TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東方地霊殿】水橋パルスィ/星熊勇儀/黒谷ヤマメ/キスメ【旧都組】
【東方地霊殿】古明地こいし萌えスレ【緑髪】
【秋静葉】秋、到来【秋穣子】
東方MMDerスレ Part16 [無断転載禁止]2ch.net
東方聖地wiki編集スレ 3
お前らのオススメの東方二次小説を教えてくれ
過去のしくじりコンテンツから東方が学ぶべきこと
【MMD・コラ】東方キャラ作成、改造スレ【カスメ・カスタムキャスト】
地震で倒壊した「東方project」のモデルになった神社、再建へ ファンからの寄付を募る
嫌いな東方関連サークル 消えて欲しい東方関連サークル 個人的に消滅して欲しい大嫌いな東方関連サークル を挙げていくスレッド★8

東方板だし酒の話でもしようぜ


1 :2017/08/08 〜 最終レス :2018/01/26
かんぱーい
http://i.imgur.com/0n0y286.jpg
何故かお絵描き機能が機能しないので、マウスとMSペイントで

前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1483804252/

2 :
乙類焼酎

3 :
相変わらず色気があっていい絵だな

4 :
早苗「今日は体調良いから一本いける筈……!」
http://i.imgur.com/7wRHAYm.png

5 :
4スレ目に乾杯
このスレでいったいいくつの酒と肴と出会ったことやら

6 :
保守って20レスだっけ?忘れちゃった

7 :
20必要だったはず

8 :
実は下手な酒板のスレより遥かに良酒スレという

9 :
保守支援

10 :
>>7
有難う〜

ワンカップ地酒漁り楽しい、大体が定番酒だけど道の駅で手軽に何本も買えるし何より嵩張らない

11 :
酔っ払い保守

12 :
東方板にあって9割酒の話しかしてない変なスレだけどたまに東方がらみの酒語りあるの凄く好き

13 :
保守

14 :
休肝日が足りん

15 :
コラボ酒もっと出ないかな……真野鶴にマミさんのお酒出して欲しい、そうすりゃ近くですぐ買えるのに

16 :
コラボ酒ってどうやって生まれるんだろう
酒蔵の人が東方ファンとか?
それともオリジナルラベル作成サービスの延長みたいなものなのか

そろそろzun公式プロデュースのコラボ酒が出るといいのになあ

17 :
素晴らしいスレ、保守ですね

18 :
あともうちょい

19 :
何か急に川魚の塩焼き食べたい。鮎岩魚山女魚食べたい
http://i.imgur.com/EtEZhXR.png

20 :
これで保守は完了かな?手伝ってくれた人有難う

21 :
>>19
りんのすけさん初登場かな

川魚は身もうまいがヒレ酒骨酒をやってみたい

22 :
>>19
あのさあ・・・

今の季節、運がいいと子持ちの川魚が食べられる。でかいししゃもみたいで美味しいやぞ(クソ感想)
https://pbs.twimg.com/media/DGtquA-U0AAaE6E.jpg

23 :
>>16
公式=ZUNビールじゃダメ?
飲んだことある人おる?

24 :
酔っ払ってないで保守

25 :
>>1

前スレ埋め完了

今夜は気持ちよく酔えそう

26 :
新スレ&保守&お絵かき兄貴乙

27 :
>>16
酒造が東方を知っているかどうか
酒造が東方を連想できる名前、立地、商品名かどうか
東方のコラボ酒は1イベで軽く数百万売り上げる例もあるという

28 :
ZUNビールなら既にあるが
日本酒となるとZUN監修ってのがどこまで反映されるかだな
蓬莱泉の体験酒造みたいのが他の蔵元にあれば意外と簡単かもわからんが

29 :
zunビールってイベント外で販売されたことあるのかな
限定出荷とかで通販やってくれたら買うんだけどな

30 :
でもあれだろ?お前ら鬼買いして俺も買おうかと思ってたら売り切れになってるパターンだろ?知ってるんだよ!!(半ギレ)

せめて予約制にだな

31 :
鬼買いとは失礼な! せいぜい手分けして天狗買い程度だっ(逆ギレ)

32 :
主催・運営側に回り、その立場を利用して欲しい物の数を確保しておく事を閻魔買いと言う

33 :
河童買いくらいにして、どうぞ

34 :
Play,Doujin!の社長やってるDNA-Sのルナサアイコンの人が熊本出身な縁で肥後の祭の時にコラボした焼酎がまだ販売しているぞ
熊本 久保酒店
ttps://twitter.com/yoshi_sake

35 :
>>28
蓬莱泉輝夜と蓬莱泉凱風快晴もアレ仕込みから完全オリジナルなんだよなあ
味は蓬莱泉「美」とかに似てるけど、東方クラスタ集めて仕込み体験からやってるらしい。行きたい

36 :
オリジナルで仕込むって気合いはいってるよな
自分の手で仕込んだ酒なんてただでさえ特別なのにそれが東方コラボ酒とかもったいなさすぎて飲めなそう

37 :
>>36
普通に飲んでる。しかも今梅酒にしてる(寝かせ中)。ごめんなさい
球磨焼酎伊吹瓢は他のブランド焼酎と比べてもそこまで高くないから・・・

38 :
伊吹瓢2700円くらいか。確かにvsopと比べれば安いな
味は?

39 :
伊吹瓢熊本まで行かないと買えないなんて……
遠いなあ

40 :
通販はやってないのか
ヤフオクに出品されているが

41 :
九州内なら通販できるように規制緩和されたらしいから
九州の友人作ればあるいは

42 :
九州まで拡大してたの知らんかった
都合よく福岡に帰省してる友人がいたので全力でLINE飛ばした

43 :
その行動力、好きだぜ

44 :
白濁を飲んでみたいのにどこにも売ってなくて俺氏涙
どこに行けば買えるんですか…

45 :
>>44
やまやとか大きめのイオンとか

46 :
>>44
ビールの品揃えいいデパートかビールの品揃えいい酒屋とか
ちなみにクラフトビールだからデパートだと在庫なくなると入荷2ヶ月ぐらいかかるはず

47 :
たまには俺も投下するぞ

http://i.imgur.com/NO0F1bK.jpg

レミリアお嬢様にカクテルをお出ししたい人生だった

48 :
俺が見てるなかで酒スレ一番の良スレがまさかの東方板にあるのは面白いw
隠れ宿的な良さがある

49 :
それでいて皆人それぞれで面白いよな
>>47兄貴のようにオサレな感じに飲む人もいれば
伊吹瓜兄貴みたいに旅館で嗜む人もいるし
白濁兄貴のように庶民的にビールとスーパーのつまみの人もいるしで
酒でも色んな楽しみ方がいる
俺はワインや紹興酒で紅魔館的に嗜んでる

誰か石原裕次郎みたいにブランデーをデカイワイングラスみたいなので飲む猛者はいないかな?

50 :
昨日は結局友達に頼んで伊吹瓢注文したし
明日は成城石井で白濁探すつもりだった

最近は本当にこのスレの兄貴達に学んでますわ

51 :
伊吹瓢ホント羨ましい 埼玉からだとそう簡単には買えないのかな

ここのまったり酒を楽しんでる感じ好き
白濁然りつまみ談義然り酒のことが色々知れて良いわ

52 :
>>51
本来酒スレだと見てる人多いし、ちょっと難あるひともいるし、在庫に響くこともあるから言わないけどここでは普通に語ってる
白濁とか買い占められちゃうと次の入荷まで凄いかかるから絶対教えないもんw
いいとこだから上手い酒を普通語れるからおのずと酒の趣味のいい人が集まるんだろうね

53 :
酒板の間違いか

54 :
>>47
カシャーサにライム?
贅沢な投入の仕方だなあ

>>52
板違い故のまったり感というか肩肘はらずてきとーに語れるのがいいのよね

このスレに投稿したいがために普段手に取らない酒をつい買っちゃうことがあるわ

55 :
http://imgur.com/bAGsHcU.jpg
久しぶりのヒューガルデン

56 :
>>45,46
イオンなら近くにある…
今度こそ買ってみせるお

57 :
ワインの消費が下がった、という統計が出たよ
安くて美味いチリ産がブームの火付け役だったが、
価格競争が始まって安物のワインが増え、逆に客足が遠のいたというのが日経の分析

でも、安くても美味いのがチリ産なので、
初心者が中級者にシフトし、結果的にガブ飲みしなくなったのでは? などと思う

58 :
http://imgur.com/SBaFMRc.jpg
成城石井で出会ったベルギービールのウルフ・ブラックと長野の帽子ケロちゃんビール
黒狼は缶を開けた瞬間から香りが広がってとても良い
この複雑な味わいは冷やしすぎないほうが美味しく飲めるってどっかで読んだけどまさにその通りだわ
つや消しブラックのデザインも格好いいし結構気に入った

ケロちゃんはこれから

59 :
あおーん
帽子ケロちゃん気になってた

>>57
チリ産濃い目をがぶ飲みした翌日は大きいものの色も濃い目
ポリフェノールすげえ

60 :
>>58
探すといっていた白濁がない…あっ…(察し)
あと白濁って正邪よりサグメ様ぽくない?

61 :
影狼とケロちゃん
味はウルフが名前によらずすっきり甘い味で僕君が柑橘系のちょい苦めだった印象が

62 :
ケロちゃんの方
「ハッとする味と香り。これが僕らのビール。」の謳い文句の通り一口目から独特の味と香りに驚かされた

新鮮な若い果実のようなアロマ。
そして、キリリと効いたホップの苦味。
イメージを変える「セゾン」スタイルのビール。

飲んでみるまでピンとこなかったけど飲んだらまさにこの文章の通りだったわ
まだ青い柑橘系の果実のような感じなんだけど原料は麦芽とホップのみ
今までにない感じでこの独特な香りと苦味は万人受けはしないかもしれないけどぜひ頑張って欲しい
ケロちゃんいいぞ


>>60
やっぱり売ってなかったよ……
でも成城石井が思ったより品揃え良かったからそれだけでも収穫ありかな

63 :
白濁ならカルディにいつでも置いてある気がする
そんな珍しい酒でもないし、ちょいブームになったのも結構前だしね、既に定番じゃないのかな

64 :
白濁は置いてあるところないところの格差激しいから

65 :
白濁は買い占め勢いるから油断はできない

66 :
近所のやまやに白濁無かったから腹いせにカイザードームのケラービール1L缶を買った
まったりうまかった

67 :
ベルギーの製法を参考に日本で作られた販売メーカーが同じとこの赤濁があるから正邪がこっちでベルギーで作られた白濁はサグメ様かな
>>66
すげーやけくそだなw

68 :
でもこんなに白濁の話題になるくらいだしマジで旨いんだろうな
しかしまぁもっと良いネーミング無かったものかw

69 :
俺も名前だけ知ってたけどここまでしっかりした味わいとは思ってなかったな白濁
ヒューガルデンやヴェデット、水曜日の猫なんかとも一味違ってホワイト系だけどどことなく爽やかなんだよね

70 :
>>68
アマゾンに売ってないのかな〜って調べてはじめてシロニゴリと読むことを知ったわw

71 :
>>70
マジかwww
どうやら俺達の心が汚れていたようだ

72 :
新キャラで酒の肴   芽竹とミョウガの紫蘇漬け

芽竹はシーズンオフなので水煮のパックを使用
ただし中国産は保存料がきついので、縦割りして茹でこぼす

ミョウガは新鮮なものを  漬かりやすいので切らずに使用
漬け物容器に市販の紫蘇梅酢を入れてギチギチ閉める
可能なら梅干しの紫蘇を少量でも入れるといい

二日で漬かるので刻んでどうぞ♪

73 :
宮川大輔「読んだら分かる、旨いやつやん!絶対旨いやん!」

74 :
さわやかな風味で食欲の無くなりがちな夏にピッタリのおつまみですねニッコリ
それにしても、もこたんを凌ぐ竹キャラが出てくるとは夢にも思わなんだ

75 :
ケロちゃん良さそうだね
コンビニに置いてあるし今度試してみよう

76 :
よなよな系の中では飲みやすいはず

77 :
>>51
ヤフオクで定価プラス+αで出品されてはいるぞ

78 :
ミョウガの梅酢漬けは作ってたが芽竹は想定外だった
素麺にいれても美味しいぞ

79 :
実家に帰ったついでに地元のイオン行ったら白濁が普通に売ってた件について
あと地元名産の地ビールも売ってたから買ってしまった…この辺で一番古い歴史あるビールだから是非とも見かけたら呑んでみてくれ(露骨なステマ)
http://i.imgur.com/kGrp9V5.jpg

80 :
白ケロちゃんと緑ケロちゃん飲み比べてみた

白ケロちゃんは一口目、金属的っていうかキーンとした味がしてかなり個性的だと思った
緑ケロちゃんはわりとマイルドで違和感なく飲めた

両方ともクリーミーなボリューム感があるのはよかった

81 :
実家に帰った時のおみやげ群
http://i.imgur.com/SPsy3IXh.jpg

八色のスイカにかぐら南蛮と地酒地ビール、
それと偶々見掛けた黄桜のビール

82 :
おお知らないビールばっかりだ
しかし興味が出たところで近場に売ってるかどうかが問題だ
ケロちゃんとか見たことないぞ

黄桜のは最近出てきたけどちょいお高いのでついスルーしてたよ
味見した人の感想とかあると嬉しいなー

83 :
一人で暇な日だったからいくつかお酒売ってるところ回ってやっと白濁買えたわ
今晩が楽しみ

黄桜のは最近良く見るけどまだ飲んだことないや
(缶のデザインが安っぽかったから敬遠してたなんて言えない)

84 :
軽いアドバイスとしては白濁はエールだから飲むときはグラスに移して飲んだ方がいいぞ

85 :
酒屋に行ったらもう夏も終わりな気配を見つけて来たので早速買ってきたよ
今年ももうこんな時期かあ

http://imgur.com/yOmfjvN.jpg
http://o.8ch.net/x8x9.png

86 :
この前ペールエールを飲んで上げた者だよ、相変わらずテーブルがゴチャゴチャしてるがとにかく白濁だよ
おいしい(おいしい)
http://i.imgur.com/Q4aSUo1.jpg

87 :
>>85
正直秋味は毎年毎年毎年心待ちにしてる
そして毎年毎年毎年秋姉妹を思い浮かべながら飲む
つまりありがとう今から買ってきて絵見ながら飲む

88 :
>>86
夕食の後の一杯感あっていいぞ

89 :
コンビニ行ったけど秋味明日からしか売ってやらないと言われたぐぬぬぬぬ

90 :
暦の上ではもう秋
秋味の肴に秋鮭なんてのもよさそう
カリカリの皮に塩もいいし焼いた身にケイパーも好き

91 :
>>89
公式が16日からだから

92 :
今日学んだこと:電氣ブランと富士山麓のカクテルはあんまり美味しくない

93 :
       _____,, 
     γ         `ヽ
     (`_______ 、 ) 
     ヽi:::::::ノ  `ヽ、:::::::レ'
       l::r={____}^{___}l:!
       い., '、  ,」  ノ
        `1  r===ァ /  辛口でいくよー
        _|\`二´ノ
       /.::::::| ̄ ̄ ̄| ,;、
      /.:.::::::::::||'゚。 "o ||ー、.:ヽ
    l.:.:.::::::::::::::|| o゚。 ゚||ニ、!:.ヽ
    |:::::::::::::::::::||。_0_o_||ー_ノ ::l
    ヽ::l.::::::::::::|___|`-'、_:l
     `1::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      |::::::::::::::::::::::::::::::::|

94 :
電気ブランは高度経済成長時代の雰囲気を飲んで楽しむもので
他においしいものが溢れてる今では決して美味しいものじゃないと思う
サクマ式ドロップのようなものなのです

95 :
電気ブランは梅酒のもとにすると中々良いぞ
もちろんメインはもっと度数高いのな

96 :
富士山麓は値段の割においしいと思う
あっさりしてて癖もなく、和食向きかも
いわゆるウィスキーらしいウィスキーではないんだけど、例えるならスーパードライとかそういう感じかな
ゆっくり味わうというよりは軽く楽しむもんかなと思ってる

97 :
サントリーリザーブ辺りはこれからウイスキー嗜んでみたいって感じの人には軽く爽やかでおすすめできると思う
値段は多少張るが2000円前後だし手は出せるはず

98 :
二千円前後ならバランタイン12年推しちゃう
穏やかだけどしっかりとスコッチのうまさがある
まあジャパニーズとスコッチはもちろん違うからどっちも飲んだっていい

99 :
バーボンもアルゾ

100 :
スイスが初めて、昆虫入り食品を認可したってさ

101 :
やあ
ようこそバーボンハウスへ

102 :
1000〜2000円縛りならカティサークかな
飲みやすいし船かっこいいし

103 :
>>85
西武ファンなら、なおさら今ビールがうまいだろうなあ
ちなヤク

104 :
>>100
これでスイスでも芋虫入りテキーラが飲めるようになるのか

105 :
長野県民が喜んでいます
守矢神社が喜んでいます

106 :
野生のざざむしを興味本位に食べるのはよくない;
絹の産地としては、お蚕がベストじゃないかしらん
絹といえば絹のゼリーがあったっけか  これ、カクテルに使えんかなぁ?

