TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大阪・日本橋スレ・避難所B棟(ワッチョイ & IP) @
【ガンダム】MOBILE SUIT ENSEMBLE27【アンサンブル】
海賊戦隊ゴーカイジャー・歴代戦隊ロボ再販希望スレ
S.H.フィギュアーツ 総合スレ Vol.397
【真頭】リアルヘッド豆乳きなこ☆ 十五頭目【ソフビ】
SDガンダムのカードダス Part70
☆聖闘士星矢玩具総合スレ347☆
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百三十六】
ダイハツ東松山
【STANDart】FWガンダム【Ultimate Operation】P56

【MP】トランスフォーマー マスターピース PART53


1 :2016/12/07 〜 最終レス :2018/08/09
トランスフォーマーマスターピースシリーズ
次スレは>>950

※前スレ
【MP】トランスフォーマー マスターピース PART53
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1478696829
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
すいません、Part 54のつもりでスレ立てワッチョイ含めてミスりました
落としてください…

3 :
君は悪くないよ

4 :
【MP】トランスフォーマー マスターピース PART54 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1481077254/

5 :
んん

6 :
MP-3,6,7と実車ライセンス付きカーロボ&ホットロディマスとゴリラ以外はロボットモード
サウンドウェーブはテープレコーダー形態だとコンパクトだわな
MP-11系も、マント付きのスタスク以外は箱デカすぎだとは思う

7 :
MP-10だけど、去年の再販分の足首部分の左右止め凸、0.5mmぐらい微妙に伸びてない?
イロイロ残念になってたけど、ビークルモードのつま先左右と銃収納時の背中ハッチの嵌め合いは
ブラックや海外版より扱いやすくなってた あとビークルモードのタンク凸と腰の凹もと

8 :
萌の三姉妹ブログも昨日で終わりか
東京のフレッシュジュースとは先輩アナのおRミルクだったのか

9 :
印刷だからなんだって感じ
あまりの安っぽさに言葉も出ないわ

10 :
マスターピースは設計者をランボルの人(誰かはわからないけど)に戻して欲しいな

ランボルからバンブルくらいまでは複数買いやカラバリ喜んで買ってたけどトラックス以降はあまり買ってない

11 :
>>7
うちのもだ、これはいいね

12 :
スカイワープメガトロンガンついてねーよ

13 :
G1当時品はディテールは基本シール頼りだったから、
再販や復刻で塗装になるまでは理解の範囲内だけど
MPでやられてもボディペインティングかタトゥーにしかみえん
なし選択できるシールのほうがまだマシ

14 :
スカワメガトロンガン入ってなかったぞ

15 :
流れ切ってすまん。
MPスカワ、ロボットからジェット機に
する時、頭が穴をくぐらないんです。
左右を摘まんでも、頭のてっぺんとか
後頭部?が引っかかって通らない。
首がものすごく細いので、無理にやるのは
怖いし。
顎を引かせても上を向かせてもだめです。
何かコツありますか?

16 :
サンクラまでは首の軸が垂直で正面向いて顎引いてれば
潜らせると頭の両横はエッジに押されて連動して引っ込むけど
スカワだと、干渉してうまく働かないから首の軸と頭両横を手で抑しながら潜らせる
そうするとキツイけど頭頂や後頭部はぶつからない

そーいやスカワの箱写真、エアインテークがMP-3の凸付きパーツなのな

17 :
見た…けどこれリークなのか?マガジンスキャンって何なのか知らないけど参考画像見ての予想じゃないの?

でも本当にこんな感じの変形するんなら楽しそうだね
アイアンハイドもそうだったけどパタパタ折り畳む系の変形好き

18 :
足の裏が全塗装面になってるから、置き場所に気を付けないと塗装ハゲるよな
サウントウェーブはボロボロorz

タラップ部分が、滑り止めパターン&未塗装で足の裏になってればなあと思ったけど
タラップ含め人が乗る部分の痕跡がキャブにしかのこってないし
ダイアクロンとちがってマニュアル操作不要といえばそうなんだけ

19 :
ジェネ2016-2017のMP開発資料のコメントの最後

「2017年の年末には、待望のあの大物キャラクターが待機しています。お楽しみに!」

20 :
大物というとユニクロン様か、ガルバトロン様か

21 :
コンボイ3.0だったら笑う
いや欲しいけどさ…

22 :
待望といえば、ビクトリーレオ出せという声もあったけど、非正規のシンバが意外と出来が良かったから、何がなんでもビクトリーセイバー欲しいという人はそっち購入していると思うから、余程のギミックとかがないとインパクトは弱いだろうな。

23 :
Vレオは単体だと人気ないし合体してもイマイチ変化少ないし
その割にはボリュームあるから難しいだろうな

24 :
MPのアンケートにスペリオンとか有ったんだけど、
UWとCWで大概集めたから直ぐに買い増すのは厳しいな。
あ、プレダキングは良いと思います。

25 :
そうだね。
関東地方で放送されなかった回の作画準拠で。

26 :
MPと同じ大きさの合体兵士は想像できるけど、MPの合体兵士ってなんか想像できないな
値段とか作りとか

27 :
MP未発売キャラへのセリフが合ったら新作フラグかも

よくやったなコンドル、的なセリフと
酔っ払ってセイバートロンを想う独白がほしい

28 :
これでスーパージンライ来たら笑う
……LGの予約状況が良かったからゴーサインでたとかあり得るか

29 :
いやまてG2コンボイの可能性も…

30 :
古いファンでも意外と知らない人がいたりするが
ロボ→ビークルがギッガッゴッグッグッ
ビークル→ロボがグッグッゴッガッギッ
って逆のパターンの音が鳴るよアニメでは
それが今回収録されるかは分からないけどね

31 :
そう言われるとたしかに逆だったような

32 :
今更ながら、インフェルノ開封。
ハシゴ収納はもちろん、そのハシゴ基部と本体とを繋ぐアームまでキレイに収まったのにはううぉ!ってなった。

メガトロン様も楽しみだ。おそらく凄まじい変形だろうし。

33 :
これ以上のメガトロンってこの先あるんだろうか
あとはほんとに変形工程減らすとか色とかのレベルしかないんじゃなかろうか

34 :
やれることはまだある
自動変形を忘れてるぞ

35 :
拡大縮小とか

36 :
背面がどうしてもガチャガチャしちゃったからそのへんの改善ぐらいか
でもアレ多分アニメ風の胸プレートの犠牲だろうからやめたらなくなるだろな

37 :
皆 インフェルノの頭の左の羽についてるメッキパーツ
動かしても無事?うちはピン飛び出しててコンパス使ったみたいに円形に塗装剥げてて鬱だ・・。

38 :
みんなはダージ予約するの?これ予約逃したらプレ値で買わなあかんなるのかな

39 :
>>38
たぶん売れない、そして蔵出しでも
あまると思う

40 :
>>38
暫く経つと蔵出しセールとかで出すさ。今回もそれを待つ。

41 :
BWコンボイを購入したんだけど、ロボットモードの頭部を引っ張り出すときに頭部のアンテナが金属ピンにひっかかれてガリガリ削れんだけど、これって全部こんな仕様なの?

42 :
>>41
一部のロットに見られる不具合らしい。
回収は自分では困難なのでタカトミに相談かな。

43 :
ジャンクショップUSAの尼マケプレのシャッタードグラスオプ、
英語表記のアジア版ハスブロ並行輸入品と
日本語表記のバンダイ製w1000円高とあるけどナニコレ

44 :
>>41
在庫はないから返金かあきらめる事になるね

45 :
返金してもらって新しいのを買おう

46 :
箱美品のほうなんかね>バンダイ製
19000の買ったけど出荷された後で、ヤフーで19800ポイント10%見つけてorz

47 :
これか
https://www.youtube.com/watch?v=kMYWEufE20o
ちょっと細かいパネル多すぎて実際の製品で使ったら耐久性が足りないように思えるが
大まかな感じはこれで正解かな?

48 :
トランスフォーマーの玩具はいつも初回変形は説明書を読まずにチャレンジしてるがこれはちゃんと説明書読まないと壊しそうだな

49 :
佐川急便が配達中の荷物を投げる蹴る
https://www.youtube.com/watch?v=Ej4DEBQfJNw

あみあみって梱包材無いんだっけ?これ見たら不安になってきた

50 :
佐川は昔からそんなんだよ

51 :
>>49
あみあみはぴったりのダンボールだから
プレバンと同じようにダンボールがへこんでるとパッケージまでいってる
あとぴったりのダンボールに詰め込むからパッケージの開ける部分
がめくれ上がったり、折れ曲がったりしてるよ
俺はあみあみは利用しなくなった

52 :
SGオプとアジ限サウンドウェーブ届いた。初めてロボキン使ったけど、発泡スチロールの粉がすごいわ...SGオプの頭のツノがブリスターに巻き込まれて、スゲー丸くなってて、テンション下がったわ。ドライヤーで直るかな?

53 :
>>52
サウンドウェーブのメッキや塗装はどんな感じ?いい?

54 :
メッキは、今のところ普通にキレイ。目の黄色も宣材写真は、塗装に見えたけどクリアで悪くないかな。全体の塗装も、日本向けの初版と比べても変わらんぐらいには、キレイ。ただ、ランブルフレジーの胸周りのメッキが塗装になってて残念。

55 :
>>51
とりあえず箱にダメージが来たことはないんで幸いだが客を舐めてるのは確かだな
最近じゃ最安ってわけじゃないから余程の事がない限りは使わんわ

56 :
コンボイVer.3出すより、PMオプ/ゴッドジンライに来てほしいけど、VSキャラいないのがな
劇中再現、スターセイバーとしか絡めないし

10年とは言わずとも、3年ぐらいは経年劣化しなければゴムでもメッキでもいい
蓮井氏がやりたかったけど断念したリアタイヤ収納できれば、コンテナはMP-10リペ&モール限定でいい
MP-36メガトロンとデザイナー合わせる、のは必須

大嶋デザインのアニメよりコンボイって、ヴィネットの胸像に手足生やす感じになるのだろうか
キスぷれ漫画では初代玩具、MP-1、G2バトルと玩具そのまんまだったけど

57 :
>>54
メッキの感じが良いみたいで安心したよ、ありがとう

58 :
最近の戦隊ロボを見るにってのは要するに近年のは格好悪いから終わってると言いたいのか?
戦隊ロボ、特に近年のは先に難しくない且つインパクトのある変形合体があってビジュアルは二の次だろうから比べてる意味ないような
あと俺的にはデザインも初見でたまげるのは多いけど慣れると結構悪くないよ

59 :
最近のアニメ再現への執念なら荷台にホログラム仕込んでビークルに変形したら勝手にコンテナ写しだすくらいやるよ
たまに作画ミスで消えるけど

60 :
サウンドウェーブ「ジャガー!イジェークト!」
イジェクト「え?呼んだ?」
と言う場面が思い浮かんだ

61 :
>>60
www

62 :
サウントウェーブ国内初版はイジェークトのバネがキツ過ぎで趣がなかったな
カセット2枚以上入れてると詰まるし
サウンドブラスターは個体差かもしんないけど弱くなっててちょうどいい感じ

63 :
ヤフオクでランボル入札しようと思ったら
TANAKAのMPF-12だったわ・・・あっぶねぇ・・・
MPF(フェイク)ってことか?

64 :
>>63
いや、ただの拡大版、ライトは光るし塗装も綺麗だし
品質は本家よりいいよ

65 :
つでにいいかな
間接の保持力は?

66 :
おっと、スレチでした 失礼

67 :
ドーモ^^最近トランスフォ買い始めた者です(それまではオルフェのHGやコンバージを購入)
マスタピほしくて安かったロードレイジを買ってみたけど最高ですね!
次買うならやはりオプティマスですかね!?^^
トランスフォ詳しい友達はホイルジャックとかいうキャラをオススメしてましたがなんかかっこよくないのでスルー予定です(笑)
オススメマスタピを教えてください!

68 :
>>67
せっかくの友達が人気あるホイルジャクすすめてるのに
かっこ悪いからスルーとかわがままなら自分で尼とか検索して勝手に決めろ
どうせ俺たちが進めるのも似たようなものだからね
自分で買うものも決めれないバカで友人の事も聞かないやつは
自分で決めなさい

69 :
じゃあ形がそっくりのトラックスか
カラーリングがそっくりのランボルでいいじゃん

70 :
>>68
こいつ、30日にもうひとつのMPスレで同じ事書いてスルーされた奴だよ。

71 :
TF関係スレには人の書き込みを丸々コピペして他のスレに貼る基地外がいるんだぞ

72 :
コピペ基地は何があってあんな事してるんだろうな…

73 :
年末大型MP個人的予想

対抗 デバスター
本命 ブルーティカス
現行MPサイズ新規グリムロック
ジェットファイヤー
オメガスプリーム
大穴 メトロフレックス
穴 ムービーMP オプティマスプライム
ムービーMP デバステイター
ムービーMP ブラックアウト

あとなんかあるか?

74 :
昨日はベープオプの発売日だったか?

あれって、くじで当たった人しか買う権利がもらえないらしいな。
そういう売り方、俺は好かん。
まあ、買わないからいーんだけどな。

75 :
UWのデバスター買ったんだが
でかけりゃ良いってもんでも無いことを思い知った
フォートレスマキシマスってこれ以上でかいみたいだが
デバスターくらいで勘弁して欲しい

76 :
This is the transcript of a radio conversation between a US naval ship and Canadian authorities off the coast of Newfoundland in March 1965.

CND:?Please divert your course 15 degrees to the south to avoid a collision.

US Ship:?Please divert your course 15 degrees to the north to avoid a collision.

CND: Can’t do that, recommend you divert?your?course 15 degrees to the south to avoid a collision.

US Ship:?This is a US Navy Ship. I repeat, divert?your?course.

CND:?NO. I advise you divert YOUR course!

US Ship:?This is the aircraft carrier USS Enterprise. We have four cruiser, eight destroyer and many more vessels following us. We recommend you divert your course 15 degrees to the north. I repeat,?divert your course 15 degrees to
the north. Or else we cannot guarantee your safety.

CND:?USS?Enterprise. This is a lighthouse. Your call.

77 :
そろそろダージ注文したいな
携帯クーポンはよ

78 :
ああ、場所問題は永遠のテーマだよね
でもあのサイズだからこそあれだけ魅力があるんでしょ
俺はとっくに飾る場所なんて限界突破してるから大きさは問題無い
すぐにそんな日が来るさ

79 :
똥 잽 모두 지진으로 찌부러져서 죽어라 .
똥 잽 모두 해일로 죽어라
똥 잽 모두 원폭 함락시켜져서 죽어라
똥 잽 모두 방사선에서 암에 걸려서 죽어라
똥 잽 모두 지옥에 떨어져라
똥 잽 모두 죽어라

80 :
デバスターはデカイけど分離できるからまだ収納なんとかなるな。

81 :
똥 잽 모두 지진으로 찌부러져서 죽어라 .
똥 잽 모두 해일로 죽어라
똥 잽 모두 원폭 함락시켜져서 죽어라
똥 잽 모두 방사선에서 암에 걸려서 죽어라
똥 잽 모두 지옥에 떨어져라
똥 잽 모두 죽어라

82 :
シャッタードグラスオプのマトリクス勃起、
クリアパーツ抜いてみたけどダイキャスト側の細い方の穴が内側で偏心してて奥まで入り切らないのが判明
クリアパーツの細い方の縁に傷ついてたのもこれが原因だった

83 :
>>73
間違って伝わってるけど「大物」の商品が出るらしいから
サイズが大きいものということなのか、キャラクター的に大物なのかがまず不明だ

84 :
サイズもキャラも大物なユニクロンがついにMPで

85 :
MP未発売キャラへのセリフが合ったら新作フラグかも

よくやったなコンドル、的なセリフと
酔っ払ってセイバートロンを想う独白がほしい

86 :
똥 잽 모두 지진으로 찌부러져서 죽어라c
똥 잽 모두 해일로 죽어라
똥 잽 모두 원폭 함락시켜져서 죽어라
똥 잽 모두 방사선에서 암에 걸려서 죽어라
똥 잽 모두 지옥에 떨어져라
똥 잽 모두 죽어라

87 :
足の裏が全塗装面になってるから、置き場所に気を付けないと塗装ハゲるよな
サウントウェーブはボロボロorz

タラップ部分が、滑り止めパターン&未塗装で足の裏になってればなあと思ったけど
タラップ含め人が乗る部分の痕跡がキャブにしかのこってないし
ダイアクロンとちがってマニュアル操作不要といえばそうなんだけ

88 :
伝説の総司令官Verってどんなリデコになるんだろ
両肩にサイバトロンエンブレムがついてたりするんだろか

89 :
ジェネ本に年末に大型MPが
と書いてたけど誰だろう
というかどうやって発表するつもりだろう

90 :
大型じゃなくて大物
ここにきてMP実写ビーきたし、実写オプじゃねーか?

91 :
ttps://www.facebook.com/DaimChocReports/photos/pcb.389172318099868/389172008099899/?type=3&theater
この改造ホットロディマスすげーな
これなら買ってたのに

92 :
>>90
あーなんかそんな感じしてきた

93 :
リベンジオプを超えるオプなんて出せるのか?
あれより変形が面倒くさくなったらさすがにちょっと

94 :
MPメガトロンVer2並の分割になりそう

95 :
まな板は実物持ったら気にならなかった
気になったのは肩幅の広さかな
お陰でめちゃくちゃ可動するけど

96 :
おれは3つ買った内訳は
遊び倒すよう
ゴッドジンライ用
ゴッドジンライの前にボンバー牽引したのをその前に飾りたい用

97 :
ムービーマスターピースのサターンでなんだろな

ビーと同価格ってことはバリケードかジャズかな?

98 :
ムービーマスターピースでオプ出るのか
来月出るリベンジオプのやつどうしようかな
もう何体買ったんだって感じだし

99 :
MPMでくると分かればMBの特に実車組は躊躇うわな。MPと言えばほぼ決定版だし、、ってデラックスにもビーいるんだよね?かぶりまくりか

100 :
リベオプはコンプしてやろうか、と思う事は度々だか
クリアがあるからといつも思いとどまる
確実に破損している物を買うのは嫌なんだよね

101 :
俺海外版のアストレ買ったけど軸打ちのヒザがゆるゆるだったよ
あと股の合わせがゆるくてすぐ外れる
ここは瞬着で噛み合わせ太らせてなんとかした
あと他のTRや国内版にも度々あるけど
5ミリ穴や5ミリ軸が広かったり細かったりで緩い場所が多い
海外版
紫のパーツがほぼABSなのにもかかわらず清々しい程に塗装ないのは凄いわw

102 :
海外版アストロトレインレビューありがとう!

