TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【大東島】インガンダルマ【油が尻からだだ漏れ】
【生ハム】非加熱加工肉を語れ【サラミ】
ペットを食べた事ある人
【広島でしか】あなごめし【味わえない】part1
スパムミートはうまいよな
山菜
【謎の珍味】………ホマ………【伝説の味】4匹目
皆さんはどんな珍味が好きですか
犬食を非難したその口でクジラを食らうのはどうかと
チーズ総合

!!!新潟の珍味を語ろうよ!!!


1 :04/10/09 〜 最終レス :2018/03/04
なにげに新潟って、珍味の宝庫のような気がするんだけど。
いろいろあると思うから、教えてくれよ。
俺が今思いつくもので、
・かんずり
・いごねり
・いかの赤づくり
・のっぺ
・氷頭なます
・食用菊
なんてものもあるよな。

2 :
へぎそばは珍味になるのかな?

3 :
珍味はやっぱ長野だよ!

4 :
>>1の上げているのは、どれも珍味ではなくて単なる郷土料理だろう?
下越でならそれなりに普通に食べる物ばかり。

5 :
最近は、ジェンキン寿司なんてのもあるな。

6 :
ミカヅキだったっけ、あれ珍味なんじゃないか?

7 :
食用菊は他県ではほとんど食べないから珍味でもいいかな?
「おもいのほか」「かきのもと」などと呼んでる。
さっと湯がいて、三杯酢やマヨ+しょう油でウマーよ!

8 :
>>7
食用菊「もってのほか」は山形の名産
昔、テレビドラマの題名にもなって話題になったこともあるよ。
新潟が食用菊の名産とはちっとも知らなかった。

9 :
おら山菜が珍味らと思うけど?
コゴメ、タラノメ、ヤマオガラとかバカうめんえよ。

10 :
>>9
タラノメの天麩羅食べたいなぁ

11 :
そういえば菊食った事あるな。すっかり忘れてた。
まあ美味いとは思わんけど。
>9
山菜(・∀・)イイね!ヘルシーな山菜蕎麦が食いてぇ。

12 :
新潟に3年ぐらい住みました。現在都内に帰っています。
>>1さんの挙げたものは全部食べました。
のっぺは作り方も習得、冬には作って食べます。氷頭は入手可だけど嫌い。
「いごねり」だけは近所では見かけないですね…これも苦手だったからいいけど。
>>6さんの「みかづきのイタリアン」あれは確かに珍味かも。妙にぐっとくる味でした。
「なまくさごうこ」ご存知の方います?大根の魚醤漬、みたいの。
およばれした家で初めて食べたけど美味しいのなんの!小泉武夫先生に
語っていただきたい発酵食品の名作、だと感じました。
でもその後入手できないのが辛いです。ご馳走してくれた方も頂き物だったとのことで、
漁師さんのツテがないとなかなか入手できないうえ、作る人も減っているんだとか。
ああ…もういちどでいいから食べたいなぁ。


13 :
ギス
赤ヒゲ


こまぶたい・・・・

14 :
ギス、赤ヒゲ、こまぶたい・・・・、
なんのことかワカラン??

15 :
ギスは、キスのような深海魚。
主に蒲鉾の材料だが、なま魚でスーパーに売っている。
赤ヒゲは、季節限定のアミエビ、酒漬けにしてウマー。


こまぶたいは知っている人に聞けてば・・・

16 :
小額でも結構です。出来る範囲でのカンパをお願いします
【新潟県中越地震被災者義援金受付先】
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/041025j902.html
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html

17 :
ピーナッツ味噌みたいなの無かったっけ?
新潟だけなのか、珍味なのかは知らないがナー

18 :
見附名物「めだかの佃煮」どうよ

19 :
へぎそばの店でツキだしで出てきた「むかご」
あれは辛かった!
新潟じゃ定番?

20 :
幻魚の塩焼き(゚д゚)マズー 干物(゚д゚)ウマー

21 :
>19 角屋かわたやで食べたのかな?「むかご」じゃなく「あさつき」だと思うよ。「むかご」って山芋の言わば「実」みたいな物だよ。正確には「実」じゃないけどね。

22 :
新潟県中越地震に義援金の緊急募金を開始しました
バナークリックで1円の義援金を寄付できます。
http://bokinpark.com/

23 :
新潟のゴマ豆腐って、お菓子みたいに甘い!
今、関西に住んでるんだけど、こっちのゴマ豆腐は
味がなくて、甘味噌とかタレをかけて食べる。
たまに新潟風のが食べたくなる・・。
あとは雑煮が大好き。こっちの人に内容を言うと、
「そんな石狩鍋みたいな雑煮、気持ち悪い!」とけなされるが。

24 :
>>9
タラのめいいね!
あとはトウガンとクジラの脂身のみそ汁が好きだ
コイ刺し身もうんめ

ところでおめさんがた焼き鳥は塩派ですかタレ派ですか

25 :
笹団子はどうよ?

26 :
塩派。
ビコーズ九州人だから

27 :
カレー豆うまいよ
親戚の家に東京から遊びに行った帰り
お土産に貰った
食べたら激うま今度は購入しに行きます

28 :
昔お土産に貰ったんだけど、イカを内臓ごと干したやつ。あれ何て言うの?
スルメ程カチカチじゃなくて、軽くあぶるとワタがとろけてめちゃウマーでした。

29 :
ヤツメウナギは新潟限定?
一匹丸ごと竹串にさして浜焼きとかで売ってる奴。
酒の肴に(゚д゚)ウマー

30 :
タレカツ丼(・∀・)イイ!!

31 :
>>29
昔は屋台で売っていた安いうなぎは「ヤツメ」だった
苦味があってどうにもこうにも・・・
食べて「しまった」と気付いたものだよ。
新潟限定じゃないよ、西日本はどうだか知らないが
東日本は案外ポピュラーだった。

32 :
ジェンキン寿司

33 :
ゲンゲの干物の美味い季節になってきましたね。

34 :
ゲンゲの天麩羅が食べたいなぁ

35 :
ずずらご
って知ってる人いる?