107 :
長野県民ではないけどハチノコは食べ慣れるとアーモンドみたいでうまいよ

108 :
アーモンドなの?エビっぽいて聞いたんだけど
人それぞれなんかな

109 :
ウイスキーにjazzといったように酒と音楽をとりあわせるならば酒に合う東方曲ってなんだろうか
個人的に佐渡の二ツ岩と幽霊客船の時空を越えた旅が酔いが深いメロディーしてる気がするが

110 :
>>108
調理方法にもよるかも知れないが、エビのようなプリプリ感はないよ
ただクリーミーな感じは確かにエビにもにているかもしれない

>>109
1曲で1杯やるのはさすがに短すぎるのでアレだけれども
永久の蒸気機関(うに作)を無限ループしながらウィスキー、はやったことある
アイリッシュ×アイリッシュでかなりええぞ

111 :
秋ですなぁ
個人的には麦とホップ>京の贅沢>>秋の膳
ツマミがうま味のかたまりの鰹のタタキだったからかもしれん
http://i.imgur.com/YtBwxee.jpg

112 :
幻想郷らしいツマミって、やっぱ山の幸系だな

113 :
最近東方手書きのイヌニナル見ながらスコッチやバーボン飲むのにはまってしまった

114 :
http://i.imgur.com/3lqcOJG.jpg
こういう大人の雰囲気だして飲めたら理想

なお現実は普通に飲んでても下品な模様

>>112
とりあえず山菜の天ぷらはできるっぽい(三月精)
あとは…タンポポ?

115 :
ヒヤッハアアアアアアアアアアアアア秋味だぜええええええええええ
https://pbs.twimg.com/media/DHmblkXV0AENnQ7.jpg

>>113
バッドトリップしそう(確信)

116 :
>>112
焼き鳥、鍋物、おでん、天婦羅、川魚の塩焼きの5強感

>>113
エロい意味じゃなく語らいたい

117 :
>>116>>113>>114

118 :
>>115
イヌニナルはむしろ良質な酔いを提供してくれる
モリヤステップのほうはダメだったw

119 :
ヒント 努々夢見る事なかれ

120 :
>>115
秋味タワーワロタ

121 :
>>114
たまらん、実にたまらん

このバスケうまそうな筋肉

122 :
今日はウイスキーの飲み比べを気取ってみた
サントリーリザーブとバランタイン12年とフロムザバレルでサントリーとニッカとスコッチだからそりゃ分かりやすいといえばそれまでだが、それぞれで旨いからやっぱり良い
リザーブはやっぱ飲みやすい 悪く言えば大人しいとも言うかもだがこれはこれで好き 香りは爽やかで、でも煙臭いところもある
バランタイン12年はスコッチらしいというべきか、特有の煙臭さと一緒に芳醇なフルーツ香がある 味も複雑でコクがある
フロムザバレルはなんか方向性が上二つとは違う感じ?甘みが全面に出て、上二つとは格段に高いアルコール度数が演出する舌ピリが来つつ、メープルシロップみたいな香りと熟れたフルーツ香、あと樽の木の香りが来る

なんてレビュアーを気取ってみる

123 :
日本人はどうしても際立った香り、味を敬遠する傾向がある気がするから
サントリーリザーブは誰の舌にもあうように洗練しているという努力を感じる
海外物はそんなんお構いなしに、自分が良いと思う個性をガンガン押し付けてくるし
マッサンイズムを継承しているフロムザバレルもチャレンジ精神旺盛なお酒だと思う

124 :
いろんな具で串揚げが美味しそう

125 :
>>115
3Dとの合わせ技違和感なくていいゾ〜これ
秋姉妹はこんなに飲むのか…俺の、酒代が…

126 :
やっぱここ見てると飲みたくなってくるな
よし飲もう

127 :
あの!明日月曜……

128 :
何か言ったか?(圧力)

129 :
明日代休の私、高見の見物

130 :
サントリーの酒なんてちょびっと安くするだけで味が暴落する代物だろ
ヱビスや洋ブランデーみたいな高級品でなければ和ビールはアサヒ、ウイスキーはニッカの方が一割程度値段が違うだけでずっと旨い
サントリーのビールしか置いてない居酒屋焼肉屋にはガッカリするしサントリーのVOブランデーなんて専らステーキ焼くとき用だね

131 :
voははなからそのまま飲用するようには作られてないでしょ
まあ、響JHは擁護不可レベルだけど
ニッカも最近は原酒不足で質落ちてるし

132 :
まーた仕事が始まる…

133 :
>>131
ブームはもうしゃーないとしか言えない
とはいえ熟成する分復活するまで長いからなあ…

134 :
ウイスキーは本場のスコットランドですら質落ちてるからな
昔ながらの蒸留所も消えていって大工場でのピートを使わない大量生産方式へと変わっていってるの

ついこの前も諏訪の伝統ある酒造屋が潰れたし
このまま日本酒離れが進んでいくと日本酒もそうなりそうでね

135 :
日本酒はまだまだ、そして将来も原料・微生物・技術の進化による質の底上げが著しい酒と思うよ
近年では特に高級酒で顕著だな

そして日本酒のいいとこはそんな高級酒と言われるものも少し背伸びすれば手にとれる価格というとこ
ぶっちゃけ技術・労力・原価に対して釣り合わないレベルで安いと個人的には思ってる

136 :
日本酒の消費量が減ったこともあるが
大手強豪酒造に負けて消えていくのも多い
地元の定食屋がファミレスに負けて消えていくようなもの

137 :
>>131
ゆうべブラックニッカを飲んだら
ツーンとアルコール臭だけでフレグランス皆無でビックリした
こんなのマッサン生きてたら怒るかもよ

138 :
ならやはり小樽の高級品のを買うしかないな
同じニッカの

139 :
伊吹瓢気になるな…福岡住んでるし取り寄せてみるか…?

140 :
>>137
ザ・ニッカとかゆう産廃つくったことのほうがヤバいと思うよ4000円であの味はないわ

141 :
コラボウイスキーも作ってくれないかなー
といっつも思うんだけどサントリーニッカなどの大手が相手してくれるとも思えないし日本のマイクロディスティラリーは少ない上に余力も無さそうなのを考えるとつらいな

142 :
ロマサガならある
http://whiskymag.jp/rpg_ml/

143 :
>ついこの前も諏訪の伝統ある酒造屋が潰れた
大正期の創業だからよそに比べてそれほど伝統はないぞ
糸魚川大火でダメージを受けたとこと比べると新参レベルだと思う

144 :
諏訪の酒屋といえば真澄しか知らない
下諏訪砥川扇状地の裾(湧水地点)に集中してるんだよな

145 :
>>139
ぜひ感想を

146 :
諏訪のは菱友のことだな
潰れる丁度数日前にあそこの酒買って呑んでる最中に潰れた事実知っておったまげた
御湖鶴美味しかったんだけどなぁ…

147 :
ミコツルが敗退したのは、諏訪地域における生存競争に勝てなかったという側面もあると思う
諏訪地域は結構な酒処だが、一口で諏訪地域と言っても非常に広く、内部競争もあるのです

上諏訪駅周辺に軒を連ねる酒造メーカー5社、通称「諏訪五蔵」が近年同盟関係を結び
飲み歩きや蔵めぐりなど蠱惑的なイベントを開催して県内外から集客しているのに対し
上諏訪からは徒歩1時間以上も離れた下諏訪駅にぽつねんと存在していたミコツルは、
孤立無援のままじりじりシェアを減らし、衰退してしまったという側面もあるかと思う

以前ここで挙げた「蜂龍盃」の例のように、たとい全国的には全く無名であっても
地元の人がしっかりと支えてさえいれば、酒造はそうそう潰れるようなことはないのだが

148 :
酒は扇状地湧水のある下諏訪で
上諏訪の湧水と言ったらやっぱり間欠泉でも有名な温泉だろ
上諏訪にある八洲の蕎麦は今まで食べてきたざるそばの中でも福井丸岡のけんぞう蕎麦と並んで旨いし片倉館の公衆温泉浴場は深くて好みの浴場

ワインなら塩尻だな

149 :
よっしゃ、今度の日曜に諏訪旅行行くからその蕎麦を食ってみよう
そして御湖鶴の在庫を確認&購入だ

ところで諏訪湖側の八洲でおk?

150 :
片倉館はぼくも諏訪いくたびに入浴してる。あれはいいものだ

ミコツルの在庫はちっくと厳しいかもなあ・・・
5月のはじめ頃行った時は、上諏訪駅前のおみやげショップで手に入ったが

151 :
泉質だったら蓼科別荘地の入口辺りにある石遊の湯、次点で渋温泉、横谷温泉だけどね
車でないと行けないし後二者は昼しか日帰り湯やってないけど

152 :
茅野市神長官守矢史料館にて
http://i.imgur.com/DAixAXW.jpg
http://i.imgur.com/MHRa4pE.jpg
http://i.imgur.com/GkP1xLS.jpg

153 :
なるほど
そこでいつもバキュタンは一人でsuwako祭してるんだな

154 :
>>152
それ3月ぐらいに行ったときに既にあったよ

155 :
バキュタン神長官説

156 :
ばきゅはふり

157 :
ZUNビールってIPAだったのかw
IPAとか知らんで飲んだら糞苦いのに鬼畜やなw

158 :
インディアン・ペールエール!

159 :
今年のzunビールはシトラスラガーと書いてあったからフルーツビールだったのかな?
というかもうzunビールて六年目なのね……
超会議とかいかんから飲む機会がないぞチクショウ

160 :
無為にウイスキーを飲んでたらいつの間にか酔ってた
ウイスキーとチョコは合うが程々にしとけよ

161 :
最近お気に入りのおつまみ
http://imgur.com/A3Sdiwi.jpg

162 :
東方のZUNって言うほど絵下手か? [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1502950283/

163 :
酒量が増えて久々に体重測ったら70キロになってたヤバい

164 :
エンプティカロリーは都市伝説だと思う
ただ同じ接種アルコール量ならウィスキーよりビールの方が太ると思う

165 :
実際はおつまみが9割らしいね

166 :
って言うけど実際はカロリーの分酒だけでちゃんと太る
ただ度数の高い酒を少量飲むより度数の低い酒を大量に飲む方が確実に太る

167 :
度数高い酒≒蒸留酒と醸造酒じゃそりゃあ含まれてる諸々の成分量が違うわな
焼酎もウイスキーもヘルシーさね

168 :
🐒

169 :
ビール缶に書いてある100ml=45キロカロリーくらいは多分正しい
一部専門家はウィスキー100ml=200キロカロリーとか言うけどこれは絶対間違い
両方とも太る割合は同じくらいだと思う

170 :
糖質に注目すると
麦や米などの穀物を原料にしてるビールや日本酒は太る原因になりうるんだけど
蒸留酒の焼酎やウイスキーは糖質を含まないからそれ自体が太る原因にはなりにくいらしいよ

まあおつまみも大きな問題なんだけどね

171 :
なぐも教授が蒸留酒は糖質低いから太らないとか言ってたね

172 :
酒飲むと食欲増える効果もあるか

あと酒飲む=その日は動かないだから食べ過ぎ&蓄えの構えでもうね

>>169
エタノールそのものに1gあたり7kcalあるのをご存知でない?
エタノールの比重が0.79、アルコール度数は重量%だからと考えると蒸留酒のカロリー計算ができるよ
あと醸造酒のカロリー計算は結構難しい
糖質の他にもタンパク質やアミノ酸や酸その他有機物があるから

ちなみに、エタノールは脂肪に変換されないエネルギーだけど脂肪の生産を促進する働きがあるとか

173 :
まあ脂肪合成を促進とは言っても世に言われる適量飲酒の範囲ならそんなに働きはしない

飲み過ぎて内臓・脳の働き鈍らせて食っちゃ寝が悪い

174 :
販売さえしなければ役所に届けなくても自宅で酒を造っていいってマジ?
最近の漫画、「くまみこ」でも東北人慣例のどぶろく密造がネタにされてたんだが

175 :
>>174 度数20度以上の酒に「まぜる」・「自家消費」がボーダーですよ
アルコール度数が一定以上なら、もうそれ以上は発酵しないからOKあつかい

自然発酵しちゃう梅シロップなんかは、煮て発酵を止めればセーフ

176 :
http://i.imgur.com/7LRNWDh.jpg
ガンガンにクーラーを効かせた部屋で鍋して飲みたい
いつか叶える俺の夏の夢だ(未完)

177 :
夏バテで上手い酒すらなにも感じない状態…

178 :
ZUN「>>177よ、それはアルコールが足りていないのだ。」

179 :
>>176
囲炉裏のある民宿で、そういう鍋は可能だよw
ボタン鍋、夏もうまいぞ!

180 :
夏バテはあっさりビールがいい
コロナとかシンハーとか熱い地域のビールだな

181 :
写真スレ落ちてたので立ててきた

幻想郷っぽい景色の写真とか貼ってって幻想入りの雰囲気を楽しむ的な感じのスレ4 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/touhou/1503823059/

182 :
>>180
この暑さで白濁すらなにも感じなくなってしまう…もったいないし
おとなしくコロナにライムで行こうと思う…

183 :
下諏訪の旅館泊まったら御湖鶴置いてあったからつい頼んじゃったぜ…
やっぱ好きだわ
http://i.imgur.com/ByFmDoo.jpg

184 :
旅館ニキスゲーな
何だこの春巻き!? (驚愕)
きゅうり?の酢味噌あえみたいなのもあるし
何より右上の瓶は何?

185 :
>>184
春巻きみたいなのは蕎麦粉で作られたクレープ的なやつ
中身は紫蘇とカニカマだった
その下の変な形のは獅子唐なんだけど、女将さん曰く「フリーダムに育ちすぎた」とのこと
右上のが酒だね、御湖鶴

186 :
そば粉クレープとかめっちゃ旨いやん
獅子唐もこんなに大きいと食べごたえあるだろなぁ
右上はやっぱ酒かぁ
お洒落なもんだ

187 :
伊吹瓢が届いたので飲んでみたけど
甘い良い香りとすっきりした味で
最近やっと焼酎をストレートで飲めるようになった俺でも美味しくいただけました

188 :
俺も角生えて怪力にならないかなぁと思いながら伊吹瓢飲んでる

189 :
夜中(明け方)の一人酒
ゆっくり飲めるのは良い…

190 :
まだ明るいけど飲んじゃうぜ
開いたばっかりの飲み屋の雰囲気ってなんか好きなんだよね

ヴァイツェンとソーセージの組み合わせはやはり素晴らしい


http://i.imgur.com/Gq7TKmD.jpg

191 :
ここの酒住人って結構グルメだよなwww

192 :
今日は久々に大樹氷買って来た、25度の1.8ℓ
大体ソーダ割りにして消費する予定

一時期ウーロンハイに嵌ってた時もあったな、あと煮豚作ったりとか

193 :
>>185
椀物は鯉煮かな?

194 :
>>191
酒だけガバガバ飲むのも好きだし
美食を味わいながら酒飲むのも好き
結論としては、酒が好き

195 :
>>191
美味い酒には美味い肴よ

196 :
>>193
それも鯉だし実は刺し身っぽいのも鯉
というか鯉の洗い

197 :
おうお、もうすぐ未成年ゾーンから脱出なんだが
飲み慣れてなくても飲みやすいような初心者向けの酒を教えてくれ

198 :
電気ブランやイエニラクがオススメだよ☆

199 :
せっかくのお酒デビューなんだ、一口目は飲んでみたいのからいってみたらいいんじゃない?
ビールはしばらく慣れなきゃ苦くてしんどいだろうしアルコールもその人の強さもあるしね
まぁ強いていうならジュースみたいなチューハイからデビューするのが大学生での定番かなとは思う

200 :
なるほど
ほろよいとかいう味のバリエーション豊富な奴を試してみようかと
炭酸飲料感覚で飲めそう

201 :
昔ヨーグルトで割った酒飲んだことあるけど飲みやすくてうまかった記憶
ぐるっしゅって名前だったかなぁ

202 :
>>197
若い子にはベルギーのエールビールを参考にした苦くなくて価格も控えめなホワイトベルグって発泡酒が人気らしいよ入門にはいいんじゃないか?

203 :
量をぐいぐい飲みたいのか?それとも味わいながらチビチビやりたいのか?どっちかにもよって変わるな

204 :
日本酒ならコンビニでも買える上善如水
その後は日本酒は味が値段とほぼ比例するからちょっと高いやつ買って色々飲んでみるべし

205 :
チューハイとかの甘いやつはたぶん炭酸ジュース感覚で飲めると思うよ

ビール系でも苦いのダメならラドラー(ビール+レモネード)やシャンディガフ(ビール+ジンジャエール)から手を出せばいい
でもプレモルあたりいけばすんなり飲めちゃうかもしれない
あとよく白ビールも初心者にお勧めされるよね

206 :
>>205
そういうのもあるのか…

207 :
俺も最初はビールはあんまりだったけど逆に黒ビールなら飲めたな
麦茶により近い感覚で違和感があんまりなかったんだと思う

208 :
>>205
総じて最初は安くて大量に売ってるのに走りがちだけど、うまい酒がどんなものかは知っといた方がいいと思う
日本酒とかワインとか試飲イベントみたいなのがたまに開かれてて、数百円で高めの酒が飲めるのでチェックしてみては

209 :
ウォッカのモンスター割作ったけどつまみが無くて寂しかったからローソンで適当に買って適当に盛り付けて楽しむ系宅飲み

http://i.imgur.com/XY3rRSq.jpg

210 :
日本酒に手を付ける時は、地酒から欲しいと個人的に思ってる

地元で二、三千円で買える酒が都市圏で倍以上の値段で売られてるのを見て驚いたわ

211 :
>>210
地元が一番安いのはまあ当たり前っちゃ当たり前だもんね
やぱり育った土地の酒ってのは特別な味がするもんだよ

212 :
>>210訂正
『地酒から欲しい』じゃなくて『地酒からいって欲しい』だわ

しかも下げ忘れるし気分も最悪、酒買って来なきゃ

213 :
ケーエルシーとかリカマンって全国メジャーな銘柄なら割安な印象なんだけど
地方の地酒類はやっぱ割高なのか?

