TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ATP】男子プロテニス総合スレッド242 ワッチョイ有
【福岡市】【北九州市】近郊のテニス事情 Part3
【ATP】男子プロテニス総合スレッド226【ファン】
【フェデラー】史上最強のテニス選手29【ナダル】
【WTA】日本を代表する女子プロテニスプレーヤー40A【ITF】
観月あこちゃんと錦織圭くんを応援するスレッド
子供にテニスを習わせている親たちのスレ4
【錦織】関東連合系 観月あこ同伴で敗北 Part.2
【ATP】男子プロテニス総合スレッド230【ファン】
【Tsvetana】 ツベタナ・ピロンコバ 【Pironkova】

【ATP】男子プロテニス総合スレッド326 ワッチョイ有


1 :2019/11/24 〜 最終レス :2019/12/29
☆★実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。

・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワッチョイ付きになります

前スレ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド325 ワッチョイ有
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1573602192/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
おつ

3 :
アグーが1試合目出るのか
すごいな

4 :
いちおつ
前スレ最後の方でWOWOW解約の話出てたけど、年末のハワイどーするかな

別にそのまま契約しておいてもいっか。翔んで埼玉見てみたいし

5 :
いちおつ
スペインおめ、カナダ乙

6 :
いやーシャポはこんなもんなのか、8試合もやってるナダルがおかしいだけなのか
これでデ杯30連勝位だよな
不幸あったところなのにアグーよかったね

7 :
今年はナダルの年だったな
ジョコは少しやり損ねた感じ

8 :
部屋片付けしてたら、2014年全豪特集スマッシュ出てきたんで読んでみたら、ニュース欄に「ナダルは脅迫神経症?」ってあった。
オーストラリアの著名な神経科医が、ボトルの位置を細かく変えたり鼻や耳をしょっちゅう触る行為は典型的な脅迫神経症の症状なんだと。
あとヒューイットが、ナダルはロッカールームでしょっちゅうシャツを取り替えてるとマスコミに話し、これも症状なんだと。
神経科医は、こんな風にこのようなことを騒ぎ立てると患者の症状が悪化するんだそうだ。
アルツハイマー年寄りを怒鳴り散らすと悪化するというが、ハゲルも同じようなもんかw

9 :
やっぱBIG3いたらパワーバランス崩れるわ

10 :
さすがにシャキーラも中年太りか

11 :
ナダル試合に出すぎだろ
シングルスはともかくダブルスも出るのかよ

12 :
ピケ&三木谷のスポーツ投資会社コスモスホールディング
このデ杯改革は成功だったのか否か?
賞金総額は1月開催のATPカップの倍以上で22億円ぐらいらしいがポイントはつかない
さらに賞金は協会に分配されるので、選手の取り分は不明
で、年明けにATPカップがまったく同じような方式で行われて、こちらは最大750ポイント稼げるし
ランキング上位に勝てばポイントは増し増しの選手にとってはおいしい大会
ズベレフはシーズンオフを主張してデ杯欠場
フェデラーは家庭の事情からATPカップ欠場
ジョコビッチは将来的に統合してひとつの大会にすべきと提唱
ピケ三木谷&ITF(デ杯)とATPに確執があるのでどうなることか?
選手からすれば、11月に予選、1月本選とかさ、ともに賞金もポイントもあるほうがいいやろ

13 :
要するに、ATPデビスカップと統合すればいい
2月に予選、11月に本選というのも間が長いし
年度末に予選やっておいて、年明けの一発目に国別対抗戦すりゃいい
もちろん賞金総額もビッグだし選手直接と協会分配金も明確化してポイントもつく

14 :
ズベフェデは同じ所属で自分のところがプロデュースしてるエキシビがあるから出ないんでしょ
なんだかんだでジョコは出てるし、マレーは肯定派
色々あるだろうにしてもチーム8所属のズベフェデに関しては利害からんでるのでなんともね
レーバーだってポイントゼロだけどナダル達が参加したお陰で成功したわけで

まあ賞金は公開してほしいよね

15 :
今年のGSナダルは強すぎた
苦手な全豪や芝でもここまでやれるとは思わなかった
来年は誰の年になるかな

16 :
>>13
スケジュールは同意
ポイントはどうだろうね
国の層の厚さに大会出場権にも係わる個人の順位が左右されるのは疑問

17 :
>>15
来年はジョコビッチな気がする。
ナダルは全仏優勝したらまた離脱すると思うから結果的にジョコビッチかと。
いよいよ来年はBIG3以外がgs取ると思ってる。

18 :
団体戦なんだからシングルに出た2人はダブルス出場禁止ぐらいした方が良いんじゃない?

19 :
顔でかっ
https://estaticos.sport.es/resources/jpg/5/2/1574629666225.jpg

20 :
>>15
全豪、芝は苦手とも言えないけどな
全豪は1勝だが準優勝が多い
ウィンブルドンは全仏以外のGSで、もっとも成績が良かったが、その後、数年続けて早期敗退が続いた
かつては全米が苦手と言われてた
GS以外で言えば明かに成績が悪いのはインドア

21 :
BIG3準拠の得意苦手は色々とおかしい

22 :
テニス界の新星は移民系多いね
ズベレフ(ドイツ)もシャポバロフ(カナダ)も親が旧ソ連で母親がテニスプレイヤー
(同年代で対戦していた模様)
アリアシムも父親はアフリカ出身、母親カナダ人、女子のアンドレスクも両親はルーマニアからカナダに移民
大阪なおみもハーフ
そーゆー意味では日本もダニエル太郎がもっと強くなってもおかしくない気もするんだがw
ATPカップはスイス棄権やしオーストラリアは有望選手が揃っているな
メドベ加わるロシア、ダブルス強いフランスやイギリス、ラオニッチ加わるカナダ、そしてスペインは優勝狙えるね
イタリアもベレ&フォニーニでいい感じ
錦織はATPカップから復帰だろうか?ダブルスの勉・内山はわりとイケるので錦織次第やな

23 :
>>16
チチパスのギリシャやティエムのオーストリアなんか他に選手いないからなw
どうしようもない

24 :
三木谷はまず楽天の賞金上げろや

25 :
今回のデビス杯もインドアじゃなかったっけ?ジョコビッチやフェデラーよりは弱いけどその他には勝つくらいだから、苦手って言われてもな

26 :
毎年開催国を変えた方が良くないか?

27 :
>>26
設備、運営体制、選手の移動、宿泊、送迎体制、受け入れ国の盛り上がり具合、客入り、もろもろ興行的側面を考えたら
開催可能な国ってわずかじゃね?

28 :
開催国が優勝しないまでも決勝トーナメントに勝ち進めるぐらいの実力がないと盛り上がらない

29 :
長年の確執はあるとはいえ、国別対抗は一つでいい
スケジュールの見直しは必要だが、デ杯は今回の形式の方が盛り上がる

30 :
今回のフォーマットだとトップ選手になってもデ杯をホームで戦えるのは生涯に1回あるかないかになるんだよね

31 :
>>30
そこはなんか寂しいね

32 :
まあ中立地でワールドカップやるスポーツってみんなそんなもんだし
たまに親善試合でもやるか?w

33 :
https://youtu.be/EFM_g_mC_IA

34 :
シンナーとか言う奴そんなに強いんか

35 :
支那

36 :
来年はフェデラーVSシナーの20歳差対決の実現を期待している

37 :
松井か大先生と25歳差対決はないのか?

38 :
フェデラー、2020年以降もやる気で草
マジで錦織先に引退しちゃうのでは

39 :
https://youtu.be/3HKoKSurLUs
今年のハプニング集
安定のキリオス率w

40 :
40歳になって現状維持を保てれるかってなったらかなり大変だとは思うけどな
あんあり動かない野球選手でもそのあたりで引退する年齢だし

41 :
>>18
>団体戦なんだからシングルに出た2人はダブルス出場禁止ぐらいした方が良いんじゃない?
出てもかまわないが、
ダブルス見たいオレ的には、
シングルス→ダブルス→シングルス
の順番にしてほしいな!

42 :
チチパス、成績向上のためにSNSはやめるって話だったけど、SNSやめたらその分YouTubeへの投稿が増えまくっててこれじゃ意味ないのではw
てかティエムとムラデノさん別れたらしい 別れの直後にどっちも大活躍(最終戦、ムラデノはフェド杯も)ってすごいな

43 :
>>42 マジで???????あんなに仲良かったのにー

44 :
>>27
スペイン並みの客入りでよければ
豪、アメリカ、カナダ、仏、英、日本、伊、独、中国
あたりなら出来る

45 :
>>44
スイスは厳しいんだね意外

46 :
>>42
インスタもツイッターも普通に更新してる様子だけど…
昔はもっと多かったの?

47 :
>>32
サッカーW杯だと4年に1回だしな
デ杯は毎年できるしまだいい

48 :
ナダルが珍しくこの時期元気だったから良かったものの来年盛り上がる保証は無い
ピケは楽観視しすぎ

49 :
まあスペインありきの盛り上がりだったよね。
来年はがらがらになりそう
レーバーみたいに初回だけだったねってなりそうだ

50 :
メドべは薬大丈夫か?

51 :
ロシアは全員やってそう
シャラポワもやってたし
W杯のロシア代表も怪しかったし

52 :
テニスはかなりドーピング検査厳しいから流石にないと思うけど、シャラポワのように当初禁止薬物になってないものを使ってた場合もあったからなぁ
シャラポワのアレは結局確信犯だったのかね?

53 :
>>46
あ、ごめん 俺がチチのSNSフォローしてないから「SNSはやめる」発言を真に受けてたわ やめてないんかいw

54 :
>>52
トップに戻ってこれないのを見るといくら薬は持病のためだったって言っても説得力ないよな
薬なんかやってなかったって説得したいなら自力でもう一度GS優勝したりしなきゃな

55 :
おい、シャラポワはスレチだろ
男なのかシャラポワは

56 :
日米FTA可決
日本史上最大の国賊だな安倍は
20年後の日本は保険料全額負担年金なし50年後は米からの遺伝子組み換え食品を食わされ続けた挙句ハリーポッターに出てくるドビーみたいなのが量産されるな
まさか日本がこんなことになるなんて思わなかったわ

57 :
でもまあ検査機関に3ヶ月間の滞在予定やタイムスケジュールを年4回提出して、年10回以上アポなしで検査官が突然現れるって普通になかなか大変だよな

58 :
>>51
シャポバロフがやってたんかと一瞬空目してビビった

59 :
シャポバン

60 :
フェデラー、やれるかやれないかは現状まだランキング3位だし、
ジョコ、ナダルのBig2を倒せそうなのフェデラーだけだし。

61 :
>>53
チチパスはシーズン中はSNSやってなくてエージェントが代行してる
オフシーズンにSNSに戻ってきたけどシーズン近くになるとまたやめると思う
YouTubeは続けてるけどシーズン中は頻繁じゃなくて、オフシーズンになってアイスランドの旅行ブログを続けざまに3本UPしただけ

62 :
チチパスyoutubeチャンネルあんのかw

63 :
ティエムとかもyoutubeチャンネルあるけどあれは広報動画って感じだよね
乳のは自分で撮影編集してるみたいだからユーチューバーに近いというか最早旅行系ユーチューバー

