TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ウィンドウマネージャ総合 その3
クラッキングとハッキングの違いってなんですか?
FreeBSD Q&A for beginners, part 108
FreeBSDを語れ Part51
【脱・初心者】僕のパソコン日記【達人を目指せ】
ここだけ20年時代が遅れているスレ
【2ちゃん発】RFC作成計画
ホイールが真ん中ボタンとして使えるマウス
2ちゃんねる版sl
SpamAssassin

NETRA T1の設定


1 :01/12/28 〜 最終レス :2018/05/22
会社でいきなりNETRA T1の設定をしろ、とあてがわれて
うろたえてます。
この手のものに関しては超厨房です。
何か良い書籍とかHP知りませんか?
教えてちょうだいな。

2 :
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1006530084/

3 :
Netraっていっても固有の設定なんて殆ど無いぞ。
1はSolarisの事はわかっているの?

4 :
>>1
「教えて」などと言っている時点で失格。
あなたには無理ですので、さっさと身のふりを考えて下さい。
どうしても今の会社に残りたいなら、
自腹で外注にでも設定から技術コンサルからみんな頼んで、
自分の月給の80%をその外注に渡しなさい。

5 :
> 何か良い書籍とかHP知りませんか?
おいおい、HPでもいいのかよ。
まあHPだったらa-classかな…とか言ってみる。

6 :
PCをシリアル接続してOSのメディアからCD-ROMブートで
起動すればあとは流れにのっていくだけだ。頑張れ!ここで
厳しい意見を言うのやめません?

7 :
駄スレ立てる前に「2ちゃんねるガイド」ぐらい読めば?
ぐらいのことは書いてもいいよね?

8 :
>>1 R!

9 :
http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/0098/index.htm
この本、参考になる

10 :
>>9
Netra に限った話じゃないだろ。

以後はこちらで。
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1006530084/

11 :
1だけどさー、あんなモニタもK/Bも無いようなもん初めてなんだよ。
しょうがねえだろ、わかんねーんだよ。誰でも最初は厨だろ。
>>6,>>9
どうもありがとう。神に見えたよ。

12 :
>>10
うん。まあね。
だけど、なんにもわかんないレベルへの、
参考っちゅーことで。

13 :
ジサクジエーン(・∀・)

14 :
>>1,11
そうそう!初めてアレを見たときは途方にくれたぜw
RJ45の口が4つとプリンタポートだけ。
「まぢ・・?」って気分だったなぁ・・・・

15 :
>>12
正にその通りですわ。
今から本屋にでも走りますよ。

16 :
↑まちがい
正→>>14

17 :
>1
はいなとりあえず、走ってくださいませ
この本、けっこう良くできてて、かなりつかえまっせ。
わかりやすくて詳しい。solaris初めてには、いいとおもうっす。
ただ・・・セキュリティ関係はちょっと甘いかなぁ・・・?。
あーついでだ!セキュリティ関係の基本はこちら!
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=79

18 :
というわけで無事
★★★★★★ 糸冬 了 ★★★★★★

19 :
まったくヴァカはさっさとRばぁ?

20 :
>>19
禿しく同意

21 :
Netra T1 の何を使ってます?
自宅のは、Netra T1 Model 105です。

Intel系PCのCom1に9pin(メス)-25Pin(メス)変換アダプタ[JGR-03]を刺し、
25Pin(オス)-RJ45変換アダプタ[Netra t1用 シリアルアダプタ]をつなぎ、
RJ45ケーブル(LANストレートケーブル)をNetra t1 シリアルAにつなぎました。
# 変換アダプタ[JGR-03]の購入は、5つセットで売ってます。
うちも1台しかないのに5つも買って。4つ余ってます。笑

WindowsマシンでTera Termを起動させた後で、Netra t1を立ち上げると、okプロンプトがでます。
うちのマシンはCD-ROMドライブ付いてるので、boot cdromとして、
インストールできました。

後は、がんばってくださいね〜。

22 :
追伸:
Tera Termを閉じてから、コンソールに繋がっているケーブルなどを抜いてください。
いきなり抜くと、再起動かかりますよ。

23 :
何で今さらこんなスレageてんだ

24 :
>>22
再起動なんてします?
LOMに落ちる事はありますけど

25 :
>>22
LOMに落ちることがあるけど
あれ、PCによって起きる/起きないがあるぞ

26 :
>>22
だっけ? Tera Term閉じるときにBreak走るんじゃなかったけ?
私の認識は逆です。ちなみにP社のノートPCは落ちる傾向あり。

27 :
うあ、まだこのスレあったのか。
>>26
同じくです。teratermより先にケーブル引っこ抜いて
ますがどうもないですね。

28 :
(^^)

