TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【総画素915万画素】PanasonicHS300・TM300【3MOS】
小型HDカメラ GZ-X900(Everio X)
ビデオカメラでやった馬鹿なこと
【ステディカム】スタビライザー【三軸ジンバル】3台目
HDVか?AVCHDか?
ガジェット系 YouTuber ドリキン 01
【まめカムHD】 ソニーHXR-MC1登場 1台目
【DJI】 DJI Osmo Action Part2
テレビ局に納品出来る作品作り 必要な機材は? 01
【Xiaomi 】FIMI PALM Part.3

【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part12


1 :
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう
メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/
■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/featured
■関連スレ
【セパレード】ウェアラブルカメラ総合3台目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1387910398/

2 :
■過去ログ
【ソニー】HDR-AS10・HDR-AS15【小型カメラ】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1346322560/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part2【アクションカム】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1348749172/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part3【アクションカム】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1350396432/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part4【アクションカム】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1356357963/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part5【アクションカム】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1367306353/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part6【Action Cam】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1376473468/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part7【Action Cam】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1380869313/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part8
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1385465169/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part9
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1391669260/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part10
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1395389425/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part11
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1402169572/
過去ログを読みたかったらここで検索してみるといいかも
2ちゃんねる過去ログDAT変換
http://app.xrea.jp/dat/

3 :
 ASもGOPROも攻撃的な信者ばっかりでうんざり
国内でアクションカムについて突っ込んだこと書いてるブログで、
どっちのカメラとは言わないけど、周辺機器のネタで「使ったらおかしくなった」みたいなコメントに対して
顔まで出してるブログの主が「正常な頭をしていればそんな事は自分の使い方の問題だと分かるはず」とか書いちゃうし。
おまけに後日、メーカーから公式に不具合について発表があったのに謝りもしないし

4 :
初代スレからずっと居着いて
このスレのテンプレを一人で作ってたAS15使いだけど
4k録画できるパナのHX-A500に浮気してしまった
ディスプレイはFullHDだけどやはり4k撮影は凄い
画像編集してFullHDで出力しても全然劣化した感じがしない
このスレは引き続きAS15ユーザーとしてROMってくけど
テンプレ更新はもうしないので、他の人頑張ってAS100Vとかの
情報も織り込んでいって下さい
4k撮影できるSONYの後継機が出たら主体的な参加者として戻ってくるよ
でも、録画破損ファイル修復とPlayMemories風スキンのファイルが欲しい人が
もしいたらスレで言ってくれればうpするよ

5 :
うるせえなあ

6 :
初代スレからずっと居着いて
このスレのテンプレを一人で作ってたAS15使いだけど
4k録画できるGoProに浮気してしまった
ディスプレイはFullHDだけどやはり4k撮影は凄い
画像編集してFullHDで出力しても全然劣化した感じがしない
このスレは引き続きAS15ユーザーとしてROMってくけど
テンプレ更新はもうしないので、他の人頑張ってAS100Vとかの
情報も織り込んでいって下さい
4k撮影できるSONYの後継機が出たら主体的な参加者として戻ってくるよ
でも、録画破損ファイル修復とPlayMemories風スキンのファイルが欲しい人が
もしいたらスレで言ってくれればうpするよ

7 :
あのネイマールの4Kなのか。

8 :
>>4
100Vと両方使ってるけどHX-A500いいよね
テンプレ今まで乙でした!

9 :
>>6
お疲れさん テンプレ?過去ログ貼っても意味無いべ

10 :
4Kは編集環境が追いついてないなーw
パナの4Kと100VのPROモードの素材と比べてどうなんだろうな?
4Kプロファイルで編集した時にそこまで差が出るのかは気になるな。

11 :
オートフォーカスかと思ってたらパンフォーカスだったんですね。
まあ、これだけ広角ならパンフォーカスで充分絞らなくても被写界深度稼げるか。

12 :
しっかし、クソの役にも立たんテンプレだな
まとめも一切ないしただ過去ログへのリンクが貼ってあるだけってw

13 :
暗いと不平を言う前に
すすんで明かりをつけましょう

14 :
AS100Vの情報をテンプレに盛り込んでないので
このスレには貼らないことにしたんだ
申し訳ないけどもあとよろしくね

15 :
>>14
おぅ!任せとけ!

16 :
自転車のハンドルマウントしてるんだけど
コンビニとかで少し離れる場合に外すのめんどいからなんか盗難防止にいい方法ないですかね?
100均の南京錠とかチェーンとか買って色々試してみたんだが本体自体に穴がないからロックできないのね
Goproだったら盗難防止マウントがあれば需要あるんじゃないのかと思う

17 :
ライトにしか見えないからそのままつけとけ

18 :
バイクスレから専用板いくよう言われたのでこちらで質問させていただきます。
現在AS30VかAS100を購入検討中です。
そこで、ユーザーのインプレとどういった取り付け方(ハンドル・タンクマウント)をしているか教えていただけますか?
ちなみに私はYZF-R6乗りです

19 :
>>18
R6だろうがカブだろうが、どういう映像がほしいのか? で付けるところは変わるだろ。
スイングアームやらシートカウル、ヘルメットやチェストもアリだしなw

20 :
>>19
基本サーキットユースなのでタコと前方が見える位置に設置出来ますかね?

21 :
>>20
それならタンク上しかないだろ。

22 :
ssでサーキットユースならタンクの給油口のとこに共締めできるブラケットかステムから伸ばすブラケットが必要だろうなぁ。
サクションカップだと落下しそうで怖い。
でもあれって飛行機につけても平気なんだっけ?

23 :
bitrateの同じモードで撮る場合って
24pの方が60pより一コマ抜き出した場合は画質良いですか?
(動画としての見栄えは滑らかさなどでまた違うと思いますが)

24 :
PROモードONのXAVC Sはfpsに寄らずビットレートが50Mbpsとされていて、理論的には>>23の言うとおり。
ただ自分は未検証だし、検証する気もない。

25 :
>>22
レースやるくらいならブラケットくらいワンオフで作れるんじゃね?
自分で作らなくても、金属・樹脂関係の工場にはツテがあるだろ。
ただのスポーツ走行なら出入りしてるバイク屋にきいてみればいいし。

26 :
貼り付け式はレースなら車検で落とされる。
スポーツ走行でも見つかったら注意される(ヒモなんかじゃない脱落防止措置しろと)と思う。

27 :
ああ、接着式じゃなくて吸盤で貼り付けるって意味ね。

28 :
公道ならサクションカップでおけ?

29 :
気が付いたら無くなっていても良いんならな。

30 :
ステムマウントなんて自作すりゃ数百円(+なんらかのネジ止め式マウント)でできるんだから、
吸盤なんかで落下のリスク背負うことはないよ。
やり方はググりゃすぐ出てくる。

31 :
>>24
ありがと
LVリモコンやスマホからだとPROモードの解除って出来ない?
途中で空き容量少なくなった時とか本体いじらないとダメか

32 :
スマホwww

R、チョンコーwww

33 :
VS嵐のGogoスイーパーでSONYアクションカム使われてるように
見える
カートの前に2台ずつ使っているけど、その映像出ないな

34 :
vs嵐はGOPRO使わないんだよね
よくcontour使ってたんだけどこっち使うようになるのかな?

35 :
鉄腕ダッシュもアクションカム使ってたな…
行ってQはGOPRO一辺倒なのに…

36 :
殆どgoproよ

37 :
GOPROはソニーの旧世代CMOSセンサー使ってるし
わずかな画質の差を気にするテレビ番組はアクションカム選ぶだけじゃね?

38 :
4k対応したas100v後継機はまだかね

39 :
GoProは爆熱で使えたもんじゃないし、カメラ別体のパナでようやく
使い物になってる現状では

40 :
HD撮影ですら発熱多いからな
こういうカメラはサイズとバッテリー重視だから4kを実用的に撮影できるようになるのはまだ先だろう

41 :
パナのやつはコード長くしたやつ出れば買う

42 :
>>35
鉄腕ダッシュってまだやってたのかよw
もうずいぶん前からテレビ見なくなったから知らなかった
あいつら他に出演するもんあんのか?
キムタクとかもそうだけど、年食ったジャリタレってみじめw

43 :
アイドル番組はよく、お化け屋敷とかバンジーとかやってるから、goproスゴく見る

44 :
>>37
センサーの世代は同じだぞ
分解記事見てないのか

45 :
>>41
同じく
メインはAS100V、サブとしてパナ欲しい

46 :
あのコードが秀逸なんだよな
ASには絶対できない水上に居ながら水中の撮影&モニターができるし

47 :
短いけどな

48 :
まあ短いな。
ただ、短いとは言っても70cmあるし(つまり水深70cmいける)、
ボディ部分さえ水上に出てればそこから更にWifiで映像飛ばせるから
工夫しだいでかなりのことができる

49 :
水面ぎりぎりに本体プルプルしながらもって垂直70pの位置しか撮れないとか残念以外の何物でもないだろ

50 :
>>46
だな。
そういう特殊なロケーションでAS使うやつもいないだろうしw
ウエアラブルカメラはPOVが主目的だし。

51 :
>>44
プルプルの意味よくわからんが長めのポール先に固定して本体が少し沈むくらいならWiFiは普通に使えるよ
70cm沈められれば河川程度の深さなら大概間に合う
まあ、海とかで深い場所撮影するなら人間ごと潜るしかないけどね

52 :
専用リモコンでWi-Fi OFFにすることはできますかね
もっと簡単にWi-FiのON/OFF設定ができるように本体に他のボタンとは
別にWi-Fi用ボタンをもうけてほしいんだけど

53 :
まるで出来ないと知ってて聞いたような言いぐさだなw

54 :
今NHKでやってるグレートトラバーズで使われてるな

55 :
アンケートとります
純正バッテリーフル充電でwifi,gpsともにオフで毎回115分しかとれないのだけどおまえらもそんなもん?

56 :
>>55
先生っ!wifiオンにしてたら熱で30分持ちません!

57 :
アンケート取るまでもなく交渉値見たらそんなもんだと思うけど
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/feature_3.html

58 :
電池交換する時、熱くて持てないくらい高温になってて怖い

59 :
常にモバイルバッテリ運用で電池残量気にならんのでwifiはつけっぱにしてる
>>57
連続撮影と実撮影って一体どう意味が違うんだこれ?

60 :
モバイルバッテリ運用試してみたいんだけど
10000mAhくらいのやつでずっとつけっぱなしにしても
バッテリー抜いておけば基板とかへのダメージはないと思っていいのかな?

61 :
スゴい熱くなるって方の用途を教えてください

62 :
>>59
連続はバッテリー満充電から1度記録を開始したら切らずに最長の時間
実撮影は実際に使う時みたいに何度かオン・オフするんだと思う

63 :
>>61
自分はバイク

64 :
>>63
風が当たる位置でも熱くなります?
自分は買おうか迷ってる段階です。

65 :
>>64
走行中は風は基本前から当たるけど
バッテリーは後部なので熱くなる
風があるおかげで?まだ止まったりしたことはないけど
電池交換の時にバッテリー触ると炎天下の車のボンネットみたいにアツアツ

66 :
>>65
なるほど、参考にします。

67 :
>>55
あなたのバッテリーはきっとへたってます
わたしのamazonパッチもんバッテリーでWi-FiOFF/GPSONで125分もちます
amazonパッチもん8個持ってて全部試してませんが4個はそのくらい持ちます

68 :
>>67
5回くらいしか使ってないのにへたってる?

69 :
チャイニーズくさい文章だな
>>パッチモン

70 :
中国語にパッチモンなんて言い回しねーよw

71 :
(゚Д゚)ハァ?

72 :
記録フォーマット伏せて録画時間だけ言われましても

73 :
録画フォーマットの設定がよく解ってない人が文句言ってるんだろw
AFと思い込んでる奴が半分くらいいたわけだしw

74 :
最近Youtubeに花火をASシリーズで録画したっていうデータが上がってるけど、やっぱり固定だと普通のビデオカメラに軍配が上がるね。

75 :
パチもんだろ…

76 :
>73
自分も花火を撮ったが、
携帯性は抜群だが夜間撮影にはあまり向いてないね。
ちなAS30ね。

77 :
XAVCで撮ったら綺麗かも

78 :
>>76
花火俺もだめだったよ 祭り会場で乳首はちゃんと撮れてた 30ね

79 :
またホモか

80 :
違う

81 :
違う

82 :
そおじゃなーいー

83 :
>>82
『そおじゃ』が抜けてますよ

84 :
充電してるつもりなのにランプの色が橙になりません!

85 :
と思ったら電源OFFでUSB繋がないとランプつかないのね。失礼しますた。

86 :
as100vで配信するときってメディアなしでもいけますか?

87 :
>>86
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/download/apps/nst/win/jp.html

88 :
以下をお手元にご準備ください。
充分に充電された専用リチャージャブルバッテリーパック 「NP-BX1」(カメラ用電源)
カメラに付属のUSBケーブル
カメラがWi-Fi接続可能なスマートフォン(テザリング)、あるいはWi-Fiネットワーク環境(※)

要らないみたいですね
>>87
セットアップに書いてあったんですね
有り難うございます

89 :
ファームアップで機能が増えた後、オンラインの取扱説明書は
ファームアップに伴う内容の変更はされてないようですが
ファームアップで新たに追加された機能の説明はどこで入手できますか?

90 :
そういやスマホとかでOSバージョンアップしてもオンライン説明書は一切更新してないよな

91 :
>>89
http://www.sony.jp/actioncam/update/usbup20140618_as100v_win.html

92 :
>>91
ここまでリンクしないと気が付かないかもよ?
http://di.update.sony.net/HDR/4LYYQF5kZd/JP_UD_manual.pdf

93 :
>>92
>どこで入手できますか?
という問いだったので解は対応するページであって実体リンクじゃないのかなと考えた。
とはいえ場所がわかりづらいと自分も思う。

94 :
>>93
ソコは学校のテストじゃないんだから、相手を見て心配りするもんだよ。

95 :
>>92
>>92
あったんですね
全然気がつきませんでした
助かります、ありがとうございました

96 :
>>94
相手の問いから何を求めているかを考察して解を与えるのが自分のやり方。
「授人以魚 不如授人以漁」

97 :
3度ばかりみて、やっと説明書わかったわ。
下線のあるリンクをさがしてたが、
画像だったのね。

98 :
>>42
大人気番組だぞ
それも多くのネラーから愛される

99 :
民放見てない奴も多いだろw

100 :
チョンコーマンセーがウザくてテレビ見なくなった
お辞儀したら落っこちたオヅラのヅラって韓国製?www

101 :
>>94
2ちゃんねるに何期待してんだよ

102 :
>>98
先週山口が素潜りで30っぽいの付けて潜ってたね

103 :
>>100
ウジテレビはホント見なくなったな

104 :
フジテレビ、結構いい番組多いぞ
ちびまる子ちゃん、サザエさん、ワンピース、ノイタミナ
ってアニメしかねーや

105 :
>>103
同意

106 :
>>105
昔は大好きで8しか付いてなかったのになぁ〜
元アナの知り合いも居るのに見る気がしない

107 :
100V買おうか迷ってんだけど、そろそろ4Kの後継機出そうで踏ん切りがつかねーわ

108 :
まぁ、待てるなら15V,30Vが発表された月まで持ってみても良いかもね。
どっちかというと100Vの発表時期がイレギュラーだと思う。

109 :
おなじく

110 :
4K編集環境をすでに整えてるのか。
すげーな。

111 :
防滴防塵のおかげで熱設計が死ぬほどきっついので
年内にで出せる程度の新型機に4kはないと思う
つか熱さえ気にしなければ100Vの構成でも4kできるやろ

112 :
100Vや30Vって録画時にHDMIから映像って出力されてる?

113 :
>>112
100Vで実験してみようと思ったらマイクロHDMIケーブルが無かった…
代わりにググってみたら以下がヒットした。(本文中を「スループット」で検索)
http://club.coneco.net/user/80133/review/139874/
どうやら録画時にスルー出力されているっぽいね。
購入して検証したら結果をレスしてくれると嬉しい。

114 :
>>113
あんがと。出力されてるんだね。
こういうことは説明書にちゃんと書いておいて欲しいもんだ

115 :
これ猛暑の中で使ってると熱だれしてぼやけてくるね

116 :
4つも出てるわけだが…

117 :
>>55
純正でなくwasabi power の奴だけど個体差が激しい
充電器と互換バッテリー2個セットの奴を買ったんだけど、これね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LTRZMY
動画モードで電源落ちまで撮りっぱなしにした結果、車の後部座席に固定
互換バッテリーA
wifi on 35 + 35 = 70min
wifi off 35 + 35 + 35 + 30 = 135min
互換バッテリーB
wifi on 35 + 35 + 35 + 14 = 119min
sifi off 35 + 35 + 35 + 35 +13 = 153min
wifi on/off、バッテリーA/B 以外は以下の条件
使用機材
HDR-AS100VR
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHHTOII
設定
VMODE HQ 1920 x1080 30p
STEDY off
COLOR vivid
PRO off
IR-RC off
GPS off

118 :
ちなみにwsabi power の充電器で wasabi power の互換電池を満充電して計測してます
純正バッテリーはもったいないので試してません。

119 :
もったいないとは何だ(笑)

120 :
1600mAhってマジかいな?

121 :
互換品買ったけどモニターの表示以上に消耗してる感じだったから、ちょっと安い純正の並行輸入品を買ったらケース付きだったw
どのみちゲージの余裕を残して交換してるから1時間もてばいいんだけどね。

122 :
モニター表示部の蝶番がバカになってきた
なんかもう、耐久性に欠けるよな・・・
ソニーなんか買わなきゃよかったよ・・・言われてる通り、脆い作りだわ。

123 :
編集環境教えて下さひ

124 :
サムスンのカメラが最高だよ
一度使ってみろ

125 :
サwムwスwンw

126 :
ソニーの社員、サムスンに相当な人数がヘッドハンティングされているという
うわさ話を聞いたことがありますが、その影響が出てきているのでしょうか

127 :
だろうな
今やサムスンは技術力ナンバーワン
ジャップの糞企業など話にならないレベルになってしまった

128 :
売れてないけどな

129 :
バイクで動画を撮るのでチェストマウントを買う予定
ビクターも似たようなのが出てるな

130 :
>>127
へえ、チョンがASみたいなの作ってるの?

131 :
ビックカメラのオンラインが安かったけど今在庫なしに・・・

132 :
ただいま 送料込 税込み ¥30,800円 クレカ払い

133 :
ごめん AS100VR でしたorz

134 :
「録画ファイルが壊れています」と出て再生できない
旅行中のビデオがパーになったよ

135 :
>>134
運が良ければ復旧できるよ
『MP4 ファイル破損』でググってみ

136 :
>>134
プレイメモリーズで再生できなくても、エクスプローラーで見てアイコンが表示されてたらメディアプレーヤーで再生できる時があるよ。
編集するなら編集ソフトで読み込めれば問題ないし。

137 :
>>134
自分もカメラ落としてファイル破損させたとき、ググって見つけたのが
あるんだけど、完璧にではないけど(少しカクカク)見られるようにはなったよ
https://www.youtube.com/watch?v=2NuXG-9diTc
これで見られるようになったらPlayMemoriesHomeの編集でMP4に変換で
スムーズな動画になったはず

138 :
この動画をアップしてくれた作者様には感謝です
ありがとね

139 :
>>134
このスレのテンプレに修復できるプログラムがあったんだけど
誰か貼ってくれないかな

140 :
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1407627946/l50
あいうえお

141 :
値下げしてるけどもうすぐ新作来るのかな?