64 :
チチパスはまだそんなに注目されてなかった頃にYouTube Liveとかやっててコメントで質問すると答えてくれてたよ
自分も色々質問した

65 :
2000年以降のイヤーエンドのトップ20選手の平均年齢を12月末日時点の年齢で計算してみたけど、高齢化がすごいな
この2年で少し押し返したけど

2000 24.85歳
2001 25.00歳
2002 24.80歳
2003 25.35歳
2004 25.50歳
2005 24.75歳
2006 23.70歳
2007 25.20歳
2008 24.25歳
2009 25.55歳
2010 25.95歳
2011 26.40歳
2012 26.40歳
2013 28.00歳
2014 28.05歳
2015 28.45歳
2016 28.50歳
2017 28.70歳
2018 27.35歳
2019 27.95歳

66 :
>>60
何故BIG2?
普通にBIG3でいいじゃん
ティエムやメドベなんかとは比べ物にならんし

67 :
>>65
ほぼフェデラーのせい
38歳が当たり前のようにツアーファイナル出てるのが異常

68 :
いやフェデラー1人だとプラス1歳だぞ。2010年代の高齢化は、ベテラン勢のせいだろう。

69 :
2012年までは、トップ20の中に30代がせいぜい2人くらいしかいなかったのに、2017年は10人が30代だからね
地味にバブ世代の息が長いのが大きい
(バブ、空気、ツォンガ、イスナー)

70 :
>>69
それもフェデラーの息の長さが一因だと俺は思うよ
30代は落ち目という潜在意識を排除してくれた

71 :
フェデラーは関係ない、30代でも強い選手は昔からいるからね

72 :
2006年だけやたら若いのはジョコマレー世代の台頭か

73 :
>>72
ジョコ、マレー19歳
ナダル、ガスケ20歳
バグダ、空気21歳
アンチッチ22歳あたりが平均年齢下げてる

なお2006年のトップ20の最年長はハースとステパネクの28歳

74 :
何気にイズナーも10年連続TOP20にいるんだよね
この記録はBIG3しか持ってないし立派な記録

75 :
>>71
具体的に誰?

76 :
空気とかあたりが30代でも活躍できたのは、スポーツ科学とかの発達のおかげだと思うけどね
逆にフェデラーは、それプラス本人の異常なまでの能力の高さによるものだろう
空気みたいな並の強豪レベルはみんな30前半で露骨にランク落としてるし

77 :
>>75
ローズウォール、コナーズ、アガシ

78 :
アガシはお薬やってたから

79 :
だから抜けたの?

80 :
ソダーリン
デルポトロ
アンチッチ
ヨアキムヨハンソン

海外のatpのコアファンの間では、この4人は裏BIG4と呼ばれている。
なぜ裏なのかというと、この4人はもし怪我や病気が一切なければBIG4並の実力を有したと想像できるから

81 :
スポーツ医学なんてお前らが勝手に思ってるほど発達してない
最も発達している分野は重症の手術だがテニスはあまり関係ないものばかり
栄養学とかあの辺なんて毎年のように定説が変わるお笑いレベルの似非科学だし

間違いなく意識の変化が最大の理由
つーか他のスポーツでも散々言われてること
世界記録が一度破られると次々破られるのも同じ原理

82 :
>>81
間違いないわ。
現役プロのリアビリとかみても、チューブだったりメディシンボールだったり縄跳びだったり使ってるけど、
そんな道具は1980年代からとっくにあるしな
やり方や道具は昔から変わらないよ
選手の努力と意識が昔に比べて変わっただけ

83 :
ボルトが記録更新したら次々破られたのか?
アガシやコナーズがオッサンになっても活躍したけど、その直後大量にオッサンプレイヤーでてきたか?
スポーツ医学のみならず医学とかここ20〜30年でめざましい進化を遂げてるわけだが
1990年代なんてスポーツ医学以前にツアーを回る選手にとっては交通環境もろもろ劣悪な環境だったし

84 :
でも42.3まで一線で活躍してたパンチョゴンザレスみたいな選手もいるしな

85 :
パンチョ調べたら現役は45歳まで
ウッドの時代はレーバーやローズウォールも40くらいまでやってたから参考にならんか

86 :
>>81
ところでその分野について詳しいお方なんですか?

87 :
今のトッププロは莫大な金持ってて、チーム組んで食事・体調管理万全、あらゆるサポート体制万全
移動もプライベートジェット、宿泊もスイートとか一軒家借りて、家族も一緒だったりする
ネットの発達で家族と離れてる間ても、いつでも動画付き電話できるし
そんなわけで昔のプロのツアー回り生活とはかなり違い、モチベーションを高く保ちやすい

88 :
>>80
ソダとデルポは病気やケガがなきゃ……と考えてみたいけど
アンチッチはどうかなあ、よくてチリッチと同じくらいじゃね?

ピムピムはあのサーブと、ソックを凌ぐバカ打ちフォアはすごく魅力的だったけど
バックがあのレベルでは致命的穴だったからなあ
順調に行ってもハードや室内でちょくちょくTOP勢を泣かせたり、500をいくつか獲るくらいで
BIG4並にはとても届かなかった気がする

って>>80に言ってもしゃあないけど

89 :
デルポって怪我さえなけりゃってよく言われるけど
あの強烈フォアは健康とトレードオフだったんじゃないの?
BIG4とかも健康を犠牲にすればデルポ程じゃなくても爆速フォアを連発出来るけど怪我したくないからしないだけだと思うんだが
ソダとマリオのモノとかは全く別問題だとは思うけど

90 :
それ言ったら病気さえなけりゃて言われてる選手だって
体調管理も実力の内だろとしか言えんわな
BIG3はその辺も徹底的にやったからこその実績だろうし
特にジョコのグルテンフリーとか

91 :
壊れるのは仕方ない。人間の限界ってもんがある。
ナダルのように不死鳥の如く甦れば良い

92 :
糞真面目なナルバンディアンとかならどうなったかな

93 :
>>92
リオスにはなれたかもしれない

94 :
>>92
ずっとフェデラーのライバルになれたでしょう
ただいくら真面目でもあのサーブだとどうだったかw

95 :
>>89
怪我をしないのも実力のうちなのかも。→フェデラー。

96 :
アンチとソダと同様にフェデラーもモノに罹っているんだけどな、2008年
完治したしてない見解分かれているが本当のところどうだろうか
完治しにくい厄介な病気だけに
目に見えて明確に落ちたのはGS用のフィジカルだろうか
2009年全豪決勝で5セットに入ってから失速が最初と記憶
その後も縺れた試合で頻発するようになったな

97 :
単核球症というのは通常、数週間かせいぜい一カ月で完治する
要するに風邪が治るのと一緒、症状も風邪と同じようなものだし
ソダリンの場合は非常にまれな慢性タイプ
血液検査すれば完治したかどうか簡単に分かるのでフェデラーは完治してプレーしてたんだろう

98 :
そう言えばメドベもモノ患ってたらしいがちゃんと直ったんか?
ティエムは病弱だしズベは乱視に糖尿疑惑もあるし乳はサイコだしATPの将来大丈夫かよ

99 :
フェデオタはやたらとモノモノうるせーけど、ごく一部を除いて大したことねーぞあんなの。
それ以外はただの風邪ってちょっとググればわかることだろ。
全豪で若ジョコビッチに負けたのはその影響はあったかもしれんが、そのあとかつての無双ができなくなったのはただ単に加齢とナダルの成長だろw

100 :
ナルバンディアンって真面目なのか?
線審の脚を蹴り上げて出血させるイメージがあるけど

101 :
>>100
あんなに激昂したのはあの試合くらい
それ以外のキレ具合は並のプロテニスプレーヤーだったよ

102 :
>>100
真面目だったらという仮定の話な
流れ的に

103 :
>>99
無双の意味わかってるか

104 :
何となくTwitter見てたら大坂と太郎がBTSの公式垢フォローしてますって出てきてショックだわ
所詮ハーフに愛国心なんて無いんだな…

105 :
>>100

審判の脚は蹴ってないし、
ナルが怠け者なのは有名な話
おかげでフェデラーはGS量産できた

106 :
>>105
人違いもほどがあるだろ。確実に線審の脚蹴ってるし、https://www.youtube.com/watch?v=XBnNDdR_n3k
その試合はクイーンズの決勝だからフェデラーとかGSとか全然関係ない

107 :
ナルは線審の足を蹴ったんじゃなくて線審席を囲ってる板を蹴って、その板が審判の足に当たったんだよ
まぁ気性が荒過ぎたな
フェデも十代のときに良い指導者に出会えたこととミルカに出会えたことで荒い気性が収まったが
そうじゃなかったら、どうなってたか

108 :
>>107
板が当たったというか、板越しに脚を蹴ったという表現が適格
お前の言い方だとナルは悪くなくて板が悪いみたいになる
ナルのキックはそのまま主審の脚まで届いてたから

109 :
なんでそんな必死なん

110 :
仮にもファイナルズチャンピオンが決勝で暴れるとかwwwww


あっ…
http://iup.2ch-library.com/i/i2029857-1575091406.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2029858-1575091406.png

111 :
ナルのキックが「主審」の足まで届いたら大変だw

112 :
線審だった
揚げ足とりご苦労さん

113 :
>>110
これディミがファイナル優勝前のことじゃん

114 :
>>113
そうだけどトップ10入りの経験は既にあったし500のタイトルも持ってて
片やシュワちゃんの方は100位切って間もない頃だったのに
痙攣起こしたのは不運だったろうがあそこまでムキにならんでも…と思ってしまった

115 :
ナルは全部上手かったな
フェデにパワーやフィジカルじゃなくテクニックで挑んだ数少ない選手
ストロークはもちろんネットプレーもトップクラスに上手かった
オーソドックスなテクニックを駆使して意外性のあるプレーをするから見てて飽きなかったよ
それだけにキャリア初期の怪我が悔やまれる

116 :
ディミのぶち切れは痙攣じゃなくて、専属のストリンガーが急に他の人に代わって立て続けにガットが切れだして集中力切れたとかいう話だったぞ

117 :
才能のフェデラー
パワーのロディック
技術のナルバンディアン
スピードのヒューイット
バランスのフェレーロ
カリスマのサフィン

あの頃は色んなタイプのトップ選手がぶつかりあってて面白かったな

118 :
ミル二ーってダブ専のイメージだけどシングルのMSタイトル持ってなかったっけ?

