TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
浮気証拠・部屋の防犯向きのカメラ4台目
望遠レンズ(ビデオカメラ用)
【4K30P】ビデオカメラに60Pは必要か?【FHD60P】
insta360 ONE X part2
コンデジHD動画総合スレ Part1
     ビクターのS‐VHSカメラ     
動画一眼 「GH5 & GH5S」 16台目
【費用】今までの中で最高の名機は?【効果】
■今月のビデオカメラ雑誌を語ろう。■
世界最小「HDR-TG5V」最軽量part1

【miniDV】テープ使用のHDVを語るスレ【縦型】


1 :2006/07/29 〜 最終レス :2018/11/11
miniDVテープ使用の縦型HDVカメラについて語ろう

2 :
過疎スレの悪寒

3 :
(ノ`□´)ノ

4 :
HDV専用テープを使うと
明らかに画質が良い
もうおまえらもしっていることだが

5 :
秋頃には出るかもしれない。

6 :
>>6
本当に出たらいいね。

7 :
キヤノン、同社初の家庭用縦型HDVカメラ「iVIS HV10」
−新開発の1/2.7型296万画素CMOSを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/canon1.htm
でたぉ

8 :
またマイク入力無しとな

9 :
かなりコンパクトになってる感じでイイヨー
でもキャノンのビデオカメラってなんでこんな古臭いデザインなんだろうな

10 :
>>1

こふ>>1

11 :
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/can_8365.jpg

12 :
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!

13 :
これからは、キャノンの時代だ!
SONYは方向を間違えた!
DVD? HDD? (゚听)イラネ。

14 :
手ブレ補正が光学式で150000円か。
真剣に検討してみる価値がありそうだな。
価格コムに載っていないけど。

15 :
マニュアルフォーカスとインテリジェントアクセサリーシューが着いていたら
もっとよかったのに。

16 :
>>14
価格コムにもう13万で出てたよ。
9月には最低価格11万円台に、10月にはCANON得意のキタムラあたりが10万円台で売り出すかも。

17 :
HC1使ってるが、マニュアルフォーカスなんて、ほとんど使わん。
レンズキャップが自動開閉の方が有難い。

18 :
自動開閉レンズキャップ= 故 障 多 イ ヨヲ

19 :
コンパクデジは全部自動開閉でしょ。
CANONはデジカメで百戦錬磨だから、自動開閉キャップには強い。
ソニーやビクターとは比較されんでしょ。

20 :
店頭に展示してあるイクシのレンズキャップはよく壊れてるな…。
まぁ、客が乱暴に扱うからだろうけど。

21 :
ヒストグラム表示できないようじゃダメだな。

22 :
>ヒストグラム表示
HC1持ってるが、そんな機能実際使わない。
液晶画面見て判断できるもの。
映像作品作るわけでないし、撮りたい被写体を直ぐ撮ることが大事。
ヒストなんて見てる瞬間がもったいない。

23 :
531 ヒスト 2006/08/04(金) 20:18:39 ID:z7StxUj6
ヒストグラム表示できないなんて、露出補正の時困る。
まあ、お前らは初心者だからオートで気楽に撮るだろうから関係ないだろう
けど。

24 :
そうだよ。ヒストなんてどうでもいい。
余計な機能を削ることで小さく安価になれば、それが一番。
HV10は、そういう層を対象にしたHDVなんだから。
マニアはあれこれ口だししないで。
A1 G1があるからさ。

25 :
どマニアだって、小さいのが欲しいんだいっ!

26 :
ゼブラパターンじゃだめなのか?

27 :
ゼブラ? あの、大雑把で決め打ち不能で使えない、あのゼブラ!?
駄目駄目ダメダメどんとまけ、よ。

28 :
余計な機能は一切なくし、軽量化と低価格化を実現。
素人が手持ちでハイビジョンを撮るために、手ぶれ補正にだけは力を入れた。
気軽に持ち運んでハイビジョンを撮りたい層には大歓迎のHV10
旅行に必須の小型縦型HDV。
SONYのHC3やFX1に見られるようなナンチャッテハイビジョンとは違い、規格の水平解像度800本。
やっとHDV規格といえる製品が手の届く所にきた。
8mm 350本
Hi8 400本
DV 480本 
ナンチャッテハイビジョンHC3 FX1 SR1 600本〜630本
HV10 A1 G1 XLH1 800本

29 :
一つだけ問題がある。
純正のキヤノンHDVテープが高すぎる。
この弱点を克服すれば業界トップも夢ではない

30 :
SONYテープを松下に
松下テープをSONYに
使ったら壊れると言われたのは昔の時代?
今はもうどっちを使ってもいいの?for HDV

31 :
俺はXLH1をSONYの赤テープで撮っているが、クロッグは60分テープに平均1回以下だ。
4本撮って3回ぐらい。
絶対ミスできない映像でない限り、SONYの赤テープでいいじゃない?

32 :
>>31
XL1に赤テープ使ってヘッド周りを年に4回壊した俺様が来ましたよ。

33 :
>>32
詳しく聞かせてくれたまえ

34 :
初心者質問で申し訳ないが、DVって何回くらい上書きOKなの?
デジタルだから上書きしても画質落ちない?
それとも同じテープのVHS並って考えていいのかな?

35 :
>DVって何回くらい上書きOKなの?
10回ぐらいなら問題なし。重ね撮りしても劣化は全くしない。
2回目ー3回目の録画が最も安定している。
上書きしたかどうかよりも保存の仕方やテープの扱い方が重要。
最初撮影する前に、テープを早送りして早戻しをした後、
空録画してタイムスタンプを付けると良いよ。

36 :
おれは今までTRV50で上書きしてて、いろいろ不具合でたから
HC3にしてからは上書きするのやめたよ。どうせ安いし。
よくあった不具合は音声を12bitでやっちゃっててキャプると変な音が入ってた。

37 :
>>音声を12bitでやっちゃっててキャプると変な音
とはいえ、昔のVAIOでってケースでしかその不具合聞いたこと無いけどな

38 :
日立マクセル、HDV録画に適したMini DVカセット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060807/maxell.htm

39 :
長期保存するなら、こういう高いテープ使うべきなんだろうな。

40 :
まぁ、それもそうなんだが、それ以上にテープの保管の仕方の方が大事なんだけど

41 :
つ タッパー&シリカゲル

42 :
ダイソーで、Mini-DVテープがちょうど10本入る収納ケースを見つけて買ってきた。
付属している仕切りを中央の溝に差して5本+5本収納すると、よほど小さい乾燥剤を
見つけてきてケースのふたに貼るしかない。
でも仕切りを別の溝に挿せば、入れられるテープは9本になるけど隙間が出来て乾燥剤用の
スペースを確保できる。

43 :
俺がダイソーで買うときはとにかくちゃんと密閉されてるっぽい
タッパーを選んでるよ。食品用タッパーみたいなのだと、結構
しっかりしてる。やっぱりきっちり入るのはなかなかないね。

44 :
乾燥剤ってヨドバシで売ってまスカ?