142 :
例年通りなら10月だな 

143 :
.

144 :
おお
100は3000円ばかし値下がりしてるのか
新作かなkwtk

145 :
くわてぃく

146 :
してないよ

147 :
4K-30p収録できるGoPro4が来年だから、その前なんてないんじゃね?
いつものように様子見してからだよw
せいぜいアルミケースにして熱対策した改良版くらい。

148 :
いや
水冷、またはペルチェ効果の冷却機能がつくはずだ

149 :
>>147
GoPro4の情報ってまだ出てないだろ。

150 :
.

151 :
..

152 :
かれこれ2年ほど鯖ゲーでAS15使ってるんだけど、室内だと窓からの木漏れ日や天井の照明の灯りが視野に入ると映像がほぼ真っ暗になってしまいます。
これってAS100に買い替えてもあんまり改善は期待出来ないッスかね?

153 :
その手に持った銃をハンディカムに変えて戦場カメラマンゴッコだ!

154 :
>>152
as15とas100の車載比較(車内設置で窓の外写すようなくらいとこと明るいとこが混在してるパターン)とかみても露出制御というか測光の制御はあんま変わってないように思うから、あんま改善されないような気がする。

155 :
なんで全体測光しかできないんだろうな
測光の設定変えるのなんてコンツアーですらできるんだが…

156 :
>>152
パナのやつには逆光補正があるからそれが使えるかもね

157 :
.

158 :
..

159 :
>>149
はい?
http://dgise.com/post/62262921573/gopro-hero-4-specs-and-release-date-are-disclosed

160 :
>>152,153
この手のカメラで階調特性が悪いとかw
つか、AE(自動露出)ってのは、どんなグレードのカメラでも白飛びしないように一番明るいところに合わせて調光するんだよ。
これ、常識だからw
知らずにサポートに文句言うと鼻で笑われちゃうからね。

161 :
>>152
30vでサバゲー撮ってるけど気になったこと無いな

162 :
上げてる奴は荒らしたいだけだからな

163 :
>>160
ちょっと何言ってるかわからないんだけど、階調特性の話しなんか出てた?
それに明るい所じゃなくてasシリーズは評価測光なんだけど…
光源の強さにもよるけど車内から外を撮れば外が真っ白だし。
真っ暗になるでんでんは測光アルゴリズムで改善は不可能ではないよ。

164 :
>>110
俺もGH4購入を機に4K編集環境つくったった

165 :
ソフトなに使ってんのん

166 :
モニター何使ってんの?

167 :
みんなパナソニックキチガイのキチガイ環境に興味津々。
俺もこのパナキチと同じ機材使いたくないから知りたいな。
同じの使ってたら速攻で売りに出すから。

168 :
速攻で売りにって、カタログしかもって無いくせに

169 :
>>163
自動露出しかできないカメラに何求めてんだよって話w
機材を使い分けられない自分の無能を晒して楽しい?

170 :
>>164
やっぱりZ820?

171 :
>>166
Premiere Pro CC
プロキシ編集できるツールなら別のソフトでも4k編集なんとかなると思うよ
>>166
UP2414Q
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=391-BBOK
4kにしてはインチが小さいという欠点があるモニタだけどAdobe RGB 99%/sRGB 100%達成してるんでこれにした
EIZOのはAdobe RGBに対応してないんだよね

172 :
http://comstation.jp/
組むの面倒くさい人は何も考えずにこの辺りいっとくのも

173 :
as100使ってるけどHQ1920x1080,30pでしか使ってない
4kとかより録画時間伸ばして欲しい
パンフォーカスでズームすら無い機種に画質求めても意味ない
3時間くらい一つのバッテリーで録画できるといいな
外部バッテリーだと防水性落ちるし重くなるしで意味ねーし

174 :
>>173
お前の考えた最強のカメラを作ってくれ安かったら買ってやるから

175 :
いや4Kなんかより電池持ち良くした方が需要あるだろ、アクションカムなんだから
それに4K自体が大して魅力ない、どうせすぐに次世代仕様が出て陳腐化するんでしょ

176 :
アクションカムなんだから長時間撮影はないがしろなんだろ

177 :
>>164
GH4さ4kが分割動画になるじゃん?
あれ気にならない?

178 :
>>169
で、評価測光なのに明るいところにあわせて白飛び抑えるっていう妄想とかの話とかどーなった?自動露出と階調特性の関連性は?
そもそもAS100Vにしたら改善する?→測光制御変わってないっぽいから無理だろうね。
って話に頓珍漢なレスつけてきたの誰?w

179 :
どっかにアクションカムの用途で一番多いのが自転車への装着って書いてあったぞ
自転車なら少なくとも半日は乗りっぱなし
電池持ちの優先順位は高い
1時間毎に止まって電池交換とかまんどくせ
逆に4Kの優先順位は低い
なぜならパンフォーカス、ズームも出来ない、絵づくり出来ない機種には過ぎた性能
だめ押しに電池持ちも悪くなるなら無用の長物

180 :
>>179
自転車だとスティック型バッテリーがほぼハンドルバーと同じ径だから
自転車用アクセサリが使いやすいんだよな

181 :
自転車ならバッテリー交換なんかしねーよ。モバブーでメモリカードの容量限界まで録画だ
そもそもプロじゃねーんだから1.5〜2時間ごとくらいに補給の小休止入れるから乗りっぱなしは無い
4Kの優先度が低いのは単純にカード容量と編集環境の問題。本当に自転車乗ってるのか?
チャリダー的には1080/30pでいいからもう少し高ビットレートを使わせてくれ。50までは要らんが
30くらいは欲しい

182 :
>>176
電池のもちもそうかも知れんけど、それより連続稼働可能時間じゃね?
>>176
自動車車載での給電で、高速道路で東京→大阪(連続7時間)とか
やってるけどな。
熱暴走する時としない時がある。

183 :
モバブーはコードがウザイのと防水性が落ちるからいや、埃も気になる
それにモバブー使うならパナのA500でいいじゃん、4Kだぜ、パナはw

184 :
>>179
ボトルホルダーの片方にモバイルバッテリー入れてそこからUSB給電するんでハンディカムでも丸一日持つよ
電池が問題になるシチュは防水が必要でUSB給電の端子が出せない用途くらい

185 :
ボトルホルダーがひとつふさがっちゃうじゃねーか
そんなモンの為に水は減らさない
それと防水は必要
山がルートに入ってれば急な雨、霧は珍しくもない

186 :
逆光にも対応できるHX-A500おすすめ

187 :
ポラロイドの小型アクションカメラPolaroid Cube発売。広角124度でフルHD動画&静止画撮影
http://japanese.engadget.com/2014/08/12/polaroid-cube/

188 :
【話題】テレ朝の動画投稿サイトの利用規約が酷すぎる「テレ朝が動画を使ってトラブルが起きたら投稿者の費用で対応、テレ朝に賠償」
02 http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407864834/l50
01 http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407843990/
テレ朝動画投稿サイトの利用規約酷すぎる 謝礼ナシ、「賠償義務あり」にネットで「大炎上」
2014/8/12 18:53
テレビ朝日が始めた動画投稿サイト「みんながカメラマン」の利用規約が酷すぎるとネットで「大炎上」中だ。
2014年8月11日からスタートしたこのサイトは、視聴者が事件や事故、ハプニングなどを撮影した
動画や写真を投稿し、テレ朝はそれを自社のニュース番組、ネットニュースなどでも使用する、
という仕組み。採用されても謝礼はなく、そのうえ映像に対する苦情やトラブルが起きた場合は
投稿者自らが対応しなければならない。さらに、テレ朝に何らかの被害が出れば投稿者に賠償させる、というものだ。
■著作権について「投稿者は一切の異議を申し出ないものとします」
物議を醸している「みんながカメラマン」(画像はテレビ朝日のホームページから)
http://www.j-cast.com/images/2014/news213017_pho02.jpg
「あなたが撮影したニュース映像を、ぜひテレビ朝日に送ってください」――そういう呼びかけで
始まった「みんながカメラマン」。視聴者参加型の企画で、事故や事件など偶然その場にいなければ
撮影できないスクープ映像や、ハプニング映像をニュースなどの番組に生かそうという取り組みだ。
しかし、この企画が始まった11日、利用規約を読んだ人たちから驚嘆の声が挙がることになる。
あまりにも「ふざけ過ぎている」内容であり、「怖くて使えない」というのだ。
問題になっている利用規約にはこんなことが書かれている。まず、撮影から投稿までにかかる
費用は投稿者持ちで、仮に動画などが放送やインターネット、出版などに使われても報酬は
発生しない。また、投稿動画などはテレ朝が自由に編集・改変することができるし、著作権に
関しては「投稿者は一切の異議を申し出ないものとします」と書かれている。

189 :
【話題】テレ朝の動画投稿サイトの利用規約が酷すぎる「テレ朝が動画を使ってトラブルが起きたら投稿者の費用で対応、テレ朝に賠償」
- >>188 続き -
これだけでは終わらない。投稿データの利用によって投稿者に損害が生じてもテレ朝は一切の責
任を負わないとし、
「投稿者は、投稿データの利用に関して第三者からテレビ朝日に何らかの異議・請求等があった場合、
テレビ朝日からの要求に従い、投稿者の責任と費用において解決します。また、投稿データ
の利用が第三者の権利を侵害したとして、テレビ朝日が損害を被った場合は、これを賠償します」
というのだ。
http://www.j-cast.com/2014/08/12213017.html?p=all
以上です
要約すると
テレ朝が改変捏造した映像でも元の投稿主が責任を負え! 金払え! というトンデモ規約
テレ朝を利用すると罠が待っています!
投稿と利用ゼッタイダメ

190 :
>>185
公開作品みりゃ分かるだろうが、そんな天候が怪しい時は撮影しないし、そもそも自転車にも乗らねーよw
山は天候変わりやすいとはいっても自由に走れる舗装路がある程度の高度ならそこまで極端じゃない

191 :
昨日一時間半ほどSTDモードで撮影してバッテリー交換しようと
入ってたバッテリー出したら触れないぐらい熱くなってた

192 :
>>190
山のあるコース走ったことないでしょ
それと、ブルベみたいに日時が決められたイベント参加だってある
きみ、ほんとに自転車乗ってんの?

193 :
>>190
そもそもバッテリーは満充電で給電しながら使うから
急な雨程度ならUSBコード抜けばあと一時間は録画できるもんな
一時間もあれば雨宿りポイント見つけるのには十分な時間
軽い霧なら給電したままでも問題無いし、滴るくらいの濃霧ならそもそも走れない
どうしても心配な人は防水ケースの方を加工して給電仕様に改造する
電圧食わないからペラペラなケーブルも使えて殆ど邪魔にならない
モバブーをツールボトルに入れるのが嫌ならトップチューブバッグがある
なんも問題ないよな

194 :
.

195 :
..

196 :
.

197 :
濃い霧じゃビショビショだよ
だいたい突然の霧や雨に会って、このあとこのままなのか、酷くなるのか、晴れるのか、それは何分後なのか、一時間後なのか
予想できないならモバブーのコードは即座に抜くはず
そしてas100なら簡易防水だが以前の機種なら防水ケースが必要
as100にしろ以前の機種にしろ防水ケースに入れたらモバブー接続はできない
そんな面倒くさいことやるなら最初から電池でいい

198 :
>>193
トップチューブバッグに膝蹴り100連発だ

199 :
日課のウォーキングのお供に購入考えてるんだけど
そういう動画も殆どないし
あまり人目を引かないマウント方法が思い浮かばなくて買いしぶってる
雨の日なら傘にでも固定すりゃいいけどやっぱ用途的に向いてないかしら

200 :
ベルトマウントで腰に付ければ?

201 :
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

202 :
みんなキャリングケースどうしてる?
純正キャリングケースに入りきらなくてどうしようかと思ってて
ユニバーサルヘッドマウント
チェストマウント
ケース×2
他小物いろいろ(レンズプロテクターとか電池とか)
が入るいい感じのバッグあればぜひおしえて。
ATVとかで遊ぶときに使うから欲を言うと
砂とか埃が払いやすいのがいいです

203 :
>>202
予算は?
なるべく安いの、ってのじゃなければロープロとかKATAとかでいいじゃん。

204 :
こういう完全防水のモバイルバッテリーと組み合わせれば
多少気楽に運用できるかも。
http://www.lifematepower.com/content/power-eagle-hb-r06
USB端子カバーを開けた状態でも防水性維持できるんだそうな。

205 :
TOPEAKに防水モバイルバッテリーがあるんだけど
1万円近いんだよな

206 :
バッテリー側だけ完全防水でも、本体側が給電状態だと防水じゃないから
あまり意味ないんだけどね。雨でも給電しながらって考えてる人は
防水ケースを加工して雨対策して、バッテリー側はタオル+ジップロックとかで
対応するから結局あまり防水バッテリーが要らないってね

207 :
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩見事があるときや困ったことが起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1
http://www.reinou.jp (八意先生の携帯番号はここ。)
八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

208 :
AVG反応した

209 :
AS100Vの購入を検討してます。
すっごく基本的なことで恥ずかしいんですが、iPhone付属の充電器(白いサイコロ型のやつ)でも充電出来るんですか?

210 :
モバブー前提ならパナソニックのHX-A500をお勧めします
ようするにコード、防水性が気にならない人向けです
コンパクトに簡潔するのが好みな人はソニー製品がお勧め
わざわざメリット無くして運用するのが好みな人にはコダック新製品をお勧めします、安いしね。

211 :
HX-A500に関してはコードがあるからこそ自由な位置取りとWifi使いながらの水中撮影が可能になってるわけだしな。
ボディ側がモニタになってるのもかなりポイント高い
完全な初心者ならGoPro買っとけばいいんじゃね
世界中の周辺機器メーカーがGoPro基準に作ってるし

212 :
すいませんこの機種って動画分割になるんですか?

213 :
このスレのモバブー信者
GoProにもモバブー接続って言い出すに決まってる

214 :
>>212
この機種ってどれw

215 :
モバブー信者とか、アホなん?
他の目的ならともかく、チャリでロングライドならどんなアクションカメラでもモバブー前提に決まってるだろ
三脚穴があって画質価格大きさのバランスが良いのが100V
パナのは硬くて長さが変わらんコードが邪魔。USB給電は平たい巻き取りケーブル使えるから殆ど邪魔にならん

216 :
>>213
モバブーっつーか、モバイルバッテリーの利用はGoPro2の頃から普通にされてるけどな

217 :
>>212
PROモードのXAVC収録なら連続データ。
ノーマルなら4GBで分割される。
繋ぎ目はほぼシームレスだから普通の編集ソフトで繋げればいい。

218 :
100VRクレカ送料税込30,800ダッ!

219 :
>>209
充電できるよ。

220 :
>>219
ありやす!

221 :
ももかぁ!

222 :
AS100Vの黒を作ってください

223 :
盗撮でしょうか?

224 :
いいえ、誰でも。

225 :
涼しくなってからね!
白だとデカールやシールが映えるぞ!

226 :
日光で熱持つから黒は無理

227 :
as100vで録が治癒赤いのつくのは設定で消せない?

228 :
盗撮でしょうか?

229 :
マジックで色塗っとけ

230 :
      ┌──────────┐
      │  オカ板百物語2014 .│
      └──────────┘
百の言の葉移ろいて 闇に蠢く怪異達 その宴の夜来たる
【八月二十三日午後七時 怪宴】
オカルト板にて毎年恒例の百物語を今年も開催する運びとなりました。
つきましては、皆様の怪談の投稿をお待ちしております。
現在、運営スタッフも合わせて募集中!
あなたの中に燻っている怖い話、不思議な話を百の蝋燭のひとつに灯してみませんか?
詳細はこちらまで↓
百物語2014 準備スレ
( http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1402916110/ )
※※注意※※
・ オカ板百物語専用サイトや2ch公式wikiへまとめという形で転載する可能性がございます。予めご了承ください。
・ご参加の方は当日、.netの方へご投下ください。
・同月おーぷんでも百物語が予定されていますが、本件とは別物です。

231 :
>>227
プロの撮影現場では余計なパイロットランプにはビニールテープを貼るのが常識だから真似てみよ。
間違ってもグルグル巻にすんなよw

232 :
ビニールだとねちょってなりそうだからパーマセルテープでもいいかもね。

233 :
つーか、やっぱ盗撮か?

234 :
貴重な旅の思い出に成るはずだったのに・・・
たった15分で録画終わってる orz
SONYは保障期間関係なく糞機を新型に交換しろ

235 :
>>234
これバッテリー残量わからないからいつの間にか切れてたりするんだよね
スマホみたいに残量を%表示できるようにソフトウェア・アップデートしてほしいわ
じゃないと予備バッテリーもってても替えどきがわからん

236 :
くそ暑い中屋外で動画撮りまくったが全然止まったりしなかったな
やはり30vは安定してるな

237 :
>>235
早めに変えれば良いんだよ

238 :
>>237
バッテリー残量表示くらいアップデートで簡単につけれるでしょ
ソフトウェア開発者がめんどくさいとおもうくらいで誰にとっても有益なはずだけど
あんたソフトウェア担当?

239 :
>>238
100Vならモニターに表示してるけどね。
何使ってるの?

240 :
>>239
電池マークはあるけど%表示ではないじゃん

241 :
パーセント表示とかいらんからwifi使用時の電池持ちもう少しよくしてくれ

242 :
バイク車載
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24241695

243 :
>>240
おおよその把握ができればいいんじゃね?
%表示にしたところで、余裕を持って交換していかないと肝心なときに取り損なうだろ。
まー人それぞれだから、ASが糞だってんならGoPro使ってれば?

