TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【120度4K60P】Feiyu Pocket part1 【ジンバルカメラ】
【東芝】gigashot Part2【HDDビデオカメラ】
PV1からIXYDVM3へ
【GoProもどき】 激安アクションカメラ専用スレ part5 【中華】
【日立】 DZ-GX3200  【Wooo】
【rowa】安い互換バッテリ情報交換スレ【adhoc】03
【海外】 広角ビデオカメラがほしい 【旅行】
【3D】 Panasonic HDC-Z10000 【60P】
【Canon】 HF 20/21 M30/31 R10/R11 【小型】
【Xiaomi 】FIMI PALM Part.2

【SONY】AVCHDハンディカム統合スレ【UX、SR】 4


1 :2008/03/06 〜 最終レス :2020/05/18
ソニーのAVCHDビデオカメラの総合スレです。
前スレ
【SONY】AVCHDハンディカム統合スレ
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1180508433/
【SONY】AVCHDハンディカム統合スレ 2
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1185529358/
【SONY】AVCHDハンディカム統合スレ【UX、SR】 3
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1191038668/l50

2 :
■公式カタログ
SR11,12 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/
UX20 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX20/index.html

3 :
■付属ソフト
Picture Motion Browser
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
■公式サポート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/
■マニュアルPDF
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/HCAM.html
■記事
SR12レビュー http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/26/news007.html

4 :
■SONYビデオカメラ価格情報
http://kakaku.com/itemlist/I2020202030N101/
http://saiyasune.net/list/vcamera325486.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01105020/g1yDaoFbL1NPTlk=.html

5 :
1〜4
乙です

6 :
>>1
乙です

7 :
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙

8 :
DVDに焼いたAVCHDってパソコンに再取込できますか?

9 :
>>8
もちOK
なので不安なら二重三重に大切な
映像をバックアップしておきな!

10 :
SR11
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080221/1007264/08_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080221/1007264/09_px450.jpg
SD9
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007340/07_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080222/1007340/08_px450.jpg
BD9H
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080229/1007590/08_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080229/1007590/09_px450.jpg
HD6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080304/1007649/07_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080304/1007649/08_px450.jpg
HF10
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080304/1007677/08_px450.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080304/1007677/09_px450.jpg

11 :
付属ソフトで作ったAVCHDなDVDってソニーやパナのAVCHD対応機に無劣化コピーって出来るんでしょうか?

12 :
>>11
出来る。

ところで、Picture Motion Browser3.0、シームレスディスクの設定チェックして
AVCHD DVD焼くと、シーン間で一瞬停止しなくなるな。
ただ、結構時間かかるのは、映像はシーンのつなぎ目のみスマートレンダリングで、
音声は全体を再エンコしてんのかな?

13 :
>>10
画質比較は、せめて解像度くらい統一しようや。

14 :
そりゃあ無理だってもんよ

15 :
>>12
音声もスマートレンダリングされてるんじゃね?
確かに再エンコしてるんじゃないかっていうくらい処理時間長いけど

16 :
>>12
> AVCHD DVD焼くと、シーン間で一瞬停止しなくなるな。
マジ?!
2.1から3へのバージョンうpこないかな?

17 :
質問失礼します。SR7とSR8なんですが、フルハイビジョンでしたっけ??

18 :
>>17
低画質のフルHD機と、それより高画質な非フルHD機、どっちが欲しいんだ?

19 :
高画質が欲しいです。そうするとSR11と12の方が断然いいんですか??

20 :
高画質とフルHDはなんの関係もない。
1440のHDVに勝てるフルHD機は未だに出てない。
画質重視だったらフルHD機なんかやめとけ。
SR11と12の画質は知らんよ。買ったわけじゃないし。

21 :
知らんのかいっ!

22 :
>20
ビデオサロンのレビューではSR12>HC9となっていたけど

23 :
>>22
SR12はZ7JやH1に勝てるのか?HDCAMだってフルHD記録じゃないぞ?
というような意味(画質と画素数は関係ない)で言ってる。
SR12は実際どうなんだろうね。
光学性能が落ちたのを処理エンジンで補ってるから、低照度化での画質
(ノイズ量じゃなくて、トータルの画質ね)はHC7系より落ちてる可能性
もあるんだけど。Exmorったって魔法じゃないし、ノイズを潰せば質感も
失われるわけで。
照度が高い時はレンズ勝負みたいなもんだし、撮影時の有効画素数が増え
たのも影響して、向上してる可能性はあるよね。

24 :
そろそろ買ってもいいくらいのスペックになってきたと感じたので昨日SR12を買ってきた。
ちなみにHC1持ち。
室内でちょっと試しに
W→T(デジタルズーム切)をしてみたのだが
HC1がAFが全然付いていっていないのに
SR12はちゃんと付いていけていた。

25 :
>24
画質はどうでしょうか?

26 :
>>20さん。レスありがとうございます。ビデオカメラの質問スレッドの方にも質問させて頂いたのですが、本スレの方にも意見聞かしてもらいたくて書きこみさせてもらいます。
SRの7.8〜11.12の編集能力は他の機種と比べてどうですか??大きな差がなければ購入しようと思っています。

27 :
>>26
編集能力って、本体で何が可能かって話?
だとしたら、パナとソニーはシーンの分割、削除が可能。
キヤノンは削除のみで分割は不可。
どの機種も結合は出来ない。
他のメーカーは知らん

28 :
AVCHDディスク作るときのシームレスチェックのON/OFFだけどなにこれ・・
1シーン10秒で20シーンの短いディスク作るのに
Core2Quad Q6600で日が暮れるんですけど・・
チェックオフなら数分でDVDに焼けるのに・・
プログラムミス?

29 :
知らんのかい!

30 :
あ、ちょっと上に書いてあったねー
チェックオンなんて絶望的に使えないじゃん。
再エンコードに対応してるグラボはいつ出るんだろう・・

31 :
>>27さん。遅くなりました。すみません。レスありがとうございます。パソコンのソフトを使っての編集がどのくらいの事ができるのか気になっています。27さんが答えて頂いた事でOKでしょうか??

32 :
>>31
これは酷い後出しジャンケン。
しばらくROMってるか自分で勉強をしなさい。

33 :
>>27
便乗質問
本体で編集する時に、フェードインフェードアウトみたいな簡単なエフェクトって入れられるんですかね?

34 :
ハイビジョン画質でどこが簡単な編集…
シーンのつなぎ目を滑らかにするだけで膨大な時間かかるのに

35 :
>>31
付属ソフトのPMBは、本体での編集と同じくカット(分割)は可能だが、
結合は不可。
>>33
不可。
録画時に設定すれば、ホワイトまたはブラックのフェーダーを入れることが出来る

36 :
>>23
SR12(嫁用)買って、Z7Jも買った俺が来ましたよ。
元々スチルの人間なので、詳しい事まではわからないが、撮り比べをしてみた。
映像の確認はSONYの 60A2500 を使用。
SR12を先に買い、撮影していた。屋外ではもちろん、夜の室内の撮影でも
蛍光灯レベルの明るさがあればノイズものらなくて良好。
輪郭もクッキリとした画像で、非常に好印象をうける。
しかし、寝顔を撮影しようと豆球レベルの明るさの部屋に入ったとたんAFは全く
使い物にならなくなる。ノイズも酷いがその状態でもまともに撮影出来ない。
(満)月明かりを利用した撮影でテストを試みるが、月明かり程度では撮影不可。
Z7Jも着たので、取り比べをしてみると一目瞭然。 絵が自然に表現されている。
SR12単体で見ると変に感じないが、比べるとSR12は一色一色が立ち過ぎて塗り絵に見える。
解像度もSR12と比べそん色があるようには見えなかった。チャートを撮影すればわかるかも
しれないがパっと見は「ハイビジョン」という部類にあるしか分からない。
一番の違いは寝顔撮影。全く問題なく撮れる。ハイパーゲインにしなくても、オートの
範囲内で問題なく撮れる。マニュアルで撮れば尚のこと問題はないが、AFでも
実用の範囲内だった。

>>34
つ【HDV】

37 :
すみません質問させて下さい。
VECってAAC5.1chを入力して
AC3 5.1chで出力できますか?

38 :
スレ違いでした。
失礼します。

39 :
買ってきてオプションを色々弄ったが
シャッタースピードの変更ができんのな。
HC9も見てきたが機能は消えていなかったから
AVCHDの都合?
さてどうするべ。

40 :
ホント、SR12のAFは日中の屋外専用だな。
環境によっては、カシオのEX-V8に劣る時もあるくらいひどい。
ワンタッチでフォーカス∞出来るように、独立したボタンをつけて欲しいわ

41 :
つうかなんでZ7Jと比較してんの?

42 :
>>41
記録解像度がHDV機のほうが劣るからだろ、あえて。
フルHD厨が多いから。

43 :
SR12とHC7の比較、もしくはHC7とZ7Jの比較ならまだしも・・・。
メディアの違い以前に値段がダンチだろw

44 :
ちょっとした画質の違いがうんぬん、
オートフォーカスがうんぬんって、
資料映像でも撮ってるのか、みんな?w

45 :
画質が気にならないならカメラ板にいる価値無し

46 :
旅行ビデオや子供の成長記録とか、ある意味資料映像だしな。
同じ金出すなら、よりよい画質や機能を求めるのは当たり前

47 :
画質にこだわらない層が大半なら、
割高のHD機がここまで売れてないだろうしね。

48 :
たとえ画質・機能が良くったって、
たいてい使えこなせないだろ、お前ら?w
パパママ層が使う限り、どれ買ったっていっしょw

49 :
なんだ、ただの荒らしか。

50 :
脳内にはわかるまいが、ただ回してるだけでも画はきれい。
それが人様に見せられるような作品かどうかは別の話。

51 :
人様に旅行ビデオや子供の成長記録なんて見せんだろw

52 :
他人様にとっては、「迷惑」以外の何物でもないし。

53 :
ま、そんなことカメラの画質や機能とは全く関係ない話だがな

54 :
SR-11 or 12 って、シャッタースピード変えられないって
ホント?? 1/60固定で撮りたいんだが。

55 :
PMBで撮りこんだAVCHDを劣化させずに
編集しやすい形式に変換させることはとは可能でしょうか?

56 :
>>55
つVegas Movie Studio Platinum Edition 8

57 :
>>55
劣化させずに変換は無理っす

58 :
>>56
今それを見終わってここにきたら紹介されていたのでびっくりしました。
このサイトにいろいろ載ってたので読んでました
http://grand-aigle.blog.so-net.ne.jp/2007-11-08
>>57
無理ならできる限りと気持ちを入れ換えます。

59 :
編集はほかと比べてサクサクでもAVCHDに戻せないのは痛いですね・・
Edition 9が出るまで待とうかな・・

60 :
>>59
変換が入ってもいいならVegasでHDV書き出しして、
PMBでそのHDVをAVCHDに変換する、ってのはどうだろう。

61 :
>>60
なるほどーその方法ならAVCHDに戻せるわけですね!
画質も一応気になりますが・・
変換時間が恐ろしいことになりそうで一番怖いですね^^;

62 :
>>60
劣化しまくり。わざわざAVCHDに戻す理由もないしな

63 :
こんなん出た
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1153321430604?pressId=1204918430859

64 :
対応出力フォーマット
ビデオ: AVI, MPEG-1, MPEG-2, MPEG-4, H.264 (Baseline, Main profile 640×480まで),
QuickTime,Windows Media Format
ここんところ、素人なんで良くわからんが、AVCHDに戻せないってことかな?
他の方式で保存すればそれで十分かもしれないけど。

65 :
おもちゃすぐる

66 :
手書き機能はいい感じですねー
修正後にハイビジョン画質で残すには結局どのフォーマットにするのが最良なんでしょうね?

67 :
>>66
俺もまだ決めかねて買ってないけど
無難なのはHDVなのかなぁって感じ
でもAVCHDでもカット編集は出来るし問題無いっちゃ無いのかな、と

68 :
EDIUSやFCP・iMovieなんかはAVCHDの書き出し可能なの?

