TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【在日】ロレチョン、悔しさのあまりサイトの画像を使う
【ROLEX】 デイトナ 総合 142 【DAYTONA】
ロレックスブログを語るスレ12
ロレと厨が嫌い
【薔薇】チューダー 36【盾】
ロレックスはDQN臭いがオメガかっこいい!
シチズン カンパノラ 9
ハイブリッドスマートウォッチ Part3
【機械式】グランドセイコーを語る101【GS】
【ROLEX】サブマリーナーデイト 74【ロレックス】

【CASIO】ガルフマスターGWN-1000【G-SHOCK】2


1 :2015/08/01 〜 最終レス :2020/05/05
前スレ
【CASIO】 ガルフマスター GWN-1000 【G-SHOCK】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1404957743/

★大人気なので立てました★

方位・気圧/高度・温度が計測できるトリプルセンサーを搭載

天候の変化が予測できる海洋コンセプトの“G-SHOCK”

針が自在に動いて気圧差や方位を指針

全色 フルコンプしたいなあ♪

2 :
電池ガルマス新発売
http://g-shock.jp/products/new/#!/release=201508

3 :
重複スレたててんじゃねー
>>2GWN-1000以外はスレ違い

4 :
GWN-1000E-8AJF
白 かっこいいねえ

買った人いる?

5 :
>>4
発売後すぐに白買った!

やっぱりガンガン使ってると汚れは目立つよ
拭けばすぐキレイになるけどね

あとカッコいいけどガンダムっぽい

6 :
こんなアナログなんかより、GULFMANの一回り小型化した奴出してくれ。

7 :
でも1番人気は
青黒だよね

うちは
青と黄色
息子にあげたぜ

8 :
ソーラー電波のガルフ検討中です。
この機種も最近のスカコクみたいに12時位置微調整不可ですか?
12時位置呼ぶとき右下短押しだと調整モードっぽいけど間違ってます?
みなさん買う時に針ズレとかチェックしてる?
質問ばかりですみませんでした。
久しぶりの高価な時計購入で緊張してます。

9 :
>>8
そもそも、ずれない。
ずれても自動補正する

10 :
8ですけど仲間入りさせてもらいました。
あまりに青ベゼルなくて心折れそうだったけど
山手線外のヤマダにて在庫発見し捕獲しました。
まだ使いこなせてませんがよろしく。
http://i.imgur.com/X3Fsla0.jpg

11 :
>>10
おめでとう!
夏本番!ガンガン可愛がってやれよ!

12 :
うんこ

13 :
まずひとつめっと

 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1422713839/
 82 :Cal.7743:2015/03/08(日) 11:49:19.36 ID:vkOFzdxK
 まあ常識的に考えてソーラーも電波もいらんしボタンを押す必要もないんじゃないかな
 つーかそもそも腕時計なんて邪魔なだけだろ
 ”お昼になればちゃんとカントクが指示くれる”

 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1422713839/
 331 :Cal.7743:2015/03/24(火) 12:55:24.23 ID:HwLV22Ne
 MTGS1000のぱっと見の高級感は半端ない。
 それでよく見たら「なーんだGSHOCKか」っていうギャップ。
 ”そんな失望感もものともせずに燦然と輝くこいつはいつも俺に勇気をくれる。”

 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1431004996/l50
 24 :Cal.7743:2015/05/12(火) 11:02:29.39 ID:1xJ446I7
 ロレックスとブライトリングをずっと使ってたが。
 30歳になってGショックの5610という電波ソーラーの
 メタルコアバンドのを買ったら、これいいわぁ。。
 暗いところでも見えるし、ラバーベルト特有の安物感もない。
 ”お風呂も一緒に入れるし、” 時刻合わせも必要ない。

 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1431004996/l50
 35 :Cal.7743:2015/05/14(木) 01:58:51.36 ID:7M0xCh+I
 ロレは成人祝いでもらっただけ。
 ブライトリングは昔からの憧れで自分で買ったが、
 買うとき正直Gショックと迷ったw
 結局あとからGショックも買ったが、Gショックの方が
 むしろ気に入ってる気がするんだが、出した金額を考えると、
 ”それを認めたくない自分がいる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


14 :
で、さらに、ど〜ん
 
 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1426868441/
 >>326 :Cal.7743:2015/05/26(火) 23:01:48.01 ID:elyd5BHY
  >>321
  なんか勘違いしているようだけど、俺は「カス」と呼ばれたことは生まれてからこの方一度も無い
  何かの手違いで「ガス」と呼ばれたことは一時期あったが、それはもう歴史的なできごとであって現在進行形ではない
  あんた畑違いのようだからこのスレには来ない方がいいが、
  どうしてもあんたが俺を「カス」だと呼ばせてほしいとおっしゃるのであれば、
  せめて濁点は付けるべきだし、それが礼儀

 これが6作目というのは、ちとしょぼいが
 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1426868441/
 924 :Cal.7743:2015/06/18(木) 18:05:35.39 ID:zODaW+7K
  俺は今43歳だけどGW7900B-1という電波ソーラーのG-SHOCKを使っている。
 925 :Cal.7743:2015/06/18(木) 18:42:31.68 ID:I6cUplPJ
  俺も今43歳だけどベゼルが砕け散ったDW6900というのをベゼル無しのまま使っているw

 これもおかまの作品だが・・・タイトル「今43歳」

 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1426868441/
 おかまの自爆発見

 >>919 :Cal.7743:2015/06/18(木) 10:55:40.42 ID:1j3WsiRG
   アナログでオススメのG-SHOCKってある?
   予算は3万以内で。
 >>923 :Cal.7743:2015/06/18(木) 12:06:58.84 ID:1j3WsiRG
   >>919
   thx!
 自分にありがとうって・・・

以上、全て>>1のばか作品、あほでしょ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


15 :
>>10
おめっす!

いや〜 自分はまだ購入 迷い中です
うーん 悩むなぁ〜

16 :
悪いこと言わないからマッドマスターにしときなよ
2台並べるとガルフマスターってあり得ないと思うよ。
すべてにおいて半端なんだよね。
俺は親戚の高校生にあげちゃったw

17 :
ガルフデカすぎじゃね?

18 :
>>17
馴れる

19 :
なぜ日本ではガルフマスターのプロモーションムービー公開しないんだろう。
英語とフランス字幕はあるのに…

G-SHOCK GULFMASTER™
https://youtu.be/ige02exP0sc

20 :
ドイツ語?ショートバージョン
https://youtu.be/xM-67EmBl0k

21 :
青クロ来たー!!!
仕事用のフランク三浦が壊れたから買い増し。

4万円くらいでこの性能が手に入るんなら
機械式買うのがばからしくなるねw

22 :
品薄だったポスターモデルの青ベゼルが
ヨドバシ各店舗や通販に在庫復活してるね。

23 :
昨日ヨドバシで付けてきたよ
見た目よか全然軽くて驚いた

欲しいなぁ〜

24 :
ガルフに新色ゴールド追加
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/11/casio2015winter1/001.html

25 :
黒か青かで悩む
今日見比べてきたが黒の方が個人的には飽きなさそう
ここでは青の方が人気なのかな?

26 :
>>25
悩むときは
両方買うがよろし

27 :
>>25
カタログやプロモーション映像が青なので
量販店や通販は青ベゼルが品薄ですね。

28 :
Chinese爆買いツアー向けの新色
http://i.imgur.com/r091Y8N.jpg

29 :
この中身は同じなのにどんどん値上げしていくのは何なんだよ

30 :
せこく色で値上げしていくのやめてさっさとメタルバンド出さんかい!!!!!

31 :
次はサファイアクリスタルとチタンパーツのGWN1100でMUDの8万超えかな?

32 :
>>26>>27
売場で見比べて青にしたよ
本当は黒が第一候補だったんだが真横から見たときのベゼルの美しさにやられた
黒もカッコよかったけどシンプルすぎた

33 :
>>31
素直にマッド買えばいいんじゃ?
タイドや月齢必要な人は少ないでしょ

34 :
人からプレゼントでもらったけどインドア人間なんで正直超持て余してる
見た目はカッチョいいので気に入ってるが女の様な細腕に装着するのが気恥ずかしい

35 :
何故このスレはガルフマスターではなくマッドマスターを賞賛しているんだ???

36 :
>>35
買えばわかるさ
ガルマスもイイけど
総合的にはマドマスの方が優れている
と実感する

37 :
そりゃ後発だもの。改良版だよね。

38 :
G-SHOCK GULFMASTER GN-1000 product video
https://youtu.be/CB8c6LsvYgM

39 :
今日ツレが買ったGWN-1000F-2AJFを見せて貰った。
ネイビーブルーと言う話だったのに見ると黒??
どう見てもベゼルやベルトは黒にしか見えない。
海外モデルなんだろうか?
本人はあまり詳しくないのだが正規店で買ったみたい。
他のモデルで有るんだろうか?

40 :
週末に娘二人でサイパンに遊びに行ったんで「この時計、外国行くと
自動で時間変わるから持ってってみ」ってガルマス貸してやったけど
サイパンじゃ変わらんなw どっかの電波拾うかな?

41 :
>>40
なんか勘違いしてないか?
自動では変わらんぞ?

と、釣られてみる

42 :
>>41
あ、強制受信でなきゃダメなんだw
そうかそうか放っておいても無理か。

43 :
>>42
はぁ?根本的に間違ってる。

44 :
現地で「ホーム都市」を設定し直さないとダメでしょ

45 :
取説見たわ。ホーム都市設定がどうたらってやつか。わりとめんどいな。
これGPS付いてたら自動で変わるんけ?

46 :
電波拾って勝手に変わるなら
沖縄とか中国の電波でめちゃくちゃになるでしょ?(笑)

GPSは勝手に変わるのが売りだけど、俺的にはイミグレ待ちの時にWT設定すればいいだけなので現状でいいわ。

47 :
ベゼルの気圧の増減の数字って役に立つの?

48 :
>>47
リアルタイムの気圧傾向がわかる

49 :
>>48
いや それってバロメーターをみてりゃデジタル表示されてるわけで

あんなベゼルに針で増減表示する意味ないでしょ

50 :
>>49
たとえば気圧が「1000」と表示されているとするが
その「1000」は「999」から上がった「1000」なのか
「1001」から下がった「1000」なのか
デジタル表示の「1000」だけではわからない

リアルタイムの気圧差インジケーターはそういう意味

51 :
>>50 なるほど

52 :
1分前の気圧を計測して覚えていればいいだけじゃね?

53 :
>>52
引き篭もりの暇つぶしならなw

54 :
ガルフマスターってあんまり売れてねーのか?
レス少ないね。

55 :
>>54
マッドマスターの出来が良すぎるからね

56 :
>>55
納得。
マッドマスターは最強だしな。

57 :
まぁ、マッドマスター買ったらガルフマスターの出番は少ないわな。

http://iup.2ch-library.com/i/i1582603-1452781407.jpg

58 :
マッドマスター買った後 ガルフマスターも欲しくなってココ見てる

夏までには欲しい

59 :
ガルマスはNEWカラー出るといいね。

60 :
マドマスを買いに行ったのですが、思ってる以上に大きくて
買わずに帰ってきました。ガルマスはもう少し小さいですか?
またガラス部分はマドマス見たいにピカピカなのでしょうか?

61 :
>>60
びっくりするほどとまではいかないけれど、
ガルマスのほうが小さいっす。
でも、存在感は圧倒的にマドマスですわ。
ガラスは初めのうちはピカピカですけど、
ガルマスは無機なんでちっさい傷が入ってくると
くすんでしまいますね。
まぁ、ガルマスの廉価版だけはやめたほうがいいっす。

62 :
>>60
比べたら小さいけど袖に隠れる程では無いからな〜
デカさも魅力の一つだから そこに引っかかるなら止めといた方が・・・

63 :
夏まで待ってりゃ新作出たりする?
欲しいけど今が買うタイミングなのかわからん

64 :
>>63
ガルマスは去年の春に新色出してるからねぇ。
レンジマンの例で逝くと可能性として春はあるのかもしれないよ。
ぐっと堪えて我慢するのも手かな?
ひょっとしたらマドマスもあるかもよ。

65 :
>>64
とりあえず冬が終わるまで待ってみる決心がついたよw

自分用にガルマス買って親父の還暦祝いにマドマスでも買ってやろうかと思ってる
もしくはその逆

アウトドアや釣り好きとはいえ60の親父にこんなの扱えるのかわからんけどw

66 :
>>65
おお?お父さん喜ぶぜ。
マドマスもガルマスもどっちも俺は気に入ってるぜ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1584509-1453027363.jpg

67 :
ガルフマスターのベゼルの数字は下品すぎる
ホタテのビラビラについてる無数の目玉みたいで気持ち悪いし
時刻があの目玉数字で読みづらい デジタルも反転液晶だし

68 :
>>67
反転の方がアナログ見やすいんだわ
普通の液晶と反転のをもってるけど
このモジュールは反転を薦めたい

周りの数字は慣れるし、気にならなくなるよ

69 :
こういう変化についていけなくなった時なんだよね
自分が年取ったって感じるのは

70 :
>>66
ガルフの白、黄色、ブルーはもう、生産終了してるね。

71 :
>>70
もう定番色しかないよね。
たぶん、春には新色出る?事を期待。
って言っても買わない(買えない)けどね(´Д` )

72 :
ガルフの黒白か黒一色迷う。。後押しして欲しいです。

73 :
>>72
黒白。
と言いたいところだが、グッとこらえて春まで待ったほうが。

74 :
春には新色やモデルチェンジがあるのでしょうか?サファイアガラスになったり??

75 :
>>74
新色は期待したいけど、サファイアになるというのは無いんじゃ。

76 :
ガルマスを海辺遊び用だけじゃなくて普段使い兼用だとやっぱり傷だらけになりそうなんだよなぁ
値段上がってもいいからマドマスの外側の仕様のままのガルマス出してほしい
使い分けるほど予算ないしそんなにしょっちゅうは釣りに行かない

77 :
ガルマス買ってきました!オールブラックにしました!ほんとかっこいいね!

78 :
>>77
オメ!
蛾像うpよろ

79 :
画像の張り方がわからなくて。。すいません。
ガフルマスターで便利な機能ってありますか?
せっかくなので使いこなしたいんですが。

80 :
http://iup.2ch-library.com

81 :
>>79
便利な機能といわれると、うーん?ってなるなぁ。
鳥戦しか思いつかないけど、普段使うような生活してないし。
気圧は2分おきに記憶できるみたいだからちょっとやってみっかな。
できんのかな?

82 :
1000C-1AJFはGショックで1番かっこいい

83 :
>>82
いやいや、1000Eもなかなかでっせ。

84 :
>>83
いやいや、1000と千尋もなかな...

85 :
サファイアガラスでないからモデルチェンジまで買わない

86 :
>>85
値段上がっても仕方ないからそれだけは実現してほしい

87 :
3週間ぶりくらいに電波受信させたけど1秒も狂わないのなw

88 :
>>87
は?なんか勘違いしてねーか?

89 :
>>88
ん?最終が1月6日の夜中2時だったんだが・・
合わせる前にここで見比べてみた
http://www.nict.go.jp/JST/JST.html

90 :
>>89
それが正しいかどうか
実はアナログラジオが一番正しい

91 :
今日はじめて時計店でマッドマスターをみた。
ベルトがペナペナしてると思ったら全然普通でしっかりしてるじゃん。
だがしかしめっちゃデカクで重い。デジタルはまったくといっていいほど見えないんだね。

92 :
おーい、
ガルマスユーザーいないのぉ?
やっぱ人気ねーんかぁ?
俺は気に入ってるんだが
http://iup.2ch-library.com/i/i1597634-1454934742.jpg

93 :
ホタテのビラビラにしか見えない とにかく下品だ
http://zatugakuou.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d5f/zatugakuou/m_f0238398_16204789.jpg

94 :
>>93
ああほんとだね。
すごいね。
よかったね。

95 :
>>92
楽しく話したいんだけどね

ここ、必ず>>93みたいなdisりが粘着してくんのよ
色の話(特に白)になったら特にね

たから過疎ってます

96 :
ガルマス好きな人最近どうですか〜?

97 :
>>96
人気ないみたいね。
売れてないのかな?
ま、夏が待ち遠しいっす。

98 :
>>97
夏に似合う時計だしね!
夏に向けて盛り上げよう!

99 :
3月の新作、商品説明によると、ベルトが変更されてるのかな?

100 :
Masterシリーズ3モデルに赤ベルトというだけで
ベルトのデザインや質感が変わるわけではなさそう。

101 :
ペラペラのベルトは健在でしょうね。
ってか、今回の色は残念です。

102 :
求めてるものは全くこれじゃない
すごく残念
新作待ちで買うの我慢してたけど旧型買うわ

103 :
プロトレの新作に機能丸々食われてない?
こんな赤ベルトなんかよりあっちのほうがデザインも大人だし

104 :
>>103
そもそもプロトレが本家だろ(笑)

105 :
ガルフマスター新色買った人いる?

