
情報がないに等しくて困ってます。
売れてない、人気ないってことなんでしょうけど・・・。

スレ違いでしたらゴメンナサイ。
スレ違いでなければ、こんな時計だよとか教えて下さい。

610 :
モノブメックアクチュエーターの実物も見たことないが、まぁ秒針がないのが
気にならないなら買ってもいいんじゃないかな?

クロノグラフの秒針はあるが、普通の時計の部分の秒針がないって意味ね。
一般のクロノグラフはセンターの秒針はクロノグラフ針で通常の秒針は
9時位置にある。この時計の9時位置にあるのはインジケーター。

611 :
>>609
一度展示会で見て、触らせてもらったけど、塊感はあるのに軽いから(チタンとは知ってたけど)ビックリしたな。
ケースの一部がシーソーのように動いてクロノグラフを操作するけど、カッチリして質感は高いと思った。
ただ、ケースからベルトに繋がる部分が分厚いので長袖シャツとの相性が良くないかも…と思った。
中身は多分7750なのに100万円くらいの値札付いてたから、正直高いと思ったけど、チタンであの造形なら高いのも納得はいく。

612 :
>>609
https://www.porsche-design.com/en/pd-about/ueber-uns/porsche-design-timepieces-ag/pd-timepieces-ag/
ポルシェデザイン(ドイツ(オーストリア(スイス)))
スレ違いって程じゃないけどね

613 :
ポルシェデザイン、マイスタージンガー、スタインハルトはドイツかどうか迷うな確かに
インターやモンブランもそうだけど

614 :
クロノスイス(ドイツ)(スイス)

615 :
ドイツじゃないけどハブリング2も実物見てみたい

616 :
あの気が狂ったみたいなスモセコいいよねー。
俺も実物見たい。

617 :
フドロワイヤントもデッドビートも単品では珍しい機構じゃないけど両方積んだ時計は他に見たことないな
クドケ1の設計にも関わってるしあっちも気になるけど高くて買えないorz

618 :
ハブリン2は実物いくつか触って手巻きもさせてもらったけど、どのムーブも巻き心地ひどかった。
固すぎてまともに巻けないw
店員も巻いたらやばいと気付いて、購入されたら、お渡し前に預かって調整させていただきますとか言ってるし。
もちろん新品の正規。
手巻きが苦痛の手巻き時計なんかいらないよw

619 :
今度ドイツの展示会に行くついでに
ユニオングラスヒュッテ買おうかなと画策してるけど
スウォッチグループでメンテ受けてくれるのかな?

620 :
>>618
貴重な情報だな
ハブリングと同価格帯のドイツ独立時計師ニンクリッツやニーナバー、ドーン&ブリュート等と比べても、
ハブリングはクオリティが酷いって事か

621 :
>ドーン&ブリュート
ん?

622 :
>>620
わりと買う気満々で行ったからガッカリしたな。
エタ2804、プゾー7001の方が全然マシっていう…。
今までだと手巻きなら、ユニタス系、グラスヒュッテオリジナル、グランドセイコー 、ルクルトあたりが巻き心地よかったな。
雲上は分からんが。

623 :
>>622
ヴァシュロンの手巻きは
なんかサラサラした感じで
それでいて遊びがほとんどない

624 :
モリッツグロスマンの巻き心地も中々の固さだよw

625 :
>>613
IWCがスイス時計というのも違和感がある
スイスでもドイツでもなく唯一無二のシャフハウゼン時計ってイメージ

626 :
ブルーノゾンレーってもしかしてもう国内じゃ買えない?

627 :
>>626
時計の購入自体は店に在庫があればできるけど
メンテはどうなるんだろうね

628 :
ブルーノゾンレどうしたの?
代理店撤退?

629 :
>>627
時計初心者としては個人店とかでの購入ってなんか抵抗あるんだよなぁ…
>>628
公式サイトも動かないし具体的な取り扱い店舗も出てこないしAmazonも全滅だからもう撤退したのかなと

630 :
アマゾンブルーノゾンレー祭懐かしい

631 :
尼のブルゾン祭って国内撤収の一環だったんじゃないの

632 :
アウグスブルグ トープ買っちった。
https://i.imgur.com/kOzLsZH.jpg
https://i.imgur.com/L7vPTJQ.jpg

633 :
時計よりもカメラスゲエ

634 :
カメラは大したことない
レンズの方がすげえ
このどっちかだろう
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_400mm_f28e_fl_ed_vr/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_500mm_f4e_fl_ed_vr/