MP板はあなたを応援します!

103 :
メガトロン2の取説な
指の第一関節部分もピン打ちしてある

これでコンボイや音波の人差し指ポロが改善されてるな
MP自体も進歩してるわ

104 :
>>101
それ個体差だぞ

105 :
ゴリラ結構売れたってことかね
ライオンのフラグだといいね

106 :
この間アジ限音波買ったけど確かに人差し指はずれた

107 :
コンボイと音波はいつ人差し指がなくなるか怖いのでKFCの手首に交換したわ

108 :
大掃除でサウンドウェーブの指をなくしたおれが颯爽と登場!

109 :
MPメガトロンVer.2もグレー仕立てで物議を醸したがあれはアニメカラー版で
後からコンボイVer.2通常版に対応する銀塗装・メッキ多様版が来たり
逆にコンボイも腰や腿が白、眼がソリッド水色のアニメ版を出してくるかな?

110 :
BAPEコンボイブラックカモのナンバーが何でMP-10Kなのか
BLACKのアルファベットの内BLACはすでに他のMPで使われてるから残りのKを使ったのかと思ったが実は単純にKUROの頭文字じゃねえかと結論着いた

111 :
ライオコンポイ出たらロボマス司令官MP でコンプだね。リバースコンボイはでないだろーな。

112 :
>>110
https://ja.wikipedia.org/wiki/CMYK

113 :
何故か今まで見てきた家電の型番はBKばかりだった
今日買ってきた携帯用充電池の型番もBK
どうもKに縁がないようだ
でもMP-10Kは買えたよ

114 :
MPコンボイとメガトロン、発売時期でもネットで買えるかな?
最初は予約してたけど、金銭的なことで一回キャンセルしたんだよね。
かなり、後悔してるわ〜。

115 :
あの薄味カラーはリマスター版のカラー意識してるかも
レジェンズのショックさんやガルバトロン様も薄味だし

116 :
ダージ今日までだったか、買えばトンガリコンプだったけど
毎回不良でいやになって今回は買わなかったよ・・・

117 :
わざと初版に不満点持たせて後にバージョンアップ版出すなんてやり方まずしないと思うけどな
レーザーウェーブのあの色はムービーでの最後の登場シーンの色を意識しちゃった結果じゃないかね

118 :
使い回しが常のTFだからレーザーウェーブもリカラー出さないって事はないとは思う
逆に碌なバリエ展開が出来ないから予算が降りなくてあんな仕様になったって事もあるが

今までMPでリカラーリデコしてないのないし

119 :
>>116
精度の悪さ不良もあるけど、無理矢理とんがりヘッドにしてるから背中のパーツがちゃんと固定されないのがな

120 :
生産ライセンス無しで作った物だから正規ルートには乗せられないけど
それだけ安く売れるしKOと違って品質も保証付き
控え目に言って理想的だと思う

121 :
コンボイver3.0早くきてほしいわ
変形機構はもう完成されたキャラだから精練されるはず

122 :
それは早すぎるって

123 :
ビーが旧デザインだからオプティマスも当然旧デザインって思ってたけど、あの値段でリベオプ越えはまず無理だし、ロストエイジ以降のデザインな気がしてきた
無茶なデザインではあるけど旧デザインよりパーツ少ないし、コスト掛けられるMPでならいい線いきそう

124 :
うん、ガルバトロンとかサイクロナスとか、
主要なのが出た後で良いわ。3.0。

125 :
ガルバトロンは欲しいなぁ。

126 :
海外版頭はリバース知らないし
グリムロックとゴングはヘッドマスターじゃないのがあるからいらないけど
フライホイールが気になるな

127 :
キャブの天井噛み合いと、つま先の左右軸受け(紺とグレーの挟み込み)の隙間は調整入ってた?
あと、ジェネ2016-2017のサンプル写真でもそうだったけど左つま先の凹み外側の白化とか

128 :
ビーの海外価格79.99ドルってmpランボルと同じだから、サイズもそれくらいじゃない?

mpmスタスクと並べるにはちとでかいな

129 :
完全国内主導の企画なら絶対に一作目のキャラクターでスケール統一させてきたハズなのだが
海外の経営も一枚噛んでいるのがどうにも予測が付かない事になっている

130 :
設定したところで当時はロボの身長差の描き分けできなかったし

131 :
非正規の流れからマイスターだと思うけどな
大物とか言ってるからポルシェのライセンス取ったやつ

132 :
でもポルシェさん戦うロボにライセンスはNGって言ってたしなぁ
映画のヒットとかみて態度軟化したりとかありえるんだろか
大きさや何よりも値段が無理あるデバスターよりはあると思うけど

133 :
ブガッティはVWグループだから許可出来たんかな?
ポルシェあたりはそんな変形ロボ出してもらっても嬉しくないんだろうな

134 :
兵器NGの歴史的背景があるからなあ
絶対戦わないゆるギャグ系世界観ならワンチャンあるかなくらいの感じ

135 :
銃を付けなければOKとかならんかな
マイスターは出せてもステッパーは出せんか

アニメの車を再現したライセンスなしの出せないかな
取りあえずそれ出しといて交渉はずっと続けてライセンス貰えたらver.2出すとか

136 :
インフェルノやグラップルが「ベース車両:三菱ふそう」ってできるなら「ベース車両:ランボルギーニカウンタック」でサンストリーカー出せんかな

137 :
むしろアニメ路線はライセンスなしメガトロンとおなじマイスターの可能性作ったからなぁ
ありえるよね、そっちも

138 :
>>131
言いたい事は分かるがその前提条件を此処で出さんといて

139 :
司令官クラスなんてほっといてもいずれ出そうな奴なんかわざわざ勿体ぶった言い方で煽ると思うか?
大物というのは普通に玩具的視点で物理的に大物なんだろ

それにもしトランスフォーマーとしての格の事を言っているのだとしたら今まで出してきた司令官クラスのキャラクターが大物ガーなんて言われてこなかったので
必然的にそれ以上の高位の存在となるのでは

つまりここから導きだされる答えはプライマスもしくはユニクロン

140 :
アニメベースでやったらどれもライセンスいらんよなぁ
そもそもアニメは許諾もらってないんだっけ?

141 :
ないね。
クリフとかもうチョロQまんまだから言わなきゃわからんレベルだし

142 :
>リベンジオプを超えるオプなんて出せるのか?

実写版のオプティマスとスタースクリームは、
今出したら、当時よりも更に再現度が高いのが出せると思う。
胴体内部に音声ギミック用の電池スペースを作らなくて良いのであれば、
自由度が増えて、変形機構も結構変わりそうだし。

143 :
スタスクは個人的にあれで決定版。
オプはまだ行けるとおもう。背負い物とかすごいしなー

144 :
実写はあのデザイン故にロボ時の分割線多くても大丈夫だろうから
オプの背負い物の処理は確かに伸びしろあるな

145 :
MPのビーストウォーズ関連って、

コンボイ→チータス と来て、順当に行けばその後は、ビーストメガトロン(紫色のティラノ)なんだろうけど、
その後が読めないところだな。
デストロン(プレダコンズ)側のキャラクター人気で言えば、
海外なんかも含めて考えたら、ワスピーターがダントツで人気高いらしいけど、
既に出来のいいの(TFジェネレーションズ)がちょっと前に出たばっかりだから、
また一旦サイバトロン(マクシマルズ)に戻ってダイノボットあたりかね。

ダイノボットは、出すとしたら両形態をどうやって両立するか、変形機構が興味深いところではあるところだけど。

146 :
>>142
電池スペースをなくせばまだやれる余地はあるとは思う

147 :
むしろ確実にMP買ってる人が投じた票だから、口だけの無責任な人気投票より説得力がある
とはいえ、1位のスターセイバーが圧倒的過ぎるから、この票投じた人が「2番目に欲しいもの」をどこに投じるかで話が全然変わる
ダイアトラスとかが逆転する可能性があるくらい

148 :
ビクトリーレオ単体の人気はどの位あるんだろうか
レオ自体はそこまでじゃないけどビクトリーセイバーのために欲しいって人が大半なら商品化厳しいそうだけど

149 :
>>144
以前に出ているMPMスタスクは、ロボモードとラプターモードが同程度の大きさだけど、
映画とか見ると、スタスクってなんか「折り紙」みたいな雰囲気の変形で、ラプターモードがロボモードになると半分くらいの大きさに「折りたたまれ」る感じの変形だから、
そういう感じの変形でリニューアルして欲しい気はする。
ラプター時の厚さもかなり薄くなるし、かなり劇中の雰囲気に近くなると思うし。

背中のブースターとか、機首部分は背面に回り込むけど、キャノピー部分だけ前面に来るとことか、
再現されると面白いかも。
スタスクの場合は、オプ以上に、もし電池スペース無ければ変形の自由度がもっと上がったんだろうなって感じがするし。

150 :
オプティマスも、リーダークラスを作った時に、
本当はもっとやりたい変形アイデアが色々あったらしいけど、
当時のコストの関係とかで、製品版では泣く泣くオミットした機構が、
色々とあったらしいという噂を見たことがある。

151 :
当時よりも更にコスト絞ってるであろう今じゃ実現できないな

152 :
コスト絞ってもmpmビーは出るんだから不思議
前の型と近いから設計費用は浮いてるかもしれんが

153 :
設計費用なんてほとんど関係ないよ
一番コストかかるのは工場の人件費で2番目は材料費だ

154 :
MPMバンブルビー画像でてたのか…いつかクラシックバンブルビーのリメイク欲しいわ。

155 :
コピペやめろ!

156 :
全塗装の力はスゲーや 画像は転載だけど
http://i.imgur.com/7mZbUGt.jpg
http://i.imgur.com/nEAzeGT.jpg

157 :
メガトロン2.0もこのシルバーにしてくれー

158 :
俺はやっぱザ・ムービーのガルバトロンが一番好きだな
ユニクロンに支配されていながらもなんとか抗おうしているのがいい
「どうだサイバトロン、共通の敵に対して手を組もうではないか」って台詞もメガトロンらしくてステキ
ホットロディマスとの共闘見たかったな…

159 :
2010で、クインテッサがコンボイの死体ゾンビ化したり最終回で修理してたけど
記憶回路が半分、パーソナリティ回路も足りないとセリフになってたから
頭脳系はクインテッサでないと直せないっぽい

160 :
トーキュロンは一応本物の病院じゃなかったのか

161 :
いま気がついた
g2ランボルが武器マシマシのマッチョだったのは、ランボルとランボーをかけてたのね

162 :
プライマルやUnnkown Evilが当選したら今後の展開がどうなるかは気になる

バンブルビーは予選落ちなんだなw

163 :
どういうルートで司令官になったんだろう、破壊大帝の選考基準(アストロトレイン内部の勝ち抜き大乱闘)でなったような想像しか出来ない。


と思ったが「2人のコンボイ」で出てきたサイバトロン総司令官選考基準もほぼ大差ないのを思い出した。

しかしマトリクスには選ばれそうにないなぁ。
ゾーンなんちゃらで力づくでこじ開けたか。

164 :
http://blog-imgs-100-origin.fc2.com/s/n/a/snakas/645132134_20170207201338685.jpg
ザ・ムービーの襲撃後のシーンを再現?

165 :
スコルポスやテラザウラーのMP化を待ち望んでる人はわたし以外にいなのかな

166 :
手と胸が「透け」てるとかか
メッキパーツの上に「透け」ならグリムロック
と思ったら観音開きの付いたコンボイもそうかな

167 :
>>165
どっち(+エアラザー)もまずはレジェンズ枠でいいんじゃないか?

MPチータスリデコでタイガトロンやシャドーパンサーは出るのかな。

168 :
昔買った電池入りTFの電池が気になってフタあけたら見事に全部液漏れを通り越して変なのが付着してた
ボタン電池でもこうなるとは知らなかったわ

電池が入ったままつい押し入れとかにしまってほっとくとこうなっちゃうなら初めから電飾とかいらねえなとか思った

169 :
俺も同じく

電飾や音声はいらん
変形の楽しさや可動範囲とかを追及してほしい

170 :
ゴリラの目はときめいたけどなぁ

171 :
いつからTFはハイエイジといになったのか

172 :
30年以上前のG1アニメがメインのMPが低年齢層をターゲットにしているとでも?
ご冗談をw大きな発達障害児だって?

173 :
>>168
電池の問題なのか?
同じボタン電池でも、うちのドラクエIIIは全然問題ないけどな。

174 :
一万以上のものをポンポンだされて、
こんなの揃えられるのはおっさんだけだシハイエイジだろ(笑)

おっさんの私でも月数万は財布がキツいわ(笑)

175 :
だが世間一般にはオモチャ=子供用のレッテル貼られる悲しさ。

176 :
>>173
電池品質はバブル崩壊後大きく下がった

177 :
>>175
明らかにああこれ大人向けのやつだなってカテゴリが認識されてるようなものもあると思う
タモリクラブで紹介されるようなやつ

178 :
>>175
今時は高額なおもちゃが増えていることも認知されているけど、それを買っているのはオタクかマニアって認識だろうね
いや、間違ってないんだけど

179 :
ACE Collectables のクリフ似が届いた
ちょっと出来の悪いX-TRANSBOTS弄ってる気分だなこれ
まぁ関節の保持は問題ないし、ちゃんとビークルモードにもなるので良しだな

難点はバズーカの点灯スイッチが無意味で点灯はするが切れないので電池蓋のネジを緩めてオフにしてる
小さい銃は拳の穴を合わずスカスカで簡単にスッポ抜ける(拳は可動式じゃない)、ビークル時に余剰になる(無理やり収納は可能

180 :
>>178
昔と違って別にオタクって非エロ系ならそう恥ずかしいことでもないからな
無趣味のほうがヤバいと言われる

181 :
普通の人に理解してもらえるおもちゃはミニカーや模型飛行機までだろ
あとスターウォーズとかのアメトイがギリギリかな

ちょっと前ならワンピースのフィギュアなら許された
今だとまだそんな物好きなの?って感じか
国内のアニメや特撮は基本理解されない
それが出来がいい高価な物であっても馬鹿な物に金使ってでお終い

182 :
オタクはコレ>>181が分からないのさ

183 :
>>181
>>ミニカーや模型飛行機までだろ

BTスモスクやMPスタスクならOKってことか

184 :
いつか何でも鑑定団で見返してやるんだ…たぶん骨董集めてる爺さん達も同じ気持ちだったさ。

185 :
>>181
>あとスターウォーズとかのアメトイ

多分世間的にTFってまさにこれだと思うよ
普通の人はタカトミとハズブロとTF誕生の経緯なんて知らんもん

186 :
うちの地元では朝10〜11時くらいにかけて凄く振ってました
丁度その頃徒歩で買い物に出てたんですが雪ってある程度の大きさの粒になると当たると痛いんですね…

自分は去年の今頃と比べて4〜50キロ程痩せたのですが今なら仮面ライダーの変身ベルトくらい巻けるだろうか…
太ってた頃に使ってたベルトに元々開いてた穴だとブカブカなくらいはウエストも細くなりましたし

元々一番重かった時期で128kgもあった程太ってたのが
大学卒業後無職で収入が無く自由に使えるお金も無いから学生時代ほど外食をしなくなったせいか
去年の春頃10kg程痩せた事に気付いてそれからずっと意識して食事制限を続けていたらここまで痩せました

実際学生時代顔を覚えられる程度の知り合いに最近久しぶりに会ったら病気だと思われたことも

187 :
この手の話しってそれぞれの環境ガバガバすぎてアレだけど
TFも映画やってるし映画ファン向けのアイテムもいろいろあったな
あのへんはSWのグッズとにてるだろ

188 :
>>180
今時非オタの一般人はオタ趣味にも普通に理解示すか何とも思わないかのどっちかだよな
なのにオタクは過剰に自分を卑下する、>>181の様にね

>>182
寧ろオタクの方こそ>>181みたいな思い込みが強いよ
実際は別に全然そんな事は無いのに
オタクってちょっと自意識過剰気味な部分があるよね、趣味自体よりもそういう部分が疎ましがられてる

189 :
>>188
※ただし、非おっさんのイケメンに限る!

190 :
>>189
超的外れ

191 :
ともあれ、オレのなかではロボット玩具集めがモテ要素に含まれる事はないわ。

192 :
いや別に「こんなん普通」だってだけの話でモテ要素とかの話なんて最初からしてないような
タモリ倶楽部のホビー趣味とか完全におっさんなのが前提だし
まず最近の若い人はそんなにモテとか愛されに軸足置いてない

193 :
確かにフツーも人それぞれだ

194 :
どーもコミュ障の奴が1人紛れ込んでるな

195 :
そんなことよりトリプティコンの情報流出したから語ろうぜ

196 :
別によくね?
ニッチな趣味で。
バンダイ製品みたいに転売屋がつきまとって、毎回戦争になるよりはマシ。

197 :
グラップル楽しみですよ
インフェルノの満足度の高さから心配ないし建機てのが嬉しいよね
UWデバスターが発売をお待ちのようです

198 :
玩具だと共用だけどアニメだと別車種なんで
MPトレイルブレーカーがどうなるかは興味深くはある

199 :
トレイルブレイカーというかホイストの昔の貴族みたいなかぼちゃパンツっぽい足を
ちゃんと再現してくれたら嬉しいな
まあでもその前にハウンドあたりそろそろ出そうな気もするが

200 :
あ、確かにそうだなー、今回は残念な粒子変形じゃなさそうだしよかったよかった
オプもメガもかっこいい騎士ロボになって楽しみだ
問題はどっちが悪役だか内容的にわからんところだがw

201 :
やった!マジでダイノボット超嬉しい!!
で、グリムロックはタカトミ?一般発売?

202 :
ダイノボット楽しみすぎる
この調子でBWどんどんだしてくれ

203 :
あの細身の恐竜からどうやってマッシブなロボットにすんのか気になる

204 :
mpダイノボットのシルエットは流石にCGだよな
恐竜モチーフ大好きなんでいやが上にも期待が膨らむなぁ
ラットルライノ行く前にビーストメガトロン先に頼みます

205 :
Ver2.0とうたわれてるのってなんでコンボイだけ?
メガトロンもマグナスもロディマスも付いてない

206 :
メガトロンは2て呼ばれてる気がしてるが、、

207 :
メガトロンもマグナスもロディマスも消したい過去なんだろ(適当)

208 :
ウルマグやホットロディマスはそもそもver2と呼んでいい部類じゃないだろ

209 :
あと無人の惑星設定ということにして人間キャラをばっさりカットしたのも英断
人間キャラはどうしても古い新しいが如実に出やすいけど動物キャラだと割と「どうぶつのソフビ」的な質感でも違和感が出にくい
そこに細かいモーションがついてストーリーが面白いので多少のアラは吹っ飛んでくる

210 :
というかMP金型を使いまわすために毎回この人誰?的なマイナーキャラでも商品として出してるから
ダイちゃん型を他に使うとすりゃキャラ人気もあってほぼ色替えで済むビーストグリムと
テレビレギュラーで知名度のあるすらストールが消去法で出てきたんじゃないか?