106 :
http://g-shock.jp/special/new_frogman/

https://www.youtube.com/watch?v=lyBBLFs2R6I

http://www.casio.co.jp/release/2016/0309_gwf-d1000/

カシオ計算機は、耐衝撃腕時計“G-SHOCK”より、過酷な水中でのミッションを支える3つのセンサーを搭載した
ダイバーズウオッチ『FROGMAN(フロッグマン)GWF-D1000』を6月10日より発売します。

“FROGMAN”は、ISO規格200m潜水用防水性能を備え、手首の動きを妨げないようデザインした左右非対称の
独特のフォルムが特長の耐衝撃ダイバーズウオッチです。
1993年発売の初代「DW-6300」以降、錆びにくいチタン素材を採用した「DW-8200」(1995年)、小型化を実現した「DW-9900」(1999年)、
ソーラー駆動を実現した「GW-200」(2001年)、世界6局の標準電波に対応した「GWF-1000」(2009年)を発売。
常にその時々の先端技術を採り入れて進化を続けてきました。

今回ご案内します『FROGMAN GWF-D1000』は、水難救助などでの使用を想定し、水深、水温、方位を計測する
3つの高精度センサーを初めて備え、大きく進化したダイバーズウオッチです。圧力センサーにより10cm単位で80mまで水深を測る水深計、
温度センサーにより0.1℃単位で水温を測る水温計、磁気センサーにより時計が水平でなくても
1度単位で方位が測れる自動水平補正機能付き方位計を搭載。
水中での捜索や救助活動をサポートする情報をリアルタイムに計測します。
他にも、潜水時間や最大水深、最低水温などを記録するログメモリー機能、浮上速度警告機能など、
プロフェッショナルの使用を想定した多彩な機能を備えました。
さらに外装も進化。左右非対称のフォルムを継承しながら、風防には傷つきにくいサファイアガラスを採用、
バンドにはカーボンファイバーをインサートするなど、高い耐久性を備えています。
また、グローブ装着時でも操作しやすい大型ボタンを採用しました。
表面にDLC処理を施した裏蓋には、“FROGMAN”のアイコンとして親しまれている蛙のイラストを刻印。
今回はライトを持ってレスキューへと向かう勇敢な姿をデザインしました。

107 :
悪くはないが、この値段はどうなんだ。 ほんとに13万で出るんだね。

http://g-shock.jp/special/new_frogman/

https://www.youtube.com/watch?v=lyBBLFs2R6I

http://www.casio.co.jp/release/2016/0309_gwf-d1000/

でも、世界初フルデジタルGPS電波ソーラー機能が欲しかった。
日本で改悪と騒ぐのは決まって不満が溜まってる貧困層といつもの共産党だけなんで相手にする必要もないんだけど
サファイヤガラスとか高級仕様てんこ盛りで行き着くとこまで行き着いたって感じだ

108 :
ほんとに13万で出るんだね。

http://g-shock.jp/special/new_frogman/

https://www.youtube.com/watch?v=lyBBLFs2R6I

http://www.casio.co.jp/release/2016/0309_gwf-d1000/

でも、世界初フルデジタルGPS電波ソーラー機能が欲しかった。

↑これ ゴツさとデザインが好きだけど 高いな。
しかも普通の耐衝撃腕時計か。高級感は多少上がったけど、本当に頑張って欲しい。
デザインがもう少し洗練されんと。個人的にはデジタルだとSUUNTO なんかの方が好き。
デジタルだと一瞬では判断出来なくなるらしい。 あと慣れが必要だがレンジマン
レンジマン、冬山だと肝心な時刻が読めない
フロッグマンって、値段設定がちょっとなぁ。
性能はいいんだろうけどさ。
あとみてくれね。もう少し何とかならんのかな。

カシオ計算機の時計もどんどん値上げしていくなあ。だけどすごい重量感・・・・ちょっと重すぎた・・・金属の塊って感じ
いや付けた時の重量感を言ってるんだけど・・・ そろそろ暖かくなってきたしダイバーの季節ですね

109 :
先輩方にご相談。

大変気に入ってるガルマス黒黒ですが、タイドグラフの針が白くて短針と間違う事があります。

ガルマスの針交換、または塗装等の加工はどこでやれば良いでしょうか?

http://i.imgur.com/SiGLZsh.jpg

110 :
大きい時計だな。外寸75ミリくらい?

111 :
>>109
んな下らない改造せずに
針の色が違うモデルに買い換えるべし

112 :
手首からはみでてるぞ
もっと合う時計しなよ

113 :
手首細いのは気にしてますw
大変悩んだ結果このサイズで良いやとwww
ベルトはカットしてるっす。

他の色は個人的に全部ナシで、プロトレックの6000と比較してこっちの方が文字盤読みやすくての購入でした。

満足はしてるんですが仕事上11:00頃に起きる事もあって朝イチで大変見づらいのでもし交換できればなと…

114 :
マッドマスターが評判良いみたいだけど、
ガルフのほうが良いと思うな。
マッドはデザイン激しすぎるし、8万は高すぎるよ。
Gショックは、リーズナブルでなきゃね。
みんなもそう思うだろ?

115 :
買うまで淀とかビックで6万円とか考えられなかったけど、
見て付けてみたら値段考えずに買ってました。

http://iup.2ch-library.com/i/i1614482-1457875506.jpg

116 :
ガルフマスターの購入考えているのですが、日本製じゃない部分はありますでしょうか?

117 :
>>116
新型出るけどな
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/03/16/544/

118 :
未定とあるけど

119 :
夏までには出るでしょ。
問題は値段がどれだけ上がるか。

120 :
今回の新作 かっこいい

121 :
新ガルフがサファイアガラスなのか?
水深センサーってもともとの高度気圧センサーに水圧がかかった時の計測を追加しただけじゃないか?
どっちにしても、お高いんでしょ?

122 :
新ガルフ、全部入りやないかい!
これは欲しい(´・ω・`)

けどベルトはまた同じなのかね…

123 :
どれくらい値上がりするかによるな

124 :
ダイビングには使用するなとトリセツに確か書いてあったが、潜ってみた
陸上で普段マイナス標高値が表示されるから大丈夫かなと
結果、水深10メートル前後でエラー表示
水温は計測できたけどね

やはりダイビングには向かない
因みに、航空機内でも標高メチャメチャ
与圧されているとはいえダメダメだった

125 :
>>124
当たり前のことを力説されてもな...

126 :
>>124
>因みに、航空機内でも標高メチャメチャ
ちゃんと窓開けて腕出したか?

127 :
夏まで待つか現行モデル買うか…どうしよ

128 :
>>127
新色期待して待ったほうがいいような気がする。

129 :
ヨドバシのポイント13%に釣られそうになってたんだ
ありがとう、待つか

130 :
諸先輩方に質問
船に乗って釣りをするわけでもなく(砂浜や港)
標高の高い山に登るわけでもない
海も山もライトにアウトドアな俺は新型プロトレと先日発表された新型ガルマスどっちにするべきですかね?

131 :
>>130
PROTREK PRW-7000で決まり

加速度センサー
方位計の自動水平補正
ベアリングモニター機能
があってカッコイイデザインなので

132 :
新ガルフはデザインが・・・

133 :
>>130
ガルマスが日本で発売するときの値段にもよるだろうけど
軽い海山両刀ならやっぱり新型プロトレ

ガルマススレでプロトレ勧めるのもなんだけどw

134 :
新型は値段も発売日も明かされてないし、
発売は時期的に5月〜7月くらい?
最近のGーSHOCKの値段設定からするとお高いんでしょうね。

135 :
高いといってもプロトレの新作の値段からして、せいぜい7〜8万くらいだろ。

136 :
見やすい三針で良いな。
色違い待ちだな。

137 :
日本で発売するときは色も増やしてくれるよな?
>>117の写し方のせいもあるかもしれないけどなんか玩具感がすごい
黒にしてほしい

138 :
新型は無しだなあ

ところでCASIOの考えっていうのは何処に向かってるのかな。

ソーラーには寿命があるし、ケースは加水分解する。
手首の太さ市場調査もイマイチ

休日用の時計に特化してるのかね。

まあ機械式もアレだが…

139 :
新型よりもこっちのほうがかっこいい
http://casio.jp/wat/watch_detail/GWN-1000H-9A/

140 :
俺は青だな。
今回のガルフマスターいいね。
白売って買うかなぁ。

141 :
http://wsd.casio.com/jp/ja/

142 :
昨日黒青の奴ゲットして初めてみんなの仲間入りです。
どうぞよろしく。

143 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1631388-1460708512.jpg

誰も書き込みしないから蓄光させてみた

144 :
画像間違えた
プロトレ8000だった。
ガルマスはこっち
http://iup.2ch-library.com/i/i1631389-1460708764.jpg

145 :
手振れw

146 :
手振れは許して

http://iup.2ch-library.com/i/i1631893-1460773910.jpg

147 :
今日gwn-1000cが届いた。裏蓋にthailandの表記がなかったので、
カシオのカスタマーセンターに問合せたら、
「製造国がタイから日本に変わりました。」とのこと。

148 :
>>147
あなたの書き込みで気になって見てみたら、俺のもJAPANて書いてあった。
俺は3月に買ったGWN-1000B-1BJFね。
なんの知識も無しになんとなく中華あたりの製造だと思ってたから、国産なのは嬉しかった。
気づかせてくれてありがとう。

149 :
1000cいいなあ、黒なら仕事でも使えそう
欲しいけど春のヨドバシのキャンペーン逃して以来踏ん切りつかない

150 :
新型はよ(´・ω・`)

151 :
ガルフマスターのベゼルって、金属?
なんかあちこちにぶつけそうでこわい
いまつけてる時計も、デカ厚円筒形ベゼルであちこちガシガシぶつけるし
レンジマンならほとんど樹脂だからまだましかも
ただ、やっぱせっかく買うならガルフマスターの方かなと…
今更だけどめちゃくちゃ悩んでますわ、レンジマンにするかガルフマスターにするか

152 :
>>151
金属だよ

確かにぶつけるけど…
俺の場合、Gショックなんだから、傷つくような使い方してなんぼかと思ってるよ

気を使わなくていいのがGショックの醍醐味かなと

好きなの買えばいいと思う(´・ω・`)

153 :
ガルフマスターかプロトレックで悩むのは俺だけ?

154 :
>>153
いんや、私もプロトレ買おうと検討したうえ最終的にガルマスにしました。
山やらんし正解かなと。但しトリセンに過度の期待は禁物。正直アテにならんw
http://imgs.link/RYIslz.jpg

155 :
俺もガルマスとプロトレで悩み中
標高の高い山になんて登らんし
船に乗るような水遊びもしない
山は山菜採りに行ったりキャンプをする程度
海と川は船には乗らず陸や浜からから釣りをする程度
いっそのことマドマスがいいんだべか
誰か決めてくれw

156 :
>>155
3種類とも所有してるが
金属系だったらPRX-8000
ウレタン系だったらマドマス
この2択

157 :
>>152
ありがとう
いや、Gショックが傷つくのは宿命なんで仕方ないと思ってるけど、ぶつけた対象を傷つけるのが怖くて
登山の後とか、疲れて注意力散漫の状態で、車のドアとかがりっとやっちまった経験などなどありまして…
やっぱ気をつかわずにレンジマンかな…

158 :
ならマドマスで良いではないか

159 :
>>158
まず高すぎ
そしてでかすぎ
なんか個人的にあのデザインがオラオラって感じで苦手…

160 :
>>157
なるほどー
そういう理由ならレンジマンがいいんじゃないかなぁ

デジタルでよければ、プロトレの300が薄いし小さいしプラだからいいかも(´・ω・`)

161 :
>>155
ほぼ俺と同じ使い方で同じ悩み方だw
ガルフマスターの厚みが若干懸念なのと、プロトレックのほとんどが10気圧防水でガルフマスターの20気圧防水の方が安心だよなと思いつつも、そんなに潜るか?という疑問もあり…

162 :
昔プロトレのマナスル(10気圧防水)使ってたけど、海で素潜りしようが全く壊れなかったよ
7年くらい使ってて、海は毎シーズン行ってた

一応、海で使った後は帰宅後にぬるま湯で海水おとしてたけど
計器が狂うこともなかった

163 :
>>156
ガルマスは外れてるのね

>>161
同じような悩みの人がいてなんか嬉しい
陸海空の突出した遊び方しないならそもそもマスターオブGいらんて話だけど
付属機能をオモチャ感覚で遊んでみたいという男の子心が騒ぐんだよね

164 :
おかげさまで昨日レンジマン買ってきました
おおむね満足
ただ今日軽いランニングで使ってみたけど、金属の遊環が割と重いから、腕ふりの勢いで少しずつケース側にズレていって外れてしまった
これはウレタンの遊環に取り換えろということか……

165 :
>>164
どんだけ腕太いの?

166 :
>>164
ホームセンターで売ってる厚さ1mmのゴムシートを、1cm×2cmくらいに切って、
金属製遊環の内側に両面テープで貼り付けておくとズレにくくなるよ

167 :
>>166
サンクス
でもすでにウレタンの遊環をぽちってしまった

手首たぶん17センチくらいのはず
標準的だと思うけど

ガルマススレなのにレンジマンの話ですまんね…

168 :
1000Cは写真はカッコいいのに実物は炭みたいな感じがどうも嫌で
結局1000B-1AJFにした

169 :
バックライトが暗い

170 :
レスキューレッドと新色ブルー、イエローが
Amazon、ヨドバシで35%くらいの大幅値引き。
投げ売りするくらいなら定番だけでいいのに。

171 :
あんなカラー誰が買うんだ?

172 :
高度計が使い物にならなくて笑う
目安にもならない

173 :
バーゼル2016に参考出品されていた、4センサー(気圧、温度、方位、水深)の新型ガルフマスターの発売は8月だそうです。
定価は税別10万円。
色は黒ベルトの青ベゼルとほぼ白のライトブルー系に青ベゼルの2種類リリース。

たぶん2割引売りだから高くなりそう。

174 :
>>173
水深と気圧は同じセンサーでないの?

175 :
>>173
これ、ワールドタイム付いてますかね?
バーゼルの記事見ても詳しい仕様は載ってないので。
写真見ても内側のリングに世界都市の表示がないので、付いてないかも、と思って…

176 :
>>174
気圧センサーに強い圧力がかかった時に水深計になるので、
実質はトリプルセンサーの機能強化版ですが、
4センサー売りにするんじゃないかと思ってます。
>>175
販売店向けカタログを熟読するほどみせてもらえなかったので未確認ですが、
リングに都市の刻みがないならデジタル窓で対応するんじゃないでしょうか。
まだ爆買いの余韻が残っているのにワールドタイムなしとは考えられません。
それにホームエリア設定しないと電波受信できないですし。

実売で現行ガルマスの倍以上に見合った価値があるかは正直疑問ではあります。
完全モデルチェンジではなく上位機種としてしばらくはカエルと同様に従来型も製造続くようです。

177 :
水深計はいいけど、また水中での操作は禁止とか言われちゃうと意味ないよねぇ(笑)

178 :
>>176
175です。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
現行ガルマスも持っていますが、情報を見てほしくなりました。
バンドがカーボンインサイトでないのは残念ですが…

179 :
これが10万円ねぇ。
せめてマッドマスターくらいの金額なら考えなくはないけど。
http://imgur.com/OQ41fKx.jpg
http://imgur.com/GSsFn5j.jpg

180 :
>>174
文字盤にクアッドセンサーって書いてあるわ

181 :
>>179
これ、ケースはカーボンなんでしょ?
ケース全体がカーボン製だとしたらその価格も妥当かなと思う。
カーボンケースとか言ってカーボンのリングを一部露出してるだけだったらボッタクリと言わざるを得んけど。

182 :
>>179
俺的に液晶部が上は生理的に無理

183 :
カエルもだが、水深センサーつくと値段跳ね上がるよな。
一般人はせいぜい湯船に沈めるくらいだろ?
これつけて海で潜るの?

184 :
>>183
これに水深センサーついていないのだが

185 :
>>184

つくんだ
50mまでの

186 :
ガルマスのコンセプトやったら水深計はいらんのちゃうんか?

187 :
フロッグは中、ガルマスは上だからねぇ

188 :
みんな!こんな使いもしないコンセプトからも逸脱したどうでもいい機能付けて値上げした時計なんか買っちゃ駄目だぞ!

オレは買うけどな。

189 :
プロトレックの7月発売モデルはHP更新されてるのに、ガルフマスターはまだ

はよ(´・ω・`)

190 :
プロトレックの新作PRW-7000は個人的にツボですわ、フライトコンポジットバンド仕様が設定されてるのが良いな、これ欲しい。

文字盤のレイアウト見た感じガルマスの新作と同じモジュール使ってるみたいだけどプロトレックはトリプルセンサーだね。
ガルマスのクアッドセンサーって言うのはトリプルの機能強化版って事なのかな?