29 :


30 :
test

31 :
おまいら! TeraTerm じゃ無くて Windows が落ちる時に Break 走るんだよ!!
などと一年近く前の書き込みにマジレスしてみる。

32 :
he-

33 :
暇人どもめ

34 :

暇人


35 :
失敬な

36 :
>>35
ていうかレスはやっ。

37 :
何人いるんだ?
人員点呼〜
1

38 :
2

39 :


40 :
今いるのはオレ一人、と。
さて首吊って寝よう。

41 :
http://www.max.hi-ho.ne.jp/mao_h/nhk/

42 :
からさげマズマズ

43 :
てすと

44 :
うまうま。

45 :
浮上

46 :

浮上しちゃイヤソ。

47 :
test

48 :
testtest

49 :
test

50 :
t e s t

51 :
|∧・)フーン

52 :
ttt

53 :
test

55 :
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html

56 :
凄いサイト発見です!! ttp://docs.sun.com/?l=ja

57 :
(^^)

59 :
60げっと!!

60 :
60は俺だ。>>59
ところで、あげてもいい?

61 :
あげちゃだめだろ。ところでおまえ「だよもんスレ」から来たな?

62 :
だよもんからの刺客ではないだよもん。
いや、底の方で更新されてるのを見つけたもので。

63 :
だよもんスレから遊びに来たんだよもん
底辺にいられるのがうらやましいんだよもん

69 :
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  もう恋なんて
   ヽ___ ̄ ̄  )   シックスナイン!! 
     /    /

70 :
>>21
CD-ROMが無いモデルもあるがインストールはどうするのですか

71 :
>>70
基本はネットインストールだろーが?!

72 :
>>70
SCSIの外付けCDROMドライブでも繋ぐか
ちなみにAclassの
HP-UXではPC用の繋いでいけた。

73 :
超能力ではいるじゃん

74 :
>>71
説明不足でした。
ネットインストールというのは少なくても
もう1台SOLARISマシンが必要かと。
1台だけでどうやってインストールするのかと思い
質問しました。

75 :
うむ〜、Netra だけ一台買う人もいるのか?w

76 :
tftp の設定をちゃんとしておけば、そこらの PC-UNIX でもできるんじゃないかな。
やったことないけど。

77 :
漏れはSPARC版NetBSDをサーバーにしてディスクレスで運用したことがある。
rarpd ,bootparamd , tftpd あたりがあれば他のunixでもインストール用サーバに
構成できるよ。
Solaris x86を入手して、適当なPCにインストールするのもいい鴨

78 :
そんなにむずがしぐはないよ。

79 :
このスレでいいのかな?
ジャンクでNetra T1 AC200入手しました。
電源を入れると障害LEDが点滅して起動できません。
で、よくみるとSCCカードがないんですけどこれが原因ですかね?
SCCカードはどこかで入手できるの?

80 :
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1126590548/l50
↑で聞いた方がいいかな?

81 :
燦に聞いてください、駄目だと思うけど。
システム1個に一意の情報が書かれたものですから。
(NV-RAMと同じ)
PS.
SCCカードという表記はおかしいと思います。
SystemConfigurationCard=SCCですから。

82 :
>>81
やっぱダメなんですか?
NV−RAMと同じってNV-RAMの入手も難しいのですか?
電池切れたら破棄ですか?
P.S.
昔「TCP/IPプロトコル」と言う度に、「それはおかしい」と指摘する先輩がいたのを思い出しました。
その先輩の前では「とらんすふぁあこんとろーるぷろとこるすらっしゅいんたねっとぷろとこる」
と言わなきゃいけないので、やたらめんどくさかったです。

83 :
>>82
Chip自体を入手することは出来ます、が中身が入っていません。
NV-RAMの電池切れは、ベンダか燦に言ってMACアドレス焼付けの上で交換です。
購入元に相談した方が良いですね。

84 :
>>81
>Chip自体を入手することは出来ます、が中身が入っていません。
????
入ってなきゃ書き込めばいいのでは?