36 :
ジェンキン寿司!!!

37 :
氷頭なます好き!
よくばあちゃんが作ってくれたなぁ・・・
あの鮭の軟骨って売ってるの?

38 :
ハリハリ漬け
俺は嫌い

39 :
湯豆腐に「かんずり」ウマー

40 :
>>39
禿同!!

41 :
鮭とばはどうでしょう?

42 :
鮭の酒浸し (゚Д゚)ウマー

43 :
新潟県民だけど珍味て・・・わからん!!
郷土料理しかわからん。。ちゃんちゃん焼とかさ・・・
きみらは上越の人間かい?

44 :
のどぐろ
にな
ととまめ

45 :
「えご」って新潟だけのもの?
地元にいながら一度も食べたことないけど。

46 :
新潟限定ではないけど、イカの沖漬けうまい。
あと北葉町(山の下?)でおばちゃんがやっているキムチ屋さんがうまい。
あそこのチャンジャ最高です。
書いてて食べたくなってきた・・・
>>24
どちらも好きです。

47 :
>>45
新潟以外の地方でも食べていますよ。
カラシ醤油で食べたり、酢みそで食べたり。

48 :
新潟の女性とお付き合いした事がありません。
どんな感じ?美人でっか?性格とかは?

49 :
田中真紀子

50 :
新潟の女子高生のスカートは短い!
でも下に短パンはいてる・・・

51 :
○んずり

52 :
>>51
それ、大好き。

53 :
湯豆腐には、それが無いとね

54 :
>51
最近はスーパーでも手に入るようになった。当方関東。

55 :
>>35
ずずらご=帯状疱疹の事を方言でこう言うんです。
珍味ではありません。

56 :
にんにく味噌
しょうが味噌
にしん味噌
ふき味噌

57 :
>51
○=ま?、せ?

58 :
>>57
か!

59 :
>>28
俺も新潟で食ったことあるよ!
酒飲みにはたまらないね。

60 :
鮭が味噌漬になってるやつ。
新潟のスーパー行くと必ず売ってる。

61 :
寺泊の浜焼きってどう?

62 :
↑最高。パンピーには日本一素晴らしい漁港!新潟人よ上中下にこだわらず誇って全国に宣伝汁☆田中角栄とササニシキの次に有名にするのぢゃ。

63 :
↑最高。パンピーには日本一素晴らしい漁港!新潟人よ上中下にこだわらず誇って全国に宣伝汁☆田中角栄とササニシキの次に有名にするのぢゃ。

64 :
↑最高。パンピーには日本一素晴らしい漁港!新潟人よ上中下にこだわらず誇って全国に宣伝汁☆田中角栄とササニシキの次に有名にするのぢゃ。

65 :
>>62〜64
新潟県で”ササニシキ”なんて言うなよ。
新潟県ならコシヒカリだ!

66 :
>>62
まずは日本語を勉強しておいでよ!

67 :
コシヒカリは元々福井だぜ。

68 :
コシヒカリは元々福井だぜ。

69 :
ササニシキも、もともとは新潟の農業試験場で開発されたものだと
新潟出身の母に聞かされましたが。

70 :
コシヒカリもササニシキも親は同じだ。
ただササの方は、不適格な田んぼで過剰に作りすぎたから
品質が落ちて美味くないんだとか。
ちなみに、日本の電気炊飯器は
コシヒカリが美味く炊けるように調整されている、らしい。

71 :
>>61
ハチメって魚が有ったけど聞いたこと無い。
新潟の珍味?

72 :
>61
メバルのこった。

73 :
>>72
ありがと

74 :
浜焼きで「アナゴ」として売ってるやつあるじゃん。外見はグロいがむちゃくちゃウマイ。
かなりの磯臭さと濃厚な旨み。肉と軟骨の歯ごたえ。
以前、買おうとして寺泊の店の兄ちゃんに「これ、アナゴじゃないですよね?」と
聞いたら、「なに言ってんだよ!アナゴだよ!」とブチ切れられた。
あれ、ヤツメウナギの類だと思うんだが、真相はどうなの?アナゴなんかより
ずっと美味。

75 :
>>28
イカの丸干し。
新潟の珍味といえば「鯛の子印の魚卵塩辛」
子供の頃はよくスーパーでみかけたんだけど
最近あんまり見かけなくなった気がする。
ご飯が進むしパスタにもあうんだよね。

76 :
>>74
真っ黒で串にからまっているやつでしょう!
俺も気になってたけど食べる勇気が無かった、、、
美味いって言うけど味付けは?

77 :
>>74
>>76
あーテレビで見た気がします。美味しそうでした!
壷に入ったタレみたいのつけてた気がしますが…。

78 :
あ、浜焼きの真っ黒くてグロいやつ、スレの上のほうにありましたね。。。。。
やっぱヤツメですか。味付けについてはそんなにしていなかったような。
家に持ち帰って電子レンジで温めて生姜醤油がうまかった。寺泊あたりで
イカの浜焼きをかじりながら歩く人は多いけど、さすがにアレをかじりながら
歩く人は見ないよなあ。

79 :
ある意味、子ナスの芥子漬けって珍味かと。
鼻ツーン、からー、ウマー

80 :
イカの浜焼きって¥250、¥300、¥350、¥400ってあるけど
そんなに大きさ違うかなぁ?
僕はいつも欲張りで¥400のを買うけど皆はどう?

81 :
>>74
浜焼きは食った事無いけど、こいつじゃないかな。
ttp://www.zukan-bouz.com/sameei/mugaku/kuromekuraunagi.html
こいつの一夜干しは絶品。ぶつ切りを焼いて醤油で食べる。
皮パリパリで身はコリコリ。ホントうまいよ。

82 :
油揚げに納豆が入ったやつって新潟の珍味?