191 :
今見たらフライトコンポジットじゃなくてフィールドコンポジットだった。

192 :
facebookのG-SHOCKに新作告知来た。
8/5発売。

193 :
http://i.imgur.com/AEhtcH4.jpg

194 :
ダサ…

195 :
これが10万か…

196 :
気になる点が2つ

ベルトは現状ガルフ的なペラペラタイプ?
水中操作可能?

197 :
カシオ、海洋ミッション向けに4つのセンサーを搭載した「G-SHOCK」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1010384.html

198 :
現行モデルでいいや。

199 :
>>198
ベルトはチープだけどコレで十分
http://imgs.link/ycsBnZ.jpg

200 :
ついに4センサー来たな!! 待ったかい有った!!!

201 :
ポケモンと提携来たな!! マクドナルド株全力行くお(^o^)
ポケステを全国のマクナルに設置とかすげーぞw

202 :
皆さまこんばんは。いつも楽しく拝見してます

新型が出たから現行のガルフは少し値下げするかなぁ??
新型は10万くらい??
4センサーってどうなんだろう??
はてなばかりでごめんなさい。
m(__)m

203 :
するかもね
そうかもね
いいんじゃない

204 :
>>202
店ごとの在庫処分とかでない限りは価格変わらんだろ
ガルフはベルトがショボいのと傷つきやすいから良く考えた方がいいね
フィット感はいいんだけどねぇ

俺はベルトに我慢できずマドマスに乗換えた

205 :
>>199
鍛造の黒ベゼルはかっこいいよね
青が入ってなければいいんだけどなぁ!
惜しいっ!

206 :
>>204
ご意見m(__)mありがとう。
今、まさにクロガルフ購入を検討してます。
キズが付きやすいのは嫌ですね(汗)
新型も含め再検討します。

207 :
傷つくのが嫌になら使うなよ
っていうか最初から買うな

208 :
>>207
はいはい、お薬足りませんか?

209 :
>>199
迷いに迷って俺はネイビー金の奴にした
黒もイイよなぁ〜

210 :
>>209
ただね、青がこの色なら良いんだけど現物は若干緑が入ったような
色目なんだよね、細かいこと言うとw そこがちと気にいらん
http://imgs.link/wolDuy.jpg

211 :
>>209
金も良いですよね〜。
私も明日、ヨドバシ行って見てきます。

212 :
>>208
ありがとう。m(__)m

213 :
新作のガルマス買うぜ!ってやついないの?

214 :
>>213
買うつもりだが、ビックで予約販売はしないと言われた。
なんでも、全世界一斉発売らしいからだとか。
めんどい…

215 :
>>214
買ったら報告お願いします

カーボンのケースってのがどこまでカーボンなのか非常に気になる

216 :
現行トリセンのがデザイン良いような。。。
http://g-shock.jp/special/gulfmaster/

217 :
Q1000のビデオ見た
方位の時、針の動きが今までになく速いな

プロトレック5100,6000,ガルフ,マドマスと
デジアナ最新モデルを追いかけてきたけど、
これは買わないわ(^^;)

水深使わないし、ソフトウレタン気持ち悪いし(笑)

218 :
欲しいけど別のカラバリ待ちだな

219 :
お、Q1000は流石に水中でのボタン操作可能なのか
ガルフ、マドマスはダメって書いてあるんだよな

フロッグマンに次ぐ水中操作可能モデルだな

220 :
http://youtu.be/Na52nbwD-uU

221 :
海上での使用が前提のモデルにどうして水深が関係あるのか

222 :
>>221
定価10万、実売8万になるように
カーボンケース
サファイア
水深センサーとか無理やりのせてきた感じ。

223 :
>>221
海に落ちて溺れてるときに、水深何メートルで溺れてるのか確認するためじゃね?

224 :
おまいら買ったら、釣り糸に新型つけて沈めてみるんだろ?
レポート期待して待ってるぜ!

225 :
>>224
むしろ水中で待機しといて食い付くわ

226 :
>>219
G-SHOCKたるもの、すべての機種で水中操作くらいできるようになって欲しいね。
せめてMASTER OF Gシリーズだけでも。

227 :
濡れてても操作OKぐらいでよくね?
みんなマーマンなの?

228 :
>>227
そう思う。

229 :
>>226
私も同感です。特に海最強ガルフには必須機能だと思います。
あと、ブラック追加して〜m(__)m

230 :
Q1000てセラミックベゼルなの?
加水分解しないじゃん。
ベルトは適当な社外品でいくらでも代えがきくからどうでもいい。
Q1000の詳細教えろや。

231 :
>>217
機能的には蛙マンと変わらんのかな。
針ならガルフ、デジタルなら蛙マンくらいしか。

232 :
ベゼル?あんなの飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ

233 :
>>230
へー、社外のベルトがつかえるんだ(棒

やれるもんならやってみな?ww

234 :
どこのパーツがウレタンなのか把握できてない人は加水分解の心配はしなくていいと思う

235 :
ヨドバシ3割引かぁ〜

236 :
Quad実物見てきたけど秒針短くね?

237 :
トリプルのが文字盤のデザインとか好みだわ。
クアッドのが多機能なのはわかるけどさ。

238 :
>>235
何が3割引?

239 :
>>236
お、QUAD実物来てるんか!

240 :
>>238
Quad、3割引で75600円、ポイント10%
ハイエンドだから2割引だと思ってた。

241 :
Quad実物
青ベゼルの周りに光沢ステンレスのリングに包まれてる。
ベルト装着部に安っぽい青いプラスチック(12時側は水深センサーらしい)
気圧センサーのカバーは色なしステンレス
文字盤インデックス12時6時以外は○
ソーラーパネルの文字盤は模様などの加工なし
カーボンケースだけどベルトはノーマルソフトウレタン
秒針短め(カーボン素材ではない模様)

↑トリプルと比べて気になった点
3割引でサファイア、クアッドなんだからガタガタ言うなという意見もありましょうが、トリプルより安っぽいのはいかがなものか。

242 :
みなさんクアッド買います?

トリプル持ちなんだけど、
3割引なら手元のトリプルをヤフオクに流して
クアッドに買い替えようと店行ったのですが、
実物みたらトリプルの方が格好良いな
と思ってしまって躊躇してます。

243 :
俺もトリ線持ちです。
新ガルフ見たけど、あれで10マソはねーわ。
トリ線の方がいいっすね。
今回は見送りです。


http://iup.2ch-library.com/i/i1688420-1470490759.jpeg

244 :
むしろtwinセンサーのほうがかっこいいと思うんだけど。

245 :
アメリカのエビ漁師がツインで十分だと言ってる。
https://youtu.be/LQZsOgt4Nt4

246 :
>>245
ベーリング海でカニ捕るならやっぱクアッドはないと厳しいって事か

247 :
ワイはガルマスでシャコ漁するんや!

248 :
日本だと網使う漁には時計しない
魚漁長によっては時計禁止なんて船あるって聞いたことある

249 :
女子バレー監督愛用
http://i.imgur.com/oSrpUhV.jpg

250 :
ホワイトやイエローを選ぶのはどういう感覚してんだ?

251 :
いつも色否定厨でてくるな

本人好きで使ってんだから何色使おうがいいだろうに
時計黒じゃねーとダメな規律なんてあんのか?

この監督は知らんが、スポーツシューズは黄色系も少なくないから、シューズの色合わせで時計選ぶとか理由なんていくらでもあんだろ

252 :
G-SHOCKじゃないけど阪神の金本も黄色い時計してるよね

253 :
>>252
ありゃ猛虎魂だろw

254 :
>>253
まぁ派手な色の何かを身に着けるって案外他人に覚えて貰うときとか便利だったりするよね

255 :
新型見たけど…10万か〜…
今日は暑かったから旧型付けたけど、旧型やっぱ良いよね〜!
どちらが良いかは自分次第だけど、旧型でもう少し頑張るか!
この間GW-5000買っちゃったしσ(^◇^;)

256 :
マドマス買っとけば全てクリア

257 :
新型買った人いるの?

258 :
>>257
秒針カーボンじゃない、αゲル耐振動非対応のスペックと
針の短さとかダイヤルの加工・質感(といっても半透明プラだけど)現物見てパス。
使わない水深センサーのためにトリプル+35000円は出せんなと。
見た目も手元のトリプルのが好みだったし。

259 :
>>258
確かに調子に乗って値段上げすぎた感はあるよね
水深センサーも本来のコンセプトには不要な感じもするし

オレ的にはせめてメタルコアバンドでもあれば候補になるけど…でもよほど魅力的なカラーでも出ない限り買わないな

260 :
率直に言ってダサい

261 :
ダイヤルにトリプルみたいな模様(か立体感がある加工)があったら少しは違ったかも。
でも水深センサーが正常に機能してるかどうやって知るの?
風呂に沈めてもぐる?センサー部分にシャワー強くあてる?(笑)

262 :
重りつけて電動リール付きの釣り竿で沈める

運が良ければ大物も釣れるのでオススメ

263 :
あと、細かいことだけど秒針の針ズレしてる個体が多い。
GPW(GPSのGRAVITY)もひどかったからカシオクオリティなんでしょうね。

264 :
ガルマスの新しいのは、まず10万円って価格が先に決まってそれに合わせて水深センサー付けたって感じがする

他にやることあるだろうに…全く魅力を感じない

コレだったらトリプルを色違いで2個買ったほうがマシな気がする


本当に買ったやつ一人もいないの?恥ずかしがらずに報告してよ

265 :
>>264
買う気でよく行く量販のスタッフにも出たら行くって予告したけど、
他の店で見たらイマイチだったんで、予告した店をスルーしてる。
トリプルをオクに流して差額足して買うつもりがトリプルのがいいんだもん。

新しいのは小針が2つモーターになってて針の移動が可変速するみたいだね。
(そんな演出いらんのですが)

266 :
新モデル、旧モデルよりチープ感が増したような気がする…
水深センサーなんていらないから質感アップに全力投球してほしかった

残念

267 :
フロッグマンの10万超えは賛否両論だったけど、結構買ってる人もいるのにマドマスは本当に誰も買ってないみたいだね

カエルはなんだかんだで歴史もあるから信者数が違うのかな

268 :
>>267
自分もそうなんだけど、ガルマスはプロトレックユーザーの20気圧防水需要がけっこうあったんじゃないかと思う
今年は同じ時期にPRW-7000が出て、実勢価格が同価格帯だからだいぶ客が流れたのかもと思ってる

あっちはチタンベルトもあるし…
Gユーザーからの評価はわからないけど、旧モデル持ってる自分は実物見ても買い換えようと思わなかったです…

269 :
>>267
間違ってた、マドマス→ガルマスだった

270 :
最近カシオは調子に乗って何でもかんでも高額化しようとしてるからガルマスくらいで思いっきりコケたらいいと思う

中国の爆買いも沈静化してきてるみたいだし在庫過多で暴落しろ、それでも買うならトリプル買うけど

既存ユーザーを蔑ろにしたバチ当たれ

271 :
気に食わないなら買わなきゃいいだけ
てめえがカシオの屋台骨支えてるわけでもあるまいし

272 :
海の強者とか名乗るなら、そろそろまともなタイドグラフつけてくれ。朝に補正して2回目の満潮は1時間くらいずれてるとか、酷すぎる。

273 :
>>272
水深センサーよりGPS載せた方が良かったかもな。

274 :
>>272
昔のガルフマンって
タイドグラフの計算に凄く時間かけてたけど
それなりに正確だったのかな

275 :
>>272>>273
ほんとそれ

この際もう値段はいいから付ける機能を実用的且つ高精度にしてほしい

276 :
もうMT-GとかMR-Gにトリプルセンサー付ければいいと思う(´・ω・`)

277 :
クアッドガルフ、試着と操作してみた。
裏にソフトウレタンのカバーがついているのでフィット感は良い。
ただ、トリプルよりだいぶ径も厚みもあってマドマスやGPSコクピット並にデカい。
操作はトリプルとほとんど変わらない。
レトログラード針が可変速モーターになっていて
戻るときに最初速く、目的の近くで減速するのが目新しい演出かな。
しかしカーボン針でもカーボンベルトでもないのにあの値段はない。
店員も日本人外国人ともにクアッドガルフはいいや的な反応が多いけど
ぽつりぽつりとは売れていると言ってた。
トリプルガルフがタイ製に変わるような話しをメーカーから聞いているので
クアッドを買ってもらいたいが、よく検討していただくと同時に
日本製トリプル(を着けて行った)を大事にされるのもいいですよとのこと。

278 :
>>277
数少ないクアッドの感想は有り難いです

すごく親切な店員さんですね
買うならそういう人から買いたいな

オレはクアッドはカラバリ次第ですね、もっと魅力的なカラーが出たら考えます

279 :
大いに今更ながらトリプルのセンサーは誤差だらけで使えない

280 :
つりすき

281 :
間違えた

釣り好きのオヤジに買ってやろうか迷ってるけど
スマホあればだいたいの機能は事足りるよね

しかも上の人が言ってるように精度が低いなら
機能より強度重視の時計買ってやったほうがいいのか悩む

282 :
センサーの誤差って何のことだろ?
気圧も方位も温度も問題ないけどな

283 :
>>282
いつものように高度が…ってパターンw

284 :
こういうのはその都度補正しながら使うもんじゃないのかい?

285 :
それをわかってない人が大声で喚くからタチが悪いw

誤差修正せずに正確な高度を計測できる機器って存在すんの?

286 :
方位機能だけは使い勝手良くてよく使うな
後はスマホの方が使いやすいので
あんまり使わない
外向きにLED付けてくれたらミニライトとして以外と便利そうなんだけど

287 :
>>285
高度計に関しては原理が分かっていれば
使う直前に補正必須ってわかるもんだけどな

288 :
>>286
暗がりで自転車のカギ外すときとか玄関の鍵穴探す時とかライトあると便利だろうね

あとは超小型の麻酔銃でもあれば完璧w

289 :
>>288

陸空海に続いてマスターオブGに新シリーズ登場

題して「名探偵コナンマスター」

290 :
【注意】Amazonにて相場より1万円以上安く販売している海外発送の新規出品者が出没しています。
ガルフトリプルにも海外新規を確認していますが、おそらく詐欺ですのでご注意ください。

291 :
海外詐欺グループにもスルーされるクアッドガルフ

292 :
久々にガルマス装着した。
やっぱこれイイね!

http://iup.2ch-library.com/i/i1711813-1474095420.jpg

293 :
http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/13/casio2016autumn1/001.html

294 :
>>293
それいらないよw

295 :
>>293
やっぱ黒だよなぁ

296 :
>>293
延長機能付きのブレスは機構が面白くて興味あるけど、それはフロッグマンに付けてやれよな
普通より長いバンドを不細工にビロンビロン余らせてカッコイイと痩せ我慢してるフロッグマンユーザーが気の毒だわ

297 :
本当にそれだな

298 :
クアッドガルフのプロモーションビデオ
船投げ出して泳ぎ始めてるww
http://youtu.be/-eUiU2J6szw

299 :
だから海上での使用を想定したモデルにどうして水深計が入るのか、と
余計なことする前にセンサーの精度向上とかやることやりやがれ

300 :
ガルマスマイナーチェンジ早すぎて買った人可哀想すぎて笑えない

301 :
プロモーションビデオの役者、オッサンばっかりだね。やっぱり金持ってる高齢者に買わせる狙いか。

302 :
>>301
ニュージーランドの実在する救難企業の人らしい。
https://youtu.be/0cyNYCtdz60

303 :
現行が一番格好いい

304 :
>>299
一語一句同意しかない

305 :
>>210
カシオ公式HPに載ってないけど生産終了なのかな
ある意味、幻とか希少価値

306 :
コンポジットバンドが2色追加
でも水深センサーは売れないと思うぜ

307 :
各地の潮汐データがインプットされてるやつ頼む。チャラいサーファー用の時計ができてるんだから、そんなに難しくないだろう。

308 :
>>305
針の色のせいか実物はちょっとチャチに見えて買ったあと若干後悔したが今となっては買ってよかったと思ってる(
思うことにしてるw)

309 :
>>308
あっ!俺がいたw
デザインは現行ガルマスも含めて一番だと思う(ようにしているw)

310 :
GWN-1000E最高です。

http://iup.2ch-library.com/i/i1720191-1475498090.jpg

311 :
>>310
イイネ(・∀・)!この間街でつけてる人がいて、おっ!と目を引いた。
暑い夏は爽やかでいい感じ。これ生産終了してたのか。

312 :
生産中止になったからGWN1000cの真っ黒買おうと思うんだけど
これってやっぱりベゼルとかガラス傷付きやすい?

313 :
腹立たしいのは新開発のエクステンション機能付きバックル搭載のコンポジットバンドをカエルじゃなくてガルマスに付けた事だな

そこはフロッグマンでしょぉぉおお!?