85 :
>>79
ここから入手可能です。(諸費用500円)
http://www.saga-cc.com/scc/

86 :
>>84
旦那、旦那。
一般人はChipの焼き方を知らない事になっているんですよ。

87 :
思い出すなぁ
俺が入社したてのころ、Netra t1渡されて、こいつにインストールサーバにあるSolaris最新版
をつっこんでおいてくれって頼まれたのを。
俺は文系の大学卒業で別に疎いわけではなかったが、最初の登竜門として1日潰したのを
思い出しました。
目の前にNetra、インストールサーバはここ5Fより2つしたの3Fにあるということだけで、あとは
その部屋の奴にでも聞けといわれたのですが、当時人がおらずIPアドレスと使う上での記録帳
だけだった(いつに誰がインストール鯖から持って言ったかを記録するノート。これに書かないで
持って行くと怒られる)
手持ちのノートPC(Windows)からアクセスして齷齪していた当時がよみがえってきた。

88 :
>>87
そういう経験というのは何物にも変えられない人生の財産ですよね。
もしよかったらもっと聞かせてください。
どうせ過疎スレなのでチラシの裏に書くような気楽なもんで結構です。
ついでに>>79についても見解をよろしく。

89 :
>>82
>昔「TCP/IPプロトコル」と言う度に、「それはおかしい」と指摘する先輩がいたのを思い出しました。
>その先輩の前では「とらんすふぁあこんとろーるぷろとこるすらっしゅいんたねっとぷろとこる」
そうではなくて「TCP/IPプロトコル」がおかしいのは「プロトコル」が重複しているから
であって、おそらく単に「てーしーぴーあいぴー」と言えばOKだったのでは?

90 :
>>82
そういう用語はいっぱいある。略語自体が単語として独立してるから、
語源の意味的に重複してもOKとするのが一般的な説だ。
たとえば、

GPLライセンス
UFSファイルシステム
GIFフォーマット
ASCIIコード
FM変調
BS放送
イーバンク銀行
:

91 :
SCCの件ですけど、一応SUNとNEC(OEM)にメールで問い合わせたけど音沙汰無しです。
しょうがないんで、もう一台SCC付のNetra買っちゃった。アヒャ
フムフムこれが噂のSCCですか。MACアドレス2つとHOST IDが記憶されてるみたいだ。
早速最初のNetraに差し込んでみたら無事起動てきたYO。
ふと疑問に思ったんですけど、SCCって攻殻機動隊(アニメです)の脳核みたいなもん?
SCCの無い筺体はまさに空っぽですね。
もしSCCの再発行できるのならどうやってHOST IDとか調べるんですかね?

92 :
質問です。
solaris10 をインストールしたのですが、telnetサーバーがインストールされていませんでした。
自分でやらないといけないのでしょうか?それともインストール中の設問に対しての設定がおかしかった?
のでしょうか? どなたかおわかりになる方、ご教授願います。
ちなみに、CDのメディアを手に入れて、インストールしました。 

93 :
設定すれば使えるようになるが、
イマドキtelnetdは使用禁止が普通。

94 :
>>93
というと設定するにはLOMでするのが普通なんですか?

95 :
今HDDフォーマットしてるけど容量が18GBしかないのに2時間ちかくかかる…
36GBのディスク使おうと思ったけどこれだと4時間かかるのか?
暇だ。

96 :
>>95
なんで物理フォーマットなんかするの?
newfs(mkfs)だけならすぐ終るだろ。

97 :
>>96
マジっすか?
今から試してみます。
と思ったけどキャンセルできないや。
とりあえず、これからそうします。ありがとう。

98 :
やっとSolaris10のインストール終わった。
10時間ちかくかかった。
CD-ROMなんで入れ替えがはげしくめんどくさかったYO。

99 :
>>98
インストールサーバ立てて PXE ブートすれば楽チンだよ。
今時のマシンならインストールに1時間も掛からないんじゃないかな。

100 :
>>99
ふむふむ、何言ってるのか理解できないけど楽そう。
調べて今度してみます。

101 :
スマソ.
Netra のスレだったか。。。

102 :
solaris10 をインストール後、 
telnet で接続しようとすると、いきなり Connection refused になります。
原因お分かりの方教えてください。

