TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【メルカリ】売れないを叫び続けるスレ Part.11
【エア出品】ジモティー part22【乞食だらけ】
【メルカリ】フリマアプリ総合 Part43【フリル】
【BOOK・OFF】 ブックオフ総合スレ Part49
【古着・骨董市】貧乏だけど着物2【100均・リサイクル】
【フリマアプリ】メルカリ Part49【手数料10%】
フリマアプリ総合 Part45【フリル】
【メルカリ】売れなかったら棄てますを見届けるスレ
PayPayフリマ Part.1【打倒メルカリ & ラクマ】
【K-BOOKS】 ケイ・ブックス 002 【K-BOOKS】

町の古本屋さん


1 :2008/08/27 〜 最終レス :2019/10/07
語ろう

2 :
古本屋といえば神保町かな

3 :
古本屋はエロ本屋だ

4 :
古本屋は店先では、エロ本が売れるしな。初めてヘアヌードの写真集(樋口可奈子かな?)が出版された時は、古本屋も、大きな相場が来たと思ったのでは?

5 :
写真集バブルもすっかりなくなったな
あの頃は小谷実可子の写真集3万とかしてたもんな

6 :
古本屋に他の古本屋で購入した3000円くらいの本を売りに行ったら、「売れないんだよね〜100円でしか買い取れないですよ!」とか言われた人は自分だけでないはず。

7 :
神保町荒魂は写真集もそれ以外も相変わらずケタ違いの高さだった。
文献も荒魂ほどではないが写真集はバカ高い。音楽は物によってまちまち。
他の店はオークションより高いが上の2店よりはかなり安い。

8 :
神保町の他に古本屋が充実しているお勧めの町はありますか?

9 :
高く売るなら オークションサイト活用が<常識>です!?
http://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/200809070000/


10 :
>>8早稲田(高田馬場)にあるがお薦めではない。

11 :
お薦めをお願いします

12 :
3〜4週間前ぐらいにでた少年ジャンプを
売ってるような古本屋しりませんか?

13 :
都内近郊で

14 :
>>12
新宿駅周辺で歩道に店開いてるおじさん

15 :
中古・リサイクル(仮)板住人のみなさまへ
 
ただ今、板独自の名無しを決定する投票を実施中です。
下の【名無し候補リスト】から一つを選んで投票してください。
【投票スレ】
名無しを何にするか考えようぜ
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/used/1219833484/
【投票期間】
9月27日(土)00:00:00 〜 9月28日(日)23:59:59
重複IDは無効です。
首位が同数の場合は10月5日に決戦投票を実施します。
投票される時はageで書き込んでください。
【名無し候補リスト】
01 現状維持(名無しさん@お腹いっぱい。)
02 まだまだ使える名無しさん
03 名前は質に入れました
04 名前は再利用できません
05 名無紙100%
06 名無しは滅びぬ、何度でもよみがえるさ
07 捨てる名無しあれば拾う名無し
08 買取番号774番様
09 名無しさん@中古品
10 分別された名無しさん
 
みなさまのご協力をお願いします。

16 :
>>12
そういう需要ってあるよね

17 :
  

18 :
>>12
こんなん利用しては?
探求書掲示板
ttp://www.sunlifes.com/book/bookad/Webtan.aspx

19 :
良い買取り店舗とかあるよ〜(。≧Д≦。)
コミックパンチって店だけど、最近見つけた店だよ。
http://homepage3.nifty.com/comic-pumch/

20 :
住所とか責任者の名前表示してないから駄目じゃん

21 :
いいすれ

22 :
痛い古本屋
東京都墨田区の業平駅前書店
店内はエロ本とそれ以外の本が書棚の上下にずらりと並んでいる。
店のおやじは質問するといらつく。
質問しようものなら購入するようにごり押しですごむ。
いままで受けた接客態度の中で最悪。
消費生活センターに相談すれば良かったかな。

23 :

そういう書き込みはまずくないか?
たしかにここは匿名の罵詈雑言が飛び交っている掲示板だけど
店の大体の位置の情報はヤバイ。(こういう態度は最悪!店主R!
とか書くだけなら大丈夫だと思うが)
せめて都内某所ぐらいにとどめておかないと…アク禁まではされないと思うけど、
まあ、気を付けたほうがいいよーってことで…

24 :
>>22
ブックオフなどの台頭で変わったが古本屋というのは
昔はそういう所が多かった
買い取る時は迷惑そうな顔をして「こんなもの値段付くと思ってるの?」と
難癖つけながら買い叩き、古本を買う時も安いの一冊だとチッと舌打ち。
それが町の古本屋さん

25 :
10年以上前の大学受験の参考書が20冊以上あるんですが、
こういうのはどこに行くと売れますか?
あと、もし売れるとしたら1冊大体いくら位で売れますか?

26 :
ヤフーか

27 :
>>25
うちならまとめて50円なら引き取るよ

28 :
>>24
それが古典的商習慣として通用していた
カネのある愛書家が5ケタ単位の金額で求めるような稀覯本を
目録で売って商売するとかの、ある意味世間とは無縁な世界
むろんそこにもピンキリがあった(神田にも古文献を扱うような高級店から、大衆書が多い店までいろいろあった)
その澱んだ底辺をビジネスチャンスの領域として一気に食い荒らしたのがブクオフなわけだ

29 :
いままで黒船がいなかったからね。
いま中央線沿線とかの新興の町の古本屋さんは
割かし、まともな買取をしているんじゃないか?


30 :
以前から古本屋の方が新古書店よりまともな買取だったと思うけど???
ブックオフって、コミックス最新刊だけはめちゃ高いけど、そういう人気本以外は10円5円
ISBNないような本は全部ゼロ査定だろ?
まともな古本をまともに売りたい人が行く所じゃない

31 :
値段じゃなく態度が問題だったということか

32 :
薄暗い店舗で、疑い深そうな親父に
頭のてっぺんからつま先まで値踏みされて
「こんな本、売り物にならんのよねー」なんて、
まるで俺自身が価値がない人間みたいに言われて
屈辱的な思いをして少しばかりの金をもらうくらいなら
女性も気軽に入れる明るい店内で、
本の価値なんかしらん店員に、明るい声で
「全部で110円になりますー」っていわれて
さっさと引き取ってもらえる方が、はるかにいいよね
大半の客は、お金が欲しくて売りに行くんじゃなくて
本が邪魔なので売りに行くんだから

33 :
そして買取金額より往復ガソリン代の方が高かったというオチね

34 :
>>32
>はるかにいいよね
うんにゃ
だからTPOでしょうが
価値のない本を町の古本屋に売ったり、価値のある本を新古書店に売ったりする人が間抜けでしょ

35 :
       ∧_∧  >>1乙チロルどうぞ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / ロ  /
     /      /

36 :
age

37 :
行きつけの古本屋が潰れちまったせいで、部屋が片付かなくて困る

38 :
古書会館での趣味展へ行った
毎度ながらオヨヨ書林のだらしない棚はなんとかならんのか
ぐちゃぐちゃで本が屑にしか見えない

39 :
まあ許してやれ

40 :
オヨヨは自分の店の棚もぐちゃぐちゃで物置みたいだった
あれじゃ店主も何がどこにあるか分からんだろう

41 :
まあ許してやれ

42 :
そういうのは許すとか許さないの問題ではないでしょう
お客様への誠実さ、やる気がないならそれでいい
こっちもそう思うだけだし利用しないし

43 :
まあスルーしてやれ

44 :
東大阪市に大きな古本屋があるそうですがどこかわかる方いませんか?

45 :
あげ

46 :
ほぼ新品状態の程度のストーンオーシャンを1冊売りに行ったら10円買取だった

47 :
それはオクに出すほうがいい
古本屋はもう骨董屋になっちゃてるから

48 :
日月堂、来週移転リニューアルオープン。
初日行きたいけど、祭日だし常連で埋まってるかね。

49 :
しかし日月堂にしろオヨヨにしろ
地代が高い場所でよく経営してるな
古本屋なんていまどき儲からないだろう

50 :
棚が崩れるってのは恐怖だ
各店しっかり見直して欲しい

51 :
あの棚、カラーボックスとかと同じ素材だよね。
店をやるならもっと丈夫な木材か
スチールとかの金属製にしてほしいです。

52 :
最近貴金属に手を出し始めた斜陽の古本屋にブラクラ1〜7とセキレイ1〜5売りに行ったら
「全部で200円、あんたタバコ臭い」と言われて「じゃあ止めます」と100m程度離れた
そこそこ景気いい店に持っていったら「全部で1600円になります」ってさ
漫画本はガラス戸の書籍棚に消臭剤入れて色焼けもしないよう保存してて問題なかったのに
店主の性格で値段が変わるもんだなあ

53 :
いやぁブーに行けば、そのくらいにはなると思うけどなあw
町の古本屋なんてそんなもんだよ
だからブーが進出したら潰れたんだが

54 :
新潟だけど、10年前に比べて、マンガの古本屋がめっ
きり減ってしまった。10年前は乱立していたと
思ったんだが、どこに行ったのだろう。
セット販売で安いのはありがたいんだよね。
やっぱり嵩張るから本が売れないのかね。
先日読まない本屋を数少ない古本屋に売りに行ったら、
マンガは安くて、1冊5円とか普通でした。
半額で売るなら、せめて2割くらいで買い取れないもの
なんだろうか。
ちなみに100円で買い取られた歴史本は後日800円で売られていた。w