244 :
>>238
いや、俺はいつもそろそろかなって見て半分より減ってたら充電器で充電してる予備と交換してるから

245 :
>>243
あんたが社員だと断定していうけどasが糞だともいってないしgoproがいいとも言ってないんだが
%表示できるようになったらgoproに対する優位性になると思うけどな
スマフォで簡単に出来てるのにasでできないなんてことあるのかい?
xperia部門のプログラマに頼めばいいじゃん 
それとも社内縦割りでそういうの頼めない状況に陥ってるの?それならソニーオワタだけど

246 :
小学生かお前は・・・

247 :
>>245
お前が基盤あけてプログラムしなおせばいいじゃん

248 :
>>244
普通そうするよなw
ある程度ビデオ撮影の経験があれば電池残量のゲージなんてアテにする奴はいない。

249 :
最近のビデオカメラとか一眼レフとかカメラってパーセント表示してるもんなんか?
最近の買ってないから知らんので聞いてみるw
どっちにしても本体の液晶画面すらみないで撮影開始する奴はバッテリー切れは回避できないからねw

250 :
>>235
バッテリーは満充電だボケ
熱だ熱 やっぱり糞だ

251 :
as30 バッテリーがぼこぼこなんだけど平気かしら?
バッテリーは予備を持つとよいよ 全部で6個で使ってる

252 :
>>250
熱問題は前から言われてるのに、”大事”な撮影に使うなよって話。
このスレでもHEATエラーのテストが話題になった時に実験したから、PROモードでもちゃんと風が当たる環境なら問題ないってことが実証できてるから、俺は信頼して普通に使えてるけどなw

253 :
アクションカメラスレ全般に言えるけど定期的にバカが湧いてくるなw

254 :
HDR-AS100Vを自転車に付けてモバイルバッテリー給電状態で5時間程録画しっぱなしだったけど問題なかったな。
PROモードは使わずに、PSモード。メモリは64G、ファーム最新。午前11時半から午後4時半過ぎまで。
気温は気象庁の観測結果を見ると32度前後。走っていた場所は前半市街地、後半河原で直射日光を遮るものは無し。

255 :
猛暑の時、車のダッシュボードに付けてテストしてみた
2時間問題なく行けたと思ったが帰ってから再生してみたら30分くらいからピントがボケ始めてた
冷ましてから使ったら直ってたので良しとしたけど取り出したバッテリーが糞熱くなってた

256 :
>>251
リチウムは妊娠したら交換な

257 :
とてもじゃないが大事な撮影には
使えないね
旅行に持って行ってもアテにできないから荷物になるだけ

258 :
>>249
パーセント表示や時間表示のもあるけど、そういうのは電池の制御回路が
そういう事に対応出来る機構になってる必要がある筈。
対応してないものは、最近の製品でも、パーセント表示なんて無いよ。
てか、今のゲージ表示でも、あんま困らないと思うんだけど。
使用状況によって減る率が早くなる時もあると思うけど、それは
パーセント表示になっても変わらんでしょ。

259 :
そもそも広角すぎて旅行で撮るには不向きだろ

260 :
>>258
まあ、あんなの目安だからなw
撮れないと困るなら自分で管理しなきゃね

261 :
>>258
慣れたらこれで充分だよね
いずれにしろ予備バッテリー持つか電源持たなきゃならないから%表示は意味がない

262 :
バッテリーはけちらない

アプリ側にバッテリー残量つけて欲しい

263 :
>>262
ああ、ライブビューリモコンにあると便利だね

264 :
リモコンの電池表示をカメラの電池残量と思ってた

265 :
15から100Vへ買い替えた人います?
現在AS15を使ってるけど青かぶりがどうしても妥協出来ません。
100Vはかなり画質が正確らしいですが実際のところどんな感じでしょう?

266 :
画質が正確

267 :
>>266
イイネ!

268 :
>>265
殆どの編集書ソフトで色合い調整できるだろうからそれで好みに修正すれば良いんじゃないかな?
アクションカムってどうせ編集するしね。
で、色合いはyoutubeとかサンプルで自分で確認したほうがいいよ。

269 :
>>265
他機種と比べると相変わらず空が青すぎる病気は治ってないよ
AS15よりはマシだけど
Sony HDR-AS100V vs GoPro Hero3+ BLACK HD
https://www.youtube.com/watch?v=N5WXCyLfATg

270 :
AS100のナチュラルモードで撮ればいいんじゃないかい

271 :
久しぶりにそのネタかw

272 :
病気w
グレーディングなんて考えたことない人だろw

273 :
こんなカメラでグレーディング?
アホか

274 :
>>268
編集でなんとかならないわけじゃないんだけど、空の青さがおかしくなるのは
ホワイトバランスが変わる時で、車載なんかしてるとそれが動的に変わるから
手間がかかりすぎて諦めてる。
編集で何とかするのは現実的じゃないな

275 :
>>273
アホにはわからんかw

276 :
>>274
ASシリーズみたいに動的にジワジワ色がおかしくなるとカラコレ・グレーディング以前の話でどうしようもねーからな

277 :
編集の手間が減っていいじゃない。あっさり諦められる。

278 :
俺もどれくらい色合いが改善されてるか気になる。
とくにこれからの季節は色合いがおかしくなりやすいから困ったもんだ。

279 :
15使いだが花火とったらえらい色になったわ
雨降ってたからAX100のかわりにしようしたが花火に限ってはスマホレベルのクオリティだったわ

280 :
何撮っても中途半端でショボい・・・
買って完全に失敗だったわ

281 :
そうか残念だったな!

282 :
>>280
m9(^Д^)ザマー

283 :
278の失敗だらけの人生に乾杯!

284 :
所詮はgoproの物真似でしかないからな
壊れやすいソニー製品はこういう物向いてない

285 :
GOPROもソニーの壊れやすいセンサー使わないでほしいね

286 :
GoProは信頼のSUMSUNセンサーのも有るよ、その機種を買えばOK

287 :
ソニータイマーVS法則発動

288 :
ま、しっぽ付きよりは使えるよw

289 :
SUMSUNってなんだ?

290 :
スムスン

291 :
この暑さで本体より先にリモコンが落ちる。

292 :
みんな落下防止にストラップ的な物は使ってますか?
何かいいのあったら教えてくださいな。
用途はバイク車載どす。

293 :
俺はこれ
http://rbdirect.jp/rb/products/detail.php?product_id=904
伸縮性があり傷も付けない
しかも光る!

294 :
事務用の黒いつづりひも。1本10円もしなくて安いw

295 :
AS15は二年で二回修理に出して、今もまた調子が悪くてダメだ
それでもAS100に買い替えようと考えている。
あーでもそろそろモデルチェンジか?新しセンサーとか積まれたらガッカリだな。
もうちょい待つか、ひとまず中古の15を買ってで茶を濁すか修理に出すか悩ましい

296 :
>>293
おお これは良さそうですね。
早速注文してみます。

297 :
女子力たけー
http://getnews.jp/archives/650509
まあ、カメラはともかく注目は曲面センサー搭載というところです
アクションカムもこのセンサーが搭載されてくるのかな?

298 :
Contourは270°回転するけどなw

299 :
ん?

300 :
>>295
安い30vおすすめ
4kなんかロスレス編集できんぞ環境だけで100vの値段超えるし

301 :
>>298
Z軸方向なw

302 :
>>300
プロキシ編集じゃダメなん?
と言っても確かにこの時期に100は待ったほうが良さげだよねw

303 :
>>302
ロシア人かよw

304 :
>>303
はい?

305 :
そりゃピロシキやろ! って突っ込む所なんじゃない?
真面目な話んcamera rumorsにも出てこないから100V後継はまだ来ない気がする

306 :
RX100M2買ったすぐ後にM3の発表あった俺が最近買ったから後継機すぐそこ
喜べ

307 :
そういうタイミングいい人いるよね。
狙っているんじゃないかといつもワクワクする。

308 :
何買ったって所詮ソニー
ソニータイマーの呪縛から逃れる事はできない
どうせ1年で壊れるんだから何だっていいだろ

309 :
家のソニータイマーは平均して2.5年で作動してる良品だw

310 :
>>309
そのソニータイマーは壊れてるな。

311 :
マジかよ
aiwaに文句いってくる

312 :
マジかよ、東芝に文句言ってくる

313 :
発売直後に買ったWM-A806がまだ壊れないんだが、故障してるのか?
バッテリーは30分しか持たなくなったけど、タイマーが付いてない不良品かパチもんだったのか?

314 :
マジかよ、よくわからないけど文句言いたい。

315 :
>>297
Sony bloggieの進化系と言いたいんだろうけど、
カシオ TryX が中国で馬鹿売れで、日本で品薄になって、プレミアまでついたから、
TryX のパクリだな。 
http://blog.laptopmag.com/wpress/wp-content/uploads/2011/01/casio_tryx_g091.jpg

316 :
曲面CMOSについて妄想ふくらませてみんなでwktkしようと思ってたんだけどなぁ
なんかずれた反応しかないや・・・

317 :
>>297
どうしてノイズが減るのか説明求む

318 :
風が吹く


319 :
痛風は辛い


320 :
桶屋が儲かる


321 :
AS100V使ってる人に訊きたいけどxavcsで撮った感じどうなの?

322 :
>>321
クルな。

323 :
>>321
プロモードのことだよね。これには参ったよ。
普段使っているmicro SDカードが使えないんだよ。
micro SDカードの裏表が逆じゃないかとか、フォーマットし直しても使えない。
急いでいるときに参ったよ。結局は プロモードは micro SDが早いのじゃなきゃ
ダメだってことが判ったんだけど、散々悩んだよ。よって、プロモードは使ってない。

324 :
>>321
ファイルサイズがでかすぎてパソコンへの転送にとてつもない時間がかかり
さらに編集にもとてつもないマシンパワーを使うので一度使えば使いものにならないことがわかる
結果的にxavcsという規格はまったく使わない

325 :
4k動画が撮れることを謳い文句にしたビデオカメラが他にも何個か出てるけど
5分の動画でも数ギガバイトになるのでsdカードの転送速度では時間がかかりすぎるし
編集した動画を書き出すのにもファイルサイズがでかいから時間がかかりすぎる
以前も書いたけど転送速度や読み込みが速い新媒体が登場しない限り4kも4ksも絶対に普及しない

326 :
PCへのコピーはUSB3.0のカードリーダーなら結構速い。
PROモードのXAVCはα5100でも採用されてる、撮ってオシマイの人には関係ない規格。

327 :
>>321
60pのXAVC Sしか使ったことないけど、ノイズが出やすい環境下だとPSモードより良い感じに見える。
ただ自分は編集環境を持ってないので原則として使ってない。
そもそも画質目当ての撮影するならアクションカムではなく、普通のHDカムコーダーを選択したほうが良いかと。
ちなみに>>323みたいなのは荒らしか低脳。
公式やマニュアルに記載されているけど、XAVC Sは「マイクロSDXCメモリーカード(Class10)」が必須。

328 :
>>323くらい大したことないだろ
microSDXCをポチったつもりがSDXCが届いて途方に暮れたおれが一番の低能だわ

329 :
>>328
この場合大は小を兼ねんからな。
気を落とすな。

330 :
>>329
使い道ないからミラーレスカメラに突っ込んでるけど
何枚写真撮ったらいっぱいになるんだよ
64GBだぜ…

331 :
>>330
2万まで下がったJVC GC-XA2 を買うのがいいんじゃないかい。
SDXCカード つかえるし。目面しく microではない。

332 :
>>330
ミラーレスで動画撮ればいいんだよ

333 :
>>332
それが手っ取り早いよな。最近はかなりコンパクトの出てる。

334 :
>>330
すまん 30使いの俺なんかだけどしこたまワロタ

335 :
>>321
いやー俺もザクティが気になってたんだよ。
SANYO時代に何回か買ったんだけどパナになってからなんだかなーだよねー

336 :
>>328
単なるケアレスミスだし自己反省しているから問題はない。
>>323は情報収集すら満足にできず、さらにそれを基に機能の評価を下しているから害悪。
>>335
文字すら認識できないようだが、xacti ではなく XAVC S というフォーマットの話。

337 :
Action Cam Battle Spring 2014: The Six Best
https://www.youtube.com/watch?v=Ij-aAlYcyhU
GoPro Hero 3+ Black
Sony Action Cam 2 (HDR-AS30V)
JVC Adixxion GC-XA2
Garmin VIRB Elite
Drift Ghost-S
Ion Air Pro 3

アクションカム6種のテスト
やっぱGoProは安定した画質だな
ASシリーズも次機種ではガンバレ

338 :
>>336 ←なんでこいつは、こんあスレで偉そうにしてるんだい。馬鹿?
俺、>>323 だけど、
マニュアルなんて普通は読まないよ。プロモードだと、録画ができない
micro SDがあるんだよ、って事はこういうスレで判る情報なんだよ。
何で使えないんだろうと散々悩むこともなくなるわけでしょ。機能の
評価なんかしてないよ。 悩むことがないように情報を提供してるんだよ。

339 :
>>338
てか、マニュアル普通読むだろ。
最悪最初に読まないでも、動作が変な時は読むだろ。普通。

340 :
>>338
情弱の俺でも、買う前にどの記録メディアに対応してるかくらい調べるわ。まったく調べないで買うとかありえない

341 :
>>338

やっぱ、AS100Vはバカには使えないよw

342 :
なんかずれてるよな

343 :
>>330
航空祭行って連写しようぜ!
32GBだと心許無くなってくる、そんな枚数撮るようになる

344 :
カシオ、アクションカメラにもなる分離型"フリースタイル"カメラ「EX-FR10」                                
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140826_663197.html

http://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/663/197/html/m.c08.jpg.html

,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  正解wwww
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

345 :
いいかもと思ってみたが、
> 店頭予想価格は5万円前後
はい、終了!

346 :
カメラ部が薄いのはうらやましいな。

347 :
>>338
>マニュアルなんて普通は読まないよ
普通は読みます。というか事前に情報収集するのが普通。お前さんが非常識。
>って事はこういうスレで判る情報なんだよ
違います。公式サイトを見たりニュース系サイトで普通は事前に承知しているものです。
>機能の評価なんかしてないよ。 悩むことがないように情報を提供してるんだよ。
>>323では「よって、プロモードは使ってない。」と断言しているけど、これは?
書き込んでいる内容や、>>315でのズレた反応なんかを見る限り中学生くらいなんだろうけど、
かなり頭が悪い(知能が低い・能力が不足している)と思うから、この先の生活がやばいんじゃないか?
このスレにいるより、もっと先にやるべきことがあるよ。

348 :
>>344
GoPro的な設置を意識した設計だな
カシオのカメラは性能いいから結構な高画質の可能性あるかもね
早く映像みたいな

349 :
カシオもCMOSセンサーはソニー製なん?

350 :
>悩むことがないように情報を提供してるんだよ。
提供された情報のお陰で俺らがプギャーできるのですね。
ってかカタログとかウェブサイトとかちゃんと見ればいいのに…。

351 :
>>338
>マニュアルなんて普通は読まないよ。プロモードだと、録画ができない
>micro SDがあるんだよ、って事はこういうスレで判る情報なんだよ。
頭大丈夫か?

>>344
5万出すならAS100とライブビューリモコンとQX10買うわ

352 :
>>349
カシオは自社製センサーだったと思う
元々小型カメラに特化した企業

353 :
恐らくだけど、GoProより画質良くなる>EX-FR10
あとハイスピードカメラのパイオニアなんで、もしかしたらFullHD512fpsとかやってくるかもしれん

354 :
>>353
基本思想は静止画撮影用のカメラで動画撮影はオマケ的なニュースリリースに見える。
ただ、静止画がメインだとすると広角レンズを採用したのが解せない。
初期発表時点だからこの後どうなるかわからないけど、動画が「1920x1080 30fps、MOV 形式、H.264/AVC 準拠」だから動画メインだと微妙。
インターバルタイマーも設定が15秒/2分/5分なのが気になる。100Vは1秒・2秒・5秒・10秒・30秒・60秒だからなあ。

355 :
スチールカメラとビデオカメラの区別ができない奴なんて問題外

356 :
>FullHD512fps
こーゆーのはもーいーから、電池持ち良くしろよ
最低限いまの3倍な
赤くしただけじゃだめだぞ

357 :
>>352
そっか
じゃあ画質は期待できないな残念

358 :
>>357

カシオは小型カメラで画質トップクラスだぞ

359 :
>>358
え?

360 :
裏面照射型だからSony製じゃないの? 他メーカーも裏面作ってるの?

361 :
あ、これ裏面照射なのか
>>360
東芝も2012年ごろから、サムスンは去年から生産してる>裏面照射

362 :
>>358
QVからFC150/FH100くらいまではペンタックスが担当し、以降はODMで作ってる。
カシオが凄いワケじゃない。

363 :
>>362
おおう、ペンタックスの味付けだったのか
どうりで良い絵になるわけだな

364 :
>>363
お前なんでこのスレに居座ってるの?
どっかから金貰ってアクションカムのスレ潰してこいって指示されたの?

365 :
>>344
マウントがw
1/4の小ネジが使えても、見るからに貧弱過ぎてクラッシュカメラにはつかねーな。
所詮腕時計屋なんだからOVERLANDのチタンモデルを復活させとけ。

366 :
>>304
しっ!

367 :
>>344
動画の録画が最長29分は欧州の関税回避の影響か?
動画はあくまで補助機能でアジアで大流行中の自分撮り特化カメラだわな

368 :
HDR-AS100VRをポチッた。 60Pが使いたかったもんな。 ようつべもようやく対応してくれたの知って即注文。
今まではDSC-WX1で29分置きにoff-onしてたし30Pだもんな。問題はバッテリーが2時間もつかどうか。
1時間後に交換という荒業も考えてはいるがUSB給電しながら録画ってできるの?

369 :
熱暴走とかしなければ、メモリカードの容量が空いてる限りUSB給電しながら録画可能。
安く手頃な64GBにするか、入れ替え回数を極力減らすため128GBにするか、お好きな方で

370 :
ソニーに聞く、国内アクションカム シェア1位の理由
画質+リモコン+GPSで支持拡大。4Kより重要なものとは?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140828_662513.html

371 :
>>370
なんだか、ソニー側から渡された質問文を読み上げているだけのような・・・



クソみたいな内容

372 :
「一般的」なCMOSセンサーでFullHD512fps出せるものは存在しません

373 :
次モデルは買います

374 :
ユニバーサルヘッドマウントキットの購入を考えてるんだけど・・・

as100v(ウォータープルーフケース無し)に
ユニバーサルヘッドマウントキット装着したままで
as100v本体のUSB端子のところのフタって開ける?

375 :
BLT-UHM1は本体付属の接着バックル(黄色いヤツ http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-AM1/)が必要。
で、100Vに三脚アダプター(本体に付ける白いヤツ http://www.sony.jp/products/picture/y_hdr-as100v_005.jpg
を付けた状態で接着バックルへの取り付けは可能。よって、USB端子の蓋を開けることは可能。
ただし、USBケーブルは普通のmicroUSBケーブルだとバックルに干渉して接続できないので
L字アダプタを使うなり、コネクタ部がL字になっているケーブルを別途用意する必要はある。

376 :
>>375
詳しい説明ありがとう
コネクタ部分がL字のmicroUSBケーブルは購入済みなので
安心してヘッドマウントキット購入出来る!

377 :
L字じゃなくてもいけたけど

378 :
>>368
60pって何?

379 :
>>377
物によるってことだろ

380 :
Lと言っても曲げ方向が逆だと駄目なので注意

381 :
単体20k、リモコン付き24k(どちらも実質負担額)
俺にこれを買えと背中を押してくれてるのかau

382 :
au?

383 :
ヨドバシ、5000円近く値上げしてるな(*_*;
先週は26,000円前後だったのに、33,000円に!突然なんでだろ?

384 :
おなじ量販店のビッグは25000なんだな
なんだろ値付け間違ったのか?

