TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Dlife】コールドケース Part8【Cold Case】
それいけ!ゴールドバーグ家
【スパドラ】秘密情報部 トーチウッド【ネタバレ禁止】6
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い17
グッド・ワイフ The Good Wife Part28
【Dlife】CSI:NY Part 2
【AXN】Lethal Weapon/リーサル・ウェポン 2兵器目
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ163
しょせん『THE X-FILES』は『相棒』のパクリ
Better Call Saul [ベター・コール・ソウル] part8

【ボワラ】 名探偵ポワロ part26 【モナーミ】


1 :2017/06/11 〜 最終レス :2018/06/03
前スレ
【ノンノン】 名探偵ポワロ part5 【モナーミ】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1486601171/l50

2 :
世界が愛した名探偵、エルキュール・ポワロ。25年の年月をかけて、アガサ・クリスティーの原作すべてを映像化した伝説のシリーズを改めて第1話から放送。日本の視聴者にも愛されてきた長寿シリーズが、ハイビジョンリマスターされた美しい映像で、よみがえる。
ポワロを演じるのはデビッド・スーシェ、日本語吹き替え版は熊倉一雄。
原題:Agatha Christie's POIROT

NHKサイト
http://www4.nhk.or.jp/poirot/

3 :
名探偵ポワロ【完全版】DVDセット(ハピネットピクチャーズ)
http://www.happinet-p.com/jp2/search/search.php?genre=&keyword=%A5%DD%A5%EF%A5%ED

Wikipedia―名探偵ポワロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%83%9D%E3%83%AF%E3%83%AD

「名探偵ポワロ」データベース
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hokotate/poirot/index.html

4 :
◆作品タイトル シリーズ
(参照) http://en.wikipedia.org/wiki/Agatha_Christie's_Poirot

シリーズ1 (1989年)
コックを捜せ (原題:The Adventure of the Clapham Cook)
ミューズ街の殺人 (原題:Murder in the Mews)
ジョニー・ウェイバリー誘拐事件 (原題:The Adventure of Johnnie Waverly)
24羽の黒つぐみ (原題:Four and Twenty Blackbirds)
4階の部屋 (原題:The Third Floor Flat)
砂に書かれた三角形 (原題:Triangle at Rhodes)
海上の悲劇 (原題:Problem at Sea)
なぞの盗難事件 (原題:The Incredible Theft)
クラブのキング (原題:The King of Clubs)
夢 (原題:The Dream)

シリーズ2 (1990年)
エンドハウスの怪事件 (原題:Peril at End House)
ベールをかけた女 (原題:The Veiled Lady)
消えた廃坑 (原題:The Lost Mine)
コーンワルの毒殺事件 (原題:The Cornish Mystery)
ダベンハイム失そう事件 (原題:The Disappearance of Mr. Davenheim)
二重の罪 (原題:Double Sin)
安いマンションの事件 (原題:The Adventure of the Cheap Flat)
誘拐された総理大臣 (原題:The Kidnapped Prime Minister)
西洋の星の盗難事件 (原題:The Adventure of the Western Star)
生誕100周年記念スペシャル スタイルズ荘の怪事件 (原題:100th Anniversary Special The Mysterious Affair at Styles)

5 :
シリーズ3 (1991年)
あなたの庭はどんな庭? (原題:How Does Your Garden Grow?)
100万ドル債券盗難事件 (原題:The Million Dollar Bond Robbery)
プリマス行き急行列車 (原題:The Plymouth Express)
スズメバチの巣 (原題:Wasps' Nest)
マースドン荘の惨劇 (原題:The Tragedy at Marsdon Manor)
二重の手がかり (原題:The Double Clue)
スペイン櫃の秘密 (原題:The Mystery of the Spanish Chest)
盗まれたロイヤル・ルビー (原題:The Theft of the Royal Ruby)
戦勝舞踏会事件 (原題:The Affair at the Victory Ball)
猟人荘の怪事件 (原題:The Mystery of Hunter's Lodge)

シリーズ4 (1992年)
ABC殺人事件 (原題:The ABC Murders)
雲をつかむ死 (原題:Death in the Clouds)
愛国殺人 (原題:One, Two, Buckle My Shoe)

シリーズ5 (1993年)
エジプト墳墓のなぞ (原題:The Adventure of the Egyptian Tomb)
負け犬 (原題:The Underdog)
黄色いアイリス (原題:The Yellow Iris)
なぞの遺言書 (原題:The Case of the Missing Will)
イタリア貴族殺害事件 (原題:The Adventure of the Italian Nobleman)
チョコレートの箱 (原題:The Chocolate Box)
死人の鏡 (原題:Dead Man's Mirror)
グランド・メトロポリタンの宝石盗難事件 (原題:Jewel Robbery at the Grand Metropolitan)

6 :
シリーズ6 (1996年)
ポワロのクリスマス (原題:Hercule Poirot's Christmas)
ヒッコリー・ロードの殺人 (原題:Hickory Dickory Dock)
ゴルフ場殺人事件 (原題:Murder on the Links)
もの言えぬ証人 (原題:Dumb Witness)

シリーズ7 (2000年)
アクロイド殺人事件 (原題:The Murder of Roger Ackroyd)
エッジウェア卿の死 (原題:Lord Edgware Dies)

シリーズ8 (2001年)
メソポタミア殺人事件 (原題:Murder in Mesopotamia)
白昼の悪魔 (原題:Evil Under the Sun)

シリーズ9 (2003-2004年)
五匹の子豚 (原題:Five Little Pigs)
杉の柩 (原題:Sad Cypress)
ナイルに死す (原題:Death on the Nile)
ホロー荘の殺人 (原題:The Hollow)

7 :
シリーズ10 (2006年)
青列車の秘密 (原題:The Mystery of the Blue Train)
ひらいたトランプ (原題:Cards on the Table)
葬儀を終えて (原題:After the Funeral)
満潮に乗って (原題:Taken at the Flood)

シリーズ11 (2008-2009年)
マギンティ夫人は死んだ(原題:Mrs McGinty's Dead)
鳩のなかの猫(原題:Cat Among the Pigeons)
第三の女(原題:Third Girl)
死との約束 (原題:Appointment with Death)

シリーズ12 (2010-2011年)
三幕の殺人(原題:Three Act Tragedy)
ハロウィーン・パーティ (原題:Hallowe'en Party)
オリエント急行の殺人 (原題:Murder on the Orient Express)※74年映画化「オリエント急行殺人事件」
複数の時計 (原題:The Clocks)

8 :
シリーズ13 (2013年)
象は忘れない (原題: Elephants Can Remember)
ビッグ・フォー (原題: The Big Four)
死者のあやまち (原題: Dead Man's Folly)
ヘラクレスの難業 (原題: The Labours of Hercules)
カーテン〜ポワロ最後の事件〜 (原題: Curtain: Poirot's Last Case)

9 :
過去スレ(1/3)

名探偵ポワロ part1
http://tv.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1052296120/
【灰色の】 名探偵ポワロ part2 【脳細胞】
http://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1062396896/
【元祖】 名探偵ポワロ part3 【本家】
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1090323096/
【映像化】 名探偵ポワロ part4 【期待age】
http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1137483767/
【ノンノン】 名探偵ポワロ part5 【モナーミ】
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1166230873/
【ボワラ!】 名探偵ポワロ part6 【マドモワゼール】
http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1183136643/
【メルシー!】 名探偵ポワロ part7 【ボク】(982あたりで落ちた?)
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1207454427/
【アンシャンテ!】 名探偵ポワロ part8 【ムッシュウ】
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1225197531/
【エ・ビアン】 名探偵ポワロ part9 【モン・デュ-】(サーバーHDD破損)
http://yutori.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1265986137/
【エ・ビアン】 名探偵ポワロ part9 【モンデュ-】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1268232052/
【エ・ビアン】 名探偵ポワロ part10 【モン・デュ-】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1286669373/

10 :
過去スレ(2/3)

【エ・ビアン】 名探偵ポワロ part11 【モン・デュ-】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1296740870/
【エ・ビアン】 名探偵ポワロ part13 【モンデュ-】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1309525341/
【ボン】 名探偵ポワロ part14 【マダーム】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1328799199/
【ボン】 名探偵ポワロ part15 【マダーム】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1333303852/
【ボン】 名探偵ポワロ part16 【マダーム】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1380994642/
【ボン】 名探偵ポワロ part17 【マダーム】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1410774899/
【メルシー!】 名探偵ポワロ part18 【モナーミ】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1414918589/
【メルシー!】 名探偵ポワロ part19 【モナーミ】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1430492821/
【メルシー!】 名探偵ポワロ part20 【モナーミ】 [転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1443636288/
【メルシー!】 名探偵ポワロ part21 【モナーミ】 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1453821552/

11 :
過去スレ(3/3)

【メルシー!】 名探偵ポワロ part22 【モナーミ】 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1464176796/
【ボン】 名探偵ポワロ part23 【モンデュー】 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1473483628/
【メルシー】 名探偵ポワロ part24 【モナミ】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1479539222/l50
【ノンノン】 名探偵ポワロ part5 【モナーミ】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1486601171/l50

12 :
こんな感じで
間違いあったらすみません ムッシュー&マダーム

13 :
http://ichinomiya.aporu.com/sp/sp_recruit.html

14 :
>>13
踏んではいけませんよ マドモワゼル

15 :
な、なんですかこのスレは…!

>>1

16 :
>>1

ミスチャンでやってるマープル特集何でヒクソン版だけ字幕なん?

17 :
>>1乙でした!

18 :
乙です
去年の秋ごろはまって先週の死との約束でコンプリートしました
繰り返し見たいものもいっぱいある幸せ

19 :
>>16
山岡さんの権利関係?

20 :
ようござんす

21 :
ジーニーって羽野晶紀に似てるよね

22 :
ノーマ(第三の女)
シーラ(複数の時計)
エリノア(杉の棺)
この3人そっくり

23 :
(σ八σ)<ホラホラァッ

24 :
珍しく犯人が豹変しない話だった

25 :
>>19
分からないけど吹き替え版激しく観たい

26 :
名探偵ポワロ 120 &#169;2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1497412258/

27 :
イギリスのマンションの火事のニュース見てると
ホワイトヘブンマンションを思い浮かべてしまう

28 :
ガラスの城の記録

29 :
サーバの名称が……

30 :
ホロー荘を観たけど、妻からも愛人からも、素晴らしい人、人格者って言われるのが納得な描写ってあんまないのが、
ちょっと演出的にどうかなと思った
まあ最後、愛人に妻を頼むってくだりだけは、根は悪い奴じゃないんだってホローにはなってたかもだけど

31 :
>>29
たまご型の頭(・∀・)

32 :
>>22
全員ブスだけど敢えて順位づけするなら
シーラ>>エリノア>>>>ノーマ
かな

33 :
よくブスの順位とかつけられるなあ
そんなのにアタマ使ったらかなり細胞が死にそう

34 :
アラブ人

ポワロ(スーシェ)のことかとオモタw
イベリア半島経由なのか、おフランスとかベネルクスに濃いめの顔の人多いよね

35 :
名探偵ポワロ 121 c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1498017093/

36 :
ABC殺人事件の犯人に間違われる心障セールスマンの人、ハリソン・フォードの映画「K-19」の軍医さんだよね?

37 :
>>36
そうそう。あとバナービー警部の出版界ネタでも怪演している。
ABCでは演出でしょぼくれて見えるが、なかなか魅力的。Bのムスメさんも真犯人なんかよりカストさんについて行くはず。
やはりカストさんが真犯人だw

38 :
『ABC』のカスト氏、『カーテン』のノートンの役者は強烈な印象で忘れられないわ
ノートンの人は確か新メグレ警視でメグレの上司役だったと思うがカーテンの印象強くて味方に見えず困った

39 :
>>38
ノートンは、ミスマープルのスリーピングマーダーでも善人役よね。おまけにドラマオリジナルキャラw

40 :
ノートンはアイルランドの俳優さん、警視ステラギブソンでもシリアルキラーを弁護するという結構いいポジションの弁護士だった
カストさんはベテラン過ぎてあらゆるドラマで見るけどそのたび あ、カストさんだ と思う
病理医クワークではボストンの車椅子の篤志家だった、渡米したアイルランド同胞を援助する金持ち

41 :
名探偵ポワロ 122 c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1498621517/

42 :
スーシェ版オリエント急行、放送当時不評だったけど
今見るとよく出来ていて面白い
カーテンに繋がる話としても説得力ある

43 :
発車
いかにも助け合う乗客が伏線になってる?
映画だとポワロの名を聞いて動きが止まっちゃう演出だったけど

食堂車
気難しくなったポワロ(最初ぼっち席に行こうとした)と能天気な会社重役の対比が何とも

あとドラマ版は列車のあちこちで怒り買ってて正体知られてなくても殺されてそうだなw

44 :
ドラマ版は「乗り遅れた乗客」の設定が違うね

45 :
導入の意味を端的に教えて

46 :
正義の遂行は良いことなのか?

47 :
映画だと友人設定なのにドラマのひたすら軽薄でメンツと損得しか考えない上無能な会社重役

今までのシマリス君フランス語がなくボソボソと喋るポワロ(熊倉氏)

スチームも限定されてどんどん追い詰められていく乗客

ポワロの推理というより極限状態の中露呈していく犯罪

でラスト

これはこれで独特な良さがある

48 :
映画版のオリエント急行、
なんの葛藤もないし、乾杯ってなんやねんと思ってたから、
ドラマ版のほうがまだ理解できる

でも最初の不貞を犯した女性へのリンチを肯定することになるのか、それは微妙

49 :
仇討成功めでたしめでたしの映画版オリエント急行は忠臣蔵で、本当にそれでよかったの?というドラマ版オリエント急行は「女たちの忠臣蔵」「最後の忠臣蔵」みたいなもんだな。

50 :
映画のほうはあのロシアの侯爵夫人だっけ、お化けすぎて怖かった
作りすぎやろ

51 :
ヒステリー殿様の逆上が発端の忠臣蔵と比較しちゃいかんだろ
藩重役あたりがしっかり賄を渡しておけば(それがその当時の常識)よかっただけの話と

52 :
印象の比較みたいな話だろう、そう深く考えちゃダメだよw

53 :
>>49
芥川の「ある日の大石内蔵助」を連想した。

54 :
>>50
原作でのポワロの印象を具現化したらああなったんじゃね?

ドラマやっぱ謎解きから原作や映画にないディスカッション
「カーテン」の"正義が機能しない(しなかった)ときどうすべきか"への布石だよな。
ドラマのポワロにとっては生涯唯"二"の「未解決」(犯人の対処)事件だったんだろうな。
もう一つの未解決は大して気にしてなかったろうけど。

55 :
>>52
そうそう。要は様式美ってことでしょ。

56 :
>>48
乾杯はエイエイオー!の勝鬨みたいなものだろうな。まぁ赤穂浪士は切腹下が。

57 :
>>56
切腹したが、の間違いね。

58 :
>>37
へえ!そうなの!おじん好きだからイケテるときのカストさん興味ある!見てみたいw

59 :
AXNミステリーでポワロをえんえんとやってるが『ダベンハイム失踪事件』は何度見ても笑ってしまう
大枠はホームズの『唇のねじれた男』と同じ旦那の変装ものなんだけど
●ペンキ塗り立てのベンチに座ったりノリノリでレーシングカーに乗って叱られたりさんざんなヘイス
●どんどん手品がプロ級になっていくポワロ
●前髪クルクルすぎるミスレモン
●オウムの的確すぎる合いの手

事件関係ない所で見所ありすぎ
原作は素っ気ない短編なのに

60 :
>>59
脚本がジョナサンクリークのデヴィッドレンウィックだから

ジョナサンクリークはもっと凄いよ

61 :
ちなみにデヴィッドレンウィックが書いたのは脱力バカミスのダベンハイムの他に
・消えた廃坑(謎の中国人ネタ)
・スズメバチの巣(犠牲的愛情の侘しさ)
それぞれ全く違う傾向の持ち味をよく出してる

62 :
>>60 >>61
そういう実績のある人だったのか
『消えた廃坑』もモノポリーのくだりが面白いよね
確か賞もらってた話なんだっけ『スズメバチ〜』も佳作だがあれも同じ人だったとは…
センスがいいんだな

逆に総理誘拐とか(これは原作と違って政治問題がシリアスすぎる)謎の盗難事件、クラブのキングとかは苦手なんだがこういうのも脚本家と関係があるのかな

63 :
>>62
総理大臣は「エリンゴブラー」が余計で、原作通り高慢ちきな軍人政治家がとっちめられる展開の方が良かったよね。

64 :
スーシェ版オリエントは期待してたからガッカリしたなあ
新映画版の予告見たけど、あっちは上手く作って欲しい

65 :
新映画って未見の若い人ターゲットなの?
大人のほとんどの人がストーリー知ってそう

66 :
髭が

67 :
名探偵ポワロ 123 c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1499227451/

68 :
>>67
>126衛星放送名無しさん2017/07/05(水) 17:28:10.97ID:tkxRXkUn0
>このあとめちゃくちゃセックスしろよ というポワロのまなざし
wwww

69 :
>>64
うちのFBウォールにも流れてたよ、その予告。期待しすぎず松。

70 :
鳩の中のぬこといいなんで女の子がブサイクなんだろう・・・(失礼

71 :
無能警部
吹き替えの中の人のおかげでなんかそれほど悪い人に思えない・・無能だけど

72 :
もう一つの殺人関係者がペラペラと・・・久しぶりの様式美

73 :
鳩ぬこフランス版は可愛い子多かった

74 :
>>68
そう書かれても仕方ないスーシェ氏の目力www

75 :
某人夫婦
ナチス支配下ならともかく
文化的にユダヤ教から縁遠くなってる人はああならないと思うけどなぁ
ラビとか一目でわかる人はユダヤ人であることに引け目は感じないだろうし。
どうなんだう
グスタフ・マイリンクの「ゴーレム」とか読んだの思い出した。

76 :
いまごろ録画してた「複数の時計」を録画して見たのだが
シーラ・ウェブ役のJaime Winstoneって現在32歳でレイ・ウィンストンの娘なんだな。
日本未公開だがイギリスで反響のあった映画Kidulthoodが代表作か

77 :
象は忘れない
のときの、ポワロの声が弱弱しくて心配になった

78 :
フロスト見てたらカストさん出てたのに初めて気づいた
ABCもフロストも何度も見てるのに
ここで話題になってなかったらまた見逃してただろうな

79 :
>>62
ポワロにもう1つデヴィッドレンウィックの脚本があって「マースドン荘の惨劇」
ミステリマニアの宿屋の主人、蝋人形館、オカルトチックな展開もコネタ満載のレンウィック節

人気シリーズでは脚本家の個性が分かりやすね
私はモース警部で特に面白く感じたエピソード調べたらほぼダニエルボイル脚本回だった

80 :
名探偵ポワロ 124 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1499828245/

81 :
早く全巻BOXだせや
早くしねえと死ぬわ

82 :
>>81
こういうのに限って長生きする

83 :
録画したのじゃだめなのかしら

84 :
名探偵ポワロ 125 c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1500435609/

85 :
>>79
マースドン荘も原作からかなり膨らませた回だね
原作はオカルト展開ないし夫人が絵を描くこともないし面白作家志望オヤジも出ない、勿論ろう人形ポワロもない

原作の短編はかなり素っ気ないから初期はそこからよく膨らませたものだなあと思う

86 :
あげ

87 :
≫85
そうだったんだ〜
あの宿屋主人いいうざさを出してて、
またそれに対するポワロ達の態度も面白いよね

五匹の子豚以降の雰囲気が、ちょっと暗くて寂しいと感じてたんだけど
最近マギンティ夫人以降も観て、ポワロの表情が基本険しくて
観てるとつらくなる

ヘイス達に言いたいよ
ポワロさんをなんで1人にするの!って
近くに住んで、行ったり来たりにしながら歳をとっていけばいいじゃない!って

88 :
>>87
中の人たちは降板したくなかったみたい。「白昼の悪魔」と「メソポタミア」の視聴率が悪かったから、マンネリを打破するための降板だと聞いた。私も愉快な仲間時代が好きだったので個人的には残念。何度も繰り返しみたいのは初期のドラマだ。
ポワロさんにはジョージがいたから良しとしました。

89 :
後半暗いよね。自分もあまり見ない
脚本が今一つって言うのもあるけど

90 :
後期は役者の立ち居振る舞いが大雑把 な感じがする
それに伴ってか?声優さんも変わったよね
若い女性役はほとんど傍若無人な話し方になってるような気がする

なんでだろう 気のせいかな
エレガントな感じが好きだったのにな

91 :
撮影した時代で演技自体の流行りもあるだろうね

92 :
あのOPだけはいつまでも変わらないでほしいな

93 :
NHKはあのOPで統一してくれたけど、後半の暗い長編時代は
そもそもあのOP映像と音楽は冒頭に登場しないんでしょ

94 :
そうなんや
NHKグッジョブやん

95 :
>>93
中期ぐらいからかな、テンポが落ちたくらい曲調になるの。白昼の悪魔から?

