TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エディタ作ったよ!見てみて!
【へぇ】トリビアの泉@UNIX板【へぇ】
FreeBSD使ってて「こうすれば普及する」と思った時
シェルスクリプト総合 その24
Windowsに負けてる所を正すスレ
cat
【正社員募集】ドワンゴ大卒未満限定で技術者採用【学歴重視】
マイナーハードにオープンソースOS入れてる奴は変態
やっぱりBSDしか
\chapter{\TeX} % 第九章+

Emacs Part 48


1 :2015/04/16 〜 最終レス :2015/12/08
語り合いましょう。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 47
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1419059839/

2 :
>>1
乙!

3 :
helm つかってない人っていまどきいるんだろうか
わざわざ ido を選ぶメリットってあるのかな?

4 :
逆に聞きたいがhelm使うメリットってなんなの?

5 :
helmとido、共存で利用している人が多いんじゃないかな?
補完インターフェースって、この2つ以外にもいくつか乱立しているみたいだけど、
helmとidoの2つに関してはそれぞれ別々な高機能性があって、きちんと役割分担できていると思う。

idoの利点
- find-file / find-dired は明らかにidoの方が使いやすい。
- あいまいマッチを有効にして、コツを得ればキー入力数がかなり少なくなるのを期待できる。
- キープレス後アクションを入力する類のコマンド(例えばmewのmew-summary-ls -> sync/update/all)は
わざわざウィンドウがポップアップするhelmよりも、ido-ubiquitousの補完の方がスマート。

helmの利点
- 複数の候補ソースを一括で利用できる。例えばhelm-miniなど。
- チラ見機能 C-z が便利。
- 選択した候補に対して複数のアクションを定義できる。helm-locate -> find-file as root とかお気に入り。
- 候補が「ファイルの行」などと言った比較的長いものと相性が良い。helm-ag, helm-swoopなど。
- migemo検索可能。

6 :
標準機能の補完で頑張ってる人もどれぐらいいるんだろうか
completion-styles とか completion-cycle-threshold とかのカスタマイズが emacs23 ぐらいのころにどばっと増えたけど
いじってる人あんまりみたことない

7 :
githubで検索したけどcompletion-styles設定してる人いないわけじゃないみたいだが。
https://github.com/search?l=Emacs+Lisp&p=1&q=completion-styles&type=Code&utf8=%E2%9C%93
ほとんどどっかからコピペしたのか同じ内容のだけど。

8 :
anythingの時もそうだったけど、helm-for-filesが便利すぎて手放せん
逆に言うとhelm-for-files以外はそれほど必要じゃない

9 :
display-buffer-in-side-window 便利だね。
C-x 1 とかしても消えないウィンドウ作れるから info とか eww 参照中に
気兼ねなくバッファ開いたりウィンドウ構成ガチャガチャいじったり出来る。

(display-buffer-in-side-window (get-buffer "*info*") '((side . right)))

10 :
>>6
標準のをちょっと弄って使ってる
TAB一回で補完ウィンドウ出してそっちにフォーカスして、ハイライトされてる文字打つと絞り込むとか程度だけど
idoは何かうるさくて馴染めなかった

11 :
>>9
俺のEmacsには無いなと思ったらinteractiveじゃないのか…
どうやって使うんだ?

12 :
>>11
`display-buffer-alist' かな

(add-to-list 'display-buffer-alist
'("\\`\\*info\\*\\'" .
(display-buffer-in-side-window
(side . right)
(window-width . 80))))

こうしておくと M-x info したとき `display-buffer-in-side-window' で開く
この例ではついでにウィンドウ幅を 80 に指定してみた

13 :
ウィンドウ管理まわりほんと強化されたよね。
C-g でさくさく閉じれるのがなければ popwin 使うのやめてたわ。

14 :
>>12
おお!ありがとう!
こんな事出来たんだな
しいて難を言えばC-x +をした時に>>12の例だとinfoが画面の半分を占有しちゃうな…
ずっと80のままでいてくれればいいんだけど

15 :
window-size-fixed ってバッファローカル変数があるから info のフックあたりで t にしてやればいい
*info* バッファ表示してるときだけサイズ固定が有効になる

16 :
>>14
Emacs 25なら

(add-to-list 'display-buffer-alist
             '("\\`\\*info\\*\\'" .
               (display-buffer-in-side-window
                (side . right)
                (window-width . 80)
                (preserve-size . (t . nil)))))

これで幅を維持してくれる

preserve-size の値の意味は
(t . nil) 幅を維持
(nil . t) 高さを維持
(t . t) 幅と高さ両方を維持

17 :
なおバッファローカル変数の `window-size-fixed' と
display-buffer系の preserve-size とでは少し挙動が異なっている

`window-size-fixed' が t の時、そのバッファを表示しているウィンドウは一切サイズ変更できない

一方 preserve-size によるサイズ固定はこれよりちょっと緩く、
そのウィンドウが選択されているときに C-x { 等でサイズを変更する事ができて
それによって preserve-size 設定は解除される
(勿論、C-x + や、他のウィンドウで C-x } とかでは変化しない)

18 :
ここらへん popwin は追従できてない感じだなぁ。
色々設定しないと side-window なウィンドウで completion-list-buffer も開けない。

19 :
side-window 以外にも下に表示するとか再利用するとかポップアップするとか色々設定できるんね。
C-g でお手軽クローズに変わる何かがあれば標準の display-buffer-alist だけでも行けそうだなー。

20 :
俺はLispは全部手動で入れてるわ
別に面倒なビルドプロセスがあるわけでもなし
wget一発で終了

そもそも環境再現したいときはgit clone一発だし、インストールの手間なんか全くないよな
何でも一発だな

21 :
いきなりどうした

まあ git というか github のお陰で楽になったよね。
dropbox とかでもいいけど。
git 本体なくても直接 raw なところを wget でとってこれるのもいい

22 :
>>15
どうもどうも
window-size-fixedでサイズ固定出来たけど、そうするとC-x +が無反応になるな…
多分サイズ固定したwindowが1つでもあるとダメなんだろうな、バグかな

>>16
なるほど25だとさらに便利になってんだね

23 :
>>22
バグかどうかは分からないけれど、たしかに期待には反するね

http://i.imgur.com/5pZTBFC.png この状態で C-x + したら
http://i.imgur.com/pKaAco0.png こうなってほしい
http://i.imgur.com/awPr0Ix.png けど実際にはこうなる

24 :
fixされているウィンドウ方向は移動できないのがある時点で諦めちゃうのか。

25 :
emacsスレが今も活況でなんか嬉しいw

26 :
基本画面は二分割まで、ポップアップはshackleにお任せしているだけの、自分には新鮮な話題だ。
ウィンドウ周り、結構高機能になっていたんですね。

あとはタブバーが公式にビルトイン実装されるのはいつになるのでしょうか?
今よく使われているelscreenは、fringe領域を使ってソフト実装されていますが、
本来fringeは見出し項目などの情報を通知するための領域ですし
それがために他elispの上書きやウィンドウ分割などによって、表示が壊れてしまいますよね。
モダンな高機能テキストエディタとして、
ちゃんとしたタブバーは是非欲しいと思うのですが。

27 :
>>26
fringe っていうか header かな。
なんとなく公式ではタブ自体に興味もってる人少ないイメージ。
バッファめちゃめちゃ沢山開く人も多いから単純にバッファをタブに表示するって使い方じゃ破綻しそうだしねえ。

個人的にはタブに header-line 使うことにはあんまり抵抗ないんだけど、
elscreen みたいな 1 フレーム 1 情報になるべき情報をバッファごとに表示するってのは気に入らなかった。

上記で出てた side-window つかって 1 フレーム 1 バーを実現してる navbar-mode ってのがあるんだけど、
window-size-fixed を t にしてるってのがあるから縦方向のサイズバランシングが使えなくてなかなか実用しづらい。
http://i.imgur.com/7ccTthO.png

28 :
最近はemacsをエディタ専用で使っててwanderlustとかのアプリケーションはまったく使ってないから
タブの使い道がそれこそほんとにelscreen用しか思いつかない

29 :
>>27
おお、side-windowの方でタブバー実現できるんですね!
ウィンドウ分割しても、infoモード使っても、
きちんと1フレームに1つで表示されれいる。
理想通りの動作です。…と思いきや、
縦方向の調整不可能なんですか。うーん、うーん。

硬派な公式陣たちにしてみれば、
タブバーなんてチャラい機能でしかないのでしょうか。
公式って結構保守的なところありますよね。
モダンで高機能なemacs lisp郡がそのことをよく覆い隠してくれていますが。
例えばxftやパッケージマネージャ機能が付いたのが、
比較的最近のことだと知ったときは驚かされました。

30 :
emacsのml、indent-tabs-modeのデフォルト値をnilにするかどうかで揉めてて面白い

31 :
>>27
これフォント何?

32 :
evil使ってる人いる?
helm始めEmacsらしさを損なわないで文字入力を最適化できるなら手出してみようかと思うんだが

33 :
>>29
マウス使う前提じゃないと、タブバーっていう発想浮かばないんじゃないかな
で、emacs使いでマウス必要と思っている人がほぼいないと思う

34 :
>>32
emacs と vim との (とくにビジュアルモードにおける) カーソルの扱いの違いに馴染めなくて、結局劣化 evil のようなものを自作したよ。

35 :
>>31
英文は Consolas で和文は MeiryoKe_Console です。

>>33
クリック対象として以外に、常時出しとく一覧表示用としてもまあ悪くないとは思うんだよね。タブバー。
elscreen と、あとはプロジェクト内ファイルとかの限られたセットのバッファ一覧なんかは表示できてもいいなーとは思う。

36 :
>>33
うーん、キーボードだけでの操作を前提としている、
GNU screenとかtmuxでも、ちゃんとしたタブ機能が大いに役立っているでしょう?
ならばタブエディタだなんて自然で全然新しくもない発想だと思うんです。

37 :
そういやそういう議論って emacs-devel で出てたっけと思って検索したら 2008 年頃にあったみたい。
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2008-04/msg00420.html

ストールマン御大がダメ出ししたりしてるな。まあバッファ表示用としてのタブは確かに全然役に立たなそうではある。
emacs内アプリケーション用のウィジェットとしてなら大いに使いではありそうだねえ。

38 :
>>34
そういうのならメーリスに流せば反映される可能性高そうだが

39 :
>>36
普段からtmux使いだけど、タブの表示なんてなくても何の問題もないと思ってるよ
あんなの切り替えるときに見られればいいだけで、常時表示させる必要ないでしょ

40 :
タブって>>27の画像を見ても分かるけどEmacsのウィンドウの概念と噛み合ってないように思えるんだが…
バッファー≒ウィンドウだから、タブに出すのはしいて言えばフレームになるんじゃないかね

41 :
フレームの1タブ=1バッファって考えりゃ噛み合ってないだろうけど、
何もフレーム毎にしか表示できないではなくウィンドウ単位にも表示出来るようになってれば済む話ではある。
現状の tabbar.el なんかはそうだし。ただ header と干渉するからせめて header の段数増やせたらいいのにねとかは思う。

>>27 のは elscreen みたいなウィンドウ単位ではなくフレーム単位で管理されるべき情報を表示する場所が欲しい、
ってのが元々の開発動機みたいだからタブを作りたい、ってのが目的ではないよ。

42 :
実現するとしたら xwidget ブランチの方で実現しそうだな、ネイティブな感じのタブは。

43 :
>>40
これはバッファを表示してるんでなく、navbarのプラグインでelscreenのタブを表示してる画面なのだ。

44 :
migemo に単一の文字渡した時に regular expression too big になること多いの辛い

45 :
タブには90年代にクールだった「立体的なボタン」と同じ臭いがする

46 :
emacs のウィジェットパッケージは未だにクールな3Dボタンのままだね・・・

47 :
だからと言ってWindows10のぺったんこのボタンはどうかと思う

48 :
>>44
正規表現の分割とかでなんとかなるんじゃねえの?

49 :
auto-fill-mode をかけているファイルをoccur等使って日本語で正規表現検索するとき、

"日
?本
?語
?の
?検
?索"

こんなことしてるんですけど、クールなやり方を教えてもらえませんか?

50 :
isearch は M-s SPC で改行無視出来るモードに切り替わるけど occur はそういのなさ気だね。
helm 絡みのならそういうのさっくり出来そうな気もするけど使ってないから具体的にどうすりゃいいのかわからん。

51 :
>>50
isearch の M-s SPC というのがあるのですね。
その関数をoccur等に援用できないか検討します。
ありがとうございます。

52 :
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

53 :
内部で message 呼び出してる関数は引数なりカスタマイズ変数なりで黙らせられるようにしてほしいぜ・・・

54 :
自分でやれ

55 :
これやったら標準の補完がちょっとリッチになった
(add-hook 'minibuffer-setup-hook
(lambda ()
(when (cl-loop with c = (current-local-map)
for m = c then (keymap-parent m)
while m
when (eq m minibuffer-local-completion-map)
return t
finally return nil)
(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(cl-letf (((symbol-function 'message)
'ignore))
(minibuffer-completion-help)))
nil t))))

56 :
>内部で message 呼び出してる関数は引数なりカスタマイズ変数なりで黙らせられるようにしてほしいぜ・・・

http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2015-04/msg01061.html

2015-04-22 Oleh Krehel <ohwoeowho@gmail.com>

Add a new `inhibit-message' variable
* src/xdisp.c (syms_of_xdisp): Define a boolean `inhibit_message'.
(message3): Don't call `message3_nolog' (i.e. use the Echo Area) when
`inhibit_message' is non-zero.
* etc/NEWS: Add an entry.
* doc/lispref/display.texi: Add an entry for `inhibit-message',
mention it in `message'.

57 :
そうそう、標準でそんな感じでいいのにって思うんです。
何度もTAB打つの面倒になって、何かしら入れるか作る事になるし。

58 :
>>55
これなにがうれしいの?

59 :
*.ac.jpなサイトで、Emacsの紹介がいくつか見つかるけど、どれも大概何か残念というか…。
比較的新しい記事なのに、バージョンが22以前だったり、
canna使わせたり、等幅かどうかすら怪しい汚いフォント使わせたり…
まぁこういうのって学生の方が自発的に色々良いやり方を調べて行くもんなんですが。

60 :
それを言ったら、Emacsの紹介で残念じゃないのを見たことがない。

大学のは変な環境で動かすのを前提としてることが多い。

61 :
>>59
大学公式に使い方説明してるところが残念ってこと?

62 :
授業用のwebページで解説してるようなやつじゃないかな

63 :
>>62
はい。そういうページのことです。
ページに書いてあることだけの情報で篭もる学生がいるとするなら、
メモ帳以下の変なテキストエディタという印象しか持てませんよね。

64 :
vim よりは普通のエディタに近いからとりあえず emacs を選んだ感があるよね。

65 :
基本あくまで講義の準備にすぎない添え物だし
emacsにかぎったこっちゃない
viならとりあえずesc押せレベルだし
ネットワークの設定とかもっとやばいし
古いsendmailの設定さらしっばなしで有害だったり

66 :
別にエディタの勉強がメインなわけじゃないんだしいいんじゃねえの。
というか大学時代に Emacs 触ったことを後悔してるわ。
このろくでもないキーバインドに慣れてしまったせいでいたるところで不便な思いさせられる。

67 :
$ emacs file.txt &
でfile.txtを編集できる
C-x C-cで編集を終える

という情報だけ与えられた学習者が編集したいファイル毎にEmacsを起動してるケースを知っているが?

68 :
知ってるからなんだっていうの?

69 :
初心者には
C-h または
M-x help を教えるべきだと思う。

できるやつはこれだけで一気に伸びる。

70 :
そんなのも含めて最初に一発チュートリアルやらせりゃいいんじゃないの。
言語まわりの環境変数がちゃんと設定されてりゃ emacs 側の設定がなくてもちゃんと日本語のチュートリアルができるし。
ヘルプのことだってもっと丁寧に説明してくれてる。

71 :
vim に比べるとスタート時のとっかかりになるポータルサイトみたいなのないよね
http://emacs-jp.github.io/http://vim-jp.org/ の情報量の差が激しい

72 :
ggrksと言われすぎて目の前の情報スルーしてぐぐって情報少ないよね(キリッとか
いつも必ず一歩遅れる・ダメな方を選ぶ
それがバカ

73 :
チュートリアルの内容、やったことある人ならわかるけど薄いよ。

74 :
こんにちは。あたしはカウガール。
すき家に牛肉を届けるために、旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

75 :
http://i.imgur.com/DQwZ29C.png
これ見てて思ったけど現状でもUI部品をSVGで描画することは可能なんだよな

76 :
emacsに画像表示機能とかいらねーよ

77 :
indent-regionっていうのがあるけど、
これは、offsetの変更のみで
ifの中括弧の改行の有無とかは変更できないよね
if(){
}
if()
{
}
こういうのをいっぺんに整形したいんだけど

78 :
出来ないんじゃなかったっけ
色んな外部整形ツールがあるからそれを shell-command-on-region で呼び出して置き換えるのがいいんじゃないかな

79 :
>>78
確かに、それでもできるけどルールを統一するのが無駄手間ですよね
せっかく、c-hanging-braces-alistで{}の改行を定義しているのに・・・
できることならEmacs内でやりたい

80 :
>>79
現状存在しないから自力で実装するしか無いんでない。
フォーマットするプログラムの引数を現状のスタイルから生成するぐらいが現実的な気もするけど。

81 :
Debian GNU/Linux スレッドから誘導されてきました
Debianの新版jessie uppgradeにともないemacsを23から24にしました
サーバ側でemacs --daemonでemacsを起動しておいて
remoteからsshで接続後emacsclient -cして作業し
emacsclientを終了後sshをexitすると
jessieにしてから抜け出せなくなりました
(exitしてもremote側のプロンプトが返ってこない)
ctrl-cして抜け出すとサーバ側のemacsが死んでしまい
emacsをdaemonで起動している有り難味がなくなってしまいます

恐らくはremote側からemacsclientを起動するときにオプションなり
環境変数を指定すれば解決するような気がしているのですが
どちら様か解決法をご存知無いですか?

82 :
マニュアル見ればいーじゃん(ホジホジ

83 :
man emacs

84 :
>>81
なんか daemon とターミナルの組み合わせは色々問題あるみたいなのをどっかで見た記憶あるなぁ・・・
emacsclient を終了するとき C-x # でも発生するの?

85 :
全然分からないけど、emacsclient で --display オプションを使うとか
関係ないかな

86 :
>>81
Arch Linux をサーバに、cygwin をクライアントにして試したけど特に問題なかったよ。
開いた後 C-x C-c で client 閉じて exit するとちゃんと ssh の接続も切れた。
(Emacs は 24.4.1、SSH は共に OpenSSH_6.8p1)

ただ俺もどっかで ssh の接続が切れなくなる問題見た記憶あるんだよね。
emacs 関係じゃなかったかもしれない。

87 :
いや、この前スレで出てたと思う
周りで再現できなくて答えは出なかったと思うけど

88 :
Debian 固有なのかねえ。もしくは端末エミュレータ側に問題があったりとか。

89 :
server 使ってる時って keyboard-translate が端末毎にしか有効にならないから
term/bobcat によるキー入れ替えを client の接続ごとにやらなきゃいけないのが不毛でならない。
emacsclient -t で接続したときは tty-setup-hook が動くのはわかったんだけど
emacsclient -c の X の窓開くときに動くフックって何があるんだろ。window-setup-hook は起動時のみなんだよなー。

90 :
emacsのウィンドウはウィンドウじゃないから
だから通ぶったニワカっていやなんだよ

91 :
>>90
window-setup-hook の場合の window は emacs で言うところの window とは違うよ?意味合い的に frame を指してる。
ドキュメント引いてから書き込んだほうが恥かかなくていいと思う。

92 :
お前の意味合いなんて知らんが
そこまで言っといてまだbefore-make-frame-hookが見つからんのか?w

93 :
before-make-frame-hook はフレームが作られるたびに呼び出されちゃうからまた意味合いが違う。
keyboard-translate は terminal 単位に設定されるから同じ terminal を共有してる frame 生成毎に実行するのは無駄だよ。

94 :
>>89
tty-setup-hook で emacsclient -c の時も大丈夫じゃね?
うちは昔からずっとそうしてる

95 :
ごめんいまためしたらダメだった…
普段-nwでしか使ってないからだって言い訳しておく…

96 :
ageるやつはニワカだってのがまた証明されてしまったようだな

97 :
>>89
ググるとemacsclient -t -e '(terminal-init-bobcat)'とかして対処してるようなのもいるな
-tしてるんだからtty-setupでいいようなきもするが

98 :
>>89
key-translation-map を使うといいらしい。こっちは端末単位ではない模様。

99 :
>>92
window-setup-hookのwindowは何故か知らんがどうもフレームの意味で使ってるな
(The name of this hook is due to historical reasons,
and does not reflect its purpose very well.)
とHelpに書いてある

それとbefore-make-frame-hookでもいいんじゃないの?
フレーム作る度に実行してまずい事もないだろうし

100 :
daemonと-cだとフォントの初期化でも変にはまったな
daemon起動直後はfind-fontとか機能しないから動的にフォント設定しようとしてもダメ
結局決め打ちで諦めたけどスマートな解決方法あるのかな

101 :
--daemonは外部から正常に終了させる術もないしフォント周りもおかしい(無視されてるか?)
中途半端なままで放置されてるっぽいから、誰かが対応しないと直りそうにない

102 :
フレーム絡みの初期化は make-frame のタイミングでなされるようになってる。
ただ、無駄に走らないよう (get window-system 'window-system-initialized) が nil の時だけ
window-system-initalization-alist に登録されてる関数を実行する仕様になってるみたい。
フォント絡みの初期化もそこでされている模様。
だから --daemon で起動した場合は emacsclient -c とかでフレーム作られるまで fontset-standard も存在しない状態になってるね。

before-make-frame-hook の中で
(unless (get window-system 'window-system-initialized) ....) でかこってフォント設定かけばいいような気がする。
ただ default-frame-alist の読み込みは before-make-frame-hook の前に実行されちゃうから
そこに関しては hook の外で設定しないとだめっぽいね。

103 :
>>102
make-frame みてみたけど before-make-frame-hook の前に
window-system-initialized に t が put されてるからその判定は使えないと思う
ださいけど自前の window-system-initalized みたいなプロパティを window-system に設定してやればいいんじゃないかなぁ

104 :
なんかいけそういけそう言ってるけどbefore-make-frame-hookは普通にemacs起動したときの最初のフレーム作成の時には呼ばれないんだぜ
わけわかんないよね
フォント設定をbefore-make-frame-hookの中だけでやろうとするとフレーム新しく作るまでデフォのままになるよ

105 :
make-frameにアドバイスしてなんかフック呼ぶようにすればいんじゃね(ホジホジ

106 :
yankの後にカーソルを動かさない設定をご教示いただけますか?

107 :
yankの後にカーソルを動かさない設定をご教示いただけますか?

108 :
yankの後にカーソルを動かさない設定をご教示いただけますか?

109 :
>>106
一時的にそうしたいなら C-u C-y
C-y が常にそうなるように設定するカスタマイズ変数は無いけど、アドバイスを使えばこんな感じで

(advice-add 'yank :after
(lambda (&rest ignore)
"`yank' の通常の呼び出し(C-y)では挿入後のポイント移動をしないようにする。
前置引数付き(C-u C-y)でポイント移動あり。"
(when (interactive-p)
(exchange-point-and-mark))))

110 :
>>109 ご丁寧にありがとうございました。

111 :
>>109
なんと!Muleから使ってるがC-u C-yなんて知らなった…
昔からそうだったのかな?まだまだ精進がたらんな…

112 :
問題回避できたので報告を
Debian jessieにはemacs24-lucidなるパッケージがあったのでemacs24の代わりにこちらを入れました.
$ apt-cache show emacs24-lucid
...
Description-en: GNU Emacs editor (with Lucid GUI support)
GNU Emacs is the extensible self-documenting text editor. This
package contains a version of Emacs with support for a graphical user
interface based on the Lucid toolkit (instead of the GTK+ interface
provided by the emacs24 package). Until some known GTK+
problems are fixed, this version may help avoid crashing Emacs during
an emacsclient disconnect. See
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=567934 and
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=85715 for more
information.
...