385 :
今そんなにやすくなってるのか

386 :
>>383
ヨドバシはたまにやる

387 :
キタムラのメールマガジンを受信してると入れるセールのページで
AS100リモコン付きが30800円くらいだったな
毎週末のことなんだけどさ
>>378
60fpsプログレッシブ形式だろ「」

388 :
>>382
auショッピングモール20%ショップポイント1〜20%
auウォレット5.5%
ハピタス3.5%
合計約30%以上!?
・・・なんかステマみたいになっちゃった
自分もポチろうかな・・・

389 :
>>376
http://iup.2ch-library.com/i/i1272283-1409304322.jpg
人に説明する用として過去に作成しておいた接着バックルとAS100Vを三脚アダプターで繋いだ写真をアップしてみた。
コネクタ形状はL字でないと不可能というのが理解できるだろう。
>>377
その接続できたUSBケーブルをアップしてくれ。話はそれからだ。

390 :
これ買って何に使ってるの?

391 :
はめどり

392 :
わざわざBLT-UHM1買うなら角度調整ベース使うと思うのだが
あれ使うならL型のUSBコネクタじゃなくても大丈夫じゃないか?

393 :
最近のヨドバシは他社家電販売店の価格と競合させようとしても
全く話に乗ってくれないんだよな。販売員の態度も山田なみだし。

394 :
価格コムの値段出せばポイント込の実質価格だけど対応してくれるぞ?

395 :
そこまでしてヨドでかいたいか?

396 :
三脚アダプタもっとしっかりつくように作ってほしいな
固定が端のネジ穴だけだから強く締めたときグニッてなって怖い

397 :
10月に新型くるかな

398 :
>>383
お気に入りリストに登録しておくと、頻繁に価格変動しているのがわかる。
1万円以上、上がったり下がったりしてる。
>>393
昔は価格交渉応じてくれたけど、最近は交渉しても
「これでいっぱいなんで」「ポイント付きますし」とか言ってはぐらかす店員ばっかり。
昔カメラじゃないけど、交渉して下げてもらってレジ行ったら
「お客さん、これもうちょっと下げますよ」なんて言ってくれた事もあったなぁ。

399 :
それはぐらかしてんじゃなくて、値切りすぎなんだろ

400 :
172 名前:18 [sage] :2014/08/29(金) 22:36:35.11 ID:uFRJuaYm
HDR-AS15からHX-A500に移行して思ったこと
・4kの録画は最高
 proDRENALINを使って魚眼を補正しても細部がくっきりしてる→そのうち動画をうpする予定
・サウンドは完敗・・・HDR-AS15はステレオ・周波数帯域広い
 でも自分は車載動画にしか使わず音は要らないのであまり気にしてない
・スマホプレビューは遅延がちょっとある・・・AS15は0.3秒程度なのに対してA500は1.5秒くらいある
 でも自分は吸盤マウントの位置確認くらいにしか使わないのでまあ我慢できる
・レンズ部と本体分離型は最高・・・本体はエアコン吹出し口に置いて冷やせるので熱暴走なし
 さらに、ボタンを押す時やmicroSD交換時に力がかかって少しづつ設置がずれてしまう問題もなし
 気兼ねなくメディア交換できるし、本体のボタンを操作して録画開始/停止できる
 ルームミラーの裏側に設置するとレンズ部が小さいからすっぽり隠れてしまう
 (ケーブルが垂れ下がるけどAS15の時も給電用USBケーブルがあったから同じようなもの)
・本体の操作音は最悪・・・「ピー」と「ピッ」って2回り昔の家電レベル
 どうしてこうなった
・スマホプレビューで全画面表示ができないのは残念・・・UIが古臭い
 とはいえすぐに設定変更にアクセスできるのは便利
・スマホプレビューで十字線が表示できるのは素晴らしい…画面の水平・中心合わせが簡単
 これのためにさらに全画面表示ができたら最高なんだけどなぁ
 AS15の時はiPhoneのホームボタンとスピーカーを目印にして中心線を思い描きながら
 画面を縦と横にしてプレビュー画面の水平・中心合わせをしてたので大きな進歩

401 :
>>400
4k動画って4kモニターが無いと見れないの?

402 :
ブラックモデル出してくれないかな。
車載動画に使うときフロントガラスに映り込むんだよな。

403 :
http://www.geocities.jp/hasu58/longseller/magic0.jpg

404 :
>>401
ようつべで4k動画再生して自分で1080pと切り替えて確かめればいい

405 :
>>399
交渉しようとしたら値札指差して言われた。自分の希望価格すら言う前に。

406 :
モノによってはヨドバシドットコムが一番安くて早い時もあるけど、ほとんどの場合、価格コムで自分で見積もりして安いとこで買うほうがいいんじゃねーの?
どうしてもポイント集めたいってんなら好きにすればいいけど。

407 :
書き込みだけで判断するなら門前払い状態に読み取れるけど、ヨド.comの
値段にも合わせてくれない?(店舗価格と差がある場合)
もし、そうなら、原因はあんた自身にある気がする。

408 :
これ、気軽に携帯でき超広角な静止画が撮れる超コンパクトデジカメとして気になる。
一眼ではなくコンデジで旅してて、ホテルの部屋など広角を撮りたくなることが多々あったりするし。

409 :
あり得ない発想だな
広角しか撮らないつもりかよ

410 :
在り得ないってことはないだろw
個人の趣味だし。
ただ構図合わせにはスマホか専用リモコンがいるから結果的にかさばるし、シングルショットは単体では操作性も良くないからこのスレに時々湧いてくる低能馬鹿みたいに文句たれまくるのがオチ。
405みたいな用途なら、普通のコンデジかミラーレス一眼+単焦点広角レンズが妥当だと思うけどね。

411 :
dp-1オススメ

412 :
それだけのために買うのはばからしいけど
動画撮るついでに広角写真撮るのには使えると思われ

413 :
>>409
普通のコンデジと併用だよ。
まともに写るコンデジだと、広角は広くても24mmだからね。
>>410
これ単体でミラーレスの交換レンズより軽いというのはポイント高い。
それに、街歩きを撮影するのも良さそう。コンデジを顔の前にかかげて歩くのって、途上国では「襲ってください」と言うようなものだし。
>>409
今のところこれ以外にもGC-XA2、先日発表されたばかりのカシオEX-FR10が候補になってる。

414 :
>>408
>>412
>>412
こないだ旅行でやりましたよ。
肩につけて動画撮りっぱなしで、超広角静止画撮影時にも。
170°ですからね。家族と一緒の旅行では助かりました。

415 :
新製品フラグなのかはわからないが価格コムの値段が全体的に上がってきてるな

416 :
来月5日からのIFA2014で新製品発表くるでしょ

417 :
>>408
メモ的な感じで使ってるよ
超広角だからノーファインダーでも撮りたいものを外すこと少ないし
電源オンから撮影まで同じボタン押せばいいだけで楽だし
ただ白じゃなく黒にして欲しかったのと
もう少しサクサク撮れると良いなと思う
あと暗所はやっぱ弱いね

418 :
いろいろお願いしたらキタムラで24500円。
安いだろ買え!
俺は9月半ばまで新機種の発表を待ってみる。新機種のセンサーとレンズにあまり進化がなければ100V買うつもり。
4Kは興味なし。

419 :
見積もり貼らないと意味ねえ

420 :
これの静止画ってゴミだわ。30万画素レベルw

421 :
>>420
動画から切り出すといい感じだぜw

422 :
フルHDだし200万画素だよね。動画のおまけとしては十分綺麗だと思う。
超広角で魚眼になりがちだけどサブカメラとして使うと面白いよ。
http://i.imgur.com/FOsiMmU.jpg
http://i.imgur.com/vrPxG4q.jpg
http://i.imgur.com/O06N1ZI.jpg
http://i.imgur.com/Sn9pQBH.jpg

423 :
空撮ヘリとかもあるんだね
知らんかったわ

424 :
本当に200万画素?綺麗すぎないか

425 :
>>424
何のレタッチもしてないAS100Vの撮って出し写真だよ。
スマホでシャッター切れば自動転送されるし、GPSの位置情報も記録されるので、デジカメとしても重宝してる。

426 :
俺は、AS100V は、R用だよ。
両方とも AS10 からのキャップ画だよ。
AS100Vが映ってるでしょ。広角だしキレイに撮れるから
Rの必需品だよ。
下のには Sony製品が3つ映ってるよ。
http://i.imgur.com/m8lcyHN.jpg
http://i.imgur.com/LggkCbV.jpg
>>417
えっ。AS100Vは 暗所に強いんだよ。なんと比べていってるんだい?
まさか、ISO高感度が選べるデジイチかい。
ビデオの中では AS100は広角だし、暗所に強いし、すばらしいよ。

427 :
>>420
ちょっとは>>422さんを見習えよwwwヘタクソw

428 :
>>422
これだけ写れば素晴らしいな。
下手にスマホで撮るよりきれいかもしれん。

429 :
>>422
こうしてみるとスチルもいけるな
ちょっと色があざといけどw
しかしノーファインダー、手持ちで水平出せる自信がない

430 :
>>426
精子画です。

431 :
>>426
AS30Vは持ってますか?
もしもってたらあなたの評価を教えてもらえないですか?

432 :
>>431
AS30Vは持ってないよ。
AS100Vは直接に三脚がつくから便利だよ。
熱くなってバッテリーの持ちはちょい劣るけど、キレイに撮れるよ。
俺が、持ってるアクションカムだよ。
http://i.imgur.com/LPlbFAP.jpg
このほか、FlipやBloggieやTryXなんかをいっぱい持ってるよ。
ほとんどがR用だよ。

433 :
んだから使えるんだってば

434 :
最近AS100V買ったんだが、マイクロSD内のMP4動画の再生時にコマ送りができるプレーヤーって
なにか無いでしょうか?
QuickTimePlayer、VLC、SplashLite、WMP、どれもできません。

435 :
>>422
綺麗に写るんだね〜!
特に1枚目の宗谷岬への道?の写真良いわぁ。
俺もAS100V買うことにする。

436 :
AS100Vいいな。ADIXXION2台買っちったよ

437 :
>>422
広角の良さが出てるね

438 :
なんだ?
as100vを持ってもいないのに叩いてたヤツが何人もいたのか??

439 :
叩いてたヤツが何人も?
叩いてたヤツが何人も?
叩いてたヤツが何人も?
叩いてたヤツが何人も?
叩いてたヤツが何人も?

440 :
Sonyがとにかく嫌いで叩く
買えないから叩く
のどちらかだろw

441 :
その言い方だとgopro厨湧くわ
goproのが高いもの

442 :
持ってもないのに叩いてた連中は間違っても「綺麗に撮れてる」なんて賞賛せんわw

443 :
撮った動画をマルチビューでGPS情報と動機させようとすると
情報の部分の文字が透過されて見づらくなってしまいます。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか…?

444 :
動画上げてみました。こんなかんじです
ttp://www1.axfc.net/u/3310396

445 :
再インストールしてみれば?

446 :
>>443
PlayMemories Homeを完全にアンインストールして再度インストールしろとしか。
既にやっていてそれでもダメなら公式サポート行くのが正解じゃね。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/inquiry/

447 :
新型発表楽しみだな

448 :
>>438
自演にマジになっているお前が一番恥ずかしいやつだな。

449 :
>>446
URL貼ってくださりありがとうございます。問い合わせてみます

450 :
>>432
編集ソフトはなにつかってます?

451 :
>>432
あなたでしたか
ハメスレでお世話になってますw
因みに左端のは何ですか?

452 :
パナのだろ

453 :
自転車でUstream生中継してみたけど
最初は30分とか出来ていたんですが
後半数分でブチブチ細切れ
なんでかなぁ?

454 :
電波か電池化なんかじゃないの

455 :
根性の問題かと

456 :
バイクで撮っているが、風きり対策アイテムに試行錯誤
GOPROよりゴーゴー入る
結局ケースに入れるか

457 :
>>456
ダイソーでもどこでも良いから
こんなヘアゴムを買って
http://i.imgur.com/bFdnqVH.jpg
付属の防水ケースに入れた上で、マイク部分を覆うように本体に装着したら
風切り音は激減したよ

458 :
>>457
これは楽でいいな。
これだけでモフモフの代わりになるということか。

459 :
その方法だとちゃんとしたモフモフと比べると音質の変化というか劣化が大きいよ
モフモフも劣化0じゃないけど

460 :
芯になってるゴムの所で強烈に音を減衰させそう
ファーを本体とケースの間にゆるく詰めるとかどうかなw

461 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_664526.html
なんか面白そうなのでたな

462 :
本体に直接両面テープでタオルの切れ端を貼ってるわ。
フェイクファーとかでちゃんと風防作ればいいんだけど、取り外しもするから手軽に。

463 :
>>461
ラジコン用のオイルダンパーでこういうの作ろうかと思った事はある。
イイなと思ったけど、スプリングでサスペンション効果なのが不安だ。

464 :
こういう防振機構とかで無駄に可動させるよりも
肉厚のフレームでガッチガチに固めて動かないようにして
あとはカメラ側の手ぶれ補正って方がいい気がする

465 :
輪ゴムで空中に浮かせた方が良いんじゃないかと思うタイプ

466 :
ブレを取るというよりも微振動を大きな揺れに変換すると考えたほうがいいんじゃないかな
デジカメやスマホのような精密機器の取り付けには良さそうだけど

467 :
ええっと、なにか勘違いがあるようだけどAS100Vはプレビューコピーは2.1M画素だけどファイルコピーかパソコンに取り込めば(実保存ファイル)静止画は13M画素なんだけれど。
ちなみにMショットだとプレビューコピーはそのまま2.1Mだけど実保存ファイルは3.2Mだから注意だよ。
設定画面とExif表示置いとくね。
http://i.imgur.com/GQJsKvd.png
アプリのコピー設定
http://i.imgur.com/qEo1dEr.png
プレビューコピー
http://i.imgur.com/baCQ16I.png
MSHOT
http://i.imgur.com/9d4guUE.png
SingleShot

468 :
画像確認したらMShotは3.4Mか…
まちがえたごめん。

469 :
急に値上がってんな
これは秋の新作無しフラグか?

470 :
この値上がりは秋に新作八票ありませんてことか?

471 :
>451だけど・・・
この動画を見て「俺も買ってみよう」と思いダイソー行ったんだけど
リストバンド見当たらないし、コレの方がスマートなんじゃね?と思い
やってみたらヘアゴムでも充分効果あったよ
http://youtu.be/0oih8kcnTQg

472 :
>>470
なんでそうなる

473 :
画質優先の場合はASはオワコン
これからの時代画質優先ならコレ
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/SmartShot-ILCE-QX1_10_zpsc08ac894.jpg
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/SmartShot-ILCE-QX1_9_zps942e599c.jpg
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/SmartShot-ILCE-QX1_5_zpse076dc0d.jpg

474 :
デカいんですが

475 :
画質優先と言ってるのにAPS-C?
そもそもASシリーズはアクションカムとして使っているんですが…

476 :
>>475
空撮やロードなどのアクションカムの分野にレンズ交換式カメラを使う事例が増え始めてる(小型化が進みつつあるので)
マルチローターでもBMCCやスモールGXに最適化したマウントが発表された。
レンズ交換式カメラでもプラボディやプラスチックレンズと言った超軽量の組み合わせも可能なので
雨天撮影でもなければ十分活用できる。
あと、水深15メートル防水で2m落下衝撃に耐えるAW1ってレンズ交換式もあるよ

477 :
ちなみに>>473は4万円台らしい

478 :
用途がまるで解ってない ID:Mq1V93xO www

479 :
>>476
是非それをヘルメットにつけてBCに挑戦してくれ。

480 :
>>478
SONYは用途限定してないよ
これは一世代前のやつだけど、こういう使い方もOK。空撮にも使われてる
http://blog-imgs-63.fc2.com/p/u/r/purally/2014050600104952d.jpg
http://aisakeb.com/wp-content/uploads/2013/12/DSC_000001-7_R-300x168.jpg

481 :
これ映像撮れるの?

482 :
>>481
前世代のQX10は普通に撮れたよ
参考
http://vimeo.com/77186094

483 :
こっちは頭にマウントして自転車に乗ってる映像
http://vimeo.com/86194320

484 :
こっちは上位機種QX100のタイムラプス
http://vimeo.com/78085433

485 :
QXだとデジカメの動画撮影機能だから撮影時間に制限あるからなぁ

486 :
デジカメでもパナソニックみたいに時間縛りしてないメーカーもあるけどね

487 :
「使うこともできる」というのと「使う」の違いがわからない人でなければ、ASシリーズとの用途の差は歴然なんだけどw

488 :
このスレッドには、ずれた人がよく訪れますね

489 :
>>480
位置情報無駄に入れてる?

490 :
30vは二万くらいが買い時かな? 安ければ二台体勢にしようと思ってる

491 :
時間制限あるのかよ。
解散。

492 :
QV10も100も記録できる動画はファイルサイズ制限で「連続で撮影できる時間は約25分です」だから使い物にならない。
そもそも、1440x1080x30fps固定でAS100の多様な記録モードに及ぶべくもない。
さらに言うと、バイクや自転車のハンドルに固定したら、普通の路面を走るだけでも結構な振動があるので中のギアが壊れるんじゃ?
>>480は「こういう使い方もOK。」と言っているが自分で検証してる?
>>473で「オワコン」って言ってるけど意味は理解して使ってる?どれが「コンテンツ」なの?

493 :
ヘッドマウントよりこれ
http://www.amazon.com/dp/B00HEP356U

494 :
QX1はα名義だから解像度に関してはフルHDのはず。
記録モードはライブビューグレーディングやピクチャプロファイル含めるとαの方が豊富。
超音波モーターは寿命が通常のモーターより短いと言われてるけど振動には強い。
でも強い衝撃があるとマウントや内部の基板、レンズが心配だな。
数メートルの落下衝撃を想定して作られてるAW1みたいなカメラもあるから作れない事はないんだろうが。
録画時間は確かに癌だな。まあ、どのみちAS含めたSONY製カメラは熱暴走多くて長時間録画には向かないけど

495 :
>>493
それ支持が弱くて歩いてるとだんだん下がってくるで

496 :
GoProでも番組制作・車載用途等々だとレンズマウントMODが普通に活用されてるからそういう用途向けなら需要多いんじゃね
https://www.google.co.jp/search?q=Gopro+LensMount&tbm=isch
↑むしろこういうのよりスマートだと思うぞ
そういや新型QXにはアクションカム用のライブビューリモコン使えるんだってな

497 :
>>493
ぶれまくる気がするけど使い物になるのかな

498 :
>>496
旧型にも使えます

499 :
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/QX1_zps42af7971.jpg
QX1はFull HDでも30p
それと撮影時間の制限はファイルサイズの制限もあるが
関税対策としての撮影時間の制限がある

500 :
いよいよ今日の深夜には新型発表か

501 :
>>418
キタムラ本当だったな、疑ってすまん。お前さんのお陰で本当に24500円で買えました。
実際は29800円だったけど、ジャンクカメラを5000円で下取りしてくれてさらに300円まけてくれた。

502 :
AS100Vの後継楽しみやわ
本体のみで水深10m対応お願いします。
もしくはMPK-AS3付属してください。

503 :
明日新型なの?