96 :
制作会社がアメリカに変わったんだっけ?

作風に影響してるかな

97 :
BDに録画できたから買わないですんだ。

2セット焼いた。

もうじき2回目の再放送も終了だね。

98 :
OPクレジットをよく見るとわかるけど、おなじみのOP中にデビットスーシェの名前を出してしまい
劇本編に入ってからはジャップ警部らヘイスティングスの中の人の名前から入るのよね
この時代は本国でもあのOPありなんだと思う(もちっと長いバージョン→https://www.youtube.com/watch?v=Y_TTvz9OpQ8

でも後期はそのOPが無いからか、スーシェの名前も劇本編側に入ってるんだろうなと思って見てた

99 :
改めてじっくりOP観たけど
どこで切り取っても絵画になりそうな映像ですね

扇子を開いてるような部分から
ポワロがニコッと出てくるのが特に好き

100 :
カーテン初めて見た。
アガサが準備していたラストとはいえ、せつないね。
吹替えの声も元気がなくて、演技とわかってても悲しくなった

101 :
演技じゃないよ!

熊倉さんはもう死期が近かったのだよ!

102 :
熊倉さん老齢で棒読みなのがしんどくてたまらん
ファイナルシーズンは字幕の方が好き

103 :
たまたま聴いたみんなのうた再放送で熊倉さんがほんわかした声で歌ってて切なくなった
ポワロぽくはあまりないんだけど

104 :
ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ〜♪

105 :
葬儀を終えてを再視聴したが、レンブラントの絵のカモフラージュにナイフが入れられる瞬間、ギルクリストさんが目をぎゅっとつむるのね。
最後の夢が今まさに砕け散らんとする光景を見たくないという心が表れてて、殺人犯だから同情はできないが、感情移入した。

106 :
西洋シャクナゲの花言葉は「風格」「威厳」「荘厳」
名門フォリアット家のあるべき姿を示唆していたのに
人の仕業は虚しい結末に至った
花々はこれからもずっと庭園を彩り続けるのだろうか

107 :
ギルクリストさんて
わ〜たしはバカな女〜♪の人だっけ

初めてあのシーン観た時、狂気を感じてゾッとしたわ

108 :
動機は最低だけど、犯人としては最高だった。

109 :
名探偵ポワロ 125 c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1501041535/

110 :
>>109
実質126

111 :
実況でポワロさん良家の人と若い女に甘いってあったけど
ナイルの犯人にやさしかったのいやだったなー
いくらリネットが鼻持ちならなくてもあいつらの愛の心中許してやるほどの好感はなかった

112 :
>>107
犯人の中の人がBBC制作のドラマ「検察側の証人」に出てるらしい!見てみたいね!「そして誰もいなくなった」も良作だった事だし、NHKさん、早く買ってきて!

113 :
脚本家がどこまで膨らませてるのかな

ベルギーのなんとかコンパニオンとかいう賞?を
ジャップ警部が受賞してたのは原作にあるのかな?

ジャップ警部が奥さんの実家の合唱会に困ってるシーンとか

114 :
>>111
ダメンズウォーカーの犯人に同情したのかな?まあ印象にのこる犯人像ではあるね。
ハゲ親父には殺人は許さない!キリッ

115 :
家でリアル型脱出ゲームやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=fHNg4pwmkJo&t=55s
お風呂でリアル型脱出ゲームやってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=rQzgMmr8dH8&t=215s
学校の教室でリアル型脱出ゲームしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=GktW6c28dzo&t=110s
ガイコツがいる部屋でリアル型脱出ゲームしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=n9R-QkebHoY

116 :
ワキガイギ猿の小説読むとワキガ臭くなるとアフリカ人の友達に言われたんだけど本当?

117 :
ポワロはDTなのかな?
こんなこと考える私は変ですか?

いつもいい人で終わりそうなタイプに見える

118 :
歳取ると分かるよ
若い恋愛の駆け引きなんて読み聞かせの絵本みたいなものだ

119 :
平たく言えば女もしくは男を抱いて射精する事が最終目的じゃなくなるのな

120 :
映画の「死海殺人事件」見てるけど、ポワロの中の人が酔っ払いのホームレスに見える

121 :
ピーターユスチノフを知らないの?
映画ファンなら知ってる映画黄金期の名優だが

ユスチノフのポワロシリーズは探偵と言うより
今にも盗賊を働きそうに見えるミスキャストで有名です

122 :
オリエントの時はまだ艶麗な熟女だったローレン・バコールが、
死海ではさすがにすっかりおばーちゃんになってたね

123 :
まだまだあれから四半世紀は余裕でしたけどね
ソプラノズとかにもゲストで出てたね

124 :
>>121
知らなーい

「酔っぱらってヒロインにからんできて主人公に倒される役」みたいなかんじがする。
ポワロっぽくない
テレビドラマのポワロがぴったり

125 :
>>121
盗賊?そうかな?
白昼の悪魔「地中海殺人事件」の時はスイーツ目の前にしてお茶目なおデブさんって感じだったが。

126 :
>>124
ユスチノフに悪漢のイメージないわー

127 :
ユスチノフはポワロ映画でしか知らん

128 :
君はチョコレートケーキが大好物だね?
そして家では小型犬を飼っている…
砂場遊びと…そうだ、ブロック遊びが好きで、姉さんが二人いるが、ままごと遊びは心からは楽しんでいない…

129 :
すみません誤爆

130 :
口の周りにチョコレートの輪が出来てて、体中に犬の毛がついてて「チワワ」と書かれたTシャツを着て、
靴に砂がどっさり入ってて、お姉さんのお下がりのお下がり(なのでそうとう古い)を着てて、頭にブロックで殴られた傷があったのだろう

131 :
死因はチョコレートの食べ過ぎ

132 :
ポワロさんチョコ食べ過ぎて死んでしまうん?

133 :
ジャップとへイスチングスとの3Pで発作じゃね

134 :
なんでも下ネタにしようとするジャップ猿の情熱は実に不可解です。

135 :
チョコレートの箱で冒頭、益岡徹に似た男性がチョコを頬張ってて
成人男性がチョコを貪る図って珍しいなと思いつつ、
無性にああいう箱入りのチョコを貪りたくなった。

136 :
あのチョコ箱が綺麗で欲しかったわ

AXNミステリーの小コーナー『ミステリーの味を召し上がれ』でポワロの巻やってた
ポワロ流ホットチョコの作り方とか美味しそうだった

137 :
>>136
ホームページでレシピ見てきた
生クリームや塩も入ってて、濃厚で美味しそう
多分カロリーもかなりあるよねw

138 :
ポワロさんのベスト体型を維持するには英国式ココアではなくホットチョコレートなのです。

139 :
何の回か忘れたけど、
ミントのカクテル?みたいなの飲んでたよね

あれも気になりますな
割と甘いリキュール好きなのね

140 :
原作だと黒すぐり(カシス)のシロップとかよく飲んでる
クッソ甘そう
他人に勧めて断られてるw

141 :
ポワロの灰色の脳細胞を充分に働かせるためには、甘いリキュールが必要なのですよ

142 :
ティザンはないんですか?!

143 :
名探偵ポワロ 127 c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1501646502/

144 :
スーシェ本人は,
元々は訛らない英語なんだねw

145 :
ヘラクレスの難業で冒頭に殺されるルシンダ役のローナ・ニクソン・ブラウンさんは
甲状腺がんを患って左半分を摘出、今年3月にTwitterで手術前後の写真を公開して
チャリティー活動を続けているそうですね。

146 :
>>145
ヘラクレスなんて二回も見たくないけどwそうなんだ。お大事に。

147 :
ヘラクレス 未見なんだけど、後味良くないんだ?
カーテンも 未見です

148 :
助けようとして助けられなかった
その責任から彼は逃れるつもりはなく、ずっと心に負い続ける

ヘラクレスというよりアトラスかもしれない

149 :
>>147
本筋はめっっっっちゃ後味悪いけど最後ちょこっと救われる

150 :
ドラマでの話だけど、ヘラクレスは後味というより、ミステリとしてお粗末な感じがした
なんというか、独特の雰囲気を醸し出したかったんだろうけど、失敗して
「この脚本で何がしたかったんだろう」って思ってしまった

151 :
自分はヘラクレス好きだけどね!
後期長編のなかでは10指に入るわ

152 :
後期長編が全体的に苦手

153 :
>>152
私も〜。ビッグ4のラストだっけ?へいスティングスが駆けて行ったとこだけ和んだ。

154 :
いろいろあって初期と後期で雰囲気が違うのは制作の都合上仕方ないし、
最終シーズンにビッグフォーとかヘラクレスが残るのはやむを得ないだろうけど、
確実に視聴率?を取れるオリエント急行やカーテンを後期まで残しておいたのは、すばらしい采配だと思う

155 :
後期って言うかカーテンは最後しかありえないだろ…
オリエンタルは映画の知名度高すぎてハードル上がりすぎたから先延ばしにした感じする

156 :
>>148
アトラスの代わりに世界を担ぐはめになったヘラクレス

157 :
>>155
完全に同意。最初は(ほぼ)全作やる予定なかったんだし。

158 :
完走したことが素晴らしい

159 :
>>158
そんなのは当たり前だがそんな話はしてない

160 :
オリエント急行はミスレモンやヘイスティングスのいる初期の楽しい雰囲気の時に作っておいてもらいたかった

161 :
ミスレモンやヘイスティングスが、どう判断するか見物だったね。

162 :
オリエント急行はガッカリだった

163 :
子供を誘拐惨殺して無罪放免の犯人を親族関係者が滅多刺しで血溜まりに死体が転がってるのに
みんなでうふうふキャッキャでワインで乾杯で大団円なんてエンディングにするわけないやろが

164 :
オリエントは重々しいドラマのが良かったよ

165 :
オリエント急行はシドニールメット版が名作すぎて差別化を図るためにもあの展開はしょうがなかっだとはいえ、もう少しなんとかならんもんだったかとは思う。初期には「二重の手掛かり」みたいな寂しげな話もあるし。あんな感じで綺麗にすっきりまとめられたら良かった。

166 :
シドニールメット版ってポワロがうるさすぎて駄目だった
最後にカンパーイ!ってなんだそりゃと思ったし

167 :
>>166
同じく全く共感できなかった
このドラマの解釈の方が深いしカーテンとの関連性まで考慮したものだと思う

168 :
初期のわいわい感のように何回も見たくはないけど後期の重たい感じ好き

169 :
>>166
スーシェさんが出て来るまではアルバートフィニーのポワロがみんなの思い浮かぶ卵型の頭の自信過剰で風変わりな探偵のポワロ像で固定されていたんだよ。
歴史的な(ってまで大げさじゃないけど)流れを考えなければ。共感する必要などない、ただ70年代に次々と作られたオールスターキャスト出演の大作映画の一つと言う意味でも貴重な作品。乾杯はそれぞれのスターのカーテンコールの役割だったというし。

170 :
実況見てるとポワロの吹き替えの声が苦手という人も熊倉声が本来の声よりポワロらしいという人もいるし色々あって面白いな
ヘイスの吹き替えが後半の安原さんのほうが良いという人も

171 :
>>170
えええ!冨山さんの方がいいに決まってる。安原さんには悪いけど演技力が違う

172 :
ヘイスティングスの声が違っている場面でも全然気がつかない糞耳の俺は幸せ

173 :
映画のオリエントは最高だと思ったが、ポワロだけはスーシェの圧勝だったから
ドラマ版を楽しみにしてたが結果はあの有様で哀しかった

174 :
>>171
ジェレミーホームズの吹き替えが露口さんじゃなくて部分的に入ってる人(声優さんの名前がわからない…)の声のほうがいいって人もいるからね

安原さんと冨山さんは声質似てるから入れ替わりは自然で良かった
声が柔らかいのは冨山さんかね?

175 :
ポワロはスーシェが最高なんだけど
ドラマオリエントは終始画面が寒々してポワロも険しい顔だったからなぁ
映画の大スター+豪華列車のゴージャス感とは比べようがない別物だと割り切ってる

今度ケネスブラナーが映画化するけど雰囲気やオチはどうするのか気になる
まあポワロ役ブラナーがコレジャナイ感がすごいのだけは今からもう分かってる…

176 :
デビッドスーシェのポワロが好きだから
険しい顔してるのを見るのが辛い

最近最終回撮影に関するドキュメンタリーの再放送があったけど
スーシェは、カーテンの撮影が苦しいって泣いていたよ

177 :
あの番組ではスーシェの役者魂がよく分かったから全然違う役の彼も見てみたくなった

178 :
つエグゼクティブディシジョン

179 :
自分は映画のオリエント急行は受け付けないから出来どうのと言うより
好みの違いとしか言いようがないな

180 :
映画オリエントは、エンタメに徹するあまりキャスト豪華過ぎ、
強烈オーラと美貌の俳優だらけで、なんかアンサンブル滅茶苦茶なんだよね。
新春大歌舞伎みたいなお祭りとして楽しく鑑賞はできるけど、物語には引き込まれない

181 :
>>156
ヘラクレス 11番目の難業か・・・
本来犯罪を未然に防ぐのは警察の役目だったんだから
まさに代役で天空を背負ったみたいなもんだな

182 :
映画オリエントはスーシェ版見る前だったが当時これじゃない感が強かった
スーシェ版は許容範囲だがちょっとCGが手抜き

183 :
映画版とスーシェ版オリエントの違いの重大な肝は
映画作製当時はまだカーテンの出版前だってことだよ


ルメット版は作るほうも当時見るほうもポワロが人生の最後に犯人を自ら殺めて自Rることを知らない
しかも同じコンセプトでシリーズ化の予定はなく
いわゆるファミリーで見るクリスマス映画の打ち上げ花火

わしはあれを「名作映画」とは思わん
社会派ルメット作の中でも出来は凡庸
世界一有名なミステリーのしばりで
重厚な演出が子供向けの舞台劇のようなお話にちぐはぐな印象を与える

映画ファンが名作映画、名作ミステリー映画、名作サスペンス映画を選んでも
あまたの名作にかき消されオリエントはまず入らん

ルメットがカーテンの出版後にオリエントを撮ったなら
全然違ったものになったであろう
もしリンドバーグ子息誘拐殺人事件そのものを題材にしてルメットがメガホンを撮ったならまったく違ったルメット節になったろう
名探偵が謎解きをする本格ミステリーはルメットの作風にはそぐわない


アルバートフィニーポワロはその鼻持ちならない尊大さとカリカチュアライズされた「名探偵ポワロ」としては原作通り
スーシェポワロ初期は面白いけど原作のポワロにはないコミカルさを全面に出し過ぎてもう別物、見慣れたから好きだが
オリエントでは断然スーシェ版が好み

わしが一番好きなポワロはユスティノフ版で原作のポワロの面影を潔くうっちゃり
豪華でありながらどこかオフビートな娯楽映画に仕上げてる

184 :
ユスティノフのは適度に軽いノリであんまり神経質っぽくないとこがよかった

185 :
ユスティノフファンならスパルタカスやトプカピを思い浮かべて
殺される大富豪や犯人に間違えられる詐欺役がお似合いだと思うので

探偵は見せかけで実は盗賊なんだろう?!と笑いながら見れるのがユスティノフポワロシリーズのポイント

186 :
怪しい人が全員犯人って
その頃のミステリーのお約束
全員怪しいけど犯人はたった一人に対し
作者がじゃあ全員犯人でいいじゃんで生まれたんじゃなかったっけ
映画がンタメ指向でもおかしくないんじゃない

187 :
>>183
わしは産業でまとめような?

188 :
ポワロの映像化作品としては映画のオリエントが一番だな
次いで情婦

スーシェ版ドラマは見てて楽しいが(前半は)

189 :
ポワロ→クリスティ

190 :
映画信者しつこい

191 :
映画オリエントでクリスティと出会ったから大事な作品だな。
スーシェのポワロはなんか違って見えた。

192 :
>>190
なら出て行け

193 :
威張りんぼうさん

194 :
>>193
だよね。ポワロなら『悪いことは言いません。今からすぐに立ち去りなさい。それがあなたのためです』っていうわw

195 :
ポワロ役ではオリエントが一番不自然で好きになれないけどね
全身から「なりきって演技してます」なオーラが出まくりだもん
普段の役者が全然違うイメージの人だから、頑張って演じた心情はわかるけどさ

196 :
エンディングの曲調がたまに代わるの好き
クリスマスバージョンとか

197 :
>>194
熊倉氏の声で再生されたわ

198 :
リキュールのポワレ?とか言われるのって
なんの話だか教えてください

199 :
単に変わった名前いじりでは?