314 :
http://products.g-shock.jp/_detail/GWN-Q1000MC-1A2/

https://www.youtube.com/watch?v=Na52nbwD-uU

https://www.youtube.com/watch?v=JU5jiUp0MFE

https://www.youtube.com/watch?v=-eUiU2J6szw

http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/13/casio2016autumn1/001.html

http://www.casio.co.jp/release/2016/0714_GWN-Q1000/

海洋ミッションに役立つ4つのセンサーを搭載した“G-SHOCK”海の状況を計測する気圧・温度・方位・水深センサーを搭載
2016年7月14日

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の海洋コンセプトシリーズ“GULFMASTER(ガルフマスター)”の新製品として、
コーストガードが活動する海洋での使用を想定し、“G-SHOCK”初となる4つのセンサーを搭載した『GWN-Q1000』を、8月5日より発売します。

今回ご案内します『GWN-Q1000』は、コーストガードなどによる海上の警備や救助活動における使用を想定し、海の状況を把握するための
4つのセンサーを搭載しました。

天気の急激な変化を予測するための気圧センサー、気温・水温の変化を読み取るための温度センサー、風向きや潮の向きを確認するための
方位センサー、水中での深度を把握するための水深センサーを搭載。急な雨や嵐など、刻々と変化する海の状況をリアルタイムで把握することができます。

多彩な機能を簡単に使いこなせるよう、気圧、高度、温度、方位、深度の計測モード状態、急激な気圧変化、潮の干満を示すタイドグラフなどの
情報を5時側のインダイアルで表示。デュアルコイルモーターを採用することで、大きな針で見やすいレトログラードでの表現を実現しました。

今回、東レ株式会社との共同開発による剛性に優れたカーボンファイバー強化樹脂※ケースを新たに採用、衝撃などによる変形を抑えます。
ボタン部分には耐久性が高いメタルパイプを採用し防水性を高めました。さらに裏面の緩衝カバーとバンドにはソフトウレタンを採用して
快適な装着性を実現。海洋での使用にふさわしいモデルに仕上げました。
※東レ株式会社製「トレカ®長繊維ペレット」

315 :
文句無しで機能満載で日本最強のGショック。
http://products.g-shock.jp/_detail/GWN-Q1000MC-1A2/

https://www.youtube.com/watch?v=Na52nbwD-uU

https://www.youtube.com/watch?v=JU5jiUp0MFE

https://www.youtube.com/watch?v=-eUiU2J6szw

http://news.mynavi.jp/articles/2016/09/13/casio2016autumn1/001.html

http://www.casio.co.jp/release/2016/0714_GWN-Q1000/

海洋ミッションに役立つ4つのセンサーを搭載した“G-SHOCK”海の状況を計測する気圧・温度・方位・水深センサーを搭載
2016年7月14日

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”の海洋コンセプトシリーズ“GULFMASTER(ガルフマスター)”の新製品として、
コーストガードが活動する海洋での使用を想定し、“G-SHOCK”初となる4つのセンサーを搭載した『GWN-Q1000』を、8月5日より発売します。

今回ご案内します『GWN-Q1000』は、コーストガードなどによる海上の警備や救助活動における使用を想定し、海の状況を把握するための
4つのセンサーを搭載しました。

天気の急激な変化を予測するための気圧センサー、気温・水温の変化を読み取るための温度センサー、風向きや潮の向きを確認するための
方位センサー、水中での深度を把握するための水深センサーを搭載。急な雨や嵐など、刻々と変化する海の状況をリアルタイムで把握することができます。

多彩な機能を簡単に使いこなせるよう、気圧、高度、温度、方位、深度の計測モード状態、急激な気圧変化、潮の干満を示すタイドグラフなどの
情報を5時側のインダイアルで表示。デュアルコイルモーターを採用することで、大きな針で見やすいレトログラードでの表現を実現しました。

今回、東レ株式会社との共同開発による剛性に優れたカーボンファイバー強化樹脂※ケースを新たに採用、衝撃などによる変形を抑えます。
ボタン部分には耐久性が高いメタルパイプを採用し防水性を高めました。さらに裏面の緩衝カバーとバンドにはソフトウレタンを採用して
快適な装着性を実現。海洋での使用にふさわしいモデルに仕上げました。
※東レ株式会社製「トレカ長繊維ペレット」

316 :
水深計いらん。
トリプルで十分。

317 :
発展途上だから、様子見だな
年々新作がでるたびにブラッシュアップされ薄くなって洗練されていくからな

318 :
ずーっと水深計否定してたのにポイント15%+後日さらに2%の合計17%付与とMaster of Gの新BOXにそそのかされて買ってしまったよ。

リュウズはマドマスと同じねじ込み式、
水深計は0.0mのまま、水深計を試す機会があるのだろうか。
http://i.imgur.com/3LjJJAV.jpg
トリプルとクアッド
http://i.imgur.com/FnjzXsd.jpg

319 :
新色出るのに…

320 :
おめ!

とりあえず今晩お風呂入って水深計使ってみて
報告よろしく

321 :
>>319
ド定番カラーがよかったんですよ。
コンポジットバンドは月末入荷らしいですが
あまり興味ないです。

322 :
>>318
こうして見ると色合い結構違うな
フィルムのせいか?

コンポジットってトリセンモデルに互換性ないかな

323 :
あぁ…
調べてみたら新ガルフは上部に水深センサー付いてるからベルトの流用は無理っぽいな…

324 :
>>322
フィルム取るとこんな感じです。
http://i.imgur.com/lvdDCar.jpg

325 :
>>324
おぉ、やっぱ新型も悪くないなー
針の動きが早くなったんだっけ?

そういえばトリプルセンサーで使うと結構電池食う?
これから長袖着るからバッテリーに負担かかるか心配なんだけど

326 :
新型の秒針
分針より
短けーじゃんか
ありえん

327 :
海上使用前提のモデルに水深計を載せたカシオとそれを買うやつはアホだと思う

328 :
>>327
まぁたしかにノリで取り敢えず着けとくか!感があるよな
サファイア採用とかデザインはまだいいけど値段と旧ガルフよりさらにデカくて重くなるとか正直どーなんって思う

329 :
コンポジバンドのガルフ入ったんでみてきたけど
全部のコマにカラーウレタンゴムがついててビミョーだったぞ!

330 :
>>329
やっぱそんな微妙な余地があるんか
取り敢えず旧ガルフ用のコンポジットお願いしますカシオさん

331 :
日曜日にガルフマスターのトリプル買ってきた
ホントはレンジマン買いに行ったんだけど気が付いたらガルマス買ってた

鍛造ベゼルのやつは生産終了なんだね、いつかは欲しいと思ってたから間に合って良かった

ソフトウレタンは柔らかくて付け心地はいいけど穴の位置がマドマスとは微妙に違って一つずらすと
ゆるゆるかピッタリにしか合わせられないからイライラしてる
ベルト自体は薄いのでその内ベルトに穴開けて革ベルト用のフォールディングクラスプ付けてやろうと思ってる

ついでにクアッドのコンポジットバンドも見てきたけどメカメカしい雰囲気は良かったな
コマの変な差し色が無かったらそっち買ってたかも知れん
今後、トリプルの鍛造ベゼルモデルみたいなシンプルな配色が出たら買っちゃうかも

332 :
余ってたDバックル(って言うんだった)付けたった
好みの位置に穴開けられるから快適や

http://i.imgur.com/VJowrmI.jpg

http://i.imgur.com/VVYuZfp.jpg

333 :
>>332
樹脂バンドにDバックルは無いわ
不釣り合いでダサい

334 :
>>332
旧ガルマスにもコンポジット出してくれよおぉ

335 :
>>332
めちゃくちゃバカっぽい
イラネ

336 :
>>335
バカは言いすぎだろぉ
謝んなよぉー!

337 :
>>336
ごめん、訂正する

めちゃくちゃアホっぽいね

338 :
追伸

イラネ

339 :
白色のガルマス欲しいなぁ。クリスマスまで残ってるかな…

340 :
>>339
余裕であると思われますよ。
こう言っちゃ何ですが、人気がorz

341 :
>>339
4センサーの白は現行モデルなので余裕でしょう。
今、ヨドバシ、Amazonでポイント13%やってるのでお得です。

3センサーの白は生産終了しています。

342 :
>>340
純粋に高いですよね…トリプルセンサーの白が残ってればそれが良かったんだけど。神戸のアウトレットにもなかったし。

>>341
買い時ですよね。実質6万円。トリプルセンサーのゴールドネイビーも気になるから、そっちにして節約して、来年後半の35周年モデルも買おうかなぁ。

343 :
>>342
初代の白いいよ。尼にまだあったけどうだろ?
39500円が残1。あとはちょっと高目っすね。

http://iup.2ch-library.com/i/i1751870-1481551409.jpg

344 :
>>343
よくホムセンのサービスカウンター横の時計売り場に残ってるやつね
ヨーカドーとかにも未だにあるね

345 :
>>343
うpまでしてくれてありがとう。
厚さとサイズがバランスいいですよねー。よく分からないショップだけど、尼で買おうかなぁ。ちと、不安です。

346 :
風防の内側が曇る
水滴にはならないけど

347 :
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース

348 :
>>339です
結局、金ベゼル+ネイビーのモデルを買いました。届いたらうpしますね。色々とありがとうございます。

349 :
結露すると壊れるんだろうか

350 :
>>348
おお?結局NVにしたんだ。
オメ!
量販店で何回か見たけどイイよねこれ。

351 :
鍛造黒モデル買おうか悩む
もうすぐなくなるんだろうなあ

352 :
>>351
生産は終了してるみたいだよ

353 :
>>351
どこかの何かに似てるのがちょっとなぁ…

354 :
鋳造ベゼル全色と本体白は生産終了。
でも本体白はクアッドセンサーになって復活。

355 :
>>350
届いたよー。初G-SHOCK!
腕にワンポイントって感じで、G-SHOCKでも違ったオシャレ感が出ていいね。コレ。
マッドマスターも欲しかったけど、35周年モデルに期待する!
ベルトがすぐ切れそうで怖いw

>>351
ヨドバシは一回販売終了して復活したけど、また販売終了になっちゃったよ。amazonなら買えるから急ぐべし!

356 :
どこかの何かとは?

357 :
>>356
ROLEXのヨットマスター2じゃないかな。

358 :
似てるような似てないような

359 :
大晦日のちょうど一週間前にメーカーに点検に出した
リュウズが緩い気がしてたけど結果特に問題なしだった
ただどうせ開けるならと二次電池交換も同時依頼
結局大晦日に返却されてきた
一週間とかこんなに早くかえってくることもあるんだなw

360 :
>>359
点検っておいくら?

361 :
>>360
そもそも「リュウズのロックが緩い(気がする)」っていう理由で点検に出した。
で、「どうせ開けるなら二次電池は問題なくても交換してくれ」って注文を添えて。
12000円を覚悟してたけど、結局リュウズは問題なくて二次電池の交換だけで済んだよってこと。
因みに今回は「ガラスの内側が曇ることがある(不具合や故障じゃないのは理解してる)」ってことも添え伝えたら乾燥処理してくれたけど費用は二次電池交換の請求だけだった。
自分の持ち物を自分で弄りたい人は知らないけど自分は安心して使いたいから他のモデルも定期的にメーカーに出してる。
数年間使ってるなら二次電池交換依頼してみるといい。
パッキン交換も防水検査も当然してくれて3000円。
カシオのサービスは良心的だと思うよ。

362 :
>>361
ありがとう。賢いね(^^)

363 :
>>357
パネライのレガッタじゃね?

364 :
GWN-Q1000NV-2AJF超格好いいなぁ
GWN-1000NV-2AJFも良かったけどq見たらベゼルとかごちゃごちゃした感じがしてきて…
尼で実質7.5万だけどすごい悩む

365 :
>>364
絶対的にQ1000だね。
仰る通り、1000はごちゃごちゃしてるからQ1000をお勧めしまする。

366 :
俺のガルマスが秒針がたまに3時位置辺りで止まるのは仕様ですか?

367 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

368 :
がるふ

369 :
ガルマス人気無くなっちゃったね(´・ω・`)

370 :
>>366
ウチのも止まり修理に出してる

371 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

372 :
次スレ

【CASIO】MASTER OF Gシリーズ【G-SHOCK】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1492790740/

373 :
1ajfとmcの1a2jfが廃番になりました。
http://i.imgur.com/ACYsHyv.png

374 :
マッドマスターに日の出日の入り機能って無いんだね

375 :
個人的にはGショックでアナログはイヤだなぁ

376 :
ガルフマスタークアッド定番全て生産終了になって、1年持たずになかったことになりました。
http://i.imgur.com/9RLHt00.jpg

377 :
>>376
価格設定に無理がありすぎだよね

378 :
殆どの人が使わない水深計が付いて価格超アップだもんな

379 :
ガルフマスタークアッド定番モデル全て生産終了。
http://i.imgur.com/CsnXQfA.jpg

380 :
URL直はまだ生きてるけど
http://g-shock.jp/special/gulfmaster/

Master of Gからリンク外されて黒歴史クリーナーされたな
http://i.imgur.com/kVkDqCV.jpg

381 :
このガルフマスターの型番わかりますか?

http://kingtime.com.ua/casio-g-shock/chasy-casio-g-shock-gulfmaster-4875-whitegold4875

GN-1000GB がベースのモデルだと思うのですが、入手方法などがわかれば、ぜひ。

382 :
>>381
それパチモンやで
そんなん買ったらアカン

383 :
>>381
これは、ヒドイw

384 :
レンジマンとほぼ同等の性能のようですが、やはり使い勝手はレンジマンの方が上ですかね?
ボタン操作なしでパッと見て時間、年月日、曜日が確実に分かるのはレンジマンでしょうか?

385 :
>>384
どれのこと言ってんの?

386 :
>>385
申し訳ありません。
GWー9400とGWNー1000の比較です。

387 :
>>386
こっちこそゴメン、ここガルフマスターのスレだったね

レンジマンとガルフマスターどっちも持ってるけど単純に時間だけ見る場合はアナログのガルフマスターの方がオレは見やすいと思う
ただ、曜日や日付は針位置によっては咄嗟に読めない場合はあるけど(一応ライトとモードボタンを同時に押せば針退避機能はある)

オレはストップウォッチ機能をよく使うからレンジマンはボタン一つでストップウォッチ作動させられるのは便利だけどね

あとは単純にアナログとデジタルどちらが見やすいかという好みの問題かなとは思うよ

確実に言えるのはどちらも良い時計なんでどれを買っても損はしないと言うことw

388 :
>>387
ご丁寧な回答ありがとうございます。

ちょっとググったら、タイムメモリー機能もあるみたいで、看護師さんの詳細なレビューがあり
同職の私も詳細な時刻をメモリーできる機能は必須なのでレンジマンにしようと思います。

あとサーフィン、スノーボードもやっているためトリプルセンサー機能は重宝すると思います。

389 :
両方持ちの俺がとーります

1日に3,4回はストップウォッチ使ってるけどガルフでも「モード4回→スタート」で、覚えてしまえばさほど面倒ではない。

390 :
腕に水深計フロッグマンを着けて樹海縦断・樹海横断を成し遂げてきた。
今回は西の端から東の端までの徒歩移動で30時間近くも掛かった。
今年は雨が多くて、樹海の遊歩道でも足を取られて転倒することが多かったが無事に終えた。
水深計フロッグマンの方位計測の実力を改めて実感させられた。
今年、今回は針のガルフマスターと、グローバルニードルタイプのコンパスのスントMC-2まで持って行った。
今年、今回の歩行ルートは、一番距離が長いコースだけでは無くて、一番、磁界の影響を受けやすい歩行ルートだった。
このためか、堅牢な造りの針のガルフマスターは方位計測に対して、
水深計フロッグマンとスントのコンパスMC-2とは全く違う方位計測を繰り返すことが非常に多かった。
意外だったが、北半球でも南半球でも使用可能なスントのコンパスのMC-2の方位計測の精度は脱落防止や
厳重にプラスチックケースに入れていたこともあって、精度の誤差を感じなかったことだ。つまり、水深計フロッグマンとはほぼ誤差無く計測してくれた。
やはり、針の時計は樹海のような磁界の強い場所や位置に行くとなると、どうしても、方位計測に対して深刻な影響が出ると分かった。
ただ、水深計フロッグマンには天候を知らせる気圧計測機能が無いので、気圧と日の出日の入りはガルフマスターで計測と設定した。
また、ガルフマスターには大雨と急冷で急激な天候の変化を、今年の富士樹海縦断・富士樹海横断で身を以って知ったので、気圧の変化を計測できたことは良かった。
さらに、ガルフマスターは日の出日の入り機能があるので、より計画的で安全な樹海の歩行が可能だった。
しかしながら、針のガルフマスターの方位計測は、予想通り、磁界で機能不全に陥ってしまった。
そして、意外にも、スントのコンパスで北半球と南半球で使える高価なコンパスが威力を発揮してくれた。
さすがにデジタル表示で自動水平補正機能の水深計フロッグマンの方位計測には全く不安が無かったことである。

来週には富士登山も終えて、自宅に帰宅するが、時計屋に行って針のガルフマスターの修理の依頼を申し込む。

391 :
>>390
あんた、わかったような書き方してるけど、構造を理解してないだろ
針部分はセンサーの表示部にしかなってねーんだよ
センサーで計測したものを液晶か針で表示してるに過ぎない

392 :
アナログはモーターが微妙に磁界の影響を受けるんじゃないの?

