TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
二度と行きたくない県決定戦
東京のいいところ
広島にいこう!
【全国】ふるさと旅行券【情報】 part7
京都が大好きな人集まれ!!
関西の滝・渓谷
日本初の「ろう者」のバス運転士パート5
【国境の島】 対馬の観光
国内旅行板 質問スレッド 71
オサーンの青春18きっぷ Part59

【名古屋城本丸御殿完成】愛知名古屋観光情報【明治150年博物館明治村


1 :2018/06/08 〜 最終レス :2018/08/26
情報公開、交換スレです
煽り、荒らし、他地域のディスりはこちら
【レゴランド】名古屋への旅 41【味噌】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1528351541/

2 :
イベント情報
6/10信長攻路「桶狭間の戦い」再現劇
http://www.okehazama-saigen.com/#tp
同日 桶狭間古戦場まつりと万灯会
http://okehazama.net/

3 :
愛知・名古屋の公式観光ガイド
https://www.aichi-now.jp/

4 :
観光情報専用スレ立てた
【名古屋城本丸御殿完成】愛知名古屋観光情報【明治150年博物館明治村
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1528454987/

5 :
↑間違えた、ごめん

6 :
今までに遭遇した名古屋人は
卑屈なのにプライドが高い
ケチなのに見栄っ張り
陰口大好き
弱い者いじめ大好き
平気で人を裏切る
平気で嘘をつく
嘘をついてでも相手の上の立場に立ちたがる
人との付き合い方が上か下かしかなく対等という概念がない
車に乗ると性格かわるばかだらけ
とにかく待つ事ができない人を押しのけてでも我先に進む
強い奴には下手にでて卑屈
有名人の知り合いという事や高級な車や肩書を自分の実力と勘違いするバカだらけ
口のきき方をしらない
失礼でなれなれしい
女々しい
挙動不審
まわりへの配慮が全くない
譲り合いという言葉が存在しない
ミスをしても謝らない
何かしてもらってもありがとうが言えない
能力は無いのに上から目線

7 :
自己紹介もこちらへ
【レゴランド】名古屋への旅 41【味噌】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1528351541/

8 :
名古屋城の国の名勝二の丸庭園は結構いい

9 :
934 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 20:18:41.92 ID:gCiz+1MO0 [11/12]
田舎者「名古屋到着した」

田舎者「えっと、名古屋城にとりあえず行こう」

田舎者「他にどこを行けばいいのかわからない」

田舎者「観光する場所がない!・・・名古屋は魅力がない街!!!!!!!」


名古屋民「今日は名鉄百貨店でスタバで飲んで〜」

名古屋民「ミッドランドスクエアで映画を見て〜」

名古屋民「車で東山動植物園に行って〜」

名古屋民「mozoワンダーシティでショッピングして〜」

名古屋民「レゴランドでサブマリンアドベンチャー乗って〜」

名古屋民「白沢渓谷を散歩して帰りに蕎麦を食べて〜」

名古屋民「キャナルリゾートで岩盤浴して疲れを取って〜」

名古屋民「名古屋は行きたい場所に簡単にいける住みやすい場所だな〜」


これが現実
住んだことない観光ツアー(笑)してる無知カッペが批判してる

名古屋民はどこにどういうのがあって
何を楽しめばいいのかをわかってるのでこれほど快適に過ごせる場所はないんだけどね

10 :
わざわざ観光でスタバや映画なんか行きたくないわ

やっぱり名古屋ってクソなんだな

11 :
903 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 07:26:36.54 ID:1u6fHgWx [1/23]
>>902
名古屋城が見えないって
ミッドランドスクエア行ったこと無いのが丸わかりだなw
美しい名港トリトン、伊勢湾を望め海も見えるw
そもそもミッドランドスクエアは展望台に入らなくても
2層式のシースルーエレベーター乗って展望が楽しめる上階まで行けるんだよw
行ったことも無い情弱無知な輩ではわかる訳無いがw
因みにミッドランドスクエアの高さは全国7位
東京では3番目の高さにあたる
タワーズは全国8位
因みに札幌で一番高いビルは全国で136位w
東京だと83位にあたる低さw
それにタワーズ展望台は改装しただけで閉鎖じゃないからw
デマを書くなよ馬鹿w
最上階はパノラマサロンとしてカフェやレストランバーやサロンとして展望が楽しめる
レストランバーは23時まで営業してる

札幌からしたら名古屋は夢の大都会だからなw

12 :
どれだけスレッドを立てても
結局、他地方をディスことしかできない
哀れな名古屋民であった



13 :
>>11
名古屋って札幌を仮想敵国にして勝ってると自慢をして溜飲を下げてるよな。

ビルしか自慢できる物が無い名古屋の街なのに、三大都市圏のくせに日本一高いビルを一度も建てたことのないブザマな名古屋ww

ビルの世界では三大都市は東京・大阪・横浜だもんな。
どれだけミッドランドスクエアを自慢しても無名なビルに行く観光客なんか居ない。
その証拠は展望台の入場者数で判る。
年間9万人。1日平均300人に満たないww

ワイは名古屋人のツレが自慢するから展望台に登ってやったが、景色が詰まらなくて呆れたわっ!

結論
名古屋のビル自慢は上から眺める物ではなく、下から見上げて楽しむものらしい。

14 :
名古屋に観光に行くなんてドブにカネを捨てるようなものだろ。

15 :
921 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 12:26:14.89 ID:1u6fHgWx [4/23]
>>914
無知もいいところ
焼け野原と言っても残ってるところもある
名古屋城にしろ3棟の櫓や門などが残ってる
興正寺には江戸時代からある五重塔も現存してる

四間道とか有松に行ってみろよ、江戸時代の街並みが残ってるから
東京や大阪では江戸時代の街並みが残ってるところは全くない
札幌は元々無いからw
名古屋は大都会でありながら今も江戸時代の情景や文化を感じられる唯一の大都会な

16 :
923 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 12:31:36.09 ID:1u6fHgWx [5/23]
>>916
大阪ほど無駄な高層ビル建てて自慢してるところはないよ
南港のWTCは高さを泉佐野と競って建てたのはいいけど
大赤字で大阪府買い取ったり
ハルカスも日本一高いビルと自慢してるが酷いデザインだよね
東西からみると薄っぺらいペンシルビル
無理矢理高さを稼いだお陰で見た目が酷い

17 :
名古屋は歴史的風景も近代的風景も楽しめる
唯一の大都会ってことだな

18 :
札幌キチガイぐ他の都市をディスるばっかり。自分のもこの名古屋は大したもの何にもないくせに、口だけは超一人前。

19 :
>>16
大阪のビルは最上階の展望台を楽しむ観光客で大盛況。

名古屋のビルは展望台を作っても景色がショボいからJR タワーでは直ぐに潰れた。
ミッドランドスクエアは1日当たり300人に満たない低調でレゴランドとイイ勝負ww

名古屋のビルって下から眺める物なんやねww
「名古屋も都会になったもんだぎゃっ!」ってか?

20 :
924 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 12:33:21.24 ID:1u6fHgWx [6/23]
>>822
人気最下位なのになんで名古屋の観光客は札幌の4倍なんだよ
実際は名古屋は大人気
札幌は不人気で誰も行かない

21 :
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…海老どて
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…一鳳
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒

22 :
有松絞りの服が欲しくて、有松の旧街道を散策してきた
ちょこちょこ古い建物が残っているし、有松絞りを売るお店にお洒落な飲食店があった
駐車場が少ないのは困るけど、最悪イオン有松に停めればいい
本当に困るのは、公衆トイレがひとつもない
観光地としてこれは異常だと思う

23 :
927 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2018/06/07(木) 12:39:34.98 ID:lJpzTpgm
>>915
しかも街並みは札幌をモデルにして(というかパクって)いる。
大通公園と久屋大通、テレビ塔、碁盤の目のような街並み(碁盤割地区)、鉄道駅との位置関係、
繁華街の配置、皆そっくりである。
札幌の都市計画は明治4年に始まり、大通公園が整備されたのは明治44年。
久屋大通が計画されたのは戦後のことで、完成したのは昭和38年。
テレビ塔は名古屋が昭和29年完成で札幌は昭和31年完成で、ほぼ同時期。
これは同時発生的だと見るべき。

札幌の時計台の完成は明治11年(今とは少し場所が違う)で、その時一面の荒野に時計台があった姿に
想いを馳せると、都市に埋もれた「がっかり名所」となった現実こそが北海道開拓の歴史そのもの。
そういう視線で眺めると、いかに道民から愛され保存状態が良い「名所」だかよくわかる。
名古屋は札幌にひれ伏したほうがいいな。

24 :
929 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 12:52:08.04 ID:1u6fHgWx [7/23]
>>972
そもそも街並みを真似したのは札幌
名古屋は江戸時代から基盤の目
それを基準に拡張したのが今の名古屋の基盤な
そもそもテレビ塔は名古屋が元祖な
大通にテレビ塔がある姿は、そのまんま名古屋のパクリw
しかも劣化縮小版wwww
その名古屋の素晴らしい景観を目の当たりにしてパリのシャンゼリゼ通りから姉妹提携を申し込まれた
札幌は断られたw

25 :
932 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 13:24:49.27 ID:1u6fHgWx [9/23]
札幌の馬鹿が捏造してるので事実を書く
さっぽろテレビ塔は名古屋の成功例をみて
名古屋テレビ塔完成2年後に着工
最近、札幌人は札幌駅周辺のことを札駅(サツエキ)と称するが
これは名駅の真似なw

駅から中心部
名古屋 名駅〜栄 2600m
札幌 札駅 〜大通 500m

100m道路
名古屋 久屋大通 南北2000m 若宮大通 東西1500m
札幌 大通 東西1500m

基盤の目
名古屋 1660年
札幌 1911年

テレビ塔
名古屋 180m 開館 1954年6月
札幌 147m 着工1956年6月 開館1957年8月

駅ビル
名古屋 1999年 245m 226m 220m
札幌 2003年 173m

26 :
ここは観光情報専用スレです
煽り、荒らし、他地域の誹謗抽象は余所でどうぞ

27 :
名古屋で観光するところなんかありません。他所に行った方が身のためです。

28 :
>>22
トイレは有松・鳴海絞会館にある
これは憶えといた方がいい
1Fの商業スペースは無料なので、トイレも自由に使えるし買い物もできる
有松地区の真ん中ら辺なので便利
隣のユーラシア食堂さらびはオススメ
ロシアンティーはジャムを舐めながら飲むのが本場のやり方

29 :
933 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/07(木) 13:35:46.61 ID:1u6fHgWx [10/23]
札幌の時計台はダントツガッカリ
羊ヶ丘展望台とポプラ並木とともに
日本三大ガッカリの全てが札幌に揃う

そもそも札幌時計台は移転してる
昔から、あそこにあった訳ではない
今はガッカリ筆頭と言われてるが
理由は通り過ぎるほど小さい
周りが雑居ビルに囲まれて情景が無いなど
最近、市が税金使って時計台の真後ろの青空駐車にビルを建てた
そのおかげで、余計に存在感が無くガッカリ度が増したw
このビルは時計台だけでは無く
さっぽろテレビ塔から札幌で一番の高層ビルで有るJRタワーが見えなくなり
JRタワーからもテレビ塔が見えなくなった
札幌駅の新幹線ホームの件、札幌ドームの件など
札幌は無能の集まりだからな

目先の利益だけで、後先を全く考えて無い札幌のアホさがよくわかるw

30 :
>>28
それは開館前には使えないトイレ
通常はメインの駐車場に24時間解放されたトイレがある

31 :
>>30
へえ、それは知らんかった
開館前に着くことは普通ないからね
メインの駐車場って会館横の?

32 :
そもそも有松駅に有るじゃん
駅から東海道まで100mだぞw
ロータリーにも駅にも有るし
駅前のイオンだって使えるし

33 :
東京や大阪には無いけどな
名古屋は大都会で有りながら江戸時代の情景や文化を感じられる大都会ってことだ

札幌みたいな歴史も文化も無いクソ田舎と違う
国の重要文化財

名古屋市 133件 国宝6件

札幌市 6件 国宝無し

歴史無し、文化不毛の札幌である
札幌が嫉妬するのも無理ないw

34 :
ああ「通常は」って一般的にはってことね
まあ駅が近いし、会館が開館したらそっち使えばいいし、
特に設けなかったんだろう
駅から遠い古戦場公園にはある

35 :
金シャチ横丁をおかげ横丁みたいに出来ないものでしょうか?
まずは赤福が出店すべき

36 :
今後拡張の予定

37 :
>>36
あの店舗数ではお話しにならない

38 :
>>35
赤福の進出を許すってことは、名古屋モノだけでは客が集まりませんでした、と回答するに等しいことだね。
天守に入れない名古屋城なんて全然観光客来ないし、地元の人が散歩するだけのどローカルな公園同然だからね、現状でいいんじゃないかな。
本気で観光客呼びたいなら赤福どころの話でないな。今ある名古屋モノの店全部取っ払って、赤福含め一から店を見直さないとね。

39 :
>>38
名古屋にこだわる必要はないと思うがな
悔しいが、赤福の集客力は驚異的

40 :
>>38
全然客が来ないって、天守閉鎖後も客いっぱい来てるよ
本丸御殿の全面公開は天守が入場できないことを補って余りある
天守で収蔵、公開されていた文化財も現在見学施設を建設中で公開されるし
清洲城の天守であった重要文化財の清洲櫓や、その他の巨大な櫓も公開されるし
天守解体後も、建設過程を見学できるようにするみたいだし
観光客を惹きつける施設は、これからも増えて行くんだよ

41 :
名古屋なんてどこ行ってもつまらないよね。電車わざわざ乗るのがバカみたい。

42 :
名古屋民だけど地方の人が名古屋に旅行するってのを聞くと驚く。

名古屋は比較的豊かな日常生活を送りながら、週末に長野や岐阜や三重に観光に行けることが良いのだと思う。

43 :
東京でも大阪でも戦災で焼けず、江戸時代の街並みを少なからず残ってた所は有ったんだよ
そんなの構わず再開発した結果が今の日本の情景が全く感じ無い街並みになってしまった
名古屋の場合は敢えて残したのだからね
そこが歴史文化伝統を守り後世に伝えるって言う意識がある名古屋との違い

札幌は問題外、そんな意識はまるで無しw
民度低すぎw

それに鉄道の開通が早かった札幌駅の現状見たらガッカリだよなw
利用客は名古屋駅の1/4w
JR札幌駅の終電は23時台で終了w
始発は6時台からw
札幌圏を含めてJR北海道は全路線全区間大赤字w
自慢なんてできないのは当然だろw

44 :
岐阜は中山道
名古屋は東海道と二大街道途中で最も接近した地
美濃の中山道の宿場町は尾張藩が統治していた
今も状態が良い宿場の街並みが残るのも尾張藩が保護していたお陰でも有るんだけどね

45 :
金シャチ横丁に公衆トイレがないことはもっと周知すべきだろう
着席の店に入るか、駐車場や駅まで戻るしかない
テイクアウトや物販だけの奴は客扱いされてない

46 :
>>42
まあそんな感じだよな。
宅地としてはほぼ過不足ないけど
観光地としての魅力はないに等しい。
わざわざ来るとこではないよ。

47 :
幕末の頃には多くの宿場が荒れ果て姿を残して無かった
尾張が統治していた宿場はどこも治安が良く明治に入るまで完全な形で残っていた
名古屋城ももちろんな。
それに、なぜ徳川美術館に展示品が溢れるほどの文化財が有るのか
紀州や水戸や宗家に無いのか、わかるか?
それは尾張と言う土地柄、文化財を後世に残すと言う高等な民度が有るからなんだよ

古いものは要らない、お金が無いから売るとか
そんな低民度な土地では無いことを覚えておこう

48 :
他所の土地を気安く低民度と罵る民度って一体・・・

49 :
金が入らないから来春でボストン美術館つぶれるよね?

50 :
だから大都会の名古屋にあるのが珍しいってこと
それに古い町並みと言っても
大阪市内は昭和20年〜30年台の闇市やバラックみたいな戦災焼け跡から不法占拠された町並みは有るけど
江戸時代の街並みがそのまま残るところは無い

51 :
だから市外に出ないと無いだろ
平野区は江戸時台じゃ無く大正昭和な
しかも、ちょっとw

アンチってさ、比較するとき
名古屋は名古屋市内限定で
対向先は府や県単位になるからなw
下手すると地方全部相手w
名古屋市が、単体でもそれだけ強大だって言う証拠でも有るがw

52 :
>>47
クソみたいな運転マナーの名古屋が
民度高い訳がない。
公共モラル最悪やんけ

53 :
>>39
でも名古屋城に赤福はなんか違うと思わないか?