都市部における老舗の酒屋とか70年代にコンビニ化していったもので

214 :
いや、初めての日本酒は地元の地酒にこだわらなくていいと思う
とても嬉しく誇らしいことだけど日本酒は地方のカラーがあるのが留意点
その地方のカラーというのが初めての人には厄介なもんで、いきなり地元の酒というのは広い意味で博打だと思う

んじゃ何がいいんだよってなるけどそれは信頼できる人に選んでもらうのが一番かと
日本酒を売りにしている居酒屋で初めての人にオススメのくださいというのもいい
上段と反するようだけど試飲できる蔵に行って初めてなんですがと打ち明けて試飲するのもアリ
完全に個人でいきなり選ぶなら酒屋で新酒鑑評会入賞酒を冷酒で飲むのが最も無難
スーパーで買うなら小瓶でいいからラベルに山田錦使用・精米歩合45%以下の表記があってかつ製造年月日が近いものが吉と思う

逆にやめとけという初日本酒はお店の飲み放題や安物のパック酒を買って飲む(飲まされる)こと
初日本酒の失敗談のテンプレだからね

215 :
初心者の人のお酒の手の出し方で一番失敗しないのは「香り」から入ることだと個人的には思う
いい香りだと思ったお酒は基本抵抗なく飲める酒(飲みにくいと思った酒も香りに慣れるとだいたい飲めるようになる)
ビールも日本酒も焼酎もウイスキーもいい香りだと思ったやつを飲むのがいい

味は甘いものの方が抵抗なく飲める傾向にある(その逆は苦み・渋みのある酒)
あと肴には奇をてらったものより鉄板の組み合わせから入るべきとかあるかな

216 :
長々と語ったが初心者に向く最強の日本酒を紹介するとまず大関のIKEZO
振って振ってゼリーの日本酒リキュールverでこれはもう日本酒ではない

次にすず音(代用品は澪)
こちらはリキュールではないが味・香り・アルコール度数が完全にリキュール
これにすだちやカボス、柚子、ライムなどを絞って加えれば上品なカクテルになって最高

あと日本酒に慣れたころに試してほしいのが瑞穂黒松剣菱
あれを燗酒にして寄せ鍋など魚介系鍋と合わせるともうね、筆舌に尽くしがたい至福のときだね

217 :
洋酒系なら東京駅のリカーズはせがわとかで試飲すれば好みの探せるかな

218 :
>>187
買えたか。気に入ってもらえてなによりですわ

219 :
さて、涼しくなってくれたし、そろそろ洋酒飲み復活するか

220 :
熱燗に七輪焼のさんまの季節がやって来る

221 :
>>210
これは本当にそうだな
日本酒の甘い辛い旨い不味いは常に相対評価だから
まずは評価の軸となるマイフェ日本酒を見つけてほしい
手ごろな安定的に手に入る地酒で

日本酒の味を論評できるのはそれからだと思う

222 :
中庸って意味で最も優れているのは久保田の千壽かなって思う
ザ・中庸という感じの良酒

223 :
と、思ったけど上善如水でも良いかも

224 :
大分の西の関/純米酒

225 :
高級高価モノを除く、手軽な値段で買える辛口日本酒の中で最も旨かったのは新潟の「八海山」
この前月天で飲んだけど、どこの酒量販店にも売ってない

226 :
八海山大吟醸?と久保田萬寿?は個人的に懐かしい銘柄
いろんな事を思い出す
久保田は大丈夫なんだけど八海山はなぜか悪酔いして翌日に残る

227 :
お酒デビューして、上記の日本酒とかが苦手だなって思ったら一緒に梅酒・りんご酒・あんず酒(杏露酒)等々のロック飲もうぜ!
甘くて飲みやすくてその割にお酒しっかり入ってるので酔えてオススメだ

ただし、サクサク飲めるぶん一気に飲めてしまって気づかないうちにベロンベロンなって机にマーライオン…なんて惨劇を起こしやすいのでペースは程々にな

228 :
案外ウォッカもオススメできる
冷凍庫に入れておけばトロッと甘くなるし色々なものに割れる
割る分量さえ間違えなければ強くもならないしね

229 :
酒力が高くないニキはカクテルという手がある
甘くて飲みやすいし、ついでにモテる

230 :
酒でもてるとかバブル世代以前の価値観でしょう?
ゆとり世代以降は車も酒もタバコもステータスではないよ

231 :
モテるかどうかはさておき話のネタの一つにはなるかな

232 :
まあ認めたくはない、決して認めたくはないんだが
確かにカクテル飲みの男はモテる。かたやウィスキー原液飲みのわい、珍獣扱い

233 :
>>230
いやまあ、酒の席でって前提だと思う
最近じゃノンアルの合コンもあるらしいので、そらノンアル君がモテるのも時流だとは思うが

234 :
金持ちなら否応なしにもてるから気にするな(笑)

235 :
バキの花山薫みたいな酒の飲み方すっげー憧れるわ

236 :
>>235
花山はバーボンのターキーだね
探したらホントにイッキ飲みしてる人いて草
死ぬわこれ
https://youtu.be/-Pg417Ffz8w

237 :
ターキー一気でまず思い浮かんだのがヲタケンだった

238 :
オイオイオイ

239 :
夜の新幹線で飲むビールの旨さたるや

240 :
飲むのはもちろんインドの青鬼

241 :
結構頻繁に出張しに遠出すんだけど
夜の特急や新幹線の窓際で酒飲んで景色見てると決まって何故か脳内でこのBGMが流れる
https://youtu.be/Or8C0SJ0yhA
別にシベリア超特急に乗ってるわけじゃないんだけどなぁ
病んでんのかな?ってたまに思う

242 :
「インドの青鬼」とか売ってるとこ見たことない

243 :
流れ完全無視だが、何度かウイスキー飲んでると癖ってわかってくるな
ニッカなんかだと特有の甘さと煙さがあって嫌いではないんだけどちょっと量は飲めないというか
個人的にバランタインの方が好き

あと昨日家族に買い置きしてた白濁を飲まれた悲しみをお知らせするよ

244 :
シングルモルトは更に個性的で特徴が別れるから楽しいよ

買っておいたラフロイグクオーターカスクを開けちゃった
てか気づいたら去年で終売になってやがる……
一番手を出しやすいラフロイグだったのになあ


https://i.imgur.com/QZz3F23.jpg

245 :
シングルモルトは家飲みだとグレンフィディックしか飲んだことないからなあ
でも癖がなくて軟らかな飲み口だから手は出やすいな
ボウモアなんかはやっぱアイラらしく強烈だね、でも裏には甘い匂いもあってで好き
ラフロイグはもっとピートやヨードが強いと聞くけどどうだろう
クォーターカスク無くなっちゃったんだ
樽が足りないのかな

246 :
シェリーを買った
秋葉原アトレのコラボだかのついでに成城石井寄ったら売ってて、ウイスキーでシェリー樽を使うとかよく聞くから買ってしまった
レーズンとパンっぽい香りだと思った(コナミ
https://i.imgur.com/mucXRSy.jpg

247 :
伏見中書島の黄桜か月桂冠どっちかの試飲コーナーで檜の樽で貯蔵してるかどの一品があって
ほんとうに木の香りと味がしたなそういや

248 :
>>242
ローソンに売ってないか?

249 :
いろんな店で売ってるぞ
新幹線の駅ナカの店でも購入可だが売れ筋商品でないのか他のビールと比べて数は少ない

250 :
ふつうに西友に売ってたぞ

251 :
高級路線のスーパーだとよく置いてる

252 :
酔ったお

253 :
奇跡的に晴れたので月見酒してきた
https://pbs.twimg.com/media/DJDG5qPUMAELiIl.jpg

なおこの写真撮る上で一番頑苦労したのはぼく手作りの月見団子である

254 :
満月はダメだ
いつもより酔いが遅い

255 :
おお粋だねえ
そうやって月を見ながらのめる環境ってのは羨ましい
今年の名月は10/4らしいじゃない、晴れればいいね
と、カーテンの隙間から月を見ながら

256 :
今日は旧暦七月の十六夜だな

257 :
厳密には昨日か

258 :
月見団子がやたらでっかく見える
食いでがありそうだ

259 :
儚月抄の妖夢が作ってた団子も鈴瑚がMGMGしてた団子も相当でかいから
ある意味幻想郷風だな

260 :
形が不ぞろいな団子の手作り感が良いw

261 :
霊夢がミズナラの樹にお供えしてた(三妖精が食った)おまんじゅうは、手作りだろうなぁ

262 :
茨8巻で霊夢が売ってた策動まんじゅうも手作りだろうなあ

263 :
作ったはいいものの団子の処分に困ってる。砂糖加えてないから純粋な炭水化物の塊
味噌汁に入れてすいとんみたいにして食おうかな

264 :
みたらしにするんだ

265 :
団子汁
ひんべ汁
おひょっくり

266 :
アイスボックスにキンミヤ注いで炭酸で割るって飲み方どっかで見たんだけどこれいいわ
グレープフルーツ風味のスッキリした味わいでまさにチューハイって感じ
アイスボックス一つで三杯くらいのめるからすげーコスパいいし低カロリーだし言うことないなこりゃ

267 :
>>264
>>265

東方厨なら東方厨らしい食べ方をと考えに考えた挙句、こうなった(鈴瑚リスペクト)
https://pbs.twimg.com/media/DJNAZvSVwAImCi6.jpg

これだけは言っとくが、思った以上にボリュームあった。吐きそうになった

>>266
最初はロック、途中カクテル、最後水割りみたいな感じで味の変化が楽しめそう
とてもいいアイデアだと思う

268 :
ナイス九月のパンプキン
でもなんでパンプキンなんですかね?
omakeとかミュージックルーム見てもよくわからんぜ

269 :
鈴瑚のよそおいがパンプキンっぽいからとかそんなんかな・・・

270 :
ハロウィンは10月だし・・・なんだろうね

271 :
10月31日は旧暦で言うと大体9月だからじゃない?とマジレス

272 :
アイスボックスにアイスジン注ぐと美味いよ

273 :
アイスボックス割はまったよ
暫く飽きるまで続けるぜ


https://i.imgur.com/U3q16ON.jpg

274 :
気候が寒くなって来る前に試さなきゃ(使命感)

275 :
今日はジョニ黒
暑い内に手持ちのウイスキーでアイスボックス割りも試してみるか
https://i.imgur.com/hKPXT5p.jpg

276 :
アイスの売り上げは夏と冬にあがる

277 :
真冬にこたつで食べるアイスも至福だからしょうがないね
真冬にこたつで鍋つつきながら飲むキンキンのビールだってうまいしね

278 :
多汗症だから炬燵は好みでないけど
キリンバーでフローズンビール飲めよ

279 :
伏見の月桂冠博物館行ったら試飲コーナーがあって「梅のワインです」って説明された代物を「それって梅酒じゃないの?」って思いながら飲んだらやっぱり梅酒だった

280 :
サントリー山崎の梅酒飲んでみたい

281 :
真夜中の晩酌
つまみはチョコとチーズと卯酉東海道
酒はジョニ黒とブラックニッカBS
一人でゆったりな時間が愛しい

282 :
今日の日本酒、ラベルを見て一目惚れ
この二兎の距離感からして鈴瑚&清蘭で間違いない(個人の感想です)
https://i.imgur.com/aDbgKcR.jpg

283 :
>>279
梅そのものを発酵させたかリキュールに梅果汁を添加させたかの違いはあると思う
ただ、味で飲み分けする自信は当方にはない

>>282
うどてゐも捨てがたいゾ
オサレなラベルだなしかし

284 :
初夏に作った梅酒、ようやく終わり  (どんだけ飲んだのやらw)

285 :
当方の梅酒「伊吹瓢」をちょっと今般味見したらすっぱいのなんのって
キレートレモンサワーくらいすっぱい

失敗なのか、2か月半では熟成が足りないのか、どっちだろう

286 :
アイスボックス割りハイボール
アイスボックスが氷の代わりにもなる
https://i.imgur.com/5gbXoVv.jpg

287 :
アイスボックス大人気だなw
俺も今度試すか

288 :
いつもストレートやロックだからこれだと飲み進めるのが早くて酔いが回ってしまうw

289 :
こんな組み合わせでも幸せになれる週末
コスパ最高なキンテロミニ取扱中止ってマジですか
https://i.imgur.com/rwJF8RF.jpg

290 :
あんまり原作や書籍を買ったことが無い身で言うのは何だが幻想郷で洋酒ってどれくらいの需要なんだろうか

291 :
>>289
十分素敵に見えるよ
ラムと葉巻って鉄板だしねえ、またちょっとラムに手出ししたくなってくるな
あいにくと葉巻事情に詳しくないがまあお手頃な銘柄が失われるのは打撃よね
ウイスキーでも似たような状況でほんと困る
コスパよかったエイジングモノがどんどんノンエイジに

>>290
西洋出身の勢力も増えたから洋酒の勢いも増えてほしいね
東方気分で飲める酒が増えるとお嬉しい

そしてこんな昼間から酒を飲む愉しさよ
雰囲気込みの値段だがはオクフェスはやはり良いね

https://i.imgur.com/Dbo42tB.jpg

292 :
グレンフィディック12年とケスカオロロソでまったり
やっぱりグレンフィディックは爽やかで飲みやすいね、だいぶ飲んだ後だからグラスの酒量が少ないがそこは愛敬ということで
まあシェリー樽に重きを置いてるのはマッカランなんだけどね
https://i.imgur.com/wUqB4wu.jpg

293 :
>>292
ウイスキー仲間がいたようで嬉しい
ちょうど奮発して買ったシングルモルト3種が今日届いたので贅沢にも全部開封しちゃったよ
それぞれダルウィニー15年、グレンファークラス12年、グレンモーレンジオリジナル
気分がのったのでレビュー

ダルウィニーはライトなハイランドモルトで花蜜のようなソフトな甘味が感じられる
15年ものの割に若々しいというか、若干アルコール感が目立つ気もするが、穏やかで滋味のあるお気に入りのハイランドモルトの一つ

グレンファークラスはシェリー樽熟成が身上のモルトだけあって穏やかなダルウィニーから移った直後は硫黄っぽいフレーバーが気にかかったが、一杯のみ終える頃にはレーズンっぽい甘さと若干の渋みがなんとも心地よくなってきた

そしてグレンモーレンジは流石と言うべきかこの中では一番熟成期間が短いにもかかわらずハチミツのようなトロリとした甘味とアルコールを感じさせないスムースな飲み口でこの中では一番初心者にもお勧めしやすいと思う

まあどれ飲んでも美味しくて幸せですよー

https://i.imgur.com/mIiqOHt.jpg

294 :
>>290
覚えているだけでもブランデー、ワイン、ビールは確実に存在してる
ブラッディマリーがあるからウォッカもあると思う

需要については少なめで、一部の特権階級か通がたしなむ程度と思われるが
ビールだけは三月精クラスの底辺が嗜むまでに浸透しているから、
相当の供給があり、すなわち相当の需要もあるんだと思われる

295 :
やっぱ白濁って旨いわ(再確認)
https://i.imgur.com/RyKg4KV.jpg

296 :
最寄りの成城石井まで電車でウン時間のぼく、涙目

297 :
通販ならコンスタントに買えるんでは

298 :
https://i.imgur.com/YlRVJ2I.jpg
晩酌やー

299 :
うちの近所のローソンに白濁がふつうに売っててまさに灯台下暗しだったことを思い出した

300 :
マジかちょっとローソン行ってくる

301 :
白濁は酒専門店とか色々回って最終的に近所のイオンで見つけたわ

302 :
こんなところにはないだろーって勝手に思い込んでいた場所に売っていることが意外とあるよな

303 :
ホームセンターに獺祭三割九分売られてて笑うんだけど@某広島
近場の酒屋には全然置いてない点もポイント高いわ

304 :
>>303
獺祭はここ数年でかなり生産体制整えたから米不足にでもならない限り色んな所で入手できるようになりそう
こだわりのある作り方で少数生産プレミアが多い中で美味しい日本酒が気軽に手に入れることが出来るのは嬉しいわ

305 :
>>304
ブランドイメージからホムセン販売は悲しいことだけど凡百消費者目線で考えると大歓迎だよね
安定してうまい酒をどこでも安くなんて最高
松下幸之助提唱の水道水理論の実践だな

