TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
FreeBSDを語れ Part47
Unix技術者のネットワークの知識
中卒、土方、塗装工、ガテン系のためのUnix
THE他力本願
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ
Cygwin使っている人いますか? その21
コマンドオプション
OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何?
Common Desktop Environment
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]

\chapter{\TeX} % 第九章+


1 :
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/977144071/
    http://pc.2ch.sc/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)

2 :
・LaTeX の本家ページ
ttp://www.latex-project.org/
・奥村先生のページ
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
・角籐先生のページ
ttp://w32tex.org/index-ja.html
・TeX Live を使おう (UNIX似OS での TeX Live の導入)
ttp://fugenji.org/~thomas/texlive-guide/index.html
・熊沢先生のページ
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
ttp://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/html/manual/latex.html
・UTF-8 による TeX 文書の作成 Utf82TeX
ttp://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html
・e-pTeX WiKi
ttp://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/
・LuaTeX-ja
ttp://sourceforge.jp/projects/luatex-ja/

3 :
復活!

4 :
自分に U+2621

5 :
2chでやれ、って言いたいだけですね分かりますw

6 :
17レスとはいえ第九章は存在したのに、なかったことにされるなんて……

7 :
だから第九章「+」って付けたじゃんw

8 :
角藤さんのフォーラムへの書き込みでは W32TeXでは dvipdfmx のバージョンが
This is dvipdfmx-20130923 by the DVIPDFMx project team,
となってるのに、TeX Live の svn の最新版をビルドしても
This is dvipdfmx Version 20130624 by the DVIPDFMx project team,
になる。ソースの最終更新日をバージョンにしてビルドするにはどうするのかな。
バージョンに TeX Live のリビジョンが付いている方が版の区別がしやすいんだ
けどなあ。
20130624版はフォーラムでバグが3件ほど報告されていたけど、svn版ではfix
されている模様。

9 :
>>8
trunk/Build/source/texk/dvipdfm-x/configure.ac に記された日付を
trunk/Build/source/texk/dvipdfm-x/ChangeLog の最後の日付けに書き換え、
autoconf で configure を作りなおしてからビルドしたら、うまく行った。

10 :
>>8
「バグが3件」のうち1件はバグではなくて「仕様の変更」。
角藤先生がPeterさんに交渉して元に戻してもらった件。
ただ、あれで影響を受けそうになった jsclasses の仕様も
あまり好きではないなあ。A4以外は、いったんA4で組版してから
mag で拡大・縮小するってやつね。trueinch みたいに長さの単位に
true を付けるとかってヤダ。

11 :
>>10
個人的には、Peter さんの仕様のままでよかったと思う。
jsclasses の仕様を変えるべきだなjk

12 :
>10
>A4以外は、いったんA4で組版してから
これは俺の勘違い。用紙サイズではなく「10pt以外は10ptで組版してからmag」
でした。良い仕様とは思えなかったのでjsを使わなくなった。
かなり以前だったのでウロ覚えで書いてしまったよ。
>>11
ただ角藤先生のPeterさんへの説得理由が「dvipsと挙動を揃えてくれ」だからねえ。
dvipsの資産は世界的に膨大だから、もしdvipsまで仕様を変更すると影響は大きい。
「jsclasses の仕様を変えるべき」ってのは俺もそう思う。magを使うなんて、
クラスファイルがやるべき事ではない。ずいぶん以前に、しっぽさんだったか
どっとさんだったか、magを使わないための手法を Q and A で提案していたんだが、
完全に無視されたねえ。

13 :
>>12
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/28416.html
これだ。miscさんだったか。

14 :
>>12
うむ。その Peter さんとのやりとりも見た。
jsclasses を捨てろとまでは言わないけど、
jsclasses の mag を使わない版を推奨していくよりほかないんだろうな。
それか…、別の classes を提供するか…。

15 :
>>14
>jsclasses の mag を使わない版
・jsclasses では 10pt で用いる。
・dviwareやPDFリーダーからの出力で「プリンタの用紙に合わせて拡大縮小」を
利用し、その結果適切な文字サイズになるように、TeXでの用紙サイズを決める。
って事か。
で「この文書はA4に拡大して印刷して下さい」などと書いておく。ださっw

