TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
デジタルチェック11
サンドブラスト代理店被害者の会
どなたか組んで儲けませんか。
サイバーエージェント藤田離婚
(最終形態)ブックアイランドはマジで糞7
ワールドメンバーズ すごいよ!  No.2
アムウェイについて語りたまえ【79系列目】
今はアプリックスってどうよ
【カブトモ】三空@池谷大輔【CFD】
【CrowdWorks】クラウドワークス Part25

キノトロープってどうよ?PART4


1 :2008/10/23 〜 最終レス :2020/05/11
WEB制作会社
キノトロープについて語り合おう

2 :
<キノトロープの考える集客・プロモーションより>
大事なのはインターネットでSEOをすることなのではなく、
インターネットにおけるユーザーのニーズを分析し、ユーザーのニーズにあったコンテンツを提供すること、
これが結果としてそのサイト自体の評価をあげることとなり、
SEOを行わずとも インターネットにおいて成果のでるサイトとなります。
インターネットにおいてSEOの必要がないサイトを作ることが、キノトロープのSEOです。
・・・ニーズを分析したコンテンツを用意した上で
SEOすれば更に上を狙えると思うのは俺だけ?

3 :
キノは言ってることは面白いけど、
実践できない印象。

4 :
まずはマトモに動く物作ってやれよww
てか、もはやヨドバシへの賠償金で潰れるだろw

5 :
>>2
大事なのはインターネットでまず繋がるサイトを作ることだからwwww

↓↓↓↓キノトロープのリアルな評判はここ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1222787235/26-1000

ど素人集団:キノトロープ

6 :
ヨドバシスレからきますた

7 :
ユーザーのニーズを分析するまえに自社の技術力を分析してから仕事とってこいww
まぁ、こんだけやらかしたらもう案件は来ないだろうがな。

8 :
ヨドバシで何やらかしたの?

9 :

ヨドバシ担当者のタ●ベは現在失踪中です。
最悪です。

10 :
>>9
thx。淀コム、見た。
というか見えなくなった。
この機会損失はでかいね。
つーか、速攻で戻せよ。


11 :
タナ◎はもう来れないよ。
もう無理。

12 :
たしかにひどいリニューアルだが、個人叩きは関心しないな

13 :
ここは昔から個人叩きスレのようだが??
ttp://yasai.2ch.sc/venture/kako/1006/10063/1006308010.html
そういう社風みたいだぞ?過去ログみると。

14 :
担当したヤツは樹海にでも逃げたのかなwwwwww

15 :
ヨドのサイトが、急に重たくなったのには辟易していたが、
きのころーぷが関係していたのか....

16 :
この前キノトロープのセミナー行ってきました。
内容は書けませんが、感想としては、
喋ってた女性の方は、実戦で成功した経験ないんだろうなって感想。

17 :
ヨドバシを潰しにかかっているのはここの会社ですか?

18 :
>>16
なんで性交って書かないんだよbか

19 :
贅沢は言いません、淀コムで普通に買い物できるようにして下さい
宜しくおながいいたします

20 :
なんでこいつらは
今のを止めて、以前のサイトに戻さないんだろうな・・・。
重くなってることを認めてないのかw
土・日はしっかり休み取っているんだろうな〜

21 :
ヨドバシから営業補償まで請求されたりするとかなりの損失になる。
この会社大丈夫なのだろうか。

22 :
まぁ100歩譲って障害起こす自体は事はしょうがないとしても
それを4日も5日も放置するってのはあり得ない。
大規模なシステム構築に大手ベンダーが選ばれるのには実はこういう事態が起きた時の対応能力をかってるから。
デザイナー気取りの専門学校出の馬鹿どもじゃどうにもならんだろうからな。


23 :
ヨドバシサイトはCMSがダメダメで実はリニューアル延期を何度かしてんのよ。
ただもうさすがに延期は出来なくてリリースしたけど予想通りこんな状態。
イクタ モンベツが書いた事になってる本のゴ−ストライタ−だったタナベが発狂して失踪したのは本当だよ。
ただ、消えたのはリニューアルの前だったよ。

24 :
そのCMSってどこのプロダクト?
まさかキノコ・オリジナルじゃないよな?


25 :
>>23
それは本当ですか・・・・?
>>16の話を見ても気になったのですが、
ここの取締役って全員素人なんですかね・・・。
実はちょっと気になってたんです。

26 :
連投すんません
ヨドバシの話知らなくてアクセスしてみたら、
確かにゲキ重いですね・・・
こういうのって賠償問題なるんですか?


27 :
21日にリニューアルしてからずーっと不調なんだよ。
おかげで発注したくてもできない。
そういうユーザーはたくさんいるはず。
通常の売上より大幅に下落していたとすれば、
機会損失をもたらした責任が問われる可能性は十分ある。

28 :
ウェブ制作のキノトロープが西麻布にフランス料理店 - 六本木経済新聞
http://roppongi.keizai.biz/headline/1604/

こんなことやってるからだよ・・・
もうこの会社完全に信用無くしたな

29 :
なんで今時にもなってXHTMLで書かないの?テーブルばっかつかってんじゃねーよ。
ソース読みづらすぎて効率悪すぎじゃね?ばかなの?それでもプロフェッショナルか?糞が

30 :
キノは集客スキルがない。
故に、今まで良いウェブサイトを作れば、それだけで客が来ると言っていた。
しかし、それはそれで合っている。
大手企業のサイトであれば、今更広告もSEOも必要ないだろう。
ゆえに、ブランディングやユーザー満足度の高い制作に力を入れるべきだ。
しかし、今回そのブランディングもおびやかすことが起こる。
それが、ヨドバシってわけだ。
信頼をなくしたら、大きい仕事はこなくなるだろう。
どんどん仕事は小さくなる。
そして
中小企業を相手にする場合、「集客」のコンサルは必須だ。
しかし、そのスキルはない。
どうなるんだ。

31 :
ブランディングやらユーザー満足度やらの前に、まともに動くモノが作れなかったんだから
ヨドバシへの損害賠償だけで潰れるだろ。
どうやらセキュリティホールもあってヨドバシサイトから個人情報も抜かれてるみたいだぞ。
エンドユーザからの賠償請求もくるだろ、こりゃ。


32 :
このスレを見て、ヨドバシ見てみました。
普通に動いてる感じです。ただサイトに面白味はないですね。
アクセシビリティを研究してもなさそうだし。
動いてない状態を見て勉強しときたかったな。

33 :
>>28
ネタじゃないのか。ちょっとびっくりした。

34 :
>>24
キノトロープスリーイント。FatWireの横流しプロダクト。
>>32
>アクセシビリティを研究してもなさそうだし。
まずStrutsとかHibernateを理解して。
>動いてない状態を見て勉強しときたかったな。
>>5

8 : 番組の途中ですがアフィ禁止です:2008/10/26(日) 20:56:53 ID:itm3ch++0
265KBもあるCSSファイルって初めて見た
・・・恥ずかしい。

35 :
565 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 11:09:58
>>564
軽いのと商品検索がおかしいのは既に前に出ているが
ヨドバシ.comリニューアル

検索激重・インターフェース不評

あわててメンテナンス

検索結果・発売日・人気などの随時変動するページを固定したページに差し替え

結果、軽くはなるがほとんど商品が見つからない通販サイトに
だめだこりゃwwwwww

36 :
キノコはyodobashi.comモバイルサイトの画面設計をバイトにやらせてる。
http://www.atsoho.com/works/detail/no-5269.html

37 :
で、今はどうなの?

38 :
7dreamのこと忘れてるんか。

39 :
トップすらつながらねーぞwwwww
さっさとリニュ前に戻せよ


40 :
お願いですからさっさと直してください。

41 :
>>37
DNS で http://www.yodobashi.com/ を引くと
二通り帰ってくるらしい
本来はロードバランサーとか通してるはずなんだけど
復旧作業は片方ずつしかメンテ出来ないみたいなので
今はどっちか片方でサクサクつながるとのこと
http://210.199.247.80/
http://211.120.8.208/

42 :
キノコ的にはさ
キノトロープデザインとか幽霊会社作って実際は在宅ワーカーに
画面設計やらせてたってのがバレちゃった方が痛いんじゃないか?
億単位で案件取って作業は在宅にやらせるなんて詐欺だろ。

43 :
CMSは魔法のようなツールです
使えばどんなサイトでも客で溢れるようになります

というのが、キノトの信条らしいよ

44 :
溢れて捌ききれなくて
商機を逃すのが信条なのか?

45 :
>>43
たしかにあふれかえってるよなぁ。
あふれた連中が競合他社にいっちゃってるけどねwwwwwwwww
この機会損失、いったいどのくらいになるんだろう


46 :
>>41
前者はKDDI、後者はソフトバンクIDCが所有している。
前者がリニューアル前のホスティング業者、後者がリニューアル後の
ホスティング業者じゃないかな。

47 :
お気の毒なことです

48 :
gigazineからきますた

49 :
誰か出席してみないか?
http://www.kinotrope.co.jp/seminar/marketing.html

50 :
この先生きのこるのは誰だ?

51 :
画像・CSSはちゃんとアカマイCDN使って対策してるみたいね

52 :
ヨドバシ
Response time: 20.08 secs
ヤマダ電気
Response time: 0.17 secs
Google
Response time: 0.06 secs
siegeで適当計測

53 :
地球1周してんのかねw

54 :
キノトロープのスタンスってはっきり言うと「中途半端」
制作会社的なクリエイティビティはない。
システム会社的な開発力、プロジェクトマネジメント力はない。
広告代理店的なプロモーション力はない。
しかしプライドとハッタリだけは。。。
結局、生田氏が制作会社の経営に疲れて、
ビジネスの仕組み化を目指すが実体が伴っていないのが結論でしょ。
7Dream作ったときの大はしゃぎぶりと、現在の状況を見れば分かる。

55 :
サーバーもいじったんかな?
きのころーぷって、サーバーもやってるの?
それとも、コンテンツの設計ミスかな?
どうでもいいけど、淀のサイトにアクセスできなくて困ってるんだけどねorz

56 :
生田昌弘のWebサイト
http://www.kinotrope.co.jp/staff/masa/index.shtml
> インターネットの仕事に関わり始めて、はや10年以上の歳月が流れていきました。
> 若い世代に何かヒントが残せればと駄文をまとめました。
> 何か「気づき」を得る人がいれば幸いです。
お前は10年以上一体何をやってきたんだよwww
お前ごときからヒントなんかいるか!
このド素人が!!!!!

57 :
キノトロープがヨドバシのサイトを担当したのって、かなり前からだと聞いてるんだが。。。
今回のリニューアルからなのか?
ソースは?

58 :
きのうから

59 :
>>57
かなり前から担当してるっていうソースは?

60 :
2年くらい前に、キノトの人から直接聞いた。そのときは、モバイルヨドバシをやっているといっていた。PCについては知らない。

61 :
酷いコーディングだwww
デザインも残念過ぎる

62 :
キノトの営業に
・自社開発のCMSが一番の強みです
・基本的に全て内製です、外注は使いません
・ユーザビリティ強い、BeBitあたりができることは全部できます
って言われてたんだけど、このスレ読んでみたら
全部嘘やんけ!w

63 :
昨日はJALのサイトが6時間も落ちてた。
あそこもキノトロープ。

64 :
過去実績や出版物出してる会社は綱渡り

65 :
ヨドバシカメラのサイトがリニューアル後、激重に 損失は数億円規模
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/news/1225220816/

66 :
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=http%3A%2F%2Fwww.yodobashi.com%2F&profile=css21&usermedium=all&warning=1&lang=ja
こんなひどい結果見た事無い

67 :
専門出のやつが多いんだろうな
連中はまともなソフトウェア工学学んでないからな

68 :
こんな糞会社が作る残念すぎるサイトで数千万
なんかまちがってるよなぁ

69 :
>>68
多分その図式はまだ何年も変わらないから俺はWeb界からとっくに逃げ出したよ。
かなりクソな世界だよ。Web業界は。

70 :
代々木上原でメシ食うけどどっかいいところない?

71 :
>>67
大卒だって文系ばっかりじゃんw

72 :
ヨドバシは、こいつらがセブンドリーム.ドットコムで
下手打ったことを知らなかったのか?

73 :
>>72
セブンドリームって、ビジネスとしては失敗してたけど、
サイトとしても失敗してたんだ?


74 :
>>73
> 株式会社セブンドリーム・ドットコム(以下セブンドリーム・ドットコム)は、2005年11月、「安心、安全、便利」を
> 実現するサービスの向上を目指して、それまで稼動していたEC(電子商取引)システムの再構築を行いました。
> NRIのオープンソース基盤「OpenStandia」を活用して進められたこの再構築プロジェクトを振り返りながら、
> お客様に支持されるサービスを柔軟に提供するシステムに必要な条件とは何か、その秘訣を探ります。
http://www.nri.co.jp/nriss/solution/7dc/story01.html
なぜ再構築が必要だったのか。そういうことです。

75 :
あ、オープンスタンディアがケツ拭いたんだ…。
確かに7&iはシステム系は基本的にNRIにお任せだもんね。
Web/OSS系が得意なオープンスタンディアに落ちてくるのは
当然ちゃ当然か。
逆に7dream初期構築の時には、Webの表層系できる地力が
NRIになくて、たまたまキノトが取れちゃった、って
感じなのかね。

76 :
>>75
オープンスタンディア って実績は?


77 :
セブンドリームってただの下請けじゃない立場だったのに、
他の会社が作り直すって凄いな…

78 :
>>76
> オープンスタンディア って実績は?
基本的にシステム基盤〜ミドル層をOSSでやるSIerで、
Web表層はあまり経験ないはず。金融の基幹・勘定系
(名前出てないけど、たぶん野村本体のこと)を
MySQLクラスタで動かすみたいな、国内だと割と野心的な事例を
いくつかやってる。
7夢については、表層はあまり手をつけないで
レスポンスの悪い基盤の再構築に集中したんじゃないのかな。
http://www.nri.co.jp/nriss/solution/7dc/story01.html
の記事を読んでも、システムのサービスレベルと
スケーラビリティ向上、あと分散してたシステムの
コンソリがメインだったっぽい。
レガシーとECを繋ぐような案件だと、
キノトみたいなところが技術系の企業を下に置いて進めるより
こういうシステム開発系が上に立って表層系を下に置く方が
うまくいくんだろうね。

79 :
賠償金は最低2億だそうです。
さっき門別が泣きそうな顔になってた。
from 大久保ヨドバシ電算室

80 :
久しぶりに名前聞いたわ
青○さんがいながらやらかしちまったか
どうせ禿げ親父がシステムやらないと儲からないとかそんな理由で手出したんだろ
昔は低学歴ぞろいが雁首並べてコンサルごっこやってたけど
おまえらに手が出せる規模じゃねーのにアホだな
まあ、ヨドバシの担当もあほだ
洗脳セミナーで騙されたのかな
意味不明のおもちゃやとか持ち株会社化とかここ数年急速に香ばしくなってたけどこれで終わりかな
初期の社員は今も結構活躍してるようだけど

81 :
お前ら本当にプロか???
240 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:01:41 ID:2WwsPFgh
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=http%3A%2F%2Fwww.yodobashi.com%2F&profile=css21&usermedium=all&warning=1?=ja
こんなひどい結果見た事無い

82 :
>>81
聞くまでもないだろ

83 :
http://search.yahoo.co.jp/search?p=キノトロープ&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
スポンサーサイトに「アイエムジェイへ転職」って。。

84 :
スコラの付録CD-ROM作ってた頃は
よかったんじゃない?
高下駄履いて、どっかの聞きかじりの
高説吹きまくった結果がこれだ。
もう退場した方がいい。

85 :
2億とは手加減してくれた数字だと思う。
ここと似た企業はいくつかあるけど、他山の石として
しっかり見ておくことだね。
しかし、淀は淀で次のリニューアルをどこに頼むか思案どころだろうな。


86 :
キノトロープって、リピート発注ほとんどないよね。
代表的実績としてサイトに掲載してた公文からも切られたようだし。
うちの会社もキノトロープの後にリニューアルやったけど、
クライアントが「クオリティの割りに高すぎる」「理屈ばっかり」とか
さんざん不満を言ってたよ。当然コンペにも声をかけなかったようだけど。


87 :
給料安いし、根拠なき「俺たち先端、俺たち凄い」教に
どっぷりハマれてる連中以外はどんどん外に出てっちゃうでしょ。
うちにも時々面接来るよ。みなさんよく問題をわかってらっしゃる。

88 :
今はヨドバシの案件に社員をほぼ投入してるんかな
追加の案件が取れてなかったら確実に倒産じゃない?
ヨドバシの賠償金が数億って話も出てるし

89 :
>しかし、淀は淀で次のリニューアルをどこに頼むか思案どころだろうな。
キノトロープ、バスキュールはデザイン出自でシステム構築は苦手。
メンバーズはシステム寄りのはずだけど、ANAの予約サイトがデスマーチ化して
ムチャクチャになったって聞いてて、体制的にイマイチ疑問符。
ここと組んでやった会社さんに聞いても技術レベルの評判があまり良くない。
つーことで、独立系大手Webインテグレータなら、消去法で無難にIMJかbA?
ヨドに限って言えば、コマース21とかの大規模ECパッケージの会社に
頼めばそれでいい気もするけどね。やっぱりECはEC専業が強いよ。

90 :
>>89
転職板をみると、IMJ もあまりよいイメージがないんだけど。
klab とかは?
でもあそこは本当にシステム周りや開発が本業で、デザインとかブランディングとかは
彼らの領域ではないかな。

91 :
CMS失敗の法則って本出さないかな

92 :
ここに来れば不自由しないよ。すべて解決。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35282/極秘情報掲示板

93 :
>>89
性能問題は分野慣れじゃーなくて大規模システム慣れしてるところじゃないと
解決できないよ。
分野慣れしている業者は分野ズレ起こしてるトコ多いから性質悪い。

94 :
ここの社長がこんな大変な時に夜の街に消えてった噂本当?