211 :
メタルス劇場公開話に出てきたサイバーラプターと
ガワほぼ新造のBWネオハードヘッドかなぁ>ダーダーリデコ

あと、延期になってたチータスがそろそろ発売だけど
こちらはリデコでタイガトロンも出るかしら。

212 :
LGでビッグコンボイ出るかな?
シャフラーの象潟メカが使いまわされそう

グリムロックはVの頃には復活できてるはず
当時の玩具にそんなのが有ったってだけの話だが

213 :
マスターピース紹介動画見た
塩谷翼氏のバンブルの新録音生が聞けるのは嬉しいけど、さすがに年齢と違和感を感じて複雑な思いにもなっちゃうな

214 :
>>213
俺がもうひとつのMPスレに書いた文をなぜこっちにコピーするんだ?

215 :
コピペキチガイだ 非表示にしとけ

216 :
そもそもここはワッチョイ無しでスレ立てミスって破棄されるハズだった物を荒らしが死守してるだけなんで

217 :
チータス凄くいいMPのビーストは傑作続きだな頭がちゃんと胸に収納してるのと足の変形が良いね

しかしゴリラから相変わらず変形がカツカツだが…
特にチーター頭部の回転や収納が怖い

218 :
チータスすごく良いね
ただロボットモードの最後の首(のど仏)のジョイント固定部分がガッシリはまらない
無理にやって壊れるのが怖いから気長にいじりながら馴らしていくかな

219 :
そーいやグラップルってインフェルノよりガタイがいいみたいなのあったけど
どれぐらい再現されてるの?あんま違いがわからん

220 :
>>219
腿は新造だったと思うけど確かにどう違うのやら(^^;
ふくらはぎ部分以外はモールドが少々違うくらいか?

ところでMPビーストコンボイの左二の腕の謎ジョイント、
てっきりチータスに同梱される通信機を着けられる・・・のかと思いきや
チータスには別にそんなの入ってなかったぜw

221 :
メガトロンも出ることだし久々にコンボイver2で遊ぼうとしたら
タイヤゴムが劣化したのか知らんが溶けたみたいに固くなってた
同じような人いるかな 「ゴムが切れた」なら聞いたことあるんだけど

222 :
4月の再販からはプラタイヤになるからええやん

223 :
ゴムのがらしいけどゴムは劣化するし溶けるからねしょうがないね

>>220
正面写真みると若干股が広い気がしなくもないけどなんか気の所為にもみえるし…

224 :
>>222
初耳なんだけど、そうなの?

225 :
アートファイヤーの発売も決まってる中でもちろんロードホーラーも期待しちゃう訳だがアートファイヤーのターゲットマスターとは違ってロードホーラーには付加価値が見いだせない
アニメに出てないからアニメのフロントはいらないし
エグゾーストに付いてたホイルジャックのイモビライザーみたいにグラップルに付いてないオプションとかあったっけ

226 :
機甲錠人メタルジョーがほしいです

227 :
チータスのロボ時のジョイントが入らない。無理矢理はめようとしてもメキメキいって怖すぎる。
ビースト顔はずすとハマるからどこか当たってるんだろうなぁ。

誰か削って調整した人います?

228 :
>>227
自分のも最初似たような感じだったけどビースト頭の髭を綺麗に収めつつもう少し背中の穴の方へ頭を強めに押し込んだら首のところのジョイントすんなり入ったよ
もしかしたら個体差があるのかもしれないけど

229 :
ゴリラは再販あると思うけど(2、3年後に)、チータスは再販してくれるかなぁ

230 :
>>229
いや再販以前にまだ買えるだろ?
そもそもMPチータスは予約かなり余裕で出来た筈だし

231 :
>>230
そうか?
予約の期間が長かったのは知ってたけどわりと早くさけた感じがする。
今もネットで買える所ある?
やっぱり生産少なくしてんのかな?

232 :
>>231
定価近くでいいなら楽天あみでまだ買えるぞ?
駿河屋なんかだと去年の年末近くまで予約出来てたしな

233 :
amazonで予約していたチータスがまだ発送されない
支払い遅かったけどそのせいかな

234 :
グラップルの話題があまりでないけど変形が難しい
よくわからないのがロボになった後の前輪のロック、説明書にはピンにはめるって
なってるけどピンなんかないし・・・ 
動画すら上がってないからまったくわからない

235 :
普通にピンあるだろ

236 :
ピンってか━みたいな形なでっぱりをはめる部分があるよ
インフェルノのを言ったけど・・・前輪の変形はインフェルノと変わらんよね?

237 :
>>235
いや、あるけどそこにはハマらないんだよね
インフェルノと違ってビークルの位置にタイヤがいくみたいだけど
そこにはぎりぎり届かないし

238 :
>>235
外人の動画見たけどやっぱりインフェルノみたいに後ろに持っていくと
ピンはないからただ押し込んでるだけだなー 手前のはビークルのピンぽいし

239 :
どちらかというとタイヤはさんだ逆側のくぼみ
インフェルノよりタイヤの固定される位置がだいぶ下やで

240 :
マスターピースのチータスやっと昨日開封できたんだけどロボモードになった時足首のロールが左右反対で組み間違いで不良品だった。
うまく立たないし足首のロールが接地面に対して内側じゃなく外側に向いてた。

二度貼りされてるのになんでちゃんと検品してないんだよ。

241 :
>>238
その手前のがロボ用のピンだぞ
ビークル時はそのピンは絶対に届かない位置にいく

242 :
>>240
この足首のロールの組み間違えヤバイな・・・動画見てるけど日本人の動画でも
外側に向いてるの数人いるね、外人のやつでやっと内側のあったよ
これは組み間違えに気が付いてない人も多そうだな
あと肩だけど自分のはロックしないから左右組みなおした変形の時に一回転させて
ロックが脇の下にくるようにしたよ、これで動かしてもそんなに気にならなくなった

243 :
>>241
なるほど、ありがとう

244 :
あれ、足を開いた時に足首が追従するから外側に向くのが正しいのかな?
どっちがただしいのかわからなくなってきた・・・

245 :
>>242
そうなの?
全然知らなかった。

タカトミ交換対応してくれれば良いが一応メール送ったけど心配になってきた。

246 :
>>244
箱の写真をよく見るんだ!

247 :
グラップル前輪カバーって動くけど説明書では動かさないから動かさないのがデフォなんかな
インフェルノと差別化してるんだろうけどそんな細かい違いがあったっけ
インフェルノ→スリム
グラップル→ガッチリ
を再現してるのかな

248 :
インフェルノと前輪やフロントサイド変わらんだろって思ってたけど
オフィシャルみるとグラップルって前輪を後ろにさげてハメるようにしてないんだね
というか位置を変えてるのか

思ってるより変更点多いリデコなんだな

249 :
蔵出しのラインナップに相変わらずMPクランプダウンが並んでいて草
品質が良くないと知れ渡ってるんだからモールに残ってる分だけでも再検品・再塗装ぐらいしないともう売れないんじゃないの
コスト的に無理だろうけどさ

250 :
>>232
なんでずっとコピペ野郎と会話してんの?

251 :
クランプダウンはディープカバー出せば並べたくなる人が増えて捌けると思うよ
ただそのディープカバーが全く出る気配すらないけど

252 :
一瞬過ぎてワロタw
完全に作画ミスやんけ!

253 :
お、おう

254 :
側頭部のムラサキ板って、なんだっけ
む、腿や腹がスクラッチビルドっぽい

255 :
レオプライムはライオンモードもいいけど
戦艦モードもカッコイイ



…ガンダムに出てきそうで(ボソ…

256 :
チータスのいろんな関節がガチガチで、ネジじゃないところをゆるくするにはどうしたら良いか困ってるんですが、この手の関節とかビス止め?にシリコンスプレーとかやって改善した方いらっしゃいませんか?

下手なことすると逆に詰まってしまいそうで怖くて。。

257 :
プラモはメンタム使ってる(ブキヤとか勘合具合が厳しいやつとか
フィギュアはPVCあるよね、それは分からない

258 :
安さにつられてWei Jiangの拡大アーシーポチってしまった

259 :
@開封してダイナの隣に飾る
A開封せぬままダイナの箱の隣に飾る
Bフォートレスとニコイチする
C売る

260 :
滑るグリーンとかいうシリコンスプレー買ってきて、チータスにやってみたら驚くほど改善しました。

スプレーして間接回りしてたら塗装まじりの液体が出てきて手がまっ黄色になってびっくりしたわ。設計より塗膜が厚すぎだったのかな。
あんまりチータスの文句いってるひといないし個体差かな…

これでやっと普通に遊べます。
皆さんありがとうございました!

261 :
いくらTFの種類が多いとは言ってもG1メンバーの数は限られてるから
10〜20年間隔でリメイクし直され続けると思う
TFによって数年しか経ってないのにまたリメイクし直されるやつと、一度もリメイクの順番が回ってこないやつはいるだろうけど

262 :
つかG1アニメをリメイクしてほしい

263 :
今G1をリメイクすると真面目にやりそうなのがなぁ
当時のあの田舎のヤンキーの抗争みたいなノリがいいんだよね

264 :
へっぽんセット来たな!
ttp://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810895718/?mm170315tf

265 :
来月のメガトロンってホントに1日発売なのかな?
後、再販コンボイも同時発売だっけ?

266 :
>>263
それじゃあ声優はBWの人達にやってもらおう
バンブルはラットルの人で「黄色いネズミじゃないよ」

267 :
そもそもタンカラーってどっから来たんだ?
劇中・玩具とも淡いサンドカラーの認識なんだが…
ttp://tfwiki.net/mediawiki/images2/4/49/TripleTakeover_Blitzwing_coach.jpg
まぁ最終試作でないことを祈るわ

268 :
吹きすぎると至るとこまでヌルヌルする
指につくと更に拡大
他のを触る時に気をつけないと面倒な事になる

269 :
明日にドラケンバルキリーの発売という事を知って血ヘドを吐いた!
もし店頭で見つけてしまったらどうしよう!?

270 :
>>269
関係ないとこに人の書き込みコピペすんな!!
買ってしまったわ!!

271 :
そういや時々独特なポーズで収納されてるのあるよな
箱に戻す時どういうポーズだったから分からなくなってネットで画像探したわ

272 :
嫁は手放しても
TFは手放すな。

安らぎをあたえてくれるのは
TFであって、嫁ではない(笑)

結婚十数年おっさんより

273 :
ハイドラチェットの腰アーマーとかはもう見慣れたわ
特にラチェットは最初から違和感なく見れた

274 :
多分インフェルノの腰のプレートの裏返しによる対処がそれにたいする改善策なんだろな
今だったらアイアンハイドもそういう腰づくりになってたんじゃないか

275 :
そりゃそうだろロボ時はエンブレムが逆さまになるのが正解だからな

276 :
トンガリ頭ジェットロンを出すなら、
せめて顔のサイズは既存ジェットロンと合わせてほしかった

スケール統一がうたい文句なのに顔の大きさ違い過ぎるやんか・・

277 :
メガトロンv2のガンモード底面まじかw

278 :
メガトロンのレビューきてるね。
銃がめっちゃヒビ入ってるように見えるw

279 :
デザインも人を選ぶ感じだよね。有機的っていうか。
実車に近いのがほとんどのユナイテッド(サイバトロンモードを除く)から
謎ビークルメインのTGに変わった時にガッカリして買わなかった人も多そう

280 :
おお

281 :
ワルサーメガトロンに思い入れがあって今回買うんですが、
調べてたら以前スルーしたMG-5の黄金銃やクリアとオレンジの
サウンドウェーブも欲しくなってしまいました。
海外通販は服の直営店のセール等では慣れてはいます。
パチモンが普通に流通しているようですが、門外漢が手を出して
これらアジア限定品のパチモンを掴まされる事はあるのでしょうか。

282 :
すっごいなぁ
小気味のいい変形とはちょっと違うのかもしれんが凄まじいな

283 :
>>278
どこに来てますか?

284 :
メガトロンすげえなあ
変形動画見てもまったく変形のネタバレくらった感がない

285 :
これほどまでとは

286 :
膝から下の変形に脱帽した後のTAKARA magicでおったまげた
グレー部分も成型色剥き出しじゃないみたいだし今から楽しみだ

287 :
融合カノン砲に音声ギミック入ってるのか
動画見たけど
良いねメガトロン・・予約しといてよかった〜
(金欠で他のトランスフォーマー最近スルーしていたけど、これだけは欲しかった)

288 :
メガトロンの発売日が今月末になっとる。
でじたみんが4月末って書いてたの信じてたからお金用意してないよ

289 :
いやずっと3月末だったろ

290 :
店頭購入がしたいです

291 :
メガトロンの発売日が15日に変更されましたってメール来たんだけどどうなのこれ

292 :
>>291
アジア地域でもう発売されてるのに
日本がさらに遅くなるってのは無いんじゃね?製品仕様は変わらんし
アマゾンだと4月1日予定のままだし
大丈夫だべ・・・多分

293 :
>>292
去年の10月頃からずっと予約してたから、今更なんで?としか思えない…
それともSaya Mall Onlineってダメなやつだったりするのかな

294 :
>>293
ちなみにアマゾン予約だ

295 :
普通にamazon販売発送で予約してたのになんでsayaなんかで予約したんだ

296 :
俺はJoshinでコンボイといっしょに注文したんだが…、コンボイの再販日っていつだ??
尼で見た時は来月の11日となってたけど。ってか、コンボイ消えるの早かったな。みんな買い直すんだろうか。

297 :
購入予定なかったけどMPメガ様予約しちゃった。

TFは後から買おうとしてするとプレ値確定だったり、買取金額も高いから最悪金に困ったら売ればいいや、って考えでついつい買ってしまうんだよなぁ

298 :
MPメガトロンもう予約できないかな?
できれば転売屋以外で安く買いたい。

299 :
楽天だとまだ予約出来る店あるな
値引率低いが定価よりはまだ安い
駿河屋だと水曜日ぐらいまでは最安値で予約出来てたけどもう売り切れになってた

300 :
尼にもあるやん…

301 :
駿河屋はいつもながらお安かった

302 :
>>300
尼高いね、開始時に予約してる人はぎり1万6千
今は2万か

303 :
ほんとだ尼16000で安いなーと思ってたらいつの間にか上げてる

304 :
駿河屋最近予約商品を発売日に届くように発送してくれない
まあ安いからいいけど

305 :
>>304
駿河屋MPチータスの時はきっちり発売日に送ってきたよ
もしかしたら送り先の地域や店の状況によって違いが出るのかも知れんね

306 :
秋葉でメガトロン売ってた
Joshin予約だから買わなかったが久し振りに箱がでかい
箱がでかいだけでワクワクするな

307 :
メガトロン来てたわ
おれも四月末だと勘違いしてたわ
嫁に見っかっちまったじゃねーか

308 :
>>296だが、
Joshinから発送メール来てた!
明日来る予定。
コンボイも同じ日に再販だったんだな。
久々のMPだしワクワクもあるけど、二度目のコンボイが少し不安…。
グッドデザイン賞受賞したんだから品質管理もしっかりして欲しい。

309 :
>>307
私にいい考えがある。私に預けなさい。

310 :
https://www.youtube.com/watch?v=jXUegrePg5I

311 :
メガトロンのボディって
グレーかと思ったら、既に購入した人の写真見ると
メタリックグレーって言うか、マッドシルバーみたいな感じの色なんやな
はよ欲しい
Evaluation: Average.

312 :
>>311
一応塗装みたいね
今後シルバーverも出す予定なら予め塗装クリアランス用意しないとまずいしね

313 :
メガトロン届いた〜!遊べるのは昼からだ〜。

色の感じはかなり濃いグレーだな。印刷物と印象違いすぎると思う。

314 :
いま開けたわ。
まだ変形してないけど、上にもあるとおりただのグレーじゃなくてラメ入りでちょっとシルバーっぽいな。レーザーウェーブみたいな安っぽい色かと思ってたから嬉しいわ。

315 :
サイレンサー付けたら銃口周りの塗装が思いっきり削れた...
http://i.imgur.com/sWdVcGJ.jpg

316 :
デストロン 破壊大帝 メガトロン
https://nov.2chan.net/y/res/3652386.htm

317 :
>>316
うお〜!超燃え〜!

318 :
>>315
まじか
慎重にやらんとアカンのはめんどい

319 :
くそ!ストックのグリップが一個しか付いてねぇ
サポセンに問い合わせするけど今までの経験上不良交換はまるまる新品送ってその場で宅配員に不良商品渡すパターンだろうな
一度出したパーツ全てブリスターに戻すの面倒だ〜
ストックだけ送ってくれれば良いのに〜

320 :
スタスクで頭が不良品だったときは連絡したらすぐ頭だけ送ってくれたけど…5年も前じゃ参考にならんか

321 :
我が家にも届いたの軽く弄ってみた
ガンモードへの変形はこれからだけどロボットモードだけみても良い出来だしよくもここまで上手くロボと銃のバランスを纏めたなと思う
腕のロールが若干緩めなのが気になるが他の関節等はクリックが利いてて良い感じだ
背中が手抜きだ穴空いてるだ言う奴等がいるけどバックパックがこういう形してるだけだと考えれば全然気にならんけどなあ
後頭がでかいとか言うけどあれより小さいと寧ろバランス悪いだろ?
映画世代には箱系ロボットの魅力は理解出来ないのかもな?

322 :
メガトロンで盛り上がってる今、すまないが質問。
今回コンボイも買ったんだ。
二度目なんだが、一度目はタンクのメッキ部分が剥げまくって手放したんだ。
遊び過ぎたのも原因かもしれないけど、メッキが剥げない方法ってか触り方ってある?