83 :
めだかの佃煮
見附に住んでるけど見た事もねぇよ

84 :
>>60
自分もそれがこいしくてスーパー行くけど関東では西京漬けしか売ってない

85 :
ゲンゲは、昔デッキィの角上魚類で「じょんじょろ」として売ってるのを
見たことがあるな。
一体なにものかと思ったよ。

86 :
でしょ!
初めて食った時、すげー美味かった。
神奈川じゃ売ってないんだ、、、

87 :
えごは家でじっくり作った奴が一番うまい。
ジバサは?
あとすぎひらたけ…もう食べられないのかなぁ…
もずくは沖縄のなんて邪道!笠島のがしゃきしゃきしておいしい。
鯨汁はゆうがおがベストマッチだね!
珍味と違うかもだけど網代焼サイコー!
煮菜って新潟だけなの?
食用菊は青森にもあるけど黄色いよね。かきのもとは紫?いつも味ぽんで食べる。
郷土料理といわれる奴はどれも味付けしょっぱいくらい濃いよねぇ…

88 :
柏崎のたらの親子つけ 甘酢がきいてチョーうまい。
ピンク色のはちょっとひくけど。
東京で売ってるところない?

89 :
>>75
田塚屋さんの鯛の子印の魚卵塩辛ですよね。
私も通販でよく取り寄せてます。
ここの珍味はどれも美味しい。

90 :
来週、南蛮エビを食べに新潟へ行くんですけど、
新潟市内で、おすすめのお店があったら教えてくださーい。


91 :
>>90
ふつうのお寿司やさんなら、どこでも南蛮えびおいてあるよ。たとえば、よしの寿司、港ずし、宮鮨とかです。

92 :
来週、南蛮エビを食べに新潟に行くのですが、
新潟市内で、おすすめのお店があったら教えてください。
去年、初めて南蛮エビを新潟で食べて、感激!しました。
普通のアマエビとは違うのかなあ?南蛮エビって。。
初めて行ったので、普通の居酒屋で頼んだのを食べたのですが、
それでもおいしかった!
珍味の部類ではないかもしれませんが、
新潟ならではの食べ物のひとつでしょうか?

93 :
92さん、ぼくも、勉強不足だったので、調べたら〜甘えびとは、
北陸以北の日本海でとれる甘みの強いえびのことで、 
「ホッコクアカエビ」ってゆうらしいです。 
新潟では、赤い色や形が南蛮に似ていることから南蛮エビとも呼ばれてるらしいです。
だから、むかしから、新潟周辺ならではの食べ物で、おいしい珍味のひとつだと思います。
ぼくもすごくおいしいとおもって、けっこうひんぱんに口にしてます。

94 :
追伸〜やっぱし寿司屋はたかいんで、海鮮っぽい居酒屋さんなら、たいてい甘えびおいてあります〜^^

95 :
おすすめの居酒屋さんは、古町のホテル金寿2Fの海鮮亭羅言とかかなあ。

96 :
オススメの居酒屋?
古町の「山名」。
あのオヤジのキャラと、まるで家で飲んでるような雰囲気は最高だぞ。

97 :
新潟はそれ以前に北の船をなんとか汁!

98 :
>>92
ここで買えば、その場で食べられる場所があるよ。
http://www.sakana-bandai.com/

99 :
○んずり

100 :
そうそう今日十日町の市場で南蛮えびk1000円で取引してた。
安いときは600円くらいまで下がるらしい

101 :
さかな豆は珍味になるのでしょうか?

102 :
>>101
何それ?

103 :
>>102
http://www12.plala.or.jp/green-n/C13_5.htm#15

104 :
>>88
鱈の親子漬け。
うちにも高田の叔父さんが毎年送ってくる。
生姜も入っていてうまい。

105 :
かんずりの山菜入りのが食べたい
東京にはノーマルのしか売ってないよ(´・ω・`)

106 :
あまえびみそってあるよね。すき。

107 :
天然塩もぞく
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=601
手づくりえご
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=588
なんばん味噌
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=570
黒十全なす漬け
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=549
かぐらなんばん
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=542
じゅんさいビン詰
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=541
ピリ辛からし巻・するめしょうが巻
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=558
とび魚の白だし・まぐろの白だし
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=592
越のむらさき
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=16&kiji=569

108 :
>>107
越のむらさき使ったら美味くて
他の醤油使えなくなるね。

109 :
◎新潟麦酒、「トリュフバター」を発売
 地ビール生産の新潟麦酒(新潟県巻町、宇佐美健社長)は自社で栽培したトリュフを用いた「トリュフバター」を発売した。40グラム入り630円。トリュフ入りとしては価格を低く設定し、家庭で料理に用いることを期待する。
 トリュフは世界三大珍味のひとつで、濃厚な香りと味に特徴があるキノコ。昨年冬に国内で栽培したものを用い、1瓶にトリュフが30グラム、バターが10グラム入る。
 新潟麦酒は自社ブランドの地ビールに加え、ホテルなどに独自ビールを生産している。地ビールに加え、トリュフなどのキノコ部門を強化する。栽培技術を向上させ、今後は2―3トンを安定して確保できるよう目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050706c3b0604e06.html

110 :
「世界一受けたい授業」で唐沢俊一さんが新潟のイタリアンを紹介していたっけ。
懐かしくなった。食べに帰ろかな新潟に。

111 :
↑よくある話ですよね。
日本国内ではトリュフで騙された話って昔からありますよね。
「トリュフバター」より、「トリュフ」を販売してもらいたいものです。おそらく「トリュフ」として販売できないものを「トリュフバター」として処理しているのでしょうね。
本来であれば、「トリュフ栽培成功」との話で取り上げられるはずではないですか?
ここの社長は、酒業界では有名ですよ。資産家の息子で他の事業に手を出して何度も騙されているようです。
今回の設備投資にしても、業者は今までに何度かやったと笑っていたようです。
平和な世の中ですから県内のマスコミにはタダネタにされているようですが、新潟県民は相手にしていません。
ゴミとバターで630円???
バターが高すぎませんか?