16 :
>>6
保守もしなかったくせに良くも抜け抜けといえるなこのバカ

17 :
「抜け抜け」って言ってたのか? 何の保守だよ

18 :
>>11
> 突然メンテナさんがdvipdfmxの仕様を変えたので大慌て。
> 多分日本のユーザがその仕様に頼り切っていたことを知らなかったのだろう。
> 元に戻してもらえてほっとした
「日本のユーザ」は、ご自分が作ったjsclassesの「仕様に頼り切ってい」る
というご認識なのですね。。。

19 :
magを用いる理由に「10pt以外のサイズではバランスが悪くなることがある」
とある。確かに computer modern で組むときには 12pt のバランスはあまり
良くない。
でもこれはポイントサイズごとにデザインの違う computer modern 特有の
話で、昨今のように1つのPSフォントを相似拡大縮小して使う場合には起きない
のではないかなあ。computer modern だって今はスケーラブルフォントを
使うわけだから、10ptでの設定を(magを使わず)単にフォントを相似拡大縮小
すればいい。
俺の認識、間違ってる?

20 :
もっとも奥村先生は「そういう仕事は若い学生さんがやって欲しい」という
認識なのかも知れない。たびたびそういう発言をなさっている。
確かにTeX業界では、若い人と言えば北川さんの活躍はスゴイんだけど、
あとはジジイばっかだからなあ。

21 :
>>18
少なくとも、俺が作るクラスファイルは、
そんな mag なんか当然使わない。
2.09 時代遅れな互換性もぜんぶ取っ払ったクラスファイルを作成している。
そして、和欧文混植組版なんだから、もちろん、和文フォントを中心として、
フォントサイズを実寸で据える仕様にしている。
jarticle も jsclasses も全くダメダメだと思う。

22 :
まあ、個人で使うだけなら気楽なもんだな。

23 :
>>22
個人じゃない、業務だぉ。

24 :
金取ってるプロが、無料で奉仕しているアマチュアの仕事を馬鹿にするのはみっともないな。

25 :
最近、TeX Live 2014/dev の dvipdfmx とか日本語TeX周りの更新が激しいな。
バイナリだけでも TeX Live 2013 の branch へ更新してくれへんかな。

26 :
jsarticleで作ったdviだと問題ないのに,
jarticleだとdvipdfmxがエラーになる……なんでだろ

27 :
スレチでしょうか?
iPhone、iPadのTeX WriterというアプリでCJKを使って通信無しローカルで日本語がコンパイルできました。

28 :
850円払ったのか…

29 :
>>27
TeXで一銭でも金払ったら負けだぜ?

30 :
なんでw

31 :
>>25
UNIX板の住人なら、自分でビルド。
>>8-9 を参考にしてくれ。

32 :
>>26
ウチでは jarticle で問題なく使えているよ。tex ソースの問題なのか
dvipdfmx のバージョンの問題なのか、問題を切り分けないとね。

33 :
>>27
「CJKを入れる」ってのがよくわからんけど。
pTeX や upTeX が動いているということじゃなく
欧文TeXのCJKパッケージが動いているって事だよね。
エンジンが動くのなら、あとはZRさんのパッケージを
使えば、かなりのレベルの組版が出来るんじゃないかな。
俺も早くUNIX系OSを動かせるタブレットを買って
TeX Live を動かしたいなあ。
でも欲しいタブレットが出現しない。

34 :
>>29
結構払ってます。
まあMacは0円、Raspberry Piも0円だけど
iOSには使ってますよ。
手書きの式をMasmlやlatexにしてくれるヤツとかlatexを出力するREDUCEとか

35 :
>手書きの式をMasmlやlatexにしてくれるヤツ
それも通信無しローカルでやってくれるの?

