TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Xiaomi 】FIMI PALM Part.2
【SONY】 HDR-CX430V / HDR-PJ430V 1台目
【携帯用のみ】電動スタビライザー、電動ジンバル【電スタ】その2
【便利】Kodak ポケットビデオカメラ2【縦操作】
【世紀の】パナ VDR-D300【駄作】
【Panasonic】 HC-V700M/600M 【光学26倍ズーム】
スマートフォン用3軸手持ちジンバル「DJI Osmo Mobile」【2台目】
【デジイチ】 EOS 70D part1 【動画】
【SONY】APS-C vs micro4/3【Panasonic】
HDDビデオカメラ、カム、ムービー[ハードディスク]

ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン) 1個目


1 :2008/08/23 〜 最終レス :2018/09/23
デジカメでは28mmなどの広角が当たり前になっていますが、ビデオカメラの広角レンズ化は全く進んでいません。
現状それを補う為の唯一の手段ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)について語りましょう。
関連スレ。
【海外】 広角ビデオカメラがほしい 【旅行】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1122358674/
ワイコン(取り付けネジ径37mm)
レイノックス HD-5050PRO 0.5倍 110g (望遠側ではピントが合わなくなります。)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm
キヤノン WD-H37II     0.7倍 150g
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=3187B001
ソニー VCL-HG0737C   0.7倍 165g
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26841
パナソニック VW-W3707H-K 0.7倍 142g
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-W3707H-K

2 :
実は密かな注目を浴びてるのがコレ
GR DIGITAL専用ワイドコンバージョンレンズ GW-1
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/option.html
専用とはいえ、37mmのカメラならどれでも取り付け可能
専用のフードが付属してるのも、人気の秘密

3 :
>>2
全ズーム領域で使えるのかな?
ワイコンのケラレ情報などもよろしく。

4 :
それ、周辺ボケがひどくてハイビジョンビデオには不向きだよ
緊急用には使えるけど。

5 :
>現状それを補う為の唯一の手段
実は唯一じゃなくて、レンズを広角レンズに付け替えるという手段もあったりする・・・ハードルは高いけど
「DMX-HD1Aのレンズを交換式にする」
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hd1/index.html
>広角にしようとワイコンをつけると周辺部では色収差やボケが出てしまう。
>どうせ広角端しか使わないのに高倍率ズームレンズをつけているのはとても無駄。

6 :
例えば、ソニーの場合・・・
VCL-HG0730X 0.7倍=165g=18,000円
VCL-0630X 0.6倍=68g=8,000円
歴然とした差はあるのでしょうか?

7 :
>>6
SD画質ならたいしてかわらん
HDだと歴然

8 :
30mm
VCL-HG0730A
30.5mm
WD-H30.5
43mm
WD-H43
GL-V0743
DZ-WL43


9 :
GSC-L0743

10 :
東芝 GSC-L0743
日立 DZ-WL43
パナ VW-W4307H-K
は似てるけど同じものかな?

11 :
GZ-HD5で日立 DZ-WL43 で動画モードでケラレ無し。
マスターレンズでもたる型気味だけど、それがちょっと強調される感じ。

12 :
ビデオ用、っていわれてるやつって、デジカメにも使える?
なにか違うのかな。
(ネジ径はステップアップリングで補整する)
http://ec1.kenko-web.jp/category/125.html

13 :
常識で考えると、デジカメ用の方が良さそうな感じがするけどな
ビデカメ用は2流品?

14 :
↑素人。

15 :
ぷぅ

16 :
室内で子供撮るときとか、嫁とRするときとか
一般的な使い方では広角側が重要な場面が多いのに、
なんでメーカーは力を入れないの?

17 :
R需要はごくわずか、一握り、マイナー
盗撮需要は莫大、日常、メジャー

18 :
キャビジョンよりイイ!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gpashop/wvx-07.html?basket=&et=&unique=&ba=:/

19 :
>>18
俺のカメラ本体より高いw

20 :
Zunowには37mmのワイコンはないの?

21 :
>>12です
この板で報告するのもアレですが、
コンデジP5000 + HA−1(41mm→37mmアダプタ) + KOT15(x1.5テレコン)で
何事もなく使用できました。

22 :
>>12
焦点距離が違うから使えない(ことが多い)。

23 :
http://bluemeteor.cocolog-nifty.com/bluemeteorblog/2008/10/hdc-sd100jtt-5f.html
これを見ると、0.45倍でもけられない、と書いてるね。

24 :
HV-30(43mm径)使ってるんだけど、0.45〜0.5倍のワイコンで
けられなく、周辺解像度もそこそこのはどれでしょうか?
500円で売っていたケンコーの0.55倍は、43→52mmの
ステップアップリングをかまして使っていますが、
周辺解像度が落ちすぎ、かつもう少しワイドがほしいのです。

25 :
>>24
GZ-HV6です
レイノックスの5050はケラれが出て使えません
ケラれがでなくなるまで寄ると、ほとんど付けないのと変わらない
画角になります。
そこでご存知の方に質問。
パナの43ミリ径ワイコンには安いのと高いのがあります。
1万円以上の差があるのですが、絵的にどんだけ違うもんでしょう
気にするところは解像度より色ずれです

26 :
>24
raynoxのHPにDCR-5000がラインナップされてたよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hv20/index.htm
本来はデジカメ用っぽいけど使っています。
5050よりは画に関してはいい印象です。
(以前リングを改造して5050を使っていたけど樽型が気になりました。)
ケラレもありません。
けどレンズがでかいので収納しづらいです。
ズームができません。
僕は外で使うときはHD-6600を使い(ブラックボディにマッチしてかっこいい)、
屋内ではDCR-5000を使っています。

27 :
↑業者乙。

28 :
究極の自演、なりすまし野郎が狂った書き込みをしているスレを紹介します。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1209385615/
当然家電板には各メーカーの工作員がいる事は当然です。
彼も石油暖房機器メーカーのコロナの工作員でしたが、
あまりにも一目ですぐわかる自演やなりすまし、そして狂ったAAの貼り付けを繰り返していたため、
本来仲間であるべき他のコロナ工作員からは追放され
挙句の果てにはコロナの営業社員からも迷惑だから書き込まないで欲しいとここで書き込まれる始末。
そんなキチガイじみた彼の書き込みにお灸をすえてやって下さい。
ちなみにこのスレの最後の>>981-992>>995-1000の書き込みはすべて彼の自演です。
このスレも次のスレも彼が自分で立てています。
皆さんよろしくお願いします。
次スレは↓です。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1220959278/

29 :
>>21
テレコンバージョンとワイドコンバージョンの違い、わかる?

30 :
ググれば誰でもたいがいわかる

31 :
業者乙とかいちいち書いているヤツは

ウザイ

32 :
>>31
図星ってるオマエが

ウザイ

33 :
図星かw>>31

34 :
各社純正のワイコンの原価っていくらくらいなんだろ
広角寄りを望む人も少なくないのに各社一貫して望遠よりなのは
純正ワイコンという旨みを逃さないためという仮説をたてました。
複数の会社で採用するそっくりさんワイコン兄弟では日立のが実売で数千円安く
その日立が旨みがあるなら原価はいくらなのかと。
28mm〜というレンズが難しいなにかがあるなら、本体に付録で
ワイコンが付いてくるとかはどうか。
でもワイコンなんて使わないって人も多分いるし、
そんな人にはきっと28mm〜ってのも何のありがたみもなさそう・・・
いやぁ、難しい話だね。で、みんなどう?ワイコン盛ってる?

35 :
デジカメでは無意味な倍率競争から、ようやく広角端28mm以下に力を入れるようになってきたがビデオにはまだ波が来ないね。
昔シャープかどこかで標準と広角のレンズ切り替え式のビデオがあったし、ワイコン内蔵とかもありだと思うが、パナあたりでやらないかな?