504 :
15分後にプレスカンファレンス始まるぞ

505 :
新機種出た?

506 :
きたぞ
http://i.imgur.com/ll4H05Q.jpg

507 :
Engadgetの画像の右上にアクションカムの画像が!!??
新作キターーーー

って思ってたらコレ昔の画像じゃねーか!!
既に差し替えられてる・・・

508 :
>>506
新機種?
なんかポッチャリ系?

509 :
録画ボタンが上か、押しやすくて良さそうだ.、

510 :
でかいな そして白い 悪いことをするには黒と相場は決まっているのに
30買い足すわ

511 :
このカバー...5m防水臭いな

512 :
『HDR-AZ1VR』 は、同梱の新ライブビューリモコンにGPS記録機能を搭載したことで
質量約63g、現行機(HDR-AS100V)と比べ、約2/3に小型・軽量化を実現したウェアラブルなデジタルビデオカメラです。
身体や自転車のハンドルやヘルメットなどにより自然に装着することができます
。スキーや、スノーボード、マウンテンバイク、サーフィンなど、さまざまなスポーツシーンに加えて、
旅行や子どもとの撮影、趣味の撮影時など、今まで以上に幅広いシーンで、広角約170度※3の迫力ある体感映像を撮影できます。
XAVC S(HD 50Mbps)にも対応し、動きの多いシーンでも圧縮ノイズの少ない高画質な映像の撮影が可能です。
新ライビューリモコンでは新たに手元でカメラ内ファイルの再生※4・削除に対応しています。
本機は、PC用編集ソフトAction Cam Movie Creatorを使用することで、簡単に高度な動画編集を楽しめます。

513 :
これ、電池変わってね?
今までの使えない?

514 :
>>513
AS100VまではNP-BX1(3.6V/4.5Wh(1240mAh))で今回のはNP-BY1、仕様未発表だけど640mAhという表記が見える。
想像だけど、電池の高さは同じようなもんで厚みが薄くなっている(そのせいで容量が半分になっている)んじゃないかな。
当然、互換性は無いだろうね。
というか、形状を変化させたんで既存のアクセサリーでマウンタ系以外は使えない感じ。

515 :
http://youtu.be/ENEYqwnt-X8
http://i.imgur.com/dsie1SN.jpg

516 :
ん?11.9MEGA PIXELSだと?
AS30Vの後継か?

517 :
AS100vでいいかなぁこれだと

518 :
GoPro「余裕」

519 :
三脚穴はどうなってるんだ。ないのかな?

520 :
防水ケース(SPK-AZ1)とマウント標準三脚が付属して、約250ドルだって。
RM-LVR2Vライブビューリモートの追加で、約350ドルだって。

521 :
2万5000円ならありだな

522 :
リモコンの押しづらいボタン形状とかそのままか。
再生は無理でも動画削除ぐらいは既存機種もアップデートで対応してくれんかな。
http://community.sony.co.uk/t5/product-announcements-technologies/our-new-ifa-products-the-sony-hdr-az1vr-action-cam-mini/ba-p/1751443

523 :
低くなっただけみたいな…

524 :
250ドルキット
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2014/09/HDRAZ1_1-1200-200x200.jpg
350ドルキット
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2014/09/HDRAZ1VRW_Live-View_Remote_Kit-1200-200x200.jpg
野球帽につけるクリップ
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2014/09/BLT_CHM1_front-1200-200x200.jpg
バックパックにつけるマウント
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2014/09/VCT-BPM1_2-1200-200x200.jpg
仕様
11.9 megapixels
WxHxD 24.2 x 36.0 x 74.0 mm
98g (with belt)
XAVC S:
1920x1080 60p/50p(50Mbps)
1920x1080 30p/25p(50Mbps)
1920x1080 24p(50Mbps)
MP4: 
PS:  1920x1080 60p/50p (28Mbps),
HQ:  1920x1080 30p/25p (16Mbps),
STD: 1280x720 30p/25p (6Mbps)
SSLOW: 1280x720 120p/100p (6Mbps)
VGA:  640x480 30p/25p (3Mbps)
HS120(HS100): 1280x720 120p/100p (28Mbps)
手振れ補正オンで 120度だから今のとかわらない。

525 :
サイズが小っちゃくなっただけか

526 :
レンズが大きくなっているように見えるのは、本体が小さくなったから
錯覚でそう見えるだけ?

527 :
盗撮が捗るな

528 :
わざわざminiってつけたのは性能は変わらんけどAS100Vとは違う系統ってことなんだろうか

529 :
本体だけでGPS記録できるのが魅力の一つだったのに…
と思ったら、PlayMemoriesがアップデートでグリッド線表示や位置情報追加できるようになった。
http://i.imgur.com/UZh0oPy.jpg

530 :
アクションカム ミニ『HDR-AZ1VR』(ライブビューリモコンキット)『HDR-AZ1VR』 は、
同梱の新ライブビューリモコンにGPS記録機能を搭載したことで質量約63g、
現行機(HDR-AS100V)と比べ、約2/3に小型・軽量化を実現したウェアラブルなデジタルビデオカメラです。
身体や自転車のハンドルやヘルメットなどにより自然に装着することができます。
スキーや、スノーボード、マウンテンバイク、サーフィンなど、さまざまなスポーツシーンに加えて、旅行や子どもとの撮影、
趣味の撮影時など、今まで以上に幅広いシーンで、広角約170度※3の迫力ある体感映像を撮影できます。
XAVC S(HD 50Mbps)にも対応し、動きの多いシーンでも圧縮ノイズの少ない高画質な映像の撮影が可能です。
新ライビューリモコンでは新たに手元でカメラ内ファイルの再生※4・削除に対応しています。
本機は、PC用編集ソフトAction Cam Movie Creator(アクションカムムービークリエイター)を使用することで、
簡単に高度な動画編集を楽しめます。
※3: 手ブレ補正OFF時。電子式手ブレ補正ON時は、広角約120度のみ有効です。
※4: 映像のみ再生可能。音声は再生不可。

>新ライビューリモコンでは新たに手元でカメラ内ファイルの再生※4・削除に対応しています。
>※4: 映像のみ再生可能。音声は再生不可。
なんだろリモコンだけほしい

531 :
>>519
三脚穴ありそうだぞコレ

532 :
>>519
http://www.blogcdn.com/slideshows/images/slides/287/833/2/S2878332/slug/l/p8203528-1.jpg
この写真で見る限り三脚穴は無く、AS100Vと同様にアダプタ経由と予想。
ただ、メモリカードスロットの蓋で一部隠れているけど、背面下部にあるスリットがアダプタを固定させる役割だとすると、
AS100Vの不安定な三脚アダプタよりはガッチリするかもしれない。

533 :
>>532
やっぱり三脚は直接にはつかないみたい。
http://sonyglobal.scene7.com/is/image/gwtprod/2b86f702706e3b7899934ffbbef71210?fmt=png-alpha&wid=1014&hei=396
本体だけで、スプラッシュプルーフは今と同じだけど、本体だけでフリーズプループヲ
うたってる。マイナス5度でおKだって。

534 :
>>529
付属のAction Cam Movie Creatorで、GPS軌跡つきの編集ができるみたいだよ。
http://sonyglobal.scene7.com/is/image/gwtprod/a610d6543fc9111e4d9f63e4dfccc8bb?fmt=jpeg&wid=400

535 :
gpsが本体から取れたから
その分は消費電力少ないのかな?
小型電池でどれだけ取れるか
66vと電池共用できないのはマイナスだなー
小さくなったからワンコかニャンコに搭載してみたい

536 :
後継機種っていうよりは新しいシリーズっぽい?
GPSのためにリモコン付けっぱなしにしろとかまじふざけんなって感じなんだけど

537 :
>>536
今のリモコンって電池なに?
持ち悪いの?

538 :
GPSなしとか劣化してんじゃん(笑)

539 :
>>537
現行機はバッテリー内蔵。交換不可、給電しながらの使用不可。
カタログでは4時間、実際の使用ではカメラ本体のバッテリー2個分くらいは持つかな。
新型は仕様を変えないとGPSのLogだけ途切れる事態になりそうですな。

540 :
リモコンについてるだけましだろう
てかそんなにgpsに重きを置いてんの?
カメラなんだからそっちのスペックが対して上がってない方を憂えるべきじゃ?
gpsなんてがーみんでも使えば良いんじゃないかと

541 :
>>540
俺もビデオカメラにGPSはいらないかな
デジイチはこの写真どこだっけとかで見返すことはあっても
映像ではないかな
ロードバイクでコースとか記録したいならそれこそガーミンだしな
まぁ撮影スタイルはそれぞれってこともあるけど
GPS無いから糞有るから神とまで割れるもんではないかと

542 :
>>541
アクションカムだから、こまごまと複数持つより、
1台で映像撮ればそれと同じ範囲のGPSがセットの方が手っ取り早い
からじゃないか?
別だとGPSロガーの長い記録から動画範囲を合わすの邪魔くさくね?

543 :
自転車乗りだけど、記録したいのは位置情報だけじゃないのでどっちにしろ
別ユニットが必要。
本体とリモコンの電池両方気にする事考えたら現行機で十分な気がする

544 :
で、いつ発売するんやー?!

545 :
そういえば以前、購入者向けのアンケートでより小型のモデルが出たらどう使うか?みたいなアンケートが来てたなあ。
サイズは今のままで充分だからもっと電池寿命を延ばせって書いたけど。

546 :
熱対策はしてなさそうだなw
モニターも小さくして、使い勝手を悪くしただけじゃねーの?
小ねじを本体に付けなきゃ意味ないってのに、マウントの重要性がまだ解ってないのかな?
100Vもハウジング使用前提ならマトモに使えるけど、レンズの形状が悪くてすぐ傷が入るんだよ。
Sonyはボディを自分で作れないならContourを買収しろ。

547 :
ハードレンズプロテクターじゃダメなのか。

548 :
小さくなったのは歓迎、ただ電池持ちが心配
100vだとWi-FiやGPS切れば2時間30分はもつけど、ギリギリまで使わず2時間超えたら電池交換してる
おれの場合、実質2時間
新型が実質1時間とかだったらがっかり
あと三脚穴なんとかして欲しい
上でも言ってる人がいるけどアダプタ付けなきゃ使えないし、アダプタがグラグラ
本体にしっかりした三脚穴付けりゃいいのに、営業サイドからの軽さを売りにしたい要望でこんな使えない仕様になったのだろうな
本体側を小さなネジ穴にすりゃ軽くなるから

549 :
よりリモコン、スマホとの連携を強化したって感じだね
俺的には良い傾向だけど、リモコン買い替えなきゃいけないのがキツイな
旧タイプ売っぱらって買い直しても数千円の負担でしかないけど

550 :
画像消去の機能とかリモコンだけじゃなく
本体のファームも変わってるのでわ?
リモコンだけ買っても無意味じゃね?
現行機もバージョン上がる気もするけど

551 :
でも、電池のもちが短くなれば、熱での連続稼働可能時間での苦情も減らね?
普通のピデオカメラも連続稼働で熱もつけど、熱暴走まではしない…よね?
このアクションカムとはどこが違うんだろう?

552 :
>>550
ああ、すまん
新型カメラの方も買うつもりで書いたんだ
背が低くなったのも好都合ですしね
旧型もファームアップで新シリーズとうまく共存できるようになれるといいな

553 :
なにこのガッカリ感

554 :
逆に小さくなった分
放熱が悪くなってたり
goプロはどうの?
撮影時間長いの?

555 :
>>524
その2つのマウント良いなぁ
山登りの時にこのカメラ使ってるけど、ヘッドマウントキット付けて登ると
頭痛くなってたし
って、この新しいマウントはas100vには装着出来ないのかな??

556 :
Lens-style Camera DSC-QX30 - go smarter.
http://www.youtube.com/watch?v=s0uArita0ko
ライビューリモコン使ったアクションカム的使い方も紹介してるね

557 :
今回はリモコンだけ買うことにしよう

558 :
また水中ダメっぽいけど
また水中ケース買わないかんの?

559 :
センサーは、センサーはどうなの?画素数を落とした分、感度やダイナミックレンジはアップしてるの?
逆光や色合い補正はどうなの?発売はいつ?値段は?アメリカで250ドルなら日本だと3万くらい?
おい!あくしろよ!そうしないと20日にイオンモールのキタムラで24900円の5%オフ、TポインヨとWAONポインヨ1%付与で買っちまいそうじゃまいか!

560 :
キタムラって100v?

561 :
俺は自転車で長時間撮るときはモバイルバッテリーを100円ショップで買った小さいカメラケースに入れてステムに紐で固定してる。
ケース選びと固定方法を工夫すれば意外と見た目スッキリ。

562 :
英語分かる奴、説明よろしく
https://www.youtube.com/watch?v=laK3-qnIykg

563 :
水中撮影はどうなんだろな
前と同じでそのままだと歪むから、馬鹿みたいな四角いレンズ装着か?

564 :
>>561
つ HX-500A
紐付き前提なら断然パナ
モバブー付けても収まりが良いし
レンズ部をハンドル、フレーム等にマウントしてもコンパクトで目立たない、軽量なのでブレにも有利

565 :
HX-A500だった

566 :
新型NP-BY1 電池容量半分に
http://store.sony.com/rechargeable-battery-pack-zid27-NPBY1/cat-27-catid-collections-ifa

567 :
>>566
き、きっと消費電力も半分だから(震え声)

568 :
新型大したことなかったからAs100v買っちゃおうかな?

569 :
>>566,560
GPSが無いからでしょ、GPSって意外に電池食いだし。

570 :
新型は電池も新しいタイプになって容量半分だわ・・・値段はきっと・・・
BX1の偽物だったら2hもって値段も2個¥1000だし
予備たくさん必要な人にはキツいな
ソニーからしたら
電池容量少ない⇒ユーザー予備電池必須⇒偽物出回っていない⇒高い純正を買う⇒ソニーシメシメw

GPSも本体に無しだったら、つまり「無い」って事だよね・・・リモコンの方に付けましたって・・・
リモコン、電池交換できるのかねぇ・・・内蔵のみだったら((((;゜Д゜)))))))
AS15の時みたいにまた、時刻合わせが必要になるのか・・・

571 :
レンズも同じか?
フレア、ゴースト出まくりの糞コーティングはそのままじゃないだろうな

572 :
外部マイク端子は無しか・・・やめた。

573 :
iOS版のPlayMemories Mobileアプリもアップデート来たね
http://i.imgur.com/ZiKK3Ez.jpg

574 :
小型軽量化したことには何のコメントもないね。
これが本来のソニーの狙いでしょうに。

575 :
デザインがダサすぎる
腕に巻く奴分厚すぎだろ

576 :
秋に出るであろう新型に期待していたオレがバカだった

Gopro4に期待するしかないな

577 :
4k新機種待ちしてた人、息してる?

578 :
4Kなんてプロ以外持て余すよなあ

579 :
4Kは興味ないけど>>566の容量半分ってのがショックだ
100vで2時間タイマー鳴ったら場所探して2時間15分まで電池交換完了ってのがパターンなんだが
1時間タイマーで1時間7分まで電池交換はせわしない
ビクターのと変わらないじゃん

580 :
>>579
は?
いま100Vを使ってるんだろ?
だったらそのまま使い続ければいいだけだろ
なぜわざわざ容量半分のに買い換える前提なんだよ
何をいってるんだ

581 :
その絡みは無理すぎるなぁ

582 :
あえてminiを名乗ってるんだからノーマルサイズも用意されてるんだろうか?
AZの構造を次期ASに採用してくれると嬉しいけど
スイッチやハッチは新型の方が好きだ

583 :
新型いいじゃん
ちっちゃくて
いつ発売なの?

584 :
>>568
うん、買いなよ。

585 :
多少ちっちゃくしたところでマウントがあるからそんな気にしないんだよな・・・
リモコンだけ欲しいけど本体別に要らんわ

586 :
as100に比べて改良された点だけ箇条書きで頼む

587 :
ランクダウンでは

588 :
別売防水ケースちょっとでも水滴が内側にはいると曇りまくるね
海水がはいったんだけど完走させるために一晩ベランダにおいといても全然中の水滴とれてない
海水だからかわかないのかと内側を水洗いしたらこんどはレンズ側の二重になってる隙間に水がはいって
とれなくなった。。。orz

589 :
>>547
あれは無駄。
エンデューロで使ったらウッズでどっかに飛んでった。
それに三脚アダプターの取り付けネジが緩みやすい上に見るからに貧弱杉。
以上から、オフロードのオンボードで使うときはWPケース使用がベスト。

590 :
>>588
チャック付きポリ袋に乾燥剤と一緒に入れて放置するんだ

591 :
ティッシュペーパーでちゃんと拭いてるか?
水が入る隙間があるってことは、そのから水を吸い出すことも可能ってことだ
ティッシュを押し当てれば水は吸い取れる
洗ったあとなにも拭かずにに干してもそりゃかわかんよ

592 :
まあ、防水ケースは乾燥剤併用必須だな。

593 :
>>532
一番前に付いてるのが三脚穴じゃないの?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/665/131/sifa05.jpg
>>533のアダプタが何か分からんが、これが三脚アダプタならすげー無駄な気がするw
個人的にはminiUSBとメモリのアクセスが後ろになったことは評価する。
リモコンいらんから本体だけの販売希望。

594 :
>>584
>個人的にはminiUSBとメモリのアクセスが後ろになったことは評価する。
写真見る限りやっぱりそうだよね
ちょんまげマウント派なので、背が低くなって後ろから給電できるなら使いたい

595 :
>>593
現行のas100vだってムダなアダプターかまさないと三脚には付かないしな

596 :
一番前のはM4 深さ4mmだろ。

597 :
USB給電が圧倒的にやりやすいじゃないか!多分買うわ

598 :
上に録画ボタンがついたのは高評価。

599 :
>>533の三脚アダプタを見ると、やっぱり背面の底にあるスリットに三脚アダプタの爪をひっかける感じだね。
パッと見だけど本体の底面全体を三脚アダプタで覆う感じだからAS100Vの方式よりもかなり安定しそう。
ただ、そのせいでUSB端子が背面になってしまったので自転車乗りとしては雨対策で悩む感じ。
底面にあるAS100Vだと雨が降っても直接端子に水がかかることはマレなので落ち着いて対処できたけど…
やっぱり純粋な後継機種が出るまでは保留で現行AS100Vで良いか。

600 :
三脚穴とM4穴でそんな大きさ変わるもんかねぇ?
アタッチメントのコストのほうがデカイんじゃないの

601 :
たぶん三脚ネジが怖いんだよ
長いネジもあるから無理やりねじ込まれて内部破損とか

602 :
雨天時に給電しながら撮影なんて変態くらいしかやらんだろ

603 :
三脚穴の方がM4の穴より重くなる
本体のみ重量で軽量と言い張れるのがキモ、営業的には
実用でアダプタかますと重くなろうが、グラグラだろうが、知ったこっちゃない、営業的には
あと100v同様、新型も白いのが高評価
apple製品みたいにbackdoor標準装備を連想させる、カッコええ

604 :
>>593
>リモコンいらんから本体だけの販売希望。
お前、バカなの?