36 :
>>35
もちろんローカルだけです。
MathPadがiPad、iPhone
MathBrushがiPadだけですよ。

37 :
>>36
サンクス。俺も手書きメモは電子版に完全に移行したい。
でもTeXへの変換までやられちゃうと楽しみが減る気がw

38 :
電卓のi41CX+CASも超オススメ
プログラム電卓のエミュにCASのREDECE搭載で結果をlatexで出します。
テキストエディタ内蔵でlatexが読めちゃう♪
http://i.imgur.com/DPQBtax.jpg

39 :
>>32
コメントありがとう
どんなtexソースでも出るようなので,dvipdfmxの問題なのかなあ
debianだからdvipdfmx-20120420とかいう古いバージョンなんだよね
なんかjarticleにすると,dvipdfmxが
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+93/600 --dpi 693 rmls
mktexpk: don't know how to create bitmap font for rmls.
mktexpk: perhaps rmls is missing from the map file.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
みたいなエラーで止まるんよ
何を調べたらいいのか,もしわかれば教えてもらえると幸い

40 :
>>34 >>38
UNIX板としてはそういうアプリが普通のUNIX系OSで動いて欲しいわけだが。
誰か知らんかのう。数式の手書き認識は、確かそういうWEBサイトがあったし、
ソースを公開してないかねえ。(他力モード)

41 :
>>39
debianならノルベルトさんが直々にパッケージを作ってくださっているから、
最新のものの入手も簡単だと思うけど。testing には入っているんじゃね?
ただもちろん texlive-2012 にもそんな問題は無かったから、単に日本語
フォントの設定が出来ていないってことだな。texlive ならデフォルトで
使えるはずなんだけど。
$HOME/.texlive2012/texmf-config/web2c/updmap.cfg
を grep -i kanji してみたら何が出てくる?
あるいは
$HOME/.texlive2012texmf-var/fonts/map/dvipdfmx/updmap/kanjix.map
を grep rml したら?
(参考になるサイト)
ノルベルトさんの解説
http://www.tug.org/texlive/updmap-kanji.html
>>2 にも載せた
http://fugenji.org/~thomas/texlive-guide/index.html

42 :
× $HOME/.texlive2012texmf-var/fonts/map/dvipdfmx/updmap/kanjix.map
○ $HOME/.texlive2012/texmf-var/fonts/map/dvipdfmx/updmap/kanjix.map

43 :
>>40
まあ強引に言えばiOSもunix系
Mac OSXはマンマunixだしそのサブセットNext Step風味ですか。
ソース公開のアプリはほとんどないけど。
3千円ほどのRaspberry Piはarmdだけどちゃんとdebianが動くコンピュータ
これをDropbox同期にしてLaTeXのコンパイルサーバにしてます。
出先でも.texを入れれば.pdfを返してくれる。便利ですよ♪

44 :
やだ。いつも手元にtexlive。バイナリも含めて一式が揃ってないと落ち着かない。
そしていつでも svn でソースを取得してビルドできないと、モバイルコンピューティング
とは言えない。出先で北川氏の「こんなパッチを作ってみました」みたいな発言を読んで
しまったらどうするんだ。角藤さんに「W32TeXでは対応しました」なんて事を言われたら
UNIXユーザーとしては我慢が出来ないハズ。

45 :
>>41
とりあえず
cat ~/.texmf-var/fonts/map/dvipdfmx/updmap/kanjix.map | grep rml
ってやったら(debian stableの版だと~/.texlive2012なるディレクトリは作らないみたい)
rml H ipaexm.ttf
rmlv V ipaexm.ttf
uprml-h UniJIS-UTF16-H ipaexm.ttf
uprml-hq UniJIS-UCS2-H ipaexm.ttf
uprml-v UniJIS-UTF16-V ipaexm.ttf
urml UniJIS-UTF16-H ipaexm.ttf
urmlv UniJIS-UTF16-V ipaexm.ttf
って出て,確かに"rmls"とやらはどこにもなかったので
rmls H ipaexm.ttf
とか適当に付け加えたらちゃんとdvipdfmxでpdf化できた!
うーんこんなんでいいんだろうか
参考サイトを真面目に読んでみることにします
どうもありがとう

46 :
もちろんラズパイにはsshでもvncでも繋がるのでそんな事態にはリモートで。
と言いつつ、MacBook Airはいつも携行してるし、中にはUbuntu入ってるから何でも出来ちゃう(^O^)/