112 :
珍味って結局まずい

113 :
【Offiicial Home Page】
Leaf http://leaf.aquaplus.co.jp/
key http://key.visualarts.gr.jp/index.htm

114 :
新潟でわざわざイタリヤンを食べに行きました

115 :
魚沼産コシヒカリ

116 :
★卯月堂菓子舗(中条町)
カレー笹団子…105円(要予約)
コーヒーどら焼…105円(要予約)


117 :
新発田の「から寿し」
★表参道・新潟館 ネスパス
http://nespace.info/sangyo/karasushi.html

118 :
>>117
から寿司たべてぇなぁ

119 :
珍味よりも俺の曲を聞いてください。

120 :
イイー!

121 :
えご 

122 :
五泉から村松にかけての名物「メダカの佃煮」

123 :
>>122うるめの佃煮?スゴいよね

124 :
ぽっぽ焼き

125 :
かきのもと

126 :
そういや東京だと食用菊売ってないのな
菊の花って普通に食えるもんだと思ってた

127 :
あと五泉のエスマートの作ってる辛子味噌旨いよ
菅名岳飲みながら舐めるといいつまみになります

128 :
糸魚川のあたりでタラ汁っての食ったけど、あれってスケトウダラの味噌汁なの?

129 :
田塚屋の「鯛の子印魚卵塩辛」は都内なら御徒町の吉池で手に入るぞ!
吉池いいぞ、新潟の酒ラインナップが手厚いのと、妙な魚がアメ横センター
ビルより安心の品質で(下手すりゃ安く)揃うのだ。

130 :
新発田のからずし。
おからを酢でしめた小魚で巻いたもの。
鯉こく。
鯉の味噌煮込み。

131 :
みかづきのイタリアンは珍味の部類?

132 :
なんばパークスで食ったけど
金払ってまで食べるモノじゃないなーと思った>イタリアン

133 :
>>132
珍味なんてそういうものですよ。

134 :
笹だんごキャラメル

135 :
イタリアンは小学生がバザーで、中学生が学校帰りに寄り道して食べるものなので
他所の大人が食べても不味いだけでしょう
思い出と一緒に食べないとね
ちょっぴりついてるしょっぱい生姜がまた(・∀・)イイ!!

136 :
鯉こく

137 :
ぽっぽ焼き(蒸気パン)

138 :
そういえば昨日の夕飯に、タラ汁でたなぁ。あんまり好きじゃないけどさ。
カンズリも工場近くなのにほとんど食べたことないな

139 :
         新潟限定かわからんけど
         冬になると出てくる海藻の
             ギンバソウ
           これのおみそ汁が
 う ま あ あ 〜  〜 〜 〜 〜 〜  い い !!!!

140 :
笹だんごウマー

141 :
フレンドのイタリアンは?

142 :
そういやあ、浪花屋の柿の種がなぜにでてこないのだ???
あの缶入りの奴が最強!!!
アレを食べたら亀〇のは食べられないね。
でも、小さいパック入りの浪花屋はうまくないよな
チョココーティングの奴は美味しいんだけどなあ

143 :
前、バイト先になぜか北海道土産のジンギスカンキャラメルが売ってて買って、友達にあげまくった。自分も食べた。まずかった。友達無くしかけた('A`)
今はもう置いていない。

144 :
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/jfoods/1073708201/l50
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/candy/1021470752/
見てね

145 :
のっぺって珍味か?

146 :
美味です

147 :
長岡の「丸和」「海商」まだある?

148 :
加茂市の名物や珍味を教えて下さいな
母が加茂市なんだが、あんま田舎の話をしたことなくてさ
今病気気味だから話の話題が欲しいんだよ お願いさ
パソコンないからさ
お願いします〜

149 :
まちBBSのほうがいいんでない?
◆ 新潟県 加茂市 -6- ◆
ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1127090055

150 :
148だが有り難う〜ただ俺の携帯じゃ見れないや なんでもいいんだよ 加茂市の事 加茂農林高校の今はどうなってんのかな
なんか教えて下さいな

151 :
イワシの糠漬け最高!しょっぱいから一カケラで飯が一膳食える。
おれは朝飯はあれがあれば何もいらない。

152 :
上越の「する天」、めちゃウマ!
一夜干しのするめの天ぷらなんて、よそではそうそうないですよね〜。
普通のいか天とは一味も二味も違います。

153 :
飴もなか。
帰省時のお土産ってことで東京の職場の人々に振る舞ったら
一口食べてみんな無言になりました。
おいしいのになあ。

154 :
笹飴は珍味じゃないかな?。
歯にくっつくけどたまんないyo!

155 :
俺は市内だ。
くじらあるし、菊も食ったことある。トビウオは結構うまい。ホヤもね。
おまいら、タラの頭食ったことあるか?すげぇしゃれにならねぇうめぇ。
煮付けるんだけど、目の裏側のとことか、骨にまじってるゼラチン質の身を
ちゅーって吸い取って食うんだ。今度食ってみろ。

156 :
幻魚って食べたことありますか?
能生で捕れる魚で冬限定なんですが、一見グロテスクだけど
焼いて食べると苦くておいしいですよー。

157 :
三重北部ですが
40年くらい前まで、冬場にメダカの煮物の煮ごりを祖母が食べていた

158 :
>>152
上越のする天の衣は何色なんですか?

159 :
珍味じゃないが、上越地方の山奥の村にコシヒカリアイスなる物があるらしい

160 :
ぽっぽ焼きは?