36 :
↑下衆。

37 :
ほんとデジカメの広角の波がこちらにこないのが不思議。
室内用に特化した、広角、暗所用のできないかな?
ちょっとくらい大きくていいので。
運動会の前に、子供が産まれたら部屋で撮るだろ。
とメーカーにいいたい。

38 :
縦型で片手持ちを前提にした「日常撮り」のザクティですら、
広角端50mmからの10倍ズームなんて気が狂ったスペックだからねぇ・・
はっきりいって、みーんなワイコンつけてるよ
「ビデオカメラは望遠に強くないといけない」ってあたまの古い人が製品企画やってんだろうね

39 :
>>35
うちにソニーのSC7ってHi8がある
今は8ミリの再生デッキです

40 :
>>38
CPUのHz
デジカメの画素数
と同じようにカタログスペック
の見栄えが分かりやすいんだろうね。
ジャパネットみてると、ビデオカメラ
も「望遠が。。」っていうのを売りにするし。
消費者が賢くなって、Noを出さないと
いけないのかな。

41 :
これってどうなんだろ。80gとかなり軽量。HF10で使おうかと思ってる。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VCL-DH0737.html

42 :
スチル用ワイコンは集光性能低いから画質かなり悪いよ

43 :
質問です。アダプターリング?のネジキリがオス→オスのリングっていうのはありますか?広角レンズを買ったのですが本体がメスでレンズ側もメスなんです。探しても見つかりませんでした。

44 :
買う前に一つ教えておくよ。
めちゃ重いよ。

45 :
>>43
OMリングというオスオスとメスメスのリングセットを作っている
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607800034.html
ケンコー光学ショップの特注で作ってもらえるかもしれないが
径が違うオスオスリングなら難しいかもよ。

46 :
お尋ねします。
SONY DCR-VX2100というカメラにVCL-HG0758というレンズを付けています。
純正のレンズフードにLSF-S58があるのですが、生産終了していて手に入りません。
他にもこのレンズに使えるレンズフードはありませんか。
ご存じでしたら教えて下さい。

47 :
>>46
ワイドコンバーターのフロントレンズキャップを持って、
それとほぼ同じ内径の塩ビパイプを買ってくる。
あとは糸鋸と鑢で加工して作る。

48 :
ズノーのHU-104に94mmのステップダウンリングを一緒に買えば使えるが、お前みたいな貧乏人には買えないだろうな

49 :
>>48
創作意欲の無いお前には一生良い映像は撮れないだろうな

50 :
↑なにも情報を出さないでわけの分からない噛み付きをしている奴より、口は悪いがちゃんと使える情報を教えている>>48の方が、人として上だと思います。

51 :
>>47
お返事ありがとうございます。
自作というのは考えてませんでした。
自分では出来そうもないです。
昨日、なんとか海外のメーカーで見つけました。
意外と安く49.95ドルでした。
円高だし買っておこうと思います。

52 :
>>50
はいはい改行しようね坊や

53 :
>>46と同じようにVCL-HG0758につけるフードを探しています。
ヤフオクで見つけたこのフードは使えるでしょうか?
1780円のものなので、使えたら嬉しいのですが…。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x49342701?u=;lugakuse88
ご存じでしたら教えてください。

>>46
よろしければ、どこのメーカーか教えて頂けますか?

54 :
>>52=49
やはり、それだけの人でしたね。

55 :
>>54
49とは別人ですが?

56 :
はいはい、坊や>>55

57 :
>>48=50
久しぶりに酷い自作自演を見たな。

58 :
人に情報聞いておいて、自分が得た情報は教えない>>51は人としてどうだろうか。

59 :
重いんだよ。

60 :
やっぱり46は自分さえ良ければいいって奴なんだな。

61 :
>>48=>>50=>>54=>>56=>>60
か。痛杉www

62 :
>>61
>>58もなw

63 :
SR-11所持ですが JTTのコンバージョンレンズセットはどうですかねぇ?
使い物になりますか?
http://bluemeteor.cocolog-nifty.com/bluemeteorblog/2008/10/hdc-sd100jtt-5f.html
は見たんですが ほかの方の使用感も聞きたいです

64 :
猥根ズノー

65 :
SONYが新しいワイコンだすね!
これ性能は良いのだろうか。

66 :
何用?

67 :
ttp://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=33281

68 :
さらに重くなるのか・・・

69 :
xactiのDMX-CG65に合うワイコンはないですかね?
メーカーに問い合わせたところ純正品はないそうです・・・
ネジ切りの部分がないのでどれも合いません・・・

70 :
>>69
どうしたいの?針金でくくりつけるの?
窓から投げ捨てた方が早いよ

71 :
>>69
その機種に適合するかどうかは分からないが、
トダ精光のマグネット式レンズを試してみては?
詳細は検索してね。

72 :
ソニーのワイドコンバージョンレンズ
VCL-HGA07
希望小売価格18,900円(税抜価格18,000円)

発売日正式決定いつ?

73 :
既に全国発売中だぜ。

74 :
へー(棒読み)

75 :
テスト

76 :
取り敢えず休憩http://w.mdj.jp/de1

77 :
SR11で新製品のワイコン使って録って来たよ。
ただ、データを見れるのは週末かも。
ミニHDMIケーブルも無いし…。

78 :
Century最強神話を信じてXR用に
http://www.schneideroptics.com/ecommerce/CatalogItemDetail.aspx?CID=1069&IID=1757
買おうと思ってたんだけど、
http://img182.imageshack.us/img182/3058/century0655qp2.jpg
このワイ端に酷さって何?買わなくてよかった。Raynoxの方がいいなんて。。。
http://www.dvinfo.net//conf/showthread.php?t=94258
やっぱり、去年のビデオサロンの記事を信じてパナにしとくべきか。

79 :
新製品のワイコン、ヤマダあたりにもう並んでる?
激しく悩んでるんだが、性能重視だと買う価値ある?

80 :
>>78
素直に専用設計の純正買えよ

81 :
>素直に専用設計の純正買えよ
プップップッ

82 :
高くて買えない貧乏性貧乏人は安いワイコンを買い漁り
何回も失敗する
学習しろバーカ

83 :
>>80>>82

84 :
>>80,82
取り乱してんな!?
買いあさるほどあるその安いワイコンを教えてくれ。
あと、買えないほど高いワイコンなんてあるのか?
(君の安月給に対して高いってのはやめてくれよ。)

85 :
と馬鹿デカいビデオカメラを嬉々として担いでる糞マニアが吼える糞なスレ

86 :
>>85
取り乱した人乙wwwww

87 :
Century最強神話

センチュリーなんてゴミだぜw

88 :
褒め殺しに決まってるじゃん
ニート無敵最強伝説、みたいな

89 :
http://tens0.net?QBTKx0Z6

90 :
>87,88
キミタチガヒネクレタノハビンボウノセイダヨネ?

91 :
マグネットTypeの奴はどうよ?

92 :
ソニーの新ワイコン、いつ出るんだ?もう4月になるぞ

93 :
ワイコンの話はもういいからフィルターの話しようぜ

94 :
>>93
スレタイも読めないキチガイ

95 :
うっせ
Rや

96 :
あっ本物w

97 :
VCL-HGA07、買ったよ。
軽くて画角の広いHD-5050PRO買うつもりで行ったんだけど、
カメラ持ってたんで試用してみたのが運のつき。
HC1の液晶でも明らかに違った。
0.7と0.5の画角か画質か、ってことになると、ハイビジョンだと画質を選ばざるを得ない。
値段は定価(10%ポイント還元)で5050の\12,000の5割増しだったけど、
まあそれほどの差はあるね。
従来純正との差はわからん。

98 :
わざわざ画質落としてまで糞猥褻コンプレックス 猥コン着けたいんだね
バッカジャね?

99 :
>>98
自己紹介お疲れ様です。

100 :
俺もVCL-HGA07買うかなあ
大手通販だとジョーシンが最安?
なんかkakakuの店がのきなみ値上がりしてるし・・・

101 :
>>1
ネジ径が一緒ならどの会社のでも使えるってこと?
パナのにSONYの付けたりできるの?