323 :
>>322
タカトミのメッキがしょぼいのは仕様だから
諦めよう・・だってコンボイ以降に出たMPアイアンハイド
MPホットロディマスとどれもが汚い・剥がれやすいメッキだったから
そう言うもんだと悟るんや

324 :
>>323
そうなんか…。
教えてくれてありがとう。
とりあえず、メッキの箇所にあまり触れないようにするよ。
メガトロンも一緒に買ったから正直二人を並べれるのがホント、嬉しいわ。

325 :
>>321
これまでのMP10コンボイやスタスク、サウンドウェーブと並べると
相対的に顔デカいからな

シリーズで並べるのにバランス悪い

326 :
>>324
今回発売のはどうです? タイヤがプラに
なったとかメッキがインフェルノみたいに
しっかりしてるしとかの変更あった?

327 :
ユニクロン ガルバトロンやらのザムービー系が欲しいんだが
50周年くらい待たねば無理かねえ。

328 :
音波みたいにアンケートの攻勢で実現された奴もあるから望みはある
ただそのお二人は玩具が結構売れ残るんで有名でして・・・

329 :
メガ様変形でけた
上半身までは説明書見ずにいけたけど、脚部の手順がさっぱり分からずギブ…、いやもうホント凄いわ
非正規以上に複雑でタイトなのはどうかと思わないでもないけど、
キッチリ差別化した変形パターン仕込んでくる辺りは流石本家としか言いようがない
ロボットモードも良く動くしカッコいいですなぁ

ストックが思ってた以上に肩にフィットして笑いが込み上げてきたw

330 :
>>326
基本、再販版と一緒だよ。
強いて言えば間接が固くなった気がする。
ってか、指間接とか固すぎる。
塗装やメッキは以前の再販よりはしっかりしてると思う。
個体差なのかもしれないけど、俺のは胸のパーツがシッカリ締まらない個体だった。
これ治し方あります?

331 :
ハァ・・・メガトロンがアマゾンから届いたけど
バレルを前方へ向ける方法を説明書通りにやっても
部品がぶつかり全く前方に行かない
やたらとバレル側の肩がプラつくと思ったら
ピン打ちの位置がずれとる・・高額商品ぐらいは組み立てた後
変形させたり、各種可動の検品ぐらいやれよなぁ〜・・・
タカトミに在庫が無いらしく・・四月半ばまで交換品待ち・・萎える

332 :
むしろこっちは検品で変形させたのか既に擦れてた
どうせはげるから

333 :
>>332
自分の場合は、塗装もあっちこっち擦れてる上に
ピンの打ち間違いだったから余計に・・・
後、気のなったのは各部硬くするにしても
ヒンジ部分の凸が変形するほど力入れないと曲がらないとか
アマゾンとかでも星5の人なども
プラの白化を防ぐために各部削ったり、パーティングラインを処理した方がいい
などのコメント書いている人もおるし・・非正規品と変わらんのがなぁ

334 :
バレル基部は削らなくてもきちんと動かせば干渉しないんだけどな・・・
説明書の”バレルを前方へ向ける方法”ってとこにアームを水平にしろっていうヒントがあるが
恐らくここを読んでない人が無理やり動かしてるんだろうと思う
つーか”ガンモードへの変形”の行程のほうにも普通に書いておけばいいのに

335 :
>>334
自分の物はバレルの付いているパネルの部品が
ピンの打ち間違えで水平にしてから曲げても
干渉して前方にはどうやっても無理だったわ
今回のメガトロンはかなりタイトな作りだから
組み立て工程の管理をよりしっかりして欲しいわ〜
定価で2万4千円なんだし

336 :
>>331
まだ変形させていませんが
バレルが付いた右肩のパネルが緩く
パタパタするのは不良ですよね

337 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://tokyomugen.shop8.makeshop.jp/shopimages/tokyomugen/0000000041902.jpg

338 :
>>336
http://gazo.shitao.info/r/i/20170403210416_000.jpg
自分の物はこんな感じで
ピン位置のガイドからずれてピンが刺さっています。
こんな感じなのでバレルが前に行かない
パネルの噛み合わせもイマイチなので
手足を動かした際の振動でパタパタですわ

339 :
まだカーロボットだった幼児の頃、ミリタリー好きの
父に初めて買って貰ったハウンドは何でMP出ないの?
ナンバリング2番だしジープなんて誰が見ても分かるじゃん。
人気無いの?後のメガトロンもドイツ戦車に変形して欲しかった。
架空兵器だとマシンロボと変わらないじゃんと思っちゃう。

340 :
瞬殺?今買えるだろ
今買わずに値下がり待ちとかして
売り切れたで買えなかったとか言うなよな

341 :
https://www.youtube.com/watch?v=dkE04E9_Eys

342 :
コンボイ再販買った人いる?
パッケージの横面の文字とロゴのとこ、デストロンマークなんだが

343 :
>>342
俺のもデストロンマークだった

344 :
>>342
今回の再販版はどんな感じ?
前の再販版よりしっかりしてる感じ?

345 :
>>342、344
前回のを持ってないからネットの評価での比較になっちゃうけど
塗装やゲート跡とかは問題なさそう

やや人差し指が緩いのとハズレ引いたらしく胸がガッチリ閉まらない
悲しい

346 :
後頭部見えてるのってワルサーも似たような造形の部分があるっぽいしその再現なら違和感ないと思うけどなぁ
むしろ頭部を完全に隠すよりデザインの一部に組み込んでる方が面白くて好きだな

347 :
>>342
よくわからんけど、作画ミスみたいでいいじゃん。

348 :
>>345
胸の開きは何度も弄ったら直った気がする。
最初に触った時、ビークルモードでもフロントガラス部分がキッチリしまらなかったけど、何度か変形させたら直ったよ。

349 :
>>347
サポセンに問い合わせたらエラーぽい

けどたしかにちょっと貴重かも

350 :
>>348
お!そうなんだ
ありがと!

351 :
>>349
マジか!?
俺のもデストロンマーク付いてたはwww
まぁ、この司令官はデストロン以上に非道だからこのマークでもいいかなwww

352 :
とうとうパッケージまで不良になったか・・・
タカトミはマジやばいなw

353 :
まぁ同時期に出るのがメガトロンスタスクサウンドウェーブでデストロンばかりだったしな

354 :
>>352
でもこういうエラーはちょっと好きかも。
MBシリーズのリダオプのマスクオフエラーみたいな。
皮肉にも今年の映画じゃオプティマス敵みたいだし、今年仕様ということでwww

355 :
>>338
割り込み失礼するけど写真見る限りピンの位置はそこであってるし全く同じうちのメガトロンはきっちり変形するよ
説明書をよく読んでパーツをよく見よう

356 :
パッケエラーは2人のコンボイ仕様て事でいいような気がしてきた。
メガトロンに被り物ついてたしな( ゚д゚)

357 :
家のMPメガトロンをガンモードにすると右腕部分のスコープ取り付けるプレートが浮いてスコープが斜め上に浮いてしまうんだけどこれってデフォなのかな?

358 :
>>355
ピンのガイドの位置からずれて
ピンが刺さってるから無理だよ

359 :
もちろん塗装自体は嬉しいけど、
今までも塗装されたTF自体はたくさんあるからなぁ

で、別にそれらはここまで塗装ハゲにならないし、、

360 :
>>358
だからそれがそもそも勘違いなんだって
まあこれ以上言っても無駄そうだからいいわ

361 :
>>360
試したけど無理だったわ
説明書通りに水平にして何回やっても無理だわ
前に出そうとするとバレルとアーム付近のパネルと当たってダメだわ
アームも常に斜めに曲がるし
原因は違うけどとにかくダメっぽいからサポセンから来る方を
楽しみに待つわ

362 :
http://wx3.sinaimg.cn/large/555a9cd3ly1feda4dld55j20p00f714c.jpg

363 :
うーん青が安っぽい…

364 :
自分のメガは電池蓋のネジ穴が死んでて絞められなくて鳴らなかった
あれ少しでも空いてると鳴らないのな、、、
偶然あった長めのネジでなんとかなってしまったけど、やっぱ品質微妙

365 :
オレはメガプレックスほしい
旧玩具に付いてた武器付属で
でもMPではどんな差別化すればそれっぽいのになるんだろな
クローン戦士とは言えあまりに本物そっくりだと同じ物二つもいらねってなりそうだし
成型色で塗装ハゲ気にせず遊んでみたいなのだと買ってくれるのかしら

もしくはブラックメガトロン

366 :
股関節移動は個人的にはあれぐらい硬い方がいい
バレル基部のアームがクリック山食い込んでて潰れるほど固くて
説明書通りに水平位置で動かすの難しかったのは個体差なのか
潰れた後は普通に動かせるようになったけど

367 :
メガトロン背中の右(砲身のついてる方)のパネルって固定されない?
すぐ動くんだけど仕様かね?

368 :
>>367
ちょっといじると緩くなるね

369 :
砲身のパネルと二の腕ロールが緩いのは仕様かな
そこまで気にならないからいいけど

370 :
>>368
スタースクリーム「へっちょっと弄るともう緩々ですかい?w やはりニューリーダーは俺様だな!!」

371 :
マイスターはポルシェの許可が下りないんだっけ。
ハウンド、リジェが出ないのはリペやリデコが無いから?

372 :
>>371
レーザーウェーブがあるけどな
ポルシェの許可が下りないのかは不明だけど映画ですら採用されないとこ見るとダメかもしれんが
グループ会社のアウディやVW、ヴガッティは許可出てるんだけどな
ただポルシェって完成品とかって全然ないから元々厳しいのかも

373 :
MPに求められてるのはレジェンズ付属コミックでネタにされてたような太くてモサイ2010スプラング
均整のとれたスタイリッシュボディのIDWスプリンガーではない

374 :
いつも思うけどポルシェがダメならRUFに許可取ればいいのにって思う
多少ゴリ押しではあるけども

375 :
RUFにそんな権利あんの?

376 :
個体差があるみたいだけど、自分のもマトリクス外しても隙間なく閉まらなかった。閉めるときにかませるメッキ突起とフロトガラスあたりを削ったりパテ盛ったりして(ミリ単位の調整です)
なんとかカッチリしまるようになりました。
最高傑作なのにここだけ調整不足で残念。

377 :
少年「コォンヴォーイ!コォンヴォーイ!」
(これオプティマスプライムじゃないの?)

378 :
あの当時の少年あの時すごい不思議に思ってそう

379 :
>>370
お前は胴体のロックがパカパカやないか

380 :
ヘケヘケもガバガバなんだよなぁ

381 :
ジョイントパーツの一部を除いて、露出する部分はほぼ全塗装で
ヒンジやスライド、差し込みダボも塗装マスクされてないから擦れ合うとこは必ずハゲる

382 :
マスターピースって言うと、
格好いい感じになってしまい、逆にあれなので、
マスターピーくらいで止めておけばいい感じ

383 :
バンブルビーみたいでいやだ

384 :
じゃあマターピーで

385 :
>>382
ビックリマンにそんなキャラがいたな。
声は玄田さんだったはず
もしBWメタルスのパワードコンボイがMP化されるとしたら開閉するコックピットっぽい部分がどうなるか気になる。

386 :
ロディマスコンボイver2.0とガルバトロンが準備中とかいう噂が有るらしい
本当なら嬉しいが個人的にはコンボイの再リメイクを先にして欲しいかなぁ

387 :
ロディマスばっか3つもいらんわ

388 :
MPメガトロンのパーツが一個不良だったから部品交換を頼んだら丸々全部送ってきやがった
一応それも予想して全部箱のなかにしまって遊ぶの我慢してたけど
でMPの箱のまま不良品の渡したらそこに直に伝票貼ってた
まぁ不良だから良いんだけどメガトロンの不敵な笑みの箱のまま運ばれると思うと…
あ!封をするの忘れてた
中身飛び出なきゃ良いけど(アストロトレインから放り投げられた時みたいに)

389 :
長い
3行で

390 :
コピペ基地外に反応すな

391 :
ロディマスコンボイのリメイクよりも先にホットロディマスに救いが欲しいわ

392 :
バレルを前方に出せない不具合で
交換品頼んでいたメガトロンが今日来たわ
交換品はちゃんと前方に出せて一安心
目の塗装が少し欠けていたり、塗装があんま良くないブツだったが
ちゃんと変形できる代物でよかったわ〜初変形はすごい疲れた・・

393 :
http://departuretime.fuyu.gs/18_masterpeace/DATA/MP05_MEGATRON_15.jpg

394 :
MP10コンボイのタイヤ割れの件でのタカラトミーの解答

ご連絡をいただき、大変恐縮ではございますが、ご用命の製品は
部品としての販売のご用意が無く、誠に残念ながらご提供することが
できかねます。また修理でも承っておりません。
ご希望に沿えず誠に申し訳ございませんが、
ご理解の上、どうかご了承ください。

との事です...どうしましょ

395 :
>>394
いまさらの事じゃない、前から言われてたし2015年に再販されたときだっけ?
それとの交換もとめた人とかタイヤだけどうにかならないかってサポートに言った人が
ここにも書いてたけど無理って事だったはず、再販、今回の再販もしたんだから
あきらめて新品か中古買うしかないね、あとはゴムの接着剤?

396 :
タイヤは一度外してから御無用接着剤でしっかり接着して、内警部を若干削ってテンション調整ってとこだろうな
テンションさえかからなければ接着剤でも十分機能するよ

397 :
メガ様は再販されたらもう一個確保しとこ

398 :
MP10のタイヤはホイールのゲート跡を綺麗にしてやればある程度は防げるよ

399 :
MPコンボイの情報ありがとうございます
タイヤ割れの問い合わせが多ければ何か新しい対応をしてもらえると淡い期待を
していました
また再販がかかった時にしつこくサポセンに問い合わせてみます

400 :
交換品が届いたら、不良商品は配送担当者にお渡しください、と言われても
配送時間内に本人帰宅できないし交換品を確認したいから自分で宅配に持ち込みで了解取ってる

交換品も不良、が多すぎるのもあるけど、商品ジャンルによっては羞恥プレイだし

401 :
MP10コンボイの右スネのヒンジのピン穴ところが溶けてました。
友達のも同じように溶けてたんだけど仕様なのかな。

402 :
>>399
タイヤ割れのないプラタイヤのコンボイver3を待つしかないだろ
最初は見栄えや質感でゴムのがいいかなと思ったけどインフェルノのタイヤ見て全然ブラでも良かった

コンボイと大きさ変わらないし
ウルマグも割れるし仕様だから再販買ったところで意味ない

403 :
ってか、ウルマグのタイヤも気になる。
割れた人いるの?
自分は諸事情で手放しちゃったから確認出来んのじゃ。

404 :
コンボイver3か
今のアニメ路線のまま出たらゴミにしかならなさそうな予感しかしない

405 :
今の路線ってそんな悪いん?

406 :
ガンダムのRGみたいなのが好きな人は、
レジェンズにでも行けば。

407 :
メガトロンは全身塗装で正解だったと思うけどな
MP10の太ももみたいな感じだったらそれこそ不満たらたらだっただろう

光波は今まではまあいいかと思ってたがメガトロンと並べると違和感凄いんで実は今全身リペイントしてる
やっぱ大半を整形色にするにしてもメインの色は濃い赤紫に、そしてライトギミックのある手は塗装するべきだったね

408 :
メガトロンの頭頂部、今のところ禿げていなかった!
しかし!
鏡を見たら俺の頭頂部は禿げていた!

409 :
ベテランTFファンはみんなハゲトロンさ

410 :
>>406
元々マスターピースでやっていた事をマスターピースに求めるなと言われるとはなw

アニメ再現路線が悪い物だとは言わないよ
最初からそれでやっていたらの話だが

411 :
>>410
…最初の2行はなにげに名言だな

412 :
>>410
確かにはじめの路線からずらすのはよくないよな
サイズ感統一してんのにディテールが合わないとか

413 :
今回の塗装の凝り様見てるとずっと塗装前提だったんじゃないかなとも思う
急遽塗装なら安易に銀塗装とかで来そうだし

414 :
>>413
逆だと思うよ
たぶん最初は成型色でやろうとしてたけど批判意見相次いだから塗装にした
だから変形のクリアランスが足りなくて塗装ハゲが起きる

415 :
最初から塗装だと思うけどな
塗装前提で設計したって塗装剥げが防げるわけじゃないぞ
組み立て精度の問題もあるし、絶対カラバリ展開するつもりだし
レーザーウェーブが成型色になったのはカラバリ展開し難いからコストダウンのためにああなったんだろ
それなのに高め設定なのもそのせい
2、3種位のバリエ展開が見込めれば塗装しつつ値段も2割位安く出来たはず

416 :
MPドラゴンカイザーはアニメより色が暗く濃すぎて、カラーリングは納得してない。これは多分正義側のロボだからだと思う。

逆にLGガルバトロンとかはもっと暗く濃くて良いと思う。悪役と正義側のイメージ差があるのかなー

417 :
>>416
タイタンズリターン版のガルバトロンは良い感じの色合いだったなぁ
MPのレザーウェーブもこんな感じの濃いめの紫って言うか
バイオレット色で成型色だったら良かったかも

418 :
今月末発売の再販MPて29日ですかね?

何か尼見ても各ショップバラバラなんで

419 :
尼の発売日信じるやつは初心者

420 :
成程、俺は初心者だったか・・・

気づかせてくれてサンクスモニカ!

421 :
アストロマグナムって名前を出さなければOKだと思う
ただしそれを出すにあたって需要が見込めるかっていうことが大事で
価格もかなり高額なのもあるし商品化は難しいだろうな

422 :
今度のスタスク再販版は胴体のロックは改良されてるのだろうか?

423 :
>>422
ちょっと渋みが増してるくらいなんじゃね

424 :
メガトロンはめちゃくちゃ好き
なんか本当にアニメメガトロンという感じが良い、笑いパーツつけっぱなし
ディテールはこれぐらいが好きかな
アイアンハイドくらいでも行けるけどメガトロンぐらいがちょうどよく感じる
サウンドウェーブの背面はくどいなと思ったけど

425 :
>>423
だよね。
さすがにプラプラではないと思うけど。

発売した後じゃ手に入らないかな?

426 :
秋葉ヨドに行ったら再々販のmp10コンボイが
再入荷してた、パッケージ横のマークも
治ってたよ、わざわざ作り直したんだな

427 :
>>426
でもデストロンマークのパッケージもレア感あっていいじゃない。

428 :
トランスフォーマーだからこそ許されるミスって感じで良い

429 :
まぁコンボイなんて半分以上デストロンみたいなもんだしw

430 :
最近のは本体のどこかにロットナンバーの焼き印がある
ロディマスとウルマグ(初版)は発見できず

バンブル黄   胴体フレーム裏にJO614
アイアンハイド 右足ふくらはぎ位置にL1015
ラチェット    同じ位置にA1816
レーザーウェーブ 右足カバー内側にA2216
ゴリラ     左足内側にH2916
チータス   腰フレーム右にB0217
インフェルノ 左足裏の内側にJ3116
グラップル  右足裏の内側にA0917 
メガトロン  右尻裏にB2817

431 :
よく探すもんだなー!