635 :
>>633さん、>>634さん、
レンズは428E FLです。
今日はテレコン1.7をつけてます。

https://i.imgur.com/Zf1ks3O.jpg
くまっち買いました。
本革のジャケットに、ブランドロゴは刺繍。

636 :
>>632
カメラのない方、いい写真だ。
雰囲気が飛行場っぽい。
普通の道路かも知れんが w

637 :
>>636さん、ありがとうございます。
普通の河川敷でした!
開けた感じが空港っぽい感じがしますね。

https://i.imgur.com/P5xMSQX.jpg
空港内

https://i.imgur.com/qxkLxXS.jpg
飛行機の中

飛行場の写真を探してみたけど、無かった。。。

638 :
ハブリングツー持ってるけど40万の時計としては外装は結構いいよ
確かに巻きの感触がやたら硬くてそこは惜しいが、リューズが変にガタついたりしないから安心感はある

639 :
>>632
これミヨタだけどハックつけてるモデルだっけ?

640 :
>>638
着用写真うぷ

641 :
>>624
モリッツグロスマンの巻きって相当固いというか、重いよねぇ・・・もう慣れたけど、最初初期不良の油切れかと疑ったw

642 :
>>639さん、
そうです、A,Bそれぞれ500本限定モデル用の特別仕様なんかな。
ぼくはハックは有っても無かっても、どっちでもええんですけど、有ると時刻合わせはしやすいですよね。

643 :
ラコいいね

644 :
>>643さん、
ラコはいいですよね。
B-uhrのデザインの腕時計はいろんなブランドから出ていますけど、歴史的?なことを考えると、ラコこそ正統かな?と思います。
価格が安いのんも、助かります。

因みにアウクスブルク トープ、やけに精度が良いです。
先週の水曜日の朝に合わせて、今プラス16秒ぐらい。
メミンゲンは一日でマイナス10秒ぐらい。。。

https://i.imgur.com/ARFaoYm.jpg
メミンゲンのベルトを替えてみました。
夏の間はNATOストラップを使っていましたけど、涼しくなってきたので、革にチェンジ。

645 :
リクエスト?に応えて??
空港で、Laco。

https://i.imgur.com/6XYZyqb.jpg

646 :
>>645
だせえしね

647 :
ダサくはないけど、写真撮るなら指紋ぐらいは拭こうな

648 :
久しぶりにラコ見た。
それにしても時計板には左利きが多いのかな?

649 :
DAMASKO DC86
やっと来る?
FBでチラ見せ

650 :
>>646
B-uhrのデザインは好みが分かれるでしょうね。
好きな人でなければ、シンプルを通り越して手抜きみたいに見えるんでしょうね。
それと、わたしゃまだ死なんよ。

>>647
ごめんちゃい。

>>648
ぼくは腕時計は右に着けますが、右利きなんです。
左に着けると、違和感が強いというか、気持ち悪くて駄目なんです。

651 :
>>650
>左に着けると、違和感が強いというか、気持ち悪くて駄目なんです。

なるほど。
ありがとう。

652 :
>>649
2014年に出る予定だったのが5年遅れかw
https://www.damasko-watches.com/en/blog/detail/sCategory/102/blogArticle/31
https://www.damasko-watches.com/en/detail/index/sArticle/148

653 :
https://youtu.be/2dYPhY7LXs4
https://youtu.be/29wNRD67Gh4
↑ ヒトラーユーゲントと国民突撃隊、第二次大戦時のドイツの一般市民は、 事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である。
少なくとも、無罪だ。
もちろん、ナチスの末裔のほとんどが無罪だ。
そのナチスの残虐な暴政の被害者たちを犯罪者扱いしたり、敵視する奴らは、麻原予備軍であり、殺人者扱い及び、テロリスト扱いする奴らこそ、ナチスと同じであり、テロリストなのだ。
そういう意味では、大失敗したカルト国家、北朝鮮が日本に要求する、過去の戦争の反省と償いを、地で行く政策をする戦後のドイツは、世界で一番大成功したカルト国家であり、教祖のいないオウム真理教であり、
世界一寛容な国ではなく、世界一の偽善と売国売民国家なのだ。
だから、ドイツは払う必要がない、第一次世界大戦の賠償金も払ったし、ナチスとは無関係の、ワイマール共和国のものまで、事実上は「ナチスのものと同じで危険だ。」として、根絶しようとしている愚かすぎる政策をしているのだ。

654 :
https://i.imgur.com/Z7jlZhL.png

新しいのんが出ました。
B-uhrのデザインにスモセコはどうかと思うけど、ベルトが良さそう。

655 :
どんな貼り方だ

656 :
>>654
>B-uhrのデザインにスモセコはどうかと思うけど
だよな。
正美堂もそんなの作ってたけど。

657 :
ヴェンプって良さそうと思ったが取り扱い店無くて見れない

658 :
ヴェンペは知ってるけど、ヴェンプって初めて聞いたわ。
どんな時計出してんの?