113 :
そういやdaemonで起動する時gtk版だとバグあるよって警告でてるねたしかに。

114 :
https://emacs.zeef.com/ehartc
このリンク先、知らないelispを中心に色々試したみたんだけど、
mu4eってメーラ、gmail(imap)使いには凄く良い感じですね。

115 :
ここのみんなはAtom Editorとか気にならないの?

116 :
初めて聞く名前だ…

117 :
gmail は正直直接 web で見るのが一番問題がなくていい気がする
ただ ML でズラズラスレッドが連なるようなのは Web だと見づらいね
ML だけは頑張って Gnus で見てる

118 :
>>117
gmailのウェブインターフェイスがかなり良いというのは確かにそうですけど、
gnusは、キーバインドが独特、設定に地雷あり、分類と削除に時間がかかる、不親切なマニュアル、
ということで結局使用には至りませんでしたねー。

119 :
gnus使う理由なんて標準でついてくるから以外にないよな

120 :
標準だけならRmailでも良さそうだけど。自分の場合、前世紀末に
ヘッダにMIMEが普及しだしてmh-eやめようとした頃にgnusでfjとか
読んでたんでついでにメールも読むことにしたような。
Mewはずっと忌避しているが、cmailにはちょっと興味があった。
VMやWandelustは結局触らなかったな。

121 :
>>118
> gnusは、キーバインドが独特、設定に地雷あり、分類と削除に時間がかかる、不親切なマニュアル、

キーバインドが独特なのはEmacsだから当然として、設定に地雷なんてあるかな?
他も同意できないな。
マニュアルなんてむしろ詳しいぐらいだし。メールソフトのマニュアルにこんな詳しく
書かれてるもんなんてないだろ。

122 :
マニュアルはやりたいことにたどり着きづらい構成だなーと思ったことはある。

123 :
>>121
曖昧な書き方をして申し訳ないです。
使い込んだ上での評価でなく、実際に触りの部分だけ試してみて、という感触ということもありますが。

キーバインドに関しては、アレやっぱ馴染めませんね。
ニュースリーダにもRSSリーダにもなれる汎用性の高い作りになっているせいでしょうか。
メールの削除にB d 、分類に B t とか
日常的に使うものにも2ストロークが多いってのは、気に入りませんでした。

マニュアルは確かに量は豊富で熟読すれば多く発見がありそうですが、
あれはリファレンス的性質が強く、
例えばgmailでの設定例みたいなのにページを割くことはしませんよね?
それは触ってみるうえではストレスだったのです。

設定で大いに躓いた部分というのは、確かメール自動分類(split-methods)が上手く適用されないとかいう話でしたかね。
もうgnusには縁がないだろうと、試行錯誤中の設定は削除しましたので、
詳細は書けません。申し訳ないです。

LとかC-u RET しない限り、新着メールと星付きメール以外は
表示してくれないという動作も気に入りませんでした。

何より動作がいちいち遅い。offlineimapを使って、
ひとまずローカル内のみで軽快に作業を行い、cronなどでimapサーバと定期的に同期する、
というやり方はありますが、
それならば本流でそういうことやってくれるmu4eで良いじゃないかというのが今の次第です。

124 :
mu4eは日本語の検索がダメっていう話が前のスレで出てたけど、
まだダメっぽいの?

125 :
mewユーザって少ないの?

126 :
弄りまくったwlに慣れすぎて将来が不安

127 :
HHKBってあるじゃん
ああいうAの左にControlキーがある配列が最高らしいけど、左に一個しかないControlって本当に使いやすいの?

皆かなりキーバインド弄ってるってこと?
デフォルトだとあまり最適に見えない

128 :
スマホに夢中でキーボード使ったことない子か

129 :
使いやすいんじゃ無くて、それに不可逆適応したジジイどもが有り難がってるだけ。

130 :
いい加減Emacなんて捨ててAtom使えよ笑

Guile Emacsなんてのもでてきてるらしいね。
Emacs Lispなんて言語で拡張する時代は終わった。
これからはJSで

131 :
>>129
ヤ○ザでもないかぎりCtrlはAの横にあった方が小指で押しやすいという
至極単純な理由すら理解できないって…どういう思考なんだよ…

132 :
>>128>>131
いやAの隣が押しやすいのは良いとして、右にはControl要らないの? っていうのが俺の質問

133 :
右 Ctrl は使わないなー
俺のキーボードを今測ってみたら、
左 Ctrl と F 間は9.5cm、J と 右 Ctrl 間は12cmで遠いからか

134 :
>>132
押しやすいというか下Ctrlは押せないという理屈で右下Ctrlは要らないとなる
こじらすとEnterをCtrlにする奴も居たかな

135 :
ほーん
ホームポジションで全てを完結させるのが指導原理なわけね
左手が普通に動くならデフォルトのキーバインドでも特に問題ないのかな

136 :
ホームポジションにこだわるお前らは残らずDvorak配列使ってるんだろな?

いい加減AtomEditor使えよ

137 :
HHKB使う使わないにしろ、個人的にはCtrlはAの横で解決

問題はAlt
何年も試行錯誤してるいて、
現状では左下にあるキーは殆どAltにして、親指で押してるw

HHKBの右Altを小指の付け根で押すいう方法もあるらしい
他にはtab、space等をAltにするらしいが、これは業が深い・・・

138 :
>>135
そりゃデフォルトで困ってなければそっちがいいに決まってる
キーボードのカスタマイズに懲り過ぎると環境変わった時に痛い目にあう

139 :
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どん
なに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分
の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キー
ボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

140 :
>>138
これほんとそうな。
キーバインド絡みもそうだけど大した違いがないならなるべくデフォルトで行ったほうが色々楽だわ。

141 :
>>132
右手の小指は記号に飛びまくるじゃんか

>>137
>小指の付け根で押すいう方法
かつて左下のctrlを小指つけ根の肉球で押す「猫手押し」なる流派を
耳にしたことがあるが最近は寡聞にしてまみえず
だがそれはXmodmapなど許されぬ出先のアウェーなPCでさえ
ホームとしてしまうおそるべき技と聞く

142 :
さっきから「小指の付け根で押す」を試してるんだけど
何故か右の薬指が攣りそうになるw

143 :
>>141
いや小指の付け根押しはノーパソみたいなフラットなキーボードだと不可能な事がある
万能ではないな

144 :
そもそも、なんでそんなに指を酷使しないといけないのかを突き詰めるべき。

エディターなんてviで完成されてるんだからEvilなり使っていればいいものを。


こんな先の見えない誰もメンテナスしなるEmacs使うよりAtom使った方がいいよ。

拡張機能でどうせEmacsで出来ることの全てができるようになるわけだから。

145 :
>>144
頭ではわかっているものの、調べたり覚えたりがつらくて手を付けれてないんだけど、移行して圧倒的によかったことってある?
そういうのがあれば挑戦したいが

146 :
atomの情報だけじゃなくemacsスレまで読まなきゃいけなくて、時間がなくなることかな

147 :
Atom野郎は巣に帰れ

148 :
>>144
Atomも端末上で実行できるようになるの?
sshでログインしてemacsを起動できるのが便利なんだが

149 :
>>126
wlって開発止まってる?
cmailは消滅したと思うが。

150 :
wl はオリジナル配布元は死んでて github のもコード自体は長らく更新されてないから
事実上開発止まってると思う

151 :
>>150
パッケージから入れたけど 20150307.1525 だよ

152 :
>>148
自分もだなあ
リモートでsshして tmux attach したらいつもの環境ってのがよいね

153 :
>>150
MELPAのパッケージはここからビルドされてるね
https://github.com/wanderlust/wanderlust/commits/master
コード自体の更新も多少行われてるように見えるけど、githubには他にもリポジトリあるのかな?

154 :
>>144
いろいろできるみたいだぞ。
ttp://www.quora.com/What-is-the-best-way-to-use-Atom-io-over-SSH

ttp://www.quora.com/Is-there-a-Atom-package-similar-to-Sublime-SFTP

ttps://atom.io/packages/remote-

ttps://discuss.atom.io/t/working-with-ssh/1737

155 :
ssh等を使ってリモートのファイルを編集できるとかもまあ嬉しいけど
sshでログインした先で起動しておいて単純な端末を通して使えるのとはまた違うのだよ
手元のクライアント側に一般的な端末エミュレータとsshクライアントだけあればいいとか

156 :
wl が標準になればいいのにとか思ってた時期もあったっけな…

157 :
>>141
あれは自分の手の大きさなんかに合うキーボード必須なんだよね。
当時はたまたま買ったショップPCについていたキーボードがぴったりで、
だいぶ長いこと使っていた。
今は HHKB Professional JP 使ってるんだけどFNキーの位置が良いんで、
FNキーを猫手押し。
ファンクションキーを多用するVisual studioのデバッガ操作も楽々だよ。

158 :
>>155
ウェブブラウザをエディターにしたようなもんだから頭で考え付く事はもう既にできてるし、無くても作ればできると思うぞ。

emacsを捨てて21世紀型のエディターに期待して移った奴ら外国では結構多い。

そりゃ一年足らずでここまで進歩できたんだからあと1年後にはどれだけすごくなってるか考えるだけでもワクワクする。
1人で誰もいない方向に質問投げかけるの疲れない?

Atom Editorの開発スピードは速すぎ

159 :
移るのはいいけど、ここで布教しなきゃいかんのはめんどくさいな

160 :
開発スピードは早いけど、editor本体がまだ遅いんだよ

161 :
>>158
テキスト端末「でも」同じように動かすのは次元の違う問題
Atomがどう逆立ちしても出来るわけないしする気も無いだろう

162 :
Atom ニキはここで老兵相手にレスもらって喜んでる暇あったら
Atomのコードかいてコミュニティへの貢献でもしてたほうが有意義だろうに。

163 :
Atomって2MB以上のファイル開けるようになったんだっけ

164 :
>>163
2MBって…おちょくり過ぎだろw
2GB以上の事だろうがそんなデカいファイルって何があるんだ?何かのログか?

165 :
ゲノムか

166 :
>>164
今はどうかしらんけど2Gでなく2M制限だったよ。
コーディング専用ならまぁ2Mは超えないだろうけどログなんかだとすぐアウトになるね。

167 :
Uncaught Error: Atom can only handle files < 2MB for now.

168 :
質問です。
HTMLやXMLのタグの整合性をチェックする
良い方法があったら教えていただけませんか?

169 :
validatorならいけるんじゃね

170 :
>>114
その、mu4e って聞いたことなかったから、Web ページを見てみたんだけど、
下の方のコメントに
ttp://notmuchmail.org/
ttp://notmuchmail.org/emacstips/
ttp://notmuchmail.org/screenshots/
これを勧めている人がいた。

ちょっと、見た目が気になるから使ってみたいけど、
正直、MUA なんか、もう、どうでもいいやって気もしている。

wl, gnus, mew と、使用歴あるけど、今は gmail のWeb interface 以外触ってない。

171 :
vim も、変わってきてるみたいだね。

ttps://github.com/neovim/neovim

172 :
emacsもソースがぐちゃぐちゃなんだっけ?

173 :
>>172
読みゃわかるがそこまでぐちゃぐちゃじゃない。
vimはうろ覚えだけど数千行とかに肥大化した関数とかがあったとかで
一部はかなりえらいことになってたんじゃなかったかな。

174 :
ewwでtextarea編集しようとすると、行単位の編集しかできない。
入力済みの文字も取り込まれない。

まともに編集する方法ないの?

175 :
>>174
Javascriptだった。
未対応だったのね orz

176 :
ewwは、
M-x eww <RET> "検索ワード"
でここから`&'で外部ブラウザで表示
という使い方が多いな

あとは、簡単なマニュアルを読むぐらい

177 :
>>176
所詮フルブラウザと全て同じこと出来ないからね。
割り切って使うことにするよ。

でも、Wikiページの編集とか、ある程度の文章を編集するならEmacs内で完結したいんだよなぁ。

w3mって手もあるが、Wanderlustではewwの方いいし、困った。

178 :
ewwは発展途上でマスターの奴は結構改良されてるみたいだから
もうしばらく待ってみたら。

179 :
コメントされてる行のコメントを外し、コメントされてない行をコメントアウトする

という操作を一括で行なう方法はありますか?

180 :
オマエの日本語においては
「コメントする」=「コメントアウトする」
なのかそうでないのかはっきりさせて

181 :
お前らもAtom Editor使えよ、ブラウジングもできるGit Hubとも相性がいい、場合によってはターミナル開けてEmacsも使える。VimもEmacsのキーバインドもある。

最高じゃないか

182 :
Lubuntu + emacs + mozc がとても快適

あとは再変換ができれば最高なのですが、やり方はありますか?

183 :
>>180
お前がアホw

184 :
>>182
再変換ってのはmozc管理下にないそこら辺の漢字をmozc管理下の未確定文字にするってこと?
素の
mozcで出来るかどうかはわからないけどmozc.elでは多分無理。
ヘルパープログラムがだいぶ機能制限してる感じだし。

185 :
質問を質問で返されないと話が進まないFランのみなさんは書き込み禁止でお願いします

186 :
>>179
1行ずつ M-; する関数かマクロを作れば。

187 :
Esperランクがいたら>>185のとこに来なさい。

188 :
>>183
>>179
コメントアウトされてる行のコメントアウトを外し、コメントアウトされてない行をコメントアウトする
って言わないとおかしいだろってことだ

189 :
>>184
返信ありがとうございます

そうです。確定後の漢字をもう一度未確定に戻す処理です。

mozc.elでは難しそうですか…
ありがとうございました

190 :
>>188
なら、

コメント行をアンコメントし、非コメント行をコメントアウトする

だろアホ。

191 :
>>188
ちがうよ
わりと文面通りにとって
「コメントの置かれてる行のコメントを削除して
コメントの置かれてない行をコメントアウトする」という
いかにも要領悪そうな仕事だがお前がそう言うならそうしたいんだろう
ってことなのか、
そうではなくて若干エスパー発動して
「コメントアウトされてる行のコメントアウトを外し、
コメントアウトされてない行をコメントアウトする」
という超絶いまさらレベルのよくある処理をカタコトの日本語で言ってるのか
どっちだかわかんねーんだよバカ
って言ってるんだよ

192 :
189が、面倒臭いアホだということは分かったw

193 :
Emacs25はターミナルから日本語をコピペすると文字化けするね orz

194 :
https://www.masteringemacs.org/article/my-ebook-mastering-emacs-now-out
MasteringEmacsの本が発売されたな
意外と高い円安だし…
しかもサイトの内容をまとめたものだと思ったら目次を見た限りだとどうやら単なる入門本らしい
まとめ本が欲しかった

195 :
ネットで綺麗にまとまってるのになぜ本を買う必要があるのか。
ギットハブにEmacsのebooksおよびPDFぎょうさんあったわ。

それよりAtom Editor使いなよ。
効率よく開発できるし、使いにくい所はどんどん変更されて洗練されてる。

196 :
宣伝ウザイ
自分の好きな使いたいエディタ使えばいいのになんで人に押し付けるかね

197 :
Emacs 25で save-place が効かない orz
解決する方法無いですか?

198 :
そりゃそうやって反応する人がいてうれしいからだろよ

199 :
Emacs で Unicode プロパティって使えないべか?
utf-8 なテキストファイルを編集するときに、
\p{Han} とか \p{Hiragana} とか使えないと、テキスト編集で不便だべ。

200 :
>>199
そのまんまのunicodeプロパティ指定は出来なかったはず。
今emacs触れないからなんとも言えないけど\cXでの文字クラス指定で判定するしか無いんでないかな。
文字クラスは自前で定義も出来るみたいだけどunicodeのプロパティ分定義済みかはわからない。

201 :
開発版使ってていちいちできねえ報告しにくるやつなんなの?
リリース版使えよ
どこまでお客様気分だよ

202 :
え、何に対しての話だいきなり。

203 :
>>197のEmacs 25のことだと思う

204 :
>>193もだろう

205 :
みんなはC-;らへんも平気でバインディングしてる?

206 :
C-;はavyのキーバインドに割り当ててるよ。
emacs -nwは色々と面倒だとわかって、全く使っていないから気にしない。

207 :
>>202
> \cXでの文字クラス指定で判定するしか無いんでないかな。
あぁ、そうするしかないかもですね。
やっぱり自前で文字クラスを定義すんべか、
ありがとうございます(方言っぽい言いましがわからんw

208 :
Unicodeプロパティ自体はEmacs内でチェック出来るわけだから
半自動生成でプロパティに対応する文字クラスを定義するのは出来そう

209 :
Emacsを終了してもキルリングを記憶させておくのって愚かっすか?
あるいはダサいっすか?

210 :
たぶんファイルに記憶だろ
パスワードとか恥ずかしいコピペのダダ漏れせんようにな

211 :
>>210
わ、navi2ch使ってる感じっすか?
コピペなんかキルリングに入りませんってフツーw

212 :
>>209

 じぶんが便利なら
   いいじゃん

  みつを

213 :
run-at-time が発動されるまでの残り時間を取得する変数か関数はありますか?

214 :
じぶんで調べれば
いいじゃん

み○を

215 :
>>213
そういう変数や関数は無さげ。
次回実行予定時刻は run-at-time の返値(timer object)に含まれているのでそこから現在時刻を引けばいい。
明文化された仕様は見当たらないので詳しくは timer.el を参照。
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/tree/lisp/emacs-lisp/timer.el

(let ((timer (run-at-time "10 sec" nil (lambda()))))
(sleep-for 3)
(- (time-to-seconds (timer--time timer)) (time-to-seconds (current-time))))
;=> 6.999524354934692

216 :
emacs24です。インストールして立ち上げると以下のエラーがでる。ubuntu14.04LTSです。

Error while loading 50dictionaries-common: Symbol's value as variable is void: debian-aspell-only-dictionary-alist

エラー出ない方法がわからず困ってます。

217 :
>>216
ぐぐったら、dictionaries-commonパッケージのバグで1.22.6で直ってるってさ
ubuntuになければdebianからもらってくれば?

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/dictionaries-common/+bug/1427216

218 :
下の2つのサイト以外で .Xresouces とか windowsのレジストリ で変更できる
emacs の変数が紹介されてるサイト
もしくはemacsのコマンドがあれば教えてください
ttp://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/emacs/X-Resources.html
ttp://www.emacswiki.org/emacs/MsWindowsRegistry

自分で調べた限りでは、上記サイトに紹介されているもの以外に
フリンジ幅を調整する LeftFringe と RightFringe ぐらいしか確認できませんでした。

219 :
cursor colorをbuffer localに変える方法ってありますか?

220 :
>>219
すいません、自己解決しました
cccというライブラリを使えば出来ました

221 :
>>215
すみません遅くなりましたが、ありがとうございました。
助かりました。m(_ _)m

222 :
gnupack で入れたemacsで emacs-clang-complete-async を導入したいんですが
emacs-clang-complete-asyncのmakeができません。llvm系は自前で最新版をビルド
してパスも通っているつもりです。
make時のエラーは、
/usr/local/lib/libclang.a(CIndex.o):Cindex.cpp〜(関数名)に対する定義されていない参照です
というのが、大量に出ます。
環境は
win7 64bit
GNU Emacs24.5.1
です。
同じエラーを解決された方や、こうすればいいんでないの?という方がいれば
教えてください。

223 :
>>222
libclangは入ってる?

224 :
>>223
はい、/usr/local/lib/直下に存在しています。

225 :
ここはUnix板だから、NTEmacsスレとか他で聞いたら?

226 :
>>225
確かにそうですね。
NTスレのほうで聞いてみます。
ありがとうございました。

227 :
CEDET使ってはるひとおる?

228 :
初心者です。教えてください。
org file からパワーポイントのファイルを作成したいです。
org modeからC-x, C-eすると package error, PDF file wasn't producedとなってしまいます。
Tex Live, Beamerのインストールの仕方がわかりません。
なんでもいいので、よろしくお願いします。

Emacs 24.2.1, OSX Yosemite

229 :
226です。
packageのインストールの仕方もよくわかっていないのだと思います。
Emacsもupdateしようと、24.5.1をダウンロードしましたが、updateする方法がわかりません。
一番簡単なpackageの入れかたとかありませんか。
本当に低脳ですみませんが、どなたか手がかりを教えてください。

230 :
>>228
>>229
OSXの個別事情がかなり入ってるので、そっちで聞いたほうがいいかも

> Tex Live, Beamerのインストールの仕方がわかりません。
texliveのインストールはemacsに関係ないしね

231 :
texlive インストール

で検索する方が掲示板で質問するよりも簡単じゃないか?

232 :
低能じゃなくてめんどくさいだけだろ
教えろクソ共とか言うクソの方がかえって清々しいわ

233 :
>>232 教えろクソ
emacs関連で初心者が質問するところはどこがいいんでしょう?
知恵袋?それともここですか?(自己解決したけどまた疑問がでてきて
自己解決できないときのために)

234 :
>>228
あのMacTeXをダウンロードしてインストールしてください。
emacsを使う必要はないですから。texshopを使ってください
それからMacTeXはMac版のTeXliveなんですが、そのパッケージの
中には全て入ってますから。エディター(texshopやtexworks)も。
もちろんbeamerも。tikzも。

235 :
さっきまで悩んでたこと

.emacs.dにinit.elを入れて、そのなかにload pathを書いたのだけど、
M-x describe variableでload-pathとしたらinit.elの中に書いたディレクトリに
pathが通ってなかった。少し悩んで、設定ファイルとして.emacsを最初によみこんでしまう
から.emacs.d/init.elを読み込まないだろうとおもって、.emacsの名前を変えて、.emacsを
削除した。結果、init.elで付け加えたディレクトリがload pathという変数のなかに入るように
なった。

236 :
M-x info → Emacs → Customization → Init File → Find Init に書いてある。
その程度の話なら2chとか知恵袋とか以前に、ネットも要らない。Emacsの中だけで解決できるよ。

237 :
希に職場でEditor談義になった時にEmacsの良さをうまく説明できない
分かってもらえなくても全然構わないんだけど、ああいう時は何をどう話せばいいのか

238 :
ストールマンを熱く語る



_人人人人人_
> ホモ疑惑 <
 ̄YYYYY ̄

239 :
>>237
vimに対してはヘンテコな独自スクリプトじゃなくてlispで拡張できる
他のエディタに対してはテキスト端末上でほぼフル機能が使えるって事じゃないかな
あとLinux上でCのプログラムを組む時は未だに最強なのは間違いない

240 :
vimはvimscript以外にrubyだのpythonも使えるからなあ。

>あとLinux上でCのプログラムを組む時は未だに最強なのは間違いない
これ言ったところでvim勢ともめるだけだと思う。

241 :
>>237
当然emacs使いだが、同じ状況で俺はemacsの悪口言いまくる
emacs lispはすげえ褒める

242 :
自分の話なんかより、他でどんなことができるのかを
聞き出したほうがいいんじゃないのかな

243 :
>>237
その程度の使い方しかしてないってことじゃね
別のエディタに乗り換えても困らないと思う

244 :
他のエディタにも言えることだけどEmacsでしか出来ないことなんてないし
大抵の人は乗り換えて困ることなんてないと思うけどね
最初の学習コストかかるぐらいで

245 :
リアルでemacsの話なんてまずしない
使ってる人はそれぞれ自分で勝手に使ってるから話すことなんてないし
使ってない人に教えても「エディタで? lisp?」とかなって
怪しいツールを駆使するスーパーハッカー扱いになって
プリンタの紙詰まりを直す係にされてしまうから

246 :
君のとこではしなくても
するところもあるんだよ

247 :
>>245
> 怪しいツールを駆使するスーパーハッカー扱いになって
> プリンタの紙詰まりを直す係にされてしまうから

すげえ笑ったww

248 :
Calcで行列計算とか微積分とか色々数値計算が出来るからスゲー便利
専門家じゃなければこれで十分

249 :
>>247
同じくww

250 :
結局昔から使ってるからってのが一番多い気がする
Mule、Meadowの頃に結構普及したはずだからね

251 :
ddskk と org-mode のために使っているようなもの

252 :
Calc、org-mode、eshell辺りは他のエディターには出来無い事だな(多分)
VCとかepa(gpgを使った暗号化)とかも便利に使ってる

253 :
mozcがあるのに、Emacs界ではSKKがよく紹介されているのは何故だろう?
あれ、「大きい」と「多く」を入力するだけで、まごつくような変換エンジンだぞ
20年前から使っているオッサンが広めている感じなのかな?