69 :
>>62
だぁね。
きっと質問者はAVCHDなDVDにまとめたいとかじゃないかなと想像。

70 :
>>69
そです
ブルーレイレコを買うつもりでしたがメディアがまだ高いのとHDDが少ないので一年くらい待つかな〜と今回はSRと一緒にパソコンを買いました。
そしたら編集がこんな有り様なのでやれやれ困ったな〜と…
しばらくはDVDに残すにしても多少は編集しておかないと膨大な映像が手つかずで放置される事になるので危険だなと編集方法を探ってます。
結合ってなんで出来ないんでしょうね…

71 :
>>70
SRなら付属ソフト使えばいいんじゃないの?

72 :
>>70
なるほど。
例えば、だけど小型の外付けHDDを買ってきて
それに溜め込むって方法でもいいんじゃないかな。
もう編集はしない前提というか
将来の編集ソフトやPCの性能向上を待つぞ作戦というか。

73 :
SR12レビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm

74 :
>>72
あたま いい


75 :
DCR-DVD810ってどうよ?

76 :
カシオのEX-F1に載ってる1/1.8インチCMOSはソニー製なんだから、
ハンディカムにも載せてください。20マンくらいなら買いマツ

77 :
FX1よりさらに大きくなりますがよろしいですか?

78 :
TRV900くらいの大きさでお願いしマツ

79 :
>>71
>>72
HDDはNASの500Gでも買うつもりですが・・
素人に毛がはえた程度の編集は最低限しておきたいです
ド素人が撮る映像ですから無駄で保存する価値のないカットも多いので・・
分割しかできないPMBだとファイル数も半端じゃなくなりますし^^;

80 :
つHD Writer

81 :
>>79
試したことないけど、いったんカメラに書きだして
もう一回吸い込むと結合されてたりして。 なんてことはないかな。

82 :
素人に毛がはえた映像が観られると聞いて見に来ました

83 :
>>82
Rばいいのに

84 :
毛が生えてたらアウトオブ眼中  (ちが

85 :
加齢レス

86 :
毛を華麗にスルーしてmixiでコミュ探しましたがAVCHD編集ってあんまりないですね…
VEGASも静かな一つだけ…
とりあえずカメラに戻しても都合よく結合はしてくれないようです
手書きできる体験版とVegasの使い勝手を比較して製品買ってみます
パナのソフトは今晩試してみますね…パナ機もってないけど入るのかな…

87 :
>>86
そこまでこだわるなら、HDVのほうが良かったね
結合諦めるか、未編集でため込むしか道はない

88 :
嫁にはHDV機を散々薦めたんですが…ハードディスクって言葉を周りから洗脳されまくったらしく…かたくなに拒否され…キャノンより編集環境はマシかなとSRを… AVCHDは想像以上に厄介でした

89 :
SR11買ってきた
言われてるように編集かなりめんどい
そこで提案。ブルーレイレコがもっと機能よくなるまで外付けHDDに保存
人様にコピーとかのときだけSD画質への劣化コピー
これでなんとかしのぐ

90 :
PC環境が整ってる人だったら、SR11と12の差額で500GBのHDD買えるもんね。

91 :
書き忘れ。タッチパネル最強
削除する時の選択スピードとかやばい

92 :
>>89
自分は別機種だが、同じようなこと考えてるよ。
自分用にはAVCHD→PS3
周りにはmpeg2。 そもそも、PS3はおろか、ハイビジョンTVすら持ってない人ばかりだから。
で、PCの外付けHDDをストレージだ。

93 :
AVCHDの編集ってそんなに面倒いか?
金銭的に余裕があればだけどHDRECSや今度発売されるADVC-HD50とかで
HQに変換すればHDVと全く同じ“時間&軽さ”で編集できるよ!
地上波録画ではなくAVCHDの保存のために15万円出してBDレコを買う
金銭的余裕がある人ならHDRECS+大容量HDD+Ediusを同じ15万円出して
買い揃えるという選択肢もある。
ビデオ編集を主体にするならHDRECS+大容量HDD+Edius(Pro4やNEO)
がオススメだけどただ保存するだけなら外付けやリムーバブルHDDとか
BDレコーダーが安上がりで一番だな。
あと低価格、高画質、編集環境の全てがいいと言うワガママな人は
AVCHD機は売っ払ってHDV機に乗り替えた方がいい。
なんにしろPCのグレードうp(Quad core 6600程度)はした方が無難。

94 :
>93の付記だけどHDRECSの使用理由でツッコまれる前に一言
HDRECS無しでQuad Core 6600程度ならEdiusなどでなんとか編集できるけど
編集段階のレンダリングに実時間の2〜3倍の時間がかかるのでPCに取り込む
段階でHDRECSでHQに変換しておけばレンダリングや編集がHDVと同等にサクサク!

95 :
ブルレコに外付けハード使えたらパソコン買わずにレコを買ってましたねー
PCはQ6600で3Gで動かしてるので一応基準クリアでしょうか…
2万の差額がもったいないのでSR11買って電子レンジに負けない無線LANにしました
やっぱり皆さんブルレコ待ちなんですねー

96 :
>>93-94
編集後AVCHDで書き出せないから結局困るんじゃない?
AVCHDのネイティブ編集&スマレン書き出しが可能になるまで
編集前提の人はHDVの方がいいと思うんだが。

97 :
生ファイルとプロジェクトファイルを取っておけば良いだけ
使ってるソフトがAVCHD書き出し対応すれば、いつでも出せるっしょ

98 :
>>96
俺の場合はEdiusで編集後にEdiusで1920×1080のHD(MPEG2-TS)で吐き出して
それをMovieWriter 6でAVCHDにオーサリング(メニュー画面つき)にしてる。
あとやったことないけどHDR-SR11&12に付属しているPMBでMPEG2-TSをAVCHDに
変換できなかったっけ?

99 :
>>98
その場合って、画質の劣化がついて回るよね

100 :
>>97
や、だから、それまでは編集してもカメラ書き戻しが不可能だから、PCで
眺める以外に、TVで視聴したりは出来ないでしょ?
PC用BDドライブとオーサリングソフト、視聴用にPS3なんかを揃えれば
別だけど。で、そんな面倒な思いする前提でHDRECSが便利!とはとても
思えないんだよね。
実際、EDIUSやFCSで編集してる人がいたら、視聴までをどういう形で
やってるのか知りたい。編集したままPC内に死蔵ってわけじゃないでしょ。

101 :
>>99
まぁね
でも民生機を扱う俺にとっては違いがわからいレベルだよ!
それにHDR-SRに付属してる再生ソフト、Ediusの再生ソフト、
Total Media ExtremeなどいろんなAVCHD再生ソフトでAVCHDの
映像を見たけどソフトによって画質や色合いが全然違うから
ごくわずかなら劣化してもわからない。
無劣化の高画質で編集や保存しても再生側がクソなら意味がない。

102 :
PMB、要らん部分カットした後シームレスディスクで焼くと、
繋ぎ目で映像は止まらんが音声が一瞬途切れるな。
やれやれ

103 :
SR8(7)と、たまひよバッグ使ってる人に質問です。
このバッグ、FH100のバッテリー付けてても問題なく使えますか?


104 :
HDR-SR11なんだけど、PMBで動画をPCに取り込むことはできるんだが、
「動画の解析に失敗しました」と出てきて、動画を見ることができない。
なんど解析してもだめ。
しかし、他の形式に変換はできて、そちらでは動画は見られる。
ググると同じ現象に悩んでいる人がいたのだが、そちらはなんかのソフトと干渉していたらしいが、
該当ソフトは自分のPCにはインストールされていない。
ソニーのFAQなどを検索しても解析失敗の件については一切触れられていない。
なんでだろう・・・。

105 :
>>104
ドライバも含めて再インスコしてみた?

106 :
>>105
再インストールすると何か変わる?
だってインストールしたばかりなんだよ。

107 :
>>106
やってから文句言え

108 :
>>107
再インストールすれば治る根拠を教えてくれたらやる。
そんなことで治ると思われるならとっくにやってる。

109 :
全部ダメなのか?
元ファイルの形式は?
ファイルサイズとの関係は?

110 :
>>108
ネット越しで教えを請う態度じゃない。さようなら。

111 :
>>108
んじゃ、最初っから人に聞かないで自力でなんとかしな

112 :
まぁ、PCの環境についてもなにも書かれてないしねぇ。

113 :
>104
Haali Media Splitter入ってね?

114 :
>>109
ファイル形式:m2ts
ファイルサイズは0MBではなく、正常らしい。
m2tsファイルが直接解析できないだけで、変換作業などはできるので、おそらくデータとしては正常かと思われる。
>>110
それは承知している。申し訳ない。
>>111
根拠も示さないのには同意できない。
再インストールすれば治るかもというのはPC初心者的な考えでは?
もちろんこのプログラムに関する事例等あれば別だが・・・。
>>113
残念ながら「プログラムの追加と削除」にはそんなのはないようだ。

115 :
>>113
解決したよ!!(^_^)v
Haali Media Splitterはffdshowの中にあったようだ。
ffdshowをアンインストールしたらあっさりできた。
これFAQだよね。

116 :
>>115
ごめん、CCCP (Combined Community Codec Pack) の中に入っていたようだ。
ttp://cowscorpion.com/Codec/CCCP.html
これを全てアンインストールしたら解決したけど、Haali Media Splitterのみを削除すればよいのかも。

117 :
>>113の言ったことは根拠も示してないのに、実行するのね?w

118 :
>>117
え?
Haali Media Splitterが原因になっていることは調査済みだったよ。
だから根拠はある。

>>104
> ググると同じ現象に悩んでいる人がいたのだが、そちらはなんかのソフトと干渉していたらしいが、
> 該当ソフトは自分のPCにはインストールされていない。
これは実を言うとHaali Media Splitterのことだったんだが、コーデックとは書いていなかったので
ソフトウェアと勘違いして、自分のところにはインストールされていないと思っていた。浅はかだった。
今CCCPの最新版をインストールしてHaali Media Splitterのみをインストールしないようにしたら、
干渉は避けられたみたい。今後のFAQとしてお礼として報告したい。

119 :
調査してたと言うならr、わざわざ聞かなくても解決やw

120 :
そもそもそれが何のソフトだかわからないので
回避できないかも。

121 :
なんかいいようも無くうざい気持ちになるなw
「入れていない該当ソフト」はffdshowか何かとは思ったが、
「入れていない」をミスリードしたせいで回答できなかった事が悔しいw
(多分、何人かは原因として考えていたはず。)
今後のFAQとか言っているのもムカツクw
再インスコを薦めた人は、コデックを入れていないらしいと言う条件から薦めたのであって・・・。
再インスコで解決することは稀ではあるが、実際インスコが失敗している場合もある。
初歩的な事を試さずに文句を言う奴は、初心者じゃないが、初級者からは脱出していないと思う。

122 :
>>106のレス見た時点でスルー決めた俺の判断は正しかったw

123 :
>>122
同じく。
関わると気分悪くなるだけ。

124 :
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   なんかいいようも無くうざい気持ちになるなw
    |      |r┬-|    |   「入れていない該当ソフト」はffdshowか何かとは思ったが、
     \     `ー'´   /   「入れていない」をミスリードしたせいで回答できなかった事が悔しいw
    ノ            \   (多分、何人かは原因として考えていたはず。)
  /´               ヽ              
 |    l              \今後のFAQとか言っているのもムカツクw
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


125 :
>>115
まぁ何にせよ良かった良かった。
ただ、今回は別の原因だけど、他も含めてドライバ再インスコで直るって事もあるからね。
最初のインスコの時にどっかでこけてたりとかもあるからさ。まぁ、おまじないみたいなもんだけどw
俺はNVIDIAのドライバで結構あったんで。

126 :
別の所から書き込んでるのでIDは変わったが113だす。
わしも同じ症状で悩んだからわかってたのであって、知らなきゃキレもするわな。
解析作業中にタスクトレーでチラチラアイコンが出たり消えたりするのでコーデック集
が悪さしてるのはすぐわかったけどね。

127 :
俺も同じ現象でてるけど
そういうもんだと思ってた

128 :
マクの初期不良疑ってアポのサポセンに電話したら
純正アプリ以外入れちゃダメだと言われ、
再インスコした俺(といってもフォトショくらいなのに)。
何も解決しなかった。後々、CPU交換で全快。
>>115の気持ちはわかるよ。

129 :
これはヒドイw
おまえなんかに誰も教えないだろw

130 :
携帯から失礼します。SR7を知人から安くで譲り受けるか、SR11.12を新品で買おうか迷っています。ところでSR7ってフルハイビジョンなんですか??
他にも細かい事を調べたかったのですが、PCも持っていないし、パンフレットにはもう掲載されていなかったので、どなたか教えてください。

131 :
「SR7 フルハイビジョン」
ググれば答えはすぐに出る

132 :
>>130
au用のURLならこれ
SR7 製品情報
http://mobile.sony.jp/e-catalog/au//product/0000/027/844/index.html
ドコモ用や他のはわかんないや。
こっから調べんしゃい。
http://mobile.sony.jp/

133 :
>>131-132さん。
本当にありがとうございました。さっそく調べてみますね!

