TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
沖縄本島周辺離島 8
北海道 道北11(稚内)
ゆったり青森旅行21
京都に2泊3日【安価】
徳島にいくんやが
関東の滝・渓谷
信州・長野県統合スレッド 22
石垣島だよ!全員集合ココで汁w
山口においでませ!!其の11
■■■青春18きっぷ 106■■■

上高地・新穂高・御嶽・乗鞍 Part.2


1 :2017/09/27 〜 最終レス :2020/04/03
過去スレ
その1 http://ton.2ch.sc/travel/kako/991/991032080
その2 http://ton.2ch.sc/travel/kako/1030/10301/1030192572
その3 http://travel.2ch.sc/travel/kako/1035/10354/1035465957
その4 http://travel.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1058496764
その5 http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1081826738
その6 http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1095729503
その7 http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1122211889
その8 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1160449537
その9 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1194388669
その10 http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1243005406/l50
その11 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1274628999/l50
その12 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1284131099/l50
上高地・新穂高・御嶽・乗鞍
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1351952380/

関連スレ

信州・長野県統合スレッド 12
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1331203948/l50

2 :
テスト

3 :
紅葉観にいこうよう

4 :
>>1乙。

…なんだけど、スレ番が違う。
前スレが13で、このスレは14になる。
もともとは前回スレ番入れ忘れた私が悪いんですがorz

前スレはこっち。

上高地・新穂高・御嶽・乗鞍(実質13)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1351952380/

5 :
脱いで詫びろ

6 :
そろそろキャンプしに行くかなと

7 :
って調べてたら、
小梨平キャンプ場、焚き火禁止になったってマジ?

8 :
>>7
鉄板のレンタルや炭の販売してるのに?

9 :
>>8
それはお土産用だよ

10 :
上高地で鉄板買って帰るとか泣けるな

11 :
直火が駄目って事でしょ。

12 :
各地で火山活動が活発になっているけど、焼岳は何もなければいいなぁ。

13 :
新しく平成池ができるかもな

14 :
1年以内に爆発すればね

15 :
登山板で知ったけど、H28に、レンタル電気自動車に限って
乗鞍スカイラインに乗り入れ可って実験やってたんだね。
H29は中止だったけど、今年はどうなんだろ。
http://www.hida-norikura.com/skyline/business/ev/

でもスカイライン入れてもあまり楽しくないなあ。
エコーラインでないと。

16 :
やってるはず

17 :
登山板に情報追加してくれてる人がいた。
http://hirayunomori.net/wp/news/2405/

6時間7千円+駐車場1,750円+寄付金300円て、5人で乗ってようやく
バス代より安くなる程度だなあ。
ヘタするとタクシー代より高いのでは。
びみょ。

18 :
愛知県常滑市 農家レストラン
 
【 素敵なロケーションで素敵な料理!】
http://rinku-tokoname.com/?p=25207
 
https://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23067120/dtlrvwlst/
 
 

19 :
上高地に行くなら夜行バスで平湯温泉まで行ってそこからタクシーで乗りつければ朝日4時頃には着く

20 :
新宿から平湯温泉のバス、三列シートにならないかな〜
でかいからキツイ…

21 :
今日、乗鞍高原の三本滝(標高1800mくらい)で、気温31℃だったって。
最高記録らしいけど。
高原の宿は大半がエアコンどころか扇風機もあやしいから、泊りに行ってたら
大変なことになってたかも。夜は冷えるだろうけど、それまでが地獄。

ご来光バスが始まって、今朝は雲海が見事だったらしい。
昼間の高原30度でも、山頂のご来光時はセーター要るんだからすごい。

22 :
昨日のアンビリーバボ見た。
乗鞍のツキノワグマ事件怖かった。

あれからなにか対策されてんの?
武器も持たずに行けんわ。

23 :
もし熊とであってしまった場合絶対にやってはならないこと3箇条

・友好の握手を求める
・恋愛感情をもってしまう
・エサ(同行者)を与える
・落ち着いて話し合い
・先制攻撃
・小熊を人質にして逃げ道確保の交渉

やるべき事

・死んだふりして居なくなるのを待つ
・あの巨大ではこれないだろう木の上に逃げる
・石を投げてダメージを与えてひるんだらはしって逃げる
・大切な人に別れの電話やラインを送る

24 :
乗鞍はあちこちにクマ注意の看板があるので注意だけは万全になるが、対策はせいぜい鈴ぐらいだ

25 :
熊なんかエアーサロンパスを鼻眼にかけて
食い物ばらまいてダッシュで逃げれば問題ない

26 :
どうやって間合い詰めるんだよw

27 :
俺の足をクンカクンカさせれば絶対逃げるはずだ

28 :
>>23
どこが3箇条なんだよ!!

29 :
クマは人間がそばにいると半端ない興奮状態になるから落ち着かせる訳にはいかない

30 :
>やるべき事

>・あの巨大ではこれないだろう木の上に逃げる

熊が大好きなのはブナの実やドングリ
それを食べるのに熊がめちゃくちゃ木登り得意だって知ってる?
しかも細い枝部分でも行くよ
あともし枝先に逃げても熊はその根元をかじって枝ごと落とすんだよ

31 :
それもそうだが乗鞍の何処に巨木があるのか?

32 :
柔道経験者なら、熊公なんか目じゃない
一本背負いから袈裟固めで楽勝
巴投げも効きそう

33 :
近ずくなら逃げた方が良いと思う

34 :
>>32
寝技は?