45 :
>>44
近所のホムセンとか薬局で売ってるよ。

46 :
>>45
ありがd

47 :
>>44
普通に海苔の缶や煎餅の袋に入っているだろう。

48 :
脱酸素剤とかは無意味ですか

49 :
カビ対策に脱酸素剤ってのは効くよ ちゃんと密閉してれば

50 :
なんか米軍放出品の弾丸入れケース?に入れてるよ。密閉っぽいけど。

51 :
大病院のそばに処方箋を受け付ける薬局が何軒もあるところがあるけど、
ああいう薬局に行けば無料で乾燥剤、分けてもらえそう。
「脱酸素材」って言うのもカビ対策の点で効果があるの?
乾燥剤(シリカゲル?)は熱を加えれば再利用できるけど
脱酸素材は寿命とかはどうなの?

52 :
酸化鉄が還元されて磁気が消失しちゃうじゃん

53 :
>52
お見事!

54 :
HV10の他に縦型HDVカメラが出ないと、このスレの存在価値がなくなるな。
SONYさん、東芝さん、お願いしますよ。

55 :
東芝じゃなくて松下だった。

56 :
松下はHDVに参加してないから、出せない。
松下が次に出すのは、AVCHDのSDHDカードタイプ。

57 :
>>52 >>53
DVテープは鉄素材でなく、コバルトを使っている。
コバルトって知ってるかな? そのコバルトの表面には
酸化しないようにダイヤモンドライクカーボンという
ダイヤモンドのような硬さの炭素化合物を被覆している。

58 :
>>56
じゃ、ビクターか。
最近、勢いがないね。

59 :
コバルト爆弾ってあったな。

60 :
サルの惑星だっけ?

61 :
なんでスルーされてんの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060825/sony.htm

62 :
miniDVテープで90分HDV録画出来ればいいのに

63 :
各社が新HDVテープを出すために、DVテープの値段が下がったのはいいことだな。

64 :
>>61
ワ!知らなかった。
1500円って事は、近所のベスト電器で普通のMiniDV80分が950円だから、
そんなに、高く無いね。

65 :
>>58
HDVに限っていえばは欧米のインディーズ業務用機にシフトしてるから_
出すとするならEverioのHD版みたいな機種

66 :
micromvについて語るところはここですか?

67 :
>>65
これのこと?
内部の人?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/ifa10.htm

68 :
松下はHDVに参加しないのかな

69 :
miniDVをHDVカメラで使うと、LPモードで90分録画ってできるんですか?
今日店で聞いたら、店員に「分からない」ってサジ投げられた。orz

70 :
不可

71 :
>>69
HV10はDV録画モードで可能だよ

72 :
最近じゃハイビジョン用のSONY、DVM63かDVM85しか使う気しなくなった
(TDKやマクセルの方がヤマダでは100円高い)
一番安く買えるのは、ヤマダ電気のポイントスロット4回やって最低400円ゲット
DVM63の3本セット2580円に400円ポイント使って2180円
1本辺り726.6円
これを繰り返して4日に1回買ってるw
実際は2180円買った時のポイントが3%つくのでさらに65円値引きされて、
2180円-65円〜2115円で1本辺り705円
次は2115円に3%ポイントがついて63円引き
って感じで無限ループ
1本辺り700円以下で買えるとこは今のところ無いでしょ?


73 :
何回も足運んで無限ループするくらいなら、ネットでまとめて買ったほうがいいんじゃない?
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454475/454802/670962/#673839
3本セット1890円 4パック買うと7560円
送料550円が現在300円 計7860円 一本あたり655円 coneco経由だと小判つき
ってここはkakakuか?

74 :
http://item.rakuten.co.jp/webby/10001205/
3本で税込1,980円
3,500円以上で送料無料
6本買えば1本あたり660円
クレカが使えるのでそのポイントが貯まるし楽天ポイントも貯まる。
>1本辺り700円以下で買えるとこは今のところ無いでしょ?
アホか。

75 :
>>73-74
サンクス
君らのようなありがた書き込みを引き出すための作戦大成功だった
価格コムにメディア部門はないからねぇ
しかし40円程度安いだけでは、10本買っても400円、20本買っても800円の違いか・・・
まあこれ以上の安いのはまだ当分無理か

76 :
俺は赤テープばかり買ってるよ。
昨日はジョーシンで3本950円のを買った。
3月にHC3買ってからもう20本使った。
これから運動会やら発表会やらいろいろある
からテープの消費が早い。1年間でテープ代
1万におさまるかどうか。

77 :
>>75
もっと安いところありますが?
アホにいちいち安いところ教えるかよ。

78 :
>>77
そうですか
空想のお店で好きなだけ安く買ってください

79 :
何こいつ?とっとと失せろよ。

80 :
まあ>>77は明らかに嘘というか強がりだろうけどな
なぜなら、安く売ってる場所を知ってて教えないのはデメリットでしかないから
とある店で安く売っている

安く売ってることを広めて多くに人に買わせる

その店で販売実績が出来てさらに大量入荷するようになる

大量入荷すればさらに安く仕入れることが出来る

ということはさらに安い値段で販売出来る

そうなると購入する客がさらに増える

さらに大幅な販売実績が出来て(ry

な、プラスの無限ループになるわけだから

81 :
>>80
>安く売ってる場所を知ってて教えないのはデメリットでしかない
なんだか知らないけどDQN乙!

82 :
>>80
バーカ

83 :
>>81-82
あまりにも的を射られると、稚拙な返ししか出来ないって本当だなw

84 :
粘着乙

85 :
>>80
どうでもいい話だけど、お前も嘘をついている。
一般的に誰でもそうだけど特に女とマニアは
他人が安いモノを買えることにメリットを感じない。
むしろ高価なモノを自分が所有できていることに幸せを感じる。

86 :
>>85
女はバーゲン大好き

87 :
SONYの白の63分テープ、以前は5本入り1パックが売られていたけど、
いまはもう3本入り1パックのしか無いみたいですね。

88 :
コジマでSONY赤テープが3本880円で売ってて
今までで一番安いなと思ったんだけど、もっと安いとこ
ある?キタムラとジョーシンは一番安いときで980円だし。

89 :
>>88
近所のきむらで780円だった。

90 :
>>87
ヤマダ電気のポイントカードスロット4回×100円=400円
ヤマダ定価980円(店によっては880円)
貯めたポイント400円分使用で980-400=580円(店によっては480円)
ちなみに4回スロットしたら、それ以降合計1000円買わないと次にスロット(4回可能)出来ないけどね

91 :
うちの近所のヤマダはたいてい3本1280円で売ってる

92 :
そういやヤマダは何を考えてるんだ?
俺も毎回スロットしてるけど。やっすいモノを買うにはヤマダにかぎる。

93 :

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑
(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑
(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑
(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑
((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル

【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。
【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


94 :

■■■■■■■■■■■■■■■◆衝■撃◆映■像■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑
(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑
(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑
(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑
((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル

【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。
【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


95 :
俺もHV10買うつもりでいて、周りの奴にそれこれ
色々話してたら、「なんで今さらテープ??!」
「やっぱHDDかDVDだろ」とかなんですが。
でも実際これからもHV10買う人は山程いるわけで・・・・
俺はどうしようか迷ってるんだが。