47 :
>>45
>うーんこんなんでいいんだろうか
全然良くない気ガスw
うちにも rmls は無いけどちゃんと動く。
どっかに rml とすべき所を rmls と書いた typo があるんじゃね?
それなら
(1) debian のパッケージングのミス。アップデートで治る。
または
(2) 個人環境のどこかで、ポカをやっている。
だろうね。

48 :
>>47
やっぱ良くはないかw
うーん,ホームディレクトリで関係しそうなファイルって~/.texmf-config以下と~/.texmf-var以下
ぐらいしかないよね?
debianのパッケージミスなら,こんなの誰かリリース前に気付きそうなもんだしなあ
自分で何か変な書きかえをして忘れてるんだろうか

49 :
rmls.tfm という名前が、debian の dvi2ps-fontdata-rsp パッケージに見える。
http://packages.debian.org/wheezy/all/dvi2ps-fontdata-rsp/filelist
ググっても他には見当たらないな。

50 :
>>48
俺なら、とりあえず system の texmf 以下と $HOME/texmf および
$HOME/bunsho 以下に全文検索を掛けるなあ。
原始的に grep を再帰的に掛けるだけだが、LANG=C でやらないと
ものすごく時間がかかる。

51 :
なんか初心者の質問的なアレで引っぱってすいません
systemのtexmf以下をエラーの出たフォント名でgrepして探したところ,
いくつかパッケージを削除したら問題なくなりました
(dvi2ps-fontdata-rsp,dvi2ps-fontdata-tbank,dvips-fontdata-n2bk)
というかdvi2ps関連って今は全然使ってないな
debianの古いのからそのまま残ってたみたい
特定ディレクトリ以下全部にgrepかけるのは
zshの**グロブで強引にすました次第
マシンパワーも余裕あるし,便利な時代になったもんです

52 :
dvi2ps とは古いですね! もう15年くらいさわったことないw
何はともあれ、原因がわかって良かった。

53 :
http://www.amazon.co.jp/dp/4774160458
第6版キタ

54 :
>>20
同じく大活躍のZRさんはジジイってことでOK?
何歳くらいの人なんだろ

55 :
>>54
ここでは何歳からじじいだと認知されるのかとふと思った。
まぁ、オレもじじいなんだろうな。

56 :
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf09/first.jpg
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf09/second.jpg

57 :
>>56
図や表を貼りっぱなしにするな、と学校で習わなかったか?w

58 :
習わなかったな。

59 :
最前列
左から3人目が大島先生
左から4人目が奥村先生
あとは任せた

60 :
googleの画像検索を掛けると、2名の名前が出てきますが、知らないや。

61 :
喪男の集団って感じでキモい

62 :
>>54
マジレスすると修論提出が02年度らしいので
普通に考えると30代半ばじゃないのか
>>56
ZRさんは09年の集いでは講演されてなかったはずだが
集合写真には写ってるのか?
集いに参加したことは一度もないのだが
大島先生奥村先生以外でtexconf09/first.jpg
に写ってるのが確認できる有名人は
あべのりさん
kuroky+さん
ttkさん
munepiさん
藤田先生
若雲さん
あとは任せた

63 :
>62
画像中のどの人に対応するかワカランw
藤田先生は仁丹のエッセイに写真が載っているから分かるけど

64 :
改訂第6版内容見本 (7.7MB)
ttp://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2013/978-4-7741-6045-0/9784774160450-01.pdf
傍注なんでこういう組み方にしたんだろ?
読みやすさよりも新奇さやテクニックの誇示を優先したんだろか?
TUG 2013 Booklet (3.3MB)
ttp://tug.org/tug2013/booklet-web.pdf
TUG2013のパンフにも大々的に載せてあって全世界に向けて広告打ったわけで
どこに出しても恥ずかしくないという関係者の自信の表れなのかも知れんが
奥村本に先入観のない外国のユーザーたちの反応が気になる
(「面白いことしましたね」なのか「ひどい組み方しましたね」なのか)

65 :
>>64
>傍注なんでこういう組み方にしたんだろ?
前の版は右に注を組むために次のような特徴があった。
(1) 左のマージンがかなり小さい。普通の出版物では、ありえないくらい。
(2) 注の無い記述が続くと右に無駄な空白が続く。そうなると更に(1)が強調され
本文が妙に左寄りに見える。
おそらくこれらを、通常の出版物に近付けるために変更したのだろうけど…
いやいや気持ち悪くなりましたねw
私には注が本文にめり込んでいることよりも、左のマージンが今度は逆に大きく
なり過ぎているような感じがする事の方が気になります。前の版と今回の版の
平均くらいがちょうどいい?