605 :
>>602
雨天時にそもそも自転車に乗るつもりはないんだけど走ってると雨雲レーダーで調べた際になかった雨に降られることはある。
そんな場合の対策って意味ね。
現状での運用がPSモードで64GBのmicroSDXC入れっぱなしの撮りっぱなしだから新型だと対策しないとダメだから保留だなという自分の判断。
もちろん、人によってはそんなシチュエーションは考慮しないで良い人もいるから、そこらへんは人それぞれ。

606 :
ほれ
http://www.sony.co.uk/electronics/actioncam/hdr-az1-kit

607 :
AS-100Vのガタつかないマウントがほしいです。
スケルトンマウント、あれめっちゃガタつくよな。

608 :
HDR-AZ1VRのライブビューリモコンって、撮った映像のプレイバックと削除が
できるみたいだけど、AS100vではできなかたんでしょ?
こういうビデオって、海外では POV ビデオって呼ばれてるけど、 日本では
POV ってなじみがないね。 Point of View の略で、視点で捉えるビデオカメラ
ってことらしいね。

609 :
>>604
ワロタw

610 :
スマホあればリモコンっていらないんじゃないの?

611 :
>>610
シチュエーションによる。
バイク乗ってたり、スキーグローブしてたり、水辺ではスマホ操作は不便。

612 :
うん、リモコンが一番便利。

613 :
とりあえず早く発売日教えてくれよ
無駄にAS100Vが高くなっちゃったままだから
買う気にならんじゃないか

614 :
パソコン経由せずにカメラから外付けHDDへデータの移動はできましたっけ?

615 :
>>607
俺は内側に養生テープ貼って調節してるよ
ロックがちょっときつくなったけどガタツキが無くなっていい感じ

616 :
>>604
オレもいらないなー
スマフォで画角確認して固定してしまえば
後は録画ボタン押すだけだし

617 :
AZ1の1190万画素ってのは有効画素なのかな?
総画素数だったら1890万画素のAS100よりだいぶ画素数少ないな
AS100はディスコンじゃなく併売か?

618 :
>>559
キタムラってたまに凄い安売りするよな。
前にハンディーカム買った時もカカクコムの最安値より安くなった上に、三脚と鞄までおまけでくれたし。

619 :
リモコンの必要性は各自が判断して不要ならばリモコン無しモデルを買えば
いいだけじゃん。

620 :
動画再生できて削除もできるからリモコンだけ欲しい

621 :
新型のモニターUstream放送中映像のチェック出来るのかなぁ?
出来るのであれば買い増しかな

622 :
音声でないから無理じゃ

623 :
>>622
画角チェックしたいんですよw

624 :
Ustream放送中の映像をスマホとかで見ればいいじゃない

625 :
LCDユニット持ってる人いないかな
わざわざ買うものではない?
100Vで使えないって本当?

626 :
ガパガパになるって聞いた

627 :
撮りながらスマホで画角チェックするんだけど
なまじ広角だからスマホが映りこんじゃうんだよな
あれなんとかならんもんか

628 :
>>383
やっぱり値上げしてるよな、今日ヨドで見て気づいた
ちょっと前まで28,000円くらいだったのに今日店で見たら33,400円になってた
ネットで見たら¥32,950
しかも、値下げしました
値上げしましただろ

629 :
今日、キタムラのwebショップでアウトレット品扱い23,980円だったからポチった。
これでAS100Vが3台に。
新型発表になったし、各社投げ売りしだすかな。

630 :
併売するだろ?
As30vは投げ売り来るかもしれないけど

631 :
USBコネクタが後ろに来たってことは給電撮影が捗るじゃないか…

632 :
>>590
正解。
細かく言うと、大きめのジップロックに、
ハウジングと本体と乾燥剤を入れて一日以上放置。
本体の開けられる蓋はすべて開けておく。
使用する直前に、ジップロックは開けずに外から本体の蓋閉めてハウジングに入れて、
ロックしてから袋の外に出せば完璧。

633 :
外部電源メインの人や空撮の人は新型は嬉しいだろうな
>>629
ちょうど壊れたデジカメもらったので下取り-5,000円で24,900円でポチったよ
アウトレット品があったのかぁ

634 :
外部電源メインの空撮派だけど
新型のセンサーから画素数が減ってるのは頂けない

635 :
>>634
フルHD以上の画素数必須なの?
そもそも。

636 :
>>633
メール会員になってると激安情報がキタムラから来るよ。
先月末だが実店舗でもアウトレット並みの価格を提示してくれてたな。

637 :
>>635
超広角静止画専用超軽量カメラ

638 :
>>629
二台でステレオ撮影できんじゃん。

639 :
>>635
50インチくらいのTVになると1080pと4kじゃ天と地ほど違うよ

640 :
その50インチのTVが4k対応してなきゃ同じじゃね?

641 :
>>639
そもそも4Kに対応してないじゃん。

642 :
僕の職場は3Kに完全対応してますよ?

643 :
新型の日本正式発表が待ち遠しい。
いつ頃だ?

644 :
>>641
静止画の話だろ

645 :
なんか、>>634>>635>>639の流れが意味不明すぎるのは自分だけか?
で、理解できるツッコミの>>641に対する>>644がきてカオスすぎる。
そもそも、なんで4Kの話が出てくるのかがわからん。ここASスレだよな。

646 :
この機種インターバル撮影って何万画素?トイデジよりウンコちゃんなんだけど!

647 :
2画素だよ

648 :
>>646
200万画素ですな。

649 :
新型電池容量半分でも録画時間140分に伸びてるのな

650 :
きっとVGAで録画したときだな

651 :
>>633
ありがと
教えて貰ったお陰で安く買えた

652 :
>>625
便利っちゃ便利だけど何に使いたいかわからんからなんとも。
使えなくは無い、が、as100vの録画ボタンの中心より下側を押してみてくれ。
すげぇ硬いだろ?
そのすげぇ硬い部分をユニットの録画開始ボタンの押し棒が押すから録画開始がすげぇ力いる。
使えなくは無いが、15や30で簡単に押せたのにってイライラする。

653 :
いいってことよ
今更25000円以上で買う気になれねぇよな

654 :
新型は小さくなったけど、個人的には今までのサイズも許容範囲内だから大きくなるの覚悟でiPhoneのバッテリー付きケースみたいに一体装着できるオプション大容量バッテリーどこか作ってくれたら嬉しいな。

655 :
なんでスレが盛り上がってないの

656 :
>>654
こういうのが出たらいいね
http://www.gizmodo.jp/2014/09/gopro4all_day.html

657 :
>>654
モバイルバッテリーに面テープでおk

658 :
面テープじゃないや面ファスナーねw

659 :
>>615
596はフレームそのものじゃなくてマウント部分のことを言ってるんじゃないか?
俺はビニールテープをぐるっと巻いて対策してる。

660 :
>>658
俺はこれ使ってるw
http://www.jtt.ne.jp/products/original/ps2800/
んで、100円ショップで売ってる髪留め用シリコン輪ゴムで固定

661 :
データ捏造の悪寒
まあ、購入すりゃすぐ分かることだ

662 :
発売日発表きた?

663 :
価格と発売日を正式発表すればas100vも元の価格帯に戻ると思うんだがなー

664 :
新型の発表なんだから値崩れ起こすと思ったのに、値上がりしてびっくり。
みんな新型は評価してないのね。

665 :
どう見てもAS100の劣化版だから。
但し、「画質が正確」なら、あの人には評価されるであろう。

666 :
スノーボードでゴーグルに装着するには良さげだな

667 :
>>664
上がったのはドイツで新型見せる1日前か2日前くらいでしょ
どうやら新型発表あるらしいけどよくわからないから上げとくかって感じじゃないの?
日本での正式発表が全然来ないしな
新型はアメリカだと250ドルらしいし、日本でも3万くらいなもんでしょ
あとソニーが出荷絞ってる可能性も高い
同時期の話だけど
ヘッドホンのMDR-1RMK2って人気機種があったんだけど新型発表前に出荷停止させたみたいで
一気に高騰したんだよ
まあようするに今の高騰はソニーが悪い

668 :
>>667
初期は手作りだしねー
PSPの時も酷かった
品質も生産数もダメダメだった

669 :
>>664
てっきり次世代機が発表されるのかと思っていたら
同世代機の機能と電池を絞ってちっちゃくなっただけの
新型だから(゚◇゚)ガーン

670 :
>>652
ありがとう。
基本車載で使ってるんだけど、途中で取り外して車内外を撮ったり降りた後も持ち歩いたりしたいなと思った
買ってみようと思います

671 :
>>669
撮影時間は20分伸びてるよ

672 :
>>671
AS100VのサイトにHQで約2時間と載っているけど
miniは容量半分でHQ約2時間20分持つってことかい?
だとしたらものすごい進化なんだと思う
50%以上の省エネじゃないですか!

673 :
>>672
そうだよ
GPS別体になったのがでかいんじゃない

674 :
>>673
100VはGPS切れないの?

675 :
>>674
切っても暗電流までは切れないからそこの消費電力が大きいんじゃないの?
実際調べられないから分からないけど

676 :
どうにも信じられない

677 :
>>670
あ、あともう買っちゃってたらすまん
レンズプロテクターはつけられないからその辺重視してるなら微妙かも。

678 :
バッテリー容量が1240mahで120分の撮影は普通だけど、
640mahで140分も持つとは信じがたい。。。
いくらなんでもそこまで急な進化は無いと思う。
もし本当なら、同じCPUを使えば、他の機種も
みんな倍の撮影時間になった製品が出てくるだろうね。

679 :
【野球/速報】谷繁元信(43)兼任監督、鉄人アニキ越えの史上最年長サイクル安打達成★4
そ♂
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1409028427/

680 :
>>678
ヒント:捏造、朝日新聞、慰安婦問題

681 :
そもそも容量の少ない新しい電池で140分持つと
どこのサイトに載ってるの?

やっぱ、普通に考えてあり得ない
AS15はGPS積んでないけどAS30VやAS100Vと撮影時間大差よね

682 :
140分と言い出したのは>>649でそれ以前には全く情報がない。
余所のスレだとこれが見つかっただけ。http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1409806999/335
USサイト他いろいろと調べても内蔵バッテリNP-BY1での動作時間は全く記載がない。
上記の理由から自分はガセネタだと判断している。
普通に考えて動作時間はAS100Vが2時間40分前後だったから、1時間半(80分)前後じゃないかな。

683 :
>>682
記事のソース元まではしらんが
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=41482/
このほか、新ライビューリモコンでは新たに手元でカメラ内ファイルの再生・削除に対応。
PC用編集ソフト「Action Cam Movie Creator」を使用することで動画編集も楽しめる。
充電時間は約4時間5分、連続撮影時間は約2時間20分。本体サイズは24.2(幅)×36.0(高さ)×74.0(奥行)mm、
重量は約63g(バッテリー装着時)。

ってなってるっちゃなってる

684 :
>>683
そこまで見つけたなら最後のニュースリリースを見るとか、文章内のキーワードでググってみなよ。
撮影時間について言及しているところはソニー公式含めて現時点では一切無い=ガセネタだって理解できるから。

685 :
普通に考えたら1時間20分だよなぁ

686 :
>>684
いや一切ないからがせねたってのはどうかと
そんなこと言い出したらソニー公式にはサイズ重量すらのってないんだし
3分の2の大きさも嘘ガセになるけど
とはいえ俺もいくらGPS取っ払ったからって2時間以上とれるとは思ってないけど

687 :
大きさと電池以外の差は?
センサー変わってる?
画質もかわる?
トータルでやっぱ新型買うのオススメ?

688 :
そもそも新機種発表がガセ!

689 :
>>686
さすがにサイズはのってるよw
ただバッテリーとかas100と同じになってたり錯綜してるけど

690 :
>>687
大きさ以外ほぼ一緒
ただ新型はリモコン側にしかGPSがついてないからカメラひとつでいきたいんだ!って人でGPS必須だと言うならas100なんじゃない

691 :
>>683
連続撮影時間約2時間20分となっているね

まさかとは思うけどライブビューリモコンの使用時間と勘違いしてたりして・・・


それからもう一個気になったのが、本体のボタンをよく見ると小さいボタン2つのうち
右側のボタンがWi-Fiと記載あるけど、これはWi-FiOn/OFF専用ボタンなのか、だとしたら(≧ω≦)だけど

692 :
よく考えたら前の型から新型にする理由が見つからんな。何故、こんな中途半端なモンだしたんだ?

693 :
あの極小液晶見てもわかるように単独でもできるけど
これまでよりもよりリモコンスマホ連携を重視した設計だね
センサーはAS30流用かな
大幅な省エネを期待できるのは曲面センサーとそれ用の画像処理エンジンが出来てからじゃないでしょうか

694 :
今見たらなおってた
はいスペック比較表
http://www.sony.net/Products/actioncam/en-gb/products/cameras/HDR-AZ1VR/specifications.html?contentsTop=1

695 :
価格コムの記事しか見つけられなかった、、
たぶん1時間20分と書くところを1と2を打ち間違えて2時間20分と
なってしまったのが、真相ではなかろうか?

696 :
ちなみに個人的にあれなのはマイクが付けれないところかな

697 :
スペック表見ると録画中の消費電力が1.7Wだから、
3.7V、640mAhのNP-BY1で80分だろうね。

698 :
てっきりマイク端子は場所が改善されてUSB端子と同じく後ろに持ってきたのかと思いきや
マイク端子自体なくすとは・・・
撮影時間も>>697氏ので決まりっぽいし、AS100Vから買い換えも買い増しもないかなぁ

699 :
>>677
重ねてありがとう
まだ買ってないけど今のところプロテクターは使ってないので大丈夫です

700 :
GoPro3+BEがFullHD 60fpsで撮ったら約120分連続撮影だから、長時間撮影はアドバンテージにならんと踏んだか。

701 :
>>665
呼んだ?
この分野は小型化は非常に重要だとは思うんだけど、ソニーにはセンサーメーカーとしてウエアラブルカメラでも画質の正確さには拘って欲しいね。
今回のセイヒンが画素数をおとし、敢えて画質の正確さを向上させてるなら買う。。。。か?
んーバッテリー可動時間が90分なきゃ厳しいなぁー。とにかく細かい仕様8票あくしろよ!

702 :
充電時間4時間5分って書いてあるから連続撮影時間は2時間以上じゃね?80分はありえないでしょ

703 :
Stedyの有無と爆熱PROモードで何分、って書かないと評価のしようがないと思うんだけどね。

704 :
お前らPROモードで撮ってないの?
ビットレートの余裕があるから滑らかで良いよ
電池の減り凄いけど

705 :
>>704
720-120fpsが結構使えるから、こっちが多いな。
音も入ってるし、編集プロファイル24pなら20%スローまでカクつかないよ。

706 :
>>704
ビットレートと滑らかさは関係ないけどな。
フレームレートの方だろ。

707 :
イッテQでAS100使ってたね

708 :
鳥人間でもね

709 :
>>706
と、思うだろ?
でもSSによってはブラーの品質に差が出て結果的により滑らかにみえるようになることもある
ASの場合はSS自由自在ってわけじゃないからアレだけど

710 :
滑らかさっつーかブロックノイズが出辛い
2Kでも50Mbps位ないとブロックノイズが汚い

711 :
もう説得力無いよ

712 :
今日のイッテQはAS100Vだったな
結構良い映像撮れてたな

713 :
いつもはGoProなのにねえ
まあ見てないんですけど。

714 :
別売の防水ケース90分くらい使ってて8mくらいのとこ潜ったら浸水したんだけど・・・
本体は壊れてないみたいだけどこれあかんやろ

715 :
そうかー
こまったなー

716 :
>>712
デビ出川がAS100Vで撮った映像は出てきてなくね?
スタッフが標準ケースじゃまともに撮れないこと知らなかったと思われる

717 :
>>716
今見てるけど出川目線で出てきたよ
潜れるか練習してる段階のとき
逆光だけどまあ綺麗だと思った

718 :
テレビ見てないから知らないけどAS100Vで撮って映像に赤玉出てなかった?
逆光気味だとレーザーポインタみたいな赤玉が映像に出て気になる
YouTubeやniconicoでもAS100Vだと赤玉出てるし
撮影機材書いてなくても映像に赤玉出てくるとAS100Vで撮ったんだなと分かるw

719 :
>>714
パッキンにゴミでもかんでたんでしょ

720 :
NHK-BSの川番組でas100使ってたけどビビッドのままだったみたいで
普通のカメラ映像と差がありすぎて笑った

721 :
しかし、ソニーがサーファーが始めたビデオカメラ屋に苦戦するとは思わなかった。
ソニーがアクションカム参入したらゴープロ涙目かと・・・

722 :
>>721
遅すぎたでしょ
もっと早く追いかけておかないと

723 :
NHKの爆笑問題の番組も、以前はGOPROの旧モデルだったけど、先週放送してたのではAS100が並んでた
機材入れ替えのタイミングでこっちが選ばれたかな
AS15の頃にちらっと映ってることもあったけど、さすがに癖が強すぎるのかそれらしい映像が流れた覚えがない

724 :
ただ単に国内メーカーだからサポート受けやすいからソニーにしてんじゃないの

725 :
>>723
田中の手持ちカメラはGOPROのままだけどね。
ソニーがばらまいてんじゃないの。

726 :
>>724-725
詭弁のガイドラインって知ってる?
詭弁の特徴15条
1.事実に対して仮定を持ち出す
例:確かにNHKが使っているが、それは単に
国内メーカーでサポート受けやすいからじゃないの?
7.陰謀であると力説する
例:確かにNHKが使っているが、それはソニーが
ばらまいてんじゃないの。

どっかのバカが言ってることにそっくりだね。
そう思わないかい?詭弁くん。

727 :
海で使うにはGOPROはマスクにドリルで穴あけないといけないからな
アクセ買うだけで水中マスクにそのままつけれるAS100のほうがどのマスクにも
つけれるから楽ってだけでしょ
水中だと完全にソニーがgoproのシェア奪ってきてるね

728 :
>>727
フラットレンズつけないとボケボケで見れたもんじゃないんでしょ?それにそのレンズが四角いし大き目なのでマスク横は厳しくない?それがネックで購入に踏み切れない。

729 :
>>728
おれもそう思ったけど問題なくフラットレンズ使えてるよ
ただ上で書いたように買って2ヶ月目で浸水した (使ってるのは20mまでで10mが多い)
そして浸水するとレンズ側がプラスチック2枚貼りあわせてあるんだけど
その間に水が入って出てこない なんでああいう作りにしたのか不明
友人も浸水したしソニーが悪いと言わざるをえない

730 :
事情通君がやってきて「机上がー開発者がー」って言い出しそうな展開

731 :
100Vは給電しながら録画できるの?