254 :
gnus(message)でメールを書けるのが最大のメリット。
vi系の人はあのキーバインドをThunderbird上とかで再現してるのかね。

255 :
SKKの変換エンジンがバカだとすると利用者がバカなだけなんだけどね

256 :
いや、>>253みたいな同音異字には弱いよ

おれはもう指がSKKになっちゃってるからな
他には移れん

257 :
>>256
DDSKKのデフォ設定が改善されてないだけで設定を変更すればまごつかないよ
そろそろデフォ設定を見直してほしいもんだ

258 :
>>253
俺もそのあたりのまごつきが嫌でmozcに移行した。

ただ、skkで出来ていたmode毎に句読点を「,.」と「、。」に
切り替えるのができないのが少し悩みどころ。

259 :
DDSKKでもちゃんと設定すれば
Ookiiスペース⇒大きい
Ookuスペース⇒多く
を交互に入力してもちゃんと⇒の通りに交互に変換されるよ
ちなみに厳密にはkも大文字にしないといけないかもしれないけどそれすら不要だ

260 :
>>248
俺もcalc大好き
HP電卓より全然弄りやすいし
買い置きした単4電池の使い道が無くて困ってる

261 :
>>253
skkって学習とか連文節変換とか難しいことをしないという
発想の入力メソッドだから
お前が理解してないだけ

262 :
プロは学習機能はオフにするのだそうだ
何回目に希望の候補がでるのかは体が覚えているので
勝手に順番を変えられると作業効率が落ちるのだそうだ

263 :
昔T-codeに挑戦したがやっぱり身に付かなかったなあ。
だがもし慣れてたらEmacs外の環境で困りそうだ。

264 :
他のアプリケーションでもSKK使えるようにした

ガラパゴス化著しいと感じてやめたが

265 :
>>257
ddskk実装は、かゆい所に手が届くオプションがありとにかく高機能みたいですが、
Emacs外で動作する、他のskk実装がそれに追いついていないところ、ありません?
Emacs外でも快適な日本語入力をしたいなら、結局mozcにたどり着く、
と思っているのですが、これ何か勘違いでしょうか。

266 :
ありますね

まぁ実際万人にとって使いやすいもんではないですよ
自分が使いやすいと思うものを使えばいいんじゃないすか

267 :
>>265
いつの間にかemacs外のIMの話になってるところが勘違いしてるw

268 :
>>257
デフォ設定をどのように修正すればよいのか、
具体例を示していただけますか?

269 :
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

270 :
org-modeはいつごろ仕様が安定しますか?
一年前につくったorg-modeのファイルが動かない

271 :
今年の年末頃です

272 :
skk便利そうとは思うがこの年から慣れてもなあという

273 :
eggとかしかなかった時代じゃないんだから、skkを無理に覚えなくてもいいでしょ

変換エンジンについて思い違いせずに、素直にチュートリアルやれば
簡単に身につくと思うけどね

274 :
SKKの一番の利点は候補がないときにすぐ登録モードになることだと思うんだが
あれ他の変換方式でも実装してほしいな
連文節変換なやつだと難しいのかな

275 :
俺もそう思う>登録モード
てかはっきり言ってたいていの普通のIMでは単語登録がやりにくいというのがおかしい
書きたい言葉がすぐ書けるようにならないんじゃ役に立たん

あとたいていの連文節変換のIMでも、結局は単語単位に書くことが多くね?と思ってる
つまりSKKみたいのが正解じゃね?と思う
とくに一通り書いて推敲してるときとかそうなるし、
大多数のパソコンに不慣れな人だとたいていそういう書き方するし
個人的にはワープロ以来の連文節変換とはなんだったのかとすら思ってる

276 :
日本語変換は一筋縄じゃ行かない上に賢くするアルゴリズムは特許で
がんじがらめになってる印象がある

だからOSSで実用的に使えるskkは驚異的でもある
逆にmozcは特許に抵触せずにあそこまで実用的になってるのはさすがだと思う
訴えられてないだけなのか昔の特許なんて役に立たないのか知らんけど

277 :
カナ漢字変換ができてから結構時間も経ってるし、切れてる特許もそれなりに
ありそうな気がする。全然調べてないけど。

278 :
Symbol's function definition is void: skk-mode
ってなるお(´・ω・`)

279 :
それはemacsからの「オレはいまskkを実行したくない気分だ。vim使ってろバカ」というメッセージだお

280 :
vimのSKK環境ってなんかごちゃごちゃしてて移行できない

281 :
python に関するパッケージの anaconda-mode について質問です。
使用する PC の OS は debian jessie で、
python 2.7 と python 3.4 の両方がインストールされています。

emacs に anaconda-modo のみをパッケージインストールし、init.el に

(add-hook 'python-mode-hook
'(lambda()
(setq
python-shell-interpreter "/usr/bin/ipython3")
(anaconda-mode 1)
(eldoc-mode 1)))

という設定をおこなっております。
この場合、インタープリタは python 3.4 を実行するのですが、
anaconda の機能としての eldoc や document-view は python 2.7 を参照してしまいます。

どのように設定すれば、一貫して python3 を参照できるでしょうか。

282 :
>>281
pyenv/virtualenv使ってディレクトリ毎に使用するpythonのバージョン管理すれば、
この問題にあたることすらないのでおすすめ

原因はpython-exectableをpythonと決め打ちしちゃってるせいで、作者も認識はしているようですね
pyenv/virtualenv使えばいいので積極的に動いてないようですが
https://github.com/proofit404/anaconda-mode/issues/62

決め打ちしてるのは anaconda-mode.elのanaconda-mode-python関数なので、
その関数を探して"pythonw" "python"
部分の後者をdebianなら"python3"(おそらく)とすればいいと思います。
あるいは、githubのissueで提案されているように、"python3"を
python-shell-interpreterにして、init.elでpython-shell-interpreter指定でもいいかも
しれませんが、ipythonを指定するとトラブルにぶち当たるかもしれません

283 :
>>282

早々に詳細なご解説ありがとうございます。
virtualenv を導入するか、もしくは python-shell-interpreter に python3 をあてること、承知いたしました。

ご提示いただいた Web ページにもあたってみたく思います。
ありがとうございます。

284 :
>>283
いや、後者については誤解してるから読みなおしてね

285 :
>>284
ありがとうございます。
anaconda-mode-python の関数内の python について、python3 ではなく python-shell-interpreter にせよということでしょうか?

286 :
org-modeでlatexを生成させたいのだけど
\begin{docment}とか
タイトルとか余計なものつけないで
本体だけ出力するにはどうすればいいのでしょうか

287 :
org-modeでLaTeXやりたがる奴多いけど、結局数式とかは普通に書かなきゃダメなんじゃんっていつも思う

288 :
orgからlatexは数式とか個々の入力を簡素化したいんじゃなくて、
構造レベルでlatexの細々とした部分使わないなら、楽できるってのが売りだから

289 :
普段論文を org-mode で要約しておいて、別途報告が必要になったときに LaTeX で組版とか便利だよ。
もちろん自分の論文を執筆する際は最初から LaTeX を使う。

290 :
るびきちたん、カラーテーマばっか

291 :
ネタ切れじゃないの

292 :
orgで表のLatexとか生成させて
\inputで普通のLatexに組み込みたいのに
orgは余計な\begin{docment}とかtitleとか生成してくる

293 :
ならとって使えばいいだろバカ

294 :
出力ファイルからプリアンブル等を除外する関数を書けば自動化もできるよ。

295 :
>>292
C-c C-e C-b l l

この C-b は C-c C-e (org-export-dispatch) のメニューでオプションの "Body only" を "On" にしている。
http://orgmode.org/manual/The-Export-Dispatcher.html

ちなみに body-only は org の export系関数の第四引数。
たとえば
(org-latex-export-to-latex nil nil nil t)

もし上記コマンドで足りなくてコマンドを自作する場合はこの辺を使うといいんじゃないかなと。

296 :
Latexのグラフや表を自動生成するのに一番便利なのはmaxima

297 :
初歩的な質問ですみませんが、お願いします。

windows7でemacs24.5をインストールしました。
emacsでテキストファイルを編集している際に、
「全角/半角」キーで日本語入力にしているときに思った通りに動作しません。
現象は以下の通りです。

・Ctrlとxを押すと、全角/半角が切り替わる。
・Ctrlとsを押して検索文字を入力しても、検索したい文字がそのままテキストに入力されてしまう。
例えば、C-sと入力後、I-searchという表示が出ているところで、「ほげ」と入力しても、
「ほげ」という文字がテキストファイルに入力されるだけで正しく検索されません。
半角入力時に半角文字を検索できます。

この全角入力時にC-xを入力すると全角半角が切り替わってしまう現象と、
全角文字が検索できない現象を改善したいです。
改善方法がわかる方、教えて頂けないでしょうか。

298 :
>>297
Windows の場合専用スレがあるからそっちで聞いた方がいいと思うよ。
IME 周りは正式にはサポートされてないから有志でパッチ当てたバージョンを使わないとだめ。
IME 有効時に C-x で全角半角が切り替わるのとかは IME 側でキーバインド食われちゃってるんだろうから
Emacs 側でどうにか出来る問題でもない気もするけどね。

NTEmacs スレッド 5
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1425826918/

299 :
C-xは知らないけど、Isearchで日本語不可は共通だと思ってた。
Linux(egg)Cygwin(MS-IME)ともC-sの後にRET打ってインクリメンタルではない
サーチをやってる。

300 :
>>299
isearch はちゃんと多国語化されてるのだけど、input-method-function を実装してるやつじゃないとマルチバイト文字を読んでくれないんだよね。
標準の quail だと普通に入力できる。
mozc も moc-im とか mozc-el-extensions があればいける。

301 :
その辺は ddskk を使うと改善されるよね。

302 :
migemoでいいような

303 :
migemoでカバーできないケースもあるから

304 :
フルパスに日本語が含まれたファイル名で、`M-x gdb' すると、動作おかしくなりませんか?
具体的には、ブレークポイントつけようとすると、プロンプト画面に
何故かソースファイルがエコーされてしまいます。
gオプションバイナリから、ソースファイル情報を引っ張りだす行程で何か、
おかしな文字化けが発生しているのかな?
同じ動作に遭遇して何らかの解決策を得られた方、おりますでしょうか。

305 :
パスに日本語使うプログラマなんてクビにしろ

306 :
経験則的にはそれはそうなんだけど、今どきそんなので誤動作する方もする方だと思う。

307 :
それはわかるんだけどなー
でもやっぱ糞には変わりないわ

308 :
・OS のロケールどうなのか
・emacs のロケール設定どうなのか
・特定のエンコーディング固有の問題じゃないのか
・とりわけ特定のわずかな文字について起こる問題だったりしないか
・使ってるコンパイラは多国語対応してるのか
・そもそも gdb は多国語パスが扱えるのか
・etc

こんだけのレイヤに渡る問題の切り分けと解析ができて
解決できるヒマと能力があるなら安心して日本語パス使えばいいよ

309 :
たった今、レガシーな`M-x gud-gdb'の方では、問題なく動作することを確認しましたので、
これはgdb-mi.el側の問題かも知れませんね。
しばらくgud-gdbの方、使おうと思います。

310 :
init.elにS式を付け加えたのですが、S式の最後でC-x C-eをして
実行させるのですが、コードが間違ってるみたいで、debuggerが
立ち上がります。このdebuggerの使い方がわからないのですが
なんという名前のものなのでしょうか?使い方を習いたいので
なにか適当なサイトもおしえてください

311 :
>>310 google.co.jp

312 :
>>310
Emacs 標準だから emacs debugger でググれば?
ていうか info に一通り書いてないか?

313 :
info にひと通り書いてあるとか言う奴って info 読んだことなさそう

314 :
子供の作り方ってinfoに書いてる?

315 :
NHKの夏休み子供相談室に電話してこいよ
検閲通ったらほめてやる

316 :
エラーでたちあがるデバッガは、バックトレース見るぐらいしか使ったこと無い
q を押して抜けておかないとモード行がややこしいことになるのでそれだけ覚えておけばよいw

emacs標準装備だとedebug.elっていうのもあって、
ソースの途中で止めたりするのはこっちを使った記憶があるな
でも昔のことでもう忘れてしまった

317 :
>>313
涙拭けよ

318 :
pythonの開発環境について教えてくれ

319 :
Jedi

320 :
anaconda

321 :
emacsを立ち上げたときに現れている
infoの見方なのですが、上にクリックすれば飛んでいくリンクが張られている
のですが、クリックしても飛びません。どうすればリンクが張られた項目
にジャンプできるのでしょうか?おしえてください。よろしくお願いします

322 :
>>321
どんなemacsでもカーソルもっていってリターン押せば飛べるんじゃない?
マウスクリックで飛べるemacsもあるけど

323 :
>>322
ありがとう。できました。
最後にあと二つ教えていただけないでしょうか?
開いているemacsのinfoの一番上に
Next: Conventions, Prev: Caveats, Up: Introduction
(elisp)Top > Introduction > Lisp History
とあって、Conventions, Caveats, Introduction, Top, Introduction
が青色のリンクで、今いる Lisp Historyが赤いのですけど、
この部分へはカーソルが動かないのですが、ここの部分については
どうすれば飛べるのでしょうか?

emacsはターミナルで使っています。マウスクリックで飛べるemacsと
いうのはどういうemacsなのですか?

324 :
ビルドするときに x-toolkit? に gtk などをあてて、余計なことをしなければ使えるんじゃないかな。

325 :
ただ、マウスを使いたいなら他のエディタを使った方が幸せになれそう。

326 :
>>324, 323

>>322さんに飛び方を教えてもらったので、とりあえずemacs manualを
読んでみようと思います。それでは

327 :
>>323
Next、Prev、Upはそれぞれ n、p、u をキー入力すれば飛べるよ
Topもtで飛べるけどそこへはカーソルも動くだろ?

328 :
>>326
別にemacsで読まなくてもいいんやで?
いまならHTMLに変換したのが探せばどこかにある
まあinfo操作する練習したいならそれでもいいけど

329 :
>>327, 326
ありがとう。今infoの読み方のファイルを読んでいます。
寝転んで読むのならC+nじゃなくて矢印キーが使いやすいですね。
それにしてもプログラマーさんとか(その他の書き物に使ってる人など)
emacsを使ってる人はこういう英語のマニュアルを読んでるんですね。
その上でプログラミングとかすごいなあとおもいます。

330 :
We have put in enough verbiage to push this past
the first screenful, but screens are so big nowadays that perhaps it
isn’t enough. You may need to shrink your Emacs or Info window.
この文章なんか、最初にみただけだと意味がとれないですよね。
考えてみて、ああそうか、次のページに移ることについてずっと書いてきたと
いうのはなるほどそうだなとしばらくたって気づくのですが。

331 :
以前は翻訳版もあったんだけど最近のは誰もメンテしてなさそう

332 :
英語勉強したら読めるんだけど自分でけっこう英語に時間を使ってて、
それでUnix for OSX (O'Reilly)みたいな簡単な本を読むのにもゆっくり
しか読めないので、言葉がちがうとそれだけで障壁になりますよね

333 :
info しっかり読んだりしないから smie の使い方とか未だによくわかってない

334 :
info や describe-* は google-translate で適当に読んでるけど
紙本はムリゲー

335 :
>>327
header-line なんでカーソル置けないよ。

336 :
マニュアル英文なんて慣れ。
バーッと読んでマヂで必要だと思った時だけ辞書ひく。
大要つかんだら自分で試せば腑に落ちるわけだし。
しょせん引数と返り値と副作用が知りたいだけじゃんか。

337 :
>>335
おれの環境だと最上段の Next: xxx, Prev: xxx, Up: xxx の行へはカーソル動かせないけど、
その下の (elisp)Top > Introduction > Lisp History みたいな行の先頭へはカーソル動かせるぞ?
そこへカーソル動かしてリターンでTopへ飛べる

338 :
info量多いし、いろんなモードがあるけどそもそもそのモードで使おうと
しているものも知らないし。だからinfoを頭から読むなんて非効率だよ。
>>336
バーッと飛ばし読みで理解できるなんてすごい英語力だね

>>337
自分のところも>>337さんと同じ
Next: Node Commands, Prev: Cursor Commands, Up: Top
(info-stnd)Top > Scrolling Commands
一行目はnとかpとかu?t?で移動して、二行目のところはカーソルをあててRT

339 :
今のところemacsの練習はemacsについているtutorと大竹智也さんのemacs実践入門かな
emacs実践入門は、5章の本体の設定からは、その設定をしたくない人も
いるから趣味の世界かも知れないし、elispの知識がないとなにやってる
かわからなさそうだから、先にelispの勉強をするのがいいかも知れませんね。
ともかく慣れるように頑張る。わからないことがあったら教えてください。

340 :
最近 Emacs をアップデートしたら character-fold.el ってのが入ったのな。
デフォルトで character-fold-search って変数が t になってて isearch で
migemo が使えなくて一瞬焦ったわ。

341 :
>>337
その Next, Prev, Up の話をしてると思ってた。

342 :
ターミナルでemacsをつかっています。
C-Spaceとカーソルをつかってリージョン選択をしたあと、M-wでコピー、
別のターミナルのウィンドウを開いて、emacsをたちあげ、それでコマンドを入れる
タイミングでM-yをしたのですが、yankされない。どうしたらなおるでしょうか?
emacsのバージョンはGNUemacs24.5.1です。

よろしくお願いします

343 :
>>342
できないのが普通

クリップボードとyankを同期するelispのうち、環境に合うものを探せばいいのでは

344 :
>>343
ありがとう。
探してみます

345 :
yatexのインストールというのはどうするのでしょう?gitのアカウントはもってるんですが
どうしたらいいかわからない。

346 :
やったことないならgithubログイン用の設定
git config --global user.name "ユーザ名"
git config --global user.email メールアドレス


cd ^/
git init
git add .
git commit -m "emacs-yatex"
git remote add origin https://github.com/自分のユーザー名/yatex.git
git push -u master
これで完成です

347 :
ありがとう。
だけどgitが怖すぎて、実行できないんですよ。ごめんなさい

348 :
んじゃどうしたいの

349 :
yatexほしいだけならgitはいらんで

350 :
>>347
教えてやったのにやらないとか結局お前は何がしたいん?

351 :
ワロス

352 :
>>345
M-x package-install → yatex
インストールにgithubのアカウントは必要ありません。

353 :
YaTeX、色グロいしいろいろウザいけど使ってる

ぼちぼち代わり探さないと

354 :
YaTeX、おじさん世代を中心に人気みたいですが、どうなんでしょう?
モード独自の補完機能を複雑なキーバインドに割り当てて
ゴリゴリやるタイプのelispはもう古いんじゃないのかな。
今は、yasnippetとかauto-completeとかありますし。
あとやたら長い設定がネット上には出回っていますが、プリセットが不十分なのかな?

355 :
各自好きなの使えばいいんじゃないすかね

356 :
>>352
パッケージがありませんってでました

357 :
>>356
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/"))
をinit.elに置いて、 M-x package-refresh-contents
その後、再度>>352を行う。 …で、どうでしょうか。

358 :
>>357

init.elを読み込むときにエラーが出たので、
--debug-initをつけてinit.elを読み込んだところ
Debugger entered--Lisp error: (void-variable package-archives)
(member (quote ("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/")) package-arch$
(if (member (quote ("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/")) package-$
eval-buffer(#<buffer *load*> nil "/Users/hiro/.emacs.d/init.el" nil t) ; Re$
load-with-code-conversion("/Users/hiro/.emacs.d/init.el" "/Users/hiro/.emacs.$
load("/Users/hiro/.emacs.d/init" t t)
#[0 "^H\205\262^@ \306=\203^Q^@\307^H\310Q\202;^@ \311=\204^^^@\307^H\312$
command-line()
normal-top-level()
とでました
あとは自分でやります。ありがとうございました。

359 :
>>357

init.elを読み込むときにエラーが出たので、
--debug-initをつけてinit.elを読み込んだところ
Debugger entered--Lisp error: (void-variable package-archives)
(member (quote ("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/")) package-arch$
(if (member (quote ("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/")) package-$
eval-buffer(#<buffer *load*> nil "/Users/hiro/.emacs.d/init.el" nil t) ; Re$
load-with-code-conversion("/Users/hiro/.emacs.d/init.el" "/Users/hiro/.emacs.$
load("/Users/hiro/.emacs.d/init" t t)
#[0 "^H\205\262^@ \306=\203^Q^@\307^H\310Q\202;^@ \311=\204^^^@\307^H\312$
command-line()
normal-top-level()
とでました
あとは自分でやります。ありがとうございました。

360 :
>>359
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/"))
の前に
(require 'package)
を置いてみて下さい。

361 :
ていうか、初めから↓URL示せば良かったですね。
http://emacs-jp.github.io/packages/package-management/package-el.html
やり取りから察するに、Emacsはまだ使い慣れていないお方かと思われますが、
初心者の方なら↓のURLの情報が利用に役に立つかも知れません。
http://emacs-jp.github.io/beginner.html
といっても記事自体は少々しかないようで、結局図書館か本屋
行って参考書籍パラパラ読めみたいな話になってしまいますが…。

362 :
書籍はあまりおすすめしない
るびちき氏のですら正直内容が古いし
オライリーは論外

363 :
立ち読みでしか知らないんだけど、
確かに「Emacsテクニックバイブル」みたいなパッケージ紹介本は、
内容が古くなりがちだしネットで情報得た方が良いとは思うけど、
「Emacs Lispテクニックバイブル」みたいなのは
脱初心者のためのガイドとしてまだ十分役に立ってくれるんじゃないかな?

364 :
elisp の入門ならこちらの方がおすすめだけど。

http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/lisp/emacs-lisp-intro-jp_toc.html

365 :
>>364
これより新しい翻訳もあるけど何が変わってるかは知らない

366 :
>>360 >>357 >>352
ありがとうございました。doneと出ました。
これからもわからないことをここで質問するつもりです。よろしくお願いします。

367 :
教えてください
<f7>でカレントバッファを評価をするコードがあり、
<f7>を使いたいのですが、F7を押したところ(fn-F7を押しても同様)
<f7>is undefinedとでます。
そこでキーを定義したいのですが、
(define-key global-map (kbd "hoge1") 'hoge2)
のhoge1, hoge2にはどのように入れればいいのでしょうか?

368 :
(global-set-key [f7] 'hoge2)

hoge2 は聞かれてもわからん

369 :
ついにキターーーー!!

Emacsをタイル型ウィンドウマネージャーにしちゃう
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=EXWM-Window-Manager

370 :
>>369
こういうの何度も夢想したことあるな

371 :
>>369
前スレで似たような話題が出てた。
今回のとはどう違うの?

Emacs Part 47 [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1419059839/289-304n

372 :
>>371
見たところ全くウィンドウマネージャーではないと思うが…
>>369のは完全なウィンドウマネージャー(ただしタイル型)
Emacsのバッファ内に別のアプリ(例だとChrome)が描画されてる
C-x bでChromeに切り替えたり出来るって事だ
Chromeの表示サイズがバッファのリサイズ(C-x {)に追従もするだろうね

373 :
>>369
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2015-08/msg00122.html
リリース告知メール

これ見た限りだとXCBのelispバインディングを実装してウィンドウマネージャー
のプロトコルをelispでハンドリングして実現してるっぽい…スゲーよ…

XCBのバインディングを実装してるからelispでEmacsバッファ内で動く
X用のアプリも実装出来るんだろうね

374 :
evil-mode使ってる方いらっしゃいますか?