66 :
ひとつひとつの傍注が長過ぎるんだよ。
最早コラムと何が違うのってレベル。
テクニックどうこうより、詰め込もうとしてる
情報のボリューム感が最早紙メディア向けじゃ
なくなっちゃってるような気がする。

67 :
>>65
結果的に本文が完全にページの中心に位置している。これがやりたかったんだろう。
そうしたくなる原因のひとつとして、傍注がページの偶奇によらず右側にあって、
傍注の配置が見開き対称ではないということがある。おかげでパッと開いたときに、
前の版では記事全体が左に寄って見える。
俺は見開き対称な配置、ページの偶奇によって左右を切り替えて、ページの外側に
傍注を置く配置の方が好きだなあ。

68 :
>>66
どうかな。この本の注については、注を読むためにいちいちクリックとかタッチとか
するよりも、目をちょっと横に動かしたり、脚注にしてちょっと下に動かすだけで済む
方が俺はいい。
むしろ色々なレベルの注がが同じように並んでいることが問題なのかも知れない。
「必読な注と、どうでもいい注」あるいは「短かい注と、長い注」に分類して、傍注と
脚注に分けるという手もある。URIなんかは、本当に電子書籍でリンクがあるのが便利だ。
更に電子書籍を読むための端末は、まだ充分ではないと思う。
15型くらいの大型タブレットで、持ち歩けるくらいのウスカルが出て欲しいなあ。

69 :
日本で一番影響力があるLaTeXの入門書で
「*美文書*作成入門」というタイトルの本が
今回の版のような組み方を提示したってことは
今後日本の新規LaTeXユーザーには
「こういう組み方が美しい文書なんだ」
と刷り込まれるのを意味するよな・・・
そのうちTeXフォーラムに
「TeX初心者です!
美文書6版のレイアウトを是非まねしたいと思います!
よろしくご教授ください!」
という投稿がされるんだろうな

70 :
>>69
君が初心者の頃は、そういう風に刷り込まれる人間だったのかも知れんが、
俺は若い頃から批判精神が旺盛だったので、そういうことはなかったと思う。
世の中の人が自分と同じような人間ばかりだと思うのは良くない。

71 :
今の初心者は「テンプレ無いんですか?」って聞いてくる。

72 :
それがどうしたの?
この種のソフトにテンプレートを用意するのは普通のことだ。
http://www.latextemplates.com/
テンプレをいじりながら、見よう見まねで使い方を覚える奴の方が、
本を見ればわかるようなコマンドを1つ1つ質問してくる奴よりも
ずっとマシ。

73 :
jsarticle.cls 中で 25pt や 30pt のオプションつけたときの挙動を抜粋すると次のようになるんだけど、
この中途半端な mag の値はどうやって計算してるのか知ってる方います?
\DeclareOption{25pt}{\renewcommand{\@ptsize}{15}}
\ifnum\@ptsize=15
\mag 2488
\def\inv@mag{0.401929}
\fi
\DeclareOption{30pt}{\renewcommand{\@ptsize}{20}}
\ifnum\@ptsize=20
\mag 2986
\def\inv@mag{0.334896}
\fi
25ptが2500で、30ptが3000なら理解できるのだが。。
28ptを定義するとしたらどうなるのだろうか???