732 :
できる。AS系で給電撮影出来ない子って居たっけ?

733 :
>>729
ええ!浸水するの?しかも友人までもが!俺も使おうとしてる深度が10~20メートルなんだけどマイナス浮力効き始めてから浸水するのかなー
やっぱり水中は本家のゴープロかな。マスク横か手首に装着したかったのに残念。

734 :
どこで潜ってんの?素潜りでいける?
一回水中動画撮ってみたいんだよね

735 :
>>709
ビットレートとシャッタースピード関係なくね?

736 :
とりあえず来年の福袋は100v決定だなw

737 :
もれなく赤玉も付いてきます

738 :
俺は潜る前に念のためハウジングの継ぎ目をシールテープでグルグル巻きにしてるが、AS15時代から無事故だ。

739 :
ハウジング2代目って防水5mだったよね
それつかってんじゃね

740 :
>>739
ハウジング2代目には平面レンズは付かない

741 :
>>739
そうなんだよねー。5mハウジングなんて素潜りでも半端過ぎて使えないw
フラットレンズとハウジング買い足し前提なんて水中撮影はゴープロを買いましょうって言ってるようなもん。
水中撮影なら、ソニーのデザインは潜る時、抵抗少なめで最高なのにもったいない。

742 :
10月までにAZ1VRと水深40m対応のハウジングって発売されるかな?
主に自転車での利用を考えているけど、今度ダイビングするので
その時水中撮影もしたいんだよ。
AS100VRでもいいかと思ったが値上がりしてるし、ぐぬぬ

743 :
>>742
セットについてくるのは5m見たい
http://www.sony.co.uk/electronics/actioncam-waterproof-case-housing/spk-az1#product_details_default

744 :
>>726
怖っ!

745 :
確かにフラットレンズは抵抗が大きすぎる
そのせいで浸水したのかもしれん 
この防水ケースは60m防水をうたっている割に浸水多発してるし欠陥商品だと思うわ

746 :
>>743
実際潜るのは10mか15mなので60mまでの性能は要らないんだけど、
付属の水深5mのケースじゃ足りないんですよね。
>>745
映像の事考えるとフラットのレンズは欲しいんですよね・・・
AZ1VR用にフラットレンズの水深20m以上の出して下さい。10月までに

747 :
>>746
15mでも、水流とか自分が動いた時のの圧力が掛れば防水深度がもっと深いのじゃないと耐えられないよ。

748 :
5m防水って30分とかじゃない?

749 :
だからシールテープで防水強化しろっての。
潜り撮影で喰ってる俺が言うんだから間違いない!

750 :
あの水道管とかに巻く白いビヨーンて伸びるやつ?

751 :
>>747
一応ダイビングやってる人からカメラ持ってくるなら実際潜る水深の
倍の深さまで対応の出来るの持ってこいって言われたよ。
潜ってもせいぜい15mなので水深30m以上耐えてくれるケースが出てくれるのを期待してる。
もしくはAS100VRが3万割れしてくれれば・・・
値上がりしてるし無理か

752 :
ADIXXION GC-XA2ならマリンケース付きで21000円で売ってるよ

753 :
あのビクターのアクションカム、防水ケースに入れるとフグみたいでちょっとかわいいよな・・・

754 :
そういやハウジング専門店はアクションカメラ用を作ってないのかな?

755 :
浸水しても防滴だから問題ないニダ!
水冷で爆熱対策ニダ!
みたいな感じか?
マウントとパッケージング以外は良いんだけどねw

756 :
>>747
確か、蛇口から出る水道水の水流はかなり水圧高くて、
簡易防水の機械とかを買って、テストのつもりで水流を浴びせるのはかなり危険なことらしいね

757 :
カメラなしでひとまずテストしたら

758 :
ベルヌーイの定理を知ってさえいれば、
容易に間違いだと気付くハズ。

759 :
またハウジングフラットレンズじゃないのか
これさえクリアされればダイビング用に
goproから買い換えるのに

760 :
>>749
水道屋の俺から言わせてもらうと、
それイイネ♪
あのテープはかなりシール性あるし、外圧がかかるほど隙間に密着して浸水を防ぐんだよな。
水道管の圧に比べれば30mなんか楽勝

761 :
>>760
ネジ部じゃなくてもいけるや? カクダイのシールは伸びないよ 3Mなら伸びる

762 :
3Mのだね。
凹凸があってもひっぱりながら何重にも巻き付ければ、凹凸をトレースして隙間が無くなる。
あとはどれだけ水圧に耐えられるかテストだな。

763 :
>>761>>762
その3Mのシールテープには粘着性があるの?
水道用シールテープって、サラサラのツルツルで粘着力ないのしか知らんのです

764 :
>>763
つべこべ言わずやってみろ。伸ばしながらギューギューと巻いていけばおk

765 :
見ず知らずの奴が納得いかない提案を、つべこべ言わずにやる奴は皆無だろ。
説得力ある発言をしようぜ。

766 :
>>763
粘着性はないよ 粘着性がややあるのはヘルメシール べとべとして乾かない ちなみに俺はガス屋 水道もやるけど

767 :
ヘルメって液体じゃないのん
昔手伝いで設備屋出入りしてたけど、そんな記憶が...

768 :
>>766
TGシールが優秀すぎる

769 :
防水ケースのMPK-AS3にいったん浸水しだしたらグリース塗ってももう回復しないの?
買ってからグリース塗らずに使ってたけど毎回塗らないといけないなんて知らなかったんでさ
しかも説明書みたらグリース塗ってもOリングは1年未満しか持たないって書いてある
そんだけしかもたないなら予備入れとけよなあ

770 :
てか平面レンズにシールテープなんか貼るの?いったいどこに?

771 :
やはりGoProには全然かなわないな・・・

772 :
>>771
水中は完全に諦めたからな
地上専用機と思えば、なかなか良い。

773 :
>>771
総合力で、な。
撮影機能だけなら圧勝だから残念至極。

774 :
そういう考えだからいつまでたっても勝てないんだろうな

775 :
静止画ばっかりとるから画素数多い100Vが自分には至高

776 :
>>775
まだちゃんと仕様が発表されたわけじゃないけど
>また、撮像素子は有効1190万画素の1/2.3型Exmor R CMOSセンサーで、最大170度の広角撮影も可能。
>記録形式は、XAVC Sにも対応しており、最大50Mbpsでの高ビットレート記録をキャプチャし、動きの多いシーンでも圧縮ノイズの少ない高画質な映像の撮影が可能だ。
ということは、有効画素数は30Vと同じになるってことなんかな。
静止画目的だと100Vがいいのかね。とはいえ、シャッターが押しづらいんだよな、あの位置。
新型はベストポジションだけに悩むわ。

777 :
僕としてはやはり軽量小型化はちょっと魅力ある
なぜSONYは日本向けのアナウンスを全くしないのだろうか?
どこの国の企業なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=nzRk6olFScE

778 :
今さらなんだけど30と100ではかなり違う?

779 :
30の上位が100だと思ったらいいよ
あえて30選ぶ利点は若干だが30の方が広角なのと
手ぶれ補正無し120度が選べるところかな
黒ボディなのでガラスの映り込みがなくなるのも利点かもw
俺ならよほど安くない限り30を買うことは無いな

780 :
>>779
ありがとう お金貯めて100にしてみます

781 :
>>780
100vは熱の問題があるし
編集環境が整えやすい1080p60fpsで撮れれば良いのであれば30vで十分ですよ
色合いは好みだから自分で見比べてみないとわからない
100vはその辺、モードが選べるから優秀かも?まあ、好き嫌いが分かれるところではある

782 :
>>781
画質が全然違います
テキトー言わないように

783 :
画質ってビットレートが高いだけ?

784 :
>>782
1080p60fpsで撮っても画質とやらは違うのかねw
画質が違いますとかいう奴に限ってわかってない奴が多そうだwww

785 :
現時点で100Vと30Vの値段差は5,000円。
俺なら剥き身で防水の100Vを買う。

786 :
防滴

787 :
>>785
100Vは値段上がっちゃって5000円どころの差じゃないだろ
100Vは時期が悪いとしか言えん

788 :
>>787
100vが29000で
30が24000くらいじゃない?

789 :
薄暗い場所とかでの撮影では違いがわかるけど、明るい場所だとそんなに違いわからん
画角はかなり違う感じがする

790 :
>>777
もともと世界市場向け商品だろw 国内販売はおまけ。
本体のメニューに日本語表示がないのはなぜだと思う?

791 :
よかったな!
HDR-AZ1Vはメニューで言語表示がないから国内販売もおまけじゃないぞ!

792 :
本体に一体どうやって日本語表示するつもりなのか興味深い

793 :
ドットマトリクスじゃないからそもそも日本語表示とか無理じゃね?
16セグメント文字でなんとかしてるわけだし。

794 :
Goproのパクリに失敗か・・・
見た目だけ真似てもな・・・
所詮はパクリソニーじゃのう
日本の恥じゃよ

795 :
いや、見た目全然にてねえじゃん

796 :
>>789
ぜんっぜん違います。
素人が見てもわかるレベルで違います。
あんたは素人以下。

797 :
AS100VとAS30(=AS15)の違いが見たい人は
ここに比較動画があがってるので自分で確認しましょう。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140319_640268.html
小寺氏の画質の違いに関する部分のレポートも
声をだしてよーく読みましょう。
とくに、違いがよくわからないとかほざいているメクラのド素人野郎はね。

798 :
>>792-793
表示できるパネルを使えばいいだけじゃないの?
そんなことも思いつかないなんてw

799 :
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/10(水) 06:40:37.43 ID:4zCFqf0p [1/3]
>>771
総合力で、な。
撮影機能だけなら圧勝だから残念至極。
773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/10(水) 20:43:59.19 ID:4zCFqf0p [2/3]
>>777
もともと世界市場向け商品だろw 国内販売はおまけ。
本体のメニューに日本語表示がないのはなぜだと思う?
781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/10(水) 22:53:28.36 ID:4zCFqf0p [3/3]
>>792-793
表示できるパネルを使えばいいだけじゃないの?
そんなことも思いつかないなんてw

www

800 :
ださすぎだろソニー…

801 :
>>798
ドットマトリクスを採用するばあい、たとえモノクロといえど液晶パネルの価格は数倍になるぜ。
決められたキャラクターと16セグメント文字でやってるからこそ、
制御も量産性も価格も安くなる。
ドットマトリクスをやる場合、キャラ決めうちの液晶と比較するとピクセルが数千倍になったり、
配線が数百倍になったりするぜ?
簡単に言うなよ。

802 :
キャラクタ決め打ちモノクロ液晶を使うと配線と制御が減るので、
その分本体を小さくできるんだぜ。
かなりメリットあるんだよあれ。

803 :
>>801
それちがくね? 液晶はソニーだろ

804 :
>>797
>AS30(=AS15)
30と15の画作りはぜんぜん違う
この2機種を同じという奴が
>とくに、違いがよくわからないとかほざいているメクラのド素人野郎はね。
よく言えたものだ

805 :
AS15からAS30Vは青すぎる色味が多少は補正されただけだよね
細部の解像度とか基本的な所は変化してない
あれはGPS搭載したくらいがウリ

806 :
>>805
だな。
まあ無知はほっときましょう。

807 :
安さにつられて今更30Vをポチったオレ涙目・・・
Joshinで2万切ってたんだもんよ

808 :
>>807
それは良い買い物。

809 :
使ってなんぼ。納得して安い方を買ったのだからクヨクヨしない。

810 :
30vから100vへの進化が一番すごかったかな
画質的には

811 :
>>777
そんなこと言ってるから世界で通用しなくなっていくんだ
海外から発信して国内なんか一番最後で良い
評判良かったら売るんだからさ

812 :
何か画質が正確君が暴れてるなwww

813 :
壊れたわ
やっぱGoproにしときゃよかった

814 :
>>813
ざまぁwwwwww

815 :
GOPROは壊れないの?

816 :
壊れる時は壊れるで

817 :
>>797
クチが悪くて嫌な奴だがありがとう

818 :
わかりやすいなあ

819 :
リコーのやつは頑丈そうやで
リコーがアクションカメラ参入。本体防水&耐衝撃「WG-M1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140911_665774.html

820 :
なにその松本零士

821 :
画角が広いのはいいけど、あんまり広いと人物とかよくわからない場合が多い。
仕方ないからAviutlで画角を狭くしないといけなくなる。 特に最近はスマホで
見る人多いから一手間かかる。 ズームレンズがあればあったで故障の原因になる
し、割り切って使えということか。 しかし、ファイルは分割されるものの連続二時間
とか簡単に撮影できるのはありがたい。
レンズプロテクターはガラス製だけど横からの光とか拾うし逆光は結構フレアが出る。

822 :
>>819
でか。
おも。

823 :
>>819
>それ以外の1回の録画時間は最長25分。

824 :
>>819
形は使い易そうだがFHDの60Pすら無いってのは後発にしては酷い

825 :
>>819
なにこの これじゃない感www

826 :
>>819
でかいよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m1/top/img/bod_img_04.jpg

827 :
AS15 と AS100V の両方持ってるけど、際立った差は感じないよ。
いつもRで使ってるよ。
AS15は連続撮影で 150分撮れるから、2回戦したあとのマッタリ時間も
撮れていいよ。
http://i.imgur.com/WlY5rTW.jpg

828 :
>>827
100Vは撮影時間短いですか?
そんなに差が出ます?

829 :
デンマわらた

830 :
>>828
100Vは、手持ちが多いから連続撮影はあんまりしてないけど、保存動画を
みてみたら 120分は撮れていて、もっと撮れる感じだよ。
でも、熱くなるよ。

831 :
>>807
thx
いまポチってきた。

832 :
thx
ポチった

久しぶりに見てワロタ
工作員君、手を抜き過ぎですよ

833 :
いちおう立てといた。
【RICOH】 WG-M1 【ウェアラブル】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1410441633/

834 :
あはい

835 :
>>831
ポイント上乗せじゃないか

836 :
3月にソニストで39kで買った100vrようやく開封した
今ならもっと安かったのに
おまえ等は使う時期考えて買えよ

837 :
>>836
たかが6000円のワイコンが在庫切れで
何万にも成ったりするから
買えているのなら何より

838 :
>>823
解散

839 :
最後発なのになんでこんな低スペック品を出すのかリコー……って感じ。

840 :
やっぱGoproにしときゃよかったわ
大後悔
所詮は、パチものパクリもの
本物には、かなわんのだな

841 :
リコーはどこを目指したんだろうか?
アクションカメラ負け組のビクター?

842 :
>>840
ざまぁwwwwww
こんなん買うとか基地外wwwwww

843 :
>>839 >>841
WGは元ペンタックスだから。

844 :
撮影した映像をデータ転送なしでスマホで視聴出来る様にしてくれよSONY

845 :
>>844
おたくは、ひょっとしてiPhoneかな?
次買うとき、Androidに買い換えたら?

846 :
えっ?iPhone対応してないの?
やっぱGoproにしとくわサンクス

847 :
>>845
Androidだよ
リアルタイム映像のプレビューじゃなくて、撮影したカード内の映像を転送せずにスマホで視たい、って意味なんだけど・・・視れるの?

848 :
AS30Vはソニーストアでも安くなってんのな
これは焦らなくてももっと下がりそう
100V安くしてよ〜

849 :
ビックカメラでも二万切ってんな
ポイントも10パーつく模様

850 :
>>849
AS30のこと?

851 :
AS15なんてヨドバシで12500円、ポイント10%付きまで下がったからな。焦ってないならまだ待った方が良さげ。

852 :
>>847
転送せずスマホで見たい、ってどういう事だってばよ

853 :
>>852
ストリーム再生したいってことじゃない?

854 :
>>844
ほんとそう。低画質プレビューでも良いから見たい。そして、必要のないものは削除したい、スマホから。

855 :
家に帰ってからゆっくり消せばいいじゃん
なんでそんなに急いで消す必要あるのか

856 :
100に憧れつつ30使ってるけど30が今19800円 また買ってしまいそう

857 :
撮った映像をコピーしないとスマホで見れないとは夢にも思わなかったわ
パナのHX-A100みたいな糞カメラで出来たからAS100Vも当然出来るんだと

858 :
>>851
1万円は切ってほしいところですな
所詮はパクリ商品だし、脆いソニー製品だから
1万切る価格なら壊れても腹はあんまり立たない

859 :
旧機種は下がる下がらない以前の問題な気がするけど・・・
とはいえ30は併売なんだっけか

860 :
壊れたら絶対怒るくせに

861 :
>>858
でも、一万円捨てるなら次のゴープロにまわすなー

862 :
>>858
>>861
何でお前らこのスレ来るワケ?

863 :
発売日いつ?

864 :
>>862
ひやかしだよひやかし

865 :
>>862
併用しちゃいかんのか?
ASはクラッシュカメラとして使えない貧弱ぶりだから、MILスペック準拠のContourは重宝するぞw

866 :
こんつあーってまだ息してんの?

867 :
>>866
店以外で見たことない
使ってる人いる?
正直、何買ったらいいか迷う

868 :
>>845
見れるの?

869 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

870 :
色々考えましたがやっぱりGoproを買う事にしました
パチモノは結局、何するにしても融通が利かないよね

871 :
それGOProのスレに書き込んできなよ
選ばれたエリートの仲間入りって、万歳と拍手とナンミョーホーレンゲキョーでお祝いしてくれるよ

872 :
>>870
goproは壊れたらどこに出したら修理できますか?
海外製はそれが怖いです

873 :
>>865
Contourはデザインは最高なんだがな

874 :
>>872
GoProは故障交換前提だと思う。俺は2台買ったけど両方交換した
個人輸入なんてしないで国内の取扱店とかから定価で買うべし

875 :
うん、やっぱりGoproにするわ

876 :
以下、ここはGoProさまを崇めるスレになります
糞ソニー信者は死ぬように

877 :
毎日Goproの宣伝してる人がいるよね(笑)

878 :
不要な動画を消したい時って皆さんはどうやってんの?

879 :
念力でも行けるけど、ハンドパワーの方が楽。
あとタイムリープでやり直すって手もあるけど、消費考えたら現実的では無いわなwww

880 :
>>857
マイク端子があるのにスマホやリモコンでライブ確認出来るのは映像だったりして
何かスマホ周りが微妙に使いにくい気がする。
まぁパナもPCではファイルが消せなくてスマホが必要だったりするけど(w

881 :
ちなみにADIXXIONはアプリで撮影したものを見ることは出来ないけど削除は出来る。
4台まで管理出来てズームも自由自在。ただ本体のみで出来ちゃうのでアプリは全く使わないという無意味さ。

882 :
誤風呂の話をわざわざここでやって喜んでる人は民度が低いと感じますね。

883 :
>>867
迷わず買えよ。
後悔はしない。
>>872
ウエアラブルカメラ(ソニー的にはアクションカメラ)はいわゆるクラッシュカメラだから基本的に使い捨て。
そういう認識がない人はスマホかコンデジ、普通のビデオカメラを買った方がいい。
ASの耐久性は全メーカー中でも最低クラスだから、「正しい」使い方はできないね。

884 :
そうだ!そうだ!
糞ソニー製品なんて使ってるやつの気がしれない!