55 :
>>54
買い取り額はそんなもん
大体店頭売値の1割ってとこかな
売れ残る可能性があるから仕方ない

でも直ぐに売れるのが間違いない品は
売値の三割〜四割程度で買い取るんだよ

56 :
お客はみんな売れると思ってるから

57 :
>>56
店頭やネット販売だと結構売れ残ったり何年も経ってから売れたりするもんだよ
でも店頭で売れなくても最終的には市場で売れるんだけどね

58 :
http://niku.uwasa2ch.sc/bbs/net1253293602.html

59 :
漫画置いてない古本屋には行かなくなったなあ
ブコフのせいで史料みたいのしか置いてない。

60 :
銀座の古本市はいまいちだった
新宿は相変わらず大量ジャンキーでいいんだが
人が大杉でいらいらするわ
店(レジとケースの前で)の人に2人も喧嘩売ってるし

61 :
けっこう良心的に買ってくれる古本屋が
このところシャッター降りたままで悲しい
高齢だから入院でもしたか

62 :
不況だね

63 :
昔は一般書8割エロ2割だった古本屋
久々に行ったらマンガ2割エロ8割で
一般書は店の外のワゴンに追いやられていたorz

64 :
宇都宮まで行って来たがいまいちだった
いつもの木箱で巡回してる古書市常連店ばかりでしたorz

65 :
20年くらい前の専門雑誌置いてるけどボりすぎて、付録なしの上に中古通販の倍以上なんだよなー
まだオクの方が安い

66 :
浅草の古本市行ってきた
何も買う物がなかったが何かありそうな気配はあった

67 :
今回で最後なんだってね

68 :
古書会館のがらくた市へ行ったのだが
何をがらくたというのか分からんな
本の状態でしょうか?
めちゃ安いわけでもなかったし

69 :
しかしこのスレ見てると古本屋にはかかわらん方がいいなww
ブックオフでいいや
まるで近所にSCが出来た町の商店街のようだ・・・

70 :
ブックオフではお宝に遭遇できないんだよなぁ
適当なのはあるけどメチャ安い訳じゃないし

71 :
古本市は糞爺ばかり集まるので臭い

72 :
>>69
SC?

73 :
>>72
たぶん SC=ショッピングセンター(大規模店舗) で
大規模店舗ができると、その周辺の商店街が閑古鳥状態になる・・・の意味じゃないかと予想
でも、特定の分野に強みのある古本屋はほとんどブックオフを気にしてないみたいだ

74 :
まさに町の古本屋さんが危機ですね。
三省堂とか新刊書店も古本に乗り出してきたし

75 :
しかし実際のところ町の古本屋がなくなっても困らない人がほとんどでは。
チェーン点のほうが入りやすいし、Amazonとか源氏とかで古本もネット通販できるし。
ろくにジャンル分けもされてないような店で何十年も眠ってる本があるのも勿体ないし。チェーンとネットで回転が早まるのはいいことだと思うけどな。

76 :
古本屋もセレクトショップ並にジャンルを絞り込んでやってるところは偉い
汚い本を積み上げてるだけのようなゴミ屋敷のような店はもうだめだろ
ネット古本は中が見れないので来てみてなんじゃこりゃ!もあるが
内容を分かってる本の場合は便利ではあるな

77 :
>困らない人がほとんど
そうだな俺の町内で古本屋巡りしてるのは俺だけだと思う
ネットが普及して掘り出し物も皆無だしもう巡っても意味ないんだが
だいたいレジでパソコンみてるような店は相場を見てるからな

78 :
古本屋が消えたら骨董的な価値のある本は
グンと値が上がるんだろうな

79 :
きちんと扱うところがなくなると
相場はぐちゃぐちゃになるよ。

80 :
ぐちゃぐちゃのほうが掘り出し物が出る
しかし売れないって分かりながらあんな高値で持ってて
どうするんだろう

81 :
池袋の古本市へ行ったが
なんせ人がごちゃごちゃいてゆっくり見れないわ
自分の獲物を平台に置いて本を隠しちゃったり
じっくり1p1p中を見るじいさんは勘弁して欲しい

82 :
新品買えよクズども

83 :
古本をセコハンだけと勘違いしているやつ

84 :
絶版本を新品で買う方法があるなら教えて頂きたい。

85 :
>>82
古本市が盛況なのに
出版不況で新刊が売れないというところを研究しろ

86 :
京都で古本祭り?が年数回あるらしいけど、どういう店が参加してるの?やっぱり老舗の専門店かね…
他の都市でもそういうイベントはあるんだろうか。

87 :
今日の古書会館の古本市の華麗臭は凄かった
平均年齢60くらいかな
超満員でしたが朝から並んでいたんだろうか

88 :
夏場はもっと凄いぞ

89 :
今日はぐろりや〜

90 :
>>87
だいたい古本屋はおやじのたまり場ですよ。
今の若い人はネットの中古以外は買わないでしょう。
まるで詐欺みたいに高い値段、交通費と移動時間の多さを思うと足が遠のくはず。

91 :
>>90あと店主の謎の傲慢さな

92 :
値段は必ずしも高いとは限らない。
が、最近はネタの使い回しが多いので面白くない。
今日も人少なかったよ

93 :
古書会館行ってきたけど雨なのにすごい人だった
値段はデパート系の古書市よりぜんぜん良心的だと思う
ネットで買って酷い本が来た事があるのでなるべく現物を見たい

94 :
大阪のJR吹田駅近くに、店の中が本でほぼ全部埋まっていてまともに人が入れないところがあった。
なので、俺は古本屋巡回しててもここは素通り。
あそこ商売成立してんのかな?

95 :
未整理で何がどこにあるか分からないし
ゴミ屋敷と同じ

96 :
本を汚い床に積むなよな…何なんだ?あれは

97 :
汚い古本屋を整理したら何かお宝本が出て来そうな幻想があるが
まず何も出て来ないだろうな

98 :
そういう店って
自分の経営してる古本屋に
よっぽど必死で特定の本を探してる人がいて
ぐちゃぐちゃの在庫から偶然見つかって売れるっていう…
それで商売として成り立ってるんだろうか?
それで生活費と家賃位稼げるの?

99 :
店内積み重なった本でジャンク+カオスなんだが
エロ本DVDのところだけ整然としていて
ほこりもかぶってなくスペースがあるという店が多いw
エロだけで稼いでる店ってすでに死んでるよな

100 :
どうでもいいけど店が自分の持ち物でないとやって行けないと思う
そのうちそのうちと思いながら高齢になり
足腰が弱って整理もできないという店もあるとは思うが
本をゴミには出せないというプライドもあるのか?

101 :
愛着と言おう

102 :
きょうの神保町の愛書会に臭いおっさんがいて
異臭を放っていた。常連ぽいけど臭いのは勘弁。

103 :
小柄で禿げの人?

104 :
このところ大きな古本市がやたら多いんだけど
新刊が売れず古本が売れるというデフレなの?

105 :
現行書籍が全部電子化されたら
古本市場にバブルが来そうだな
最近新刊書店が古本屋を抱きこんでるのはその予兆だろうな

106 :
うちの地元の大きな古本屋さん、歩いて数分の所にブックオフが出来たら
漫画の立ち読み客がいなくなったw
別に困ってないようだ。
2階が増築されたんだけど、階段も床もなんかすごく危なっかしくていつか抜けそうでこわい。

107 :
出版が全部電子に行ったら
古本の天国だね!!
もう紙の本は手に入らないわけだから。

108 :
手に入れたいとも思われないかもよ

109 :
電子だと所有してる感覚がないので怖いな
HDが壊れたらパァだからなお怖い

110 :
アメリカでキンドルは年配の人に売れてるんだよ

111 :
作家にとっては電子化でワールドワイドになるわけだからウハウハだな
そのかわり海賊版も出まくるから相殺されるコピーペーストの世界は怖い

112 :
古本目録を電子書籍化して売ればいいじゃん

113 :
目録はどの店も電子化してるだろ。

114 :
古本をスキャンして売ればいいじゃん

115 :
いずれそうなるだろう

116 :
電子書籍も古本屋で売れるの?
読んだらデータを捨てるんじゃもったいないからさ。

117 :
データじゃ商売になりづらそうだな

118 :
サーバーにうpされちゃうから
取り放題になるんじゃないかな

119 :
古本には違法コピーなどないが
電子書籍はバンバン違法DLものが出回りそうだね
やっぱり紙の本は神だね

120 :
iPadで見れる古本を売ればいい

121 :
古本をスキャンしてくれるサービスないかな

122 :
本をPDF化するサービスは出て来そうだな

123 :
すでにあるがTVの録画屋と同じで裁判やったら負けるんじゃないかなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000069-yom-soci

124 :
じゃあ古本屋は安泰だな

125 :
一宮市内で「週刊プレイボーイ」や「ベストビデオ」のバックナンバーが多く
買えるおすすめのお店を早く教えてくだされ・・尾西三条の古本屋がいまは
学習塾になってしまったんだよなあ。

126 :
小宮山書店最悪

127 :
>>126
品揃えはいいが骨董屋のように値段が高いよな

128 :
夏の古書市はほんとに体力がいる
まだまだ本を買う人が大勢いて安心する
Fuck off iPadと声高に叫ぶ!

129 :
未整理の本を店に置いておくなよ!

130 :
>>129
他にどこに置けと.....