74 :
>>71
執筆者にとってのTeXの本質は、用意されたクラスファイル(とサンプルテンプレート)を使って、
レイアウトなどに思考をじゃまされない状態で、内容に集中できることじゃないの?
初心者が、出版社側の初心者ではなくて、執筆側の初心者なら、テンプレ要求は当然じゃないか。

75 :
学会誌ならテンプレあるだろうし
自分の著述なら好きに作ればいいじゃん。
どうせ編集、校正段階でいじるんだし。
もし、TeXを学びたい初心者なら正体不明のテンプレを読解するより、マニュアルをちゃんと読めだよ。
解説本だけ読んでマニュアル読まないのは本末転倒。

76 :
>>73
線形なら、下記だけど。
> predict(lm(y ~ x, data = data.frame(y = c(2488, 2986), x = c(15,20))), data.frame(x=c(25, 28, 30)))
1 2 3
3484.0 3782.8 3982.0
25pt: 3484
28pt: 3782
30pt: 3982

77 :
>>76
うわ、なんだその計算は。って、何の言語ですか?
そうかぁ、実効例があるんだから、理屈抜きで予測するのもありですねぇ。
ちなみに、オプションの pt と mag の値は以下のようになってます。
式が読めないんで検証できないのですけど、合致しますか?
8pt 833
9pt 913
11pt 1095
12pt 1200
14pt 1440
17pt 1728
20pt 2000
21pt 2074
25pt 2488
30pt 2986
36pt 3583
43pt 4300

78 :
>>77
歴史的事情(昔の CM フォントでの「14pt」「17pt」などのサイズ設定に用いられていたこと)に
由来する「1.2 の冪」なんじゃないの?
そう見れば 28pt に対しては 1.2^5.5 あたり(\mag にしたら 2726 くらい)になるのだろうが,
別に 2800 にしても(「10pt で組んだのを単純に拡大・縮小」という)js シリーズのやり方には
反しないのでは?

79 :
>>77
R言語です。その数字で線形回帰に当てはめると、
下記の数字になります。
> a <- data.frame(x = c(8, 9, 11, 12, 14, 17, 20, 21, 25, 30, 36, 43),
+ y = c(833, 913, 1095, 1200, 1440, 1728, 2000, 2074, 2488,
+ 2986, 3583, 4300))
> mag <- round(fitted.values(lm(y~x, a)))
> names(mag) <- paste(a$x, "pt")
> mag
8 pt 9 pt 11 pt 12 pt 14 pt 17 pt 20 pt 21 pt 25 pt 30 pt 36 pt 43 pt
816 915 1113 1212 1410 1707 2004 2103 2499 2994 3588 4281

80 :
28ptの予測が抜けていました。すみません。
> predict(lm(y~x, a), data.frame(x=28))
1
2795.982
pt数とmagをプロットすれば分かると思いますが、きれいな線形です。

81 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

82 :
数値を見てアルゴリズムを推定するのも楽しいけど、ドキュメントも読もうぜ。
> 10pt , 11pt , 12pt のほかに,
> 8pt , 9pt , 14pt , 17pt , 21pt , 25pt , 30pt , 36pt , 43pt を追加しました。
> これは等比数列になるように選んだものです(従来の20pt も残しました)。
ハッキリ等比数列とおっしゃっている。もちろん pt 数は丸めておいてくれないと
オプションを覚えられないw

83 :
↓公比 1.2 の等比数列
[833.33, 1000, 1200, 1440, 1728, 2073.6, 2488.3, 2985.9, 3583.1, 4299.8]
[833.00, 1000, 1200, 1440, 1728, 2074.0, 2488.0, 2986.0, 3583.0, 4300.0]
↑mag値 (9pt, 11pt, 20pt を除く) (コラムを揃えるため一部に .0 などを挿入)
9pt の mag 913 は、1000/sqrt(1.2) = 912.87
11pt の mag 1095 は、1000*sqrt(1.2) = 1095.4
20pt だけは例外で、単に10ptの2倍。むりやり 1.2 の羃で表そうとすると
log(2, 1,2) = 3.8017 だから 2000 ≒ 1728 * 1.2^(4/5) くらいかねえ。
いや 1728 * 1.2^(4/5) = 1999.3 なので、ちょっと足りんw

84 :
そうか 10pt, 12pt, 20pt 以外に 43pt の丸め誤差がスゴく小さいのね。
4.3^(1/8) = √(√(√4.3))) = 1.20000638526917 …
ようし、これが有理数だというホラを誰かに信じさせてみようかな

85 :
あべてふでインストールした環境で、
ttp://a011w.broada.jp/wbaefznh35st/latex/babel120.html
を参考にギリシャ語を使うべく挑戦したのですが、
Since I do not know the LGR font encoding
I can't typeset Greek with 8-bit TeX.
と出ます。やはり美文書入門を買ってインストールしなおすしかないのでしょうか。
出る直前なのでタイミングがわるい...