306 :
今夜はズブロッカ
春に飲みたい桜餅っぽい味

バイソングラスが入った瓶にウォッカを入れたら無限ズブロッカに・・・ならないか

307 :
プレミアムモルツの期間限定の薫るエール芳醇ってやつ思ってたよりしっかりエールビールしてていいな
価格も安い

308 :
自分の好きな作品が人気なら誰でもうれしいだろうけど東方ファン様()はそれを
他作品を貶して東方を持ち上げるために使うからウザい事この上ないわ
あと、他のアニメやなんかはすぐ飽きたけど東方はずっとハマっているアピールする奴とかもいるしな
そうやって他作品や他人を貶さないと持ち上げられないほど東方はつまらないものだと
自分で言っているようなものだといつになったら気が付くのだかな

奇々怪界の二番煎じじみた内容から始まっているくせに「(旧作発売当時)巫女さんっていうジャンルは無かった(キリッ)」
「(東方の後に)気付いたら凄い巫女さんのゲームとか増えていてびっくりした」
とか平然と言ってのける厚顔無恥が教祖だしその教祖を持ち上げる信者も似るのだろうけど

309 :
今日も酒を飲みながら音楽を流して和むぜ

310 :
00年代にいろいろな他の同人STGを異様なまでに叩いて攻撃してたのも東方厨だからなあ
作者叩き、サイトの掲示板に突撃、作者へのメル凸、そのゲームの動画を荒らす、悪行は数知れず
彼らはオワ方もとい糞方を無敵の絶対王者だのとほざいていたが
だったら何でそんなことする必要あるのかな〜wwwって話

アンチの仕業ガー、一部の奴らガー言いながらと散々暴れまくった挙げ句
バレて自爆したことがあったのも実に傑作でした

311 :
東方に触れてから日本酒が好きになりました
皆美味しそうに飲む…

312 :
東方好きはなぜか日本酒に傾倒するが
肝心のZUNはビール好きっぽい感じがする

313 :
最近は泡盛を呑むようになった

314 :
ビールが好きだ、日本酒が好きだ、焼酎が好きだ
ワインが、ウイスキーが、ブランデーが大好きだ

315 :
平原で 街道で
塹壕で 草原で
凍土で 砂漠で
海上で 空中で
泥中で 湿原で

この地上で行われる ありとあらゆる飲酒が大好きだ

316 :
そろそろ十五夜
月見酒ができればいいけれど女心となんとやらだしねぇ
しかしそんなに変わりやすいかね女心って

317 :
ややこやしい話だが今年の十五夜は十三夜の月で満月じゃないみたいだな

318 :
十五夜当日よりもその翌日の方が月が綺麗に見えるのはよくある話

319 :
https://i.imgur.com/YcDDIhI.jpg
諏訪神秋祭にて10本限定で風神録と同い年のお酒が販売されるそうです、絵は比良坂先生が

320 :
>>319
二万かー妥当なんだろうけどヴィンテージ日本酒は保管状況も重要だから実績のないところはなー
欲しいんだけどさ

321 :
麗人だぞ…?

322 :
絵柄超かわいくて欲しいが、日本酒飲めないので、飲める人に譲るの

323 :
今、ぶらり途中○車の旅で見た東海道五十三次を模した東海道五十三串っていう53cmの焼き鳥
卯酉東海道を聞きながらこの日本酒でやりてぇなぁ(持ち込み駄目だけど)

あ、秘密のケン○ンSHOWも10周年だって
風神録はまだ新しいと思ってるんだけどなぁ

324 :
ケンミンショ○10年なのか
なんだかんだでボケーっと実況見ながら見ちゃうんだよなぁ

325 :
>>319
静葉お姉ちゃん可愛すぎる

風10周年ということは来年が地で再来年が星か
そっちでもなにかリリースされんかねえ

326 :
キリンのホワイトエールうめぇじゃねえか
キリンのクラフトビールの中で一番好きだわ

白濁やネストホワイトエール飲んだことある人のキリンホワイトエールの感想聞きたいです

327 :
>>319
いくらなんでも二万はぼったくりすぎ

328 :
>>326
そんなに上手いのか?
ためしに買ってみるか
サッポロのエビスの華雅は期待はずれもいいとこだったが

329 :
え?サッポロエビスの華扇ちゃんのほかほか泡立ち生ビール?(難聴)

330 :
>>327
今から同じのを作るとしたら完成は10年後だぞ?10歳も歳をとるぞ
10年って時間を考えれば安いくらいよ

331 :
>>329
ひらめいた!
>>330
ウィスキーの17年ものでも8000円くらいで買えるぞ

332 :
同じく10年の日本酒が500ml7500円だったりするので適正価格、寧ろ少しお得

333 :
当選倍率を上げる高度な情報戦だ
騙されるな

334 :
欲しい同人があったのでほんのちらっと1時間くらいだけ風神祭顔出したけど>>319は回避した
犬走りさん描かれた麗人の秋あがりと諏訪ロマンビールと秋姉妹クッキー☆は買ったけど

値段はまあ安くないとは思うが、それ以上に抽選で当たった人に購入権が発生するという
某オープナー的なシステムがちょっと面倒で敬遠させていただいた。待って買えなかったらストレス溜まる

いっそのことオークションにでもしてほしかった

335 :
そも日本酒の古酒自体がレアなんだが、値段も非常にピンキリだったりする
ぼくのとっておきの酒にハクレイ黄金の30年物があるが、実は1万円も出さずに購入してる

参考までに、5年もの麗人は10000円で売っているので価格としてはそれほどボッタクリではない
http://reijin.biz/?mode=cate&cbid=1061392&csid=3

詳細は分からないけどもし酵母が生きてるような酒だったら>>320の仰るように
よほど良質な保存環境を備えた酒飲みのかがみみたいな方か
もしくは買って即惜しげなく飲むバブリーな方か
いずれかでなければ、宝の持ち腐れになってしまうかも知れない

336 :
ウイスキーでも長期熟成に堪えうる原酒はそう多くなくて、熟成のピークを過ぎれば風味が落ちてしまう
蒸留酒に比べアルコール度数も低く含有物も異なる日本酒ともなれば10年の熟成ってのはまあ相当な長熟だろう
記念のヴィンテージという御祝儀抜いてもやっぱり結構値が張るもんでないかねえ

ってかこれの他にも色々コラボ酒は出てたのか……行きたかったなあ

337 :
大吟醸は新酒の段階で数千円〜1万円弱するから、古酒が万超えるのも納得だけどなぁ
ただ個人的には10年の大吟醸古酒は熟成期間長過ぎなことが多い
吟醸・大吟醸は3年ぐらいの熟成期間が当たり多くて値段設定も10年古酒ほど過激じゃなくて好き

338 :
日本酒長期熟成の祖と言っても過言じゃない「菊姫」の長期熟成酒20年物でさえ
20000円くらいかかうーむ
http://konchikitai.com/kikuhimejyukuseisyu.htm

少なくとも、かなり自信を持った味なんだろうな。チャレンジしてみればよかったかな
twi見てみると倍率5倍超えてたっぽくて多分当たらなかっただろうけど

339 :
風神録から10年ってところに意味と値打ちがありそうだけど

340 :
>>331
通報した

長期熟成の日本酒ってどんな味なのだろう?
ワインのように亜硫酸ナトみたいなものを入れるのだろうか?
いい感じに酔って考えはじめたら頭の中が?だらけ

341 :
>>340
酸が強め(酸度が高め)で度数やや高めの日本酒だったら概ね中・長期熟成に向くからやってみるといいよ
吟醸以上のグレードでない限り燗酒向きで濃醇な酒が熟成に向くとも言える
あと日本酒は何か添加したら原材料に(ミネラル・酵素剤・ブレンド用日本酒以外の)添加したものを記す義務がある

菊姫や神亀、竹鶴とあと山陰の酒が主な燗酒指向だからそこを寝かせるか熟成酒を買うといいんじゃないかな?
俺は手に入れやすい剣菱のグレードが上のお酒で大満足するけど
あと玉川は山廃純米無濾過生原酒を10年古酒にして出したりするから俺みたいな物好きには垂涎ですわ

342 :
ボッタクリという言い方は適切じゃなかったかもしれないが

高級デパートでもないローカルな同人イベに二万の商品は場違いなんじゃないかと
そういうことが言いたかった

>>338
菊姫の中でもきくりひめとかいうのは
たしか10万とかしたはず

343 :
既に瓶詰めされた物を買ってから寝かせるって事?

お酒には瓶熟成する物としない物があるとか聞いたことがあるけどどうなの

344 :
>>334
アッキー☆?(難視)

345 :
>>343
日本酒も寝かせておけば熟成するけどワインとかと一緒で一定の温度とか紫外線を避けないといけないとか色々めんどい

346 :
>>345
熟成の仕組みがよくわかってないけど発酵は止まってるんだよね
どういう変化が起きてるの?

347 :
>>346
火入れをしていない日本酒は酵母が生きているから発酵は止まってない
長期保存は酵母の働きを抑制して長年かけて発酵させることでコクを生む技術

酵母の死んでいる日本酒や蒸留酒の長年保存は樽の風味を移したり
発酵以外の化学変化で深みを増させる技術

だと思う

348 :
>>342
ぼく自身同人系のイベントに顔出した経験が過去4回ほどしかないんだが
それでも5〜10万円くらいの東方キャラの油絵とか売られてるの見た事あるよ
しかも何枚か売れているみたいだった。グッズ系は数千円〜1万円はざらだと思う
何をいくらで売買するかは売り手と買い手、参加者同士の合意w決定する事だから
売れさえすれば市場は成り立ってるってことになると思う。そして存外高額でも市場は成り立つ
げんに今回の2万円の酒は無事抽選になってソールドアウトしたっぽいし

349 :
>>344
アッキー☆
https://i.imgur.com/BLwbzT3.jpg

あと諏訪風神祭の様子
https://i.imgur.com/EWIK25C.jpg
https://i.imgur.com/7e4TOv0.jpg

350 :
>>348
文が写ってて草
売れたのか。それはすごいわマジで

351 :
>>346
蒸留酒と違って醸造酒にはアミノ酸、有機酸、糖類その他多くの有機物がある
これらはほっといても変化するし、アルコールも含めて互いによく反応する
日本酒は酵母だけじゃなくて麹菌由来の成分もあって有機物の種類・濃度が酒の中でも屈指のものとなっている
(だから他の酒と比べて熟成による風味の変化が激しく、比較的熟成期間は短め)

どういう変化があるかは未解明な部分が多いし、わかってるものだけでも複雑だからここじゃ余白が足りない
熟成の密栓瓶、樽、甕とかの違いはその酒が酸素とどれだけ相性悪いかとどれだけ揮発成分が逃げるのを許すかが大きいかと

352 :
良いもの、価値のあるものには高い金を払うのは当然のことで、同人商業関係ないじゃろ

昼夜の寒暖差が激しくなってきたなあ…こういう時は酒で体を温めるに限る
100円ぐらいのコンロで温めるタイプのうどんに卵落として食べると美味い

353 :
>>351
未解明すぎてプロでもどんな変化するか分からないから大手か個人以外は古酒に手を出せないって聞いて感心した
まぁネットからの聞きかじりだけど

354 :
>>350
雛さんも映ってるよ

>>352
鍋焼うどんみたいなやつ?
安いつまみで飲む一杯は逆に妙な達成感あって好き

355 :
保守しよう
3日も休肝日なんて皆偉いじゃないか

涼しくなって燗酒やお湯割が良い季節になってきたがまだまだビールが手放せない

356 :
(むしろ実は二日酔いどころか三日酔いでぶっ倒れてた可能性・・・)

357 :
クリアアサヒ吟醸
個人的に室温で飲んだほうが好みだった

358 :
お湯を沸かして出汁、醤油、味噌を好きな量いれて
そこに生卵を落としてグツグツ。半熟とろとろになったところを食べる
お好みで野菜や芋や豚肉を一緒に煮るのもありハムもおいしいよ
手間もかからず腹に溜まりすぎず安く滋養があってカロリーも控えめ

359 :
シングルモルト飲み比べ
比較的スムースで傾向が似ている飲みやすいフルーティでスムースなグレンフィディック、柑橘系で爽やかかつスパイシーでバニラ様の余韻のグレンモーレンジに比べてシェリー系で濃厚なグレンドロナックのインパクトよ

シングルモルトは高いからな、大事に飲まないともったいない

360 :
東方界隈に信頼なし。
あるのは腐敗へと至る買い被り、甘やかしのみ。

信頼というのは他者と自分を相互に活かす事につながる事を指す以上
本当に信頼してるなら時に苦言なども辞さないはず。
その苦言を呈してくれるファンらを追放しておいて「めんどくさい人がいなくなった」などとのたまう体たらく。

361 :
昔はともかく今や東方原作なんか全く興味無いゲッシャーなんか珍しくもないってのに。
強いて言えば新作の爆死っぷり空気っぷりをニヤニヤしながら観察してるくらいかな。
それともみんなは東方原作に追いかけて貰える価値があると思ってる東方厨さんですか?

362 :
>>359
タリバーディン飲んでみ?

363 :
インスタントコーヒーとラム
分量を間違えなければいいお味

364 :
>>359
ノンエイジならそんなに高くないラインナップ
ていうかそこからスタート

365 :
ラインハルト・ハイドリヒ暗殺作戦の映画を観に行ったけど
ゲシュタポの拷問に「ブランデーを漏斗で飲ませる」というものがあった

ちなみにチェコといえばビールです

366 :
香りがいい酒は二日酔いの時に辛い

367 :
東方はどう頑張ってもパクリゲーのレッテルは剥がせない。
信者様がどう宣伝しようとも、大手ゲーム会社とのコラボとかはかなり難しい。
結局は永遠に同人ゲームから抜け出せないコンテンツだ。

368 :
いいんじゃない? 酒も同人みたいなものだw
大量生産もいいし、輸出入もいい、自分で醸すのもいい・・・

関係ないけど、梅酒で頑張った梅がもったいないので、
林檎ジュースを入れてもう一働きさせてみた
ちゃんと梅のエキスが出て・・・しかし発酵しない;
つまり、あれだ・・・日常的に抗生物質を飲んでいるってことだな・・・

369 :
自家醸造はだめよ
それに自家醸造だとなんだかんだ限界あるしDIY感覚で手を出すものではないな

370 :
確か梅酒が配らなければセーフで蜂蜜酒とか他のはバレなければセーフでしたっけ?

371 :
前スレの梅酒の話題でそこらへんの正解は出てた気がする
バレなければ罰せられないからバレなければある意味何やっても大丈夫よ

372 :
再三言われてる通り東方は原作がゴミ以下のゴミだから二次創作で美化するしかなくて
しかも当時はそれこそ二次創作系のコンテンツなんて他にろくになかったから一時でも上にいただけ
今にして思えばディストピア以外の何物でもない。本当にいい時代になったと思う

373 :
ぶどうや穀類以外の物を20゜以上の酒に浸けるのはOK
だから純正な日本酒には浸けられなくて、酒精強化で20゜以上にしないといけないらしい
なんで20゜なのかっていうと、これを越えれば基本的に酵母が死ぬか働かなくなって発酵しなくなるから
酒税法が禁じたいのは酒が国の見知らぬところで増えることだからね、だからアルコールが発生しなければ酒をどう楽しむのも人の勝手なわけだ

374 :
みりん梅酒…ウッ頭ガッ

375 :
秋例で東京行くついでに行きたいところ
・麺や維新(目黒)
・三田のラーメン二郎本店

ビールとセットで

376 :
>>373
日本酒のマタタビ酒やマムシ酒だって昔からあるしな

377 :
今とにかく気になる酒
買って?(直球)

http://www.watanabeshuzouten.com/fs/watanabeshuzou/all/gd68

378 :
安ウイスキーと胡桃いがいと美味い
それに久々のフランドリアブラックこれも美味い
巻き紙はOCB X−PERT

379 :
死ぬまでにマムシ酒系統のお酒を全て味わってみたい

380 :
マタタビ酒って需要あるんだね

大昔、京都大学がマタタビの化学分析をやったとき、
買ったマタタビの実が2d! お礼に来た業者が口ぽかんだったってさ

381 :
ほぉ〜ら、橙ちゃん
美味しいお酒だよぉ〜
お燐ちゃんもお飲みよ

382 :
最近東方ってオタクの縄張り争いからすらも蚊帳の外にされてない?