35 :
まるでケモノの騎乗位です

36 :
朝から上高地に行って午後から他のところっていけますか?例えば千畳敷カールとか。

37 :
上高地へのバスの時刻・滞在時間と千畳敷カールへのバス・ロープウェイの時間・滞在時間を調べようぜ。
行けるかもしれないけど、滞在時間を超短くしないと無理やと思う。

38 :
上高地からバスで30分で平湯温泉に出てそこからバスで40分新穂高ロープウェイ乗り場に出て上から眺めるなんてのはどうだい

39 :
千畳敷は無理だろうな。遠すぎる上に下りロープウェイが何時間待ちになるか。
乗鞍畳平なら余裕。平湯起点にすること。

40 :
広島から上高地に行きたいんだけど
どういうルートで行くのが一番安く行けるんでしょうか?
アドバイスをお願いします

41 :
>>40
単純に行ければ良いんなら、ツアー。
1泊2日2〜3万円くらいのバスツアーが探せばあるはず。
シャトルバス乗り換えの不便もなくて意外におすすめ。

42 :
>>41
目的は登山なので、ツアーはちょっと…
目的を書いてなかったので、私が悪いのですいません

そのお言葉からすれば、シャトルバスを乗り継ぐのがベターということでしょうか?

43 :
安くなら、車なら下道で岐阜県側の平湯温泉のあかんだな駐車場へ。
そこからシャトルバスで上高地へ。
ツアーのほうがいいと思うけど、無かったら近隣の高山などへの個人ツアーにプラスして回るのもいいかも。

44 :
>>43
ツアーが良い理由は何でしょうか?
良かったら教えてください

45 :
上高地から登山だったら、焼岳以外は1〜2泊必要になるね。
普通なら、大阪からの登山用夜行高速バス(競争率激高)か、
マイカーでシャトルバスになる。

広島からあるか知らないけど、登山バスツアーてのもある。
ただ、安上がりなのと、ガイド代乗る分割高なのとあるから、
あちこちの旅行会社のパンフもらってくるか、検索しまくるしかない。

切符がとれるなら、大阪でバス乗り継ぐのが一番安いかとは思うけど。

46 :
>>44
運転不要で安い点。

47 :
>>45
競争率高いんですか
知りませんでした

>>46
ああ、納得

皆さんが言うように、バスを探してみます
これが一番みたいなので

48 :
>>47
シーズン中の夜行高速バスは、だいたい売り出し同時瞬殺。
ただ、とるだけとってキャンセルする層も多いから、時々見てるととれたりする。

大阪乗り換え以外に名古屋-松本-新島々乗り換えというのもある。
ちょっと面倒くさいけど。

49 :
>>48
滅多に高速バスには乗らないので勉強になります

名古屋は広島からだと本当に遠いです
大阪までは何とも思わないのですが、京都より東は遠いと実感します
名古屋のそのルートなら、もう平湯まで車で行くしかないかなと思っています

50 :
乗鞍高原のスーパーTUZUKIはコンビにみたいな感じかな?
食料も売ってる?

GoogleMAPは2014年のものだからリカーショップみたい。

51 :
norikura

52 :
>>50
乗鞍の素泊まり宿から予約確認メールが来た。
食料の買出しは新島々駅近くのセブンイレブンか、上高地線波田駅
隣接のスーパーが最終とあった。(勿論付近に食堂はある。)

グーグルMAPに表示されるスーパーTUZUKIはどうかと問い合わせる
と、水曜が定休日で不定休だから安心できないそうだ。
ストリートビュー2014年版で見るとリカーショップの看板、付近は閑散
とした光景だな。

53 :
乗鞍は水が不便
水場が無い

54 :
上高地はauの電波設置されてるのかしら?

55 :
>>7
前から禁止だが

56 :
>>54
ソフバンだけど大正池〜明神池まで余裕だったよ
三社とも大丈夫のはず
ホテルによってはWi-Fiもあるし通信環境は悪く無いよ

57 :
上高地に行ってまでスマホ中毒w

58 :
>>57
スマホは自宅に置いて行くんだよね?

59 :
ちなみに奥穂高岳の山頂ではLTEも入る。
穂高岳山荘では3G強弱ふらふらしていて、涸沢カールはさらにふらついて、入ったり入らなかったり。

60 :
>>56
そーなんだー
ありがとー(^ω ^)

61 :
明日から行って、明後日乗鞍登山は無理っぽいな。台風が来るから。

62 :
新穂高温泉にいるが、ふもとでも風強いぜ
やめとけ

63 :
雨の中、散歩で今日は登山靴も履いてきてないから足もグジョグジョ
ついてねーぜ〜
https://imgur.com/OffrQpW

64 :
ページが無いって

65 :
秋の上高地のセクシーさは格別
それは白い羽に覆われた雷鳥のメスに匹敵する

66 :
乗鞍岳の10月初旬は、紅葉は終わりかけですか?

67 :
>>66
年によるけど、大雪渓あたりのナナカマド終わって、冷泉小屋あたりの
広葉樹紅葉が綺麗な時期じゃないかな。
高原の紅葉樹紅葉は体育の日くらい。
一番綺麗なカラマツ黄葉は10月半ばすぎくらい。

68 :
>>67
ありがとうございます

69 :
やっぱ火山は怖いな
http://stat.ameba.jp/user_images/20100312/13/konica/5d/fd/j/o0480034010447938566.jpg

70 :
このところ、週末の天気全然ダメだね。
今週は、ずっとダメ。

71 :
>>66
23日に行ってきたけど、もう少し色の変化が欲しいなって感じだった。

72 :
>>71
天気は最高だった?
自分はビーナスラインを走ってきたけどまだまだ緑だった

73 :
>>72
ほぼ快晴で風は帽子が飛ばされないように顎ひも強めにしたくなる程度。
畳平から山頂までウインドブレーカーを常時羽織っていてちょうどいいくらいだった。
人によっては、ダウンを着ている人もいたけど、私は、ウインドブレーカーの前開けっ放しでじんわり汗を少しかく程度でだった。
剣が峰は、頂上小屋から牛歩状態でした。
肝心の紅葉は、最盛期の数日前と感じた。
乗鞍高原に至っては、まだまだ先といった感じでしたよ。
因みに畳平15時のバスで乗鞍高原に戻りましたが、8台出ていました。