95 :
つーか、あれくらいの規模じゃ大規模システム扱じゃねーよな・・・・・。
まあ、それすらも出来ないからこんな事になってるのかw
>>89
名前出てるところすべて(ry
なんか、この業界ってまともなところは名前広がらないね
みんな教えたくないのかな?

96 :
>>93
> 性能問題は分野慣れじゃーなくて大規模システム慣れしてるところじゃないと
> 解決できないよ。
> 分野慣れしている業者は分野ズレ起こしてるトコ多いから性質悪い。
EC屋のECサイトは要件定義が現実的だし、リニューアルタイミングで
他社への乗り換えを防ぐために「スケールすること」「柔軟なこと」を前提に
システム組むから大丈夫でしょう。
コマース21はトップティア向けだから事例数では他に譲るけど、
名前出てるだけでもディノス、タワレコ、キタムラ、ワコールあたりやってて
実力的には十分かと。他にもEC得意な会社はいっぱいあるよね。
黎明期からやってる表層寄りWeb屋に任せるよりそういうとこに任せた方が
結果的にやりたいことができる。トランザクションの基盤自体は
案件ごとにそう変わるものじゃないんだから、スクラッチで書くより
実績のある「ありもの」使うほうが現実的だと思うよ。
今どきnot invented here症候群な企業も少ないだろうし。

97 :
商品詳細ページが一番重いな
やっぱDBのどこかのテーブルがボトルネックになってるのかな
キノトが商品マスターやトランザクションDBまで弄ってると思えないんだけど
たぶんフロント(CMS)は問題なくてバックとの連携がうまくいってないんじゃね

98 :
キノさん、おキノ毒さまです・・・ちーん

99 :
キノトロープさんおキノドークさまです。

100 :
利益ってどれぐらいあんの?
公式に資本金は載ってたんだが利益みつからなかった
>3億1,750万円
賠償金はらえんの?

101 :
http://www.k-3int.co.jp/company/outline/index.shtml
きのこはスリーインポを捨てるそうです^^

102 :
俺はコンサルって生き物が大嫌いなんで、ざまぁみろと思ってるよ。
破滅してくれますように。

103 :
この会社のおかげで、電器販売業界一人勝ちの様相がかわったかな。
マジで笑える。

104 :
きのこが悪いのはもちろんだが、きのこを国内トップクラスサイトの
開発ベンダーとして選んでしまうヨドバシもどうかと思う。

105 :
web creators 12月号、キノトロープの特集してあるしwwwwwww
タイミング悪すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここがクリエイティブの現場だ
WEBデザイン会社探訪!
「(株)キノトロープwwwwwwwwwwwwwwww」
http://www.mdn.co.jp/content/view/7094

106 :
口が達者な奴って人を見る目の無い奴が多いよな。
社員採用で意味不明な選考をして仕事のクオリティをわざわざ下げてしまう。

107 :
>>105
タイミングといえば、11月26日のCMSカンファレンスの
トップバッター基調講演は代表取締役だ。
「急速に変化するビジネスとWebを支える情報基盤」


108 :
ttp://www.w2c.jp/cms/program/
どのツラさげて講演するつもりだ?
ここでの講演料を賠償金にでも充てるのか

109 :
こけさせて注目を集めます

110 :
>>103
一人勝ちはヤマダだろ?

111 :
化けの皮が「賠償金付で」剥がれた・・・てことだろ。
ま、いままで口先三寸で泡銭をしこたま手にしていたんだから
その反動は凄いと思う罠。
理系脳が不自由な奴が、たまたま直感で理解したHTMLとFLASHを武器に
理系っぽく演出したり、美的センス皆無なのにたまたまパクったデザインの
元原に気づく奴が少なくて(パクられた奴も人が良すぎだが)評価されたりで
学習をすることなくここまで来てしまったんだろうな。
自業自得てことだろ。

112 :
分社化してからおかしくなったよね。
俺的には、一昔前にはトレンド的に良かった会社って感じだな。

113 :
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1225244181/
811 :名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 23:13:01 ID:DMkZjnXq
>>805
その前に大手ソフトハウスが元請けだったら・・・
今時こんなXHTML化もされていない汚い肥満ソースなど恥ずかしくて晒さないよw
それにしても復旧遅過ぎだろ?
これじゃなんのためのCMSなのか分からんだろがw

114 :
ヨドバシカメラのECサイト 1週間も重大「システム障害」続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000003-jct-sci

115 :
yahooニュースにもなって社会的説明責任まで発生しているのに
未だに生田は現場にも現れません。
成功は自分の手柄。
失敗は部下の責任。
もう辞めます。私が辞めたらもう復旧は出来ないでしょうね。
さようなら。

116 :
WEB屋のネタ帳に。
http://neta.ywcafe.net/000938.html

117 :
>>116
糞blogだな


118 :
>>91
仰々しい本出してると、こういう時余計にマイナスだなw

119 :
>>116
憶測だらけで間違ってる
http://yusuke.homeip.net/diary/2008/10/30/1225374360000.html

120 :
>>119
Tomcat 5.0 系を使うってどうかと思うのだが。
6.0 系まで行かなくとも、せめて5.5系の最新を使うべきだろう。
本当にシステムのこと知らないんだなって思う。

121 :
こういうトラブルがあるたびに担当開発者の人たちに同情する。
同業として明日は我が身と思って精進したい。
実際これで金もらってるわけだから、技術がないって罵倒されるのは当然なんだろうけど
中規模以上のサイトのトラフィックをさばく技術をもったシステム屋の方が少数派だろ。

122 :
これはキノトロープ、やっちゃったよなぁ。
ブランドイメージの傷は取り返しが付かないよ。会社傾くかもしれん。
他人事だからいいようなものの、おそろしいことです。

123 :
チラッと見てみたけど、CSSの容量よりもロード時に実行してるfunctionの数に驚いた。
60近いfunctionをロード時常に実行させているのだろうか…w;
オイラは小規模なシステム開発の経験しかないから分からないけど、大規模なサイトは
このくらい普通なのかな?

124 :
こんな事件起こしてもまともに対応できないようじゃ、
キノトロープ出身ってだけでブラック扱いされんじゃない。
転職で来たとしても書類落ち決定だな。前科モノはいらね。

125 :
な、生田・・・

126 :
そもそも、文系どころか感性メインのカメラマンがトップってだけでも問題。
しかもこの時期に六本木にレストラン開業なんだろ。おまいらは何屋なのかと小一時間(ry

まだホリエモンがトップの方が良さそうな希ガス。
てか、ライブドアの方がまだ技術力あるんじゃねーの。
ほんとにこんな会社がJALのシステム預かってたのか? 信じられんよ

127 :
気分はセレブデザイナー実業家みたいな?

128 :
ライブドアは技術力だけはあるからな

129 :
http://roppongi.keizai.biz/headline/1604/
http://www.food-stadium.com/headline/922/
http://a687448.bizloop.jp/s1/

130 :
キャバ嬢落とすために作ったんじゃねワラ

131 :
>>112
分社化したのは、こういうケースを見越してのこと。
子会社が潰れても本体は生き残れる。
キノコの名前を冠してる会社だけじゃなくて、
その辺の小僧に小資本を出資して会社を作らせて、
営業上はキノコとして仕事をとらせるが、契約は別会社にさせる。
いざとなったら尻尾切り
某Y社が3月にリリースしたサービスにもそういう別会社が絡んでて
成功すれば自社の実績、失敗したのでスルーしてるってとこだろう。
まぁ、そんな社名商法も冠会社でこけちゃ(ry

132 :
キノトロープ、もうちょっと良い外部デザイナー使いなよ・・。
http://www.atsoho.com/works/detail/no-5269.html
利益追求しすぎでしょ。
これで「ブランディング」って言われてもなぁ・・。

133 :
億レベルのSOHO。

134 :
障害を起こした事自体問題だが、一週間たっても治せない事の方が大問題。
キノコレベルじゃヨドバシ規模のサイト構築が出来ないという具体例。

135 :
な〜にぃ〜? (また)やっちまったな!
男は黙って
面白法人カヤック!
男は黙って
面白法人カヤック!

136 :
Validation結果がここまで酷いと「誰が直すんだ?」て思うが・・・

http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=http%3A%2F%2Fwww.yodobashi.com%2F&profile=css21&usermedium=all&warning=1&lang=ja
text-indent : -9999px;
バルカン砲連発w

137 :
GPLとかBSDライセンスでソース公開すれば、小人さんたちが直してくれるのにね

138 :
画像が小さいが、責任者はこれで全員か
http://www.kinotrope.co.jp/pressroom/pressrelease/index20080731.html
ヨドのトップ画面、存在しない画像を読み込もうとして404連発してるんだが。

139 :
>>136
かなりワロタwww
>>138
トラフィック軽減のために画像消したんだろうw

140 :
旧システムに戻せないの?

141 :
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1225466982020.png
みてみ、この404を・・・。
こんなの普通リリース前にチェックするだろ。
各自で調べたければ
ttp://pagetest.patrickmeenan.com:8080/

142 :
435 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:26:05
まず、キノコみたいな零細企業には優秀な人材などいない。
たまに世渡りだけは上手そうな奴はいるけどね。
基本的に優秀な人間は給料のいいデカイ企業で活躍できるからベンチャーなんかに行く必要がない。
だからキノコみたいなとこに入ってくるのは専門学校出の低脳か大きな組織で活躍出来なかった負け組だけ。
で、零細企業には大規模な仕事なんか滅多に回ってこない。
だから社員は絶対的に技術も経験も身についてない。基本、馬鹿だから勉強なんかしないし、しても理解出来てない。
でもそれでも食べて行かなきゃならないから、仕事をとるために無い頭を使って嘘八百をならべる
出来もしないことを、出来ます出来ますっていったりね。
内容の無い本を書いたり、受け売りの知識をひけらかすだけのセミナーを開いたりするのもその一環。
で、嘘をならべてたまに仕事がとれたはいいけど、実際には何の実力もないからこういう事態になるべくしてなる。
しかも馬鹿だから失敗を次に生かせない。
馬鹿なうえに本当は自分はできると勘違いしてるから、失敗したのは自分たちのせいじゃない位に思ってるはず。

143 :
・・・にしても、子会社の名前、
ひどいネーミングセンスだな。

144 :
脱税とかいろいろしてそうな会社だよね

145 :
スーパープロジェクト
もう一度言うぞ
スーパープロジェクト

146 :
>>135
これ系は儲かるのか?
デジタルステージといいエニグモといい
アプローチ・コンセプトが今っぽいから先が心配だ
高城さんみたく飛びまくってたら別次元だがしかし
何だかんだでD&Hのグループ企業がベストかと

147 :
検証は知ったかが多いなw
PCがtomcat、携帯がweblogicだよ。

148 :
http://www.authentier.co.jp/company/outline/
たとえば、こんな感じで別会社を作る。
同じビルの中に同居させて、キノトロープって名前で仕事をさせてる。
そのうち、キノトロープオーセンティアとかになるんだろうか。

149 :
>>147
と知ったかが
これまた適当な事を書いておりますw

150 :
カメラマンからIT業界への転進と言えば、タイガネットワークスの殿岡良美氏。
http://www.taiga-networks.com/profile/represent.html
BigBangというハンドル名でブログを書いていて、
■BigBang: 民主党ブロガー懇談会・アーレフ関与問題
http://ultrabigban.cocolog-nifty.com/ultra/2006/03/gripblog_fa38.html
■ことのは周辺における沈黙の意味あるいは効用についてあるいはゴミの山
 http://d.hatena.ne.jp/BigBang/20060705/1152034952
■メモー公共の福祉とは - AnotherB
 http://d.hatena.ne.jp/BigBang/20070214/p1
■手段の合法性が目的を正当化することはない---公共についてもう少し
 http://d.hatena.ne.jp/BigBang/20070212/p1

ブログを放棄して、セカンドライフに拠点を移してからは、
■本当にセカンドライフは「過去の思い出」になったのだろうか(1):IT's Big Bang!
 http://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2008/09/15/entry_27013792/
■本当にセカンドライフは「過去の思い出」になったのだろうか(2):IT's Big Bang!
 http://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2008/10/05/entry_27016754/
なエントリーを書いている。

もうひとりは北澤事務所の北澤浩一氏
 http://kitazawa-office.com/
業界では知らないものがいないぐらい有名な人。
北澤浩一氏はキノトロープにいたことのある坂和敏氏とも交友関係があり、
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8C%97%E6%BE%A4%E6%B5%A9%E4%B8%80&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
なものが検索エンジンに引っかかる。
ほんといろいろ面白い人たちがIT業界にくるね。笑

151 :
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8C%97%E6%BE%A4%E6%B5%A9%E4%B8%80+%E5%9D%82%E5%92%8C%E6%95%8F&
のほうがわかりやすい。

152 :
キノトロープって、帝国データバンクによると
「その他の投資業」なんだって。
http://www.tdb.co.jp/service/u/1005.asp?page_count=1&companyName=%83L%83m%83g%83%8D%81%5B%83v


153 :
>>141
404になってるのはborderって画像ばかりね。
見た目の体裁を整えるための1ピクセルの画像っぽい。
実際には表示されないから誰も気付いてないんだろう。
普通はテスト中にログくらいはチェックして気付くと思うけど。

154 :
>>153
DW使わないでソースコピペして使いまわしてたら気が付かないことあったなぁ
画像の指定先間違ってるのかな?
でもこれが原因であそこまで重くなるだろうか

155 :
原因というより、開発検証サイクルがまともに廻ってない状態で
カットオーバーに突入した、というひとつの傍証では。
チェッカツールとは言わない、クロスブラウザチェックの段階で
Safari通すだけでも、ステータスバーに404画像があるのが
表示されるだろうし。
ちなみに俺は、text-indent:-9999px; 自体は批判しません。
プロでも大規模商用でもPhark画像置換を使う事例は多いです。
欠点さえわかってればOK。

156 :
エラーの数が減ってないところをみると
上っ面は後回しにしてシステムの方の修復急いでるのかね?

157 :
>>154
>ちなみに俺は、text-indent:-9999px; 自体は批判しません。
他に手はあるでしょ?大規模コマースでやるべき手段ではないと思うが?
不安の種はなくすのが定石なんだし。
一時が万事て感じであらゆる所で不具合を重ねている気がするよ。

158 :
>>157
>他に手はあるでしょ?大規模コマースでやるべき手段ではないと思うが?
PharkはAmazonとかAppleとかもピンポイントでなら使ってるよ。
javascriptクリーンで、スクリーンリーダ対応で、javascriptなしの
CSSロールオーバーを効かせることもできて、画像置換としては
比較的安定してる。他のIR手法と比較研究したうえで利点と欠点、
適用が整理されていれば「不安の種」にはならない。
それより問題のCSS読んでみたら
xxxx (
margin:3px 0 0 8px;
>margin:0 0 0 5px;
float:left;
}
みたいに記法が多くあって、validatorエラーの多くもこれが原因なんだけど、
こんな風にブレース{}内に>を置くCSSハックなんてあったっけ?
validatorだと>以降でスタイル解釈が終了して、以後の記述がセレクタとして
解釈されてるみたいだ。んで">margin:〜"を理解できなかったり、
float:left;がセレクタ+疑似セレクタとして読まれたり、閉じブレースが
単独で出現してると解釈されたりして、そこでまたエラー出してる。
わけがわからんのだ。

159 :
validator厨がたむろってるのはここですか?
validatorNGでも顧客が望んだブラウザに対応することが第1。
顧客のQAチェックに通らなきゃリリースなんかされないって。
あぁ、ちなみに、404についてもなんかハックがあるらしい。
キノコの関連会社が手掛けたY!ファンクラブでも404がいつまでも消えない。
内部的には指摘されてるのに、です。

160 :
404をハックとされるのはイヤだな。
例えハックとしても悪いハックだ。

161 :
キノピー
基本ができてねぇな!
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/yoshi/2008/10/it-89b3.html

162 :
>>157
たとえ経験的に安定していようが、部分的に使っている有名どころがあろうと
大量の画像を扱う大規模コマースサイトで使うべきではないと思うよ?
そういったある意味で裏技的な処置はトランザクション率が安定していて
構造を深くする必要のないカンパニーサイトまでの方法論だよ。
どんな問題が起きるか未知数な大規模コマースサイトで大々的に使う手じゃないと思う。
第一、そういう処置をしないで済むように考えて仕様定義をするのがプロだろ?
そうでなければ障害対応での分業解明にさえ支障をきたすことになるし、
無論、次の担当会社にさえ引き継げなくなる。
それはプロとして恥ずかしいことだと思わないかな?
こういう意識が低い「俺様プログラマー」が組んだサイトの復旧ほど困難なものはない。
書いた本人は「問題ないはず」と主張するが、解明を進めると必ず「予想外の連鎖」が
色々と発生していて「潰した方が安上がりの状態」になっている。
こういうサイトが多いのでウチは不景気知らずなんだが・・・
やっていてこんなに悲しい仕事はない。