突然思い出したように事情に疎い奴らから
「何が凄いのかわかんないけど同人の数字でよく分からんレジェンド」
みたいな引き合いの出され方するけど
当事者の信者様は議論の場にどこにもいらっしゃないという

383 :
唐澤貴洋弁護士の薦めてた酒蔵ごたん田行った

384 :
鈴完結も驚いたけど憑がまだ体験版第二段ってのも驚いたよマジで半年間何してたんだ
憑が今年出ないんなら今年にあったことなんて精々体験版が出ないままのSTG新作と、
アトレ公式にも無視されてたアトレコラボくらいしかないじゃん

385 :
変なのが単発自演してるけど
ここより本スレで書いたほうがいいんじゃないの?w

386 :
マッピのbotなんだから相手にせんでええよ

387 :
性悪骨の事だし、全レス=ZUNである可能性もある。
KORINDOの手先が代行してるかもしれないが。
ともあれ酒に溺れて自滅してくれ。

388 :
秘封にも似たようなの書き込んでるのいたな
シカトされてたけど

389 :
骨カスがアズレンどう思ってるか聞きてぇわ、中国様大好きだけどソシャゲは嫌いなんだろ?
あいつの媚中発言って要するにセールストークだよな、日本じゃもう先細りだから中韓のオタクに媚び売って延命図ろうとしてるんだろ

けもフレ失速での喜びもつかの間アズレン急成長で滅茶区茶焦って寝る前に枕殴ってそう

390 :
ひっそりと酒の話をするだけでよい

ブラックニッカのクロスオーバーだが、ストレートで飲むと煙さがくどく感じた
試しにハイボールにしてやるとあら不思議甘い香りも開いてきてちょうどよくなる
チョコがほしい

391 :
東京行ったついでに
ネトウヨが店主やってる酒たまねぎやと唐澤弁護士おすすめの酒蔵ごたん田行ったけどどっちも微妙だったな

392 :
例大祭は商業丸出しかぁ…大手資本に尻尾振らない神主は同人屋の鑑とか寝言ほざいてた東方厨は息してるのか?

393 :
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\    やあ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

394 :
夜勤で今日の朝に帰る俺に死角はない
残念だったな月曜日

395 :
年休、代休とかいう心のセーフティ

396 :
撮ったは良いが溜め込むばかりだった画像を纏めて放出。

米沢の山奥の一軒宿で米沢牛のしゃぶしゃぶを頂く。
やや厚めで広く切られており、赤身の肉々しさを感じながらも非常に柔らかい噛み応えで旨い。
お酒は宿の屋号を冠したオリジナル酒、これと言って特徴の無いお酒だった。
http://i.imgur.com/N2bCSx2.jpg
http://i.imgur.com/VIpKBvq.jpg

お土産で買った米沢のお酒。"芳醇辛口"の謳い文句に惹かれて買ってみた。
(゚д゚)ウマー! 謳い文句に偽り無し。
色んな香りや味わいが口の中でパーッと広がっていき、濃厚さを感じるも後味はスッキリしている。
http://i.imgur.com/WfVPPHl.jpg

地元のスーパーで催されていた北海道駅弁フェアにて『網走ビール 流水ドラフト』なる物を発見。
うわー凄い見た目だコレ……味はホワイトベルグに近いかな?
最初に広がる甘味と香りからの後味の落差が凄い。味も香りもストンッて感じで一気に無くなる。
http://i.imgur.com/GL8FiKI.jpg
http://i.imgur.com/4flzsSF.jpg

最近泊まった妙高の温泉宿での夕食、そして露天風呂。
海鮮土瓶蒸しと……バーニャカウダ?こうやって出してくるとは意外。そしてこれが旨い。アスパラ増量希望。
お酒のメニューに『天狗の隠し酒』なる物を発見し思わず注文。熱燗がお勧めらしい。
勝手に呑んじゃって御免よあやもみはた。
http://i.imgur.com/v4jo4QJ.jpg
http://i.imgur.com/eons2qn.jpg
http://i.imgur.com/ZGXFZNU.jpg

以上終わり。

397 :
名前間違えてた。『流氷ドラフト』だった、流水って何だよ

398 :
弾幕アマノジャクというと艦これ大ヒットの煽りで東方が明らかに傾き始めてたけど
艦これブームによる一時的なもので艦これが衰退すれば復活するとまだ界隈が考えてた頃だし
東方の強み()は自分のゲーム性()と自分の音楽()にあると考えてたんだろう

美少女オンリーで厨二萌え豚の妄想オナニー素材集としてヒットしたくせによく言うぜ
ゲーム性()と音楽()でウケたと自信があるなら東方ブランド捨てて男だけの新ゲーム出してみろよ

399 :
>>396
見た目は凄いのに中身はホワイトベルグってどうなのよw

400 :
>>396
凄い…何と言うか充実してて羨まし

401 :
俺も金を貯めて時間作って、こういうことやってみたいものだ

402 :
なんとも贅沢な
どれもこれも非常に惹かれるものだ

流氷ドラフトは噂の青いビールですな
ホワイト系の味とは以外だな

403 :
シンプルな疑問としてどういうカラクリで青くなるん?

404 :
自然の色素でも入れてんじゃないの
最近外国で流行ってる青い春雨サラダみたいなの

405 :
あ、なーる

406 :
みんな大好き青1号?

407 :
クチナシから色とってるらしいね

408 :
そういやシャンハイエグゼの作者コーキーが体調崩して精神科いくみたいだね、ざまあみろ

409 :
例大祭で買ってきたよー
2種類×3の6本あるからとりあえず明日飲み比べるよー
デザインが素敵
https://i.imgur.com/Sg6VSVZ.jpg

410 :
用事で実家帰ったら、なんか一ノ蔵と三千盛ってのがあった
俺は飲めんからよく知らないけど、飲める人からしたら美味いんかなあ

411 :
>ラジオとかの発言をまとめたやつをアンチが利用するっていうのは割とよくある話というか・・・。
>アンチがそれを自発的にやってほしいってずっと思ってるんだよな・・・。
>アンチのしての矜持、粘着っぷりをもっと見せてくれよ・・・。

骨おじさんや東方界隈にそんな価値はない
粘着するに値しないけど大きな不幸があったらそっかそっかと踊りはするだろう

412 :
>ラジオとかの発言をまとめたやつをアンチが利用するっていうのは割とよくある話というか・・・。
>アンチがそれを自発的にやってほしいってずっと思ってるんだよな・・・。
>アンチのしての矜持、粘着っぷりをもっと見せてくれよ・・・。

骨おじさんや東方界隈にそんな価値はない
粘着するに値しないけど大きな不幸があったらそっかそっかと踊りはするだろう

413 :
>>409
感想あく

414 :
いっこうに白濁が手に入らないんでIRAIRAしてたら
こないだ買った諏訪浪漫もホワイトビールだったことに気付いたので飲んだらうまかったこなみ

https://pbs.twimg.com/media/DMbKXKQUMAA3IbJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DMbKZVZVAAI7rIF.jpg

415 :
>>413
少なくとも蓬莱泉輝夜は蓬莱泉「美」の味に近い。蓬莱泉の中でもハイグレードなやつ。香り高くて飲みごたえのある酒
蓬莱泉凱風快晴はなんかちょっと変わってる。蓬莱泉っぽくない酒だと思う。うまくは言えない。あとたのむ

416 :
>>410
三千盛は岐阜県美濃地方の酒造10傑には入るであろう地酒のホープ
一ノ蔵は全国的に量販店でも時おり見かけるくらいの大手の酒造という印象
うまいかって?うまいですとも

417 :
>>414
諦めるな!まだきっと近くにある!(無責任)

418 :
>>414
洒落てんなあ

419 :
飯テロ投稿すこ

420 :
やっぱこの時期は銀杏がうまいでやんす
食い過ぎちゃいけないと分かってるんだがヴァクヴァク食べちゃうでやんす

421 :
国内で最も日本酒が旨いのは新潟
異論は認めん

その越後高田(頸城郡上越市)で今週末開催される「越後謙信SAKE祭」のマスコットキャラクターを東方出身絵師・牛木義隆が描いていた
新潟旅行をしてたらこのポスターは新潟中に貼られていた
東方原作者もさぞかし誇らしいことだろう

コウロウムと被ってるから余は行けないけど

422 :
木曜の終電と金曜の終電は全然雰囲気が違うなあ
ガラガラの車内で安酒飲むの楽しい

423 :
プレドーだったかの二次創作ゲー紹介コーナーで
本当は霧の湖に生き物はいないんだよ(笑)→わかさぎ姫は?→あれは…生きてないから(笑)
ダメ出ししようとして墓穴掘ったのは太田らしくて笑った
話題の中心を否定したくてしょうがない人間性を身内に対してもぶつけるんだから頭悪いわ

424 :
>>421
歌瀬吟ちゃんだっけか

425 :
シャケを学問的に定義する模式標本が残っているのだが、
産地が日本橋なんだよ(幕末の魚河岸で利根川の塩鮭を買ったみたい)

で、こいつがアルコール標本になっていて、
・・・なんだな、焼いて焼酎一杯って感じかなw

426 :
全レスが嬉々としてFGOがパクって炎上!と言いふらしてたからどんなもんかと調べてみたが
アイツの言うように完パクではなかったし、むしろ東方ファン様がZUNのパクリを擁護するときに使う
「箇条書きマジック」そのものだった…うーん

427 :
宝酒造に就職した先輩から澪と澪DRYをたくさん頂いたのでステマ
両方あんまり飲んだことなくて度数低いから味薄いのかと思ってたけど
意外としっかり日本酒っぽい味がして美味しかった
個人的にはDRYのほうが好みの味かな

スパークリング日本酒だと他に一ノ蔵酒造のすず音ってのが有名らしいけど飲んだことないわ
先輩曰くすず音は火入れしてないから流通が難しいけど味や香りはすごく良いとか

428 :
すず音は蔵王行ったときに呑んだな
あまり日本酒感が無かったのが残念だった…
日本酒感を求めるなら澪、呑みやすさを求めるならすず音かな

429 :
スパークリング日本酒だと月うさぎがデザイン良かったなー
近所の酒屋にあったけどなんとなく購入後回しにしてたら売り切れになっちゃった

430 :
以前書き込んだ気がするけどすず音にすだちとか柑橘類絞って入れるのが低アルスパークリング日本酒の至高
そして下手な日本酒カクテルより遥かに美味い

431 :
なんでかサンデマンをブランデーだと思いこんでて
初めて買って飲んでみたらあまりの甘さに噴いたでござるの巻
蒸留酒をらっぱで飲むなっつー天のお達しですかね

432 :
考察勢も後半はこの駄作っぷりをどうフォローして神主万能説と東方奥深い神話を守るかが考察のメインテーマになってたよな

その中から「ZUNも東方も大したこと無くね?」って結論が芽を出して成長し今に至る

433 :
理系ニキ多そうなんでここで聞く
店で熱燗頼むとめちゃくちゃすっぱいことがあるんだが、
これは酒が古いのか?

434 :
熱燗にしたら酸味が増す事自体は普通の事らしい

435 :
刺身→霧島
焼き鳥→クリアアサヒ
牡蠣→日本酒

436 :
>>433
酸味が多い日本酒ほど温めれば酸っぱさが際立つと思う
個人的な感覚では、温めれば温めるほど、さらに際立つと思う

湯で温めずレンチンした日本酒を出してくる居酒屋が昨今多いが、
加えて店主やスタッフが雑だと時々飛び切り燗よりも高い温度で運ばれてくることがある
そう言う時、往々にして「すっぺえ…」と思うことはある。心境的なのも相まって。

437 :
レンチン熱燗めちゃくちゃ熱くて嫌やったなあ(元居酒屋バイト並感

そっから違うとこの居酒屋でバイトしてたけど、そこは熱燗専用の機械に日本酒瓶ひっくり返して刺しとけばおkで感動した思い出

438 :
今年が東方と骨カスの人生ピークの年なんだよね?wあと二ヶ月で終わっちゃうよ?w

439 :
あと二カ月で犬年か・・・夜雀食堂、恒例の干支ネタは、あうんちゃんかな?

440 :
椛、響子ちゃん、影狼さんと比べると安心して犬扱いできるキャラだしねニッコリ

441 :
ただの同人屋の40のキモヲタロリコンのオッサンが神主とか名乗ってるのはちょっと痛すぎる
なんの実績もないくせして神主呼びを自称するの最高にガイジ

442 :
最近ポテトチップスが最高のおつまみのような気がしてきた

443 :
アズレンは単純にゲームとして楽しいしシステム単純化されてプレイしやすいからゲームがゴミな東方やいろんなシステムでちょっと気軽にプレイしづらい艦これより人気が出るのは仕方ないわな
ましてキャラ可愛いから東方や艦これから二次作家が流出する可能性も高いだろうしそりゃファン様は躍起になってディスるだろうさ

444 :
フライドポテト然り、揚げ物はどんな酒にも合うと思ってる
ポテチは宅飲みするときは最高にコスパのいいつまみ

445 :
どんなポテチでも、必ずフライパンで炒ってからツマミに出そう
それだけで別次元の美味となるから

446 :
快活クラブで一晩過ごす時はハイボールとメガポテトバター醤油が鉄板

447 :
ポテチ好きならじゃがいものガレットおすすめ
作るのも簡単だし味付けも自在

448 :
語尾にハマー付けたり全レス語録使いながら東方貶そうぜ
いっそモンハンスレの暗号文みたく部外者には読めなくして転載そのものを無効化しちまえばいい
それであいつがムガムガ悔しがればこの上なく痛快

449 :
>>448
まさか酒スレにまで書きに来るとは思わなかったw
まぁ、ゆっくりしていってね!!

そうそう、ハロウィン商戦は子供も見るって前提だから、
お酒も扱う小売店さんは工夫しているね

450 :
>>445
チップスターミニののりとわさびを軽く焦げ目が付くまでフライパンで炒ってみたんだが
カリッとした食感になるだろうという予想に反してジットリトした感じになった
例えるならばフライドポテトの薄切りのような

しお系よりもバターやコンソメ系のが美味しいのかも知れないと思った

451 :
https://i.imgur.com/mKf95CZ.jpg
今日はバーボンのデビルズカットとサラダで一杯

452 :
下戸で酒呑めないのにこのスレ見て飯テロされる奴がいるらしい
俺です

453 :
酒飲み差分
http://magus.flop.jp/thup/src/th11679.jpg

昔、キリンの『ビール工場』って言うビールがあって、親父は「レギュラービールの中では一番苦い」とか言ってたけど
俺が飲める年になる頃には生産が終わっていた。あまり売れなかったらしいが……再販してくれないかな、飲んでみたい

454 :
今宵は寒空の下から一杯
焚き火と炭火の暖かさが身に染みますね

https://i.imgur.com/sNll6oL.jpg

455 :
うわあああこれはたまらんんん
自宅の庭でバーベキュー?それとも旅先?

456 :
この時期だがキャンプに来てしまったのだ
流石に他の客も少なくて、海岸沿いで波音を聞きながら静かに飲んでたよ
ちょっと涼しいからお湯割とかお燗がすっごくいい感じです

エイヒレ炙りつつ廣戸川の熱燗



https://i.imgur.com/Ot4ApwS.jpg

457 :
いやむしろこの時期だからこそ楽しむべきよ
紅葉シーズンがちょっと過ぎたくらいの肌寒い時にバーベキューが一番良い
サンマやキノコを網焼きで食べるのが良いわけよ
しかしエイヒレとは贅沢だな


あーヒレ酒飲みてえなぁ

458 :
炭火で日本酒暖めてるの?豪快だねぇ

459 :
ええのう
せっかくの連休だったしちょっと羽を伸ばすべきだったか

460 :
うむ、確かに夏だとうっとおしい炎の熱さもこの時期はありがたい暖房がわりとなるよ

砂肝と軟骨の串焼き、鍋では牛スジ煮込み、ホッキ貝の網焼きとエイヒレ炙りを肴にビールの冬物語、純米酒で廣戸川の熱燗、芋焼酎のお湯割、そして今はテントに引っ込んでウイスキーを一杯やりつつのんびり
いや、ホント屋外に出ると酒ってのは進むもんなんだねえ




https://i.imgur.com/oIn18S4.jpg

461 :
うむ、確かに夏だとうっとおしい炎の熱さもこの時期はありがたい暖房がわりとなるよ

砂肝と軟骨の串焼き、鍋では牛スジ煮込み、ホッキ貝の網焼きとエイヒレ炙りを肴にビールの冬物語、純米酒で廣戸川の熱燗、芋焼酎のお湯割、そして今はテントに引っ込んでウイスキーを一杯やりつつのんびり
いや、ホント屋外に出ると酒ってのは進むもんなんだねえ




https://i.imgur.com/oIn18S4.jpg

462 :
うむ、確かに夏だとうっとおしい炎の熱さもこの時期はありがたい暖房がわりとなるよ

砂肝と軟骨の串焼き、鍋では牛スジ煮込み、ホッキ貝の網焼きとエイヒレ炙りを肴にビールの冬物語、純米酒で廣戸川の熱燗、芋焼酎のお湯割、そして今はテントに引っ込んでウイスキーを一杯やりつつのんびり
いや、ホント屋外に出ると酒ってのは進むもんなんだねえ




https://i.imgur.com/oIn18S4.jpg

463 :
ありゃごめん、調子悪くて連投しちゃったみたい

464 :
俺はバーベキュー行ってきたよ
寒いから適当に作った豚汁がめっちゃ旨く感じた

あと虹が二重に見えた
写真だときれいに写らなかったけど
http://imgur.com/s0zFHQ5.jpg

465 :
>>464
川が物凄い色してますね

466 :
やっぱ旅には酒だよなぁ

467 :
休日が楽しいと次の出勤日が辛くなる

468 :
ネヲチのアンチスレは死んでるしSTG板のがっかりスレはついにがっかりする奴らも居なくなったしニコ百の東方関連は全て信者様の機嫌を損ねたら即刻削除の有様だからな
steamだって既に信者の巣になってんだろ?

469 :
サントリーには「安かろう味が型落ちしかろう」って印象しかない

470 :
まだサントリーは許してないからな

471 :
コスパ最強のお酒ってなにか無いかな?