102 :
うるせえ
ググレカス

103 :
撮影厨に嫌悪感を抱いているものです。
知人の娘が監禁されて何人にもRされて
生きていくためには加害者を裁いてもらうしかない という切羽詰まった状況で 私は立ち会いにいきました
裁判所に向かうと長蛇の列でした
それは被害者を応援するような者では無く
ヘラヘラ笑って仲間と来て談笑してる屑の集まりでした
私は加害者に感じる憎しみと同じぐらいの殺意を感じました。
本当に最低です あなた達が平然とやっている事は!

104 :
XR520用のワイコンに悩んで、この三つのサンプルを見まくった。
VCL-HGA07 … ワイ端は画面全体の解像感が若干落ちる感じ。周辺が目立って流れる感じはないのでマシな印象。テレ端も意外と解像感落ちない?
VCL-HGE07A … 周辺が結構流れる。
WD-H37II … 周辺が結構流れる。中心部は解像感があまり落ちない感じ。
やっぱ純正のVCL-HGA07が良さそうに思った。近いうちに買お。

105 :
>>104
サンプルって、どこにあるの?

106 :
それに比べたら5050はどんなもん?

107 :
それさ、
やっぱソニーのこの手のカムコは
元のレンズがクソ画質だってことじゃない?
前からそうだったけど
ソニーはどんなワイコン付けても
周辺部がボケボケになって、
キャノン機やパナ機ではボケないって。
Gレンズの名が、またナンチャッテなんですか

108 :
言うまでもないがキヤノン機とパナ機を買う気はゼロ
ワイコン以前の問題だ

109 :
>>107
SONYの上位モデルはセンサーサイズが大きいのも原因のひとつらしい
キヤノンの37mm用ワイコンだとどうしても周辺がボケるらしい
キヤノンのHF S10なんてフィルター径58mmだからなー
センサーサイズはXR520よりちょっとデカいだけなのに…

110 :
>>109
レンズ有効径もちょっとデカイだけだよ

111 :
ということは、デザイン的にあのサイズになったってことなのか、
同時に、他のを流用させないために(純正を新規購入させるため)に
あのサイズにしたのか。
両方かな。
46mmにしてりゃ、HV20・30のを使えるものな

112 :
ふ〜ん
APS-C使ってるヤツが周辺が流れないって自慢してるようなもんか

113 :
昨日、ビクの店頭展示してあるワイコン付けて
備え付けのモニター(17インチ)でみたけど、
いわれるほど悪くないよ?
少なくてもCX12よりずっと良くなってる。
パナ、キャノン、ソニー純正、周辺部は目立って劣化してない
ズームすると、ソニー純正は少し滲んでダメ
パナがいいね、伊達に前玉でかくない
バランス悪いけど
センサー変わって表面のマイクロレンズも良くなったんじゃないかな


114 :
機種名書けよw

115 :
XR520でDCR-5000+クローズアップレンズで使えるかな。
XR520持ってないからな

116 :
52o径だから行けるんちゃうかな。ミドリ電化行って確かめてきたらええやん。

117 :
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
確定診断には1〜2日程度かかる見込みという。
 舛添厚労相は「もし新型インフルエンザであれば、
 しかるべき対応をする」
ヴァカですか?
真の水際作戦とはその「確定診断が出るまでのわずか1〜2日程度は
生徒の他、生徒に接触していたすべての人間を隔離して様子を見る」こと。
柏崎原発もswine fluも、無能な東大卒官僚・社員にかかると
危機管理は格好だけで実は全部運まかせ
柏崎原発の地元ってのは事故時におよそ100000年にわたって土壌が汚染される
新潟、山形、福島、宮城全部だ。
社員の給与を3割減らせ  なに他人に危険押し付けてんだよ
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

118 :
キャノンHV20用ワイコンで純正以外のおすすめありますか?
主な用途は室内での子供撮りメインです。

119 :
VCL-HGA07のレンズキャップなくしてしまった…
代わりにいいのないかなぁ

120 :
>>119
俺は両方のキャップを無くしてるぜorz
とりあえず、100均の小さいポーチを専用袋にしてる。
キャップ、別売りしてくれないのかね?

121 :
サービスセンターで買った事あるよ

122 :
そうそう!このキャップと本体を結びつける
@頑丈で 〜引っ掛けて切れたりしない
A柔らかくて 〜万が一にもレンズ傷つけない
B解れなくて 〜ホコリの原因にならない
C細くて黒くて 〜万が一うつりこんでも影響小さい
D適当な長さの 〜サッとワイコン外したいときキチンと回しきれる
紐がほしい。何かよいのない?HGA07 もうARコート一部禿げた orz...

123 :
ワイ談ばかりしおって

124 :
トダさんのはいかがでしょう?

125 :
Z1J用のワイコン探しているんですが
>>104を見た感じ、ソニー純正の
VCL-HG0872がいいのかなとも思っています。
どなたか、Z1Jでワイコン使っている人がいたら
そのレンズの使用感などお願いします。

126 :
SONYのVCL−0637H
使ってる人いますか?
画質的にどうでしょうか?

127 :
パナのワイコン昨日買ってきた。
高いけど良いね。
50mm長くなるけど良いわ。高いけど。
気に入ったわ。
高かったからいっぱい使わないと。

128 :
SONYのVCL-HGE07Aって小さくて魅力なんだけど、
他のメーカーのカメラでも使えるんですか?
そしたらワイドエンド用だけど、他社のカメラなら
フォーカスが合うズームレンジが広くなるなんてこと無いですかね?
誰か知ってたらお願いします。

129 :
他社だと最悪まったくフォーカスがあわなくなるよ

130 :
>129
すばやい返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱりそううまくはいかないんですね。
小ささはあきらめて、純正のWD-H37U買ってきます。

131 :
今夜の日テレで東野とお笑いの奴がベトナムに行く番組やるけど
さっきその番宣CMでソニーのハンディーカムにワイコン付けてるのが1秒見えた。
夜九時からだから俺は寝てると思う
おまえら見たら報告しろ!

132 :
いやです

133 :
お笑いの奴

134 :
>>131
ごく普通の事じゃん
何も珍しくはないよ

135 :

何この馬鹿

136 :
テレビ撮影なんかのハンディーカムにワイコン付けてるのがそんなに珍しいの?
むしろワイコン付けてない方が珍しいと思うけど

137 :
珍しい厨が湧いてるな。
どこに珍しいと書いてあるんだろうか?
読解力の無いゆとりと思われwwww

138 :
>>137
かわいそうに

139 :
>>137
>>134
読めませんか?

140 :
>>138-139
自演必死wwww

141 :
>>131
>>134
どこに珍しいと書いてある?
あ?
馬鹿なのゆとり?中卒?池沼?=>>139
馬鹿はうぜーからRよ

142 :
>>131の精神が破壊していく過程は悲惨だな

143 :
>>142
>>134
どこに珍しいと書いてある?
あ?
馬鹿なのゆとり?中卒?池沼?=>>139
馬鹿はうぜーからRよ

144 :
>>134
珍しいとは一言も書いて無いのに頭悪すぎwwwwwwww
ウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :
>>134
どこに珍しいと書いてある?
馬鹿なの?うぜーからRや

146 :
>>131
>>135
>>137
>>140
>>141
>>143
>>144
>>145
おさらいすると、これが同一人物(キチガイ)だっけ?


147 :
>>131は何を言いたいんだ?
なんか怖いわ

148 :
どんなワイコンレンズかしりたかったんだろう

149 :
まあ冗談半分で>>131書いたのに相手にされなかったのが狂った原因だが、
気持ちはわからんでもないな
とりあえず>>132が悪いわwww




俺だけどね

150 :
>>134>>146
おさらいすると、これが同一人物(キチガイ)だっけ?