74 :
台風直撃したら乗鞍岳の紅葉ダメですかね?
日曜から行く予定なのですが…

75 :
最近の上高地
https://www.youtube.com/watch?v=fJwJ34tZ2gY

紅葉はまだ中腹までしか降りてきていないっぽい

76 :
剣が峰は超頭痛いの我慢して登った記憶しかない

77 :
>>75
この程度の画像ならライブカメラ見た方が参考になると思う

78 :
乗鞍の紅葉ならここの情報が更新早くて便利。
http://www.norikura.org/

79 :
土日に上高地行きます
泊まるの初めてなので楽しみです

80 :
寒そう

81 :
カラマツの黄葉が最高な時期でしょ。

82 :
焼岳がやばそうだ

83 :
来年上高地が開山できないような事態になったらどうすべよ

84 :
どういうこと?

85 :
火山あんの?

86 :
>>82

87 :
>>84
焼岳で火山性地震が増加中なんよ
大正池は昔、焼岳噴火が原因でできたのよ
だから、また焼岳が噴火したら上高地に影響があるんじゃないかと心配なのよ

88 :
それは知らんかった
ありがとう

89 :
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で1、600人以上が見ている。

『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』

★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  http://slib.net/87786
    上松煌

90 :
いつだったか上高地から観光客が地震で帰れなくなったことがあったな

91 :
焼岳、落ち着いてきたみたい

92 :
焼岳噴火したらアルピコグループ大打撃を受ける

93 :
濃飛バスもダメージを受ける

94 :
焼岳ヤバし

95 :
それも収束してきたようだ、良かった。

96 :
この夏上高地に数年ぶりに訪れたが猿の糞が10倍になってて酷いな
魅力も半減した

97 :
マジで猿はなんとかならんのかな
遊歩道の木道は緑色の糞だらけで踏むわ滑るわで危ないし臭いし
明神方面に向かうと猿が威嚇してくるわ退かないわ
禁止されてても餌をやる観光客がいるんだろな

98 :
>>97
毒餌

99 :
河童橋でも悠々と歩いていたわ
人に慣れちゃっているのか全然逃げないのな

100 :
餌やる馬鹿がいるからそうなる

101 :


102 :
ノルディック棒、杖で払うにも限度が
あるからな

103 :
てす

104 :
今年も焼岳は大丈夫かなぁ
登っている最中に噴火とかあったら嫌だし

105 :
徳沢でキャンプ中
さっきまで暑くてテントに居られなかったのに、日が傾いて急激に冷えてきた

ニリンソウが河童橋から徳沢までずっと満開ですごい
徳沢少し手前の右手の道沿いに、レアな緑のニリンソウが咲いてる

106 :
>>105
そのあたりの水たまりに蛙の卵がありませんか?

107 :
>>106
モリアオガエル?
そういう目で見てなかったけど、良さげな浅い水たまり系の池は道沿いにはなかったな。
大正池川の林間コースならあるかも。

小梨で穂高眺めつつ夕食中。
一時降りそうな天気になってたけど、今は晴れてる。
でも高曇り系だから星はどうかなあ。

108 :
× 大正池川
○ 大正池側

109 :
乗鞍のハート型の池は火口跡なの?

110 :
乗鞍にハート型なんてあったっけ?
立山のみくりが池なら有名だけど。

畳平以遠にある池なら火口跡。
中腹以下や高原なら池によるので判断できないな。

111 :
権現池じゃないの?

112 :
畳平の鶴ヶ池は水量が減ると鳩サブレにしか見えない

113 :
もうシーズン到来か

114 :
猿の糞にハエがたかってる

115 :
初めて上高地に行きます
滞在8時間で大正池から徳沢の往復を考えていますが、スニーカーでも大丈夫ですか?
トレッキングシューズの方が無難でしょうか?

116 :
>>115
スニーカーで行動する場合場合だと、大正池〜河童橋周辺まで
それ以外はトレッキングシューズ

117 :
>>116
早速ありがとうございます
ではトレッキングシューズにします
楽しみです

118 :
河童も忘れるなよ

119 :
了解です!
普段登山やってるので、どの程度まで装備を減らしていいものか迷ってました
上高地散策くらいであまりガチだと逆に恥ずかしいんじゃないかと思って

120 :
>>118
ありがとうございました
肝心なことを...

121 :
ええ?こないだ徳沢キャンプで15kgの荷物背負って行ったけど、
スニーカーで余裕だったよ。
まあ、トレッキングの方が良い坂もほんの少しだけあるけど。
涸沢方面の本谷橋まではスニーカーで往復したことある。

ただ、重くて足が疲れるって靴でなければ、トレッキングの方が
安定してるのは確か。
観光客と登山客混ざって歩いてるから、ガチ装備でも浮かないよ。

河童橋から明神までは、右岸(梓川の西側)の方が木道や湿地が
続いて綺麗だけれど、やや距離が長くアップダウンがある。
行きにこちらから明神池まで行き、帰りは左岸をまっすぐ帰ってくる方が
体力的にも時間的にもラクなのでおすすめ。

帰りは上高地バスターミナルから乗らないと大行列になるので注意。
新島々までなら行きにバス整理券をもらっておけばいいけど、
沢渡か平湯だと並ぶので、土日は13時すぎるとすごいことになるよ。
平日か、ツアーバスなら気にしなくていい。

122 :
>>115

123 :
>>115

124 :
>>115
そんなのスニーカー一択だろ
街中歩くのと大して変わらん

125 :
>>121
いろいろとありがとうございます
ご提案いただいたコース、行ってみようと思います
今回はバスツアーですが、次回行く時はバスの件も参考にさせていただきますね
>>124
ご意見ありがとうございます