131 :
トイレとか寝床とかいろいろあるわな

132 :
そこは私物の本で一杯です><

133 :
店先を未整理本で埋めてる古本屋なんてアマチュアだなw
商売辞めた方がいいよ

134 :
>>133
そういう方はbook offにどうぞ

135 :
>>134
辞めた方がいいというか自然に潰れるわ
奇麗なBOOK OFFに国民は行くよ
<古本屋=汚い>を国民のイメージにしちゃいかんだろ!

136 :
汚い店はアマチュアで
綺麗な店がプロですかw
おめでたいお花畑ちゃんだねw
自然に潰れるって言うけど
別に潰れた理由は未整理本じゃないんだよな
実際にやってみりゃそれはわかるけどね

137 :
うちなんか店売りは
ハナから期待してない
公開倉庫のつもりでいるよ

138 :
ホコリがまって汚く
カビ臭いので確実に肺がんになりそうです
ぼくは奇麗なブックオフに行くよ
やる気なく未整理本を積んでおくようじゃ潰れるよなw

139 :
肺がんになんかなるかよ

140 :
138に限らず綺麗な店が良いという客は女性を中心に多数いるのは事実
ただね、そういう連中はそもそも古本屋でモノを買わない連中なのよ
だから町の古本屋からしたら138が来ようが来なかろうが
大勢に影響がないからど〜でも良い訳よ
君が来なくても潰れませんしw

141 :
大地震が来た後のような古本屋は勘弁して欲しい
道がないから入り口から見て終わりw
まあいずれ汚い古本屋は潰れブックオフだけになるだろうね

142 :
あんたどうしても古本屋をブックオフだけにしたいんだねw
なんでそこまで粘着してブックオフに肩入れすんの?
そうかのひともたいへんだねw

143 :
汚い古本屋が必死だな
生活も必死だろうけど

144 :
売れない本は資源ゴミに出して整理しよう!
そうすりゃ店が奇麗になる

145 :
本を直接床に置くのはやめてほしいわ
新聞でも敷いて

146 :
まさにゴミ屋敷で本を愛しているというような古書店は少ない
ぐちゃぐちゃで山積みで掘り起こせば文句を言う
値がつきません捨てるだけですといいながら百円台に出してる
なら10円くらいつけろよ
1/3くらいエロDVD書籍な店は悲しくなる

147 :
正直店に来んのは
100円本かエロDVD目当てのやつばかり
たいして金落としていかない奴らのために掃除すんのはめんどくせ
売り上げのほとんどは
目録かインターネットだから
店なんて閉めてても良いんだけど
ますます社会との接点がなくなっていっちまうからねえ

148 :
<高価買い取り>などと看板出してるわりには
買い取りもしないもんなw
100冊くらい持って行ったが見もしないで門前払いだったよ
出張しますからとか言われた
何の事か分からなかったが家にどんな本があるか
リサーチしに来るんだろうな高価な本があればあれを売ってくれとかさw

149 :
紐できつくくくってひとまとめにしたまま山積みするのやめてほしい
紐ほどいたら本にくっきり紐の跡がついてる

150 :
>>148
クズは何冊集めてもクズ
何百冊の中に一冊でも宝石があればまとめて引き取るよ
その宝石が素人に分かるならどうぞ

151 :
自分が飽きて手放したいときは他の大衆も
興味なくなってて価値がないってのがわかんないんだよな
マスコミで話題になった高い時に買って、価値が無くなってから
処分しにきて、査定が安いと勝手に怒ってる
典型的な情弱客が多すぎるよ
流行に左右されない良本はちゃんと高価買取してますよ

152 :
>クズは何冊集めてもクズ
クズを売ってるクズのなかのクズが何を言うか
お前のようなクズがクズを扱うから古本屋がクズ屋になっちまうんだ!
高価買い取り/なんでも買い取りは誇大広告だろ
素人を馬鹿にせずとりあえず持って来たもんを見ろよ
そんな身勝手な玄人気質を気取ってる場合かボケ

153 :
ブック汚婦は経営者が替わった時点で負け組み。

154 :
たぶんよっぽど酷い本だったんだな

155 :
ヤフオクでは関西からの出品は最悪だから買わない方がいい。
乞食がゴミ漁りして拾い集めた超汚い古本を出品しているよ。
関西の出品は汚いゴミ古本だよ。落札して後悔してるよ。

156 :
関西発は何でもろくなことはないな!
8月からネットで古本屋を始めたけど、売れたのは1冊のみ。
ヤフオクを、検討中
http://amanda.cart.fc2.com/













157 :
古本屋で何時間も買わずに立ち読みしてる奴って皆同じような醜い面だわ

158 :
古雑誌とかじゃんじゃん買い取ってネットで売ればいいのに。オクでもいいし

159 :
そんなに売れないよ

160 :
絶版で入手困難なものを売るんだよ
古書店集まってもヤフオク以下の品揃えとか情けない。
画像も見れない詳細もわからない。経営者は頭の固いじいさんばっかりなの?

161 :
>絶版で入手困難なもの
それをどこで仕入れるの?

162 :
巌松堂、明日最終日だ。
一世紀以上にわたりありがとう。
一冊300円で完全な投げ売りだよ

163 :
このスレ偶然見つけて思い出した。
以下吐き出し。長文ごめんなさい。
二年くらい前に持ってた本の価値が知りたくて、神保町に行った。
ずっと昔、中学生の時にイギリスの古本屋で一目ぼれした絵本。
でもどの古本屋さんに持ち込めばいいのか全然わかんなくて、とりあえず出口でてすぐのお店に入った。
店入ったら、しかめっ面の白髪のおっちゃんがいた。
なんて言っていいかわかんなくて、
「本を見てほしいんですが、、英書なんですが、わかりますか?」って言った。
英書を扱ってますか?って意味だったんだけど、確かに失礼だった。
おっちゃんに、「英語くらい読めるよ、あんたとは違うんだよ」とか言われて涙目。
焦って、釈明して、謝ったけど、おっちゃんは許してくれず。
本を軽く乱暴に受け取られて、奥付がないから価値はないって断言されて突き返された。
中学生にしては高い値段で、思い切って買った思い出があったから諦めきれず(確か数千円)、
念のためにと英書を扱ってるお店の場所を尋ねたら、
「神保町にはいっっっぱいあるよ!でもその本は持ってっても無駄だよ」と、はき捨てられた。
本は大好きだけど、あれ以来なんか神保町は苦手だ。
ちなみにその後なんとか辿りついた英書専門の古書店で、五千円って言われた。
あと、英語は確かに苦手だけど、一応賢いと言われてる大学通ってたんだから小娘だと思ってなめんな。

164 :
>>163
本屋によって価値の見方が
だいぶ違うんで困るよね

165 :
お店は下調べしてから行くべき

166 :
「本屋によって価値の見方が
 だいぶ違うんで困るよね」
そこがまた面白いところで、同じ本でも店によって値段(売値も買値も)が違う。
163さんはいい経験しましたね
その時、売る気もないのに価値だけ知りたいっていう空気漂わせていたのでは?

167 :
こんなんだからブックオフに負けるんだね!

168 :
ブックオフだけで満足している人はそれでよかろう

169 :
そのうちブックオフだけになるだろう

170 :
ブックオフで安く買って来て倍額で店に並べればよろし!

171 :
そういう時代はもう終わる

172 :
古本屋もだいぶん減るだろうなあ

173 :
個人経営の古本屋を巡って自転車で走り回り、
ろくに整理されてない本の山を掘り起こしたら
文字通りの掘り出し物を発見。
あの感激はブックオフじゃ味わえない。

174 :
ブックオフでもたまに掘り出し物あるぞ
付加価値つけてる時もあるけど
やっぱ相場見てるよなw

175 :
ついこないだ、月刊「PLAYBOY」の
浅野ゆう子が載っている63号と小柳ルミ子ラスト・ヌードの103号を
200円でゲットした。
風吹ジュン、叶和貴子、烏丸せつ子、が載ってる号もあった。

176 :
それは貴重ですね!
古本屋へ売りましょう

177 :
それにしても古本屋というのは何故に人の心を引き寄せるのですかね?

178 :
何気に裏モノ置いてる店もあるし

179 :
親戚の古本屋が廃業したから片付け手伝いに行ったら
ロリ雑誌の束が...
厳重に箱詰めして焼却場までビクビクしながら運びました

180 :
いまは業者も敬遠してるもんね
捕まりたくないから

181 :
中学生の頃、近所の古紙回収ヤードのオヤジと仲良くなり
エロ本とかもらってた
そのうち俺は気付いた、辞書とか売れるんじゃないかと
そして俺はエロ本ではなく辞書を貰うようになった
古本屋へ持って行き、結構稼いだよ

182 :
>>181の辞書に無い言葉を教えてくれ

183 :
ミヤネ屋…

184 :
古本市は大盛況だ

185 :
>>149
店員のセンスなんだろうね。
前、月刊誌を10冊位束で買ったら初めの号の表紙に
「10冊1000円」ってマジックで書いてあったし。
けど潰れても困る人少なそう。
自分以外の客めったにいないし。

186 :
ここ10年で北と南にブックオフがある以外古本屋さんなんぞ全部消えちゃった


187 :
古本屋さんもブッコフすればいい

188 :
ブックオフも赤字
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5328780/

189 :
電電子書籍になったら
いくらブックオフでもやりようがないもんな
電子書籍の中古流通なんてないだろ

190 :
中古という概念はなくなるかもね

191 :
電子書籍に奥付あるんかね?
初版とか増刷とかない?
Ver.1.0とかになるのかい?