161 :
さっき4年ぶりくらいにイタリアン食った∈(^ω^)∋ウマス

162 :
。。。加茂といえば(なぜか)ところてん。
加茂山公園の池のほとりの茶屋や、山のほうにある善作茶屋。
どちらも、塗り箸が1本ついてきて、それだけで食べる。
善作茶屋はところてん(原型)と飲み物などを、山の清水で冷やしている。
子供の頃はところてん+ラムネ、大人になってからはところてん+缶ビール。
ゆで卵もある。
うわー なつかしい。

163 :
糸魚川近辺は海の珍味の宝庫ですね。
>>156さんもいう幻魚。干物にしてあぶるのが酒の肴に最高
親不知のモズクは太くて歯ごたえがありヌルヌルが強い(個人的には辛子味噌が好き)
岩牡蠣も大きくて味が濃い。生でいってください。一度食べたら止められません。
あとアマエビ(南蛮エビ)は大きくて最高級品ときいたことがある。
宣伝のようになっちゃったけど、
有名な紅ズワイガニは越中宮崎産を食べてます。

164 :
>1
のっぺは郷土料理だろうが
目障りなカスは強烈な不幸に遭って消えろ

165 :
めふんなんかも郷土料理だし、まあ、いいんじゃない?
久々にカレー豆食いたいなぁ。

166 :
のっぺは、とろとろしておいしいが、
ハタハタもとろとろして珍味じゃないが、おいしいよ。
ハタハタの子が最高

167 :
おいら新潟に生まれてよかった

168 :
新潟(笑)

169 :
>>159 コシヒカリアイス懐かしい…昔よく食べたなぁ。温泉の売店とかに売ってた。
味は普通のアイスと変わらないかな?割とハーゲンダッツとかみたいな感じ

170 :
コシヒカリアイスどこに売ってたっけ?地元だけど忘れてしまったよ

171 :
浦川原村{区だっけか今?}に在ると聞いた

172 :
俺六日町二日町!三国川ダムにこしひかりアイスあったよ(´・ω・`)そろそろ木の芽のとれる時期だね!

173 :
↑R291の三国川の橋の下は雨天でもモツ焼き出来ていいよのぉー。
はぁ、そっけん時期だんがのぉw

174 :


175 :


176 :
ちゃまめ

177 :
桃太郎アイス

178 :
171 ゆあみだか、あゆみとかって言う温泉にあったよな

179 :
鯛の子印魚卵塩辛買ってきた。
最近スーパーで見ないなあ、と淋しく思ってたけど
なんと地元燕三条の駅お土産コーナーにあったのね。
他にも県の名物色々揃ってた。駅のお土産コーナーは穴場じゃ。

180 :
高速道路のサービスエリアなんかも近所にあると、県外の名物とかも買えて
便利だしね。

181 :
モツ焼きの季節到来。

182 :
GWに岩崎の畑で積んだふきのとうは絶品だった。新潟に住みたいなー(´・ω・`)

183 :
新潟市民で、
ミナトシトロンを知ってる奴はいるか?
菊栄シトロンなんかもあったけど
おれは断然、高炭酸派のミナトシトロンだね
炭酸キツ過ぎてまともに飲めなかったな

184 :

ちなみにこれ知ってる奴は、若くても40代以上
三矢サイダーなんて高くて飲めなかった時代だね

185 :
ニイガータ

186 :
>>183
今は少なくなってるみたいだが、地サイダーみたいなのって結構あるよな。
俺の田舎にもあったよ、天然の炭酸水に砂糖入れたようなやつ。
やっぱり、三矢サイダーよりチョットだけ安くてw、サイダー好きの親父が
箱買いしてたww


187 :
ミナトシトロン、懐かしい!
砂糖水にドライアイスをブチ込んで密閉したみたいな味だったな。
確か、製造元は桃太郎と同じ新潟製氷だった気がする…

188 :
ちなみに、口に含むと、舌が焼けるように痛かった。
飲むと、食道がチリチリ痛くて、とてもゴクゴク飲む事は出来なかった。
氷を入れたグラスに注ぐと、どんなにゆっくり入れても、半分以上泡立ってしまったwww
良くも悪くも新潟っぽい飲み物だった

189 :
めふん
ボウダラを甘辛く煮たやつ
ビバオール

190 :
蒲原祭りのポッポ焼き

191 :
テポ丼

192 :
ワイン漬鱈っていうのが、田崎真也の本に出てた。
貝柱もあるお
岩の原ワインの売店に売ってた。

193 :
布部やな場 卵を抱いた あゆ

194 :
>>193
布部やな場の営業はいつからだろう?
あそこの鮎は、頭から骨まで残さず食べられるから好きだよ
焼き方が上手いのかな、あと甘露煮も旨い

195 :
ttp://hot.omiki.com/

196 :
佐渡のフグの「卵巣の塩漬け」は美味なのでしょうか?
食べる機会がなかったので、経験者のご感想所望。

197 :
布場へ行っていきました。
今年は小ぶり?
でも、美味しかったです。
10月末まで営業だけど、たしか10月にはいると取り置きを焼くはず。
ところで、ぽっぽやきは外側パリッが好きだけど、店によって違いますよねえ?


198 :
678 お前名無しだろ 2006/09/13(水) 23:59:58 ID:PQN0Mpsy0
さて、もう寝る時間だからこれくらいにしておくか。
必死に新日に話を振ろうとする愚か者を華麗にスルーしながら、
ノアヲタの言い分の矛盾点を的確に突いて論破するに至ったな。
ま、ノアヲタは全日の選手のほとんどが加盟しているからいいなどという
寝言を言っていないで、団体が完全に加盟してから喜ぶんだな。
じゃあなノアヲタ。

679 お前名無しだろ sage 2006/09/13(水) 23:59:58 ID:TGKjobev0
さて、PQN0Mpsy0が何も見えてないただの馬鹿だと言うことも証明出来たし今日はこれぐらいにして寝るか。
じゃぁな斤ヲタ。

199 :
菊栄飲料知ってるヤツはおらんか〜?