432 :
>>430
再再販のMP10コンボイも右脚内側にあった
2年前再販のにはなかった

433 :
レーザーウェーブver.2もしくはリカラー版は出る可能性あるかね

434 :
肩付け根の軸は変形用でロボット時は遊びのみ(脇腹パーツのポジで遊び範囲は多少変わる)が仕様

ジェットロン型は右肩基部パーツの歪みが進行してたけど、修正入ってた?
ビークルでスキマ、ロボットでミサイルハッチが途中までしか開かず、
無理やり水平まで上げたら、ラムジェットや11SWスカイワープでは外側の軸受けにクラック入った

435 :
再販コンボイはなんか改修はあったのかい?

436 :
>>435
ないよ、メッキが2年前の再販より
良くなったぐらい、それ以外はかわらん
脚の成形色が若干濃いとかパーツ割りが違うとか
あったけどね
胸ハッチの閉まり悪さとか相変わらず

437 :
やはり前回の再販版のメッキは特に酷いのか…
ウチのコンボイのメッキハゲハゲでそれ以降メッキ有るMPは素手で触れなくなった

438 :
うちのコンボイもメッキはげてるわー
あとロディマスのメッキもひどいもんすわー

439 :
MPマイスターが欲しいが、来そうで来ないんだよな。リカラーがやり辛いからか?

まぁ、映画展開終わったら普通に出して来そうではあるが。ついでにプロールやランボルとかの再販も絡めて

440 :
大型MP(意味深)
が受け取り方いろいろあるけどついにあのマイスターが公式ライセンスをとって
制作というのもありえなくはないよな

441 :
MPスタスク買ったけど各部分の不具合が出てるのはある程度よくなってる気がする
スカイワープがガッタガタだったから心配だったけど流石に店頭に並ぶものだししっかり治したのかな

442 :
>>441
例の胴体どうなってる?

443 :
今更だけどMPスタスクのインテーク変形し忘れてる人多すぎない?

444 :
サウンドウェーブの再販を買ったんですけど肩の武器は分解って可能ですか?
ミサイルパーツ?が抉れてる上に奥から削りカスみたいな物も飛び出てるのですが分解出来れば何とかなるっぽいんです。
分解出来ないならそのままタカラトミーに交換して貰う予定です。

445 :
>>444
こっちにも書かずに自分で解決したほうがいいよ? 
なんで自分でなにもしないで人に聞いてばかりの?
さっさとサポートに出したほうがいいよ

446 :
ネジと釘の悪いとこ取りしたような金属ピンで繋いでるせいで
プラプラだったり割れてたり不良率かなり上がってるよね。
精度も悪いし。この稼動渋くするのって実際無理だよね。

447 :
MPスタスクの尼レビュー笑った

448 :
ジョーシンは28日出荷予定と出た
不具合品に当たりませんように…

449 :
あみあみ出荷になった

450 :
クロムメッキ仕様で付属品減らしたMP36C(クロム)の噂が海外で出てるがソース有るのかなぁ
ブラックverと再フォーマットverも検討中(ブラックの方が可能性大)みたいなことも言われてるが…

451 :
んー…
http://i.imgur.com/cexh3Ux.jpg
http://i.imgur.com/lVjzPE1.jpg
http://i.imgur.com/absU7IM.jpg
http://i.imgur.com/hEla4Rm.jpg
なんか小さくね?

452 :
自分は小さいほうがいいわ
全く同じ仕様なら小さい方選ぶし

453 :
>>451
つーかマスターピースで出ることも知らなかった
ムービーのリーダークラスよりも小さそうね
こんぐらいのサイズの方が好きだけど

454 :
問題はMPMバンブルビーとの比率でしょ?

455 :
それなんだよな
並べられなきゃ意味無いんだわ

456 :
いやMPMは最初から並べること考えたラインナップじゃないだろ
最初のスタスクとバンブルビーからしてそうなんだし

457 :
シリーズとしてどうなのかって話してんじゃねえよ
ユーザー一個人として並べられんなら要らん

458 :
どうやらリダオプと同サイズらしいので安心して欲しい

459 :
サウンドウェーブ達が届いた
カセットロンの精密さすげえな

460 :
我が家にも再販カセットロン届いたんだけどフレンジーって初販もこんな色だったの?
何かアニメのイメージ的に紫がかった薄い青みたいな色だった気がして若干違和感ある

461 :
スタースクリーム届いたけど・・・
右胸パーツが何かの熱でドロドロに溶けて明らかに不良品だった。
左腹パーツだけ塗装が乾く前にぬぐった様に固まってるし、形も歪んで合わさらなかった。
指も曲がる方向が反対に付けられたけどこれは回転させれば問題ない。
いやーひどい。
はあ、サポセン月曜まで休みかあ、モヤモヤするなあ。

462 :
メガトロンは買ってみればあの値段も納得な出来だったからな
Mp10よりほんのちょっとでかいし
ストックサイレンサーもでかいし

463 :
メガトロンは目立った不良も聞かなかったしな

464 :
今回の再販スタスクが初めて買ったトランスフォーマーの玩具なんだが、変形難しいな
一時間ぐらいかけてなんとかビークルモードにできた
なんかところどころ隙間あいちゃってるけどかっこいい
いい買い物したわ

465 :
>>464
マスターピースは変形は複雑な分類やからなぁ
レジェンズシリーズは、割と簡単な変形で
初代や2010のリメイク物が多く
モールドの情報量が多くてカッコいいもの多いので
こちらも良いよ

466 :
真っ先に出そうで全然音沙汰の無いマイスターさんはいつになるのだろう?

467 :
スタスクの両脇腹ってキッチリ固定されないんだね

あと、股間もっこり部にヒンジピン打ち有るけど硬くて稼働しないわ
これが動けば上半身持ち上げる時楽なんだが

468 :
スタスクの太腿付け根の赤いカバー部分ピン打ちあるのにロボ時動かないのは
ちょっと設計ミスっぽさがあるというか意図がいまいちわからない
途中で設計変わったのかな

469 :
mp11はリデコみたいなもんでしょ

470 :
ランボル型は車高が低くボディが薄いカウンタックに変形するために
頭の上の方をパッカーン!しないと収納できなかったからなぁ

471 :
新ジェットロンver2が出るならいっぺんスラストを先に出してみてほしい
なんかラムジェットだけ最初に出てきても反応に困る

472 :
>>462
メガトロンはスゲーよな。
先発のコンボイの方が割高に感じるレベル。
変形はムズいがやりごたえある。
付属品も充実。
音声ギミックまで付いてる。
悪い点を挙げるなら変形時にどうしてもパーツが剥げることかな。
でもキズのあるメガトロンは歴戦の戦士のようでカッコイイぞ!!

473 :
塗装ハゲこわいけどアクションフィギュア的な楽しさもあるな
ポーズがほんとよくつけられる
今のところでかいのがリメイクされたりしてるけど、カーロボ勢の小さめの連中のは
どうなるかな

474 :
>>473
そろそろ、マイスター副官が来そうな予感。
トレイルブレイカーあたりも来そうだけど。
絶対守護領域ことフォースバリアのエフェクトとか個人的に見てみたいなwww

475 :
ポルシェはバイナルテックか何かの試作はあったけど諸事情で出せなかったんだっけ?おそらくライセンス問題だけど
そういう意味でマイスターは厳しそう
リカラーなんてネタなくても好きにでっち上げれるんだし出来ないからと発売を渋らないと思う
売れるかどうかのが遥かに問題だ

476 :
ポルシェ935はマツダRX-7のレーシングカーがそっくりだから代用できると思うんだよね
過去にもなんちゃって935作ってるわけだし

477 :
遅ればせながら、再販のサウンドウエーブを手に入れた。
子供の頃にどうしても親に買ってもらえず、友達が持ってるのを
うらやましく思った記憶をずっと持ち続けていたけど、これでやっと
浄化された気がする。

478 :
>>475
もう何年前の話引き摺ってんだよ
同じく当時は版権下ろしてもらえなかったバンブルはもう実現した
事情が当時とはまるで違ってきたんだよ

479 :
バカ呼ばわりされたりムービーでデバスターの攻撃で目玉が飛び出たりするスラージと、ムービーでいるんだかいないんだかわからないスナール
それに比べてスラッグはマジで印象に残ってない...

480 :
スタスク再版、金型修正入っても根本解決にはなってないか
初版のキャノピー固定ツメ両方折ったからどうしようかと思ってたけど直すか

ロボットモードで脇腹と上半身が固定されない仕様だけど、
取説に載ってない胴体フレームの凸とキャノピー前側基部の凹が保持力ないし
股間ガードの仕様変更でキャノピーと干渉するし
グリムロックやロディコンもそうだったけど、第一期小林設計は胴体ロックが甘かった

481 :
MPメガトロンの顔は完璧すぎて移植とか変えるとか考えたことないな
レジェンズメガトロンも当時はすごい似せてきたなと思ったけどMP見てからだと別人にしか見えねぇ
スタスクはもともとの型がスケール合わせる前の品だから、出し直すと変わる気がするね

482 :
スタスクは頑張ってver.2を出して欲しいな

483 :
>>481
なんでよそのスレのコピペしてるの?

484 :
それくらいなら外装をクルッと回して収納出来るようにすればOKでしょ
マグナスの足首タイヤ部分みたいな感じ
スネの中はちょうど腿を引き出した部分が空洞になってるし

485 :
>>483
TFスレに粘着してる「コピペキチ」を知らんのか?
上げてるコピペはほぼそいつで、非正規とか
アンチとかお構いなしで出没してる…
最初はウザかったけど最近はいて当たり前の空気と
化してるよ。

486 :
とりあえずsageてない書き込みは
他スレのコピペの可能性大だから触れない方がいい…

487 :
どっかのブログのコメントがコピペされてたぞ
いちいち目的がわからん

488 :
>>487
怨恨だろ。

489 :
再版は去年の秋 メーカー在庫があるんでしょ
メッキ変わってたら2体目いこうと思ってるけど
MPスレで再販買った人の報告がない

490 :
>>489
なんの再販?

491 :
sageてないレスは基本コピペなんだからスルーしなさいっての

492 :
>>487
目的はわからないけど友達いないのと
金無くてヒマなのはこの無駄な行為で伝わるw

493 :
ありがとう 個体差もあるんだろうけど再版って品質は落ちるんだよな
ヘッドライトのはめ込み部の変更は、ゲート処理が甘いと浮く対策なのかな
アイアンハイドとラチェットの初版はヘッドライト浮いてたから外して削ったし

メッキは耐久性が知りたいところ
アイアンハイド、ロディマス、ラチェットはトップコートしてないんじゃと思うほど弱い

494 :
コンボイって、
ロボットと車形態を両立させる為に、
本来共用であるはずのバンパーを、
わざわざロボット用と車用に分けてたりするけど、
よく考えたら、そこまでやるくらいなら、
ジンライ式にしちゃえば、もっと簡単だったんじゃないか?

495 :
アートファイアーの発売日ってタカトミモールだと5/27
他の店舗や海外だと5/19になってるけど、やっぱり公式には5/27なのかな
楽しみなアイテムなので早く出て欲しいわ

496 :
間違ってここ来ちゃったがゲロまだ生きてたのかw
手口が十数年前と全く同じっておじいちゃん・・・

497 :
アートファイアーの発売日ってタカトミモールだと5/27
他の店舗や海外だと5/19になってるけど、やっぱり公式には5/27なのかな
楽しみなアイテムなので早く出て欲しいわ

498 :
再販サウンドウェーブ箱ダメージ無かった人いる?
2個とも検品済みなのはいいとして箱ボロボロ。
こんなもんよく新品で出せるわ。
この箱すぐへこむし印刷はげるし最悪。

499 :
MPアイアンハイドで一番好きなのが俺のアニメイメージと最も近い「顔」

初代/2010はアニメ設定とアニメ本編内でのバリエーションが多すぎ、というか昔のアニメこんなもんだが
コンボイだって、設定とそれに近いオープニング、アニメ中後期/ムービーで顔も体形バランスも全然違うし
アイアンハイドのガチムチイメージも、ザ・ムービーやその後のアメコミイメージだと思う

500 :
サイズどころか曲率まで変わるパーツは折り畳みやスライドじゃ無理が出る
MP9サイズでもボンネットサイズをロボットに合わせて左右スライドにしたら
左右フロントフェンダーぶっとくなったし脇腹ぶっとい中年体形に

MP36で胸をダミーパーツにしたし、ロディコンVer.2も出たとしたらそうなるかな

501 :
裏切り、バカ、ポンコツその他空気
ええい、わが軍にまともな航空戦力はいないのか!

502 :
MPMオプってマスクオンオフ出来るのか

503 :
不具合の無いジェットロンなんて…いや無い方がいい

504 :
俺も今回の再版もスルーして2.0待つ系
もしかしたら後一年位で出るのでは…とついつい考えちゃってね

505 :
そろそろ出てもいいよな

506 :
メタルホーク出るかなぁ。出てほしいなぁ。
でも、TR系のレジェンズは2010キャラでまとめそうな気もする。

507 :
玩具の都合で司令官降ろされたようなやつだぞ。

508 :
よく考えたらロディマスもか。

509 :
ダージ最終工程で不具合とは?でも発売10日前で決断したぐらいなので重大な不具合?

510 :
なにそれ?
よく見たらラムジェットだったとか?

511 :
スタスクの時点で延期してでも直してほしかったわ
無意味に交換して結局自分でピン削ってってほんまなあ

512 :
それが一番ダージ

513 :
タカトミもダジダジだな

514 :
まあまあ、紅茶でも飲んで落ち着いて下さい。
はい、ダージリン。

515 :
http://may.2chan.net/b/src/1495454252514.png

516 :
首がないw

517 :
さすがに胸部はダミーパーツかな?

518 :
サンストリーカー出るのか
地味に楽しみ

519 :
ついにカーロボ系も胸部完全なダミーか

これホットロッドの時にもやればよかったな
まぁランボルもリメイクするならこれになるのかな

520 :
雑誌スキャンみたけど最近犠牲になりがちな変形後の後ろ部分が今回は大丈夫だな

521 :
サンストリーカー結構良さげだなぁ
後、チップがつくのが嬉しい
ジャガーと絡ませて遊びたい

522 :
やっと出たな。
パッと見た感じ、コレは問題なく良い出来
俺は手離しで大歓迎

523 :
サンストリーカー本人もさることながら、赤リペでダイアクロンカーロボット
栄光の第一号機スーパーカウンタックも再現できるわけだ
早まって非正規に手ェ出さずにすんだか…

524 :
>>523
密かにダイアクロン乗せれたりしてな。

525 :
>>524
スケールが違うから無理

526 :
かなりのランドセルだから叩かれると思った。
この黄色はこのままなら絶体欲しいわ。鮮やかなオレンジイエロー?はほぼないからなー

527 :
ボディの前後入れ換えでそれらしく再現してのけたヘンケイ開発陣はやっぱ偉大だな

MPに話戻すと、アイアンハイドの黒リペにいずれ来るトレイルブレイカーの紺リペで
ダイアクロンカーロボット第一次チームまでやってくれたら言うこと無いんだが

528 :
ランドセルってサンストリーカーの?
サンストリーカーアニメでもわりと背中分厚かったし玩具としてはいい落とし所だと思う

529 :
コンボイ、チータス、ダイノボットときたから
メガトロン、スコルポス、タランスあたりかな
もしくはワスピーター

530 :
アニメに似てないって言うがサンストの顔は設定だともっと四角いぞ
今回の顔は3話でデストロン基地に全員特攻して変形した時の顔に似てる

531 :
アートファイアーはかなりいいぞ
インフェルノのただのリカラーと思ったら腕がグラップルと同仕様になって遊びの幅がひろがってる
あと関節とかの硬さがちょうどよくなった、特に前屈の可動部が良い

532 :
サンストリーカーの見た目酷いからアンチスレが盛り上がったわ

533 :
アートファイアー、関節もパーツもかっちりしてて悪くないな
色使いもヒーローチックでなかなかかっこいい
ターゲットマスターもこのサイズで関節がよく動いて楽しいわ

なによりインフェルノゆずりのイケメンフェイスなのがいい
やっぱアニメに似てなくていいからイケメンな方がいいな

534 :
メガトロンが出てちょっと燃え尽き気味だわ。
面倒なトリプルチェンジャー、糞でかいビルドロン、売れなさそうなインセクトロンは
やっぱ無理かな。レジェンズはさらに安っぽ過ぎて買う気にならない。
ブリッツウィングなんかは出てもいいと思うんだけどなあ。

535 :
そう
カーロボよりデストロンが欲しい

536 :
メナゾールを出せば一気に5体デストロン増えますぜ!

537 :
アートファイヤーふたばでレヴュー上がらんね

538 :
ゴッドボンバー届いた。
旧玩具で足がスポスポ抜けたり、
パーツを全部ばらして組んだり、
ロボット時の胴体がスカスカだったのを考えればかなり感動ものの一品。

ただ、旧玩具同様ポロリしやすかったり(背中と胸がばらけることは無くなったが)、
メット部分をジンライの胸に入れた方が良かったりと
変なところでリスペクトしているのな。

結局ゴッドジンライのままにして、
引っ張りだしたパワマスオプでブンドドしているという。

539 :
アートファイアーくんいわゆるシールをインフェルノにはったのと
あんま変わらんからじゃないか? ターゲットマスターぐらいか新造
肩の関節がグラップル仕様になったらしいけど

540 :
アイアンハイドで一番いらないのはあの風呂桶かな
キャタピラ付いてないから移動砲台に出来ないし
付属品入れるなら別にブリスターでいいし

541 :
ガン●ムなみの巨大ロボならスケール感出すためにディテール少な目で良いんだけど、数メートルの小型なトランスフォーマーの場合はディテールが見えないと違和感がある。
遠くから山の写真とったら緑一色にみえるけど、近くなら木の一本一本が見えるのが現実でしょ。
近づいても緑一色ならそれはただの看板。

542 :
今は、ガンダ●ムとか、隠すようで隠さないスタイルが流行り。

543 :
>>542
アキラ100%みたいなやつですね!