375 :

覚えられなかった矩形選択のため

376 :
興味なくはない
暇ができたら試そうと思ってる
どんくらいの完成度なのかは知らんが

「Vimの方がワンストロークでいろいろできるから速い」っていう文句に特に反論はないし

377 :
範囲選択が vim に忠実なのが嫌で似たようなものを自作した。

378 :
Emacs使うくらいなら最初からviだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にvi使ってましたアピールは大きい。
Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。

379 :
だったら ed を使え

380 :
何でそんな必死なんだよ…
viなんてEmacs使いは誰でも使えるよ

381 :
・・え?え?・・ボクつかえない・・・
それはEmacs使いじゃなかったってこと?^^

382 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1337844883/424

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/08/08(土) 09:23:44.01
zsh使うくらいなら最初からbashだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にbashの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にbash使ってましたアピールは大きい。
zsh使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもbashを使え。

383 :
>>382
それはさらに元ネタがありそうだなw

384 :
shellもeshellしか使ってないな
eshellはstdoutとstderrが一緒になっちゃってるのが問題なんだよな
あと24でgit logに対応したみたいだけど不完全だったし
作者がメンテしてないからしょうがないけど、おしい状態

385 :
>>368
返事おくれたけどありがとう。うまくいってませんけど、これから慣れると
なんとかなるとおもいます。

anythingについて
M-x anything-for-filesというのできますか?
自分はanything-follow-modeとかanything-force-update
しかanything-f TAB すれば出てこないのですが。
実践入門をみながらやっているのですが。
教えていただけませんか?

386 :
いまどきhelmが流行ってるから
anything emacs 導入
あたりでググれば枯れた方法出てくるでしょう

387 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1400290950/24
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:22:02.50
Ubuntu使うくらいなら最初からRedHatだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にRedHatの仕事が入ってくるかもしれない。その時にRedHat
使ってましたアピールは大きい。Ubuntu使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもRedHatを使え。

388 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/999172129/770
770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2014/07/04(金) 13:25:53.55
Solaris使うくらいなら最初からLinuxだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にLinuxの仕事が入ってくるかもしれない。その時にLinux
使ってましたアピールは大きい。Solaris使ってましたとか何のアピールにも
ならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもLinuxを使え(しかもRedHat系)

389 :
コピペ界の闇を垣間見た気がする

390 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1278782251/588
588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/08/06(木) 05:32:32.29
OpenBSD使うくらいなら最初からFreeBSDだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にFreeBSDの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にFreeBSD使ってましたアピールは大きい。
OpenBSD使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもFreeBSDを使え。

391 :
多分元ネタは90年代でITとすら関係ないんだろうな

392 :
>>386
教えていただけないでしょうか
http://blog.kondoyoshiyuki.com/2014/01/13/emacs-anything-el/
を見てやっているのですが
(require 'anything-startup)
の終わりでC-x C-eをするとM-xをしたときにanythingが立ち上がっている
ことが理解できるのですが、
.emacsに(require 'anything-startup)
を書いて保存したあとにemacsを立ち上げてもM-xでanythingが立ち上がって
こずに、no matchだという表示がでます。どういうところを直せば
いいと思いますか?.emacsは~/.emacsです。

393 :
人がいそうだと見るや流れかまわずダラダラ質問し続ける神経を直せば

394 :
直せば?then?

395 :
>>382
もう初心者はauto-install-batchとかつかうのやめて
標準のpackageマネージャの設定に("melpa" . "http://melpa.milkbox.net/packages/")を追加して
そこからインストールしたほうがいいよ

396 :
みんなEvil-Modeつかってるの?

397 :
>>392
古い情報の本・ブログなどを見て、auto-installというキーワードに触れたのかも知れませんが、
package.elが標準搭載されたEmacs24以上を使っているのなら、auto-installは不要です。
むしろ、auto-installは、現在メンテナンスされていない古い情報源から
インストールを行う可能性があるので使うべきではないかと。
加えて言うと、現在はanythingからhelmへとシフトが起きていているので、
新規ユーザであればhelmの方の使用をオススメします。

試行錯誤でインストールしてみたanythingの方を削除して、
M-x package-install → helm
をしてみて下さい。helm-for-filesなどの、
所望のコマンドは使えるようになるでしょうか。

あと設定ファイルについては ~/.emacs は削除して、
~/.emacs.d/init.el のみに書いたほうが良いです。
これが原因で設定のロードエラーが起きている可能性があります。


初心者の内は、色々な情報に右往左往されがちですが、
1. なるべく開発元サイトのガイド・ドキュメントを見る癖をつける。
- 例えばhelmの使い方だったら https://github.com/emacs-helm/helm を見てみる。
2. 1年以上前(?)の情報は、古いかも知れないという感覚を持つ。
3. 個人ブログをあまりアテにし過ぎない。
というのを心得ておくと良いのではないでしょうか。

398 :
>>395
>>397
教えていただいてありがとうございます。
Emacs実践入門を読んでいます。そちらはメルパではなくてエルパと
ママレードからelispをダウンロードする設定にするというふうに
なっています。ターミナルのemacsだと、ココアを使って
なんちゃらやったものでないとanythingが動かないというページが
あったりします。そこに載っているpackage.elのダウンロード先
も、リンクが切れていました。一週間前までは切れてなかったのですが。
emacsははじめて使うので本の通りにしようとおもって、24.5にも関わらず
package.elをインストールしたりしています。

helmについてはM-x package-installを試してみたのですが、no matchと出ます。
他方で、gitのほうからhelmは~/.emacs.d/elispとか~/.emacs.d/elpa
ではなく、/path/to/helm/directoryの方にインストールしました。
それでもそのhelmが動くことはなく弱ったなあという感じですが、
他方でemacsについての理解が足りないために生じている問題なのかも
知れず、そのうち慣れるともっと問題を突き詰めて考えられるのかなあとも思います。
>>397さん、基本的な考え方を教えていただいてありがとうございます。
とても助かります。

入門書といいながらEmacs実践入門はなかなか難しいです。

399 :
>>397
教えていただいたページから
https://github.com/emacs-helm/helm
次のページに行きました。
https://github.com/milkypostman/melpa#usage
そこの使用法をみて、init.elに書き込みを
行いました。そして、M-x package-list packagesをして出てくるリスト
からhelmをインストールしました。動いています。
ありがとうございました。

400 :
>>399
それは良かったです。

>>398
> emacsははじめて使うので本の通りにしようとおもって、24.5にも関わらず
> package.elをインストールしたりしています。

一から隈なく、本の通りやろうとするのはナンセンスかと。
特に、パッケージ管理関連は最近数年でかなり整備されてきて事情が変わっていますので、
そのあたりの本の記述は古い情報が多く書かれていることかと思われます。
適宜読み替えをしたりや情報を捨てることも必要でしょう。

> 他方で、gitのほうからhelmは~/.emacs.d/elispとか~/.emacs.d/elpa
> ではなく、/path/to/helm/directoryの方にインストールしました。

インストールガイドなどで"/path/to/helm/directory"という表現をよく見かけますが、
これは「(インストール先となる)任意のディレクトリ」という暗黙の意味で使われています。
決して「/path/to/helm/directory」という名前のディレクトリ自体のことは指していません。
それと任意のディレクトリに置いたelisp群をロードするためには、
「ロードパスを追加する」と呼ばれる作業が必要になります。
Emacs実践本の目次をネットで見てみましたが、4章あたりをよく読めば理解できるはずです。

401 :
>>400
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
/path.to/helm/directoryのことや古い情報についての考え方など教えていただきありがとう
ございます。前にyatexのことを質問したのですが、yatexについてもmelpaを通じて
インストールできました。そちらの方もありがとうございました。

402 :
emacsでこんなに苦労してるのに、プログラミングで検索すると
2ヶ月の講習+1ヶ月の自習だけでwebエンジニアになれましたと宣伝してるのですが、
不思議ですね。
どうやれば3か月でweb+DBを読むことができるようすらなれるものかとおもいますよね。
自分はemacsが終わると、elispかそれとも他の言語(pythonがわかりやすいらしい)をやろう
とおもいます。

403 :
ウェブ系の技術身に着けたいなら
無理にEmacsなんか使わなくていいんじゃね
遠回りすりゃそりゃ時間かかるのは当然

404 :
>>402
またコピペネタくさいな…

405 :
コピペネタじゃないよ
web + db magazinは一応、webエンジニアが読む雑誌ということに
なってるでしょう?softwareデザインとwebdb magazinがおもしろい
雑誌ときいたし、emacsの大竹さんも自分の会社の人の目標として
web dbマガジンに記事を載せることを目標にしてほしいとブログで
書いてたからそんなものかとおもったんですよ。
どんな勉強すればプログラマーになれるというか、この書き方は誤解
されそうなのでちがう書き方をすると、プログラムをみなさんの
ように書けるようになるんでしょう?

406 :
emacsと何の関係が?

407 :
それEmacsの質問じゃないからマ板あたり行った方がいいんじゃね
http://kanae.2ch.sc/prog/

408 :
>>405
とりあえずネット検索して自分に必要な情報を選別できるようにならないとコピペプログラマにすらナレナイヨ

409 :
申し訳ありません。質問が悪かったみたいです。
情報の選別は難しいですね。とりあえずやってみてうまくいかなかったら
そこに書いてあることは古いか間違いかということになるのでしょう
それよりもソースに当たるというのは大切でしょうね。
書いた人のページのREAD.MEを読むとか当たり前のことができていませんでした。
この板でsolarisのパソコンを親にもらった高校生のスレがありますが、
入っているコードを読めというのがそこでのアドバイスみたいですね。
では

410 :
スレ違いだからよそでやれってば

411 :
実践入門みてelispを入れてるんですけど、melpaに入っていないelispが
多い。古いのも入ってるだろうからどうしようかと悩むところですけど
メモ書き、ToDo管理のhowmの代わりに何を使えばいいとおもいますか?

412 :
org-rememberに落ち着いた
emacs-w3mなど任意の所で範囲選択後に
org-remember呼ぶとurlやサイト名などもセットでメモできるなど重宝

http://pastebin.com/CcMHD5qm

413 :
>>411
日常のTODOリスト・スケジュール帳は、いつでもどこでも書き込み・閲覧
できるという携帯性が重要なので、専らタブレットにインストールした
anydoやらgoogleカレンダー使ってます。

技術メモ、アイデア帳、ネットサーフィンの備忘録には、orgが良い感じですね。
>>412さんと同じような設定でorg使っています。加えて
(add-hook 'org-mode-hook 'org-indent-mode)
(setq org-hide-leading-stars t)
が自分なんかには大事か。

howmは使ったことないのでわかりません。

melpaへ登録されていないパッケージもチラホラあるというのは事実でして、
手動インストールにも何度か慣れておくと良いかも知れません。
さらにそれに慣れた次には、el-getやcaskなど、高機能パッケージマネージャの導入の検討か。

414 :
あと実践入門にはいくつか古いelispが紹介されているようなので、
今人気のelispをまとめたURL、貼っておきます。本の補足になってくれるかと。
https://emacs.zeef.com/ehartc
https://github.com/emacs-tw/awesome-emacs

415 :
なんでEmacsでブラウザ見る必要があるの?

SafariとかChromeを開けば良いんじゃないの?

416 :
範囲選択をマウスでやるのを嫌う
さらにフォントや背景がemacsの設定に固定で目つぶしの白背景に無敵
当然elispなら手軽に試せる
後、emacs-w3mのw3m-historyが使いやすい
ブラウジング中のメモがこの上なくスムース

417 :
>>415
そんなん勝手じゃん

418 :
>>412
>>413
>>414
>>415
さんありがとう。参考にさせてもらってその中のいくつかを入れさせて
いただきます。ところでorg-plus-contribをorgといっしょに入れようと
したのですがorg-timer.elのところでコンパイルが止まってしまって
先に進みません。こういうエラーの経験はないでしょうか?どうすれば
いいのでしょう?個別コンパイルも、M-x package-list-packagesも
同じようにそこで止まってしまっています

419 :
http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/lect/ProLang/org/lisp.html
を読んで、昨日から
http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/elisplec.html
を読み始めました。昔はlispで書かれているmacsymaがメインフレーム
で動いていたんですね。lisp=重いというイメージがあった
みたいですが、elispを考えるとおもちゃのようなもので
これに似たものがメインフレームでねと考えるとちょっと
信じがたい気がします

420 :
>>416
そのあたりは、thinkpad使うとか、目に優しいディスプレイ設定をするだとかで
解決するべきだと思う。結局、モダンなブラウザ使わないっていうのは無理な話。

421 :
>>418のエラーなのですが
Compiling /Users/hoge/.emacs.d/elpa/org-plus-contrib-20150810/org-timer.el...
のまま止まっているのですが、エラーの内容は
In org-babel-C-execute:
ob-C.el:118:34:Warning: `(c cpp)' is a malformed function
です。対処をなにとぞ教えてください。

422 :
新聞記事なんかはGnusのrssからemacs-w3m使って読んでたけど
ewwの方が軽快。インラインイメージ表示出来るとよりよいのだけど。

423 :
>>422
Emacsが画像表示出来れば普通に表示されるよ

424 :
>>418
私の環境では再現ありませんね。
しかし、orgは、contribも含めて、現行より少々だけ古いバージョンのものが
標準添付されているはずですので、
特に欲しい新機能がない限りインストール作業は不要では?

425 :
まだ不完全だと思うけど eww 使ってる
ちょっとした調べものくらいなら便利じゃない?

426 :
すぐアンパサンドで外部ブラウザに飛ばすけどね

427 :
>>424
ありがとう
uninstallして古いのを使うことにします。

428 :
eww使ってみました。いいですね。
ターミナルだと画像表示ができないのかな?
画像はみれませんでした。

429 :
(X上の)emacs-w3mでは画像のオンオフ出来てたのでewwで出ないのは仕様かと
思ってた。今度真面目に原因調べておく。

430 :
~/.emacs
があっても、そこに
(load (expand-file-name(concat (getenv “HOME”) “/.emacs.d/init”)))
と書き込んでいれば、
~/.emacs.d/init.el
を読み込むということがわかった。.emacsを初期ファイルにしているelファイルも
あるので、こうするといいかもしれない

431 :
texinfo形式というのがあるんですね。読みにくすぎる変なtexの書類
とおもってたのですが。
拡張子がtexiをemacsに読み込む
M-x texinfo-format-bufferでフォーマット
できれいな文書になります。
http://www.rockbrain.com/it/emacs-memo.html
に書いてありました。(奥村の本の索引にtexinfoは載ってなかった)

432 :
X 拡張子がtexiをemacsに読み込む
O 拡張子がtexiのファイルをemacsに読み込む

433 :
>>430
> .emacsを初期ファイルにしているelファイルもあるので
流石にそんな変な決め打ちをするようなelispはないと思いますが… 何かの勘違いなのでは?

434 :
お勉強中なんだろうしそっとしてさしあげろ

435 :
もの凄い古い奴は.emacsに記述を追加したりしてたかもね
そんなことしようとする古いのは絶対使う気ないので、もう.emacsなんて用意しないが

436 :
>>433
どれとは言わないけど、自分がインストールしたくてまだできていない
ものがあるんですけど、.emacsを初期ファイルにしてます。
他にもあるんじゃないでしょうかね?>>430のスクリプトが載っていた
ページに、このほうが都合のいいことが多いだろうしと書いてましたから。
texで作ってるわけじゃないのにtexinfo形式というのは不思議ですよね。
しかも、styleファイルを作るためのdtiだったかのファイルも同じような
形式で書かれてますし。texinfo形式ってなんなんだろう。emacsは
読めるらしくて、普通にヘルプページだろとおもって全然意識してなかった
けどそのinfoファイルを読めるということ自体が特殊なことだったん
ですね。どうりでemacsとページの繰り方がちがうわけだ。
(関係ないけど、シェルのスレッドでリンク落ちのページが読めばいい
ページとして上がってたけど、webarchiveで見れるという意味だったん
ですね。そこまで考えなかった)unixの解説のファイルも、emacsの
それも、2002年くらいはたくさんあったのに、今では少なくなりましたね。
解説のページがリンク落ちしていって、本もでなくなって、情報を
得るのが難しくなっていったときに、使われなくなるのかなあなんて
思いました。emacsやunixの勉強してて楽しいのにな

437 :
>>436
どれと具体的に言ってくれよ
いまだにそんなレガシーなことやってるコードを使わないといけない用途を知りたい

438 :
インストールがうまくいってないので後で尋ねることに
なるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
今は作った人に問い合わせをしておりまして、どのelファイルかh
言えません。yatexとにたような特定のプログラムのエディタの
モードです。

439 :
レガシーコードを使わなければいけない理油は、
標準のUIが使っているうちに重くなっていくという経験からです。
もともとemacsを使いたいとおもったのはそのソフトを使いたいから
ということでありました。なるべくテキストファイルでファイルは手元に
持っておきたいと思います。

440 :
>>438
よろしくお願いしますじゃなくて
お前の知ってる情報書き込めよ
自分が知りたいことだけ一方的に聞いて他人のためには何もする気がないのかよ

441 :
(load (expand-file-name (concat (getenv "HOME") "/.emacs.d/init")))
で検索するといくつか情報引っかかりますね。
これ多分、悪い意味でのカーゴ・カルト・プログラミング(詳細はwikipedia参照)ってやつじゃないですかね。
まずそもそも、concatとexpand-file-nameを重ねて記述しているあたり、
意味をあまり理解せずに題目のようにコードをコピペするタイプの人な設定っぽいですよね。
そういうスキルの若い人の書いたコードを、初心者が真似する。その連鎖。

442 :
なんかへんなのがきたな

443 :
~/.emacsから~/.emacs.d/init.elを読み込む細工は、
~/.emacsを初期ファイルにしてる?elファイルのためなんかじゃなくて、
v22あたりより前の古いemacsを使ってる場合の対策じゃないの?
もしくは古いOSのパッケージ管理システムが~/.emacsが無いときに勝手に作ったりして
~/.emacs.d/init.elが読まれなくなっちゃう対策とか
>>441を検索してでてくるのはそのへんの話だと思うんだけど
暗黒時代をぬけて23や24系が主流になった今はこんな対処はいらないと思う

444 :
たぶん彼が言ってるelファイルっていうのは
elispパッケージのことじゃなくて設定関係のファイルのことだよw
パッケージのインストール方法を検索してコピペで対処しようとしてるから
~/.emacs前提で書いてあるのを~/.emacs.d/init.el用に修正するとかできないのw

445 :
>>443
その通りです
ただ2014年とかのブログで、このコードを紹介したような記事が多く見られるという訳で、
「何でこんなことやっているんだろう…」と思わずにはいられなかったの。

446 :
>>444
その通りです。442さんの書き込みを読んで、.emacsに設定を書く必要が
あるのかと思いました。設定だから~/.emacs.d/init.elに書いても読み込んで
くれるはずですね。つまり.emacsを作る必要もないし、さらに、.emacs
からinit.elを読み込むための工夫も必要ないということです。
elispファイルのなかのコメントに.emacsに設定を入れろとあったので
柔軟性を失ってしまっていました。

447 :
むか〜し使ってたコピペだらけの .emacs を眺めてたら
「なんだっけこれ?」とか「この行使っちゃダメ!!」とかのコメントだらけで可愛い

448 :
今、.emacsを削除してemacsを立ち上げて当該modeにしようとしたのですが、
M-x でtabを使いながら補完して入力したら、
Symbol's function definition is void: make-local-hook
と出ました。.emacsはブードゥーともいえないみたいですね。

449 :
>>448
お前がなにか勘違いしてるだけ

450 :
理解力がほぼ皆無のまま、よくここまで間違った方向に突き進んできたもんだな
普通は周りの人が修正してくれそうなもんだが

451 :
これ本人他人関係なしに自演あらしに発展するパターンや

452 :
>>451
どうemacsと関係あるんだ?

453 :
カスタマイズメニューで設定した内容が自分の書いた設定ファイルに上書かれるのが気持ち悪いので、.emacs と init.el を併用している。こうしとくと、自動設定される .emacs と手動設定する init.el に綺麗に分離できる。

まあ、最近は自動設定しなくなっちゃったので、.emacs には init.el を呼び出す処理しか書かれていないんだけど。

454 :
Symbol's function definition is void: make-local-hook
はemacsが24になってからmake-local-hookがなくなったから出るエラーですが、
単純にその行を削除してもエラーになるらしい。
make-local-hookが何をしていて、エラーを回避するには何をすれば
いいんでしょう?方針をおしえてください。

455 :
>>453
custom-fileを設定すれば、.emacsを使わなくても分離できる

456 :
>>454
make-local-hookを新たに定義する

ある関数が削除されたからといって、それを使ってる行を削除してうまくいかないのは、
少し考えればわかると思う

457 :
make-local-hookとかもういい加減呼ぶのやめようや
add-hookのlocal引数設定してればそれでいい

458 :
お勉強メモはよそでやってほしい

459 :
>>454
make-local-hookは、昔、バッファローカルなフック変数を宣言するのに使われたようです。
しかし>>457にあるようにその機能はadd-hookのオプションに吸収され不要になりましたので、
Emacs24では廃止されました。
(defalias 'make-local-hook 'identity)
とでも書いておくと、付け焼き刃的な策ですがとりあえず動くのでしょうか?

しかし、そもそも、その程度の対応がされていないということは、
そのパッケージが実は結構古いバージョンか、あるいはもはや長く
メンテナンスされていないelispの可能性があります。
make-local-hookを吐き出すパッケージってのは具体的に何でしょうか?

460 :
勤勉なバカって救いようがねえな

461 :
一体何がしたいのか

462 :
>>459
ありがとうございます。そのパッケージについてはどういうものかを
いうわけにはいかないので申し訳ありませんが...
ちなみに、インストールが終了しました
自分がインストールしたのはプログラム言語のようなもののエディタ
です。

463 :
>>462
それを明かすと、何か都合の悪いことがあるのでしょうか?
作者が迷惑を被るだなんてことは絶対にないと思いますし。

パッケージ名を聞いてみたのは、もしメンテナンスの
されていない古いelispを使っているようであれば、
その代替elispを薦めることができるかなと考えるからです。

464 :
代替elispはありません。確信をもっていえます。
明かさないのは利用者が限られているからです

465 :
>>464
組織・仲間内だけで使うDSL専用のメジャーモードみたいなものですかね
わかりました

466 :
謎めき系かよ

467 :
UNIX系で昔作ったプログラムの保守をする事になったおっさんな気がする
>>441で若い人って書いてるから
>>439で理油なんて書いてるから日本人でない可能性もある
前任者はEmacs用のメジャーモードを作ってたんだろうね
なんか秘密にしてるから推測してみた。反省はしていない

468 :
おっさんでこの理解力orz

469 :
>>467
いや、439は私(質問者でない)。早くこの板も強制ID表示して欲しいものだ。
彼が書いたコードの出典元を調べようとしたのだが、
同じようなコードがいくつもの記事で引っかかって「変な設定が蔓延しているものだな」と紹介したわけ。
「その通りです 」がシンクロしたのは謎だが。

470 :
あと、「スキルが若い」ってのは「ヘボ」をオブラートに包んだ表現。
彼はどうなのか知らないけど、私はおっさんじゃない!