200 :
「パロットさんにポワロをお届けに」ならダベンハイム失踪事件だがリキュールの〜は割と後半の話だよね
おばさんが言ったような

201 :
>>198
満潮に乗って

202 :
何も知らん日本人がスペルだけのイメージで発音したら
ヘラクレスポイロット様?
ポイロット様はおいでででですかポイロット様

203 :
出張シャンプーサービス一回100円

204 :
ポイロット万年筆

205 :
カーテンを見終わって久しぶりにデータベースを見に行ったら
最近ロケ地の写真が大量追加されてた
25年経つのに今でもそのまま写真が撮れるのすごいな

206 :
名探偵ポワロ 128c2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1502251104/

207 :
カーテンみたけど、
つ け ひ げ
衝撃的だったw

208 :
映画版ですが

8月12日(土)14:00〜15:55 BS日テレ
 映画「オリエント急行殺人事件」

209 :
>>208
おっ

210 :
>>207
最終シーズンに作ったメイキング見たか?
さらりとネタばらししとる

211 :
>>208
ありがとう♪

212 :
昨日映画観に行ったのでオリエントのちらしもらってきたけど
ケネスブラナーはやっぱ違うな

213 :
役作りやビジュアル以前に、
シェークスピア俳優のイメージ強過ぎる

214 :
だよね
あとベルギー人の風変わりな小男にも見えないんだよな
立派な髭生やしたイギリス紳士って感じ

でも関係ないけどジョニー・デップはよくこの役引き受けたな

215 :
>>214
NHKアニメの「ポワロとマープル」の里見浩太朗ポワロも堂々とした感じだったけどあんな感じなのかな。

ジョニデは最近ハゲ親父みたいな役もしてない?

216 :
>>206
最後は128スレまでいったか

217 :
>>212
ポワロはアレだが、映画は面白そう

スーシェ以前ならポワロも悪くなかったんだが

218 :
>>217
CGでポワロだけスーシェさんに差し替えられないだろうか?

219 :
>>218
脳内で差し替えたまえ

220 :
ケネスブラナーはシェイクスピアだけやってろと思う

221 :
「親指のうずき」も「杉の柩」も「満潮に乗って」もシェイクスピアからの引用だ、
「ポアロのクリスマス」じゃ殺人現場で「マクベス」が引用されるし「死との約束」はラストで「シンベリン」の引用だ。
そのつながりでブラナー君を許してやってくれたまえ。

222 :
>>218
声はどうすんだ

223 :
オリエント急行は
一番仕事してないくせに
一番最初にゲロったエレーナが軽くムカつく

224 :
さよならポワロ、撮れてなかった…。ショックすぎる。

225 :
実家でDVDまとめて見てきた。
スタイルズ荘の怪事件の犯人の不細工&熱烈恋愛は毎回楽しい。

しかし「チョコレートの箱」で見ると普通に常識ある腕利き刑事だったポワロが、
なぜ亡命先ではあんな「変なガイジン」になったんだろうw
日本の外国人タレントみたいなものかな。

226 :
変なガイジンのふりをして相手を油断させるんだよ

227 :
もうポワロないの??
また一から再放送したりしないかな

228 :
画質はあれだけど、
AXNミステリーでずっとリピってるよ、
19日からまた第1話から

229 :
1話から放送あるのね
ありがとう

230 :
イマジカも先月から何度目かのターンに入ってる
月曜のお昼ね。画質は良いけど2か国語じゃないのが残念

231 :
イマジカとBSプレミアムを全作品円盤に焼いた
老後に見る予定
消えなきゃいいが

232 :
ずっと思ってたけどドラマの雲をつかむ死のレディホーバリ役の女優、
めちゃくちゃ自然な演技でしびれたというかずーっと心に残ってる。
本当にああいう人がいるとしか思えない感じで本当にすごいと思った。
あんな感動は日本のドラマでは味わったことがない。
あの女優は他の作品にも出てたりするのかな。

233 :
確かに印象に残っている女優だね。

234 :
出てくる女優さん美人ぞろいだよね

見事にBSの最終回をみのがして今はGYAO無料でコツコツ見てる
BSプレミアムでの再放送が一巡して終わってしまってさびしい
また最終回までたどり着くのが楽しみなような怖くて悲しいような

235 :
悪魔の手鞠唄みたいに
勘違い殺人の話ってポワロであった?
別々だと思ってたのが同一人物だった(ダベンハイム)や
童謡からの殺人(愛国)は共通してると思ったんだけど

236 :
>>234
>美人揃い
えっ!?

237 :
そこは俺も突っ込もうかと思った

238 :
え?じゃねよ
女優の容姿をなめんな

239 :
>>238
新参さん?ここ、女優の容姿のディスりループだよ。何を今更w 半年ROMっとけ

240 :
>>235
勘違いはちょっと記憶にないけど、予行演習や捜査攪乱でテキトーに殺ったのがあったなあ。
クリスティーはむしろ勘違いとか通りすがりと思わせて実は本命、というのが多い印象。

241 :
杉の柩だったかな
金髪の若い女の子に婚約者とられちゃうの
ああいう女は最強だよね
主人公の女性の演技も良かった

242 :
>>241

あの2人は数年後に別のドラマで
思い切りの濡れ場シーン見せてくれる

243 :
>>242
あんま見たくないね。特に渡辺えりに似てる方。

244 :
原作のエリノア好きだったからショックは大きかった
メアリーもなあ

245 :
「雲をつかむ死」で
何で蜂が飛んでいたのかの
説明がなかったような気がするんだけど

原作は読んでるからいいんだけど

246 :
エリノア結構好きだよ
有り余る愛情全部出すと婚約者がドン引きするの知ってて理性で抑えるタイプだというのがよく分かる顔だった
若い女に行く婚約者にプライドが許さない!てタイプじゃなくて
本当に愛してるんだけどどうしようもなく彼のタイプの女ではないという自覚が悲しい
医者はエリノアを理解しようとしてくれるタイプだから眉間の皺もなくなるだろう

フランス版杉の柩のエリノアが周りに当り散らすタイプで
原作の解釈違いにも程があったので相対的に評価が高くなってることもあるw

247 :
あのサンドイッチのときに、
毒は入ってなかった。
違う味だけどどっちも似たような味でどっちもクソまずいって結論に笑ったw

248 :
ツナもカニも中身は同じペーストで違うのはラベルだけみたいな話だったよなw

249 :
>>214
どっちかつーとヘイスな感じだよな。
予告見る限りなんかフツーの人すぎる(ォィ)

250 :
≫246
激しく同意
主に前半中盤の文章

251 :
もう暫くは放送ないのかな・・・

252 :
AXNミステリーでやってないのかな

253 :
ミステリchは毎朝11時からポワロタイム真っ最中だよ

254 :
スタイルズのロケ地が
Chavenage House, Tetbury, Gloucestershire, England, UK
Easton Grey, Wiltshire, England, UK

カーテンのロケ地が
Shirburn Castle, Watlington, Oxfordshire, England, UK

同じじゃなかったのが残念だな同じ場所といわれてもピンとこなかった

255 :
書くんならもっとまとめて書けよ

256 :
>>255
ひでぇw
結構まとまってると思うけど、、、254さんありがとう。

257 :
>>255は朝鮮人だろ

258 :
ホワイトヘイヴンマンションなら見に行った
その夜に泊まったホテルでテレビを見てたらポワたんが出演してた

259 :
ポワロさんの生活って優雅だよね
フリーの探偵になってから上流相手に稼いでたんかな

260 :
ポワロの頃の1ポンドや1フランって
今の金銭感覚だと幾らくらいの価値なんだろう

261 :
ヘイスの一年の散髪代=ポワロお気に入りのコロンだし
肉屋の買い物でポワロおすすめの肉の値段にジャップ警部腰抜かしてたよね
クリスマス用に吟味したチョコも高そうだった
どこのメーカーの買ったんだろう

262 :
ポワロがクリスマス用に買ってたチョコ あの試食したやつ
食べてみたいわ

263 :
>>261
そりゃブリテン・ソーセージがディナーの警部さんですし・・・・

264 :
レバー団子美味そうだ

265 :
何もわざわざレバーじゃなく挽き肉の団子にしてくれ
あと、レバーの割に色が緑っぽい灰色ってのが不気味
不味そうなのではねずみ取り用のチーズと双璧

ミス・レモンのせっかくのシタビラメも見た目が不味そう

266 :
知るかボケカス

267 :
>>265
>ミス・レモンのせっかくのシタビラメも見た目が不味そう

英国版精進料理だよねw

268 :
ttps://blogs.yahoo.co.jp/axros03/47578416.html
レバー団子の会話って、こういう下ネタが仕込んであったのか

269 :
>>265
ダイコンのキャラ弁みたいな盛り付けしてたやつだなw
https://pbs.twimg.com/media/B24waudCEAIRecY.jpg

270 :
これで3人前か

271 :
スポッティド・ディックってすげー名前の菓子だな

272 :
>>269
www
シュールレアリスムwww

273 :
糞だなwwwwwwwwww

274 :
個人的に西欧はこんな印象
フランス・イタリア・スペイン カソリック・享楽的・飯が美味い、ベルギーはこっち
イギリス・ドイツ プロテスタント・禁欲的・飯が不味い
ポワロは常に飯まず軍と戦ってる

275 :
イギリスは寒くて野菜や果物があまり取れないというのもある

276 :
卵とベーコンは美味しかった気がするんだけどなイギリス

初期長編「エンドハウスの怪事件」(邪悪の家)
ニックが魅力的でアイスの下りなんかも好きなんだが
●最初の帽子の銃弾跡はどうやったのか?
(先に穴を空けておいたとしてポワロとの会話中何をした?)
●チョコ毒死偽装はどこまでポワロが関わった?
(死なない程度の毒を自分に送り瀕死になるまでニックの独断?
毒チョコを送らせるところからポワロの入知恵で手術は実際はなかった?)

等々色々腑に落ちない点が残ってる

277 :
>>274
オランダもデンマークもメシはたいしたことないなーそういや

278 :
>>274
フランスはフランス革命で宗教の権威を否定してるからまたちょっと違うよね
結婚式もカトリック教会じゃなくて役所でするのが普通だし

279 :
知ったか

280 :
>>277
ジャガイモばっか喰ってるイメージ

281 :
ジャイケル・マクソンでも聞いて踊ってろ

282 :
>>280
ベルギーはフライドポテトの本場だぞw

283 :
新大陸からジャガイモが伝わる前は何喰ってたんだか

284 :
トマトとジャガイモはどっちが先なん?

285 :
イギリス北部なんてジャガイモ渡来で人口急増したが、暖流が少し蛇行しただけでジャガイモ不作で餓死者続出
モスクワの緯度と同じだから、暖流がなかったら極寒の土地

286 :
>>283
豆とキャベツのスープ
酢漬けの豆とキャベツ
焼きキャベツと焼き豆

287 :
↑きついわ
食べたいとは思わない

288 :
肉が好きになるのも仕方ないな

289 :
>>286
馬鹿野郎そんな不味そうなものを書くな!

290 :
>>274
ベルギーってメシマズだったんだが
どうなんだろう

291 :
ニシンをやたら食うのはベルギーだっけか 尻尾つまんで垂らしたとこを上向いてがぶりとやるそうな

292 :
キッチンストーリーっていう映画で
ニシンの缶詰むしゃむしゃ食べてたけど
たぢかノルウェイの映画だった

293 :
たぢか?

294 :
ヘラクレスの難行に出る二代目ロサコフ伯爵夫人が好みで記憶に残ってるんだが刑事ヴァランダーでも一癖ある美女として出てた
あのきつい目と意志の強そうな口元がいい

295 :
ロサコフ伯爵夫人初代はお上品だったけど、2代目はなんか違うだろ
最後もポワロに無理な願いを拒まれて逆ギレしてるし
ほんとはポワロは命の恩人なのに

296 :
初代の人はそのへんの商店街のオバチャン風だし、
2代目の人は美人だけど安っぽくて、どっちもいまいち

297 :
貧乳

298 :
二代目の方が原作の強かな雰囲気が出てるから好きなんだ
ヘラクレスの頃は“地獄”なんていう怪しげな地下バーのマダムをやってて流石に年齢も隠せず
ポワロにさえ「壮観な廃墟」なんて感想を持たれる感じだし

ドラマのポワロはチョコ箱のお嬢に惹かれてるから原作とは女性の好みも違いそうとは思うけど

299 :
エンドハウスの怪事件、AXNミステリーで見たけど、好きだわ。愉快な仲間がいた頃、最高〜

300 :
ヘイスが自分の脳みそはスカスカだから
アイスクリーム2つ食う、みたいな自虐ネタ好き

あのアイス小さくて上品なんだよね コーンのやつ

301 :
「死との約束」いろいろ改悪だったな
これなら観光映画と評判の悪い「死海殺人事件」のが方がお薦め
というか原作好きなら、かなり雰囲気が楽しめる作品

302 :
>>300
ラストシーンだよね(笑)チリンチリンアイスみたいな感じ。 最初の方で町の人がほとんどポワロさんを知らなくてプンスカするシーンも好き。

303 :
雲をつかむ死
あんな小さな飛行機で、前部にエコノミーがあるとか
間取りちょっと信じられないんだが

304 :
>>303
何で蜂が飛んでいたのかの説明ってあった?
蜂が意味不明のような気がするんだけど

でも女優は可愛かった

305 :
蜂に刺されたと思ったら毒物注射だったんじゃなかった?

306 :
>>303
飛行機を外から見た時、窓の数は片側7個
中から見た時、ポワロ達の居る後部ファーストクラス室内の窓の数は片側5個
その前方にギャレーとトイレがあって、更にその前がエコノミークラスだから
窓ひとつ分間隔くらいのスペースにぎゅうぎゅう詰めになってる感じか

307 :
>>304
ポワロがいなかったら
蜂に刺されて死んだことになってたかもということかな

308 :
全巻セット出ないの?

309 :
>>305
>>307
原作と一緒になって、ややこしいのだけど
「なぜ犯人は、蜂によるショック死を偽装したかったのなら
発見されやすい所に、吹き矢と筒を放置したのだろうか?」

多分ドラマではこの疑問が、そのままなのじゃないかな
原作とドラマじゃ、蜂を飛ばした意図が違うような気がする

310 :
>>300
当時はアンナかな

スレ違いになるけど
某メーカーで「コーラ+コーヒー」飲料発売と聞いた時
「茶色の服の男」のコーヒーソーダ思い出した。あれはどんな味なのか・・・?

311 :
ぽぽぽわろ!

312 :
>>303
今手元にないけど
確か原作には機内の見取り図が付いてなかったっけ

313 :
10月1日(日)午前9:00〜11:00 CS 316ch. AXNミステリー
 【無料放送】名探偵ポワロ「スタイルズ荘の怪事件」(二ヶ国語)

314 :
すまん>>313はキャンセルです
今EPG見直したら別番組に変更されてるΣ(゚д゚)
楽しみにしてたのに・・・orz

315 :
>>314
あれっ?そう?うちの番組表もその時間スタイルズになってるけど、、、そのあとはヒクソンのミスマーブル。
ちなみに今はナイルに死すやってる。

316 :
そこまで面白くなかった騙された〜

317 :
>>316
何が?

318 :
>>315
大変すみません・・・>>314は勘違いです
重ね重ねスマソ・・・m(_ _;;)m

>>313の明日のスタイルズ荘の放送が今から楽しみです♪wktk

319 :
スーシェのポワロ大好きで何回も繰り返し観てる

でもトリックとか頭に入ってこない泣

好きなのに・・・

320 :
>>319
具体的には?
中には実際わかりづらいのあるよ。

321 :
クリスティ作品でトリック云々はあまり気にしない方がいいと思うよ

322 :
>>321
そうそう。トリック重視しすぎるあまり「んな事できるわけない」みたいに醒めてしまう恐れも。

323 :
トリックではないけど、ファイナルシーズンは見終えたあとに
何となくモヤモヤすると思っていたら、訳がよくなかったみたいですね。
個人サイトで細かく指摘してる人がいました。

324 :
何回観ても面白いからトリックとか犯人とか早く忘れたいくらいだw

325 :
296 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2017/09/25(月) 05:00:36.41 ID:Vfpb8rFn [1/2]
10月1日(日)午前11:00〜12:00 CS 316ch. AXNミステリー
 【無料放送】ミス・マープル ジョーン・ヒクソン版 #1「書斎の死体 1」(字幕版)

326 :
今、AXNミステリーでギルクリストさんの中の人が出てる!
「主任警部アランバンクス」ってドラマ。

327 :
明日からAXNミステリーでポワロの第一シーズンがある。午前11時から。

328 :
ポワロさんはカトリック教徒だが、ドラマ・オリエント急行ではラチェットもカトリックの夜の祈りをしてた。

329 :
イタリア人だしね

330 :
そうだね

331 :
>>326
アラン・バンクス見てたけど気づかなかった

332 :
>>331
アランバンクス、最初の方しか見てないけど、ギルクリストさんは画家の役だったよ。ショートカットの。

333 :
>>332
あの人だったのか、ありがとう

334 :
>>324
NHKBSで一周してそのあと配信で2周目みたら
エピソードは覚えてるのに犯人忘れてて毎回新鮮だったw

335 :
自分は犯人は覚えてるけどトリックとか忘れてる
特にシリーズ後期は動機とかも諸々忘れてる

336 :
結構覚えているけど、それでも面白い回を何回も観てしまう。

337 :
ビデ回

338 :
ポワロさんみたいに
綺麗好きで美味しい物好きで
お祈りもきちんとして丁寧に生活してたら毎日充実してそう

339 :
私もビデ回好きです
あと、ポワロのクリスマスも好き
クリスマスプレゼントのくだりとか

340 :
スーシェ版のポワロは、なんというかチャーミングだよな
探偵ものの中で一番好きかも。性格が

341 :
>>338
でも刺激的な事件もなく田舎でのんびりかぼちゃ育ててたらかぼちゃに当たっちゃう

342 :
>>341
アクロイドだっけね
あのシーンちょっと芝居がかってて笑ってしまった。芝居なんだけどさw
関係ないけど、ポアロかぼちゃってものがあるらしい

343 :
>>342
ペポかぼちゃの事?