54 :
>>53
違うけどきよめもちや宮きしめんでは赤福の足元にも及ばないじゃないか

55 :
>>54
宮きしめんは最近あちこちに進出してるが、それにしてもその2つとも金シャチ横丁には無いな

56 :
>>52
自動車保有数が多いだけで台数あたりの事故数は全国最下層やぞ

57 :
>>53
ういろうでは客呼べないし、他に驚異的な集客力が期待できるものがないからねえ。背に腹はかえられないというか、そういう禁じ手でも使わないとどうしようもないんじゃないかな。

58 :
名古屋で客呼べるようなものは何にもないだろ、そもそもw

59 :
は?
戦災で焼失した名古屋城旧天守は、旧国宝第一号だが?
源氏物語絵巻や婚礼調度類などの国宝を初めとする、徳川美術館の重宝の数々を詰まらん物とは、
流石教養の無い猿だ
>>959
有松以外にも四間道とかあるしね

60 :
>>57
果たして期待できるかな?
そういうあからさまな真似は、却って逆効果にならないか?
あと宮きしめんは、どの店舗もかなり客入ってるよ

61 :
嫌ってるのに
なんで毎日50万人の名古屋市外の愛知県民が名古屋に流入してるんだよ馬鹿w
因みに札幌の市外からの流入は、たった7万人w
これこそ札幌は嫌われてると言えるよなw

事実を無視し嫌ってるなど勝手な妄想を書き込むなよ大バカ者w
ほんと無知で馬鹿なアンチの相手は疲れるよなw

62 :
名古屋は大都会で一大観光都市だから
田舎が僻むのは無理ないw

因みにガッカリ政令都市筆頭言われる札幌は
札幌駅の終電は23時台で終了
到着も23時台で終了w
始発は地下鉄も6時台からとか笑えるくらいクソ田舎なのが札幌w
新幹線も未だに無い私鉄も都市高速も無い
地下鉄も名古屋の半分w
超高層ビルも無いアップルストアも無いw
大相撲もスルー、48グループもスルー
コンサートや演劇興行も札幌飛ばしばかりw
自慢の観光も三大ガッカリ筆頭の時計台以下ガッカリばかりw
観光客も名古屋の1/3以下w
飲食店も名古屋の半分以下w

どんだけしょぼくてガッカリなんだよ札幌w
さすがガッカリ政令都市筆頭w

63 :
札幌禁止

64 :
まだ言ってやがるw
ジジイはボケとるw

札幌駅の終電は23時台で終了w
到着も23時台で終了w
なのでコンコースも23時台で閉鎖w
田舎は終電早すぎるから気をつけなw
終電逃すと朝の6時台まで電車が無いからw

政令都市のJR玄関駅で24時台と5時台の時刻表が無いのは札幌だけ
田舎って、ほんとヤダヤダw

65 :
何度も言わせるな
ここは情報スレだ
他地域の誹謗中傷は禁止だ

66 :
札幌の話しはいいよ
ループだから

67 :
>>64
名古屋の敵。
しね糞野郎

68 :
久しぶりに中村公園から名駅まで歩いた
前から知っていたが大門のソープ街は何とも言えない雰囲気だ
デリヘル全盛の世の中、今どきソープへ行く奴おるんかいな?
名駅のエスカもまわったが、山本屋味噌煮込みが税抜2100円に値上げされていた
以前は税抜き1800円だったような
昼飯は柳橋市場で食べた
柳橋市場は面白そうだ
もうビヤガーデンは始まっているのだろうか?
昨年行ったがイマイチだった

69 :
>>68
> 柳橋市場は面白そうだ

面白いだけじゃなく、マジで旨い物が安く食える。
めちゃお勧め。

70 :
>>69
だね
大須や円頓寺より楽しいかも

71 :
>>29
時計台はみんなが言うほどガッカリではなかった
意外に小さいなとは思ったけど
それよりクラークの丘、あれはガッカリやわ
あそこはわざわざ行く価値ないよ

72 :
>>70
500円(1コイン)海鮮丼は結構満足な一品。
赤だしの味噌汁も付ければ充分。

73 :
>>70
市場内の天ぷら屋もお勧め。
安くて旨い。

74 :
>>40
客来てねーわ。
だいたい名古屋は風俗のためだけにある街。
それ以外は何もない。

75 :
>>74
名古屋の風俗なんてよくないよ
それは昔話

76 :
煽りも荒らしも巣に帰れ!
ここは情報スレだ

77 :
>>75
ファッションヘルスも今やダメ?

78 :
>>77
日本三大ブスの名古屋だからな。
不細工な上に下品でサービス悪いのが名古屋の風俗だよ。

79 :
>>78
情弱無知もいいところ
名古屋の風俗は昔から日本一
名古屋は全国から集まって来るからな
そもそも風俗以前に観光客がいっぱいだからな

80 :
>>79
名古屋は日本三大ブスの地ゆえ、日本中からブスが集まってくるからな、不細工で下品でサービスの悪さは日本一。

81 :
サービスが悪いところに人は集まらないよw
名古屋は給料も良く待遇もいいから女も客も集まる
当然の原理な

82 :
ブサイクの方がサービスえーんちゃうん?

83 :
ナゴヤがサービスがいいなんて聞いたことないんだけど。やっぱりキチガイ?

84 :
今時、名古屋に風俗のサービス期待してくる奴なんかいるのか?
岐阜の金津園とか行っとけよ(w

85 :
>>82
そりゃぁ、努力はするわな、稼ぎたいだろうし。

86 :
>>82
不細工って言っても、AKBの中の峰岸レベルなら全然O.K.だろ(w

87 :
>>86
名古屋は不細工なだけでなく、下品でサービス悪いんだぞ!
他の土地なら地雷レベルだろ!

88 :
>>87
ふーん、じゃ他行けば。

89 :
>>87
そもそもなんでエクスクラメーションマーク 付ける程名古屋の風俗に
拘ってるんだ?
不細工でサービスが悪いと思ってるんなら他へ行けばいいんじゃね。

90 :
>>87
多分風俗店側も、テメーみたいな客には来てもらいたくないと思っている(www

91 :
>>90
当然、来てもらいたくない局に対するサービスは悪くなる(www

92 :
>>87
まぁ、こういう奴は名古屋に限らず、何処へ行っても良いサービスは受けられないだろうなぁ(www

93 :
>>90
ところが、三大ブスの名古屋は風俗嬢だけでなく一般の女も下品で不細工なんだよなっ!
観光は詰まらん、女は下品で不細工。
出張で行っても、無理して日帰りする人が多いのには理由が有るっちゅーこっちゃ!

94 :
社会に出たことないのがよくわかるw
東京から1時間30分
大阪から50分の名古屋で
出張で宿泊可能な会社がどんだけ有るんだよw
そもそも名古屋の風俗は日本一
リーマンに聞いてみな
社会に出ろよ、世界は広いぞw

95 :
>>93
だから二度と名古屋に来んなよ
他行けば?それだけの話

96 :
ブス=性格悪い、下品

名古屋関係ない。
比較的当てはまる一般論。

97 :
名古屋には100万以上の女性人口がおり、名古屋の人口は増え続けている
昔から現在に至るまで県外から名古屋に移住した人も大勢いるだろうに

名古屋の女性=ブスとか全然関係ないよね
色んな人がいるから

98 :
>>68
柳橋市場には行ったことがないんだけど(横は通った気がする)、何時くらいに行くと楽しめますか?
電車で他の場所に移動すると思うから、鮮魚などは買わない積もり

99 :
>>98
わからないなー
私は平日の12時30頃に行ったけど
リーマンが多くてうざかったわ

100 :
>>98
いつ行っても名古屋ではマズイので、やめたほうがいいです。

101 :
>>98
築地市場とか札幌の市場とか焼津とか金沢の近江町市場みたいなのをイメージしてるなら止めておいた方がイイぞ。
汚くてクセーし、ロクなみせが店がない。

102 :
>>96
名古屋=性格悪い=下品=ブス

103 :
>>98
朝5時から10時まで
市場の活気を体感できる
金曜とか土曜とか観光ツアーもやってる

食いに行くなら
札幌なんかよりも遥かに新鮮で美味い海産物が食べられる
お昼時は当然混むので避けたほうが良いかも
夜は夜でビアガーデンやってたりする
24時間やってる寿司屋とかも有るのでいつ行っても賑やか

104 :
>>94
お前、社会人じゃないだろ?
あるいは高卒の工場労働者か?

名古屋は東京や大阪からでも希望すれば余裕で宿泊出張できるぞ。
そうでなければ、なぜ名古屋にこれほどビジホがたくさん在るんだ?
てか、ビジホしかねーんだけどな。
マシなシティホテルが3軒しかないって笑えるレベル。
しかも、ビジホ含めたホテル客室数は金沢以下だからな。

先頃、ささしまライブにプリンスホテルがオープンしたけど、オープン前に散々大阪に絡んでくるバカが居たよ。
一流の都市にはプリンスホテルができるんだってww

いざオープンしてみたら、ショップ街もレストラン街もバンケットもないビジホ仕様でワロタww

たいした日本三大都市もあったもんだな!
クソ詰まらん名古屋を自慢できる神経ってどうなってるんやろな!

105 :
>>104
妄想もいいところw
希望って何だよw
そんな希望が聞く会社がどこにあるんだw
東京まで1時間30分で朝から晩まで新幹線が5分毎で出てる便利さ
東京に帰るのなら夜の10時過ぎ滞在可能
大阪に帰るのなら夜の11まで滞在可能
泊まる必要があるのか?
会社が泊まらせると思うのか?w

社会に出たことないのが丸わかりw
外出ろよ引きこもりw

東京や大阪から名古屋出張の場合は日帰りが基本
名古屋から東京大阪でも一緒

名古屋に店舗型のヘルスが多いのは日帰り出張のリーマンが多いためな
お前さんの知識や経験では思いつかないだろうけどw

106 :
名古屋城本丸御殿はすばらしいね
次は天守閣の復元、その次は二の丸御殿の復元に入る
やっと自信を持って自慢できる場所ができた

107 :
主要観光施設の入込客数(平成28年度)
名古屋城  191万9479人
東山動植物園  240万8400人
東山スカイタワー  28万4399人 
名古屋テレビ塔  29万9953人 
熱田神宮  700万6452人
名古屋港  41万6427人
名古屋市科学館  137万9293人
徳川美術館  23万1155人
名古屋市博物館  45万1666人
名古屋港   49万740人
東谷山フルーツパーク  48万833人
農業文化園・戸田川緑地  115万6780人
でんきの科学館  24万3722人
名古屋市美術館  31万4351人
名古屋港水族館  196万7486人
トヨタ産業技術記念館  43万956人
白鳥庭園  15万9153人
市制資料館  78万375人
名古屋能楽堂  17万4398人
愛知県美術館  88万5115人
名古屋市農業センター 66万3849人
有松・鳴海絞会館 16万9389人
久屋大通庭園フラリエ 63万2356人
名古屋ボストン美術館 19万6006人
ノリタケの森 32万9167人
ブルーボネット 5万2147人
徳川園 32万335人
文化のみち二葉館 3万4085人
スカイプロムナード 9万1598人
リニア・鉄道館 46万3378人
合計 2324万703人

108 :
名古屋市:平成28年度名古屋市観光客・宿泊客動向調査
http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000101090.html
http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000101/101090/28gaiyou.pdf

観光入込客延べ人数 7043万5643人(200万人増) ※過去最高
観光入込客実人数 4727万人(396万人増) ※過去最高
観光消費額 3541億円(259億円減) ※過去2番目に高い水準
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宿泊施設数:ホテル124施設+旅館28施設=室数23530室(830室増)
収容人数:35336人(3084人増)
年間宿泊者数:841万人泊(4万人減)
年間総実人数:653万人(14万人減)
平均宿泊日数:1.32日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別外国人宿泊者数:134万1172人
 中国35%、台湾19.1%、香港13.8%、タイ7.9%、韓国7.7%、米国5.5%
 シンガポール1.8%、オーストラリア1.0%、ベトナム1.2%、ドイツ1.2%
 マレーシア1.1%、英国1.1%、インドネシア1.0%、フランス0.85、その他1.4%
修学旅行:学校数113校(3校減)、5506人(37人減)
地域別:
 北海道東北5.3%、関東甲信越20.4%、東海北陸23.9%
 近畿39.8%、中国四国4.4%、九州沖縄4.4%、外国4.4%

109 :
ただし観光収入はGDPボーナスだと思えばいい(基幹産業にはならない)
観光頼みや外国人頼みになるとギリシアみたいになる
アメリカ中国日本ドイツいずれも他に産業のあるところは観光はオマケだ
名古屋市にしても外国人によるインバウンド消費額はGDP比率1%以下
何千万人が来ようと元の観光消費は金額が小さいから誤差みたいなもん

110 :
>>101
たしかに
柳橋市場は臭くて汚い

111 :
観光など第3次産業の比率の高い県は格差激しい。
北海道、東京、大阪、京都、沖縄など。
いずれも生活保護率が全国上位。

112 :
>>105
ブラック企業は泊まれんだろうな。
ワイの業界は東京からでも大阪からでも普通に名古屋に泊まれるけどな。

新幹線乗ってる時間だけが移動時間ではない。

東京や大阪からのビジネス客が居なければ名古屋のビジホは今の1/5も要らんわ!

113 :
>>111
愛知県は工業と農業だからな!
県立の農業高校とかww

114 :
小学生の子どもに聞いても、
札幌→雪、カニ
東京→スカイツリー、東京タワー
京都→お寺、舞妓さん
大阪→たこ焼き、吉本
などとある程度イメージできる返事あるのに、
名古屋→…?
黙り込んでしまったよ。

115 :
>>112
わいを雇用する会社も普通に泊まらせてくれるな。

泊まりたいかどうかは別問題だけどな。

116 :
多分、名古屋の部品メーカー下請けとかだと東京や大阪は日帰りを強要されるんじゃね?

117 :
>>104
一流ホテルにショッピング街やレストラン街があると思ってるとか、一流ホテル止まったことないんだな…

118 :
>>117
止まったことはない
泊まったことはある

119 :
>>111
京都よりも名古屋の方が第三次産業の比率が高いのだかw

>>114
名古屋と言えば味噌や金鯱やエビフライだろw
名古屋は個性的なので思いつくことがいくらでも有るw
因みに、札幌かに本家は名古屋企業なw

120 :
味噌煮込みうどん2100円(税抜き)は高いよ

121 :
高いか安いかは個人によりけり
そもそも味噌煮込みうどんを出す店なんて星の数ほどあるし
安いところもあれば高いところも有るだろ

122 :
味噌煮込みうどんが高いって言ってる人は、山本屋本店の
ルーセントタワー店に行くといい。
量が少なめで鶏肉がない?せいか同じ味で安い。
たしか600円そこそこだったと思う。

123 :
味噌煮込みうどん2100円はどこか知らんが
味噌煮込みは出せて1000円までだな
別に家でも食えるし

124 :
味噌煮込みうどんは大須のにこみのたからか、覚王山のにこみ亭がオススメ

125 :
>>112
お前の妄想はどうでもいいよw
普通の企業は名古屋出張で泊まりは有りませんw
宿泊させるとどんだけ金かかるか分かってるのか?
出張中は行って帰ってくるまで業務なんだよ
もし、事故や災害などに巻き込まれた場合も業務中として会社が面倒を見る
日帰りと宿泊では日当も全然違う
トヨタなどの裕福な大企業でも
東京→大阪でさえ日帰り出張が殆どなのに
近い名古屋出張が泊まりな訳無いだろw

そもそもビジホにリーマンだけが泊まると思うか?
今時のビジホは中国人観光客ばっか
実態も知らず、妄想掻き立ててるのがよくわかるわw

126 :
>>123
山本や味噌煮込みよ

127 :
味噌煮込みうどんは
1000円くらいだろ

名古屋コーチン付けても2100円なんていかないぞ

128 :
>>127
山本や味噌煮込み行ったことある?
今すぐ見てこい

129 :
>>119
名古屋のくせに
札幌の本家を自称するこの厚顔無恥。
実に名古屋らしい。

130 :
札幌に負けて悔しい名古屋

131 :
札幌より上やろ

132 :
札幌は名古屋なんて相手にもしてないわ。

133 :
札幌の風俗も名古屋支配なんだよなw
結局、札幌は名古屋の植民地
親方様には逆らえないよw

134 :
>>128
お前こそ行けよ
味噌煮込みうどんは1000円くらい
デマ流すな

135 :
山本屋は高くて不味い

136 :
>>102
特にデブスは下品。
頭も神経も身体も鈍ってるからな。
性格悪いと目つき悪いし粘着質。
まさに美人と正反対。

137 :
デブ専というのもある
ガリよりいいと思うがな
デブもガリも虐めてやりたい

138 :
デブはムチでしばきたいとは思う
中年で有名な某俳優はアジアへ行って腕をへし折るセックスを楽しんでいるようだ
私には理解できない
腕を折って泣き叫ぶ女性を見て射精するのだろうか?
放火犯は燃え上がる炎を見て射精するという

139 :
. 
愛知県常滑市 農家レストラン
 
【 素敵なロケーションで素敵な料理!】
http://rinku-tokoname.com/?p=25207
 
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23067120/dtlrvwlst/
 
 

140 :
農家レストランならウチの近所にもあるが、料理が美味くて評判がいい

141 :
名古屋はブルーカラーの町だから文化は育たない
鯱が金でできてるとか、エビフライが他所より大きいとか、日本唯一のレゴランドとか
即物的なことが自慢の種

142 :
だって名古屋って質より量が大事な田舎町なんでしょ〜。

143 :
>>141
「名古屋をどり」の日本舞踊西川流
はい論破

144 :
>>143
名古屋の文化ってことで真っ先にあがるのが
「名古屋をどり」なの?
知らんし

145 :
名古屋をどりだってw 何なのそれ?美味しいの?w

146 :
>>145
非常に頭が悪そうだ

147 :
>>144
日本舞踊の文字が読めんと見える
日本人じゃないから仕方ないがなw

148 :
>>147
「なごやをどり」ってお座敷でシャチホコやるババアの芸だろ?