119 :
>>117
そんな感じのをズベ乳メドベチョリハチャルブとかでできればいいんだけど
けっこうみんな似てるっつーか
ティエムは世代が上だからちょっと焦ってくれ

120 :
>>116
そうなんか
Wikipediaに痙攣って書いてあったからてっきり

121 :
ティームがムラデノと破局ってマジか・・

122 :
ファンじゃないけど14-16年の強い錦織が見たい
あの錦織がこれから3年間でMSだけに注力すれば1個は取れるだろ

123 :
1個どころか複数取れるしGSも狙えるしbPも。

124 :
コリの新コーチにミルニーなんだね

125 :
新コーチはスベンだと思ってた
ダブルスの名手でコリと身長もパワーもプレースタイルも違うけど、サービスとネットプレーの改良を本格的に目指すんだね

126 :
>>118
ロッテルダムを獲ってるけどこれがシングルス唯一の優勝
ミルニーのサーブフォームってキレイで好き

127 :
>>106

>その試合はクイーンズの決勝だからフェデラーとかGSとか全然関係ない

何言ってんだコイツw
>>105のネタは怠け者だからに決まってるだろ

https://ameblo.jp/nas0528/entry-12078038380.html

>デビット(ナルバンディアン)はジュニアの頃から
変わらず僕の最大のライバルの1人だよ。昔から、
彼はセンスが違うんだ。彼の人生に口出しする
つもりは無いけれど、彼がもっと多く練習をした
ら・・・もしかすると僕のタイトルの多くは失わ
れていたかも知れないね笑 でも、それが彼の
生活だし、何より彼は本当に強い。

128 :
個人的には

大坂
錦織渋野
イチロー宮里伊達松山
松井香川野茂
八村杉山長谷部黒田
ダルビッシュ田中長友修造沢松中田英寿
大谷西岡吉田本田

こんなもんかな

129 :
男子テニスと女子ゴルフを同格扱いする無知w

130 :
>>127
そいつは触ったらイカン奴

131 :
マレーのドキュメンタリー、日本のアマプラにも出てるな

132 :
マレーが去年の深夜のコピル戦で泣いてた理由って
もうここで終わりだと思ったからなんだな
痛みが消えないし、もう続けられないと思ったから

133 :
>>121
ヒューイットやベルディヒや錦織と同じ。
売れるとアゲマン女を捨ててセックスドールのモデル女にはしる。

134 :
ヒューの場合はキムから捨てられたんだけどね

135 :
現役の選手同士も難しいんだと思う自分第一だし
ミルカは怪我で引退した夢をフェデラーを支えることに使うという
出来すぎストーリーだからなあ

136 :
>>133
ヒューイットは捨ててねえよ
嘘つくなよ嘘つき

137 :
ティームはもう別の相手がいるのか?

138 :
さあな。お前らには関係ないし、いてもいなくてもティエムは強いから心配すんな

139 :
>売れるとアゲマン女を捨ててセックスドールのモデル女にはしる。

某国民的バンドのボーカルのことかな?

140 :
>>8
ずっと思ってたけど専門家から見てもそうなんやね
まあだからこそ特定分野でこんだけ著しい成績残せるんだろう、フェデジョコはあんま神経症っぽくはないけどw

141 :
>>139
ミスチル桜井やスポーツ選手だけじゃなくて他のミュージシャンや芸人、俳優、起業家など、夢を掴んだ男はそうなる人たくさんいるよ

142 :
まあ、自然界における生物学的にはそっちの方が正しい
健全に子供を産んでくれそうなグラマラスな女にシフトするのは本能的には自然なこと
ミルカみたいにブサイクなのに可愛い子どもを4人も授かるのは最早例外

143 :
>>140
プロアスリートなど、通常の人間は一生経験しないような大きなストレスやプレッシャーに対処するために変な癖やルーチンやったりする
それで集中力を保とうとする
大声で叫んだりラケット叩き折ったり審判にしつこく抗議するのも大きなストレスやプレッシャーにさらされて、やってしまう行為というか、一つの対処法

144 :
雑誌スマッシュにシャポバロフの独占インタビュー記事が載ってて、
「ここが打点」という本人のコメント付きで、
片手バックのグリップを作って見せてる写真があったんだが、
ムチャクチャ分厚いな
バックハンドセミウェスタン
〜バックハンドウェスタンぐらいの厚さだった
>>143
プロアスリートのメンタルってのは、
小心な俺からは想像もつかないタフさを持ってるんだろうな……

145 :
今の二大巨頭はフェデ・ジョコだが二大イケメンはズベレフ・チチパスだよな
シャポもイケメンに入れていいと思うけど、ロン毛だったころは髪型補正、短くしたら
もろ顔がロシア人になったからイケメンじゃないと絶対認めたがらない人もいるけど

146 :
ズベレフは髪補正ありかなー
あれで頭髪薄くなってきたら、イケメン度だいぶ下がりそう

147 :
兄貴は渋めイケメンだからあーなるんじゃね?

148 :
F.ロペスは結局引退してないんだよな?

149 :
キリオスイケメンだよな

150 :
>>144
ラケットを地面と直角の状態にしてグリップした場合に手の甲が地面と水平ぐらいだろう。
それなら、そういうプロ多いよ。フェデもそう。
ちなみにガスケは、それよりもうちょっと厚く、ワウリンカはもうちょっと薄い。

151 :
マッケンローや江戸前みたいにコンチネンタル派は
もういないのか?

152 :
>>150
ティームはもうちょっと厚く、
チチパスは薄い感じであってるかな?

153 :
>>151
フェリロペが薄めだがマッケンローやエドバーグほどじゃないかな
>>152
ティームはフェデやシャポぐらい
チチパスはもうちょい薄めでワウリンカぐらいかな
ディミはそれより、もうちょっと薄め

154 :
>>151
マッケンローはコンチネンタルでバックハンドグリップとしては一番薄いぐらいだったわ

155 :
電通は、海外本社「電通イージス・ネットワーク」を通じて、英国のBtoB(法人顧客対象のマーケティング)領域専門の市場調査会社「B2B International Limited」(以下「B2B」)の株式100%を取得すると発表した。

1996年に設立されたB2Bは、BtoB領域専門の市場調査会社で、現在では175名の従業員を抱え、英国外も含め欧米・中国等の主要市場において、インサイトの発掘から戦略コンサルティングに至るまでの専門的なサービスを提供している。

電通は、電通グループの1つで、BtoB領域専門の広告会社「gyro」の事業規模拡大とサービス機能強化を目的に、今回の買収に至った。

【B2B社の概要】
社名:B2B International Limited
本社所在地:英国マンチェスター市(英国ロンドン市、米国ニューヨーク市、ドイツ・デュッセルドルフ市、中国・北京市に営業拠点を持つ)
設立:1996年7月
代表者:Nick Hague (Chairman/Founder)、Matthew Harrison (Group CEO)
従業員数:175名
事業内容:BtoB領域において専門的な市場調査サービスを提供

156 :
>>133
何言ってんだ
ムラデノの前に付き合ってたティエムの彼女、ミス・オーストリアの最終候補だぞ(もちろん美女)
それが全仏ベスト4に2回進出して知名度上がってきたあたりでムラデノと付き合い出したんだから、むしろ展開としては逆だったんだよ
まー次どんな人と付き合うかは知らんが

そんなことよりティエムと言えば、個人的には今年のスポーツマンシップ賞はティエムに行ってほしい
負け試合の後の爽やかさはフェデナダより上だと思うんだよな シュワちゃんでも良いけど

157 :
RRベレ戦の手抜き試合で印象悪いわ

158 :
>>145
ズベレフはありゃ完全に東洋人視点のイケメンだわ
あの手の陰鬱なスラブ顔は西洋じゃむしろもてないよ

159 :
神キャラパクって嘘流布とか恥を
知りなよクシャおじさん。
紛れもなく偽者だよあんたも。

160 :
>>153
なるほど
薄いグリップで片手バック(もちろん非スライス)を打つ人は、
かなり少数派になってるってことね

>>158
じゃあ、顔も人気だったサフィンはスラヴ顔とは大分違う感じ?
実際、コサック系でスラヴとは違うみたいな話も聞いたけど

161 :
エドバーグがコンチでバック打ってると本気で思ってるのか?

162 :
>>160
サフィンはタタール系
つーかそんなことはどうでもよくて、民族がどうこうより個人の顔の造りの話
別にタタール人やスラビックロシアンがみんな同じ顔なわけじゃないんだから
ズベがたとえば普通のゲルマン系ドイツ人だとしてもあの顔じゃもてないよ
サフィンはちょっとラテン風味入ってるから

163 :
まああっちの感覚だとディミトロフみたいな南欧風というか地中海風な感じの方が遥かにイケメンだわな
実際そういう扱いだし、サーシャがイケメンだみたいな話なんて向こうのメディアじゃ聞いたことないし

164 :
今の男子でシングルスとダブルスの合計ランキングが
最小がシュワルツマンで56らしい

やはりマッケンローは不世出の天才なんだな
エドバーグも単複1位になったが同時じゃないもんな
ちなみにレンドルやサンプラス はダブルスの
成績はしょぼかった
ダブルスが意外に良かったのがビランデル

165 :
言っちゃ悪いが、グランドスラム決勝でもガラガラのダブルスとか誰も重要視してないと思う

166 :
まあブラブラザーズよりイズナーとかソックの方が知名度ありそうだしな

167 :
ダブルスのグランドスラム決勝初めてみたときはびびった。
最高峰の舞台でこんなガラガラなのかと。
250のシングルスの一回戦の方が客多いよな。
どーなってんだよあれ。

168 :
単複統合でランキング作ればいいんじゃないか

169 :
シングルスとダブルスのタイトルは同じ重みではないだろう
それは置いといてカフェルニコフってシングルスでもダブルスでもGSタイトル複数持ってるんだな

170 :
ヨーロッパ人の目線だと、イケメンのテニス選手といえばフォニーニらしい
ああいう顔の濃さがセクシーに見えるらしい

171 :
>>170
どこ情報よ?

172 :
>>170
昔からのイタリア選手好きだけどそんなの初めて聞いた
ソースあるなら貼って
イタリア語でおk

173 :
ふーん、そうなんだ
思いっきり東洋人の自分はサーシャの顔と髪の色がもの凄く好き
あと小顔で背が高いとこ
全身のバランスが良いと思う
あの顔で背が低かったらあんまり魅力を感じなかったかもしれない
フォニーニは確かにイケメンだけど、日本人には濃すぎると思ってしまうかもね

174 :
trfのサムに激似と言われたチリのリオスもヨーロッパでは
めちゃくちゃイケメン扱いだったらしい

175 :
フォニーニ何年か前のthe 100 most handsome facesに入ってた記憶がある

176 :
https://japan.zdnet.com/article/35145808/
ジョコビッチにはAI要員もチーム内にいるらしいね

177 :
>>167
フェデラーがツアーレベルで勝てなくなったらダブルス行くから待ってろ

あと10年近くかかるかもしれないが

178 :
>>176
書かれてるのはデータアナリストがいるってことでAI要員がいるとは書かれてないのでは?
AIエンジニアがいるのはinfosys社内でジョコのメンバーをそこから得られるデータを分析してるだけでは?

179 :
>>178
すまん俺高卒なんだわ

180 :
潔さに脱帽

181 :
ヨーロッパに纏わる古くからある諺
天国とは、
警察はイギリス人で
料理人はフランス人で
技工士はドイツ人で
恋人はイタリア人で
全てはスイス人によって管理されていること
地獄とは、
警察はドイツ人で
料理人はイギリス人で
技工士はフランス人で
恋人はスイス人で
全てはイタリア人によって管理されていること
   

182 :
>>181
スイス人ってブサイクが多いの?

183 :
スペインやオランダ無視で何故スイスが出てくるんだろう

184 :
別にブサイクとかじゃなくスイス人は恋人として面白みがないって感じじゃないの

185 :
俺、日本人だがフォニーニはイケメンだと思うぞ。イケメンの次にイケメンなのがフォニーニだ。竹野内豊っぽくない?

186 :
>>162
>サフィンはタタール系
ゴメン、素で間違った……

同じ国の人同士で比較すると、
スペイン人でモヤはイケメンと言われていたのに、
フェレーロはそうでもなかったんだよね
日本に関してはロはイケメンだという見方だったけど、
欧米人にとっては男臭さがないと物足りないのかねえ?