393 :
>>392
影響受けたからって表示がズレるなんて事はない。

394 :
>>393
針を動かしているのがモーターで、モーターは磁石を使ってるからということを言いたいんだと思う

395 :
ガルフマスター復活のお知らせ
値下がりしたよ

396 :
ガルマス付けて溶接したらガラスにスパッタ付いて取れなくなった。
ガラス交換出来るかな?

397 :
>>396
それロレサブでやって泣いた…
小さいからそのまま使ってるけど…

398 :
1ヶ月ぶりくらいに電波受信させてやろうと寝る前に窓際に
置いておいたら朝の強烈な日差しと熱?で反転液晶が
ホワイトアウトしてて焦ったわ。冷ましたら戻ったけどw
1ヶ月で3秒強遅れてたけど十分だねw

399 :
GWN1000NVにGWN1000Bの黒いベゼルとベルト着けたらカッコいいかなと思ってネットで探したんだけど、ベルトはあってもベゼルは見つからない…

ベゼル単品だけって買えないのかな? そもそもベゼルの交換って簡単に出来るものなの?

誰かベゼル交換したよって人居ませんか?

400 :
ガルフマスターかっこいいのに
あんま人いないね。

401 :
クアッドセンサーモデルで、マッドマスタートリプルより2000円安いという価格設定w
一気に22000円も値下げってヤベーなw

402 :
女だけどゴツいG-SHOCK好きで蛙さんと交互につけてる
他人の時計も気になって観察しちゃうけど、ガルフマスターってつけてる人いないよね…

403 :
クワッドガルフマスターの新しいカラバリ情報ないのー?

404 :
ガルフマスターを買うってことは決めたんだけど、今度は旧型か新型で悩んでる…クワッドセンサーとサファイアガラスの違いしかほとんど無い感じ?

意見を俺にくれ!

405 :
>>404
お前に残された選択肢は、あとはデザインと機能の好みだけだっ

406 :
>>404
ガルフのクアッドまで予算あるなら
マドマスにすることをオススメしたい

407 :
マッドマスターは無しかなぁ ゴツゴツしすぎなんだよねぇ

スマートなガルフマスターがなんか惹かれる。Gshockぽくない感じが。

安い旧型ガルフにしようかな。新型も気になるしなぁ…

数万円の買い物だからなかなか踏ん切りがつかない(笑)

408 :
どうせ買うなら新型。
ガルフシリーズの最高峰。
機能や装備が抜けてその分安い旧型はきっと後悔すると思う。
値下がりもしたし、狙わない手は無い。

409 :
マッドマスターは確立してる気がするけど
ガルフとグラヴィティは競ってる感じする。

電波ソーラーいいんだけど、値段がずば抜けてはりますね。

410 :
>>404
迷わず新型一択!
後の祭りにならぬよう

411 :
>>404です。

やっぱり新型かねぇ んー悩む(笑) マドマスも気になり出したw

気長に悩む事にする。みんなありがとね

412 :
>>411
しつこく推すけど、マドマスにしとけw

413 :
水深計必要な人いるの?

414 :
9割9分の人が水深計なんて必要ないだろ
必要ないものが付いて値段上がってる

まぁ見た目で選んでいいんじゃね

415 :
フロッグマンの方が満足感あるよ

416 :
>>415
デジタルには興味ないなぁ

417 :
ガルフマッド、両方とも買うという選択肢。
俺はそうした。

418 :
アナログがいいならMRG-G1000とかにしとけば後悔しないよ。ガルフマスター買った後にMRGの現物見て後悔した

419 :
>>418
G1000とガルマスでは用途が違う
MRGはセンサー付いてないよ

420 :
>>419
センサー多用するならガルマス、マドマスでしょうね
サイズは旧ガルマスのがいいけど、新型のがカッコイイと思う。悩ましいよね。

421 :
>>420
自分は旧型の方が良いと思う
理由はガルマスに限らず液晶が上部になってデザイン的に好まない
何でだろ上だと落ち着かない

422 :
旧型と新型の併売してるけど、このまま続けるのかね?
両方に新しいカラバリはこの先出るのかなー

なんか来ないかな

423 :
家の道を隔ててすぐ海だからタイドグラフみてニヤニヤしたい。
これセンサーは確かなの?

424 :
http://imgs.link/wolDuy.jpg
メインは置時計として使ってるけど高度表示がダメだわ
先日海辺のウォーキングに連れ出して海抜3mで会わせて
きたけどもう−95mの地底人w どうしても下がっていく傾向が
買った当初からある。個体差なの?

425 :
>>424
気圧計のデータで高度を表示するからマメに設定し直さなきゃダメだよ
これは仕様です

426 :
>>424
ガルマスの高度計は気圧の変化から高度を算出する「相対高度計」だから
時間の経過とともに気圧が変化すれば表示される高度も上下する。
たとえ同じ場所に居たとしても、台風が近付いてきて気圧が下がると
表示される高度が高くなるし、高気圧ならその逆になる。

自分の高度が下がって地底人になったんじゃなくて、海抜3mにセット
した時に比べて、周りの気圧が上がったので表示される高度が低く
なったということ。
数日前にセットした高度なんて意味ないんだよ。
取説にも書いてあるよ。

427 :
話聞いてて萎えてきた(*´Д`)

428 :
気圧の話。
ここが分かりやすかった。
同じ場所に静止してても、50m高度変化する事もあるんだね。

ttp://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/altimeter_arekore.htm

429 :
>>426
数日前つーか海でセットして30分後に家着いたら
もう狂ってるけどなw ラドウェザーのがなんぼかマシw

430 :
高度計は、大雑把に平均値で見るしかないのか

逆に言えば、気圧計の信頼度は高い、ってことで良いのだろうか

431 :
>>430
絶対値では補正なしではムリ
相対値ではかなり正確

例えばロープウエイで下の駅から山頂益の高低差とか把握するには便利

432 :
>>431
では、同じ場所に留まって(たとえば会社内)、気圧下降し示したら
雨が降るかもしれない予感、と考えるのは割とあり?

433 :
>>432
間違いではないけど
関係ないね

434 :
今レンジマン使ってるんだけど急にアナログ表示時計が欲しくなったんで、ガルマスのトリプルセンサーを買おうと思ってます。
機能とか使用感って同じような感じ?

435 :
>>434
安いからいいんじゃない?
ベルトすぐテロテロになるけど

436 :
ガルマスのセンサーのいい加減さ。

437 :
レンジマン以上の実用腕時計はこの世にはないと思うね

438 :
>>437
デジタルならね

439 :
>>434
どっちも使った事あるけどセンサーとか多用するならレンジマンの方がいいかもね。表示が見やすい気がする。
アナログがいいならガルマスなんだろうけど、針の動きがモッサリしてるから、新型のがいいと思うよ。

440 :
>>436
気圧はわりと正確。ラドウェザ並みにはw
http://imgs.link/Vnuoat.jpg
http://imgs.link/GTxkww.jpg

441 :
センサーが正確でも使い方が理解できてないと意味ない

442 :
使い方を知っていても、活かせなければ宝の持ち腐れw

443 :
確かに気圧が知れても「おー」って思うだけで、凡人の自分には情報が活かせないわ。

444 :
デジタルで方位計測、良いものが出るらしいぜ
https://www.g-central.com/g-shock-rangeman-gpr-b1000-1-with-gps-navigation-system/

水深計フロッグマン持ちだが、登山家の竹内洋岳先生が見たら腰抜かすだろう。売れるだろうね。楽しみだよ。

445 :
デジタルで方位計測、良いものが出るらしいぜ
http://www.g-central.com/g-shock-rangeman-gpr-b1000-1-with-gps-navigation-system/

水深計フロッグマン持ちだが、登山家の竹内洋岳先生が見たら腰抜かすだろう。売れるだろうね。楽しみだよ。

http://forum.watch.ru/showthread.php?p=4573535

http://forum.watch.ru/attachment.php?attachmentid=1994699&d=1510344466

http://forum.watch.ru/attachment.php?attachmentid=1994700&d=1510344466

http://forum.watch.ru/attachment.php?attachmentid=1994701&d=1510344734


これを待っていた
個人的にはレンジマン云々はあまり関係なくて
プロトレックの3000系みたいなデカいデジタル文字盤の見易さに
G-SHOCKのショックレジスト機構と20気圧防水が欲しかった

今回更にレンジマンということでマッドレジストにトリプルセンサーにGPSとか機能テンコ盛り
それどころかたまに文句が出る曜日表記の省略がなくなってフル表記になってる
液晶てか文字盤て言っていいのか、やっとこの手のタイプになったのね
これから色々なモデルに採用しそう

映画の野生の証明の公開の時代に有ったら最高なのに
https://www.youtube.com/watch?v=II9iCg7Tv9U

自衛隊必須のアイテムになりそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=teWe18hxCXQ

https://www.youtube.com/watch?v=ik41ocpgLJM

446 :
G-SHOCKレンジマンのスレッド立て完了

カシオG-SHOCKレンジマン総合スレッド

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1510422455/

447 :
スパッタ付いて見辛くなったので、ガラス交換に出して来た。
サービスセンターの人によると12000円に消費税だそうです。
だけどベルトも熱で切れ目入っていてベルトも交換で2400円だかプラスになっちまいました。
札幌で修理出して作業は東京との事で2〜3週間かかる言われました。
今回の教訓は衝撃には強いが熱には弱い、早く戻って来て欲しい。

448 :
GSHOCK 本スレにも書いたけど、修理から戻って来た。
ガラス交換 12000
ベルト交換  2600
プラス消費税で修理出す時はサービスセンターに行ったけど、引き取りは行けなかったので代引きで送料800円余計にかかった。
ガラス交換はベゼル一体なのでベゼル交換でした。
年末の28日に出して1月10日に戻って来たよ。
ガワ全とっかえなのでまるっきり新品だよ。

449 :
GPSが無い、非GPSのGショックで最強・多機能はQuad sensorのガルフマスターかも知れない。

450 :
金属バックルが恐ろしくゆるいのと思った以上にダサいんだが樹脂に交換できる?

451 :
マッドマスターより先にGPS搭載モデルが登場しそうだな。

452 :
自動車やオートバイもそうだが
初回出荷分はライン工がなれてないから出来がイマイチ
安定して供給された頃に買う
てかレビューも見てからだな
初期ロットは日本製でそれ以降は海外製ということもあったね
ただ初期ロットの納期は絶対厳守なので組み立てが雑になることもある
アナログなんかだと針ズレは初期ロットの方が多い印象だね
狡猾なカシオ商法に立ち向かう男たちは価格に見合う物かよく吟味して買うよな?
過酷な自然環境に立ち向かう男たちは消費税10%前に買うよな?

453 :
温泉はさすがに無いわ
乾燥するといろんな成分が微量に残って、時計の隙間に詰まったり素材の劣化を早めたりする

454 :
フロッグマンと4センサーのガルフマスターは8の字補正が可能な自動水平補正機能が付いている。
フロッグマンと4センサーガルフマスターは時計が傾いていても角度が正確に表示される。
それ以外は測るときに文字盤を平らにする必要がある。
全面液晶のプロトレックや、G-SHOCKレンジマンを使ったことがあるが、直立不動で、きちんと安定した位置で計測しないと、方位が安定して計測できない。
この点では新型フロッグマンのような自動水平補正機能は確かに便利で、今までのカシオの方位計測機能とは格段の差があった。
特に不安定な姿勢で方位計測をしたときに自動水平補正機能が機能することは大いに役立つ。

455 :
ガルフマスターほしいんだけど、でかい?
手首細い自分には似合わないかなー。。。

456 :
>>455
やめとけ
似合わん

prw7000がよろしい

457 :
>>455
トリプルセンサーの方なら小さめ。
クアッドセンサーはデカい。

458 :
デカさはレンジマンと比べてどんな感じ?
今レンジマンしてるんだけど、同じようなサイズ感ならありかなー。

459 :
>>458
旧レンジマンとの比較なら
大きいはず
なんにせよ
見た目はかっこよいが
ガルフは大きい

色々考えてやめた口です

460 :
YouTubeの比較動画見たけど、旧レンジマンとガルフマスターってあまり大きさが変わらないような気がする。
レンジマンの方はベゼル部分が太く、表示部が小さい。対してガルフマスターの方はベゼルが細く表示部が大きい。結果的にガルフマスターの方が大きく見えるだけのような気がする。

461 :
あ、ガルマスはトリプルセンサーのほうね。

462 :
参考になれば

https://i.imgur.com/YRp0S5E.jpg

463 :
>>462
ありがとう。
並べてみるとわかりやすいね。やっぱりガルフマスターはでかく見えるね。

464 :
ガルマス欲しくてたまらんかったけど、レンジマンもよく見たらイケメンやし、もうちょっとレンジマンで戦ってみることにするわ。

465 :
最近の傾向だと定価で5万以上のモデルは日本製になってるから多分この価格帯は今後も日本製のままなんじゃないかな?
山形工場も拡充したみたいまだ余裕はあるのかも

466 :
最近はアジア需要が増えて売り上げも相当いいみたいだからクオリティの維持と向上のために生産拠点に予算を使ってくれるのは賢明な判断だよね

467 :
黒買うか青買うかで悩んでおります。

468 :
鍛造モデル買って正解だったわ
ある意味、限定モデルだし

469 :
すべての時計はその時代限定モデルやで

470 :
鍛造は唯一無二だから

471 :
ガルマスってレンジマンと機能的にかぶってない?両方持ってる人って、使うのどちらか一方に偏ってしまわない?
どう使い分けてるのか参考に教えてほしい。

472 :
そもそもアナログとデジタル

473 :
ガルフマスター黒買ってしまったよ。
やっぱりでかいね。
それにしてもヨドバシカメラって一点しか無いって言って展示品を売るのがやり口なの?
自分の前に買った人も展示品だったけど。。。

474 :
>>473
不人気機種はそんなもんだよ
売れ線のモデルは在庫から選ばせてくれる

475 :
>>474
あ、そうなの?
でも展示品って中古やん?中古をそのままの値段で売ってるって・・・
大抵どこも展示品は値引きされてるよね。
前に別の時計買ったときもそんな感じだったような気がする。

476 :
>>475
時計は昔から在庫は持たず店頭で展示品を販売してるもんだよ
量販店とかでそこそこ数がさばける時計なら在庫も持つけど個人店でそれはムリだしね
展示品で明らかにキズがある場合は知らんけどそう出ない場合は展示品を正価で買うもんだよ
だから店頭で買うときは自分の目でイヤと言うほど確認して買うし店もそれを確認させる
それがイヤならわざわざ新品を取り寄せて貰うかアマゾンで買うしかないね

展示品を処分価格販売するのは家電くらいしか聞いたことないわ

477 :
>>476
展示品安くって家電じゃねんだからなw
時計は扱いが宝飾品

478 :
>>477
そうだよな、だから客も細心の注意を払って試着とかするもんだけど店品をガチャガチャ重ね着けする奴いるのは展示サンプルだと思ってんのかもね
前もどっかで展示品は中古って騒いでるヤツいたから最近はそういう考えなのかな?

479 :
>>478
違うだろw
473は宝飾品や高級品買ったことねーか世間知らずだろ?

480 :
在庫ありますか?って聞けば、在庫あるならそっち出してくれるぞヨドバシは

量販店に限らず高級時計店でも通販で買ったら店頭品をキレイキレイして送って来るとか普通だからな

481 :
>>479
販売員の方から、これ一点しかないんですがいいですか?って聞いてきた。
こっちは何も言ってないのに、わざわざそんなことを言うってことは後ろめたい気持ちがあるんじゃないの?

あと、G-SHOCKて高級品なの?

482 :
>>481
いいですか?って聞いてきたら中古品wなのかよ?
お前のような勘違いして後から文句言ってくるバカがいるから確認してるだけだって気づけないの?

誰がGshockが高級品だと書いてあるよ?
時計は扱いが宝飾品だと書いてあるの読めないの?

宝飾品や高級品は展示品(だいたい展示品とか言ってることすらw)じゃなくて商品だから

483 :
>>481
確かに最近ヨドバシで嫁のルキア買いに行ったら、在庫確認しましたら現品のみになりますがよろしいですか?とか言ってたな
量販店とかだと展示品なんだからもっと値引きしろとかいう奴が多いんじゃないかな?
そういう客には値引きできないからメーカーから取り寄せますという返事をするんだろうね
オレは取り寄せは面倒くさいのとメーカーから来た新品より店頭で動作確認と針ズレとか無いことが確認できた現品を買いたいけど

484 :
>>481
お前みたいな商品を展示品だかは中古wとかいっちゃうような奴はパッケージされてるような商品がお似合いだよ

485 :
ID:SpQzE65w
中古の意味も知らん幼稚園児かよw
一旦誰かの手に渡ったわけじゃねーだろ馬鹿

486 :
G-SHOCKて高級品

487 :
アクセサリー≒宝飾品≠高級品

488 :
Gショックはセイコーとか他の時計メーカーと違って生き残るために販路を変に広げた時期があったから
雑貨屋とか服屋とかそういうところでしか買ったことない奴がいても不思議ではないな

だから時計店で買うときの常識が分からなくても仕方ないのかも

489 :
>>484
痛いところをつかれたからそんな必死なの?