192 :
それ以前に電子書籍流行らなさそうじゃない?

193 :
>>192
音楽がもう配信に取って変わられつつあるから
紆余曲折があっても電子書籍はそのうち浸透するよ

194 :
本は本でなくならんと思うよ
電子書籍浸透より人類が滅びるのが先

195 :
電子書籍は新たなジャンル、メディアとしては可能性があるだろうが本の代替はしないと思う
音楽と違うのは、音楽はアナログ時代からハードとソフトを必要とするものであるのに対して
本は本それ自体で機能するシンプルなものだから
携帯やパソコンでのメモやスケジュール管理が可能になっても、手帳やメモ帳が無くならないのと一緒

196 :
youtubeみたいに入手困難作品が電子で出回る程度じゃない?

197 :
電子書籍は電気とデバイスないと見れないのが痛い
100年後はまた紙に戻りそう

198 :
>>197
戻りそうも何も電子が主流な時代は来ないんじゃないかな?

199 :
壁をどうするかだな。
読みづらいぱっと開きづらい目が疲れるってのがどうなるやら。
携帯小説やSS何かは割と電子化に合ってると思うんだけどな。
紙になれば読みやすいけど、外部サイトとリンクしてたり落ちが見えやすくなってしまう。がどうにかできればやはり昔から今まで続いてきてる紙が最強なのか……

200 :
全国民がiPadのようなでかいデバイスを
常時携帯するような事は考えにくいぞ
あんなもんを持ち歩いて何か読む気にはなれんわ
書籍というよりむしろ音声〜動画〜映像的な表現になって行くんじゃね?
だからテキストは紙に戻って来るよ

201 :
米国主導っーのが気に食わないな

202 :
可能性としては古本屋はデバイスの中古屋になる
それしかないだろ

203 :
紙の本はなくならないから

204 :
印刷物が無くなる前に人類が滅びる
紙に印刷されたテキストが珍重される

205 :
そうだな100年後にはもの凄い高値で
紙の本や雑誌が売買されるだろうな
古本屋の大バブル時代が来る!

206 :
実際100年前の本でも割と綺麗に残っているもんだ。
高値かどうかは別だが

207 :
停電の影響で電子関係が萎んでる
これからはやっぱ紙だよな

208 :
東北壊滅で日本の印刷紙の2割消えたがな

209 :
古本屋にいる奴って客も従業員も乞食みたいなのばっかだな。
とにかく全身から漂う腐臭と負け組オーラがすげえ。
開店と同時にきったねえ本バッグやリュックいっぱいに抱えて買い取り依頼してくる連中って一体何?
お前ら仕事は? 学校は?
今日は朝っぱらから婦人誌とショボい少女コミックを紙袋に詰めて持ってきた若い主婦がいたけど、紙袋の中にキャットフードが何粒か散らかってやんの。
たまにてんで関連性の無いスリップ挟まったままの出たばっかの新刊を持ち込んでくる奴がいるけど、そいつらの身なりがもう見窄らしくてしょうがない。
絶対どこかの新刊屋で万引きしてきだだろ。
トレカ持ち込んでくるDQN共。
レアなら高値で売れるってもんじゃねえんだよ。
手垢だらけで端がボソボソ捲れ上がって全体が微妙に反ってるカードなんざ、ただのゴミだっつーの。
高く売れるのは“遊び道具”じゃねえ。あくまで『コレクターズアイテム』だ。
言ってる意味わかるか? んん?
玩具持ち込んでくる連中も同じ。
散々遊び倒してパーツ欠品してるような物なんざ、ただのゴミ。
新品と500〜1000円しか違わない中古ソフトや中古本体を買ってく連中もワケワカラン。
つまらん金額ケチるくせに、いっちょ前に保証は気にするし。
以上、古本屋でバイト始めて4ヶ月の店員の愚痴でした。
買い叩きと、それに伴う客のガッカリした顔を見るのは結構楽しい。
怒り出す奴にテメーの持ち込んだ物が如何にゴミか、講釈を垂れて黙らせるのも最高。


210 :
あ、そうだ。
朝からエロコーナーにいる奴って知的障害者が多いな。
女子バイトがレジ終わる度に「キモいキモい!」って手を洗いに行ってるのが笑えるw


211 :
痛いなー

212 :
古本屋で、それも僅か210円のコミックをクレカで買おうとする奴って何なの?w
「〜円以上の買い物じゃないとクレカは使えない」って教えてやると、クレカ使える最低金額にギリギリ届く分の商品を持ってきて、必死にクレカで買おうとするしw
要するにカネ持ってないんだろ?w
元から安い古本を買う小銭すら持ってないんだろ?w
カネも無いのにコミック買うとか、マジでアタマいかれてるなw
今日は“余所の店で買った本(250円の文庫1冊)”をウチに返品しにきた気狂いのババアがいたよw
返品理由が「同じ物をもう買ってたから」とかもうねw
ンなもんオマエのミスだろ知らねーよw
つーかそのレシート、ウチのじゃねーしw
店の名前違うだろw
開店前から古本屋の前に立って店の扉が開くのを待ってるような連中って、いっそ死んだ方が生活楽になるんじゃね?w


213 :
朝っぱらから年金や障害者給付金でエロDVD買ってるジジイとか知障とか、とっとと取り締まって処刑した方がいいだろ。
ほんとこの国はカネの無駄使いが酷い。
試しに役所に通報してみようかw
話変わるけど、値段つかないゴミなんか、正直引き取りたくないんだよねー。
バックヤードが狭くなるし、縛ったりするのに無駄な時間と労力かかるし。
ゴミ処分するのにもカネかかるんだよねー。
それでも引き取ってあげてるのは、せめてもの店の優しさなんだよー?
「処分して下さい」とか言う奴、そこら辺わかってねーだろ。
あと、CDとかゲームソフトの“ケースだけ”を売りにくる奴って何なの?w
中身入ってないんですけどw
まあそんな連中の持ち物なんて、どうせ傷だらけで買取不可だろうけどさw
恥ずかしそうに退散していくその背中が、爆笑を誘うんですがw


214 :
今日はどこで仕入れてきたのか知らんがワンピを売りにきた奴がいたけど、高価買取はコミックだけだからねw
赤とか緑まで仕入れてきて、結局ご破算だったんじゃね?w
しっかしまあ、1冊当たり100円程度の利益、状態にケチが付けば50円程度しか利益出ないのに、背取り博打なんてよーやるわなw
値引きのショボいワンピの古本なんか買ってく連中もワケワカラン。
ワンピが品薄なのは古本屋だけで、新刊屋行けば綺麗なのが平積みなのに。


215 :
さてと

216 :
ここ20年あまりで古本屋何軒も消えたわ
みんなブックオフとネット通販に食われた

217 :
学生街の古本屋はどう?早稲田とかまだ健在なんじゃないか?

218 :
阿佐ヶ谷に一軒できたな。
古本屋ツアーが早速レポートしている。
俺も今週行ってくるか

219 :
なかなかいい感じだった。
まだ棚に空き間がけっこうあったから
これから埋まるのが楽しみ。

220 :
昨日神保町の古本屋行って店員に話しかけたら
イヤホンをしながら人に話しかけるのは失礼じゃないかと怒鳴られた。
そんな怒鳴らなくてもいいのに・・・音も流してない。
店の商品も整理されてないし値札もついてないし
おかしな店だった

221 :
Tムラ?

222 :
G喜?

223 :
>>213
なるほど 
これだから客が来ないんだな

224 :
>>215
さてとw
さてとw
さてとw
>>223
ゴミ持ち込む連中を“客”とは呼ばねえw
あと、シフトの変わり目にダンボールで大量に持ち込むんじゃねーよボケw
めんどくせえからお持ち帰りさせるために10冊5〜10円査定してやったら、憮然とした顔しながらも全部売りやがんのw
そんなに1500円が欲しかったですかw
その日を生き抜くことに必死ですかw
あまりにボロ儲けすぎて、従業員一同下向いて笑い堪えるのに必死だったっつーのw


225 :
神保町の某古書店のジジイ、態度最悪。
潰れろ。

226 :
NHK教育を見て35757倍賢くムキムキマッチョ
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1310991747/

227 :
>>225
オマエに気に入られなかったら潰れなきゃならんのか?w
オマエ何様?w
オマエみたいな自己中の方こそR!w 俺が許可するw


228 :
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7379299&from=navi
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyJ2pBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlMKpBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9rGqBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrqunBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvcmqBAw.jpg

229 :
>>209の最初のほう読んで「ホントだよなー」と思ってたら客のことだったのかw
たぶん客のほうもそう思ってるぞw

230 :
>>209
愚痴る相手すらいなくてここで必死に長文書いてるあんたの方がよっぽど、
人間性がやばいと思うけどね。しかもあんたも従業員じゃん。

231 :
古本屋の店主や従業員のなかには、見た目の悪い客を最初から買わないと
決めてかかって、わざとらしく「ごほん、ごほん」せきをしつづけるのが
いるよなぁ。その客が買うと気持ち悪い愛想笑いをうかべたりして
ほんと、哀れな奴らだよなぁ。