来月行く予定なので、前日までの天候で悪路が予想される場合はトレッキングシューズ、大丈夫そうならスニーカーにしようと思います
皆さんのご意見、ありがとうございました

126 :
明神から徳沢はスニーカーだと足の裏が痛くなる

127 :
独標までスニーカーもどきで何の問題もなかった

128 :
スニーカーだと足痛くなる可能性もあるし、トレッキングシューズが良いだろうね雰囲気も出るし
足痛くなったら楽しく無いもん
余裕があったら新村橋まで行ってみたらどうでしょう

129 :
大正池→明神まで行ったけど幼児ですらスニーカー余裕だったぞ

130 :
足痛かったって、多分ちゃんとしたスニーカーではなく、デッキシューズとかテニスシューズなんかの
足裏ぺらぺらの靴だったんじゃないかな。
ハイキング念頭において、厚さと溝がちゃんとしたヤツ買えば、徳沢くらいでは痛くないよ。
涸沢まで行くなら、岩場が痛いと思うけど、慣れた人ならスニーカーでも登れる。
多分下りが怖いけどw 盆近くまで雪あるし。

西穂独標は途中ザレがあるから、スニーカーはやめた方が良い。登山靴でもすべりやすい。

131 :
山とか登りなれてる人となら歩き方がわかるだろうけど
素人がいきなりザレ場歩くと足をひねって捻挫する場合がある
そこで、足首を保護する意味でのトレッキングシューズ

どんな人が行くかわからないんだからスニーカーでも大丈夫なんて発言はするべきではない

132 :
トレッキングシューズが無難ですかね...
スニーカーと言ってもトレラン用のなので、なんとかなるかもしれないですが
いろいろなご意見ありがとうございました

133 :
雨だったらどうするんだ!

134 :
雨でも明神までなら傘さして歩くと楽しいよ
木道がすべりやすくなるから注意だけど
木道はむしろ登山靴の方が危険になる
柔らかい靴底のトレッキングならまだマシかも

135 :
ありがとうございます
雨なら雨でトレッキングシューズに木道用の滑り止めと合羽で行けそうですね
豪雨なら中止になると思います

136 :
>>135
ローカットのトレッキングシューズで良い
気が向いて乗鞍岳にでも行こうかと思った時にも
その靴で行けるから

雨が降ったら麓の温泉でのんびり過ごせば良いよ
中の湯温泉・白骨温泉・乗鞍高原温泉・平湯温泉色々有るから

137 :
8月末に一泊で初上高地に行く予定なんですが
靴はトレッキングシューズが良いと勉強させてもらいましたが
格好はどうしたらよいでしょうか?
吸湿速乾のTシャツにパタゴニアのフーディニを持っていくつもりなんですが、フーディニいらないくらい暑いとかありますか?
また別にカッパも持っていったほうがいいでしょうか?

コース予定は大正池から河童橋と河童橋から明神池を二日にわかていくつもりです。
教えてください

138 :
>>136
ご丁寧にありがとうございます
乗鞍も今回無理でもいずれ行ってみたいと思ってます

小雨の軽めのトレッキングは好きなので、それはそれでおもしろいかもですね
大雨ならゆっくりしてます

139 :
徳沢でテン泊、横尾→涸沢→パノラマコースで徳沢に戻るって考えてるんですがきついですかね?経験者いたら教えて!

140 :
>>139
日帰り? 紅葉狩り? 

多分、旅行板でその質問をするレベルなら厳しいとは思うけど、
普通に登山してる人なら問題ない。
ただ、紅葉期に限っては渋滞するから違う意味で注意が必要。
同じパターンの人が大量にいるから徳沢も満杯近くなるよ。

パノラマは岩場通過や高度感対応必要だけど、経験ある?
ないなら素直に横尾経由往復。

夏なら、涸沢一泊おすすめ。休前日と連休以外ならテン場も小屋も
それほど大混雑ってことはない。キャパ大きいからね。
ただ、トイレが大行列なのだけ注意。

141 :
>>137
フーディニと傘があればじゅうぶん、2日間も楽しめるなら徳沢まで行ったらどうでしょう、わかて

142 :
>>137
一泊がホテルなら不要だけど、ケビンやテントなら朝夕冷え込むから、セーターかフリースかライトダウンが欲しい
山の夜は異様に冷え込むことが多い

143 :
>>141
ありがとうございます。勉強になります。
フーディニと折りたたみ傘にしていきます。
徳沢ってみちくさ食堂があるとこですよね?
賤しい話ですが野沢菜チャーハンが美味しいと聞いて行ってみたいと考えてました!
参考にしてスケジュール考えます

144 :
>>142
ありがとうございます。
白樺荘を予約しています
写真で上高地の山々と河童橋なめの赤い屋根の建物をみて
初めて行ってみたいと思っていたので。
夜寒いといけないのでシャツとセーターを持ってくようにします。
勉強になりました

145 :
>>143
徳沢の野沢菜炒飯は、ランチタイムにしか出てこないから時間調整してね。
カレーやソフトも美味しい。これは朝8時くらいから食べられるはず。
(7時に開店するけど、宿の朝食が終わるまで軽食は出ず飲物だけ)

146 :
>>140
YouTubeでパノラマコースの動画みたら
思ったよりも険しかったんで
無理せず徳沢ベースで1泊、横尾→涸沢→横尾→徳沢でいこうと思います
ありがとうございます!