151 :
>>127
俺も買った。
でも、3回目にして傷がついてしもたーーーーーー。orz

152 :
ワイドコンバージョンは基本的にワイド端のみで使用するのが望ましいのでしょうか。
ズームをするとAFの精度が落ちたり、画質の劣化が目立ったりしませんか。

153 :
しません

154 :
>>152
ソニーで出しているようなワイド"エンド"なヤツは殆どワイド端のみ。
ワイコンつけると全ズーム域である程度の画質低下はあるだろうね

155 :
HF-S10に6600をつけてみたけど
よーく見ると、ときおり周辺部が甘いのが分かる。
軽くていいんだけど、7000HDのが描写的にはいいんだろうねぇ
遅ればせながらのレポでした

156 :
レイノックス HD-3032PRO 0.3x セミフィッシュアイ
0.3Xの世界味わってかなり感動しました。
ただズームしすぎると周りからぼけはじめるんだけど。
実際5050まだ使った事ないのですが
3032よりも5050の方がいいのですか?
3032を買おうかなぁと悩んでるこの頃です

157 :
>>156
やめとき。5050は3032より周辺がひどい。かつ周辺改善するまでズームすると
0.7倍の純正と画角が変わらなくなる。
3032も広角端用だからできる限り、ドン引きで使うべし。

158 :
初めてワイコンレンズ買おうとしてます。
カメラがパナのTM-350なんですが
素人はVW-W4307H-Kなどのメーカー純正買っといたほうが無難ですか?

159 :
所詮、レイノックス。。。

160 :
>>158
多層レンズで大きいけど歪みが無く良いよ。
高いだけのことはある。

161 :
最近出たソニー純正はデカくて重いけど
フルハイで撮るんなら良いのを買った方が良い
古いソニーの×0.6持ってて、
小さくて便利だけど画質は悲惨

162 :
>>160
レスもらって決断して買いました!
パナに電話で訊いたら、このワイコンの先端に付ける保護フィルターみたいのは無いんですね。
仮に社外製であったとしても「四隅がケラレる可能性があるのでオススメできません」
とのことでした。主に小旅行での風景撮りですが、傷つけないように大切にしなければ…
レスありがとうでした!
>>161
今回買った純正は ×0.7なんですが、もっと魚眼的なのも欲しくなりますかね…

163 :
×0.7と×0.6持ってるけど見た感じの差は確かに大きいです。
でもせっかくのフルハイ、画質を妥協するのはもったいないので
5050なんかにも走らず純正で我慢しましたw

164 :
>>162
もう使いましたか?
結構良いですよね。
俺は車窓動画専門です。

165 :
>>163
そんなに差があるんですか。
レイノックス HD-3032PRO なんかは、かなり評判いいみたいなんで興味津々なんですが
カメラのキャリアも浅く、ワイコンそのものが今回初体験なんで、まだ自分には早すぎる
と、グッと堪えました。
>>164
装着はしてみましたが、本格的にはまだ撮ってないんです。
来週、小旅行に出かけるんでワクワクしてます。
家の周りで試し撮りしてますが、×0.7でも広角の威力はスゴイですね。

166 :
CX520Vのワイコンで迷ってるんだけど
画質をなるべく劣化させたくないのなら純正が一番?

167 :
純正でかいわ。その分劣化が少ないと勝手に思いこんでる。

168 :
画質なら純正のデカイやつ。でも、本当にデカい。
ワイ端だけのヤツは周辺がやや流れる。でも思った以上に小さい

169 :
デカくて小さいってw

170 :
>>169
純正=デカイ=画質良い
ワイ端のみ=小さい=周辺が流れる
だろ

171 :
>>169
>>168はワイドコンバージョンレンズとワイドエンドコンバージョンレンズの違いを言ってるんだと思うよ。

172 :
「流れる」って?比率がおかしくなるの?

173 :
やはり、純正から選ぶのが無難なんでしょうか?

174 :
無難と言えばそうだ

175 :
rowaのバッテリ使ってでもワイコンは純正だなw

176 :
CX500Vスレでこっちを紹介されました。
カタログ見てるとワイコンとかに『ハイビジョン対応』とか書いてあるけど、
あれってナニが変わるの?できれば前から使ってるDVカムの口径が同じだったから、
ワイコン流用したいんだけど、詳しい人いる?

177 :
>>172
画面の四隅付近が歪みすぎてボケちゃうんだよ

178 :
>>174
やっぱりそうですか

179 :
>>154
テレ端以外は劣化は少ないのはあるよ。
テレはどうしても劣化するね。劣化を避けたいならでかい重いの買うしかない
でもワイドから中間くらいまではほとんど劣化ないな
静止画で切り出しても差が分からないくらいだから
動画になればほとんどないといっても過言じゃない
ただワイ端で歪曲が発生するけどね。

180 :
大きさと画質を考えると、0.7倍なら、ソニーのVCL-HG0737C か
キャノンのWD-H37II がベストだな。
WD-H37II の方が広く写るが歪曲はソニーよりもある。
価格コムとかの常連には、WD-H37II が人気あって評判がいい。HG0737Cよりも更にコンパクトなのがいいんだろうな
それで画質もいいし。
キャノンはUじゃないWD-H37もある。これは約132gでハイビジョン対応じゃないが2型よりも更に軽くてコンパクト
ハイビジョン対応じゃないんだが、画質はかなりいい。ワイドから真ん中くらいまでは恐らくU型とも大差ないだろうから
少しでも小さくて軽いのが欲しいって奴はいいかも。もうこれも廃盤みたいだがw

181 :
>>180
VCL-HGA07

182 :
キャノンのTL-H43を使ってるんですが、雨の日にレンズが濡れてしまいます
ソニーのテレコンは雨よけのゴムのフードがついてるんですが、キャノンは売ってないそうです。
最前部の口径が75mmらしいですが、これに合うフードはありますでしょうか

183 :

ケンコーとかで探せば

184 :


185 :
VCL-HGA07に付けられるフード無いでしょうか?
自作は不器用なので難しいです。

186 :
1991年6月24日生まれの18歳のDEENファンです。
http://sky.geocities.jp/victorynakamura_go_for_2030/profile/P1030380.JPG
埼玉県加須市大桑地区在住の高校3年生の男子です。
創価学会の信者であり、東京都小平市の創価高校に通っています。
来年の春には、創価高校から創価大学へエスカレーター方式で進学します。
まさに創価学会様様ですね。
通学は、埼玉から東武伊勢崎線と武蔵野線に乗って東京都小平市に行っています。
高校では図書委員長をやっています。
尊敬する人はもちろん創価学会の池田大作先生。尊敬というより師匠です。
出身校は加須市立花崎北小学校、同加須東中学校です。
ネット上では「victory☆」と名乗っています。本名が中村なので「む〜ちょ」とも名乗っています。
趣味は鉄道、読書、パソコン、ニコ動などです。
極度にニコ動に依存するニコ厨でもあります。
ニコニコ動画にDEENの曲を大量にアップして著作権を侵害している犯罪者でもあります。
愛用している音楽プレイヤー(WALKMAN)の中身は、
ニコ動やアニソン、ゲーソン等のオタク関連の楽曲が多いです。
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/v/i/c/victorymucho/20090923013805b71.jpg
曲のジャンルを円グラフにしてみたら、オタク関連の楽曲が過半数を占めてましたw
完全にオタクですねwww
また、鉄道オタクでもあります。ただ、オタクっぽく見られないようにリュックは使わないようにしてます。
DEEN以外のアーティストでは、Perfumeと初音ミクが好きです。
http://victorymucho.blog95.fc2.com/ (僕のブログです)
http://profile.ameba.jp/victorymucho/ (こっちは僕のプロフィールです)
http://sky.geocities.jp/victorynakamura_go_for_2030/profile/profile.htm (これもプロフィールです)
http://www.nicovideo.jp/user/6553677 (ニコニコ動画でDEENのコミュを作りました。僕が管理人です)
http://www.nicovideo.jp/mylist/11920875 (僕がニコニコ動画にアップしたDEENの著作権侵害動画です)
良かったら僕のブログに書き込みに来て下さい。

187 :
なぜDCR-5000は生産停止になったんでしょう・・・
売れてたのに

188 :
ズノーのワイコンってすぐカビるってうわさホント??