149 :
そんな田舎くさいの見たくもないわ。

150 :
>>147
日本舞踊って書いてあるのが何?
もう一度話の流れを確認してみろよ

151 :
>>150
日本舞踊の一流派が名古屋にある→名古屋が伝統文化の一翼を担ってるって話以外の何物でもないことは、日本人ならすぐわかる
名古屋をどりは、あくまで名古屋西川流の演目のひとつに過ぎない
その辺の日本語のニュアンスがわからんのは、お前が日本人じゃないから

152 :
>>151
名古屋の文化ってことで真っ先にあがるのが
「名古屋をどり」なの?
知らんし

私は日本人ですが
変なレッテル張りも間違ってて恥ずかしいね

153 :
>>151
>名古屋が伝統文化の一翼を担ってる

そのことについて否定してるわけじゃないが
ただ、そうやって自慢しているものがあまりにせこいって話

154 :
>>152
日本語が理解できんのにか?
真っ先に挙げたのはあくまで日本舞踊西川流だってことは、日本語が理解できる普通の日本人ならすぐにわかる
そして日舞の流派や演目を周知してる人はそうはいないことも、日本人なら皆知ってる
知らないのは当たり前なので、「知らんし」などと言わずもがなの宣言をして、普通の人は知らなくて当たり前だってことすら知らないことを、
わざわざ公言するアホな真似はしない
ホントに日本人なら
また、単なる事実の指摘と自慢の区別もつかんなんてことは無いし、日本舞踊をせこいなどとは口が裂けても言わない
日本人なら

その名古屋西川流が毎年秋に行っている4日間の長期公演「名古屋をどり」が、今年は御園座で9月に開催される
http://www.nishikawa-ryu.com/%e5%85%ac%e6%bc%94%e6%a1%88%e5%86%85.html

155 :
>>154
だから、その西川流とか名古屋踊りってのが一般には知名度が低く
おまえが言うほど知名度のあるものではないって言ってるんだよ
そんなことが分からないの?

156 :
>>154
ちなみに「名古屋をどり」って戦後に始まった「伝統」でまだ70年程度の歴史しかないから

157 :
>>156
名古屋だと70年程度でドヤ顔で
老舗とか本家とか元祖とか自称するからな。

158 :
>>155
は? どこに知名度があると書いた?
日舞の流派自体が一般には知られていないとはっきり書いたんだが?
知名度を云々すること自体日本人としての常識が皆無だと言ってんだよ
全部>>154に書いたのに理解できんか?
その上で、ここは観光情報スレだから、名古屋をどりの定期公演を紹介した流れが理解できんか?
本気で日本語がわからんのだな
>156-157
>>154のリンクに全部書いてあることをドヤ顔で言うとか馬鹿なのか?
何がちなみにだ
俺が伝統文化と言ったのは日舞で、名古屋西川流自体も、日舞の流派で唯一名の知られた花柳流より古いと、リンクにはっきり書いてあるんだが?
逆に、敗戦に打ちひしがれた日本人を勇気づけるために始められた「名古屋をどり」が伝統と、一体どこに書いてあるんだ?
また日本語のわからん似非日本人だとバレてしまったなw

159 :
そもそも文化と聞いてすぐ歴史とか知名度を持ち出すこと自体、文化という物がまるで理解できとらん禽獣の証拠
まさにヒトモドキ

160 :
>>158
知名度も何もないものを自慢げに持ち出して「伝統文化の一翼を担ってる」って
そんな程度のものは日本各地にどこでもいくらでもあるだろ

名古屋の文化ってその程度なのって思われるだけのこと
そういう指摘をしてるんだけど理解できないならしょうがない

161 :
>>159
だから、名古屋おどりなんて持ち出されても一般人は知らないから
何の説得力もないんだよ
阿波踊りとかならまだしも

162 :
名古屋人が必死になって屁理屈を展開
馬鹿馬鹿しくて笑える

163 :
>>134
親子煮込みうどん+ご飯でも1600円くらい。
鶏をコーチンに変えたら2500円越え。

くそ高い。

164 :
名古屋をどりなんて地元ローカルニュースで10秒くらいやるだけだろ!
だいたい名古屋には芸者だって居ないんだし絶滅寸前やろな。

165 :
>>160
リンク先見ても何も感じないなら仕方ない
知名度=文化度じゃないんだよ

166 :
>>165
相手が知らないようなものを挙げても理解も共感も
得られないという事
地元の人間しか興味を示さないようなものを例示しても
ローカルな話で終わってしまう
まあ、郷土愛は十分感じられるが

167 :
>>165
リンク先を見たがあれを見て文化度の高さとか、感心するとか
って普通の人にはないと思う
日本舞踊に興味がある人は別だが

168 :
名古屋なんて何やらせてもその程度、ショボすぎなんだよ。観光になんか誰も来るわけねーだろ。でも地元民は意味不明の自画自賛。だから世間知らずの井の中の蛙って言われるんだよ。

169 :
>>165
では札幌は文化不毛の地なんて言えないな。一般には知られていないだけで一部の愛好者や専門家にはよく知られていることがあるかもしれない。名古屋をどりだってそんなものだろ。
結局文化不毛だなんて言うのは、何の根拠もなく個人的に相手を卑下してるだけのことなんだよ。

170 :
スレが急に伸びてると思ったら
本スレでとんでもないこと書いて批判された名古屋民がこっちに逃げて来たのか
よく大阪の地震を喜んだりできたもんだな

171 :
>>165
本物ならば、知名度は無くても何かを感じる物だが、名古屋をどりは違うな!
少し違うが、郡上をどりの方が感じるものが強い。
盆踊りに負ける程度の日本舞踊ww

日本舞踊は、背後に華街と芸者や芸妓の存在が無いとな。
名古屋の芸者は絶滅寸前だし、出し物の「金のシャチホコ」みたいなお笑い系だからな!
名古屋 芸妓 で検索すると直ぐにシャチホコ動画が出てくるよ。

172 :
>>165
名古屋の芸者や芸妓が寂れてしまったのは、入門編のをどりで「金のシャチホコ」をやらなければならないからだな。
花柳流や井上流なら入門編は「東山」で京都の雅を最初から堪能できる。
名古屋のをどりは屈辱の「金のシャチホコ」これでは名古屋で芸者になろうと言う若い娘はおらんやろ!

173 :
名古屋をどりは、日本で唯一の日本舞踊の長期公演である
主催する名古屋西川流は、日本舞踊界に確固たる地位を築いているということだ
bunkajyoho201309~10.pdf

174 :
>>169
俺は言ってない

175 :
過去には、川端康成、三島由紀夫らの文豪が、名古屋をどりで演じられる新作舞踊劇の制作に当たった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%B5%B7%E9%87%8D%E5%85%B8

176 :
間違い
リンク先はこっち
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%82%92%E3%81%A9%E3%82%8A

177 :
昭和初期の名古屋の芸妓数は約3000人と
日本一だった
芸どころ名古屋は伊達じゃない

178 :
>>177
芸妓ってのは芸者で水商売
昭和初期では売春も行うような者が多かった

179 :
売春を伝統文化と誇る、それがブルーカラーの町名古屋というわけだ
すごく納得した

180 :
>>179
京都の舞妓だって、もっと高級な売春だろ?

181 :
芸妓と娼妓の区別も付かんとか
どんだけ無知な馬鹿なんだよw

182 :
芸妓はあくまでも芸を売って座の取持ちを行うのがその勤めである。
しかし、江戸時代以来、芸妓もその他の遊女と同様、前借金を抱えた年季奉公であり、
過去の花街は人身売買や売春の温床となっていた。大正時代には、新聞社が仲介した
養女の貰い手の大半は新橋・赤坂・下谷などの芸妓屋であったという[1]。

誰でも構わず身を売ることは「不見転(みずてん)」として戒められたが、第二次世界大戦後
までこうした不見転はほぼどこの土地でも見られ、置屋も積極的にこれを勧めることが多かった
し、芸妓に「泊まり」として売春を強要することも多く見られた。
1956年、売春防止法が制定されると芸妓を取り巻くこれらの状況に変化が起こった。
「不見転」や「泊まり」を売りにした置屋は打撃を受けることとなり、そういった置屋が多くある
ことを売りにしていた花街は衰退した。

その一方で娼妓だった者らが「芸妓」を名乗ってかつての「不見転」や「泊まり」に当たる行為を
行う「枕芸者」を売りにした温泉地が地方に見られるようになった。

しかし、そのような事象も昭和50年代以降は徐々に見られなくなった

183 :
>>172
あほくさ
日舞は芸者御用達とでも?
>>181
全くだ

184 :
熱く語って自慢できる観光が芸者
貧しい町だな

185 :
>>184
よくあんた馬鹿?聞かれるでしょ

186 :
名古屋は蕉風発祥の地であり、
http://www.uchiyama.info/oriori/shiseki/shiseki/nagoya/shohu
都々逸発祥の地であり、
https://www.jalan.net/kankou/spt_23109aj2200025718/
大正琴発祥の地である
http://www.ohsu.co.jp/taikoto.html

187 :
東京五輪後は「名古屋の時代」 徳重杏奈アナが語る中京圏の魅力

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180621-00000047-sasahi-life

188 :
>>184
昭和初期の芸者の数自慢だもんなww

189 :
>>187
こういうのを田舎者の勘違いって言うんだよ。

190 :
>>187
よくこんな小学生の感想レベルの駄文
雑誌に載せたな。酷すぎ。

191 :
>>187
アナウンサー、ブサイク

192 :
名古屋の女の子のことを、ナゴヤンって呼ぶことにした(´・ω・`)

193 :
>>186
楽器の中でも最も貧乏臭く辛気臭い大正琴が名古屋発祥なのは有名だよな。
でも、それって自慢なのか?
むしろ汚点じゃね?
大正琴の愛好家って名古屋にしか居ねーだろ?

194 :
>>193
無知過ぎて話にならんw
名古屋を全否定するのは良いが、ちゃんと調べてから書けよw

195 :
>>194
札幌をロクに知りもせず全否定するくせに戯言をほざくなよ。

196 :
>>193
>>186のリンク先の下の方から、大正琴売ってる広島の楽器屋のサイトに行けることもわからん馬鹿?

197 :
>>189
東京出身と書いてあるのも読めん文盲か

198 :
二条城二ノ丸御殿、通常は外から見るだけの部屋に特別に入室、天井画や襖絵を間近で見られる特別公開。
襖絵は復元模写だが天井画は400年前のまま。400年前から残る本物の御殿と、最近復元されたキラキラピカピカなどこかの御殿の違いを見に行こう。

199 :
馬鹿だね
二条城だってできた当初はピカピカだったのに
修復終わったばかりの姫路城を、白過ぎ城とか揶揄してたのは、
こういう文化財愛好家気取りの馬鹿なんだろうな
往時の姿を再現する文化的意義もわからん俗物w

200 :
所詮原寸大木造模型だからな

201 :
名古屋立ちんぼ R
 http://baku#sai.com/thr_res/acode=5/ctgid=103/bid=1302/tid=6459499/
名古屋市緑区南大高立ちんぼ
 http://baku#sai.com/thr_res/acode=5/ctgid=112/bid=1188/tid=4286579/
         (“#” をとる)

202 :
名古屋城の二の丸御殿の復元の話あるけど、天守や本丸と違って当時の資料残って無さそうだけど復元出来るの?

203 :
図面や写真が残ってる
名古屋城は三の丸までの全ての建物が復元ができる

204 :
復元ったって所詮レプリカだろw

205 :
それ言い出したらほとんどの歴史的建造物が一度消失してから建て替えられてるし
あとは建て替えられてからの期間が長いか短いかの違い

206 :
>>205
名古屋城はコンクリート城という歴史を持っている

207 :
天守も御殿も、たとえオリジナルと寸分違わず復元さろたとしても復元は復元、オリジナルが放つオーラはない。姫路城天守や二条城御殿と同列にはならない、いや、してはならない。

208 :
別に復元でもいいだろ
美しければよい。完全再現でもなくていいから全国の城も見習ってほしい

209 :
東大寺大仏殿も、2度も建て替えられてんのに国宝だからな。
松山城天守も、幕末の再建だが、100年弱で重文になったし。

210 :
>>208

松山城だって、正確な資料が残っていたおかげで、復元のオンパレードだし。
でも、まったく、違和感ないよな。


松山城・復元事業

明治維新後においても本丸の城郭建築群はほとんど破却されることはなかったが、昭和に入り放火や戦災により門や櫓などが焼失した。
写真や国宝指定作業における正確な図面などが残されていたことから、昭和33年から本格的な木造による復元が行われている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%9F%8E_(%E4%BC%8A%E4%BA%88%E5%9B%BD)#%E5%BE%A9%E5%85%83%E4%BA%8B%E6%A5%AD

211 :
>>207
だから誰も同列に論じてなどいないんだが
>>208-210
文化財の復元という事業そのものに価値があることが理解できんニワカが多過ぎる

212 :
>>209
掛川城も木造再建されてるんだよね。

再建って、別に珍しくもない。
400年前からのオリジナルが建ってることに意味が有るのに、味噌土人は木造で名古屋城を建てたら国宝に成ると思ってて滑稽だよね。

213 :
竹中工務店の名古屋城なんだろ
クレーンで組み立ててくだけだよな
エレベーターだけはマジやめとけよw

214 :
竹中工務店は名古屋で創業

215 :
クレーンとか現代の技術で400年前と同じモノ建ててもなんかあまり価値感じないな。
クレーンや各種機械など動力を使わず、人力であのような高層建築物をあの時代に建てたことに価値があるんだよな。
大仏殿も松山城も再建だが、やはり人力で建てた大型・高層建築物だから価値がある。
再建名古屋城天守をいずれ国宝に、というなら、少なくともクレーンなど使わず、綱と滑車など江戸期の技術で建てるべきだな。

216 :
名古屋は他の都市よりずーっと金持ち!
城の設計資料が完璧に残ってるのは名古屋だけ!