86 :
普通にTeX Liveじゃあかんの?

87 :
どマイナーなstyファイルをずいぶん使っていて、環境移行が面倒くさいのです。
それらのstyファイルは
\w32tex\share\texmf\tex\latex
に格納したつもりではあるのですが。
皆さん、別のディストリビューションに移る時ってなにか困ること無いですか?

88 :
>>85
(1)
その情報では再インストールが必要かどうか、なんて判断はつかないなあ。
タイプセットする文書の最小サンプルを提示してくれないと。
ただ babel に詳しい人がここに居るとは限らない。
(2)
次に「インストールに美文書が必要」という勘違いをどうにかすべきじゃね。
ネットワークの発達したこの時代、ネットからダウンロードすればいい。
(3)
どマイナーなファイルは
texmf-local
に隔離するもんだし、ユーザーごとのファイルならホームディレクトリの
$HOME/texmf
に置くべき。(Windowsにホームディレクトリがあるかどうかは知らんけど)
(4)
ここはUNIX板なので、もし「角藤版W32TeX」特有の話であればスレ違いになる。
その場合は Windows板のTeXスレも過疎ってるから、そっちを盛り上げてくれ。
でもたぶん、OS依存の話ではないのではないか、というのが俺の予想。

89 :
全然OS依存じゃないと思うが、よく分からんならTeX Liveつかっときゃいい。
主要パッケージは全部自動で入れてくれるからな。
manager管理下にないパッケージは>>88の言う通りにすれば以降も何ら問題ない。

90 :
> Since I do not know the LGR font encoding
> I can't typeset Greek with 8-bit TeX.
ソフトウェアのエラーメッセージというのは、ソースコードに記されたものと
寸分違わないものが出力されるので、コピペしてググれば、そのまんまのQ&Aが
見つかることもある。ただしソースコードそのものがヒットすることも多い。
今回は後者だった。以下TeX Live でのファイル名で書くが、そのメッセージは
/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/generic/babel-greek/greek.ldf
が出力している。
/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/doc/generic/babel-greek/greek.pdf
に解説付きで記述がある。
For 8-bit LaTeX, this package uses fonts with the LGR font encoding (see the
`greek-fontenc' package http://www.ctan.org/pkg/greek-fontenc). The cb fonts
created by Claudio Beccari 2 are a complete set of LGR encoded Greek text fonts
matching Computer Modern.
(中略)
30> \InputIfFileExists{lgrenc.def}{}{%
31> \errhelp{I can't find the lgrenc.def file for the Greek fonts}%
32> \errmessage{Since I do not know the LGR font encoding^^J
33> I can't typeset Greek with 8-bit TeX.^^J
34> Please install the "greek-fontenc" package or use XeTeX/LuaTeX.}%
(中略)
これによれば TeX Live で言うところの
/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/greek-fontenc/lgrenc.def
が見つからない時に出力されるメッセージだ。だから、lgrenc.def というファイルが
存在するなら設定がおかしいし、存在しなければ追加パッケージが必要ということだ。

91 :
で、>>85 に引用されていた
ttp://a011w.broada.jp/wbaefznh35st/latex/babel120.html
を見たんだが、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
W32TeXに無いファイルのインストールは「texmf-localを使え」って
ハッキリ書いてあるじゃんwwww
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして上記サイトで例示されている文書をタイプセットしてみたが
(1)
TeX Live なら(途中pkフォントの生成で時間が掛かったが)ちゃんと
dvi も pdf も作成できた。latex でも platex でも pdflatex でも
大丈夫。
(2)
角藤版TeXを wine 上で動かしてみた。フルインストールしたが、
パッケージが不足している模様。上記サイトの指示に従って、CTAN
から texmf-local にインストールする必要がある。
ってわけで、やっぱり TeX Live がオススメだね。