490 :
>>489
別に痛いところを突かれたわけじゃ無いと思うよ、それが時計屋の常識だし今後も変わることはないだろうから

なんで彼がそこまで必死に叩いてるのかは分からんけどw

491 :
>>489
なんで間違った認識してることを恥ずかしいと思えないの?

492 :
>>491
間違ってるとは思ってないよ。
中古品とか展示品っていう表現は適切ではなかったかも知れんけど、せっかく新しいものを数万円出して買うんやから、誰の手にも巻かれていないものがほしいよねってこと。

493 :
>>492
確かに、せっかく買うなら他の客が試着してない新品が欲しいという気持ちは分かる
ただ今までの時計店の常識と君の考えが合致しなかっただけだね

君みたいな声が大多数を占めるようになったら腕時計もスマホみたいに試着はメーカー貸し出しのモックで商品は店の在庫からという時代が来るかもしれんね
それをするには種類が多過ぎて難しいとは思うけどw

494 :
ユトリ全開に爺ショック

495 :
ガルマスのスレで長々やるような話題かよ

496 :
じゃあ他になんか話題あんのかよw

497 :
>>493
時計ってそういうものなんか。滅多に買わないから、正直知らんかった。
でもそういうものだと知って少し気が楽になったかな。
スレ汚しスマンかった。

498 :
>>497
世間知らずだっただけ

499 :
やはりG-SHOCKはお子様用時計か

500 :
なんかキモい粘着がおるな

501 :
>>500
ガキはもう黙ってろよ
また恥かくぞ
少なくともお前を小馬鹿にしてるのは俺一人ではない

502 :
>>501
ちゅーかさっき一回終わったやろが!いつまで絡んできとんねん!キモいんじゃボケ!
てかこのGWにどんだけ暇やねん。

503 :
>>502
それおまゆう

504 :
北朝鮮「平壌時間、5月5日から変更」


最終更新:4/30(月) 7:47
中央日報日本語版

4/30(月) 7:47配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000002-cnippou-kr

北朝鮮が標準時を5月5日から韓国と統一すると公表した。

北朝鮮は30日の最高人民会議で「平壌時間を改めることについて」という決定を通じて、
「平壌時間を東経135度を基準子午線とする9経帯時に直す」と明らかにしたと、朝鮮中央通信が伝えた。

最高人民会議常任委員会は「平壌時間は2018年5月5日から適用する」とし
「内閣と該当機関はこの政令を執行するための実務的対策を立てる」と明らかにした。
朝鮮中央通信は「最高人民会議常任委員会は北と南の時間を統一させるためにこのような決定をした」と伝えた。

これは、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が27日、板門店(パンムンジョム)での南北首脳会談で
文在寅(ムン・ジェイン)大統領大統領に「北と南の時間から統一しよう」と述べてから3日後の措置。

505 :
GPS搭載モデルは欲しい

506 :
マッドとガルフで迷ってるんだけどこのベゼルの1~10までの数字ってなにに使うの?

507 :
>>506
気圧差を表示する際の数字
めったに使わないと思う
細かくは説明書参照

ガルフのほうが軽くておすすめ

508 :
カシオ計算機会長の樫尾和雄氏死去


6/19(火) 14:52配信

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000092-jij-bus_all

 カシオ計算機は19日、樫尾和雄会長が死去したと発表した。89歳だった。

509 :
カシオ計算機会長の樫尾和雄氏死去


6/19(火) 14:52配信

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000092-jij-bus_all

 カシオ計算機は19日、樫尾和雄会長が死去したと発表した。89歳だった。

https://www.casio.co.jp/release/2018/0619/

弊社代表取締役会長 樫尾 和雄(かしお・かずお)儀、6月18日 午後11時35分、誤嚥性肺炎のため永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ致します。
なお、通夜・葬儀は近親者のみで執り行われます。
後日お別れの会を開催する予定です。詳細については決定し次第、改めてご案内致します。

樫尾四兄弟(忠雄/俊雄/和雄/幸雄)の三男で、カシオ計算機の三代目社長。
兄弟四人で、世界初の小型純電気式計算機「14-A」を開発してカシオ計算機株式会社を設立。
1972年に発売したパーソナル電卓「カシオミニ」の開発を主導して電卓のコンシューマ化を実現。
また「時計は壊れやすい貴重品」という常識を覆した耐衝撃腕時計「G-SHOCK」を定着させ、時計の使用シーンを拡大。
1995年にはデジタルカメラ「QV-10」の商品化により現在の画像コミュニケーション時代の基礎を築くなど、
独自の感性を発揮して新市場創造型の商品企画を主導。
人々の暮らしや学びなどの向上に役立つ商品づくりに情熱を注ぎ、27年にわたり経営を指揮。
先代社長(忠雄)が築いた礎を進化させて現在のカシオを築き上げた。

510 :
https://i.imgur.com/4M7rQg9.jpg
誰もいないけど念願のガルマス、ゲ━━━━━━━━━━ッツ!!!!

511 :
おめっ
イーいろかったな
>>510

512 :
>>511
d
テンプレでも嬉しいす!初めは1000C-8Aが欲しくてこのスレを覗いたんだけど、色々見てるうちにこれが堪らなく欲しくなっちゃったよw

513 :
>>510
ガルマスワールドへようこそ。
良い時計だよ、ガルマスは。
俺はオーソドックスな青いリングのガルマスを3年着けてるけど、重宝してる。
高度計は相対高度だから使う場面で校正してね。
androidスマホ使ってるなら、国土地理院の地図アプリが今いる場所の高度を教えてくれるよ。

514 :
>>510
買って3ヶ月経つけど、心底買ってよかったと思える時計。個人的にはコンパスがすごい役立つんだけど、あまり賛同は得られない。
唯一難を言えば、何故かベルトが既に傷だらけ。着け方が悪いんかなー。
レンジマンとか1年ぐらい経っても傷付いてないけどなー。

515 :
>>514
オレも黒の鍛造ベゼルのモデル持ってるけど飽きないね
ベルトは確かに傷付きやすいけどソフトウレタンはしなやかさの代償としてある程度は仕方ないのかなと諦めてるや

516 :
>>513
良い時計だね〜。まだ全然使いこなせてないけどw
着けたまま温度が計れればいいなと思うけど、技術的に難しいのかな。
iOSには、そういうアプリって無さそう。

>>514
鋳造ベゼルって、独特の輝きがあるね。黒のも渋くて格好いいから、余裕ができたら買ってしまいそうw

517 :
>>516
iosは使ってないからわからないけど、国土地理院 地図アプリ ios でググるといくつか出てたよ。
それと温度計は俺も使ってないんでなんとも言えないけどある程度継続して時計の気温と正確な気温を比較すれば、時計に加算されてる体温分の数字がある程度の定数としてわかるかも知れないね。
俺のいい加減な話はさておき、良いガルマスライフを!

518 :
スカイコクピットのGPSオレンジと2018のイルクジイエローの2本持ちな俺ですがガルフマスターが欲しくなって来てる
白ボディ青ベゼルか紺ボディ銀ベゼルあたりが欲しいんだけど通販ならどこで買うのがいいすか?

519 :
>>518
それだと樹脂バンドかスチールバンドで好みが別れるな
なので両方買うべきだな

自分はアマゾン、ヨドバシで買ってる
やっぱり値段より確実なところが良いと思う

520 :
>>519
ヨドバシは会員だけど腕時計は買ったことないかも
Tポイント厨なんでヤフーショッピングに出店してる店舗でしか見てなかった
バンドはラバーがいいかなぁ

521 :
ラバーというか樹脂

522 :
海外モデルだけど安くない!?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756DSTFD/

523 :
>>522
それは俺も前から思ってるyahoo!ショッピングにも似たような価格で売ってるし国内仕様から何か省かれてるんですかね?

524 :
メタル系のバンドに換装できる?
ググらずに聞いてる。

525 :
並行輸入品と国内生産物とでは
何か違いがあるんですか?

526 :
>>525
型番同じだし保証の問題だけじゃないかな

527 :
欲しいなぁ〜
買っちゃうかな〜

528 :
>>524
水圧センサーがあるため基本的に無理

529 :
>>528
ごめん。トリプルセンサーのやつのつもりで聞いた。

530 :
最新のやつ買ったのですが、どこから
光をうけてるの?
ソーラーパネルが見当たらなくて
よく分からん

531 :
みんな
何個G-SHOCK持ってるの?

532 :
30個くらい
まだ集め始めて10年くらい

533 :
俺はトリプルセンサーのガルマス一つだけ。
G-SHOCK 全体に興味無い訳ではないけれど、高度計付いてる腕時計が欲しかったから、今もってるガルマスで十分満足してる。

ここんところ溶接ばかりで仕事中ポケットにガルマス入れてたら、昨日の仕事終わりでポケットから出したら電池切れてた。
2〜30分蛍光灯の光当ててたら復活したけど、意外に簡単に電池切れるんだなと思った。

534 :
>>533
腕時計の日光浴だね

535 :
ニューモデル
いつ出る予定?

536 :
>>534
普段は現場代理人なんで日が当たらない事は無いんだけど、現場無くてここ4ヶ月は工場労働だったんだよね。
それの蓄積で減ったんだろうと思う。
多機能だから電力消費もそれなりになるのかな?

537 :
このモデル
生産終了してるんですか?

538 :
宮古島
https://i.imgur.com/Nznfhe5.jpg

539 :
宮古島
https://i.imgur.com/qTXFTds.jpg

540 :
阪神の帽子が気になる

541 :
ちなみに平壌時間が設定されているGPSの腕時計は
カシオのオシアナス、EPSONのTRUME、シチズンのGPSアテッサのF950シリーズだけである。
ただ、現在の北朝鮮、中国東北部では平壌時間の+8.5時間の時間帯は使われていないが、
将来、再び、採用される可能性のある時間帯になりそうだ。

542 :
仕事に遅刻するとかバス逃すとかしない程度の秒違いなら許容でしょ
スパイじゃあるまいし
G-SHOCK持ちって繊細すぎる人とガッツリ使う人に分かれるね

543 :
20万円のアストロン買った後だと金銭感覚狂ってスマホもテレビも激安に思えてくる

544 :
ガルフマスターは気圧の変化をお知らせしてくれると書いてありますがレンジマスターにその様な機能はありますか?
釣りに行く時に使おうと思っています

545 :
連投失礼します
レンジマンのHPに気圧傾向インフォメーションアラーム搭載とありました

546 :
ソーラーって北海道とか日照時間の少ない北欧ヨーロッパでは受けんらしいな
この間北海道行って現地会社の人に聞いて初めて知った

547 :
>>546
道民だけど、日照時間短いの?
知らなかったよ。
俺のガルマスは調子よく動いてくれてるけどね。
ただ、オホーツク紋別行った時に電波時計の電波は入りにくい場面はあった。
丁度こんな時期だったと思うけど、札幌にいる時は毎晩受信してくれてるのに
紋別では受信に失敗していてマニュアル受信しても5回に1回くらいしか成功しなかったよ。

548 :
ガルフマスターって現行生産品って一種類だけなのか
人気ないのかな

549 :
トリプルセンサーと海外ではツインセンサーが人気あるらしい。
クアッドセンサーは失敗作やね。

550 :
クワッド好きな俺涙目

551 :
クアッドセンサーモデルを釣り用に買って気に入ってるもん
説明書分厚くて読む気になれないからただの丈夫な腕時計と化してるけど満足

552 :
新作発表まだか

553 :
ガルマスってアニメとかゲームみたいな名前やな

554 :
新作発表との噂を聞いて

555 :
現在、重量85g、ケースサイズ 直径46mmのオシアナスを使用してます
G-SHOCKにも興味があってHPで色々調べた中、このガルフマスターが目に留まりました
クアッドセンサーモデルで、重量154g、ケースサイズ 直径57mmとなるりオシアナスからは大きな変化となりますが、やはり重さや大きさは気になってしまうものでしょうか?それとも慣れですか?
クアッドセンサーモデルはほぼ全て廃盤となっているようで、自分のもネットでの購入となり、試着できません。

556 :
クアッドのモデルってでかすぎない?
日本人にはあまり受けないというか、似合う人が少ないような気がする。

557 :
いま立ち飲み屋来てるんやけど、隣の紳士がガルマスのクアッド、金ベゼルのやつしてる。スゲーカッコいい。
自分は普通のガルマスね。

558 :
違うわw
間違えた。よう見たら普通のガルマスの金縁。
金縁かっこええなー。

559 :
>>557
隣の紳士って呼び方が良いね。
あなたもきちんとした人なんだろうなぁ。

560 :
>>559
いいえ、日雇い労働者です。

561 :
>>560
今は通年雇用だけど、俺も日雇いだったよ。
ガルマス付けて今日も御安全に!

562 :
いまガルマスつけた人目の前にいるけどやっぱりデカイなw
てか分厚い。

563 :
コンポジットのラグ付け根のダサいプラスチックのパーツの名前ご存知ない?

564 :
gwn 1000はコンポジットバンドつかないのかな、Q1000かっこよかったなぁ。

565 :
ちょっとガルマスあきてきました。ベゼル交換したいのですがどこで手に入れることができますか?

566 :
ガルフマスターのクアッドじゃない方って生産終了してんの?

567 :
ホームページ見ると生産終了ってなってないから作ってると思うぞ!

568 :
3年振りに外に出て付けたわ。
夏はやっぱいいなこれ。

https://imgur.com/a/XJI0MvU

569 :
あったかくなってきたから海とキャンプで大活躍と思いきやゴツすぎるから。5600つけてしまう。やっぱこれはあんまり動かない釣り専用かな。

570 :
>>567
ありがとう。
じゃあ外装交換はもう少し先かな。

571 :
外装交換なんてできるの?他のG-SHOCKはネットで色々売ってるけどガルフマスターは全く無くない?

572 :
自分でやるわけないだろ…。
サポートに送ってやってもらうってことだろ話の流れ的に。

573 :
新型ガルマス購入しました。
デカさもギリ使える感じで満足してます。
旧型と迷ったけど、細かいところは新型に軍パイ。

574 :
ヤフーショッピング見てたんだけどgwn 1000GBなんでめちゃめちゃ高いんだ??

575 :
電池がなぁ。
2年おき修理はめんどいぞ

576 :
電池2年?
ソーラーだから二次電池もっともつでしょ?

577 :
>>332
このバックルどこに売ってます?Dバックルに俺も変えようと思うんだけどここでは不評なのかな。

578 :
新旧それぞれの二次電池の交換費用ってわかりますか?

579 :
https://i.imgur.com/coWWP8n.jpg
ヤマダ電機で新型買ってしまったー。

580 :
新型っていうから何かと思ったわ。

581 :
現行?いや、旧型も現行品だから
新型で正しいなw
とか考えだすと眠れなくなるw

それにしても写真の格好いいな。
色によってイメージ変わるよね。

582 :
ヨドバシに新型ガルマス見に行ったら、どこにも置いてなかったぁ。

583 :
>>577
ベルトの穴がダブルだからDバックルは違和感出そう

584 :
最近テレビでヒロミがよく付けてるねガルフマスター

585 :
新型より旧型のガルフマスターの方が万能タイプ。
でも新型のいかつさゴツさ無駄な水圧系はそそる。
男として使うなら新型一択。

586 :
>>585
貧乏人なんで新型買えません旧型最高っすよ。気圧しか使ってないけどね。

587 :
旧型の方が売れてるんだろまだ生産中だし
新型はデザインはいいんだけど大きいし重いし巨漢向け

588 :
旧型ってどんなの?

589 :
トリプルセンサー

590 :
>>588
調べればすぐ出てくんだろ

591 :
旧型すごく良いんだけどベルトがちゃっちぃんだよねーコンポジットついたら最高なんだが。

592 :
現行モデル
まだ安くなるべか?

593 :
これ以上安くなるのって、売り場から消える寸前しかないよ。
今でも十分に割引率考えると安いけど。

594 :
4万切って来たね〜
欲しいなぁー
黒×青 カッコいいよなぁ

595 :
旧型のゴールド欲しいけどなかなか売ってないね。

596 :
旧型のゴールドってどれ?
型番は?

597 :
gwn 1000GBですね

598 :
ゴールドかぁ
うーん

ゴールドライタンって知ってる人いる?