189 :
>>188 そのレベル使ってるやつが、メンテや保管に気を使ってるとは思えん。

190 :
すぐ?

191 :
新宿のプロビデオのお店の方が言われてました
ズノーの製品良くかびてるって

192 :
↑だはは、あの店長か

193 :
□田なら言いそうw

194 :
↑なぜ??

195 :
バカだから

196 :
バカじゃしょうがねえな。

197 :
729:10/02(金) 11:35 cXgtRJM6
新宿プロビデオステーションここは店員がダメダメ
電話や接客が最悪
--------------------------------------------------------------------------------
730:10/02(金) 12:36 +bmRzl/i [sage]
俺もそう思うw
--------------------------------------------------------------------------------
731:10/02(金) 12:55 g+jjrpiz [sage]
何か用?みたいな接客と、馴れ馴れしくてふてぶてしい電話応対
だった記憶がある。たまにそうで無い人もいたけど。
通販で利用した時はちゃんとした応対だったけど、最近は何年も
利用してないな。全然安くもないしね。

198 :
やっぱりしょうがねえなw
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1233808133/724-760

199 :
店員の態度と、ズノーのカビの関連性がわからないのですが・・・

200 :
デジカメ板のスレ立てない質問スレでスルーされたのでこっちきました。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1253777050/555
中古ワイコンを入手しましたがメーカー名の記載が一切ありません。
MADE IN JAPANと箱に印字されていますが
このマークはいったいどこのメーカーでしょうか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1257056922232.jpg
追記
付属のステップダウン?リングには
SER-Z 49mm JAPAN
SER-Z 52mm JAPAN
SER-Z 55mm JAPAN
と書いてあります。
手持ちのフィルター径52mmコンデジに使おうと思って買ったけど
つけたらケラレが酷い。
なのでDCR-PC110に合わせて見たらケラレちょっとで使えそう。
37→49の変換買わなきゃ。

201 :
>>188=>>191=>>194=>>199
本人乙

202 :
図星か

203 :
ははは
ばれたか〜
わが社のズノーのネガチィブキャンペーン!&ビデオ駅いじめ残念

204 :
DQN店長、閉店で気が狂ったか
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1258797393/

205 :
NHKの爆問学問でHDR-HC7に装着されているワイコンの型番
ご教授お願いします<(_ _)>

206 :
「教授」も「教示」も、サ変動詞の語幹となり、「教授する」「教示する」という動詞を作る。
よって、文法的(敬語法)的には、「ご教授ください」も「ご教示ください」も可能。
ただし、ご存じの通りこの両語は次のようなに表す意味が若干異なる。
「教授」…学術・芸事を教え授けること。
「教示」…教え示すこと。
よって、その意味の違いに応じて、適切に使い分けることが必要。
例えば2ちゃんで教えを乞う場合や、会話(口頭語)を通じて教えてもらいたい場合には、
「ご教授ください」と使うのは大仰すぎで、これらの場合は「ご教示ください」が正しい。
定期的・体系的に学術・芸事を習いたい場合には、「ご教授ください」とするべき。
分かったかな坊や。

207 :
>>205
VCL-HG0737C

208 :
>>206
ご教授どうもまりがとう

209 :
>>205
>>207
失礼、今さっき番組でよく見てみたら Raynox の DCR-730 みたいです。また違うかな。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr730/index.htm

210 :
>>209
これかも?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3035pro/index.htm
結果、よくわかりません。

211 :
>>208
中卒乙

212 :
まさか返事が帰ってくるとは思わなかった
有難うございます<(_ _)>

213 :
トダ精光の804S(0.45倍)を買ってみたんだけど磁石すごいね、まるで意味が無い
ちょっと動かしただけで取れるよ、しかたないから両面テープで固定した

214 :
テレコンもワイコンもオリンパスのが性能いいんじゃなかったっけ?

215 :
専用スレがあったとは・・
HDR-CX500Vを買いました。
Rに使いたいのですが
おすすめのレンズありますでしょうか?
あまり知識はありません。
出来るだけ画像が歪まないものってあるんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

216 :
>>215
純正をググって買え

217 :
HGA07とHGE07が生産完了になってる。新型XR・CX用が別に出るっぽいね。

218 :
すみません教えてください。
ソニーXR500を購入したビデオカメラ初心者です。
純正ワイコンの購入を考えていて07B、08Bとあります。
差は歴然ですか?
車載で使用したいと思っています。


219 :
質問しないと解らない程度の差しかないから質問してるんですよね?

220 :
みんなその都度、付けたり外したりしてるの?
面倒だから付けたままでと思ったら
いままでのキャリングケースに入りきらない・・・。

221 :
ヤフオクの安いやつあかんかった

222 :
CX500Vで手振れオンの時にパンするたびに
ケラレます。
2450円のやつ。
倍率は0.45とのことだが、せいぜい0.7程度。
写りはまあまあ。
固定なら役に立つかな…。
JAPANと書いてあるが怪しい。

223 :
↑トダだなw

224 :
トダじゃないみたい。
トダのよりレンズ径が小さいのでケラレる心配してたけど、やっぱりでした。
というより、500vの手振れ補正がグイグイ効いてるのがよく分かりました。
とりあえず、3035買うつもり

225 :
ロワの0.45倍を買ってみたんだけど0.6〜0.7倍程度しかない気がする

226 :
トダとロワの0.45倍を比較したけどロワのほうが倍率高い事はなかった
でも映りはトダのほうがずっといい
トダは平面なままでが画角広がって端まできれいに映るけど、
ロワは球面状に映って端が汚い、好みによるけどオレはトダのほうがいい

227 :
すごいレベルの戦いw

228 :
どうでもいいけど俺の持ってるワイコンって700g以上ある。
これ着けると重量バランス悪くなるから手持ちでは疲れる。

229 :
フィルター径37mmの、41mmから12倍ズームのビデオカメラで
最低でも広角20mmから12倍全域欲しいんだけど
http://www.toda-seikoh.jp/pen_2.html
この、OPFフィルター径37mmなんだけど、
ビデオカメラにつけてズームしたらぼけるのかな?
あと、口径が大きめのワイコンを装着すると
メーカー表示よりも広角になる傾向があるから
HD-6600PRO-52 この辺が無難なんだろうか?
http://item.rakuten.co.jp/ctuchida/10000329/

あと、これ安い・・・
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00775.html

230 :
bureno氏乙、
カメラはSONYにしたの?
x0.5からの公称フルズームはないですよ
SRW-0.5Xってのがフル使えるけど今売り切れっぽい
価格が倍、実質X0.5は怪しいけれど
http://www.enet-japan.com/shop/g/g4560188300379/
これが同じ製品だと思う

231 :
プロ用だが
http://videkin.com/goods/1259049716000/

232 :
ズノーかぁ・・・
業務用のレンズではズノーで他社より使えるレンズって見たこと無いけどなぁ
そのうえこのクラスのレンズでは更に期待値は低いんだが・・・実際どうなん?

233 :
ワイコンとかテレコンって量販店で買っても延長保証が効かないよね?