187 :
ニーニは顔だけ
体型や歩き方、立ち振る舞いが不格好

188 :
同じ英語圏のアメリカとイギリスでもイケメンの感覚違うし、スペインなどの南欧、イタリア、フランス、ドイツ、東欧、ロシアなど
それぞれ、いくらか感覚が違うもので
色んな国のアナウンサーや人気映画俳優を観察するだけでも、ある程度違いわかるよ
ヨーロッパでは、これがイケメンとか言うのは日本、韓国、中国、フィリピン、タイなどなどアジアを一くくりにして
アジアでは、こういうのがイケメンと言うのと同じ

189 :
日本人男でフォニーニカッコいいと思うやつはホモの素質がありそう
完璧な俺のイメージだ
異論は認める

190 :
ガスケはイケメン
異論は認めない

191 :
ゴフィンはめちゃくちゃイケメンやなぁって思う

192 :
>>189
https://okutta.up.n.seesaa.net/okutta/image/_yasuko1984ja-oku_imgs_b_a_ba32ba1e-s-thumbnail2.jpg
この画像に格好良さを感じる人も素質はあると思う

193 :
ズベレフはスーツ似合わないからな…
逆にスーツ着せて、おっ、と思ったのがフリッツ
そしてディミは永遠のイケメン

194 :
ナルバンティアンかな
小顔過ぎる

195 :
>>194
若い時は「ザ・美青年」て感じだったけど、
下が肉付きよくなって来て小顔だと、バランス的にレッドキングっぽくなった

196 :
個人的に2009年あたりの帽子被った試合前のマレーが一番かっこいい。
黙ってりゃイケメン

197 :
2008年か2009年の雑誌(海外セレブのゴシップ誌)のイケメン特集でテニス界から二人選抜されててそのうちの一人がマレーだった
あどけない顔と帽子からはみ出たくりくりの髪が可愛いとか書かれてたような

198 :
顔濃いのが好きな人にはニーニを薦める

199 :
ヒゲ生やしてない時のグルビスはかっこよかった

200 :
フェデラーの20フラン硬貨、ちょっと微妙だな。硬貨じゃあれが限界か。
紙幣にしたらよかったのに。 

201 :
紙幣だったらほしい

202 :
>>200
うん…似てないねw フェデはあんな細長い顔じゃないと思う、、
でもまさか現役スポーツ選手が硬貨のデザインになるなんてなー
何年か前のコメディ番組の「スイスでフェデラーに興味がないと言ってしまった父親の末路」みたいなやつ思い出したわw

203 :
>>202
なんか広くなった額を強調してるような…若い時のでいいだろと思ったw 

204 :
貨幣のデザインになるとか故人みたいでなんか嫌だなぁ…
てかスイスってEU非加盟なのにジュネーヴとかチューリッヒに国際機関とか大企業集まってて不思議だよな

205 :
ここで突然のベルディヒさん
https://i.imgur.com/iJGur1x.jpg

206 :
ベルディヒのチェコでの評価ってどんなんなんだろ
重圧なく凄く人生楽しくやってる感じ
テニスも趣味っぽいっつうか、いまいち熱さを感じなかった

207 :
ツイッターで見た
似てね〜ってツイートばっかw
どこの誰が見ても似てないフェデコインw

208 :
イケメンというか、3年位前のチチパスはそれこそギリシア神話に出てきそうな美少年って感じだった
このまま行くと女性人気が先行するんじゃ?とか思ったりしたが
実績上げてランクもあがると、顔も縦長になってヒゲでオッサン臭くなった
それでもイケメンな部類と思うけど

>>204
昔から苦労して中立保って、欧州のややこしいしがらみから一歩退いたとこにいられる分、
欧州や世界中のカネが裏のものも含めて集まってきてて、
それがあるからまた中立を保ってられて、国際機関とかも置かれるんじゃないかね

209 :
嫁さんの男の未来を見る目が凄すぎ

210 :
>>205
マジで美人だなw
ベルディヒもカッコいいし子供は絶対美男美女確定だな

211 :
>>208

チチパスよりメドべがイケメンだな
ハゲたらまた逆転するが

212 :
一枚目の頃ならともかく2枚目の頃のフェデラーと付き合って結婚するとはミルカの男を見る目は本物だわ
https://i.imgur.com/sJlDHHB.jpg
https://i.imgur.com/dxrcjVv.jpg

213 :
まあ女の方が見た目は気にしないっていうしな

214 :
そもそもミルカも大した見た目じゃないしさ

215 :
二枚目これいくつのときだ?
肌があまり若く見えないけど

216 :
鼻が小さくなってる

217 :
二枚目の目つきよ

218 :
>>215
21〜23歳あたりかな
ロン毛の前は金髪だったよ
この頃はラケット投げまくってたのは有名な話

219 :
>>212
メンタル未熟だけどテニスの才能は抜群
そんな若い男が自分に惚れてきたとしたら、面倒見たくなるのも不思議ない

220 :
>>212
最初はフェデの方が惚れたわけで、フェデの女を見る目が凄かったとも言えるw
今のようなフェデになれたのはミルカがいたからだからな

221 :
サウジアラビアのあれはエキシビかね
バブとか出るけど

222 :
>>208
チチは顔立ちはイケメンなんだけど、
もっさりしたクリーチャーみたいな体型とサイコパスな眼光が、
イケメンであることを忘れさせる

223 :
>>222
となると若手でまともな選手がいないじゃないか。

224 :
フェデはイケメンという括りではないけど年取って”いい顔”になったな

225 :
フェデはいい感じに渋くなってきてるね
逆に悲惨になりそうなのはナダル(髪の毛関係なく)

226 :
ナダルは引退してテレビに映らなくなって全てを受け入れたらアガシみたいになるんじゃねえの、知らんけどw

227 :
テレビでは、Big3の中ではジョコビッチ、年齢いってる人ではフェリロペ、若手ではチチパス、チョリッチ、ベレッティーニがイケメンだと思う
ただ実物を見るとほとんどの選手がカッコイイ

228 :
伸びてると思ったらくだらない話し…

229 :
二十歳前後の頃のナダルはかなりカッコ良かったな

230 :
若い頃かわいいといえばガスケットさん…

231 :
>>228
オフシーズンなんてそんなもんだ
不毛な史上最強論争よりはマシ

232 :
>>231
マシかね、本当に
確かに最強議論は不毛かもしれんが男前談義に実があるとも思えんが

233 :
じゃあ実のある話題提供よろしく

234 :
>>233
話すことないなら無理に書き込まなければいいんじゃないの?

235 :
おRミルク!

236 :
DQNっぽいフェデラーが見れたり太った昔のキリオスが見れたりどこで探してくるのか知らんが面白い

237 :
テニス板らしいBBAだらけのスレ

238 :
いつも通りやな

239 :
イケメンなら添田でええやろ

240 :
オフシーズンのまったりのんびりした空気がよい

241 :
おまえらBIG3引退したらテニス観るのやめるの?

242 :
BIG3目当てにテニス見てるわけじゃないから関係ないな

243 :
>>241
結果は見るけど、熱心に早起きしたり睡眠時間削ってまでは見ないかも
GS決勝とかは見ると思うよ

244 :
BIG3というより、BIG3対決だよなキモは
BIG3の雑魚狩りごときのために早起きや睡眠時間削るバカはおらんだろーし

245 :
少数派かもしれんけど自分はBIG3(4)の時代は安定感がありすぎてそんなに好みじゃないから、群雄割拠の乱世がまた来たら良いなと思ってるよ
もちろんBIG3同士の対戦のクオリティや高揚感は最高なんだけど、それ以外との差が大きすぎたしさすがにもう長いし、、
だから来年再来年あたりはすごく楽しみ

246 :
チチパスやメドベズベ、他にもいい若手いるし
あと3年もすればそいつらが全盛期突入するからそのころには盛り上がって面白くなると思うけどな。
BIG3不在の2017年シーズンみたいな超カオスな年もありそうだな
それもまた面白いけど

247 :
>>241
観る回数は減るだろうね。
チチパスとか若手は嫌いだし。

248 :
ソックやけにセクシーな女性と結婚するんだな
なんか他人事でも心配になるわw

249 :
ヤニックシナーは久しぶりにBIG4級な気がする

250 :
やたら持ち上げられてたアリアシムがこの体たらくだからシナーも正直期待できん
雑魚狩りできるだけで、ガチの格上とまだ全然やってないだろう
格上とやるとアラが見えてくるだろうね。
アリアシムもこんなメンタル雑魚だとは思わなかったよ

251 :
アリアシムは今20歳?
フェデラーもこの歳の時は燻ってたからまだ見守ろう

252 :
シナーは来シーズンを見てみないと何とも言えない
ちょっとうまいこといったからとすぐに飛びつくのはニワカ

253 :
シナーは結果うんぬんでなくテニスの内容がやばいってのが玄人でも見れば分かる
あれは継続的に結果出せるテニスだわ
来年の全豪が糞ワクワクするわ

254 :
>>253
お前BIG4級といったな?
責任持てよw

255 :
ガスケ、ディミトロフ、アンチッチ、ヤング、モンフィス、ハリソン、etc...
10代の頃に神扱いされたけど大成しなかった選手のほうが多いんだよなー

256 :
ずっと活躍を見せられて感覚が麻痺しているかもしれないが
BIG3が人間じゃないことを忘れてるな

257 :
ハリソンとドナヤンは全仏決勝で当たっただろ




ダブルスだけど…

258 :
技術よりもフィジカル勝負になってテニスがつまらなくなってるんだよ 3セットマッチにして ラケットをウッドにすれば また面白いテニスが復活する

259 :
それこそフィジカル勝負ではないの。
ウッドとか

260 :
今更ウッドとか40年前のスローテニスなんか面白いわけがない
懐古主義にも程がある

261 :
なんでやミルカ可愛いだろ
(デブ専ではありません)

262 :
エドバーグやマッケンローみたいな 味のあるテニスが復活しないかなと 打球は遅いが動きが速くて技術が高いみたいな

263 :
ウッド使いメチージュはすげー上手かったな
ああいうテニスが一番好きだわ

264 :
アリアシムは19歳、シナーに至ってはまだ18歳 これからだよ
てか一昨年のチョン、去年のチチパスと、ネクジェンファイナル優勝した奴が翌年の全豪でSF進出してるけどシナーはどうだろな 楽しみ
個人的には来年はシャポにけっこう期待してる 自身初のトップ10入りあるかもしれん

265 :
マックは数年前にコリとエキジビやったときも序盤はクッソ上手かった
つべに動画あるからマック好きでエキジビ楽しめるなら見る価値あり
ただし序盤だけ
中盤は壮絶接待、終盤は老人虐待