134 :
すみません。見てみたのですが、フルハイビジョンではないみたいですね…。
それともハイビジョン=フルハイビジョンなのですか?デジタルハイビジョン=フルハイビジョンなのですか?
カメラに無知なので違いが全然分かりません…。フルハイビジョンかどうかだけでいいのでどなたか短刀直入に教えてください。

135 :
自分で調べてからまたお越しください。
>さっそく調べてみますね!
何を調べたの?

136 :
SR-11にワイコンVCL-HG0737Xを装着したままソフトキャリングケースLCS-HABに入るでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。

137 :
SR-7は1,440×1,080ピクセル、SR-11は1,920×1,080ピクセルです。

138 :
>何を調べたの?
 ━   ━
  ・  ・    <キミの素行についてさ
━ )∀( ━

139 :
今SR8をSPモードで撮影してるんだけど、SR12を買っても結局SPモードで撮影すると思う。
HDDの容量とか考えると最高画質では保存が難しいので。
それでもSR12にすれば暗めのところとかはSR8よりきれいに撮影できるよね?

140 :
 ━   ━
  ・   ・    < そんなことは知らんよ
━ )∀( ━

141 :
エクストラファイン液晶、高精細なのはいいがその分暗いな。
ファインダーは画質悪いし、タッチパネルの操作もしづらくなるし

142 :
もうファインダーは期待できそうにないね。
マニュアル機能と呼べる項目もどんどん消えてるみたいだし…
もはや自分で画作りを楽しむ時代は終わってしまった。残念だよ。

143 :
>>142
HC9はその辺強化してなかったっけ?

144 :
 ━   ━
  ・   ・    < だったら業務機でも買えば?
━ )∀( ━

145 :
業務機でちっちゃいの出ればな〜

146 :
━   ━
  ・   ・    < そうだね
━ )∀( ━

147 :
SR1を買って1年間使いまくった。
自分で言うのも何だが、パソコンオタクのオレでも、
編集はキツイ
画質はオレみたいな素人には十分だが、
この圧縮方式、もうちょっと、なんとかしてもらえんのか 
と思う

148 :
>>147
テープ時代は早送り巻き戻しに時間がかかったから編集しないと見れたもんじゃなかったが
良いカットだけにチャプターさえ打てれば、個人ユースなら充分じゃないかね。
まー時代の流れ。

149 :
 ━   ━
  ・   ・    < PCのスペック上げるしかないでしょ
━ )∀( ━

150 :
あと、CFカットとね。

どこにCFなんか入っとるんじゃ、わりゃあ。
>>149
━   ━
  ・   ・    < こんにちは
━ )∀( ━

151 :
 ━   ━
  ・   ・    < こんばんは
━ )∀( ━

152 :
あ、ほんものさんだ。
━   ━
  ・   ・    < こんにちは
━ )∀( ━

153 :
他メーカーと比べてAFとAWBがアフォすぎる
SR12にキヤノンのAFとAWBが付けばパーペキ

154 :
パーペキってw
加齢臭が漂ってきますねw

155 :
素直にキャノン買えよ

156 :
キャノンはチョベリング

157 :
HDV機(HC1)でCapDVHSでPC取り込み ⇒ 中間CODEC(EDIUS3)変換 ⇒ 編集
としているのですが、AVCHDでも同じ様にできますか?。

158 :
>>154
あなたも臭いますよw

159 :
>>157
カノプでAVCHDコンバータが公開されていて、できます。
AVCHDからカノプのAVIへの変換に、時間がかかります。
core2quad環境で、60分のVを変換するのに、60分かかります。
世間の一般ユーザがAVCHDを、どうやって加工してるのか知りたいw

160 :
>>159
情報有り難う御座います。
PCはCore2Duo E6600(2.4GHz)ですが、現状のHDVでもRealtime×0.98程度ですので
変換に時間がかかる事は、それ程苦になりません。

161 :
>>159
世間一般のユーザーは編集しません

162 :
>>159
どちらかというと、加工した後どうしてるかが気になる。

163 :
 ━   ━
  ・   ・    < AVCHDはDVDに焼くんです、どんなDVDか?なんて考えてません
━ )∀( ━      とにかくDVDに焼けさえすれば、それでどこででも見れるはずなんです
  by 一般ユーザー

164 :
━   ━
  ・   ・    < こんばんは
━ )∀( ━
どちらさまですか?
私はにせものです。

165 :
新しいSRシリーズが出るごとに、ブラックモデル買っているもれは、既に次期モデルが気になる。

166 :
SR11で撮った静止画をPCに取り込んでCDに焼いて
キタムラに持って行ったら写真現像できますか?

167 :
できるに決まってる
けど、それではちょっと先が思いやられる。
機械に振り回されないようにがんばってちょうだい

168 :
町中のDPE、普通にCD-Rに焼いても
そっけなく却下されるところもあるよ。
デジカメのメモリーカードも128MBまで対応wとか萎えるZE

169 :
>>166
キタムラに行かずに電器屋行ってプリンタ買おうや。

170 :
>>167-169
心のこもった厳しいお言葉ありがとうございます。

171 :
 ━   ━
  ・   ・    < CD-RWにそのまま全部突っ込んで、DPEに出して全コマプリント! コレ常識w
━ )∀( ━

172 :
>>169
>>166は、「絵の具を吹きつけた写真」が嫌なんじゃない?

173 :
うちの嫁さんはネットでDPEに出してるわ。
いちいち写真屋行かなくて済むからラクだそうな。

174 :
メモステに保存したAVCHDをPSPで見れたら最強なんだけど、PSPはAVCのハイプロ未対応だから無理かな・・・

175 :
>>174
 ━   ━
  ・   ・    < 無理です!
━ )∀( ━

176 :
    

177 :
>>172
写真屋は絵の具吹きつけじゃないの?
ウチの近所の小さい写真屋は普通のインクジェット使ってる。

178 :
>>175
もちろんディスプレイの解像度の限界があるのでHDで見るのは無理だろうけど、480x272の解像度で
簡易再生できれば便利なのに。

179 :
>>178
↓こんなのありました。HDVにエンコードしてるようです。
http://www.colortec.jp/contents/software/imageconverter3_info.htm

180 :
PCはバイオにしとくのが色々と取り回しが良くなって気軽。
ただし何かに負けたような気持ちになるというデメリットがw

181 :
FH100の互換バッテリーにDCケーブルが出てるのはなぜ?
対策回避かなにか?

182 :
SR8で使ってたリモコン三脚をSR12で使おうと思ったら端子を差す穴がない・・・
使えなくなったの?

183 :
>182
端子の形状が変わったよ。

184 :
>>181
正解

185 :
SR11とサイバーショットのDSC-H1両方に使える三脚ってないもんですかね?

186 :
なんでこのスレ伸びないの?

187 :
他にSR12とかのスレ立っちゃったからね。

188 :
ヤマダでSR11を139800の38%ポイントでかって1.5倍配当の時に75000の現金に変えたて実質64800円になった俺は勝ち組ですか?


189 :
SR12だったら勝ち組だったのにね

190 :
実質自慢はもう良いよ。

191 :
購入金額に拘る人と、
頭の悪そうな書きこみをする人って
何か重なるモノがあるよな。

192 :
そりゃ同一人物ですから。

193 :
買った後もレシートを大事に握りしめて
「よしよし、俺の買値はまだ最安値だ、ムフフ」
って人は案外たくさんいるよ。
男の人は特にその傾向が強いよね。
女は買った時点で忘れちゃうw

194 :
予算の中で自分の気に入ったモノを買う→女
予算の中で一番良いと言われるモノを買う→男

195 :
俺も1日で忘れるなw
てかいつまでも引きずってて何になるん。
そんなアホなこと考えるだけ脳の皺が無駄。
どう使うか考えた方が楽しい。

196 :
なんか今ホームページからの反応が異常に遅いな、糞杉る。

197 :
ホームページw

198 :
camcorderinfoでSR12のレビュー出てる。
ExmorとBionzのお陰で、HC9と比べてかなりノイズ少なく、
(絶賛してた)HF10と甲乙付けがたい出来だ、と結構な高評価だな

199 :
SR11/12って4月に入って急に安くなった?
SR11がYKKあたりでは交渉次第で10万切りそうな感じなんだが

200 :
価格コムはむしろ値上がりしてるぜ。89000だったのに今93000円て。
ヤマダの38%ポイント還元でポイントもらって1.5倍で使用するのが勝ち組だった。

201 :
TG1の話題もここでおkですか?

202 :
AVCHDですからOK

203 :
ソニー、1920×1080iのハイビジョン撮影が可能な小型・軽量モデルのビデオカメラを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200804/08-0403/

204 :
これは・・・
SR11買おうと思ってたが、これも良いな。

205 :
>記録メディアは、メモリースティックPRO Duo
これだけは最悪だな。
SDでも可にしてくれないと。

206 :
紙で作ってるw
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-04-03-7
やっとDCR-PC55から買い換えられるサイズが出たな。

207 :
>音声はドルビーデジタル5.1chで記録する
いつの間にこんな時代になってたんだ

208 :
>>203
SDカードが使えないとわかった時点で終了 お元気で

209 :
>>207
ソニー機なら珍しくないだろ

210 :
>>203
ソニーはこういうプレスリリースで、
何方式のカメラか、をスピーディに理解させるべく
規格のロゴを出すべきだと思うなぁ。
今回のでいうとカメラ本体の写真、右側に
FullHDロゴがあるけど、そこら辺に
AVCHDロゴも出せばいいのに。

211 :
このサイズで両対応は無いからPro Duo一択ですわな
基本サシッパで8G同梱なんだからメモカはどうでもいいわ

212 :
microSD→MS Duo変換アダプタという荒業の可能性もあるしな。

213 :
SDカードと違うのは、汎用性と値段かな?
仮にSDでも、ビデオカメラ用のを携帯電話に差したりしない気がする。
中のデータが他所で使えるわけじゃないしなあ。
MS Duoもコミの代金と思えば良いよね。
もっとも、今年度でMS製造中止とかなら考えるけどw

214 :
別にSDに義理があるわけじゃなし
メモステでも全然いいよ。

215 :
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/spec.html
1/5型クリアビッドCMOSセンサー
これってどうなのYO

216 :
UX20と同じ?
UX20は光学式の手ぶれ補正だけど

217 :
>>215
画質で買う機種ではない

218 :
軽さとコンパクトを謳った製品は間違いなく画質の劣化が生じる。
良いトコ取りは無い。ただの幻想

219 :
>>212
それだったらmicroSD専用にしてもっと小型化するか30GB位の内蔵メモリーにして欲しい。

220 :
サンプルがないとなんともいえんね!

221 :
あるよ。アホ社員が笑い取ろうとしてるけど
http://eyevio.jp/movie/105141/

222 :
HDR-TG1
ラインナップ拡充〜ライフスタイルの提案(笑)みたいな。
将来的にハイビジョン録画できる携帯電話が出るかもよ?的な。
で、in the ジーパンの尻ポッケ ヽ(;´Д`)ノ
でもどうせなら昔のシャープ機みたいに鏡筒(撮像ユニット?)が有線分離式になって...とか。
で、そういう発想の人とはおよそ無縁の商品...

223 :
なんかすごいのが湧いてきたな。

224 :
三脚は使えないかんじかな?
使えないじゃなくて、使わないなんかな?