103 :
>>102
    /\___/ヽ
   /,,,,,,,,r 、,,,,,,,,::::::\ 
  .| -・=-,ン < 、-・=-、.:| 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| 
  .|   _,ィェエヲ`  .::::::|   
   \  `ー'´  .::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
  │          │


104 :
>>103 すげー意地悪な顔にワイン吹いちまったじゃないか
Sol 10 ってTelnet 初期設定で無効になってなかったっ毛?
SSHもrootでログインできないように設定されてるから、
インストール後に、コンソールなどからログインして、
そこらの設定を弄っておく必要があった気がする

105 :
ヤフオクでSCCとかNVRAMさがしたけど出品まったく無いですね。
ニーズがないんですかね?
それともわざわざ純正品使わないでも使える代替品があるんですか?

106 :
solaris10インストールしようとしたけど、HDDがフォーマットされてないというメッセージが出てインストール中断された。
自動でフォーマットしてくれればいいのに。
で、formatコマンドでフォーマットしようとしたけど332分かかるとでた。
>>96のnewfsコマンド使うと早く終わるらしいが、半日ほどHELP見て試行錯誤したが使い方がサパーリわかりましぇん。
結局、さっきformatコマンド実行した。
アホは時間を無駄にする典型ですねorz,,,



107 :
>>106
formatコマンドでパーティション切ってlabelを書くだけだが。
newfsはインストーラが自動的にやる。
formatコマンドの中のformatサブコマンドは実行してはいけない。

108 :
>>107
いや、formatされていないと認識されたなら、formatコマンド立ち上げて最初の
応答にそのディスク選ぶだけ。
Carrent Disk is unformatted
label it now ?
とか聞かれるので"y"でOK。
labelも自動的に書かれるので、そのままインストールを実行すればイイ!

109 :
>>107,108
そ、それだけでよかったの???
formatのサブコマンドはいらなかったのね
今から事務所戻るぜ!!m9(^Д^)プギャー

110 :
>>109
いや、今から戻ってもformatサブコマンドは止められないぞ。
開始の時、This Command is do not interruptとか出なかったか?

111 :
>>110
そういえばそうだった、、、orz

112 :
無事インストール完了しました。
これから仮眠とって、その後弄くり回すぜ!
あとちょっと気になったんですけどHDDはホットスワップ(電源入れたまま抜き差し?)に対応してるんですよね?
電源いれたまま交換したらHDDが宇宙ゴマのように重力干渉(?)して落としそうになった。
ディスクが高速回転してたからと思うんだけど大丈夫だろか、、、

113 :
バカじゃねーの?
ホットスワップできると書いてあって、普通するか?
アレは宣伝みたいなモンだよ。
壊れてなかったらイイネ。

114 :
>>112
man cfgadm

115 :
俺はなんて馬鹿なんだ・・・
馬鹿馬鹿馬鹿俺の馬鹿。

116 :
>>115
テラワロス

117 :
>>113
チキン

118 :
NetraってLANポートが2つありますけど、どういった使い方を想定してるのでしょうか?
色々ケースはあると思うのですが、1つはLAN側、もうひとつはWAN側とかにするのはおかしいですか?
あと大変くだらないんですが、HOST名はLANポート毎につけるみたいなのですがSV01-LANとかSV01-WANとかつけるの?
正解がなさそうなので答えようがないと思いますが、参考までに教えてください。

119 :
>>118
NIC は好きなように使っていいんだよ。
サービス用とバックエンド接続用に分けても良いし、片方を待機系にして冗長化しても良い。
ホスト名も好みで付けて良し。何に使うのかを考えて、分かりやすい様にして上げればいいよ。

120 :
NICは三系統か4系統ほしいな。
昔の現場でFWサーバのNICの口を北口(WAN)南口(LAN)東口(DMZ)西口(VPN)
読んで使い分けてた。

121 :
>>120
ワロス

122 :


123 :
IPアドレスの変更がうまくいきません。
eri0 192.168.0.240→192.168.1.240 eri1 192.168.0.241→192.168.1.241にしたいです。
設定ファイルは以下のようにしました。
----
# cat /etc/hosts
#
# Internet host table
#
127.0.0.1 localhost
192.168.1.240 srv01-p loghost
192.168.1.241 srv01-s
----
# cat /etc/hostname.eri0
srv01-p
----
# cat /etc/hostname.eri1
srv01-s
---
# cat /etc/netmasks
192.168.1.0 255.255.255.0


124 :
で、リブートしてもIPアドレスの変更が反映されません。
# ifconfig eri0
eri0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.0.240 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 0:3:ba:14:ae:61
# ifconfig eri1
eri1: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 3
inet 192.168.0.241 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 0:3:ba:14:ae:61
他に設定しないといけないところあるんでしょうか?