96 :
>>95
周りの奴って、HD画質じゃなくSD画質を前提に話してるンじゃ無い?
HD画質でHDDやDVDってことは、AVCHD機になるわけだから、
編集どころか再生もままならない。
別スレで
>PowerDVDで再生できるが Xeon 3.2G Dual(HTで仮4CPU)でもカクカク・・・×
って、書き込まれてたよ。
我が家に比べりゃ考えられんくらい高スペックなのに、再生すら出来ないなんて。
編集しないまでも、ハイビジョンで録画したくて、尚且つある程度の量を録ってと
なれば、テープも悪い選択じゃ無いでしょ。
ましてや、編集したいとなれば、現状テープを選ばざるを得ないと思うけど。
HDD機買った人は、ファイルの退避場所や再生に困ってるみたいだし、
DVD機買った人は、録画時間に不満持ってるみたい。
結局自分の使い方しだいだから、「今さらテープ」って意見を鵜呑みに
し無い方が良いと思うけど。

97 :
>>95
周りの奴の知識レベルが恐ろしく低いだけ
しかしそれに不安を覚えるおまいはさらに低いってことだ
大人しく携帯の動画機能で我慢しとけ

98 :
>>95の友人の
>「やっぱHDDかDVDだろ」
と言ってる奴が進めるDVがSDのDVDタイプの悪寒ものすごくするしw
「テープ」と「DVD」という固体だけで考えて、DVDの方が高画質だとド素人は思っちゃう
VHSテープとDVD-R(HDD)の画質差があるからね
ド素人は、
VHS<DVD(HDD)<D-VHS<miniDVだということを知らないだけ

99 :
周りの意見なんて聞くな

100 :
事実は多数決で決まらない
また
愚民は多数決に加わる資格が無い

101 :
>>98
「VHS<DVD(HDD)<D-VHS<miniDVだということを知らないだけ」
これ、S-VHSは、どこに入るのでしょうか?

102 :
S-VHSはDVDのビットレートで順位が変化するね。

103 :
W-VHSは(ry

104 :
>>101
基本的に、
VHS<DVD(HDDのLP)<S-VHS≦DVD(HDDのSP)<D-VHS<miniDV
それでもVHS、S-VHSはどうしても画面のチラつきやちりめんノイズが入るから、
HDDのLPモードの方が綺麗に見えるかもしれない(LPでブロックノイズ出ない場合)

105 :
というか、AVCHDとHDVの比較の話なんじゃないの?

106 :
ソニーの赤テープが土日にヤマダで安く売ってたから10本も買ってしまった

107 :
5本1580円の香具師か?
いっきに10本分買わずに、4回スロットして400円ゲットして400円引きの1180円で購入
また4回(4日)スロットして400円引きで購入
とした方がさらに800円の得

108 :
そうやったよ。
最初980円の見つけて(ヤマダが時々やる値段)1000円以上にどうやろうかなと思ってたら
横みたら5本のも安くしてて(これはヤマダで初めてみた)土日で分けてやったよ。もうセールは
終わったのかなあ。ちなみにカードは2枚もってて両方ともスロット残り0回になっててセールの
タイミングにぴったしあって良かった。
ジョーシンとかキタムラも3本のは980円だけどこのヤマダで5本でポイントついてってのは今んとこ
最強でびっくりしたよ。
詳しく書くと
1580円-(今回ポイント 285p)-(スロット分 400p)=895
895÷5本=179円/本

109 :
>>4は本当なんですか?
HDV専用テープはエラー率が低いだけで
画質に差は出ないと思っていたのですが。

110 :
>>109
ガセ
不安ならソニーに聞いてみれ

111 :
>>109
画質は同じだが、エラー率はほんとに段違いだ
エラーというか、HDV専用の使わないと、60分撮影してる間に1〜2回は画面が1〜2秒止まる箇所が出てくる
特にFX1だとそれが必ず発生する
HDV専用テープだと一度も出たことないが、そうじゃないものを使うと一度も出なかったことがない

112 :
HC1だとそのとおりだったが、
HV10で1/10ぐらいに改善されたので
気にしないで使ってる。

113 :
>>111
それは外れのカメラだね。うちのHC3は5本に1回くらいかな。

114 :
使用用途が異なるのでは?そんなにすぐ外れ認定するとおまえがアホ認定されるだけかと

115 :
じゃあがんばって専用テープをたくさん買ってくれ

116 :
HV10買って20本ほどソニーの赤テープを使い、HDV用の63分のやつも10本ほど使ったけど
一度も出てないな。    出てからクリーニングかそろそろクリーニングか迷うとこだ。
5秒クリーニングでいいかい?

117 :
うちは、HC3でソニー赤テープ21本目。3本くらいごとでクリーニング10秒やってる。

118 :
>>116
クリーニングて、ヘッドのヨゴレの問題ではないから意味無いよ

119 :
>>117
馬鹿だね、、、
基本的にクリーニングは、もうどうにもならないほど汚れてしまったヘッドを
削って綺麗にするってものだから、クリーニングすればするほどヘッドは痛むよ
症状が出てもないのにクリーニングする=どんどんヘッド磨耗してダメになる
君のHC3はもうヘッド交換しないとだめだろうな
本来の性能を発揮出来てないと思うよ

120 :
HDV用のテープを倍速で廻してフルHDで撮れるように出来ないのかな?

121 :
それ何てHDVCAM?
いやそんな規格無いけどさw

122 :
倍速にしなくても、新規格でもう一丁ってあるかもね。
要は25Mbpsに収まればいい訳だから。
HDVPlusとかいってH.264ベースで1080/60P
音声はPCMの復活を希望。

123 :
>>119
症状がでるのを未然に防ぐためにクリーニングしてたんだけど。
極力クリーニングはしないほうがいいってこと?
磨耗すると、性能がどのように低下するのですか?

124 :
>>123
クリーニングでヘッドが磨り減ったら、ヘッド交換せにゃならなくなるのは常識だろ。
もうすぐ、読み書き失敗が原因のノイズがのり始めるよ。

125 :
クリーニングすると、ヘッドの寿命はどれくらい短縮されますか?
他のスレでヘッドの寿命はだいたい1000時間とあったのでそこ
からクリーニングした回数で残りの寿命を計算したいと思うので。

126 :
ID:rvzjB3nr=ID:k8dLk0qzの戯れ言なんか聞く必要ないよ。
クリーニングはドロップアウトを「防ぐ」ために必要。
しかも今時のヘッドとクリーニングテープでヘッドが削れるようなら
もとからそのヘッドはいかれてるしクリーニングテープの存在価値がない。
文句があるならソースを示してみな。

127 :
ヘッドの摩耗をおそれてクリーニングしないつーのは本末転倒。
もう何年も使ってるDVデッキがあるけどクリーニングによると
思われるドロップアウトはないね。定期的にやる方が常識。

128 :
ヘッドのクリーニングはメーカーもお勧めしているよ。
ソニーだけど 参考までに・・・・・
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0401.html