163 :
で,問題とどういう関係があるの
知ったか乙ですかwwwwwwwww

164 :
あれだけ大量に404があるとサーバへのアクセス数が
地味にイヤだと思うんだが、平気なんだろうか?
1pxのファイル置くかパス書き換えるだけで解決するのになぜしないのか。

165 :
> こういう意識が低い「俺様プログラマー」が組んだサイトの復旧ほど困難なものはない。
これには耳が痛い。
ヨドバシの件とは違うんだが、
俺は、この会社の関係会社から仕事を受けたことがある。
実に恥ずかしいことをしてしまったと思うよ。
あんなソースが納品されるなんて。
キノコのせいして済む問題じゃないんだけどね。

166 :
弁護士にとっては良いシノギになりそうだね。 きのこVSヨド

167 :
>>165
気にすることないよ
この業界のフリーランスなんて、一人月の持ち帰り仕事受けたら最後の一日で徹夜してやっつけ納めりゃいいって
キミみたいな人間ばっかだからな

168 :
昔は本当にいい仕事してたけど
生田は裸の王さまだよな
会社私物化ヤローについていく奴はいない
しかも業界じゃ敵だらけだから誰も助けないw
倒産は避けられないだろう
さよなら

169 :
キノコとヨドは訴訟しないと思う。
理由)
1.ヨドバシ内で、今回の事件を問題視しない可能性がある。
問題視すればトップが引責しなければならなくなるから。
2.キノコスリーイントには支払い能力がない。
スリーイントの資産は早々に関係会社へのデザイン料やらコンサル料やらで移動させて
尻尾切り。訴訟に勝ったところで抜け殻スリーイントを潰すだけで得るものはない。

170 :
>>162
>>158読んでのレスがそれってことは、あなたはCSSについてはあまり
理解していない? IRとかPharkという技術とその目的を知らないなら、
最初にそう言ってくれればいいのに。正直>>163の言うように「知ったか」
なのかな、と思ってしまう。後半部分のほうがはるかに重大な指摘なのだが。
すでに何度も書いてる気がするが、Pharkを使ったCSS IR(画像置換)は
非常に安定した手法で、大規模商用でもECでも、広く使われている。
ソース上もクリーンで、コーダーと修正者を分離すべきでないと言われる
CSSでも、Pharkなら問題のトレースは容易。だから、あなたが書いてることは
杞憂。一定レベルのXHTML+CSSを書いてきた人間なら知ってるはず。
ちなみにこれは「プログラマー」の領域ではないよ。純然たる
表層系コーダーの仕事範疇。
商用でPharkを使うことの大きな問題は、あなたが懸念するような
安定どうこうの話とは全く別の所にある。そして、先ほど検証してみたところ、
yodobashiではまさにその「問題」が出た。やる気があれば、
ソースをトレースして、どの画像にPharkが当たっているか
(text-indent:-9999pxが書かれているか)を見てみるといいよ。
俺の確認した範囲では、その69個の画像はすべて、典型的な
「Phark式のIRを使ってはいけない場所」に使用されている。少なくとも、
ユーザビリティに関して先進的だと胸を張ってきたWeb屋としては
非常に恥ずかしい状態だね。
もうひとつ、このCSSの番号なんだけど…。驚いたことに、この末尾数字で
バージョニング管理してるよ、こいつら。どういうことなんだ?w

171 :
TOPしか見てないけど画像置換ってどこに使ってある?

172 :
TOPなら「新規会員登録」と「ログイン」。内部に降りると
class="SbtBtnxxx"を当ててあるinput要素全てがそれにあたる。
「カートに入れる」とか。
で、案の定、Pharkの弱点である「CSSオン/画像表示オフ」の
シナリオに全く対応できていない。

173 :
ぎるだーれびんだと良いけどソース汚くなるしなぁ

174 :
>>159
>>158を読む限り、顧客が望んでこうなったとは到底思えないんだが

175 :
>>173
> ぎるだーれびんだと良いけどソース汚くなるしなぁ
お、兄さんわかってるね。
当ててある場所もどうしてもPharkじゃなくてもいいような場所なんだよね。
submitボタンを
・type="image"にせず(リクエストのケツにgetの座標クエリをつけず)
・javascriptを絡めず
・安定的に(クロスブラウザで頭悩ませず)
画像化する方法のひとつではあるけれど、ロールオーバーを仕込んである
わけでもないし(a要素じゃないからIE6だと当たらないけど)、
別のやり方でもよかったんじゃないかね、という…。


176 :
>>175
ほほぅ、勉強になります。thx
ところで「Phark」ってなんて読むの?

177 :
自己解決「ファーク」か>ググレカスオレ

178 :
>>176
普通は「ファーク」ですかね。
CSSのバージョニングの方法とかコメントの付け方とか、
小さいWeb屋が方法論とシステムを整備しないまま
図体だけ大きくなってるような雰囲気を感じるなあ。


179 :
>>172
>で、案の定、Pharkの弱点である「CSSオン/画像表示オフ」の
>シナリオに全く対応できていない
どうやったら対応できるんだ、これは?

180 :
キノコはハリボテ。実質的には営業会社。
社長が人脈で仕事とって、マスかけるとこだけ仕事して、
あとはやっすいとこ(小さいweb屋)にアウトソース
あれ、投機会社だったっけか?詳しくは忘れた。

181 :
>>179
ぎるだーれびんとかで文字の手前に画像置くっていうか画像置換でぐぐれ

182 :
>>179
> どうやったら対応できるんだ、これは?
「そういう時はPharkを使わない」がFA。この問題を
引き起こさないImage Replacementは色々あるよ。
http://levinalex.net/files/20031203/ir.html
http://wd.mrclay.org/tests/ir/


183 :
勉強になるスレですな ウンウン

184 :
>>169
どう思うとアナタの勝手だが・・・
俺が懸念していることをアナタも書いているだろ?
>「Phark式のIRを使ってはいけない場所」に使用されている。
これは経験のないコーディングマンに生半可な指示でPharkを書かせた時に
必ず起きるといってよいほどの典型だよ。
関わる全スタッフが自分と同じ経験や技量を持っていることを前提にすると
こうなる。
だから誰がやるか分からないような状態でPhark処理などさせてはダメなんだよ。
大規模コマースなんて数人でできる仕事じゃないんだから。
馬鹿らしいけど、こういうサイトでの基本は「W3C定義準拠」なんだよ。
蛇足かもしれないけど、俺もサイトの状況を照らして置換裏技はよく使うよ。
でもこういう大規模コマースサイトでは絶対に使わない。
何はともあれ訴訟で負けるようなころはできないからね。

185 :
ID:+vhSADwX0は大手の社員、ID:zSNr+/qK0はフリーて感じかな?
オレはフリーだからID:zSNr+/qK0の言わんとしていることは分かるし、
内心でヒヤつくことが多いからID:+vhSADwX0の指摘も分かる。
要はキノコはヨドみたいな仕事には向いてない、てことじゃ?

186 :
>>184
少し気になってるんですが、レスしてる番号がずっとメチャクチャだよ。
> これは経験のないコーディングマンに生半可な指示でPharkを書かせた時に
> 必ず起きるといってよいほどの典型だよ。
そのケースでは、経験のないコーダーではなく「Pharkを書かせる」という
指示を降ろすディレクション/デザイン側がおかしいのよ。各種のIR手法、
その利点・欠点・好適な適用範囲に関するナレッジとノウハウは、
デザインチーム全体で整理共有されている(もっと言えば、CSSは案件カット
ではなく、企業資産としてモジュール化され管理されている)のが
当然で、設計要素に対してどれがフィットするかを「上が」間違えてるなら
明白にそいつの責任だし、「下が」間違えてるならそいつの環境の責任。
IRに関するディシジョンが間違っている、もしくは現場で属人的に
行われるという体制自体に決定的な欠陥があるのであって、そんな状況では、
たとえば「Phark使っちゃダメですよ」とアドホックなルールを決めたところで、
絶対に他のトラブルが起こり続ける。決定、通達、実践、検証という
根本的な開発マネジメントができてないんだから。
あなたがPharkに「不安」を感じ「訴訟で負ける」かもしれないと
思うのは、Pharkのせいではなく、適材適所な技術を使うための
「決めごと」を作って、共有して、実践することができない体制の責任。
>馬鹿らしいけど、こういうサイトでの基本は「W3C定義準拠」なんだよ。
えーと、Pharkをはじめ、現在主流のIRの多くはW3Cに適合的だよ。
W3C CSS Validator通るし。それにW3C準拠は別に馬鹿らしいことでもない。
ちなみにCSS組みはtable組みに比べると、表示乱れの「リスク」は
格段に高いよね。楽天なんかは今でもtableだし。ストリクタ的な観点からの
主張にしても、ちょっと批判の論点がズレてる気がするな。

187 :
体制のダメさという点で、ひとつ具体的な例を出してみる。たとえばCSSでは:
http://image.yodobashi.com/common/css/font09.css から
http://image.yodobashi.com/common/css/font01.css まで
CSSに番号つけてバージョニングして、それが全部本番サイトに置いてあるんだ。
font用CSSだけじゃなく、base用CSSも、layout用CSSも、全部ね。んで、
こんなふうにコメントがついてたりもする。
td .PaymentArea02AS h3,/* Shimda 2007/02/23 */
td .PackingBox h4,/* Shimda 2007/02/22 */
...
{
>font-size:100%;
}
「また出たよ謎のCSSハックが」というのは置いておいて、この状態って、
Webのコードメンテナンスとしては完全に「終わってる」んだよね。
CSSをsubversionなんかで適切にバージョン管理とコミッタの把握をしてないし、
CSSの定期的もリファクタリングができてないし、CMS使ってんのに
obsoleteなファイル群が本番環境に残存してるし、去年2月のコードが
埋まってたりする。
この状態だと、もうコーダー全員どこをさわっていいのかわからないはず。
修正しようとしたらどこまで影響及ぶかが正確に掌握できないから、
騙し騙しで記述を追加しながら書くしかない。現場はみんな
「もうフルスクラッチでやり直しましょうよ…」って思ってるだろうな。
もしかしたらこの部分は旧サイトのリソースで、そこはキノトの仕事じゃ
ないのかもしれないが、そうだとしたら、この接ぎ木実装をチョイスして
しまった奴が戦犯の一人だなぁ。

188 :
このグループ脱税とかしてるはず早く摘発されないかな!!
こんなにダミー会社作る意味ねーもん!
それとも誰か天下ってる???

189 :
http://www.amazon.co.jp/dp/4797342765

こんな本だしてるけど、タクジョーのクゥロン?
事情は分かりかねますが、ワークフローがグタグタだったのでしょう。

190 :
タクジョー?

191 :
キノトロープの採用基準なんて『やる気』だけでしょ。
書類審査なしでいきなり会長と面接するとこなんて他にねーよwwwww

192 :
ヨドバシ直って良かったよ
さすがだね、お見事!

193 :
メニューの使えなさ加減はいつ直すんだろう

194 :
たぶんオブジェクト指向でデザインがきちんとできてねぇなぁ。
まずはこういうツールとかできちんと設計やりな。
http://www.digitalassist.co.jp/pw/page010.htm

195 :
一応動くようになったしもう直さないんじゃない?
このままだましだまし行く可能性が高そう。

196 :
>>195
いったい何の為にシステムを一新したのかねえ
新システムを構築せず、そのまま3億円をドブに捨てた方がまだマシだったな

197 :
検索しにくくなった上にスペース空きすぎで可読性が極端に落ちた
オレにとっては改悪以外の何物でもない

198 :
>>188
この業界は法人向け取引が多いから大掛かりな脱税は難しい。
しかも子会社の決算月はすべて2月なので尚更。
きのこはVC入れてるから、見せかけの売上げあげるために、
色々やっている可能性はあるけどね。。。

199 :
コーダーちゃんがわいてたw
これ完璧キノトの問題じゃないから
たぶんトランザクション系の問題
CMSってDB弄るわけじゃないしヨドバシ側のDB取得に問題があったんだろうな
キノトは憶測の糞記事飛ばした糞ブログ訴えるべき
というか表面的なデザインとかCSSがどうこうとかお前らレベル低すぎだってw
そんなんだからワープアなんだよ
生田さんの本すら読んだことねーだろおまえら

200 :
>>199
該当システムにおけるCMSと君が言っているトランザクション系の
分離の状況を先ずは説明してね。話はそれからだなw

201 :
> これ完璧キノトの問題じゃないから
頼もしいね。
原因が解明されていない段階でそこまで言い切れるってことは中の人?
だったら、もう少しわかりやすく説明してください。
キノコスリーイントが押してるfatwireはDB使ってるけど、
今回の仕事にはfatwireは絡んでないってこと??

202 :
キノコの仕事は与えられた環境で動かすのが仕事だよ。
オブジェクトなんたらなんて使わなくても動けばいいんだよ動けば

203 :
>>201
中の人のわけが無いw
中の人ならあんなカキコするわけ無い。
そもそも仕組みがわかってない。
せっかくおもちゃが手に入ったと思ったのに残念だよ。

204 :
>>202
ショッピングサイトで一番大事なのは「ちゃんと動くことだよ」
動けばいいってものではない。

205 :
>>205
こいつは馬鹿だ
とんでもない馬鹿だ
生きているのが恥ずかしいくらいの馬鹿だ

206 :
>>205
自己紹介乙w

207 :
>>201
中じゃねーよ
大昔ちょっと一緒に仕事したことあるけど
DBは使うよ
そりゃコンテンツマネージメント用のだ
どうでもいいデータ用
で、ヨドバシぐらいのシステムだからマスター系、注文データは実店舗の販売システムと直結だろ
そことの接続問題だっていってるのさ
なんでそう推測したかというとこれはまあ経験だな
どのページが遅延してるかとか、遅延の仕方とかそういうのでなんとなくわかるのよ
で、そこはおそらくキノトの問題じゃない
というかさすがに弄らせてくれない
キノトは指示された方法でデータ取得しているだけ、でそこがデータ帰してくれなくて遅延してる
というのが俺の推測
まあ、キノトの取得の方法が間違ってたとかいう可能性もあるが、それならもっと短期間で復旧できたはず
だいたいECなんてヨドバシ程度でもPVはたいしたことないからCMSがボトルネックになんてなるはずないのよ

208 :
>>207
CMSはコンテンツマネジメントを行うシステムです。この場合のコンテンツは何でしょう?
そもそも買い物をする際に当然したの情報を必要とすることもあるだろう
>で、ヨドバシぐらいのシステムだからマスター系、注文データは実店舗の販売システムと直結だろ
>そことの接続問題だっていってるのさ
だがここにたどり着く前に問題が発生してるよね?
店舗の販売システムと商品検索システムがどう絡むんだろ?
つまり全くわかってない素人のカキコだとよくわかりますw

209 :
テクノバーンのソースは読んでる?
あと、トラブル関係のスレをちゃんと読めばわかるけど、注文系はすんなり動いてる。
動いてないのはカタログ系、つまりCMS系であることがレポートされてるけど
それらのレポートのすべてがキノトを貶めるための工作だとでも言いたいのかい?

210 :
あっ下げちゃったageage
こんな面白いおもちゃ滅多にいないからねw

211 :
>>209
テクノバーンってソースになるの?w
ブログでしょ?w
あんな与太サイト信じちゃ駄目だってw
>>208
お前は意味不明だから無視させてもらう

212 :
で、おまいさんのソースはどこよ

213 :
>>211
だよね。意味不明だよね。
ほんとおもしれーおもちゃだ。
CMSが管理してるのはどーでもいいデータって言い切っちゃうんだもんねw
どうでもいいデータを管理するためにあんな高い金取って導入したんだ。
それが問題になるって認識が無いところに問題があるってわからないかな。
ちゃんと商品データを管理しているとしても問題発生だし。言葉間違えると
火消しにならないし大変だよねw

214 :
閲覧者の望みは安全で早く使いやすい何だからどんな仕組みで作ってるなんて
閲覧者には関係ないはなしだよ。
で今までは動いてた、キノコが入ってよけ遅くなっただからキノコが悪い。じゃねーの

215 :
たとえシステム障害を抜きにしたとしても、リニューアル後の評判みたら
誰も仕事頼まなくなるんじゃないか?