125 :
p と s って primary と secondary かな?
サブネット同じみたいだけど
/etc/nsswitch.conf と /etc/inet/hosts はどうなってるの?

126 :
>>125
LANポートが二つあるので上のレスを参考に適当(プライマリ、セカンダリ)につけました。
で、二つのファイルはこんな感じになってます。
/etc/inet/hosts
#
# Internet host table
#
127.0.0.1 localhost
192.168.1.240 srv01-p loghost
192.168.1.241 srv01-s

127 :
/etc/nsswitch.conf
passwd: files
group: files
hosts: files
ipnodes: files
networks: files
protocols: files
rpc: files
ethers: files
netmasks: files
bootparams: files
publickey: files
netgroup: files
automount: files
aliases: files
services: files
printers: user files
auth_attr: files
prof_attr: files
project: files

128 :
ちなみにeri0とeri1のMACアドレスが00:03:ba:14:ae:61で同一なのは問題ないのでしょうか?

129 :
問題あるよ。see manpage of eeprom(1M)
冗長化したいなら↓こんな感じにしましょう。
ttp://www.ukkii.com/solaris/ha/multinic.html

130 :
netra t1ってeriだっけ? と混じれ酢
出た当初の奴はhmeの希ガス

131 :
>>129
MACアドレスって自分で変更できるのですか?
自分で設定した覚えがないです。
それとリンク先をみるとMACアドレス伏字になってますが晒したのは不味かったですか?
>>130
netra t1 AC200ですけどたしかにeriになってます。
色々あるみたいですけど命名規則があるんですかね?


132 :
あ、eepromを調べろってことですね?

133 :
>>131
>それとリンク先をみるとMACアドレス伏字になってますが晒したのは不味かったですか?
NIC 固有の番号だから、晒すのが気持ち悪い人も居るでしょう。
>色々あるみたいですけど命名規則があるんですかね?
NIC の driver によって名前が違うよ。

134 :
度々すみません。
まだ解決できてません。
#eeprom local-mac-address?=true
のコマンドうったあとリブートしたら、とりあえずeri0とeri1のMACアドレスは別々になりました。
でも、相変わらずIPアドレスは192.168.0.240と192.168.0.241のままです。
/etc/hosts
/etc/hostname.eri0
/etc/hostname.eri1
/etc/netmasks
以外で設定するファイルがあるのでしょうか?

135 :
もう、sys-unconfigしてやり直せば?

136 :
>>134
何だろうね。正直見当がつかない。

137 :
>>135
sys-unconfigでIPアドレス変更できました。
でも試しにまた/etc/hostsファイル変更してIPアドレス変更しようとしましたけどできませんでした。
IPアドレスの変更することそうそうないのでいいんですけど何で変更できないのか気になります。
で、色々調べてみたら以下のようにifconfigコマンドでIPアドレス変更できるようです。
# ifconfig eri1 192.168.0.241
ただ、変更されても/etc/hostsファイルに反映されないんですよ。
/etc/hostsファイルは使われていないんでしょうか?

138 :
ifconfig はワンタイムの変更。一々 hosts ファイルにストアはされない。
reboot -- -v したら何か分かるかもね。

139 :
/etc/hosts
/etc/inet/hosts
違うモンだったりするとか

140 :
実はそれは既にチェック済みだったりして。
>>123>>126 ね。

141 :
正規のsymlinkになってるかってこと。

142 :
lom>プロンプトの時はpoweroffで電源きれますが、okプロンプトの時はpoweroffコマンドききません。
切るコマンドありますか?