472 :
>>471    コスパ最強と言ったらサッポロソフトでしょう
北海道大学の酒消費、その大半を占めると言われる、伝説の安酒です

473 :
>>471
税率の低い酒

474 :
偶には濁り酒。きりっとした辛口を感じさせつつもふくよかな味わい。
一緒に写ってる柿は別につまみと言う訳では無く、毎年楽しみにしている地元特産のおけさ柿。
柿は英語でパーシモンと言います、プロゴルファー猿でおなじみですね。
https://i.imgur.com/rmV4ejM.jpg

酒とは違うけれども、このスレの影響で葉巻に手を出してしまった……
カッターも買った! ……済みません。しかしこのシガリロは吸い口が既に切られてるタイプだった。
https://i.imgur.com/Z5WpEVi.jpg
サクランボの香りのする物が有るらしいから次はそれにチャレンジしようと思う。

475 :
葉巻といえばウィスキー、バーボンが合う

476 :
茨歌仙終わるの?まあいつ終わっても不思議じゃねえけど
話はなろう最底辺レベルでつまんな過ぎるし、あずまあやはpixiv閲覧一桁レベルで下手糞過だし
絵は素人レベル、話は漫画をバカにしているとしか思えません

477 :
>>474
お、ついに手を出す人が現れたな
自分も買ってみようかなーと思ってたんだが非喫煙者にはちょっと辛いかなーという感じで足踏みしてたよ
喫煙者?感想とか聞かせてね

478 :
>>474
ハバノスのドライか
個人的にコイーバショートを基準にすると
もっと穏やかで甘味が欲しい→ロメオのクラブ
粗さ辛み強さが欲しい→パルタのクラブ
少し価格を抑えつつ楽しみたい→モンテのクラブ
ハバノスじゃないけれど旨味だけを求めたい→ダビドフのクラブかデミタス

短いものが初心者向きに思えるかもしれないけれど過燃焼させやすい
初めてならどちらかというと長いものがおすすめ
クールスモーキングができないとただ辛いだけでなんじゃこりゃ?状態になる

479 :
サクランボの味ということはリトルシガー?
着香も好きだしドライもプレミアムも好き
プレミアムは管理が面倒で最近は買っていないけど
https://i.imgur.com/DlEnkRI.jpg

480 :
>>477
俺も普段は紙巻き煙草吸わないんだけど、口で吸って煙を喉に通さないから吸わない人間でも大丈夫

>>478-479
俺はガチの素人でやんす
サイズ大き目の方が吸い易いんだってね、でも世界で一番売れてるってんでコイーバショートを買っちゃった
低温燃焼の方が良い煙が出ると言うけど吸い方にコツとか有るんだろうか、赤い燃焼光が見えたら駄目とか

プレミアムはヒュミドールの管理が難しそうなんでドライシガーで良いのを探したい

481 :
アンチスレが急に過疎った?もう東方は滅亡したと判断して興味をなくしたのかな
俺は骨の死に様まで見届けようと思ってるけど…奴より10以上若いし酒も煙草もやらないので多分見られると思う
ただ奴が入滅する頃には地方紙の死亡欄にも載らないくらい一般人化してる可能性があるが

482 :
>>480
舌の筋肉を奥に緩める感じというかなんというか
火が消えてもまたつければいいという感覚で吸うといいかも

今年発売したばかりのショートがすでに世界一売れているとは・・・すごいなコイーバ
トリニダッドもコイーバに続けばいいのに
あとあれ昨夜は過燃焼云々言ったけどキンテロプリトスを吸った時は過燃焼させたほうが好みだった
味がしっかりと出る
吸い方はその葉巻と好みによるかも

味の好みもあるだろうけどハバナ以外も試してみるといいよ
トルレリエバヤッツォ:ブラジル葉
トスカーノクラシコ:イタリアケンタッキー葉
アシュトンハーフコロナ:不明
吸い切るまで30分くらいはかかるけどこのあたりが個人的なおすすめ
重めが好みなのでニコクラしそうだったら途中で火を消してね
吹き返しをしておけば後でそれなりに吸えるから

483 :
酔っている時間帯とはいえ長文レスすまんだ

484 :
いいんでない、このスレそう言うの気にする人居なさそうだし(良い意味で)

485 :
茨歌仙読んでから升で飲む日本酒が8割増しで美味しく感じる様になった

486 :
京都麦酒シリーズの山田錦飲んでみた
香りが立つというより舌で味わう感じで美味しい

487 :
全レスに限らず東方厨なんて基本ノータリンのゴミクズばっかりだし
そうじゃなかったら東方のアンチになんてなってない

488 :
ストロングゼロ500ml缶開栓
さていつまで意識があるだろうか

489 :
そういえばこのスレって日中はほぼ上がらないんだな

490 :
酒飲みの黄金タイムだもの

491 :
お酒やパチンコのCMも昼間は自粛している的なアレ

492 :
昼からはしご酒は一回やってみたい

493 :
いろいろ問題発言とかパクリとかで骨ガイジのクズっぷりが露見した今でも崇拝をやめない連中は何なんだ
イスラム過激派みたいに善意の忠告が悪魔の囁きに聞こえてる骨原理主義者か

494 :
お酒美味しいです

495 :
少し酔ったくらいがうまく弾避けができる気がする

496 :
秋だ・・・我が世の秋だ・・・かぼちゃのクリームスープが美味すぎる・・・
これに合う酒ってなんだろう?

497 :
まぁ王道にワインかなんかじゃね?白か赤かスパークリングかは任せるけど

てかカボチャくり貫いて瓢箪酒よろしくカボチャ酒ってやったらどうなるんだろ

498 :
まったりな味わいのビールもいい気がする
ややぬるめでも美味しい系ビール

499 :
もうスープにお酒入れちゃえよ

500 :
鍋の汁で酒を飲む感覚でいけばへーきへーき

そろそろタラの季節
昆布と白子の出汁で日本酒をおいしくいただきたい

501 :
ぐへへ
https://i.imgur.com/jMcvH33.jpg

502 :
新作出るたびにプログラム上書き&「昔のソースコード見てると他人が作ったもののように見える」んじゃなかったのかなー?
ZUNの吐いてきた言葉が嘘じゃなけりゃ「過去作のリリース」じゃなくてリメイクになるはずなんだよなー?

まぁ東方ファン様や全レスにかかると、最低限な労力で最大限信者から搾り取るごうつく手法が「好きな事をやる自由な創作の鑑」らしいからなw
「商業やソシャゲだから汚い!同じ方針でも神主様だから正しい!」という盲信丸出し

503 :
>>496
辛めのスパークリングワイン

504 :
>>501
神々しい…

505 :
冬到来ということで検索してみた
ホットワイン→ある
日本酒の燗→ある
ホットウイスキー→ある
ホットラム→ある
ホットウォッカ→ある
だいたいのものは温めても大丈夫という認識でよさそう

506 :
体を暖めるには最高の素材の一つだからね温かい酒って

焼酎とかウォッカに生姜とハチミツ入れれば最強よね

507 :
この時期はブランデーのお湯割りを作って一人悦に入る

508 :
去年のこの時期も古都千年飲んでこのスレに上げてた気がする
過去スレ読み返したら酔った勢いで書いた自分のレスが恥ずかしいわ

509 :
酒を飲むのは酔って勢いをつけるためだ

510 :
なるほど、だからクリスマスはセックス祭なんだな

511 :
儚が平常運転だって知れ渡った今となってはね…骨カスに才能があるなんてもう信者ですら思ってないだろうね
こいつを神輿として担ぎ上げてないと自分達がおまんまの食い上げだから仕方なく祀ってはいるけれど肝心の御神体が実は何の価値も無いゴミ以下のガラクタだって本当は気付いてるんだよね

512 :
暇だ
ターキーのケンタッキースピリッツでも飲も

513 :
誰かオススメのバーボン教えてくれないか
ウッドフォードリザーブ、ブッカーズ、オールドエズラがお気に入りだが、まだいい酒は他にもあるんじゃないだろうか

514 :
余裕であるな

515 :
ブラントンとかはどうだ?

516 :
図らずもシーズンの終わりも終わりに松茸が手に入ったが、
傘は開ききってわ香りもへったくれも無いわなのでこうしてやった
https://pbs.twimg.com/media/DO1sfr2UQAEaxl7.jpg

>>518
コスパならアーリータイムズ
飲みやすさならベイゼル ヘイデン
かっこいいのはブラントン

517 :
これがほんとの松茸御飯か

518 :
松茸はまずかったが(そもそも半生なので)
松茸の汁を吸った米は相当うまかった。ちな赤霧島

519 :
https://i.imgur.com/BmORzbu.jpg
やっぱり旨い
ターキー8年しか知らない方はぜひご賞味あれ
味のレベルが4段階ぐらい違うゆえ

520 :
買った事無いけど、ジャムの瓶みたいな入れ物のバーボンあったよね、瓶の口がでっかい奴

521 :
色が付いてないジョージアムーンなら知ってるけどあれはコーンウイスキーだから違うか

522 :
ジョージアムーンはやめとけ…超荒いコーン焼酎みたいな味だ…まあ、密造酒の再現だからあれでいいんだろうけども

523 :
>>521>>522
いや、それだそれそれ。バーボンのコーナーに置いてあったからバーボンかと思ってたけど違うのか

コーンウィスキー?確かに置き場所には困りそうな分類だな

524 :
バーボンはザックリ言うと
アメリカ合衆国国内で蒸留されるとうもろこし51%以上を原料として、その後中を焼いたオークの新樽に入れて熟成されたウイスキー
あと4年以上熟成されない場合は熟成年数を表記しないといけない

525 :
http://blog.goo.ne.jp/kogemaru-rx-7/e/b91c3407c4d0033f6b9bd19f32b97df0
蒸留酒で熟成30日ってやばすぎんだろ…

526 :
なーに焼酎の初垂れは熟成無しの出来立て飲みが一番美味しいんだ
熟成無しだと蒸留酒は美味しくないなんて偏見だい

そんな自分が気になる蒸留酒は白酒
もろみの製造過程から特殊すぎてなにが何やら…

527 :
終わらないコンテンツこと東方のネットでの話題性の推移

1.グーグルトレンドで東方の発展期を見ると、地〜星が最盛期ですね。
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups21815.PNG

2.しかし神から急速に衰退しています。天はいつになったらデータが乗るのか・・・
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups21816.PNG

3.と思って別のキーワード混ぜると、あれ!?夏コミの時期のデータもう反映されてるじゃん!
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups21817.PNG

4.しかし天だけで調べるとこの有様でした。オワコン過ぎてもうだめぽ。
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups21818.P

528 :
2〜3000円くらいで甘いウィスキーとかありますかね〜

529 :
>>519
もう瓶からして凄い
ターキーのハイグレードは外れなさそうだしいいね

>>526
ウイスキーだと捨てちゃう部分なのに焼酎だと持て囃されるから不思議なもんだ

530 :
>>528
バーボン系とかスコッチ系とかどうゆうの求めてんの?

531 :
>>528
ジムビームアップル
アーリータイムズブラインドアーチャー
ただし美味くはない

532 :
返信ありがとうございます!
>>530
まろやかで甘めで飲みやすいウィスキーを飲んでみたいです!

>>531
アーリータイムズ ブラインドアーチャーが気になります!
次の機会に買ってみたいと思います!

533 :
ルビーベルグ、想像以上にルビー
https://i.imgur.com/scpf3MV.jpg

ウィスキーはバランタインファイネストが好きだな
お高いバランタインにも興味あるけど値段がぶっ飛び過ぎてチクショウ!

534 :
東方板で「全レスの発言がまんま絵師凍結と同じ」とか言われていたな
それに対し「その全レスの主張は東方アンチの物をそのまま突き返しただけ(キリッ)」
「ありもしない東方のステマを主張して実際にステマのなされていたアニプレを持ち上げたのが東方アンチ(ドヤァ)」
とか返信していた東方ファン様()がいたな
頑張って他人のふりをしてるけど言動がまんま全レス過ぎて草も生えないわ
まあ別人だとしたら全レスを擁護できる全レス級のファン様()が他にもいるということになるが

535 :
>>532
甘いのならラムもいいんじゃない?
キャプテンモルガンのプライベートストックとか

536 :
https://i.imgur.com/sX7rBg7.jpg
オールドクロウで一杯
>>533
ルビーベルグってやっぱり酸っぱい系なのか?

537 :
寒いから温かい飲み物が美味しいよね
お燗も焼酎お湯割も暫くやってたから今日はホットウイスキー

https://i.imgur.com/piJ0Jth.jpg

>>535
昨日やってたんだがホットバタードラムにすると砂糖とバター入るから甘やかでいいぞ

https://i.imgur.com/BxN2HZW.jpg

538 :
>>536
酸味よりは甘さが目立つ感じで、発泡酒だけど味は殆どカクテルだね

いい加減寒くなって来たし蒸留酒メインに切り替えるかなー

539 :
休みだからホットウィスキーを試そうと思ったらいつもどおりストレートで飲んでいた
何を言っているのかわからねーかもしれねーが私もよくわからん
温度はどれくらいがいいのだろう
それぞれの酒にあった加熱温度ってあるのかな

540 :
むしろ冬こそストレートが上手く飲める季節な気がする
度数あるから体も暖まってくるし
夏とかだと逆にストレートがきつい

541 :
太田さんは中2までなら行ける和月よりもストライクゾーン低いから
ガチペドのやべーやつじゃん!あとこいつの信者もぜってーやべーよな
東方板のIP抜けばよ、面倒な事は何にもいらね。一発でドカーンと逮捕(と)れてしまうだよ。えーっ!

542 :
今年も恒例の『七面鳥への恩赦』があったね
焼きターキーの製造は、これからが本番かな

543 :
ターキーじゃないけど鶏の丸焼きって聞くと水曜どうでしょうのクリスマスを思い出すわ

544 :
ヒャッパー! スパークリングワインだ! チリ産だぁ!

545 :
最近は儚スレも東方厨が張り付いて、オワコンの衰退を食い止めようと必至に無駄な努力してるからなあ

東方というコンテンツ自体が飽きられて見捨てられての衰退なんだから、時流に乗ってる他コンテンツを批判しても仕方ないのにね。

東方から去った人たちを呼び戻そうと艦これ叩いたところで、去った人たちは次はFGOなりアズレンなりに行くだけ。
今さら古臭く魅力が無く面倒な信者ばかり残ってる東方に戻ってくることなんて無い。

546 :
東方板のいろんなスレにコピペしてんのかこれw
よっぽど暇なんだな

547 :
https://i.imgur.com/munq4Py.jpg
メーカーズマークは上手いな

548 :
百円ショップで丸い氷作る奴買ったけど久々に良い買い物だと思ったわw

まあ今呑んでるのは芋焼酎なんだけど。。次はウィスキー買おう

549 :
メーカーズマークか
葉巻も出しているよね

550 :
メーカーズマークってカスクストレングスあるんだ(無知
美味しかった?

551 :
黒くて丸い氷をいれて、オンザロックに『ルーミア』と名付けたいw
黒って何を混ぜればいいかな?

552 :
>>550
レッドトップしか飲んだことないなら飲んだ方がいい
レッドトップより度数も高く味も濃いのになめらかで雑味少ない
明らかに使ってる原酒が違う
>>549
出してるね。あんまり日本だと見かけないけど

553 :
>>551
食用色素の黒で水に着色したものを凍らせるのが常套だと思う
竹炭が原料だからそれほど酒の味も阻害しないと思う

できるかどうかは分からないが、気の抜けたコーラを凍らせるというのはどうだろう
気の抜けたコークハイになると思うよ!

554 :
steamのレビューはゲームのプレイ感想書かなきゃいけないのに
「あの東方がsteamで遊べる!満点です!!」みたいなレビューを信者だか工作員が投稿し続けてるらしいし
「販売開始からあの短期間でこの順位は凄い!」みたいな都合のいい区切りの中での東方age大好きな連中ばかりだし
相変わらず上の方が信心煽ってるとしか思えないレベル

購入してなくても投票できるって
東方厨お得意のスタイルじゃないか

555 :
バーボンとルーミアモチーフの氷で思い出したけど魔理沙モチーフのカクテルそういえばあったな

No.8 恋酒「スパーク・ザ・ムーン」
Chara 霧雨魔理沙
Abv 11°~12°
Glass オールド・ファッションド・グラス

recipe
バーボン・ウィスキー 40ml
ドランブイ 10ml
ジンジャーエール 100ml
ソーダ 20ml
ウィスキー・ドランブイをグラスに注いだ後に、ジンジャエール、ソーダで満たす

556 :
>>553でコーラを凍らせたらと書いたが
気の抜けてないコーラを凍らせると膨張して破裂することがあるので改めて。キヲツケテネ

557 :
ついに戸棚の奥で眠っていたバランタイン30年を開封してしまったぞ
ドライフルーツ様の香りと落ち着いた甘さとで堪らない芳醇さがある
今じゃボトルが変わっちゃったからもう一度手に入れようとしても難しいなあ
大事にのまなくちゃ

https://i.imgur.com/CC9xoq3.jpg

558 :
前のデザインの頃のか

559 :
>>558
うむ、買ってから6年くらい放置してたからな

これ現行ボトルも買えば新旧ボトル飲み比べとかいう最高に贅沢な事ができることに気付いてしまった…

560 :
ブレンデットだし、ロックなんかも合いそうだな

561 :
30年とかあるのすごく羨ましいアコガレル
この時期になるとウイスキーも美味しくなってくるね、さあより良い酒ライフじゃ

562 :
>>556
なるほど、意図的に振ってコーラの炭酸を抜くのだね (香りは残る)
で、黒い粉(竹炭)で演出して・・・いいね!