659 :
>>658
いじわる、、、
>>657
http://germanwatch.jp/brand-list/wempe/
シェルマンってトコに問い合わせてみるとええかと思います。

660 :
すまんなんか面白くてw
都内ならシェルマンの店舗でも伊勢丹でも見れるけどね。
つくりはいいけど、ぶっちゃけ高いよ。
メジャーブランドと違って数ないからしょうがないけど、やっぱ量産すると同じつくりでも安くなるんだなって実感する。

661 :
ヴェンぺはロゴがポップ過ぎる

662 :
wempeは気になった事あったけど、あのロゴがどうしても受け入れられなかったなー
モノは良さそうなんだけど

663 :
チュチマパトリア欲しいわー
まだ受注に時間がかかるんだろうか?

664 :
ヴェンペのフォントとツァイトマイスターのフォントの落差がすごいよな

665 :
ラコ買ってもたw

666 :
>>665
おめでとー
何を買われましたか。

667 :
>>666
クラッシックの緑ですね。
https://www.laco.de/en/watches/classics/petrol-40
日本の代理店のサイトにはありませんが、正規品です。

668 :
いや公式通販にはあったw
https://laco1925.net/SHOP/862076.html

669 :
>>668
お洒落やん
薄茶の革ベルトとか合いそう

670 :
>>667
クラシックの緑色!
おめでとう〜
10月の頭の週やったかな?
神戸の時計屋さんで見せてもらいました。
もの凄く綺麗な時計ですね。
こんなおしゃれな腕時計の似合う男になりたいもんです。

671 :
>>669
店の方も、そうおっしゃってました。
そうですねぇ。NATOは夏用にして革ベルト買いましょうかねぇ。。。

672 :
ドゥゲナってここではどういう評価なんですか?歴史的には元々アルピナのドイツ支部だったけど、大元のアルピナがデカいダサい安い作りのスポーツ時計メーカーになりさがったのでお察しと考えるんですが。300ドル台(米尼)で手巻時計をうっかり購入してしまったんで…。

673 :
代理店がね…。
造りは値段相応というかそれ以下というか。
高くないし気に入ったデザインならいいんじゃない?
どっかで見たことあるのばっかだけどね。

674 :
ドゥゲナの代理店は、(怪しげなミニカーなどをヤフオクに出品してる)石○商会さん?それともyoutubeで妙に外した変な動画を上げている南○時計店?いずれも代理店としては確かに…ですね。情報ありがとうございます。

675 :
今度ニュルンベルクに行くから、トーマスニンクリッツでも寄ってみるかとGoogleマップで調べたら閉業になってた
やめちゃったのかい?

676 :
>>675
代が変わって場所移転になったよ

677 :
>>676
そうなのか!
ググったがどこだかわかんないや
ニュルンベルクじゃなくなったの?

678 :
ここのサイトドーンブリュートをさらっと買えそう
普通なら1年待たないといけない
https://www.watchbuys.com/store/pc/dornblueth-watches.asp

679 :
ドーンブリュートいいなあ
むっちゃ欲しい

680 :
ヘンチェルかドーンブリュートかどっちにしようか迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

681 :
今週末にチクタクの新店舗にシャウアーがまた来るらしいね。
シャウアーは高くて手が届かないけど
ストーヴァの日本限定第3弾が出るらしくて、そっちはどんなのか見てみたい。

682 :
>>681
渋谷店限定のフリーガーウェールス40のオールブラックモデルは画像が出て来たけど
バウハウス100周年の日本限定第3弾モデルは、まだ画像が出て来ないね

683 :
STOWAのサイトからドイツの取扱店が見つからん!
ミュンヘンにないかなぁ

684 :
>>683
ドイツ語で検索しろ

685 :
基本は公式からで店舗売りないみたいね
Manufactumって雑貨屋に置いてあることがあるみたいだわ
どおりで、公式から店舗が出てこないはずだ

686 :
https://i.imgur.com/a2Wk6HB.png

左リュウズが出た!
ぼくは右利きやけど、右に着けます。
どうしよ?

687 :
ドイツ行ってきたけど、現地ではUNIONとかゾンレーの取扱いが多いね
ゾンレーは安かった
ノモス欲しかったが日本で買ってもあんまりかわらないかな

688 :
>>686
これいいな

689 :
酔った勢いでシャウボーグウォッチ注文しちゃった
届くの楽しみ

690 :
https://i.imgur.com/Bt9mrg5.jpg  。8

691 :
…h

692 :
mateバグって書き込んでしまったわ
届いたけど箱が革のボックスで素敵ね

693 :
まだ開けてないの?