344 :
ペポかぼちゃの出来が気に入らなくてぶん投げるポワロw
たしか原作にははっきりとは書いてなかったシーンのような・・・
それで大笑いした記憶

345 :
新鋭機の計算書をバンデリン夫人に渡す話
社長さんをどこかで見たと思ったら、「遠すぎた橋」でロバート・レッドフォードに「こんな所で茶なんか沸かしとるな!」と怒られていた英兵さんなのね

346 :
>>303
あの飛行機は米軍が軍用多用したC-47輸送機の民間型ですよ

347 :
>>343
ポアロかぼちゃとペポかぼちゃは別みたい

ポアロかぼちゃは表面がクリーム色の皮で、ひょうたん型のかぼちゃだよ

348 :
それって日本の種苗会社が名付けたのかな

ネギの仲間のリーキは、フランス語でポワローというので
日本ではポワロねぎ(またはポロねぎ)と呼ばれているんだけど
何か関係があるんだろうか

349 :
スズメバチって怖いんだな…
ポワロさんが刺されて痛ーい!で終わってたから
大した事ないと思ってたわ

350 :
三幕の殺人、あの車椅子の関係なく殺されたような婦人が妻だったわけではないんだよね?
ジェントリー警部の人が犯人なんだろうなと思ったらホントにそうだった

351 :
>>349
スズメバチの巣はドラマの中でも名作。多分一番好きだ。

352 :
>>351
イギリスの夏の夕暮れがいかに遅いかもわかりますよね。

353 :
>>352
全然気にしてなかった
どんなところで分かる?

354 :
午後七時に待ち合わせしたのに明るいからじゃね?

355 :
なるほど

356 :
海辺やホテルに行く話が好きだな、ロケーションが綺麗で

イザベラとヘイスティングスさんのラストシーンがロマンチックなやつ
ヘイスティングスさんとジャップ警部が遊園地で遊ぶやつ
トリックは微妙なこともあるけど
島に療養に行った先に男たらしの美人がいるやつは話も面白かった

357 :
>ヘイスティングスさんとジャップ警部が遊園地で遊ぶやつ

これはどのお話だっけ?

358 :
>>357
私もこれだけわかんない。エンドハウスでミスレモンとヘイスティングスがニックネーム出し合う場面は遊園地だったかな?
24羽の黒つぐみでも遊園地が出て来たような?

359 :
それこそ「スズメバチの巣」での夏祭りみたいなのが遊園地だったのかな?そこらへん記憶が薄い。

360 :
2人のおっとこ〜、まっきばーで草っかり〜♪も楽しかったw

361 :
ポワロさんがワカメ風呂?に入ってる姿面白いよね

ストーリー自体より、場面が面白いものをたくさん覚えてるね

情感的には、杉のひつぎが印象に残ってる
恋愛ものなんだけど、若くて金髪な女は最強なんだな
自分が女性だから、婚約者をとられる側に感情移入して観たわ
エレノアの苦悩の顔が辛かったな
普段は恋愛もの苦手なんだけどな
感情移入しちゃうことってポワロシリーズでは珍しく感じたからさ

362 :
自分が好きなのは
同じく一番が杉の柩、それとナイルに死す、五匹の子豚かな

363 :
>>362と好みがおなじで噴いた
話が合いそうだ

364 :
>>361
杉の柩は原作が好きすぎてドラマはダメだったな。第一、メアリーはあんなビッチじゃないし。
エリノアと浮気男の情事を描いてるのも嫌だった。
クリスティのドラマにベッドシーンなんて要らない!

365 :
同じ理由でナイルも嫌だった。冒頭からベッドシーン。
五匹のこぶたにもあったよね。

五匹の子豚はまだ叙情的な雰囲気だからまだましだったかなぁ。グノシエンヌが効果的に使われてたね。

366 :
遊園地のはたぶんグランドメトロポリタンの宝石盗難事件

367 :
スレから少し離れてた

>>366
その通りです
ヘイスティングスさんとジャップ警部が射的をして当てたクマのぬいぐるみをかかえて
「たまにはこういうのもいいね」って言ってるのが可愛くて可愛くて

368 :
>>364
同感!

369 :
メソポタミア殺人事件の一生懸命蚊をつかまえようとしてるポワロさんかわいい

370 :
みんな何で見てるの?

371 :
BSで観てるけど
自分は、とりあえず放送したら録画する
その原作が未読だったり、内容を忘れていたら
読んでから観る
なので放送から結構タイムラグがあるかな

372 :
BSで自動録画されたものをちまちま崩してる

373 :
AXNミステリーとかイマジカかな。

374 :
>>350
あの人が隠れ奥さんだったで合ってるのでは
三幕の殺人を先に観たからマーティン・ショーに悪人イメージがあったが孤高の刑事ジョージ・ジェントリーでは格好良くて話も面白かった

AXNミステリーでは今は水曜夕方がポワロの日

375 :
二重の罪でジャップ警部の講演隠れて聞くポワロの顔芸好き

376 :
>>370
NHKのBSで見たあとgyao無料
いまはみてない
次みたくなったら何でみようかな

377 :
DVD見たら完全版と日本語版入っててどちらも同じように感じるが完全版と日本語版の違いは?
Blu-rayも販売してるんだっけ?

378 :
>>377
DVD持ってないけど、完全版はカットのあるNHKの初回放送版にカット部分を補填したバージョンなんじゃないかな?

379 :
>>378
なるほど
確かに時間を見たら日本語版のほうが短かった。
完全版で見てみます。

380 :
自分は途中で声が変わるのが苦手だから普段は日本語版で見る派
ちなみに、どんな場面がカットされていたかはテンプレのサイトにまとめがありますよ

381 :
【芸能】草刈正雄『オリエント急行殺人事件』ポアロ役吹き替え版声優に 「声だけで表現することは楽しみ」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1509569862/

382 :
全員名優!『オリエント急行殺人事件』新予告編
https://www.youtube.com/watch?v=0tbLbOGr6uA

383 :
ちょっと髭が大層過ぎませんか

384 :
全巻BDセット欲しい

385 :
発売されようがされまいが
すっと業者が宣伝を挟みこんでくるよな

386 :
全話揃った本当の完全版でスーシェの特別インタビューとか添えたのが出たら宣伝にきてほしい

387 :
オリエント急行の映画 いかにもアメリカっていう音楽だけがなんだかなー
もうちっとクラシカルな音楽が合うと思うんだけど 
これで良しとする所もやっぱりアメリカなんだよなぁ

388 :
>>381
へえ草刈正雄がポワロの声やるんだ
どんなんか楽しみやわ

389 :
草刈も歳とってダミ声になったしなあ

390 :
ある意味デビッドスーシェと髪型が一緒だからね

391 :
草刈は、バーボン刑事のイメージだな。
ミステリーには合うけど、知的ではない…。

392 :
他の声優を使って欲しかった

393 :
草刈正雄で日本版作れば良い
吹き替えは見ない

394 :
事務所推しで決める糞日本

395 :
吹き替えは見ないから関係ないな
熊倉さん富山さんとかなら吹き替えの方選んだろうけど

396 :
ポワロがつまらんから草刈でもどうでもいい

397 :
>>394
芸能事務所の制度ももうやめてほしいよな
日本の映画やドラマはまともな配役にならないから

398 :
日本のTVドラマはもうほとんど壊滅したよな
芸人かガキタレか創価ばっかり

399 :
かつて五社協定ってのがあっ、、、、最近息が持たぬわ

400 :
英国ドラマは好きだな、爆発やカーチェイスなどの派手さはないけど
人間関係とか丁寧に追っててストーリーもわかりやすい
映像的にも自然植物や歴史のある建造物やインテリアが見応えあるしね

401 :
目にやさしい

402 :
ポアロとシャーロックホームズの冒険は作りのしっかりさや雰囲気が似てるよね
どちらも良かったけれど、ホームズの方がシリアスでポアロがコメディ色あって気軽に観られるからポアロが好き
あとミスレモンもいるし女性の登場が多くて服装やメイクも華やかで見てて楽しい

403 :
明智小五郎と金田一みたいなもんかね

404 :
ものは試しと見たポワロが思ってたよりずっとつまらんかった

405 :
全話観てからまたおいで

406 :
第三の女と複数の時計を見たんだけどなんとなく男女関係にもやっとした
第三は犯人に誘惑されたとはいえ何もなかったんだとか言って裸でいちゃついてたのはなんだったのか
時計は恋人亡くしたばっか&真剣に愛した人がいるわりにすぐいい感じになってるし次いくの早くね?

407 :
書き忘れた
第三のサードガールはすげえブスだなと思ったのにあとから検索してみると普通にそこそこ綺麗な人だった
髪とかがあってないのかな…

408 :
>>406
この頃のポワロはファンの私からみても糞だよw

409 :
後期制作は、なんか重ったるくて監督の趣味が微妙に空回って感じて
自分もあまり好かないの多いかも

410 :
オレの演出!ってのが出過ぎてる感じはするね

411 :
ジャップ・ミスレモン・ヘイスティングが出ないシーズンはあまり面白くない
まあ、私はバカなオンナ〜♪とはその三人合わないのはわかるが

412 :
ポワロに魅力がないのもたまに傷

413 :
名作

414 :
>>412
こんなステキな方&hearts;やぞ

415 :
今テレビ東京の午後ローで「エグゼクティブ・デシジョン」やってる
ヒゲ剃ったポワロさんが飛行機に乗ってるお!!w

416 :
セガールがまさかの雑死する映画か
あれに出ていたとは

417 :
敵のボスだよ
出てたってレベルじゃないと思うが…

418 :
>>415
スレチ

419 :
まさかポワロスレがあったとは…
何をしてたんだ私は
大馬鹿者だわ ノン!

420 :
貴方の頭はカラですか!
ようこそポワロスレへ

421 :
ポワロ面白いか?

422 :
面白いよ
後半はパッとしないけど

423 :
>>415
髭剃るとテロリスト役多いねw

新作映画オリエント急行
ケネス・ブラナーがポアロって......

424 :
>>420
ムッシュー
マドモアゼール

425 :
ボン
モナミ
エビヤン
モンデュー
ジュヌセパ
オールボワール

426 :
娘が出来たら「もなみ」と名付けたい。予定はないけど。

427 :
>>422
後半の重々しい雰囲気も面白い

428 :
随分前にやってた日本の刑事ドラマに出てきた女性キャラで、もなみさん居たな
確か殺されてしまうバイオリニスト

429 :
>>426
名付ける前にとりあえず
「もなみ」「佐世保」でググっておけ

430 :
モナミってシリーズのカップは買った
偶然だけど

431 :
モナミの帝王

432 :
>>428
内田聖陽のゴンゾウだね

433 :
>>432
内野聖陽やでw

>>428
テレ朝水9「ゴンゾウ」(2008年7月期)
天野もなみを演じたのは前田亜季

434 :
>>433
素で間違えたわ

435 :
内田は朝陽かw

436 :
>>429
私もその事件思い出す。

437 :
寒気がするからネットで馴れ合いはやめて

438 :
>>437
お前口臭いやつだなあ

439 :
>>437
早くおやすみなさいな

440 :
ネットって馴れ合いのためにやるものではないのか?

441 :
>>437に釣られ過ぎ
今日も朝からポワロを見る

442 :
ポワロ何歳?

443 :
地味なドラマだった

444 :
>>423
ブラナー・ポアロは大佐にしか見えない・・

445 :
ポワロさんじゃないけどBBCのそして誰もいなくなったと検察側の証人12月23日にAXNミステリーチャンネルでやるね

446 :
宣伝しないで

447 :
>>445
サンクス

448 :
ブラナーと雪原の急行のビジュアルは思ったより悪くないと思った
しかしブレットさんとスーシェさんの後に、この二人の大探偵(懐かしい言い方)
を受けて立つ俳優は大変だろう

449 :
AXNのアガサ特集の為にブルーレイレコーダー購入検討してる

450 :
家電板行ってこい

451 :
スカパー録るならパナ一択かな
いろいろ不満もあるが

452 :
PS4のDL販売専用で「ABC殺人事件」のゲーム出てるの見つけた
吹替なしで字幕だけみたいだけど

453 :
>>451
スレチだって

454 :
>>451
パナソニックが良い理由は?
NHKBSでまた最初からやってくれたらいちばんいい画質で録画して円盤に残したいわ

455 :
連動機能
あと実質比較対象はもはやソニーしかないが、
使い勝手に癖があるのと最近のはバグが酷かった

456 :
>>454
一番良い画質だとBlu-rayより綺麗?

457 :
ポワロが朝食で食べてるジャムが乗ったビスケットみたいなのがいつも気になる

458 :
あれは薄切りのトースト
ああいう形にしてジャムを乗せるのはスーシェさんが考えたんじゃなかったかな

459 :
全然物足りなそう

460 :
あれだけで足りるのかと毎回思ってた

461 :
ゆでたまご

462 :
ゆで卵几帳面な割に豚足はシンメトリー気にしてなかった

463 :
>>462
全く鏡像になったもう一本の豚足を昨日食べたんだよ

464 :
何でナイルとオリエントばっかリメイクするのかな

465 :
映像的に見栄えがするからじゃないかな

466 :
>>464
己が知らんだけやろ

467 :
>>464
ナイルなんかギラーミン版の犯人覚えてる人多数なんじゃないかな。
オリエント急行は有名だし、あちこちでネタバレしてるからよしとして。

468 :
次に映画化あったらロサコフ伯爵夫人&娘との対決きぼん
登場する小説を組み合わせて
邦題はアルプス殺人事件かなw

469 :
原作改変なんてことごとく失敗作

470 :
確かに!原作から少しでも話変えるといまいちなんだよね
さすがアガサって感じ

471 :
このシリーズの中盤までは、珍しく改変が上手くハマってたと思う

472 :
>>471
思った!後期はまるでダメ

473 :
後期は女プロデューサーの自己満路線で崩壊したんだっけ

474 :
後期って
何シリーズ目から?

475 :
確か制作会社が変わったんじゃないかな

476 :
やたらゲイやレズっぽい演出が増えた辺りから

477 :
ゴディバ(GODIVA)から映画『オリエント急行殺人事件』とコラボレーションした
限定チョコレートが登場。2017年11月24日(金)から発売する。

映画『オリエント急行殺人事件』は、ミステリーの女王アガサ・クリスティによる
小説を映画化したもの。公開を記念してゴディバが作り上げたチョコレートには、
登場人物エルキュール・ポアロのトレードマークである口ひげモチーフがあしら
われた。
https://www.fashion-press.net/news/35284
https://www.fashion-press.net/img/news/35284/Tkg.jpg
https://www.fashion-press.net/img/news/35284/pnQ.jpg

478 :
ポワロとチョコのコラボは分かるがオリエントにチョコ出てこないよな
チョコ箱、エンドハウス、ロイヤルルビー、三幕の殺人(ホットチョコレート入れたらカーテンとかもか)がチョコの印象強いけどほぼ毒入りっていう

479 :
>>474
自分的に前期後期を分けるとすれば、
制作が5年間も中断し、制作局も英LWTから米A&E に移ったシリーズ7以降が後期かな

これ以前と以降だと、
英国ミステリのテレビドラマ風と映画志向な感じでかなり空気が変わってると思う

480 :
プロデューサーを列挙

シリーズ1〜シリーズ6 BRIAN EASTMAN

シリーズ7
  アクロイド殺人事件, エッジウェア卿の死 BRIAN EASTMAN
シリーズ8
  メソポタミア殺人事件, 白昼の悪魔 BRIAN EASTMAN
シリーズ9 
  五匹の子豚, 杉の柩, ナイルに死す, ホロー荘の殺人 MARGARET MITCHELL
シリーズ10
  青列車の秘密, ひらいたトランプ, 葬儀を終えて, 満潮に乗って TREVOR HOPKINS
シリーズ11 
  マギンティ夫人は死んだ TREVOR HOPKINS
  鳩のなかの猫, 第三の女, 死との約束 KAREN THRUSSELL
シリーズ12 
  三幕の殺人, ハロウィーン・パーティ, オリエント急行の殺人, 複数の時計 KAREN THRUSSELL
シリーズ13
  象は忘れない, ビッグ・フォー, 死者のあやまち, ヘラクレスの難業, カーテン DAVID BOULTER

481 :
見づらいし馬鹿のひとつ覚えみたいな事をしないでよ

482 :
>>481
ニワカだからありがたいけど?
お局みたいな真似はどうかと…

483 :
>>482
最近粘着した構ってちゃんだから
触らないでいい

484 :
>>477
かわいいけどどうせなら蓋の表面にもひげ描けばいいのにな

485 :
>>476
同性愛が気色悪かったのは「ひらいたトランプ」だっけ
他もあったかな

486 :
スタッフが変わったのはシリーズ7から
でも雰囲気が変わったのはシリーズ9から

487 :
>>485
五匹の子豚も

488 :
同性愛が気色悪いとか偏見にみち溢れてて草

489 :
気色悪いまで同意したつもりじゃなかったけど
原作を捻じ曲げて同性愛要素ブッ込んでくるのはちょっとウンザリする

490 :
自分も気色悪いな
レズ・ホモは表に出るなよ

491 :
ミスマープルシリーズも原作改変してまで無駄に同性愛混ぜて来てたな

492 :
同性愛は気色悪い
若い美女同士はギリギリ許容範囲

493 :
アルバート・フィニー主演の映画版ですが

12月9日(土)15:00〜17:00 BS朝日
 映画「オリエント急行殺人事件」(1974年)

494 :
公言するかどうは別として、気色悪いは気色悪いな

495 :
ここの住人のほうが気持ち悪いよ

496 :
なんでここの板って余計な事を率先してやろうとするの? 母親に刺されればいいよw >>493

497 :
スレの流れがクリスティー作品によくある展開になってきたなw
「死との約束」に出てきたセリフ、「いいかい、彼女を殺してしまわなきゃいけないんだよ」みたいに、
ポワロさんが風に乗って流れてきた496の言葉を聞いていたりして。

498 :
>>437
>>446
>>450
>>453
>>481
>>488
>>496

499 :
>>498
ですね

500 :
オリエント急行の映画化凄い嬉しかったのに
「まさかポアロで泣けるとは」とかいうキャッチコピーのせいで
もうまともには観れないと思う
悪いところを探しながら観ることになるだろうな

501 :
根暗な人が多くて嫌になる

502 :
最近は陰キャって言うんですよポワロさん

503 :
>>493
まさかの吹替え版だったo(^o^)o
うちのソニレコが勝手に録画してくれてた

504 :
しかしBSの番組表は吹替えって表記されない時がたまにある
字幕スーパー版か吹替え版か二カ国語版かしっかりと表記してほしいや

505 :
》493
放送予定を教えてくれてありがとう。先月トルコのイスタンブールに行って撮影に使った
という駅に行ったばかりだったので感激です。当時のポスターやクリスティの写真の前で
写真を撮ったりしました。

506 :
撮り損ねた。今時吹き替え版か、むしろ貴重だわ。
>>503
中の人はどうでした?

507 :
奇天烈カイゼル髭?というだけで見る気しない

新オリエント急行w

508 :
>>507
同感
やりすぎだよ

509 :
>>507
逆にどんなものなのか見にいくつもりww
ジョニデ...(⊃д`)
ブラナー・ポアロ、アーバスノットにしか見えんとかおもたらそーゆー配役かとか
大使夫婦が怪しさ爆発とか・・・・・
実際本編ではどーなるんだろうw

510 :
会社重役がポアロより若い外見だと
スーシェ版に出てくる軽薄下衆いやつを連想しちゃうんですがw

511 :
元日、初詣の後に見に行こうと思ってるがそれまでやっててくれよ

512 :
ポアロコラボチョコが嬉しくて買っちゃった
ヒゲだけのは6千円越えてたからひるんで買えなかったけど

513 :
ポアロ→ポワロ

514 :
しかし今度のオリエント急行病んでる人率高いな。
ドラマも閉所恐怖症(?)にリストカットとかいたけど。

515 :
映画はここの住人が観ても面白いですか?