563 :
ほう、炭酸抜きコーラですか…

564 :
オイオイオイ

565 :
(炭酸抜きコーラ・・・そういうのもあるのか)
すみませんこっちもそれください

566 :
まさか近所でこれが手に入るとはな…
美味しく頂こう
https://i.imgur.com/qKoHxbd.jpg

567 :
562から565 の流れが、微妙にバキw

568 :
東方がホームグラウンドにしてたニコニコも凋落が止まらず、イオシスもチャンネル閉鎖して撤退だとさ。

569 :
>>566
「空」はいわゆる贈答用の品で関谷醸造本社に行っても、
会員登録してから半年〜1年後だと言われる。運がいいね

570 :
蔵元と直接取引してる居酒屋なんかではたまにお目にかかるけど
売ってる所は一度も見たことないなあ

571 :
3000円弱したけど買えたのは本当運が良かったんだな…
美と吟も売ってたけどこれ以上にお高かったよ…

572 :
5000円で買えて「いやー得したなー」と思えるくらいの酒なので
3000円で買えたらそらもう良心的すぎて鼻血が出る

573 :
ちな720ml瓶でこんな感じ。ぐう高い
http://kakaku.com/item/S0000767139/

574 :
ええ…なにこのボッタクリ価格…
買えてよかった

575 :
日本酒に鍋な季節あげ
今年もあと1ヶ月でおわり

576 :
燗で美味い酒、募集してます

577 :
昔は東方ファン様が「台湾=中国でも東方が大人気!!」ってホルホルしてたけど
実際は原作が見限られちゃって東方界隈のイベンターがサークルやレイヤー連れて乗り込んで
盛り上げようとしてただけだったという…

578 :
>>576
紙パックの特撰酒や純米酒

安酒かと思いきや意外と侮れない

579 :
>>576
山陰の燗酒はいいぞ
熟成にもキッチリ耐えれる骨太の酒が多い
というか熟成させて丸くなるのを待たないとしんどいかも

580 :
そういや山陰の日本酒って飲んだことねーなぁ

581 :
別の用事で入った酒屋さんで、見た事無いラベルの地酒を発見して思わず衝動買い

いつも行くやまややスーパーでは見かけないってだけで買ってしまったけど、
その酒の銘を見てみると『想天坊』とあった。

緋想天とちょっと漢字被ってるなとか思いながら、俺はその想天坊の純米濁り酒を実家に持って行ったのだが、
夕食時に母親がその想天坊濁り酒の瓶を上に下にと盛大に掻き混ぜ、開封した瞬間に思いっ切り泡が噴出してテーブルの上が酒まみれに

このお酒シュワシュワ! シュッワシュワ! シュッワシュワだよ天子ちゃん

582 :
渡辺酒造の「蓬莱 小町桜」
http://www.watanabeshuzouten.com/fs/watanabeshuzou/hutsusyu/gd293

名前が東方っぽく安いので愛飲していたが
最近では燗と言えばもっぱらコレになった。通販でお取り寄せしている
安酒の部類だが、ぬる燗以上の温度で嗜むなら、安酒の代名詞である
醸造アルコールのデロっとした甘さはむしろうまみだと感じる

>>580
最も広義の山陰では京都北部も入るから、ぼかあハクレイ酒造も山陰系の酒だと思ってる(強引)

583 :
>>581
まるで初めてマッコリ飲んだ時の俺みたいだぁ…

584 :
想天坊の酒蔵がつくる日本酒チョコ美味しかったな〜
また食べたい

585 :
あげておく

586 :
熱燗でうまいと思ったのは久保田

587 :
冷に燗にスキが無いのは上善如水

588 :
しかし最近の日本酒界隈は右も左もスパークリングだな

589 :
確かに多いな
どこの都道府県行っても、ご当地地酒のスパークリングを見る気がする

590 :
日本酒カクテルの兆しもあるけど…
正直美味しいと思える組み合わせが少ない

591 :
サムライなんちゃらだけは昔からあったなあ>日本酒カクテル
ぶどうジュースで割ると意外と美味しいゾ(個人の感想です)

592 :
美味い酒肴はそれなりに高価だよ   刺身とか、良い物は相応に高価い
だからこそ、誰でも楽しめて安い、スパークリング系+おやつ が活きるんだと思う

593 :
バブル全盛期にあったとされるロマドンとか言う都市伝説

ロマネ・コンティもドン・ペリニョンも飲んだ事無いけど、字面だけでこうも下品極まりないと思わせる代物は無いと思う

594 :
一応何回かは飲んだことあるけど、美味いか不味いかで言えば、そら美味いよ
ただ1本1000円のワイン、スパークリングの何十倍美味いかって言えば
せいぜい1.5倍くらいだよ

595 :
調子こいて弾幕ごっこをしていたら飲み過ぎそうな予感
迎え酒か今のうちにアスコルビン酸かで悩む

596 :
>>595 バランスの良い食事! 良く飲んだら良く出す! これに尽きる

597 :
>>596
食って出す把握
つまりトイレでリバースイデオロギーだね

598 :
ボムの使いすぎもポイントを削るので、ほどほどにねw

599 :
写真もっと増えろ

600 :
あげる

601 :
じゃあ白州NAとグレンモーレンジオリジナルをば
白州については開けたばっかりなんだがまあまさにライトボディでフルーティ、柑橘と青リンゴ、メロン?にバニラっぽい甘い香りと飲み終わりにちょっとスモーキーな感じ
味も甘味と後から来る酸味でキレもよくスイスイいけちゃうね、ハイボールだと良さそう メチャクチャ飲みやすい
グレンモーレンジはだいたい2ヶ月弱経ってるかな?柑橘と杏と木の香り、奥にバニラと麦芽の芳ばしさ、味はドライで嫌味もなく、フルーツっぽい甘さと後から酸味と嫌じゃない苦みみたいなのとコクがある
同じような軽めの二つだと思ったけど比べてみると結構違うね
時間おいた白州はどんな変化するんだろうか
写真は白州
https://i.imgur.com/EdlxACJ.jpg

602 :
白州はハイボール前提の酒だぞ

603 :
色んな楽しみ方があっていいじゃない
ハイボールが合うことの否定はしない

604 :
例えばこの店の餃子は酢と胡椒で食べるのがオススメだとしてもぼくは醤油で食べたい
餃子は醤油で食べるのが好きだからだ

605 :
日本でラムやジンを作ってる酒造ってない?

606 :
サントリーのジンは見たことある
不味くはない

607 :
>>605
日本のラム?コルコルがあるよ(白目)

608 :
>>605
ジンは結構いろんなとこで作ってる
京都のジンもおもしろい

ラムはやっぱりサトウキビがとれる沖縄かな
ヘリオス酒造が有名なんじゃないか

609 :
ニッカとサントリーが時期に差を置かずにジンを出したし流行ってるのか?

610 :
>>609
クラフトジンが流行ってるとはちょっと聞いたがどうなのやら
なんか最近ニッカはジンもつくるわ麦焼酎もつくるわでこりゃいよいよウイスキー原酒がやばいのかなとか心配になる

611 :
ニッカもサントリーも原酒がもう追い付いてないらしいからね

612 :
>>605
ウォッカも「奥飛騨ウォッカ」というのがある。下呂温泉だかの辺りで作ってる奴
味は少なくとも、韓国ウォッカのスミノフよりはまろやかで美味いと断言できる

613 :
>>611
一時的な原酒不足であっても、数年前にマッサンブームやらハイボールブームで
見込み需要が増えた時期に仕込み増やしてて、それが育ってるんじゃないかな
使っても使ってもなぜか一向に減らないどころか年々増える地球の石油の埋蔵量と同じで、
数字にタネや仕掛けがあるのかも

614 :
>>613
残念なことにマッサンブームで20年前後の酒が狩られてしまったらしい
竹鶴とかも復活するのは10年以上先だろう

615 :
なんとまあ。それは残念
まあ竹鶴も与市も名前だけでパワーあるから
多分新しく仕込んだ若い原酒に「竹鶴」とか「与市」と名付けて売るとは思うが

616 :
>>615
悪いが響JHの二の舞はNG

617 :
そらアリかナシかで言えばNGだけど
アサヒビールも遊びじゃねーんで。ニッカの名前残して傘下に入れてる以上
使えるもんは使ってくると思うよ

618 :
あまり誉められたことではないがメーカーもバルク輸入しまくって食い繋ぐ他ないのかなあ
でも中国やインド辺りの需要が伸びてるせいか原酒不足って世界的なんだってさ、経済発展の煽りって奴
酒虫が来てくれるか科学世紀の酒ができるかじゃないと賄うのはとても無理そう

619 :
俺は熟成短くても美味いキャプテンモルガン(スパイスドラム)さえあればいいや

620 :
ウイスキー人気はいいけど増産したであろう原酒がモノになる10年後とかでも需要が続いてるんだろうか
現状はそれまであった高コスパや中価格帯で光る製品が軒並み消えてしまいどうも訴求力に今一つな感じがしてしまって……

621 :
>>618
えへへ・・・死神さんに頑張ってもらって、酒飲む人口を半減してもらったら? 無理か? 無理だろうな;
少しばかり人口が減っても、最貧国が中産層にレベルアップしてくるから、酒の需要は増えるはず
とはいえ、旧途上国でウイスキーの仕込みが増えているから、20年後に期待しようぜ

622 :
今世間ではストロングゼロとクラフトビールがブームなんですって

まあ炭酸ダメな僕は今日も今日とて梅酒です

623 :
酒に金出せる酒好き→クラフトビール
酒に金出せない酒飲み→ストロングゼロ

どうでもいいけどストロングゼロはQOLを計る酒だと思ってる
あれを最後まで美味しく飲めるならだいぶ生活がやばい

624 :
サントリーが途上国(主に亜熱帯)の中小メーカーと提携してるけど、
あれが芽を吹くのは何年後だろうね  隠れた優良メーカーがきっとある

625 :
その辺の国ってやっぱりラムとかが合ってる気はする
気候的にエンジェルズシェアが大きくなりそうだし熟成も早く進みそう
もっともそれが良い特徴になる期待もあるんだけどね
まあサントリーらしく、やってみなはれって奴だね

626 :
セブンイレブンのPBのハイボール気に入った、夜勤明けの定番になりそう

こう言うのに使ってるから原酒不足とかになるのだろうか

627 :
もうすぐ年末年始だからデイリーではない酒と葉巻をと思いつつ優柔不断な性格で決まらない
今回はこれって決められる人が羨ましいのぜ

628 :
>>627
折角カッター買ったのにヘッドを切るのに二回しか使ってないわ…

ヒュミドールなんて管理できる自信無いから大き目のドライシガー探してたけど、
近場の店じゃ何時仕入れたのか分からない様なバラ売りの奴が4、5本置いてあるだけで、
今では専らシガリロ吸ってる身の上です…

コルツのバニラはとても気に入りました

629 :
ストロングゼロは安くてまずくはなくてしっかり酔えるから、いい意味で庶民の酒だと思う

630 :
>>628
数週間で吸えるなら密閉ポリ袋に葉巻とボベダを突っ込むっていう手もある
水切りできるタッパーにウォーターピローズとボベダを入れてクーラーボックスでもいいよ

近くにいいお店がないなら通販おすすめ
富山のお店によく注文するけど入る量ならネコポスで送ってくれるから送料も数百円で済むよ

私も今はクラブサイズメイン
気軽に火を着けられるし満足できなきゃおかわりすればいいからね

631 :
グレンドロナック12年をフレーバーにコンポートもどき
口に入れれば特有の香りが良い感じなんだけど鼻を近づけると硫黄の感じが…
https://i.imgur.com/0eErVOM.jpg

632 :
銀座ライオンスペシャル(゚д゚)ウマー

華やかで爽やかな風味、こう言うのを通年販売して欲しいんだけどね

633 :
憑依華のPVみたけど、STG本編だけじゃなくて、格闘ゲームの方も、クオリティが落ちてないか?
グラフィックが使いまわしに見えたのはおれだけか?

634 :
落ちてないだろ馬鹿なのか?
クリスマスケーキとか洋菓子食べながら日本酒って意外と合うと思うが共感されたことがない

635 :
だからコピペだって

636 :
あと一週間で2017年も終わりか
今年も酒スレで年越しやりたいな

637 :
サントリーが樽を置く建物を増やすってさ
ウイスキーを増産するボトルネックは、樽の数だったんだね;

今から建てて、樽を作って焼いて、仕込んで20年もすれば♪

638 :
今年はサークル総数自体減らしたから
そうか〜だから 東方Project サークル数 減っちゃった のも仕方ないか
決して 東方Project オワコン になったからじゃないんだ、良かった良かった
ここ見てる人達も勘違いしないでよ〜
東方Project つまらない オワコン じゃ無いってさ!

639 :
>>637
20年貯蔵され続ける原酒がどれだけ残るか問題

640 :
数年前まで「ウィスキーが売れなくなってきてるの、助けて!」とか言ってて、
角ハイボールを編み出して漸く若者にも親しまれるようになったって所なのに、原酒が不足するのか?

マッサン効果があったにしても、別に日本国民の成人全員がウィスキー飲みだした訳じゃないだろうに
海外輸出が好調なのだろうか

641 :
輸出は好調だな
ジャパニーズウィスキーの国際的な地位は何年か前よりだいぶ上がってるし

642 :
>>640
まさしくそのハイボールがウィスキー需要を少なからず増やしたとは思う

ウィスキーがなければブランデーを飲めばいいじゃないということで
五一わいんのブランデーVSOP買ってみたが、想像以上にぶどうの味が強かった
アルコール度数40度あるぶどうジュースというのが妥当な甘さととぶどうの味だった

643 :
少なくともニッカとサントリーがウイスキーの値上げとか一部商品の販売終了とノンエイジ化とかしてる辺り原酒不足は明らか
多分角ハイ需要やマッサンブームにせよ、輸出増加にせよ、それまで売り上げ不振だった分製造量も減っていたところだったからこそ対応できなかったところもあるんだろうよ
ウイスキーには貯蔵の行程が必須だからブームみたいな特需には一朝一夕で対応できないし、こればかりはしかたないと割り切る他無さそう

644 :
まあウィスキーは商品になるまでが長いからなあ
何も責めることは出来ないが、メーカーが守勢で生産量も少なかったんだろうなとは思う

645 :
角ハイもマッサンブームもジャパニーズウイスキーの評価向上も世界的なウイスキー需要増加も全部起こった時期が近いと言うか重なったからね
そりゃ原酒不足にもなるわ

646 :
黄昏が公開してるドット絵アニメ
完全にドラゴンボールの領域に突入してるんだけど
現実は バシュゴオオオオオオオなんだよなぁ

現実はオワコンだけど
大本営DMMランキング(身内)では一位だったよすごいねやったね

647 :
ハイボールに関しては最早一過性のブームじゃないと思う
酒は飲めるけどビールが苦手、好きじゃないという人は正直潜在的にかなりいて
乾杯時の救済措置になってる気がする

648 :
乾杯と2杯目ぐらいは生中
その後はハイボール
と頼んでも違和感なくなったな

ハイボールは次の日に残らないのが良いわ

649 :
蒸留酒は余計な成分が少ないからね
肝臓の処理能力に響かないのが強み
まあストレートだと喉から上に負担を強いるからそれで差し引きだね

山崎と白州と知多…は無いからグレーン代わりにバランタイン12年を混ぜて疑似響にして飲むとバランスが良くなって気持ちが良い

650 :
気づけば大晦日だった
今日も明日も明後日も仕事だけど今晩は家で飲もうかなあ

651 :
東方キャラの設定って高いプライドやカリスマ性というのが付いて回るけど
生きてるくせに忘れ去られるってそれ死んだほうがマシじゃ・・・
と考える奴はいないんだよな
かといって力を得て外の世界の人間に思い出させてやるという向上心があるのは無い
まあ自殺者のほとんどはそれを正当化する愚か者とか言っちゃっているから
プライドのために死ぬという選択は消えるんだろうけど
そうして出来上がったのが
「妖怪達の自尊心が保たれないと消える世界に
恐怖心や尊敬を与え続けることを運命付けられた人間達を住まわせ
反抗のために力を得ようとすると維持のために巫女に殺される
そんなガチガチに制限された人間相手に優越感を得ながら
現代社会って愚かだわと管を巻く幻想郷の妖怪神一部人間」じゃあみっともないったらありゃしない

裏から牛耳るとか権利は欲しいが責任は取りたく無いチキンの発想だな
ある意味原作のキャラクターに忠実

652 :
もう少し純度を上げないと、煽りにもならんのだよね
大晦日なんだから、もっと飲んで頑張りましょうw

653 :
一年早いよホントに
大晦日は去年もここで飲んでたっけな

銀座ライオン買ってきた
他にあんまりない味わいでいいな
1899年が最古のビアホールって明治32年か、幻想郷成立よりは後っぽいのね

654 :
小傘ちゃんっぽいお酒買ってきた
http://imgur.com/iqCOgim.jpg

飯食って風呂入ってから飲もう

655 :
無難にビールで年越す民やぞ

656 :
自分は例大祭で買った大吟醸「蓬莱泉輝夜」で年越しだ

657 :
スレ内ブーム終わった感あるけどやっぱ白濁旨いわ

658 :
あれから白濁売ってないんだよね
しかし色々と良いビールに出会えたのはこのスレのおかげだった

659 :
やまや行って白濁の代わりにカイザードーム1L買ったもんだが、近所で白濁売ってるスーパー見つけたわ
しかしカイザードームのケラー1Lの方が俺の舌には合ってるな…
白濁の保管が悪いスーパーだったんかな?陳列が冷えてない棚だったから裏でも冷やして置いてなかったんだろうか…

キリンのホワイトエール今度飲むかなー

660 :
もうちょっとで年越すけど明日6時起きだから寝るよ
良いお年を〜

661 :
あけおめ

662 :
ことよろ

663 :
>>654
いいねこの名前…
明日近所の酒屋漁ってこれ探そう

664 :
岐阜県高山市の朝市にねんがんの秘封蓬莱(ひふうほうらい)が出ているという噂を聞きつけ
行ってきた(片道3時間)。買えたけど手持ちの金が尽きた

https://i.imgur.com/1stxHQX.png

665 :
あけましておめでとう酒スレ今年もよろしく

実家でゆっくり飲めないので明日帰ったら好きなだけ飲もう

666 :
正直艦これの惨めすぎる凋落ぶりが東方信者の支えになってる感すらある

そんなもん支えにしてる時点で東方も腐りきってしまった結果が今の界隈
というか東方はすでに中年ヲタの古臭いコンテンツという印象

667 :
今年は休みが短いからのんびりできないなあ
すぐ3連休だけど諏訪詣出するつもりだし

668 :
あけおめ
秋葉で福袋買ってきたら疲れた

669 :
あけおめ
いいもん入ってた?