といいつつ何十年も放置
インバウンドでカネになりそうと見てからようやく重い腰を上げた
名古屋城のうさんくささはそこなんだよな
文化財の復元の意義とか笑わせる

217 :
>>216
必要になったら作る
それが不況知らず、いつの時代も好調名古屋を支えてるんだよ
お前みたいな考えだと破綻するw

218 :
要するに名古屋人ってケチってことでしょ。サイテー。

219 :
>>215
ヤクザのような言いがかり
ちゅうか、ほかに突っ込むとこないんかいw

220 :
>>218
ケチなら木造で名古屋城を完全再現しないでしょw
使う時には、ドバッと使う
言うならば元々資産が有り、本当に裕福な資産家って形だな

お前が目指してるのは成金の派手好きw
金が入ると全部使い、終いに破綻するパターンw

221 :
とことんズレてるなあ

カネにならなきゃ見向きもしないのに
「文化財の復元という事業に価値がある」とか
心にもないこと言うなよってこと
「インバウンドが落とすカネが欲しくなっただけ」って
正直に言えばいいのに

222 :
木造建築の伝統文化の継承を否定してる奴大杉
それだけ今回の計画はインパクト大な証拠

223 :
そこは
裕福な資産家()を慌てて小銭稼ぎに走らせた
インバウンドのインパクト大って事だろw

224 :
>>216
やらないよりやった方が百倍マシ

225 :
それともうひとつ
今回木造復元に踏み切ったきっかけは、現状天守のコンクリが持たないとわかったから
金だけが動機とかゲスの勘繰りしか出来んのが、ヒトモドキのヒトモドキたる所以

226 :
大阪城は戦前建造のコンクリ天守が、補強されたとはいえいまだに健在。
戦後建造のコンクリ名古屋城天守ってどれだけ貧弱なん。補強してもダメだから建て替えなんだろ。
元々のガタイが強靭な大阪城と貧弱な名古屋城の差が出たな。

227 :
コンクリ名古屋城の耐用年数なんか昔からわかってたから
河村市長も10年前から木造木造言ってたんだろ?
ようやく今になって正式決定できたのはカネになると思えたからだよ

ちなみに掛川城は20年以上前に木造復元を果たしてる
文化に造詣が深い裕福な資産家()なら
先んじてやるべきだったね

228 :
馬鹿かw

掛川城って
規模が全然違うだろう
名古屋城の隅櫓よりも小さい
名古屋城天守は史上最大級の天守で早々に復元など出来ない
しかも国の特別史跡の上、巨大過ぎる為建築基準法など諸事情の許可がいる

そもそも本丸御殿復元後の再建はスケジュール通りなんだよ

>>226
耐震補強したら勿論持つ
大阪の場合は、空想上の今の姿が大阪の象徴となってる
名古屋城天守は外観復元だが満足できない市民が多くいるってこと

本物を求める名古屋と
現状の姿に満足する大阪との違い

229 :
本物を求めるとか、たまたま図面があるからそんなこと言えるだけだろ。
ごく最近まで天災にも人災にも合わなかったという、偶然の幸運で天守や御殿が残ってたから実測できただけの話。
大阪城同様、江戸期の早い時期に失われていたらどうなってたかな。とにかく金シャチさえあればあとはどんな形でも天守らしければ満足してたかもしれない。

230 :
>>228
名古屋市と掛川市の規模も全然違うだろw
人口たった10万人の掛川市が10億円の募金を集めて
20年以上も前に木造復元した
文化が根付いてるってこういうことだよ

名古屋は文化に造詣が深い日本経済を支えてる裕福な資産家()なんだから
積極的に国に働きかけて早々に実現すべきだったね

>本丸御殿復元後の再建はスケジュール通り

木造復元の是非を問う市長選を去年やったのもスケジュール通りなんだw

231 :
>>229
だから、最近まで残っており
実測できたのが凄いことで
それが本物志向に繋がるんだけどな
同じく戦災消失した、岡山城や福山城などは
名古屋城のような詳細を記録した実測図は無いわけだし
コンクリートによる外観復元も、かなりいい加減
大阪に至っては、時代考証も無い模擬だからね
それで満足しちゃってるところも有るんだよ。
それはそれでいいと思うけどさ

名古屋にしても
ただのお飾りとして見るならならば
ほぼ完全な外観復元の今の姿で充分だが
不満が出るのが名古屋の文化レベルの高さを物語ってる訳だよ

232 :
>>230
だから、昭和30年代に外観復元してるだろ
消失して直ぐ、戦後間もないのに十数年後に再建したのが名古屋の文化レベルの高さ
そして、木造で創建当時のまま木造で建て直そうとするのも
他では真似できない名古屋の経済力の高さ文化レベルの高さだろ

233 :
ん?だから
戦後間もないコンクリ天守に満足して数十年放置してたけど
インバウンドでカネになりそうだと思ったから建て替えるってことじゃないか

234 :
やっぱ名古屋人は金に汚いってことだな。

235 :
なお木造の復元費用(500億円)は、名古屋市の税金を使わず入場料の増加で賄うが
それは他市民の懐をアテにしている

復元天守閣入場料
・名古屋市民  450円
・それ以外   1000円

こんなみみっちい資産家 聞いたことないw

名古屋城 入場料2倍検討 一気に1000円に値上げ
https://mainichi.jp/articles/20160422/k00/00m/040/123000c

236 :
さすがは名古屋価格
価格設定だけは東京とタメを張るな
飲食に関しては大阪はそれほどぼったくってないからね

237 :
>>233
数十年ってw
名古屋城天守が完成したのは1612年
戦災消失したのは1945年、再建完成は1959年だから間が空いたのは僅か15年な

大坂城が完成したのは1629年
落雷消失したぼは1660年、コンクリート模擬天守は1931年に完成
空白期間は271年にも及ぶ

掛川城は1854年に倒壊、1994年に再建
これも140年間空白

岡山城や福山城は1966年に再建、空白は21年
如何に名古屋城の再建が早かったかよくわかると思うが

238 :
本丸御殿入場できて入場料は僅か500円
地下鉄バス乗り放題のドニチエコきっぷ提示で400円
しかも再入場が可能と至れり尽くせり

他では真似できない気前の良さ

239 :
そもそも名古屋なんて魅力がないから誰も近寄りもしないw

240 :
>>238
どこの観光地も1日潰せるほどの場所がない証拠
次の場所に移動させようと思うと路線を変えての移動を強要
土日エコきっぷなんて苦肉の策

241 :
因みに名古屋城再建当時は建築基準法でコンクリート再建しか認められなかった

しかしそれが幸いして工期が短く済み完成直後に襲来した伊勢湾台風の被害を避けられた

242 :
>>240
お前は絶対に名古屋を認めたくないんだろうなw

名古屋は観光施設が豊富だからな
3度、地下鉄バス乗れば元は取れる
しかも観光施設や飲食店の割引も有る
ドニエコきっぷの様なお得なキップを出せるには経済も豊かで観光客が多い名古屋ならではの物である

243 :
>>237
日本語読めない人?

>>238
でも今後は他市民から倍額の入場料取るんだよね?
名古屋の税金は一銭も使わずに
せこい

244 :
>>243
お前こそ日本語読めるのかw
将来のことはわかん
しかし今は入場料500円でドニチきっぷ提示で400円
しかも再入場可能

おトク過ぎる

245 :
>>242
??
んなことはないよ
名古屋は周辺地域に比べたら一応都会だし、一通りの施設はあるから
ただ、「名古屋は一番!」とか「札幌はクソ田舎」とか声高に叫ぶ輩が嫌い
名古屋は名古屋の魅力をじっくりと時間をかけてでも浸透させればいいと思っているだけ

246 :
>>244
え?木造復元の財源だよ?
将来のことはわからん、じゃなくて
他市民から倍額の入場料取らなきゃ成り立たないんだろ?

どっちにしろ集客できなくて税金ぶっこむ未来しか見えんが

247 :
>>235
>・それ以外   1000円

土日エコ使えば400円なら情弱は1000円なんだな
でも外国人料金みたいでやり方が胡散臭いなw

248 :
姫路城は天守修理後、入場料が600円(修理期間中は500円)から1000円になったが、姫路市民と他を区別するなんてみみっちいことしてないぞ。
価値あるものに対しては誰からも平等に対価を頂くということだ。
何ゆえ名古屋市民と他の人々を区別するのか理解に苦しむわ。
それなら寄付した人に、寄付額に応じて年パスや割引券を渡す方が理にかなってる。

249 :
なってもいないのに、文句つけてる馬鹿w
何が何でも名古屋に文句つけようとする暇人w
嫉妬の裏返しなんだろうけどさ

将来のことなんてわからん
今現在は500円でドニチきっぷ使えば400円でお得
これが今現在の現実な

250 :
>>247
復元後の入場料の話だよ
値上げの目的からして、名古屋市民以外は400円にはならないと思う

>>249
他人の懐にたかる裕福な資産家()
必死で話を逸らしたい気持ちはわかるが
市長自身が言ってることだからなあw
そして天守閣に入れないのに割引もないというのが今の現実だなw

251 :
>>250
だから復元後の入場料なんて、その時にならないとわからんってこと
天守閉鎖されても本丸御殿全面公開でトントンだろ
それどころか500円はバーゲンだろw
ドニチきっぷ使えば400円
しかも再入場可能と至れり尽くせり
そもそも城=天守では無いから
実際に天守閉鎖されても名古屋城は観光客がいっぱい

いちゃもん付けるのはいいが、余りにも話があっち行ってるぞ、お前w

252 :
>>251
ずっと復元事業の話をしていて
>>235で復元費用の財源について書いたとたん
突然>>238以降ドニチエコガーと連呼し始めたのはそっち
話題逸らしに必死すぎ

ちなみに一日乗車券で割引なんて全国の城でやってる
姫路城なんて300円のバス一日券を見せれば200円割引という破格値
自慢するならこのレベルになってくれ

253 :
>>25
姫路の300円って、30分に一本のループバスしか使えないやつだろw
名古屋のドニチエコきっぷは90キロメートルにも及ぶ地下鉄路線網と
観光ルートバスを含む
市内全域を隈なく網羅する市バス全路線乗れて600円だぞ
しかも名古屋城に限らず観光施設は割引が有っておトク過ぎ

あまりにも無知で馬鹿すぎるぞ、お前w

254 :
名古屋城は総工費150円かけて完成した本丸御殿を全面公開しても
500円のままと据え置き
しかもドニチエコきっぷ使えば400円と、おトク
観光客にも優しい観光都市

姫路城は総工費24億をかけて大改修したが
一気に1000円と大幅値上げしたからな

観光客を思い交通アクセスを含め環境が整っている名古屋と
殿様商売の姫路との差だろうな

255 :
150円じゃないw

名古屋城は総工費150億円かけて完成した本丸御殿を全面公開しても
500円のままと据え置き
しかもドニチエコきっぷ使えば400円と、おトク
観光客にも優しい観光都市

姫路城は総工費24億をかけて大改修したが
一気に1000円と大幅値上げしたからな

観光客を思い交通アクセスを含め環境が整っている名古屋と
殿様商売の姫路との差だろうな

256 :
姫路のバス、週末は15分に1本だから観光にはさしつかえない
その手の割引は全国どこでもやってるから大して自慢にならないんだよ

そして木造の復元費用(500億円)は、他市民の懐をアテにしている現状は変わらない
名古屋市の税金は使わないと市長が言っている

復元天守閣入場料
・名古屋市民  450円
・それ以外   1000円

名古屋はドニチエコも出せちゃう裕福な資産家()なのになw

257 :
>>256
はあ?無知もいいところだぞw

どこでもやってるって?
600円で地下鉄バス乗り放題なんて
京都、神戸、札幌、仙台、広島、福岡でやってるのか?

数キロしか走らないループバスだけ乗れないのに観光に差し支えないって姫路の観光は姫路城だけなのかよw


24億かけて大改修して倍増の1000円に値上げした姫路は他市民の懐を当てにしてるのだろうが
150億円もの大金叩いて500円に据え置きした名古屋は、やはり金持ちってことだろ
しかも、お得なドニチエコきっぷで400円だからな

258 :
因みに名古屋城天守の総工費は500億円以上と言われてる
工費僅か24億円で1000円に値上げした姫路城からしたら
500億かけたら、いくらに値上げするんだろうなw
まあ、本丸御殿も含めたら650億円だけどなw

259 :
やっぱり日本語読めない人だね
「その手の割引は」全国どこでもやってる
「ドニチエコで割引」自慢を勝手に始めたのはそっちだろw

一日乗車券の内容なんて誰も話題にしてないんだが

260 :
>>258
名古屋は他市民にたかるって市長が言ってるよw

復元天守閣入場料
・名古屋市民  450円
・それ以外   1000円

名古屋城 入場料2倍検討 一気に1000円に値上げ
https://mainichi.jp/articles/20160422/k00/00m/040/123000c

261 :
>>259
言い訳見苦しいわw
余りに、お前は無知すぎw
つーか馬鹿もいいところだなw

262 :
>>260
だから今の市長が言っていても
今後はどうなるかわからんだろw

たった24億で1000円に値上げした姫路
150億で500円据え置きの名古屋
しかもドニチエコきっぷで400円!

これが今の現実な
馬鹿は現実見ろよ

263 :
>>262
もう着手してる工事の財源の話なのに
普通は「どうなるかわからん」じゃすまないけどね
その話題に触れられたくない気持ちはわかるが

裕福な資産家()である名古屋市が税金ぶっこむか
文化に理解のある名古屋市民の巨額の寄付で
他市民へのたかりを回避してくれることを祈っておくよw

264 :
>>263
名古屋城天守再建の工費が500億円以上
本丸御殿再建と合わせると650億円以上

姫路が、たった24億円の工費で1000円と倍増ボッタ食ったから
名古屋が1000円でも、安いと感じるくらいだろうw
姫路ならば5000円くらいになるかも知れんがw

265 :
だいぶ前からの話になるが、まだ御殿がなくてコンクリ復元天守がある名古屋城が500円で、国宝であり世界遺産でもあり400年前から残ってる姫路城が600円だったわけだ。
この頃の名古屋城と姫路城が同じような入場料だったこと自体おかしなことで、姫路城は当時から1000円でも不思議じゃない内容だった。600円がいかに破格値だったか、ということ。天守改修を経てようやく適正料金になった、というのが正直な感想だよ。
ボッタクリなんて言うのは姫路城の価値が分かっていない。
名古屋城だって御殿復元に併せて値上げすればよかった、いやすべきだったが天守閉鎖と重なりできなかっただけの話。天守復元の時には堂々と値上げしたらいいんだよ。それだけの価値があるんだからな。
ただ、名古屋市民とそれ以外で入場料が異なるのは解せない、納得できない。

266 :
>>260
それはやめろ、上げるなら一律にしろと市長に釘を差しといたよ

267 :
姫路城は本物の中世の城
国宝であり、日本で最初の世界遺産
年間入場者数 約200万人 ピークを越えやや下降気味

名古屋城は21世紀の新築物件
展示物は一切置けないため、がらんどうの空間をARで埋めるらしい
年間入場者数 約350万人が数十年にわたって続く試算

268 :
改修前の姫路城天守は各種展示物があったが、改修後は通路が狭くなり混雑がひどくなるとの理由で展示物を撤去した。
改修前の天守を知る人々からは、展示物がなく面白くないという不満の声もあったようだ。
今は少し落ち着いたから、以前のように展示ケースなどを配置してもそう混雑はしないように思うが、どうするんだろうね。
名古屋城も天守復元後は混雑緩和のため展示物は置かないだろうな。

269 :
名古屋城新天守、完成遅れる可能性 厳しい文化庁の許可

名古屋市は22日、名古屋城天守の木造化に必要な文化庁の許可を、目標と
してきた今秋に得ることが厳しいとの見通しを初めて示した。文化庁に木造化の
構想を示す予定が遅れているためで、2022年末の新天守完成を目指す工期に
影響する可能性が出てきた。   

https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3CH8L6QOIPE007.html

270 :
>>215
>クレーンや各種機械など動力を使わず、
>人力であのような高層建築物をあの時代に建てたことに価値がある

>松山城も再建だが、やはり人力で建てた大型・高層建築物だから価値がある。



松山城の建築物の多くは、戦後の復元だ。
重機を使って建ててるよwww

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%9F%8E_(%E4%BC%8A%E4%BA%88%E5%9B%BD)

271 :
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からRが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のR事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
http://oi65.tinypic.com/1h31o7.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511

272 :
>>270
松山城は天守のことを言ってるんだろ。天守は江戸後期の再建。

273 :
>>268
西の丸に展示施設建築中でそっちに移行するんじゃない
http://www.iriya-const.co.jp/category5/entry47.html

274 :
>>272
ばぁ〜か、天守は、大天守部分以外は、復元だw

275 :
松山城天守は1852年の 再建時に5層から3層に縮小されてるからな
天守の大きさも名古屋城の現存隅櫓といい勝負
個人的には好きな城の一つだが
名古屋城天守との比較は無理がありすぎ
そもそも姫路城天守でさえ、名古屋城天守の半分だからな

276 :
>>275
江戸時代に作られた城と平成の後の時代に作られたレプリカ観光目的城と
で価値は全く異なるな

277 :
しかし名古屋城木造再建をスルーできない奴が大杉
普通興味なけりゃスルーでしょ「名古屋」なんだし
それだけ今回の計画が実現されては困る者(いろんな意味で)がいる証明なんだわ

278 :
>>276
馬鹿か?w
名古屋城の完成は1612年
江戸時代から有る城なんだよ
名古屋城に現存する巨大な櫓も、その当時のもの
特に清洲櫓は清洲城天守の移築と判明してる

279 :
金閣寺が戦後に消失したときに、再建してもレプリカだって大声あげてた人もいたんだろうね
その人の声を聞いてたらあんな世界的観光地にならなかっただろう

280 :
金閣は焼失前と、かなり違うからな
しかも基本的に入室できない
それでも、あれだけの観光客が集まる
史上最大の名古屋城天守を木造再建し、内部に見学できる様になると
どれ程の観光客が殺到するか想像もつかない
本丸御殿も連日大行列だしね

281 :
>>278
だから、その名古屋城はもうないだろ

282 :
天守復元、石垣で対立 名古屋城「22年完成」揺らぐ

市と文化庁がこれまでに重ねた非公開の協議では、文化庁側は石垣保全を重視する姿勢のほか、
戦後に建設されたコンクリート製現天守も価値ある建物との見解を示している。
木造天守復元では、エレベーターが設置されないことに障害者団体が反発しているが、それ以前に、
石垣の専門家の理解を得ていない計画は、文化庁に認めてもらえないとの見方は市内部に根強い。

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018070202000078.html

名古屋人は木造でないと文化庁から許可が出ないとか言ってなかったか?