143 :
>>142
power-off
"-"がキモね。

144 :
度々すみません。
まだIPアドレスの変更できません、、、
>>138
boot -v で立ち上げてみましたが、ちょっと長いので貼り付けられないのですがそれらしいエラーはでてないようです。
で、ためしに別のマシン(Enterprise 220R)にsolaris10を入れて同じようにIPアドレスの変更を試みたところ、変更できませんでした。
やっぱ、自分のやり方がおかしいんですかね?
IPアドレスの変更は/etc/hostsと/etc/netmasksを編集してリブートすれば変更されるであってますか?
IPアドレスの変更が反映されてるかはifconfig -aで確認してます。
あと気になるのはXPマシンでTera Termを使って作業してますが、画面がうまくリフレッシュされなくてviの挙動が変?
(一応、編集後catして正しく編集されてるのは確認してるんですが)
#ifconfig eri0 192.168.1.240 でのIPアドレス変更では再起動後もとに戻ってしまうのは正常と考えてよいですか?
#route add default 192.168.1.1 でデフォルトゲートウェイ追加しても再起動後消えてしまうのですが、解決のヒントになります?
質問ばかりですんません。

145 :
あ、こんなエラーありました。
CAPTURE_UPTIME ERROR: /var/opt/SUNWsrsrp missing

146 :
>>144
編集手順については気になってたけど(改行コードとか)、他の telnet client を
試してみるとか、echo, cat, grep 等々で hosts ファイルを作ってみては?
serial 接続しているなら network から切り離して reboot するのも切り分けに
なるよ(多分関係無いと思うけど)。
ifconfig は shutdown したら設定は消える。
default gw は /etc/defaultrouter に書く。
>>139 のは ls -l /etc/hosts で確認出来る。

147 :
>>145
そのエラーはその物ズバリなワークアラウンドがあるみたいよ。
http://forum.sun.com/thread.jspa?messageID=94820

148 :
hostsなんか見なくってもIPは付けられるYo!
hostname.eri0に IPaddressべた書きしる

149 :
LOM使って外から電源管理するには、やっぱりモデムとか繋げないとダメですか?
ネットに繋がる環境あるのでできればtelnetとか使えればいいんですけど。

150 :
ALOMならネットワークマネジメントポートがあるんだけどね。
LOMはね。

151 :
rc3.dあたりに誰かが作ったIPアドレス設定スクリプトがあったりして・・・
#いやデフォルトのスクリプトでplumbするとnotrailerがつくはずなのに、
 ifconfigの結果に載ってないからおかしいな〜って。

152 :
こんにちは。
蒸し返すようですんません。
SCCの件ですが保守部品ということでOEM先から調達可能とのこと。
見積もりは大体12Kぐらいです。
良心的かとは思いますが、ちと微妙な値段です。
SCC付のジャンク探したいんですけど、秋葉とかで売ってそうなお店ご存知ないですか?

153 :
>>152
ottoとか

154 :
>>153
http://www.unixhonpo.com/見てみたけど、かなり高い価格設定ですね。
手持ちの余ってるSCSIカードが、そこではSCCを5枚以上買える価格になってる、、、
ジャンクとか扱ってるのかな?
とりあえず、明日電話で聞いて見ます。

155 :
NICが2枚あるってことはルーターとかで運用していいの?
ルーター専用で使ったりすんのはもったいないとかないですか?
NTT東日本とかの専用ルーターより性能(スループットとか)がよかったりするの?
馬鹿っぽい質問すんません。

156 :
>>155
もちろんルーターにしてもいいし、Webサーバー
(一方は外部、一方は内部でルーティングは切る)にしてもいいし。
ま、個人で使うにはルーター専用機で一段あけて。
IP変換しとくほうが、セキュリティ的に安全だと思うが。

157 :
>>155
FireWall-1買って来い

158 :
Solarisでルーターにした場合、NAPT、DMZ、DHCP、DNS機能は問題なさそうですが
UPnP機能とかは使えるんでしょうか?

159 :
>>144
もー解決してるかもしれんが
/etc/inet/iptables とかいうファイルも修正しないと駄目だった気がする。

160 :
>>159
まちがえた。/etc/inet/ipnodes だ。

161 :
>>160
変更できました!
どうせIPアドレスの変更なんてそうそう無いからイイやと諦めてたんですけど
ひさしぶりにこのスレ覗いたらレスがついてた。
こんな基本的なことを自力で解決できない自分が情けないですが、、、
本当にありがとうございました!!!