129 :
>>125
あくまでも目安だけど、あなたの1000時間限界説を真に受けた上での話をすると、
クリーニング10秒で50時間分くらいの消費をすると思います
>>126
ドロップアウトはヘッドのヨゴレが原因で発生するものではない
それが証拠に、新品購入して1発目の録画でもドロップアウトは起こります
>>128
メーカーは、ヘッドの磨耗をデメリットとは考えていないからな
それよりも、ヘッドすり減らしてでもノイズ抑えた方が初心者対策になる
んでヘッド完全に逝かれてクリーナー使ってもダメになった時は、
もう限界ですので交換しないといけません。と言えばいいだけだし

130 :
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/pop05.html#3

131 :
>>129
ソースを示せ嘘つき糞野郎

132 :
ちなみに
>>129
>それが証拠に、新品購入して1発目の録画でもドロップアウトは起こります
これが証拠になってないことは
テープというものが何かを理解すれば小学生でもわかる。

133 :
>>129
もうクリーニング10回くらいやってるし、録画、再生は50時間くらい。
1000-(10*50)+50=450
クリーニングをもう二度とやらなければ、あと9年は使えそう。なので
安心しました。まあ5年ぐらいしたら買い換えるから。

134 :
ノイズ等は撮影時よりもまず再生時に発生するから、
再生でおかしいのが見えてきてからすればいいと思う

135 :
>134
んなことは全くない。

136 :
プロの方に質問ですが、ヘッドの磨耗量を知る方法ありますか?

137 :
>>133もなんだかな・・・
もういい。何も言うまい。後生大事にヘッドをかわいがってやれ。

138 :
HC3大分安くなってきましたね。
価格が折り合わず今年HDVでないminiDVカメラ買ってしまったのに・・・。
このまま2-3年安価安定で推移しててくれないかなぁ。買い替えが出来るのに。
過去の財産も有るので、DV方式残ってていることを願います。

139 :
HDV機なら過去のDV録画も再生できますよ

140 :
ヤマダ電気で、SONYのHDV専用テープ3本組が2580円だけど、
同じヤマダ電気でVictorのHDV専用テープ3本組が1980円なので買ってみた
TDKやマクセルのHDV専用はSONYと同じで2580円なのにVictorだけがなぜか安い
やっぱ値段なりなのかな〜

141 :
ソニーよりだめぽだから安いんだろが。

142 :
うちの近所の電気店ではソニーのHDV専用テープ3本組が1980円、
赤の5本組みが1580円。
Victorは視界にはいってもスルーする技術が俺には付いているようだw

143 :
あとフジが出せばHDVテープ5傑が出揃う。
パナはフラッシュメモリーに走ったね。

144 :
赤テープもう5本買おうか悩んでる。もう手元に10本もあるし。

145 :
HDVカメラで撮影するなら赤テープとか怖すぎてとてもとても、、、

146 :
超人気精力剤/ダイエットサプリ/中絶避妊薬
http://www.kanpoulife.com
人気精力剤
http://www.kanpoulife.com/seikinou.htm

媚薬
http://www.kanpoulife.com/biyaku.htm
偉姐 --強く情をあおいで、匹敵するものがない!
2005年最新の媚薬、非常に強く情の解決性に冷淡にあしらうように催促する.腟を強めて機能に縮んで、時代の非常に
強い媚薬の無色で味がない媚薬とvigor(バイアグラ)の名声を等しくする媚薬.
http://www.kanpoulife.com/wj.htm
SPANISCHE FLIEGE D6 --催情剤
http://www.kanpoulife.com/d6.htm
強力媚薬紅蜘蛛(粉剤)
http://www.kanpoulife.com/benigumop.htm
西班牙蒼蝿王(スペイン蒼蝿王)
http://www.kanpoulife.com/kosi.htm
西班牙(スペイン)昆虫粉
http://www.kanpoulife.com/kontyuko.htm
BLACK WIDOW 黒寡婦
http://www.kanpoulife.com/black.htm


147 :
純正の赤でもクロッグ出るからね。
文句言ったら白なら完璧ですって
勧められてしまった・・・orz

148 :
しっかしパナが抜けたのは残念だね。
価格と品質を比べたらパナが1番安かったのに・・・

149 :
白でもクロッグ出た。
空気が悪いところで使ったからかな?
シャレにならんほど車の排ガスのひどいところだったから...

150 :
>>147
これなら完璧ですよ
ttp://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/digitalmaster.html

151 :
>>149
排ガスの粒子侵入が原因だと思われ。
その環境なら業務用レベルでしか防げないと思われ。

152 :
>>119
>もうどうにもならないほど汚れてしまったヘッドを
僅かでもヘッドの汚れがあるとテープを汚すし
そのテープの汚れがまたヘッドや他の部分を汚すだろ。
どうにもならないほど汚れるまで待つ馬鹿がいるかよwww

153 :
>>150
これ見ると、HD用テープ以外はとても使う気になれんな、、、

154 :
>>136
遅レスだけど、ソニーのサービスセンターにHC1を持ち込んだときに、
「どのくらいの頻度で使用しているのかは、内部に記録されていて、修理工場ではそれがわかるようになっています」
みたいな事をいわれたよ。

155 :
>>154
きっと個人でもilinkの隠しコマンドでわかるのだろう。
海外だと情報が漏洩しやすいので、海外サイトにその手のプログラムがないだろうか。

156 :
さようなら、ソニー。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma286.htm

157 :
今頃、そのURL貼ってもなぁw

158 :
録画済のミニDVテープから不用な部分をカットして空のミニDVテープに
2台のカメラをI LINKケーブルで繋げてダビングしたいのですが
どちらを再生側、録画側にもっていっても綺麗さ、データーなど変わりませんか?
ぼくのカメラはソニー製のDCR-PC101KとDCR-PC300Kです。
それと録画済のテープはソニーの赤いのですがダビングする時はソニーの
マスターテープ用の高いテープでダビングした方がいいんですか?


159 :
ご回答お願いします。

160 :
ぼくちゃんの好きなようにしなさい

161 :
ソニーを使っているんだから ソニーに聞きなさい

162 :
変化無しで良いんじゃない。
テープも赤でいいとおも。
それよりLPモードとかつかわないことね。

163 :
デジタルダビングなんだから画質は変らないだろ?

164 :
>>158
超糞スペックの安物SONYビデオカメラでも、SDハイエンドのVX2100でもデッキ部分は同じ

165 :
ソニーHDV用白はDV2000と同じ認識だから随分格安になった。
だから文句言うな。贅沢もんが。

166 :
ナンダカンダ言ってもDVテープ高杉!
中古でもいいから多めに欲しい!
フジヤとかに無いのか?
ヽ(`Д´)ノ

167 :
中古でよければヤフオクに出てる
デジタルだから画質の問題は無いが
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aubykddi_2000
あとは自分で探せ
フジヤに中古は無い

168 :
DVならともかく、HDVで使うのに中古テープはあんまり良くないと思うけど。
クロッグ発生の原因にもなりそうだし。

169 :
>>167
dくす!
全部合わせりゃ100本くらいになりそうだ
このままいけばかなり出費抑えられる
(・∀・)

170 :
んでも30分テープってさぁ...