283 :
>>282
言ってた
繰り返し言ってたww

284 :
>>282
コンクリだと石垣の耐性がないからとか言ってた

285 :
名古屋人は妄想をさも事実のように吹きまくるから要注意だ

286 :
>>280
レゴランドのオープン前にも同じようなこと言ってたなあ
まだ1年ちょっと前のことだ

287 :
だから今の天守はコンクリの劣化で50年持たない
どうしたって建て替える必要があるが、どうせ建て替えるなら木造で往時の姿を復元しようってのがそもそもの発端だと、
>>225に書いた通りだ

288 :
>>280
名古屋城天守が最大を誇るのは総床面積だけだろ。高さも初層の縦横サイズ及び床面積も家光江戸城天守が上回る。史上最大と呼べるのは家光江戸城天守であって名古屋城天守ではない。

289 :
>>287
そのために本当に価値のある石垣をないがしろ
誰がどう見ても無理のある入場者数を見込んでの財源計画
木造でやる意味あんのかとつっこまれてんだろ

290 :
>>287
築80年RC(鉄筋コンクリート)造の建物をリノベーションした実例がある。
課題のコンクリートは、強度に問題がないことをコア抜き試験で確認。
もちろん劣化している箇所はあるため一部は鉄筋の張替え、
フレッシュコンクリートを注入するなどして補修、表面に1.5cm程度の
ポリマーセメントモルタルを塗布することで、寿命は60年程度プラスされ、
築140年まで伸長すると認定された。
適切な修繕工事を行えば、マンション(RC/鉄筋コンクリート造)の寿命も
もっと伸びる適切な修繕工事を行えば、マンション(RC/鉄筋コンクリート造)の寿命ももっと伸びる

コンクリート劣化とは

コンクリートは当初「アルカリ性」である。これが空気中の炭酸ガスを吸収して年に0.5mmずつ中性化する。
鉄筋のかぶり厚(コンクリートの厚み)は3cm。つまり60年でコンクリートの中性化が、鉄筋にまで到達する。
コンクリートは中性化しても強度が弱まるわけではなく、空気や水が浸透しやすくなることで劣化。
これが鉄筋にまで到達すると錆を生じさせることで鉄筋が膨張、コンクリートを徐々に押し出すような事態が
発生するというわけだ。このとき、前述のような施工を施せば、鉄筋は保護されるためまだ十分に利用可能
ということになる。

https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/

291 :
名古屋城天守再建を鉄筋コンクリートか木造かはひとまず置いといて、結局名古屋城天守は補強してもダメだから取り壊しになるんだろ。
大阪城天守は補強でまだまだ大丈夫なのに、やはり元々の造りからして差があったのか。

292 :
>>288
馬鹿だろ
最大の意味が解ってるのか?
寛永度江戸城天守が名古屋城天守を上回るのは高さだけ
それに寛永度江戸城天守が広いのは初層だけで、あとは名古屋城天守が圧倒する
つまり最高で有っても最大では無い
名古屋城天守は連結式の天守で巨大な小天守も持っていたからな

そもそも寛永度天守が存在したのは僅か19年
本当に、その高さの天守が存在したのか疑問も有る
遺構が全く無いからな

現在残る、江戸城天守台は後に組み直されたものだが
寛永度に存在していたとされるモノよりも、かなり小さいからな

293 :
国はコンクリートのままで補強がよい、といってるね
わざわざ大金かけて石垣破損させて木造化

294 :
>>291
いや、河村が木造にしたいために取り壊しになるんだと思う

295 :
>>292
大天守の話なのになぜ小天守が出てくるのかねえ。
それに、今ある江戸城天守台も、なんの何の関係もない。
そんなものまで持ち出してなにがなんでも名古屋が一番デカイと言い張る君に乾杯。

296 :
ちなみに寛永江戸城天守は図面が残ってるから詳細が分かるんだよな。
高さは文句なしの日本一。総床面積は名古屋城に劣るが、容積は姫路城大天守の約三倍と言われている。名古屋城天守の容積は姫路城の約二倍と言われているから、どちらがデカイかは一目瞭然。

297 :
>>295

ほらっ、やっぱり、思った通りw
連立式天守っていうのも知らないで書き込んでたお馬鹿さんだったのねw

おま、松山城の天守閣を見たことないだろw
腹がいてぇ、おまえ、日本人じゃないだろ!!
松山城は、大天守が独立して立ってるとか思ってるだろwwwww

ああ、重機を使う復元駄目とか低能なことを言ってたのかw

298 :
>>296
図面残っていても
実際に、そのものが建っていたかわからんだろ
そもそも1600年代に19年だけ存在していた幻みたいなもんだし
何にしても江戸時代を通じて存在していた
名古屋城天守が史上最大であることは間違い無いんだよ

299 :
>>297

アンカーは、>>295でなく、>>272だった。訂正。

300 :
図面はあるが本当に存在したかどうかわからないとか、都合が悪くなるとすぐにそうやって逃げるなあ。
じゃあ何か。城以外でも建造物は失われたが図面が残ってる例は他にもあるが、それらも信用できないってことかい?
出雲大社の柱のように400年どころかもっと昔のものが図面通り出てくるのに、

301 :
だいたい、名古屋城なんて歴史の上でも全く役に立たなかったよな!
尾張徳川と名古屋城の存在意義は西の外様大名に睨みを効かすこと。
江戸時代の2百数十年間ふんぞり反って何もしてこなかった尾張徳川が唯一役に立つ機会が有ったのが幕末の西郷隆盛率いる倒幕軍が名古屋を通り掛かったとき。
しかし、尾張徳川は自らの存在意義を捨て去り保身に走った。

名古屋城も尾張徳川も無くて良かったんだよ!

302 :
>>300
逃げてるのは、お前さん方だろ馬鹿w
図面=実際に建っていたものとは限らない
しかも400年も前のことで
当初の設計図はでかく見積もっても
大幅縮小なんて、よくあることなんだよ
名古屋城にしても、西にもう一つ小天守を設けている図面も残ってるのだから
寛永度江戸城天守の存在した期間は僅か19年
天守台も含め当時の遺構は全く無い
そんな夢幻の様なモノを取り出して
名古屋城よりも高かった!姫路城の3倍!とか頭おかしいだろw

303 :
>>301
お前さ
何度論破されて逃亡したら気がすむんだw
そもそも将軍を含め、日本人は天皇の臣下な
西郷とか、関係ないからw
安いドラマに影響されすぎなんだよw
鳥羽伏見の戦いで惨敗した慶喜が大坂に立て籠もって
徹底抗戦を主張するも、天皇の代理として派遣された尾張藩の徳川慶勝が来ると聞いた途端に
兵士を見捨てて、半ば強引に徳川慶勝の兄弟で有る会津藩主と桑名藩主を人質に江戸に逃げ帰った

そもそも倒幕軍って何だよ
幕府はとっくに解散しており、朝敵徳川慶喜を討つための官軍の行幸を手助けしたのが
天皇の臣下で有る尾張徳川家なんだよ
東海道、中山道の各地諸侯に手紙を送り従わせ戦わずして
江戸無血開城に持ち込んだ功労者
尾張家なくては明治維新は進まなかった

304 :
ほ〜、名古屋城二ノ丸御殿は図面があるから復元できるとか言ってたな。二ノ丸御殿は天守や本丸御殿のように実測してないから、その図面通り建てられていたかなんて誰もわからない

その図面をもって御殿が復元できると言うのと、今に伝わる江戸城天守図面で天守の規模が分かると言うのとどう違うのかな。

305 :
名古屋城は二の丸御殿も実測の図面だから
明治初頭まで300年近く実際に建っていた
しかも写真も残ってる

寛永度江戸城はあくまで初期設計における図面
400年前に19年と僅かな期間にあったとされるが幻だな
当然写真などある筈も無い

306 :
>>303
はい!名古屋人の都合の良い解釈おつ!
江戸時代を客観的に見たら、尾張徳川と名古屋城は存在意義は全く無かったよ。
幕末の事情をどれほど取り繕っても尾張徳川は自らの存在理由を否定してしまった。
だから、今まで一度も大河ドラマで尾張徳川を取り上げてないでしょ?
存在自体が詰まらんからなのだよ!

307 :
>>306
宗春
はい論破
取り上げてないのは宗春が吉宗の敵役だからだ阿呆

308 :
>>301
尾張徳川がお前の期待通りに動いてたら、日本は列強の植民地になって、未だにアジアに独立国はゼロだ

309 :
>>305
名古屋城天守と本丸御殿は昭和初期に宮内庁から名古屋市に下賜され、その後詳細な実測調査が行われた。
二ノ丸御殿は明治初期に二ノ丸に鎮台が置かれた際に解体されている。
天守や本丸御殿のような実測調査が行われる筈もなく、現状図面があるならば江戸期の設計図面であろう。
設計図面通りに建てられていたか否かは、実測資料がない今となっては確認のしようがない。

310 :
>>309
お前さ、無知すぎだろw

図面なんて数えきれない程有る
二の丸御殿は増改築を繰り返してるからな

そもそも最終形となる1848年〜1854年の書き出された
実測の図面が有るんだよ
あと1842年から名古屋城全体の外観や規則、風習など克明に記した金城温古録なるものが有り
建物どころか、名古屋城内における一人一人の日常生活まで再現できる
しかも徳川慶勝が写真マニアだったお陰で、二の丸御殿の写真も沢山残っている

19年しか存在してない幻の江戸城天守とは違うんだよw

311 :
こうやって
多くの資料が残るのは
名古屋の文化レベルの高さなんだよ
藩主自ら文化を後世に残そうとする姿勢、他には真似できない

木造で史上最大の巨大天守を復元なんて他では無理だからな

312 :
名古屋のどこに文化なんてあるの?そんなの聞いたことないわ?アンタもやっぱりキチガイ?

313 :
名古屋城木造化 シンボルになり得るか

中日新聞Web社説より(抜粋)

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018070402000110.html
---------------------------------------------------------
 名古屋城天守閣の木造再建で「忠実な復元」を訴える河村たかし市長はエレベーター設置を拒否している。
だが、巨額な税を投入する公共施設だ。このままで本当に市のシンボルになり得るのか。

河村名古屋市長は「天守閣には実測図があるから強烈な本物性がある」と、史実に忠実な復元にこだわる理由を訴えた。

 選挙戦で市長は「百年で大抵、国宝になります」と述べたが、あくまで実測図に基づく「木造新築」である。築城時の天守
が現存する姫路城などの国宝と同様に価値を論じるのは無理があろう。

 市長は五月末、はりや柱が忠実に復元できないとして、エレベーターを設置しない方針を表明。障害者団体は抗議のハンスト
を行い、「高齢者や障害者など誰もが登れる名古屋城に」と訴えた。市長提案の、搭乗可能なドローンなど十一の「新技術」は
現実味に乏しく、むしろ反発を強めた。



 現在の法律では火災対策のスプリンクラー設置なども必須であり、「忠実復元を理由にエレベーターだけ排除するのはおかしい」
とする障害者らの訴えは、すこぶる合理的な問題提起である。

 市民の不戦平和への思いが詰まった現在のコンクリート製天守には、文化庁も言うように「本物」の価値がある。
あえて「本物」を壊して造る−。その意味をいま一度、十分かみしめるべきだ。

314 :
>>312
と、真正気違いが発狂しております

315 :
>>313
>事業費は完成後の入場料収入などでカバーできると主張する市長は「百億円を寄付で」と呼びかけるが、
>まだ二・二億円余。焼失天守再建時のような熱き思いは市民に共有されているだろうか。

全然、名古屋人に支持されてないな。たった二・二億円余w

316 :
今までの天守もちゃんと本物だよな
不戦の願いをこめて作った大事な城なんだろ
もっと長年の務めをねぎらって送ってやればいいのに
新しい木造こそが本物本物って
なんか今の天守がかわいそうだわ

317 :
散々がっかり天守とか言っといてダブスタも大概にしろ

318 :
城巡りしてると、エレベーターついてる時点で萎えるんだよな

319 :
エレベーターは要らんなあ。

320 :
>>318
エレベータがあるってことは後の世に作られた城ってことだからね

>>319
元気で自力でどんどん階段上れる人にとってはいらない

321 :
元気で自力でどんどん階段上れる日本人は
今後どんどん減っていくんだよ
超高齢化社会

名古屋城は外国人で埋め尽くすつもりなのかな
入場料で借金返さなきゃならないんだろ

322 :
寄付金たったの2億円
大都市で金持ちの名古屋市民から全然支持を得ていない証拠

木造でないと文化庁から許可が出ないという過去スレの発言は捏造
実際は文化庁はコンクリート天守の改修工事を薦めていた

市が復元天守閣入場料を500円から1000円に値上げし、事業費に充てることを検討中
(市は入場者数を現在の2倍超の400万人以上に想定)
名古屋市民は450円。観光客は1000円の入場料

323 :
>>322
ただの根回し不足
こういうことは何よりも根回しが肝腎てだけの話
「これやります」「賛成」「反対」なんて単純な構図は、現実には存在しない

324 :
姫路城は改修後値上げしたが、地元民とそれ以外を区別していない。
名古屋のやることはセコい、みみっちい。
どうせ値上げするなら、城郭敷地内は無料にし、天守と御殿でそれぞれ入場料を取る、両方のセット券を出す、とかいろんなやり方あるだろうに。
尾張名古屋は城で持つ、ではなく、尾張名古屋は城でしか持たない、ってことだよな。城以外にロクな観光施設がないから、唯一まともな観光施設の名古屋城で取れるだけ取ろうという魂胆丸見え。

325 :
>>324
×名古屋
○河村
河村が思いつきで口走っただけの妄言にいつまでも粘着する卑怯者

326 :
根回し不足と妄言のせいだと逃げる名古屋人

327 :
>>326
事実だろ
馬鹿なのか?