232 :
それ愛想笑いじゃなくて
「お?w コイツ何か買ってくみたいだぜ?w 何買うんだろ?w」
みたいなニヤニヤだろ。


233 :
Book-offの店員さんとかのほうが
明るい感じの人多いかも。
まぁリア充が多そうだから、いづらいっちゃいづらいが。
きょう、何度かいってる別の古本屋にいったら、
何か暗そうなかなりブサなお兄ちゃんが何か自分のほうに
意図的に近づいてる感じがする。
前も思ったが、気のせいじゃない感じ。
何で自分がレジきたら、あんたもくるんだー。
もう、すでに人がいるだろう。
ブスの自意識過剰といわれるかもしれないが、
普通の女の子じゃなくて、ブスだからあの人も
「こいつなら」って思ってる感じがする。
悪いが、お前と同じで自分よりルックスがマシなのが好みなんだ。
フツメンが好きなんだ。

234 :
某古本屋で興味のあるジャンルの本をひたすら何冊もパラパラと見てたときに
店員が言ってきた言葉があまりにも失礼極まりなくて腹立ったんだがどう思う?
「さっきから見てるともう30分(くらい前)からずっと
たくさん本見てるけど、本が見たいなら図書館で
遊んでください」だとさ

「長時間の立読みはご遠慮下さい」ならまだしも
「本見たいなら図書館で"遊んでろ"」とか論外だろ
ちなみに神保町だけど、歴史的に価値のある本でも
なんでもなく客は俺のみ
毎回ああやって"客"を追い出してるわけ?
見てた中に欲しい本があったから買って出たけどさ

235 :
>>234
神保町の古書店だけはあきらめろ。
あそこは『本』というものに対して、一般とは全く違う価値観を持った連中が集まってるから。
それこそ「本と一緒なら喜んでRる!」みたいな感じ。
「この本高いね? ブックオフなら100円で売ってるのに」
とか言おうものなら、本気で襲いかかってくる。

236 :
いや、似たジャンルの本を扱う他店にもよく行くけど
あんな失礼なこと言うのはあの店だけ
おかしいのは神保町全体じゃなくてあの店の店員

他店の方が品揃えとしてはより専門的だから店員とも
色々話もするけど、今回の店はどう見ても品揃えが
「広く浅く」だから、どうせ本について聞いたところで
質問に答えられやしないのは判り切ってる
店員が置いてある本に並々ならぬ思い入れがあるとか
そういう可能性はあの店に限っては考えられないね
品揃えで言えば、「所詮その程度」って店だもん
だから自分の目で一冊ずつ確認するしかないのに、
それを突然「お遊び」呼ばわりで追い出すとかもはや
頭おかしいとしか言い様がない

237 :
>>234
ごく普通の昔風の古本屋だと思う
「買う気あるの?無いなら触るな」と平気で言ううのが個人店の古本屋の接客デフォだから
ブックオフみたいな客に対して平身低頭のチェーン店の方が実は異端

238 :
買う気あるの?無いの?ってレベルじゃないでしょ
店員が「一方的に決めつけて」更に小バカにした上で
客を追い出しにかかってるわけなんだからさ
「何かお探しですか?」っていう様子見の過程も経ず
開口一番"図書館で遊んでろ"なんて平気で言い出す
あれは到底まともな人間のすることじゃないね
「買うのか買わないか?」なんて言葉も頭悪すぎだわ
それを決めるために中身を確認してるんだろうが
実際言いはしないけどもう一回あの店に行って店員に
探してる本の専門的な内容で質問攻めにしたいわ
「答えられないの?」「誰なら答えられるの?」って
バカでもわかる話。俺の欲しいものは俺しか知らない
「つまり自分で見るしかないんだけど?」と言いたい
「そんな当たり前の事もわからないの?」って

239 :
実際店員に一切質問せずにひたすら見ていた理由は
「答えられるわけがない」と判り切ってるからであって
ブ厚い本に載ってるたった一枚の写真だけのために
その本を買うってことも俺の場合は珍しくない話で
店員がそこまで把握できるわけがないのは明らか
だから見逃さないようにしつつ時間をかけないよう
パラパラと通しで一心に次々見てたんだけどね
自分の目で一冊一冊確かめる以外に方法なんか無い
結局最後に買ったときには「なに、アンタ買うの?」
って顔してダルそうにしたのがまたムカついた
店員はクズだけど並んでる本は気になるんだよねぇ
少なくとも当分は行かないけどまた行くことがあれば
前回の通り買うことも十分にあり得るわけなんだが
それでも迷惑なのか?とハッキリ聞くつもりでいる
もし迷惑だと言われたらそのときは仕方ないから
「本が良くても店員がこれじゃ来ても無駄なだけ
残念だけど、もう二度と来ないわ」とでも言うかな
中身を確認せずに本を買うなんて有り得ないから
そうなれば俺としても選択肢は残ってないわけだ

240 :
神保町の古本屋は、
『客が既に店主の嗜好・パターンを熟知してる=いま何が置いてあるか大方見当がついてる』
奴が行く所だと思ってる。
だから自分から本に触れることはなく、店に入ったらまず店主に「アレ入った?」と尋ねて出してもらい、ついでに「他に何かイイの無い?」と尋ねてまた選んでもらうのがいいかと。


241 :
あの店のババァが事細かに並んでる本の内容を
熟知してるなんて事は絶対に有り得ない
それでも店員に訪ねてみろというのならば例えばだが「特定のメーカーが特定の
時期に製造した特定の車種に取り付けられた特定の部品の写った写真が載ってる
本はありますか」ってレベルの質問になるんだよ、マジで
しかもそれが撮影されたのは戦前で実際には車なんかより遥かにマイナーな物
当然昨日今日の雑誌に特集組むわけないからひっそりせいぜい1ページ程度か
それ以下の記事で偶然写ってるかもしれない写真の載ってる本を地道に探す
それ以外に方法はない。つまりそれを店員が答えるなんて『不可能』なわけ
そもそも大前提としてあそこは専門書店じゃない。専門店ならダメ元で聞くさ
あの店じゃ「あの本ある?」なんて聞いたって答えなんか絶対に帰ってこない
「大体見当がついてる」程度じゃ話にならないほど非常に専門的な要求なんだよ
だから俺は「自分の目で確かめる以外には絶対に無理」としつこく書き続けてる
それを誰よりも嫌ってほど理解してるのが自分だからね

242 :
長文君もたいがい独善的なキチガイだわ

243 :
俺の店に突然浮浪者一歩手前のような男が2人入ってきた。
二人はなにやらゴソゴソ話しているようだが、会話で民法の本を探している
ようだった。しばらくして、分厚い民法の本を立ち読みし始めた。
二人が帰った後、その民法の本は店内にはなかった。
数日後、彼らかあるいは彼らの仲間が売りにくるのだろうか?

244 :
>>243
捕まえろよw

245 :
すずらん通りで大型美術本を買ったときの店員がすごかったな。右手にタバコ持ったまま左手で紙袋出して本入れて差し出して、
金を受け取るのもそのまま左手。終始無言。本の角で殴ったろかと思ったよ。

246 :
質問なんですけど、昔の古本屋では、なじみになった客(作家や学者)のために
何十冊単位で欲しいテーマの本を集めてくれるサービスがあったと思うのだけど、
このことをなんて言ったかな?

247 :
>240
神保町まで行く人って、どんな本買うのかな?
交通費考えると、負けプレで買った方が安いんだけど

248 :
>>247
カルチャーステーションがある所?
どんな店なんだろ?
誰かレポよろしく。

249 :
先週兄貴の部屋から古本屋でおなじみのサザンアイズ全巻発見。
兄貴が売っていいと言ったので、近くの古本屋で全巻売ってたったの40円。
いや40円でもありがたいかもしれない。
サザンはその店の本棚をまるごと占領してるので店員さんも内心嫌だっただろうなぁ。

250 :
偉大なる諸先輩方にお尋ねします!!!
古本業の仕入れ掛け率とは幾らなんでしょうかね。(´・ω・`)?
ネット販売で25万経費、60万売り上げ(月)で、
仕入れ率は2.4倍かと思います。事業所得年間440万。
という話は聞いたことがあります。
因みにσ(´・ω・`)仕入れ16万、月の売り上げ42万、
仕入れ率は2.6倍位にはなっていると思いますが。他にまだ何か。(´・ω・`)?

251 :
俺がバイトしてる古本屋は、古本の他にもいろんな物を売っている。
昨日は中国人らしき20代くらいの女子が長い時間店に居て、
これ何?とか 英語でいろいろ訊いてきて 相手するのにかなり疲れた。
しかも彼女が訊いてくるのが、何なのか不明な物ばかりで、
店長 商品名貼っておいてくれよぉ〜って強く思った。
あと驚いたのがアダルトDVDコーナーにも長居してて、彼氏にお土産にするんでお薦めは? とか訊いてきた。
彼氏はどんな趣味なんだよ と英語で訊きたかったが訊けず、適当に見繕って選んであげた。
最終的に彼女はエロDVD500円分を含め4千円以上買い物してくれたんで有り難かったけど、
もっと英語勉強せなあかんなぁ〜と強く思ったよ・・・

252 :
http://megalodon.jp/2012-0229-1251-16/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022990111336.html
500円で“店主” 製本コーナーも 老舗酒蔵跡に古本屋
2012年2月29日 11時13分


253 :
きっと物凄く安く買い取ってるのに定価の8掛けとかで売ってて、
棚の整理が追いつかない、置場所に困るとかツイッターで愚痴るくらいなら、
もっと売値を下げて商品の回転を良くすりゃいいのにと思う。
もちろん稀覯本は高値でも納得するけど。
在庫抱えてるのが自慢だなんて、不思議な商売だ。

254 :
h

255 :
このスレをご覧になっている古本屋さんor従業員さんで、
こんな人が、こんな物を買った or 持って来た
という意外すぎる話がありましたら教えてください。
(今、「古本屋店主、古本屋愛好家のスレ」を読んでいて、笑っちゃった書き込みがあったので)

256 :
>>255
古本屋店主、愛好家のスレが見つからないのですが、
どのスレのことでしょうか?