171 :
>>167
友人に中古を20本ほど譲ってもらったが特に問題は無かった
エラー訂正はかなりのもんだと思うが
あとこの出品者、以前にも60分を大量に出してたみたいだ
もう遅いがな

172 :
中古テープ大量まとめ出品なんてヤフオクでしょっちゅうあるじゃん
ブライダルカメラマンとかが主に出品してるけど

173 :
中古テープ買ってる人って何撮ってるの?
まさかプロじゃないよねw

174 :
SONYはPC350のHDVバージョン出さないんだろうか?
出せば売れるのに。

175 :
>>174
それなんてHV10?

176 :
優位なメスと劣位なオスの歴史
生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる
人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにしてRか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です
メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です
ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数
女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!

177 :
すれ違い

178 :
>>177
ワラタ

179 :
HV20あげ

180 :
二月四日までに正式発表が無ければ、HV20はガセネタということだ。

181 :
2/11という話もあるぞ世

182 :
HV20のスペックは?

183 :
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz

184 :
HV11は、まだですか?

185 :
キター
ttp://cweb.canon.jp/ivis/hv20/index.html

186 :
キヤノン、感度が向上した横型HDVカメラ「iVIS HV20」
−HDMIやマイク端子も装備。24コマ撮影モードも追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/canon1.htm
キヤノン、暗所に強いハイビジョンカメラ「iVIS HV20」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/31/news032.html

187 :
>>185-186はスレタイも読めないような池沼。

188 :
>>187は日本語も読めないチョン
悔しいのはわかるけどさ
糞ニーもパナも死亡確定だもんな

189 :
キヤノン>ソニー>>>>>>>>>パナソニック

190 :
>>189
ある意味当たってるな。

191 :
>>189-190
【miniDV】テープ使用のHDVを語るスレ【縦型】

192 :
>>188もな。

193 :

しかしAG-HVX200は良いカメラだよ

194 :
AG-HVX200は、確かに良いんだけど
トータルバランスで、業務機ローエンド対決
ソニー>キヤノン>>>>パナソニック

195 :
パナは死んだままなのか?

196 :
パナ苦ソニーック

197 :
各機種標準記録メディアで、業務機ローエンド対決
キヤノン>>>>>パナソニック >ソニー
機動性無視&拡張性の良さで、業務機ローエンド対決
キヤノン>>>>>ソニー>>パナソニック
個人的意見ですが・・・。

198 :
縦型ハンディカムまだぁ?

199 :
ソニーの白テープってのは、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_13362965_2160791_24761143/57640287.html
これのことですか?

200 :
>>199
赤いリボンがないから信頼できないよ

201 :
都内で、朝早くテープ売ってる店ある?コンビニ以外で、安い場所で

202 :
ない

203 :
ドンキ

204 :
ビデオカメラ買ったら、ビクターのテープ5本も付けてくれた。
もしかして、ビデオカメラの寿命を縮めて、買い換えを促進するためなのか?
このスレ読んでしまったから、もらったテープは開封せずに
おいてるよ

205 :
ソニ赤3P、ダイエーで880円。

206 :
そろそろ出るんじゃないか?
新しいのが。

207 :
ソニー赤のminiDVですざましいブロックノイズ(モザイクみたいなのが
画面にいっぱい)にあたってしまいました。Ivis10との相性が悪いのか
不良品なのか?パナソニックは今のところ大丈夫です。

208 :
エイデンのソニー赤テープ5個1380円のセールはもう終わったの?

209 :
ビクターの60分テープ5本SETが1500円って
安いんだろうか?アキバで売ってた。

210 :
ハイビジョンで録画したテープの複製テープを作るにはどうしたらいいのん?

211 :
JVCの5本でポ-チ付き 999円 ジェーソン
ポーチ無でyamadaは1580円

212 :
>>210
ハイビジョン録画できるビデオカメラを2台用意してIEEE1394ケーブルで接続。
両方をビデオモードにして片方でテープ再生、もう片方を赤外線リモコンの録画ボタンを押して録画すればおk。

213 :
ソニーの赤テープがなかなか安くならないなあ

214 :
過去に撮ったDVテープをHDV機(HC1ですが)で再生するとヘッドやテープに大きなダメージを与える。
そんな事ありえるんですか?

215 :
ない。

216 :
DVテープは皆さんどのように保存してますか?
押し入れに入れといたら、一年ももたずに
テープが使えなくなってしまいました。
ソニーの赤黒のテープ5本中2本も。白いテープは大丈夫でした。
多分 日中は部屋がかなり暑くなるので 熱によるものかと思うのですが。
皆さん熱対策等はどうしてますか?

217 :
家の中の一番すずしい部屋のタンスの上にタッパー+乾燥剤で保管してるよ。

218 :
湿気対策にはタッパーなどにはいいかもしれないですね。
熱対策にはちょっと厳しいかもしれないですね。
残念ながら二階建ての二階なので、夏場は帰ってくると、かなり熱くなってるんです。

219 :
>かなり熱くなってるんです。
興奮するタイプなのか?

220 :
そういえば熱くなるカメラはすぐ壊れるぞw

221 :
>>204
財布もケツの穴も小さい奴だな
うざいわ
リアルで目の前にいたら絶対シバキまわす

222 :
まぁ、そんなことよりHDVを選ぶなんて‥w
ちょっと考えれば分かりそうなもんだがね‥w
明らかに場つなぎだろ‥w
似非HDw
来年の今頃には「HDVィ?あぁ、そんなのあったな」で処理される。
な・ん・で・き・づ・か・な・い?

223 :
>>222
可愛いなぁ。
可愛いよおまえ。
おいらと、やらないか。

224 :
>>222
キミは素敵な問題児。。。

225 :
ID:VZI+m5n+ってのは業務用HDVでも買うつもりでしょうから>>204みたいな奴が許せないんでしょう。
「な・ん・で・・・・。」とか言う割りにこのスレに来ているのが「ふ・し・ぎ」

226 :
パナとビクとキャノは裏でデキてるだろ。
互換良好なのが当たり前。

227 :
>>221
早く*に入れてください。。お願いします。。兄貴

228 :
HC-3がいいと思います。

229 :
HDVデッキってないんですか。
パソコン内蔵型とか

230 :
>>229
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_m15j/index.html

231 :
>>たかっ!
5万ぐらいならなあ

232 :
これDATのかわりにつかったりできないかな

233 :
DVなら音声PCMだな。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=28364&KM=GV-HD700

234 :
まぁ無難な線でHC3ってのでいいでしょ??

235 :
ですね

236 :
だよな。
まさにHC-3でいい。

237 :
HC3はいいが「−」は不要か?