694 :
>>693
https://i.imgur.com/lcV7ZZb.jpg
機械はとっても良い感じなんだけど針だけちょっと安っぽい
針も頑張ってくれシャウボーグよ

695 :
綺麗やね
針は視認性を高める意図なんだろうけど
もうちょっとなんかありそうな気はするな

696 :
>>690
俺のスチームパンクも同じ箱だったw

697 :
ユーロパッションが手放すまで何年か予想してみよう!

698 :
なんか無性にユンハンスの時計が欲しくなった

699 :
あとぜんまいのほどけ具合が見れば一目瞭然だから実質パワーリザーブみたいになってて便利だわ

700 :
https://i.imgur.com/ry57Dyp.jpg

ランゲとグロスマンの裏
グロスマンは懐中時計そのものって感じがします

701 :
>>700
コーヒースレの人かな?
ついでにGOも手に入れてグラスヒュッテを極めたら

702 :
>>701
GOはセネタシックスティーズに惹かれてます

703 :
ランゲというかリシュモングループはオーバーホールと言いつつ、他の時計から取ってきたムーブに載せ換えてると聞いてから買わないようにしてるわ。
それにしてもグロスマンは綺麗やな。

704 :
>>703
それ何情報?ソース提示して

705 :
>>700
ありがたやありがたや

706 :
なんか急にそういうこと言い出す人増えたけど誰が言い出しっぺなんだろうな

707 :
別にリシュモンに限らんよな。
大手グループは汎用ムーブは全て載せ換えてると知人の時計師に聞いた。
そんなのみんなやってるよとさ。
やってないのはロレ、パテックくらいしか知らんと。
APはやってるの間違いないとか、某グループはほとんど下請け丸投げとか。
その時計師が言ってる話だから別に信じてもらえなくてもいい。

708 :
さすがにランゲは載せ替えは無いと思うけどね。あのOH代で載せ替えてたら赤字でしょ。

709 :
いやほとんどのところは分解掃除はしてるよ。
ただ納期短縮のためあらかじめ分解掃除完了したのに載せ替えてるよってこと。

710 :
ムーブが新品になるのなら載せ替えの方が優れるのはまともな人なら誰でも分かるし
車やバイクだって車検のたびにエンジンを新品に載せかえてくれるならまともな人はみんな喜ぶのに
時計界隈には『分解洗浄しないとダメ教』の信者がいてその信者連中って分解洗浄分解洗浄言い出すんだよなぁ
分解洗浄しないとダメ教信者って時計誌や代理店の『一生モノ』煽り文句にどっぷり漬かり過ぎじゃねえの?っていつも思う

711 :
だから新品じゃねえって、他の人の時計から取り出したやつに載せ替えてる。
ちゃんと読め。

712 :
>>710
めっちゃ早口w

713 :
>>710
昔はETAポンなら分解清掃するより載せ替えた方が技術もいらんし利益率も高いんだよ。
それを分解清掃しますって高額料金で集めて載せかえるのはおかしいだろ

だったら最初から載せ替え前提で集めろってはなし

714 :
ソースもないたわごとによく耳を傾けられるな
議論したいならもうちょいまともな情報もってきてくれ

715 :
https://i.imgur.com/AC1CyBL.jpg
最近のお気に入り

716 :
リシュモンで言えばルクルトもランゲもムーブ載せ替えなんかしてないよ。オバホに出しても彫金が全く同じだしね。安いメーカーはやってると思うけどね。

717 :
裏見えないやつはわざわざ開けて確認してるのか…。

718 :
>>715
Tutimaのディフュージョンブランドか
視認性いいね

719 :
https://i.imgur.com/G070YRC.jpg

720 :
ドイツ時計って寿司桶みたいなケース多くない?

721 :
昔から効率化図る国だから簡単に鉄板とかパイプ切って作ってるんじゃね。

722 :
ケースメーカーの都合なのかもしれない
2社ぐらいしかないんだよね

723 :
ケースメーカーはイックラーとあと何という会社があるんだっけ?

724 :
SUGじゃないかな

725 :
>>700
やっぱり見るからにランゲは宝飾品みたいだな

726 :
ダマスコってブランド気になってるんだが...

727 :
ダマスコねえ…性能に全振りしてとにかくデザインが野暮ったい印象
硬化処理とか耐磁性能とかスペック厨にはたまらんだろうけどデザインをSinn、できればIWCやベル&ロスに寄せていかないと今後厳しいんじゃかと思うけど

728 :
なるほど。デザインか。

729 :
今ジンにするかダマスコにするか考え中なのである。

730 :
デザインはジンとほぼ同じだと思うけど?