328 :
>>322にすら「検討中」と書いてあるんだが、日本語の読めんヒトモドキか

329 :
この名古屋人はどうにもならないな

木造化でないと許可がおりない→嘘
名古屋人の多くは木造化応援→嘘
有識者の意見を支持する文化庁に対して→根回し不足と逃げる
河村市長の値上げ検討→妄言だと逃げる

330 :
もともと名古屋人なんて人間のクズだから。

331 :
根回しで逃げないできちんと解決法考えろよ
石垣破損させてまで木造化とか頭悪すぎ

332 :
>>329
日本語がわからんのがまるわかり
根回しするのは財界に対してな
賛成反対の文言使ってんだから、寄付の話だと日本人ならすぐわかる

333 :
河村が市民以外値上げと言い出してから1年以上経つのに、未だ結論が出ない理由を考えてみろ気違い
市議会で反対が多いからだろうが阿呆
その現実はスルーする卑怯者

334 :
これやります賛成反対で寄付の話なわけないだろw

335 :
嘘と屁理屈ばかりいって逃げてるだけの名古屋人

336 :
ほんと何言っても無駄

337 :
難癖つけとんのは日本語のわからんヒトモドキだけ

338 :
市民以外値上げが1年以上経っても決まってない事実をスルーする、卑怯未練なヒトモドキ

339 :
名古屋市民とそれ以外を区別するという発想が出ることそのものが異常だわ。
これが、市内小中学生無料とか65才以上シルバー割引とかなら、他の都市の動物園などでもあるからまだ話はわかる。
そんなの関係なく一律に市民とその他、だからな。

340 :
値上げは、これからの議論だろ?
木造の許可待ちで先に値段決めるかよ、馬鹿

341 :
天守閣登るのは有料な城はあるけど
名古屋城は敷地入るだけでもお金取るの?

342 :
名古屋人逃げた?

343 :
>>341
取るで!

344 :
>>334
役所は賛成や反対をする所ではなく、認可をする所だ
賛成や反対をするのは民間
となれば、話の流れで寄付のことだとわからんのは日本人じゃないから

345 :
>>344
日本人じゃないのはお前だろ? 頭の悪い発言ばかりしやがって本物のガイジかよ

346 :
日本語を理解できない名古屋人

347 :
>>332
>賛成反対の文言使ってんだから、寄付の話だと日本人ならすぐわかる

俺日本人だがそれで寄付の話とはわからんで

348 :
>>345
どうしたw図星突かれて逆切れかw
>>347
そりゃ本人じゃなくて話の流れを見てないからだ

349 :
生き恥さらす名古屋人

350 :
名古屋市の人口230万人のうち、寄付が可能な人数を100万人とすると、
2億だと1人平均2万円となり、決して少ない額ではない
100億が吹き過ぎなだけだ
早い話、五摂家から20億ずつ集めんと目標に届かんが、そんなもん現実味が無さ過ぎる
2億「しか」など言いがかりでしかない
既に2億も集まってると見るべきだ

351 :
>>348
つまらん挑発だな。そうやって頭の悪い発言ばかりして敵を作って皆から馬鹿にされ続ければいい
もう一つの名古屋スレでも馬鹿にされまくってるなw

352 :
札幌に謝罪しろよ名古屋人

353 :
>>350
尼崎城の建造プロジェクト 10億円以上の寄付

大坂城 豊臣石垣公開プロジェクト 5億円の予定で2億円以上の寄付

名古屋城木造化プロジェクト 50〜100億円の予定が2億円(草)

これが味噌の現実

354 :
>>348
もちろん話の流れはさかのぼって確認したが

355 :
>>350
100万×200=2億
だけど
つまり一人200円な

一人2万円寄付したら

100万×2万=200億

だけど

356 :
意味不明のこと言って理解出来ないのは日本人じゃないと挑発したり、小学生レベルの計算も出来なかったり色々酷い
馬鹿のくせに挑発ばかりしてくるし、どうしようもないわ

357 :
そもそもこの規模の木造建築なんて、建築基準法で不可
施設の公共性からすると博物館や集会所扱いなので.耐火建築物にする必要がある。
構造の軸組みに耐火被覆したり(燃えシロを見込んだ太めの集成材ならできるかも)、さらに天井貼ったりしないといけなくて、全く違うものにしかならない。

それを文化庁が価値を認めて完全復元とする事で建築基準法の大部分の適用を免れるのに、エレベーター付けるようなら許可が下りないのは事実。

358 :
>>350
小学校からやり直せ

359 :
>>353
2億円って何なんだよw
無知もいいところw
名古屋城本丸御殿の寄付金は52億円以上
名古屋城天守の寄付は始まったばかり
3ヶ月で1億円以上の寄付金が集まった
再建が着工したら、寄付金のペースは上がる

因みに二条城が100億円を掛けた大規模修理の為に50億を目標に寄付金を募ったが
2年で6600万円しか集まらなかったんだよw

360 :
みんなぁ〜! 名古屋のさんすう教室始まるよ〜

名古屋みたいな天才目指して、頑張ってイッテね〜

361 :
昨夜は計算を間違えたが、そもそも生産人口100万人が全員寄付すると考えること自体非現実的だ
1割でも多いくらいだが、仮に1割の10万人が寄付するとしても、1人頭平均1万円以上というのもこれまた非現実的
平均2000円なら2億になる
まだ着工すらしていない段階で既に2億だ
これからどんどん増える
これで打ち止めみたいなミスリードは、如何にも卑怯なヒトモドキの考えそうな手口だ
>>357
なので絶対にEVを付けてはいけない

362 :
>>333
>未だ結論が出ない理由

そりゃ名古屋が金を出さないからだろ
復元には名古屋の税金をびた一文使いたくないから
費用は全部他県他市民に押し付けるなんてアホな案がいつまでも残る

>>359
52億円のうち個人の寄付は1割くらいらしいなw
集まらなさすぎて残りは企業に出させたとか

>>361
たった10万人の掛川市民が2億円寄付した事実があるのに
金持ち名古屋はどこまでしみったれてんだ

363 :
中日新聞のブログがなかなか興味深い

歴史好きの目から見た名古屋城天守閣木造復元の問題点
http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?page=5&comment_id=7328&comment_sub_id=0&category_id=233

本丸御殿は寛永期(1624年から1644年)の復元なのに
天守閣は宝暦期(1751年から1764年)のものを復元でチグハグ
今後、櫓や門はいつの時代のものを復元するつもりか
という視点は面白いな

364 :
名古屋ガイジはジジィのくせに小学生レベルの簡単な計算も出来ません
馬鹿すぎて笑えるわw

365 :
350 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/05(木) 23:09:24.77 ID:5vPn59z3 [2/2]
名古屋市の人口230万人のうち、寄付が可能な人数を100万人とすると、
2億だと1人平均2万円となり、決して少ない額ではない
100億が吹き過ぎなだけだ
早い話、五摂家から20億ずつ集めんと目標に届かんが、そんなもん現実味が無さ過ぎる
2億「しか」など言いがかりでしかない
既に2億も集まってると見るべきだ

355 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:2018/07/06(金) 00:29:32.91 ID:Jlp2IvRJ [2/2]
>>350
100万×200=2億
だけど
つまり一人200円な

366 :
折衷案考えたわ。

名古屋市→木造復元したい
文化庁→史実に基づいた完全復元なら文化財として指定
国交相→文化財として認められてれば建築基準法適用外とできる
ここまではおよそ利害一致

一部の障害者
「名古屋城に行きたい時に行く権利がある。エレベーター付けないのは差別だ!」

対策
新築後5年程度はエレベーター無しで美しさを味わい、写真や映像に残す。

5年後に名古屋市で増築申請を受け付けてエレベーター設置する。

367 :
>>359
> 名古屋城天守の寄付は始まったばかり
> 3ヶ月で1億円以上の寄付金が集まった

2017.7.10のニュース
「金シャチ募金」21日から 名古屋城木造化、特典も
https://www.sankei.com/photo/daily/news/170710/dly1707100016-n1.html
 名古屋城天守閣の木造復元を進める名古屋市は10日、一般からの寄付を21日から受け付けると発表した。
「金シャチ募金」と名付け、目標額は100億円。

約1年ですね
3カ月で1億円ペースなら、1年で4億円?
2022年度までの5年間で100億円なら、年平均20億円計算ですが

>2億円って何なんだよw
>無知もいいところw

だとしても、1年間で一体いくら集まってるんでしょう

368 :
馬鹿だねw
再建が本格的に始まれば寄付金のペースも上がるんだよw
本丸御殿も最初は低調だったが、結果的に52億円が集まった
名古屋城の顔とも言える天守木造再建のインパクトや価値的には
本丸御殿を上回ることは当然とも言えるからな

369 :
また三河の企業にたかるんですね^^
寄付以外は他県他市民にたかる予定
名古屋市の負担は限りなくゼロに

素晴らしい文化が根付いてますね!

370 :
復元されたところで所詮は復元、姫路城の本物の天守、二条城の本物の御殿の価値には到底及ばない。
さて、雨も上がったことだし二条城の本物の御殿を堪能しに行くとしよう。

371 :
>>368
簡単な計算も出来ない馬鹿が偉そうに言うなよw

372 :
                                          .
中日新聞 社説 名古屋城木造化 シンボルになり得るか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2018070402000110.html


千田嘉博_奈良大学@yoshi_nara

『中日新聞』社説つづき。そして現在の鉄筋天守にこそ「本物」の価値があり、
それを壊して「木造新築」を造る意味を厳しく問うています。
これまでの問題点を網羅し、考えるべき方向性を適確に示した明快な社説。
『中日新聞』すごいです。執筆された方にお目にかかりたいと思いました。

15:57 - 2018年7月4日

https://twitter.com/yoshi_nara/status/1014417415378096128




・・・・・・・・・・・これ、どう思う?

373 :
>>366
>5年後に名古屋市で増築申請を受け付けてエレベーター設置する。

これだけが、無理。
全フロアーを突き抜けるエレベーター穴は耐震上無理(地震が来たら揺れる構造)だし、
最上階に機械室を設置するのは構造上無理だから。

どうしてもエレベータをーつけたいなら、外部に付けるしかない。

374 :
>>373
もちろん外にですよ。
自立してるシャフトとエキスパンションなら最近は増築申請簡単に通るから

375 :
名古屋人は良くも悪くも慎重だから、どう転ぶかわからん現時点では様子見になるのも無理からぬ話
まして大口の寄付者である法人に於いては尚更だ
動き出せばあっという間に集まる
ただしエレベータなんか付けたら全てがおじゃん
しかしここは観光情報スレなので、いつまでも同じ話ばかりというわけにはいかん

ジブリは、名古屋から始まった!
言葉の魔法展は松坂屋美術館で7月16日まで
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2018_kotobanomahou/
ガールズ&パンツァー博覧会名古屋は、7月18日から
http://www.garupan-expo.com/about.html
名古屋みなとまつりは16日
http://www.nagoya-port-festival.com/

376 :
>>375
計算も出来ないのに金の話するなw

377 :
天守閣復元については、こっちのスレで。

名古屋城天守閣木造復元
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1522677221/

378 :
もしくは、こっちのスレで。

【お城】名古屋城の木造復元天守閣「エレベーターなし」 名古屋市方針に大村愛知県知事が介入示唆「障がい者の人権にかかわる」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/editorialplus/1526380556/

379 :
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からRが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のR事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
http://oi65.tinypic.com/1h31o7.jpg

愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511

380 :
>>192
名古屋嬢って言葉があってだな。

381 :
金シャチ横丁は失敗したな

382 :
>>381
金シャチ横丁まだあるのか?
GW終わって天守閉鎖と同時に閉めたと思ってたわ。
名古屋の街中に行けばある店ばかりで何にも真新しさが無いポンコツ横丁やん。よくあんなの作ったわ。

383 :
あそこは名古屋城の来場者に食事を提供する場所だ
単独で成り立ってる所じゃない

384 :
金シャチって言葉は名古屋以外の土地では聞く事がない言葉。
他にも三英傑なんかも名古屋だけだな。
御三家筆頭なんかも名古屋人が勝手に言ってるだけ。
一番は一番でも一番嫌われてたのは間違いない。
その証拠に15代続いた将軍を一人も出せなかったもんな。

385 :
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

386 :
金シャチ横丁に赤福出店させたら?

387 :
>>383
このタイミングで名古屋城の登城者向けの施設を作るとか大バカじゃね

388 :
金シャチ横丁開業時の名古屋人は、もう自慢したくて自慢したくてたまらない様子だったな
仕事中は静かにしろと注意されてもピョンピョン飛び跳ねそうな勢いで金シャチ横丁、天下一の大名古屋と
顔を紅潮させて話して回っていた
ついでに日本随一の木造がどうだとか、まあ興奮が止まらない様子だった

389 :
金シャチ横丁なんて飲食店を集めただけで流行ると思う浅はかさ
伊勢のおかげ横丁やおはらい町なんかは飲食店以外のお店もあるし、そこで生活する人々の息吹きを感じられるからいいのに

390 :
結果的に大成功だからな
休日は随時行列ができており
平日も観光客の他に官庁街の役人やビジネスマンで賑わってる
今後は拡張も予定されており
観光名所の一つとして認識されるだろう

391 :
>>390
悲しい嘘はやめましょうよ
官公庁の人間もビジネスマンも昼食のルートはすでに確保してます
社員食堂のある会社に勤めてる人間が金シャチには行かんでしょう

392 :
>>388
自虐ネタいらない

393 :
>>388
おかげ横丁とは比較にならない
店が少なすぎるのだ

394 :
>>388
息を吐くように嘘をつくな
>>389
一部開業だし、周辺に飲食店が欲しいと言う要望に応えただけだぞ

395 :
>>388
レゴランド開園直前もセントレアが爆発すると吹いてたわ>名古屋人

396 :
8/11、J1リーグ名古屋vs鹿島見た翌日の1日を観光にあてたいんですがこれは行っとけみたいなところありますか?
名古屋城は天守閣入れないみたいですけど途中までは登れますかね?

397 :
レンタカーでも借りて伊勢参りにでも繰り出したいところですが高速大渋滞しそうなので出来れば電車移動範囲内でお願いします

398 :
金シャチ横丁行ってきたわ。
名古屋市内でどこにでもあるチェーン店の寄せ集め。無駄に並ばされるだけ。
食べ放題のビアガーデンも高くて、同じ値段払うならキャッスルのブッフェ行った方がマシだ

399 :
>>397
岐阜城オススメ

400 :
>>391
嘘はお前さんだよ
行ったことないのに適当なこと書くなw
官庁街の役人が大勢食べに来る
仕事帰りの夕食も、ここで済ます人が大勢いるんだよ
ビアガーデンも有るし
おまけに今は大相撲の名古屋場所やってるし
入場前後に立ち寄る人がいっぱい


>>396
名古屋らしさを求めるならば
名古屋城、熱田神宮、産業技術記念館、徳川美術館
ドニチエコきっぷ使えば地下鉄市バスが600円で乗り放題
しかも施設の割引有り
ちょっと足を伸ばしてトヨタ博物館とかいいかも
地下鉄の東端の藤が丘から、日本で唯一の浮上式リニアに乗って行ける

401 :
>>396
名古屋市内なんてな〜んにもない、土産話にもならないから市外へ行くことをオススメします。
近場なら犬山城ですね。どこかのコンクリ復元天守とは大違い、400年前から現存する本物の天守で国宝ですからね。城下散策も楽しい。

402 :
>>394
おかげ横丁を参考にしたと言っているが、おかげ横丁にはなれなかったね

403 :
>>396
天守には入れないけど、本丸御殿は一見の価値あり
城内には重文の隅櫓や名勝二之丸庭園もある
今まで出てない所では、科学館とかノリタケの森もいい
有松散策もオススメで、絞り会館の隣のユーラシア食堂さらびは一押し
アクセスは悪いけど、大高緑地のディノアドベンチャー名古屋は、恐竜好きにはたまらん
>>398
並ぶほど流行ってんじゃねえかw

404 :
>>397
注意事項が一つ
真夏の名古屋は、帽子や水分などの対策をしっかり取っておかないと、屋外は死にます
なので動物園よりは水族館、散策ならアーケードのある大須
名港水族館のあるガーデンふ頭は、海洋博物館のあるポートビルや南極観測船ふじ、ショッピング街のJETTYもあって1日過ごせます
三施設共通券もありますよ
名水のイルカパフォーマンスは、水中観覧席が穴場

405 :
名古屋は観光するところなんてありません。金の無駄なので、どこか別のところに行ってください。

406 :
 「国内主要8都市で行きたくない街ナンバーワン」との調査結果を自ら公表した名古屋市。
市が感想を市民に尋ねたところ、「残念だが仕方がない」「当然」との回答が計8割を超えた。
河村たかし市長は「都市の誇りがほしい」と焦るが、市民の多くは世間の「低評価」を冷静に受け止めているようだ。