225 :
>>224
三脚穴あるよ。

226 :
ありがとう。
普通にあるかw

227 :
動画と写真を両方お願いされちゃうお父さんにはいいかもしれん <HDR-TG1

228 :
そしてどちらも中途半端に。。。

229 :
まぁ、画質とか云々拘らない、気軽にスナップ感覚のファミリーにはうってつけだろうね。
で、PC素人だったりすると、みるみるメモステが増えるとw

230 :
いや、普通DVDライター買うだろ

231 :
いいかげん普通に再生機能をつけてくれ。

232 :
察しろよ
ブルーレイレコ売りたいんだろ

233 :
3万円以下でないとズボンのポケットに入れる勇気が出ない。

234 :
>>223
お前には自分の意見がないからな...

235 :
なんか凄いのが湧いてきたな。

236 :
>>229
PC素人はスゴ録orブルーレイに取り込むから無問題

237 :
SR7か8とキャリングケースのLCS-BBA使ってる人居たら内寸教えてください。
今SR8にFH100のバッテリー付けて使用してるんですが、このケースに収まりますか?

238 :
>>237
その答えは知らないけど、そういうの気になるよねー。
メーカーサイトで、これとこの組み合わせでもOK、みたいな
情報提供をしてくれたらいいのにね。

239 :
>>238


240 :
SR100を使っています。
ECM-HW1を接続してECM-HW1のみの音を拾いたいのですが出来ないので、
やり方を教えて下さい。
マニュアルを紛失してしまい、オンラインマニュアルもないので困っています。
ちなみに、ECM-HW1側のブルーのLEDは点灯していますが、本体に接続する側
のレシーバーはブルーのLEDランプが非点灯です。
機器の接続は何回も試しましたが無理でした。
本体のメニューも総当りで探しましたがそれらしき項目が見つかりませんでした。
お手数ですが、お時間のある方お答え頂ければ幸いです。

241 :
16GBで7000円まで値下がったSDHCが使えないって時点で選択の範囲外。

242 :
どうもTG1微妙っぽいね。早くCX9出しなさいよ。
または漢仕様のTG7期待

243 :
TG1って液晶を反転させて閉められるのかな。
それが可能ならハンディなAVCHD再生機としても使えそう。
でも公式サイトにそれらしき写真がないので無理かな。
あと再生モードに移行する際に(CX7みたいに)
撮影モードを経由するためにレンズカバーが開いちゃうかな。
ってことが気になるので今日、銀座に行くつもり。

244 :
>>243
反転して閉められる
液晶開いた時にレンズカバーも開く
が、再生開始するとレンジカバー閉まる
小ささと軽さ確認の意味でも、銀座には行った方がいいとは思うが、確認したんでレスしとく。

245 :
TG1のデッキ部だけで、AVCHD再生機出してくれんかね。
USB端子で外付けHDDに入れた映像も見れる奴。
液晶モニタはあってもなくてもいい。実売3万くらいで是非。
カット編出来るなら5万でもいいや。

246 :
>>245
つ[PS3]

247 :
>>246
持ち歩けないやん。

248 :
>>247
つ[ノートPC]

249 :
ごめん、ビデオカメラ全然詳しくないので聞きたいんだけど、
DCR-PC1みたいな古いDVカメラの総合スレはありますか?

250 :
>>249
お前が立てろ Rしか立てたことないのか?

251 :
嫁には「旦那を立てろ」と是非言いたい

252 :
AVCHDなんていう糞HD規格で客を騙すなんてソニーらしくない。
HDVテープ専用使用の新HDV規格出してプロ、マニア層からやはりソニーは凄い!
と絶賛されるような企業であって欲しい。

253 :
テープ=高画質とか思ってる時点で既にプロじゃない。
このメモリデフレ時代に、メモリで高画質であればそれで良い。

254 :
HDVテープの潜在能力を知らんからそんなことが言えるんだよ。
本気出せば1920×1080i、32MbpsMPEG2、
デジタルPCM録音なんか「余裕」で実現します

255 :
>本気を出せばw
XDCAMやP2とかメモリ全般含めて
「等倍」のテープの優位性が分からんのだが。
メモリの規格が同じビットレートを実現したとしても
まだテープとか言うのかw

256 :
今更テープに拘る理由なんて、
値段が安いことと保存がラクなことくらいのもんだよ。

257 :
>>255
スレ違いの相手をいつまですんだよ スルーしろよ

258 :
HDVの本気がどれくらいか知らないけど、
無いものを評価は出来ないのが残念
一方メモリタイプはどんどん小型化の方に
進んじゃって

259 :
質問お願いします。SR8を初めてテレビにつないで再生してみたのですが、映像のみ再生され音声はビデオカメラ本体から出ています。どうすればテレビのスピーカーから音声を出力できるのでしょうか?接続は付属の3色のケーブルを使用しついます。

260 :
>>259
赤白黄のケーブルでしょうか。ちゃんと接続されてるか確認してください。
赤白を他の出力機材(ラジカセ、ビデオデッキ等)で試してください。
何をどう繋いでも音声が出ないならケーブルの不良です。それ以外ではそれぞれの機材を疑ってください。

261 :
1年落ちのUX7を入手。
メモDIOに動画記録もできるかと思ってRW買うのwすれてた。


262 :
>>261
落ち着け

263 :
TDKの5枚組み片面DVD-RWが¥680だったので2つ購入。
>262
転送の遅さに泣きそうだよ。
HDDタイプにしとけばよかったかもしれなひ。

264 :
>>263
UX7か。なつかしいな。
新品DISCをつかってもDVDへの書き込みエラーが頻繁に発生してたが…、いまうってるのは改善されたのかな。
俺はそれがいやになってCX7に買い換えたが。

265 :
PS3にて、*.mts ファイル単品指定で再生することってできないでしょうか?
HDR-TG1を使ってるのですが、メモステ丸ごと刺せば再生できるのですが
ファイル単位でメモステに入れても、認識してくれないのです・・・

266 :
http://www.bidders.co.jp/item/104871430

267 :
>>266
どんだけマルチしてんだ
R、クズ

268 :

SONYワイドコンバージョンレンズ VCL-0630X  送料無料
http://www.bidders.co.jp/item/105027282


Velbon CX-444 チタンゴールド 三脚  送料無料
http://www.bidders.co.jp/item/105026873

269 :
さて、ビダーズに通報してくるか。

270 :
>>269
一連のコピペはそれを狙った出品者への嫌がらせだったりしてw

271 :
PMB(Picture Motion Browser) アップデートプログラム提供のご案内

272 :
SDカード暴落キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
SONYのメモリースティック? SONY以外のケータイやデジカメで使えるの???
Blu-ray?何に使うのそれ??wwwww
【SDカード暴落↓】1GB で500円以下、16GBのSDHCが7000以下…SDメモリカードの価格が暴落中
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1212299275/l50

273 :
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/pegasys.htm
これは嬉しいな

274 :
>>273 嬉しいけどAVCHDの足場が固まるのは勘弁してほしい
はやく次のフォーマットに・・・ まじで

275 :
BDとの相性も良いし、良いフォーマットだと思うが

276 :
>>275 BD容量少なすぎなのが・・・
HDには今の4倍は欲しい

277 :
50GBで足りない?
DVDと比べれば天国だと思うが

278 :
>>277 CDもDVDも2層(2面)はいつも高くて使わないというか使ってこなかったからなぁ
BDにしたって1層の25GBで考えないといかんのじゃないか?
下手に2層とかより、1層のみ40GBとか低・高という差を作るのがそもそものミスじゃないかと
今はないけど出始めのレコーダーには1層書き込みのみとか詐欺見たいのもあったし

279 :
何が不満なのかいまいち理解できん

280 :
まあ、2層は高いかしらんが。
なんで一層で考えなきゃいけないんだ?
そりゃ買った機器が対応してなきゃ意味ないけどさ。

281 :
HD-DVD厨なんじゃね?w

282 :
一層 25GB とか言ってるけど、AVCHD って
DVD の 8cm メディアだろ。 片面2層で 2.5GB。
BD でも 8cm で片面1層 7.5GB。 ぜんぜん足りないね。


283 :
>>282
更に論点がずれててワロタw

284 :
ずれてないぞ。
結論は、
- AVCHD は早々に切り上げて MPEG4 AVC にするべし。
- 高容量メディアの開発を急げ。
だろ。

285 :
BDのメディアって今は、500円切りますよね
それでも高いですかね

286 :
>>284
2つとも否定しちゃって悪いけどさ、
AVCHD は MPEG4 AVCだし、容量制限もないよ。
っていうかHDDにも対応しているから、容量という面では過去のどの
民生用フォーマットよりも自由度が高い。

287 :
>>285
安いのは300円切ってるよ

288 :
今のBDの価格はDVDでいう2003年くらいの時の状況だ。
もう2年くらい待つと今のDVD-Rの価格と変わらなくなるくらいまで下がるな。

289 :
>>286
System は MPEG2 だろ。 中途半端なんだよ。
HDD にも対応してるけど、ビットレートのボトルネックに
なってるのは皿メディアで1時間撮れることだろ。

290 :
>>289
要するに君はこのスレで何がしたいの?

291 :
家庭の記録用でBDに保存考えるならAVCHDは悪くない選択だと思うがねぇ
作品作りたいならHDV使えばいい
いまだにHi8をラインナップしてるソニーならしばらくは細々とでもHDVカメラは続けてくれるだろ

292 :
>>289
BDMVとかもMPEG2だろ

293 :
価格暴落中のCX7を買うべきか、CX9(CX8?)を待つべきか・・・

294 :
http://fanblogs.jp/movieboy/

295 :
HDV厨は頑固だから困る。

296 :
>>289
何が中途半端なんだ?
BDだってブラジルや英国のH264放送だってシステムはMPEG2だぞ。
MPEG4-System なんていう馬鹿高いもの使ってるのは Apple と Sanyo くらいだろ。
>HDD にも対応してるけど、ビットレートのボトルネックに
>なってるのは皿メディアで1時間撮れることだろ。
そんなことはない。DVDでは18MBpsまで、それ以外は 24MBps まで、と仕様としても分けられてる。
DVD以外の部分の最高ビットレートをもっと上げろっていうなら理解はできるけどね。
思い込みでモノ考えるのは時間の無駄だからよした方がいいぞ。

297 :
ビクター、AVCHD/MPEG-2両対応のHDD搭載「Everio」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080616/victor.htm
松下、3MOS採用/マニュアル撮影対応のフルHD「SDムービー」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/pana.htm
ソニーは19日発表か?

SONY(ソニー)の噂 まとめブログ
ttp://fanblogs.jp/movieboy/daily/200806/10

298 :


299 :
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!
日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html

300 :
まだ買ってないんだけど、
そのPMBって奴で読み込んだ動画って
aviとかに変換できますか?

301 :
>>300
WMVとMPEG2には変換可能
その他の形式には他のソフトを使えば出来る

302 :
UX1の電源が入らなくなってディスクが取り出せなくなったのですが、
電源オフでも強制的に取り出す方法ある?

303 :
>>302
強制破壊

304 :
PMBなんですが、おかしな現象が起きています。
ツール -> 設定 -> 閲覧フォルダ で閲覧フォルダが設定できません。
E:\VIDEO を選択してダイアログをクローズし、再度ダイアログを開くと
なぜか D:\VIDEO になってしまいます。
設定した直後は正しいフォルダから動画ファイルをクロールしてくれるの
ですが、PMBを再起動するとD:\VIDEO を見に行ってしまうので、ファ
イルがありません状態となります。
なんなんでしょうか?

305 :
バグだろ。
サポセンにメールしてとっとと直せと言うのが吉。

306 :
教えて下さいませ。
HDR-SR7で撮ったHD画像を
Picture Motion Browserで[AVCHD作成]したDVDを
SONYブルーレイレコーダBDZ-T50で再生できますか?