516 :
冬コミですよ、モナミ。
tps://twitter.com/umegrafix

517 :
ポイロット

518 :
Under the Roseって漫画の最新刊読んだら「象は忘れない」に出てきた設定が出てきてビビった。

519 :
アトム・ザ・ピギニング観ててきがついたんだが
ヒゲオヤジの造形ってスーシェ版ボワロに似ている・・・きがする

520 :
映画観てきた
シリアスでリアリティある出来になってたよ
ドラマの方もああいう仕上げにしてほしかった

当時流行したよくドラマでも出てくる女性が寝間着に着物を羽織るスタイルもやってた
赤いガウンと訳されてたけど、原語では"Kimono"とちゃんと言ってた

521 :
あれは和服の着物とは別物
オリエンタル趣味としてのキモノガウン
略してキモノ

522 :
俺も映画見た
ルメット版よりはスーシェ版に近い印象だったな
自分的にはルメット版最高!の思いが揺らぐことはなかった

523 :
これから映画見に行く

524 :
ルメット版が一番好きだけど
龍の刺繍の赤いキモノたけが白いキモノに赤い龍の刺繍になってたので
そこはスーシェ版とコレで直ってて嬉しかった

525 :
スーシェ版オリエンタル急行
やっぱ評価低いんだなここでも

526 :
>>520 >>522
自分も吹き替え版で観てきた
後半のギスギス感や最後ポワロと犯人が相容れないかのような結末(監督としては次回作へのつなぎのつもりだろうけど)
はスーシェ版に近いかな。
キモノ怪人登場のタイミングは後の車掌の証言と合ってる?

謎解きとしてははしょりすぎててカオス、つーか原作含め他の版がわかりやすすぎるのか。


キャスト
吹き替えだったのでラチェット/デップ:定番の中の人だったのでマギンティ夫人と声豚回路が起動してしまったw
ラチェットとポワロ役交換した方がよくね?その方が中の草刈氏と合いそう(ぉぃこら
第一の推理の犯人:人相からして、犯人:デビット・スーシェだろwこれ

字幕版も見てみようかな

527 :
>>525
嫌いじゃないけど、暗いのよ。冒頭の姦淫者へのリンチとか軍人の自殺とか哲学的な問題も盛り込まれてて、エンタメとして好きにはなれない。

528 :
>>525
うーん自分としては
ルメット(フィニー)≧スーシェ>ブラナーかな
スーシェ版は>>527の通り「カーテン」への布石としての深刻な演出に評価分かれると思う。

現実に犯行行ったらスーシェ版みたいな成り行きになりそう。

529 :
謎解きでの「キターー!!」感はルメット(フィニー)版が一番だな。
あの演技だけで切り替わるとこはすごいわ。

530 :
>>525
自分はスーシェ版最高と思ってる

531 :
ルメット(フィニー)版ではハバート夫人がうるさかったが
ブラナー版ではポワロがうるさいw

532 :
ルメット版はドクターが第1の解答聞いた後の
「それで終わり?」からの流れがとても好き

あと雪の中に閉じ込められた感と解決と同時に除雪車が遂に到着して
開放感あふれるエンディングに雪崩れ込むところが爽快

533 :
このルメット版が好きで何度も見てた状態でスーシェ版見たのが
大きくマイナスに働いたのは確実だろうなあ
最初にスーシェ版だったらまた違ったろう

こないだの検察側の証人も同じだけど
(あれは戯曲版でやるべきだった)

534 :
>>532
胴意
あのドクターいいよね。ドア閉めたら顔出てくるとことか色々息抜きになるw

535 :
第1の解答の最初から好きかな
あのすっとぼけた感じがいい

思えばスーシェポワロも最初の頃のユーモア色強い方が好きだったんで
クリスティでシリアス系はあんま好みじゃないのだろうな俺
こないだの「そして誰もいなくなった」は良かったけど

536 :
>>534
そうそう
あと偽探偵君がニコニコしてるのもいい
ルメット版は各キャラクターの魅力もよく出てたと思う

537 :
ハバート夫人はやっぱルメット版が一番だと自分は思ふ

ブラナー版のハバート夫人は後半横溝正史の女性●●みたいな行動とるとこは評価分かれると思う。
そういやあの拳銃はポワロが反応見定めるために置いといたんだろうな。

原作や原作準拠のルメット版でのキーワードが別の言葉と意味(犯人は再犯しないという根拠)になってた改変も人に割っては受け入れられないかな?

538 :
今見終わった。
シェークスピア俳優が主演のせいか、アイアンバスにライム、アリタレーションてんこ盛りで笑いを抑えるのに必死だった。
スーシェ版があまりにも暗くて散文的だったので良かったよ。

539 :
>>525
俺はスーシェ版がベストだと思う

540 :
>>536
>ルメット版は各キャラクターの魅力もよく出てたと思う
それわかる。各人の個性がはっきり出てる。つーか強烈(スタア)な人ばっかだw

541 :
ふと思ったが
いざとなったら伯爵とオルソンのパンチキックでなんとかしそうなブラナー版

542 :
スーシェ版オリエント
気難しくなってご飯もボッチ希望、オサレの途中邪魔されてヒステリックになっちゃうとか
ヘイスと変な歌歌いながらドライブしてた頃が懐かしい・・

543 :
>>538
字幕版見に行くべきだったか....
そういや草刈氏の吹き替えで
「実は偽の壺買わされた腹いせに私が殺したんでスよぉ♪」とか言い出しそうな気がしたのは秘密だ

544 :
ブラナー版はスーシェ版に近いけど、最後の解決法はポワロっぽい品位を保っててブラナー版が好き
スーシェ版のプンスカ怒りながら終わるのはシリーズっぽくもなくて好きになれないなぁ

545 :
>>539
自分も
理由はここで5回くらい書いたけど

546 :
スーシェ版、最初見た時になにこれ?嘘でしょ?ルメット映画と差別化するためにこんなんなっちゃったの?と絶望したけど二回めみたらまあまあだった。
やっぱルメット版の刷り込みの影響かな。
でもシリーズの最初の方に制作されていたならあんな湿っぽい作りにはなってなかったろうな。

547 :
スーシェ版は機関車CGがお粗末なの以外はOK
ブラナー版は役者自体が嫌いで論外
演技が大仰すぎてダメ

548 :
>>547
わかる
自分はスーシェ以外のポワロ役者が嫌い

549 :
スーシェ版は暗いからダメって意味わからん
元々重いテーマだったんだから映画みたいなノリの方がおかしいだろ

550 :
元々?

551 :
ポワロの判断をどう捉えるかで評価違うと思う。

殺害再現シーン
・旧映画:儀式
・ドラマ:私刑
・新映画:スピード死刑w

ドラマ版はポワロが何処まで把握してたのかわからんがあの再現シーンがほとんど嬲り殺しのリンチ
だったのを許容できなかったのも理由なのかしらとオモタ

552 :
何をして「元々」とか言ってるのか知らんけど、原作のポアロは最初から
見逃す気マンマンだぞ。そしてまったく逡巡の様子もない。

553 :
>>552
そうそう!

554 :
オリエントの原作と各映像化作品の話はここでも繰り返し比較されるわけだが

演出の意図と別の角度から見れば
違いが出るのはひとつには時代背景の経過も大きいです

原作はリンドバーグの子供の誘拐殺害事件とその後の酷いメディアスクラムを
世間がまだ鮮明に覚えてる頃に書かれた
誰が読んでも直近のアメリカのヒーローの家族の悲劇を思い浮かべた

例えば日本で陰惨な事件の直後にそれを題材にして
高村薫や宮部みゆきが書いた小説を考えたらいい

555 :
ルメット版は当時流行っていたハリウッドオールスター物です
スター全員に見せ場をつくりクローズドサークルのお芝居の体裁で
終わったらカーテンコールでキャストが出てきて(なんなら死人も登場してもいいくらいの)お辞儀するような感覚で
さらにクリスマスシーズンの公開で日本で言えば寅さんか釣りバカですから
それ故あのラストシーンです


スーシェは本人もSNSで触れてるとおりカーテンに至る流れをひとつ前のシリーズからスタッフと共に提案していました
その流れにあるマイルストーンとしてのオリエントがあの沈鬱で十字架を背負うことを自覚したポワロになったのは自明なので
あとは見る側の好みの問題です

556 :
よくある現代風解釈って奴やね
「四十七人の刺客」みたいな

557 :
こないだの検察側の証人も弁護士のエピソードとか追加されてた
俺には蛇足にしか見えなかったが

558 :
>>557
検察側の商人は原作の短編は読んだけど、戯曲版は未読
ビリーワイルダーの映画「情婦」は弁護士のエピソードが色々入ってたけど、チャールズロートンの
名演技もあって面白かったな
映画版は戯曲版に忠実なんだろうか?
ドラマ版は放送日を1日間違って見損なってしまった(泣)

559 :
検察側の証人は良く出来たドラマだったよ
原作の物足りないところをうまくサスペンスフルに書き換えていて

560 :
クリスティの特に初期作ってエンタメ優先だから、下手に深みwっぽい描写を
入れようとするとむしろぶち壊しになることが多いんだよな
オリエント急行なんて最たるもので、真面目に考えれば無理しかない

>>558
いや小説版+弁護士エピソード

561 :
カーテンへの伏線を張った意図はわかるが
結果的にオリエント急行という作品自体を台無しにした感は否めない

562 :
検察側の証人、弁護士を膨らますこと自体は別にいいんだが
贖罪(自己救済)のためにも尽力して・・・みたいになってたのがアカン
結局はそっちはそっちで無意味って落とし方で

クリスティは戯曲版でのラスト改変を強く推してたということだけど
カタルシス、ひいてはトリック効果を優先したんだろうな
ある意味さらなる(正の)どんでん返しの付与だし

こないだのドラマ版はどんでん返しでもない負のエピソードを重ねて、
結果肝心のトリック自体もわりとどうでもよくなったような印象

563 :
深刻なテーマを入れるとトリックとかわりとどうでもよくなっちゃうんですよ
ミステリとはとても食い合わせが悪い

逆に、苦境の善人を救うためにトリックが機能するなら名作になり得る
「杉の柩」「五匹の子豚」とかの中期作品が好例だと思う

564 :
もうフォイルはいいからポワロを再放送して欲しい

565 :
マクベス巡査の事ももたまには思い出してください

566 :
>>555
分かりやすい

567 :
ナイルに死すで
ゴルフクラブにつまづいてあの石柱落としたとか説明してたけど、状況が理解できない・・・

568 :
オリエント急行 ブラナー版見てきました。

全体的に時間制限の中での疾走感みたいなものを演出したかったのかな?
それには成功してると思うけど、ミステリーで基本の聞き取り調査の場面を
はしょるのはどうかなあと。

自分は原作読んだのが最初で、ポワロ/ブークはわりと決然と結論を出してたし、
結果として幸せを奪われた人がなんとか救われて涙を流す... みたいな情景を
刷り込まれてるので、ルメット版みたいな乾杯エンドは軽すぎると思ったし、
スーシェ版/ブラナー版みたいなポワロ苦悩エンドも原作の意図からはちょっと
ずらし過ぎてるかなあと感じました。
映像化する以上、少し極端にふる必要があったとは理解してるんですがね。

あと、演出の都合上、配役が削られたり、設定変わったりするのは
ある程度納得できるんだけど、設定変えずに名前だけ変えるのって
どういう意図があるんでしょうね?
(ルメット版のブーク/マスターマンも名前だけ変わってたよね)

569 :
原作の最後を読むとかなりしれっと終わってる印象なんで、
ルメット版の描写とほぼ同じイメージだったな

570 :
ケネス版観たけど自分はスーシェ版がやはり好き
原作からは離れててもそこが良い
ケネス版はアクションシーンとかが蛇足感があったが映像綺麗でまあ楽しめた
牧師女性の名前がピラール・エストラバドスで「ポワロのクリスマス」のスペイン娘の名前になってたのはなんか意図があるんかな?

571 :
>>570
私は「ポワロのクリスマス」のピラールはペネロペを思い浮かべながら読んだので偶然の一致に驚いたよw
フレンチミステリーの「ポワロのクリスマス」でもピラール相当の役柄の子はペネロペ似の美人だった。

572 :
安いマンションの事件でヘイスが一週6ギニーも
するんですよ!とかいってたの気になって
調べたら現在の価値で1ギニー=約26000円
くらいだから週15万6000円ポワたん自腹切ったのね。

573 :
イギリスの貨幣通貨はいまだによくわからん。ギニーと
ポンドってどっちがどうなんだ?

574 :
大戦前戦後でも貨幣価値変動してるだろうし

575 :
>>573
1/4ギニーが1ポンドって考え方

今回の検察側の証人はなんか感動しちゃったよ
子供の頃観た情夫も流石デートリッヒで物凄く面白かったんだけど
たまに原作超える映像作品が出来るね
杉の棺も大好きな原作なんだけどスーシェ版も良かった

576 :
1ソヴリンはもっと昔?

577 :
>>575
おお、ありがとう!1ギニーで4ポンドなのか。ペンス?ペニーも
あるし、複雑だね。

578 :
>>575
それはソブリンでは?
ギニーは1.05ポンドのはず。

579 :
>>578
ソブリンは1ポンドだったみたい。ごめんなさい。

580 :
吹き替えの声優も良いよね
勿論、ポアロの人も好いけどヘイスティングスのとぼけた声も最高だわ

581 :
>>1-1000

582 :
>>577
イギリスは昔12進法使ってたから
名残がある頃は色々複雑なのよね

583 :
>>578
私が初めてイギリス行った頃はまだギニー硬貨があって
1980ぐらいだけどギニー=1ポンドで使えた
価値は時代によって違うのよね
ソブリンはもっと昔のお金

584 :
>>583
https://en.wikipedia.org/wiki/Guinea_(coin)
ギニー金貨の製造は1816年まで、
その価値は18世紀から1と20分の1ポンドで固定、
と認識していたのだけれど、間違っていました?

585 :
子供の頃、寛永通宝を現役で使ってたなあ
漬け物の色付けかなんかで

586 :
不謹慎だけど先日の小室哲也の会見見て
入院中の奥さんと離婚できなったがために悲劇を生んだ
三幕の殺人のチャールズ思い出したわ

587 :
>>586
不謹慎の極みやわ

588 :
モノポリーしてるシーン出てくるのって短編で1回だけ?

589 :
テレ朝でクリスティドラマ

590 :
3月にパディントンと鏡は横にかぁ。一応録画しよう。

591 :
「そして誰もいなくなった」のあの刑事が鏡で再登場か
沢村一樹嫌いじゃないけどあのキャラはどうも微妙

592 :
最近、AXNミステリーの放送を偶然視聴してすっかりハマりました。
主人公の探偵が美食家で
美味しそうな料理やドリンクが出てくるのは、女流作家ならではの描写かな。
ホームズにはここまで食べ物の描写が多くなかったような。
喫茶店に入ったらホットチョコレートを注文するようになりましたw
事件の推理だけでなく、イギリスの文化を学ぶ意味でも楽しめる作品。
ポワロの書斎にある家具や小物、ポワロが身に付けているアクセサリー等も素敵。

593 :
ようこそ

594 :
沢村一樹の不自然な演技 テンション下がるわ

595 :
>>592
いや料理が美味しそうなのはポアロがイギリス人じゃないからだよ
マープルものだとそんなに美味しそうな料理出てこない
せいぜい本物のマフィンぐらい

596 :
ポワロの原作数本しか読んでないけど、美味しそうな料理の記述とか記憶にない

597 :
バーナビーでも美味そうな料理は少ない、というか奥さんの料理は不味いって設定。一番美味そうなのはパブ飯だったw

598 :
豚足はベルギー料理だったっけ
ミスレモンの冷たそうな舌平目と人参
ジャップ警部の豆と肉団子とねずみ取り用チーズが英国のおもてなし

599 :
>>596
クリスティのミステリは全部読んでるけど
ポアロは一応イギリス人と違って美食家の設定だよ

600 :
>>598
ぶちって名前の謎のプディングも忘れがたいw

601 :
マープルなら予告殺人に出てかる「甘美なる死」Delicious Deathって名前のチョコレートケーキも外国人メイドの得意料理だね。

602 :
ポワロは設定としては美食家だけど
原作ではクリスティは英国人十人並みに料理描写はヘタで、記述はそれほどないよ
ドラマ版ポワロの料理が美味しそうに見えるのは映像スタッフの頑張りだな

603 :
ポワロの机周りの小物が好き

604 :
ドラマの美術スタッフが優秀なのよね。
ポワロの衣装は細部のアクセサリーに至るまで素敵。ファッショナブル。
wikiによると時代設定が1930年代なので
アール・デコ風のインテリアにしてるらしい。

605 :
>>604
それは思う、小道具オークション形式で出演者サイン付きとかでセールに出せば買い手が殺到すると思う

606 :
自作自演? そこまで凝っているようには思えない

607 :
グラナダホームズとこのポワロは原作の解釈や再現度もさることながら
時代物の小道具衣装建物やロケ地が凝ってることで高評価なんだと思ってたが、
>>606はもっとずっと凝ってる良質なドラマをいくらでも見てる訳?

よかったらWW1〜WW2頃のやつを3つ4つ挙げてみてくれないか?

608 :
昔のトミーとタペンスとこれは
アール・デコの世界でポアロの住んでる建物から
人々の衣装(メイドの髪留め含む)小物まで凝ってて好きだわ

609 :
髪留めイイよね!
メイドだけじゃなくて貴婦人たちの豪華な髪留めも

610 :
>>601
あれが一向おいしそうに見えない。

611 :
おまけにシャケの味がするケーキとか出てくるしw

612 :
サーモンとエビのパテの不味そうなこと
塗って喰う以前に見ただけで中毒になりそう

613 :
>>612
結局同じ味ってのに笑った!

614 :
>>613
あれ明らかに英国人の食をおちょくってるよねw

615 :
おちょくるというより、自身英国人としての定番自虐ネタ

616 :
HULUでも配信して欲しいなあ

617 :
ポワロさんの
ブルーレイの完全版って、いつになったら出るんでしょう?
出たら買おうと思って待っているんですが。

出ない理由とかあるのでしょうか?