544 :
>>532
サンストリーカーは非正規のやつにそっくりだったね
非正規だと胸がダミーのやつと、新規参入の屋根を胸に使ったスタイルはいいけど
酷かった2種類のみ、メガトロンみたいにいままで見たことないような
変形とスタイルでさすが公式!って期待してたけど駄目だったか

545 :
いつも通り公式が最強でしょ
付け替え無しでアニメと実写の車体を再現してるぞ
足の形も最高だし、武器しまえるし
耳の形が好きじゃないけど

546 :
MP+ランボルも良い感じね
パイルドライバーも一つ新規で追加されてるし買おうかな
http://i.imgur.com/rJ2BCLX.jpg

547 :
>>544
いや、叩かれてんのそこじゃなくて顔とディテールの無い体だからね
構造自体は本家最強だけどアニメスタイルが足枷になってデザイン面では非正規にどうしても遅れ取るね

メガトロン、インフェルノ、サンストリーカー
中身はいいのに外見がクソ

548 :
アニメ版大好きな俺に死角はなかった

549 :
顔の好みのぞいたらもう体はそうでもないんじゃないか
サンストリーカーは別にそんなにのっぺりしてる感じしないな

550 :
>>547
×叩かれてんのそこじゃなくて

○ボクチンが気に入らなくて必死なのはそこじゃなくて

551 :
>アニメスタイルが足枷になって

アニメに似てないのが欲しいの?
旧ガルバトロンとアストロトレインは、
色からして全然違うのでオススメ。

552 :
青いジャガーとコンドルとかエネミーとラットバットセットにして売ってくれないかな。
直販やイベ限でいいからリカラー片っ端から出していけばいいのに。
ダイアクロン仕様がありならアンクルパーツオミットした黒いメガトロンもありだろ。

553 :
http://i.imgur.com/Zus2KDB.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=eSBFug3jr-c
あんまBWしらないけどこんな初代並の無茶な変形を
それなりに再現するだけでもすごいと思った

554 :
恐竜形態がデブいな・・・
それでもここまでやれるんだからすごい

555 :
ビークルの車体裏みたいに見ちゃダメな角度が無いビーストは難しいわな
でも凄いよく出来てるわロボ腕の変形が意外と凝ってそう

556 :
3Dの灰色オンリーだとわからんけど、尻尾のつけねから腹あたりは
ロボ時のパーツ見えちゃってる感じになってるかもしれないな

557 :
よく肥えた恐竜ちゃんだな…
太りすぎの犬思い出して何か哀れになるわ
でもロボモードは完璧だね相変わらず
こう一貫性あるとありがたい

558 :
>>550
自分が気に入らないのも勿論あるがそれだけでこんな言い方はせん
叩かれているというのは実際アンチスレで上がっているという言葉通りの意味でしかない

559 :
同じ車なのにランボルより高いのは、
やっぱ変形が複雑で、パーツが多いからか?

560 :
あみあみでランボル+が予約販売開始しているよ

561 :
サンストリーカー高すぎてびっくりしたわ
ランボルやプロールの頃は幸せだったな…

562 :
amazonにもきているよ
+ランモル も サンストリーカー も予約開始になっているよ

563 :
なんつー時間と曜日に開始するんだよ、
俺はゲットできたけどサラリーマンの奴らとか
今晩阿鼻叫喚にならない?大丈夫?

564 :
通勤中のリーマンだがおかげで予約できたぜ
逆に早起きリーマンに優しいかもなw

565 :
>>564
流石、できる男はスマートにゲットするな

566 :
タカトミ「非正規買ってる奴等ならこれでも安いもんだろw」

567 :
もうこの夏〜秋は出費に覚悟を決めて
10万円を玩具代にプールしたわ。
嬉しい悲鳴とは言えダイアクロンにマスターピースに
たまらんなあ。4

568 :
サンストリーカーのリデコ出るんかな?
ちょっと出費多すぎるからこの型後回しにしたい、、

569 :
この型で赤が欲しい

570 :
バイナルテックはダイキャストの自重に耐えられない設計、
予備ボディ設定でマイナーチェンジ連発、製造品質の極端な低下が問題だったけど
俺は今のアニメ寄席路線のほうが好きなんでもっとやれとしか

571 :
BTは車重視でロボモードはちょっと微妙なのが多かったからな

572 :
サンストリーカーとランボル+の値段前情報のまんまだったね
各部が開いて可動がすごいサンストリーカーはまあいいとして+の方はな・・・

573 :
マケプレが12/22で、
アマゾンが12/31って何だそれ。

574 :
いまだにアマゾンの31日に突っ込む奴いるのか

575 :
>>558
結局自分が気に入らないってだけじゃねーか
精神年齢の低い隔離スレ住人の言ってる事が根拠?
お話にならん
ゴチャゴチャしたのがそんなにいいなら
黙ってチャンコロ製玩具有り難がってりゃ良いよ
お前らにはお似合い

576 :
サンストの顔は好みの問題じゃないか?
笑顔がちょっとキツい気がする位で

577 :
そもそもの発端が>>532なのに何言ってんだコイツw
アンチスレの話切り出す奴なんかにまともなの居ないんだからスルーしろや
>>575はウルトラバカ

578 :
>>577
ウルトラバカ()

579 :
ダイノボットがサフで出たらしいから、順当にいってそっちからじゃないかなぁ
サンストリーカーも控えてるし

580 :
車状態が、通常モードでも、ランボルと似てるようで似てないのは何故?
実は年式が違うとか?

581 :
コレクターにとってのそういう時の答えはきまってる

「どっちも」

582 :
テラザウラーとタイガトロンのマスターピースはいつになるのやら

583 :
あー、
忍者参謀があっちで出ちゃったよ。
こりゃ暫くMPないね。

ガンモードなくしたのがイミワカラン。

584 :
チータスがタイガトロンへの流用を視野にいれて設計されていればいいな
もちろん新規ならもっとうれしいけど

テラザウラーほしいよね、メガトロンとタランスは役どころ的に出る気がするけど

585 :
詳しい人に質問
今日通りがかりの店でMPグリムロックの恐竜のつま先と太もものつけ根パーツは金メッキのものしかないと聞いたんだがマジで?
国内外や限定まであわせたら4,5種類は出てるんだから一種類ぐらい金色塗装のものもあるんじゃないの?

586 :
俺はトランスフォーマー全く見てなくてコンボイとメガトロンしか知らなかった
こっちに来たのはダイアクロン復活→デルタマグナス→マスターピース→アドベンチャー→レジェンズの流れ
正直興味ないと全くわからん世界だよ

587 :
それは流石にただの言い掛かり
宣伝できなきゃ出資するメリットなんて無いんだから
映画観ないわ玩具買わないわ出資もしないわの日本がそれ言ってもみじめなだけだ

588 :
LGビクトリーレオならゴッドジンライと関連付けられるしそれでなんとかならんかな
シリーズまたいでMPスターセイバーと合体できるようにしてさ
イレギュラー的
ではあるけどスーパーマグナコンボイの例もあるし

589 :
>>588
LG でもいいのでビクトリーレオは出して欲しい。スターセイバーも期待してしまう。

590 :
スターセイバーは海外進出してるからLG化はいけそうだけど
ビクトリーレオはどうするの?

591 :
ゴッドジンライと同じようなやり方で売るんじゃね?
まず海外でスターセイバー出してから、LGスターセイバー、LGビクトリーレオ発売みたいにして
ただスターセイバーはセイバーはロボットモードになれない、ブレインはHM仕様になりそう
MPとの差別化と考えればあり得る

しかしそうなるとゴッドジンライとパーツ位置構成ほとんど変わらないな
下駄と背負うとこまで似てるし

592 :
できればMP ビクトリーレオなんだけど、なんか出る気配がないので、どういう形でもスターセイバーとビクトリーレオは欲しい。

593 :
どういう形でもいいなら非正(ry ゲフンゲフン)

594 :
シン○はね。あれはあれでいいものなんですが。アドオン買わないと立たないのはちょっと。すいません、非正規でやります。

595 :
コンボイにブラックコンボイ、
オプティマスにネメシスプライムがあるようにスターセイバーにもダークサイドに落ちた暗黒騎士風な存在を作ればいけるやん!

596 :
セイバーオルタか
胸厚だな

597 :
どっちかというと胸薄…
おや?誰か来たようだ

598 :
トレイルブレーカーも忘れるなよ。

他にも、クリフ、ゴング、チャージャー、ギアーズも出してくれ。
ミニボットはバンブルだけ出して終わりという事は無い筈。

ダイノボットはグリムロック以外は3人じゃなくて、4人だろう。
スラッグ、スラージ、スナール、スワープ

599 :
ゴングとか出なさそうだなー
あとなんか自然学者?の青い人とか
まぁどんどん出して欲しいは欲しい

600 :
クリフはポルシェなので現状厳しい
チャージャーはポンティアックなので可能性が一番高いな
ギアーズやゴング、シースプレーは実ビークルが分かりにくいのでやりようによっては出せるか

601 :
ミニボットはライセンスを取ればカーモデルとしても売れるしコストも抑えられるだろうから、サンストリーカーが1万2千円になる現在では高富は残りのカーロボを放っておいてもやりたいんじゃないかな?
難しいのは恐竜で高額で個々の人気も微妙なダイノボット連中だ

602 :
副官は司令官の側で雑用を含めた補助するぺーぺー
副司令官は司令官が不在時の代替高級士官
らしい

603 :
車はコンボイ以外架空車でなければライセンス取ってるわけだし
ライセンス取る都合上普通にリアルビークルで来そう

604 :
MPMバンブルビーの出回っている写真安っぽい全身成形色に見えるんだが?
何かの間違えだよな····

605 :
インフェルノやメガトロンも写真では成型色に見えたけど結局は塗装だったしMPMバンブルビーも大丈夫だと思うが…

606 :
【悲報】中国人がレビューしているMPMバンブルビー製品版が成形色にしか見えない

607 :
MPMは別スレにしようぜ

608 :
あとテールランプ類もかな

インフェルノにはないから関係ないけどな!

609 :
なんかよくわからんもん出てきたな
玩具オリジナルのカセットロンだけ出るのか

610 :
今時になってカセットロンのリデコ出してくれるの嬉しいな
でもVSセットより先にコバルトセントリーだろ

アンケートのクーポン使うのに丁度良いと思ったけど限定には使えないんだっけ

611 :
ラットバットほしいけどサウンドブラスターはいらねって人達のせいでブロードキャストのMP化はないんじゃないかと諦めてたがツインキャストも含めてMP化されるかもってなったのは驚きだな
変形が単純でも再現可能かつサイズ的に高額にできる商品は利益が見込めるのかな
昔の玩具に関節仕込んだ程度でほぼ完成するイメージだし

本当なら昔出たSGのVSセットをMPで出してほしいところだがタカトミ限定カセットVSセットの値段から換算したら5万くらいの値段になっちゃいそう

612 :
この流れだと MPブロードキャスト確定っぽいね!リーク情報も出てるみたいだし

構造は単純だから 赤と青の外装コンパチ仕様とかどーだろ?
モール限定で カセットボットといろんな色の外装セットとか 需要有る?

613 :
トレイルブレイカーもMP化という事は、当然ホイストもリデコで来ると思うが
ロボモードはTV準拠で全く異なる仕様かな?

614 :
少なくともレジェンズメガ開発中はMPで出す予定は当分無かったんじゃないかな、そうでなきゃわざわざMP10と同サイズなんて謳わないだろうし
その後でMPの担当が変わって方針も変わったんじゃないかと想像してるが...
まあそもそも数年前までは今ほどMPはポンポン新作が出るような状況ではなかったし、前例から予想を立てるのは難しいな

615 :
伝説イボンコ来た
肩アーマーはCG版よりしっかり下ろせてる
マットコートされているようだから
変形繰り返してるとこすれた個所がテカりだしそう
つかさっそくテカってきた

616 :
ミニボット連中って、ドラッグとかパワグラとかワーパスとか
ビークルの実機は結構デカいんだよなぁ。

617 :
>>613
TV版車種と玩具版車種を再現できるパーツ付属(要はガワ交換)とか
そうなるとニ社にライセンス取らないといけない?

618 :
こう言う同一人物のカラバリに新しいNo.つける必要ないよな
プラスシリーズのアニメカラーエディションと何が違うのか
要はセルアニメカラーエディションな訳だし
説明書のアニメイラストと比べるとマスク部分の開き具合も若干違うし

619 :
MPM-4 オプの動画ってでてたのね
早くほしいなー

620 :
>>615
グリグリポージングや変形させたい人は
伝説バージョンの方が弄りやすい感じよね
ベタ塗りな塗装なんだけど、つや消しが施されてるから
質感が写真で見るより上品よね

621 :
セルアニメでもコンボイの後頭部って赤かったのかなぁ?って疑問
当時の玩具の方に色引っ張られてない?(ビーストマスク付いてる時点で当時の玩具なんだけど)
説明書やパッケージにもっとアニメのイラスト載せてほしいわ
思ったより似てないじゃんって思われない為かしら

622 :
>>621
裏が赤いのはビーストマスクに合わせての仕様じゃないかしら?

623 :
みんなさカセットボット予約した?
俺はいつか出るであろうブロードキャストのために予約したわ

624 :
キャンディ塗装やメタリックなら割と簡単に剥がれるな
おもちゃショー限定の黒コンボイ+黒メガトロンセットのメガトロンが昨日見たら紫が剥がれて下地の銀が見えてたわ

普通のだったら強く擦らない限りは大丈夫・・・と思ったが経年劣化でどうにでもなるか

625 :
>>623
俺はサウンドブラスターは予算面や置き場の点で買えなかったので、ラットバット型が欲しいから買う予定。
ブロードキャストは買わないかなぁ…。

626 :
皆MPダージ買ってないのか?まだ届いてないのか?
スタスクのリペイントである旧ジェットロンに比べ、翼やミサイルの処理が三者三様で面白い
所々歪みは目につくけど

ただ変形に気を使うからそんなに弄る気にならない

627 :
株主になって株主総会で意見出せばいいのにね
出席券だけなら約15万円で貰えるし

628 :
まあよくこの型でジェットロン完走させたな。
頑張ったよ、高富もファンも

629 :
これからの時代は全然それでいいと思うけどな
日本の古い考えだとそういうのが許されない風潮があるから
デザイナーに限らずなかなか育たないのが問題になってたし

630 :
>>627
ブラックコンボイのおもちゃショーでの販売方法の批判を
三人の株主が株主総会で意見していたしな
直接要望言うなら一番の方法だよね

631 :
>>630
その株主って何なん?
まさか熱狂的なTFファン?
そこまでい行くとちょっと恐い

632 :
>>631
株主の方が株主優待の待遇もあるし
株主総会で意見も直接言える
株主になった方がトランスフォーマー買う際にもお得やで

633 :
販売方式への批判の様な客観的なものは別にどんどん意見出してくれて構わんが
商品仕様が極小数の一介のユーザー如きの意見で決定されるわきゃねえしそんな事あっちゃダメだろ株主だとしても
株主に夢見過ぎw
商品仕様はあくまで全体のユーザーの意見を聞いた上で開発側が最終判断下すべきだわ

634 :
筆頭株主になればかなり口出しできるんじゃね?

635 :
筆頭つか5割位買い占めりゃやりたい放題だゾ

636 :
「俺の耳の後ろを舐めろ」

637 :
思ってたよりは質感いいけど、通常版持ってれば別にいらんかなって思う
通常版よりは比較的塗装ハゲに気を使わなくていいかなってくらいかな

結構気に入ってるけど頭が前後でツートンとか武器が単色とか気になるとこもあるんで、そのへん許容できれば元の出来はいいんで満足できるんじゃないかなと
色合いはサンプルよりは良く見えると思うよ

638 :
>>634
個人的な趣味なんて商売として成り立つか?
流石にタカトミでもそこまでバカじゃねえわw

639 :
MPM04はレビュー動画で誰も上手く組めている人いないから、個体差とか変形時の調整ではなく、欠陥(というなの仕様)だね。

映画公開にあわせて発売できるよう急かされて、時間かけられてない感がすごくある。

640 :
ダージさん
めっちゃキッチリカッチリ個体だったわ
サンクラとスカイワープをこれくらいの品質精度で出して欲しかったと思った位にキッチリカッチリで歪みましたねぇわ

641 :
サンクラ・スカイワープは、交換に出すほどではなかったけど、ランディングギアの車輪のピン打ちとか色々精度が低くてがっかりした。この頃は金型がかなり劣化してたんじゃねぇかと思っている。

ラムジェットは、クラスター爆弾が成型不良でハマらなくパーツ交換に出したなぁ。

再販、スタスクはカッチリしていたけども成型不良品引いて返品した。

642 :
ダージの説明書読んでて30年間ずっと「タージ」だと間違って覚えていたことに気づかされた・・・

643 :
サンストリーカーのギミックてんこもりはすごいと思いました
でもランボル+と比較するとやっぱ割高に思えるのは致し方なし
クーポンやポイントをぶっこむのも手

644 :
初期デストロンはリフレクターでコンプ
別にキヤノンやオリンパスに許可を取る必要もないだろw
あと、誰も言わないけど量産型ジェットロンというのもいる
何体必要か知らんが

645 :
自分は全然入れてもらってかまわないな
要らないとまでは思わないというか
もちろんコスト的設計的に余裕があればの話だけどね

646 :
実写オプティマスのマスターピース
えらい品質悪い感じやな
レビュー動画見るとどれもパーツかっちり嵌っていない感じやし
日本で売られる頃には修正されるかねぇ

647 :
トリプルチェンジャーはコストかかるし先にカメラと顕微鏡来そうだね
合体兵士はMPじゃ出ないだろうし、MPレベルで合体物やったら遊ぶのに半日くらいかかりそうだし現実的じゃない

648 :
MP合体戦士は自重で関節が駄目になりそう
良くも悪くもUWデバスターはコストカットのおかげで出せた傑作

649 :
てかMP合体戦士=UWのデバスターなんじゃ・・・もしあるとしたらお値段的にも
あれに手首ロールとかスネ部分の穴に蓋がつくとかそんなもんぐらいんじゃない?
それでも十分だとは思うけど

650 :
そういや数年前のおもちゃショーで変型自走バンブルビーの試作公開してたな
出ても買わないけど

651 :
>>650
×買わない
○買えない

652 :
>>649
肉抜きやペラペラな関節とかロングハウルのダイエットとか重機のギミック追加とか改善する所は沢山あるだろ

653 :
初代のサイバトロンで出す物なくなったらダブルチェンジャー出してほしいけど無理だろうな

その他の玩具オリジナルTFは最近結構リメイクされてるしダブルチェンジャー出すならちゃんとライセンス取って出せるMPが良い

アニメに出てないロードレイジとか出せるなら同様にアニメに出てないダブルチェンジャーも…
前者はアニメに出てる型のリデコって違いはあるけとね

654 :
サイレンサーとストックは罠。塗装剥げ乗り越えたら良いアイテムだけど
再販するときはサイレンサー、ストック、付属品減らして安く出して欲しい。買うから

655 :
ダイノボットの続報まだかね

656 :
色々事情はあるとはいえサンストリーカーとの価格差は1000円を切ってるからな
今年の春にあったサウンドウェーブやスタスクの再販の時もそうだったけど
本来はもう当時とはコストが違うはずなのにお値段据え置きだからこそ成せる業だな

657 :
黒コンボイ再販か
個人的には青コンボイを出してほしいなぁ

658 :
みなさんブラックコンボイ買いますか?