200 :
なんばん味噌は旨いぞ。
これは新潟発かな。

201 :
age

202 :
保守

203 :
女子高生・OL・素人の○○を全部見せます!
画像掲示板(エロ画像可)
http://katamichi.homeip.net/imgbbs/index.htm

204 :
旧中条町の卯月堂菓子舗のカレー笹団子

205 :
新潟市のさわ山のきんぴら団子

206 :
鯨汁

207 :
>>206
鯨汁飲むと身体が凄ぇ温まる。

208 :
いごねり、おみやげに買って帰ったら
コンニャクと間違えられ、おでんに放り込まれそうになった

209 :
とやの体育館だかにあったというドリンクMIX自販機は?

210 :
いごねり食べたいよ〜
ふぐの子もうまいよね。
アツアツご飯にかけるとたまんな〜い!

211 :
酒粕饅頭とか粕汁とかも新潟のもの?

212 :
ギンバソウなる海草を進められるままに買ってきて
味噌汁に入れたら鮮やかな緑色に感激、気泡部分の
プチプチ食感にまた感激した。更にはホンダワラがギンバソウだと言うこと
を検索して知りびっくりした。今が旬らしい

213 :
いごねり(゚д゚)ウマー

214 :
ジェンキン鮨

215 :
醤油の赤飯は気持ち悪い

216 :
魚沼の方に『大力納豆』だっけ?あったよね
あれうまかった

217 :
この間「柿の種茶づけ」馬鹿もとい珍味メニュー発見!
正面口のココロのお土産屋さんにあり。

218 :
能登の時は復興支援オフが東京であった↓
http://maromaro.com/archive/2007/03/30/post_1195.php
こういう復興支援の方が実際には被災地にとってはありがたい

219 :
新潟地震饅頭発売して売上金を復興に役立たせるか

220 :
珍味の範疇には入らないと思うが
栃尾の油揚げというのが旨かった

221 :
笹団子は小さいとき死ぬほど食わされて嫌いに…
きな粉付けて食べるあれね、あの、ちまき。
あれ本の気うんめて。

222 :
豆天

223 :
南蛮味噌

224 :
直江津の焼鳥屋で食った豚の軟骨はうまかった
喉の軟骨を輪切りにし串焼きしてあってさ〜
塩焼きにかんずり付けて、
能鷹って地酒で
いっぱいやるのが
最強!

225 :
            、             
           ) |  ■■■■■■■■日本政府に告ぐ。■■■■■■■■
         ( ノノ   我々の要求は沖縄県における皇室放送コードの廃止だ。
       , --" - 、  歴史歪曲工作という退廃したイデオロギーに対して沖縄は
スチャ    / 〃.,、   ヽ 爆発寸前のマグマであるから、自由主義革命を執行する。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i   
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽琉球の伝統文化を尊重して皇民化政策を廃止する事。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽大東亜戦争を誘因したことに対してお詫びする事。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽沖縄県を昇格して名称を琉球府と変更する事。
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽共栄圏を尊重して国立大図書館を建設する事。
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__ ▽日米両軍事施設を本土移転する事。
   [ニニ〉\/____/      
    
  

226 :
じょうきぱん食いてぇー

227 :
うちの方では ぽっぽ焼き

228 :
自家製ぽっぽ焼き作りたい
レシピキボンヌ

229 :

http://www.prefabooth.co.jp/prefabooth
■セル単位で、幅・奥行き・高さの拡張が自由。
■外壁パネルの材質・色の選択が自由。
■風量コントローラ付きFFUだからクリーン度の設定が自由。
■豊富なオプション群により、様々な環境、用途へ対応可能です。
■お客様自身がキット感覚で組立てできるから工事費を削減。
■部材の規格化・量産により導入コストを大幅に削減。
■構造が簡単だから専門知識は不要。
■「組立CD-ROM」付きだから初心者でも簡単組み立て。
■規格化した部材だからセル単位での変更・拡張が簡単。

230 :
ぽっぽ焼きは8号線沿いの万代書店前の屋台でよく買ってる

231 :
栃尾の油揚げ

232 :
粋廣
0252416970
ここのスッポン餃子は逸品!
是非ご賞味あれ!
おいしゅうございます。

233 :
カジカ酒が飲みてえ。

234 :
                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>を あれが厨房だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|

235 :
新発田のオッチャホイは何に属する?

236 :
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1208520441/
224 :名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 08:09:40 ID:LSGdLQlB
お〜い 精薄低脳君! 昨日の約束は 守ってくれよ〜 いつ来るのかな〜? ネット番長のヘタレ低脳君! 車番出してみろよwww それとも硫化水素で おねんね中かな ププッ

225 :名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 08:14:34 ID:LSGdLQlB
低脳君〜! 無知がバレバレだよ〜ん もう一度、精薄施設でお勉強してきなさ〜い(笑) 交番表のお勉強は 交通入社後でいいからね〜 ププッ

226 :名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 08:31:06 ID:LSGdLQlB
低脳よ 車番出してみろよ! 許可するぞ あぁ...精薄には数字が理解出来ないかなぁ..... 車番出せば 運転士の皆様には 所属と公休はすぐ判明するからね。 低脳! 早くしろよ! 早くしねよ!

237 :
三京屋のキンピラだんご、最強にうんめかった。

238 :
ドラゴンの、どっちの料理ショーレシピ味噌ラーメン

239 :
伊勢みずほの下痢便

240 :
佐渡出身なんで「いごねり」を推すが、太切りにして酢味噌をかけるのは博多
の「おきゅうと」っぽいのでNG。やはり、細切りでネギ・醤油・味の素、かけ
て食うのが最高。(味の素かけるとヘルシーではなくなるが…)

241 :
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!
69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにRをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がRの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもRをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

242 :
新潟土産でガッカリ度No.1は笹団子かと思うのですがどうでしょう

243 :
朱鷺の卵じゃないか

244 :
朱鷺の巣ごもりもすごいぞ、パクリ(-_-;)

245 :
>>242
道の駅なんかで冷凍ものでも買っちゃったクチ?