216 :
ところでさ、211氏、
テクノバーンとテクノラティを勘違いしているに、5000カノッサ

217 :
>>216
俺はテクノバーンを知らなくて、ググってブログって認識を持ったに1ウォンw

218 :
>>216
いや、確かにしらなくてぐぐったら誤報だけの糞サイトじゃんw
gigazineとかそういう系じゃないの?wしらないけど

>>213
おもちゃおもちゃって虚勢張るなよ
クリティカルなデータに比べれば、コンテンツのデータなんてどうでもいいの
消えても復旧できるんだから
絶対消しちゃいけない注文データに比べればどうでもいいの
揚げ足取りのレベルも低いな

219 :
>>218
あれレスくれるの?一方的にカキコの評論して楽しもうと思ったのにw
消えてる間ショッピングサイトが使えないって認識は無いのね?
俺が客なら怒るけどなw
そのレベルの人間が一緒に仕事ができるレベルの会社だって
ことはわかったよ。

220 :
うは、217に5000カノッサ+1ウォンの借りができちまったじゃねぇか
gigazinと同列にするなよ
誤報もむろんあるだろうが、風説には一番厳しい金融系の情報サイトだぜ
http://www.technobahn.com/finance/


221 :
つかもう一歩突っ込むとコンテンツが消えてもかまわな
いコンテンツ管理システムって何なんだ?w

222 :
>>221
いい加減うざい
単に貶めたいだけの厨だろおまえ
データの保全度にはランクがあるんだよ
相対的に見ればどうでもいいといっただけ、2chのレスで揚げ足取りとかするなよ

223 :
こんなにレスするつもりじゃなかったのにw
まあ、最初の書き込みはちょっとふざけて煽っただけなのであまり真にうけないでくれ
それと関係者じゃないから誤解しないでね、それだけはお願い
システムに関する見解もすべて憶測だから
ということでもうレスはしないので勝手に続けてください

224 :
>>222
あのないい加減にした方がいいよデータの保全ランクの話は全然別な話だろう。
そうやって話のすり替えをやったのは君でしょ。それを行う目的を教えてくれ。
根本的な問題はCMSが管理していると想像される商品データの検索や表示に
時間がかかることです。これが君の言うところの取引データとどう関係するの
か?それをまず説明してから偉そうなことを言いなさい。

225 :
>>223
ほら見ろ説明レベルが低いから大あわてで撤収命令が出たじゃないか。
お前ほんと馬鹿すぎ。もうこんなことしちゃ駄目だぞ。

226 :
まぁなんだ、ヨドバシのDBに問題があったとしても
今回のリニューアルでDB側弄ってないなら、100%キノトの
責任になるんだがな・・・

227 :
>>226
それが普通のシステム業界の人間の見解だよねw

228 :
>>224
あーうるせーな
もう最後にするぞ
商品データ表示するだけでも裏では色々やるの!大きなECサイトでは特に
個人事業のショップのショッピングカーとじゃねーんだから、商品データだって
マスターは別に持ってるかもしれないだろ
例えば価格とかは間違いなく基幹販売システムのDBから取得してるだろ?
わかる?mysqlに商品データぶち込んで表示するだけのレベルじゃねんだよバーか

229 :
>>228
>個人事業のショップのショッピングカーとじゃねーんだから、商品データだって
>マスターは別に持ってるかもしれないだろ
>例えば価格とかは間違いなく基幹販売システムのDBから取得してるだろ?
>わかる?
表示のたびにそんなことするシステム組むわけネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!ダロ
お前大規模ECサイト構築に参加したこと無いだろ。
そんなもんくんだとしたらますますキノトの責任だよw

230 :
>>229
お前一方的にキノトの責任キノトの責任って言ってるけど裏取ってるの?
大丈夫?人事ながら心配になるよ

231 :
>>230
君レスはもう止めるんで無かったの?w

232 :
>>231
おまえが粘着でかわいそうだから相手してやってるんだよ?
レスしないと勝利宣言とかしそうじゃん

233 :
>>232
で反論は?
反論が無いなら勝利宣言するけどいい?

234 :
>>230
お前の方が心配だよ。

235 :
キノトがリニューアル請け負ったんだから、キノトが悪い。
ごちゃごちゃ擁護すんなボケ

236 :
まあいいやとにかくキノトを貶めたい奴しかいないわけだしな
勝手に勝利宣言しててくれ

237 :
>>236
わかった。
nRC5VU7o0はキノトの擁護をしようとして自爆し、返ってキノトを
貶めてしまった間抜けです。従って大勝利でした。
こんな感じでいいかな?w

238 :
おいおい、おれはキノト擁護派だぞ
勘違いすんなボケ

239 :
正確には俺もキノト擁護派だよ。
明らかに貶めてるのnRC5VU7o0だよ。
関係者じゃ無いって言質も引き出したし。

240 :
>>236
勝利宣言乙
今回のリニューアルでECサイト以外弄ってないなら、100%キノトの責任
ECサイト以外弄ってるなら、よくてフィフティフィフティだろ
キノトは性能試験やってないのかよ

241 :
まぁ、キノトは >>236みたいなニートに丸投げするんだろうな。レスを。

242 :
キノコが悪くないって理由はどこにある?
金もらって仕事してんだからクライアントの要望満たさない奴が悪いんだよ
担当以外のところが可笑しくてもそれでも快適に動かす仕組みを作らないといけないんだよ。
ヨドバシが使い物にならなくても良いですって頼んだんなら別だが。

243 :
>>242
この件で言うなら公開にゴーを出したヨドバシ側にも
問題有りでしょ。もちろん相対的に責任は少ないけど。
使い勝手はどうしても個人の主観が入るけど、直前の
テストにおいて必要なスペックをみたしていたとは思え
ないから。普通なら原因を究明させて手直しをさせてか
らオープンだと思います。

244 :
契約書見ないとなんとも言えないでしょ。
キノコは街乗りスポーツカーを売ってるだけなのに、
それを買ってレースに出たヨドバシが負けただけ。
レースに勝ちたかったらレース用マシン買えよと。

245 :
キノコはキット言ったでしょ、うちの街乗りスポーツカーはレースに出ても負けませんって。
キノコの営業とかがおバカさんなんだよ、見抜けなかったヨドバシの担当もね
ヨドバシの担当さんは首つながってるかな?
疑問だが、嘘ついてシステム販売したのって罪にならないのかなぁ?

246 :
ちょい待って、今回キノトロープはプライマリベンダだったんじゃないの?
だったらCMSがどこのでDBがどこのでとか全然関係なく、要件定義での
サービスレベル決定(max 10000PV/秒とか1000トランザクション/秒とか)の段階から
負荷テストやらカットオーバ後のスケーラビリティの確保まで、全部キノトの責任では?
あと、業務系DBとのリアルタイムでのSQL取り交わしなんて
トランザクション発生時の受発注情報(含む在庫)だけでいいだろ。製品詳細表示時の
在庫数情報やらまで毎度毎度業務系DBに照会を打ち続けたら情シス発狂するぞ。
ページ表示時に製品マスタDBから都度都度どんな情報引っ張ってこなきゃいけんのか
逆に知りたいわ。FatWireのデータソースの一部は製品マスタDBなんだろうけど
そこは更新系が適当なスパンでソケットで接続して、CMS側DBで静的データに
吐くものであって…。

247 :
俺が前に火消しで参加した大型サイトはサービス提供企業の
担当が真摯な人だったんで、自社サイトをインフラにしようと頑
張ってたから結局受け入れテストで合格を出さないでリニューア
ルオープンが1年半遅れました。こんなことも滅多に無いとは思
うけど。
それと比べるとヨドバシの対応は明らかにお粗末だと思うわけで
す。サービス提供企業としての自覚がなさ過ぎる。これでヨドバシ
がEC分野で敗退するとなると、ある意味良いケーススタディにな
るくらいの失敗だと思います。
まぁ、自覚無き企業が淘汰される時代が来ないと本当に技術力が
ある会社が浮かばれないからよしとしますか。あるいはこの件でま
すます保険で大手SIに出すことになるんだろうなw

248 :
>>246
それを説明してもわかる人間ではないよw
業務系とのやり取りが原因でユーザー向け表示が遅くなるなら
最初に指摘すべきだというのはその通りでしょう。

249 :
おまいら人の失敗が大好きだなw

250 :
>>249
つかこれは結構大きいのよ。なんやかんや言って名前が売れてる
ベンチャーがやらかしてくれると、名前が売れてない企業はますま
す直取引しにくくなる。失敗するよりうまく行った方が良かった。

251 :
>>246
要件定義がプライマリベンダの責任とする考え方は、むしろ悪習慣では?
リニューアル前のアクセス状況や購買動向、そして今後の展望などは
ユーザー企業側でしか把握できないことであるし。
SIerのモラルとしては、パフォーマンス面の取り交わしって当然やるし、
ユーザー企業側で要件定義ができない場合は要件定義費用を見積もって
代行してやるわけだが、今回はその部分がどちらの責任になっているのか
情報がない。
そこは、SIerじゃなくて、Web屋に頼んだことからも、
全関係者の意識が空洞化してるってことかも。

252 :
自称SIPSって言ってても、デザイン上がりの企業のSI力はだいたいこんな程度って
印象が強い。キノトロープ、IMJ、メンバーズ、全部大型EC案件で何かしら
ポカやってるもんな。ネットイヤーとbAはどうだか知らんが。
「大手SIPSも危険」という前提で実行力系のデューデリ厳しめにかけたら、
結果的に「やっぱ上にSIつけないとダメ」みたいな感じになっていくのかもね。

253 :
>>251
悪習慣なんだけど営業的にはその方が楽なんだよね。
利害が一致してるw
この辺民間企業に限らず官公庁も同じで、できあがった
物の評価が曖昧になってしまう悪習慣なのは確かです。
>>252
結局なんかあったらそっち持ちで全部責任取ってねと言える
資本力には勝てないかね〜

254 :
>>251
> 要件定義がプライマリベンダの責任とする考え方は、むしろ悪習慣では?
> リニューアル前のアクセス状況や購買動向、そして今後の展望などは
> ユーザー企業側でしか把握できないことであるし。
あなたの考えるプライマリベンダって、そんな「基礎的」な情報の
ヒアリングフェーズすら持たないままで実構築に突入するんですか?
仮に要件定義をクライアント企業がするとしても、ベンダ側はその達成を
顧客にコミットしなければならないのではないですか?

255 :
要件定義の数値が実数と乖離してたら客の責任
要件定義の数値を達成できなかったらベンダの責任

256 :
たしかなのは、生田昌弘関連にCMSとか頼むと失敗するってことだよね。

257 :
> あなたの考えるプライマリベンダって、そんな「基礎的」な情報の
> ヒアリングフェーズすら持たないままで実構築に突入するんですか?
いやいや、おれも>>251で当然やるって書いてるよね?

258 :
ま、そうは書いてみたものの、
リニューアルっていう言葉の裏には
「旧システムよりも、まさかパフォーマンスは落ちないよね?」
っていうのは当たり前の感覚だと思う。
が、高機能かつ汎用的なCMSを導入したら、
パフォーマンスは落ちるというのも当たり前。
相いれない当たり前の部分をちゃんと確認してなかったの?と。
ユーザー企業側ではパフォーマンスを保証させると値段が高くなる。
ベンダー側ではパフォーますが落ちるとは言いにくい。
良心的なベンダーはここで嘘は言わない。
でも、キノコにはパフォーマンスの低下を予測できる技術がなかったんだと思われ
じゃぁ、責任は?

259 :
実際、淀橋規模のサイトのサービスレベルってどのくらいが妥当なの?
> max 10000PV/秒
とかいうのはネ申っていうか世界規模だよね?

260 :
10000PV/秒 もいらんだろう

261 :
参考程度に
Yahooトピックにいいネタが上がると、
500pv/秒
これが、日本では最大級と見ていいと思う。
もちろん、ビッグなネタ振りがあればその限りではないけど。

262 :
>>261
なるほど、ありがとう。
10000なんて数字をみてびびったものでw

263 :
久々に来てみたらずいぶんと素人ばかり集まってるね。
工作員やるならもう少し経験積めよ。無知がバレバレだぞ
>>261
Yahooって最近はそんなショボイのかよ。
そんなの鯖1台で余裕に裁けるレベルじゃん。個人じゃないんだから。
なんのためのロードバランサーだよw

264 :
なんか飽きた。レベル低い煽りだなw
もすこし工夫しようよ。

265 :
>>263
静的なページならそうだよ。
Yahoo!トピックでも1台でさばける。
で、どこが無知なのか説明してくれよ。

266 :
Yahoo!Japan全体で月間PVが320億
これを1秒あたりに換算すると、12345.67PV
Yahooには、200近いサービスがあり、ページ分散は1万以上に及ぶ。
Yahooトピック全体へのアクセスがYahoo全体の3割を占めていたとしても、
Yahooトピック全体へのアクセスは400PV/秒
Yahooトピックには1日10本以上、上がるので、トピック1本平均40PV/秒
これだと500PV/秒がむしろ誇張に見えるかもしれないが、
夜間と昼間の隔たり、トピックに上がった後のタイミングや
ネタの良しあしでブレがあるので、実測値としては、500PV/秒
ぐらいに収まってるのが実情。

267 :
ま、あれだな、320億って世界トップクラスだし、試算すればすぐにでるものを
> Yahooって最近はそんなショボイのかよ。
って無根拠な安っぽい煽りが出るあたり、
アンチキノトも大したことないねってことでOK。

268 :
アジャイルでやればよかったのに

269 :
>>268
あほか


270 :
http://news.netcraft.com/

271 :
サーバのOS見たらlinuxだって
linuxが限界なんじゃねーの、Xとか入ってたりして。
OS変えたらキノコのシステムでもさくさく動いたりして。

272 :
アプリじゃなくてOSの限界ってどんなん

273 :
結果から見ると負荷高いサイトのYAHOOや2chはlinuxを使ってない
何らかの限界が有るから利用してないと思うだけ。詳しくはしらん。
nissenはWIN使ってる?

274 :
>>273
> 2ch
FreeBSDとLinuxで使い分けてるぽい
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=qb5.2ch.sc
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=sports2.2ch.sc
> nissen
ビンゴ
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.nissen.co.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=nissen.co.jp
unknownって、まだ浸透してないのかな
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.yodobashi.com
OS      Server                  Last changed  IP address   Netblock Owner
unknown   Apache                  29-Oct-2008  211.120.8.208  Yodobashi Camera Co,Ltd.
F5 Big-IP  Apache                  22-Oct-2008   211.120.8.208  Yodobashi Camera Co,Ltd.
Linux     Apache/1.3.26 (Unix) PHP/4.3.10   3-Aug-2008   211.120.8.131  Yodobashi Camera Co,Ltd.
Linux     Apache/1.3.26 (Unix)          29-Jul-2008   211.120.8.131  Yodobashi Camera Co,Ltd.
Linux     Apache/1.3.26 (Unix)          12-Apr-2008   211.120.8.131  Yodobashi Camera Co,Ltd.

http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=yodobashi.com
OS      Server                  Last changed  IP address   Netblock Owner
F5 Big-IP  Apache                  26-Oct-2008  211.120.8.208  Yodobashi Camera Co,Ltd.
Linux     Apache/1.3.26 (Unix) PHP/4.3.10  15-Oct-2008  211.120.8.131  Yodobashi Camera Co,Ltd.
Linux     Apache/1.3.26 (Unix)          10-Oct-2008  211.120.8.131  Yodobashi Camera Co,Ltd.


275 :
Linuxだけで運用したからこんなにお粗末な結果になったんだなぁ
通販サイトするならWINってかワラ

276 :
ちなみに千趣会はLinuxらしいそういえば遅い気がする。
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.bellemaison.jp

277 :
ビックカメラもLinux
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=www.biccamera.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.biccamera.com

278 :
予算とつきあいのあるベンダでOSは決まるよ
どう違うっていうんだよ まあ値段はちがうけどw

279 :
linuxを使うとなぜだか遅くなる?
それともキノコの技術力不足?

280 :
OSの違いはサバ管の技量と好みで決まる
キノトはOCNのホスティングを使うだけだから、OSを選択してるのはOCN
要するにあれよ。有限会社ニートがロリポでCGI使うのと同じ感覚。

281 :
みんなとりあえず落ち着いて、原点に戻ろうぜ。
結論として「キノトロープってどう?」

282 :
けっきょく技術だね
どっかであったけど
オブジェクト指向できちんと設計できないんだ。これが
それとXPでの取り組み
http://www.objectclub.jp/community/XP-jp/books/

283 :
はぁ?
そういうのは開発会社に言えよ

284 :
>ID:FnZXGENW0
馬鹿の一つ覚えみたいにアジャイル(笑)とかエクストリームプログラミング(笑)とか
どう考えてもそれらの手法は使うべきでない案件です本当にありがとうございましたm(_ _)m
web系プログラマーはいなくておk☆

285 :
web系プログラマーですらないよ、たぶん。
CMSのプラグインでもこちょこちょいじってるレベルのやつが
聞きかじりで精いっぱい書きましたってかwww

286 :
必死にOS批判に話そらそうとしたりと
工作あからさますぎだろ。それとも釣りか?

287 :
Linuxには問題無いよ。
問題があるとすればLinuxやらサーバーデーモンをチューニングできる
エンジニアがいるかどうか。今回はそれすら関係ないと思うw

288 :
http://www.e-episode.jp/index.html
これって、キノトロープデザインって会社のお店になってるけど、
従業員6名のデザイン会社がレストラン営業って定款に入ってんのかね。
それとも、サンプルサイト用のネタ?

289 :
>>287
今回の原因ってなに?

290 :
チューニング以前の問題だろうに・・・
アホらし
で、キノコはヨドバシにプレゼンで提案した、利益○○%うpするとかの約束は
守られるのかね?
3億円費用をかけても、マッチングなんちゃらのお陰で一人当たりの売上が増え
2年程度で元が取れるんだよな
楽しみにしてるぜ

291 :
>>290
3億ってどこからその数字でてきてるの?
ハードウェアとインフラ込みの価格?
WEBの開発費だけだったらそこまでいかないでしょ?



292 :
>>290
あんなしょぼいサイトに3億!?
それって本当なんですか!?

293 :
平素はヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき、ありがとうございます。
10/31(金)まで、ヨドバシ・ドット・コムにてページ画面が表示されるまでに時間がかかる状態となっており、
お客様には、大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

現在、改善が進みスムーズにご覧いただける状態となっております。

294 :
ヨドバシ相変わらず重いよ

295 :
さっきアクセスしたら、重々の末に、
サイドカラムが文字化けしてレイアウトガタガタ
うーん・・・うちだけ?