162 :
あのさ
NetraにつなぐシリアルでNetra側はRJ-45の口になってるんだよね?
違うかな。
このケーブルか変換コネクタかないとNetra手に入れてもインストールでき
ないよね。
普通のRS232Cのヒネリならあるが、このかわったケーブルってSolaris
用って買わないとダメかな。
昔Ciscoのいくつかもってたが、捨ててしまった。あれでもよかったのかな

163 :
昔Netra T1用ケーブルを作ったことがあります。
おれが今使っているケーブルはCisco 250X についてきたのを使っているけど。
↓のどれか参考にケーブルをつくったら?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=netra+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

164 :
>>162 Sunに9pinのコネクタついているっしょ。
それ使ってPCとNetraをUTPケーブルで接続すればOK

165 :
netarにどうにかしてvncをいれればwindowsマシンからxwindow使えます?
今はteratermでtelnet接続までできてるのですが、mozillaとかつかってインターネットにアクセスしたいです。

166 :
PCにXサーバーソフトを入れれば?

167 :
>>165
Solaris10&companionCDをインスコした前提。
1./etc/inet/servicesファイルに以下の行を追加。
vnc-1024x768x24 5901/tcp
2./etc/inetd.confファイルに以下の行を追加次の行を追加。
vnc-1024x768x24 stream tcp nowait nobody /opt/sfw/bin/Xvnc Xvnc -inetd -query localhost -once -geometry 1024x768 -depth 24
3.SMFレポジトリ更新の為、以下コマンド実行。
# inetconv

4.以下の2つのファイルを/etc/dt/config/にコピー。
/usr/dt/config/Xservers
/usr/dt/config/Xsetup
5./etc/dt/config/Xserversの以下の行をコメントアウト。
# :0 Local local_uid@console root /usr/X11/bin/Xserver :0 -nobanner
6./etc/dt/config/Xsetupに以下の行を追加。
chmod o+w /tmp/.X11-unix
7.システム再起動
んで、VNCクライアントで「NetraのIPアドレス:1」で接続すればSolarisのログイン画面が表示されるはず。

168 :

教えて欲しいことがあります。
Netra T1でCD-ROMから起動させようとしたのですが
以下のようなエラーが発生しました。
【オペレーション内容】
1.電源ON
2.OSが起動
3.以下を実行
  # init 0
4.okプロンプトが表示
5.CDブート命令を実行
  ok boot cdrom
---------------エラー内容--------------------
ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,0/pci@1/pci@1/ide@e/cdrom@2:f File and args:
Unrecognized magic number in media label
Can't open disk label package
Can't open boot device
---------------------------------------------
上記のエラーは単純にCD-ROMを読み込めていないというエラーで
媒体側に問題があるのでしょうか?
それとも別の問題があるのでしょうか?
やりたいことはCD-ROMからRinuxを起動させたいことです。

169 :
>>168
PROM(´∀`∩)↑age↑

170 :
NETRA T1さん、お元気ですか?

171 :
>>1はもう設定できたのか?

172 :
ぬるぽ

173 :
>>172
かわいそうに

174 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>172
 (_フ彡        /

175 :2018/05/22
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OM5G0

フォント向上委員会
【へぇ】トリビアの泉@UNIX板【へぇ】
だーうぃん for x86
Jaris
vi 2nd
祝・GCC 3.0リリース
今までにオライリー本何冊買いましたか?
ちょっとした発見
安物LANカード
Emacs Part 46
--------------------
【韓国】 「韓国の伝統家族制度は人類最後の希望です」〜日本人教授「韓国の宝物」講演[10/31]
衣料品、鍋などの卸会社集結!岩本町のバーゲン
ちちんぷいぷい17
【SPEED】石丸元章 2【トンプソン】
横浜のイーアールエー・ERA湘建ってどうよ!
ZENT名古屋北で最高レベルの特定個人客いじめの対象になってます。
京セラ その2
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
【3DS】とびだせ どうぶつの森 夢見の館スレ 8睡目
【NJPW】新日本プロレスワールド part.711
≡東京農業大学陸上競技部長距離ブロック◆26≡
麻生裕子ちゃん
輝け、ウンス!
SUPER GT 2016 Vol.212
アレッサンドラ アンブロジオを語るスレ
Linuxデスクトップ画像 Part29
みずほ銀行のネットワークシステムは
お前らってハロプロが電通案件だったら嫌なの?
コロナだけど登山自粛するか迷うよねー。6コロ!
☆ヴぉる卿の秘密の部屋☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