471 :
意外とみなさんelispが苦手なんでしょうか?
自分はわからないなりに色々参考にさせてもらながら頑張っています。
M-x infoにelispのリファレンスがあります。

472 :
emacsと関係ないことですが....
>>465
仲間内というのではなくて、マイナーすぎるからです。
>>466
謎めき系じゃないですよ。
>>467
理油とあるのをみて、漢字ぐらいちゃんと書けよと思いましたが、
自分が書いたのをそのまま書いただけですか。中国で理油というんですか?
でも理油だけで一発で変換できますね。理油でググるといっぱいでてきます。
>>471
elisp、広瀬さんのを読もうとおもいながらまだ全然手をつけてません

473 :
自分はしがない大竹智也さんファンですよ。だってあの本めちゃくちゃおもしろい。
しかも4年emacsを使っただけで書いたわけでしょう?天才としかおもえない
ですよ。だからweb+DBプレスを読めるようになりたいとも思うのですが
方向性が違ってると読まないかも
emacsを勉強してていろいろ尋ねるとおもいます。これからもよろしく

474 :
憑かれましたね

475 :
話ひっぱるならコテハンつけてよ
最初のレス番でもいいから

476 :
まだEmacs使って消耗してるの?

477 :
Emacs とけこんした連中だからな

478 :
マジで道具の使い方で一生時間費やすより、
それはほどほどにして、自分で作った完成品を
世に出す、使ってもらう為に作る方が健全なんじゃないの?

emacs使うのが目的になったら、一生それをどう使いこなすかにテーマが流れ
結婚できなさそう。

まぁ、自分でさいきょうげんごとかやっちゃって
たまに成功する奴らはemacsユーザーなんだよな

479 :
> UNIX系で昔作ったプログラムの保守をする事になったおっさんな気がする

オレ、どの会社かまでわかったぞ。Amazonだろ。

根拠はコレ↓
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm

480 :
>>478
お前頭悪いな
Emacs使いは10〜20年近く使ってるやつもいる
要するに流行りに乗ってエディタをとっかえひっかえしてる奴より
よっぽど時間を有意義に仕事(研究)に使ってるだろ

481 :
Rloginでssh接続してEmacsを使うとCtrl + SpaceがMark set でなくuという字が打たれるだけになり、Shift + Spaceでもuと打たれてしまいます。
Tera Termで試したところ普段通り使えたのですが、何が原因なんでしょうか

482 :
>>481
ターミナルに関する無理解と、Rloginの設定

483 :
>>481
ごめんなさい、自己解決しました

484 :
>>481
ごめんね

485 :
>>483
どうやって解決したの?

486 :
>>480
いやー逆に便利な道具が出てきて
それが簡単に使えて10位Emacs使ってる奴と同じくらいの事が短期間でできるようになるのに、

なんでまだemacsで消耗してるの?

487 :
>>486
具体的にはどんな道具が?

488 :
そういえば MIFES とか Vz ってまだ使われているのかな

489 :
>>487
IDE

490 :
>>489
LISPでカスタマイズできますか?

491 :
よく出来てるIDEも色々あるが
calcが使えない時点で残念ながら却下せざるを得ない

492 :
おれはIDEもemacsも両方使うよ
IDEは便利だけどすべての局面で使えるわけじゃないしね
.emacsは20年以上熟成させてる

493 :
>>489
いやいや具体的に

494 :
どのIDEが便利かなんて人によって違うんじゃね
具体名挙げられたところで意味ない

495 :
IDEの名前なんてどうでもいいんだよ
Emacsとの機能比較を具体的にってことだ
ってどうせしないだろうけど、ちゃんとしてくれたらかなり参考になる

496 :
Emacsでコマンド使って書けばIDEと同じことができそうですね。IDEは重いからね。
そういうのを使ってる人はプログラミングには向いてなさそう。
なんて素人が書いたりします。
texinfo形式の広瀬さんのelispのファイルをダウンロードして
emacsで読み込んでinfo形式にしたのですが、
トップに
File: hustler., Node: Top, Next: Writing Major Modes, Prev: (dir), Up: (dir)
とありますが、nのキーを押しても、nという字が入るだけです。
どうすればこの部分をメニューバーにできるんでしょうね?
おしえてください。よろしくお願いします。
それからsicpもtexinfo形式でダウンロードしてinfo形式に直しました。

497 :
たぶんそういうのは設定を自分で書かないとリンクに
ならないんでしょうね。なぜこの部分が残ってるんでしょうね。

498 :
GNU Info形式に拘る必要はない
むしろinfoって見辛い形式だし、ネット上のHTML形式でいいと思う
モダンなelispだとtexiファイルでなくてReadme.orgで
ドキュメントにしていることが多いし、infoはこれから廃れるものじゃないかな

499 :
>>429のeww上の画像の件、昔試した時にshr-inhibit-imagesをtにしてた(_0_)。
emacs-w3m風にIでバッファ全体の画像のありなし切り替えられるようにしたが、
個々の画像だけ表示ってのは簡単じゃなさそう。

500 :
だけどhtmlやpdfは重くないのですか?
自分はそういうのよりもinfoのテキストファイルを読む方がすきだな

501 :
>>496はC-u M-x info RT
で見たいファイルについてパスを含めてファイル名を入れる

とすればinfoを色付きで見れます。RTでリンク先にジャンプもできます。
http://www.tk.airnet.ne.jp/nagae/jp/comp/mule/info.html
おさわがせしました。自己解決しました

502 :
まだEmacsつかって消耗してるの?

503 :
Emacsの多様性を代替できるものがあるのか?

504 :
infoとか必死にいじってるのみるとそんな無駄なことやって消耗しちゃう人は大変だなーって思うね

505 :
>>503
UnixやMacこそが多様性じゃん。
枠の中で作業してる事には変わりないし、
ちゃんと使えばmacこそがEmacsになり得る。

そのくらい世の中にソフトウェアは溢れてるのに、
何時になってもEmacsという名前がついたものの中でしか生きられない。

病気かな?
狭い所が大好きな方なのかな?って思ってしまう。

Emacs以上にうまくやる方法沢山あるだろ。

わざわざEmacsの中でやらなきゃいけない理由何?

506 :
無理してスレ伸ばそうとしなくてもいいよ

507 :
Eとsを取ればいいわけだな

508 :
>>505
Emacs以上にうまくやる方法を知らないから。

509 :
Emacs使ってる人は、他を使っちゃいけない縛りがあると思ってるのか

教えてあげよう
そんな縛りはないのだよ

もうひとつ教えてあげよう
Emacs使ってないなら、このスレなんて見なくていいんだよ

510 :
度々こういう流れになるけどスレ自体の元気がないから煽りの反応が弱くてそのうちまた静かになる

511 :
スルーを覚えてほしい

512 :
>>500
> htmlやpdfは重くないのですか
いや、実際そんなに重くないでしょう
多分、本やネットの情報の受け売りのバイアスが強くかかっているのだと思うけど、
Emacsの他に、WEBブラウザ、PDFリーダ、端末、開発ツールあたりは、常用するくらいのバランス感覚は持つべきです

個人的に、Emacs lisp、libcの詳細なリファレンス情報は
info-lookup-symbolとかを通してinfoをよく使うけど、HTML/PDFがすぐに用意できるものについては
専らそちらの方を使うようにしています

あと固定ハンドルつけてもらえると、質問が見やすくなってありがたいのですが…

513 :
Emacs使ってる人は、他を使っちゃいけないよ。というか使いたくない。

514 :
なにこの自演スレ
バカがなかまをよんだ!
とうしつがあらわれた!

515 :
っ Evil

516 :
>>514
突然どうしたの

517 :
>>505
自分はmac使ってるけど、直接設定を弄れたほうがわざわざ何かツールを
呼び出してGUIで設定を変えるという面倒くさいことするより遥かにいい
けど。emacsはおもしろい
macやunixのほうが多様性といってemacsに対峙するものとしてあげると
いうことは、shell scriptでも書いてやればいいだろうということなんですか?
ソフトはあふれてるというよりも、できるだけプリミティブな道具を
できるだけ少なく使ってやれればいいというのなら、そりゃあそうでしょうね。

518 :
M-x infoとすると
* YaTeX: (yatexj). Yet Another tex-mode for Emacs. (Japanese).
* YaTeX-e: (yatexe). Yet Another tex-mode for Emacs. (English).
* yahtml: (yahtmlj). Yet Another HTML-mode for Emacs. (Japanese).
* yahtml-e: (yahtmle). Yet Another HTML-mode for Emacs. (English).
とだけ出てきます。しかも選択してRTを押しても動きません。
Infoがyatexではなくてemacsのinfoを表示するようにさせるにはどうやれば
いいのでしょうか?

519 :
>>518
自分の環境でinfoがあるディレクトリを探して
(setq Info-directory-list
'(
; "/home/hoge/.emacs.d/elisp/org-8.0.7/doc"
"/usr/share/info/emacs-24"
"/usr/share/info"))
みたいに設定します
指定したディレクトリのdirファイルが使われます

520 :
>>505
煽るにしてもOS(Mac)とエディタ(Emacs)を比較するって…
OSと比較されるなんて光栄な事だなww

521 :
Emacsの中でやっちゃいけない理由は何なんだろ

522 :
全部emacsでやれ! -> まちがい
emacsを一切使うな -> まちがい
必要に応じて使い分けろ!(必要だから全部emacsでやる、必要ないから一切使わない、も含む) -> だいせいかい!

523 :
>>519
ありがとう。ともかくデフォールトでみれたinfoは見れるように
なりました。

524 :
>>522
その最初の2行は正しいと思うのだが問題はなんで
臨機応変に使い分けるなら、多様性が広がりソフトウェアが広まってるんだから、
わざわざemacsでやる時代じゃないんじゃないの?ってこと。

原始時代のハードウェアで鼻くそ塗れのキーボードとマウスつかってるなら別だけどw
最近のmacならemacs使うよりも、emacs上で使うであろう全ての行為を他のソフトウェアでやった方が早くできるよ。

わざわざ最新のOSの中でOSっぽく振る舞おうとしてるEmacsの中でなきかしようという行為が、進化してないというか、
止まってるよねw

時代は進化してるのに、
後もう少しパソコンが高性能になり、人間の時間を奪わないように効率化をはかったとしても
emacsでシコシコしてそう。

525 :
なんで時代とか気にしなきゃいけないのかよくわからん
おれにとってEmacsが使いやすいから使ってるだけよ

526 :
>>524
おまえは2行目が正しいと思うと言ってるのに、
おまえの書き込みは2行目が間違ってると言ってるように見える

527 :
多様性といいつつ、Emacsは除外なんだねw
さすが真性

528 :
>>525
慣れる事による使いやすさと
本当に時間単位で早く物事を片付けられる使いやすさは別だからね?

飛行機できた時代に俺はボートが使いやすいからとかいう奴いる?
そりゃこもってボートシコシコ漕いでたらいつかは目的地につけるだろうが、
目的地に着く事が目的じゃなくて、
目的地に行くまでに根暗で恋愛もしないし時間も沢山あるからボートで漕ぐぞ!それが目的だ!
になってる根暗が多い気するんだけど、

気のせいだよね?

529 :
>>526
正しいと思うってのは思ってるだけで、
世間一般的にというか客観的に見た時は明らかに間違ってるって言いたいの。

お前ら人生一度しかないのに、
なんでEmacsで消耗してるの?

そんなに早く仕事こなせてるか?お前ら。

530 :
じゃあ公園でボート漕いでるやつに「飛行機使えよ」って言ってくればいいジャン

531 :
料理で言えばEmacsもその他のIDE等も調理器具の一つだよ
つまり、

(上手い事書こうと思ったけど思いつかん...)

532 :
使ってないツールのスレで長文書いてたら、仕事遅いだろうな

533 :
>>529
メインの仕事はIDEを使うことが多いが、単純なテキストエディタも必須だろ
別に単なるテキストエディタとして使うならemacsで消耗とかせんよ
単なるテキストエディタとしてemacsを選ぶのは、Windows/Mac/UnixあらゆるOS環境さらにssh経由の端末でも使えること
vimでもいいのかもしれんが、文字コード関連の取り扱いにemacsはいろいろ長所があるんでね

534 :
>>524
> emacs上で使うであろう全ての行為を他のソフトウェアでやった方が早くできるよ。
アホ過ぎ…
もっと具体的に言わないと頭悪いと思われるよw

535 :
あのー、emacsは単純なテキストエディタじゃないけど。

Windows/Mac/UnixあらゆるOS環境さらにssh経由の端末でも使えること

この条件にemacsは当てはまらないけど、、

若者が使ってるマシンはvi(m)はあってもemacsはインストールされてないよw

536 :
何が言いたいかっていうと
VIMはその事に特化してて便利だけど、
Emacsは全てが中途半端で
なおかつ旧石器時代の道具。

537 :
busyboxにemacs入ってないしね。

538 :
>>535-537
UNIXマシンで何も無ければカスタマイズしてない生のviを使うぜ
でもなんの設定もしてないviじゃ限界があるから
必要に応じてemacsをインストールする
viしか使えない状況からカスタイマイズ済みのvimを使えるようにするのも
emacsをインストールするのも手間はかわらんよ

539 :
客先のマシンにもインストール?

なんの設定もしてないviを限界なく使いこなすのがプロ

540 :
客先で何をやるか次第だな
必要に迫られれば生のviでコード書いたりもするけど
つねにそんなの使うのは時間の無駄でプロでもなんでもない

541 :
Viを使わなきゃいけない旧世代のシステムなんてあるの?

むしろそっちからじゃないと金巻き上げる事が出来ないからカモってるの?

542 :
最新のシステムだって機能絞ったサーバ用途向けとかにインストールしたマシンにはviしか入ってないだろ

543 :
なんで変なの湧いてるんだ

544 :
>>543
ソフトウェア後進国の分際で偉そうな事言うなよ

545 :
なんだ外国の人でしたか

546 :
>>535>>536
つうかWindowsとかのEmacsでtramp使って作業すればいいだろ…何の為のsshだよ
viは別途端末エミュレータが必要だけどEmacsは内包してるから不要
サーバーにEmacsをインストールしないと使えないとかいつの時代の話だよw
煽るにしても頭悪すぎ

547 :
Emacsを使うのが原始的で無意味とかそういう生産的でない話題はどうでも
いいんだよ。Emacsをどれだけうまく使うかとかEmacsの勉強だけを議論
すればいいとおもうよ

548 :
viとvimを一緒にしているニワカがいると聞いて

549 :
単純に、GPLの世界を望むか、プロプライエタリの世界に囲まれるかの違いでしょ。

550 :
>>546
trampはほんとファイル編集するだけならまあ我慢できるけど、
外部コマンドと連動させようとか考えるとすんごい面倒であまり使いたくない
とくにクライアント側がWindowsだったりするとね

それにサーバ側にインストールしとくと便利な面もあるんだよ
サーバ側のscreenの中で起動しとけばクライアント落としてもずっと立ち上げっぱなしにできるとか

551 :
例えばどのソフトだと何がEmacsより早くできるの?

552 :
>>551
Flashアニメーション作った時は Flash の IDE 使った。
*.as は actionscript-mode で書いてたけど、デバッグは Emacs だけじゃ無理だし。

553 :
EmacsでメールとIRCとnavi2chとちょっとした物書きくらいしかしてないからなぁ
IDEだの仕事の効率だの言われても

554 :
>>551
Word文書作った時は MS Word の アプリ使った。
*.txt は Fundamental-mode で書いてたけど、スタイル調整は Emacs だけじゃ無理だし。

555 :
Wordで文章のスタイル調整とかもうほんとやめてほしい
デザイナー関係するような特殊な分野以外では、文章からスタイルが分離してるのがデフォルトにならないとダメだ
ビジネス文章をWordでスタイル調整とか非効率極まりない

556 :
>>555
だからtex?

優しいelisp(広瀬さん)のページがちんぷんかんぷんだった
clispをbrewで入れようとしたらエラーがでて入れれなかった
心が折れてしまいそう
emacsが難しい理由はelispを勉強しないといけないところでしょうね
先が遠すぎて、道半ばでくじけてしまいそう

557 :
texすらもいらないな
普段使うのはmdレベルのもので十分
このレベルのフォーマットなら変換も簡単だし
特定のフォーマットに縛られるのは愚か

558 :
自分は素人だが、YaTeXのelispソースって何か独特じゃない?
ちょっと改変しようとしてもどうにも性に合わなくて、大分昔に
素のLaTeXモードに戻ってしまった。これはこれで何の欲も湧かなくてよい。

559 :
>>555
word も文章とスタイル分離してなかったか?
タイトルとか本文とか論理名で別管理出来るはずだが。

560 :
素のLaTeXモードなんてあるんですか?知らなかった

561 :
>>559
ワードの文章からスタイルを分離して、テキストだけになったようなものを取り出せるの?
それを保存して差分管理とかできたら便利だな
やりかた教えてくれ

562 :
>>561
xdoc2txt しらんの?

563 :
>>562
それ、変換して保存したテキストをまたワードで開きなおして編集して変換して保存とかを自然にできるの?
それで差分管理できるの?

564 :
>>563

変換したテキストをワードで開き直す意味あんの?

565 :
Emacsユーザーって心底排他的だよな。
お前らもいちユーザーって事分かってるのか?

おいたやわ

566 :
ユーザーが減ってきてるからな
vim と比べると国内コミュニティの衰退が激しい感じ
るびきち先生が変な感じにならなければあるいは

567 :
>>564
最終的に保存して管理したいのは構造を持っているけどスタイルは固定されていない文章
それを差分管理したい

そして、できれば特定のアプリに縛られないで編集できてほしい
Wordとxdoc2txtでこの要件を満たせるような運用ができるのかな?

仕事でつくる文章はこれじゃないといけないと思うんだが、
おじさんとかその重要性に気がつけないんだよね

568 :
>そして、できれば特定のアプリに縛られないで編集できてほしい
>仕事でつくる文章はこれじゃないといけないと思うんだが、
この2つはなぜ?
本当にその必要があるの?
プレーンテキストじゃないと死んじゃう病なのかしら

569 :
そもそも Emacs スレで Word の利便性説いたところで聞き入れるわけ無かろ・・・

570 :
Emacsで段組したりとか組版印刷したくなったらやっぱtexしかないかな
今どきは違うのかね。

571 :
>>568
構造を持っているけどスタイルは固定されていない文章は、プレーンテキストでなくてもいい

特定のアプリに縛られないフォーマットなら
どんなOS使ってるときでも編集できるメリットがあるし、
文章を生成したり加工したりするプログラムを簡単に作ることができれば自動化が捗るだろ?

572 :
>>570
段組きめた文章とか組版が必要な文章つくる必要がある領域は、
これからどんどん限定的になっていくと思うんだけどね
それはデザイナーの領域だよね

ぶっちゃけ今は書籍つくるのだって、電子書籍のフローレイアウト前提にしたら、
もっと単純なフォーマットで文章を作るべきだし

573 :
それはいくらなんでも視野狭すぎ

574 :
>>567
どうでもいいが Emacs 使ってる人も大概おじさんに足突っ込んでる人しかいない気がする。

575 :
今のワナビ御用達はvimだからしかたないね

576 :
>>570
Emacs は直接 ps 吐けるし ps-print-buffer ではちょっとしたフォーマットもしてるから
その気になれば Emacs 単体で組版印刷も出来るんじゃね

577 :
>>573
ビジネスマンがつくる文章に段組とか組版がほんとうに必要なのかね?
そんなことに時間を消費するより文章の中身に注力すべきだよ

578 :
実際、客や上司に見せる資料の見栄えを良くするために、レイアウトを凝りまくる必要があると考えてる人もいるのであろう

でも、客に見せる資料のレイアウトに凝るならそれはデザイナーの領域であるし、
自分でやらないといけないとしても、これからは紙以外の媒体での閲覧も視野にいれて
構造だけをもった文章を作成し、媒体に応じたレイアウトを後から適用するべきだ

そして、レイアウトに影響されて文章の中身の吟味ができないような上司は首を切るべきであるのだ

579 :
必要ないと思うならそれでいいんじゃないかな

580 :
伸びてると思ったらまたこんなのかよ

581 :
>>554 だけど、 >>552 が面白かったから真似しただけなんだ。

皆 Word も Emacs も好きなのね。
org-mode で .docx 吐けるといいね。

582 :
docx 吐けるよ
http://orgmode.org/manual/Extending-ODT-export.html

583 :
>>582
日本語も通るならちょっと使ってみたいな

584 :
>>571
>構造を持っているけどスタイルは固定されていない文章は、
>プレーンテキストでなくてもいい

docbookがいいんじゃない?
最近あまり話題にならないけど…

585 :
>>578
texのbeamer classを使うときれいにプレゼン資料できますよね

586 :
emacsでコードを書いて、mapleにそれを送ってfeedさせるには
どうすればいいのでしょうか?たとえば
shellを使う場合にはshellで
maple <<< "2+2;"
と書いてRETするとmapleは4を吐き出して、shellに戻ります。
shellの画面で
maple test.mpl > ouput
とすればshellで読み込んだバッチ(test.mpl)をmapleにfeedさせて
結果をoutputというファイルとして吐き出して、shellの画面は
そのままです。(outputはディレクトリにちゃんと吐き出されている)
コードをshellに書かずに、emacsに書いてそれを直接mapleに送って
feedさせ結果を出させるというふうにはどうすればできるのでしょうか?
mapleというのは重要ではなくて、shellに直接書かずに、emacsの上で書いて、
それをmapleにfeedさせてoutputを出させるにはどうすればいいかと
いうことをお尋ねしたくて書きました。どうかよろしく

587 :
>>586
領域を選択して M-| だよ (パイプで渡すと覚える)
これは別バッファに結果が出力されるから上書きしたいなら C-u M-|

588 :
>>587
ありがとうございます。本当に助かりました。

589 :
spacemacs使ってる人おる?

590 :
spacemacsって何かざっと見たところevil-modeに更に手を加えたやつみたいだな
evil-modeと何が違うのかは良く分からん

591 :
>590
evil-mode 使わない holy-modeってのも選択できた。
最初からいろいろはいってるやつないんかなーって探してたら
見つけたから聞いてみた

592 :
なにこの過疎スレ

593 :
俺は10分置きくらいに見てるし
年に20回以上は書いてる

594 :
自分はM-Melpaでインストールしてるだけの初心者だし、
evil-modeについては、わざわざvimに似せなくても
vim入ってるから使おうとおもえば使えるという
ことで、何も書き込みできないから見てるけど
書き込めない。

595 :
2002年の頃はすごくレスがついてるんだなあと驚いた
http://macemacsjp.sourceforge.jp/kakologs/2ch/html/1034581863.html

http://macemacsjp.osdn.jp/index.php?FrontPage

596 :
Evilモードとかっていらなくね?
macつかってるならコマンドタブで入れ替えるなり方法あるよね?

Emacs内でターミナル立ち上げてその中でVim使うのと変わらない気もするんだが、、、、

597 :
>>596
Chromebook の crosh で Emacs Evil を動かしてる。
なんで Evil を使うのかというと、Chromebook では C-n のバインドが新しい Chrome ウィンドウにとられちゃうから。
じゃあ Vim を使えば?というと、そうでもなくて、crosh では (ddskk の例外を除いて) 日本語入力ができないという難点がある。

598 :
>>596
evil-modeは単純にキーバインディングをvimっぽくするだけだ
それ以外にhelmだのを使ってたら意味があるだろ

599 :
なんでこんなにキーバインドに振り回される世の中になってしまったんだろう

600 :
別に世の中は振り回されていないとおもう

601 :
初めての人のためのLISP
を読み始めたよ。おもしろい

602 :
コンソールからemacs使うときにマウスと日本語同時に使う方法ありませんか?
fbtermで日本語表示できるようにするとマウスに反応してくれない
コンソールからそのまま動かすとマウスはいいけど日本語が■になる

603 :
Common LispハッカーのポールグレアムはEmacsユーザーじゃないんだよな。

つまりそういう事だ。

604 :
でもemacsが現状一番elispなどの資産あるから
最適解と思って使う

605 :
Emacsって、Unixの思想からかけ離れた聳え立つ糞だよね。

606 :
別にEmacsはUnixの思想に沿うように作られてるわけじゃないからな

RMSのお言葉
> Unixはわたしの理想のシステムではありませんが、そんなに悪くもありません。
> Unixの重要な機能はよいもので、わたしはUnixに欠けているものを、
> 重要な機能を損なうことなく、補うことができるだろうと考えました。
> そしてUnixと互換のシステムは多くのほかの人々が採用するのに便利でしょう。

607 :
>>602
(xterm-mouse-mode 1)

これでfbterm上でもマウスに反応するようになるけど
範囲選択のドラッグ中のハイライトが無効等、描画に若干問題があるみたい

608 :
1.束縛するインターフェースは作るな。
2.効率と移植性を高めるためにシェルスクリプトを利用せよ。
3.全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ。

emacsをフィルターとして利用することはできるのでしょうか?