599 :
>>598
キン肉マンに出てるやつですね

600 :
チョコプラのikkoのインスタみてみ。
ずっと黒のガルフマスターつけてるから。
https://i.imgur.com/AhDkQ1w.jpg
俺も欲しくなったわ。

601 :
ttps://www.instagram.com/p/BmaIvyAHVGW/?igshid=n8fphged5l34
一応、動画も貼っておこう。
この動画みたら今すぐにでも買いに行きたくなる。

602 :
タイドグラフは何となく補正して使えてるんだけど月齢って補正できないのかな??微妙にズレてるだよねー。

603 :
月齢とか日の出日の入りって、そもそも調整するって概念なくねえ?

604 :
>>600
グロ

605 :
>>601
グロ

606 :
>>600
売れっ子になってもG-SHOCK愛用してくれて好感度アップだな。

607 :
>>603
満月の日とか釣りしてると確認するからな

608 :
>>602
今日、満月だけど時計の月齢表示はいくつになってるの?

609 :
AGE15.0になってる。ネットで月齢カレンダー調べると15.2ってなってる。まぁ誤差だからこのままでもいいんだけどね。

610 :
月齢カレンダー?
そんなの目安だし決まった数字なんてないのになー。

611 :
正直何の機能も必要としてないけど
G-SHOCKのブランドとデザインだけで
この時計を選んだ

612 :
それもありだけど、機能面でも申し分ないかな。

613 :
レンジマンを買うならばクワッドセンサーのガルフマスターは選択有り

614 :
レンジマンの機能はほぼ使えないからな。ガルフかマッドが無難だな。

615 :
>>614
レンジマンが使えない?
旧レンジマンと水深ガルフマスター
両方持ってるけど、旧レンジマンが特に劣ってるとかないよ?
具体的にどこが?!

616 :
使えないレンジマンってGPS内蔵のスマートウォッチみたいな方じゃね?

617 :
腕ほっそいからベルト余るんだけど
交換式ベルトで短いの販売してくれよ

618 :
>>615
旧レンジマンは良い時計っすね使えないのは新型のやつっす。

619 :
ガルフマスターとフロッグマンの上位機種には8の字補正の自動水平補正機能と言う非常にハイテクで便利な機能がある。

GPS受信機能を持つGPSレンジマンには機能が付いていない、優れた機能である。8の字にくるくると回して手首を返すように、滑らかに回す。


別にふざけているわけではなく、この動作にはちゃんと意味がある。

電子コンパス(地磁気センサー)が正しい方向を示していないときの対処法の1つなのだ。

電子コンパスは、方位磁石と同じように地磁気を検知し、自分の向いている方向がどちらなのか分かるツール。

前提として、「ユーザーの自然な動作を利用して常時自動調整しているので、通常は特別な調整は不要」としながらも、
周辺の磁気環境が急に変化したときは調整動作を求められる場合があるという。

 具体的には、「ビルの中、家電製品のそば、金属製家具のそば、駅のホームや電車内、磁石を使ったバッグやアクセサリーのそば」など。
地磁気が乱れている場所や携帯機器が着磁する場所は注意が必要だという。

620 :
生きてくうえで
必要なのか?そんな機能

621 :
>>620
ないよりあった方がいい

622 :
>>620
生きてくうえで
必要なのか?そんな機能

合った方が良いだろう。これで、GPS受信機能を持った腕時計が付いてくれば、鬼に金棒と言うところだろうか。

言葉の判らない海外で生活する生活状況や、海外で飛行機が万が一、何処かの陸地に不時着して生き残った時点で、自分がどの位置にいるのか?
概ね把握することが可能になる。

GPS受信機能を持ったレンジマンを持つならば、他社メーカーのGPS腕時計で十分であるが、
自動水平補正機能を持った方位計測、気圧、高度、水深計まで備わったガルフマスターが有れば、万が一の遭難時でも十分に存分に威力を発揮してくれる。
簡単でもないが、コンパスで単に8の字補正で補正可能なGショックの腕時計の存在は非常にありがたいものであろう。

623 :
どんな生活してんの?

624 :
遠洋漁業船員で、乗組員

625 :
>>624
それでも ここまでの機能いる?

626 :
方位計測、気圧は必要である。
寧ろ、水深計付きのフロッグマンの方が遠洋漁業の船員と乗組員には必要だと思う。
ガルフマスターに高度計測が備わっているのだが、使う機会が無い。

防水面では日常生活で使うのには、ガルフマスターもフロッグマンも変わらないのだが、買って3年も経つと
カーボンファイバーが折り込まれたフロッグマンに軍配が上がる。。

627 :
凄い環境なんだね

628 :
カシオは、海で使うGショックの腕時計で、ガルフマスターとフロッグマンを機能面で統合するべきだろう。

629 :
>>628
デザインが全く違うからデジタルとアナログでどっちかが全く選択肢に入らない人もいると思うよ。
俺は両方好きだけど。

630 :
ガルフマスターは、再度、コンポジットバンド機種がシリーズから外れているのだが、売れないのか。
フロッグマンも、元のオリジナルの配色の機種がシリーズから外れて生産中止に追い込まれている。

腕時計のバンドの観点から、購入を考えると、フロッグマン一択になりそうだが、機能面から考慮するとガルフマスターはお買い得なのか。

631 :
ちょい聞きたいんだけど
このスレで趣味で船乗ったり海に潜ったりしてる人ってどれくらいいるの?

空G持ってるほとんどの人はパイロットじゃないだろし、陸G持ってる人のほとんどは山登りしてないだろうし、海もそうかなぁ〜と思ってさ

ってのも他スレで機能バカがたまにわくんだけど
そういう奴に限って高度計の使い方すらわかってないんだよ
そしてそういう奴に限って、自分が持ってる時計以外をコケにするみたいな

ここも見たけど、なんか似たようなやついるよね

632 :
>>631
ガルフマスターは釣り人に人気だぞ。インスタとかでも結構あがってる。まぁじっさい時計は釣りの時ほとんど役にたたないが耐久性は抜群なんで満足してる。

633 :
>>632
レスさんきゅー
なるほど、釣り人って層がいるのか

ここのスレ見てたら知りもしないくせに新型レンジマンをディスってる奴がいるからちょっと聞いてみたくて
たぶん釣り人だから水深計とかも使う事ないとしても、あったらあったでなんとなく嬉しいでしょ?

新型レンジマンも実際山のぼったら、ABCセンサーと紙地図だけでどうにでもなるからGPSなんてほぼ使わんのよね
それでも、経由地や目的地を登録しとけばいざって時に現在地が把握出来るんだよ

旧レンジマンも持ってるけどいざって時に命助かるのは新型だよ
ガルフマスターもたぶん、普段使わない機能でもいざって時に役立つ機能は満載だからそれも楽しさの1つだよね

そこはオレも凄い解る
オレが嫌いなのは、よく知りもしないのにYouTubeとかの影響ですぐディスりに入る奴

キミは違うタイプみたいで良かったよ

634 :
ガルフマスターのベゼル売ってるとこどっかないですか?ゴールドちょっと飽きてきて黒に変えたいです。

635 :
メタルバンドに交換したい

636 :
ロックバンド入りたい

637 :
うーん
買うかなー
迷い中

638 :
何を迷うことがあろうか

639 :
同じフロッグマンでも、水深計付きのフロッグマンは、142グラムと言う堂々とした重さがある。

640 :
>>142グラム
水深フロッグマンってどこがそんなに重いんだろ。
水深ガルフマスターは113グラムで価格も半額というコスパ力なのに。

641 :
ガルフは水深50メートルまで計れるんだろ?

とりあえず海に落ちた時用には役に立つけとダイビングにガルフ持ってく人はまれなんでないかな

水深計フロッグマンは水深200メートルまで計れるんだろ?
ま、身体の方が持たないと思うけど
深海を想定して水圧で浸水したり潰れたりしないように、ケースがかなり分厚く作られてるんでないかな?

重くてもどうせ水中なわけだから浮力で軽く感じるわけだし問題ないんだと思う
全てはオレの想像だから間違ってるかもしれんが

642 :
確かに、その水深機能の差が価格やケース等の仕様の違いなのは明白なんだけど、水深ガルフマスターが著しく劣っているとも思えないんだよね。
素潜り程度なら問題なく使えるみたいだし、デザイン的に普段使いできるのがアナログ時計の魅力というか。
ちなみにすべてのG-SHOCKの中で、水中操作OKなのは上記2本だけなんだそうだよ。
それ以外のG-SHOCKは、ボタンの構造的に水中での操作はNGなんだそう。

643 :
>>642
ガルフも水中でのボタン操作オッケーなの?
初めて聞いたわ フロッグマンだけかと思ってた

644 :
うん、間違いないよ。
そういう意味でも水深ガルフマスターってコスパ良いと思うんだ。
こんな全部入りの時計が実質5万円て、他にないんじゃないのかな?

645 :
ま、二次電池交換の時は
浸水テストとかで普通より料金高いみたいだけどね

パッキン交換と合わせて1万円以上はするんでしょ?
高い防水性を保つためにも2〜3年に1回はパッキン交換した方が良いとのことだけど、ここの人はマメにやってるかい?

これやってこそ水中の中でボタン操作OKなんだと思うし

646 :
>>643
水深つきは、ソレないと一発アウトだでよ。

647 :
>>645
水深フロッグマン持ちも、そこまでちゃんとメンテやってない人が殆どだろうな。

二次電池の交換はMTGとかも高いんだよ。
さすがに複雑な時計は一律\3,000ってわけにはいかないらしい。

648 :
>>647
安い車検だと思えばいいのかな
Garmin 5X PLUSなんて二次電池の交換が
5万円とかするらしいし

にしてもガルフのスレは紳士的な人とか
まともな人が多いね

オレもガルフマスター興味でてきたよ

陸、空は持ってるけど海だけ持ってないから
次はガルフ買ってみようかなと思ったよ

649 :
>>648
いくらなんでも5万円は高すぎるな。
機械式のOH並みって。。

G-SHOCKは高いと言っても、MT-Gが確か\8,000でガルフマスターはそれより安かったと思った。
その他のアフターメンテナンスも良心的な価格設定で安心して使えるからね。

650 :
>>642
ガルフも水中でのボタン操作オッケーなの?
初めて聞いたわ フロッグマンだけかと思ってた

防泥構造のマッドマスターは泥には強いのだが水中操作は無理なのか。

651 :
>>650
>防泥構造のマッドマスターは泥には強いのだが水中操作は無理なのか。

厳密にはダメみたいだよ。
でも、壊れちゃう水深ってかなりの深さだろうし、このへんはグレーゾーンというか。
あくまでもメーカーとしては、上記の2機種以外は保証対象外になっちゃうってことらしい。

652 :
>>649
なんかいろいろありがとね
8000円以下でパッキンまで交換してくれるなら
本当良心的な価格だよね

本気で購入考えてみるよ

>>650
GWG-1000なら持ってるけど
たぶんCasioの説明によると水の中では
操作しない方がいいんだと思うよ

裏ぶたに『WATER RESIT 20BAR』って表記はあるけど、この表記がないからね
https://i.imgur.com/98wUDC0.jpg

653 :
みんなそんな機能使うのか?

654 :
人生は選択の連続。まちがった選択はない、選んだものを、一生懸命になることが大事だと思う。
言葉に動揺せず、決心しただけでもすごいと思う。いや、あいつの言うことは信用出来ないと思って固執するのもなぁと思う。

655 :
ガルフマスターは、日本最強で日本最高峰のデジタル・アナログ時計だろう。
フロッグマンは、日本最強で日本最高峰のデジタル時計であろう。

656 :
>>634
残念ながらこの時計は交換パーツが売られるほど人気ないからな修理交換位しかパーツは出てこないと思いますよ。

657 :
>>634
ジャンク買って自分で交換するとか?

658 :
ジャンク買ったら時計色違いで2個欲しくなるからまたベゼル売ってる所さがすはめになるんだな。

659 :
たぶんアリババで買えるんじゃないかな?

横流し品からコピー品まで
たぶん何でもあるよ

本体とかは怖いけどベゼルくらいなら選択肢の1つとして

660 :
トリプルセンサーのガルマス買ったが
G-SHOCKの中で一番カッコいい
自惚れてしまう

661 :
ガルフマスターが格好良いんじゃねぇ

ガルフマスターを選んだお前が格好良いんだぜ
良いの買ったじゃんか ^ ^

662 :
最高の誉め言葉いただきました

663 :
ガルマス持ちはナイスガイが多いね

664 :
ガルマスいいよねー確かにベゼル交換できたらいいのにねーゴールドめっちゃ高いけど何故なんだ。

665 :
バンド
劣化するの?

666 :
バンドもケースもいつかは劣化するよ
加水分解ってやつだ
古くなった輪ゴムとか、軽くひっぱっただけで
ボロボロに崩れたりするでしょ?
湿度の高い日本では加水分解への道は比較的早い

汗とか酸性雨にも弱いから夏場はたまにでいいから
軽く水洗いしてあげたり、保管する時にケースに乾燥除湿剤とか入れて保管するといい

それだけで3倍くらいは寿命を延ばせるよ

667 :
>>666
なるほど
ありがとう!

668 :
>>667
昔使ってたDW-6900は
新しいG-Shockが増えてきたからバイクの
ハンドルに付けっぱなしだったんだけど…

約2年でボロッボロに崩れたよ
買ってからは約5年だったかな…

太陽にも雨にもさらされっぱなしだから今思えば
バカな事をしたけど当たり前だよね

669 :
>>665
劣化しても確か35kくらいで交換してもらえたはず。
クアッドセンサーの方はもう少し高いと思う。

670 :
意外と安いっすねーベゼルはそんなに劣化してないけどベルトは結構ボロボロになってきてる。

671 :
>>669
ただしくは3千円しないくらいみたいね。

672 :
>>670
ベルト傷だらけになってる。
レンジマンはそんなことないんだけどな。

673 :
ガルフのベルトはソフトウレタンだからしなやかで着け心地はいいけどキズは付きやすい

674 :
今のうちに
ベルトだけ買っておくのはあり?

675 :
安いからね別に失敗とかないっしょ

676 :
メタルバンドに交換したいなー

677 :
友達はNatoバンドに交換してたよ

アタッチメント必要だけどね
なかなか格好良かったよ
軽くて耐久性が飛び抜けてて
遊びやアウトドアで使うには1番だと思うよ

メタルは…… ん〜 って思うけど…

678 :
>>677
どんなバンドなんですか?
写真見たいです

679 :
台風でもクアッドガルフなら安心だぜ

680 :
裏蓋を止めるネジのところから黒い汚れみたいなの出てきた。
なんやろこれ?

681 :
>>680
焼きつき防止や防水のためのネジグリスじゃん?

682 :
モリブデングリスは使ってないと思うけどな

ただの汚れだと思う
眼鏡だって眼鏡屋の前によくおいてある洗浄機につけてたら、どこからこんなの出るんだ??? って黒い汚れがプクプク浮いてくるだろ?

時計なんて尚更だよ
まぁ〜皮脂汚れがおもだろね
眼鏡屋の洗浄機でこっそりお掃除は迷惑だから、
ポリデントみたいな入れ歯洗浄剤でお掃除すればいいよ
時計の素材を全く傷めないからいいよ

683 :
680だけど、ネジを外すとネジの中腹ぐらいまで黒い汚れがついてる。裏蓋の裏蓋側にもついてるな。
>>681の言うとおりグリスなんかな?

684 :
わからんけど、車やバイクのエンジン周りではないからモリブデングリスはまず使わない

でも、グリスの可能性はあるかもね
ネジ外したんだったらパーツクリーナーでネジ洗浄して、シリコーングリスを薄く塗ってから組み付けるといいよ
ゴムや樹脂を傷めないグリスで水にも強いからさ

黒くなってるのは汚れを吸着してるのかもね

685 :
>>683
4本とも同じ感じなら間違いなくグリスだと思う。

686 :
>>685
ところが4本中2本なんだよね

687 :
ごめん、1本だわ

688 :
汗、皮脂、垢、埃
これで決定みたいだね

ただ、場所によっては他はグリスアップ不要たけど
その部分だけは必要って場合もあるかもしれないけど……

ま、触ってネチャネチャ、ヌルヌルしてたらグリスだし、そうじゃなかったらゴミって事でいいと思うよ

689 :
錆の可能性もある。

690 :
うん錆っぽいね。

691 :
えー、去年の4月に買ったのにもう内部にサビが出てるってこと?
がっかりやな(´・ω・`)

692 :
ハズレだったんかな俺なんて海で2年以上使ってるが全く問題ないぞ。

693 :
スピードモデルなんかは、ネジが一本だけ錆びてることよくあるんだよ。
ただマスターシリーズは値段も違うし、もし心配ならカシオに点検に出してみたら?
もしかしたら保証切れてても、ネジくらいなら無償で交換してくれる可能性もある。

694 :
みんなありがとう。
汚れは拭き取ってしまったから、もし次同じ症状が出たらカシオ持っていってみる。

695 :
自分でネジはずしたことは言わん方がええで。
あくまでもいじっとらん、と言わんとメーカー保証規定から外れてまうからな。

696 :
オクで15000円くらいで落とせんかなぁ〜
新品

697 :
ボロいのならいけるな2万位ならまあまあの買えるかな。

698 :
>>696
どのガルフ?
ツイン?
トリプル?
クアッド?