257 :
>>256
現行スレだと思っちゃいましたか?
古〜い過去スレのことなんですよ。
「古本屋店主、古本屋愛好家のスレ」
http://comic.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1028970739/l50

258 :
上のURLだと見られませんね
↓これなら見られます。
http://mimizun.com/log/2ch/csaloon/1028970739/

259 :
>>258
ありがとうございます!
取り急ぎお礼だけ。ゆっくり読ませていただきます。

260 :
うちの店はエロ系雑誌を平台に雑誌別に18山くらいに分けて積んで売ってるんだが、
今日来た50代くらいのオッサンが、俺が勤めて以来史上最悪な荒らし方(元の場所に戻さない)をしたあげく2冊(計380円)しか買わなかった。
底辺系のルックスではなく、市役所とかにいそうな感じの外見だったんで余計に、こいつどんな教育受けて今に至ったのか不憫に思った。
以上、あまりに腹が立ったんでチラ裏しました。

261 :
>>260
荒らす客は迷惑で腹立たしいですね。
しかし一回の購入が2冊380円というのは
私も同じくらいだなぁ。

262 :
>>261 >私も同じくらいだなぁ。
レスありがとうです。
全部の雑誌を検分して選ぶ客いますが、だいたい元の場所に戻してくれます。そんな客なら380円でも、1冊(エロ系は安くて120円から)でも歓迎ですよ。
しかし昨日のクズ野郎の荒らしっぷりは、4000円分以上買わないと許せないレベルだったもので。

263 :
>>262
なるほどなるほど。
なぜ散らかす客がいるのか。
棚の本を逆さまに戻す人の気持ちさえ、理解不能です。
本に限らず、例えばスーパーで生物のパックを常温のコーナーに放置する人とか、
はんとにどういう考えなのか。

264 :
荒らしたヤツまた来やがった、今度は買い取り。
俺は買い取り査定をまだ任されてないんで預かり、エロ雑誌(A5判)6冊とエロDVD4枚(たぶん全部でせいぜい300円)。
あるDVDのタイトルが『鬼畜大〜』(ちゃんと見てない)だったんで、
心の中で 「クズのテメェらしいやw」 と蔑笑してやったよ。
ちなみにクズ呼ばわりするのは、ヤツが陳列した本を荒らすのみでなく、いい歳して他人への口のききかたを知らないヤツだったので、「クズ」と認定しました。

265 :
× エロ雑誌(A5判)6冊とエロDVD4枚(たぶん全部でせいぜい300円)。
○ エロ雑誌(A5判)6冊とエロDVD4枚。たぶん全部でせいぜい300円。

266 :
売れるのはエロ雑誌がほとんどだよな。
だから昔ながらの古本屋は場所が見つけにくいところにある。
たまたま歩いていて古本屋があれば必ずたち寄る。

267 :
>>266 店員は無愛想が多いな
無理も無いかw

268 :
店に入った時
「いらっしゃいませ」って言われた方がいい? 言われない方がいい?
俺としては、言われない方がいい。
その方が、何も買わないで出る時の後ろめたさ(?)が少ないから。
レジに買う本を差し出した時は言われたい。

269 :
ブックオフ以外の古本屋で「いらっしゃいませ」なんて言われたことがない
そして大抵の古本屋はアルバイトじゃなくて店主がレジの時は(女性の店主も含めて)
買うときも素っ気無かったような覚え
古本屋に愛想のよさは求めてないから気にしてない

270 :
自分がよく行く、おばあちゃんと50代のお姉さん(? ちょっとキレイめ)がやっている店は、
とにかく入って来る客には「いらっしゃいませ」
買わずに帰る客にも「ありがとうございました〜」なんだよなぁ
自分は要らない本持って行ったり、お姉さんと古本業界話(?)もよくやる常連なんで、入店する時は自分から「ちぃ〜す」って入っていくんだが。

271 :
捕手

272 :
こんな言い方したくないが、古本って衛生的に汚い環境だろ?そんな所で毎日居てるから態度も性格も歪んでくるんじゃね? 俺の経験上だけの話しになるが、大抵汚い家とかに住んでる奴って人間的に問題あるしな。

273 :
アンタはろくな古本屋見て来てないんだな
あと、客としても…いやそれ以前に人としてろくな人間じゃなさそうだ
わざわざここにそんなこと書くところから見ても

274 :
買い取りの客で、明らかに浮浪者の男が使い物にならない物ばかり持ってくるくせに、買い取り額で長時間(といっても20分くらいだけど)ゴネてなかなか帰ろうとしない。
入口にそんな風体のやつがいると客も入りずらいはずで、こっちにとっては営業妨害。
こんな場合どうしたらよいのでしょうか?

275 :
値段で客を差別するのはよくないぜ。
ささま書店、てめーの事だよ。
ほかの店員の愛想はいいのに、一人のクズのせいで印象最悪。

276 :
たまに無修正のDVD売ってる店って見かけない?
2店舗知ってるんだが

277 :
何故、町の古本屋さんは、潰れずに、営業出来ているのかな? 何方か、意見、感想、求めます。

278 :
知り合いに、家賃収入があって本当は遊んでても暮らせるのだけど
世間体と節税のために儲からない古本屋をやってる、って奴がいる。
店が自分の不動産なら、カツカツでやっていけるところもあるでしょ。
家賃払ってやるんだったら、赤字じゃないの?

279 :
古本屋と畳屋はこの世には不要

280 :
月に1回、タイムセール10%〜20%やってる
集客効果はすごい
おかげで、黒字です。

281 :
>278
マンション一階とかにある本屋は大抵ソレだなw
店主以外、バイトの学生と主婦で適当で

282 :
ろくに挨拶もできずどこにも勤まりそうにない出来損ない息子に職歴をつけさせるために、
古本屋をさせてる地主もいるよ。儲からなくても構わないし大きな損を出される恐れもない。
で、店主の頭の程度が程度の悪い中高生レベルだから、そういうゴミ本ばっかり並べて
万引きされまくってる。もちろん、嫁も来ない。殺伐とした雰囲気で、ある意味面白いよ。

283 :
学生時代に週刊プレイボーイのグラビアで見た設楽りさ子(カズの嫁)の写真集
社会人になってから、わざわざ神保町の古本屋で新品と同じ値段で買った
タレントのお宝写真発掘ブームの頃エロ雑誌に載ってた瀬戸朝香の写真集
外回り営業先の町の古本屋で見つけて、定価より高いプレミア価格の3千円で買った
どちらも10年ほど昔の話
昨日行ったブックオフで両方とも250円で売れ残ってた
さっき調べたらアマゾンじゃ設楽りさ子が300円、瀬戸朝香は1円
古本相場もとっくにデフレ時代に突入してたんだな...

284 :
今日は、人をムカつかせる事にかけては天才的(自覚無いみたい)な
古くからの常連(五十近いアイドルヲタ)の相手で
くったくただよ。

285 :
今日入った店に2ヶ月くらい前に出た新刊文庫があったが、
小口にシミと目立つ汚れがあるのに半値だった
あんな汚いの誰が買うかよ
100円でも遠慮する
研磨機械もないんだろうな
他の本も埃と日焼けだらけ
店主は生気がなかった

286 :
>>283
デフレと言うよりも、単に需要が無くなっただけでは?
AKBだって10年後にはいまのモー娘。みたくなると思うよ。

287 :
「古本の雑誌」で取り上げられていた
坂本書店
行ったことある人いますかぁ?

288 :
>>251
レズビアンだろw

289 :
近くの古本屋は普通に数十円や100円や定価の半額ぐらいの置いてて
AVだけ新品置いてる。主な収入源は多分そこなんだろうな。
雑誌のバックナンバー揃えたようなマニア向けの大型古本屋は廃れる一方なのか、ショック・・

290 :
うちの古本屋は、ちょっとだけ何でも屋と化しているけど
「てぐすは無いかね」と入って来た60歳代のおっさんには呆れた・・・

291 :
品揃えが気に入っていた古本屋さんが無くなってしまってた
ショックー

292 :
>>291
だよね。生き甲斐だったのに・・

293 :
昨日ブコフ行ったら、やたら雑誌が逆に(背を中に)して棚に戻されていた
本や雑誌が逆に突っ込まれてるのを見たのは、生まれて初めてだと思う
いったいどんなやつ(年齢性別)か見てみたかったよ
ファッション誌とかだったから女だとは思うが

294 :
店主さんはテナント料月いくらぐらい払ってるんですか?