 市は10月、市民500人を対象にネット調査を実施(回答率85・4%)。
名古屋市が「買い物や遊びで訪問したい街」で東京、大阪、福岡などに大差をつけられ最下位、という今夏の調査結果について感想を聞くと、「残念だが仕方がない」が6割、「当然と思う」が2割だった。
「全く違うと思う」は1割に満たなかった。

 「仕方がない」と答えた人に複数回答で理由を聞くと、「他都市の方が楽しいから」が4割超で最多だった。
一方、「他からの評価は名古屋の人の評価と違うから」(4割弱)、「おすすめすることをしない気質だから」(2割)と「名古屋人気質」を理由に挙げる人も目立った。

 市観光文化交流局は「名古屋の良さは自分たちで分かっていればよい、という意識がある」と分析する。
14日にあった名古屋の魅力向上を議論する会合で、プランナーの松田朋春氏は「名古屋の人は名古屋を『実家』のように考えているのでは。
実家は居心地が良いし好きだけれど、わざわざ他の人に勧めるところではない」と解説した。

朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161122-00000110-asahi-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161122-00000110-asahi-soci.view-000

407 :
名古屋市の方針を有識者会議が了承せず 22年の名古屋城復元完成に黄信号
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00007696-cbcv-soci

まあ予想通りだな。歴史的価値は 石垣>木造レプリカなわけだし

408 :
名古屋市の方針を有識者会議が了承せず 22年の名古屋城復元完成に黄信号
-------------------------------------------------------

専門家からは調査が不十分であることや、劣化している現在の石垣の
危険性を指摘する声が相次ぎ、名古屋市の方針は了承されませんでした。

 「私たちの考え、評価とほぼ180度違う結論が、名古屋市の出してきた
報告書に書いてある」(有識者会議石垣部会・千田嘉博委員)

 名古屋市は保全方針を修正したうえで、文化庁に基本計画を提出する
考えですが、予定通り10月に現状変更の許可を得るのは難しい状況です。
---------------------------------------------------
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00007696-cbcv-soci

文化庁はレプリカ天守閣よりも石垣の歴史的価値を重視しているようだ

409 :
修復が必要なら徹底してやるまでのこと

410 :
皆さんありがとうございます
一先ずここで教えてもらったところを家族で検討したいと思います

411 :
本丸御殿復元 工法に問題か
      
復元された名古屋城の本丸御殿をめぐり、専門家が、名古屋市に
対し、江戸時代からの遺構として残る土を適切に保護しないまま
復元工事を行ったのではないかと指摘したことが分かりました。
市は、当時の担当者から聞き取り調査を行う方向で検討することに
しています。    
   
名古屋城は、城全体が国の特別史跡に指定されていて、視察した
専門家の1人は、NHKの取材に対し、「特別史跡の保護を軽視した
工事で整備の原則に反している。  
本丸御殿の復元工事全体に疑念を抱かざるを得ない」と話しています。
     
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20180714/3501941.html

412 :
こりゃ天守閣の復元にも影響出るな。

413 :
>>411
Eテレの日曜美術館で本丸御殿やってるからな(本日20:00〜※再放送)。この取材過程で分かったのかも知れない。

414 :
名古屋なんて適当なのは当たり前
金シャチ横丁を見てみなよ
宗春ゾーンから義直ゾーンに行くと驚くよ
途中にあるバーベキュー広場なんてプレハブ建物に安っぽいテーブルと椅子を並べただけ
表側は立派に裏側は手抜きが名古屋クオリティ

415 :
金シャチ横丁には公衆トイレも作らなかった
トイレは有料の着席レストラン内だけにある
たいして金を落とさん客は駅か駐車場まで戻ってやれということらしい

416 :
リニアは談合、天守復元はもめにもめお先真っ暗、復元した御殿は問題発覚、何一つまともにできない。
これで他所が憧れる大都会とか最先端都市とか笑わせるわ。

417 :
そんな嫉妬するなよw
先進都市名古屋のリニアは着々と工事が進み
文化都市名古屋の本丸御殿も完成して観光客が行列作って見に来てる
天守も、一部が騒いでるだけで建設に向けては何ら問題ない
そもそも、名古屋は注目され何でも全国ニュースになるからな
人気都市名古屋の辛いところでも有る

418 :
>>411
これの問題はスロープの設置
バリアフリー対策で本丸御殿の北側にある中之口部屋から
車椅子の障害者でも本丸御殿入れる様に
車椅子専用出入り口のスロープ設置してあるんだけど、
その専門家がそのスロープの設置着工が
江戸時代からの遺構として残る土を適切に保護しないまま
設置しちゃったんじゃないのかと問題あると指摘してると

問題のスロープ
http://barrier-free-map.com/pic/9611e.jpg
http://kura1.photozou.jp/pub/201/124201/photo/179168644_624.v1531616458.jpg

このスロープ通路の土台の柱部分が江戸時代からの地層に達して
傷つけてるんじゃないのかと言うことだな
もしそうならこのスロープは撤去かな?
車椅子障害者の人からスロープ撤去するな!とか抗議しそうだけど

419 :
名古屋が人気都市だって。バカ丸出し。ホントつまらない町。田舎丸出し。

420 :
>>419
名古屋は住人さえ詰まらんと思ってる正真正銘の不人気都市な!
当然のように、観光客は寄り付かんし外国人観光客も来ない。
でも、安心しーやっ!
中国人や韓国人にとっては、退屈で詰まらん町は平和で住みやすい町と映るようで移住者に大人気。
愛知県の流入人口の90%は流入中国人などで占められている。

退屈な町で良かったやん♪

421 :
名古屋城天守閣の横にエレベーターと便所を作ったらエエがな!

422 :
>>420
せやろか

423 :
>>420
ホントにそう思ってるならなんでそんなに必死なんだw

424 :
名古屋がつまんないのはよくわかったが
愛知県全部だとどうなんだろうか
犬山嬢や明治村いれると岡山や佐賀より上だと思うんだ
全国で中堅レベルはあると思う

425 :
愛知県は中堅どころかトップクラス
名古屋市も市単位だとトップ5の観光客数

426 :
明日新幹線の切符買いに行く予定。
8月上旬に名古屋上陸する予定だけど
雨なら延期にする予定。

ここで質問ですが、
切符の払い戻しってやってるのでしょうか?
何日前まで可能なのでしょうか?

427 :
>>426
有効期限内の未使用は払い戻し出来るはず…
ぷらっとこだまとかは駄目だけど

428 :
>>425
その観光客って名古屋市民や愛知県民が60%なんだっけ?
岐阜三重を入れると75%で、基本日帰りの半日もしくは2時間程度の滞在。
だって、名古屋の観光施設って詰まらんもん。

429 :
>>428
つまらんのはお前のレスだ
お前みたいな、誰かが面白いことをやってくれるのをアホ見たいに口あけて待ってるだけのボンクラには、そりゃつまらんだろうな
その数字にもからくりがあって、東海は静岡を入れて71.4%だが、それは主要6施設を平均した数字に過ぎず、産技などは入っていない
その中でも、名古屋城は東海53%、東海以外47%とほぼ半々、熱田神宮は東海66.4%だ

430 :
やっぱりくそ暑い8月止めて10月にしていいですか?
よろしくお願いします。

431 :
>>430
まあどこ行っても暑いぞ?
北海道ならいざ知らず

432 :
いつ来ても名古屋なんてつまらないところ。金をドブに捨てるつもりならどうぞ。

433 :
北海道は9月にいくよ♪

名古屋は出張の時1回行って徳川園と名古屋城に行ったけど
良かったけどなぁ。

434 :
>>433
出張には良いところだと思うな。コンパクトで、名物は比較的財布に優しいB級グルメが多く、飲み屋とフーゾクもそこそこあるし

435 :
>>431
北海道も最近は暑いから
しかもクーラーが無いところが多いから

436 :
>>435
暑いのは知ってる
それでも名古屋の蒸し暑さを思えば
快適

437 :
>>433
古い町並みや建物みたいなら
四間道(しけみち)
文化の道
広小路通り
有松
名古屋市政資料館
など

438 :
金シャチ横丁は伊勢の赤福が出店すれば客は倍増すると思うがな

439 :
また他所の名物頼みですか

440 :
>>439
それしかないよ
宮きしめんや大須ういろうでは勝負出来んでしょ

441 :
>>438
なが餅なら売ってたぞ
金シャチ限定品を

442 :
>>441
へんば餅もうまいぞ

443 :
>>439
頼んでから言え

444 :
>>443
そう
まずは頼んでみて
引き受けてくれるかもよ

445 :
他所の名物を頼みにした事実は無い

446 :
交渉決裂だったと聞く
金銭面で折り合いがつかなかったのだろう

447 :
赤福誘致ができるできないは別にして、名古屋ものだけではどうにもならないことだけはハッキリした。

448 :
何もはっきりしてないが?
あの規模あの場所あのラインナップの割には健闘してる方だ

449 :
ういろうときしめんで勝負しよう

450 :
味噌焼きうどん(三重県亀山市)の店もあっていい

451 :
夏は赤福氷
冬は赤福ぜんざい
には勝てないわな
金シャチ横丁に赤福を誘致すべき

452 :
いっそのこと金シャチ横丁(みえ)に改名しよう!
赤福(みえ発祥)
天むす(みえ発祥)
ひつまぶし(みえ発祥)

453 :
>>452
発祥、発祥って韓国人かよ!

454 :
>>453
韓国人の発祥は捏造パクリ
これらの名古屋飯は強奪
全然違うよ

455 :
それにしても金シャチ横丁は大成功だな
連日の大行列
名古屋市としても、ここままで繁盛するとは予想外だろう
今後拡張すると、伊勢のおかげ横丁のお株を奪っちゃうよな

そもそも赤福は昔は名古屋や大阪にも製造工場が有ったんだよな
まあ、赤福は伊勢名物だが周辺の愛知岐阜滋賀京都大阪奈良の百貨店や駅でも買えるからな
まあ、集客が見込める金シャチへの出店は魅力が有るかも知れないけどさ

456 :
>>452
赤福買えば伊勢名物と書いてある
千寿の天むすも津の事触れてる
櫃まぶしは
あつた蓬莱軒と
いば昇

457 :
>>452
息を吐くように嘘をつく
赤福は金シャチ横丁で売ってないし、ひつまぶしが三重発祥とか聞いたこともねえわ
>>454
>ひつまぶし(みえ発祥)
これが捏造パクリでなくて何だ
ひつまぶしは蓬莱軒の考案だ

458 :
>>457
津発祥説を知らない無知は黙ってろ

459 :
ついでに言わせてもらうが味噌カツも津市発祥の店がある
矢場とんはあくまで味噌串カツ
ひつまぶしにしろ、味噌カツにしろ、東海地方の近いエリアで同時発生的に産まれたモノであり、名古屋のように殊更発祥を主張する姿勢は如何なものか
互いを認め合えば角が立たないものを、なぜに名古屋は自己主張するのかな

460 :
>>459
屋台発祥説もあるだろ?
土手煮に冷えた串カツをドボン

461 :
>>459
起源や発祥!発祥!と韓国みたいに自己主張して訴えてるのはお前さんだよw
発祥とか自称しても
結局、名古屋の店で名古屋名物として全国に広まったもの
お前さんが一人で、ギャーギャー騒いでも
世間では名古屋名物として認知され、それを求めに大勢名古屋に訪れてる現実も有る
お前さんが現実無視で自己主張しようと、何ら変わらない
発祥を名乗るところが多いってことは
それだけ人気ってことでも有る

462 :
天むす、たいやき、いちご大福、味噌カツは三重県発祥

463 :
>>461
盗人猛々しい

464 :
地域分断工作かよw
ほんと韓国人みたいだなw

465 :
>>462-463
携帯とPCでわざわざ同じ時刻に書き込まなくてもいいよw
アンチの馬鹿は、お前一人とわかってるからw

466 :
>>465
言い負かされて、この飯草ですかwww
全くの別人を同一人物だと思い込むなんてwww
この暑さで頭やられたかwwwwww

467 :
>>466
おいおい
言い負かされて、工作してるのはお前さんだよ馬鹿w
バレた途端にすぐ様出てきて、よっぽど悔しかったんだなw
しかし、余りにレベルが低すぎて笑える

468 :
>>467
どうして同一人物だと思い込むのかなぁ?
被害妄想がひどいんじゃない?
病院に行くことを真剣にお薦めする
お前みたいな短絡思考の奴が普通に社会生活してるなんて恐ろしいからな

469 :
>>459
名古屋の屋台で自然発生的に生まれた味噌串カツを、矢場とんが商品化したのは、
津のカトレアが1枚切りのカツに味噌ダレをかけて客に出す遥か以前だ
つまりトンカツに味噌ダレをかけるというアイデア自体は、カトレアが矢場とんをパクったものだ

470 :
>>468
被害妄想が酷いく短絡的思想なのは、お前さんだろw
関係ないのに発祥がどうだとか、盗人とかさw
二人演じても、文体や出てくるタイミングでバレバレなんだよw

あとさ社会に出て見ろよ、人気出たら便乗して発祥を名乗るところなんていくらでも有るんだよ
それを、お前さん一人で過疎板において追求して何の意味にもならない
名古屋名物は名古屋名物で世間の認知は変わらないからw

お前さんがやってることは、短絡的な被害妄想で名古屋を陥れようとしてるだけ
だけど、余りに無知でレベルが低いので
言い負かされて逆ギレしてるのが、今のお前さんの惨めな姿なんだよw

471 :
うわ〜。また名古屋キチガイが発狂してるよ〜。

472 :
味噌カツは名古屋大生がやりだしたらしいが、さだかではない
山ちゃんの名付け親は当時名城理工に通っていたアルバイトなのは確か

473 :
>>471
負け犬の遠吠えかw

しかし
今日も名古屋場所は大入り満員御礼
金シャチ横丁も大盛況
やはり人気観光都市名古屋は嫉妬されちゃうよなw

474 :
>>470
そやな!
パクリは立派な経済活動や!
そやけど、「発祥」を名乗るのはパクった者として違うだろ?
ひつまぶしもパクリ、天むすもパクり、味噌カツもパクり。
きしめんも、ひもかわうどんをパクったんやろ?
当然、味噌煮込みうどんもパクり。

475 :
>>474
それを言ったら群馬のひもかわうどんも
パクリになるぞ?
三河が元祖
きしめんも守貞漫稿に出てくるし結構古いものだぞ
平打ちってだけで幅も随分違う

476 :
>>475
ほうとうをパクってきしめんを作ったんだろ!

477 :
>>476
似ても似つかんだろ?w

478 :
本当にねぇ
赤の他人を同一視するなんて、ちょっとおかしいよね?
今日は名古屋に買い物があったから直行直帰したんだけど

名古屋のいいところは普通に認めるけど、名古屋人が『名古屋は一番』みたいな無茶苦茶な主張をするのが笑えるwww
お互いに認め合えればいいのに、ことさら名古屋人はしゃしゃりでてくるよねwww

479 :
いやいや
短絡的思想で勝手に想像して、被害妄想して
頑として名古屋を絶対に認めないお前さんが笑えるんだよw
赤の他人ってw、下手すぎる工作がバレて恥ずかしさの余り火消ししたいのはわかるけど
かなり恥ずかしいぞw

そもそも、私は名古屋人では無いからw

480 :
他の名古屋擁護に聞くけど、なんで同一視するの?
この粘着するヤツがおかしいだけ?
本当に『工作』とかいって矮小な問題にして、自己満足に自己完結したいの?