296 :
http://www.google.com/search?q=cache:xp3Qw-DUVI8J:www.yodobashi.com/
>>295
漏れも漏れも

297 :
あちゃー
表示すら出来ないw

298 :
夜逃げするなら今夜が最後のチャンスかw

299 :
C:\>ping www.yodobashi.com
Pinging www.yodobashi.com [211.120.8.208] with 32 bytes of data:
Reply from 211.120.8.208: bytes=32 time=16ms TTL=242
Reply from 211.120.8.208: bytes=32 time=16ms TTL=242
Reply from 211.120.8.208: bytes=32 time=16ms TTL=242
Reply from 211.120.8.208: bytes=32 time=17ms TTL=242
Ping statistics for 211.120.8.208:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 16ms, Maximum = 17ms, Average = 16ms
C:\>tracert www.yodobashi.com
Tracing route to www.yodobashi.com [211.120.8.208]
over a maximum of 30 hops:
9 15 ms 14 ms 15 ms 238.143090232.odn.ne.jp [143.90.232.238]
10 * * * Request timed out.
11 * * * Request timed out.
12 14 ms 16 ms 15 ms 61.206.157.6
13 16 ms 15 ms 18 ms vlan133.tokg3.idc.ad.jp [158.205.192.198]
14 21 ms 22 ms 25 ms ge0-1.tokl315.idc.ad.jp [158.205.166.11]
15 15 ms 17 ms 15 ms 158.205.250.178
16 19 ms 21 ms 18 ms www.yodobashi.com [211.120.8.208]
Trace complete.

300 :
>>41
C:\>ping 210.199.247.80
Pinging 210.199.247.80 with 32 bytes of data:
Reply from 210.199.247.80: bytes=32 time=26ms TTL=241
Reply from 210.199.247.80: bytes=32 time=24ms TTL=241
Reply from 210.199.247.80: bytes=32 time=25ms TTL=241
Reply from 210.199.247.80: bytes=32 time=26ms TTL=241
Ping statistics for 210.199.247.80:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 24ms, Maximum = 26ms, Average = 25ms
C:\>tracert 210.199.247.80
Tracing route to 210.199.247.80 over a maximum of 30 hops
9 32 ms 24 ms 21 ms KOTrw-01T1-1.nw.odn.ad.jp [143.90.163.42]
10 19 ms 18 ms 23 ms 210.141.225.205
11 15 ms 27 ms 44 ms 61.204.213.65.bb.t.pwd.ne.jp [61.204.213.65]
12 44 ms 36 ms 32 ms 211.10.247.154.bb.t.pwd.ne.jp [211.10.247.154]
13 32 ms 30 ms 31 ms 210.159.0.20.bb.k.pwd.ne.jp [210.159.0.20]
14 44 ms 59 ms 65 ms 211.12.50.2.customerlink.pwd.ne.jp [211.12.50.2]
15 28 ms 26 ms 25 ms 210.199.247.80
Trace complete.

301 :
>>299
xxxxxxxxx:~ xxxxxxx$ ping www.yodobashi.com
PING www.yodobashi.com (210.199.247.80): 56 data bytes
64 bytes from 210.199.247.80: icmp_seq=0 ttl=241 time=21.449 ms
64 bytes from 210.199.247.80: icmp_seq=1 ttl=241 time=22.343 ms
64 bytes from 210.199.247.80: icmp_seq=2 ttl=241 time=22.949 ms
64 bytes from 210.199.247.80: icmp_seq=3 ttl=241 time=29.414 ms
^C
なんじゃこりゃ


302 :
PING並べて何がしたいんですか?

303 :
> PING
経路障害かと思ってぇ

304 :
tracertだたぁ

305 :
IPアドレスが違うのは何故?


306 :
>>305
>>41だね。

307 :
クレームお問い合わせはこちらまで
https://order.yodobashi.com/ec/inquiry/form/index.do?screenId=CMS0001-02
ikuta@kinotrope.co.jp


308 :
>>306
さんざん既出なんだが、これらのIPアドレスって、一方はKDDI、一方はソフトバンクIDCが
所有してる。2つのセンターに跨る負荷分散なんて聞いたことがない。
想像だけど、今回のリニューアルと同時にセンター移転をやってるんじゃないかと。


309 :
>>307
そこ軽いw
メ、メアドぐゎw
>>308

移転期限寸前発車にゃのか。。。。

310 :
淀少しは軽くなってる。
夜間バッチでもが走ってたのかにゃ?
それともサーバ再起動させたのかにゃ?
いずれにしろマダマダ改善されてないじゃん

311 :
>>308
リニュ直後のDNSの状況からして、実際iDC移転前提だったみたい。
ただ前のサーバーは残ってるようだし、今回ハードウェア含めて再構築したって
ことになるんだよね。そこの見積もりもキノトがやったんだとすると責任範囲がw

312 :
yodobashi1のwhois
Domain Handle:
Domain Name: yodobashi.com
Created On: 1999-11-15 21:34:02.0
Last Updated On: 2007-11-15 00:12:57.0
Expiration Date: 2008-11-16 02:34:02.0
Status: ACTIVE
Registrant Name: Kazunori Fujisawa
Registrant Organization: Yodobashi Camera
Registrant Street1: 3-20-1,Kitashinjuku
Registrant City: Shinjuku-ku
Registrant State: tokyo
Registrant Postal Code: 169-8585
Registrant Phone: 03-3227-2073
Registrant Email: kfjisawa@yodobashi.co.jp
Admin Name: SOFTBANK IDC Corp.
Billing Name: SOFTBANK IDC Corp.
Tech Name: Fujisawa Kazunori
Tech Organization: Yodobashi Camera
Name Server: yctdns01.yodobashi.com
Name Server: ycodns01.yodobashi.com

313 :
>>308
広域負荷分散なんて普通にあるよ。
http://cn.teldevice.co.jp/magazine/vol1/case_study.html
お役所関係だとそう言う提案たまに必要になる。
災害情報関係のシステムだとほぼ必須。
うちの会社にも初期のBigIP 3-DNS有ったな。
いじったこと無いけど。
どちらにしろ今回の案件には関係ないし無駄。
分散させても元が酷ければ意味がない。

314 :
>187
てにをはがメチャクチャで非常に読みづらい。
描き直してくれ

315 :
このページってSEO用?
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/sale/detail/50004S032218P_50004S032207C/index.html
縦長になりすぎて糞重い
クローラさん達もこんなにページが思いと無視するよね

316 :
>Xとか入ってたりして
それが原因のようで

317 :
BigIPってF5かー。やっぱアプライアンスの方が汎用ブレードとかよりいいの?

318 :
重いのどうの以前にUI使いづらい!!!!!

319 :
で、賠償金払えんの?
2億だっけ?

320 :
商品マスタとかも移行したのかねぇ
検索結果とかグッチャグチャで笑えるwwww

321 :
難しい話はわかんないけど、
前より数段使いづらくなって、
重いなんていうよりそっちのほうが問題なんだけど。

322 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000003-jct-sci
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220150877
http://neta.ywcafe.net/000938.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_yodobashi_slow/
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810281840
http://www.kamitani79.com/2008/10/ec.html
http://zapanet.info/blog/item/1429
http://ameblo.jp/nakano-neko/entry-10157235269.html
http://2chcomp.blog61.fc2.com/blog-entry-2085.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3877387/
http://d.hatena.ne.jp/napsucks/20081029/1225292613
http://wata007.blog7.fc2.com/blog-entry-19.html
http://hachimitu.jp/blog/archives/2008/10/29135522.html
http://blog.toor.jp/2008/10/29/yodobashi_dot_com/
http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/001425.html
http://kusoneta.blog57.fc2.com/blog-entry-80.html
http://online.livedoor.biz/archives/51668972.html
http://hp.web-site-link.com/2008/10/yodobashi-renewal-failure-learn.html
http://ebi.dyndns.biz/diary/20081030.html#p01
http://yukaohno.g.hatena.ne.jp/yuchi/20081029/1225250303
http://webcrafts.ti-da.net/e2268736.html
http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20081030/1225356124
http://yusuke.homeip.net/diary/2008/10/30/1225374360000.html
http://d.hatena.ne.jp/crenlif/20081031/1225424239
http://d.hatena.ne.jp/shin/20081030/p4
http://shin3tky.blogspot.com/2008/10/blog-post_5646.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/10/30/1611210
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/anchorage/anchorage_bizplus_1225244181
http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2008/10/30/420
http://blog.gifumaster.com/archives/301
http://hitoxu.com/0425

323 :
SIerごっこに定評のあるキノトロープ

324 :
今日も重いね♪

325 :
開発費ケチらずに富士通とかに出せばよかったのにな。
安物買いの銭失いとはまさにこのことですね。
またひとつシステム部門の部長クラスのクビがとぶんだろうね。

326 :
これで飛ばすような会社ならはなっからリニューアル公開してないw

327 :
相変わらず重すぎなんだが。
表示件数変えようとするだけでも応答無い。
こんな状態で解決済み?ありえないだろ

328 :
>>317 比較するモンじゃないだろ。ロードバランサと鯖を比較してどうするw

329 :
>>328
> >>317 比較するモンじゃないだろ。ロードバランサと鯖を比較してどうするw
いや、専用アプライアンスでなくて、汎用IAサーバ(ブレードでも
1Uラックでも)束ねてロードバランシングする構成もあるじゃん。
費用対効果とかパフォーマンスとかどうなのかね、と。

330 :
>>329
おれも気になる。
アプライアンスってそれなりの金額するから、費用対効果は気になるよね。
まあでも、スレ違いか。

331 :
用途次第だから何ともかな。安く高速なのはL4スイッチだし、
高機能で選ぶならL7スイッチであるBIG-IPだなぁ。
アプリ設計、サイト設計によって適材適所。
ちなみに、今のBIG-IPは完全にx86なLinuxで出来てる。
個人的には高すぎ・アホらしで、自社システムでは使いたくないなw

332 :
BIGIPって確かアドオンモジュールを別売りしてるんだよね?
実際にソフトウェアを追加するんだか、機能アンロックだったか
忘れたけど。そういうとことか、中身がIA+Linuxなとことかが
ちょっとなぁ、って思うんだよね。チラ裏すんません。

333 :
逝く田サンは全社員のメール監視するなど、昔から北朝鮮独裁者風だったが、
フランス料理のレストランまで出してたなんて・・・・・


334 :
>>332 BIG-IPに限らず、ネットワーク関連機器は機能別売りが一般的だな。

335 :
きのころ〜

336 :
糞すぎる

337 :
クライアントチェックバック足りてないよ!

338 :
日本は技術力より営業、ブランドですべてが決まるからなぁ
四万十産鰻の時といっしょで本物を見抜けないからしょうがない

339 :
今アクセスしたらそーとー軽いね。
なにがどーなってたんだろ。

340 :
キノコ追い出されて、Hpとアビームコンサルとユニシスか
一気に治したから速くなったんだよ。

341 :
そりゃまた重厚長大な面々だな

342 :
この会社って土日休み?

343 :
もうすぐ毎日休みに

344 :
わーい、毎日休みだ〜 なにしてあそぼっかな〜

345 :
今頃、社長は同業に「下請けでいいから仕事くれ」って頼んで回ってるんじゃないか?


346 :
この会社の社長嫌い。
前のwebcreatorで土日休みありますか?
って言う人は残さないって。前確か2004年9月号
に載っていた。
この会社ほとんど出勤なんだなってオモッタ

347 :
どの案件もヨドバシコムみたいになってるから土日休めねんじゃね?
まぁこれからは今回のヨドバシコムがこんだけ表沙汰になったんで
仕事取れなくなって毎日休みだろうけどね。

348 :
>>340
ま、まともに動くものが欲しかったらそのくらいの大手に最初から頼まないとダメだよな。
そりゃ、専門学校出の馬鹿にまともなシステムが作れるわけねぇわな。

349 :
>>346
平日遅くまで残業ありますか?って聞いたら面接で落とす、とかじゃなかった?
あと、24時間社に噛りついて働かせる為に、社内に飲み物だけでなく
パンなどの軽食の自販機を設置した、と自慢してた記憶がw

350 :
↑しかもその自動販売機、すべて無料よん。

351 :
総務はデュアルディスプレイかトリプルに人もいる環境だが、開発は肩身狭い机だったな。
外注はエレベーターの前とかw

352 :
それそれ無料のパンを食っているのが自分だとか
なんとか。
まあ、自分の会社は食べる暇がないほど忙しく
ブラックですといいたいんでしょうか。
そんなんだからなり手がいねーんだよってつっこみたい

353 :
そういえば無料でパン配って、最後に布団を買わせる商法あったね

354 :
http://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2008/11/post-6/

355 :
ヤマモトヨーコさんとか、まだいるの?

356 :
>>355
時間止まりすぎだってばさ
某さんに辞めさせられただろーが
そして暴さんも去り
佳き時代も去り

357 :
>>352
一般から見たら超DQNのこんな会社でも、
WEB業界では上位なんだろ?有名で、古参だし。クラも大手ばっかり。
只でもいいから働かせて下さい、って感じで入社希望は絶えないんじゃね?
でもここで5年以上働いてる人がいるか判らんがw(役職者除く)
>>356
それとも、ここ最近で急にすべてが変わっちゃたんか?
デザイナなのに子会社レストランの厨房に出向とかw

358 :
そういえば社長は絶倫そうだがw
愛人のために子会社を作ったとかで騒がれてた記憶が。
そんなのも、もう昔のことか。無かったことにされてるのか、まだ存続してるのか。

359 :
ヨドの件で業界じゃダメレッテル貼られちゃったからな。(障害の件だけでなく色々と)
ま、ヨドが落ち着いたら再編するんじゃない?

360 :
>>358
ここは素晴らしい会社だよ。社長が有名なんだけど全然偉そうじゃなく、むしろフレンドリー。
と言っても楽というわけじゃなく、仕事は厳しい。だがここで2年も働けば、
何処行っても通用するスキルが身につく。だからヤル気のある奴にとっては
最高のデザイン会社だろう。
今回の件も大元はヨドバシのシステムに問題があったわけだし。

361 :
>>360
・社長はフレンドリー(=現場離れしてない、経営ができてない)
・仕事は厳しいが〜
・X年働けばどこでも通用するスキルが〜
・やる気のある奴にとっては〜
ブラック企業の人材募集文面そのものだ… ((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
ちなみにウチに面接に来た子たちはみんな
キノトじゃこれ以上スキルが伸ばせないって言ってたよ。
キャリアパスとか上流工程への移行トレーニングとか、
全然社内体制整ってないでしょ? 若い子を安く
馬車馬のように働かせ、中途半端な技能に身に付いたところで
逃げ出され…の繰り返しじゃないの?

362 :
>>360
すでにキノトロープなんて、業界では注目もされてないのが現実。
2000年頃は勢いあったけど、今はトランスコスモスを
20分の1スケールぐらいにショボくした感じイメージ。
冷静にみて、クリエイティブでも、PMでも、
受け売りで時代遅れなセンスとノウハウでやってます。
アホでもできる制作の仕組みづくりにシフトしたせいで、
アイデアの無い、アホなアウトプットしかできない会社になっちまった。

363 :
キノコのビジネスモデル(と呼ぶのもおこがましいが)って、SIPが
もてはやされた頃から進歩してないのか?


364 :
>363
SIPSの事か?

365 :
まだあるんだ?
フロントラインとかOSインターネットとか秒殺だったのによくやるわ。
しぶといぜ、惚れるかも。

366 :
スキルってなによ?
ヨドバシのあの遅さも把握できないでスキルって何?
システムが悪いって、webはシステムも重要だぜ。
システムがわからない業者は死んだほうがいい。


367 :
今回の教訓はシステムの協調性の問題でシステムを熟知してトラフィック慣れしてる業者
じゃないとダメって事が証明されたんだよな。

368 :
このスレに集っているキノトロープの方、
今の会社に嫌気が差して転職活動する時、
キノトロープというブラック職歴は隠したほうがイイよ。
今やイタイ奴の代名詞になりつつあるからね。

369 :
キノトロープで大変だったけど、頑張って仕事した。
気がついたら独立して順風満帆、普通に仕事してるだけなんだけどねw
1から手取り足取り鍛えてくれた、幾多さんには感謝したいよ。
ちなみに独立してる仲間が多いってことで、この会社の優秀さがわかると思う。
まー途中で逃げた>>368のような駄目人間も中にはいるがw

370 :
>>340 :名無しさん@どっと混む:2008/11/11(火) 22:43:51 ID:SXn1ZR7AO
キノコ追い出されて、Hpとアビームコンサルとユニシスか
一気に治したから速くなったんだよ。
↑コレが正解。ぶっちゃけ、あとキックもぐとオラ食るも手伝いに来てたわ。


371 :
http://www.w2c.jp/cms/program/

372 :


373 :


374 :
>>369
独立=優秀って発想は一昔前の感覚。経営者としての資質を疑われる。
独立なんてお金さえ用意できれば誰でも出来ること。
ステークホルダーすべてを満足させた上で、
何年も何十年も企業活動を営んでこそはじめて優秀なんじゃない。
残党が独立してまた同じようなブラック会社が増えてるのか。残念。

375 :
速くなっても使いにくく見にくいサイトだと思うのは自分だけ?
なんでこんなのにリニュしたの?
つーか、ここでヨドの元のシステムの責任にしようとしているのは何?
じゃあヨド以外のはなんだったんだと言いたい

376 :
キックモグ、オラクルはまだしも、ァビーム、HP、ユニシスは何もやってないと思うが。

377 :
>>374
なんだか組織に染まった役人みたいな物言いだな…

378 :
うちの会社に何人 転職エントリーあるんだよ。。
責任あるポジションで在職中なのに会社に黙って転職?
しかも面接で会社の内情暴露して。近々崩壊の予感。

379 :
>>378
妄想乙www
>>374
一生首縄ついた生活乙www

380 :
ここが作るサイトって
とにかくデザインがダサイ印象しかない

381 :
>>380
例えばどこ?
具体的に言ってみてよ。

382 :
>>379
>>381
社員が必死になって反論しているのが、またイタイ。
業界内での客観的評価は正直「終わってる」。
狭い世界(キノ社内)にいると気づかないんだろうね。

383 :
横レスだけど、このへんはかなりひどいんじゃないの。
家電製品、生活雑貨のことなら【AucSale オークセール本店】
http://www.aucsale.com/
WILLCOM STORE|トップ
https://store.willcom-inc.com/ec/
トップページ | 伊藤園
http://www.itoen.co.jp/
アッシュ&ダイアモンド オフィシャルサイト
http://www.ashanddiamonds.com/
EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/
東急ホテルズ - HOME
http://www.tokyuhotels.co.jp/ja/index.html
SyncPlus, Inc. | シンクプラス コーポレートサイト
http://www.syncplus.jp/


384 :
たしかにオークセールは酷いな。。
入札会とかもなくなっちゃったしな。売れなかったのかな?