699 :
>>696
一番、安価なやつなら買えるだろ?

700 :
やっぱりガルフはトリプルが一番お買い得。
クワッド触った事ないけどねベルト変えれたらマジ最高だったのに勿体ない。

701 :
>>700
ベルト交換簡単に出来るじゃん。
ベルトが簡単に売ってないという意味でか?

702 :
>>701
クアッドのコンポジットバンドをトリプルにって事でしょ

703 :
まぁそんな金かけるならクアッド買えば良いんじゃねってなるな。

704 :
トリプルにはトリプルの
クアッドにはクアッドの良さがあるから
難しいね

705 :
直営店で定価だったけど、ネイビーのクアッドセンサーどうしても欲しくて買ってしまった。

706 :
海自の人がガルマスしてる

https://twitter.com/jmsdf_yrh/status/1180332172021915648?s=12
(deleted an unsolicited ad)

707 :
>>706
女の子が気になってガルマスに目が行かない。

708 :
>>707
あの女の子はモデルかなんかでしょ

709 :
巨大台風が近づいた時に全G-SHOCKの中で1番役に立つのはクアッドセンサーのガルフマスター 。

710 :
マッドマスターのが強いんでないの

711 :
欲しいな
ガルフ
買っちゃおうかなー

712 :
>>710
気圧計の他に干満わかるし、そういう意味ではガルフかな。
でも今のマスターGはどれも機能面では大差ないんだよね。

713 :
金欠だからおれのガルマス達五本をメルカリに出品するからみんな買ってクレクレ

714 :
中古のガルマスなんて二足三文だに。
良品のクアッドセンサーくらいだで高く売れんのは。

715 :
せっかく買ってやろうと思ったのにメルカリ出品してねーじゃねーか!

716 :
ガルマス仕事で毎日着けてる人いる?
デスクワーク中心だとゴツくて邪魔にならない?

717 :
>>716
邪魔にはならないけどベゼル色んなところにぶつけるな。まぁG-SHOCKだから関係ないけど。

718 :
デカいのはゴツくてカッコいいけれど
デスクワークには邪魔で度々外すな
時計着脱の頻度高いからコンポジットバンドにだったらよかった
当方トリプルセンサーモデル

719 :
>>716
スーツってこと?
長袖ならトリプルセンサーが限界。
じぶんクアッドセンサー持ちだけど、半袖しか無理。
でも半袖だとクアッドセンサーかなりはえるよ。

720 :
肉体労働半分デスクワーク半分だけど、あちこちぶつけるけど無いと切ないね。
肉体労働は現場もあるから、気圧や相対高度も役立ってるし。

721 :
デスクワークだけど、会社行ったらまず外して、時計ディスプレイ用のスタンドにセットして置き時計として使ってる。
腕につけたままだと結構邪魔になる。

722 :
>>721
スタンドkwsk

723 :
>>722
Amazon で SE53508MD で検索してみて。
自作できそうな気もするけど、結構いいお値段する。

724 :
安すぎワロタ

725 :
>>723
安定感はどんな感じ?

726 :
>>725
安定感はすこぶる良いよ。
フェイスも見やすいし、買ってよかったと思ってる。
あ、でも結構いいお値段するよ。

727 :
たまには画貼るわ

https://imgur.com/a/Z7bJcD2

728 :
>>727
その色遊び心があっていいよね

729 :
自分の腕にはデカかった・・・
https://i.imgur.com/Pz4RqqM.jpg

730 :
>>729
良いなぁ俺も欲しい

731 :
冬服で上着着込むとガルマスが袖口と干渉して痛い・・・

732 :
冬服にガルマスコーデしてる人いる?

733 :
ほぼ週一で使用。
今日もガルマスしてお出かけしましたよ。

734 :
冬も夏も気にしません。
夏にレンジマンのバートンもしますよw

735 :
ガルマスあると他もG-SHOCK全く使わなくなったデカすぎるいがい機能は完璧だと思う。

736 :
あとメタルバンドが欲しい

737 :
クアッドのガルマス買ったけど、タイドグラフは安いレンジマンの方が見やすいね。
ガルマスはトルプルもそうだけど、液晶がかなり狭いから仕方ないな。
あとクアッドの水圧計は使う予定がないや。
https://i.imgur.com/pCwlOtu.jpg

738 :
それとコンパスもガルマスはただのコンパス機能だけど、レンジマンは自分の好きな位置を固定してそこに向かって進める機能が備わってる。
コンパス自体はガルマスのが高性能?らしいけど、このへんは一長一短あるね。
マスターオブGの中だと、どれ買っても同じような機能なんだよね。
ただしクアッドガルマスと水深フロッグマンの2機種は防水性能が他より高い。

739 :
俺はガルマスしか持ってないけど、他は欲しいと思わないや。
トリプルセンサーだから古いかも知れないけど、満足してるわ。
各種センサーやらタフソーラーやら良い機能が付いてるよ。
この時計は良い時計だねぇ。

740 :
毎日、オンオフ問わず使うならトリプルのガルマスだな。
黒とかの。
クアッドのガルマスは、やっぱり少しデカい笑

741 :
最近ガルマスの更新がないなー釣り人にはメッチャいい時計だと思うんだがコラボとかして新色出してくれないかな。

742 :
だね〜。レンジマンの新色出すなら窓マスとガルマスも欲しいとこだよね。

743 :
プロトレック トリプルセンサー タフソーラー PRW-7000-1AJF
と迷っております

744 :
>>743
真ん中のガルフマスター 買ったけど今7000が欲しい。でもG-SHOCKも悪くはない。7000は高すぎる

745 :
>>744
そーですよね
ちょっと高い
ガルフマスターより7000の方が見やすい
のですが、デザインはガルフマスターの方が
好みなので 迷っております

746 :
今日ビックカメラで現物並べて
店員さんに話し聞いてきました
プロトレックが高いのは
•サファイアガラス
•バントにもカーボンが入っていて丈夫
•ライトの数
など細かい部分で良いものを使っているからだと言ってました
なるほどと思いプロトレックにしようと
思いました

747 :
>>746
プロトレックは耐衝撃構造じゃない。
クアッドセンサーのガルフマスターならサファイアガラス採用。

748 :
あと、なまじバンドにカーボン入ってると硬くなり着け心地に影響がでる。
バンドは柔らかい方がベター。
なお例えバンドが切れても、メーカー対応で安価に交換可能。

749 :
トリプルセンサーのガルフマスターのライトに関しては、お世辞にも良いとは言えないね。
まあ暗いです。
買うなら少しデカいけどクアッドセンサーかな。
でも日常使いならトリプルセンサーの方がいいんだよな。
G-SHOCKって唯一無二のブランドだからそこに拘りないなら別にプロトレでも良いと思うが。

750 :
サイズや価格考えるとトリプルがいいと思うんだけどなぁー。俺はゴールド使ってるけどベゼルはいがいと剥げないよ。

751 :
ガルフマスターGWN-1000B-1BJF
のデザインが好きだったので
クアッドセンサーの方は考えてませんでした
値段も全然違いますしね
普段から釣りまで使う予定なので
無機ガラスとサファイアガラスでは
傷の付き方が全然違うとの事だったので
かなりプロトレック寄りになっております

752 :
>>751
無機ガラスでキャンプ釣り使いまくってるけど全く傷は無いベゼルはチョコチョコ凹んでますね

753 :
俺は
釣り、普段使いなどでガンガン使ってたら
知らないうちに
無機ガラスに爪で引っかかるくらいのキズが
付いてだなぁ

754 :
相当激しく使わないとあの深いベゼルの中に傷入れるのは難しいよな。

755 :
磯で釣りして
転んだら1発でしょ

756 :
突起に全力で叩きつけたらどっちも割れるしたいした違いは無い

757 :
ベゼル販売してくれたらもっと遠慮なく使えるんだがなぁー。

758 :
俺は肉体労働者で仕事中つけてるから、結構傷つくよ。
さすがに溶接する時は外すけど、それ以外はつけてるからあちこちぶつけて傷つける。
ガラスのシール貼ってガラス部分は何とかなってるけど、他は傷つくね。
ベゼルの角のところは1周青いのハゲてるよ。

759 :
溶接マンカッコいいね

760 :
溶接の時は外すけど酸洗いする時はそのままかもしれない

761 :
ベゼルみたいに周りが傷つくのは
当たり前だからむしろ味が出るけど
ガラス面に傷つくのはやっぱりやだよね

車だってそーじゃん
ぶつけた所そのままの車はみるけど
フロントガラスにヒビ入ったままの車は
見たこと無い

762 :
そりゃ安全性に問題あるからだろ。

763 :
ベゼル傷ついて味なんかでないぞみっともなるだけだ

764 :
>>761
そうなのさ。
一度スパッタだらけにしてベゼル交換してるから、今は同じ徹踏まない様に溶接の時は外すんだよね。
それ以外では鉄塔仮組したり架台組立たりするけど、時計はつけてる。
まぁ仕事してる証拠ってことで、みすぼらしいかも知れないけど良しとしてるよ。
取引先の人達も似たようなもんで、傷ついたマドマスの人とかいるよ。
現場でも丸腰立ち会いの人を除いて、代理人でも職人でも大概傷ついてる。
プライベートは知らんけどね。

765 :
2chでスパッタって言葉使う人初めて見た
わい機械屋

766 :
わい今
素っ裸

767 :
新作出ないかなぁ〜

768 :
うぉぉぉ

https://m.imgur.com/a/Vr55LZ9

769 :
充電してあげて

770 :
二次電池の寿命ならカシオサービスステーションで交換してもらいな。
そんなに費用もかからんよ。

771 :
トリプルセンサーの二次電池交換費用はおいくら?
カシオ正規店でやった場合

772 :
>>746
3300円

773 :
俺のガルフも一ヶ月位放置してると電池Mになる、5600 とか他のガルフより古いのでもみんなHなんだけどガルフのが消費が激しいのかな。

774 :
ガルフのベゼルどっかにないかなーボロくなるから予備で持っておきたい

775 :
全く興味無かったんだけどQ1000-1ajfが欲しくてたまらない
未使用品がお手頃な価格で売ってないか探し続けてる
コレクションしてないでオクに流してくれよ〜

776 :
>>775
上野アメ横のts-horiuchiって店にまだ新品が売ってたぞ。
でもお手頃価格じゃないな。
交渉してみたら少し下がるかもだけど、これって元々の仕入れ値が高いモデルなんよね。
この後に出たQ1000Aよりも2万円も高いからな。

777 :
本当だそっくりなのに値段全然違う一体何が違うんだ??

778 :
>>777
カシオに問い合わせたら中身は全く同じとのこと。
価格の見直しとかで。。
それで2万も違うのかって感じするよな。
Q1000は2016年発売
Q1000Aは一応現行品だね。

779 :
>>776
どうもありがとう
娘がそっちの大学にいるけど私はど田舎暮らし
通販、オークションじゃ8万〜定価
そのままのラインナップで価格だけ改定にしてくれればよかったのになぁ
オクに出して即飛びついた奴がいたら私です

780 :
>>779
気持ちはよくわかるよ。
現行品クアッドセンサーのガルフマスターは実質5万円ちょっとくらいだからね。
わざわざ高い予算積んで旧商品ホイと買うのは勇気いる。
でもオク関連なら新品は5万以内で買えるチャンスはあるね。

781 :
>>780
まさにそのとおりです
もう少し早く魅力に気付けば良かった
気長にオクに流れるのを待つとします。。

782 :
>>778
ありがとう。そこまで下がると最初の価格はなんだったのかって感じですね。

783 :
>>782
恐らく最初の価格設定が高すぎてあまり売れなかったと予想
それで発売から2年後に現在の価格に見直した感じなのかなぁ
仕入れが売価変更前のお店だと、不良在庫化しても値下げできないし辛いところだろうね

784 :
>>781
青ベゼルが譲れないところだと思うけど、現行Q1000Aの黒青もかっこいいよ。黒が映えた時の見映えは最高。
上手く撮れてないけど
https://i.imgur.com/oTmvZx3.jpg

785 :
保守上げ
ついでにうp

https://imgur.com/a/3VQiWd3

786 :
>>785
俺はトリプルセンサーなんだけど、通常液晶がうらやましい。
それ以外は満足してるんだけどなぁ。

787 :
フロッグマンのアナログ化でますます肩身が狭い

788 :
クアッドとトリプルはどんな違いがあるの?形状はクアッドが好きだけどベゼルは断然トリプルが好き。

789 :
>>788
サイズと水深計とサファイアガラスかな。俺はアウトドアとかで雑に使いたかったからトリプルにした。クアッドの半額くらいで買えるのは大きい

790 :
>>789
価格の安さは大きいですよね。傷とか入ってきてますか?あと参考にカラーはどれにしましたか?

791 :
>>790
アウトレットで安くなってたゴールドにやつです。意外とぶつけまくってても剥げにくいです

792 :
>>789
クワッドは、構造上ベゼルがはめ込まれているから目盛の裏が海水で錆びる可能性がある。自分はGWN-1000Cを使っている。傷は多くないけど塩がいろんなところに白くこびりついてる。

793 :
カシオ曰く、水中でボタン操作が可能なのは
水深計フロッグマンと
クアッドセンサーのガルフマスターのみ。
高い防水性を求めるならトリプル却下。
普段使いで毎日使うなら絶対にトリプル。
クアッドはやはり厚いよ。
ちなみに両方持ってます。

794 :
>>793
クワッドも20気圧防水と書いてありませんか?
https://support.casio.jp/answer.php?cid=002001001001&qid=6288&num=1

795 :
確か水中のボタン操作オッケーなのはフロッグマンだけだった気がする

796 :
クアッドセンサーのガルフも水中操作OKだよ。
ただし説明書には定期的にボタンのシール交換と載ってる。

797 :
まあ普通に考えて
水深計機能が付いてて、水中で操作したり表示切り替えできるモデルが
水中でボタン押せないわけないからねw

798 :
>>796
そうなんだ知らんかったわ ありがとう
その辺をもっとアピールすればいいのに売り方下手くそだなぁ
オレはクアッドの鍛造ベゼル出るのずっと待ってるんだけどなんか出そうにないなぁw
色々持ってるけど鍛造ベゼルのガルフが一番カッコいいと思ってる
https://i.imgur.com/ialFhvd.jpg

799 :
>>798
GWN-1000C-1AJF
レアカラーかっこいい。
自分のトリプルは現行のオールブラック、
クアッドはネイビーで反転してない液晶のモデルです。

800 :
トリプルはどの色も苦手で買ってないや
クアッドは現行モデル所持
黒ベゼルに控えめな青が気に入ってるよ

801 :
GWN-Q1000A-2AJFって人気なの?中古でもあまり見かけないね。

802 :2020/05/05
>>801
この前安かったから入札しようとしたらレンタルとかよくわからん出品だったけどあったよ
たまーーーに中古であるけどこれ買うならMT-Gとかに行くんじゃないの?

【機械式】ワインディングマシーン【自動巻き】
IWC 21
セイコープレザージュへの不満を語るスレ
CITIZEN】 シチズン・クロスシー 【XC】Part6
【悲報】ロレチョンは日本が大嫌い
【TiCTAC】CHRONO TOKYO クロノトウキョウ【浅岡】
ロレチョン「エッチな本買うのは抵抗ある」
【ROLEX】スカイドゥエラーpart4【ロレックス】
【悲報】ロレチョン、叩かれ過ぎてまたおかしくなる
Glashutte Original グラスヒュッテオリジナル 8
--------------------
事務所も事務所の同僚もどうしてまゆゆを助けてあげないの?
大刀剣市
【文化芸能】 (・∀・)ニヤニヤ←これ、誤用です “「憮然」5割超が誤用”は本当に誤用?時代とともに変化する“正しい日本語”とは
【テレ玉】真王伝説・王庭伝説4
ラーメン池田屋一乗寺店9
【ゲイリーオールドマン】裏切りのサーカス【続編製作中?】
7-11 フライヤー疑問質問技術指導スレッド
【なんか胡散臭くなってきた】「アメフトなんかやらなきゃよかった」 被害者の関学選手、父と共に号泣
かにさん鉄道()笑の糞電波鉄オタwww
時給が高い介護派遣会社 PART10
MACHINE HEAD ]U
【千葉】リバーサイド【デカ盛】
【CB】<祝>柏レイソル昇格おめでとう! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★236
喪女ならヤンデレのこと好きだよね?きみ26ちゅう
【破滅が来たりて】歴戦王ネルギガンテ、地獄すぎるwwwwwwwwwwwwww【喇叭を鳴らす】 Part.3
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3517【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
生きる意味がわからないリーマン part20
【トランプ大統領】「日韓は仲よくしなければならない」
● 2019 MotoGP第16戦 日本GP Lap6 ●
軍資金10万で株始めたいんだが??????????????
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