618 :
売れない

619 :
刑事モースにジョージがえらいお医者さん役で出てた

620 :
>>613
そんなことないだろ、トリックとしてそんなのありかよ!と思ったけど本当のところどんな味だったんだろう

621 :
>>620
個人的には不味めのツナサンドみたいなもんかと想像w

622 :
>>615
日本食しょぼいとか言ったら、頭のあったかいのが「反日だー」とか騒ぐのに比べると、なんつうか大人の国だね。

623 :
貴方の言うような自国史上夜郎自大の人間は、英国にも勿論沢山います

624 :
ゴルフ場殺人事件
富豪の息子に、後ろ暗い過去のある母子家庭の銭ゲバ母と娘がガツガツ擦り寄っていく話
某内親王に結婚を延期されたKさんに少し被る(男女逆)

625 :
>>624
まあ某内親王の父はヤリチン、母はアッパラパーだからねぇw

626 :
>>624
その富豪の御曹司にヤリ捨てされた挙げ句
しまいには馬鹿御曹司をかばって裁判所に出向いて
「私が殺しました!」と嘘の自白をしちゃった頭が弱い女性を妻にする
ヘイスティングスは器が大きいよなぁ。
いくら一目惚れした相手でもさ。
「愛する男性をかばって自分が殺人犯だと名乗り出るなんて…本当に心の優しい女性なんですねぇ(ハァト」
とか言ってウットリしてたけど、それは違うだろとw

627 :
ヘイスティングスって夫婦でアルゼンチンに行って牧場経営してたけど
破綻して英国に単身で戻ってきたってことは嫁さんに愛想尽かされて逃げられた?

628 :
>>626
コカイン高部あいと結婚した弁護士みたい

629 :
>>626
たしか原作ではシンデレラは双子って設定だったかと。ヘイスティングズはベラの双子の片割れと結婚したんだよね。

ヘイスティングズ夫人とは死別したって原作のカーテンで言ってたよ。その娘を助けるためにポワロが、、、

630 :
カーテンは本当にきつかったわ
一人残された某キャラってもう呆けちゃうか過去の思い出の中で
生きていくしかないじゃんって…

マープルの最終作はそんな悲惨な内容じゃなかったから余計に辛い

631 :
アガサ・クリスティーがポワロ作品を書き続ける事に疲弊してたという逸話がある。
「ポワロを早々に見切って、もっと若いキャラクターで再出発したかった」と言っていた。

632 :
>>631
初婚の相手が浮気した時点で中年男にトラウマと不信感が
→離婚して若いツバメができたが、ポアロは出版社からの圧力で仕方なく続ける
わかりやすい

633 :
>>626
「男は美人に弱い」ことの象徴かな。
ポワロも「二重の手がかり」でロサコフ伯爵夫人を捕まえずに逃がすし。

>>632
>離婚して若いツバメができたが

14歳年下の考古学者の夫も、晩年は愛人を作って
アガサの死後さっさと愛人と再婚したしね…
作家としては大きな成功を収めたけど
女性としては苦労が多かった人生。

634 :
もてたらしいけどね。

635 :
>>619
モースの何話に出てくるの?ジョージ見たい

636 :
「随分と血の気の多いのを雇ってるんだな」

すぐキレるヘイス嫌いじゃない

637 :
>>636
ベールの回の台詞ね?
あのベールの女性はその後さまざまなドラマで大活躍よね。

638 :
>>637
マープルとモースで見たな。

639 :
ギルクリストたんは他のドラマ出てますか?

640 :
最近だと検察側の証人に出てたね

641 :
今日、AXNミステリーで放送された
シーズン10 第4話 「満潮に乗って」
ポワロの書斎に日本の浮世絵?が飾られていたように見えたが…?
デビット・ハンターが「不思議な絵だね」と言った絵画。

642 :
>>639
バーナビーでも見かけたよ。

643 :
「雲をつかむ死」のレディーホーバリーって、犯人や被害者よりひでぇな。

644 :
>>639
アランバンクスにも出てたよ。

645 :
4月に「黒井戸(アクロイド)殺し」
・・・オリエントに続き三谷脚本。

646 :
>>624
舞台の町は数年後には戦争で大変なことになるよな

「ポアロのクリスマス」でもラストで「僕たちこれからフランスへ行ってやり直すんです」とか言っていたが、歴史を知っていると止めとけ戦争で大変な事になるぞと思う

647 :
>>626
あのシャンソン歌手との子がカーテンの娘なのか?

648 :
>>637
ベールの女って、ドロンジョ様の人?

649 :
>>647
そういう事になるかな。ジュディスね。

>>648
のび太君でもある。

650 :
>643
そうなのかな?レディホーバリただただ演技がうますぎて惚れ惚れした印象しかない

651 :
【ドラマ】野村萬斎と大泉洋がバディに!三谷幸喜脚本×アガサ・クリスティー原作の「アクロイド殺し」を映像化
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1518692702/

652 :
今日、AXNミステリーで「複数の時計」放送
「シャーロック・ホームズの冒険」ジェレミー・ブレッドの元妻が老スパイ役で出てた。
初代ワトソン役の俳優も「ヒッコリー・ロードの殺人」に出てるよね。

653 :
>>650
まあ上手いからこそ、描かれる人物の酷さが際立ったってことでしょうね。

654 :
>>652
それこそベールの女の人も出てない?

655 :
>>652
2代目ワトスンもホロー荘の殺人に出てる

656 :
ポアロとへイスチングスってずっとゲイカップルだと思ってた

657 :
「シャーロック・ホームズの冒険」は
ジェレミー・ブレッドの死去で、全ての原作を映像化できなかったんだよね。
それと比較すると、ポワロの全作品映像化を達成できた事は奇跡的。
主演のデビット・スーシェをはじめ
ヘイスティングス、ジャップ警部、ミス・レモン等の初期の主要キャスト全員が存命で
最終シリーズに揃って登場できた事は極めて幸運だった。

658 :
ジェレミー・ブレットがホームズ役を始めた年齢…51歳
デヴィッド・スーシェがポワロ役を始めた年齢…42歳
ブレットがもう少し若いうちに、40代前半の頃にホームズを始めていたら間に合ったかもね。
ホームズシリーズが始まって間もない頃に後妻が亡くなって
持病の双極性障害が悪化して
ずっと闘病しながら撮影を続けていたし
色々とタイミングが悪かった。

659 :
2月19日(月)12:00〜
シネフィルWOWOW
「名探偵ポワロ【HD完全吹替版】」放送開始
https://www.cinefilwowow.com/program/index.php?prg_cd=CIIDPOIR11
AXNミステリーでも放送中
https://www.mystery.co.jp/programs/poirot

660 :
宣伝

661 :
>>651
ああああああ
記憶喪失になってから見たい

662 :
>>651
ずっと前に撮影済みだったのに小出恵介のせいで延期になっていたんだよな。

663 :
なんの役だったの?

664 :
2018年3月 二夜連続放送

天海祐希 “アガサ作品初挑戦!探偵に!!”
沢村一樹 “あの、相国寺警部が帰ってくる”

ふたりが解き明かす事件の真相とは…?
http://www.tv-asahi.co.jp/agathachristie/#/

665 :
大女優誰がやるんだろ。

666 :
>>630
>>631-632にも書いてあるが
アガサはポワロにうんざりしていて、前々から打ち切りたいと考えていた。

しかし、普通にポワロが亡くなる展開の最終回では
読者から抗議が殺到して、再び続編を書けと強要させられるかもしれないと危惧した。
(ホームズを一度死んだ設定にしたが
読者からの抗議で復活させる事態になったコナン・ドイルのケースを参考にした)

その為、ポワロが永遠に復活できないように、最終回をあの内容にした。
中年男の設定の他、フランス訛りのベルギー人設定など当初自分が付けたキャラに面倒臭くなったとか
「この事件はポワロのキャラクターに向いていないのに
出版社に無理矢理ポワロの事件として書けと言われた」と愚痴っていたとか…
アガサの孫が色々暴露しているが。
一体どの作品かな。

667 :
しかしそのカーテンは死後に公開の予定じゃなかったっけ
結局は晩年公開になったけど

668 :
>>657
最終シリーズの日本放映の1年後に
ポワロ吹替の熊倉一雄氏が亡くなったからギリギリではあった。
熊倉氏の声は代替が利かないので。
熊倉氏本人も「生きているうちに最後まで吹き替えられるか心配だった」と言っていたが。

669 :
dvdとかで何回も見てるのに
csで1話から始まるとまたナガラ見してしまう
なんなんだろうかこの中毒性は。
アール・デコの建築とかセット、衣装やら
見るべきところがたくさんあるね

670 :
>>669
私も。特にイギリスの田園風景も好き。お屋敷のお庭とか。

671 :
「カーテン」はポワロのキャラクターが違い過ぎるような…
ノートンを自室に呼び入れて「お前は母親に愛されなかったはずだ」と責め立てるくだりとか。
史上最悪の犯罪者って事で追い詰め方もキツくなったのか。

>>626
ヘイスティングスも美人を見かけるとすぐにポォ〜ッとなっていたし
ヘイスティングス夫妻の惚れやすい(感化されやすい)性質が娘にも見事に受け継がれていたね。
ヘイスティングスの娘がもう少し冷静で利口だったら
ポワロもあんな事を仕出かさないで済んだかも?

672 :
それを言ってもせんないことで、カーテンはポワロをR必要があったから
どうしても強引な展開になった

殺される、事故で死ぬなどの平凡な死ではなく
他人の罪を暴いてきた探偵自ら死を選択することでエンディングを意味深いものにしたので
一発ネタ過ぎて細かい設定は粗いしクリスティの中でも出来が悪い作品

真犯人を探偵が殺めて自らの倫理に基づき自Rる、というのは
この頃の人気探偵シリーズのよくある結末

自分の死後一人娘の生活費のために、とカーテンの版権はロザリンドにしていたが
結局晩年死期が迫った時にエージェントに説得され出版を許可した
日本で出版されたカーテンを読んでる時にちょうど日本のニュースでもクリスティの訃報が流れたから
ああ、本人ももう自分の寿命を感じていたんだな、と思ったのを覚えてる

マックスに版権を残したスリーピングマーダーではマープルは特に探偵人生を総括するノリではないので
書いた時期のクリスティの心境に依るものとしかとらえようがない

673 :
>>672
頭悪そう二度と来るなよ

674 :
>>673
お前がな

675 :
親友の情に絆されやすい惚れやすいを伏線にしたんでしょ
ポワロの言動の動機も娘の性格付けも

676 :
>>669
初期の作品は思わず見ちゃうね
コックを捜せ〜

677 :
>>676
ボン。
初期はヘイス、ミスレモンみんな居て
ポワロもお茶目でホント良いよね。
ゴルフ場殺人事件を境に少しずつ寂しくなって

678 :
富山敬さんがいなくなったのはかなりショックだった。

679 :
>>677
初期はプンスカって表現が適当なシーンがちょこちょこあったんだよなー
途中からシリアスになっちゃうけど

680 :
>>679
ジョニーウェイバリーでヘイスの車がエンストしたり、猟人荘で寒い中待たされたり、スズメバチでジャップのカミさんが遅刻した時などねw

681 :
マースドン荘での宿主とのやりとりも面白い

682 :
今日、シネフィルWOWOWで「謎の盗難事件」放送だったが
劇中にイタリアのムッソリーニと並べて「日本の天皇はどう出るだろう?」って台詞があった。
上海事変、ドイツの女スパイが日本に武器を密売しようとする話も出て来て
時代的に日本が「危ない敵国」扱い。

ポワロ 「この手紙を貴女が読んでも理解できないでしょう、一言も」
メイフィールド夫人 「これ中国語だわ」
ポワロ 「日本語です」

683 :
第三の女、見てるけどヒスゴリラがアホすぎてイライラするわ…

684 :
ほんと、初期は良かった

685 :
結構好きだわ第三の女とかビッグフォーみたいな駄作

686 :
晩年、探偵は引退したものの経験を生かし
犯罪コンサルタントと執筆活動に勤しむポワロ。
その傍らにはやはりミスレモン、
ポワロの資料を分類してファイルできるのは彼女
しか居ないからだ。
昇進したジャップ警部は今では良きお茶飲み友達、
今ではポワロのエキセントリックな手料理にも慣れ
ビデが何かも把握している。
ヘイスはというと、戸籍に&#10006;が二つ付いたり
投資に失敗したりと紆余曲折ありながらも
現在、三度目の正直とばかりに老いらくの恋に
邁進中。
そしてポワロの右腕、良き友人であり続けている。

旧シリーズから先はこんな感じで脳内補完している。

687 :
↑ この人、糖質っぽい匂いがする

688 :
思ったw

689 :
あきらかに異常者

690 :
「4階の部屋」でヘイスの車がオシャカになるシーン好き

691 :
>>690
ミスレモンの恋人の回でも、ヘイスの新車がパーになるよねw

692 :
昼間っからポワロんちでゴロゴロしてるヘイがうらやましい

693 :
ヘイスティングスをポワロが気に入る理由がわからん
あれどうしようもないだろワトソン役として事件解決に役だってないし、いるのが無駄
むしろミスレモンがお伴のほうが事件解決につながる

694 :
初期は良かったよねー
原作アレンジをあんなに好ましく思った作品は他にない
日本版はさらに声優さんの魅力が加味されて神完成度

695 :
糖質の香りがプンプン

696 :
>>693
車の運転手として役立つくらいか
ポワロは車の免許を持っていないから
ヘイスティングスの車に乗って飛ばして容疑者を追いかけて功を奏した回が幾度かある

697 :
あとは米を食べて頭が冴えた回かな?(コーンワルの毒殺)
ポワロさんに「そうではないでしょう」と言われてたが。

698 :
エッジウェア卿の時はヘイの一言がヒントになってた

699 :
外国人で小男のポワロと
女性のミス・レモンの2人だけでは容疑者にナメられるだろうし
イギリス人で高身長のヘイスティングスが居た方が良い場合もあるよ。

700 :
階級社会のイギリスを円滑に動き回るのに便利な
パスポート替わりなのよね

701 :
何気にヘイスティングスは退役軍人でもそこそこの地位なんだっけ?

702 :
大尉

703 :
大尉風情か

704 :
何様

705 :
ニワカ様やろ

706 :
食事シーン見るたんびに
これで足りるの?って毎回思う
四等分したトーストと卵1個とか

707 :
その代わり一日5回くらい食う

708 :
ポワロは肥満ではありません&#8252;

709 :
>>708
医学的肥満というのはまた違いますのよ。

710 :
主食はチョコレートです

711 :
美食家だけど
量食べてるイメージではないな

712 :
予算の問題もあるから仕方ないけど、できるだけ早くに全作映像化してほしかった
ミスレモンとか老けて誰だっけこの人状態になったしスーシェは太りすぎ
吹き替えの人もポワロの人なんか声聞いててハラハラする
制作会社も途中変わったせいか一部の作品で変な改変されたりもったいない

713 :
>>712
ポワロは詰め物してあの体型だから

714 :
>>712
原作でも最初の「スタイルズ荘の怪事件」が1915年
最終作の「カーテン」が1943年で
30年近い歳月が経っているし
年老いてヨボヨボになったポワロを演出する為には
ちょうどいいタイミングだったと思うけど。

715 :
吹き替えまで間に合ったのがかなりの僥倖だよ
ぶっちゃけほぼ無理だろうと思ってた

716 :
熊倉さんの執念を感じた

717 :
声の感じもほんと最高だった
あれでこそカーテン

718 :
ヘイスティングって、どれぐらいの階級の設定なんだろう? 若い内に軍を退役してても、投資しながら生活してるし、そこそこ資産がありそうだけど、上流貴族ではなさそうだよね。

719 :
紳士階級でしょ
そりゃ、大貴族や大富豪と比べたら吹けば飛ぶような身分だろうけど、
社交界に物怖じせず出入りできる最低要件はクリアーって感じ?

720 :
イギリスのエリートが通う名門イートンカレッジ出身だしな

721 :
厩舎街のゴルシーンて、ポワロさんをバカにしていた周りが、かれのワンオンでビックリしたって解釈でいいのかな?
それとのピンに当てると言ってたのに当てられず呆れたって描写なの?

722 :
まだカーテンを見れてない。見たら終わってしまうし。とうぶんは見られなさそう…

723 :
自分も同じでまだ観られない
カーテンだけがレコの録画に「未」のマークついたまま
幾年月

724 :
もったいない
雨だれが最高なのに

725 :
カーテン普通に本読んでて観たけど話もよくできてて面白いし
見た方がええと思う

726 :
ファイナルシーズンは翻訳の質がな・・・

727 :
初期を担当してた宇津木道子さんの翻訳が一番良いですよね。

728 :
プンスカと言えば、消えた鉱山の冒頭で銀行のバランスは合わないわ、モノポリーでヘイスにやられるわの時のポワロさんは爆発寸前だったね

729 :
カーテン

30年前に、ポアロ最後の事件ということで夢中で読んだ。
そして現在、DVDを観たけど犯人が解らなかった・・。

730 :
犯人はヤス

731 :
犯人はカータン

732 :
物語で親切丁寧に犯人を描いてるのに
それが分からないって
日常生活大丈夫かレベル

733 :
オリエント急行、最初はクソだと思ったけど見る度に評価が上がるw トビージョーンズ、検察側の証人と違い過ぎw

734 :
ヘラクレスの難業の雰囲気が一番好きだな

735 :
>>734
まじ?斬新な意見ありがとう

736 :
私もファンから駄作と言われてるのが結構すこ

ビッグフォー
ヘラクレスの難行
二つの時計
象は眠らない

737 :
死者のあやまちって、吹き替えが個性的すぎて、すぐに同一人物って判明しちゃうけど、
日本初放送のときのこのスレってどんな感じだったか覚えてる人いますか?

738 :
215 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 17:10:38.31 ID:e63BFyZ0 [2/3]
最初の方で、ヒッチハイカーがポワロの車に乗り込んで来た時の
雨蘭咲木子声でわかってしまった

216 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 17:14:33.54 ID:i66jy80x
あの声優しゃべった瞬間に分かるよね

228 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 20:43:38.27 ID:QA2ztSfm
>>214
自分全然判らなかったよ〜 旅行2人組ってまだ滞在してるのか
とは思ったけど   原作も未読だから読んでみよう
>>215
そうか、吹き替えだと声で判るかぁ 声は変えて欲しいね

267 名前:奥さまは名無しさん[] 投稿日:2014/09/25(木) 08:18:18.64 ID:G7Kfh7LV
>>215
わかりやすすぎだったね
少しは声色変えるとかしろよ

269 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 10:52:35.01 ID:ndJtc/Kj [1/2]
>>267
「わーたしはバカな女〜」の人のような声優にすればよかったのにな
あの特徴的な声を隠しようがない雨蘭を
キャスティングした方もおかしいと思うは

739 :
215 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 17:10:38.31 ID:e63BFyZ0 [2/3]
最初の方で、ヒッチハイカーがポワロの車に乗り込んで来た時の
雨蘭咲木子声でわかってしまった

216 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 17:14:33.54 ID:i66jy80x
あの声優しゃべった瞬間に分かるよね

228 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/23(火) 20:43:38.27 ID:QA2ztSfm
>>214
自分全然判らなかったよ〜 旅行2人組ってまだ滞在してるのか
とは思ったけど   原作も未読だから読んでみよう
>>215
そうか、吹き替えだと声で判るかぁ 声は変えて欲しいね

267 名前:奥さまは名無しさん[] 投稿日:2014/09/25(木) 08:18:18.64 ID:G7Kfh7LV
>>215
わかりやすすぎだったね
少しは声色変えるとかしろよ

269 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 10:52:35.01 ID:ndJtc/Kj [1/2]
>>267
「わーたしはバカな女〜」の人のような声優にすればよかったのにな
あの特徴的な声を隠しようがない雨蘭を
キャスティングした方もおかしいと思うは

740 :
>>736
その中では「象」は好きな方かな。

741 :
>>738-739
やはりそうだよね…あれは流石に

742 :
イチイチコピペしてまで何なんだ?