266 :
>>256
ビッグ3は火星人だから仕方がないとして太陽系テニスが世界テニスになってしまう物足りなさ。

267 :
>>265
引退したフェレールが言ってたけど1試合だけだった問題ないみたい。

アガシと錦織のエキジビションの1セットマッチもアガシがライジングでバシバシポイントとって錦織苦笑いで敗戦。

回復して2試合目も同じ力を出せないからツアーがこなせなくなると。

268 :
フェデラーが毎日12時間寝るってのも、
その回復のためなんだな……

269 :
肉体労働すれば分かる
とにかく寝ないと体が持たん
寝る時間確保に必死にならざるを得ない
死ぬから不眠症とか言ってる場合じゃない

270 :
肉体労働に加えて精神的な疲労もかなりあるだろうからな・・・
でももう38歳だからたっぷり睡眠取っても完全に疲れは取れないんだろうな

271 :
>>268
鬼滅のねづ子ちゃんみたい

272 :
12時間寝れるのが逆に凄いわ
ストレスあるとむしろ寝れないし

273 :
社畜SEだけど夜寝る前が一番幸せ
でも12時間は無理だわ

274 :
長時間寝るのにも体力はいる

275 :
テニス選手って世界中回ってるから、時差ボケの連続で寝れる時にすぐ寝れる体質じゃないとやっていけないだろうな

276 :
AbemaTVがATPカップやるらしいな
錦織出れるか微妙だけど

277 :
>>275
睡眠薬飲むにきまってんだろ、、、

278 :
>>276
マジか
あれライブだとタダだけどタダなんかいな

279 :
>>277
ドーピングにひっかかりそう。
マイケルジャクソンみたくなりそうだし。

280 :
big4レベルになるには10代GSベスト16以上はほしいよな

最近ではこれを満たしてたのはキリオスだったんだが。。。

281 :
それだけならトミも達成してたんだけどな……
18歳でウィンブルドンQF進出したんだが今やあの様だし

282 :
キリオス以降で10代GSベスト16行ったのは2017全米のルブ、シャポ、2018WBの乳だけかな
まあこれに当てはまらないズベとメドベもいるんで何とも言えんが

283 :
>>145
何の二大??
>>173,189
フィーゴみたいなのもそうなのかな

284 :
>>245
史上最高にハイレベルな対決なので試合内容そのものに問題はないんだよな
終わるとレベルが落ちるのは仕方ないことといえる
一時的な凄さでなく文字通りGOAT「史上」最強の3人なわけだから
これが次くるのが50年後か100年後かは分からんが

285 :
「Big3」レベルのことだろ
マレーがGSで結果出し始めたのは20代に入ってからだし

286 :
>>285
マレーもベスト16なら10代で2,3回あるよ

287 :
富、キリ、ルブがベスト8行ってんだからベスト16なんて大したことねーわ
何なら錦織だって18で全米ベスト16でしょ

288 :
ヤノビッツという選手がいてな

289 :
>>287
ただ単に必要条件を言ってるだけだよ
それ達成したからといってbig4レベルになれるなんて一言も言ってない
レジェンドレベルになる選手は軒並み10代からある程度結果残してる

290 :
難しく考えすぎじゃね?
GS優勝がゴールだから年齢が若けりゃ若いほど評価される。
フェデナダジョコとマレーの差はそこだと思うし、デルポが大物扱いされてるのも20歳で全米勝ったから。
ズべもメドべもチチパスもあくまで期待込みの評価であってこのまま終わればそれまでの選手。

291 :
マイケルチャンとかな

292 :
シナーは13歳くらいまでテニスは週に2回プレーするくらいだったらしい
サッカーとスキーをやってたらしいよ
シナーを一目見たコーチが本格的なアカデミーに入るように営業したんだと
やっぱ才能あれば周りが放っておかないよな

293 :
BIG3はズベ押しみたいだけど、チチパスが王者になりそうだよね
チチパスってBIG3受けが悪いのか、あんまり褒めコメントないよね
ズベはバブからはテニス界の未来といわれ、BIG3から未来のナンバーワンだといわれてるのに
チチパスはそういったコメントがないねぇ
ナダルが複数GS優勝できるよといったぐらいかねぇ

294 :
チチパスは全てのショットのバランスが良いだけだからね。
BIG4からしたら上手いけど怖さがなく感じるんじゃない?

295 :
上司とか先輩、年上に好かれる性格なんじゃね?

チチパスはポエム垂れ流したり、妨害?ステップしたりとあまり他者に好かれる性格では無さそう

296 :
>>290
若けりゃ若いほどだったらBig3よりチャンとかの方が上になるんだが
デルポだって結局ただの一発屋だしGS優勝がゴールじゃハードル低過ぎ

297 :
心配すんな
まだ独立があるぞ

298 :
GS優勝じゃなくて20〜22歳で一位かね
23歳以降に一位になった人は殆ど短命王者で終わってるからね

299 :
乳パス

300 :
全員似てなくて草
https://i.imgur.com/NXOHN5f.jpg

301 :
ジョコが1位になったのは24の時だったぞ
フェデより先に1位になったヒューとかロデは短命だったし
若けりゃ良いってもんじゃない

302 :
>>300
ナダルが似てないなw

303 :
>>300
これいつの?

304 :
ナダル以外はよく似てるが

305 :
オールラウンダーは完成するのに時間かかる

ボロテリーは促成栽培のストローカー を
大量生産してた
ジミーアリアスとかクリックステインとか

306 :
>>300
メドベの髪型が絶妙w

307 :
ナダルが似なくてラケットで誤魔化したな

308 :
>>303
パリのちょっと前ぐらいだったんじゃないかな

309 :
メドベの髪色こんなんか?

310 :
緑色のウェアの人はティームで合ってるかな?

311 :
>>276
マジか!
アベマやるなあ

312 :
フェデラーがシューズ契約したOnは日本販売あるのかな

313 :
SoftBankの2019年冬モデル LG G8X ThinQ 901LG

この2画面スマホ、実況に最適っぽい

314 :
チャンレンジャー、男子の望月も女子の川口も準決勝で散ったか・・・
日本勢の男女で今後の注目株になる。

315 :
Alexander Zverev shares romantic pictures on the beach with girlfriend Brenda Patea
https://tennistonic.com/tennis-news/135251/alexander-zverev-shares-romantic-pictures-on-the-beach-with-girlfriend-brenda-patea/

ズベレフはまたクソ美人なモデル捕まえたなw
ズベレフの彼女によると初めて見た時からズベレフの目に一目惚れしたらしいw

これが来年以降どう影響するか見もの
てか世界共通であんまモデルが彼女ってよくない気がする
ジョコフェデナダみたいに幼なじみだったり身近な知り合いの方がベストだわな

316 :
>>315
アガシは分かりやすく嫁で成績が変わったな

317 :
>>315
全てのテニス選手がテニスに人生の全てをかけてるわけじゃないんだぞ

サフィンみたいに女何人も連れてツアー回る選手もいるし、何より美人モデルと付き合うなんて男の夢でもあるからな
フェデラーみたいにミルカだけで満足してるほうが異常

318 :
別にいいじゃん ミルカはいい嫁だ 余計なお世話

319 :
ナダルマレーも今のパートナーだけで生涯満足してんじゃん

320 :
ジョコビッチさん…
マレーも一度フラれてたな

321 :
ジョコは一時期不倫してるとか言われてたな
本当かどうかは知らんが

322 :
>>315
>ジョコフェデナダみたいに幼なじみだったり身近な知り合いの方がベストだわな
BIG3が見事に体現して大きな成果を見せてるわけだからねえ
説得力あるわな

323 :
>>315
>ジョコフェデナダみたいに幼なじみだったり身近な知り合いの方がベストだわな
BIG3が見事に体現して大きな成果を見せてるわけだからねえ
説得力あるわな

324 :
>>321
夫婦仲冷え込んでたから本当なんじゃね?

325 :
でも現実的に考えて
フェデラーやナダルも15年くらい他の女性と何の関係もないってことはないよな

まあ奥さんが黙認するだけだろうが

326 :
クリロナとかタイガー・ウッズみたいに女取っ替え引っ替えしてるのに世界制した奴もいるから大して説得力はないと思うが

327 :
この子ども見て
日本人だよ
どうよ
https://twitter.com/atptour/status/1203643750049816576?s=19
(deleted an unsolicited ad)

328 :
ATPカップ、まさかのテレ朝
https://www.tv-asahi.co.jp/atpcup/

329 :
錦織の出場詐欺の賜じゃん
どうせ出ないのに

330 :
>>327
明らかに運動神経いい、テニスセンスある
この歳ぐらいの子供で、このような動きできる子はかなり珍しい

331 :
>>327
将来のフェデラーや

332 :
将来の一藤木だろ

333 :
>>327
すげーな
100年に一人と言われた錦織が、25年に一人の逸材ってことになるわ

334 :
錦織はメンタルやテニスIQが素晴らしいんであって、元々の運動神経や技術センスはプロの中では全然逸材じゃないけどな

335 :
>>327
ちゃんとスプリットステップを踏めるとは……

336 :
ガキがピョンピョン飛び跳ねてるだけの映像見て何言ってんだお前ら…

337 :
>>336
ATP公式が凄いと認めてるからチョンチョン激おこなの?w

338 :
俺の方がうまい

339 :
>>315
なんだただのお金目的の港区女子。
理由なんていくらでも後付けできる。

340 :
>>334
これ
錦織より身体能力高い選手なんてツアーに腐るほどいる

341 :
>>326
他のスポーツに比べてテニス選手ってオフは短いし、常に世界中飛び回ってるから女に時間使う余裕がなさそう

342 :
https://youtu.be/pDU72EfdL98

343 :
>>341
世界中飛び回ってんのはどのスポーツも一緒だし
むしろ団体競技だと嫌でも試合出なきゃいけないことも多いから
別にテニスが飛び抜けて過密スケジュールって訳でもない
Big3とか普通に義務大会すっぽかすし

344 :
BIG3には及ばない人類最強ポジの4〜6位ぐらいが一番しんどいのかな?
ここらへんは満遍なく大会でて、満遍なく勝ち上がらないと駄目だし

345 :
BIG3は万全ならBIG3以外なら優勝できるから、大会でまくらなくなってるし

346 :
>>343
テニスほど頻繁に世界中飛び回るスポーツって稀じゃね?
野球は完全ローカルだから論外として、バスケやサッカーやゴルフだってこれほどまでは頻繁に飛び回らない

347 :
世界中飛び回るから世界中に女がいても不思議じゃない・・

348 :
サッカーのトップ選手っても普段は国内リーグの移動が主だな
国外試合が平均月2回以下ってとこか?
代表戦は数ヶ月に一度だし
テニスは毎週のように違う風土に対応するのと、自分で予定管理すんのがストレス高い

349 :
野球は楽でいいよな
たかが国内移動で死のロードとか言ってんのちゃんちゃら可笑しいわ

350 :
そうそうテニス見始めたときなんかお腹壊す人多いなって思ってた
移動移動だもんねそらそうだわ

351 :
石ころ投げるスポーツなんて将来性ないよな みんなテニスやろうぜテニス こんな健康に良いスポーツは他にない

352 :
俺はJリーグとテニスと釣りをこよなく愛してるぜ。

353 :
税リーグ

354 :
Jリーグ>>>>>>>>>>>>>>八百長Kリーグ(笑)

355 :
>>343
どのスポーツってのは何のことを言ってるんだ?
サッカーも野球もバスケもアメフトも基本は国内リーグを選手達は本職としてるじゃん
たまに国際試合でどこかに行く程度だよ

356 :
>>348
サッカーならまだスキー競技とかのほうが移動多いくらいだな
それでも一部除いて移動するのは欧州内だからテニスの方が忙しいし
基本1週間に1度だからそこは変わらんな

357 :
世界中飛び回って多い人は年間70〜90試合して
長ければ3〜4時間試合してたまにダブルスもやったりしてすごいな
個人種目で世界戦で年間50試合越える競技ってどれだけあるだろうか

358 :
ボクシングみたいに、
数ヶ月から半年に一回とかしか試合できない個人競技だと、
世界チャンプレベル以外は確実に副業が必要になるんだよな

そういうジャンルからすれば、
テニスは頻繁に試合できて羨ましいとなるだろうが、
世界回りながら宿泊施設、
練習場所や練習相手も確保しなければならないとなると、
やっぱり並みのメンタルではやっていけないと思う……

359 :
まあトップ選手になればマネージャーがいろいろ手配はしてくれるだろうけど
駆け出しの若手とか下位の選手は大変だろうなあ

ドーピングがらみで先の予定もいちいち報告しないといけないんだよね?