307 :
>306
できますん

308 :
>307
できるんですね、ありがとうございます

309 :


310 :


311 :


312 :


313 :


314 :


315 :


316 :


317 :


318 :


319 :


320 :


321 :
チンチロ

322 :
チンチロ

323 :
チンチロリン

324 :
チンチロ

325 :
( ゚д゚ )

326 :
チンチロ

327 :
ちんぱくりん

328 :


329 :
深し

330 :
隣は

331 :
秋深き隣は何を

332 :
飲茶のお店・秋深隣

333 :
保守

334 :
SR7、新宿ヨドバシで39800円。

335 :
裏面照射型CMOS搭載機はまだ出ないのか....orz

336 :
>>335
どんなに早くても来年だろ

337 :
画期的技術は従来在庫がある程度ハケないと
出てこないのが世の常。

338 :
来年1月のCESで発表が無ければ、再来年なんだろうな

339 :
今時在庫余らせるような製造しないし
ラボレベルの技術をデモする訳もない。
俺は近く出ると見た。

340 :
広角28mmからのムビはまだですか?

341 :
キヤノンは、1/2.6インチで来たよ。
http://www.engadget.com/2009/01/05/canon-comes-clean-with-hd-camcorder-lineup-at-ces-2009/

342 :
back-illuminated Exmor R CMOS sensor裏面って照射型CMOS搭載機だよね
http://www.engadget.com/2009/01/07/sony-shows-off-gps-packing-1080p-camcorders/

343 :
↑字がずれたorz
訂正:back-illuminated Exmor R CMOS sensorって裏面照射型CMOS搭載機だよね

344 :
はいそうです

345 :
SR11/SR12スレに日本語記事載ってたorz
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-New-HiDef-Video-Cameras-18946.htm
6枚羽絞りを使ったG-レンズもすごいね。
>344
どうもです。

346 :
XRシリーズその他
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm

347 :
SR11所有、幼稚園&小学生のコドモ行事全般撮影用に、
ズームマイクかステレオマイク購入検討してます。
出来ればステレオで記録したいけど、運動会みたいな広い場所だと、
ステレオマイクの効果が少ないのかってのが気になります。
そういう場所でもステレオマイクの効果は大きいでしょうか。
実用的な距離感ってのはどんなもんでしょうか?

348 :
運動会ではどうせガキの声なんて拾えない
風防付きのステレオマイクで良いよ

349 :
>>348
拾えないというか、よく考えたらあまり拾う必要も無いかも…
それよりは音楽会とか生活発表会みたいな時のほうが、声を拾う必要性は高いすね

350 :
外で音も拾いたかったらウインドジャマー付くマイク欲しいところ
風がなければ本体でもいいんだけど

351 :
この新しいのはいいおもちゃになるぞー。

352 :
ECM-HST1のウインドスクリーンってのは、十分おk?

参考までに、下のサイトって全然音が違うけど、
けっこう変わるもんだね。
でも欲しい音まで消える気が・・・。
http://eyevio.jp/movie/186805

353 :
>>352
CX12にECM-HST1だけど充分効果あるよ
屋台ののぼりとか見ると風の強さわかると思う
http://jp.youtube.com/watch?v=nVYPlU1ahAs&fmt=22

354 :
>>353
ワイコンはレイノックスの0.3倍?

355 :
>>354
うん。HD-3031PRO

356 :
そうですか綺麗ですね。
もしかして蕎麦屋さん?

357 :
>>356
どうも。違いますよ

358 :
失礼しました。編集が似ていたような気がしたので
私もたまにCX12にECM-HST1つけてますが、中指と小指がマイクに当たって持ちにくいですね。

359 :
UX20展示品良品32800円で買ってきた
昔はアクセサリーキット別売りだったのに今は必要なものは最低限付属されてて良い時代になったなw
それにしてもテープ時代に比べてバッテリー持たなくなったなー
これじゃ予備バッテリー購入必須だなw
ROWAあたりで安いFH100買うかなーけどFH100突起してださそうだ…
皆予備バッテリーどれ買った?

360 :
◆◆【最強】UNION BBSで遊ぼう!!【BBS】◆◆
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/mog2/1227840493/1

361 :
>>358
確かに持ちにくいですね
この時は人ごみの上から撮りたいんで
グリップに成るもの着けてたから気にならなかったけど。
ズーム操作もしにくそう

362 :
これ↓は既出か?
【CES 2009 Vol.6】ソニー、200ドルを切る低価格のデジタルハイビジョンハンディカム
http://www.rbbtoday.com/news/20090108/56902.html

363 :
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200901/09-0115/
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HDR-XR520V.html

364 :
手振れ補正能力が凄すぎて笑った。
子供と一緒に走ってこの補正なら、歩いたら完全にステディカムレベルだわ。
主レンズが小さい小型カメラならではの技術。
この補正能力はハンドヘルドの業務機にも欲しいけど、レンズが大きいから無理だと悟った。

365 :
液晶倍速表示比較デモ(ノーマルでもあんなカクカクしてないぞ!)みたいに、
詐欺的な誇張表現じゃないの?

366 :
アウトレットかなんかでSR11買おうと思ってたけど
XR500Vには引かれるなあ。
半年ぐらい待つか。

367 :
AFという一番の弱点はなんとかなったのかしら

368 :
弱点というほどひどくはなかったと思うが、
Cと比べるとスピードがね
今回は特にレベルアップはうたってないね

369 :
どこで質問してよいのかわからなかったのでこちらで質問させていただきます
A/Vリモート端子の延長ケーブルのようなものは販売されているのでしょうか?
A/Vリモート端子のオス、反対側にメス、という構造になっているものが欲しいのです。
せめてメス型のコネクタがあるケーブルがあれば切って自作できるのですがそれも見当たりません。

370 :
UX20、池袋の魚籠本店で\49800+5%ポイントででかでかと広告に出してたけど、本店じゃない店舗では
¥41800+10%ポイントで売ってて吹いたw
このくらいの値段になればコストパフォーマンス的に優れててお買い得なのに。
メモステDUOアダプター+microSDを使えば、低コストで大容量メディアを買い足せるんだし
わざわざかさばる録画用DVDを何枚も持ち歩かず済むのにね。
勿論アダプターで使うたびに警告が出るけど普通に記録できるし。

371 :
>せめてメス型のコネクタがあるケーブルがあれば切って自作できるのですが
それが出来るなら、延長ケーブルじゃなくてケーブルを継ぎ足せば良いんじゃないかと小一時間・・・
用途が分からんから見当違いだったらスマソ

372 :
ごめん>>371は、>>369

373 :
ソニー社員に聞きました。
「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」
http://news.livedoor.com/article/detail/3990206/
ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果
何度もある 11%
ある 49%
時々ある 25%
まったくない 15%
ソニー製品を買ったことがない 1%
自社社員の8割をがっかりさせているという事実が、
図らずもソニー自らのアンケートで明らかになった格好です。

374 :
俺のsr8は使用一年ちょっとあと一年持てば良いって事だなw

375 :
>>373
会社として問題なのは最後の1%だろ

376 :
ソニー製品を買ったことのない1%の社員は
派遣より先に切り捨てた方がいいんじゃね?wwww

377 :
SR11で撮って、ブルレコL70に取り込み、BDにダビングしていましたが、この度L70のハードディスクがいっぱいになってしまいました。
二重保存を続けるためにはどうすればいいでしょうか。SR11には元画像はありません。もう一枚BDやDVDというのではなく、HDDに保存するのがいいかなと考えています。
今ブルレコのハードディスクにある画像を外付けHDDに移すことはできるでしょうか。

378 :
もう一つブルレコ買えw

BDにコピーしたやつをPCでHDDにでもコピーすれば良いんじゃん

379 :
PCに1TBの外付けHDD付けて取り込め!
安いのなら1マソくらいだろ。

380 :
もっと安い

381 :
PCにはBDドライブがありません。
今後撮るものをブルレコに入れないとBDにダビングできません。

382 :
ハア?

383 :
BDドライブなくてもUSBくらい付いてるだろ
カメラ直でつないでコピーしろやw

384 :
今後撮る分をPCにつないだHDDに保存すると、BDに焼けないので二重保存ができません。
なので今ブルレコのハードディスクにある映像を移すことができれば、と考えたのですが無理そうですね。
ありがとうございました。素直にブルレコもう一台買うことにします。

385 :
まあ、君にはそれが一番良いかもね
2重保存の意味が分からんが、今後撮る映像を、ブルレコにつないでBD保存、
PCにつないで外付けHDD保存すりゃあ良いだけだと思うが・・
あるいはPCのHDDに貯めておいて、焼きたいときに本体に戻してブルレコでBD焼きとか

386 :
ソニーのビデオカメラ以外に選択肢はない。
なぜ、他社はタッチパネルを積極的に採用しないのか?
ビクターもレーザータッチなんてもの搭載するくらいなら、素直にタッチパネルを
搭載すればいいのに・・・

387 :
ソニーのビデオカメラに選択肢はない。
なぜ、ソニーはSDメモリを採用しないのか?
内蔵HDDなんてもの搭載するくらいなら、素直にSDスロットを
搭載すればいいのに・・・

388 :
べつにメディアを統一する必要性をほとんど感じないけどな。
なんだかんだで機器ごとに専用のメディアになっちゃうから。
機器を買い換えたときに使い回すかというとより大容量のメディアに買い換えるし。

389 :
まあそうだね
でも、割高な独自規格なんて、早くやめれば良いのにね

390 :
>>388
そうなんだな、同じメディアでそろえようなんて考えても、追加の機材を買ったときには
数倍かそれ以上の容量で値段が安くなってたりして、既存のメディアを使いまわそうとは
思わないんだよな。
デジイチms,cf
コンデジms,sd
ビデオms
・・・あれ、統一してるわけじゃないのにmsが多いなw

391 :
メモリ激安時代だから統一必要性をあまり感じないだけで
統一できるならするに越したことはない
同じメディアなら予備に回せるなどのメリットも大きいし
他人とのデータ受け渡し等にも応用が利きやすい
顧客の利便性を考えないソニーはいつか潰れれば良いと思ってる

392 :
その程度のことで潰れなきゃいけなかったら殆どの会社は残らんだろw

393 :
潰れなきゃいけないなんて誰も言ってないだろ工作員
潰れて欲しいだけ

394 :
>>393
お前の考えを批判する奴はみんな工作員ですか?

395 :
MSのデメリットの大きさは人それぞれだ。
「顧客の利便性」ってのも色々あるわけで。
どこを重視するかは顧客が判断する事。
MSが嫌ならあなたがソニー製品を買わなきゃすむ話だ。
ソニー以外に選択肢はいくらでもある。
逆に、顧客に媚まくっても良い製品ができるとは限らない。
急にSDを採用されると、今まで買ってきたユーザにも混乱が起きる。
MSを続けるって事が、ソニーが生き残るために大切かもしれないよ?

396 :
>>394
いや、勘違いしてるから指摘しただけだよ。
というか、私が言うまでもなく、ソニーが嫌われてるのは今に始まった事じゃないですがw

397 :
SDと同じくらい価格なら、誰も文句は言わんて
独自規格だろうが、なんだろうが

398 :
SDって激安品もあるけど、パナやサンのclass6なんてMSと大差ないじゃん
MSも偽物は存在するけど、とりあえず量販店で買っとけば安心、
っていうのはメーカーのサポートにとってもメリットは大きいかと。
個人的には旅行に持っていくCX12、デジカメ、PSPとMSばっかりで便利だw

399 :
>>396
ここにわざわざソニーの悪口書く方が嫌われると思いますよ

400 :
cfはドカとか買うから、msが高いとも思わんw

401 :
今更ですが魚篭COMでUX20を購入しました。
マイクロSDに記録してビエラでぶっ刺して動画鑑賞は可能ですか?

402 :
価格comでUX20が4万円台に値上がり。
そろそろ買おうと思っていたのに・・・。
何で値上がったんだろう?