234 :
>>232
もしかして素人?
業界ではズノーがデフォルトなのだが

235 :
>>234 >>234

236 :
俺はここで買った。A1の時にコイツがあれば、バラエティの歴史が変わっていたかもw
http://www.uvn.jp/products/zunow_wcon.html

237 :
プロだけどズノー(フォノン)のワイコンはよくケラレが出る個体が
多くて困ったなぁ。
おまえらテレフレでしか見てないからわからんだろうがなw

238 :
液晶TVだパソコン視聴だとなって、画面の端も重要になってるのが今の時代。

239 :
>>237
いくら2chでも、ウソはいかんよ。

240 :
プロだけど(笑)

241 :
>>237 トンずらかw

242 :
>>237
やっすいプロだな

243 :
ズノーは使えん
これ常識
世の中もっと良いレンズは唸る程ある

244 :
周辺がねー
センチュリ以上にアマアマすね

245 :
>>243-244
これほどあからさまな自演は久しぶりだ。
2ch初心者か

246 :
推薦した手前、マジレスするけど、業務用でアンダースキャンでケラレはありえない。
まあネタだと思うが、具体的な機種を言ってほしいものだ。
そのズノーを「よく」ケラレ出るほどたくさん所有しているのも不思議。
「つかえん常識」や「周辺がアマイ」ならカメラとレンズ名を言え。

247 :
プロだからそのへんは企業秘密なんじゃね

248 :
だったら最初から黙ってろよ>プロw

249 :
たしかに昔のズノーのWPD-065はイマイチに感じました。
ワイド側での画質もイマイチで、色収差・周辺ボケもイケてなかったです。
それより安いキヤノンのWD-58の方がずっと良かったです。
が、ケラレは出ませんでしたよ。
まあこれは過去の、しかも安物レンズでの話なんで・・・
でもさすがにズノーを貶してる人ってトダと勘違いしてるんじゃないですか?
ところで、ズノーのWZX-07ってキヤノンのWD-H72に比べてどうでしょう?
軽くて使いやすそうなんですが、いかんせんレビューとかがなくて困っています。
どこかにサンプルでもあれば良いのですが調べても見つけられませんでした。
どなたか良きアドバイスをいただけますと幸いです。

250 :
だからカメラ名を言わないとアドバイス出来ないと言ってるのに・・・・・
WD-58は0.7倍でWPDは0.65倍だから、ワイド端で比べればキヤノンの方がいいのはアタリマエ。
ケラレるとかケラレないと言ってもカメラがわからなければ意味ないよ。
同じくWZX-07とWD-H72の話はカメラがわかればメリット・デメリットを挙げることが出来るけど。
去年の春ごろのビデオαにWZX-07のレビューがあったような気がする。
>>249が東京ならショップでテストできると思うが。

251 :
てすと

252 :
>>250
すみません。
カメラはXH A1です。
地方なのでなかなか実物を置いている所がありません。
現在所有のWD-H72も、画質的に大きな不満があるわけではないのですが、
さすがにちょっと重くてバランスが悪くなるのでズノーにも興味を持った次第です。
よろしければご教示いただけますと幸いです。

253 :
XH-A1なら、WZX-07よりWHV-075の方を勧める。
というのは今Z7JとZ5Jを所有しているのだが、Z7にWHV-075をZ5にWZX-07を着けている。
WHV-075は0.8倍のWD-H72よりワイドなのに樽型ひずみがH72よりかなり少ない。
ただし20倍ズームのテレ側では画面がソフトになる。Z7は14倍ズームなので問題はない。
WZX-07はZ5の20倍ズームでもテレ端の画質低下はないが0.7倍なので樽型ひずみが多い。
それで制作系の撮影ではZ7+WHV-075をレポート系の仕事にはZ5+WZX-07を使用してる。

254 :
>>236さん、ご教示いただきまして誠にありがとうございます。
せっかくWHV-075をお勧めくださったのに誠に申し訳ございませんが、WHV-075は所有している方がいて、
WD-H72より樽型歪みが少ないものの、周辺解像度がワイド側でも少しアマいとうかがっていました。
(その方とはレンズの貸し借りをお願いできるほどお付き合いが深い訳ではありませんが)
僕の場合の用途は、主に5〜60インチ程度のHDTVで見るだけなので、樽型歪みよりもむしろ周辺解像度の
低下の方が気になるため、WHV-075は候補から外していました。
(WD-H72も結構樽型歪みは強い方だと思いますが、今の所特に気にはなっていません。)
その点、WZX-07は0.7倍という倍率ながらテレ側でも画質劣化が少ないらしい上に、WD-H72よりも軽いと
いうのが僕にとって大変魅力的に感じていました。
(と言っても、さすがにWD-H72以上に歪みが出るとどう感じるかはわかりませんが・・・)
もし>>236さんが、Z5+WZX-07のワイド端・テレ端での切り出しサンプルをお持ちのようでしたら、
お見せいただけますと大変うれしいです。
が、当然ご迷惑なお願い事と思いますので、当面は自分でサンプルを探すなりしようと思います。
この度は誠にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
・・・でも個人で買うにはレンズとフード込みで8万程度の出費は大きいんですよねぇw

255 :
WHV-075の周辺解像度が何と比べて低いといっているのだろうか。
信じられん。
http://www.next-zero.com/HDV/S270J-03/index.php

256 :
WZX-07のレビューはビデオα2009年1月号だった
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-teiki/al-kako/al-09/alpha0901.pdf

257 :
>>236さん、早速ありがとうございます。
リンク先の画像を拝見させていただきました。
周辺解像度の件は、ひょっとしたら僕が色収差と聞き違えていたのかもしれません。
結構前の話なので、その方のせいではなく僕の記憶違いだったのかも・・・
テレ端も僕が想像していた以上にいいですね。
ただこうなるとWZX-07がどんな物かますます興味がわいてきてしまいました。
(あと、XH A1との相性も・・・もっとも最大の問題はお金なんですが・・・)
もしWZX-07の樽型歪みが許容できて、色収差がWHV-075より良好ならうれしいです。
となると僕にとって「軽い・引ける・キレイ」と三拍子揃ったレンズになりそうです。
是非ともバックナンバーを入手して、そこで検証してみたいと思います。
また、ご紹介いただいたサイトではビデオ近畿さんでテストさせていただいたようですが、
僕もどちらかを購入する覚悟が出来たらお店に相談させてもらおうかと思います。
(いつになるかわからないですが・・・)
度々有意義な情報を頂きまして本当にありがとうございました。

258 :
新製品 写真が変わる  ケイタイ用ワイドコンバージョン マクロレンズセット
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=image.news.livedoor.com/newsimage/j/q/jq58_thumb47297-m.jpg
Ricoh GR DIGITAL ワイドコンバージョンレンズGW 1用フード 補修部品
http://haniwa.asablo.jp/blog/img/2007/02/09/28150.jpg
0 7倍ワイドエンドコンバージョンレンズ SONY VCL HGE07A
http://www.shirakura.co.jp/images/VCL-HGE07A.jpg

259 :
WD-H72より樽型歪みが少ないものの、周辺解像度がワイド側でも少しアマいとうかがっていました。
     ↓
(その方とはレンズの貸し借りをお願いできるほどお付き合いが深い訳ではありませんが)
どう見てもネタ確定です。ありがとうございました。

260 :
えーと、ネタ認定されたようですが、多分これは僕の勘違いのせいなのでしょう・・・。
僕も当時真剣に検討していたわけではなく、軽く聞き流していたのが悪かったんだと思います。
結果的にいい加減な書き込みをしてしまった事に対しては謝罪致します。
現在、WZX-07を真剣に検討しているのも事実で、たまたま検索中にここにたどり着いたので書き込んだまでです。
決して>>236さんにネタ振りしていたわけではないので悪しからずご了承ください。

261 :
横から失礼します
WHC-06をHV30につけることはできるでしょうか?
ケラレが出たりしないようなら買ってみたいと思うんですが

262 :
>>249まとめ
WPD-065がイマイチといいながら、カメラを聞かれるとオトボケ
 ↑おそらく所有していない
WD-H72とWZX-07どっちがいいか聞く
 ↑236が自分の例を挙げて、XH-A1ならWHV-075がベストとアドバイスする
WD-H72より樽型歪みが少ないものの、周辺解像度がワイド側でも少しアマいとうかがっていました。
(その方とはレンズの貸し借りをお願いできるほどお付き合いが深い訳ではありませんが)
↑人にアドバイスを求めておきながら、実際に見たこともないいのに却下
むかついた236がソースを提示
 ↑急に記憶違いなどと言い出す
259がネタ疑惑を提示
 ↑勘違いと謝罪
結局もっていない(おそらく見たこともない)機材についての所有者のコメントを否定
 ↑たったら聞くなよ もしかしてXH-A1もネタか?