147 :
乗鞍高原の女将ブログ終わるんだ。
残念。
http://norikura.naganoblog.jp/e2392919.html

容量問題だったら、別のブログ借りれば済むのに。
他の媒体って結局見づらくて、ブログ形式が一番見やすいのになあ。

148 :
ローカットの手頃な値段のトレッキングシューズ(ある意味モドキ)を履き慣れると
タウンでも軽いスニーカーより足が安定して疲れないから手放せなくなるで
自分は普段もよく歩くのでもっぱら底の硬いそれ系の靴しか履かなくなったわ
足に合えばメレルとかおすすめ

149 :
メレルは雨の日やたら滑ると聞くけど、どうなの?

150 :
確かに雨天に滑って仰向けに倒れたことあっぺ

151 :
メレルは雨の日の地面のコンディションによっては確かに滑るw
だが自分はすっかり慣れてしまったので普段の履きやすさでメレル愛用、安いし
ただ甲高とか幅広の人はたぶんダメ
自分に合うメーカーを探すヨシ

152 :
ありがとう
やっぱり滑るんだ
そんな俺はサロモンとニューバランス愛用中

153 :
グリップだけならクロックス最強

154 :
乗鞍の剣ヶ峰、バスターミナルから片道90分
道は整備されててスニーカーで楽々登れる
しかし登山靴で登る人がとても多い

155 :
山頂付近はガレてるから注意が必要っす
特に山頂社殿の裏側から降りるのは注意っすね

156 :
先日靴のことでご相談させていただいた115です。
先週の土曜日にようやく行ってまいりました。
台風接近中でしたが、大正池の朝もやや、
10時頃まではいい天気で奥穂高などもくっきり見えて、
素晴らしい景色を存分に堪能することができました。
11時頃からは雨が降り出したので、トレッキングシューズで正解でした。
嘉門次小屋の岩魚もおいしかったし、
徳澤園のソフトクリームも食べられました。
心残りは西糸屋のアップルパイを食べそびれたこと。
次回に持ち越しです。
またぜひ行きたいです。
皆様のおかげでいい旅をすることができました。
ありがとうございました。

157 :
去年のお盆休みに親戚集まってるときに急に「おい、行くぞ」
と言われて連行されたのが上高地だったな。
普通にTシャツ短パンにサンダルで河童橋〜明神池回ったなあ。

158 :
>>156
五千尺のプリンも美味しいよ。
売店で買ってバス内で食べられるから重宝してる。

一度帝国ホテルのハヤシライス食べてみたいんだけど、値段に見合うだけの
ことがあるか迷っていまだ果たせず…
5ホルンのケーキは、美味しいけどここまでの金額出す?と思った。
場所代だと思えば納得はするけど。

159 :
日本の地方空港と韓国を結ぶ航空路線の運休が相次いでいる。
韓国経済の減速もあり訪日客が減っていたところへ、
日韓関係の悪化が追い打ちをかけた格好だ。
特に西日本では地理的に近い韓国からの誘客に力を入れている自治体が多く、
地域経済への打撃を懸念する声が出ている。
↑↑↑
100%嘘。実際は韓国人が減ってみんな喜んでいる。
しかも韓国人は、ほとんどお金を落とさない。糞の役にも立たない旅行者ばかり。

160 :
北アルプスもね韓国人多くて嫌だったわ、騒がしいのよ
雨の時にカッパ着てるのが日本人でポンチョ着てるのが韓国人
判り易いよ

161 :
いいやん、そんなの
山まで行ってこだわる方が心が狭い、お前もくんな

162 :
山で非常識なことされると、巻き添えになりそうで嫌なんだよ
逃げ場は無いし

163 :
それなら、スイスの日本人団体客も排除してくれ
うるさくて通行の邪魔で迷惑、日本語分からない人にはもっと迷惑だろう

164 :
スイスw

165 :
論理で言えば同じことだろ?
笑う方が馬鹿だと思うし、山の話なんだよ?
3連してる俺も暇だが

166 :
観光だし浮かれて多少騒ぐくらいは仕方ない
中国人の声がデカさは気になるが
問題は非常識行動をするかどうかじゃない

経験上、1番ウザいのは韓国女子
通行渋滞を起こす事なんか御構い無しで道を塞いで自撮り棒でひたすら写真撮ってるわ

167 :
日本人だと道譲り合うんだよ、韓国人は譲ったら負けだと思ってるみたい
お互いそんな文化なんだから仕方ない、来ないで欲しい

168 :
知らんよ
あんたもここでウダウダと見苦しい

169 :
五千尺ホテルの高いランチを食ってみた、ホテルの2階から眺めるカッパ橋の何ともいえない贅沢感
静かな空間に時たま涼しい風が吹き抜ける
もう二度と利用する事はないだろうけど前々から気になってたもので

170 :
自分は白樺荘の河童橋側に泊まったけど朝の景色も最高だったな
人は全然いなくて猿の親子達が悠々と歩いていたわ
人が来ても逃げる様子もなかった

171 :
避暑地と思って行った上高地が糞暑かったニャー

172 :
暑いと言っても日中30℃越えないし夜は15℃くらいなんでしょ?

173 :
去年に行ったらクソ暑くて全然避暑地じゃねえと思った
でも宿でニュースを見たら岐阜で40度超えとかいう超猛暑日だったので納得

174 :
浅間山噴火

175 :
最近ぐずついてる焼岳噴火したら上高地は閉鎖されてしまうね

176 :
焼岳噴火したら溶岩流は梓川をせき止めてあの辺りは上高地令和池になりそうだ

177 :
今週末は乗鞍高原温泉。
硫黄泉に癒されてくるぜ!