885 :
>>884
俺はメインカメラにはソニーがベストだと思ってるけどねw

886 :
半島系寄生虫が必死やなw

887 :
>>851
え?そんなに落ちたんだ。
AS30出た後で価格.comで良く見た18,000円が目安かな?と思ってた。
↑今、AS30買うなら
てか、来年の福袋はAS100かな?

888 :
ヘッドマウントキットで撮影したのを見ると、やたら鼻息の音が入る。ヘッドマウントにすると
外部マイクはたぶん使えないよね?鼻息の音をできるだけ拾わないようにするにはどうしたらいい?

889 :
息をしない

890 :
鼻で息をしなければいい

891 :
チェストマウントで山登ったら
ハァハァハァハァハァハァハァハァ言っててわろたわ
キモすぎ

892 :
自転車でヒルクライムしてると喘ぎ声と恨み節しか入ってない

893 :
>>892
鳥人間コンテストみたいな?

894 :
>>888
スケルトンフレーム経由でヘッドマウントすれば外部マイクOK。
超指向性マイクを付ければ手前の音はあまり拾わなくなる。

895 :
>>894
なるほど ありがとう!マイクはよく分からんから調べてみるよ

896 :
超指向性マイクで何の音を狙うんだ?狙った周辺しか入らないぞ
全く用途が違う

897 :
>>895
レンズは剥き出しになるので注意ね。
マイクはECM-CZ10とかAT9913、AT9942、AT9944あたりから許容できる大きさで
選定すればいいかと。ECM-AW4も使える。

898 :
ヘッドマウントでマイク外付けとか首いたくなりそう

899 :
ECM-CZ10ならペンくらいの大きさだよ。だから耳に挟める(w
風があるなら自作ウィンドマフ(ウィンドジャマー)が無いと駄目だけど。
音をモニタリングしながら撮れないから再生するまで失敗に気付かないのがASの
ウィークポイントだね。

900 :
明らかに位相菅の理屈を知らない発言だなぁ

901 :
>>827
デンマさんに質問です。
ラブホの照明はあまり明るくないとおもうのですが、この状況だと結構ノイズがでませんかね?
AS15だと暗めの室内では結構ノイズが出てボヤけたりしてるのですが。

902 :
どんなに暗所に強いカメラでも
照明が暗い環境では、暗くしか映らない。
ノイズが減っても暗いものは暗い。
じゃあどうするか?
・明るい照明のあるラブホを選ぶ。(新しいホテル・改装したホテル等)
・照明器具を持ち込む。(1万もありゃスタンドとライト買える)
・明るい電球を持参し交換しちゃう。(あとで戻すのを忘れずに)
これで満足。
RのAVを注意深く見てみ。
全部持ち込み照明+ビデオライトを必ず使ってる。

903 :
>>902
・明るい電球を持参し交換しちゃう。(あとで戻すのを忘れずに)
事前に球の種類調べるとかプロすぎるwww

904 :
>>902
確かに明るさが有れば綺麗に撮れますよね。
自分としては純粋にas15からas100になって、どれ程センサーの能力が向上したのかが気になってまして。

905 :
大人しくハンディカム買っとけ

906 :
職質された時に変なカメラだと勘違いされないの?

907 :
AS15壊れちゃったけどAS100V買うか新型出るまで待つか悩むな

908 :
新型出てもAS100Vが最上位機種であることには変わらないみたいだからな
画質面では新型よりAS100Vが上
AS系で4K対応機種とか出てきたらAS100Vの価値も下がるかもしれんが
そういうことがなさそうだからショップでも値段据え置きな感じなんだろうな

909 :
>>907
必要なときに買う
ほしい時に買う
買ってから後悔する
買わないで後悔するのが一番堪える

910 :
ヘルメットマウントだと明らかにスタンドの店員が俯きがちになる

911 :
Sony Store UKでHDR-AZ1 KITが
PRE ORDER Offer valid until 6 October 2014
ってなってる。10月に日本で発売すんのかな。

912 :
>>905
はぁ?
だから純粋に撮像部分がどれだけ進歩してるか知りたいって話だろ?馬鹿なの?
どうせ有益な情報も出せないのに偉そうにしゃしゃり出てくんなよ。Rよ。
>>902
AS15から100Vに買い替えたが暗所性能は殆ど進歩はない。またカタログ数値の最低被写体照度も共に6ルクスのままでかわりない。色味に関してはAS15特有の青かぶりは改善されて自然な感じになってはいる。

913 :
パチモンのスレはやっぱピリピリしてるな
Gopro買うわ

914 :
買う買う詐欺

915 :
さっさとGoProで遊べばいいのにワザワザ書き込みに来る寂しがり屋さんかw

916 :
GoProは性能いいかも知らんけど
フォルムが駄目なんだよ
なんであんなダサいの?
恥ずかしくないの?
何やるにしても抵抗ありすぎでしょ

917 :
編集ソフト、軌跡は出せるんだけど地図を出せないものか。

918 :
>>912
すまんけどコテハンつけてくれない?

919 :
>>917
有料ソフトならそれも出来るかもしれんけどねえ
地図もタダじゃないんだし

920 :
>>919
やっぱそういうことなんだよね。
ま、しゃーない。

921 :
マルチビューで編集したら、
メーターが微妙に画面の左下に隠れてしまうんですが
どうすればくっきりと画面の上に表示できますか?

922 :
冷やかし書き込みを逃さず拾ってあげるなんて、みんなやさしいな。

923 :
>>916
だな、あれは圧倒的にダサい

924 :
昨日見たんだけど
見た目はGoProなんだけど、裏に液晶が付いてたから違うものかな?

925 :
なんでソニースレで聞くの?
基地外なん?

926 :
だな
あっちで質問しろ
【防水】SJ1000【ウェアラブルカメラ】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1389788018/

927 :
AS使ってて、なんのメーカーかも分からないから聞いたんじゃん。頭回らないの?
>>926
こいつなんかどれか分かってるじゃん

928 :
使ってたら何でもいいのか

929 :
じゃおれは早漏の治しかた聞こうかな

930 :
何だろと思っただけでスレ紹介されても聞くことなんかねーよ
>>928
何だろと気になっただけ。アクションカムの話してる事は間違いない
>>929
ビデオカメラ板すら全く関係ないダサい体質乙
頭悪いの多いな。GoPro買います野郎に敏感になり過ぎて何も考えずに脊髄反射なんだろうな

931 :
明らかに別の基地外なのにな

932 :
ん?
ここってSONYのASシリーズ専スレじゃないの?

933 :
ニコ生配信には使えないの?

934 :
SDカード認識しなくなりました

935 :
>>933
HDMI出力してPCにつなげば出来るんじゃね?
>>934
使用中の機種/カードの種類くらい書けよカス

936 :
事実を書いただけだから対策はどうでもいい

937 :
対策ってなんだ?

938 :
得られた情報から状況を推定して取る策の事。

939 :
iOS版だけどアプデ来てた
http://i.imgur.com/VvSKEZS.jpg

940 :
AS30とAS15は色みだけじゃないんだが
2台並べて3D撮影してる身からすると
ホワイトバランス、及び補正タイミング
それに伴う内部のゲイン調整方法、シャッタースピードがかなり異なる

941 :
>>939
Androidも来てるよ

942 :
リモコンの互換性はどうなるの?
新リモコン→旧型
旧リモコン→新型
このへんが使えるのか知りたいのだが

943 :
>>940
こんな超広角でも立体感でるのけ?

944 :
ポッケから落ちたの知らずに車でバッテリー踏んでしまったよ

945 :
>>936
そうか、ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwww

946 :
>>945
俺にも言って

947 :
>>946
ザマァァァァァァァァァァァァァァぁぁぁぁぁぁぅぅぅぅぅぅぅぃぃぃぃぃ

948 :
なんやこれ。

949 :
事業ごとに赤黒はっきりしてるのに
すべてのソニー関連板でソニー潰れるの大合唱で驚愕
ソニーって人気だったんだな

950 :
>>947
ぐはっ

951 :
それにしてもSONYのホームページ・・・
アクションカメラのアクセサリー類のページ、
アレは無いだろ。
商品画像が少な過ぎるし、説明も少ないし。
ヘッドマウントキット1つにしたって、あんな
付属品全部並べた画像を見たって、どれが何の部品だかわからん。
YouTubeで素人のレビュー動画を見て、
「あぁ、なるほど」
「コレはあの部品、、か?」
なんて思わなきゃならん。
もっとこう・・・
アクションカメラなんだし、こんな使い方も、あんな使い方も出来ます!
みたいな表示して欲しい。
と思ったけど、カメラを三脚に取り付けるだけの事にしても
ヘンなアダプタをカマさなきゃならないしなぁ。
そもそも臨機応変な使い方をしにくい構造だもんな。
SONY社員は遊ばずに勉強ばっかして育って来たのかな、
なんて余計な事を思わざるを得ない。

952 :
買う前にどの部品とかネジがどこに使われるかとか気にするの?
どういう用途の商品買うかがきもじゃないの?
ヘッドマウントはヘッドマウントなんだからつけ方なんて買ってから取説見ればいいじゃん

953 :
>>943
立体感はステレオベースに依存するから大丈夫
ようつべにもASとかGoProとかの3D結構あるよ

954 :
>>927
ユニクロスレのみんな聞いてくれ。
俺ユニクロのジーパンを履いているんだが、
さっきアルマーニのスーツっぽいの着てる奴を見たんだ。
でもナイキのスニーカー履いてたから別物かな?
>>927の書き込みはコレと同じ位頭おかしい

955 :
100VRがyodobashiGPカード会員限定で32,800の11%ポイント還元来てたんで思わずポチッってしまった。
とりあえず自転車に積んで撮影しようと思う。

956 :
>>952
部品を気にするんじゃなくて、
そんな部品を並べた画像を見せられてもわからないんだから、
実際に使ってるところやソレを使って撮った映像を載せろよって話でないの?

957 :
有料ソフトだとこういう感じに仕上がるようだけど
http://youtu.be/mzhPQPc6e1A
無料ソフトでインターバル撮影が動画に変換できるのありませんか?
Windowsムービーメーカーは途中で画質が落ちるので却下です。

958 :
>>955
サンキュー、ポチッた

959 :
>>955
ええなあ。
会員じゃないからどうしようもない。

960 :
>>954
もう終わった話だろ
1日考えた例えがそれって ID:iGP5tesOとID:4Gwfcz1Dは同じぐらい頭おかしい

961 :
くっさ

962 :
ネットでよくヨドバシで買い物してんだから俺にも買わせろよ
もうヨドバシ使わんぞ

963 :
>>961もそうだけど
よく見たら ID:iGP5tesO にアンカーしてなくても言及してるであろうやつ全部単発しか無くてワロタ
自演のためにコツコツID変えて顔真っ赤にしてんだろうなwwwIDは単発だから赤くなんないけどもwwwww
まあ荒れるからここらで控えますわ
ほなな〜^_^

964 :
>>957
映像制作やるならソフトに最低限の金はかけろよ。
10000円も出せないんなら最初からやめとけ。

965 :
>>960
勢いあるスレでもないし毎日は見ないだろ

966 :
>>962
使わなくていいよ
もうくるな

967 :
>>962
キタムラ行け。きっと幸せになれる。

968 :
>>962
よく使うならクレカ会員になればなおお得だぞ

969 :
クレカが作れないってオチだろ

970 :
>>957
aviutil+周辺ソフトで出来ると思う、
でもここで聞いてるくらいだと使いこなすのは無理かも。
powerDirectorも新版登場予定で投売りになってるから買ったら?
たぶん3000円〜5000円で換えるはず、このカメラ持ってるくらいならそれくらいは出せるでしょ。

971 :
>>964
無料ソフトはあるんですか?

972 :
>>967
キタムラ安いよね
店頭でAS100リモコンセットが週末セール税込29800円だった

973 :
もう投げ売りかな、100は。

974 :
>>972
ええ?
ネットショップだと3万円台後半なんだけど。

975 :
100が欲しい 30が安くなったよ 19500円くらい でも100が欲しい

976 :
ミニはいつ出るんだよ

977 :
>>974
ネットショップも、会員になってると週末にくるメールから見れるページだと安かったりする
一時期は29800円だったけど、最近は32800円だったかな
これかパナソニックの4K対応の奴が特価になることが多い
キタムラの回しもんみたいだな、俺

978 :
キタムラさん
いつもオマケとか値引きしてくれてありがとう

979 :
HDR-AZ1VR予約開始
本体248ドル、ライブビューリモコン付き348ドル
http://tabkul.com/?p=70783
ちょっと待て魅力的すぎるだろ

980 :
なにが?

981 :
>>942
GPS機能が本体からリモコンへ移されてるので完全互換とはいかなそう
メーカーは非対応っていうだろうから人柱町

982 :
バッテリー容量半分って時点で無いわ

983 :
安いな

984 :
>>973
投げ売りは新作発表前だよ
もう終わっちゃった

985 :
>>982
GPS別、省電力化で実質の撮影時間はそれほど少なくなってないよ、
価格も高くないしメットマウントするのでサイズが小さいのは魅力だな、

986 :
それって単に待機時の電力が下がっただけで連続撮影時間とかは落ちてる予感。

987 :
待機で電力くわないなら電力あまって結果的に撮影時間も伸びるじゃん?

988 :
> 連続撮影時間とかは落ちてる予感。
予感ってなんだよ、適当に言うなよ。
メーカー発表で:連続撮影時間は約2時間20分。と有る。
ちなみにAS100も2時間20分だ。

989 :
ヘルメットの頂点に着けるとまさしくちょんまげだな
100vはウルトラマンチックだったな

990 :
>>988
メーカー発表?
どこに書いてあるんだ?

991 :
>>990
スレを1から嫁
書いてある

992 :
たしか2時間20分て情報は間違いじゃなかった?

993 :
>>971
ねーよ。
無料無料って乞食かよw

994 :
>>954
なに言うてはるのw

995 :
>>972
最近気になってて欲しいんだよ
100VRが3万なら即買いだわ…

996 :
>>993
ありがとう

997 :
出張のついでに寄った家電量販店でMPK-AS3を入手出来たよ。
これで心置き無くスキューバに行けるよ。

998 :
>>991
1から読んでみたけどガセ間違い説が有力だな

999 :
>>993
サーセンwwww
メチャクチャお金持ちです。あなたの10倍は資産持ってます^^
ツベコベ言ってないでさっさと無料ソフト教えなさいよ♪
そんな愚図だからお金持ちになれないんですよwwww

1000 :
>>988
ガセだよそれ
いきなり消費電力半分になるわけねーつの

1001 :
2ちゃんってエア貴族がよく登場するよね。

1002 :
>>998
どこに書いてあるか教えてやったんだから
まずは「ありがとうございました」だろうがクズ野郎

1003 :
>>999
低能なりすまし乙

1004 :
相変わらず荒れとるな
くそ商品のスレは荒れる

1005 :
まだかよ、相変わらず仕事がおせーな
言われた事も出来ないクズが

1006 :
>>953
2台の同期はどうやってとってる?
リモコン?気合いで同時押し?

1007 :
また糞食いが2匹ほど火病っとるなぁ

1008 :
本体のネジ穴規格を標準のにしてほしいわ。
ネジ穴変換アダプタ、あれマイク使うとき逆向きにつけなあかんのでマウントに制限がでてしまう。
あの本体のネジ穴さえちゃんとしてればすごい便利なのに。

1009 :
AS100とモバイルバッテリーがあれば無敵ですな。

1010 :
ネジ穴厨って何でそんなに本体にネジ付けたいの?

1011 :
>>1003
おい、まだかよ。本当に仕事おせーな
お前リアルでも無駄に残業するタイプだろ。
サッサと仕事しろよノロマwwww

とスレ終盤に煽ってみるか
てかみんな短気だね

1012 :
>>1000
だよな
だったらAS15は(厳密には違うが)どうなんだって話になる

1013 :
レンズプロテクターAKA-HLP1も買っといた方がいいの?

1014 :
>>1010
介入するアダプタが増えるごと、固定点から遠ざかるごとに振動が増していくんで、
バイク車載にとっては割と死活問題。
たとえばアイドリング2000回転と高速走行中7800回転でスケルトンフレームのがたつきが共鳴して激しくぶれる。
なのでスケルトンフレームはヘルメットマウントのみでしか使えない。
バイクに固定する場合ネジ穴をつかって振動を最小限にしないと使い物にならんのだ。

1015 :
>>1010
マジで付けたい。
スケルトンフレームも純正ハウジングも外部マイク使えないわ給電できないわ
使い勝手が最悪だもの

1016 :
>>1010
純正マウントが全て役立たずじゃんw
それにWPケースはレンズに傷が入りやすいし、ロックが貧弱。
それならマウントアダプターで社外品使うほうが見た目もかっこいい。

1017 :
建てた
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part13
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1411078977/

1018 :
GoproとAS100V両方使ってる人いますか?
今現在Goproを使ってるんですが、ハウジングに入れた時の音の小ささに不満なので、YouTubeで印象良かったAS100Vの購入を検討してます
実際、ハウジングに入れたGOPROとAS100Vを比べて音質ってどうですか?

1019 :
>>1018
使い方によるけど、ちょうどこの動画のような感じだよ
https://www.youtube.com/watch?v=OTGuQZ4EKFI

1020 :
999

1021 :
1000なら嫁見つかる

1022 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】
【車載動画】GoProシリーズr27【防水】  .
【SONY】FDR-AX100 Part15 【4Kハンディカム】
【CANON】 iVIS HF S10 【AVCHD】
【Panasonic】HC-W850M【2カメ ワイプ撮り】
【DJI】 DJI Osmo Pocket Part13
Blackmagic Design カメラ 11
【これでも】昼寝ゴロゴロがうたれ弱い件2【人の親w】
Bellami HD-1 チノン復活
【海外】 広角ビデオカメラがほしい 【旅行】
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#424【アップランド】
猫のブーオーンブーオーンを発電に利用できない?2
【破滅が来たりて】歴戦王ネルギガンテ、魔境すぎるwwwwww【喇叭を鳴らす】 Part.6
【中国外務省】 韓国へのTHAAD配備に断固反対 [05/29] [荒波φ★]
書き込みテストスレ Part.3
【プレ値】ウイスキー発見購入報告スレ1【舐めプ】
今から模様替えします
【国内】関戸橋フリーマーケット4【最大級】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
お勧めのパン教えて
[←F-BASIC386] BASICの進化 [VisualBasic→]
【王莽】新〜後漢初【光武帝】3
戸塚たくす272
☆思い出の神戸三宮〜元町〜兵庫界隈70〜80年代
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 16タイル目
ツーラーだらけファンタジー
X JAPAN THREAD SHOCK #889
卓球用具総合-52-
【MHW】 モンスターハンター:ワールドHR824
【AEON】イオン Part146
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