263 :
236と249の行き違いは236が仕事に使う上でアドバイスしてるのに対して、249は自分で見るだけだからディストーションより単に軽いほうがいいと思っていることじゃね。

264 :
ここにHV40で使えると書いてあるから大丈夫じゃね>>261
http://www.zunow.tv/

265 :
まず最初ににWPD-065をつけていたカメラはVX2000です。
このカメラにはキヤノンのワイコンの方が良いイメージを持っていました。
かなり過去に手放したカメラなので今更僕にとって何の参考にもならないから書かなかっただけです。
ズノーのレンズに興味を持ったのは、たまたま昨年くらいに仕事上のお客さんでこの分野に詳しいという方との雑談の中で
WD-H72からならWHV-075よりWZX-07がいいんじゃないかと聞いて興味を持っただけです。
だから最初からWD-H72とWZX-07での比較で質問したまでです。
僕のWD-H72に対する不満は一番に重い事です。
ただし画質は大きな不満も無く、ズーム全域で使える事は重宝していますので、この点は次のレンズでも重視しています。
まあ、そんな中で236さんとやり取りをさせてもらったわけですが、236さんのコメントを否定しているつもりは全くないです。
むしろ参考にさせて頂いたうえで、XH A1のズーム全域で使えるであろうWZX-07に更なる興味を持っただけです。
ただ、結局236さんにご教示いただいたリンク先もS270J+WHV-075での話でしたし、僕が知りたかった20倍ズームでの
画質劣化の具合やWZX-07の樽型歪みは不明なままです。
といって、せっかくアドバイスいただいたWHV-075を候補から完全に消去したわけではありません。
だからこそ自分の中の結論として、購入する覚悟ができたらお店で実物を比較させて頂いた上でどちらかを購入したいと言っているだけです。
(僕は仕事でやっているわけではありませんし裕福でもないので、そう簡単にあれもこれもと購入する事は出来ませんから。)


266 :
うわ、まるでカカクコムだw

267 :
>ズノーのレンズに興味を持ったのは、たまたま昨年くらいに仕事上のお客さんでこの分野に詳しいという方との雑談の中で
>WD-H72からならWHV-075よりWZX-07がいいんじゃないかと聞いて興味を持っただけです。
だったら、この人に聞けばいいんじゃね?

268 :
WD-58って0.72倍じゃん。同列で語る段階で素人確定。

269 :
>>266
ホントですね。
ちょっと反省してます。
>>267
それができるくらいならこんなところで聞いたりしてません。
が、ご親切にご教示いただいた>>236さんには感謝しております。
>>268
読めば誰でもわかる素人の文面に素人認定して何の意味があるんですか?
自力でそれを見抜いたんだという優越感にでも浸っていてください。
まあ、現時点である程度僕の中で答えが出ましたのでこれにて失礼します。
ちょっと荒らしていたようですみませんでした。
荒らしの意図はありませんでしたのでどうか寛容なお心で以後スルーしていただけますと幸いです。

270 :
しまった・・・
上げてしまいました。
すみませんでした。

271 :
かなり過去に手放したカメラなので今更僕にとって何の参考にもならないから書かなかっただけです。
↑自分さえよければいいのか。質問される方や読まされる奴には何の情報もあたえないで。

272 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    これでもプロですから・・
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

273 :
荒らしの意図はありませんでしたのでどうか寛容なお心で以後スルーしていただけますと幸いです
↑一番スルーできないのがこいつだったりする。

274 :
何の情報の与えない?
WPD-065よりWD-58の方が画質は良かったけど、さすがにケラレる事は無かったと言ってますが。
画質に関しては主観や好みがあったとしても、ケラレが出ないことは紛れもない事実です。
前のスレで事実に無い点でズノーを貶している人に反論したつもりでもありました。
確かに僕も反省点が多々ありますが、与えていただいた情報には素直に感謝しています。
その点、271さんはプロの方で、何でも知っている上でコメントされたんでしょうか?
それとも271さんがズノーのレンズは使えないと言っていた方ですか?
だとしたらズノーのレンズのどの辺が使えないのかの情報を与えて欲しいものです。
僕は情報のただ乗りをしたうえに無責任に人を貶すあなたほどひどいとは思っていません。
え?
一番スルーできない?


しまった・・・
先ほど上げてしまったうえにのせられてしまいました。
すみませんでした。

275 :
新製品 写真が変わる  ケイタイ用ワイドコンバージョン マクロレンズセット
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=image.news.livedoor.com/newsimage/j/q/jq58_thumb47297-m.jpg
Ricoh GR DIGITAL ワイドコンバージョンレンズGW 1用フード 補修部品
http://haniwa.asablo.jp/blog/img/2007/02/09/28150.jpg
0 7倍ワイドエンドコンバージョンレンズ SONY VCL HGE07A
http://www.shirakura.co.jp/images/VCL-HGE07A.jpg
0 7倍のワイドコンバージョンレンズ SONY VCL HG0758
http://www.shirakura.co.jp/images/VCL-HG0758.jpg
0 8倍 ワイドコンバージョンレンズ SONY VCL HG0872X
http://www.shirakura.co.jp/images/VCL-HG0872X.jpg

276 :
XH-A1ってそんなに使い続けるカメラじゃないだろ

277 :
魚眼面白そうだからqc-303買おうかな。持ってる人いるかい?

278 :
早くしないとWZX-07生産終了するぞ>>247
ソースは中の人

279 :
>>274
0.8倍で満足してて、重いのがイヤで、フードが必要で、金がないなら、
WCX-08がいいんじゃね。
http://videkin.com/goods/1266048517633/


>>274がなんかいちゃもんをつけるのに100ペリカ。

280 :
0.8倍でよくて、小さく軽いのが欲しくて、フードも必要で、金がない>>274は、WCX-08にすればいいんじゃね。
http://videkin.com/goods/1266048517633/


結局、>>274がなんかいちゃもんをつけるのに100ペリカ。

281 :
↑せっかくカカクから香ばしいのが来たのにバラすなよw

282 :
パナソニックのワイコン、フィルターが付けられない。
こんなもん売るなよ。
しかも23000円とか高すぎ。
と、パナソニックに電話した。

283 :
ヤフオクに出てるような4500円とかのワイドコンバージョンレンズは需要ありますか?
キヤノン所持なのですがまだ学生なので手が出せそうになくてそれで間に合わせようかと思うのですが・・・

284 :
↑日本語でおk

285 :
約一ヶ月ぶりのレスかと思えば
いつもの「↑」か


286 :
>>283 純正じゃないとけられたりするから注意。
ちょっとした傷もワイコンだと目立ちやすいし、フォーカスがおかしくなる恐れも。

287 :
テレコンの話題はここで良いの?

288 :
テレコンはこっちじゃないかな?
望遠レンズ(ビデオカメラ用)
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1113923665/

289 :
ありがとう

290 :
既出だっけ?以前見たブログ。
100円SHOPのスポンジで上手くザクティにつけてる。
http://s.ameblo.jp/i-yumekibun/entry-10850623628.html
外にもワイコン使った写真があるのですが、
このブログのリンクの旅行記のトイカメ用の魚眼ビッグあたりで売ってますか?

291 :
ワイコンの付け方とかは>>283へ書いたつもり。
参考になるかわからんけど。

それよりトイカメ用の魚眼が欲しい。

292 :
http://www.izawaopt.co.jp/keitailens.html
http://www.youtube.com/watch?v=FTvxVEZWJuA

293 :
ワイコンにPLフィルター付けたいんだけど、色々あって分かりません。
ビデオカメラ専用PLフィルター、デジカメ用サーキュラーPL、普通のPL。
いったいビデオカメラには、どのPL使えばいいんでしょうか?