178 :
お盆ど真ん中に大型台風直撃しそうやね

179 :
>>178
レスどうもです
ちょっと嫌な感じw
宿で温泉浸かって飲んで過ごしますw

180 :
来週いくんやけど暑いのかな?
ノースフェイスのスワローテイルフーディとモンベルのストームクルーザージャケット
どっち持ってけばええんやろか

181 :
>>180
両方持ってけよ
現地の気分で選べ

182 :
土曜日の天気どうかな?
焼岳からの西穂山荘泊まりやけん晴れてくれ

183 :
噴火予報も見とけ

184 :
サンダルで焼岳登ってるおばちゃん3人組と山頂で遭遇。何考えてんだろ。

185 :
https://i.imgur.com/Ulvm9Hh.jpg
https://i.imgur.com/FOmY3hY.jpg

186 :
10月1週目辺りに乗鞍岳に行こうと思っています。深夜に車中泊して、朝一で登るつもりです。
ある程度の防寒対策はしていきますが、ニューバランス等のスニーカーでも登れますか?
ちなみに登山経験は高尾山、筑波山、円山程度でまともな登山はしたことがありません…。

持ち物や注意点などがあれば教えて下さい!

187 :
>>186
スニーカーでも登れるけど足元はがれきを歩くからなるべく靴底が分厚いのがいい
防寒兼ねた雨具は必需品

188 :
>>187
ありがとうございます。高所恐怖症だけど、なんとかなるかな…w

189 :
>>186
もう山頂付近は紅葉終わってるくらい寒いのに留意。
多分中腹くらいが最盛期じゃないかな。
週末は大混雑して積み残しもあり得るので、早めに並ぶのと、午後遅くまで残らないこと。
帰り損ねたら大変。

剣ケ峰まで無理だと思ったら富士見岳と大日岳ハシゴするのでもいいし。
怖いところはない筈だけど、山頂から蚕玉岳へ下りる時にこわいーと叫んでるおばちゃんはいたw

一番注意必要なのは高山病で、ほんとはバス停付近一時間くらいウロウロして
高所順応してからの方が安全なんだけどね。
水分しっかり採ると少しマシかも。
頭痛や吐き気がしたら、無理せず下山を。

190 :
大日じゃないや、大黒岳。

191 :
>>189
ありがとうございます。平日に行く予定です。早めに並んで、高所順応してから水分摂取を心がけます!
大室山ですら怖かったんでちょっと不安ですががんばります…w

翌日はどこかキャンプ場で星を眺めるつもりです。晴れるといいなぁ。

192 :
15日に焼岳行くんだけど中ノ湯登山口って使えないの?
あと7:30に新中ノ湯ルート出発で西穂高山荘まで到達できるかな

193 :
>>192
旧中の湯ルートは藪に消えてる上にクマ出るよ

194 :
>>193
恐ろしすぎワロス
一応赤線のルートなんだけどな
新中ノ湯ルートで気をつけていってきます

195 :
焼岳小屋から西穂山荘は止めとけ
道がぐちゃぐちゃだぞ

196 :
>>194
最新の地図だと点線か無しかどっちかだと思うよ。
新中の湯から迷い込まないようにロープ張られてるし、
様子見に行ってみたけど、すぐ引き返した。ありゃダメだ。

197 :
焼岳はクマの目撃なにげに多いな、火山も怖いし

198 :
15日の乗鞍で倒れていた方って助かりました?

199 :
192だけど焼岳西穂高縦走してきたよ。快晴で最高だった
道がグチャグチャというから覚悟していったけど西穂独標前後と山頂手前位だし、三点支持を忠実にやれば割と大丈夫だった
ただ上の人が落としてきた落石が掠めて行ったときは肝が冷えたわ

200 :
>>198
え、何があったんですか?

201 :
>>200
剣ヶ峰登ってた方が
心肺停止になって
かなり長時間AED使っていたようでした

202 :
朝イチ新穂高ロープウェイ→戻って上高地河童橋へはどれくらい時間かかる?by自家用車

203 :
あかんだなまでだろ?そこからバスで30分くらいかな

204 :
ごめん、聞き方悪かった。ロープウェイのPに自車停めてロープウェイ乗って上まで行って
感激して下ってさわんどPまで行って河童橋までバス?乗ってちょびっと観光してPまで戻る
所要時間。だいたいでいいけどめんどくさくてすんません。

205 :
>>204
丸々一日仕事

206 :
もう10年近く上高地行ってないんだが
かっぱ橋周辺やら宿やらだいぶ変わった?
小梨のキャンプ場は今どんな感じ?

207 :
中華ばっか

208 :
相変わらず絵描きの爺さんいるよ

209 :
>>202
時期や曜日にもよる。
上高地は午後はバス待ち数時間もザラの時期あるから、順番が逆の方が
良い場合もあるし、逆に新穂高は朝一以外はガスに包まれる時期もある。
季節によってその両方とも始発時間が違うし。

さすがにもうないとは思うけど、先週三連休は夜から到着する登山者が
新穂高界隈の全ての駐車場を埋めてしまい、あふれた車を朝から
一般観光客用に誘導してたので、停められなかった時間帯があったかも
しれない。

まあ、一日かけるつもりが良いと思うよ。
もし時間余ったら温泉でも入るとか。

210 :
休日のバス待ちヤバいね
去年、6月の土曜に行ったけど、夕方になると上高地のバスターミナルから河童橋まで行列作っていたわ
ディズニーでもあんな行列見た事ない

自分は泊まりだったけど、最終バスが行った後は嘘みたいに人がいなくなって貸し切り感が凄かった

211 :
上高地好きだが住めって言われたら
すぐ飽きそう

212 :
上高地の画伯爺さんは冬はどうしているの?

213 :
>>211
まいばすけっととキャンドゥがあればワンシーズンは耐えられる

214 :
この土日月と小梨平のケビンが珍しく取れたから
乗鞍岳行こうと思ってたんだけど天気が全て雲雨
この天気だと行っても何も見えないかな?

その場合は新穂高のロープウェイ上がっても同様に何も見えない?