246 :
どう考えても笹団子は鉄板でしょ。
でもそれ以上なのは笹飴。
って珍味じゃねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

247 :
前に県外人が笹団子食ってるのを見てショックだった。
横にして笹を一枚のみにして取り去り、その一枚を下に敷き食っていた。
…知らん人間はああやって食うのか(+_+)

248 :
田中理紗のオシッコ

249 :
金屋の菓子屋の椿餅

250 :
セイヒョーの、桃太郎金太郎だろー!桃太郎を牛乳にひたすとウマーっ!

251 :
笹団子は冷凍したのはダメポ
工場で直買いじゃないと地方発送物は ほぼ冷凍物だからベチャになる。
セイヒョウの浦島太郎?ってホントに有るの?
新潟珍味か分からんが
鮭白子を唐揚げして
煮汁につけると旨いよ

252 :
山北の寒川道の駅(夕日会館)で、笹団子キャラメル発見!冒険はしてないが、勇者よ、レベルアップの為に食してくれないか?そして、レポってくれないか?
瓶入りハイシーは旨かったぞ!

それはさておき、新潟の珍味といえば、ポッポ焼きと雲隠れも入れてくれ!
両方甘味だが、漏れは大好きだ!

253 :
>>251浦島亀太郎だろ?
あるよ!旨い!柿味なんだが、柿味の氷菓なんて斬新だが、とにかく旨い!
桃太郎、金太郎より出現率は低いが、食す価値あり。
アソートボックスでもでてるから、食ってみ?

254 :
>>253
レスdクス
柿味なんだw
俺は小豆味かと思ってたw
一回食ってみたいから探してみるよ

255 :
【越後屋、そちも悪よのう】こそガチ

256 :
>>254
桃太郎→桃風味
金太郎→小豆
浦島亀太郎→柿風味
ですよ☆
あの適当に刺したような棒だと、すぐ落としてしまう、しかも甘味が強くて個人的には一本まるごとそのままは食べられないのが理由で、桃太郎に限り、牛乳に浸して食べるのがマイブームです。

257 :
笹団子キャラメル食べたよ!イマイチかなぁ。


258 :
市野瀬瞳の下痢便飲みたいです!

259 :
田中理紗ちゃんのオシッコ飲みたいです!

260 :
かきのもと

261 :
【強姦犯人】
●新潟市立白根北中学校
●大橋優作 ●松山仁 ●吉岡徹 ●二村稔彦 ●片山道生

262 :
地サイダーのミナトシトロンが旨かった。キクエイはまずいけど

263 :
笹だんごキャラメルはそれなりに食えたよ、硬かった憶えはあるが。
おけさ柿キャラメルは凄い甘かったような。
もう一個ご当地キャラメルで、ヨーグルトだったかな、面白みがなかった。

264 :
堀恭子ちゃんのオシッコを飲みたい。

265 :
珍味ではないかもしれないが…以前長岡に行った時、ヨーグルトがコーティングしてある柿のたねを買い、その味にハマった記憶があるんだけど、いまでも売ってるのかな?

266 :
新潟県魚沼地方のお年寄りの方は、帯状疱疹のことをずずらごと言います。ずずらごの実の汁を
疱疹に付けると、お医者さんでもびっくり!治ると言われています。冷凍にして取って置くと便利だよ。黒い小さな実です。

267 :
今日スーパーの惣菜コーナーで「ヒズなます」なる物をなんとなく購入。
得体の知れない潮の香りのする物体が入ってたが旨かったのでググッてみたら
鮭の先端部分(氷頭)だったのね。
新潟で育ったけど知らなかったし始めて食べた。

268 :
氷頭は北海道のイメージが強かったけど、
新潟にも村上という鮭の一大消費地があるから、
新潟の郷土料理とも言えるのか。

269 :
まめてん
かれー味イチオシ。弥彦のカレー豆じゃないよ。

270 :
過疎age

271 :
シーズンは終わったが 
だらみ最高!!!

272 :
新潟より群馬!!!!

273 :
群馬といえば、永井食堂のもつ煮!!!!!

274 :
群馬自体が珍味

275 :
カラスとんび
て新潟ですか?

276 :
柏崎名物、明治饅頭
時間がたってちょっと固くなったものは油で揚げると旨いんだが
ある意味珍味

277 :
明治饅頭不味くなったよ。
新しいのでもパサパサ。

278 :
ダラミうめーよな
また食べてぇな

279 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

280 :
かんずり入りの塩辛が旨かったなぁage

281 :
味じまんはまあまあいいよ

282 :
新潟の無職・だめ 10
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/dame/1262624300/152
152 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/12(火) 11:03:42 ID:nfU44gfh
>>148
日本語もまともに操れないようですねw
>>150
まあ、日本の戦後〜の教育が良すぎただけ。
戦後もちょっと厳しいけど、戦前はそんなレベルでは無かった。
日本全国で一家惨殺事件なんて普通にあったし、
Rなんかも普通にあった。
幼女に対するRもあったりしたが、
親は気にもとめずというレベル。
そんな状態だったので、教育勅語が作られたと言うのが真実。


283 :
梨ナス、黒崎茶豆、舟べたカレイ

284 :
新潟市内でくさやが買えるとこ教えてください

285 :
>>284
カトウ食材

286 :
笹団子は固くなった奴や冷凍した奴、茹でるとまた美味しく食べられるよ。
イタリア軒の麹入り納豆だっけ?あれウマイよ。
鮭茶漬けは東京の店でも買えると思うけど、これは向こうにもあるだろうか。
値段も安いのでお土産にはおすすめ。

287 :
鶏半身唐揚げカレー風味。これは珍味というより名物

288 :
何処に売っとるんよ?