385 :
ここの業務フローには、何か腑に落ちない感じがあったんだけど、
その原因がちょっとわかった気がする。
固定されて進歩を産まないシステムなんだな。

386 :
>>383
デザインといい、テキスト組みといい
ほんと10年前のセンスにしか見えないですね。
ださすぎ

387 :
ちなみにWillcomのサイトはSafariで見るとレンダ崩れ起こす

388 :
社長が儲け主義 & 持ちなれない金で変な事業に投資
 ↓
社員が嫌気さしてやめる&離職率が高くなる
 ↓
クオリティがおちる。なんとかしなくっちゃ・・・
 ↓
企画設計デザイン ALLテンプレ化路線
 ↓
社員のスキルアップせず、会社のノウハウ向上せず
 ↓
?????

389 :
Web作るだけで企業が儲かるというのがおかしい
その背後にあるビジネスあってこそだろうに


390 :
ソニーのサイトリニュした電通のアートディレクタの人が昔居たんだよなぁ
すぐやめちゃたみたいだけど
引っ越してすぐの頃は相当なブランド力あったのにね
禿がアホだから台無しだよね

391 :
マナコムはもーないのか・・・

392 :
幾多の暴露は結構しってるからなー
昔・・・むかし・・
国税局の調査が入りまして、、、誰かが会社のお金を
ある会社に振り込んだりなんかして検査で引っかかったみたい
幾野の今の女はこいつだな恐らく。
リカちゃん人形専門店 poupee(プーペ)
店長 松永 恵弥
http://licca-poupee-shop.com/poupee/6.1/




393 :
ここもワイズカートか。。
おーくセールも使ってるしな

394 :
オープンセミナー:キノトロープセミナー
http://www.pencil.co.jp/openseminar/kinotrope20060722/
講師
株式会社キノトロープ 代表取締役社長 生田 昌弘
株式会社イノベーションラボ塾長    松永 恵弥

395 :
松永恵弥さんはここの店長さんでもあって
ワイン専門店 エピソード
http://w-wine.jp/
エピソードっつうと、アレ。
エピソード・マイクロワイナリーレストラン エピソード
http://e-episode.jp/
そう繋がるのか、なるほど。

396 :
幾多流で言うと
なんでも聞いてくれ〜。。。


397 :
http://chikura.fprog.com/index.php?mode=trackback&UID=1129946890
【ひっそりと追記】
 掲載から日が経ってもうあまり人も見てないと思うので、
ひっそりと追記…。実は、生田氏の「おまえらはとにかくダメなんだ!」
系の喋りは、聞いている分には楽しいのだけど、個人的には苦手なタイプ。
(^^;
 なんというか、「あの人に認められないとやばい」とかそういう風に思わ
せる人って、いつもビクビクしちゃいそうなんですよね。一緒にいる社員さん
は大変かもなぁ、と想像してしまいました。でもまあ、
良い緊張感にはなりますよね。ご本人はとってもフレンドリーな感じで
したが、小心者の私にはやはりあの「強面」と「突然くる質問」に
圧倒されて何も喋れなくなりそうです。笑
※門別も同じようなもんだな。対して金も持ってないくせに
自宅にデリヘル呼んでるだけでもましか。。
失礼!!!

398 :
松永はもう随分前に辞めて独立したんだろ。
ネットショップやってるのは、もうその手の思いつきビジネスに
社内で強力してくれる人間がいないから辞めた人間に声をかけて
ECの面倒を見てもらってるんだろうよ。
それに今の女なら別にいるだろう。

399 :
ここもワイズカートだな。何か怪しい・・・
http://www.wisecart.ne.jp/solas

400 :
>>399
これ門別のECだろ。
そもそも何でこんなのやってんだ???
幾多は知ってるのかな・・・

401 :
キノトロープの仕事っておもしろい?
ある程度の経験積んだ人なら、
あんな仕事のやり方おもしろくないと思うけどな。。
フォーマットありきでアイデアもクリエイティビティも発揮できない。
結局は初心者しか残らないのもそんな理由だと思う。

402 :
おもろいわけがない。
かっちりディレクションやりたいならまぁいいんではないか。

403 :
Webマスター・Webプロデューサー養成講座ってのを受けようと思ってしらべているうちに
このスレにであったんだが、なんか不安になってきた。。
もし受けた人がいたら、どんな感じだったか教えてくださいまし。

404 :
キノトには、一定の仕事のやりかたの流れが存在している。
それは、まぁ理屈は通っているやり方だと思うし、悪くはないと思う。
そのやり方に興味があるなら行ってみてもいいとは思う。
仕事の流れをこういう風にやってますって説明してくれる。
ただ、値段は高めだと思う。
アイデアもクリエイティビティも発揮できないというのは、
結局その人次第なのでなんともいえませんな。
どんどん好きなようにやれとはいわれるが、かなり自分で動いて社内を説得できるぐらいの
力がないと意味ない。アシスタントにされるだけ。
大きめのクライアントとやってみたいと思ってなければ行っても意味ないと思うよ。

405 :
どうもです。
なんかオレには『新・Webデザインワークフロー』読むだけで十分な気がしてきた。
もうちょっと経験積んでから検討し直します。

406 :
>>405
そっちよりも、こっちの本のほうが実践的だし役に立つよ。
(両方買って見比べてみてもいいけど)
■Webプロジェクトマネジメント標準
  PMBOK(R)でワンランク上のWebディレクションを目指す
http://www.amazon.co.jp/dp/4774135992/

407 :
PMBOKでWebっつうのも牛刀もて鶏を割くような

408 :
>>382
キノトロープ落ちて入れなかったから、悔しくて粘着デスカ?
みっともないwwwwwwwww
ここの出身者は皆、優秀だよwww

409 :
>>408
在籍者はクソ?

410 :
>>408
ヨドバシしかり、7夢しかり、公文しかり、
リピート顧客がつかないのが優秀な証拠??
教えてあげる。。単純化された仕組みの中で仕事してるからだよ。
クライアントも一回付き合ったら辟易としているよ。
キノに入って初めて、業界では当たり前のことを知った初心者が、
狭い世界の中で得意になって、優秀と思い込んでいるのがイタイっ!
企業経営はもとより、部門運営すら経験ない人が、
フレームワークの受け売りだけで、なんでWEBコンサルなんて言えるか不思議。

411 :
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l

412 :
分からんけど他の会社はもっとよくて優秀なの?

413 :
同じぐらいの品質で半分以下の値段のところはいっぱいある
同じぐらいの値段で真っ当に動くものをつくってくれる所もいっぱいある

414 :
>>412
キノトロープが作ったガラクタシステムを速攻で作り治したHpとかユニシスとかアービムコンサルティングとかは?


415 :
あ、ゴメンゴメン。
ここは専門学校卒の馬鹿が集まるとこだったんだね。
違う世界の話しちゃって悪かったねwww

416 :
お前煽るならアビームぐらい名前覚えとけよ…。
名刺交換したことあれば、ロゴの英綴りでわかるだろ。

417 :
ハッタリ駆動型ディレクション時代の終焉


418 :
376と同じ奴だと思うがHp、ユニシス、アビームは何もやってないと思うが。。。
やったというのなら何をやったのか教えてくれ。

419 :
414 :名無しさん@どっと混む:2008/11/28(金) 19:16:35 ID:PrWs9VbWO
>>412
キノトロープが作ったガラクタシステムを速攻で作り治したHpとかユニシスとかアービムコンサルティングとかは?

420 :
>>414
キノトをやめた優秀な人らもよく知ってるし、
キノトがしょぼいのもよーく知ってるし、
昔は名が売れたけど今はってのもよくしってるけど、
実際、制作会社で
こんくらいの規模の案件をサクサクまわせて値段半分とか、
稀なんじゃないかと思うんだけどどうなの?
っていう事情を知ってたら教えてほしい。
全うに動く・安く作れるは同意だけど、
値段半分でってのは言い過ぎじゃない?
安く売りすぎだと思う。
社員ちゃんと帰れるてるの?
なんか基本残業みたいなとこばっかりにみえるんですよね。
まー業界的にってことなのかもしれんけど。

421 :
そういやiタウンページもFatwireだね。
今や、あの検索インターフェースは古すぎ重すぎ、おそらく抜本的なシステム刷新がもはや不可能で体制的にも膠着状態なんだろうな。

422 :
>>420
>>こんくらいの規模の案件
とか思ってる時点で
レベルが知れてると思う。
個人的な意見だが。
ヨドバシレベルを勝手に凄いと思い込んでいるのは、
どうかと思うよ。

423 :
実績あるECパッケージにプラグイン/カスタマイズを加えていく形なら
もっと安くでき、信頼性も確保できたであろうことは間違いない。
そもそも、別にデザインオリエンテッドでもないEC案件を
キノトみたいな表層寄りのWeb屋が引き受けるって時点でおかしい気が
するんだが。FatWireの強みがハマる案件でも、キノトのノウハウが
活きる案件なかろ。
またCMS万能論ぶっちゃったの?

424 :
×作り治した
○作り直した
アビームの件といい、キノトでは厨卒のこんな馬鹿(ID:PrWs9VbWO)は勤まらんよwwww

425 :
キノトはプレゼンうまいんだろうなー。

426 :
プレゼンが巧かろうが何だろうが、ネットショップはお客が来て買ってくれてなんぼだからね。
とくに家電業界は死ぬか生きるかの超戦国時代のまっただ中な訳で。


427 :
ラオックスのアソビット・サイトを改善提案すれば良い

428 :
しっかしまぁ、よくもあそこまで改悪できたもんだw
提案したキノトも、それをオッケーした淀幹部も、どっちもバカとしかいいようがない


429 :
キノトロープって専門学校卒ばっかなの?

430 :
こんな無茶苦茶なサイトを提案するわけもなく、悪いのは無茶な要求を言う客をコントロールできなかったことですね。

431 :
折衝力の低さには定評のあるキノトロープ

432 :
ねぇ、キノトロープって専門学校卒ばっかなの?

433 :
専門学校卒どころか。

門外漢な船頭ぶってる香具師が山のようにいるんだろ。
カメラマンあがりのトップとかさw


434 :
「ウェブを軸にして攻めに転じる際にCMSは大きな武器」CMS Conference 2008レポート
http://excite.co.jp/News/it/20081201/Markezine_6006.html
CMSを実際に導入する際には、ビジネスモデルやターゲット、スケジュー
ル、予算を含めたRFP(提案依頼書)をまず作成する。予算に応じて導入
ソフトウェアも決まるので、RFPは重要だという。そして、提供したいコ
ンテンツをマップしていく。このとき、それぞれのコンテンツを持ってい
るのは誰か、それを編集し承認する権限は誰が持つのかといった運用フロー
も最初から設計することが重要だと語った。


流石、ヨドバシのECサイトを立派にリニューアルした会社の代表だな。

435 :
>>429
専門学校にて会社説明会行う
→そっから入ってくる
ってパターンはおおい
>>430
よくわかっていらっしゃる。
たぶんどの事実よりも真実

436 :
んなあほな、お客様は神様です。
社長が営業してとってきた客の言うこと聞けないんなら、会社やめろよ
システム開発?Webデザイナー?そんなの日雇い土方と何が違う?
えらそうなこと書いてんじゃねぇぞ  コ ゙ ミ

437 :
>>436
http://www.projectcartoon.com/cartoon/586

438 :
何だ、ここは専門卒の馬鹿集団なんだ。
たまたまアービム(笑)コンサルティングやHpやユニシスやオラクルの社員の人がこのスレみたら、
ビルゲイツが庶民の金持ち自慢を見てるような感じで鼻で笑われるだろうなw


439 :
>>438にとってはIBM社員らはビルゲイツにも等しい存在。

440 :
>>439
日本語で頼むわ。
キノトロ社員がIBMに転職できたら相手してやるよ。低学歴の負け組カス君。

441 :
>>438
漢字は覚えたかい?wwwww
×作り治した
○作り直した
アビームの件といい、キノトでは厨卒のこんな馬鹿(ID:PrWs9VbWO)は勤まらんよwwww

442 :
>>441
はぁ

443 :
専門卒=バカ
有名企業=ビルゲイツ
とか、絵に描いたステレオタイプでおめでたいですね

444 :
>>443
どこの専門学校出身ですか?
っていうか専門卒が馬鹿じゃないっていってるんですか?
馬鹿じゃない人が専門学校行く理由がわかんないんですが…
だったら大卒は神ですよね?

445 :
×専門卒がバカ
△バカが専門卒
○バカはバカ

446 :
専門卒か、大卒かって、、、はなからサラリーマン発想なんだね。。
ほとんどの人の場合、大学行く理由はいい会社に「就職」したいから。
いい会社に就職したいのは、いい「給料」を得たいから。
給料だったら、一流大学出ても起業した高卒には勝てないよ。
、、っていうか、社員として働くにしても、
この業種で学歴なんて関係あんのかね〜。
○○卒なんかに価値があると思ってるのは、
よっぽどの世間知らずか、二流大学卒が言いそうなこと。
安藤忠雄の学歴しってるか?

447 :
>大学行く理由はいい会社に「就職」したいから
結局は自分の進む方向を決めることが出来ていない
>いい会社に就職したいのは、いい「給料」を得たいから
このご時世、いい会社だろうがいい給料だろうが、つぶれる会社が多い
>給料だったら、一流大学出ても起業した高卒には勝てないよ
そりゃ正解
>この業種で学歴なんて関係あんのかね〜。
個人的には大卒は最初は使えない。
むしろ多少知ってる専門卒のほうが使える。
その後どうなるかは学歴じゃなくて、そいつ次第。

448 :
ID:mptudb++O=ID:PrWs9VbWO
この香ばしい生き物のせいでこの糞スレも多少賑わったかw
おおかたキノト落ちて逆恨みしてるんだろなwww

449 :
六大出てるオレが
>>444
に神って言われてる件

450 :
>>449
今時六大w

451 :
キノトが落ちぶれた理由は、高い離職率で、
経営層がスタッフを信頼しなくなったせいだろうね。
ガチガチのガイドラインでデザイナーのクリエイティビティをR。
CMS導入でプランナーのコンテンツ構成力をR。
いきすぎたタスク標準化で、みんなの企画発想力をR。
その結果、
スキルのある人間はやめて初心者が残っているのが現状。
「フツーの会社」としての道を歩もうとしているが、
その分野だったら、CAやGMO、トラコスのほうがはるかにいいでしょ?
どこに進むのキノト?? それでもキノトにいる意味あるの?

452 :
ふらっしゅは要らない!