295 :
ウチの店の嫌われ常連ランキング
ワースト3 ニセ教授
ワースト2 T女史
ワースト1 ア ス ホ ー ル 師 匠(店長以下全員に忌み嫌われている)

296 :
小さな古本屋って値段とか安いのか?
掘り出し物があるとかはわかるけど、コミックとかは105円のものあったりすんのかね

297 :
>>296
それはもう閉店セールを狙うしかない

298 :
古本屋ってブックオフみたいに立ち読みしてもいいんですか?

299 :
小さな古本屋で恐らく初めての本購入。
買った後に気付いたんだが、一部分どれも同じ場所かなり日焼けしてた・・・。
真っ暗とは言わなくても結構暗かったから見逃したのかそもそも見てなかったのか・・・
いつも違うとこで買ってる種類のものよりは少し高かっただけにちょいショック

300 :
昨日来た 二人の子連れの わりとキレイなヤンママがコミック棚を少し見たあと
「メジャー」ありますかと聞いてきた。日用品(文具?)のメジャーだと思って
ありませんねぇ〜と返事した。
で、彼女らが帰った直後アルファベットで「メジャー」というタイトルのコミックを見た事あった気がしたんでコミックの棚を点検してみた。
2冊だけあった。探してたのはその巻じゃなかったかも知れないが、申し訳ない事をしたと思った。
俺がマンガの事全く知らない上に、コミックの棚はタイトル分けもされていない。
それにうちの店は>>290だし

301 :
釣れますか?

302 :
うちの店は半分中古レコード屋
今日レコードを数枚買ったお客さんが、領収書をくれと言って宛名を名乗った。
お客さんの顔を見たら、ある売れっ子放送作家さんに似ていた。
家に帰ってからその作家さんの名で検索したらその苗字で、日記を読むとうちの店がある県にレコード探しに行くと書いてあった
自分はその作家さんの著作が好きで何冊か読んでいたんで、彼だと気付いていたら少しはお話したかったのになぁ〜と悔やんだ。

303 :
は〜あ、今日も50前後の常識の無いクソデブのアイドルヲタ(店の全員に嫌われているドケチ)がわがまま言いやがって
ブチギレ寸前だったぜ
ヤツが帰って数十分後、笑顔がイカス常連さん(スリム。多分俺より年下)が久々にやって来たんで、彼にグチを聞いてもらえたんで、
どうにか心の平静が保てた。
タイミングよく俺を慰めてくれたその常連さんには、300円の商品を200円にサービスした。

304 :
古本収集家と古本屋にまつわる昔の本よんだけど
昔も今もかわらないな
40年前ぐらいのエピソードとここにかかれてる文句がにてて笑うわ
悪態をつく品の悪い客
客に悪態をつく店員店主

305 :
>>304
その本是非読みたいです。
タイトルなど教えていただけないでしょうか

306 :
神保町の文省堂へ今日久々に行ってみたら、店の親父がいきなり
「あんた早稲田の店にも来てただろう? キレイに見ないあんたに
売るものなんか無いから」
…たしかに早稲田の店には行ってたが、品物荒らして見てた覚えは
全く無いんだが。
人違いして出入り禁止言い渡すような店には金輪際行かねえよ。

307 :
ウチの店長が>>306くらいに、ちょっとでも気に障るような客には即出入り禁止を言い渡すような偏屈ジジィだったらよかったのになぁ
恰幅もいい60代で、コワモテでもイケる顔なのに、あのクズを甘やかしてるから
従業員が皆が大迷惑してるっちゅーねん

308 :
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

309 :
>>295
なんで職業が、わかるの?

310 :
平台の雑誌を片っ端から点検し
全 部 ひ っ く り か え し て 置 く
アッタマおかしいとしか思えないジジィがいる
しかもいつも1冊(せいぜい100円)しか買わないから
ありがとうございました は言わない

311 :
古本屋で105円以上の本を買う人がいるなんて信じられない。
世の中にはお金持ちがいるんだな。
駿河屋で50円や80円に慣れると105円さえ高く感じる。
正月読むのに10冊ほど買ったけど1950円。俺にしては大盤振る舞い。

312 :
>>311
ものによるでしょ、専門書とか105円では手に入らないものも多い。
定価の半額なら儲けもの、ましてや絶版だと貴重だよ。
まぁ、君が買わなくても他の人が買うからいいんだけどねw

313 :
捕手

314 :
買い叩かれたと思ったんだろう(素人だから)、
腹いせに、その店のGoogleマップのクチコミに、誹謗中傷を書くクズがいる

315 :
古本屋めぐりしたいけど、どうやって調べていますか?
昔の雑誌20年ぐらい前の漫画の雑誌とか置いてある店がいいんですがなかなかなくて
ヤフオクや日本の古本屋で探す毎日です。

316 :
>>315
ただ古本屋の場所が知りたいのではなくて
店の中の詳細とかが知りたいという事なら
「古本屋ツアー・イン・ジャパン」(ブログor書籍)を読むといいよ。

317 :
>>316
ありがとう!

318 :
捕手age

319 :
男性客が9割のうちの店、女性はおばさんと呼んでいい年齢の方がほとんど、たまに来る若い娘も「本」を買う事は珍しい
こないだ、20代と思われる、いとうあいこ(結婚引退した女優)と比嘉愛未に似た美女が
カバー無しのドストエフスキーの文庫を買って行った
何て言うか「古本屋が扱うべき王道の本を買う美女」って感じがして嬉しかった。

320 :
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20141013-31-14893
些か旧聞だけど、このNHKの番組面白かったね。
若人のチャレンジって清々しいねぇ。

321 :
今年はブックオフ含めて5軒ぐらいの古本屋の閉店セールに行った
小さい古本屋はどんどんなくなっていっちゃうな

322 :
昔は町に小さい古本屋がたくさんあったけど
ブックオフで出来て 全部潰れたけど
今はそのブックオフがアマゾンや電子書籍の台頭で
潰れていってるな 折れの地元は人口40万の市だけど
一時ブックオフが3店舗あったけど全部潰れた

323 :
>>319
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

324 :
この質問は良いのかな?
神田古本街があるけど
神田で角川書店などのライトノベルや昔のライトノベル
が多い書店がありましたら教えてください

325 :
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

326 :
大沢在昌のとかミステリー・モノの文庫をよく買う年配の女性がいて
新宿鮫シリーズは読みましたかと訊くと、図書館から借りて全部読んだとの事
上品そうなおばあさんがハードボイルドを読むって、何だかイイなぁ〜

327 :
>>287
あるよ
最悪の店だな
親父さんは普通の人だったけど、さすがにもう亡くなってるだろうな

328 :
「日本の古本屋」がサイトの改悪しやがって残念なことになってる
かなり検索がしにくくなったし
検索ワードをお気に入りにいれていた分と
キャッシュで単語が登録されてた分がすべて消え去った
迷惑なことするなよ

329 :
 

330 :
>>306だが神保町の文省堂、4月12日をもって潰れたみたいだなw

客に暴言吐くような店なんて潰れて当然だわ

331 :
>>298
古本屋が店主の生活が掛かっているので、立ち読みは嫌われる

332 :
語ろう

333 :
岡山・奉還町通りにある、映画関連ばかり置いてる古本屋。

来店のたびに「なにに興味があるのか」としつこい!
映画専門?店だから、来てるのがわからいのか。

334 :
広島県は黒瀬町にあったランクル、いつ潰れた?

「万引きした、と思った」と言いがかりつけてきた。
勘違いは誰しもあろうが、理由がメチャクチャ。

「本(商品)が置いてあるから万引きした、と思ったんだ!」てさ。

商品が無いから万引きだろうに!
謝罪を要求したが逆切れ!

「万引きを見つけたら、どこまでも追いかけるよ!」と、別問題のポリシーまわめき始める始末。

冤罪を認めて謝れっちゅーの!

335 :
こんなだから、古本業は潰れろ、と思ってしまう。

万引き中学生追っかけの店主が同情を集めてたけど、
あの件では当の中学生が一方的に悪いが、
普段どんな輩が店をやってた?

そのあたりを市民がわかってるから、店主を攻撃したのだろう。
攻撃自体は不当だが、そんな印象を持たれてるのが業界の体質だとわかっているのか。

336 :
買取持ち込みの際に、「〇〇円くらいで」、とこっちが査定する前に注文されたりすると
ゼッタイそれくらいにはしてやんない って思う
だいたい、そんな厚かましい発言するやつほどろくなもん持って来ない

337 :
あっそ
さっさとつぶれてろw

338 :
こないだの古本市の“番”(参加書店のものが日替わりで務めてたよう)、
メチャクチャ臭かった。

当分風呂に入ってないだろ、あのキモは。

339 :
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

340 :
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

341 :
北海道の古本屋で、危険に陳列された本の下敷きとなり長く意識不明で、そして死んだ少女の事故があった。

これほどの事故だから当然店側が悪くされたが、ちょっと崩れた程度だったら
逆に店が客を悪くしてたはず。

それがこの業界の体質だ!