238 :
確かに、H-C3しか選択肢ないだろ。

239 :

赤テープ = 喧嘩上等

240 :
おまえ、同じ年代だなw

241 :
保守

242 :
HDVの新機種はもう出ないのかな?需要はあると思うけど

243 :
ハイビジョン肺炎度機はHDVなのになぁ・・・
一般人のDVD高画質とかSDで小型とか、変な知識だけで普及させるのは勘弁です。

244 :
最近はメモリーとかHDDだろ、しかもフルHD

245 :
ブログみたいに、書き捨てが多くなったのかな!?
やっぱ保存するならテープでしょ。

246 :
久しぶりに量販店のビデオカメラ売り場覗いて愕然とした。
miniDVのカメラって数機種しか残ってないのか_| ̄|○
プロ用のはあるけどでかいし高くて買えねーよ。
HDDやSDは管理が面倒くさいし・・・。

247 :
去年の春は近所の電気屋でminiDVが犬だけしかなくて、困ったなぁ。
聞いたら、卒業シーズンなので売れてしまったと。
でも、わずかに犬は残ってた。
仕方なくヨドに行って買ったよ。
だから以外にminiDV使ってる人多いんだなぁって感じたよ。今年は赤が数本残っているから大丈夫だけど、
使う予定の人は予め準備したほうが良いと思うよ。
大型量販店には多分あるだろうけど・・

248 :
>>242
北米ではHV30の後継HV40が出てるのにな・・

249 :
>>248
30も北米先行でその後日本に来ただからもうちょっと後では?
30が日本でなかなか出なかったので最後のHDVと思って20を買った自分が言ってみる。

250 :
>>246
同じくw

251 :
私が映っているらしいpanasonicのminiDVなるものをもらいました。
騙されていてただの空のminiDVかもわかりません。
miniDVを録画してあるか調べる方法はないですか?
ちなみにうちのハンドビデオではサイズが違って見れませんでした。
かなり切実です。誰か教えてください!

252 :
>>251
miniDVカメラをレンタルしてくる。

253 :
いや、変換サービス使えばいいだけだな

254 :
テープじゃない機種だと、ハードディスクがいくらあっても足りないよね

255 :
手軽に撮ってどんどん溜まるからね。
そこが良さでもあるんだろうけど俺の性格だと
とんでもない事になる…

256 :
HV10でSONYのあずき色使ってるんだが、マスター、赤テープでもそれほど性能の差って無いのか?無いなら安いテープにしようと思うんだけど…

257 :
性能と言うか画質に差は無い。
信頼性と言う部分には価格差程度に差はある。
個人的には赤で問題が出たことは無いけど、
大事な時は安心料と言うことで上級グレードを
使うことはある。

258 :
奥さんが間違ってヘッドクリーナーを4分まるまる
再生してしまい再生映像が映らずブルーの画面のま
まなんですがヘッドがいかれたのでしょうか?
修理だしたらやばいくらい金額いくのかな・・・

259 :
>>258
そ、それは・・・ヘッド交換かもです・・・。
見積もり依頼を出されると良いでしょう。

260 :
奥さんの修理引き受けます。ボアアップはお済みですか?

261 :
>>260
ボアに対してピストンが小さすぎます。
>>258
機種は?

262 :
>>259
やっぱり修理ですよね・・・
金額が怖いです。
>>261
HV10です

263 :
>>261
> 機種は?
過去15人、行きずり5人
中田氏8人、中絶3人くらいのスペックじゃね?

264 :
保守飛雄馬

265 :
もうコレしかない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20060220/115484/

266 :
ソニー、磁気テープ生産の米工場を閉鎖 9月までに
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100218NT001000118022010.html
ソニーは18日、米アラバマ州でビデオカメラなどに使う磁気テープを生産する工場を9月までに閉鎖すると発表した。
磁気テープの需要が減少しており、日本の工場に生産を集約する。
同社は3月までにペンシルベニア州にある液晶テレビ工場の生産も終了する方針を決めている。
コスト競争力の強化や需要構造の変化に対応するため、生産体制の見直しを加速する。
米エレクトロニクス子会社ソニー・エレクトロニクス(カリフォルニア州)のドーサン工場を閉鎖する。
約300人の従業員は原則として解雇する方針。
同工場は1977年に稼働し、ビデオカメラや業務用機器に使う磁気テープを生産していた。
閉鎖後は宮城県などの工場から出荷する体制に切り替える。
ソニーは記録媒体の主流が光ディスクやハードディスク、半導体メモリーなどに移っていることを受けて磁気テープの生産体制を見直しており、2009年にはフランスの工場も閉鎖している。

267 :
AVCHDリアルタイム編集とWindows 7対応を実現するEDIUS Pro 5 無償アップデートを発表
http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_pro_55.htm
トムソン・カノープス株式会社(代表取締役社長:須山 康男)は、2010年4月に開催されるNAB 2010において、ノンリニアビデオ編集ソフトウェアGrass Valley 「EDIUS Pro 5」の最新バージョンを発表いたします。
今回のバージョンアップにより、EDIUS Neo 2 Boosterで高い評価をいただいているフルフレーム・フル解像度でのAVCHD映像のネイティブ編集をEDIUS Pro上でも実現します。
バージョンアップされたEDIUS Pro 5 (以降EDIUS Pro .5.5)はWindows 7(32bit版/64bit版)での動作をサポートします。
EDIUS Pro .5.5は、ネイティブのAVCHDをフルフレーム・フル解像度で、しかもマルチカメラ編集まで可能にする唯一のノンリニア編集ソフトウェアです。
当社の開発したAVCHDエンジンにより、EDIUS Pro 5.5は3ストリーム以上のAVCHD映像をリアルタイムで処理することを可能にしています(Core i7 CPU搭載PCを用いて行った当社テスト結果)。

268 :
コンパクトフラッシュの読み書きが速くなった今、なぜこれを使ったHDVが出ないの?

269 :
ソニー・カセットデンスケ TypeV

270 :
>>268
見捨てられたから

271 :
今、必死こいて、miniDVに撮りためたビデオを、PCに
転送中。
昨日、うちの娘の誕生日なんで、撮影したら、画面の色がおかしい。
やべーーー
再生は問題ないので、いよいよ、ケツに火がついた感じ。
さっさと、データ取り込まないと・・
修理・・むりだろうなー10年前のハンディカム・・

272 :
10年もテープをほったらかしとくのが間違い。

273 :
最悪、MO化するって事無いのかな?

274 :
PC用の内蔵miniDVリーダーが何故でないの?
売れるだろうに

275 :
>>274
どこかに頼み込んでくれ

276 :
ソニーHC-3でいいじゃないっすか!!
いいよHC-3、基本中の基本押さえてるし使い方も判り易い。

277 :
HV30を使っています。
約2年前に購入した際に、
「TDK Mini DV 63min ハイビジョン録画対応 DVM63HDN」
を10本買ってそろそろ無くなりそうなのですが、最近なかなか売っていません。
他のメーカーのミニDVテープで、おすすめってありますでしょうか。
用途は、子供の成長記録など家族の撮影が主です。
当方、あんまり詳しくありません。
過去スレ、他スレを読んだりしたのですが、ソニーの赤が良いのでしょうか。
今使っているTDKも良いと思うのですが、TDKのページの製品にも無く
生産終了なのでしょうか。

278 :
ソニーの赤は普段使い
ソニーの白はここ一番
そんな使い方でいいんでは??
TDKのはどうなったか知らん

279 :
いつのまにやらHDVが過去の遺産になってしまったことが悔やまれる
HC1大して使ってないのに・・・

280 :
PCが壊れたので買い換えようと思います、HV20で撮ったテープが40本くらいありますが、
今まではPCのスペック上DVDにしか焼けなかったので今度はBDにも焼きたいと思っています。
windows 7の64bitのОSでcore i7 860を予定してます。おすすめの動画編集ソフトと
そのために必要なマシンスペック(グラフィックカード等)があればご教授願います。
編集作業としましては要らない部分を切り取ってチャプター付け、チャプターのタイトル付け程度です
予算は20万程度でおねがいします。
PCショップへ行ってもゲームには詳しい店員はいるのですが動画編集に詳しい人にめぐり会えていませんので
よろしくお願いします。