743 :
わかってないw

744 :
>>741
自分は鈍感だから気づかなかったよw

745 :
ピロリ菌がどうしたって?

746 :
>>729
犯人はミス・レモン

747 :
>>729
犯人はミス・レモン

748 :
おめえがミスしてんだろ
ヌッコロすぞ

749 :
何度も見てるのにヘイスティングス達が出なくなる回がわからずいつの間にかポワロが単独になってるんだけど、ミスレモン達がいなくなるのはどの回からですか?
みんなが離れるきっかけあったっけ?
新しい執事?みたいな人もいつの間にかいるし

750 :
制作会社の変更

751 :
>>749
第9シリーズ「五匹の子豚」から
制作会社は第8シリーズの時点で変わってたけど
方針の変更によりスタッフやキャストも(ポワロ以外)一新された

752 :
間違えた
第8シリーズじゃなくて第7シリーズね

753 :
>>751
どうして方針変更したんだろ?
それまでもうまく行っていた気がするけど

754 :
制作会社が変わってから作った4作品のイギリス国内での評判があまり良くなかったからだとか
まあ前作から4年経ってるし世相の変化とかもあっておなじみの路線が受けにくくなってたんじゃないかな

755 :
そもそも原作でもそれほど出てないからなあ。

756 :
>>750-752
ありがとう
じゃいなくなるエピソードがあるわけじゃなくて唐突に変わるんだね
その辺りの回意識して見てみる

てかID全部大文字だった
そんなことあるんだな

757 :
ホームズや金田一とかもそうだけど、元々の原作小説では話によって相棒役がまちまちだったり、いなかったり
事件のボリュームも長いのや短かいの、映像的には特段の見せ場がなかったりするのを
ドラマ版では毎話45分に納めるために膨らませたり削ったり、原作にはないユーモアのシーンを入れたり
登場人物もレギュラー化させて撮影や演技を楽にしたり、とかいろいろアレンジが入ってるもんなんだよ

制作会社やスタッフが変わったりすると、俳優は継続でもアレンジの入れ方はどうやっても変化する
このスーシェ版のポワロでは、前半シリーズの人間味ある暖かさやメンバーの安定感を好きな人が多くて
それと比べると後期シリーズのテイストがネガティブに捉えられることが多い

758 :
>>754
そっか。
あなたに噛み付くわけでは全くなく
その前4作ってアクロイド〜エッジウェア〜白昼〜メソポタミア

これ結構いい回が詰まってると思う

759 :
なんとなくだけど、後期?に行くにつれ、種明かし部分であるポワロの独壇場が
長くなった気がする。
そこがドラマの肝でもあるんだけど、尺取り過ぎてバランス悪いというか、
お腹一杯になってくるというか。

760 :
>>758
753の話してる経緯は昔のスレにもあったから正しいと思う。757の言う通り、その中の数作は出来がいいというのも同感。日本人には(って総称していいかわからんがw)愉快な仲間たちとの
愛すべきマンネリズムが好きなファンが多かったみたいだけど
イギリス国内では不評だったみたいなんだよね。

761 :
シリーズ10は残念という印象しかない

762 :
後期は後期で好き
ジョージはジョージで好き

763 :
マンネリズム最高!

欧米で準主役が降りるってかディスられるのは
拘束時間のわりに主役に比べてギャラがハンパなく少なくて
やってられないってのがあるときくけどどうなんかね

764 :
>>761
青列車はシリーズ最大の糞脚本だと思う

765 :
制作会社が変わったのは第9シリーズからでは?
制作資金を出しているテレビ局?は第7シリーズで変わっているけど、その後も何度か変わってる

766 :
>>763
イギリスなんかアメリカと違って、保守的だし崇高なる反復を重んじそうだけどね。

767 :
小説は読んだことないけど、最近イギリスのTVドラマ版ポワロにはまっててかなり好きになった。
レンタルで若い巻数から順次借りて全部字幕で見ていってるけど、Vol.30の「メソポタミア殺人事件」で
ヘイスティングスがポワロに対して「ポワロさん」なんて言ったり、敬語になってるのがかなり気になってしまう。
これまではそんなんじゃなかったのに。

768 :
吹き替えは統一されてたような

769 :
>>767
吹き替えでは全て敬語だよ

770 :
>>768-769
へぇ〜、吹き替えはそうなのか。
英語音声・日本語字幕で見てて、音声では普通に「ポワロ (Mr.ポワロなんて言ってない)」と呼んでるのに
字幕では「ポワロさん」と表示され、語尾は「〜です」とか、“急にどうした?w”って感じで違和感ありまくりw
もしかしたらこの巻で翻訳の人が変わったのかもしれないね。

771 :
吹き替えを聞かないとはもったいないなぁ…

772 :
だねえ
個人的には日本語吹き替え付きで完成版とすら思ってる

773 :
言い過ぎw
マープルもだけど吹き替えも良いけど演者の地声も良いよね

774 :
デビッド・スーシェってハゲてるけど、見ててもなぜかハゲが気にならないから不思議。
テカってないからか、オールバックがハゲの雰囲気を打ち消してるからなのか。
オレもハゲたらオールバックにしよう。

775 :
DVDの字幕はVHSが出ていた分はその字幕を使っているらしいから
VHSがないところから人が違うのだと思う

776 :
翻訳はシリーズ9までずっと宇津木道子だよね
シリーズ10からバラバラになる

777 :
ヘイスティングスの吹き替え、全部富山敬だと思ってたら
後半半分くらい別の人だったんだな

778 :
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hokotate/poirot/
ここに翻訳も吹き替えも一覧がありますよ。
関連品のページのVHSのところに字幕の担当者もありました。

779 :
>>777
だって富山さんは途中で亡くなってしまったから
ポワロ役の熊倉さんもギリギリだった

780 :
>>779
あれは惜しかった。

781 :
吹き替えのキャスティング最高だったのにな

782 :
たったひとつの真実見抜く、見た目は太っちょ、頭脳は灰色、その名は名探偵ポワロ!

♪君と僕とは別の生き物だから・・・

783 :
吹き替え後期ヘイスティングスの声の人も好きだよ

784 :
>>782
ポワロさんはペンギンよ

785 :
また少しづつ見始めた。
タイトル見ただけで内容を思い出せるものは少ない。
24羽の黒つぐみや夢、鳩の中の猫や五匹の子豚は印象深い。
一番はスズメバチだけど。
なぞの盗難事件・青列車・ビッグフォーなどは、筋は忘れたが
内容が「はぁ?」だったことは覚えている。
三幕の殺人・満潮に乗っては、犯人が救いがたいクソ野郎だったように記憶してる。

786 :
鳩の中の猫って、あの舞台設定でポワロを探偵役として絡ませるのに
作者は本当無理無理な苦労してると感じるw

787 :
>>786
なにか記念式典の来賓だったっけ。
ホームズならプライオリスクールや三人の学生など
学園舞台の話はちょっとノスタルジーを掻き立てられる。
別に全寮制でもなかったけどw

788 :
鳩の中の猫
女性経験が乏しそうなポワロが
某国の王女と偽る女の膝を一瞬見ただけで
「あれは10代半ばの少女の膝ではない、20代半ばの女だ」
「膝には年齢が表れる」と見事に言い当てた場面が印象的だったw
あと犯人役のブロンド女優が美人

789 :
ラストシーンが爽やかで印象深い

790 :
>>786
原作ではかなり終盤に入ってからの登場だったような
脚本家の苦労って意味かな

791 :
鳩の中の猫とエッジウェア卿はフレンチミステリー版の方が好き

792 :
>>791
満潮に乗ってもフレンチミステリーの方が良かった!
790があげた作品はラロジエール警視の娘が出てきた話だね。違う女優さんだったがw

793 :
>>792
そうです!娘が生意気盛りで可愛いんですよね
確かに2作で違う女優さんだったけどw

794 :
満潮に乗って
青列車の秘密
死との約束

糞脚本ガイ・アンドルーズ三部作

795 :
>>794
三大胸糞話だ

796 :
今日はゴルフ場殺人事件を見直した。
「ええっ・・・」という困惑の展開だったが。
複雑のための複雑。
そしてジャックルノーは脳筋バカ息子。
その親父はルンペンと何を揉めていたのか?

797 :
マギンティ夫人は死んだ!何故だ!

798 :
今日はヒッコリーロードを見た。
犯人は典型的サイコパス。
キーツもシェリーも知らん。
イェーツやワーズワースなら知ってる。

799 :
パディントンという映画タイトルを聞いたとき
熊のぬいぐるみが殺人鬼の話かと思った

800 :
くまのパディントンを知らない(世代?)(翻訳名作児童書に親しみのない?)層が居るわけだなあ

801 :
もの言えぬ証人でポワロがワーズワースを読んでた。
テリーザ役の女優は綺麗だ。
グレンジャー医師はグラナダホームズのブルースパーティントン設計書のウォルター大佐だな。

802 :
>>797
詮索好きだった

803 :
そろそろ放送ないかな(´・ω・`)

804 :
映画オリエント急行観てこのドラマ版を知り第1シリーズをまず観てます
原作に忠実なのもあって10話の夢までテンション高い
後半になるほど面白いのに驚き

805 :
ヘイスの趣味っていったいどんだけあんの?

806 :
「オリエント急行の殺人」だけど、デビッド・スーシェ版だと
最後見逃してやったのかどうか分かりづらいまま終わるな。

807 :
>>806
わかりづらいかな?

808 :
ドラマだと見逃す理由がないからな

809 :
>>806
見逃した自分にプンスカ怒って最後泣く、って解釈した。
これを見逃さなかったってなると、新番マープル並みに改変だと怒られただろうね

810 :
あんなにはっきりポワロの葛藤を描いているのに
わかりづらいと言われるのか…

811 :
ミューズ街とかジョニーウェイバリーとか
殺人以外の事件なら見逃してるよね

812 :
ミューズ街とかスズメバチの巣は実際問題大した罪には問えなさそう
あくまで司法の力を借りてるだけだし

813 :
>>812
同感。ミューズは問えて捜査妨害、スズメバチはポワロさんがすり替えた時点で不能犯?

814 :
>>807-810
ポワロ:「彼らの怒りや何の罪もない一家を破滅に追い込んだ復讐心はよく分かる。
     だが法は法だ。ここは心を鬼にして彼らを警察に突き出さねばならぬ」
という風にも取れる。映画版を先に見てなかったら結末が分からなかった。

815 :
悩むんならK一択だろう
そこであえて見逃しを選ぶなら何らかのきっかけがないと

816 :
映画版というより原作でしょう
見逃す気満々と読めるが

817 :
原作は最初からそのつもりで「第一の答え」を披露してるからね

映画は医師の「……それで終わり?」って顔がとても好き

818 :
スーシェ版オリエント急行のラストの演出は、カーテンへの伏線のセットにされてしまったからな
単体で見ていまいち説得力が無いと考える人がいるのは理解する

819 :
BD全巻BOX出さないの?

820 :
最終回のカーテンは犯人を見逃すどころか
ポワロ自身の手で処刑してますからね

821 :
酷いネタバレを見た

822 :
ドラマ版ポワロ全作品を見終えたけど、最後のカーテンでは最終回というだけでなく
年老いたポワロの姿がなんとも寂しさを感じさせられる。

でもポワロは良かった。なんかのんびり過ごしたい時、ゆっくりしたい日曜とか
夜のんびりした時間を送りたいときなどポワロを見て過ごすのも悪くない。

特に好きな作品を5つ挙げろと言われたらこれらかな。
一番好きなのは「ポワロのクリスマス」

「あなたの庭はどんな庭?」
「ポワロのクリスマス」
「エッジウェア卿の死」
「五匹の子豚」
「杉の柩」

823 :
「二重の罪」で事件はともかくジャップ警部のポワロさんへの賛辞に感動した
凹んでたポワロさんも元気になったし

824 :
>>823
あの時のスーシェの無言の顔芸、絶品である

825 :
>>820
よくオリエント急行がカーテンに繋がるなんて書いてる人いるけど
あのプンスカ怒ったポワロからは繋がらないよね

826 :
あれだけプンスカしてた小男が同じ事に手を染めるんだぜ?

827 :
その二作に共通するポワロの姿がある

828 :
>>822
陰鬱なの好きねぇ

829 :
>>823
「大胆にして繊細、ただ人の評判を気にしすぎな20世紀の最も独創的な人物が、あそこで聞き耳を立てております」ってジャップ警部が紹介したらよかったのに。

830 :
製作側が苦労してオリエントからカーテンに至るポワロを提示したのに
繋がらないとか言われちゃ形なしだ

831 :
オリエンタル急行殺人は変に力は言ってる寛治だったな

832 :
>>831
1、2、3、、、ダーーーッ!

833 :
津田寛治だろjk

834 :
>>830
元々全然関係ないからねえ

835 :
とはいえ、原作オリエントのポアロがカーテンのあの行為を行うのは自然に思える

しかしドラマオリエントの最後でさんざん葛藤したはずの彼がアレをやるとは一体?

836 :
本当に分からないのか?

837 :
不倫した妻が集団リンチされるのを見て
「正義を直視するのは辛い。英国の絞首刑と同じだ」と納得するポワロさん

838 :
>>836
寝言はいいから、お前の思うところを書けよw

839 :
なんとなくの気分でしか見てないから、ちゃんと言語化できないんだろうけどね
だから虚勢を張るしかないという

840 :
>>830
オリエント急行は、原作やルメット版のあまり迷うことなく犯罪者に正義を下すポワロの痛快さのほうが
作品として自分は好みだったな

法と(主観的)正義との天秤をかけるというテーマで
ポワロ平生の主張に反する葛藤と敗北をオリエント急行で描き、カーテンに至っては自ら執行することになるという
スーシェ版での連作意図はわかるが
結果としてオリエント急行が単体で陰鬱になってしまったことと、ポワロの行動が分かりづらいと言う人が出てるのも確かだし

841 :
後期の「老い」をテーマにした映画みたいな作品群は重すぎて
初期の気軽で愉快な仲間とのTVドラマが好き

842 :
初期はヘイスティングス大尉が楽しいよね
もうひとりの主役だった

843 :
オリエント急行での犯人は、法で裁いてくれないから自分で裁いたと主張した。
ポワロは身勝手な行為だと断固否定していた・・・その時点では。

844 :
アクロイドの解決でも別に法なんか気にしてないからなあ
大岡裁きな

845 :
昨日のフジの黒井戸殺し評判良かったみたいだな

846 :
大仕掛けトリックがない分(メイントリックはガン無視)、
普通の人情サスペンスっぽくなってたからね

847 :
日本のTVドラマの質、落ちたなあ
役者の演技がどうこう言う以前に、金かかってないのがミエミエなチープさ

848 :
昨日のは纏まってたしアクロイドとしてはあっちのが良かったよ

849 :
日本はまず建物がダメだよね
年々明治・大正・昭和初期のヨーロッパっぽい建物がなくなっていくし

なんだかんだ言ってイギリスは100年前でも普通に再現できてるよね

850 :
>>848
あっちってどっち?

851 :
>>849
建物だけでなく車や機関車・客車がもうね
時代考証的に日本では無理

852 :
>>850
黒井戸

853 :
私もアクロイドは黒井戸の方が良かった。スーシェ版はラストの方の妹の行動が嫌だ。なんで変な改変したんだろう?

854 :
兄さん逃げて!