昔これ聞いて、この禿親爺は駄目だと思ったらwwwwやっぱりwwww

453 :
毎年のように体制変えまくって
今度の体制はオレが目指してきたものとかいって
よくなってるとか思ってる。
意味わかんない。
アホかと。
たぶんつぶれるまで続けるんだろう・・・

454 :
身内の書き込みばっかだね。
でも今の体制はまぁ悪くないんじゃない、上としては。

455 :
たしかに離職率高いね。休職者も多い。
むちゃな仕事の振り方してるからこうなるんでしょ。

456 :
キノトロープって、所詮ハゲメガネ親父の自己満・自己中会社でしょ。
空虚な、無味乾燥な、ハッタリの、会社。
早く潰れろよ。

457 :
webだけ作る会社は所詮こんなもの


458 :
しかもHTML以外はほとんど外注

459 :
>>452
すくなくとも通販サイトにはいらねーだろ
オレにはおまえの方がバカに見える

460 :
456 :名無しさん@どっと混む :2008/12/06(土) 23:37:01 ID:fQTj8Gzf0
キノトロープって、所詮ハゲメガネ親父の自己満・自己中会社でしょ。
空虚な、無味乾燥な、ハッタリの、会社。
早く潰れろよ。
459 :名無しさん@どっと混む:2008/12/07(日) 22:46:24 ID:tUpNVYIA0
>>452
すくなくとも通販サイトにはいらねーだろ
オレにはおまえの方がバカに見える

461 :
>>459
通販サイトにFLASH要らないっていう根拠は何?
これこそ、受け売りの知識だけでテキトーな判断する典型的なキノト病。
ちなみに、大手通販の運営サポートをしているが、
FLASH(or動画)使った商品のほうが売れ行きが高くなる傾向にある。
これはいくつかのサイトでも実証されている。
費用対効果もあるので、
どの商品をFLASH化するかは判断しなければならないが。。
データをもとに「考える」ことしないと、
ホントにうさんくさいバカになっちゃうよ。

462 :
あれ、この会社、社内にアイトラッキング部署持ってるんじゃなかった?
Flashがバナーブラインド回避に効果的なのは常識かと思ってたけど…。
amazonですらアフィリエイト用にカルーゼルFlash提供してるじゃない。

463 :
>>462の用語の出し方が厨っぽい。

464 :
>>463
アイトラッキングについてはキノトの人からこう言われたんですが。
うちはアイトラッキングのシステムも入れててユーザビリティの研究も
色々やってるから、別にビービットさんとかは要らないですよって。
バナーブラインドも、コンマ数%のCTR・CVRが売上に直結する
EC業界ならもう常識の類だと思うんだけど。

465 :
細かい仕事してんなぁ、お前ら。

466 :
小さい仕事とも言うよね。
っていうかまず人として小さそうな感じがする。
つまんねーーー

467 :
ECとB2Bは、基本的に細かくて小さい仕事の積み重ねでしょ。
お客さんのために、数字を出せるサイトを造り込むのが仕事。
基本を蔑ろにしたまま「つまんねー」とか言うのは、商品と作品が
まだ区別できてないアマやセミプロにしか許されない。
つーか、そういうノウハウを蓄積してこなかったところが
EC案件でハイハイ手ぇ上げるなよ…。

468 :
アイトラッキングなんてあるだけだよ。
使ってない。

469 :
やっぱハッタリだったのか。むべなるかな。

470 :
中で働いてたけど、ここの連中はマジでWebを舐めてる。
楽して金稼いでやろうってのが見え見え。
ユーザーのため?クライアントのため?金のためだろ?
クリエイターなら良いもの作るのに妥協なんかしたくねーよ。

471 :
例の香ばしい生き物>>459がハッタリ野朗でアマ・セミプロなのが判明したww
だからキノト落ちるんだよwww逆恨みするなやwww

472 :
>>470
会社を1人の人格のように語るなよ。
経営者と従業員それぞれの利害があるんだから、全員同じような考え方の訳がない。
それにクリエーターなら妥協したくないって何のこと?
期間やコスト度外視して突き詰めたいなら、会社組織にいること事態が間違いじゃない?
会社にいて個人指名され、言い値で受注出来るくらいなら別かもしれないが、正直あなたの発言からはとてもそんな実力がある人には思えない。

473 :
>>472は実に正論だが、キノトロープの内情を知るとそうは思えなくなるから不思議だ

474 :
>クリエイターなら良いもの作るのに妥協なんかしたくねーよ。
こういうクリエイターじゃないと本当に良いものは作れない。
そしてこういうクリエイターほど納期を厳守する。
映画業界でも、広告業界でも、一流と呼ばれるクリエイターはみんなそう。
残業代つかなくても、休日返上してでも、期限内で納得できるまでやりきる。
こだわりが評価されず、期間とコストだけに縛られるキノト人は、
クリエイターじゃなく、哀れなサラリーマン。

475 :
607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:25:58 ID:???
ここほど腐った会社はないね。
まず上。上司は終電が無くなったのを見計らって、一人だけタクシーで帰る。
部下は帰れないので、その辺で雑魚寝。仮眠室はいつも満杯。
上は「うちの会社はやりがいがある、だからみんな自主的に終電まで残るんだよ!」
と言い放つけど。
熱が39度出て死にそうな状態でも連徹させされた事もあった。
昼飯も晩飯もまともに食べれやしない環境。
土日出社当たり前、代休はとれない(取ろうとすると「お前の仕事が遅いせいで休めなかったんだろ!」と言われる)
代理店から命令された事を、罵倒されながらひたすらこなすだけの毎日。
こんな生活が続くので、体を壊したり自律神経失調症で辞めた奴も多い。
もちろん保障なんてない。
悪い事をしていると自覚はあるのか、辞める奴には
「株式会社マックスマウスの誹謗中傷を一切行いません」といった誓約書を書かす。
そりゃ新卒も逃げ出すわな。本当に新卒の子達がかわいそうだった。
F江とK村とT中は人間のクズ。
関わった人間に、土下座をして謝って死んだほうが良いと思うよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:07:05 ID:VAvMzbAu
北斗の拳の世界ですね。

476 :
>>474
>クリエイターなら良いもの作るのに妥協なんかしたくねーよ。
この一文だけを切り取って、好意的に見ればそうかもしれんがね。
クリエイターはデスクワークメインじゃないから、
残業禁止の会社であっても妥協しない方法はいくらでもある。
>ここの連中はマジでWebを舐めてる。
まず他のクリエイターを率いていたり、周りから信頼を受けるような人物だったのであれば、
「ここの連中」なんて言い方にはならない。
会社の方針が酷いものだったのなら、経営者に対して言う事はあっても、
同じ境遇にあるメンバーの事まで悪くは言わない。
メンバーが全員、社畜なら別かもしれんが。
「いい物を作っても認められない」、「会社が悪い」、「周りの連中が悪い」
誰もが認めるような実力も示せないのに、文句を言ってる典型にしか思えないんだよね。
>残業代つかなくても、休日返上してでも、期限内で納得できるまでやりきる。
それは期間だけじゃなく、短期はともかく長期的なコストはあってるはずだよ。
それが出来る人なら、会社からもメンバーからも客からも信頼される。
毎回赤字をたたく一流クリエイターなんて聞いたことも無い。
>クリエイターじゃなく、哀れなサラリーマン。
サラリーマンが哀れってこと?
クリエイターという響きに酔いしれて自分が特別だと思い込み、
賃金労働者であることも忘れている方がよっぽど哀れじゃない?

477 :
クリエイター(笑)
この業界ではスイーツ(笑)と同等の扱いだと思ってたよ

478 :
猫も杓子もクリエイターだからな。
本当に腕のある奴は、クリエイターだがクリエイターとは名乗らない。


479 :
クリエイターとか、クリエイティブディレクターって肩書きは、
広告業界では一般的に使われてるから、酔いしれるも何も、
ただの職種名のひとつでしょ。
「響きに酔いしれて」とか「クリエイターとは名乗らない」っていう発言は、
WEBしか知らない人の発言だね。。こわ。
一応、goo辞書で検索してみたよ、参考に。
 ↓
クリエイター・・・創造的な仕事に携わる人の総称
オペレーター・・・計算機類の操作者

480 :
>>479
毎日同じ時間帯の書き込みごくろうさまです。
俺もだけど。
ただの職種名なのに、「クリエイターじゃなく、哀れなサラリーマン」とか言ってるから書いたんだけど?
「俺はクリエイティブな仕事してて、普通のサラリーマンが〜」とか言う人の典型例。
読解力もないんだね。

481 :
キノトに落ちて逆恨みの粘着ニートwww>>479
デザイナ、とかディレクタとか言ってなよwwwwww

482 :
キノコに落ちる奴っているんだ。。。


483 :
Yahoo!で「キノトロープ」って検索したら、
その他のキーワードでこんなの出てきた。
・キノトロープ 美容室
・キノトロープ 2チャンネル
・キノトロープ 牧野
・ヨドバシカメラ キノトロープ
・キノトロープ ヨドバシ
ヨドバシでヘタこいた件は、業界的には広がってるんだね。

484 :
>>479
「営業じゃなく、哀れなサラリーマン」
「総務じゃなく、哀れなサラリーマン」
どんだけ恥ずかしいこと言ってるかわかる?
サラリーマンもGooで調べなよ。
ベンチャーのWeb零細企業スレに来て、「広告業界では」とかもうねwww
背伸びするのはやめて、しっかり足元をみなよ。

485 :
>>484
よっぽど刺さったようだね。必死さが笑える。
がんばれよ!キノトのサラリーマン!

486 :
学びをやめた経営者の末路なんて決まっている。

487 :
まず頭の毛が無くなる

488 :
>>487
ワラタw

489 :
>483
牧野の時代はよかったよ、今になればね

490 :
専門卒の馬鹿共が何をわめいてんだよw
ヨドバシの事務所にはいつもいつもユニシスの人にはなで笑われて、Hpの人に呆れられて、アビームの人に説教されて廃人みたいになってるキノトの奴がいたぞ?最近もう見かけないけど。
君たちはあれを くりえいたぁ と呼ぶんですか。そうですかw

491 :
>>490
話の流れ終わってんのにわめいてんのはおめーだろ
うらみでもあるんだねかわいそうに。

492 :
>>490
またコイツかwwww幾田さんに詰られてキノト落ちて逆恨みw
>君たちはあれを くりえいたぁ と
もう藻前がアタマが悪いのはよおーくわかったからwwwww

493 :
>>490
見てて痛々しいよ。ほんとに・・・

494 :
このへんはかなりひどいんじゃないの。

家電製品、生活雑貨のことなら【AucSale オークセール本店】
http://www.aucsale.com/
WILLCOM STORE|トップ
https://store.willcom-inc.com/ec/
トップページ | 伊藤園
http://www.itoen.co.jp/
アッシュ&ダイアモンド オフィシャルサイト
http://www.ashanddiamonds.com/
EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/
東急ホテルズ - HOME
http://www.tokyuhotels.co.jp/ja/index.html
SyncPlus, Inc. | シンクプラス コーポレートサイト
http://www.syncplus.jp/

495 :
あれだな、別に悪く言う意図はないんだけど
この会社で仕事をしたことがある人たちに感想を聞くと
デザイン屋にしては芸術性に乏しい
システム屋にしては技術力が低すぎる
って、だいたい皆似たようなことを言ってたのを思い出した。
実際はどうなんだろう。中の人から見たリアルな感想を聞いてみたい

496 :
別に悪く言う意図ないけど、
デザインにもシステムにもたいして興味無いように見えます

497 :
>>491-493
ズバリ事実を言われて涙目になってる専門学校卒キノト乙!
本当の事言われちゃったから意味不明な反論は全部sageなんだねw

498 :
・変なコンプレックスを抱いている
・言葉の通じない人がいる
・空気が読めない人がいる
というのを実感しているところです

499 :
>>497
キノトのことをバカにされて怒る社員など存在しない
ageだのsageだのフツーの人間にとってはどうでもいい
妄想乙

500 :
497 :名無しさん@どっと混む:2008/12/18(木) 09:08:33 ID:kO+ndhiSO
>>491-493
ズバリ事実を言われて涙目になってる専門学校卒キノト乙!
本当の事言われちゃったから意味不明な反論は全部sageなんだねw

501 :
この業界には色んな係りの人がいると思うのだけど
みんなは名乗らなければいけない時、なんて言ってる?


502 :
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   スーパープロジェクトです
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

503 :
罰ゲーム級の恥ずかしさ

504 :
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   デザイナー&顧問です
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


505 :
急速に変化するビジネスとWebを支える情報基盤
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/12/18/4604
>急速に変化を続けるWebサイトでは、5年前のロジックは
>すでに概念であり今では通用しない状況という門別氏は


506 :
残念ながら会社のセンスが5年遅れ

507 :
Web屋の理想と現実は5年以上のズレがある。
キノトはまぁ、表層系では平均よりは上にいると思うけどな。
>>505の記事も平均レベルの人間から見れば、説得力があるんじゃないかと思う。
ヨドみたいな会社が表層Web屋にECサイトを発注するからオカシクなる

508 :
恐ろしく些末な話が満載な記事だな。

509 :
ヨドバシみればわかんじゃん
レベルの高さがw

510 :
専門卒にしてはいい出来、ってこと?

511 :
ヨドバシ炎上事件で今年のボヌスは0デスカ?

512 :
>>511
そんなものもともとないだろ。

513 :
あるよ。つーか元々年俸に、込みだから。
なんで、不祥事起こそうが、削られることは無いwwww

514 :
>>513
出るか出ないかは毎期変わるでしょ

515 :
では WEBデザイナーのスキルあげるためには
キノト以外にどの会社に行けばよいですか?
IMJかIMG SRC?
大手ってIMJしか思いつかないけど 広告代理店系のWEB制作会社のほうが
コネクションもできそうですね。。
間違ってますか??

516 :
>>514
年俸制の意味もわからないニートは黙ってなサイwwww

517 :
>>516
不思議だなー
出る年と出ない年があったけどなー
知ったか乙

518 :
WEBデザイナーというカテゴリー自体が雑誌で言うレイアウト屋だからスキルってあんまつきそうにねえな

519 :
スキルをあげるためにはー
コネつくるにはーって
会社関係なしに本人次第じゃね?

520 :
今だから語ろう
原因はキノトにもあるが、主犯はMDM

521 :
>>520
某プロジェクトに多くの人員を持っていかれたのが
ヨドハシ失敗の一番の原因だと思うが。

522 :
>>517
出なかった時なんかない、オマエよほど使えなかったんだナwwwwww

523 :
>>521
それもあった
が、遅かったのはMDMに負うところが多い
なのでキノトに全責任を押し付けるのは気がひける

524 :
>>522
はいはい

525 :
>>521
某プロジェクトって何だよ

526 :
>>523
MDMって何?

527 :
ネットで借りてポストへ返却、のあれか

528 :
>>521
これ?
http://www.sap.com/japan/industries/retail/large/newsevents/press.epx?pressid=6688

529 :
>>528
触れるな
それは祟る

530 :
venture:起業・ベンチャー[重要削除]
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1198823010/78-

531 :
ECサイトとERP構築が何故に関係するのか、意味不明。
乙ロープの言い訳か?


532 :
今だから言おう
CMSで使うデータは全てXIを経由してBEに流れ、そこからMDMを経由し
各モジュールへ流れる。
つまり、
BPでの処理は時間がかかる。
特に、XIとMDMは致命的なまでに遅かった。

533 :
BEはバックエンド?
BPは?

534 :
>>532
> 今だから言おう
ヨドバシに出入り禁止くらったな


535 :
今だから言おう
まぁあれくらい大きいシステムだと速度ってのは問題になりやすいものさ

536 :
Hpよんでみた
インターネット においてSEOの必要がないサイトを作ること、それがキノトロープのSEOです。
キノトロープでは インターネットにおけるユーザーのニーズを洗い出し、そのニーズから導き出したユーザー体験シナリオに基づいてサイトを設計・制作しています。
インターネット では検索エンジンでユーザーが入力するキーワードが、ユーザーのニーズそのものなので、SEO対策の必要のないサイトになるのです。

・・・アホ?

537 :
電波出てますな。

538 :
>>536
反論きいてみたいのでPlz
普通のこと言ってない?

539 :
ここで言うところの「SEO対策」の定義がわからないので、何とも。
世間一般からはズレているように思われるが、なんだろう、この違和感は。

540 :
>>536
> インターネット では検索エンジンでユーザーが入力するキーワードが、ユーザーのニーズそのものなので、SEO対策の必要のないサイトになるのです。
このくだりが意味不明。
ユーザが入力するキーワードがユーザのニーズだからこそ、SEO対策するんじゃないのかw

541 :
「うちはSEOや集客の知識も技術もないです」と書いてあるようにしか見えないね

542 :
ボクのニーズ
「家電 安い」で検索したけど
ビックカメラ出てこなかったけど。

543 :
>>542
ヨドバシもな。

544 :
>>536
たぶん、
“ユーザーのニーズに応じたコンテンツを
ちゃんと丁寧に作って掲載しておけば、
小手先のSEO対策しなくても、自然と検索エンジンに
ひっかかるサイトが作れる・・”みたいな意味なのかなと思ったけど。
どうなんだろう?(日本語のヘタさは否めないが。)
ギミックでのSEO対策には辟易してるし、個人的には
共感する部分もあるけど。

545 :
>>544
その通りだよ。
理想は良いが、現実がついて行ってないのがこの会社ですw

546 :
淀橋のソース見てみたけど
googleが出している公式のSEOに最適なサイトの構造からはかけ離れていた。
まあ、別にいいけど。ご愁傷様。

547 :
なるほどねー
幸せになれます!とか言ってるのと近い印象はあるよなー
具体例が無いってやっぱり説得力落ちるよなー

548 :
キノトロープ=CMS導入=FatWire
みたいなイメージになってるけど、
(スレのテーマとはちょっとズレるけど)
FatWire自体は、CMSとしてはどうなんだろう?
キノトのせいでイメージ下がってるとしたら
気の毒な感じもするような。
インターウォーブンよりは安価で
NORENよりは高いけど高機能みたいな、
そんな感じの印象までしかないけど・・・


549 :
まだ潰れないでやってるんだね、
ただのWEB屋さんにしか見えないんだけどね

550 :
>>548
Fatの日本法人がキノトに大きい案件ばかり流して、
キノトがそれを「評価」だと思って調子に乗ってるから、
どっちもどっち。

551 :
>>550
FatWireのソフトとしての問題ではなく、
“FatWireの日本法人”の問題ですよね。
でも、FatWire側にユーザーから
直接キノトへの意見が届く訳でもないだろうから、
FatWireからすれば、
あえてキノト以外に振る理由もないんだろうね。
それなりにこなしてくれているし、と。

552 :
口先だけの人間がトップに立って、口先だけの人間が取り立てられている。
そういう会社。SEO云々の話ももう10年近く前からある業界の常識だよ。


553 :
口先だけの人間しかいなくて作り物なんてできるの?
それとも、そういう人たちは不遇でも我慢してるってこと?