360 :
錦織はダンテを解雇したそうだがチャンはどうなったん?

361 :
錦織って引退を口にするほど年取ってる?
モチベが保てないのかね?

362 :
ロシアが五輪除外になったけどテニスのロシアン雑連たちは大丈夫だろうか
個人で出れればいいが


あ、デコの人はもう雑連卒業したかw

363 :
シャラの停止期間が短縮された時点でアテにならん
仲裁裁判所持ち込むといつもあま〜〜くなるんだよななぜか
シャワなんてモロに真っ黒なのに

364 :
伊藤が全豪のWCゲット。
今回は日本勢、何人出れるのかね。

365 :
錦織、西岡、内山、伊藤が確定、運が良ければ杉田も本戦
予選からが添田、太郎、守屋
あとかなり確率は低いが関口と綿貫までカットラインが下がる可能性も

366 :
綿貫は実業団のしがらみとも無縁なんだから、プレーオフぐらい出ればよかったのに

367 :
マジでWADAの野郎つまらんことするな
メドベデフとかこねーかもしんねーじゃん
バンするならそもそもドーピング対策をろくにしてない日本とかいう辺境の島のやつらにしとけって話だな

368 :
ワイルドカードと言っても推薦じゃなく試合で勝ち取った出場権
https://www.tennis.com.au/news/2019/12/09/han-ito-secure-australian-open-2020-spots

369 :
うるっさいね
このジジイども
https://twitter.com/atptour/status/1204056558788890626?s=19
(deleted an unsolicited ad)

370 :
>>367
その前にKリーグやら野球やらで次々ヤオが明るみになって選手が自殺までしてるお前の祖国をバンしないとな
おまけにサッカーの国際大会で優勝トロフィー踏みつけたり
マジでスポーツマンシップの欠片もねぇ国だし

371 :
デルポがPRで全豪出るってよ

372 :
デルポ123位までランキング下がってるのか

373 :
これは一回戦でジョコと当たるパターンだろw

374 :
>>367
は?疑いがないなら個人出場すればいいだけじゃんKsが

375 :
コーチフェデ「ええい俺にやらせた方が早いわ」

376 :
ジョココーチは良さそう

377 :
ロシアばっか冷遇されて韓国が許されてるのは確かに納得いかんな
日韓W杯で醜態晒してからもう20年近く経つというのに

378 :
ロシア排除の気配全くなし
https://ausopen.com/players/russia/karen-khachanov
https://www.atpcup.com/articles/feature/strong-no-2-players-give-countries-big-edge-atp-cup

379 :
それ別の組織な

380 :
ロックバンド「BIG4」
https://i.imgur.com/Z3rVrMI.jpg

381 :
マレー似合いすぎだろ

382 :
フェデwww

383 :
ジョコ手抜きじゃない?

384 :
ポールスタンレーのメイクだよ
手抜きじゃない

385 :
>>383
濃い髭の剃り跡が見える状況で口紅してると、
一気にホモっぽく見えるなw

386 :
ナダルだけロックバンドじゃなくてお笑い系の化粧じゃないかw

387 :
>>380
こういう風刺画見るとやっぱりBIG3だなw
マレーだけ完全にイロモノ扱いじゃんwwwwww
てかニルヴァーナとかポリスなら3人で良かったのに何故KISS?

388 :
>>380
左からポール・スタンレー、エリック・シンガー、ジーン・シモンズ、トミー・セイヤーでよい?
ナダルがもはや誰だかわからない。
ついでに>>300のナダル草

389 :
知らないメンバーがいるw
昔はポールスタンレー、ピータークリス、ジーンシモンズ、エースフューリーだったけど
変わったのかな

390 :
>>380
マレーの髪だけ増量しすぎだろ

391 :
ピーターとエースはもう脱退してるみたいだ

392 :
>>391
そうなのかー
メイクするとわからないよねw
納得

393 :
>>380
マレーのメイクは似合いすぎだがハゲはメタルやってもハゲてんのかよ
潔くジューダス・プリーストのロブみたいに坊主にしたほうがいいよな
♪ペインキラーとか歌もピッタリ

394 :
>>367
そんなにロシアの選手が見たいか?
メドベーなんて来なくても別に困らないが来たけりゃ個人で来い
ロシアは前歴ありすぎるからWADAは正論
メドベーは「反ロシアのヒステリーが繰り返された」って喚いてたな
こっちは首相の方

395 :
錦織得意の全米の実績
全米錦織(優勝なし、準優勝1回)

BIG3の苦手とされているGS
全豪ナダル(優勝1回、準優勝4回)
全仏フェデラー(優勝1回、準優勝4回)
全仏ジョコ(優勝1回、準優勝3回)


才能って残酷だよね・・・
悲しいよね・・・

396 :
>>145,394-395
またいつものガイキチジョコータがわめいてんのか

397 :
おっと>>393-394

398 :
BIG3は全仏苦手やないやろ
ただ化物が1人いるから準優勝が増えとるだけで

399 :
>>396
今週初めて来たんだがなんで>>145が自分になんだよ
>>367のキチガイチョンか
ジョコータってジョコアンチだろ? どっからジョコアンチが出てくるんだよ
ロシアに反応したりハゲに反応したりお前は昔から荒らしまわってるアレか

400 :
>>395
フェデラージョコは全仏苦手ではないだろ
ナダルのせいでそう見えるだけ

401 :
全仏ナダルはマジで化け物
こんなに全仏特化したナダルの優勝回数超える選手出ないだろw
WBフェデラー8回も化け物だがジョコがあと3回優勝して並ぶか見もの

フェデラーにとっては不運だが芝だけは若手が一番苦手なサーフェスで全然活躍しないからフェデラーがジョコ止めなきゃこれから3,4年はジョコの連覇だろうな

402 :
スルーできない人多いな

403 :
>>399
はいはい
もうそういう嘘はいいから
「c5-」でもうバレバレだぞおまえ、おまけにこの世でお前ひとりしか主張してないジョコータ=ジョコアンチって発言もな

404 :
たまにしか来ない人が大半なのにお前は毎日こんなところに来てるのか
ロシア擁護かと思ったらただのハゲオタだったか そりゃあ毎日張り付くわけだ
ジョコータがジョコのファン?
ジョコは不人気だから〜連発で前にコテ外し忘れてハゲをべた褒めして慌てて自分でイミフなフォローしてたな
昔から

10ジョコータ ◆j04nSshpNY 2011/09/13(火) 16:29:07.55ID:mb9eSdfH
>>8
ファンは2007から。ジョコスレにはずっといた。でもコテつけたのは今年から。
理由はフェデラーやナダルスレと比べてあまりにもジョコスレが過疎で盛り上がらないから
今年からは少しはスレを盛り上げようかと思っておれみたいな熱狂的なジョコファンが
一人くらいいれば少しは変わるかなと思った。

405 :
言い訳はいいよ
案の定初めて来たとか嘘じゃねーかジョコータくん
いつもの乙、毎日とか自己紹介かよw

406 :
4行以上のカキコミは読まないようにしてる

407 :
こうやってBIG3のオタ同士が貶し合ってるの見ると他の選手は常に蚊帳の外だな
でも何故かマレーだけはBIG3と同一視したがる奴がいるのは謎だわ
バブやデルポはそんなことないのに

408 :
>>407
元々海外でBIG4と言い出してBIG3って言葉はなかった
マレーが一時期引退したみたいになってたから今は海外でもBIG3って言葉はあるのかもしれんが
フェデラーやジョコといったBIG4自身もマレーを加えてBIG4って言っているのになぜマレーを加えるんだと言われても

409 :
BIG4と呼んでるイコールBIG3と同一視という思い込みをまずやめようか

410 :
>>407
gs数だけ見るとマレーをバブデルポトロあたりと並べたくなるのもわかるけどms数やタイトル数や勝率などのレーティングを見ると明らかにマレーのほうが上
通算勝率もサンプラスより上

411 :
>>410
誰もマレーとバブ、デルポ辺りが同格なんて言ってないんだが
それ以上にあの3人だけが雲の上にいるってだけで
あと勝率云々だけでサンプ<マレーは流石に見苦しいぞ

412 :
>>407
オタ同士も糞も
やりあってるのはジョコキチとジョコアン?だろ

413 :
>>408
http://iup.2ch-library.com/i/i2032401-1576048775.jpg
ジョコはBIG3て言ってるぞw

414 :
>>413
言い切れてないからセーフw

415 :
マレーオタはこういうのに反応しないくらい大人しいのが多い

416 :
大人しいふりしてしれっと毎度のように「BIG4」を強調するのがマレオタ

417 :
GS優勝回数

フェデ 20(キャリアGS)

ナダル 19(キャリアゴールデンスラム)

ジョコ 16(キャリアGS)

サンプ 14

ボルグ 11

コナーズ、レンドル、アガシ 8(アガシ キャリアスーパースラム)

マック、ビランデル 7

エドベリ、ベッカー 6


マレェ 3

418 :
ツアー優勝回数

コナーズ 109

フェデ 103

レンドル 94

ナダル 84

マック、ジョコ 77

ボルグ、サンプ 64

ビラス 62

アガシ 60

ナスタ 58

レーバー 52

ベッカー 49

マレェ 46

419 :
>>417
お互い潰しあってるのに上位3なのが異常

420 :
クリスチャングローってレジェンド?
ディミの新コーチだって

421 :
シナーの1月から3月末までのスケジュール
あの青っ鼻、これがクリアできたら認めるわ
イチコケは無効だぞ

ATP Cup (sparring)
キャンベラ (Challenger)
クーヨン
全豪
モンペリエ
ロッテルダム
マルセイユ
デ杯
IW
マイアミ

422 :
ひょっとして洟垂れ小僧って言いたかったのかなw

423 :
シネー楽しみや
技術より試合に臨むメンタル、勝つことにきっちり取り組んでるメンタルがいい

424 :
シナーは流石にまだ身体が細すぎるから少し前のルブレフのように一時は停滞してしまうんではないかな?
ルブレフよりセンスはありそうだけど

425 :
ズベ乳メドベですらBIG3から覇権奪えてない現状で50位すら切ってないシナーごときを持ち上げすぎだろ
錦織と同い年の某アメリカ人みたいになっても知らんぞ

426 :
>>421にあるように馬車馬して疲れか怪我で休みそう

427 :
シナーって見たかぎりなんでもできるタイプにみえたけど
フットワークはどーなのかな
BIG3相手だと晩年のベルディヒみたいにおもちゃにされそうなタイプにみえる。。

428 :
GSで勝ち上がるまでは過度の期待は禁物だぞ

429 :
BIG3は過去は潰しあったが、今は談合してる感もある

430 :
わざと若手に負けてるような気がする

431 :
>>420
クリスチャングローは選手としては全く実績は残してないが、晩年のトミーハース復活時とフリッツのコーチで実績を残した人みたいだ。
ディミとハースはシングルバックだったりフォームが綺麗なとことか共通点多いから良いかもね
ハースは何度も大怪我して大きいところでは勝てなかったけど、晩年衰えながらもメンタルと戦術面でカバーしてなかなか勝負強いテニスしてたのでショットの質がもっと高いディミ豆腐にその辺植えつけられたらもうひと花咲かせるかも