609 :
--script オプション使えば良いんじゃない

cat.el:
=====
(let (line)
(while (setq line (ignore-errors (read-string "")))
(princ (concat line "\n"))))
=====

$ emacs -q --script cat.el < file

610 :
>>605

Unixはカルフォルニア大学バークリー校の生まれ。
Emacsはマサチューセッツ工科大学の生まれ。
生まれが違うから思想も違うんでしょ。

ちなみにLispはマサチューセッツ工科大学の生まれ。

611 :
書き忘れた。

viはカルフォルニア大学バークリー校の生まれ。
「viのほうがUnixの精神に沿ってる」とかそういう話があるけど、
生まれと育ちが一緒だからじゃないの?

612 :
むしろunixの思想そのものだから御仕着せの編集コマンドではなく
組み合わせて使うための小さなツールが沢山備わっている

613 :
>>610
違うだろ
UNIXはAT&Tのベル研究所で生まれたもんだ
BSDの方がバークレーだ
ビルジョイが中心になって開発してたがその時にviも作った

614 :
>>605
そもそもUnixの思想って個々の機能はシンプルにして組み合わせる事をいうが
エディターがそんなんで作れるわけない
viはUnixの思想に沿ってると言いたいのだろうが、一体Unixのどんな機能を
組み合わせて出来上がってんだ?

むしろEmacsの方が他のコマンドを積極的に使って連携する環境は整ってる

615 :
たまには ed の事も思い出して上げて下さい

616 :
spacemacsみたいなemacsディストリビューションって他になんかない?

617 :
どんな勉強すれば>>609みたいにemacsについていろんなことが
できる人になれるんだろう?

618 :
バークレーをバークリーとか言う奴いるんだw

Emacs使う奴って排他的で本質見えてない馬鹿多いよな。

ちょん!w

619 :
ありがとう。ターミナルでそのコマンドを入れて、作ったファイルをemacs
経由でターミナルに表示させることができました。

620 :
>>618
君が何が発音を知らないだけなんだよ
http://forvo.com/word/berkeley/#en

621 :
訂正
×何が発音を
○何が正しい発音かを

622 :
>>621
まずは正しい日本語からな笑

俺も日本人のカタカナ表記は間違いだらけで好きじゃないけど、
今更ワーラーとか言わないし使わないだったらWaterと書くし。

日本でBerclayはバークレーで通ってるんだから、
お前の常識を通すなよw

こういうアホって本当に多いよな、Emacs使い。
あと目が細い奴も多い印象。目開けてるのかね

623 :
>>305
Oakley はオークリーだし iron をアイロンとか言っちゃうお国柄だし、
それで通ってると言われてもな。

624 :
すまんどこにレスしてんだ。俺

625 :
キャリフォーニア大学バークリー校w

カリフォルニア大学バークレー校
バークリー音楽大学

626 :
>>622
それだと金大中をキンダイチュウと読んでた頃とかわらない。
キムデジュンと呼ぼう。韓国人に「日本ではキンダイチュウと
読んでるからそれでいいんだ」というと、田中角栄を中国読み
されると違和感を感じるだろう、それと同じと言われたよ。
ワラーはアメリカ限定でしょ。

627 :
>>364
ありがとう
それを今読んでます。訳の文章もいいですね。

628 :
スレ違いの話は早めに切り上げてくれ

629 :
(concat "The " (+ 2 fill-column) " red foxes.")
を評価すると
Wrong type argument: sequencep, 72
と出ました。どうすれば"The 72 red foxes"と表示すれば
いいのでしょうか?原因はなんなのでしょうか?
教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします

630 :
>>629
concatの各引数は文字列か文字列に変換できる値のリストじゃないといけないから

(concat "The " (format "%d" (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
とか
(concat "The " (number-to-string (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
かな?

631 :
ということで、はなっから format 使えと

632 :
向こうで言え

633 :
>>630
ありがとう
>>629
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/lisp/emacs-lisp-intro-jp_2.html#SEC9
の1.8.2のコードそのものなのですが、なぜエラーがでるような
コードをのせているのでしょう?

634 :
それ古いな
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/eintr/Args-as-Variable-or-List.html

635 :
>>633
古いEmacsではそのコードで通ったんでしょうね。それは
>Programming in Emacs Lisp (An introduction) 1.05 版の日本語訳
です
古いEmacsではそのコードで通ったんでしょうね
新しいマニュアルだと
(concat "The " (number-to-string (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
になってます
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/eintr.html

636 :
>>633の原文はEmacs20が出たころ
Emacs21からは通らなくなった模様
https://github.com/typester/emacs/blob/master/etc/NEWS.21#L2561

637 :
>>634
>>635
>>636
教えてくれてありがとうございます。
さらに、調べていただいて恐縮です。
(自分自身にシラベナイトイウナマケブリイカンと肝に銘じました)
これからもよろしくお願いいたします。

638 :
おかげさまで1. List 処理が終了です

639 :
それは報告しなくてもいいです

640 :
また真性に本格的に住み着かれたな

641 :
Macで手足のように使いこなすとしたらEmacsとかダサいの捨てて普通にSublime Textの1択だよな。

Emacsは環境w
良い環境が既にあるものの上でわざわざ環境を一から作る馬鹿どもの集まりなんだよね?ここは。

まだEmacs使って消耗してるの?

642 :
またMac野郎が湧いてきたぞw

643 :
AtomエディタとかVisual Studio CoreエディタじゃなくてSublimeな理由は何?

644 :
>>643
軽いからかな。
Atomもたつくらしいし、

645 :
>>644
おまえここがUNIX板なのをわかって書き込みしてる?

646 :
ewwでpdfのリンクへ進んだら自動的にdoc-view-modeで表示してくれんかなあ。
そのままASCIIで表示されても困る。external-viewerってのも回りくどいし。

647 :
どういう使い方をすればemacsで消耗するんだ

648 :
>>646
pdf-toolsを使ったほうが高機能で表示も綺麗
adviceなりhookなりでpdfのときのみewwのdoc-viewをこちらのpdf-view-modeに
変更すればお望みのことも可能

649 :
どうでもいい事だけどM-x display-time-world は夏時間を考慮してないな
これじゃEmacs使いは1時間遅刻しちまうぜ

650 :
M-x emacs-init-time

11.5 seconds (´・ω・`)

651 :
PC買い換えなはれ

652 :
以前、縦書きの話題で "@メイリオ" のフォント名が出ましたが、
Mac + Emacs で @メイリオ を指定しても ttp://matsukaze.way-nifty.com/blog/2012/07/meadow-627f.html
のように上手くいきません。

特にメイリオフォントである必要はありませんので、同用途に使えるフォント名
並びに設定の記述方法を教えて下さい。

653 :
>>614
> viはUnixの思想に沿ってる

誰もそんな事は言っていない。Emacsが聳え立つクソだと言っているだけ。

654 :
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >    そうなんだ!すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

655 :
>>653
頭悪そう…

656 :
かまうなよ
伝染るぞ

657 :
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ

658 :
>>650
4.2 seconds

659 :
>>649
そうなの?
New York Saturday 12 September 11:36 EDT
がemacs
別のページだとnewyork same time(Adjusted for DST or summer time )
Osaka +13
だから夏時間を考慮してるんじゃないかな?

660 :
>>650
0.0 seconds (0.086 seconds)

661 :
>>659
NTEmacsだとどうやっても日本語環境になって (LANG=C emacs -Qでも駄目)
New York 日曜日 13 9月 23:54 EDT
と表示される (Windowsが日本語版だからそれを判定してるっぽい)
EDTは夏時間を考慮したタイムゾーンなのにロケールが日本だから
時間の方は+1されずに表示されるという状況のようだ
最終的にformat-time-stringが呼ばれるけどこれが何かあるのかね

662 :
NTEmacs何年も使ってないけど
(setenv "LANG" "C")
は使えるんじゃないのかな

663 :
system-time-locale を C にするんだ
NTEmacs はシステム周りのロケールの取り方がちょっと特殊だったような
w32*.elのどれか読んでてへーってなった記憶がある

664 :
ちなみに arch linux だと普通に夏時間考慮した時刻が返ってきたよ。
LANG も LC_* も ja だからそこらへんは関係ないね。
cygwin 版でも夏時間考慮した時刻返ってきたし、NTEmacs 固有の問題なんじゃない?

665 :
>>663
なるほど、言うとおり"C"にしたら
New York Monday 14 September 04:07 EDT
になったけど相変わらず夏時間は考慮されてないな…
試しにLinux版で確認したら
New York 月曜日 14 9月 05:15 EDT
だってさ…日本語ロケールでもちゃんと夏時間が考慮されてる
一時間遅刻するのはNTEmacsの人だけだな

666 :
>>665
どうもNTEmacs はシステムの夏時間考慮フラグしかみてないっぽい
TZ=PST8PDT みたいに PDT くっつけても無視される
システムの設定で夏時間のあるタイムゾーンにすると PST8 もPST8PDT も JST-9 も正しい時刻返すようになる

ちゃんとソースおってないけどバグなんじゃないかしら

667 :
>>666
ソース見てみたけど最終的に呼び出されるlocaltime()に問題があるようだ
/* The Windows CRT functions are "optimized for speed", so they don't
check for timezone and DST changes if they were last called less
than 1 minute ago (see http://support.microsoft.com/kb/821231). So
all Emacs features that repeatedly call time functions (e.g.,
display-time) are in real danger of missing timezone and DST
changes. Calling tzset before each localtime call fixes that. */
だってさ (w32.c:sys_localtime()のコメント)
NTEmacsはvcrt*.dllのlocaltime()を直で呼んでいて
cygwin版は自前のlocaltime()を呼んでるから挙動が違うんだろうね

668 :
NTEmacsはsys_localtime()を別途定義して、これは毎回localtime()を呼び出す直前に
タイムゾーンを切り替えてしまう荒業でバグを回避してるようだ
(最終的に #define localtime sys_localtime される)

しかし今使ってるNTEmacs64はその#defineが効いてなくてバグがそのまま
なのが判明した
これ以上はスレ違いだからやめとく

669 :
5.3 seconds
メモリー4Gから8Gに増やしたら4秒から5秒台に遅くなった

670 :
なぜ4.2 secondsから5.5 secondsに?

671 :
(emacs-uptime)
"8 days, 12 hours, 38 minutes, 16 seconds"
うぅ

672 :
>>671
まさに嫁だな

673 :
(emacs-uptime)
"6 days, 1 hour, 38 minutes, 17 seconds"

よーし数ヵ月もの貼っちゃうぞ
とか思ったら先週OSリブートしてたんだぜ

674 :
高速に再起動出来るようになってからはわりとちょくちょく終了させるようになったわ

675 :
酔狂

http://darui.io/posts/this-blog-is-written-in-emacs-lisp

676 :
24.3のdiredでelcファイルや自動保存ファイル(#*#)が表示されません
dired-listing-switchesは"-al"にしてあります
もっと前のバージョンでは見えていたような気がしたんですが…

どんなオプションを指定すれば見えるようになりますかね?

677 :
Sublime Textで事足りるのに、なんでEmacsなの?

678 :
まずは、Emacs使ってないのにこのスレに来た理由を書きましょう

679 :
sublime textはipython replが使えなくなったまま放置されて2ヶ月以上
じつはplugin開発活発じゃないんだな

680 :
>>677
Emacsで事足りてるから

681 :
>>677
テキスト端末で動かないのに事足りるとは…大した事無い奴だな

682 :
最初に覚えたのがEmacsだからかな

683 :
>>676
emacs -q だとどうなります?
*.elc とかの face は dired-ignored になるから、もしかして
それを背景色と同じにしちゃってて見えないだけとか?

684 :
>>683
-qだと出てきましたうわー確認不十分でお騒がせしました…
lsでもfaceでもなく、拡張が消していたようです
どうもありがとうございました

685 :
Emacソの発言は説得力ないな、
流石化石

686 :
>>677
essを超えるものがないから。

Sublime Textを調べてみたけど、
ttp://www.kevjohnson.org/using-r-in-sublime-text-3/
まったくessに及ばない。

687 :
ess 未だに 2013 年のものを使ってる。
2014 年のバージョンではインデント規則が変わったり実行するときにバグがあったりしたから・・・。

最新版はどうなっているんだろう。

688 :
フォルダ丸ごとバックアップして最新版試してみればいいじゃないの

essはいくつかの操作で遅くなるから、rstudioに乗り換えて、
留学したらRでやってたことはpythonでやる流れになってるといわれて
Rも捨てかけてるところ

689 :
>>688
世界の常識は日本での非常識。

これが知れただけでもいいんじゃない?

効率と妥協の優れた限られた言語で出来ることをやっていく流れになっているのだから、
EmacsももっとSublime Text位にシンプルになってもいいはず。

690 :
何かと思ったらSublimeTextスレも過疎ってるのか

691 :
>>689http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1363651869/648 とか?

692 :
>>689

そんなあなたには temacs がおすすめ
(microEmacsのことじゃないぞ)

バイナリ配布だとなぜか付いてないことが多いけど、
Emacsをソースからビルドするとできるからそれを使うといいよ

びっくりするくらいシンプルで、びっくりするくらい拡張性がある

693 :
>>692
temacsって単にダンプしてないemacsってだけで結局一緒な気がするが

694 :
Emacsなんでお前らそんなに好きなの?
Sublime Textに出来る事ばかりでしょ?
同じ事ができるなら軽い方やシンプルな方が良いんじゃね?

Emacsって必要なのかね?

695 :
Emacsなくなると君にかまってくれる人がいなくなるじゃんか

696 :
Sublimeみたいな糞低機能エディタ使うわけないだろ

697 :
>>696
カスタム前なら両者低機能だからお前の話は頓珍漢

698 :
>>697
カスタム前は低機能って意味が分からん
カスタムすると高機能ってことだろうがその機能はどこから来てんだ?
パッケージのインストールは当然あるがEmacs自体の機能が高機能って事なんだろ?

ハッキリ言って具体的な例もなく高機能低機能いう事に意味なんて全く無い
そういう議論に意味があると思ってるお前の脳みそが低機能

699 :
Sublimeは普通に重い

700 :
Emacsにしろvimにしろ膨大な蓄積があるからな
後発が追いつくのは容易じゃないだろ
まあ初心者のとっつき易さみたいなことを言ってるのかもしれないが

701 :
nxml-mode + html5-el で HTML5 を書いています。
video タグに loop 属性をつけると Invalid になってしまうのですが
どう設定すればいいのでしょうか?

<video loop=""> とすれば Valid になりますけど
<video loop> ←これで通るようにしたいです。

702 :
>temacsって単にダンプしてないemacsってだけで結局一緒な気がするが

688が言いたいのは「Emacsが重いってのなら必要な機能だけ入れて自分でダンプすれば」
てことでしょ。
起動時間は確実に短くなるし、要らない機能もはずすことが出来るからシンプルにできる。

703 :
>>698
それは俺が発言した前の発言のやつに行ってくれ。
お仲間がバカでも指摘しないが、外野が少し空き見せると一気に叩こうとするこのカスな様な発想がEmacsユーザーには多い。
目も細いし

704 :
>>700
後発は追いかけやすいんやで。

それに、現在のアーキテクチャなどに対応してない逆にお粗末なものだったりする。EmacsやVimが。

Vimの効率の良いエディティング思想と、Emacsの拡張するというか思想さえ受け継いでいれば良いんじゃないかってらこと。、

705 :
空き?

706 :
日本語で書くのも大変なんじゃないかな

707 :


iPhoneでフリック入力だ、そういう揚げ足はコーディングしている時だけにしろよw

お前ら本当に仕事以外のプライベートでは苦労してそうだな、目も細いし

708 :
まじで若い奴らで、
「情報が少なかった時代の希少性だけで未だに日本で勝負してるおっさんださくね?めんどくさくね?」
って思ってる奴いっぱいるよ。

特にEmacsユーザー。
オープンソースの精神まるでないよね。次世代の人達に何も還元してないくせに自分達だけ海外の人たちが作った資産でドヤしてるイメージ。

買い換えた最新のパソコンで目的の事が素早くできれば、旧世代のおもちゃなんて乗り換えた方が良いだろ。

9月からはMacユーザーならemacsのブラウザ使うよりChrome使うよりもSafari使った方がハードウェ的に見ても優れてたりする。

拡張性ってそもそも、時代やニーズに変化し適応するための素地としてストールマンは着想し実装したのだと思うけど、
その思想を本当に理解し受け継いでいるなら、
Emacsを今のパソコンやトレンドにマッチする様にお前らが改良していかなきゃいけないし、
それが無理なら別の何かに乗り換えるべき。

お前らは要するにタダノリなんだよね。

良い年したおっさんがダサいんだよ。

709 :
連休だからって錯乱しすぎだろ

710 :
> 9月からはMacユーザーならemacsのブラウザ使うよりChrome使うよりもSafari使った方がハードウェ的に見ても優れてたりする。
さすがに頭悪すぎだろwww
MacはハードウェアまたはOSでChromeとSafariはブラウザだしemacsの何が
それらとかぶってんのか教えてくれよ

具体的な例を出さずに思想だけ語られても俺らは思想でEmacs使ってる訳じゃないから
戯言(たわごと)にしか聞こえないよ

711 :
若い奴は知らないかもしれないが、Emacsはrmsの無茶振りに応えた日本のおっさんたちがかなり貢献してるんだけどなw

712 :
連休の暇つぶしに付き合ってあげるとか優しいんだな

713 :
>>711
未だにMLでも日本人活躍してるよね

714 :
無知な馬鹿を顔真っ赤にさせるの楽しいじゃんw

715 :
> 9月からはMac
Macって9月になんかバージョンアップしたのか?
うれしくてしょうがないんだろうなw

716 :
意味不明すぎだな

717 :
>>710
エディタとしてならST2が優れてて、ブラウジングも含めてのOSのような使い方にEmacsの価値を見いだしてる奴にはもうそんな時代じゃないよ。
各々で優れたソフトウェアを適材適所で使い分ける時代ですよ。

そういう意味であえて深くは意図を伝えなかったのだが、
やっぱりチョンは理解できなかったようだね。

そういう理解力の低さ、視野の狭さがお前らのプライベート生活にも影響していることをちゃんと理解してほしい。

718 :
ST2ってなんだと思ったらSublime Text2かw
python3は好きだしまあ頑張れwww

719 :
>>717
チョン…
お前が理解力無さ過ぎだろw
お前がEmacsをOSやブラウザと比べてるから訳分からない事言ってんじゃねえと
>>710で指摘してやったんだよ

あと高機能だの優れてるだのを具体的な例も出さずに言ってるやつは
頭が悪い証拠だと何度も言ってるだろ

720 :
この人、抽象論しか言わないんじゃないくて、言えないんじゃないかな。
たぶん、EmacsもVimもきちんと使ったことがないんだろう。だから
Sublime Textがそれらに比べて優れている点を具体的に言えない。

さらに想像だけど、2ch専門板で質問するときのライフハック(笑)って
あるじゃん。初歩的なことを質問しても「教えて君乙」としか言われな
いけど、わざとデタラメを書くと「嘘つけ本当はこうだ」と正確な答え
が秒速で返ってくるというアレ。

この人はそれに近いことをやろうとしているんじゃないだろうか。煽る
ことでこちらから、Emacsの分かりやすい紹介を引き出そうとしてるんじゃ
ないかな。

でもそれは無理なのだ。抽象的なふわっとした煽られ方をしても、こち
らもふわっとしたことしか返せないのだ。そもそも Sublime Text を使っ
たことないから、こっちのほうが優れてるだろ?とか煽られても、はあ
そうですかお幸せにとしか言えないのだ。

つうかこの人、Sublime Textもきちんと使ったことないんじゃないかな。
だから、Sublime Textにはこんなことができる、Emacsにはできないだろ、
といった煽り方ができない。

721 :
せっかくだから、ふわっとした話をさせてもらうと、Emacsは自分にとっ
て、UN*Xに被せて使う、テキストベースのウィンドウシステムだな。ぶっ
ちゃけ、素のUN*X環境って貧弱で使いにくいわけだけど、Emacsを被せる
ことで、びっくりするぐらいリッチで使いやすくなる。
適当に思いつくまま並べるけど、
・シェル
・mysqlクライアント
・各種スクリプト言語の対話環境
・man
・grep
・find
・locate
・git
・svn
今となっては、これらをUN*Xの素のままで使うのはマゾヒストだとしか
思えない。まあEmacsを入られない環境では自分もそうしてるんだけど。

どんな作業もEmacs環境でやりたがる人を「Emacs引きこもり」と呼ぶん
だけど、まあそうなるよなと思う。テキストベースだから軽くて効率が
いいし、マウスに触らなくていいからホームポジションから離れずに済
んで楽だし。操作は統一感があって分かりやすいし。

722 :
Emacsを使おうとして挫折した奴が「俺様に使えないEmacs」や
「俺様にも使えるようにEmacsを改良しなかった奴等」を罵ってるだけじゃないかな

723 :
>>722に書いたのは>>708のこと

724 :
自演じゃねーの

725 :
どっちも雑談

726 :
どうみてもかまってちゃんの自演

727 :
じゃあEmacsはどう高機能なのよ?って言われた時はとりあえず
http://emacsrocks.com/
を見せればいい
実用性が有るか無いかは人それぞれのニーズによるだろうけど
とにかくパフォーマンスとして最高だよw

728 :
ありゃ、自演にされてる。Sublime Textの人もドン引きしていなくなったか。
連休も休めそうにないんでストレス発散に書いてしまっただけで、自演じゃないよ。
ダラダラ雑談したのは悪かった。ごめん。

729 :
自演さんが去った所で、そろそろ >>652 の質問に答えて下さい。

> 以前、縦書きの話題で "@メイリオ" のフォント名が出ましたが、
> Mac + Emacs で @メイリオ を指定しても ttp://matsukaze.way-nifty.com/blog/2012/07/meadow-627f.html
> のように上手くいきません。
>
> 特にメイリオフォントである必要はありませんので、同用途に使えるフォント名
> 並びに設定の記述方法を教えて下さい。

730 :
>>701
その辺使ってないけど無理みたいよ
http://stackoverflow.com/questions/1082474/authoring-html5-in-emacs

But HTML5 is not XML. You have two alternatives, use HTML5 with its proper
syntax or using XML with the grammar of HTML5 (as XHTML).
In the first solution the code <input type=text name=foo required> is correct,
but the XML way is <input type="text" name="foo" required="required" />.

731 :
そろそろ答えろとか勘違いもたいがいにしろ
ここ質問スレじゃねーから

732 :
質問してもいいスレだよ

733 :
>>729
フォント絡みはシステム固有な部分も多いしこっちで聞いてみては
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1328699139/l50

734 :
本当にEmacsって使いやすいのかな。。。

ST2の人だけども、
皆さんEmacsってターミナルから起動してるの?