670 :
全部いいね
ネタで買ったムーランの福袋すらまともで逆にこまっちゃった東方のはさすがに入ってなかったが…

671 :
おうちでお屠蘇
幻想郷で屠蘇散のレシピって変わるのかな?

あと、お屠蘇って江戸時代は医者が顧客に配るサービス品だったそうだけど、
うどんげは大晦日までにお得意先を回るのだろうかw

672 :
疫病神と貧乏神と夢の世界は儚月の続きを行う為の撒き餌になるのかな?
圧倒的な豊姫依姫に追い詰められた時に夢空間(何がなんでも旧作要素回収)を通じてフィールドチェンジしてさー
改心した疫病神と貧乏神が神降ろしに介入して最後は幻想郷メンバーが完全勝利で大宴会という(笑)、土下座からリベンジしたいだけのやっすいなー展開は無しね

673 :
>>671 もうやめて!うどんげちゃんのライフ(物理)はゼロよ!

挨拶回りを終わらせてやっと帰路
さてメロブの戦利品眺めながらお酒を楽しむか

674 :
よっしゃ楽しむぞー
デスク周り汚いのは許して
https://i.imgur.com/msWXFqi.jpg

675 :
>>674
お空ちゃんじゃないですか

676 :
小傘ちゃん見てないでこっち来て

677 :
東方でイカを食べるシーンは、魔理沙がスルメ食べてたぐらイカ

678 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

679 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

680 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

681 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

682 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

683 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

684 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

685 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

686 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

687 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

688 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

689 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

690 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

691 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

692 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

693 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

694 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

695 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

696 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

697 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

698 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

699 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

700 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

701 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

702 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

703 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

704 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

705 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

706 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

707 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

708 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

709 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

710 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

711 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

712 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

713 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

714 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

715 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

716 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

717 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

718 :
Softbank
当社会員からの迷惑行為についてのお問い合わせ

https://www.softbank.jp/ybb/contact/security/form/

みんなで通報して割るというのもアリかな

719 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

720 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

721 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

722 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

723 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

724 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

725 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

726 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

727 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

728 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

729 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

730 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

731 :
>>718
管理者じゃないと動かないからね
透明あぼんすれば困らないし潰したいなら鋼兵スレに行って年賀状でも出してくればいい

732 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

733 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

734 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

735 :
体を見せびらかせたいだけだな

736 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

737 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

738 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

739 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

740 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

741 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

742 :
クッキー☆って東方と事実上関係ないから成り立ってるのかね。
骨の支配も原作の設定もないのは大きいメリットのはず。
東方だが東方ではないクッキー☆はこれからも進化し続けるだろうよ。ww
なおオリジナルは…w

743 :
終わり

744 :
ワードNG便利だな

745 :
なんか凄い伸びてるから驚いたけど相手にされてないアイツが埋めようとしてたのね

去年五月に浸けた梅酒も頃合いかなと思って一杯いってみたが以外と色が薄いな
味の方はまあ上手くいったかなと
とろみがあって梅の風味も多分上手く出たと思う
黒霧島で浸けたんだけどちゃんとニュアンス程度には香ってるかな?比較対象がないからわからん…
あとは氷砂糖が些か多いか、水やソーダで割った方が美味しいかもしれん
https://i.imgur.com/BE1RQhV.jpg

746 :
梅酒ねぇ・・・80歳の知り合いが漬けてたわ
度数が高いほうが良いってんでホワイトリカー使ってた

747 :
なんで俺が気持ちよくお空ちゃんを呑んでいるときに限ってこのスレを爆撃したのか…

748 :
ついてないな

749 :
スチームでの原作だってほとんどの購入者がもうやってないってわかっちゃったんだよなあ…
原作は素材集ってだけでゲームの価値はないよ

最新作の憑依何とかも、変わり映えしない人選に前作の焼き増し。
あれだけ酷評されても天則以前の仕様に戻す気は無いらしい。

750 :
>>747
当方はレスが飛んでるなーでしかないけど、お気の毒すぎる。良い酒なのに
注目浴びたくて背伸びしているキム・ジョンウンみたいな奴だからスルーが一番よ

751 :
>>747 ここで悪運使ったから今日は良いことがあると考えるんだ

…一人用すき焼きと梅酒合わせたのは失敗だったな。甘い×甘いはダメだ

752 :
良い物食べやがって…
梅酒はぼってり酔うからつまみ無しでやるのが好きなんじゃー

753 :
なんかクッキー☆よいしょ気味だけどアレも充分に糞コンテンツだからな?
ボイスドラマに一度関わったが最後、きっかけさえあったら引退するまでネット声優追い詰めるから純粋な凶暴性ではどっこいだからな?
厨の酷さで言ったら東方とは目くそ鼻くそよ

754 :
赤濁を見つけたので飲んでみた
缶には「フルボディの飲み応え」とあったんだけどそこまで重くなくて拍子抜け
かなり甘くてビールっぽくなかったな
というかビール苦手な人にお勧めかもしれん
個人的には二度目はないかな…

755 :
梅をツマミに梅酒
種までいい味出し切ったから、そろそろお役御免にしよう

756 :
赤濁はそもそもみたことないwどこにあるんだ

757 :
フツーにイオンにあったよ>赤濁
白濁の横に積んでたんで、そんなに珍しくないのかも

758 :
新宿の信濃屋とか近所のべルクスでみかけたことはあるけど買ったことはないかな
でも赤濁置いてるとこには大抵白濁も一緒に置いてある気がする

759 :
酒は暖めると臭くなる(再確認)
ゲーリックコーヒーを作って飲んだがウイスキーらしい匂いはしっかりあったんだけどもどうしても熱燗でもよくある暖めたアルコール臭がね

760 :
天空の月久々においしい

761 :
深酒ダメ、ゼッタイ。
頭痛い…

762 :
いやまず白濁が手に入らないんだが
都会人しか飲んじゃダメってルールでもあるんですかね(半ギレ)

763 :
Amazonを使うのです(ただし1ケースから)

764 :
1ケースあったってあっという間に無くなるわい

765 :
現役東方信者の中で旧作〜書籍〜最新作のキャラ設定と世界観を把握している人ガチで1割も居ない説

いないだろうな

東方?あのブサイクな生首がゲーム実況するしてるやつが霊夢と魔理沙だろ?

実話です

766 :
プライムだと一缶から買えるから…(小声)

767 :
そして佐川がキレるパターン

768 :
東方公式の設定()なんて把握したくなるような魅力も無ければ、東方=二次創作を楽しむ上で把握する必要性も無いし、無視されて当り前だろ。

どうせすぐ公式自身にちゃぶ台返しされる程度の存在だし。どっかの国の約束と大差無いわ。

769 :
デイリーにどうかと思ったCQCのウィスキーが微妙すぎて困る
不味くもなく美味くもなく当たり障りもなくただ酔うだけ
安シガーを合わせることもなくシガレットで終了
ある意味デイリーとしては優秀ではあるけど不完全燃焼というかなんというか

770 :
☓CQC
○CGC

771 :
ある意味、穢れの無い純粋なお酒…?

772 :
うわっ…東方の『公式』作品の憑依花ってやつパクリだらけじゃないか……
新キャラの見た目はアイマスの神崎蘭子まんまだし…
貧乏神キャラとか何番煎じかもわからんし見た目もわたモテのもこっちだし、ヤバすぎないか???
こんなのをファンはありがたがるんだかラ程度が知れてるわな

773 :
穢れがないというか特徴がない
特徴?個性?
万人受けしそうだから売る目的なら間違いじゃないのだろうけれど

774 :
極甘党な妖怪たちとキャプテンモルガンPSを飲みたいな

775 :
東宝プロジェクトの経営者並みにかせげるさいととか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

EQFQ9

776 :
白濁パッケージ変わってたのか
近所のイオンも仕入れてくれないかなあ
安定して置いてるイオンはちょっと遠いんだよね

777 :
ケース買いしてるから気づかん買ったけどパッケージ変わってるのか

778 :
真っ白じゃなくなったね
これは見逃してしまいそう

779 :
なんか雪が降ってるみたいな見た目の奴だっけ

780 :
デイリーな酒と葉巻で酔い一週間を乗り切る
週末は安くても気に入った酒と葉巻で酔い肴と雰囲気を楽しむ
そんな日常が好きだしそれ以上の何かを望んでいなかったはずなのに
まさかあんなダークマターを作ってしまうとは・・・

老いることも死ぬこともない程度の能力を持った試食要員募集

781 :
白濁ラベル変わったの初めて見た
味はたぶん変わってないかな?
庭先より
寒い中で食う肉ってなんで旨いんでしょうね

https://i.imgur.com/pMt59Ko.jpg

782 :
いいねぇ・・・ でも野菜や芋も焼こうね?
酒のためにも栄養と味覚のバランスは大事にしよう

783 :
やべえ、いつもの発作の一人ツーリングして一人キャンプしたくなっちゃう病が

784 :
>>781
鍋の中身はなんだぁ?(ブロリー並感)

785 :
東方と全く無関係のゲームでキャラを紹介する際「○○する程度の能力」とか
東方ファン様()しか喜ばないような寒いコメをいちいち下コメで残して行っている厨がいたんだが
どこがよそで迷惑をかける東方厨なんていないなんだかな

確実にいるんだよなあ、いま現在も骨を手放しで褒めちぎるし神主呼び続ける奴らだし
そんなんだから全レスに食い破られるんだよなあ

786 :
ブロッコリーを茹でて、焼肉で巻くのがおいしいよ

787 :
名前ネタ酒ふたたび
http://imgur.com/YIZ7z2l.jpg
日本酒と焼酎は銘柄眺めてるだけでも面白いよね

788 :
>>783 そんなあなたにゆるキャン△

一人用もつ鍋って他の地域でもスーパーで売ってるものなのだろうか。それとも福岡の特権?

789 :
>>788
こっちは東京だが福岡みたいにしっかりもつ鍋セットがあるわけでもないかな
ラーメンのとんこつスープですらねーし
たまにスーパーで冬になったら鍋コーナーでもつ鍋の素が置いてあるくらい
白モツは高いし少ないしあまり置いてない

790 :
今たくのみとかゆうアニメやってるな

791 :
たくのみ。か、簡単おつまみで軽く一杯的なやつなら見てみようかな

ちょっと前にお酒は夫婦になってから。ってのもやってたみたいだけど空気だったなぁ
単行本持ってたけど家でバーテンダーがカクテルとオシャレなおつまみ作ってっていう完全に意識高い系だったから酒飲みの俺でも縁がなかった

792 :
たくのみ。一話がエビスビールでせめてきた

793 :
>>792
最高じゃねーか
たけーけど

794 :
雪見酒…とか風流に浸る余裕ないくらい降ってるな

795 :
雪見酒
雪見だいふくを肴に酒を飲むこと

796 :
中々レベル高いな
洋酒とか甘い酒なら合うかな?

797 :
大福には辛めの大吟醸だ!
俺の直感がそう告げている

と思ったが雪見大福かそれならスモーキーではない洋酒かな
苺大福だと…牛乳焼酎とか?

798 :
東方なんかが好きな奴とは付き合いたくないわ

799 :
牛乳系のアイスクリームとウィスキーは魔性の組み合わせよな、お互いがお互いを最大限高め合ってる

同時に肝臓がフル稼働ですわ

800 :
ブランデーやラムみたくウイスキーフレーバーのアイスや菓子って流行っても良いと思うの
ピーティでもなければ普通にいけるはず

801 :
バッカスとか入ってるのウイスキーでないっけ?
ニッカの工場に行くとウイスキーに糖衣したみたいなクリスタルボンボンてのが売ってたよ

802 :
昔某板に饅頭食いながら焼酎うめぇなとレスの最後につける人が云々
酒と塩っけ酒と甘味どっちも寿命を縮めそう
でも少しだけなら大丈夫・・・だよねきっと

アイスとウイスキーで
アイスにウイスキーとオレンジジュースをかけた某シェフを思い出した
オーロラ風

803 :
江戸時代の焼酎は高価だったそうだね
主に燃料コストと収量の問題;
逆にい言えば、無駄の多い蒸留は(重い)香り成分の多さを意味するか?

幻想郷の焼酎は現代の蒸留に近い収量と想像する
きっと小傘ちゃんが、銅の釜を叩いて作ってるw

804 :
>>801
バッカスはブランデー

805 :
しかしどうして何処もかしこも酒を蒸留するっていう考えに至ったんだろう

806 :
「さむぅい!暖めて飲んでみよう!」→「あれ?お酒の臭いがするよ?」って感じじゃないかな

807 :
熱源さえあれば出来るからね
大河ドラマの関連で知ったけど芋焼酎はもとは燃料用のアルコールを精製するために斉彬様が開発したとかなんとか

808 :
個人的に謎なのは白酒の作り方

@ 穀物や豆を練ってレンガ状にしてカビを生やして麹(曲)を作る ←ふむふむ
A 麹と蒸しコウリャンを混ぜて土に埋めて発酵させる ←ええ…
B 数週間後、掘り出したら「蒸して」蒸留する ←固体のまんまかよ
C 蒸留粕と麹を混ぜ、仕込みと蒸留を数回繰り返す ←また土に埋めるのかよ!

何をどうしたらこんな製法思いつくんだ

809 :2018/01/26
クレイジージャーニーで視た元祖テキーラ製造法とかも由来が謎過ぎるわ

【魔法の森】霧雨魔理沙/アリス・マーガトロイド【魔女/魔法使い】
サークルを語るスレpart2
東方の原曲語ろうぜ
東方project、ZUNアンチスレ
続々・北海道民レティ2
☀☽☆東方三月精1☀☽☆
東方のロリ画像貼って皆で愛でるスレ よん
【東方二次創作】クッキー☆スレ ★174


【東方東風好】とうふう谷早苗さんをすこれ😠2


【是非曲直庁】四季映姫・ヤマザナドゥ&小野塚小町【彼岸組】
--------------------
シェリルとランカなぜ差がついたのか?part74
高尾さん、またやらかす
【朝鮮日報】  「輸出品に太極旗を付けてください」      という海外バイヤーまで増えているという [05/10] [荒波φ★]
【PS4】Detroit: Become Human 21体目【デトロイト】
武漢コロナウイルスが蔓延するジムに行きたくない
一文づつ文をつなげていくスレ四巻目
【医学】「血中のビタミンD濃度が高いとがんリスク低下」 国立がん研究センターが大規模調査[03/10]
【パヨク】平野貞夫「高橋洋一氏らの森ゆうこ議員への審議権妨害は、内乱罪と同質。検察にKすべき」 ネット「恫喝ですね。通報します
登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール3足目
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7636【アップランド】
【FF14】FINAL FANTASY XIV 質問スレ89
【八百科辞典】アンサイクロペディア第39刷
【絶望】マスク、一般市民用はまだまだ品薄となる見込み ドラストに早朝から並ぶしかない模様 [597533159]
BJW避難所58
千葉氏の系図が理解できない
【ニュース7】 井上あさひ 65 【歴史秘話ヒストリア】
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part12
【テレビ】本田翼「赤ちゃんを過剰に甘やかす必要はない」 その理由に共感の声が相次ぐ ★2
【WHO】新型コロナ対応「欧州は韓国に学ぶべき」感染の抑制するのに成功した模範的な事例[3/18]
【元3カメ】さくらや SP9【次はどこの子会社?】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