481 :
粘着してるのは、お前さんなw
とにかく被害妄想が酷すぎるわw
自分のアホさ加減がわかってないよなw

482 :
>>478
口先だけじゃなく、実際のレスで示せ
ID:qQ90ZOT4みたいな嘘八百を放置してる時点で同罪
>>480
擁護じゃなく事実な
「擁護」という言葉を使ってる時点で馬脚を現してる

483 :
>>458
最近出て来た便乗だろw

484 :
名古屋が一番だで!(爆笑)

485 :
トリップアドバイザー「外国人が選ぶ日本の観光スポット2018」に、久々にトヨタ産業技術記念館が返り咲いた上に、
今までで最高の23位
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-inbound-attractions/?nuid=6BF7A2E2D25F80CE9EA59C5D36CDCE1D&nl=MU&nid=MU.e3550cbfdc2046cabeec3c7cfa0a79e2.S&eatoken=AIejwdwL1Lb87~mrgR(3RkauLHkG~~eq8WkGYAoVnlUTSA3SC59uKyRUUHO3T7WXAOZNYh2d5JwMmU602hreVIhkgyMSNzKNhp6QHK0zL3Y(B(Xsyg(00iQgzhsgYBm67pvrAKJDXAKI~G4ZB2rtaBA_
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-inbound-attractions/2/

486 :
名古屋城に行ったら死にそうなほど暑かった
近くの体育館でスモーイベントやってたらしく外に並ぶのは禁止と何度もアナウンス聞こえたわ

正門近くの出店の、
矢場とんの味噌カツ美味かったよ

487 :
>>461
パクったもん勝ちなんて
日本人の発想じゃないぞ。

488 :
>>487
て言うか全国の名物
必ずしもそこ発祥じゃ無いし
いんなとこに広まってたり
発祥のとこでは廃れてたり

489 :
五平もちを名古屋で売るのはどうなんだろうね

好きだからいいけどさ

490 :
>>489
それは名古屋で大あんまき売ってるようなもんだろ?

491 :
>>489
別にどこで売ったっていいだろう

492 :
>>489
それは名古屋で浅草海苔を売るようなものだ
それは名古屋でアメリカンコーヒーを売るようなものだ
それは名古屋で2980円ですぐ空気の抜ける下半身ダッチワイフを買うようなものだ

493 :
金鯱横丁は土日はそこそこ賑わっていますか?

494 :
人気店は行列待ちです
暑いので以前ほど長蛇ではありません

高い店ほど待たずに入れます

495 :
名古屋城天守閣復元計画、文化庁への月内の提出断念 河村市長 
 
市の担当者が基本計画を文化庁に提出しようとしたが、「市と地元有識者との認識が
一致していない」などと文化庁側から指摘を受け、提出を見送ったとしている。 

 市が13日に開いた有識者会議「石垣部会」では、専門家から石垣の調査が不十分
などと異論が相次ぎ、基本計画への反対意見が示されていた。  

https://www.sankei.com/west/news/180730/wst1807300039-n1.html

496 :
今週末は、名古屋でコスサミ、安城で七夕と、愛知県全域がお祭り騒ぎ

497 :
>>495
Fラン奈良大の髭のおっさん、毎日のようにツイッターで、石垣がぁ〜って、暴れてるなw

498 :
>>496
安城の七夕って他のとこの使い回しやろ?
最初から薄汚れとる。

499 :
名古屋城新天守の木造許可、来春以降にずれ込み  

名古屋市が、今月中に予定していた名古屋城天守木造化計画の文化庁提出を断念した。
石垣保全を重視する有識者の了承を得られず、文化庁に受理されなかった。  
市が目指す2022年末の新天守完成は、厳しさを増している。  

https://www.asahi.com/articles/ASL7Z4D86L7ZOIPE00V.html

500 :
>>461
泥棒名古屋人が開き直ったよ
これで分かったでしょ?

名古屋めしwの大半は三重めしであると

501 :
>>500
天むすだけだが?

502 :
>>501
それも暖簾分けだし
津が発祥なのは書いてる

503 :
>>502
そんなもんどっちだっていいわ

504 :
>>501
たい焼き、いちご大福、味噌カツ

505 :
>>504
味噌カツは、名古屋の屋台で自然発生的に生まれた味噌串カツがルーツ
津のカトレアが「カツに味噌ダレをかける」というアイデアをパクって、
1枚切りのカツに流用したのが真相
無論言うまでもなく、それはパクったとは言わない
だが、お前らが名古屋にしてるのはそういうことだ
更にたい焼きとイチゴ大福に至っては、全国を敵に回すつもりか

506 :
もう完成したの?

507 :
なんかピカピカすぎて歴史の重みとか全く感じられないんですけど
あ、平成建築なら当たり前か

508 :
しかも傷つけないように廊下からしか見ることができない本丸御殿
バカみたい
建物の価値はそこを行き交った人々の息吹を感じられることにある

新しく造る名古屋城も本丸御殿も所詮は張りぼて

509 :
>>508
他の城とかでもそう言う所はあるぞ?
撮影まで禁止だったり

510 :
そりゃ古い城なら保存のためだったり単純に危なかったりで
そういうこともあるだろう
でも最新のレプリカをちゃんと見せない意味がわからない
なんのためにレプリカ作ったんだよ

511 :
>>508
そうなんだ〜
新築レプリカを遠くから眺めるだけってw
名古屋人の馬鹿っぷりがよくわかる

512 :
例えば芸術作品の模写を、模写だからと言ってベタベタ触れるとでも思うのか基地外
徳川美術館の源氏物語の復元模写だって、展示する時はガラスケースに入っとるだろうが
そもそも廊下から目と鼻の先なのに、息を吐くように嘘をつくな糞チョン

513 :
あと入れる部屋もある
息を吐くように嘘をつくな

514 :
糞アンチの馬鹿っぷりがよくわかりますな

515 :
スレの中でも名古屋人の言葉遣いは際立って汚いね

516 :
そもそも上様が座る場所は当時も入れなかったからなw
それどころか御目見え未満は御殿に上がれんし

いい時代になったわ

517 :
昔は一般公開すらされてなかったからな

518 :
そうそう
御三家筆頭の尾張大納言の御座所なんだから、
土民が入りたいなんて言っちゃダメだよ

519 :
自由に触れるようにしたが最後、ここで粘着してるヒトモドキにあっという間に全部持ってかれるからな

520 :
すごい発想w
さすが開店祝いの花をくすねるお土地柄だなあ
そんな土地なら立入禁止も納得

521 :
>>519
相撲って襖破壊とかね
どうせバカばっかりなんだから

522 :
>>518
そうそうお前みたいな名古屋人貧民を入れたら蛆虫わいちゃからねぇ
名古屋貧民排除でお願いしまーす

523 :
名古屋市長が信号無視で罰金wwwwwwww

524 :
>>522
バカ言っちゃいけねえ
俺は代々中納言の綾小路家のキミマロだぞ
土民と一緒にするねぇ

525 :
>>520
全国にある花泥棒の風習と、朝鮮人の泥棒根性をすり替えたり、
ありもしない、誰も言ってない「立ち入り禁止」を捏造したり、
やっぱりお前らはヒトモドキ以外の何物でもないな

526 :
>>525
開店祝いの花をくすねるのが全国的な風習というソースプリーズ

527 :
名古屋城では、15日まで名古屋城夏まつりを開催中
場内にある3つの重文隅櫓の同時公開も実施中
>>526
「花盗みは、一種の縁起ものとして慶事を共同体がともに祝う風習で、実は全国的に見られるのだ」
呉智英(くれ・ともふさ)著、『真実の「名古屋論」トンデモ名古屋論を撃つ』人間社

528 :
そんな根拠のない駄文がソースになるなら反証はこれで十分だわ

http://www.hibiyakadan.com/lifestyle/z_0020/

名古屋以外では持ち帰るなって繰り返し強調されてて草

529 :
>>528
根拠の無い駄文はそっちの方だw
希代の碩学呉智英>>>(越えられない壁)>>>花屋の無署名記事

530 :
あいちとぎふ 見にトリップ×戦トリップ スタンプラリー開催中
https://www.miniiku-trip.jp/
愛知県、岐阜県の、産業観光73施設と、武将観光67スポットを巡る恒例のスタンプラリー

531 :
とどのつまり

・名古屋城に関心のある人→エレベーター反対!
・名古屋城に関心のない人→エレベーターつけたらいい!

今大声だしてる障害者団体もそもそも名古屋城なんか関心ないだろうし    
単に「弱者の恫喝」で自分らの既得権益を広げていこうという活動の一種

532 :
>>505
世界の山ちゃんの名付け親は当時バイトしていた桑名出身者やで

533 :
>>532
それがどうした?

534 :
>>533
世界の山ちゃんの名付け親は三重県だということ

535 :
>>534
くだらんイチャモンつけてんじゃねぇよ

536 :
>>531
名古屋城のエレベーター失くなって困るのはお城好きの老人とも困るだろ
姫路城なんか前歩いてる婆さんが段差につまずいてこけたり、急な階段を昇り降りするのにとんでもない時間がかかって長蛇の列が出来たりする
そういう人にとってはエレベーターが有難いだろう

537 :
>>535
事実だからな

538 :
>>537
何か問題でも?

539 :
いちいち反応してエレベイターなんか付けたら、トイレも男性用、女性用だけでなく、中性A用、中性B用とかつくらなければならなくなる。

540 :
>>536
ガチの城好きは完璧な復元だろ お城マニアでエレベーター付けるべきなんて思ってるやつはいない 

541 :
何のために木造で作り直すのかってことだよな。
リアリティを追求するためだろうに。

542 :
こないだ障害者がネット番組にでてたんだが、ホント怖いよ 
「弱者の恫喝」そのものだった 
LGBT利権の連中と極めて似てる 
LGBTは生産性がない発言で 一ヶ月も経ってるのにいまだにデモとか脅迫されたりとか
ホントヘタなこと言うと社会的抹殺されるわ 

543 :
リアリティを追及するために
リアル石垣は犠牲になるのだった…

544 :
県内産の木材と、下請けでもいいが地元の職人使ってつくれば立派な公共事業だ。

545 :
周辺の県庁市役所など官公庁はすべて名駅に高層ビル建てて移転し、城内を忠実に復元し、観光名所にして欲しい。

546 :
あれはあれでいいんだけどな
そもそも名古屋市庁舎や愛知県庁は国の重要文化財
これ自体が後世に残す貴重な文化材
三の丸官庁街は、名古屋の格の高さを物語ってる
それに名古屋城の復元は体育館移転したら城を形成していた内郭は復元できるし
他と比較しても破格のもんだよ

547 :
キンシャチ横丁に赤福出店計画はないのですか?

548 :
エレベーターでも四人乗りエレベータで入り口部分に木造の戸でもつければ
見た目は木造でエレベーターは見えなくできると思う

549 :
名古屋城にエレベーターは不要

550 :
エレベータがあれば足腰の弱った年寄りでも登れるけどな

551 :
爺婆よ、そこまでして登りたいか?
階段を登れない爺婆は諦めるべき

552 :
名古屋城が木造で作られれば冥途の土産に登りたいとか
思うだろう

553 :
もう一度言うよ
名古屋城にエレベーター絶対反対

554 :
そこで愛知小型エレベーター

555 :
>>551
ナゴヤの近隣大学のアメフト部とか登山部隊とかにボランティアで頼んだら良いよ 

そんで背面で背負子で背負って階段上がればいい  
登山とかでレスキュー部隊が怪我した人を背負ってる感じ 

556 :
>>550
いかに当時のまんまに近づけるか?が魅力的なのに

京都の仏閣もそれに心血注いて匠の技術磨いてるっつうのに 近代技術入れたら元も子もない 

557 :
背負子 

こんなヤツ
https://shop.r10s.jp/m-outdoor/cabinet/item/tentipi/fi-rsf.jpg

558 :
>>556
ガラスもいれず冷房も暖房もいれずな

559 :
>>558
現に重文の3つの隅櫓はどれも入ってないが?

560 :
ナゴヤ球場も笹島にマツダスタジアムみたいなのつくっていれば良かったなあ。

561 :
>>559
天守閣には暖房も冷房も入れない(置かない)という事で
いいんだな

562 :
>>559
緑色の非常口灯もなく消火器もないということでいいんだな?

563 :
>>562
完全にやからやな 

例の恫喝系障害者みてるかのようだ 

564 :
>>559
非常口の誘導灯はというわけにはいかないと思うが
天守閣には暖冷房設備なし(置かない)という事でいいんだな

565 :
>>564
頭おかCのか?

566 :
>>561-562
>>564
それら全部、建物の構造とは無関係に設置できる
EVとはわけが違う

567 :
>>566
>>559にレスしたんだが

568 :
>>564
Cooler、無いんじゃね? 

569 :
>>568
本丸御殿はないからな…

570 :
名古屋城天守、史実にない階段設置へ 市が方針

名古屋城天守木造化を巡り、名古屋市が7月19日、新天守に新たな階段を設ける方針を明らかにした。
火災時などの避難経路を確保するためという。市は「史実に忠実な復元のため」としてエレベーター
不設置を決めており、今後整合性が問われる可能性がある。

571 :
>>570
自分建築士だけど、この手の話から国交相に完全なる復元じゃないからとNGを食らって、エレベーターも無理ですとお墨付きをもらうためじゃないかと思います。
文化財の復元じゃなく新規の建築物として見なされたら、あの大きさで博物館的な性格を有する木造建築物は違法になります。

名古屋城にエレベーター望む輩は国宝犬山城にもクレームつけるのかな?健常者でもキツイ階段だけどな。

572 :
本物の16世紀の建造物と21世紀の新築レプリカを
同レベルで比べる意味がわからない

573 :
>>571
なるほど。
復元でなく新築扱いなら
違法建築なのね。
勉強になった!

574 :
まだゴタゴタ言ってんのか
そのまま図面通りに作って、入城不可
にすれば問題解決だろ
誰も入れなければ誰も文句ないだろ
それに河村の言ってる未来の人間にも
より綺麗な状態で残してやれるしな

575 :
>>571
国宝犬山城ってこれから作るのかね?

576 :
>>574
名古屋城天守、史実にない階段設置へ 市が方針  

名古屋城天守木造化を巡り、名古屋市が7月19日、新天守に新たな階段を設ける方針を明らかにした。
火災時などの避難経路を確保するためという。市は「史実に忠実な復元のため」としてエレベーター
不設置を決めており、今後整合性が問われる可能性がある。 


577 :
>>574
登れないお城じゃせっかく作っても魅力半減

578 :
>>574
そもそもお城の建築費ってお城の入場料収入で
まかなうそうなんだが

579 :
昭和の時代まで残ってた歴史的に重要な城を爆撃した米軍許せんな

580 :
>>579
首都が抵抗の術もなくあれだけ爆撃されたらふつうはその時点で降伏するもの。もっとまえならミッドウェー海戦敗北時点でも。

大日本帝国は世界至上稀に見るカルト集団。

581 :
>>571
国宝の城にエベレーターは絶対無理だから
そりゃクレームなんかつけん

582 :
矢場とんが一杯で並んでたから近くの空いてるとこ入ったら大失敗だった(T_T)

583 :
>>580
原爆を投下するまで日本を降伏させるな

584 :
ヒント
7/26 ポツダム宣言
外相東郷和彦の祖父がソ連を仲介して和平をしろなどとピントの外れたことを言い続けて首相にスルーを助言し鈴木貫太郎が黙殺
8/6 広島

戦後
東郷和彦がムネオ事件で逮捕された佐藤優を残して海外逃亡。国会参考人招致も黙殺。ほとぼりが冷めたら何食わぬ顔で日本に戻ってきて大学教授就任。

こんなんだから日本中の国宝が犠牲になった

585 :2018/08/26
離れろよ!
と思ってるな千

日本の城 四十五万石
[南紀白浜] 和歌山県の観光 Part5 [那智勝浦]
福岡の観光 14.0
オサーンの青春18きっぷ Part58
国内旅行板質問スレッド74
心の醜い韓国人観光客、福岡タワーに落書きして写真をネットに投稿、ガイドの注意も無視
大阪観光案内 51
春夏秋冬…京都へ その百八十七 Part.2
【名古屋城下町】金シャチ横丁 Part1
【モミジ】紅葉情報2〜全国版〜【イチョウ】
--------------------
軍用列車・装甲列車
【デレステ】スターライトステージ★10415
【TOYOTA】C-HR Part80【コンパクトSUV】
Kスタ宮城!!持込み検査が厳しすぎる件
育児している奥様6777
**6mFM(51MHz)ってどうよ!** 2期目
ドラゴンクエストウォーク793歩目
ZOZOTOWN pt.148
【護憲派集会】枝野代表「そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。正義なんでしょうか。」演説★3
【天田天皇】中核派全学連42【斉藤代議士】
東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 3
☆★☆★トヨタ車体クインシーズpart27☆★☆★☆
銀の翼 presents リアライズコード
ハイスペPC手に入れたからやること教えろ
【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」★3
【威力業務妨害罪】森友学園・加計学園
週末の悪天に悪態をつくスレ 36週目
橋本環奈って過去のアイドルの誰よりも可愛いのになんで不人気なの?
火病起こして嫌韓糞スレageまくってるバカな高齢嫌韓ニートwww★4
【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】35ヅラ目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