731 :
微妙に差し色加えたり、線足してみたりしてるのがまた…。
余分なことしてんなあって感じ。
そのままだとほんとにパクリになるからやらないんだろうけど。

732 :
もともとDamaskoはSinnのケースとかやってたから雰囲気に近しい物を感じるのは正解だと思うけどほぼ同じとか言っちゃうのは自分で節穴宣言してるみたいで何だかなあ…

733 :
ケースはともかく文字盤、針までそのままだから言われるんだよなあ…。

734 :
そうかな?
針はDAMASKOの方がデカくて読みやすいぞ
インデックスまで届いてるし

735 :
SinnとDamaskoが同じに見えるならどんなミリタリー系の時計でも同じに見えるんだろうなあ

736 :
とイキガルのはジンキチ?

737 :
多分そうだろうね。
例の556のやつ

738 :
9時位置にスモセコがあるのは懐中ムーブの詰め替えモノみたいで好きでない

739 :
それを意識してデザインしてるんじゃね

740 :
やっぱ、ハンハルトのPIONEER TwinControlはいいなぁ
ttps://www.hanhart.com/en/product/pioneer-twincontrol-4/

741 :
パイロットクロノのレッドプッシャーの塗装が剥げてきたら塗り直す?
あとドイツ軍のビンテージも4時位置は赤かったみたいだけど、シングルプッシュクロノの2時位置もオリジナルは赤かったのかな?

742 :
ラコのネイビー36ミリ買った
届くのが楽しみ
ムーヴとか一切手を入れてないし、10万相当かどうかは怪しいけど…

743 :
https://www.chrono24.jp/laco/navy-black-36--id10841623.htm
ちなみにこれ

744 :
>>743
12万なら妥当じゃない?

745 :
これでしょ?
https://www.laco.de/en/watches/navy-watches/navy-watch-navy-36-back
Lacoって直売するのになんで直接Lacoから買わなかったん?
823.53ユーロ+日本への送料39.95ユーロ=863.48ユーロ≒103,354円だよ
たぶん消費税を請求されると思うけどそれはChorono24で買っても同じだと思うんだよ

746 :
>>745
2万ならいいかって
chrono24しょっちゅう使うからやりとりも楽だし…って思ってね
刻印はすこしやりたかったからそっちが後悔だわ

747 :
なるほどね
俺はラコのアーヘン39mm欲しいんだけど39mmにはブレス仕様がないのが残念
汗っかきのブレス派だからどうしてもそこは譲れずポチれずで設定されないかなぁと39mmが設定されてからずっと待ち望んでる
参考までにChrono24で買ったこと無いけど消費税って取られんの?

748 :
>>747
とられる
プラス関税も

749 :
時計は関税ゼロでしよ

750 :
すまん消費税だ

751 :
クロノ24欲しい時計あるんだけど使い方分からないから買えないわ

752 :
使い方わからないって画面の指示どおりにやってるだけだが

753 :
親切な人が教えてくれるのを期待している書き方だね

754 :
>>751
住所書いて買うだけ
そしたら家に届く
以上

755 :
時計趣味は見栄っ張りの低学歴老人が多いから、英語が読めない可能性がある

756 :
>>754
業者と英語でやりとりする必要ない感じなの?
いきなり購入ボタン押しちゃえばいいのか

757 :
>>756
うん
ないよ
あってもエキサイト翻訳でなんとかなるレベル

758 :
アマゾンで買うときイチイチ、セラーとなんか話すか?

759 :
そんな簡単なのね
パチとか怖いからパチなさそうなシャウボーグでも試しに買ってみますありがとう

760 :
海外の通販でも買うのは簡単。問題はトラブルがあった時で日本みたいに10対0で一方的に返品とか難しいぞ
こっちの主張と相手の主張とで妥協案を探す事になるのを覚悟しといた方が良い

761 :
https://i.imgur.com/rMSdXKB.jpg
TicTacでストーヴァのカリフォルニアダイアル的なの見かけた

762 :
カリフォルニアダイアルは好かん。

763 :
>>761
これだったらノモスキャンパスの方が良い
値段も似たようなもんだし

764 :
ライナーブラントってほぼ撤退状態なんだね。
前にデパートとかで見たことあったけど、取扱店ほとんど無くなっちゃった…。
探せば買えるんだろうけど、修理とか怖すぎる。
ETAポンだからどうにかなるとは思うけどさあ…。

765 :
普通の3針ならどこでも大丈夫じゃん
外装がダメになる可能性は少ないしパッキンは汎用で足りる
困るのはクロノグラフとかインハウスムーブメントだよ
クロノグラフはプッシュボタンがイカれると汎用パーツで代替が難しいから

766 :
https://i.imgur.com/YZ7NzCE.jpg
届いた!
思ってたより質感もいいし満足
パワーリザーブの短さ以外は文句なしですわ

767 :
>>766
インデックスもこんもりしてるし写真より良いな
ちなみにノンデイトだけどリューズ二段引きのまま?