289 :
>>288
ここ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E7%AA%AA%E7%94%B0%E7%94%BA3-199
が本家にして始めで終りな聖地だよ。

 一方通行 という迷宮ラビリンスを制覇した者だけが辿りつける安息の地。
こんなトコで説明あってますかシモの人?


290 :
せきとり沼垂売店は年末年始休みだよね?

291 :
真性たかりの糞公務員ども。
お前馬鹿だから見ない振りしてるんだろうけど、税収が40兆円ぐらいなのに
公務員人件費だけで40兆円近くかかるんだぞ?
お前の飼育費が通常600万の所を負けて500万にしても、公務員が高級のせいで国民はその金を
ドブに捨ててるんだぞ?
その金がどんな金だったか解るか?
今まで一生懸命働いて来た自分と、支えてくれた妻への、ささやかなご褒美だよ。
やるべき事を為し終えて、義務を果たした人間のためのご褒美だよ。
公務員がそれを食い潰してるんだよ。
屑。滓。塵。下衆。外道。
もう本当にR最低人間。
大不況下で高級受け取る言い訳なんかあるわけないだろ糞以下の外道。
お前が最低の屑である事実を誤魔化す、冴えた言い訳なんてあるわけないだろ下衆。
言葉のあやとか単なる罵倒とかじゃなくて、本当にお前は最低なの。
人間の振りしてるだけの糞袋の癖に。

292 :
登場人物紹介
(´゚ c_,゚`)プッ   :巡視員H
(´゚ c_,゚`)アネサンッ :元祖アネサン
く`V´>アネサンッ :新アネサン
\(^_^ )/    :しきり屋
(´゚ c_,゚`)バクサイッ :爆サイ

く`V´>アネサンッ犬
ヽ{.ハ_}

く`V´>      アネサンッ虫
 {.ハ_}(从 从)ゝ

く`V´>  アネサンッ鳥
(从 从)ゝ

293 :
カブトムシ幼虫の燻製とかなかったっけ?

294 :
    ,;-ヾ:::、:::゙゙ソノ-、
   /ヘ::ヾ::ヾ:::::ノ::ノ::\
  /:ヾ:;-`‐`‐'ー'-''、彡::゙;
  !:/:/        ゙:ミ::、:i
  ノ:::::i  ヘ、_ _/ヽ iミヾ:|
.  i::/| 《●》 《●》 |:、:::;!
.  !:、_i   ̄(、_, ) ̄  !_ノノ
  リ:;;、   -=ニ=-  .!ミゞ
   彡\   ̄  /;;ミ
    彡;\;:;:;:;:;:/;;ミゞ

295 :
毎度お世話になっております大野精工です
どうぞヨロシク
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/industry/1387627274/
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1388844739/

296 :
氷頭なますのアレンジレシピって何があります?
そのままでも美味しいのですが、生臭を和らげる食べ方はないですかね?

297 :
たこの脳みそ

298 :
氷頭なます生臭くて大嫌い
新潟でも一般的じゃないような気がする

のっぺと煮菜、ぜんまい煮あたりは多少味の違いはあれどわりとどこの家庭でも作ってる

299 :
五泉エスマートはレアな旨いもんがいっぱい

300 :
五泉の芋(サトイモみたいなやつ)旨いよなぁ

301 :
桑の新芽!
天ぷらにして食べると美味いよ。
昔、蛾の蛹の繭から絹糸取ってた時代があったので蛾の幼虫の餌だったよ。

302 :
ヒズ作るときしか使わない包丁あったなあ。鬼気迫る表情で鮭の頭をどすどす切り刻む母

303 :
五泉にエスマートってまだあるの?

304 :
エスマート橋田店

305 :
クジラ汁の時期だな

306 :
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>うんこ食っとけ!
>はよRクズ
        ↑
 いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
 島本町という町は日本最低の町だな

307 :
クジラ汁の時期だな
http://imepic.jp/20170719/699010

308 :2018/03/04
公やマスメディアでは、
日本は海外に対抗できない、
唯一ネットが海外に対抗できる噂がある。
https://i.imgur.com/6Z5LkWn.jpg

しもつかれ、って?
【貝柱】タイラギ貝【帆立ちゃう!】
ペンギンを食してみたいのですが・・・
たぬき鍋・汁
鮭とば
【獲った】自然の恵みを食す【採った】2旬め
!!!新潟の珍味を語ろうよ!!!
アワビの肝
【天麩羅】な ま ず【刺身】
蝿       の       子
--------------------
競馬板モンスト集会所 運394
ポケットザウルス 十王剣の謎
Jざつ447
あなたがわたしにくれたもの♪○○ 8
オカルト視点で時事を読む35
【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part195 【まりあです。】
【貯蓄イベ】ヴァルキリーコネクトpart201【まどマギコラボ】
【Juice=Juice】植村あかり応援スレッドPart134【あーりー】
ぼるじょあ(・3・)質問箱 セキュ板出張所33
【芸能】中居正広“断捨離”トラブルで日テレと決別か
銀色夏生72
バ カ ウ ヨのキモさは異常 その53
【創造性ゼロ】ゴミカス朝鮮人、今年もノーベル賞ゼロwww
【乃木坂46】筒井あやめ応援スレ★12【あやめちゃん】
初体験は必ず友達のお母さんとセックス…! 本当にあった“奇妙な筆おろし”の伝統を体験者に取材!
【武漢ウィルス】イタリア 死者7500人超 中国の約2倍に 新型コロナウイルス 3月26日 死者7503人 感染者7万4386人
Real Betis Balompie 乾貴士 part85
【MHFZ】モンスターハンターフロンティア Part5987
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」9
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1230 【Youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