だとしたら3日は暇になるかなあ
明神、大正池の辺りは何度も歩いてるから
白骨温泉でも行くかなあ

215 :
俺も来週乗鞍岳行こうと思ってたけど、雨とか曇りの予報で悩んでる…。
星も見えないのかなー。悔しいな。

216 :
11月1日に乗鞍高原温泉に予約したのですが
ノーマルタイヤで大丈夫でしょうか?
紅葉は終わってると思いますがオススメの散策コースがあれば
教えてください
なお当方は初老夫婦です
よろしくお願いします

217 :
雪さえ降らなければ大丈夫だし、積もってもすぐ溶けるから
昼間だけ動くなら普通は大丈夫。
ただ、たまたまのドカ雪の日に当たればあきらめるしか。

11/3に行ったことあるけど、日の出前に道路温度が氷点下2度くらいで、
ひやひやしながら走ったけど大丈夫だった。

畳平に上がるバスもなくなってるし、オーソドックスに、牛留池、三滝めぐり、
一之瀬園地一周、あたりかなあ。
カラマツ黄葉がギリ残ってるかもだけど、基本的には散り紅葉を踏んで
明るい林で小鳥を見て、温泉楽しむ時期かな。

218 :
時期的に広葉樹の紅葉は標高1000mぐらいの所がピークだと思いますよ
乗鞍高原は1500mぐらいなので終盤(カラマツ黄葉)でしょうね
晴れてたら観光センターの後ろの山が黄金色に輝いてキレイです
紅葉の写真を撮られるのなら奈川渡ダムあたりが丁度いい頃かな
国道が通ってるダムのアーチやダム湖と絡めて撮るのがオススメです

タイヤは上の方も書かれているようにノーマルでも大丈夫ですよ
カラマツの落ち葉は滑りやすいのでご注意ください

219 :
216です
こんばんは
レスを頂きありがとうございました
積雪路面凍結さえなければ。。。

合掌という蕎麦屋さんで、とうじそば食べたいと思っています
周辺の散策を楽しんで来ますね!

220 :
上高地だけど全然紅葉しとらん🍁

221 :
乗鞍岳で一番紅葉見事な区間が見頃に入ってるらしい。
https://twitter.com/norikura_org/status/1177922993374130178/photo/1

次いで冷泉小屋あたり、その次に摩利支天あたり、が紅葉名所なので、
これから徐々に下りて行くんだろうな。

乗鞍高原の黄金色のカラマツは、例年は10/20頃が見頃だったんだけど、
ここ数年遅れる年が多くて、今年も遅れる可能性高そうだね。

 
 
(deleted an unsolicited ad)

222 :
今、小梨平だけど全然というほどではなく少しは紅葉してるよ
本当は二泊の中日の今日、乗鞍岳に行きたかったけど
天気悪いから明日にするかな
その方が平日だから人も少ないだろうし

今日は大正池周りを回って
早い時間か小梨平食堂でお酒飲んでダラダラするかな
徳沢まで歩くのもいいかなあ

223 :
明日、初、乗鞍岳なんだけど夏用のトレックキングパンツだと寒いかな?
裏毛付きの厚手も持ってきたが登り始めたら暑くなりそうで悩んでる

224 :
さわんどから自転車ならいいんだろ?電動アシスト自転車でもいいんだろ?

225 :
自転車は上高地バスターミナルから先は押し歩きしかできないけど。
普通はターミナルに停めてるみたいだけど、盗難やイタズラ注意だからなあ。

226 :
>>223
歩いていると多分平気だけど、座った時に冷えるかも。
まあ10月半ばまでは毎年夏用で行ってるけど困ったことないから
日の出合わせとかでなければ大丈夫では。
日の出時刻はさすがにカッパ上下を着こむとかしないと無理。

227 :
>>226
情報ありがとう
明日は10時から登る予定

今、上高地なんで
上高地7:25発→沢渡駐車場8:00頃発
→8:30頃乗鞍高原着→9:00乗鞍高原発→10:00畳平の予定

それではアドバンスを受け
夏用トレッキングパンツ+ヒートテックタイツにして
あまりに暑いようなら山小屋トイレで脱ぐよ

白馬の八方池でもしんどかった運動不足者なんで
やや不安、早めに寝て高山病に気をつけるよ

228 :
>>226
無事、下山したよ
情報とおりの服装でばっちりだったよ

9末なら下は薄手(なかにヒートテックタイツ)〜中厚手のパンツで
上は長そでTシャツにカッパで平気だったよ
ただ立ち止まると寒いからフリースもあった方がいいね

情報、本当にありがとう

https://i.imgur.com/bvmnBxs.jpg
https://i.imgur.com/FEC0cG3.jpg

229 :
>>228
登頂おめ。
雲多い目だけど、昨日だとずっとガスガスだったみたいだから、今日で正解だったね。
紅葉もちょうどいい感じだったみたいで。
あー今年は紅葉行き損ねたあ。

もう少し早い時期だと、ご来光バスが出ているので、雲海や朝焼けも堪能できるよ。
是非季節かえてまた行ってみてね。夏だと登山せずにお花畑散策するだけでもいいし。

先月行った時はこんな感じでした。
http://2ch-dc.net/v8/src/1569850429173.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1569850441790.jpg

230 :
乗鞍は朝日が出てくるまでがさみいからなぁ

231 :
天気が読めなさすぎて悩む…。もし雨っぽかったら登らずに三本滝に行くってのもありですかね?

232 :
三本滝は一見の価値あるよ。
3本まとめて写真撮れる岩場は立入禁止になっちゃったけど。
ただ、雨だと足元ぬかるむから注意ね。

台風来襲の前日に乗鞍高原入って、台風最接近中に車を一之瀬園地に停めて
暴風雨を楽しんだことがある。
たいした影響でもなく、レンタカーだからできたことだけど、台風一過の燃える夕焼けと
翌日の日の出は美しかったよ。
雨でも車内で音楽聴きながら高原の風情を楽しむの好き。

233 :
なるほどね
今年の春に初めて乗鞍高原温泉に宿泊して
すでに3回も行ってるw
剣ヶ峰も行ったし来年も行って乗鞍と温泉を楽しみたい
大阪からなので遠いけど行く価値あり!
蕎麦もワインもうまい!