768 :
>>767
いや、一段しか引けないね

769 :
>>767
ちゃんと改造してあるんだ
ラコ偉いな

770 :
訂正>>768

771 :
文字盤違いで3種類あるから、おすすめです
ホームページから買えば込み込み11万くらいで買えるのかな
直径36mm、ノンデイト、ラグ幅18mm
いいと思います!

772 :
>>766
腕は虫刺され後?とか生えかけ毛とかあってキショイが、時計はカコイイな
36らしいが、特に小さく感じないのもポイント高い
値段も予想通りという所か

773 :
チュチマのM2とかも気になるな、ドイツの展示会でマイナーチェンジ発表されたみたいだし

774 :
M2高い
SINNも似たようなの出してるが、これも高い。
レマニア5100復活してくれんかな。

775 :
チュチマの縦目クロノが5100ベースらしいからなあ

776 :
ここミリタリー系の話が多いね

777 :
ラコ オリジナルの手巻きってハック機能あるのですか?

778 :
>>777
ラコ オリジナルとは、「PILOT WATCH ORIGINAL」シリーズですよね。
ハックありますよ。
「PILOT WATCH BASIC」シリーズでは、限定モデルのAUGSBURG TAUPE、AACHEN TAUPEはハックあります。

779 :
さげるの忘れた、ごめん。

https://i.imgur.com/JZ8r9Wh.jpg
パイロットウォッチオリジナル メミンゲン。

https://i.imgur.com/kOzLsZH.jpg
パイロットウォッチベーシック アウグスブルグトープ。

780 :
>>779
もう少し腕の太さに合わせたほうがよろしいかと

781 :
>>780
腕やなくて、手首に合わせたいね。
ぼくは腕はそれほど細くはないねんけど、手首が細いんよね。 
ぼくの手首の細さやと普通は39ミリを選ぶかと思うんやけど、B-Uhrって55ミリなのね。
ですんで、ぼくはちょっと大きい42ミリを買います。 
それと、ぼくみたいに手首が細い男が「手首のサイズに合う大きさの腕時計」に拘り過ぎたら、買える腕時計が無い。

782 :
今日からグラスヒュッテの全工場操業停止
昨日までノモス以外は時短で操業してた
ソースはグロスマンの人

783 :
>>782
今日から停止って何日程度?
トヨタも国内複数ヶ所の工場停止するが、5日程度だった

784 :
マイスタージンガーの新作カッコいいな

785 :
天文記号のデイ表示
https://www.webchronos.net/wp-content/uploads/2020/03/MS02.jpg
https://www.webchronos.net/wp-content/uploads/2020/03/MS01.jpg

786 :
前にホリウチのブログで見たぞそれ。

787 :
マイスタージンガーの自社ムーブ東京に見にいきたいが今は無理だな

788 :
見かけの位置に合わせてるのか
地平線もあって、ロゴがちょうど観測者の立ち位置か
ええやん

789 :
ところで
これドイツつんだ?オランダ!
どうなるんだろ
これドイツんだ?ネーザーランド!
じゃ意味わからん

790 :
>>785
これ日時どう読むの?
28日日曜日9:36?

791 :
>>790
日曜、28日、時間は9時35分過ぎ(36分?37分?)
曜日の並びは太陽以外は2020年7月の北半球の夜空を模式化したもののようだ
このときは太陽以外の天体(月火水木金土)が一度に見ることができる時間があるらしい
時間はなんとなくしかわからない
これは12時間表記で5分ごとの目盛りあるからまだ分かる方
24時間表記のワンハンドは15分ごとの目盛りしかないのが多く、さらに分からん

792 :
stowaのparatitio
この前まで400か500ユーロだったのにいつから740ユーロになったんだ…
買いたかったのに悩むなぁ

793 :
日本が貧乏になったんだからしょうがない
今や韓国以下のGDP、中央所得値だからな

794 :
ドイツブランドDAMASKO(ダマスコ)から、最新自社製キャリバー“C51-6”を搭載した新作クロノグラフを発表
https://www.powerwatch.jp/2020/04/10/
https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2020/04/WLN_Watchnews_20200410e.jpg
https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2020/04/WLN_Watchnews_20200410b.jpg

795 :
自社製とかよくそんな法螺吹けるね
どう見てもETA7750のTrikompax-Modulじゃないか・・・
https://www.powerwatch.jp/wp496/wp-content/uploads/2020/04/WLN_Watchnews_20200410f.jpg