659 :
>>658
人に聞かないと買えない、みんなが買うなら価値がある
なくなるとほしくなるって理由だけなら買うな
自分でほしいなら買え

660 :
レジェンズいくつか買ってみたけどキッズトイ感強すぎるわ。
正規でインセクトロン揃えたいのに1500円のチープトイだなんて
子供がガンダムは卒業しないのにTFはさっさと切るはずだよ。

661 :
MPM3バンブルビーあれだなやっぱりMPシリーズと同じ目線でみちゃいけないヤツだな
塗装自体イマイチだし塗装箇所少ないのは救いだったかなこの塗装精度だと
可動範囲はまあまあ、メガトロンとかサンストリーカーの可動範囲をみた後だと物足りなく感じるけど
変形も調整しながらさせるポイントが多くて結構ストレス、ビークルモードのドアを合わせるところとかスゴい苦手
うーんオプティマスが不安になってきた

662 :
普段のMPとリーダークラスのLGとかの間みたいな感じはある

663 :
GMやパラマウントの監修もそれなりに入ってるだろうから本当に色指定を
間違ってたら何重ものチェック体制で弾かれそうだけどどうだろうね…?

今までも海外版だとアニメシリーズの玩具やジェネ系のリメイク玩具でも
劇中カラーと違う配色になってることが多々あったからどちらかというと
今回も蓮としては意図的にやっていることなのかもしれない
日本版はそこに引っ張られてしまった感は否めない気がするな大人の事情で

664 :
リサイクルショップとかでMPイボンコ見る機会が多いんだけど、リアルタイム層の人たちが懐かしさで買ったけどMPの複雑さにまいって(当時品みたいに気軽に遊べず)売ったんじゃないかと思ってしまう

665 :
MPMは型違いまで待つか。そこまでムービー好きじゃないし

666 :
ここんとこ通販ないのは残念だけど
英語苦手な自分には海外版TFのスペックの記述の和訳がすごく有難いし
インタビューとかも興味深く読ませてもらってる

667 :
こうなってくるとオーバーロードが国内でLGとして発売される際には
いち早くPOPギミックを流用して両胸の穴にギガメガが付いてきたりして
少し前のスレで言われてた夫妻&オバロ自身のトリオ人生というのも悪くないが
その場合ビークルモードのコクピットが足らなくなるのがネックではあるな…

668 :
マスターピースは国内独自のラインに期待してる
和製司令官のダイアトラスとかジンライ出してほしい

669 :
品質管理の悪さと戦犯とじゃ言葉から受ける印象が全然違うから
つか戦犯てのは人に対して使う言葉だろ
戦犯と言えばインフェルノやレーザーウェーブメガトロン2があんな事になった犯人はまだ公表されていなかったな
アイアンハイドホットロディマスは公表されているが

670 :
デサインの傾向はアイアンハイドあたりからロボのアニメ再現が強まりインフェルノでビークルののっぺり感が強くなりすぎた後メガトロンで割合均衡が取れたイメージ
今はビークルはディテール感があってロボはアニメの再現を目指してると思う
レーザーウェーブはそもそも根本的なとこが違うけど

671 :
購入者からの評価は高いからな(ドヤッ)
そりゃ叩かれてるのは造形であって品質ではないんだしそこに納得して金払った奴からの評価が高いのは当たり前だろw
それでも自分は一応メガトロン2まではぶちぶち文句言いながら買い続けてきたんだがね
だがサンストリーカーは買わん、今のショボ作画再現路線が続く限りこれからも買わん、もう付き合いきれん
メガトロン2も部屋に置いていたら視界に入る度に溜め息出るから手放す、さいなら

672 :
>>671
正論オブ正論

673 :
へぇ、、なんで買った?
俺はメガ2だけは家が流されようが持ってくぜ

674 :
ディテール多い方が良いか、少ない方が良いかは好みによるし、水掛け論になるからおいといて、
マスターピースシリーズ内で方針が定まってない&設計者の好みなのが問題。

MP10コンボイで仕切り直しで、せっかくディテールやサイズ感をあわせ始めたのに、設計者が変わったとたん迷走はじめて、インフェルノとアラート並べると違和感ありすぎだわ。

キャラ一通り同じ方針で走りきってから、アニメ調やりたかったら+シリーズやりますと別シリーズで展開とかにしてほしかった。

675 :
昔はガンダムとか仮面ライダーのフィギュアが色んな形(ガシャ、食玩、プラモなど)で出てたの見て、「バンダイは色んな種類出しすぎなんだよ。一番良いのが一つあればいい」なんて思ってた頃もあった
でも最近はTFみたいにそれ以外の選択肢がないと不満があっても泣き寝入りするしかない状況はダメだと思う様になった

あ、べつに非正規を擁護するつもりはないよ
むしろ非正規でどんなに良い物があってもそれは偽物でしかないと思ってる
それに非正規はこだわり過ぎて扱いづらくなっちゃってるイメージ

676 :
>>675
今でもいろいろ出てるじゃん
メタコレだのスピチェンだのトラスキャだのガシャだのフルフェイスだの
変形する玩具に限った話か?

677 :
ホイルジャックはアニメカラーが出そうで出ないな
フェアレディ組は今のままでもいいけどストリークはアニメカラーの
明るいシルバー×ブラックのツートンカラーのは欲しいかも

678 :
mp40 ターゲットマスターホットロディマスって。。
タカトミってホント、キリ番とか頓着しないなー。

679 :
しまった!争奪戦になるかと思って急いでポチッてしまった
ガンプラでさえ半額なのか
でもガンプラって店頭販売じゃないの?
通販なら受注販売みたいなもんで半額にならないと思うが
エヴァコンボイもAPEコンボイも瞬殺でこいつだけ売れない理由が分からないが

680 :
>>678
キリバンもそうだけど、リデコのキャラの番号が同じ番号だったり新しい番号だったりで
統一されてないのもどうにかしてほしいわ

681 :
>>680
それな
多分最近はナンバー稼ぎをしてこれだけ出てるんですよ感を出したいんだと思う
タカトミ限定以外はもう全部新しいナンバー付けてくんじゃないかな
同じキャラを同じナンバーにした方がカードをファイリングした時に横並びに色違いのイラストが並んで統一感があって好きなんだが
だから最近カードの絵柄が変わったのが不満

682 :
不具合があろうと気に入れば買うとかww
ビーの購入者レビューでパッケージ開けた瞬間首折れてたってあったが、
それでも「問題ない問題ない、気に入ってるから」なんて言うのかww

こりゃあ、こんな客ばかりだと品質上がらんわなww

683 :
ターゲットマスターホットロディマスは英断かどん判か
コンボイ伝説の総司令官同様新たなナンバーで出すほどの物かって感じだけど
ただターゲットマスターをつけるだけじゃ売れないよな〜

TMロディマスってアメコミとかザ・リバース出てたっけ?
もしくは玩具の配色とシールを再現か

684 :
今更の話で申し訳ないんだがスパイダーマンホームカミングのアイアンマンの声は誰がやるんだろうと思って調べて藤原啓治が6月に復帰してた事を知った
良かった〜ちょっとだけ最悪の事態にならないか不安に思ってたし
復帰祝いのMPダイノボットはよ

685 :
胸板と腰幅はリデコでどうにかなるもんじゃねーだろ

サンストでダミー&コストup容認してるから、この後の完全新作の動向に期待
発売としてはBWダイナボットなんだろうけどサフ試作も出てきてないよな

686 :
http://news.tfw2005.com/wp-content/uploads/sites/10/2017/06/Masterpiece-Dinobot-Prototype-02.jpg

687 :
MP10といえば2版を持ってたけどこのまえ未開封新品を買ったらやたら品質良かったな
肩ユル脚パカだけど胸ハッチも綺麗に閉まるし塗装とかメッキとか凄く丁寧な感じというか…
ニコイチしたらこれでキミもパーフェクトボリィ!になった

688 :
>>687
肩ユルなら初版かもな
頭の真ん中のでっぱりの左側面に凹みあったら初版だからそこも交換しとくといい

689 :
ウチに来たMP10は左肩のサイバトロンマークがポロリしたよ
棒が折れて無くなってたから接着した

690 :
マトリクスが奥まで入ってないから閉まらないのかと思ってとけど、マトリクス自体に問題があったのか。
確かに逆向きに入れると多少隙間があっても胸は閉まるけど、マトリクスの収まりが悪くて、逆に玉が大きい方正面で入れると、パチっとハマるけど胸が閉まらないから、本当はどっちが正しいのか分からなくなってたわ。
試しによく見てみたら、マトリクスの玉に干渉してるぽいんで、ちょっと弄ってみます。

691 :
MPMビーやMPBWダイノボットのガワを内包する変形の実現を見るにそういう技術は着実に向上している
と思うが

692 :
>>674
統一性だよな
メガ2と光波が同じシリーズと思えないぐらいディテールに差がある

MP10からサイズ統一したならすべて合わせてくれ
路線変更ならコンボイ3.0頼むよ

693 :
アニメ再現のMPのっぺり司令官を俺は秘かに待ってますよ

694 :
メガ2のディティールは変形のための分割線がほとんどだけどな
それがほとんどないレザウェと比べてもしょうがない

695 :
コンボイ3.0出された所でホイルジャックその他これまでのカーロボの再リメイクなんて有り得ないの分かりきってるのがな
のっぺりという時点でデザインとしても明らかに劣っていて最早夢も希望も無い

696 :
5年ぐらい先見越して考えたらリメイクあるといえるわ

697 :
レーザーウェーブが分割線が少ないのは可動域そこまで広くする気がなかったのもあるだろうな
立ち膝ですらできないぐらいだからね

698 :
立ち膝ができないと可動フィギュアを名乗ることは許されないからな

699 :
>>696
いやないだろー
50年先まで見越せばあるかも?

700 :
トミカハイパースレで言われていた事に影響されたっていうのもあるけど
ラチェットのリペで黄色い救急車のキャラをMPオリジナルで作ってくれないかな
クランプダウン、アートファイヤーと合わせて玩具オリジナルの緊急車両戦士を揃えてみたいのだよ

701 :
防衛参謀は色が駄目すぎた
濃い紫や銀色だったならモールドなしでも見栄えあっただろうに

702 :
まああの紫は全塗装でも賛否でたろうなぁ
LGのほうも海外版にたいして淡い紫だったし

703 :
塗装品質もそうだけど塗装色を見直したバージョンが欲しい
黄色はもう少しオレンジ寄りでフレームは黒でなくもう少し明るい色でホイールはシルバーで

704 :
メガトロンver.2買ったけど、評判以上にすごいねこれ
アニメのメガトロンに似すぎてる…ちょっと信じがたいレベルの造形とアクション
変形も慣れてきて楽しい、スネが薄くなるところなんか「作画のウソを実現しました」状態
圧倒されちゃうなこれは

705 :
>>704
臭過ぎ。R。

706 :
メガトロンver.2買ったけど、評判以上にすごいねこれ
アニメのメガトロンに似すぎてる…
ちょっと信じがたいレベルの造形とアクション
変形も慣れてきて楽しい、スネが薄くなるところなんか
「作画のウソを実現しました」状態
圧倒されちゃうなこれは

707 :
メガトロン2への評価は、その「アニメの再現性が高い事」に対して二極化しているよな

一方は「あのアニメ作画を完全再現!凄い!」

もう一方は「昔のアニメのショボ作画を再現した技術の無駄使い」

因みに僕は後者です
メガトロン2はゴミ

708 :
メガトロン2への評価は、
その「アニメの再現性が高い事」に対して二極化しているよな

一方は「あのアニメ作画を完全再現!凄い!」

もう一方は「昔のアニメのショボ作画を再現した技術の無駄使い」

因みに僕は前者です
メガトロン2は至宝

709 :
昔のアニメ再現って言うがプロポーションはバンダイ的というか今風なんだよな。頭気持ち小さかったら完璧だったがかなり気に入っているよ

710 :
メガトロン2.0は自分も傑作だと思うで
ロボのスタイルとかディテールの具合とかすごくいいと思う
脚の変形は腿に折り込むとことかすごく好きだわ

711 :
素直に銀色で良かったと思うんだが
やっぱり銃に似せすぎたらいかんのかね

712 :
アニメが灰色だから

713 :
>>712
この理由ホンマ糞

714 :
事実は受け止めないとな

715 :
オプションパーツも山盛りでアニメ再現の徹底を感じる。ハンマーが二個もついてて少し引いたけどなw

716 :
ハンマーじゃなくてチェーン

717 :
ムービーじゃ光沢表現使ってセル画でも何とかシルバー感出そうと頑張っていたのを完全無視して只のグレーにしてしまう程度のアニメ再現

718 :
LGみたいな普通のシルバーで良いよね。付属品なしの廉価版で出して欲しい

719 :
完全無視はアニメが銃の色を完全無視したのが先

てか他のと並べてシルバーだと浮くから嫌だな。ガチで浮いてるショックに比べたらなにも問題ない

720 :
外人がシルバーに塗ったMP36は良かったなぁ
何でこれを本家でやれなかったかと

721 :
銃モードはダントツでシルバーのほうが良いな。この人のロボットモードはちょっと残念な感じだったけど
http://imgur.com/entJNwt.jpg

722 :
ていうか後から銀塗装ver出すだろ
リデコリカラーを考えないで開発するわけがない

723 :
色だけちゃんとされても顔デカ足長なおじいちゃん股引き体型が改善される訳じゃないから詰んでる

724 :
旧玩具のイメージも、今のパワフルなガッシリしたイメージも全部捨て去って初代アニメの線だけ拾って再現したのが気に食わない
かといってガンモードはアニメの形とも似ていないし中途半端で、アニメ再現は単なる技術不足でワルサーの再現から逃げた言い訳にしか聞こえない

725 :
ライオは?ライオはまだなの?

726 :
顔はこの大きさがいいんじゃないか…ガンダムみたいにピンヘッド寄りになっていくのはみっともない

727 :
>>724
気にくわないなら無視しとけ

728 :
>>724
めっちゃわかる

729 :
ブラックコンボイといえばダイナザウラーのウェブコミックで量産されてんのな
再現するの至難の業過ぎるw

730 :
>>725
ライオカイザー?

731 :
>>729
量産されたのはブラックコンボイの付属コミックの時よ
最初から量産型として生産されてたのを再利用してる

732 :
ビーストなら作画準拠で格好良くなると思うよ初代と違って
と思ったがよく考えると作画のライオン顔あまり格好よくないな....

733 :
ライオとビッグはMPでほしいな
ライバルキャラは難しいだろうけどこいつらは出してほしいもんだ

734 :
USJあたりのモニュメントにほしいな
各々トイを持ち寄って遊ぶの

735 :
網にMPM4あるよー

736 :
バンブルロボからビークルに戻すとき顎上げないと塗装写るか最悪剥がれるから今回初めて触るひと気を付けて

737 :
バンブル君は尼特典だった玩具版マスクは流石につかないわな
アジア流通分にはダイキャスト製の何かがつくかな?

738 :
ランボルのアニメカラーって、足首ガードを黒くしたらビールクル時のテール回りの色合うのかなあ

739 :
MPMバンブルビーようやく触ってみたけど凄いねこれ
変形の手応えや見た目と可動のバランスもいいしネット見かけた不具合も特になくて良個体だった
両脇のロックも下から押し上げながら挿し込めば加工しなくてもちゃんと固定できた

740 :
確かに足首周りのパーツはあの重さを支えるには緩いよね
パーマネント〜で補強はしたけどココは始めからギチギチなくらい固くして欲しかった
あとはもうちょっと深く膝を曲げられれば良かったけどそこまでは贅沢か
MPMグリムロックも出てくれたら嬉しいなあ

741 :
年末の大物ってMPMオプのことだと思ってた
改めて考えるとMPMを通常のMPと同一視してるか疑問だけど

742 :
MP10の今度のコラボはセブンイレブンか・・・

743 :
まあ2人のコンボイの回でメガ様にも「大者」だとは認められてたなw

ジョーダンじゃない!まっぴら御免でさあ!お断りだっ!

744 :
待望のメガ様が出て満足したはずなのに
遊び倒してたった一か月でもう「ガル様はまだか」と願う俺ガイル
人間の欲望は尽きる事がない

745 :
MPメガトロン様ver2はMPのお手本かもな。買う前は正直高いと思ったが、買ってみると豊富なオプションと、加藤さんの声で、メガトロンってキャラが完璧に再現されてると思う。

変形難し過ぎて1回しか変形させてないけど、精度の悪さから来る煩雑さじゃないからね

746 :
音源ガルバトロンなんだがな
演技が違うからメガトロンが本当に好きなら絶対に褒めたりしないはず

747 :
でも音声できっちりわかるやつそんなにいるのかな

748 :
セリフに違和感はあったかな

749 :
それはわかるな
あと愚か者メガ!がないのが正直かなり残念だった

750 :
MPM-4 オプティマスプライム
https://nov.2chan.net/y/res/3705370.htm

751 :
>>750
うお〜!超燃え〜!

752 :
MPMオプティマス届いたからちょっと感想
ビークルモードのボンネットは調整すればツライチになる
成形色は思ってたよりは悪くない
不具合はブレードが両方左側だったくらいかな

753 :
海外版持ってないけど
うちに届いたのはそんなに品質悪くなかった
でも各部のロックはいまいちかっちりしないね
持ちどころが悪いとすぐバラける

754 :
胸のダイカストの凹部に肋骨カバーする赤パーツのポッチはまらないよね?