234 :
何故、台風は連休を狙ってくるのか
人の意思が働いているのかと思うくらいの嫌がらせ

235 :
連休が無い人の祟り

236 :
乗鞍の女将に会いたい
笑顔に癒される

237 :
そんなに具合が良いのか?

238 :
月曜にガスガスの中登った。強風も吹いてたし、かなり疲れたけど満足感はあったよ。
でもやっぱり眺望が誇張じゃなく全くなかったのがなぁ…。
翌々日の高見石は最高だったからなおさら乗鞍の天気が悔やまれる。
近所じゃないからすぐまたってわけにはいかないからなー。

239 :
上高地の小梨テント場の端に望遠スコープが置いてあるのよ、自由に見てでも触らないでっての
覗くと西穂高の頂上に立ってる人が見えるのよ

240 :
野糞出来ないじゃんか

241 :
仙山乗鞍の女将さんべっぴんさんやね

242 :
明日金沢から上高地行く予定だけど中止した方が良いかな?

243 :
ライブカメラ見ると梓川全然増水してないし金沢からなら道路も被害出てないでしょ
まったく問題なし、むしろ関東からの客が減ってていいかも

244 :
でもお天気良くないね

245 :
北陸新幹線が止まってますが・・・・

246 :
次の週末に上高地行くけど、もうダウンコートいるかな。
登山じゃなくて明神池あたりまで行くだけなんだけど。

247 :
>>246
重ね着で行ける
フリースは持っていけよ

248 :
>>246
感謝です!!

249 :
五千尺ホテルのケーキが腹いっぱいで食べられなかった、成仏できないわ

250 :
穂高雪積もった。昨日から上高地泊まってた人勝ち組かも。
でも雨になったらしいので、初冠雪が見られたかどうかだけなんだよな。
何度も行ってる人か初穂高かで違うかも。

今週末は乗鞍高原で三段紅葉を…と思ってたのに、台風に連れられた
2つ目玉の低気圧で雨との予報。いい加減にしてよ。

251 :
>>250
昨日の朝は快晴の青空、冠雪の乗鞍、ピークを迎えた大カエデと揃って最高
平日にもかかわらず一の瀬は大盛況だったよ
明日の雨が心配だけど土曜日の朝にもワンチャンあるんじゃないかな
何とか葉っぱさえ持ちこたえてくれたら散り際で一番キレイかも

252 :
空は白っぽかったけど、乗鞍高原は紅葉ピークでどこ見ても綺麗。
大ケヤキもピークを保ってる。
周囲のカエデも赤くて、ドジョウ池が良い感じだった。
ウルシ系の早い赤が終わって、中間のナラ、ニレのオレンジが最盛期。最後の落葉松の黄色は来週かな。
夕方から晴れて、今は満天の星空。
あぼーん旧道も紅葉がいい感じだった。
峠では冠雪した穂高が迫力。
なお、岐阜のせせらぎ街道は、一部いい感じだったけど、全体的にはまだ淡い。
全体的には例年より一週間遅いかな。
でも最近はこの程度の進み具合の年も多いような。

253 :
昨日の大カエデ、信毎に出てた
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191027/KT191026GUI090001000.php

254 :
久しぶりに焼岳登って乗鞍高原温泉の緑山荘に宿泊。
素晴らしい硫黄泉と美味い料理に大満足の一人旅が出来た
来年も行きたいなぁ

255 :
CUJ

256 :
保守

257 :
中の湯のト伝の湯が崩落し、復旧の見込みなしだって
連絡所とかどうなるんだろう

258 :
とうとう焼岳に何か起こる前触れか?

259 :2020/04/03
徳本峠経由の上高地行きクラシックルート、通行止めだって
https://twitter.com/info_norikura/status/1246066496138141703
バス避けて上高地行こうとしてる人いたら現地情報確認してね
通常よりかなり厳しい登山コースだから、そもそも情報しっかり
取る人ばかりだとは思うけど

 
(deleted an unsolicited ad)

北海道&東日本パス
【レゴランド】名古屋への旅 41【味噌】
影の薄い県庁所在地
グリーン車を語ろう その6
古墳が好きで困ってます 5号墳
四万十川を語りましよ。
北海道旅行相談スレpart57
【彩の国】埼玉観光情報 5
禾失 ノxヽ 5 【奥秩父・長瀞・外秩父・内秩父】
春夏秋冬…京都へ その百八十五
--------------------
Dolby Cinema Atmos ドルビーシネマ・アトモス 7
カーリングのストーンで苦難をはじき出すスレ
【FF11】業者、害人、BOT、Dupe総合2【無法地帯】
【姑息・傲慢・勘違い】渋谷錦戸アンチスレ2【傲岸不遜恩知らず】
若手女性声優総合スレ Part3
【悲報】ゴンじろー、テコ入れで路線変更か?
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3138
【HONDA】4代目フィット Part2【FIT4】
日商簿記1級 Part158
小沢<辻本生KONNNNNNNNNNNNNNNNN
アジア・太平洋戦争はアメリカが仕掛けた←マジ?2
庶民の王者ってちんちん露出するの?
エスカルゴの昼
【飲み会】酒飲んで嘔吐【一人酒】
【新型肺炎】北朝鮮、中国からの入国者は1カ月隔離
モニタなにつかってる?
安くて美味しい市販のクッキーを教えてくれ
【新型】SQLServer2005【またか】
(青ばん)アシュラシンドローム2
【日テレ】桝太一アナウンサー【平日朝の顔】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