432 :
big3はコーチやっても選手と分かり合えなそう

フェデラーは選手の不器用さにイラついて
ナダルは選手の練習の少なさにイラついて
ジョコは選手の食事面などの不管理にイラついてそう

433 :
>>432
向いているかどうかはともかくフェデラーとナダルは指導好きだよね
レーバーカップ見てると忘年会で説教されてるみたいなズベレフがかわいそうなくらいだったw

434 :
フェデの器用さとナダルのハードワークは本人達が異常なだけで他人に押し付けたりはしないだろ
ただ健康管理とかは案外疎かにしてる選手もいそうだからジョコとはそりが合わない選手ってのはあり得る

435 :
フェデラーとナダルの威圧やばすぎ。
フェデラーが試合してる時とかフェデラーの殺気やばすぎて、ナダルしかアドバイスに行けてなかったもん

436 :
>>401
フェデラーが38でもトップレベル維持できてるからって、ジョコにも当てはまるとは
限らんで
若手が急成長してきてるしな
割とスポーツの世界ではトップが一人引退すると追うようにバタバタ続けて引退する例が
多いから(世代交代は一気に起こる)、フェデラーが引退したらナダル、ジョコも近いうちに引退しそう

437 :
>>434
ジョコの食事管理って宗教じみてそう
結果残してるから説得力半端ないけど

438 :
ナダルはティエムみたいな練習熱心タイプの選手のコーチになれば普通に良いコーチになりそう
練習あんまりしなかったり遅刻してくるような選手とは合わなそうだけど

439 :
全く話題になってないけどサウジのエキシビ、結構豪華な面子集まってんじゃん
シュトルフだけちょっと浮いてるけど

440 :
フェデラーは40でも現役かな
TOP10にいるうちに引退はあり得ないはず

441 :
TOP10程度は線引きにはならないし根拠がないと思うが
数年前の年末はトップ10落ちしてたし
普通に40で20位とか凄いし

442 :
20位ならGSのシード付くから、初戦で1位や2位と当たるのはまぁ回避できるし
ポテンシャルあるベテランなら十分やれる位置かな

443 :
全然関係ないけどリーガエスパニョーラのハイライト何試合か流し見してたら、RBAがビジャレアルの、グラノリェルスがエスパニョール、それぞれの試合の始球式的なオープニングセレモニーに出てた。

デビスカップ優勝のお祝いだろうけど、それぞれのクラブとなんの関係かとちょっとググったら、
RBAは14歳までビジャレアル下部組織でFWでかなりの点取り屋だったらしくちょっと意外だった。
年齢カテゴリーの都合上、1つ年上の先輩たちとプレイするのが嫌でテニスを選んだとのこと。
一方、グラノリェルスはただのエスパニョールの大ファンだったw
バルサファンじゃないのは好感持てるが

444 :
グラノとアグーって呼んだほうが分かりやすいよニワカさん

445 :
海外の掲示板ではRBAって呼ばれてる
2chしか見ない人には分からないか

446 :
アグー豚

447 :
ファン・マルティン・デル=ポトロも長いからJMDって呼ぼうぜ

448 :
たしかにあまり書き込みはしたことはないし、グラノリェルスは打ちづらいからいいこと覚えた
しかし、今後グラノの話をすることがあるかわからんがw
でもバウティスタアグートのアグートはお母さんの苗字だろうからなんか違和感あるな

449 :
ATPのツアーレベルでサッカーチーム組むとどんなメンツになるだろうか

客入り無視でチーム力だけを考慮して

ナダルとアグーは入るだろうね

450 :
技量の上下はともかく、サッカー未経験の選手を探して外す方が早い気が
特に欧州の選手は大概サッカーもやってたりしない?

451 :
ニーニも何年か前地元チームかなんかの試合に出てたし、メドベも今サッカー封印してるけどチームメイトにマリオゴメスと呼ばれてたとか記事も最近見たな。メドベにはGKやらせたい雰囲気だけど。
そういえばジョコやマレーたちも記憶おぼろげだけどサッカーのチャリティーマッチやってたよね?

452 :
フェデラーに錦織もサッカー上手い

453 :
ナダルの上手いのと錦織の上手いではレベルの次元が違いそう

454 :
ちなみにジョコとハース(フェデとのエキシビジョンでテニスボールでリフティングしてたがフェデより上手かった)はサッカーだとレフティ
2人ともバックが得意なの関係あるのかね

455 :
>>447
普通にデルポでいいんじゃね

456 :
マレー、ナダルは少年のころ結構真剣にやってたので、まじサッカー上手い
フェデもやってたらしいので上手いはず
動画でチャリティー?のサッカー見たことあるがジョコも上手かったな
まぁヨーロッパ、南米出身者のテニスプロは大体そこそこ上手いだろう

457 :
ナダルはテニスかサッカーかで迷うくらいにサッカー上手い
ジョコはテニスかスキーか迷うくらいにスキー上手い

458 :
>>445
ロバ?
たしかに似てるなw

459 :
>>457
スキーしなくてよかったな
稼ぎの桁が違う

460 :
個人的にシュワルツマンとかめっちゃ上手そう

461 :
アルヘンのチビ=サッカー旨い

462 :
シュワルツマンってリターンスタッツジョコナダの次に高いのな
ストロークだけ見たら勝てる選手ほぼ居ないんじゃないかと思うと同時にサーブって偉大なんだなって思う

463 :
取敢えずナダルのサッカースキル
https://www.youtube.com/watch?v=MgzOR66nGL0

464 :
マレーも相当上手かったよね
どこかのプロのクラブの下部組織に所属していて有望だったと聞いた

465 :
>>462
シュワちゃんのサーブと大先生のリターンだったらトップ100すら怪しい


しかしこの両方が優勝できたロスカボスとかいう大会があって
過去4年のチャンピオンが大先生→クエリー→ニーニ→シュワとどんどん身長が小ちゃくなっていって草生えた

466 :
ナダルがムナールをコーチしてるw

467 :
貼り忘れ
https://twitter.com/rnadalacademy/status/1205150400493555713?s=19
(deleted an unsolicited ad)

468 :
>>463
カシージャスにWハットトリックとかw
シュートうつタイミングにストライカー
のセンス感じるわ〜
どのスポーツやっても上手いんだろな

469 :
サウジのエキシビジョン、今週だったのか
みんなかなり流してるとは思うが、シーズン末傷心の4連敗したメドベちょっと心配してたけどストルフとご飯にあっさりストレートで連勝なのは良かった
ちなメドベのサインによくある謎の数字33の由来は彼がバイエルンファンでお気に入りのマリオ・ゴメスがつけていた背番号から

470 :
サッカースペイン代表だったのってナダルの爺ちゃんだっけ?

471 :
>>470
伯父
トニーの兄貴かな

バルサの選手で元スペイン代表

472 :
ATPカップはほうそうするんか

473 :
メドベが負けたのそもそもナダル乳ズベシャルディくらいだし
流石に首都や御飯には負けんやろ

474 :
バブのバックハンドってゆったりとした打ち合いが苦手なのかな

475 :
キリオスが心を入れ替えてトニーナダルをコーチに招聘すれば良い

476 :
>>473
ナダル乳スペシャルディ に空目した

477 :
サウジのエキシビって今話題のアラムコがスポンサーなんだな
選手はいくら金貰えるんだろう

478 :
>>477
総額300万ドル

479 :
公式見たら優勝で100万ドルか
エキシビにしてはかなり美味しいのでは?

480 :
ダバディのコラムに書いてあったけど、1年前は40万円を節約するためにエコノミーでオーストラリアに向かった男がたった3試合で100万ドル得ようとしてるのは夢があるね
この大会はコンソレもあるのはいいね

481 :
ATPはツアーレベルの選手の移動費くらい出してやれよ

482 :
メドベぇ腰痛めてムバダラ撤退だってよ
昨シーズンの終わり頃にも同じく痛めた箇所だって

483 :
>>482
あれま、メドベ人生万事塞翁が馬ですな
まあ100万ドルゲットしたし、ATPカップや全豪もあるしアブダビは無理せずという判断だと思いたい。
メドベニーニの決勝ライスト少し見たけど、ニーニの手抜きっぷりがあまりにも酷かった。完全にお遊び感覚なのか、足の状態考えて無理してないのかわからんが、あれでもうすぐ生まれてくる子供のミルク代50万ドルゲットは美味しすぎる

484 :
サッカー上手い→ナダル、マレー、フェデラー
バスケ上手い→キリオス、モンフィス
ゴルフ上手い→カフェルニコフ、ヒューイット
スキー上手い→ジョコ

485 :
そもそもニーニは一生食いっぱぐれないだけの金はもう持ってるし
その点メドベとか乳は資金の調達には苦労しただろうし報われて良かった

486 :
あとラオニッチもバスケうまいんだった。NBAのチャリティーに招待されてて普通にダンク決めてた

487 :
>>484
マレーもゴルフうまいんじゃなかったっけ?

488 :
>>486
映像見た?
上手くはなかっただろ

489 :
逆に他競技でテニス上手いのって誰だろう
最近だとマルディーニがCHのダブルス1試合だけ出てたけど

490 :
どの道でもトッププロは何やらせても地元じゃ負け知らずのレベルよ

491 :
んなわけない

492 :
どの道、はさすがに言いすぎかな。
ある程度本職との共通点がないとやっぱりできないものはできないよ
例えばフィギュアの羽生なんかはダンス系以外は運動音痴で特に球技全般できないらしい

493 :
どの道言うても初見でとは言ってないぞ
羽生もそれなりにやりゃそこらへんのやつよりはうまくなるやろ流石に

494 :
♪じーもとじゃっまっけっしっらっず〜wwwwwwww

495 :
フォルランはテニスかサッカーかかなり真剣に迷ったらしい
ビジャレアルのエースの時代もあったから、アグーとちょうど反対の人生を生きてる感じか
お互い正解を選んだようで良かったけど、逆に選択間違えた無名の人も結構いるんだろうな

496 :
>>484
錦織もサッカー上手いんだって

497 :
基本プロって身体能力おばけで身体を思い通りに動かす能力が高いし
そりゃなんでもできるよなって

498 :
>>496
平均よりかは上かもしれんが、ナダルやマレーと比べたらゴミだろ

499 :
>>489
ブラジルのロナウドがテニスしている動画があったけどかなり上手かった。

500 :
ディミがATPカップブルガリアのキャプテンだってよ
あいつ頭悪そうだけど大丈夫か?

501 :
>>497
クラスに一人はいる体育で何やらせても上手い奴の究極版みたいな感じ

502 :
>>489
他人のコメントを勝手に転載するアフィカスってのは下手だってきいたわ
テニス自体もやったことないようなカスらしいよ

503 :
キリオスとかジャイアン系で運動神経抜群な
感じだな

504 :
>>463
サッカーボールの扱いに無茶苦茶慣れてるな
確かにサッカーでも十分にプロでやっていけてた感じ
あと、モヤっぽい人も映ってなかった?