855 :
あの妹は罪なしか

856 :
アクロイドは映像化すると「捜査にやたら首を突っ込む人間が真犯人」
というミステリの王道でしかないとつくづく思った

857 :
ホワイトヘブンマンションの映るシーンを初めて観た時は
現代劇のポワロかと思ったよ(笑)
1930年代後半でもロンドンは近代的だね

858 :
あとガラス張りの建物がちょいちょい登場するけど
あんな時代から大きな窓ガラスがあったんだなぁーと

859 :
>>857
30年代は近代そのものだろう

860 :
>>852
おけ。「昨日の」ってのが黒井戸を指すと思ったので、「あっち」ってのが不自然に感じたんだよね。

861 :
個人的にはダベンハイム邸、レイシー邸に使われた建物がモダンを感じさせて、時代的と思う

862 :
スーシェ版で映像化するのはいいけど、わざわざアクロイドを選んで映像化するのに
例のトリック的なことを何らやろうとしないのはなんなんだと思う

863 :
映像化すると画面で真犯人を描かないのが非常に不自然になるからだろう

864 :
そんなもんやる前に誰でも判る話で、なぜそれでもアクロイドをやろうとするのかという問題

865 :
あらすじだけならただの凡ミステリでしかないのに

866 :
安いマンション事件でのレモンさん有能
変装姿も格好良いし流石ポワロの秘書

867 :
>>864
代表作のひとつだからでしょう

868 :
前作のオリエントは見てないけど、先日の黒井戸を見て、萬斎の勝呂のキャラに辟易してしまった。

ロイヤルルビーは、ポワロが現れたとて、そんなに焦ってプディングに宝石放り込まんでも。

869 :
黒井戸は大コケだったようでちゅね
本家プワロ様に最敬礼

870 :
映画版のオリエントは、何十年か前に見たが
結末をもう知ってたせいか、やたら退屈だった印象しかない。

中学時代に見たナイル殺人事件は、あのトリックにびっくりしたなあ

871 :
ナイルも地中海も悪辣カップルの話やね。

なぞの遺言状はさっぱり目立たない犯人で盛り上がらない。

872 :
ナイル好きだなあ。自分的にポワロだけでなくアガサ作品の中でも五指に入るかも

ただ同じく学生時代ぶりに見直したら、殺される金満令嬢が可哀想すぎで

873 :
最新ケネスブラナー版ポワロのオリエント急行も観たけど、
「今回は正義と悪の中間もある事件だ」などと甘いこと言って見逃して、
犯人に別れの挨拶までしてるw
続編ではナイル事件もやるらしいね。

874 :
ドラマ版のナイルに死すのジョアナ役って映画「マリー・アントワネットの首飾り」の
ヒロインを演じたヒラリー・スワンクだよな?
Wikiには載ってないけど、顎のラインなど本人としか思えない。

875 :
黒井戸の方が面白かった

876 :
>>874
Joanna Southwood: ELODIE KENDALL

877 :
ナイルや白昼の悪魔はトリックが込み入ってるから、映像で見ると分かりやすいよね
スーシェ版ナイルは映像も気合い入って好きだ
初期の頃に欠けていた美男美女も出てくるし

878 :
西洋の星の盗難事件で中国人のことボロカスに言っててワロタ
他の回でも出て来る中国人は悪い奴ばかりだし

879 :
自分も映画のナイルはゴージャスだけど間延びしてるなと思った。
黒井戸観ていて、執事が椅子の位置云々言ってるシーンとかは覚えあるけど終盤の記憶が全然…と思ってたらこっちのはアレンジされてたのね

880 :
似てないか?
http://uproda.2ch-library.com/989667hIm/lib989667.jpg

881 :
>>878
でも1930年代が舞台だから、日本のことも
ドイツ(ナチス)と同様、完全に敵国扱いで良い扱われ方ではない。
直接日本をdisる台詞はないけど。

882 :
二重の手がかりで日本人ピアニストがいたくらいしか覚えてない

883 :
>>682

884 :
ジャップ

885 :
>>880
まあそのショットだけ比べれば似ているが、実際はヒラリーの方がはるかに綺麗だと思うよ

886 :
ケリーライリーが一番好み。

887 :
ダウニー版ホームズに出てたねケリーライリー
ホームズに川に突き落とされてた

888 :
>>880
似てるけど。。だね

キーラナイトレイもナタリー・ポートマンの影武者だったし

889 :
>>887
活劇映画としては面白いね。
続編にも期待するけど。
ホームズという看板さえ気にしなければ。
ホームズの推理力を「先読み」能力と定義しちゃってて、ホームズを名乗られると違和感が否めない。

一番、ケリーライリー (杉の柩)
二番、ゾーイボイル (死との約束)

890 :
ケリーは以前ここで誰かが千秋と言ってるのを読んで、以来千秋にしか見えなくなった

891 :
>>878
中国人を小ネタに入れるのは
昔の本格ミステリに多かった、中国人が出てくると非常に怪しい、謎めいた、尋常ではない人物っていう
西欧から見たエスニックジョーク、のセルフパロディみたいになってる

あんまり中国人ネタ多かったからノックスの十戒で「中国人出しちゃダメ」言われたくらい

892 :
>>890
個人的には千秋より木下優樹菜似。

893 :
>>892
ワロタピーポー

894 :
「盗まれたロイヤルルビー」こそポワロのクリスマスってタイトルがぴったりだよな

895 :
オリエンタルではなくエスニック

896 :
>>870
同じく、中学時代に観たからビックリした。

897 :
ヾ(・ε・。)

898 :
ボン

899 :
ポワロ氏爆死 

900 :
オリエント急行は原作からして中盤は尋問尋問の繰返しで単調といえば単調だからね
ルメットの映画はその弱点を補うためにオールスターキャストを組んであるのに、あの出演者たちが
一緒に出てることの凄さが観てるほうにわからなきゃ、そりゃあ退屈だろうさ

901 :
ダベンハイムのチキンにナイフ入れるシーン、
ベタなのに笑ってしまった

902 :
東映オールスターキャスト版

ポワロ 片岡千恵蔵
カセッティ 月形龍之介
その秘書 中村錦之介
ロシア公爵夫人 市川右太衛門
大佐 大友柳太朗
元家庭教師 東千代之介
車掌 大川橋蔵

903 :
>>902
どこの忠臣蔵だw

904 :
>>903
主役級揃い踏みのお祭り感が楽しい。

大河版

ポワロ 西田敏行
カセッティ 柄本明
その秘書 香川照之
ロシア公爵夫人 渡哲也
大佐 渡辺謙
元家庭教師 真田広之
車掌 中井貴一

905 :
柄本や香川とかワタビーとか
むかつくわ

906 :
『三幕の殺人』
サーチャールズが一服盛られた芝居をうつ。
狼狽したエッグにホンネ丸出しで罵られるポワロ。
意に介さない様子だったが、内心で復讐を誓う。
エンディング、
「マドモアゼル、あなたが手にして有頂天になっていた幸福は偽りだったのです。
よってこの通り、ポワロが跡形もなく粉砕して差し上げました。
当分は己れの不明を恥じつつ、泣いてお暮らしなさい。
オーホッホッホ」

907 :
>>902
昔の東映時代劇でそれあったよな。
片岡千恵蔵の遠山の金さんシリーズで。
オリエント急行が長屋に置き換えられてたはず。

908 :
追記。よく調べたら千恵蔵じゃなくて長谷川一夫だった。

909 :
>>907
あの個室が並ぶ列車を長屋に置き換えるのは天才だわ

910 :
ドロドロの生々しさが増して面白そう

911 :
最後犯人の女が逆ギレしてポワロ罵倒するシーン好き
ポワロにとってもご褒美やろなぁ

912 :
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hokotate/poirot/episodes/ackroyd.html
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hokotate/poirot/episodes/nile.html

上のサイトに制作会社変更の経緯が書いてあったのだけど
ここで前に言われていた話と違うような違わないような・・・
アメリカの会社がクリスティの版権を買ったってこと?

913 :
エンドハウスの怪事件を見たんだけど。
冒頭でニックを狙撃したのは誰なんだろう?
狙撃自体が狂言だったのだろうか?

914 :
>>913
狙撃が狂言。穴の空いた帽子と弾丸を犯人が用意してた。

915 :
>>914
どうもありがと。

芝居を打った相手がたまたまポワロだったのかな。
常人じゃ発見しそうにない弾丸まで用意する念の入れようだから、ポワロと知っての工作だったのかな。

916 :
ラストでポワロを罵ってくる女犯人のキレっぷりでは
エンドハウスのニックが最強かな?

917 :
>>916
露見後の犯人の豹変で一番怖いな。

犯人の自殺をほのめかす話をしてるのに、ジャップが平然としてるのはおかしい。
中佐と医者の麻薬密売のほうに関心高そうだし。

918 :
>>912
作品の版権はアガサクリスティ社(ACL)
ACLの株式をこの時コリオン社が取得して大株主だったので
ドラマの製作方針に発言力があったという意味やろ

現在のACL株式はクリスティの家族(プリチャード家)が36%
北米英国豪州での放映権を持つChorion Limited が64%

919 :
>>918
訂正
現在64%株式を保有するのはコリオン社でなくRLJ Entertainment

920 :
黒井戸殺し見終わった
アクロイド殺しってなんで映像化不可能って言われてたの?

921 :
>>918
聞き方が悪くてすみません。
その会社が株を持っていて影響力があったということは理解しています。
イギリスでの人気が落ちてアメリカ制作になったせいで雰囲気が変わったと思っていたのに
そのサイトの説明だと変更後もイギリス制作みたいに読めたので、
株を買ったのがアメリカの会社???と思ったんです。

922 :
ネタを割るが、原作小説は犯人である医者が書いた手記の形で文章が書かれており
自分がやった犯行や証拠の隠蔽工作とかを、巧妙な言葉遣いのトリックや文章の誘導でボカしながらも
ミステリとして完全に成立させてたから

映像作品は普通第三者視点のカメラで撮るので、本人の手記って部分がもう最初っからすっ飛んでるんだな
だから誰が何て喋った、程度の話の筋書きを見せるだけのドラマとして映像化するのは簡単でも
フェアな映像ミステリ作品として成立してるか、原作の叙述トリックを再現できてるか、っつうと大体無理

このドラマでもポワロが手記を読み上げる入り方をしたり趣向を凝らしてはいるんだが
最大のトリックがなくなってしまってるので、他と何も変わらないただの普通の事件として映像化されている
三谷が黒井戸でどうやったかは知らん

923 :
○○○が犯人という、心理的盲点(特に当時は)を突いたのが最大の特長なんで
そこを外したら並み以下のミステリでしかない
特に時間関係のトリックなんか現代では失笑物だろう(主トリックとの関連で意味がある)

まあクリスティだから人物造型や話の進め方は普通に見やすいので
普通に楽しい2時間サスペンス程度にはなるんだけどね

924 :
日本版なら船越英一郎を起用すれば自動的にトリックが再現できる

925 :
>>922
あそこまでうまい書き方でもフェアネス問題が時折浮上してくるね。
まして映像化なんて話をや。よくやるわ。
スーシェ版は冒頭の冬瓜と、謎特の視覚化と最後のアクションが見どころで、そう考えると見どころ多いわ!

926 :
そういう意味でなら久本雅美主演の「看護婦の推理日記1」は記述トリックの極致。だって1だから2があると思う視聴者の盲点をついて、久本本人が犯人だった。
あれはやったもん勝ち。

927 :
原作の真相解明の章の最後で、犯人の条件が1つずつ挙げられているのが
何度読んでもゾクゾクする
トリックのアイデアだけならさほどでもないけど、それを仕立て上げた構成力がすごいんだよね

928 :
ポワロが朝食にジャムを少量乗せて食べてるのって
クラッカーみたいなもんか、トーストを小さくカットしたものか
それとも別のものなのか、あれは何?

929 :
遵法精神を失えば文明社会は崩壊だ!
とオリエント急行の車内で力説するわりには、家宅侵入したり犯人見逃したり犯人射殺したりハイジャックしたりする。

930 :
萬斎のポアロはスーシェドラマの声優さんに寄せたような喋り方で変だった
どうせ寄せるならスーシェの雰囲気に寄せるので良かったのに

931 :
小男って言われてたけど萬斎そこまで低いイメージないんだが

932 :
このおせっかいの外国人のヒゲの小男!

933 :
>>931
萬斎は174センチあるらしいので、小男ではないよねw
ちなみにスーシェは170センチ

934 :
170もあるんだ
てことはヘイスティングスさんとジャップ警部はかなり背が高い?
あの二人と並ぶとちゃんとちっちゃく見える

935 :
170は十分小男だろう・・・

936 :
海外では170は小さい方かもね
でも黒井戸は日本設定だし174は小男ではないねぇ

937 :
日本ならむしろデカい方だろ

938 :
日本人男性成人年齢の平均は172-173cm程度

939 :
顔の大きさが大事なんだよ。
俺なんか171cmしかないが、顔が小さいのでいつも身長175cm以上あると思われる。

940 :
チビだな

941 :
>>939
どこの羽生だよ

942 :
同じく羽生くん連想した

943 :
>>934
ヘイスティングスの人は188センチだって
映画でポワロを演じた中で、ユスティノフは185センチもあって全然ちっちゃくない!って感じw

944 :
>>906
これ読んでドラマ見直したら、確かにエッグは感じ悪いな!

945 :
>>944
アタマと尻の軽い娘。
可愛いけど。

犯人は色呆けして無差別殺人までやる、ポワロの評する通りの季違い。
なんとなくジョーカーとハーレクインのカップルを連想する。

946 :
クリスティー作品の犯人をバットマンのヴィランに例えたのは初めて見たw
確かに精神異常系犯罪動機の犯人が目立つね、特に後期。サイコパス率高い。

947 :
>>945
カートライトことモブ氏、最後ずっと泣いてない?

948 :
>>946
>特に後期。サイコパス率高い。
財産狙いの犯行多すぎで飽きたかネタ切れしたんじゃないか。

>>947
親友を殺し、無関係の牧師を殺し、そんな自分を庇ってくれる使用人(秘書?)を思っての後悔の涙・・・
長らく役者をやりすぎて人格が分裂して、たまに良心の人格が顔を出すこともあるのかも知らんけど。
華麗な生活の裏の孤独とか、もっともらしいことも言ってたが、要はエッグを失うこと、
若いカミさんとのウキウキ老後生活が吹き飛んだ悔し涙でしょ。

949 :
ダベンハイムといえば、ポワロが披露する手品で、
新聞記事を破いて元にも戻すやつのタネが分からんかった。

これかしら
ttps://youtu.be/1HURgn0R_UM

950 :
>>948
マープルさんもある時は「どんなに込み入った事件も動機は1つ、お金」と言ったかと思えば、「動機は愛よ」とも言ってた。この愛が曲者で、これが昂じて拗れるとサイコになりがち。
やっぱりサイコな出だしで、最後は徹底して現世的な動機だと判明するABCが一番好きだ。

951 :
サイコとみせかけて俗な動機、逆に俗とみせかけてサイコな動機とか、「密室の書斎で大富豪が殺されて容疑者は家族内に」という王道パターンをひっくり返した話が面白い。
よく考え付くもんだと思う。
ふつー掃除のおばちゃんが強盗に殺されたとか、女が痴話げんかで列車内で絞められたなんて話から
大富豪の事件に結びつくか?!

952 :
>>950
ストッキングセールスマンは無実とわかっててもチト怖い。
悪役やってた若い頃の西村晃にちょっと似てる。

「大金はそれ自体が力になるからねえ」
とはホームズ先生の言。
たしかバスカヴィル。

953 :
>>952
フレンチミステリーのストッキングセールスマンはもっと怖かった。
西村晃より大村崑じゃないかな?

954 :
作曲ゴーストライターの新垣隆だろ

955 :
>>952
あのセールスマンはバーナビーではなかなかイカした役をやってて、絶対にABCのあのハゲ散らかした真犯人より女性引っ掛けられそう。
あと何気に背が高い。

956 :
>>955
イギリスではハゲはプラスポイント

957 :
???「髪の毛は灰色の脳細胞の働きを妨げますからねえ」

958 :
   ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

959 :
ニック「なぁんにも分かっちゃいないダメな小男っ」
ポワロ「(あぁぁ もっと罵っててくれていいんだよぉぉ)」

960 :
>>959
>ニック「なぁんにも分かっちゃいないダメな小男っ」
>ポワロ「マドモアゼル、腕時計を取ってらっしゃい(自殺に使うつもりの麻薬は塩にすり替えときました。死刑宣告から吊るされるまでの恐怖を味わいなさい。幸いこの残酷な国では、死刑囚に自らの入る棺桶を作らせるので、恐怖も倍増でしょう、くけけ)。」

961 :
>>953
>>954
崑ちゃんやゴーストライター似では怖くないw

>>955
調べてみると、ゲームオブスローンズのウインターフェルの学匠役もやってるな。
話長すぎキャスト多すぎのドラマゆえ、端役は憶えてられない。
同ドラマ出演のイアングレンが「象は忘れない」に出てたのは憶えてる。

962 :
猫を捜せ
4階の猫
猫に書かれた三角形
ベールをかけた猫
二重の猫
あなたの猫はどんな猫?
猫の巣
NEKO殺人事件
猫をつかむ死
負け猫
五匹の子猫
猫の柩
ひらいた猫
猫に乗って
猫の中の猫
第三の猫
猫との約束
複数の猫
猫は忘れない

963 :
>>962
NNNの暗躍恐るべし・・・

964 :
ニャーニャラックスニャラン

965 :
>>493の再放送です

アルバート・フィニー主演の映画版ですが

5月26日(土)21:00〜22:59 BS朝日
 サタデーシアター 映画「オリエント急行殺人事件」(1974年・英)<字幕付・吹替版>

966 :
字幕付きありがたいね
民放って吹き替えのみのときも多いから

967 :
パトリオット・ゲームって映画見てたらヘイスティングスとエンドハウスのニックが出てきた

968 :
>>967
ハリソン・フォードの?

969 :
そう
どっちもテロリスト側の人間なのに味方のテロリストに殺されちゃうけど

970 :
>>962
「猫に乗って」の躍動感〜

971 :
BSPでやってたっけか
ヘイスさん出るなら見れば良かった!

972 :
>>971
殺されちゃうのは見たくないかなぁ。辛い。
刑事フォイルでのジャップさんも見てて悲しくなった。
声優さんが一緒の人だったら泣いてたかも知れん

973 :
ヘイスが出てた「英国式庭園殺人事件」はまったく意味の分からん映画だった

974 :
BBCがABCを映像化するそうだ。
ポワロはマルコビッチw
どう見てもセールスマン・カスト。

975 :
BBC殺人事件

976 :
>>974
合う合う!

977 :
>>974
ええええ〜マルコビッチィィ〜

978 :
ABC 今度こそ真犯人は二番目の被害者の子がデートしたくなるのも分かるようなイケメン一丁おなしゃす

979 :
>>974
合うってのは、カスト役の方ね。
伊東四朗ポワロの時は杉本哲太、
フレンチミステリーの時はドニラヴァンだったな。

980 :
じゃあ次は、12人のマルコビッチが犯人なオリエント急行の穴ね

981 :
>>969
録画してあったの見たけどすごいネタバレだったw

982 :
>>974
一瞬イギリスの公共放送BBCがアメリカの民放のABCを映像化するのかと思った

983 :2018/06/03
録画してずっと踏ん切りがつかなかった「カーテン」をやっと見た。

小説よりもヘイス娘がウザい気がする。読んだのは大昔なので確信はもてないが。
ヘイスの今後がきついよなぁ、「遺して死ぬのは心配」って、年齢差が結構あるのにと泣き笑いwww

【AXN】CSI:サイバー【Cyber】
【BBC】Peaky Blinders ピーキー・ブラインダーズ 1
【IMAGICA】ROME ローマ7
【WOWOW】ナイトメア 〜血塗られた秘密〜
【BD】Fringe フリンジ Part3 【DVD】
【Amazon】まほうのレシピ Just Add Magic
サバイバー&Reality show総合スレ・EP17
【Netflix】アンという名の少女【赤毛のアン】
【Netflix】トリンケット / Trinkets
FRIENDS フレンズ part46
--------------------
オナラのにおいを嗅いでみたい女性声優
【8359】スルガ銀行
【コラム】 中国でカリスマ経営者が次々に退いていく理由 瀕死の中国経済、“ICU入り”で延命措置 2019/09/26
◆■◆ うどん統一スレッド2 ◆■◆
【経済】 韓国事業からの撤退も・・・日本が「中国買い、韓国売り」を打ち出す理由
【5401新日鉄】ミタルに負けるな!Part2【目指せ!世界一!】
【外科矯正】顎変形症・受け口【class V】Part56 (ワッチョイスレ)
ラジオNIKKEI単独スレPart4
珈琲Part.175
快活CLUB 72
ハム専 6
【熊本】部落解放43年の歩み記す 八代の吉本さん「わがまちの履歴書」出版 「差別解消の一里塚に」[02/26]
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
サーパントは外車
坂本真綾vol.213
ロード引退した奴のスレ
【うつくしま】福島県のライダー107【ふくしま】
固定IP1個でいいからくれ。激安情報共有しよう
【アズレン】アズールレーン Part3636
au XPERIA 1 SOV40 part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