554 :
>>548
FatWireはミドルウェアっぽいからがしがし開発する感じでしょ。
どこかの事例で開発費3億円とか見たよ。

555 :
結局淀橋の件があっても会社は普通に存続しているみたいだね。
言われているようなダメージはなかったのかね。

556 :
>>552
口先だけで10年以上やれるかよwwえwっうぇww
口先にも無いオマエ(>>552)は負け犬wwwwww

557 :
>>555
そういうことにしたいのですね

558 :
>>557
いや、実際どうなんだろうと思ってさ。
いろんな部署があるようだから、本当にシステムでしくじっていたとしても
一時的な風評被害程度で済んでるのかなと。

559 :
>>558
そういうことにしたいのですね

560 :
>558
あれだけの規模をキノトだけでリニューアルするわけないし、
実際にはどこまでが誰(どの会社)の責任かわからないんじゃない?
キノト以外の会社からしたら、
“キノトに(表向き)全部泥かぶってもらえてラッキー”な感じかも。

561 :
あれだけの規模、ねぇ。
そんな大層なものかしら。
…もしかして、社員乙?

562 :
かいた恥の規模なら(ry

563 :
あれだけの規模ってwwww
言ってて恥ずかしくないの?

564 :
淀橋のサイトはその損害も含め、
大規模なんじゃないの??

565 :
もし本当にキノトが主体で行ったリニューアルだとしたら
ただのWeb制作会社が請け負える規模じゃないと思うから
受注したことそのものはすごいと思うよ。
売上もトラフィックもそこいらの個人サイトとは比べ物に
ならないくらいのものだったろうから。

566 :
>>565
ついには、個人サイトと比べられてしまうとは。。

567 :
すごいのは、受注したことではなくて、発注しちゃったことのほうだろう・・・

568 :
なんでもいいから、早く使いやすく直しやがれ

569 :
あら、まだ潰れてないんだね

570 :
浮上age
といってもネタがなさそうだなw

571 :
>546
ソース見たら、大枠だけdivタグで囲んで中身は殆どtableだね。
今時こんなソースは素人でも書かないよ。
これでSEOを語って大金巻き上げるとは…

572 :
最近の学生は、普通科の高校でフルCSSコーディングを習ったりしてんのね。私立だけど。
パソコンオタクでは全くないのにかなり使えてて衝撃だった。
未だにテーブルしか使えないコーダーはもうすぐ失職すると思った。

573 :
>>572
むしろ最近の学生はblog・携帯世代だから、
多くの人はhtmlとかプログラミングとか分からないよ。

574 :
てーぶるれいあうとも
divでのれいあうとも
たいしてかわらん・・・
どっちがいいとかってべつにこんきょねーし
どっちもかんたんだし
おまえらつくることがもくてきでしごとしてっからだめなんだよ

575 :
よく続いてるね、偉いよ。

576 :
↑同感。辞めたくならない??

577 :
各社の会社概要から取締役の名前がずいぶん減ったけど、辞めたの?

578 :
かものはしプロジェクトの代表、村田早耶香が書籍を出版します!
http://www.kamonohashi-project.net/news/japan/20090608_551.php
。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜・*:.:.。. .。.:*・゜・
「いくつもの壁にぶつかりながら 19歳、児童買春撲滅への挑戦」
。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜・*:.:.。. .。.:*・゜・
村田が本書でもっとも訴えたい思いは、
いくつもの壁にぶつかっても、「あきらめなければ夢に近づく」ということ。
ここから一歩踏み出す勇気がほしい。そんなあなたに贈る一冊です!
より多くの方にお読みいただくために、
インターネット書店アマゾンで1位を獲りたいと思っております!
そのためには、アマゾンでの発売日である13日(0:00〜23:59)に
買ってくださることが必要です!
ぜひ13日にアマゾンでお買い求めください!!

579 :
ひさびさに見たら、ヨド祭りだったとはw


580 :
出身者の俺が皆さんの質問にお答えしましょう。

581 :
>>580
だったらコテハンくらいつけろよ

582 :
浮上

583 :
六本木エピソードって別会社になっちゃったの?
ミクシのいろんなワインコミュでキの社員っぽいのが
ばればれのサクラをやって叩かれてるのが笑けたんだがW

584 :
>>583
食べログとヤフーグルメも見るからにあやしいな。
文章が下手すぎて逆効果にしかならないと思うんだけど…
いま食べログが12、ヤフーが7。変わってたらここを見てる。

しかしキノももうこんな話題しかないのかね…

585 :
昔ここいたなぁ
結果的に辞めてよかったな

586 :
サイトりぬってたね
わけわからねえSEOの話消えてたね
今まで女役員がセミナーで熱弁してたことが
詭弁だと認めたんだね

587 :
>>586
階層が深くなっただけだ。まだ載っている。

588 :
>>584
遅レスだがミクシーと同じ奴
あっちでは自称元社員から中の人認定が出てた
次はどぉって奴が書くらしいよ
あいつらはSEO対策の代わりにサクラ使えって顧客に言うんかねwww

589 :
専門卒の馬鹿共が何をわめいてんだよw
ヨドバシの事務所にはいつもいつもユニシスの人にはなで笑われて、Hpの人に呆れられて、アビームの人に説教されて廃人みたいになってるキノトの奴がいたぞ?最近もう見かけないけど。
君たちはあれを くりえいたぁ と呼ぶんですか。そうですかw

590 :
あれはきっと人柱だと思う。多分もうキノトにもいないんじゃ?

591 :
435 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 10:26:05
まず、キノコみたいな零細企業には優秀な人材などいない。
たまに世渡りだけは上手そうな奴はいるけどね。
基本的に優秀な人間は給料のいいデカイ企業で活躍できるからベンチャーなんかに行く必要がない。
だからキノコみたいなとこに入ってくるのは専門学校出の低脳か大きな組織で活躍出来なかった負け組だけ。
で、零細企業には大規模な仕事なんか滅多に回ってこない。
だから社員は絶対的に技術も経験も身についてない。基本、馬鹿だから勉強なんかしないし、しても理解出来てない。
でもそれでも食べて行かなきゃならないから、仕事をとるために無い頭を使って嘘八百をならべる
出来もしないことを、出来ます出来ますっていったりね。
内容の無い本を書いたり、受け売りの知識をひけらかすだけのセミナーを開いたりするのもその一環。
で、嘘をならべてたまに仕事がとれたはいいけど、実際には何の実力もないからこういう事態になるべくしてなる。
しかも馬鹿だから失敗を次に生かせない。
馬鹿なうえに本当は自分はできると勘違いしてるから、失敗したのは自分たちのせいじゃない位に思ってるはず。

592 :
みんな辞めたいだろうね

593 :
女取締役の福井ってぶっちゃけどうなの?

594 :
気持ち悪いの一言に尽きる

595 :
>>594
どんなふうに??
詳しく教えてください
ここと取引しようとしているものです
取引が成約すればン千万単位の発注になるかも

596 :
>>593
押しが強いね
この人にだまされて契約しちゃったひとって結構いるね

597 :
>>593
ていうかもともとただの総務部の人だし。

598 :
>>597
ていうかもともとデパ地下でコロッケ売ってたらしいよ

599 :
>>598
そう。だからWebなんて制作もしたことなけりゃコンサルだって・・・

600 :
>>598
>デパ地下でコロッケ
!!!!

601 :
>>600
>コロッケ

602 :
制作したこともない
コンサルしたこともない
でもお金が欲しい。
そういう人があたかもできるように勧誘する行為って
世間的用語では「詐欺」というのでは。

恋愛したくない
結婚したくない
でもお金が欲しい → 結婚詐欺

603 :
http://japan.zdnet.com/event_info/story/0,3800075429,10446483,00.htm
だとよ

604 :
>>601
そう、あのコロッケ女ほど
胡散臭いやつはいない

605 :
おハゲの愛人だからだれも逆らえないだけで
あのコロッケは社内でも嫌われ者
牧野のコロッケへのヘイコラぶりはひどかった。

606 :
コロッケ女って、不倫してるんだ。。。
じゃあ、マンションも
牧野が買ってあげたのかな

607 :
>>606
>コロッケ>コロッケ>コロッケ>コロッケ>コロッケ>コロッケ>コロッケ

608 :
>>605
俺が合コンであったキノトの女社員は目標にしてるっぽかったぞ。
石原さとみ似の美人だったが、
コロッケ販売してた人間が出世できるなら自分も、みたいな口ぶりだった。
金持ちと付き合いたいって言ってたが、今ごろ何してんだろ。

609 :
きのこの女って終わってるなwwwwwwwwwwwwwww

610 :
コロッケ女は結婚してるらしいよ
あんな女と結婚する人の気が知れないね

611 :
セミナーを共催してる会社はコロッケの実情を知ってるのかな?

612 :
実際問題、法的に知りもしないことを喋って集客する行為ってどうなん??
堀●の架空決済と形違えど違法性は同じなのかな??

613 :
>>610
えー、じゃあ、愛人はどうなの?
W不倫ってやつ?

614 :
詐欺も不倫も、違法です。

615 :
不倫コロッケ女がいると聞いて

616 :
いくつになっても誰にも選ばれない女

617 :
>>616
ころっけちゃんのこといってる?
弱冠28歳かそこらの取締役の○井?

618 :
吹く井は結婚してるぞ、

619 :
あんな奴と結婚するってことは男も金目当てだな

620 :
愛人を役員にするってレベル低くなったね

621 :
コロッケ女、辞めたらしいぞ

622 :
マジか!?

623 :
マジか!?

624 :
ヨドバシは微妙にリニュアルしてなくね?

625 :
今いる人に聞いたけど、マジらしいよ

626 :
会社概要から名前なくなってるね。コロッケ。

627 :
この会社は結局どーなのよ?
キノトロープスリーイントともなんか関係ある訳?
残業どんくらい?

628 :
TEST

629 :
age

630 :
キノトか。懐かしいな。

631 :
・IMJ
・メンバーズ
・ネットイヤー
・トラコス
・ビジネスアーキテクツ
・ビービット
今制作力とコンサル力ならどこかね?
好かんがお客はIMJという。個人的にはビービットじゃないか
ビジネスアーキテクツかなんて考える

632 :
突然サイトを終了して支払いを逃れる会社って・・
【「スタンプボックス」サービス終了のお知らせ】
平素は「スタンプボックス」をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、このたび「スタンプボックス」サービスの提供終了が決定となりました。
スタンプボックス事務局では、会員様への影響・ご不便を鑑み、
今後の対応方針につき慎重に議論を重ねてまいりましたが、
「スタンプボックス」サービスの提供を、
以下の期日をもって終了することが確定いたしました。
---------------------------------------------------------------------------
 「スタンプボックス」サービス提供終了日 : 2011年2月9日(水)午前0時
---------------------------------------------------------------------------
サービス終了に伴い、
「スタンプボックス」のご利用によるスタンプボックスポイント還元は、
2011年2月9日利用確定分をもって終了となります。
なお、本日1月27日(木)から翌月2月9日(水)までの現金交換申請分につきましては、
5月9日(木)がお振込みとなります。
また、メールマガジン、デイリーアンケートに関しましては、
本日をもちまして終了させていただきます。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

633 :


634 :
>>632
これっていきなり閉鎖告知があったの?
しかも申請期間短くない?
知らなかった人は無効になっちゃうの??

635 :
社長代ってる(戻ってる)Yo!

636 :
コロッケいんちきセミナーは復活しないの?

637 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97
なにやったの?

638 :
http://sky.geocities.jp/cartier_tree_church/

639 :
西麻布のフレンチ店はまだあるの?

640 :
あけましておめきのこ

641 :
つか、ここS学会だったのか!?
どうりで、高卒から一流大卒までバラバラ過ぎると思った・・・

642 :
デザイナー気取りの屑の掃き溜め
劣悪最低不衛生な労働環境
超長時間労働終電デフォルト
ボーナス有給昇給なし
土日祝日ひたすら勉強勉強勉強
一生手取り20万以下
潰し効かない将来性皆無
無能経営者奴隷社畜

643 :
今はSEO対策やって当たり前、サイト改修すりゃPV増えるに決まってる。
S学会のコネクションだけじゃ食べていけないと思うよ(;一_一)

644 :
俺にここのコンサル紹介した人は学会だった。
同僚には、キノのWebセミナーに行った俺までS学会だと疑わててしまった。
別に普通だったっつーの。

645 :
労働条件が悪い云々はどうでもいいが客と話す奴はちゃんと敬語で話せ。
もうちょっと清潔感のある服装してこい。

646 :
既にベンチャーではない。
もう古い、古すぎる。
何かで先駆けてるところなんて一つもない。
価格も技術も。

647 :
叩かれてるw
S学会ワラタ
たしかに古いだけで大手でもないのに値段高すぎ
もっと勉強してください

648 :
バグ多発
誤字多発
他の会社の見積もりと比較され
ライバル会社のサイトと比較され
俺の責任にされ
S学会なのかと疑われ
無料セミナーに行ったのが運の尽きだった気がします。

649 :
昔からこんな会社だったのか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220150877
http://rakish.org/typer/archives/434.html
http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2008/10/30/420
http://web4person.jugem.jp/?eid=65

650 :


サーバー不調は、クラウド業者まかせでタライ回しせよ、との社命なんです。
サクラに訊いてください!!!
って何だよ、ボケ。
保守料金返せよ。
使えないWEBなら開発費用と時間も返せよ。



651 :
社会人なんだから敬語の使い方を覚えましょう。
スーパークールビズでも客先くらいはスーツで来ましょう。

652 :
俺が経営者だったら同じ会社名で商売しずらいから売るけどな。
従業員はやっぱ転職できないんだろうか。

653 :
今ってグループ全員で正社員が35名くらいでしょ。
ホームページの従業員数は嘘じゃねえか。

654 :
元社員の俺乙。
リアルな老害がウザすぎた。
仕事しないでソファ陣取ってるわ臭いわ余計な口出しするわ。
社長含めて老害は駆逐したほうが良いだろうなあ、短かったけど良い勉強になったわ。

655 :
↑出来るオレ様カッコイイ!悪いのは全部上の老害?
自分の居た会社の悪口言うなや、お世話になりました感謝してますぐらいのことはいへ。
>短かったけど
なんだ勤まらなかったのかw使えない奴だったんだろうなw

656 :
>>650
そりゃ真面目に一生懸命頑張ってる人の足まで引っ張ったりはしないよ
そういう人にそんな隙は無い
しかし頑張りが足りない、足元がおろそかな奴がいたならば
容赦なく引っ張ってやるのが礼儀ってもんだろ社会の

657 :
46名だよ

658 :
>>656
なんだ?それ
詐欺だと認めた上で、騙される奴が悪いってか?
マジで訴えたいよ。
金と時間返してほしいよ!!

659 :
ここの出身者はなにやってんの?在籍者で言えば1000人くらいいそうだけど現時点でプレゼンスある奴居ないなー。

660 :
赤い毛っていう豚はどこ行ったの?

661 :
最近どうなんだろうな。出身者だけど、あの頃は良かったと思うよ。
なんだかんだキノトにいたと言うと周りの目が変わるし。

662 :
知り合いから教えてもらった稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T6FV6

663 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

UBO

664 :
元宇宙人のスピリチュアルブログは詐欺団体
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14197048329

665 :
大内のデブオヤジはどこいったんだろう?

666 :
禿の逝ちゃん、まだ生きてるのかなあ。まだ会社が存続してること自体が奇跡だわ

667 :
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873

668 :
yy

669 :
面接で社長がでてきたけど、発言がもうパワハラ凄い。まだ面接の段階なのに。
年齢差別、上から目線、自画自賛、他社を軽蔑した話し方。異常に押し出しの強いプライド。サイコパス 。謎の元ヤンの受付係。ここに入ってはいけない。
人生の選択を間違えないように。

670 :2020/05/11
小谷川拳次と東サトと小椋翔
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

【雑談】独立起業について【東京近郊30歳代】
【浜松】エリジオンpart3【CAD変換】
【香港で】インターラッシュその10【ネズミ講摘発】
株式会社axisのSEOによる被害者の会パート2
■本格的LLC■もしもシークス■格安携帯電話■
ベンリーコーポレーションの広告塔 大野 勝彦氏
東京中央経営ってどうよ
【夫婦で経営】エム・ファクトリー2【ヒルズ39F】
【アロマ】doTERRAドテラとジェネシス【マルチ】
【4776】サイボウズ【逆襲開始】
--------------------
資格スクエアってどうなの?
糞スレ立ててもすぐうまるちゃん
ジッタリン・ジン【jitterrin'jinn】 5
淫妖蟲醜 〜凌蝕楽園退魔録〜発売関連ヲチスレ1894
【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★4
桐山漣15
イベント「マチ★アソビ」について語るスレ 7
ハゲが荒らしを通報しまくったら殺されたのにお前らはFFか
【MHW】狩猟笛スレ 234曲目【MHXX】
【スレスト反対】 野イチゴの会 (´・ω・`)□p 【夜長と食欲の秋】
小中高への休校要請、正しかったと判明
【2018年3月10日公開】坂道のアポロン Part1
ファーストサマーウイカ 2015年に一般男性と結婚していたことを今発表
せっかく女に生まれたのにドブスなせいで苦痛しかなかった
【偽インスク 】BBMカードスレ67【吊り上げ 】
日本大学フェニックスがこの先生きのこるには
【HOLIDAY】(真)ホリデイスポーツクラブ豊橋店 PART 12
2020年 ミスキャン候補399人が好きな芸能人で白石麻衣ちゃん圧倒的得票数www
一人でキャンプに行く人92夜目(ワッチョイ有り)
2018女子バレーボール総合実況スレPart69
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