796 :
7750ベースではあるが、7750トリコンパックスバージョンではない
60分計がインダイヤルではなくセンター針になっているのが
最大の特徴(飛行機みたいな針ね)
3時位置のインダイヤルは積算計ではなく、24時間表示の時針になっている
レマニア5100を手本にして自社開発し、特許を取ったとダマスコは言っている
https://www.damasko-watches.com/en/models/chronographs/the-stopped-minute-from-the-middle/151/dc86-green-black
この点が大きいので、7750ベースの改良ムーブではなく manufactory だと
主張してるんでしょうね
ただ、地板のETAマークや「7750」の刻印がそのままなんですよねぇ、、、
これを自社ムーブと主張するんか、と微妙な気分になるのは確かですね

797 :
こういう時てユーザーの視点は兎も角
メディアはどのレベルから自社製て書くんだろうな
1/4交換?、1/3?、あるいは1/2以上?
スイス製名乗るために根本特殊化学の工場スイス内に建てさせたりとか
ああいうのもアホらしい

798 :
>>797
ダマスコが最初から自社製と言ってるんだろ

799 :
エタポンの定義もよくわからん

一部パーツの交換がされていたりしても、一部改造箇所があったりしても
地板に仕上げ加工が追加されててもエタポンと言う人がいる

800 :
ガチの7750最低グレードって樹脂パーツ大量に使った仕入れた側がパーツ入れ替え前提の物体だから

日本人が普通にポン扱いする7750って中級グレード以上のまあまあな物体だよ

801 :
見る人次第でしかないよ、人によっちゃIWCやブライトリングでもポン言ってたんだから

802 :
sinnもモジュール載っけて自社製ムーブとか言ってるね。
せめてジェネリックでいいからを自社で地板から作ってくれよ。
ノモスの手巻きもほとんどプゾーと変わらんけど、一応自分とこで製造はしてるぞ。
最低限それから自社製名乗らんと。

803 :
ツァイトヴィンケルってブランドは評価どうなの?グラスヒュッテオリジナルより上ですか?

804 :
ヒゲゼンマイ作っているトコなんかめったにないんだから許してやれ。
とはいえ、lemania5100がモデルなわけだが、あれを復活するって難しいのかね?
7750を改造するより、5100の後継みたいなTISSOTのムーブの改造の方が簡単ではないかと素人考えしてみる。

805 :
基礎設計がディスポーザブルムーブだからじゃないの、それならダマスコやジンみたくモジュール改造7750のほうがメンテナンス性上になるだろうし

806 :
あまり需要が無いんでしょ
5100があった時にも7750使ってるメーカーばかりだったし、ジェネリック作ってもミリタリー時計作ってるメーカーの一部モデルにしか使われないだろう

807 :
けっきょくジンEZM1.1のSZ01ムーブメントと同じだし特許取っただの自社開発しただの言うのは表向きで
ETAに丸投げ委託製造みたいな感じなんだろうと思ってる
逆にETAが絡んでないで本当にダマスコ側でモジュール追加していたとしたら不具合や破損の心配をするし
信頼性なんかの面でもポン載せの方がよっぽどいい

808 :
>>807
ダマスコ側でイジったり追加したりしてる
だから自社製を謳ってる

809 :
>>808
「ジンSZ01はジン自社製、ダマスコC51-1はダマスコ自社製」
特殊部隊制式採用とか××軍制式採用とかも含めてこう信じたい人は信じればいいじゃない
信じるのは勝手だからね

810 :
>>800
> ガチの7750最低グレードって樹脂パーツ大量に使った仕入れた側がパーツ入れ替え前提の物体だから
ETA7750の樹脂性パーツってストップレバーくらいじゃん
グレードによる差はテンプ周りで全グレードストップレバーに樹脂性パーツを使用していることに変わりはない
ちなみにIWCのポルトギーゼなんてテンプ周り変えて伝え車で6時秒針にしただけ
車で言えばエンジンいじらずアルミに履き替えエアロ付けただけで“自社製造車”と言ってるようなもの

811 :
https://i.imgur.com/geMzinM.jpg
https://i.imgur.com/sysGq0S.jpg
ミューレグラスヒッュッテ 29er
手持ちの時計の中でもかなりお気に入り
https://i.imgur.com/qLJwhbJ.jpg
変な緩急針

812 :
>>809
信じる信じないとか、賛成否定とか、全く関係ない。アホかと
ダマスコ側の説明を述べただけ
ちなみに専門誌も同じスタンス。メーカー側の主張を載せつつ、
客観的な分析(実はエタポンとか、リファイン、或いは自社「開発」とか)も考察する

813 :
>>794
海外じゃ去年から出てたな
最初は2014発売の予定だった

814 :
>>811
日付の位置が…
もっとケース小さくした方がいい奴だよねそれ

815 :
>>814
36mm版もあるみたい
デイト気になる人はそっちがいいかもね
ノンデイトがあれば一番なんだけどな

816 :
うめんか

817 :
すみません誤爆

818 :
https://www.instagram.com/p/B_ZlPTGnK1p/
40mmポルトギーゼを煽りにきた
いいぞもっとやれ

819 :
それが例の裁判沙汰になったモデル?