92 :
角藤版TeXとか、ワードならなんとか使えるかも?ってレベルの情弱が使うものだしwww
WINの分際でTeXに手を出すこと自体が己を知らない向こう見ずな愚者だと思う。WINユーザーにTeXを使う資格なぞないわwww

93 :
なるほど、いろいろなことがわかりました...
まずは感謝。

94 :
>>92
アホは黙ってな。角藤版は、日本語回りなどは TeX Live よりも
対応が進んでいることもあるんだ。>>44 みたいな体制で臨んでいないと
角藤版に遅れをとる。
>>93
色々得られた情報よりも、それらの「調べ方」を参考にして頂けるとありがたい。

95 :
>>94
エラーメッセージをgrepで検索というのは実は行っていて、ファイルの見当は
つけたりしていました。私も自分で発見したことはblogにぼつぼつ書いたり
していきます。
TeX Liveの進化はすごいみたいですね。今までにtexで書いてきた文書を
コンパイルして通るようであれば乗り換えるかな...。
93で書いた「いろいろ」の中には、92のようなご意見の人もいるのか、という
感想を含んでいます。

96 :
kakuto> 20130624 には以前、 tikz が使えなかったり、
kakuto> hyper jumpしなかったりという問題があったので、緊急避難的に
kakuto> 少し内容を元に戻して 20130923 にしていたのです。
そ、そーだったのか。
>>8-9 でジタバタした俺は何だったんだw

97 :
っていうか、UNIX版にわざわざ来てWindowsのことを質問するなんて、
罵倒する人もいるだろうに、マゾなの?
あと、最新のTeX環境をありがたがって、
最新のTeX Liveを追っかけている人を否定するつもりはないけど、
自分の使用範囲で正常に動作するシステムをわざわざアップデートしてリスクを冒したくない。
どうしても必要な機能とか真にやむを得ないときに、
VirtualBoxとかで最新版をしばらく使ってみてから移行しようと思う。

98 :
罵倒するのが「あたりまえ」なのか。おまえは。

99 :
来たら罵倒する宣言ですね。わかります。

100 :
「自分の使用範囲で正常に動作するTeXシステム」として10年以上前のを
未だに使っている人を知っているよ。
その人は未だに {\bf hoge} なんて書き方をしているな。latex2e が出て
\textbf{hoge}にしましょうってなったのは20年前のことなのに。


100〜のスレッドの続きを読む
pingを「ぺやんぐ」と呼ぶスレ
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ
安物LANカード
UNIX板の最近のレベル低下について その2
第3回2ch全板人気トーナメント@UNIX板
【SCSAs】サン認定UNIX(Solaris)アソシエイツ資格
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]
山下監督と共にサーバを管理するスレ
シェルスクリプト総合 その28
X.Orgって、どうよ?
--------------------
過敏性腸症候群ガス型82
【末期戦モノ】幼女戦記 統一暦68年
◆八王子のラーメン屋・パート81◆
ジョジョの奇妙な玩具 Part96
コンビニバイト☆91
D.C.〜ダ・カーポ〜(無印) 新・第1ボタン
ストリートファイターV 初心者スレ Part64
やらない夫はアパートの管理人です
妻夫木聡、窪塚洋介、坂口憲二、オダギリジョー
交通管理隊集合!定期13便
軽自動車で高速爆走中のオレ「うわあああ!!!(100km)」
ノボノルディスクファーマってどうよ?
天凰で打ってる人で雑談でもしないか?
【事件の影にBBQ有り】校内合宿で飲酒しラグビー部員の頭を踏みつけ頭蓋骨骨折かもしれない大怪我を負わせた顧問が懲戒免職に・和歌山
横浜ベイスターズ 森祇晶監督はなぜ大失敗したのか
設楽統が最も愛した乃木坂メンバーw w w w w w w w w w
◆浦和に戻りたくないのです レッズ本スレ◆
●ゆず 240巻●
【  朗  報  】  矢  作  萌  夏  見  つ  か  っ  た
乃木坂工事中 62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