735 :
人によるにきまってるじゃん

736 :
ST2いまだに使ってる情弱がいるとは…
Atom に移行できなかったんだね可哀想に
もうemacs相手に煽るぐらいしかないのな

737 :
何使いでも構わんけど、成果出してね

738 :
>>734
自分はターミナルだよ。
この界隈の権威者るびきち氏は、ターミナルでは本来の機能が発揮できないと
言ってるけど、自分はターミナルで十分。軽いのとSSHで動くのとでお釣りが来る。

739 :
>>738
俺は
ssh -X
してから使ってるなぁ。

740 :
AtomとかST2って中途半端なんだよね
作業効率って面じゃVisualStduioやIntelliJIDEAとかの統合IDE環境には適わない
emacsみたいなかゆいとこまで手が届く柔軟性は無い
なので自分としてはIDEとemacsの使い分けというやり方になってしまう

741 :
>>739
たまにはssh -Yしてから使ってあげてよ

742 :
正直レス違い

743 :
>>730
nxml-mode は XML として正しくないと有無を言わさず Invalid になるんですね。
他の方法を探してみます。ありがとうございました。

744 :
>>740
AtomやSublimeは中途半端なんだね。

どの辺がEmacsが痒いところに手が届くのか教えてほしい。

745 :
Cygwin Win10 Emacs24.5+ime patchでGoogle日本語入力使った時、変換候補が画面に出ない。
Microsoft IMEだと出る。
変換候補を出す方法誰か知らない?

746 :
>>745
というか、Emacs使う時まで日本語が必要な事ってあるの?

Emacs使うレベルの人たちならコーディングする時のコメントは全て英語でしょう?リーナスでもそうしてるわけだから。

747 :
>>746
navi2chでこのスレに書くときには必要だな

748 :
>>745
環境依存度高い話だし NTEmacs スレの方で聞いたほうがよいかと

749 :
メールとかLaTeXとか、日本に居たら日本語使うのが普通じゃないのか。
昔はviだと日本語の編集しにくいからMuleと言ってた気もする。

750 :
Emacsを文章作成に使う人もおるんですよ
少数派だろうけど自分はプログラムなんかろくに書けない

751 :
yatex で emacs 始めました

752 :
>>747
スレ検索がまともに動かなくない?

753 :
>>752
そもそもnavi2ch自体が新APIに対応してないでしょ?
perlのプロキシかまして使ってんの?

754 :
>>753
かましてる。

755 :
検索がまともに動かないかと思ってたけど、
case sensitiveだったのね... orz

問題なしです!

756 :
>>753
なんでそんなにnavi2chを使わせまいとするのw

757 :
>>744
遅レスだけど、すべての機能がEmacs Lispの関数呼び出しになっている。
今風に言えばすべての機能がAPI化されていてプログラマブル。
例えばその機能を組み合わせて、Emacs上でVimを実装することさえできる。

そうやってたくさんのアプリケーションが作られて、パッケージ管理で配布されている。
便利なものがたくさんあるから試しに使ってみて。

758 :
宣伝
【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止]&#169;2ch.sc
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1443103705/

759 :
>>757
という事はemacsでatom editorやsublime textを実装する事も出来るの?

760 :
>>758
ほお

761 :
>>759
それは自分はわからない。ATOM Editorとか名前しか知らないし。
つうかVimには実際に、Emacs上で動くかなりの再現度のクローンがあるんだよ。

他にEmacs環境のアプリとしてちょっと知られてるのが、Amazon社内で
かつて使われていた、カスタマーサービスアプリMailman
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm

ただ、かゆいところに手が届くというのは、こういうアプリだけじゃなくて
素のEmacs自体がよく考えて作りこまれているわけで、そちらを指して言う方が適切かも。
慣れたらとにかく操作が楽だよ。

762 :
osxを使っているのですけど、emacsで日本語を名前に含むテキスト
ファイルを開こうとするとモードバーのところに文字化けした
タイトルが表示されるだけで開けないという状態にいきなりなりました。
(今日開けたらそうなってた。昨日まではなんともなかったのに)
ターミナルの設定でutf-8にずっと前からしています。
英字だけのタイトルにすれば開けるのですが。
ためしに、そのファイルに日本語の文字を文章の中に入れてみたの
ですが、タイトルだけ英字に変えると問題なく開きます。
どうすればいいのでしょうか?ヒントをください。

763 :
>>762
ファイル名もコメントも全て英語使えよ。

2ch位だろ日本語使うのって、あとググる時?

764 :
普通に日本語の文章書くのにemacsを使うんだが
ファイル名に日本語やめとけは同意だけどね

765 :
>>762
こっちで
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1328699139/

766 :
https://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

767 :
>>765
ありがとう
>>763
そんな無茶な!

768 :
elpa経由で導入したyatex最新版を使っています
\it{aa}や\em{aa}と書けば\itや\emの部分が強調されるのですが、これを\emph{}でも同様に行いたいです
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?YaTeX
これをみて設定してみたものの、パターン1と2のどちらでもだめでした
;; pattern 1
(use-package yatex
:mode (("\\.tex$" . yatex-mode))
:config
(add-hook 'yatex-mode-hook
(lambda ()
(add-to-list 'YaTeX-hilit-patterns-alist
'(YaTeX-19-region-section-type "\\\\emph\\>" italic))
)))

;; pattern 2
(use-package yatex
:mode (("\\.tex$" . yatex-mode))
:config
(add-to-list 'YaTeX-hilit-patterns-alist
'(YaTeX-19-region-section-type "\\\\emph\\>" italic))
)
どういう風に直せばよいかご指摘ください。

769 :
>>768
かなり昔にyatexからauctexに乗り換えたけど、ちらりと見たところ
emphという文字列に色を付けたいということなら、
(add-to-list 'YaTeX-hilit-patterns-alist
'("\\\\\\(emph\\)\\b" 0 decl))
でイケてるみたいです。
elpaの20150831.641@emacs24.5.1で確認

emph以外も加えたいなら、emphをemph\\|textgt\\|textitのように

より良い方法としてはauctexに乗り換え

770 :
>>769
ありがとうございます。ばっちりでした。
auctexへの乗り換えは早速検討します。感謝です。

771 :
A:=matrix(4,5,[3,-1,5,8,4,-4,10,23,7,11,9,5,7,-3,2,2,4,-6,4,5]);
[ 3 -1 5 8 4]
[ ]
[-4 10 23 7 11]
A := [ ]
[ 9 5 7 -3 2]
[ ]
[ 2 4 -6 4 5]
というのは数式処理ソフトでA:=matrix.....
を打った時に出てくる結果なのですが、これをコピーして
emacsに貼り付けると、それぞれの行が横方向にずれます。
ソフトでコピーしたもの(上に書いた結果の行列式です)を
emacsの画面にずれることなく貼り付けるにはどうしたらよいでしょうか?

772 :
続きです。
TeXTEditというmac付属のエディタに入れた時にはずれませんでした
> matrix(4,5,0);
[0 0 0 0 0]
[ ]
[0 0 0 0 0]
[ ]
[0 0 0 0 0]
[ ]
[0 0 0 0 0]
という感じですが。

773 :
> a
emacs a

774 :
>>771
貼り付け先のバッファのモードはどうなってるの?

775 :
>>774
テキストモードとファンダメンタルモードでやってみました。
それでもだめでした。

776 :
数式処理ソフト名くらい書いてくれませんかね

777 :
タブ幅の問題じゃないんかね
元のテキストの生データがどうなってるのかわからないからなんとも言えないけど

778 :
行列式って、ちゃんとした定義のある数学用語なんだけどな
いろいろ残念

779 :
>>778
あーそういう事か…最初見た時何が言いたいのか分からんかったよ

780 :
バカに構えば日が暮れる

781 :
777おいしくいただきました

782 :
>>777
タブ幅の変更はemacsではどうやればいいのでしょうか?
texteditではそのままペーストできて、2chの場合は
[ ]
[0 0 0 0 0]
というふうに[]の部分が横に短くなりますね。(2chの
仕様なんだからしかたない)

783 :
>>782
(setq-default tab-width 4)
とか。

実際どんなズレ方してるのかわからないからなぁ。
フォントがプロポーショナルなのかもしれないし。

784 :
2年ぶり3度目の腱鞘炎で左手が使えない
湿布とロキソニンの在庫はあるから1〜2日の辛抱だ

785 :
C-f とか C-v とか左手のみの移動を多用するとなりがちだね
工夫するべきだろう

786 :
変換をCtrlにすべし
右親指で押せるから楽
スペースキーが長いキーボードだと簡単に押せない場合はあるけど

787 :
emacs23.4使ってる。howm & org-modeは来世でも使いたい。

788 :
howmはmelpaに登録されてなかったから登録して欲しい

789 :
>>783
もう一度教えてください。
次のコマンドと出てきた結果(分数)を2chにペーストします。
これについてemacsではずれます。
つまり

> (t-1)/(s-1);
t - 1
-----
s - 1

というのをemacsにペーストしたのですが
分数がずれてしまってぜんぜん数式の体をなしていません。
こうすればいいんじゃないのというアドバイスをいただけないでしょうか?

790 :
>>783
それをやったのですが変わりませんでした。タブじゃなくスペースで
ロロロロt - 1
ロロロロ-----
ロロロロs - 1
という(スペースの部分をロとここでは書いた。そうしないと左詰めに
2chだとなるみたいだから)のが元々のデータです。

791 :
macやめる
emacsやめる
頭良くする
改行コードについて考える
あたりじゃないですかね

再現できるように情報出してね

792 :
等幅フォント emacs
でググったら?

793 :
改行の問題と思いきや、スペースの問題へ

794 :
>>791
ダウンロードできるようにしました。
よろしくお願いします

https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=616a2e67a0572c8c92513f7d3709637o

795 :
>>794
説明もなしにアップロードされても、何して欲しいのかすら理解できないんですけど
とりあえず開いてみた
http://imgur.com/0oW3yZR

そちらの状況が一度も開示されないのに、オレがスクショ開示するとかなんの罠ですか

796 :
コピー元のアプリ挙げろから応じてるヤツだっているのに
何が気にくわないんだかシカトだろ
全部エスパーさせて望みのコピペが出るまでこのざまなんだから
バカ甘やかし続けてるヤツがさっさと解決しておっぱらえよ

797 :
>>796
すみません。数式ソフトはmapleです。
気にくわないというのではなくて数式処理ソフト(ターミナル版)から
texteditにペーストしたもの(こちらはずれていない)を、再度
コピーしてemacsに貼り付けるとずれるので数式処理ソフトは
関係ないかなとおもったのです

798 :
>>795
スクリーンショットありがとうございます。ずれてませんね。
状況については、自分はemacsになれているとはいえないので、
どのような状況が必要かわからないのです。ごめんなさい

799 :
フォントが等幅になってないんじゃないかな
「emacs mac 等幅フォント」とかで検索して出てくる設定でも試してみたらいい

800 :
>>792
今等幅フォントの
MigMixをダウンロードして、下のコードをinit.elに書いて
再起動した上で数式をペーストしたのですが、あいかわらず
ズレました。
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "MigMix 1M"))

801 :
>>798
だから、スクリーンショットとればフォントの問題なのかについてはっきりするから
それをやれという話

802 :
フォントをダウンロードして、一行設定書いてダメでしたか

Emacsをなめんなw

803 :
Atom君にぴったりな子が来てるのに間の悪いやっちゃ

804 :
>>801
なんども申し訳ありません。
スクリーンショットを撮りました。うえからmaple, Textedit, emacsです
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=79fa05ffcb2e419000698e4086ac4cdo

805 :
スクリーンショットに入っていなかったので書きます。
下のがモードバーです。
-UU1:**--F1 test3 All L5 (Fundamental) --

806 :
Emacsの中でSublime Text 2やAtom Editorが動けば最強。

807 :
解決しました。
いろいろ教えていただきありがとう
ございました。またいろいろお手数をおかけし、申し訳ありません。
解決方法は
emacsがインデントするのが問題で、勝手にインデントしないように
しました。
http://running-dog.net/2015/02/post_1376.html
; 勝手にインデントしないようにする設定
(electric-indent-mode 0)
です。emacsのバージョンが24.4からはずれるようです。
なので上の設定が必要みたいです。

808 :
ターミナル内でemacs -nwで起動して貼り付けてるじゃねーか
これまで使用状況全く書かずに最後にこれかよ

その前にframe-alistでフォント設定を書いておいて、この罠かよ

809 :
>>808
フォント設定はinit.elにコピーペーストです。
使用状況というのはそういうことだったのですね。
何もわからず、申し訳ありません

810 :
勝手に犯人にされたelectric-indent-modeちゃんかわいそう

811 :
でもずれなくなったんですよ。犯人だとおもいますが。
しかし勝手にずれないというふうにすると、インデント
そのものが自動でなくなるということですよね。
それでもfundamentalモードだったら平気だということでしょうね。
別のメジャーモードはそのメジャーモードになるごとに
設定がちがうから差し支えないだろうし

812 :
↓これ書いとけば等幅になる。Linux用にはMigu 1Mをダウンロードしてインストールしておけ
(let ((font-name (cond
((eq system-type 'gnu/linux) "Migu 1M-12")
((eq system-type 'windows-nt) "MS Gothic-9"))))
(setq initial-frame-alist `((font . ,font-name)))
(setq default-frame-alist `((font . ,font-name))))

813 :
>>812
'darwinと書き換えて、init.elに書きました。
等幅になりました。教えていただきてありがとうございます
(以下、init.elに付け加えたもの)
;;等幅フォント
;(このスレのURL http://wwwではじまる)
;これ書いとけば等幅になる。Linux用にはMigu 1Mをダウンロードしてインストールしておけ
(let ((font-name (cond
((eq system-type 'darwin) "Migu 1M-12"))))
(setq initial-frame-alist `((font . ,font-name)))
(setq default-frame-alist `((font . ,font-name))))

814 :
数式のズレは数日前から悩んでいました。解決できたのはみなさん方
のおかげです。本当にありがとうございました。

815 :
>>778
ちなみに行列式はDeterminantでして、mapleではDet(A) ここでAは行列
と書きます。matrixは行列です。

816 :
久々にMigu 1Mのページ見に行ったら2年ぶりに更新されてやがった
バグも修正されてるしこれは良い更新
しかし相変わらずWindows上だとレンダリングが汚いな…
LinuxとWindowsで同じフォントにしたいが残念

>>813
Macでの表示を見てみたいから出来たらまたスクショをアップして欲しい

817 :
>>771
だと行列式じゃないし、書いてる行列が正方行列じゃないから、
その行列に対する行列式と解釈するのも無理だよね

ということで馬鹿にされてたんじゃないのかな

818 :
>>816
アップしました。ありがとう。
>>817
返事はスクリーンショットをみてください。
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=3526d4c9851fb9e0acfda397b0fa039o

819 :
数日でスクリーンショットは消えてしまうようなので文章を
ここに書きます。
今日はお世話になりました。
行列式のことはからかわれてたのかもしれませんね。
それともmapleの書き方なんて知らない人がほとんど
ですからね。

とりあえず行列。2chに貼ると行列の結果のほうの空の行が潰れるんですよ。

> matrix(2,3,[11,12,13,21,22,23]);
[11 12 13]
[ ]
[21 22 23]

しばらくemacsを使わなかったのでmelpaを使っての
ダウンロードも忘れてしまっています。
それでlispについてはというと、マンガ lisp でぐぐると
引っかかってくるものを読んでいました。
おもしろいですよ。カー(車)は左側、クダー(という生き物
だけど乗り物でもある)は右側。
でも全部読み終わってない。

少し前のことになるけど、elispの本のページを教えてくれて
ありがとう。プログラミングはBasicでプログラムをした数値計算
の簡単な本をしかやったことがない。いくらか前にtexの勉強をして、
lispの勉強を少しして、mapleのプログラミングもいくらか勉強して
という感じです。アスキーアートで絵が描ければこのフォントに
ついてよくわかってもらえるかもしれないけど、書けないので
すみません。

820 :
>>818
やっぱり端末エミュレータ内でemacs -nwで起動してるからフォントの設定は意味無いね…
何でうまく行くようになったか分からんけど、もういいや

821 :
改行コード絡みじゃないの?
貼り付け時のエンコードがうまく合ってなかったんじゃないかと

Windowdのフォントが汚いのは
DirectWrite APIつかうバージョンがでればまともになるんだろうけどねぇ
ML でも過去に話題になったことあるようだけど…

822 :
なるほど、表示上の空行含めて3行だから3x3行列になって、行列式が計算できますね


以下、普通の人向け
matrix(2,3,[11,12,13,21,22,23]);
はmapleでは2x3行列であり、3x3行列ではありません
よって、行列式も計算できません

823 :
改行時の自動インデントが原因なのでは?

824 :
>>820
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=b7fd00c4603122427d79857ecdc6d8do
今、言っておられることの意味がわかりました。端末のpreferenceで
フォントをmig 1m Regular 24pt.に変えて文章をつくりました。
上のリンクをみてください。

825 :
再現できた http://i.imgur.com/tzU4oDl.png
emacs -Q -nw test.txt で起動した端末エミュレータ上のEmacsに
端末のコマンド(Ctrl+Shift+V や コンテキストメニュー 等)で貼り付けるとこうなる
25(開発版)では再現せず http://i.imgur.com/uBVuGkb.png

これはEmacsに限らず、自動インデント機能のある端末上のエディタに対して端末から「貼り付け」したとき起こり得る現象
端末上のエディタにとって外部からの貼り付けは「入力装置から一文字ずつ入力されている」のと同じで区別がない
なので自動インデントが通常の入力のときと同様に働く

25で再現しない理由は多分これ
> Add support for bracketed paste mode;
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/?id=bfc30790686607fac1b7667d3a73d0f46b80e85f

"bracketed paste mode" とは
> xterm での拡張で、有効になっていると、クリップボードからの貼り付け時に
> 文字列の前後に特別なシーケンスを付加するというもの
http://srad.jp/~doda/journal/506765/

826 :
端末で操作してるという情報すら出してなくて、
スクショ見た人が指摘してる始末

なかなかの逸材

827 :
端末上で自動インデントの問題って推測つかね?
だから>>774って書いたんだけど

828 :
簡単に出せる情報まで推測する世の中じゃ
ポイズン

829 :
>>824
うわ!汚い…Migu 1MはLinux専用かよ…
Migu 1Mに問題があるのか分からんけど何でだろうな

830 :
>>829
ほんとに汚いですよね。
monaco Regular 24 pt.で同じ文章を書いてみました。
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=b280db61c2b731029c1676effe008a9o
24ポイントはかなり大きいので日本語で書いた場合、荒い
ところが見えるということなのでしょうか?英文ならそれほど
でもないんですが。linuxならもっと綺麗なのですか?

831 :
monacoというのがmacの端末の標準フォントになっていたと
思います。

832 :
>>830
Linuxだとふちがガタガタにならずに普通に表示される
最新のMigu 1Mで全角ハイフンの文字幅が半角になるバグが修正されて
文字幅が多分完璧になった
Linux版Emacsだと1択と言える

833 :
>>832
ありがとう
Linuxは普通のパソコンに入っているのにmacよりも性能が
いいというのは驚きですね。

ところで、今すでにoutput.txtをemacsで読み込んで、
terminalのemacsの画面にoutput.txtが映っているとして

続いてなにかソフトを使って、output.txtの中に追加の文章
を書いたとしてそれを今読み込んでいる画面に反映させようと
すればC-x-fで新規読み込む以外にないんでしょうか?

834 :
>>833
M-x revert-buffer

「yes or no」とか聞いてくるのがウザかったら
こうしとけば F5 キーで有無を言わさず再読み込みできるよ

(defun my-force-revert-buffer ()
(interactive)
(revert-buffer nil t))
(global-set-key (kbd "<f5>") 'my-force-revert-buffer)

835 :
開き直すのは C-x C-v RET でやってる

836 :
>>833
手でrevertしてもいいし(>>834)

(require 'autorevert)
(global-auto-revert-mode 1)
と設定してみてもいい

837 :
>>833
お前が最もありがたく拝聴して礼を言わなきゃならないレスは
要領を得ない説明を聞いて状況再現させたうえに
根本的な原因まで調べてくれた>>825じゃないのか。
自分が満足した途端に「勝手にやってる相手はスルー」か。
百歩譲ってバカでもガキでも構わないが、クズは消えてくれませんかね?

838 :
なんで切れてんだこの人

839 :
>>837
処理能力の上限から、5行以上のレスは理解できないんだよ

840 :
>>837
>>814でありがとうといってるのになぁ
優秀なハッカーさんは、いつもご機嫌であるべきだぜ

841 :
>>834
>>835
>>836
ありがとうございます。

842 :
最近は.emacsじゃなくてinit.elを使うのでしょうか?

843 :
When Emacs is started, it normally tries to load a Lisp program from an
"initialization file", or "init file" for short. This file, if it
exists, specifies how to initialize Emacs for you. Emacs looks for your
init file using the filenames ‘~/.emacs’, ‘~/.emacs.el’, or
‘~/.emacs.d/init.el’; you can choose to use any one of these three names
(*note Find Init::). Here, ‘~/’ stands for your home directory.
僕は.emacs.el派

844 :
今は.emacs.dを無ければ作成して全ての設定ファイルとかその中に.(ドット)無しで
保存するようになった (一部未対応なのも有る)
.emacs.dをバックアップすればいいだけになったからお手軽になった
で、.emacs.d内に設定ファイルを置くにはinit.elにするしかない

845 :
tracを使うことになったんですが、
tracのmarkdown文法に合うよいmodeありますかね?
redmineはorg-modeでよかったんですが、tracはどうにもみつかりません。

846 :
package-installでインストールしたパッケージって
・load-pathを通す
・(require 'パッケージ名)
は勝手にやられる(init.elに書かなくて良い)って思って良い?

847 :
>>846
require はしてくれるとは限らないが autoload は勝手に設定してくれる
パッケージ側が適切に指示入れてればだけど

848 :
>>847
その辺はソース読んだり手探りでテストしたりするもんなの?
それともとりあえずinit.elに書く?

849 :
開発者のドキュメントを読む
まともなLispにはきっと用意されてるはず

850 :
ちゃんとしてるパッケージはrequireもautoloadもいらない
いきなりキーに割り当てて問題ないけど、ものによってはautoloadを書く必要がある

851 :
>>848
README的なのがあればそれ読めばいいし、
ない場合でもソースの頭に簡単な使い方が書いてある場合がほとんどだよ

melpa しか登録したことないけど
autoload cookie と簡単な使用法はちゃんと書けって指導があった記憶がある

852 :
>>849-851
サンキュー

853 :
>>837
あなたのいうとおりだな
>>825
ありがとうございます
その上で書くと、textモードやfandamentalモードなのに
自動インデント機能が働くのかな?とおもったよ

854 :
そりゃelectric-indent-modeはglobal-minor-modeに設定されてるから
fundamental-modeやtext-modeで自動インデントが働かないと思うのは
どちらのモードもろくに使ったことないからじゃないかな

855 :
で、例は言わないんだな

856 :
あ、言ってたか
すまん

857 :
はええなw

858 :
Macで思ったのだが、、
AutomatorとAppleScriptとTerminalとXcode等があればEmacs要らないよね?