820 :
>>819
そうそう

821 :
>>818
悪くないけど1600ユーロなら頑張ってインターかなと思っちゃう。
tourbyの魅力はこれじゃない気がする。

822 :
裁判で勝とうが負けようがこんなん恥ずかしくて着けられんだろ常識的な人間なら。

823 :
ひょっとしてストーヴァのAnteaとかもハズカシーって人なのかね

824 :
あれはそもそもオリジナルとかそういう問題じゃない。
また別だろ。

825 :
でもタグホイヤーとかハミルトンも
パクリギーぜwwwって言われるモデル出してるよね

826 :
自分の感覚=常識としか思ってない人は放っておいた方がいい

827 :
インスタの他の画像も見ると、まあ何というか、お察し
https://www.instagram.com/tourbywatches/

828 :
セイコーファイブとかエポスより酷い。

829 :
tourby品質は良いんだろうけどパクリデザインばかりで萎える。

830 :
クロノスイス っぽいのもあるな

831 :
>>823
>>824
ストーヴァの歴史?みたいなのを知らないからアンテアってノモスの模倣に見えちゃうんだけど違うの?

832 :
>>831
1920年代にアンテアの元となるデザインを出しているのでパクリとは言えない とは言えタンジェントが売れてバウハウスデザインの人気が出てからアンテア出しているので後出しジャンケン感は否めない
アンテアもタンジェントも両方持ってるが価格に比例してタンジェントの方が物は良い

833 :
今のSTOWAはインター、ランゲ、Laco、チュチマと並んでた時代のものとは別だからな。

834 :
シャウボーグ派の俺は低見の見物

835 :
アンテアもタンジェントも根っこは同じ
ダイヤル専門のメーカーWeber&Baral社がデザインしたダイヤルが元

836 :
なるほど
両方とも元ネタがあるってことなのね

837 :
元ネタというか昔は基本欧州の時計は
ダイヤル、針、ムーブメントの各パーツでさえも分業してた
家族経営の小さなパーツ屋が乱立してた
同じものを違うメーカで使う事とか普通に有った
1から100まで全部自分とこでやるセイコーやシチズンなどの
日本メーカが変わり種だった

838 :2020/04/29
ランゲが出して、STOWAが出して、ノモスが(ry
そしてランゲもSTOWAもゾンビブランドで現在のランゲやSTOWAとは何のつながりもない
https://i.imgur.com/ETP9ozX.jpg

ロレチョン=ダサ小木=鋼兵=障害者バカモンドw
【三度目】ロレチョン、障害者と認めるwww
【本スレ】GMT-MASTER part33【ペプシ・バットマン・ウンコ】
愛用の腕時計をうpるスレ12
そうか!やっぱりロレよりオメガか!
【87bd】ロレチョン爺さん、中身はガキ?w【m5QP】
ロレックスの夜光クロマライトはルミノバと同じ
【ダサ】アルツハイマーロレチョン【小木】
クロノグラフについて語ろう
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part15
--------------------
【時事世論調査】内閣支持急落39% 不支持5カ月ぶり逆転 森友文書改ざんが打撃
【チンポジ】Twitterの痛いモデラー41【確認】
トランプ「アベ!日本の銃規制は非関税障壁だろ?消費者に米国製アサルトライフル自由に買わせろ」
めいどりーみん卒業生^^
ドラム式洗濯機 PART56
【テラバトル2】TERRA BATTLE 2 第98章【沈黙のヒゲ】
N★temp3
格板は我々ホモが完全制圧した part.86
NARUTO日向ネジアンチスレ
【海外通販】Banggood part 3【$0.1snatch】
【韓国】スト乱発の現代労組が立場一転「賃金は現状維持でいいから雇用を保障しろ」
もう東南アジアのカマセ呼ぶの止めにしろよ!!
柿食えば 鐘が鳴るなり
【北海道】ファイターズガール Part.17【日本ハム】
【namco】ナムコ総合スレ 3
【Aの商品+Bの商品】Syamu_Game第319回オフ会0人【家にあるものならOK】
ガールズケイリン196
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1521
【韓国】日本企業4社に課徴金、韓国公取が談合でK[08/04]
【トンオフ】トンスレガンフェスオフ会総合スレpart1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