403 :
生産が完了したから

404 :
>>370
これどこの事?
あとUX20って感動できるくらいきれい?レンズの粒子が少し気になる・・
もっと金出したほうが良いですかね
3CCDで手振れ補正の付いているパナのを今使ってます

405 :
メモリスティックだけが購入の障害。
32GB とか、SDHCの方が遙かに安いんだろなと。
携帯電話やデジタルTVなど他の機器との互換性。

406 :
>>402
価格のこの記事のせいだろ
http://kakaku.com/magazine/065/p03.html
>>404
魚籠=ビックカメラ
あとUX20は極小CMOSのせいか暗所のノイズが酷いよ。
>>405
マジックゲート非対応メディアでの警告表示がウザくても構わないなら、
microSD → MSProDuo変換アダプタ一択。

407 :
なるほど
ありがとう・・

408 :
>>398
16GB, 32GB で比較して萎えた。MSだけがネック。

409 :
>>406
> microSD → MSProDuo変換アダプタ一択。
目から鱗でつ。ありがとうございます。

410 :
無料のAVCHD converterてEDIUSシリーズ製品が入って無いと動かないのかな?
無料で重いAVCHDを軽いAVIかHDVに変換してWMPで見たいだけなんだけど
そういう事って出来ない?

411 :
CanopusのAVCHD converterなら、EDIUSをインスコしてなきゃ無理っぽいね。
PMBに最新アップデートを摘要した奴なら、右クリックでAVIやWMVに変換できるみたい。

412 :
PMBで変換するとメチャクチャ画質が劣化する・・・。
何とかしてよAVCHD

413 :
そんなPCならたぶん解像度も低いんだろうから、
SD の MPEG2 にでも変換して見ればいいんじゃない?

414 :
ux20、一時2万円台だった最安が今じゃ8万円台になっとるwwww

415 :
>>414
UX20、オクだと、展示品保証付きで落札価格3万円台だけどね。

416 :
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、R、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。
【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)
本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。
目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次のK―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争
http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558

417 :
付属DVDを紛失したから電話して取り寄せようと思ってるんだが、何日くらいかかる?

418 :
UX20、価格comで42000円に再び値下がり。
不人気機種らしい値段に戻った。

419 :
UX20、一見安いように見えるが、メモリースティックが付いていないので、
それを購入すると、CX120辺りと大差ない値段になってしまう。
また、DVDドライブは、使い道があまりなく重たいだけの不要オブジェと
化してしまう。その分、本体が余計に大きくなる。
暗いところの映像がノイズが多いのも欠点。
安くてもあまりお勧めできない。
多少高くてもXR500V辺り購入しておいたほうが、後々後悔しないと思う。

420 :
>>419
光学ドライブはダビング用と割り切ってるから直接ディスクに録画なんてしないよ。

421 :
初めてDVDカメラを購入したんですが。
HDR-UX1というカメラです。
撮影時に微妙にDVDが回る回転音が入る事があるんですが毎回ではありません。
撮影してる時もウィーンと言う音が入る事もあります。
カメラはどれも同じような症状が出るんでしょうか?

422 :
PicturemotionbrowserでMPG2に変換する場合とAVCHDに落とす場合、
HQ 10分程度の映像だとそれぞれどのくらい時間がかかるもんなんでしょう。
(撮影時間とエンコ時間の比率を知りたい)
PCはCore2Duoとして。なんかめちゃくちゃ時間かかるんでPCが変なのかも・・・

423 :
>>421
なぜXR500Vを買わなかった?

424 :
子供生まれるんで、ソニーのハンディカム欲しいんですが、なに買えば幸せになれますか?
岡田のCMの手ブレに強いのがいいと思うんですが・・・
予算は8万くらいで。
動画の編集用にPCのメモリ増設と外付けHDもセットで考えています。

425 :
エクゼモード

426 :
>>424
XR5000かCX500
調べれば調べるだけ同じ結論になる

427 :
XR500ね

428 :
avchdで撮った画像をどうやってみなさん保存してますか?
DVDの環境しかないのですが、画質が悪くなってもったなくて。。。
素直にブルーレイ買ったほうがいいですか?
東芝にしようっておもってたので、すごく困ってます

429 :
困る事は無い
選択肢は無数にある
素直になれるなら、DVDへAVCHDを焼けばいい

430 :
>429
見れる機種って限られているので、将来的に見れなくなってくるのかな。
と思ったりしてます。
ブルーレイならこれから東芝あたりも手をつけるようだし、いけるかなとね。
あれ、ブルーレイが東芝から出るって事は、AVCHDが見れるようになる
ってことですか?

431 :
東芝は今からBDの見習い実習生だ
まともなのは2-3年無理だから
ソニパナのBDレコが鉄板

432 :
ブルーレイとAVCHDはセットじゃねーだろw
それに東芝から出るのは、まだBDプレーヤーだしw
今パソコンで再生ができてるAVCHDが、将来見られなくなるには
パソコンがこの世から消え去らないといけない
それが現実的な考えかどうか、さすがのお前にもわかるだろ?www
何のカメラ買ったんかわからないし、知りたくも無いが
本気で困ってるなら、そのメーカーのHPくらい見る事はできるはずだ

433 :
>>428
AVCHDフォルダごとPC及び外付けHDDにバックアップ。
フォルダ名は撮った日付にリネームしておけば検索がラクだし、
オリジナルデータさえ残せば後でどうにでもなる。
今はMTSファイルに対応したPC環境は限られるけど、
AVCHDが標準規格になりつつあるし、数年後はもっと手軽に扱えるだろうと予想。
ネックは容量のデカさかなぁ。

434 :
ご指導ください

普通のm2tsファイルがpcにあります。(mpeg4-avcハイビジョンカメラの映像)
これをavchd規格に変換する方法とは?(恐らく再エンコなし無劣化変換できるはず)
変換できればDVDやSDカードに移してBDレコなどで再生できるはず?
※pcのBDドライブ持ってないので、このようなことを考えました。

435 :
再エンコなしなんてあり得ないから

436 :
DVDのビデオモードをVRにモードに変換するのとは違うのかな。
同じmpeg4-avc同士なのに、こっちは出来ないのか・・・。

437 :
解決しました

438 :
お前が誰だかわからないから
何が解決したかもわからない

439 :
>>437
そんな報告はついったーでやってくれ。

440 :
知るかボケ

441 :
明日、子どもの運動会。
今からハンディカムを買いに行こうと思う。
それで相談なんだけど、
500VSが89,800円+18%のポイント
520VBとアクセサリーキットのセットが119,800円
どちらも5年保証付。
500VSは先着5名で10時開店なんだ・・・
迷ってる。
アドバイスしてくれ。
値切り方とか。
もちろんまたどうしたかここで報告はします。

442 :
おととい来やがれ!

443 :
特売品は値切れんだろ

444 :
>>441
500買え 520買う価値なし
>>442
無理なこと言うな

445 :
500VSにポーチと三脚つけてもらって買ってきました。
64GBも良く考えたら絶対いらないし。


446 :
>>442
俺はおとといも来てたぜ?

447 :
>>445
どうせ撮ったらパソコンに移すから容量は気にする必要なし
正解だわ

448 :
CXかXRかでずいぶん違うんだが、肝心な所が書いてない。

449 :
>>448
俺はファインダーがあるXRの一択だけどなw

450 :
>>449
同じく

451 :
俺は持ちやすさで断然XRだな
非HDD系は指が引っかからないので水平ホールドにむしろ余計な力を使う
でも>>441はCXのようだが気にすることは無いと思う
現状はソニー一択で、ソニーを買えば間違いは無い
むかつくけど

452 :
何でムカつくの?

453 :
親がソニーに殺されたんだろ

454 :
かわいソーニ

455 :
>>454
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>454 l ⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

456 :
test

457 :
クソジャップの糞皇族糞日本の乞食のブンザイ秋篠の糞宮クソ文クソ仁は糞日本のクズゴミ野郎
飛び降りバカ自殺して地面にブチ当たってくじゃけてR

458 :
ファインダーほしい人ってなぜ?
XRかCXで迷ってます

459 :
バッテリーの持ちが違うんじゃないの?

460 :
あげ

461 :
y

462 :
ファインダーそのもののメリットとしては
・明るいところでのモニタリングがしやすい
・民生機ではあやしいけど、フォーカスが取りやすい
・右手、左手、顔の三点支持ができるので安定する
 └Lバッテリつけて頬骨をあてればCXでもできる
個人的なメリットとしては
・車載ビデオ撮影時にモニタ開閉せずONにできるので、
 比較してブレが少なく撮影できる
・ライブの固定カメラとして設置した場合、モニタ開閉せず
 ONにできるのでステージ上に怪しい光を出さずにすむ
てな感じ。
旅行や日常使用するならCXの小ささ、軽さは武器。とはいえ、
あまり撮りためできないからこまめなバックアップは必要。

463 :
ソニービデオカメラでは、
ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピーしてBD-Rにダビング
不可能ですか?

464 :
どこかでみた質問だな


つかマルチやめろよボケ

465 :
フルHDビデオカメラになってソニーではパソコンでBDが作れたが
今は、ビデオカメラからUSBでHDDにコピーしてBDを作れるのが一番簡単
ソニーBDレコーダーで出来るかと思ったが出来ないようですね
やはり松下HDビデオカメラと松下BDレコーダーセットが良いようですね

466 :
http://hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp/tw/1/
http://ad.impress.co.jp/special/aquos0912/images/48LX1-0048.jpg

467 :
HDR-CX500V、HDR-XR520V、HDR-CX520Vどれも下がってきてるね。HDR-CX500Vが6万切ったら決めるんだけど
http://goo.gl/kg01

468 :
>>467
つい先日までキタムラのネットショップで59,800円だったよ。

469 :
↓とうとうパナも、こんな三流工作員をSONYスレに送り込むようになったか。
ID:JW+2CoBt

470 :
ビデオカメラからUSB接続でレコーダーにコピーしてBDを作るのが一番簡単
BD 1枚3時間録画 200円

471 :
CX500V or 同520V 購入考えてるのですが、
DCで本体充電出来るシガソケのアダプター有りますが、
DCでのバッテリーの充電機器は有りませんか?

472 :
自然観察の記録用にハンディカムを使っています。
それで、夜間にナイトショットを使いたいのですが、
赤外線の照射距離が全然足りません。
外付のライトでも20メートルです。
せめて300メートルぐらい届いて欲しいのですが、
何か良い方法はありませんかね。

473 :
つミ サーチライト

474 :
六気筒AVCHD

475 :
HDR−CX550Vリコールか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/#10964161

476 :
>>471
rowaの充電器おすすめ  安いし   

477 :
ビデオカメラの最安値推移をグラフ化♪
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/video.htm

478 :
AVCHD動画をYoutubeにアップしたいのですが
m2tsの形式ではうまくアップされないようなので
形式を変換しようと思うのですが、なるべく画質や解像度は落としたくありません
よいソフトはないでしょうか

479 :
保守

480 :
>>478
そのまま m2ts でアップすれば
YouTube で勝手に変換してくれるよ。
上手くいかないのは元ファイルの
サイズが 2GB 超えてるんじゃね?

481 :
CX520V使いですが
ワイコン装着時の逆光がひどいので
フードが付くように製作中です

482 :
CX500Vですがフードまで付けてたら、カメラがでかくなってきて使いづらくなると思う。
ワイコン装着時の逆光のフレアーはうまく生かしながらの撮影が良いのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=YsCrAjScsJg   
動画はあまり関係ありませんが。

483 :
>>482
確かにでかくなりますね
しかし基本三脚に取り付けての野外撮影が多いので大丈夫だと思います
レンズににフードがなかなかはまらず、ヤスリで削っていますが
なかなかうまくいきませんね
ダメならワイコンなしで広角撮影できるCX550に買い換えるかもしれません
しかしカメラには当たり前のフードが、ビデオではおざなりにされるってのも
考えてみれば、おかしな話ですね

484 :
おーい

485 :
>>赤外線の照射距離が全然足りません。
>>せめて300メートルぐらい届いて欲しいのですが、
>>何か良い方法はありませんかね。
多連装赤外線レーザーだな
なんのことはない
赤外線レーザーを財力の限り買いまくって束ねて目標に照射するだけ

486 :
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはRしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョンRって言うぐらいだろうね(爆)

487 :
もうすぐ春だから 馬鹿が湧いて来るな

488 :
クソニー、デジカメに塗装剥がれのおそれ
http://www.rbbtoday.com/article/2011/02/28/74691.html





489 :
mmm

490 :
人生初のビデオカメラ買うため色々調べたけど
やっぱ一番好きなメーカーのSONYに決めた。

491 :
pj40来ました。色々遊べて楽しいです。

492 :
ハンディカム(HDR-XR350V)で撮った動画をPMBを使ってPCに取り込もうとしています。
PMBを立ち上げると、「初期設定を開始します」と出て、
おすすめ設定(推奨)を選んで「次へ」をクリックすると、
設定が完了し、そこから先に進めません。
別アカウントを作ってそこから立ち上げるとうまくいくと言う話もあるみたいですが、
それ以外で(別アカウントを作らずに)解決方法はないでしょうか?
ちなみに、PCはWindows XP (SP3)、
PMBのバージョンは3.0.1.11021です。


493 :
>>492
バージョンはPMBが入っているフォルダから調べたがどうやら違ったらしい。
CD-ROMで確認したらver5.0とのこと。

494 :
550V使いです。
画質は申し分ないけど、撮影していると
グリップ音の「ググッ」が記録されてしまう。
何かいい方法はないかな?