281 :
TAW4だけで良いんじゃないかな?1万円ちょっと。
余った金は俺に貸してちょ

282 :
懐の余裕しだいだが、その程度の消費量ならソニー白オンリーとするのも選択肢となりえる。
それはそれとして、子供の成長記録ならもっと取りまくったほうがいいと思うぞ。

283 :

アンカー忘れてた。
これ、
>>277

284 :
>>281
AVCHDからBDに編集するマシンを組んだ。
ショップブランドBTOにて
・Corei7/860
・DDR3 1333 2GBx2=4GB
・GeFource210
・Win7 Pro x64
・1TB HDD
・LG BDドライブ
ここまでで12万位(今はもう少し安い)
編集ソフトは
・Edius Neo2 Booster
乗り換え版で2万5千円位
モニター、Key/Mouseは手持ち流用。iLINKボードは手持ち流用。
DV取り込みのDVD製作では、1時間ソースを書き込み含めた時間は15分以内。
※DV取り込みと編集作業の時間は別。純粋なPCの処理時間。
AVCHDから編集してBDへの書き込みは、1時間ソースで3~4時間。
これからの事考えると、この程度のPCが最低ラインじゃないかな。>想定通り
TAW4はAVCHDの編集は可能だがトロかった。
Ediusはプロキシ作成無しでサクサク動作。トランジションもプレビューOK。
以上、参考になれば。

285 :
先のアンカー >281 は >280 の間違い。
ごめん。

286 :
>280はカメラがHV20だからHDVでしょ

287 :
BD似も焼きたい → 将来HDのも対応できるPCで組んでおきたい
読み過ぎかな?


288 :
将来性も考えてみたわけだよ。
この先もずっとHDVのみって事もあるまいし。

289 :
余計な金は遣わず現金で持っていた方がいいよ。
HDVを卒業したら、その時点で最高のPCを買えばよい。

290 :
みんなレスありがとう
>>281
やっぱりTAW4がHDVだと使いやすいのですね
>>284
詳細なスペックありがとう
TAW4はAVCHDの編集は可能だがトロかった。 ←ここがネックだったんです
>>287 288
読みが鋭いです、まさしくその通りなのですが289さんの意見でまた気持ちがぶれ始めました


291 :
みなさんは撮った映像はそのままテレビに繋いで見てるのでしょうが
早送りとか巻き戻しを何度も繰り返すと機械もテープも壊れてしまいそうだし
見たいシーンがすぐ見れなくてもどかしいのでBDに焼いて見たいのです

292 :
>>291
DVもMemoryも素材(撮影時)のみの使用。
テープはそのまま素材として保管してます。
再生(試聴)は完パケ作ってDVDかBDに焼いて、リビングの大画面TVで見てる。
ディスクメディアは便利ですからね−。

293 :
今まではDVDに焼いてPCのモニターでしか見てませんでした。
もったいないですよね

294 :
HC3で良し

295 :
miniDVで撮ってあるビデオでもハイビジョンTVで見ると汚いですよね。
皆さんどうしてますか?

296 :
SDのDV撮影ならSDブラウン管で見てるが。

297 :
・・・やっぱりアナログTVいるんだよな・・・困ったなw

298 :
DVD化してからPS3でアップスケーリング

299 :
>>298
調べてみました・・・・PS3って凄いみたいですね。
もうゲームする事はないと思うが、安いし1台買っとくかな〜

300 :
>>298
その後、いろいろ調べたら、ソフトウエアでアップスケーリングできるみたいですね。
やってみる価値ありますね。

301 :
>>280 .290です
とりあえずマシンだけショップBTOで組みました
・Corei7/860
・DDR3 1333 2GBx2=4GB
・GeFource GTS250
・Win7 Home x64
・Office2010
・500GB HDD & 1TB HDD
・PioneerBDR-205BK BDドライブ
・IEEE1394カード
・電源550W
・モニター三菱 RDT232WM-Z
その他あわせて20万円位でした
こんどの土日で撮影の予定があるので編集ソフトはまずTAW4のトライアルをお試しで使ってみようかと思っています


302 :
HC3

303 :
↑ID:8cu/X+1j =ソニー広報

304 :
>>303さん、広報ではなく・・・
HC3大すきなんです^^
だから許してください。

305 :

ID:RQn39Gfa=ソニー広報
R

306 :
ううん、HC3いいよ

307 :

ID:CAlke2Ri
ソニー宣伝マルチ荒らし消えろ、R

308 :
買い換えもずいぶん悩んだ末に
HVR-MRC1Kを購入。
もう少しFX1を使い続ける。
ただ、重量増と取り付け場所が・・・

309 :
>>307HC3に完全やられてる・・・

310 :

宣伝荒らし消えろ、R

311 :
>>310サン、最後の二文字はヤバイでしょ、HC-3の素晴らしさが解かり掛けている大切な時期なんですよ、頑張って下さい!!

312 :

宣伝荒らし消えろ、R

313 :
>>311のせいで
HC3が基地外偏執狂用ビデオに落ちぶれている
謝罪汁!
賠償汁!

314 :
>>312のせいで
板が基地外偏執狂用板に落ちぶれている
謝罪汁!
賠償汁!
HC3使え!!

315 :

バカチョンR

316 :
>>315さんの国籍判明
HC3売ってないからかな??

317 :
HC3がもっともっと市場を賑わせてくれますよ、

318 :
318iは古いがHC-3はいまだに最新機種をも圧倒するスペック誇るわ

319 :
車は8シリーズに乗り換えたがソニーHC3は常に傍らに有る。

320 :
320iもとうに古い型ではあったが良い工業製品、
HC-3も当然ながら新型を凌ぐ良い機種ですよ

321 :
みんなHC3絶賛してるけどメンテとか修理とかしてちゃんと大事に使ってるのかな?

322 :
HC3は断然名機だから原則メンテナンスフリー、
長期高性能維持可能機のHC3

323 :
HC3の後継のHC7とかHC9とかはどうなの?

324 :
大差なく、
無難にソニーHC-3を選択で正解だよ   ^^


325 :
今後もHC3の猛追は存続し最終的に勝つのはHC3としか言えないです。

326 :
正にHC-3の独壇場といえる

327 :
http://tot.to/ml

328 :
>>327
 まぁいいからHC3で落ち着け、
 早まるなよ!!

329 :
HC3でほぼ満足得られるわね

330 :
放送業務用ではなく民生機限定でいうのであれば間違いなくHC3でOKだ


331 :
スレ
  些細な物でもソニーHC3で録画すればクリアクリアの鮮明画像!

332 :
さぁミニDVテープのHC-3で春を撮りに行きましょう!!

333 :
SONY GV-HD700 ⇒ パソコンダビング(honestech使用)の時の
撮影時刻のコピー方法を教えてください m(__)m

334 :
334
 さみしー時もHC3でOK

335 :
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1301814071/

336 :
被写体に確実に「ササル」HC3

337 :
耳腺でもHC3

338 :
ささや  かではありますがHC3でガチ高性能ゲット

339 :
ささ苦 しくならない内にHC3を!