Mac事態に無限の拡張性とハードウェアに1番最適化されたソフトウェアが用意されているわけだからさ。

859 :
Mac野郎キターーー

860 :
今度は少し知恵を付けて来たかwww
覚えたての単語を使いたい年頃のようだ

861 :
>>858
自分もmacだけどterminalでemacsを動かしてる。
unixソフトが動かせるというのがmacのいいところかな。
macのUIの部分にはあまり価値を見出せないな。やはりunixが
最高といったところかな、と初心者ながら書いてみた。

862 :
>>858
自分が要らないと思うならそれでいいんじゃないすかね
おれは使うけど

863 :
>>854
さらに付け加えると、emacsにコピーペーストすると、
文字を一つ一つ入れるのと同じというふうに書いておられますけど、
一つ一つの文字を入れるというのは一つ文字を入れた後でエンター
を押して、その次の文字を入れてエンターを入れるということじゃ
ないですか?
だけど、小説の1パラグラフでもなんでもいいけど長めの文章を
コピーペーストしたときには普通に、ヘルプファイルを読み込んだ時
と同じような文字のうつりかたがしますよね。(一文字打つごと
にエンターを打つようにはなってない)
このことから>>825の解釈は正しくないとおもう。
>>854
あなたの言う通りemacsの初心者です。インデントが働いたから、
electric indent mode の値を0にすることで問題が解決したんです。

864 :
なんでいちいちエンター押すとか誰も言ってねえことやりはじめてんだよ
なに論破したがってんだよバカか?
いいから説明されてる通りのことを自分で追試してみろよ
ほんとにブタに真珠だなてめえは

865 :
教えていただきたいことがあります。
M-| で出てくる画面(一番下のところ)でアプリのコマンド名を入れる
ことでそのソフトに、パイプで渡すことができます。(このスレで前に
教えてもらった。)
それについてなのですが、フルにpathを入れれば動くのですが、
入れずにamとだけ打って、そのソフトが動くようにしたいのです。
現状ではamとだけ打つと
/bin/bash: mp: command not found
とでます。

emacsのカレントディレクトリはM-x pwdでみると、Directory ~/
と出ています。つまり、ターミナルのカレントディレクトリ
(/Users/myname/)になっています。

また、.bash_profileには
alias am="/デイレクトリの名前/ソフトの名前"
と書いています。bashを使う分には、amとだけ入れることでソフトが
動くようになっています。

emacsのM-lで働くaliasのようなものをinit.elに書くのだと思います。
今さっき
(when (memq window-system '(mac ns))
(exec-path-from-shell-initialize))
を入れて、shellの設定を引き継ぐようにしたのですが、受け継いで、
M-|で出てくる画面にamをいれるだけでソフトが立ち上がると
いうふうにはなっていません。
どのように書けばいいのでしょうか?

866 :
alias は インタラクティブシェルじゃないと使えない。
bash -i で起動すると使える

shell-command-switch を -ic とかにすればいいんでないかな

867 :
>>864
http://fast-uploader.com/file/7000380386275/
左側のtoday is a fine day.が元々の文章
右側のtodは
元々の文章からtをコピーして貼り付け、
元々の文章からoをコピーして貼り付け、
元々の文章からdをコピーして貼り付け、
してできたもの。インデントされてないことを見て取ることができます
でしょう。
真ん中にある
;;インデントしないようにする
; (electric-indent-mode 0)
はインデントが起こらないようにしたものを外している(から
インデントがおこるはず)ことを示すためにスクリーンショット
に入れた。

ということから、一つ一つコピーペーストするごとにインデントする
という説明はまちがいだとおもうけどな

868 :
>>866
最初の2行が理解できませんでした。できれば説明をお願い
できないでしょうか?
それから
http://stackoverflow.com/questions/12224909/is-there-a-way-to-get-my-emacs-to-recognize-my-bash-aliases-and-custom-functions
をみて
(setq shell-file-name "bash")
(setq shell-command-switch "-ic")
と書いて、
M-|をしてamと入れたのですが、
bash: am: command not found
と出ました。まだ、立ち上がってはきません。

869 :
>>866
教えていただいてありがとうございます。

>>868の続き
申し訳ありません。その>>868のリンクのページには
.bashrcにaliasを書くように書いていてその通りにしました。
するとM-| am
でソフトが立ち上がりました。

870 :
>>868
http://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH

Emacsの話じゃないな

871 :
>>870
ありがとう。その対話的というのが難しいようですね。
この話題はこれで終わり。

872 :
何でこんなに複雑な製品使ってるの?

もっとシンプルに早く物事を解決する方法があると思う。

873 :
製品ねぇ……

874 :
>>872
しかもEmacsの話しじゃないしな

875 :
>>872
おれにとっては使いやすいからだよ

876 :
>>872
sed vi vim emacsの4つ併用だがこれで満足か?

877 :
質問:
バッファを二枚表示させたとき
カーソルが無いほうのバッファを閉じる方法はありますか?
C-x C-bしたときやM-x grepしたあととか
いつもバッファを移動してから閉じるか
単にC-x 1して隠しておくかしてましたが
本当にしたいことはそのバッファを一発で閉じることなんです

878 :
キーボードマクロでも組んだら

879 :
マクロか関数を自分の好みに書けばいいけど
単に C-x 1 が押しにくいという問題もあるかな
押しやすいキーにバインドし直すだけでもだいぶ違うよ

880 :
>>877
2分割限定なら、操作をそのまま関数にすればいいのでは
個人的にはそっとしておいてやれと思いますが

(defun kill-other-window ()
"Die!"
(interactive)
(other-window 1)
(kill-this-buffer)
(if (not (one-window-p))
(delete-window)))

881 :
>>880
うhっほおおおおおおお!!!
ちょっと言葉足らずだったのですが察していただいて
delete-windowとkill-buffer両方うまく動いています
今はC-x 9に割り当ててサクサク生活を手に入れることができました
本当にどうもありがとうございました

>>879
個人的にはC-x 1が押しにくいってことは無いんですが
ウインドウを閉じたあとバッファがリストに残るのが嫌なんですね
1) C-x 1→しばらく作業→C-x C-bなどからバッファ消す
2) C-x o→C-x k→C-x o→C-x 1
このいずれのやりかたももうウンザリしすぎまして

>>878
キーボードマクロに触れ合ったことが無いので
勉強のためにぐぐってみようかとも思いましたが
今回はそれをせずに済んだようです
あとother-windowを閉じてそのバッファもkill
ってのをどこかで見かけたような気がしていて
探したりもしたんですがやっぱ見当たらなかったですね
C-x 5〜がそれっぽいようですがやはり違っていて

882 :
若干潔癖症っぽいから3分割以上した時の一貫性の無さにまたウンザリするのが想像できる
テンポラリなバッファを自動で消してくれるpackage使ったほうが良いと思う

883 :
エサをあげないでください

884 :
package-install、failとskip多過ぎだろ

885 :
set-frame-parameterって「今開いてるフレームのパラメータをセットする」って意味?

init.elでalphaとかbackground-modeを設定するときにset-frame-parameterで設定してる例が多いけど、もっとふさわしいやり方はある?

886 :
今後開くフレームに対しては default-frame-alist がある。
フレーム頻繁に開くようなら、こっちに設定するのがよさそう。

フレーム一つしか使わないような運用だと、そこに直接 set-frame-parameter するほうが有効だったりするけど。

887 :
>>886
フレームとウィンドウを間違えて認識してた
普段フレーム一つしか使わないので、set-frame-parameterで設定することにしますありがとう

888 :
melpaからインストールしたDDSKKって一体どの辞書見てるんだ?
辞書はインストールされないはずだよな?

試しに「しけん」を変換したら「試験」などと出たから空っぽではないはずなんだが

889 :
確認してないけどquailの辞書でもつかってるんでないの

890 :
lisp/leim/ja-dic/ja-dic.elがそれだね
少し前のバージョンから辞書が無ければこれを見るようになった
ただ小さいからちゃんとL辞書を用意した方がいいとは思う

891 :
>>889-890
辞書は別で用意した
サンキュー

関連の質問なんだが、別に参照する辞書が複数あっても遅くはならないよね?
起動時にメモリに展開するという話だから
だとしたら辞書の統合の必要性がよく分からない

892 :
まだ23.4.1で現役。

893 :
20行くらいの td.el をバイトコンパイルすると何故か td.exe になって
(buondp 'hoge) が nil でも全く無問題で全てが上手く行くっていう
夢を見て目が覚めて念のためググったけどやっぱりそんな物は無かった

894 :
(iondp "Junichi Yaoi") => t

895 :
iondってナニよ?

896 :
MacでいろいろできるのにEmacsとかクソだな笑

897 :
OSと比較してもらえるなんてEmacsも偉くなったもんだ

898 :
>>896
Emacsの操作や使い方を覚えることができなくて何か嫌なことがあったのかも知れないが、それはEmacsが悪いのではなくて君の頭が悪いのだよ。
巣にお帰り。

899 :
最近ubuntu14.04のemacs24でデフォルトの日本語フォントが、何かかすれた感じになりました
フォントの設定でデフォのを選びなおせば直るかなと何パターンか試したところ、どうやらVLゴシック体とかでかすれてるみたい
解決する方法ありますか?

900 :
ubuntu側で聞いてくれい

901 :
>>895
ぐぐれ

902 :
>>899
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 14.04.3 LTS
$ emacs --version |head -1
GNU Emacs 24.3.1
全くかすれていないな。フォントの設定は何もしていない。
何でだろうね。

903 :
emacsは何か角ばっている印象かあるように思う
カラーテーマ選びで何日か費やして頭がおかしくなりそうになった
立ち上げたとき4つの中からランダムで1つ選ばられるようにした

904 :
>>901
とりあえずガイガーカウンターぽちった
サンクス

905 :
スレタイ見直してしまった

906 :
(unkop 'now) => t

907 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/internet/1401535906/107
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

908 :
slimeをmelpaを使ってインストールしました。
M-x slimeで動きません。どうすればいいのか教えてください

909 :
もう少し詳しく書きます。
M-x sliとして補完をすると
slimeというのがあります。そのslimeの綴りをM-x の後で押すと
Searching for program: no such file or directory, lisp
と出ます。

910 :
>>909
slimeがlispを呼んでるけど、lispなんてないっていわれてるだけでしょ

lispという名前のclispプログラムを用意するか、
inferior-lisp-programに現在使っているclispを指定すればいいだけでは

911 :
>>910
教えていただいてありがとうございます。
できました。slimeの立ち上がり方いいですね。

912 :
org-capture-templatesで、「その日の日付の見出し(降順)」下に
エントリを追加する方法ないでしょうか?
file+datetreeの手軽さが気に入ったんですが、日付が昇順固定になる点と
無駄に階層が深くなってしまう点がいまいちで

* 2015-10-24 Saturday
** hoge
* 2015-10-23 Friday
** hoge

↑出来ればこういう感じにcaptureしたいです

913 :
>>912
M-x org-capture RET C のカスタマイズ画面で
&#9744; Key: :prepend t
にチェックを入れると先頭に追加される
Emacs Lispで org-capture-templates を直接設定する場合は
下のコードのようにエントリーの末尾に :prepend t を追加

見出し階層のカスタマイズは file+datetree では無理じゃないかな
org-datetree.el を見た限りその辺の設定は無い様子

file+function で設定を書いてみたけど、期待する結果にならなかった
日付の見出しを挿入してその下にテンプレート("** hoge %? :test:")を追加するところまでは良いのだけど
** hoge … じゃなくて
* hoge … になってしまう

(setq org-capture-templates
`(("t" "Test" entry
(file+function "/tmp/test.org"
(lambda ()
(goto-char (point-min))
(let ((time (current-time)))
(unless (re-search-forward (format-time-string "^\\* %Y-%m-%d %A\n" time)
nil t)
(insert (format-time-string "* %Y-%m-%d %A\n" time))))))
"** hoge %? :test:" ;FIXME: "**" じゃなくて "*" になる
:prepend t)))

914 :
>>913
アスキーアートとして表示される

915 :
.emacs.d/infoの中にいれたinfoファイルもC-h iで読めるのでしょうか?
C-x fで読み込んだ場合、infoモードにならないのでどうすればinfoモード
で読めるのかと思い尋ねます。お願いします。

916 :
>>915
>>519
の設定と指定したディレクトリにdirファイルを用意すればいい

917 :
>>915
C-u M-x infoで直接infoファイルを開けばいいじゃん
どうしてもC-h iから見たいなら>>916だけど

918 :
>>913
file+functionてこうやって使うんですね
ちょっと弄ってみます
ありがとうございます

919 :
>>917
ありがとう。>>917さんのやり方でinfoファイルを開けることができました。
>>916
dirファイルというのはなんでしょう?
init.elにディレクトリを書いたのですが、C-h iで開いたdir(Top)
というファイルには自分の入れたinfoが出てきませんでした。

920 :
>>919
http://www.gnu.org/software/texinfo/manual/texinfo/html_node/Installing-an-Info-File.html
http://www.geocities.jp/fut_nis/html/texinfo-ja/Installing-an-Info-File.html

921 :
cocoa emacsつかっています。emacsつかっているときだけ、controlとcommandキーを交換したいのですがどうすればいいのですか? ; ;

922 :
>>921
(setq mac-control-modifier 'meta)
(setq mac-command-modifier 'control)

923 :
>>921
こっちで
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1328699139/

924 :
>>922
ありがとう。とても快適になりましたm(_ _)m

925 :
久しぶりにEmacs使おうとしたらパッケージシステムとかhelmとか進化してるんだね
Windowsともちょっと仲良くなってるし
xyzzyから戻ってみるわ

926 :
スマン、板違いだった

927 :
いいんやで

928 :
よくねえよ
簡単明瞭なしきりくらい理解しろゆとり

929 :
ええよええよ

930 :
罫線モードを current な emacs で使うためにはどうしたらええの?

931 :
>>920
ありがとう。でもまだ、>>916さんの勧めてくれたやり方と含めて、
教えてくれたものを理解できてません。時間をください。
それでは. 時間が経っていると自分のわからないよう殻に閉じこもって
しまうものですね

932 :
どのパッケージよ

933 :
undo-treeのコマンド無効にしたいのですができません。次では間違ってますか?
(global-set-key (kbd "C-/") nil)
(global-set-key (kbd "C-_") nil)
(global-set-key (kbd "C-?") nil)
(global-set-key (kbd "M-_") nil)

934 :
>>933
マイナーモード毎にキーマップをつくってるからこんなかんじ

(define-key undo-tree-map (kbd "C-?") nil)
(define-key undo-tree-map (kbd "M-/") nil)

935 :
>>934
即レスありがとう!

936 :
ここだけの話、IDEをまともに使ったことがないのがコンプレックス

937 :
ハードオフ行けば百円で転がってるよ

938 :
Diredで.#hoge.txtみたいなオートセーブファイルがある状態で元のhoge.txtを
移動させたら.#hoge.txtも一緒に移動しててびびった…それだけ

939 :
diredのリネームで編集中のバッファ名も変更してくれるの知らなくて
「き、消えちゃった・・」って青くなった事ならある

940 :
cronでやらかした私が通りますよ

941 :
ファイル操作のほぼ100%Diredで済ますDiredのヘビーユーザーだけど
>>938,935みたいに編集中でもリネームや移動をやりまくっても完全に追従してくれる
逆に編集中にExplorerで移動でもしようもんなら何が起きてしまうのか
想像しただけで背筋が凍る…

942 :
というか、編集中のファイルってそんな動かすもんなん

943 :
「編集中」ってか「開きっぱなし」なんだろ

944 :
diredってそんなに便利なんだ
あんまり使ってなくて…

945 :
素のdiredにsubtree入れて使うのが気に入ってる
simlink貼ったり色々便利さ

946 :
>>945
そんなもん要らんわい、と思ってたけど入れてみたら便利ですねこれ。
質問ですが、dired-subtree-use-backgrounds が nil の時に
カーソルがサブツリーの中にあるかないかはどこ見れば分かるでしょうか?

947 :
>>946
dired-subtree-use-backgroundsはfaceの設定だけみたいだけだから
何を聞いてるのかがわからない

948 :
image-diredのキャッシュにお前のエロスの全てがキャッシュされてるぞ!

949 :
>>947
face があれば (get-char-property (point) 'face) 見て判別できるんですけど
そうでない時にどうすればって意味でした。
(current-column) はどっちにカーソルがあっても 0 になるし。

950 :
>>949
941の者だけど細かい設定はわからないからがんばって
ただデフォルトの色は濃すぎると思ったんでこんな設定にしてる

(when (require 'dired-subtree nil t)
(set-face-background 'dired-subtree-depth-1-face "Gray85")
(set-face-background 'dired-subtree-depth-2-face "Gray75")
(set-face-background 'dired-subtree-depth-3-face "Gray65")
(set-face-background 'dired-subtree-depth-4-face "Gray55")
(set-face-background 'dired-subtree-depth-5-face "Gray45")
(set-face-background 'dired-subtree-depth-6-face "Gray35")
;;; iを置き換え
(define-key dired-mode-map (kbd "i") 'dired-subtree-toggle))

951 :
>>949
dired-subtree-removeあたりからdired-subtree--get-ovとかにたどり着いてね
機能的に必須なんだから、抜け道っぽい実装してると発想しちゃいかん

どっちにカーソルの「どっち」も何を指してるのかわからんね

952 :
>>950>>951
ありがとうございます。

読み返したら確かに何言ってるんだか分からないですね、、すみません。
(dired-subtree--get-ov) でやりたいことが出来ました。ありがとうございました。

953 :
http://i.imgur.com/UFmYAuK.jpg

954 :
>>953
こいつと見るスレかぶりすぎててこわい

955 :
Linux板のくだ質で見た

俺はそれだけだったな

956 :
>>953
わからん
Emacs使いはハゲたおっさんが多いってこと?

957 :
>>953
何打これ?スレチもはななだしい

958 :
twittering-modeで添付画像を簡単に見る方法ありませんか?
1つ1つブラウザで開いてると重いしちょっと面倒で…

959 :
教えてください
左側に行番号が出るようにするためにinit.elにコードを付け加えました。
;;行番号の表示
(require 'linum) ;\左に行番号表示
(global-linum-mode)
という風にです。
ところで、いつも行番号を表示したいというわけではなく、コピーペースト
して別のものに貼り付けるときには行番号が入っていると、ペーストした
先で消さないといけないので面倒です。他方で行番号が入っていないと
不便な時があります。
 適宜、行番号が表示されないようにしたり、表示されるようにするためには
どのようなことをすればいいのでしょうか?
お願いします。

960 :
M-x linum-mode
で切り替えればいいんじゃない

961 :
ああmapleのアホな子か

962 :
>>960
ありがとうございます。

>>961
なぜアホな子と書いているのですか?

963 :
アホな子だと思ったからだよ

964 :
行番号表示はウザすぎて耐えられん...と思ってたけど
linum-format とフェイス変えるだけで気にならなくなるものなのね

965 :
個人の感想です

966 :
ターミナルで使っているんですけど、行番号が本文のすぐ左にくるから
本文と見分けがつきにくい。linum-formatを使うと行番号と本文の
間に隙間を入れれるのですか?

967 :
(setq linum-format "%4d ") とかにしとけば空白入るよ

968 :
色変えておけばいい

969 :
ターミナルで作業してることを先に書くのに3ヶ月かかるとは

970 :
emacsスレだがunix板なんだから
まずシェルだけで1年暮らしてからが本番だと布教したらよい

971 :
emacsスレだとemacsがshellだという主張もあるからね

972 :
>>968
>>967
ありがとう。スペースも入ったし、いろも変えました。
設定はhttp://d.hatena.ne.jp/sandai/20120304/p2
をみてやりました。

973 :
質問です。
CygwinのEmacsでrgrepを実行すると、10月くらいから検索結果画面に
grep: 警告: GREP_OPTIONS は廃止されました。alias またはスクリプトを使用してください
というメッセージがいくつも出るようになったのですが、
どなたか原因と対策をご存知でしたら教えていただけませんか。
検索自体はできているみたいなんだけど、不安だしわずらわしいです。
なお、他のPCにCygwinのEmacsを新規インストールしても同じ現象が起きています。

974 :
>>973
ここはUNIX板だから板違い

原因は、あなたががどこかでGREP_OPTIONSを指定しているから
解決方法は、その指定を削除する

~/.bashrcとか~/.zshrcとかで指定しているのか、Emacs上でだけ指定しているのかは
あなたにしかわからないので、他の板で聞かれても答えようがないですが

975 :
>>974
ご回答ありがとうございます。
書き方がわかりにくくて申し訳ありませんでしたが、新規でCygwinとEmacsだけを
何も設定せずにインストールしても、同じ現象が起こるのです。

インストールディレクトリ全体を GREP_OPTIONS で検索してみたところ、
一箇所だけ /bin/cyglsa-config というシェルスクリプト内に出現しました。
あまり関係なさそうですが、ここから先はCygwinスレで聞きます。
ちなみにCygwinスレはUNIX板にあります ;-)

976 :
んだから、unixシェル生活を体験してればそんなの環境変数の話だとすぐにわかって、
ならばシェルまわりのrcファイル見ればいいだけのことだが
そこにないとなるとcygwin絡みのダルい設定だと絞られて、
探す場所も、質問する場所も、質問のしかたもまったく違って来るだろうがよ。
「ここまで10秒」レベルの内容だっつうんだよ。
バカに限って変則なやりかたを選んでできませんとか言い出すんだよ。
センスがねえのは努力でどうしようもできないからもうあきらめろ。

977 :
書き方がわかりにくいって書いてるけど、書いてないじゃないかw

978 :
ptとかあるいまgrep使わなくてもいいと思う

979 :
dired や find-dired の履歴って何で file-name-history 使うんですかね
ディレクトリに決まってるんだから別途 directory-name-history があってもいいのに

980 :
Emacs使いが使うメーラーの標準はやっぱり今もmewなのかな

981 :
Thunderbirdに決まってる

982 :
昔emacsからpythonのプログラムを呼び出せるpymacsってのあったのですが
最近は新しいのに入れ替わってるんでしょうか?
Elpyというのが最近の標準?

983 :
呼び出すだけならpymacsもelpyもいらないと思うが、
呼び出すという表現で開発環境のことを指してるのなら、
いろんな機能の入った大掛かりなelpyか、
最低限の機能から自分で組み合わせていくanaconda-modeが
いまでもactiveに開発されている

elpyは少し前までinactiveだったけどね

984 :
auctexの設定ができない orz yatexはできるのに

985 :
auctex-latexmkとかいうパッケージが何のためにあるのか分からない

986 :
こいつで.soいじるのはどうすりゃええかね

987 :
どういうこと?

988 :
>>986
まずパンツをおろします

989 :
マジでどういうことだろ

990 :
hexl-mode使え、とかそういう話?

991 :
>>984
名前からするとlatexmkを使うためのものじゃないの?
自分は、latexmkで嵌ったことがあるので、2度使わない。

992 :
>>355,355,356
微妙に分かってそうなことを言って興味さえひけば
周りがどうにかしてくれるという生き方をしてきた
ゆとりの悪いクセだから、相手しちゃダメ

993 :
なんでそんなとこにレスつけてんだろ

994 :
新しい疑問がw

995 :
2015年emacs news

996 :
Mhcでgoogleのパスワードを直接ファイルに書き込みしないといけないのを避けるには、適当な捨て垢をgoogleに作ればいいのかな
Googleカレンダー経由でiphoneと同期したいだけなんだけど

997 :2015/12/08
>>991
latexmkを含まないTeXエンジン用のパッケージってこと?
W32(だっけ?)とかTeXLiveをインストールしたら普通にlatexmk使えるよね

ItaniumをUNIXで使うスレ
root で rm -rf /
恋愛をUNIXにたとえると
Oracle Solaris 総合スレッド 其の2
Viと仲良くする方法
ジャーナリングファイルシステム
【Macintosh】MacでUNIX【Terminal】
Windows用の無料Xサーバが欲しい
make
■ これ、マジですか!? ■
--------------------
【乃木坂46】掛橋沙耶香応援スレ☆5【さやか】
☆ CUSCO(クスコ) ☆
【JAL】グローバルクラブ56年目【JGC】
好きな人の好きなところPart269
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 48台目
中居正広が福島の避難所を極秘訪問し被災者を励ます
【AnyMusic】NETJUKE ネットジューク【HDDコンポ】9
【E Ink】電子ペーパー端末33【3Qi】
【地震】台湾、救助隊派遣の用意=北海道地震
カラスを飼ったことありますか?4羽目
ババア・不細工はいらん
富山信用金庫
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part149【PUBG】
神奈中・神奈中東・神奈中西乗務員専用20
【PC用】PPSSPPのスレ13【PSPエミュ】
【PSゲーム総合】ソードアートオンラインpart225 [無断転載禁止](c)2ch.net
機動戦士ガンダムオンライン ジオン part292
連続テレビ小説「おしん」(再)192
【神ゲー】なんだかんだ言って天鳳は最高【宇宙一】
世界の言語で現在進行中の変化 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