755 :
>>754
ガッツリロックはされないけど普通に飾る分には外れないくらいには引っかかるよ

756 :
まじかー凹部と凸部の位置はあってるけどカチッとはまるじゃなく
なんとなく位置は合ってて添えるというくらいだ
でもそれ含め特に問題は無い
ビークル時右ドアきっちり嵌めるのだけは難儀するかな
でも捏ねてるうちにいろいろなんとかなる
いつものTFクオリティ程度

MP-9ロディマス初版に比べればなんで大騒ぎするのかわからんレベル

757 :
ロディマスと違って実写オプティマスはライト層も大量に取り込むからなぁ
あとエラー品の報告も結構目立つね

758 :
これは確かに難易度高いけど
返品だクレームだと大騒ぎするのはいつも同じやつじゃないかしらん
自分で判断しないでネットで誰かが指摘したからって付和雷同
どっかにあるはずの完璧な品を求めて返品交換を繰り返す

MPM-4 いい出来だと思うけどねえ
たかがオモチャにみんな神経質 理想高すぎ

759 :
塗装やパーツの合いに関してはともかく、指が欠品、マトリクスが欠品、ソードが左右同じ、パーツつけ間違ってる、報告が多数上がる中で「良い出来」とは…

皆、品質に対して怒ってるだけで、玩具に対しては怒ってないと思うぞ。

760 :
結構な値段払ってるのに「たかが玩具」呼ばわりとは...逆にTF愛がなさ過ぎるのでは

761 :
自分のとこにも国内版MPMオプ届いたわ
海外版で上腕とかタンクとか半分しか塗装されてない部分が
やっぱり塗装されてなかったのが一番ショックだな
塗装が汚い以前の問題だわ

あとロック部分する部分がゆるいところが多過ぎ
特に肩が腕を動かしてるとすぐ外れてストレスMAX

それ以外は国内版MPMビー初版よりはマシかな

762 :
経過をちゃんとやれば肩はハマる

763 :
MPウルトラマグナス、何度も再販するのは良いけど、良い加減宣材画像の脹脛の辺りが赤色なの修正しろよw

最初は試作品だから仕方ないけど、何度も再販されれと誤解する奴も出て来るぞ

764 :
レス見る前に自分もなんとか分解して顔の位置を上げてみたよ
あげるのは1mmくらいが限界かな
それ以上やるとひさしに穴が開くというか開いた

あと顔を固定してるピンが本当曲者で全く抜けなくてぐりぐりしまくってたら
結局ピン頭のだけねじ切れてしまった
右耳は最初外さないで加工してたんだけど、よく見たら浮いた状態で接着されてて
その割には接着剤大量についててパーツが白化しまくってリカバリーが大変だった

確かに人にはオススメできないほど手間がかかるけど
顔はかなり好みになって満足ですわ

765 :
>>764
おつかれちゃん!

自分は、昨日今更ながら購入して今日一日遊び倒してた。
散々酷評されてたから買うの躊躇してたけど
丁寧に変形させればガッチリと綺麗に両モードが形になるし
ま、性格が大雑把なので細かいところも気にならず大満足。

766 :
>>765
そいつ他スレのコピペだから…
sageないレスには注意な

767 :
>>766
あ、そうなの?
失礼しましたー。

768 :
予想以上の酷さやなオプ。
全商品回収でもおかしくないレベルやん。
ま、しねーだろーけど。
「テヘッ、やっちまったぁwこんどから気を付けよ〜っと。
あ、交換は無理だよ。だって在庫がないもんテヘッ」って感じだからな、
いつも高富さんはよ。

769 :
転売屋が苦しんだと思えば気分はいい

770 :
MPMオプをビークルにした時に左右のドアに隙間できる時は
ミラーが付いてるドアパーツの裏の長方形のピンの下側を
少し削るとぴったり合うようになったよ
自分のは0.5mmくらい削ったかな
様子見ながら削るといいと思う

771 :
塗装はむしろマイナスw
ビークルで比べるとよく分かるよ、色がいろいろ減らされてるのが。
あとタイヤが灰色になって、エンブレムも玩具仕様からアニメ仕様に変えられている

772 :
どうせなら体型ごと作り直してもらいたい
アラートはこれで合ってるけどランボルは違うんだよな

773 :
レジェンズマンガ更新されてるけど、
そうか、一年経ったんだな・・・

そういえばメガザラックはマンガでも登場してるのに
立体化されなかったんだな・・

774 :
>>773
そのうち、スーパーリンクの復刻版として登場するよ。

775 :
フィギュア王の予告とも合致するからまず間違いないだろう

ゴリラコンボイを塗装変更のみでレジェンズで出した前例があるから、新規音声追加のファイヤーコンボイもレジェンズでいいんじゃないかと思ったけど、パッケージまで含めて当時品再現した方が売れそうってことなのかね

776 :
ファイヤーコンボイはむしろマスターピースでほしかったな

777 :
MPM-03再販決定したな。
2次出荷では不具合大分マシになったって聞くし、
3次出荷の今回では塗装面とか幾分マシになってるのだろうか、買うか迷うなぁ。
しかし、これで13000円で転売してるアホども完全に逝ったな。
MPMオプといい、最近のタカトミは転売屋キラーだな。
いや、転売屋が逝くのはメシウマだが、品質はやっぱもうちょっと頑張って欲しいな。

778 :
最近はバンダイも複数回予約やったりしてるし相当クレーム来たんだろうな

779 :
>>776
傑作、MPいらずなんてファンの間では言われてはいるが確かに低年齢向けとしての出来栄えは頗る良いんだが低年齢向け故に造形にシャープさが無いのも事実だからな
足首は接地しない自重でのけぞる等改善するべき点も多い
ビーストコンボイの時にも言える事だが復刻で満足してMP要らないとまで言い切る事が出来るのはファイヤーコンボイにそこまで興味が無い人間だと思うわ

780 :
昨今だとアニメ再現でディテール減らされる可能性があるのがなぁ

781 :
ロディマスと合体させたロディマス並べると
大人と子供みたいに身長ボリューム差あるんだな

オボミナスもCWジョイントあるしPOTPの国内展開楽しみだな

782 :


783 :
そうくるか

784 :
地元のイオンにmpm4が定価で並んでた
これ、はけなくていよいよTFの棚無くなるな

785 :
イオンはおもちゃ売り場から手を抜き始めるからな

786 :
イオンいいよ

787 :
ジャスコだっけ?

788 :
ご利用ありがとうございました

789 :
MPM-03 バンブルビーってどの作品がモデルになってるのですか?
それともすべての映画作品でバンブルビーは全て同じですか?

790 :
>>789
ビークル、ロボット両方とも1作目の映画版がモデル
ただしロボットモードは細部がそっくりなわけじゃなくて「雰囲気がよく出てる」レベル
そうはいってもこれまでの変形ビー玩具の中では劇中モデルにかなり忠実な部類
映画デザイン自体は全部の作品ごとにビークル、ロボット共に少しづつ違ってる

791 :
>>789
バンパーの形が違うよ
フォグランプが丸いのが最初
台形のダクトになった部分にフォグランプがリベンジ
次のはコンセプトだっけ?ヘッドライトが薄くなるのは

792 :
値段がちょっと残念でした

793 :
そういうものかね

794 :
品質が見合ってないというかね‥

795 :
MPM3は発売前は小羽の向きが逆だったのが気になっていたが
発売後は色が違い過ぎてそれどころじゃなくなった

796 :
蓮の考えるコストでのMPってやっぱ無理あるんじゃないか

797 :
ヘッドマスターJr.およびサイレン、ナイトビートは結局全員頭だけ、で押し切られそうだが、
人型→マトリクスだかエンジンだかになるPOTPでもいずれ、ボディ抜きエンジンのみで
リメイクと言い張られるキャラも出てくることになるのだろうか
ねえレインジャーさんにロードキングさん?

798 :
ロードキングさんは出番なくても構わんよ

799 :
>>796
コスト低いのとボディ色が全然違うのは関係無いだろ

800 :
異論は認める

801 :
早く持ってきて

802 :
せっかちなんだ

803 :
そのCGはもっと前のイベントで配布されたパンフに載ってたやつ
先述したイベント(確かおもちゃショー)の会場では高富ブースの大画面で
幸さんがサフ試作の写真を紹介したんだよ

会場は撮影禁止だったが当時どっかの誰かがネット上にアップしてたから
”Masterpiece Dinobot”とかで画像検索かければ普通にヒットすると思う

804 :
幸さんツイッターを前のみたいにしてくれるといいのだが

805 :
立場あるし無理でしょ

806 :
そこをなんとか

807 :
ならんものはならん

808 :
無念

809 :
新しいMPバンブルビーってビークルモードのサイズ何分の1ですか?

810 :
スケールちゃんとしてるの?

811 :
シリーズ自体めちゃクチャスケールなのに?

812 :
そこをなんとか

813 :
概念捨てて

814 :
バンブルはそれほど気にならないんだけど、トラックスのビークルモードは小さすぎて違和感あるわ

815 :
気にする人はするんだろう
俺は気にならない

816 :
無念

817 :
諦めが肝要よな

818 :
トラックス最初はビークル小さくて嫌だったけどMP以外とも絡ませやすいから今では気に入っている
G1玩具っぽい雰囲気がイイネ

819 :
俺も好きトラックス

820 :
嫌いな奴いるの?

821 :
トラックスは好き。MPトラックスは微妙

822 :
顔もう少しがんばってくれたらな
テカリ顔だし
まあ、テカリはつや消しコートでなんとかできるけど

823 :
トラックスは弄っててなんかジェネレーションというかヘンケイ版の気分

824 :
似てるね

825 :
二つはいらないくらい似てる

826 :
顔はジェネ版の方が好き

827 :
上に同じ

828 :
上に同じ

829 :
上に同じ

830 :
上に同じ

831 :
上に同じ

832 :
上に同じ

833 :
下に同じ

834 :
俺かよ

835 :
受けたぜ!

836 :
お前に同じ!

837 :
ここのスレは寂しくて寂しくて・・・

838 :
おーーーーーーーいっ
だれかーーーーーーーーっ
マスターピースについて語れーーーーっ

839 :
メインがプライムだからMP
メインがガンダムだからMG







なんちゃって

840 :
本スレで語ればいいのでないの

841 :
そして誰もいなくなった・・・

842 :
マスターピーススレ他にあるしね

843 :
多過ぎるね

844 :
紛らわしい

845 :
うそ大げさ紛らわしい

846 :
なんだろ?

847 :
そうでもないよ

848 :
分かってるじゃないの

849 :
ジェットファイアーやスワーブと違って名前が初代と違う事に一切触れられていないのも気になりますよね
Webコミックででも補完してくれるといいのですが

表向きはガンモードは無かった事になっていますが、
海外版からあったロボット・ビークル・銃の3形態に加えて俺変形レベルのものですがヘッドマスター搭乗形態とLGブラーのコミックで披露したロングアーム形態を加えると5形態とシックスショットに迫る多段変形TFになりましたね
しかし俺変形、それもコミックで急遽追加されたであろう形態故に仕方ないんだけどロングアーム係長の顔はどう見ても顔に見えないのはちょっと気になります…
QTFアーシーのバス停みたく箱のベロにでも切り取って使えるロングアーム用のお面とかあればよかったのですが
名前の元ネタ通りアニメイテッドロングアームとか、IDWコミックの上院議員時代とかショックウェーブ関連のネタはいくつかあるのに…


キャンサーはヘッドモードこそG1そのものですがヘッドマスター部分はG1玩具とよ〜く比べてみると似てるような似てないようなってデザインですよね
それもその筈キャンサー、ゴーシューター、ナイトビート、ブルホーンの初期に開発されたタイタンマスタークラスは元々全くの新キャラとしてデザインされていたらしく、玩具化の際ヘッドモードをG1ヘッドマスターjr.のリメイクに変更したものだとか
後のタイタンマスターと比べてパートナードローンがG1時代のボディとかけ離れているのはその名残かもしれませんね

個人的にはゴングのように同キャラの再リメイクが出来るのなら初期タイタンマスタークラス4体とファングリィ(ワイルダー)のトランステクター込みのリメイクを願いたいものですが
昨今のリデコ品を見てると何かのリデコでモンスター系トランステクターも普通に作れそうだと思うんですよね
G1キャンサー同様にビースト腕がロボット脚になる所からワイプをベースに作ればイケそうだと思うのですが

850 :
こだわりを感じる

851 :
そうかな
そうかも

852 :
そうかな?

853 :
どうにでもなれ

854 :
槍投げな
もとい
投げやりな

855 :
だがそれがいい

856 :
そうかな

857 :
そうたね

858 :
その時である!(正宗)

859 :
部屋のドアがガラリと開き!

860 :
ニューリーダー参上!!

861 :
>>849 56歳のヌード嬢、ケンタチバナwwwwwwwwwwwwwww
触れられてないことが気になるの?( *´艸`)
多段変形のイチモッツ。。。( *´艸`)
係長のイチモッツ( *´艸`)
。。もうイケそうなの?( *´艸`)
( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´ム艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸呪`)( *´艸精液」`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)いやん恥ずかしいわあ

862 :
破廉恥ね

863 :
よく言われる

864 :
ダイノボット定価28000円だってさ

865 :
>>864
メガちゃんならともかくイボンコの2倍以上は流石にイカンでしょ…
何気にMPシリーズ最高高値じゃね?

866 :
ダイノボットは28000円確定っぽいな
メガトロンを越える値段・・・
サイズ的には小さいだろうから
変形機構・ディティール・付属品など凄い事になるのかな

867 :
MPM4で散々「コスト制約が〜」「塗装手抜きすんな」「検品しっかりやれ」と言われたから、
そこをやった結果が定価2倍だったりして

868 :
サンストの品質見直した負債分ダイノボットに上乗せだったら良いなぁ
ビースト興味ないもんですまん

869 :
MP-10コンボイ買ったら胸閉まらなかった
過去レス探してマトリクス裏返してみたらかなり上手く嵌まったけど
腕を上げるなどちょっと衝撃があると窓を止めてるグリルがすぐ浮いてきて留め金が外れて胸が開く
これ何とかならんか?

870 :
グリルの内側の四角い受け口にパーマネントマットバーニッシュ塗ったら何とか閉まったままになった
多分ここの凹凸が型の劣化で緩くなってたんだな

871 :
ビーストメガトロンより先にダイノボット出す理由はなんだろう
出し惜しみか?

872 :
ダイノボット凄くね?

873 :
ちゃんとしたSLとスペースシャトルになるアストロトレイン出せよ。
LGの謎列車と謎戦闘機になってもしょうがねんだよ。

874 :
デストロンの三段変形は時代も象徴してるしマスターピース映えすると思う。

875 :
トリプルチェンジャーはすでに出来いいのがいっぱいあるからな

876 :
サンストリーカーはAmazonだと20日になってるけど発売日はいつになるんだろう?

877 :
マスターピースのKOってどの位出回ってるのかな。
BBTSとか大手で売ってるのは本物だよね。
フェアレディ組とかまだ売ってんのに
日本の在庫少なすぎじゃねえ。
なんで余計な心配しなきゃなんねえんだよ。

878 :
日本の在庫の数が何で心配なの?

879 :
来年の新年はBAPEコラボTFはやらんのかな?
ゴリラコンボイは打ってつけのアイテムなのにな

去年はいつ頃情報公開してたっけ?

880 :
ドルイド信仰

881 :
サンストリーカーって中国製なのか?
精度が必要なMPはベトナムだとクオリティコントロールが難しいと判断して
高額商品と割り切って値段が上がってもクオリティ優先で
MPの製造は中国に戻したのかな?

882 :
サンストリーカー、品質良くて出来は最高なのに
前みたいに一気に売り切れたりせずに一般の人に行き渡ってて買いやすいな。
MPMで大コケした転売屋どももタカトミの製品にはかなり警戒してんなw
マスターピースの名前はかなり地に落ちていると見える。
皮肉なもんだねぇ。
今後、品質を維持して汚名返上できるかタカトミの課題だな。

883 :
>>882
あれを一般人が買ったら変形難しくて投げ出すレベルだと思うのだが

884 :
そもそも一般人はいい歳しておもちゃなんぞ買わん

885 :
なぜ一般人=良い歳したおじさんと言う図式になる?
一般人の中に若い兄ちゃんはいないのかい?

886 :
若いってのは特別だからな

887 :
二十代でも十分いい歳だし若かろうがオモチャなんて買うヤツは一般人じゃないんだ
オレやお前らの普通は世間での普通じゃないんだ

888 :
ただしイケメンは除く

889 :
>>884
>>887
それは大人の子供時代のおもちゃとその時に流行ってるおもちゃが異なってた頃の話だ
大人だろうと自分が子供の頃遊んだおもちゃなら買う
ミニファミコンを買ってるのはいい歳した大人だ

890 :
あれこそ飛び付いたのは
おっさんゲームヲタと転売屋でしょ

891 :
ユニークで個性的なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9NN9K

892 :
>>867
その辺のクレーム踏まえてちゃんとしたやつ出せるならその値段でもいいよ

ちゃんとしてたらな

893 :
アニメ準拠にするなら
ルーフランプや煙突の穴はいらないような
コンセプトがぶれるのは困るなあ

894 :2018/08/09
IPなしスレも一応あげ

プリキュアシリーズ玩具スレ99
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百三十七】
【MP】トランスフォーマー マスターピース PART65
【マテル】WWEフィギュア【ジャックス】
S.H.フィギュアーツ 総合スレ Vol.397
METAL BUILD No137【メタルビルド】
☆聖闘士星矢玩具総合スレ349☆
トランスフォーマームービー玩具スレッドPART209
【一番くじ】夏目友人帳のおもちゃ【KRANEING】
トミカを語るスレ92〜 クボタトラクター
--------------------
【PS4/XB1】Ghost Recon Wildlands/ゴーストリコンワイルドランズ 本編専用スレ part8
☆転勤族の奥様 その136★
おまいら休みの日は何してんのYO?14097日目※粉RR
【脳科学】「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」
野球がダサくて気持ち悪いって風潮・・・・・・
◆ミサワホームで働くということ◆
もしも人が水中で生活せざるおえなくなったとしたら
【三上博史】君が嘘をついた【麻生祐未、工藤静香】
AAってどうやって保存してる?
ノーザン『ダービーは内枠有利すぎ、種牡馬選定レースとして由々しき状況』
「作業手伝い」テイシン警備22「やらすな」
佐藤優樹「(加賀と森戸は)初めはちょっと苦手部類だったけど知ってくといい子たちっていうのがわかるからすごい好きになってく」
ガチで嫌儲から消えてほしい勢力「アニオタ」「童貞」 あとなに? [769850478]
【体操】かわいい選手をあげるスレ【テニス】
癌にありがちなこと
【放課後のピアニスト】十野七(七見水晶)【鈴木レーベル!】
【フットルーズ】超巨大ワニ4【ギュスターブ】
【派遣:パチンコ:街金融】・4店舗目
幻想神域 晒しスレ Part.161
ラグビー日本代表のスクラム、世界最強レベルになってた 『技術とチームワークで勝つ』とか舐めた幻想を全否定しフィジカル強化 [796936532]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