340 :
さよぉ!!  HC3で大満足じゃあ!!

341 :
さよい!!
HC3でOK

342 :
テープ自体高止まり、保存も大変でHCだろうが難だろうが終わり。

343 :
SonyのHDV用63分テープを
1本\105で5本買った。

344 :
HC1のフレキ故障に今更2万も払う価値無いよな
なんで修理費一律なんだろう

345 :
昔のソニーはちゃんと技術者が「修理」していたんだよ。
今は基盤だの機構部品をほとんど「ごっそり交換」で済ませている。
修理技術者がいなくなっちまったんだ。

346 :
サービスセンターで修理費のことで大分粘ったけどダメだったよ
「ソニーは環境に気を使ってます」的なポスター貼ってたけど説得力無いよな
もうソニーは買わね

347 :
>>344
結露対策でメカも交換するからね。
液晶のフレキはパーツで出てくる。1,000円もしない。
結露マークが出るのはキャプスタンが付いている側のステンレス枠が歪んで
メカがうまく動かなくなることが原因だと思われる。
メカ自体は5,000円もしないが、パーツでは出してくれない。
うちのはメカの裏側にくっついているフレキが疲労で切れて動かなくなって今あぼん中。
同等業務機のA1Jでは上記のトラブルは無いらしい。
業務機のZ5Jのファインダーが映らない症状では無償修理を行なっている。
Z7JでCH2の音が録音できない症状でも無償ファームアップ対応を行っている。
S270Jでテープを傷つける症状では無償修理を行なっている。
Sonyって今はそういう素敵な会社。
俺ももう買わないと思う。

348 :
>>347 A1Jでも有名なトラブルだよ。
かくいううちのA1Jもフレキの接点不良で液晶脂肪中だが、
今ではサブカメラにも使えない画質なので放置している。

349 :
フレキで液晶シボンのトラブルは昔からあるんだよな。
新旧機種問わず頻発してるのに改良もせず何をやっているんだか。

350 :
せめて液晶無しでも操作できる様な仕様にして欲しかったな...
部品代800円程度のフレキが死亡→修理費は一律2万→払うのバカらしい
→ゴミ箱行き...では勿体ないよ...
一応壊れる覚悟で自己修理試みてみるけど

351 :
フレキ交換くらいなら精密ドライバがあればできる。
TRV10も壊れたけど、当時はフレキじゃなく、一本ずつのより線が
何本か並んでいたんだけど、それでも切れた。
あの形状の影響は根本的に無理があるね。

352 :
自己修理失敗に終わった...
ついにテープ時代の終焉だ。
気持ち切り替えよっと

353 :
凄味を利かせた映像もHC3で大迫力!!

354 :
CFメディアの時代だな

355 :
DVM85っていつのまにか生産完了してたんですね
どこ行っても手に入らない
いつも撮影してるステージの尺が70〜80分あるからDVM63じゃだめなのに・・・
オワタ

356 :
SONYのミニDVで撮るときに
メモリースティックとテープだと
画質の差はどれくらいですか?

357 :
テープで撮ったデータをメモリースティックに移してみるとか
いろいろやってみれ。

358 :
358万人がHC3を勧める

359 :
スゴク性能の良いHC-3

360 :
AVCHDはハンドリング悪すぎだろ

361 :
寒い日もHC3で完璧です

362 :
サブ兄もHC3で喜んでる

363 :
猿サンもHC3

364 :
去るよと言われHC3で引きとめる

365 :
askulでmaxellのminiDV for HDV/DV アウトレット大激安

366 :
そりゃHC-3の勝ちだわ

367 :
ソニーHC3で間違いなく高画質高品質な画像GET出来ます。

368 :
HC3だね

369 :
PCで編集してテープに書き戻す作業したいんだけど、
DVHSToolってどこかに落ちてない?
とっくの前にサイト閉鎖されているようなんで。

370 :
久しぶりにHDDにコピーしておいたHDVのファイルを編集したんだが、
画質がいいのにデータが軽いので感激した。
へたってしまったバッテリーを新調してまた使ってみようかなと思った。

371 :
XL H1の広角レンズのほぼパンフォーカス+ステディカムは今でも結構使えると思う。
テープはバックアップとしてHD SDI出力からどんなデッキで受けるのが最も適切か。

372 :
HMR10が最適じゃね?

373 :
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001089
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001090

374 :
>>373
それminiDVじゃないよ

375 :
長年愛用中のHC3の画面が赤紫がかってきました。ファインダーは正常です。
修理代2万5千出すか、新しいカメラを買うかどうしよう。

376 :
俺なら新しいカメラを買ってHC3が動いているうちに撮りためたデータを吸い出して
あとはオクでジャンクとして1万スタートで売り払うな。

377 :
dcrpc100を手に入れたがccd異物付きだった

378 :
昨日久しぶりにFX-1000で撮影したが、やっぱ画質は全然ダメですね・・・・
CX560(これも古いが)と一緒に撮影したんだが、560の方が格段に上だった。
音声は格段にFX-1000の方が上。当たり前だが・・・・
1000は全体的にもわっとした感じで、560はくっきりとした感じ。
とはいっても1000はもう動く骨董品となってしまった

379 :
悪かったな!オレにとっちゃ「FX−1000」はいまだ現役だよ。
4Kにしたいけどなww。

380 :
FX1000のファインダーがケーブルの断線により見れなくなってしまった。

どっか安くケーブル売ってるとこないかな・・・・中華サイト以外で・・・・

381 :2018/11/11
SK8でVX1000が活用されているのが凄い。おれ未だFX1000だけどね。

【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】
【SONY】 FDR-AXP35/AX30 Part1 【4K】
【EOS5D/7】DSLR MOVIE【D7000/3100】
ほんとは子供の行事をいちいち記録したくない人
[テープ]DVDビデオカメラ、DVDカム[不要]
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part12
お前らってビデオカメラで何撮ってんの?子供抜きで
Panasonic AG-AF105 4
【Panasonic】HC-X920M HC-X900M TM 5 
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
--------------------
デジ同人海賊対策★16
【オフ会】普段は雑談しながらオフ会するスレ 13
THE 100 ハンドレッド Part.5
【アメ公】なぜ日本人は他人の不倫に大騒ぎするのか?不倫は社会に影響与える問題ではない★4
鹿児島第一医療リハビリ
映画秘宝32
明日はどう考えても志村けん追悼馬券だと思う。
テレサロの荒らしの10割が在日朝鮮人
中村優一29
Vahi
【原巨人】読売ジャイアンツ811
【高齢パヨク激怒】大村秀章愛知県知事「はっきり言って哀れ」 松井一郎大阪市長「お前こそ哀れ」
なんで水野勝成はメジャーじゃないの?
第五人格実況者&ランカースレPart68【identityV】
【シューイチ】西村まどか【お天気キャスター 】
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■
【MARY POPPINS】メリーポピンズ★2
白鵬は相撲界に屈するだろう
【TOYOTA】 iQ part32 【コンパクト】
井上尚弥vsゾラ煮・テテ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