495 :
すいません。
CX520ぽいんですが、ここに載ってるワイコン(SONY製ではない)は何かわかりますか?
http://gazokeijiban.net/qa02.html

496 :
ちゃんと書いてあるじゃん、という突っ込みは禁止

497 :
AVCHD

498 :
CX-170使っててアダプター捨ててしまったんだけど、ヤフオクに出てる1000円前後の充電器ってやめた方がいい?
純正高すぎ…

499 :
PC7からPJ40Vに買い替えました。
技術の進歩は凄いですね。
投影によるプレゼンが大好評です。

500 :


501 :


502 :


503 :


504 :


505 :
質問です。
sd画質で録画した一時間の動画を、wmvにpmbで変換する場合、新しいCPUだとどれくらいの時間が必要でしょうか。
cpuは、core i7あたりのスベックで、
現在、古いノートで変換していますが、録画時間の十倍程要するため、買い換えの参考にさせていただきたいです。

506 :
pmbが何か知らんけど、実時間の5分の1くらいじゃね?

507 :
>>506
ありがとう。
買い換えてみます!

508 :
AVCHDの3D記録規格「AVCHD 3D」策定
−60p/50p記録の「AVCHD Progressive」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458314.html

509 :
皆さん録画モードは何を基準にして決めてますか?
今度CX180を購入しようと思っているのですが、今使用しているパソコンがCPUが
Core 2 Duo T5500 1.66 GHzなのでハイビジョンでの録画してもパソコンで再生が
厳しそうなので、スタンダード画質のHQモードで録画する方がよいのでしょうか?
パソコンは単なるバックアップと割り切ればPSモードで録画するのもよさそうですが・・・。
使い方にもよると思いますが、よろしければ皆さんはどのようにモードを使い分けているのか教えて下さい<(_ _)>

510 :
FX@550Vユーザー

511 :
3Dのハンディカム見たけど、画質が汚かった。にじんでるように思えた。

512 :
アナログ入力が廃止になったのは
何年製からかわかりますか?

513 :
基本、外部アナログ入力対応だったのは
テープ式のDVとHDVだけ

514 :
PJ40は370Vと同等でしょうか。

515 :
米ソニー、3DのフルHD動画も記録できる電子双眼鏡を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/19/29072.html

516 :
>>507
覗きに最適だな。

517 :
>>516
アンカミス
>>515

518 :
>>472
今更ながら赤外線なら2キロまで届くのがある
資金に制限無いのなら考えてもいいだろう
ttp://www.atengineer.com/kawashima/index.htm

519 :
どこで聞けばいいかわからないのでとりあえずここで聞くとします。
cx370を使用しており、購入してから約一年、初めてPCに動画及び画像を取り込もうと
思い、本日PMBをPCにインストールして取り込みました。
マイピクチャの配下にデフォルトで作成されるフォルダに画像が取り込まれて行くように
なっているようですが、途中何回もフォルダへのアクセス権がありませんというエラーでストップしてしまいました。
もちろんアクセス権は有効になっており、同一フォルダに何度も画像取り込みを実施してはエラーでストップというのを
繰り返し、ようやく全動画及び画像をPCに移し終わりました。
なぜ、アクセス権がありませんといったエラーが多発してしまうのでしょうか?
一度に大量のデータ移行ができないということなのでしょうか?

520 :
HDVのHC1からAVCHDに乗り換え考えてるんですが、機種が多くて悩んでます。
CX180かPJ20で考えてるんですけど、画質的にはHC1より上という認識で間違いないでしょうか?
他にオススメがあれば教えて下さい。

521 :
>>519
セキュリティ関係を洗って見た方がいいんでね?
ノートン先生が激怒してる可能性もある。
>>520
手振れの強化と、暗い場所での撮影が有利になったくらいで画質と言う点では好みもあるのでなんともいえません。
YOUTUBEに作例があるのでそちらを見た方が早いと思います。
PJ20買うお金あるならCX560Vでもいいんでないかなと。
もしかしたらズーム距離が検討の候補になってるかもなので、もしそうであればお安いCX180のがオススメです。
PJ20のプロジェクター機能は正直使いません。

522 :
>>521
ありがとうございます。
価格とズーム性能と軽さのCX180と画質のCX560、中間的?なPJ40でも正直迷っております。
子供が来年小学生なのでズームは重要かと思うけど画質も捨てたくないし・・・・
30倍必要か、10倍で十分なのかも正直判断出来かねてます。

523 :
>>522
Gレンズはズームでもそれなりに画質確保出来てると思うけど
30倍はやったことないんでイマイチお答えできないですね
自分的には10倍でも十分でしたよ。この前幼稚園の運動会に娘を撮りに行ったけど不便ってことはなかったかな。
どちらにしてもあんまりズームすると手振れが致命的になるんで見てても面白くない画ばかりになると思うんですよね。
大きい家電屋なら普通にCX180も560Vも置いてあるはずなんで一度試してみてはどうでしょか?
後内臓メモリなんですけど、内臓に保存するとPC取り込みに撮影時間と同じくらいかかるんでClass10のSDカード買って置いた方が良いと思います。
「内臓で○GB積んでるし」って560V選んだ自分が後悔したのがこの点でした。
CX560VのスレやCX180のスレもあるんでそちらの方で質問してみるとレスポンスが早いと思いますよ。

524 :
>>523
ありがとうございます。
先日家電量販店に行ってき来て比べたら、ほぼ560Vに気持ちは固まりました。
転送速度の事は初めて知りました。助かります。
560VのスレもCX180のスレも初心者お断りみたいで・・・w

525 :
>>524
パナのキチガイがいるからね。

526 :
>>524
おー、お疲れ様です。
液晶操作も最初慣れないと難しいので、ある程度練習して運動会に挑んで下さいねw
あと、電池パックは追加しといた方が良いかとw
付属の電池パックでは実質1時間ほどしか録画できませんw
自分はヤフオクで1個2600円くらいの買いましたけど普通に動いたし残量もちゃんと出ました。
>>525
560と180のスレ、今見てきたけどほんと酷いなw

527 :
すいません、どこで質問していいのか分からないのでこちらで失礼します。
sonyのビデオカメラを2台所持しております(SR1ともう1台忘れました・・・)
2台ともなのですが、三脚に固定し録画、気付けば電源OFFになってます・・・
これはsonyのビデオカメラ自体の不具合なのでしょうか?それとも設定の問題なのでしょうか?
調べてみたものの解決に至りませんでした。
どなたか回答宜しくお願い致します。

528 :
バッテリーじゃないの

529 :
バッテリーがへたってる可能性は否めないね

530 :
FCCでHDR-AS15発見
無線の11bgnに対応する製品になるようだ
ラベルも確認出来る
https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=425991&fcc_id=%27AK8HDRAS15%27

531 :
すみませんまだ購入していないですが教えてください
microsdhcの32ギガが1枚あります
アダプターをつければ撮影できる機種を教えてください
それともやはりどれもsdhcでないと無理でしょうか?

532 :
SDHCに対応してる機種なら全部アダプターかませばOKだよ

533 :
>>532
ありがとうございます
なんかビデオカメラはsdhcしか使えないかと思っていました
そうするとmicrosdhcの方が汎用性が高いですよね

534 :
比較すれば一般的にMicroは転送速度が遅いから要注意な。
アダプターとの接触不良の可能性もない訳ではないし。

535 :
すみません
PMBからPMHにUPしたら、読み込み時に”解析”しなくなっちゃたんですけど
”解析”って無くなったんですかね?

536 :
ソニーのビデオカメラで撮った動画ファイル(.mts形式)って、PMB若しくはPMHとかいう
お手製専用ソフトで取り込まないと位置情報が取り込めないんじゃない?
Windowsのエクスプローラーから、メモリーカードやビデオカメラのメモリから自分で取り込んだ動画ファイルの場合は
PMBでは撮影時刻も反映されずに、PMHになって撮影時刻はきちんと出るようになったけどGPSの位置情報が出ないし
あんた方も同じですか?

537 :
パソコンに繋いだまま、間違って動画を消してしまったんですが
もう復活はできませんかね?
パソコンから操作したので、本体内蔵には何も残っていませんでした・・・
子供が生まれてからの動画があって、バックアップをとろうとした矢先の出来事で
ショックです・・・あほな私・・・

538 :
↑すいません、書くスレ間違ってしまいました

539 :
カメラのHDDににファイル復活ソフトかけてみ?

540 :
伺いたいのですが、HDR-CX720Vはブレが少ないとのことですが、
youtubeで見てもブレていないのです。実際使用された方はどうでしたか?
ところがあるスタビライザーを購入して使用したところ
付けていないのと同じぐらいブレブレでした。これも
yutubeで見て信じたのです。今ではyutubeの映像はトリック
だったのではないかと。つまり他の高性能なカメラで撮って
編集したのではないか、と。

541 :
コンデジのTX55っていう機種が1万だったから衝動買いしたんだけど、おまけと思ってた動画がかなり綺麗
もしかして、SONYの専用機であれば廉価モデルでもそれどころじゃないくらいの神レベルなんですか

542 :
>>540 使い方が間違ってるか、下手くそなだけだろ。

543 :
>>541
SONYのコンデジ動画は悪くないよね
但し、
●バッテリーの持ち時間が短い
●由緒正しいズームではない
●低照度に弱い
●30分の時間制限
CX720あたりを買えば上記弱点が解決する

544 :
>>542
なぜそう言えるのですか?ソニーを買わせたくないから?
スタビライザーのメーカーも伏せているのに言い切れるもんですかね。
わけを言ってください。

545 :
>>544 あの手の商品は使用場面も限られるし、
きちんと使いこなすにはかなりの訓練が必要。
デジ用の安物は特に。
メーカでもはいわんや動画をUPするようなマニアなら、
スタビライザーなしでもある程度取れるカメラマンが撮るだろう。
それを素人がいきなり使ってみてサンプル通りに撮れるわけがない。

546 :
>>545
実はスタビライザーでも重くてちょっとセミプロ用のものも
持っていますが、車が無く電車で行ってバスに乗り換えて森林に行く。
そこには持っていけず、もっと軽いスタビライザーを持っていった。
(例のyoutubeでうpされてる)森林はもちろん舗装されていない。
ひざを曲げて意識しながら撮った。これでブレが変わらないとすれば
素人がスタビライザーを使う意味はないね。
撮影の2日後、足首が痛くなって1週間近く歩けなかった。今は完治。
それはそれとして。
CX720Vはどうなんですか。すぐにでも買って森林に出かけたいんですが。
素人向けでしょうに、こういう機器はファミリータイプでしょう?
カメラ自体も軽いわけで、だったら無理ってことか?

547 :
まさか投稿者が手ぶれ補正の比較動画をYouTubeにアップした時に
YouTubeの投稿動画改善機能の手ぶれ補正を使用しているとかそんな感じ?

548 :
参考にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=hecxVfNAmPY

549 :
USBで充電できるハンディカムはUSB出力のある外部バッテリーをつないで
AC電源アダプターをつないだ時のように撮影しながら充電はできないのでしょうか。
パソコンにつないで充電する時は以下のように書かれています。
カメラの電源が入っている場合は、USB接続モードとして接続されてしまうため充電はできません。
充電をするときは、カメラの電源を切ってください。

550 :
avchdファイルてCS6とかで編集するわけ?