294 :
>>293
ビデオ専用のPLフィルターなんてのがあるのか。
サーキュラで薄型使うのがいいと思うが。

295 :
>>294
ありがとうございました。

296 :
XF300用のテレコンを探しています。
レイノックスの1.8倍とズノーの1.75倍だとどちらがいいでしょうか。

297 :
正直、輪遺恨はよく使うけど照れ紺はめったに使わないからわからないよ

298 :
>>296
自分が人柱になって、レビューよろ

299 :
HDS-680はどうかな?

300 :
0.68倍って言うとすごい広角なかんじだけど、用は0.7倍だよね

301 :
重くて困ってます。

302 :
HD-5050 PRO買ったけど、アダプターがプラスチックでチャチすぐる・・・
金属リングも作って売ってるくせに、なんで樹脂のアダプターも作るのかワケワカンネ

303 :
レイノックスになにを求めている?

304 :
>>302
コンバージョンレンズで使うアダプターはプラスチック製が良い理由。
結合部に機械ストレスが加わった時にプラスチック側が壊れる事でレンズや本体側を守ります。

305 :
そんな理由じゃないだろw

306 :
名前にPROが付いている製品は、アマチュア向けで業務用ではない。
これ、豆知識なw

307 :
メモリースティックPRO/PRO-Duoはプロの写真作家向けに開発されたと聞いたが

308 :
プロ写真作家(笑)

309 :
>>302
金属加工業者に仕様書出せばアルミ削り出しのを4,5万で作ってくれるぞ

310 :
>>309 おっちゃん、それぼったくられとる

311 :
>>305
コストもあるけど本体保護というかメーカーの責任回避が一番だよ。
汎用で広いユーザー層であれば斜め挿しや落下するのは大前提、
ユーザーは斜め挿しでカメラ側を破損させてもメーカーのせいにしてくる。
カメラ側ネジがエンジニアリングプラスチックってのもあるし。

312 :
一般論として考えるなら、レイノックス以外には金属のアダプターリングを使用しているメーカーもあるわけだし、
そもそもアダプターを使わない専用品の多くはボディのアルミなんかからネジを削り出してるものが大多数のようだから、
コストカットの意味合いが大きいんじゃないでしょうか?
特にレイノックス5050には各タイプ複数のアダプターが付属してるようだし。

313 :
同意、>>311 知ったかやめましょう

314 :
レイノックスを買った後は、すべての望みを捨てよ!(ヨブ記38節)

315 :
コンバーターレンズって明るさだけ上げるものって無いの?
レンズ口径200mmで1倍(等倍)みたいな。
おかしい事言ってたらスマン。

316 :
>>315 小学校からやり直せ

317 :
>>316
オマエ、性格悪いな

318 :
SONYのVCL-HG0737Y手に入れたよ。噂には聞いていたがデカイし重いな。
専用フードは無いからキャノンXL2用フードがぴったり合うので装着。
せっかくコンパクトなハンディカムを巨大化させる素敵なオプションになりました。
ええ、こういうのがすきなんです。

319 :
CANON M52に良いワイコンを教えてくだされ

320 :
MX-3062PROってフィッシュアイレンズに保護フィルター付けたいんだけど
87mmのフィルターなんて売ってないんだが・・・
誰か付けてる方いますか?

321 :
>>299
0.74倍程度に見えるんだけど

322 :
↑その通りなのだが、ディストーションが大きいので、対角方向のみ0.68倍w

323 :
>>322
納得いかないけど納得w

324 :
>>299
樽歪みはあるが、解像度はそこそこ
歪みが嫌なら純正かDCR-732あたりの方がよい

325 :
ワイコンにPLフィルタ付ける場合、カメラ側かキャップ側かどちらが良いのだろう
使い勝手はカメラ側に付けた方が偏光調整の際ワイコンをそのままつかんで回せるので良いが、キャップ側に付けた方が大きくて光学的に稼げるから画質は良いのかな?

326 :
PXW-70用のワイコンは?

327 :
X70だろ

328 :
>>326
http://www.videoalpha.jp/review/5302.html

329 :
キャノンのワイド レンズ WD-H37IIを持っています。
キャノンのビデオカメラ以外で使用できる機種はありますか?
例えば・・・パナソニックとか、ソニーなどで。
それから、WD-H37IIのアダプターとかあれば、教えて下さい。お願いします。

330 :
何気に熱いワイコン議論が
hello.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1415087753/

331 :
ためになります

332 :
Premiereで補正してる?

333 :
>>325
ワイコンに限らずあまりに広角なレンズにPL着けても
効きがまだらになることがある。

大空とか撮るとよく分かるはず。
それが気にならなければ前後どっちでもいい。
どうせ画質劣化でポヤンポヤンな画になるから。

334 :
↑素人乙

335 :
ZUIKO 14-42mm EZでワイコン使ってる方いますか?
37mm径で合うのですが、どれがケラレ出ずにすむか分からなくて

336 :
わいこん野郎はカップラーメンと本物のラーメンの差が判らない
カス画質小僧

337 :
それを言うなら
最初からあんかけラーメンを頼むか
頼んだラーメンに別注のあんをかけるか
だな
相性によっては別注あんでも旨い

338 :
ワイコンフェチ野郎の依存心をスタボロに引き裂いてやりたいw

339 :
そらアンタ>>330でズタボロにされたからなw

340 :
ホントだーw

341 :
ワイコン使うと外側の画質解像度が落ちるな
ショック

342 :
ワイコン使うと妊娠しない

343 :
お医者様に行ったら、おめでたです3ヶ月ですって言われた

344 :
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

345 :
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

346 :
72mm用ワイコンの決定版だ
http://www.videkin.com/user_data/report/

超広角対応・望遠対応・4K対応

347 :
ステップアップもステップダウンもしないただの延長アダプターってないんでしょうか
https://www.amazon.co.jp/ZENJIX-LYSB00PJSR786-ELECTRNCS-宙玉-Extension-Tube/dp/B00PJSR786
こういう奴です

348 :
>>347
これで良いのかな?
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c/0000000158/

八仙堂はヤフーショップもあるけど尼では取り扱ってないねぇ...

349 :
>>348
マジでありがとね

350 :
http://1-9.jp/0kz/

351 :2018/09/23
偽善がビジネスに有効である事を関東人は良く理解している

故に利益にならなければ倒れている人を放置して見捨てる様な悲劇が起きる

【Canon】XL H1S XL H1A part1
SDHCカードvs8pBDvsHDD 勝ち組はどれだ
【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】part7
【SONY】FDR-AX700 Part6 【4K】
【アクションカム】 GoProシリーズr60 【ウエアラブル】
【Xiaomi 】FIMI PALM Part.2
【コンツァー】contour 2台目
【1インチ】insta360 ONE X&R part4 【360度】
【海外】 広角ビデオカメラがほしい 【旅行】
【GoProもどき】 激安アクションカメラ専用スレ part4 【中華】
--------------------
【琉朱菜】グレネーダー Part2【弥次郎】
【海から】兵庫県の通行規制に対処しよう【山まで】
【枢やな】黒執事38
【札幌】いまひまオフ 85 【突発】
ジャンプ作品売上議論スレPart60
【WNLiVE】ウェザーニュース総合スレ Part8【WNI】
【PS】paul smith 60【PC】
≫≫≫金沢港を、ハイパー中枢港湾に指定する会 その1≪≪≪
【ボクシング】井上尚弥5億円オファー スポンサー10社超名乗り
【小さな英雄】初代ウルトラマン【第37話】
【大混乱】秀頼も秀吉より先に亡くなっていたら
【Queenty】夏野菜緒 Part01【三者三葉】
【国会】社民 又市党首 国会で体調不良訴え病院搬送[06/07]
【PS4/XBOXone/Switch】dauntless(ドーントレス) part4
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64164
■■速報@ゲーハー板 ver.51001■■
不愉快CM (ネット右翼専用)
小澤亜李 Part15
【ノロワレ】甲田学人考・第五十五巻【グリム・黒い童話】
ぷよぷよ!お気軽対戦スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