342 :
寂れた商店街の小さな古本屋だった頃はまだよかった
コンサル崩れと手を組んで小洒落た店になってからおかしくなったんや

薄汚れた店のままだったら、あの女の子は命落とす事もなかったんや…

343 :
>>341
裁判で責任を問われた経営者(店長とは別人)は、無罪を主張し続けた。
有罪判決後もそれは変わらず、控訴すると息巻いていたが、その結果はしらない。

344 :
>>322
驕れるものは久しからずだな
悪徳商売の上に胡坐かいてたから仕方ない

345 :
女が書いた女性向けの美容本の単行本2冊と文庫本1冊を持って来たアラフィフの男。
2000年代の本だし、状態も曲がりがあったりで、あまりよくない。
しかもウチは女性向け本はまず売れない店なんで〇円と査定すると、店長なら△円で買うけどな とデタラメを言う。
で、よそへ持って行っては? と提案するが、じゃ〇円でいいよと、買い取る事に。
そいつは店を去り際に「消費者センターに訴えないといけんな」と憎まれ捨てゼリフを吐いた。
俺は大きな声で「どうぞご自由に」と返し

思い出した。去年AVの買い取りで去り際に似たような捨てゼリフを吐いたヤツだった!
ヤツが店の前でバイクに乗ろうとしてる際に、アンタ前にも捨てゼリフ残した人ですよね
と追及したら、否定しやがった。
稀に見るクソ野郎なんで次回からは買取拒否すると思うが、ヤツがどんな迷言を吐くか楽しみでもある。

346 :
昭和の時代には、町に必ず基地外みたいな本屋・古本屋があった。
何も買わないと、聞こえるように嫌味を言う(店主の近所の知人と二人でコント仕立てか!と思うような)。
カッターで肝心な所が切り取られててもヤバ店主が怖くて泣き寝入りしたこともあった。
目的の本がなくて帰ろうとしたら、急に、バチッと明かりが消えて真っ暗になった所に、「お前ら、また立ち読みしにきたか!」と薄気味悪いジジイが声を荒らげ、子供心に心底ビビッた。
本なんか読んでないし、そのへんの本は皆、ヒモで縛ってある。そもそも、こんな店来るのは初めて。
まるで話が通じない店主に恐怖を感じ、店主の妻らしき人物に助けを請う視線を送るも、ババアもまた同様の基地外。
外に逃げよう、と自動ドアにダッシュするも停電で開かず! 
「出たけりゃ手で開けなッ!」と言われ、フルパワーで必死に開けた。手で開けるのはこんなに大変だと、初めて知った。

まだ子供だったから、復讐しようとか考えなかった。
しばらくして、ふと思い出し、ションベンでもかけてやろうと思い、店に行ったら、すでにツブれていた。

347 :
今でもあるだろうよ
完全消滅するまで戦うぞ!

348 :
シャッター閉めたら、客を挟んで殺した――ってのがあったよな

そんな事例を知ると、>>346がデタラメとは思えなくなる・・

349 :
多重人格者のブログ
http://ameblo.jp/mogu2355

350 :
イカれた客はいくらでもいるだろうよ。
だけど、だからといって店の悪行が許されるわけではないんでね。

そんなこともわからない低脳、それが古本業界!

351 :
何言ってんの?

352 :
低学歴・無能がやってる業種だよね

353 :
古本屋が親の仇のやつがいるな

354 :
親の仇じゃなくて
本人が エ ロ も の を万引きしようとして捕まった
とか本人の恨みじゃないの?
で、未成年だったりしてw

355 :
発想が低レベル

356 :
ブックオフでクソして寝ろ!

357 :
かていがあってこどもがいても

ゲイだろうがバイだろうが

自由!!!

ただし スト-カーはダメ

陰険粘着ストーカーは死刑

ついたの固定されたついーとで 遭うのカンタン とか 脅しで いっちゃうやつは 死刑だ

358 :
>>356
ファビョってる?

359 :
https://goo.gl/RJtxwh
これマジで?やばいな。。

360 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121721039



http://fscomps.fotosearch.com/compc/CSP/CSP884/k8842877.jpg


格別のごきぶりのえさ ごきぶり地獄場 

しんどうわえりは は きちがいうじゃうじゃ 垢の他人に付きまとって 異常執着をふつうぶってごmかしてあからさまに いやがらせ

 作業時間引き延ばして きゃくのじかんとって おのれのきしょさ を あぴりまくる 不快に思われて悦りまくり スーパーさががみの痴女ババアレジ店員

 絶対 住んではいけない こうがい 公団ガたくさん 

ストーカー相手にこびるようにしつこく付きまとうい店員 特にレジ店員

2chも りある も おっかけて 監視アピール

ネんちゃくストーかー 慇懃無礼 の いやがらせで ジこアピール

361 :
今の本の書き方の主流は良質なものを書くのではなくて、如何に売れるかを書くところに主眼をおいているから
注目されて賞を取っているからといって、その作品が優れているわけではない。

天狼院書店というところが記事や小説の書き方を教えているが、
如何に売れるか。それを中心に教えているから、ここで取り上げられている生徒の記事はスカスカのものばかり。
女だったら不倫や行きずりの男とのセッ クスのことを書いていたら、それだけで評価される。

こんなもんだよ。今って。本当に良質なものが埋もれている。

天狼院 1店舗目
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/books/1486152755/

362 :
書店の倒産急増 16年は前年の1.5倍に 小規模事業者の苦境際立つ


 東京商工リサーチによると、2016年に倒産した書店は25件と前年比1.5倍に急増した。
家族経営など小規模事業者の苦境が特に目立った。「ネットメディア浸透やオンライン販売、電子書籍の普及など市場環境が大きく変化し、書店経営の苦境を反映した」とみている。

 15年の書店の倒産件数は15件だったが、16年は25件と2年連続で前年を上回った。倒産した書店の負債総額は52億9800万円(前年の1.5倍)。

 従業員数別で見ると5人未満が22件と前年(9件)の2.4倍に増えており、家族経営など小規模業者の倒産が際立った。

 形態別では、破産が22件(前年比7割増、前年13件)と全体の約9割。再建型の民事再生法はゼロ(前年と同じ)で、
一度業績不振に陥った書店は立て直しは難しいことが浮き彫りになった。

 倒産の原因別では「販売不振」が17件(前年12件)と前年比4割増、次いで「他社倒産の余波」が3件、「事業上の失敗」が2件だった。

 出版取次の不振も影響した。中堅取次の太洋社が昨年3月に自己破産を申請。
この影響による連鎖倒産は分かっているだけで2件、休廃業は17件、閉鎖店舗は19店舗に上った。

続きはwebで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00000077-zdn_n-sci




古本屋も潰れてろww

363 :
2010年が賞味期限の缶詰までいっしょに売ってたとこある

古物商だから、古い缶詰も!ってかあ

364 :
過疎スレww

365 :
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

366 :
知り合いから聞いたパソコン1台で稼げる方法など
⇒ /xx☆9w8Y

☆を消して、
グーグル先生の短縮urlの最後にコピペすると見られます。

K3EY30IZ18

367 :
東京でガロ系とかの漫画を高く買ってくれるとこは吉祥寺のバサラブックスぐらいしかない?

368 :
>>367
状態が良いのであれば、まんだらけはどうですか?

369 :
ヒカルの動画に出る古本屋どうなの?

370 :2019/10/07
人間ド屑詐欺の古本屋出品者
詐欺出品に対しデタラメ、デマを言いそれを指摘追求された途端、電話は出ない詐欺を働く悪質極まりない
ゴミ屑カスゴミ在日朝鮮人業者
小幡知広 ド屑犯罪詐欺師
このクズ犯罪業者に入札は絶対してはいけません
悪質極まりないこのカスゴミ犯罪者に本当にご注意ください

ヤフーID:junkcomic202
会社名ジャンク堂(神原商事有限会社)
代表者 在日朝鮮人 神原譲
本店住所
720-0083 広島県福山市久松台2-8-23
業務地
721-0955 広島県福山市新涯町1丁目40-10
電話 084-982-7877
084-982-7660
ファックス 084-982-7877
メール junk_yahoo@junkdo.jp
URL
担当部署 ネット事業部
担当者 在日朝鮮人 小幡 知弘
営業時間 10:00〜19:00

ハードオフとかいう中古屋ボッタクリすぎ
【フリマアプリ】ラクマ Part29
神奈川のリサクルショップ
オタマート part10 【手数料10%】
【メルカリ】売れないを叫び続けるスレ Part.12
やる気のないリサイクルショップにありがちな事
【フリマアプリ】メルカリ Part59【手数料10%】
【フリマアプリ】PayPayフリマ Part14
【フリマアプリ】メルカリ Part209【手数料10% 】
【フリマアプリ】メルカリ part410
--------------------
羽賀あかねちん、ものすごいパイパイのお知らせ
韓国さん「日本、サムスン中国西安の半導体工場にエッチングガス輸出許可!」これ中国への輸出だよね?
【NMB/AKB】白間美瑠 応援スレPart86【みるるん】[サロン15]
シュボッ
アスラクライン参戦希望
【アッキード/森友】検察審査会は市民感覚で判断 佐川氏「逆転起訴」の可能性◆8★1664
【速報】「しあわせの保護色」初日売上 810,550枚
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.22
別館★羽生結弦&オタオチスレ14055
独り暮らしに適した天ぷらの仕方教えて
【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)69輪廻
【N国】#丸山穂高 衆院議員、N国党の副党首に就任!
スピッツ【草野マサムネさん】ごめんなさい。
黒育63 吉1★黒毛和種の情報を交換しよう★
【ミラーウォー】MIRROR WAR Part17
女性自身&週刊女性&女性セブン総合スレ
少女時代ユリの美貌
乃木坂工事中#224感想スレ【神宮ライブにバナナマンが潜入!後半戦】
乙女@ドラッグ王子とマトリ姫★6【coly】
スキー場30ヵ所以上行ったことある人限定スレ(2)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