551 :
ソニー、民生機向け4Kビデオフォーマット「XAVC S」
ファイル形式にMP4を採用。Long GOP対応も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130408_594936.html

552 :
CX720VにHIDISCのSDXC128GBを入れたら認識した。
60Pで撮影可能時間が10時間越えでした。
実撮影は7時間越えまで確認、まぁ、大丈夫でしょう
PCDEPOTで8千円弱と値段も安いから、もう1枚予備を買うとしよう

553 :
ソニーはcx520vからなんら
進化してない。

554 :
>>547>>548
どうもです。CX720Vを買いました。
実験的に簡易スタビライザーを付けてレンズも可動にして歩行撮影しました。
縦揺れはほとんどありませんでしたが、横揺れはかなり目立ちました。
しかし、そのようつべを見る限り横揺れも本来無さそうです。
今度スタビライザー無しのCX720Vの性能だけで挑んでみます。

555 :
>>552
いい情報だね、ありがとう

556 :
お聞きしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
今度、列車で旅をすることになったのですが、普通の車両で、
充電する設備がありません。
本体内蔵USBでパソコンに接続したところ、充電出来たのですが、
携帯電話などで使用する、電池式充電器のUSB穴に接続して充電することは
可能でしょうか?
また、いい充電器などあったら教えてください><
機種:HDR-CX560
お願いいたします。

557 :
乾電池式は無理。
iPadに対応できるクラスのモバイルバッテリならたぶんOK。
2A以上行ける製品なら安心かと。

558 :
すいません質問です
SONY純正の編集ソフトで動画の編集をしたりすると
20130810090542 (1).m2ts.modd
とかいうファイルが作成されるんですがmoddって何ですか?
これを捨てずに取っておくと何か利点とかありますか?

559 :
HDR-MV1はここ?

560 :
純正ソフトのデータベースファイルじゃないかなぁ。消してもまた出てこない?

561 :
今でもヤフオクでVX1000/TRV900/VX2000が毎週ごとに出品されているが
低価格なりにほとんどが落札されているが時代遅れの画像でも満足しているんだな
俺なんて只でもらっても使う気分はでないな

562 :
ユースト用で需要あるしね

563 :
VX1000はテープ式で保存が便利
中古で機材が安価画像もそれなりに良い

564 :
>>556
バッテリ買えばいいだろうが馬鹿じゃないのかお前は

565 :
HDR-PJ 使ってます
エラーコード E:91:01 がずっと点滅しててウザいんですが 消せないですかね?
一応ググってみたら フラッシュ系のエラーらしく 別に静止画撮らないから 機能的にはどうでもいいんですが プロジェクターとして壁に映してる時も映像にエラーコードが ずっと出てウザいんです!
こういうのの修理って高いんですか?

566 :
>>565
保証が切れる前に修理しろ
保証が切れたら修理代は16800円か21000円

567 :
>>566
レスサンクス!
うわ〜最悪だ〜 とっくに切れてる〜
このまま使お…

568 :
ヨドバシのPJ800が68870円(税込)のポイント10%で足立区のヤマダとコジマで値段交渉したら、無理ですって言われたんだけど、そんなに安いの?

569 :
PlayMemoriesがPCと相性が悪くて困ってる

570 :
SONYのハンディカムで、おすすめを紹介していただきたい。条件は
・50000円以内(正常起動し、外観に致命的な傷なければ中古も可)
・外部マイクの入力ができる(ステレオミニジャック)
・三脚に乗っかる(アクションカムみたいなのは不可)
・1080の60p・30p・24p、720の60pでの撮影が可能(全て可能じゃなくても可)
できるだけ綺麗で発色が悪くないものをお願いします。

実際に使ってる人いたら、感想も欲しい

571 :
出産を控え購入を検討しています。
モニタに写している映像をキャッシュして、録画ボタンを押した瞬間の15秒前とか
30秒前とかを録画できる機能は一般向けのハンディカムにあるのでしょうか?

プロ向けと思しきゴツいものにはキャッシュレックという機能があり、望むものズバリな
気はするものの、値段もサイズも見合いません。

お知恵を拝借できれば幸いです。

572 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

573 :
はぁ。カメラ欲しい。

574 :
>>573
自分の日記帳に書けや

575 :
はぁ。欲しいわ。

576 :
日記帳ほしい

577 :
カメラほちぃ

578 :
>>569
同じく。win8のノートでは問題なく取り込めるのだが、メインのwin7デスクトップでは起動さえしない。
これまでは「Broserは〜」のうざいポップアップが出つつも何とか取り込めていたのだが、SSDに換装してOS入れ直したら起動さえしなくなった。
ノートで取り込んで移動するという、甚だ不本意な作業を強いられている。

余計な機能要らんから、取り込みだけ出来るようにしろ!>SONY

579 :
数年ぶりにビデオカメラを買おうとしたら
mpeg2で、記録できないんでやんの。

おっさんの視力じゃどうせ雰囲気だけわかりゃ、いいから
画質とかいいからmpeg2の記録モードも残しとけよ。
データ配るときも DVDビデオで焼けばみんな見れるし、エンコもいらんし。

そもそも20年後にAVCHCとか、ちゃんとみれるんだろうな。
数年前にはやったjpeg2000とか、今、どんだけのソフトが対応してるんだろ

AVCHDとか無駄に容量喰いすぎなんだわ。

580 :
>>579
??
AVCHDのほうが容量は少ないだろ?
あくまで同じ画質の場合は。

581 :
>>580
だから、画質とかたいしたもんだいじゃないんだよ。
昔みたいに
俺は若くないだから
大事なのは利便性やろうが
VHSも末期は3倍モードで録画してたんだしな。

AVCHDとかゴチャゴチャしたやつが若者向けにつけとってもいいが
mpeg2もオッサン向けに残しとけや

いいか!ガキ共!
おれみたいな時代に乗り遅れたオッサンを笑ってもいいが、
お前らガキも15年もしたら笑われるがわやぞ
覚えとけ

582 :
>>581
たいした画質じゃなくていいんだったら、AVCHDの方が容量小さくなるのに…

583 :
>>582
お前らみたいなのの口車に騙されて、
128kbsのmp3だの、wmaだの、oggだのATRACだのmp3proだの
ビデオCDだの
GCA圧縮ファイルだの
訳のわからんコーデックの動画ファイルだの
pgp暗号だの散々踊らされてんだよ。

もうな、オッサンになったら、利便性が大事なの。
つーか、コンテナで拡張子を決めるなや

584 :
>>583
上げてるのがほとんど音声ファイル形式w

585 :
>>583
おまえホンマもんのアホやな!
寝言は寝てから言えや。

586 :
>散々踊らされてんだよ。

オッサンになってやっと気づいたのかw

587 :
すいません、質問です。
撮影中で電源が落ちてしまいました。その後電源を入れなおしたら「データ修復」みたいなメッセージが出たんですが、
急いでたのでメディアを交換してそのあとの撮影をしました。
電源落ちした時のメディアは再生しようとしてもデータが無いと言われてしまい再生できません。
ただファイル自体は記録されています。
データ修復を後からやる方法は無いのでしょうか?
メッセージが出た時にしかできない操作なのでしょうか?

588 :
>>587
Windows7以降のPCに繋いで、プロパティーからツールに行って
修復してみたら?

589 :
SonyのVCT-VPR1という三脚の雲台部分って外れるか情報お持ちの方おられますでしょうか?
VCT-VPR1,VPR10のどちらでも高さが足りないため、
別の三脚にVCT-VPR1の雲台を付けれたらと考えております。

590 :
CESで新型発表されましたね!
またビデオライト内臓は省かれましたね…。残念。

591 :
ハンディカムで画角が広い機種はどれでしょうか?

592 :
フルHD、光学20倍以上、ナイトショット付きで古い機種でも良いのでお勧めありませんか

593 :
AVCHDの閲覧 保存 どうされていますか?
SDカードでDIGAに取り込み、たまったらDVDに焼くというパターンでして、
最近PCに保存するスタイルを始めましたが、
色々プレーヤーや設定試すも、カクカクしたりはしませんが、DIGAで観る滑らかさになりません。
PCに保存しようと思いついたのは、一目でいついつの動画が全部選べるようにしたかったからです。
DIGAでは容量の限界で古い物からDVDへ移すも、複数枚になり入れ替えないとなりません。
初歩的な事ですが、中々記事が見つからずここへたどりつきました。
AVCHD用のレコーダー導入
PCのプレーヤーをどうにかするなど考えてますが、
アドバイスお願いします・・・

594 :
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=XLipenMjZp0
今年のHDR-CX675自分も↑みたいなもやというかキリがかかった映りになるの仕様なの?
高画質やけと゛

595 :
AX100のスレがないのですが
こちらでよろしいありますか?

596 :
>>595 ちょっと前まであったけど落ちたっぽい
どこがいいんだろうね。

597 :
趣味でアダルトビデオ撮り始めてるんだけど
金額関係なしで画質やピストンにも負けない手ぶれ補正
室内でも綺麗に撮れるカメラってどれでしょ?

598 :
SonyならVenice

599 :
助けてほしい。
学芸会の全体を映したつもりが一番端の子だけ映って無かった、、
画面から見たらほんの数ミリなんだがもうどうにもならんかな

600 :
>>599
写ってないものは写ってない

601 :
>>599
CGで作ればいいんだよ
今のハリウッド映画なら余裕でできる

602 :
HDR-HC3での取り込みについてお願いします
playmemories homeにてi-linkで取り込んでいるのですが
ツール-テープからの取り込み
で取り込むと、撮影日時では無く以下のように取り込み日時にて保存されます
20180729230741.m2t
撮影日時のファイル名で保存するにはどうしたらいいのでしょうか?

603 :
HDR-CX680だけど、PCに動画取り込むとAVCHDが頭2、3秒が早送りになる
モバイル用のMP4はそんなことないのになんでだ
保存先をメモリーカードから内蔵メモリーにしてみたりしたけど変わらず

604 :
水没したビデオカメラはどこで売るのが良いですか?
ソニーPJ590Vという機種です

605 :
>>604
廃品回収屋

606 :
CX680はパナソニックのレコーダーには取り込めないんだなあ

607 :
HDR-XR500Vのバッテリーが残量あるのに突然落ちます
買い替えしかありませんか?

608 :
はっきり言って買えるならCX480がコスパ最強

609 :
>>581
いいからまずR

610 :
>>609
亀レス杉だよおっさん

611 :
>>610
ジジイはレスるな

612 :2020/05/18
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg

「暗さに強いってのは1桁ルクスじゃないとね!
【SONY】HXR-NX3 Part2
スライダードリーのお勧めは?
【Xiaomi 】FIMI PALM Part.2
DVDの時代は終了
Panasonic DMC-GH1【ハイビジョンムービー一眼】
【老人】ECTLUに動画の基本を教えるスレ【アル2】
スライダードリーのお勧めは?
DVテープは音楽テープの如く生き残るのか?
☆次世代ジンバル★ DJI Osmo 【3台目】
--------------------
何故アークシステムワークスはコンボゲーばかり作るのか
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その65
【痔札】サテライトワールドペンギン【詐欺】
【刀剣乱舞】鶴丸国永&信者アンチスレ4【害悪】
アイエスエフネット 地方採用
キングレコード アニソン・声優ソング 55
ペダルのコツを教えてください
長野県で人材不足!お前ら長野県に来てくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
【ガチガイジ専用��】本家プリコネシノ覇権むみぃ��part むみぃ����【セルラン総合��】
☆技術なし★ 行二の防衛技官 ★コネあり?★ Part.2
孤男が今聴いている音楽part44
ロザン宇治原「野党が呼んだ事がスタートになってるのに、佐川さんの発言を、いやそれは信じられないと言ってしまうと魔女裁判に近い」
【コロナ】新型肺炎で大阪府が感染者公表の独自ルール
「アニマス落ちた」で10000目指すスレ
野性時代フロンティア文学賞5
【白米】和定食のおいしいお店【味噌汁】
【大嵐】マジで「やられた!」ミステリ 第三十〇巻
【摂食】下剤乱用スレッド【30錠目】
まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.21
UQ WiMAX 93【働け!働け!原作者w】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