505 :
>>496
錦織のは見せかけのリフティングができるだけ
サッカーやったことない人よりは上手い程度の雑魚

506 :
今年は引退→即他選手のコーチってのが多い気がする。

ミルヌイ→錦織のコーチ
バグダティス→スビトリナのコーチ
ティプサレビッチ→クライノビッチのコーチ

507 :
ナダルはムナールのコーチになったりするのかなあ

508 :
フィギュアかスキーだかの女子トップ選手にテレビの企画で球技をやってもらうと
ビックリするほどできないの見たことあるよ。女子のなかでもせんぜん上手くなかった
球技と、球技じゃないスポーツの間にはかなり隔たりがある気がする
その点で球技トップ選手はボールとの距離感およびコントロールに天性の才能があるのは証明済みだから
おそらくどの球技やらせても一定以上のセンスは持ってると思う

509 :
野球経験者は強力なサーブとフォアを打てて
サッカー経験者は俊敏なフットワークがあって
バスケorバレーボール経験者はスマッシュとかハイボレー系が上手い
ざっくりそんなイメージがある

510 :
球技は経験してないとできないよな

511 :
>>501
コレだよな
凡人が努力で勝てるようなレベルのやつじゃない

512 :
フィギュアとかスポーツですらない

513 :
そういやシナーはスキーがかなり上手いんだよな

514 :
シナーはまだツアーで実績残してないのにやたら持ち上げる奴多過ぎだよな
まずはシャポ、デミノー、アリアシムくらいのランキングまで上げてからだろうに

515 :
>>514
ちゃんとした議論したい人は匿名掲示板向いてないよ

516 :
それにしたって持ち上げるのはやすぎるわw
評価とかできるレベルじゃない

517 :
>>484
めっちゃ上手いかどうかは知らないけどロディックのスイングはシングル級

518 :
オージー達はサッカーよりもオーストラリアンフットボールやってた選手が多そう

519 :
キリオスはバスケの特待生で高校入ってる

520 :
>>492
羽生は野球少年だよ
親父が中学の先生で野球顧問やってた影響
野球とかなり悩んでフィギュアを取ったと言っていた
野球の腕前がどのくらいだったかは知らんw

521 :
羽生とか電通ゴリ押し八百長競技のインチキタレントステマうざい

522 :
俺の中で運動神経抜群といえば西武の
秋山幸二かな

ナダルに近いイメージ

523 :
ベタだが新庄はモンフィスかな

524 :
フェデナダとかテレビで見るとそんなに大きく見えないけど185あるから近くで見るとかなりデカか見えるだろうなあ、フェデラーは肩幅ゴツいしナダルは小顔で腕ムキムキだから威圧感凄そう
あと暴れてるときのキリオスも実際見るとめちゃくちゃ怖そう193もあるし

525 :
フェデラーとナダル、どちらも185cmの85kgで、ナダルが85kgってのは納得だがフェデラーは意外。
手足細いからもっと少なく見えるけど、相当体幹が分厚いんだろうな

526 :
フェデラーを間近で見たことあるけど四肢は細いけど肩幅を始め体幹が分厚かった

身長はリュビチッチと並んでたから大きさを実感できなかった

527 :
身長あんなに違うのにスベと肩幅変わらんしな

528 :
https://twitter.com/tennis_toru/status/1206414266632298497?s=19
堀江亨がAbemaTVのドラマに出るって
テニスはやめたのかね?
(deleted an unsolicited ad)

529 :
ナダルも18,9歳頃のマッチョ体型期と比べると
腕とか細くなってるよね

530 :
>>529
18,19の頃より22〜25歳くらいのほうがゴツい

531 :
普段映像でよく見てる選手を初めて間近で見ると、大概は身体の分厚さに驚かされるね
あとは脚、特に腿の太さ

532 :
ティエムのプリプリオケツ

533 :
似て…る…?
https://i.imgur.com/ZSueild.jpg

534 :
歯茎出てないから似てない

535 :
>>533
これ酷すぎるわ、もっとカッコよく作ったらええのに…

536 :
>>533
なんかお爺ちゃんみたい……

537 :
>>535>>536
は?錦織が打つ時のリアルな表情知らないの?
実際はもっと酷い顔だよw

https://i.imgur.com/fG0dCFY.jpg

https://i.imgur.com/SHrbiqw.jpg

https://i.imgur.com/sm9mygm.jpg

538 :
大分美化してくれてるだけありがたいじゃん

539 :
>>533
でも、どこかの風刺マンガ風のイラストに、
「日本人だから細い目!」でテンプレ的に描かれてたのをみれば、
まだ、本人に似てるわ

540 :
他の選手も無いかなと探したけど錦織とナダルしか見つけられなかったわ
https://i.imgur.com/0aaU0vC.jpg

541 :
髪型及び毛量が実物と乖離している

542 :
>>541
知っているかな?
古代ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥス(オクダヴィアヌス)は、
病弱でありながらその分健康に配慮し、
平均寿命の短い古代としては異例といえる75歳まで生きた
しかし、爺さんになるまで長生きしたのに、
作らせて残ってる彫像はみんな若い頃の姿のみ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/eb/Statue-Augustus.jpg/1280px-Statue-Augustus.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/994533902810140672/a5bh08uu_400x400.jpg
https://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/assets_c/2014/08/14%20Statua%20di%20Augusto-thumb-480x768-119336.jpg
https://www.louvre.fr/sites/default/files/medias/medias_images/images/louvre-ltigttogatusltigt-complete-d039une-tete.jpg
つまり、土魔神もフサフサだった若い頃が一番美しかったんだから、
どうせ描くならその頃の姿がいいよねってことだと思われw

543 :
>>537
だよな、俺は結構いけてると思ったわ
むしろ歯茎が足りないくらい

544 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000003-jij_afp-spo
男子テニスの世界ランキングで30位以内に入る選手ら135人以上が国際的な八百長スキャンダルに関与していると、ドイツメディアが15日に報道した。
そのうち一人は男子の世界トップ30に入り、これまでATPツアー通算3勝を記録しているという。

今26位で通算3勝のバシラシビリが八百長野郎ってことで確定かこれは

545 :
また八百長が問題になってるのな

546 :
デミノーとかペールとか、他いっぱいいるけど

547 :
テニスは試合数多いし、タイムマネジメントない(0-6,0-5からでも挽回可能)だから八百長ビジネスには持ってこいだよな

548 :
バシラシビリはFacebookで否定しているんだけど

549 :
>>546
先入観で悪いけどこういうのに手を染めるのは東欧かイタリアだろう

550 :
八百長なんかせず己の腕で戦うのだ!

551 :
今現在30位内の選手ってことで確定なの?
30位内に入ったことがある選手という意味なら該当者かなりいそうだけど

552 :
前科持ちのチェキナートだろ間違いなく。あいつが1年半程度の出停で前回許されてたのがそもそもの間違いだし。

553 :
こういう場合大抵ダブルスだよね

シングルに比べて賞金少なすぎるし

554 :
あーシングルスのランキングとは書いてないもんな

555 :
>>553
ダブ専のトップ選手って可能性は確かにあるなあうーん
もしそうだった場合非常に反応に困る

シングルと比べてダブルスが低収入低人気なことについてはさすがに平等というわけにはいかない

556 :
もしフェデナダが40過ぎとかにダブルスに転向したらダブルスの賞金も上がるのかな?

557 :
ダブルスなんてプロの世界ではお遊戯なんだし
テニスのクリーンイメージを保つためにも
八百屋やった選手は永久に通宝だろうな

558 :
GS決勝がガラガラだからな

559 :
そもそもナブラチロワやエドバーグマッケンローナダルがあっさり勝てちゃう時点で
慣れれば他のトップ選手も無双できるのがダブルスのレベル

560 :
逆にダブルスの賞金がシングルス並になったら軒並みシングルスプレーヤーがダブルスにも出るようになってダブルスプレーヤーが駆逐されるかもしれない

561 :
そろそろフェイクニュースじゃないかと言われてるぞ
バシラシビリもそう言ってる

562 :
ダブルス無双してたブライアン兄弟も若い頃はシングルも出てたけど通用しなかった

まぁ賞金が物語ってる

563 :
今年のデ杯はアンディが健在なら兄弟ペアで出てたのかな、兄弟ペアとジェイミースクプスキペアとではどっちが強いんだろうか

564 :
完全シングラーの錦織がダブラーのエルベールとかソックに負けたりするのはなんで

565 :
ソックさんはシングルでも元トップ10やんか

566 :
>>564
ダブルスはサーブが良い+ボレーが上手いと良いプレーヤーになれる
錦織は読みや状況判断が優れてるからボレーもこなすけど、とっさに反応するような場合は特に上手くないしサーブは2ndがショボいからな
シャポバロフがダブルスでボレー上手かった
フェデはダブルスでも最高レベルになれるの間違いない

567 :
フェデナダはダブルスで金メダル取ってるもんな

568 :
>>566
しょぼいのはセカンドじゃなくてファーストやで

569 :
ダブルスは体のデカさが有利に働くから
錦織やジョコみたいなタイプは不利だろ

570 :
シュワルツマンは地味にダブルスランキング高い

571 :
>>569
ジョコはフェデナダよりデカいぞ

572 :
錦織はデルポと今年ダブルス組んだけど、デルポのサーブ様様だったね

573 :
オリンピック1回戦コート1だけど当たった

574 :
>>548
そら本人は否定するだろうな
チャレンジャー時代にすでに疑惑あったよあの人
財政的な援助のない国の選手はある程度仕方がない面もある
しかも今回はアルメニア系マフィアがターゲットだし、ジョージア人選手には真っ先に近寄ってくるさ

575 :
>>561
ZDFとWeltがドキュメント映像まで作って報じてるのにただのフェイクなわけなかろう
天下のZDFだぞ

576 :
五輪チケット
1次に続き全部テニス申し込んだけど全滅・・・
まだ1枚もチケット手に入れてねえよ

577 :
五輪3回戦コート1当たった。
誰が見れるか楽しみ。

578 :
テニスやっぱり1枚も当たらず

579 :
自分もまた全落ちだ
テニスのチケット少なすぎるよ

580 :
五輪テニスのチケットの二次抽選、知り合い10人で申し込んで1枚当たったわ。

どんだけ倍率高いんだよ!!

581 :
真夏のコート1……熱中症に気をつけてな

582 :
2回戦のコート1が一枚当たった
コート1で当たった人が多いね

583 :
上海マスターズでも見に行った方がはやいんじゃねーの?笑
いくらか知らんけど

584 :
ツイッターで突然イスラム教徒の格好したアカウントでアラビア語が流れ始めたと思ったら
Jason Kublerだった。彼に何が起きたんだ・・・
それまでのツイートとか全部消してるし・・。

585 :
洗脳されたな

586 :
シャラポワカワヨ

587 :
オリンピック、シャラポワは来ないがロシア男子3人衆は来そうな雰囲気だな

588 :
今年もスポーツマンシップ賞はナダルか。選手達が選ぶんだからよっぽどなんだな。
ティエムを推してたのにな…

589 :
俺も今年はティエムに獲ってほしかったなー
こういうところから時代が変わっていったっていいのにな

590 :
ティエムは全仏決勝でナダルを倒さなきゃダメだった

591 :
ティエムも十分賞に値するんだけど
こういうのって選手の格とかも影響するんだろうな

ティエムも来年GS取れば貰えるはず

592 :
スポーツ史においてここまで同じ選手達が独占したことってあったの??

593 :
オーストラリアは気温40℃越えで地獄だぜ

594 :
フェデラーが毎年人気投票で1位だけど、現役引退するまで続きそうだな

595 :
引退しても1位の可能性は全然あるでしょ

596 :
引退する前にナダルが1位になるよ

597 :
ジョコビッチはかわいそうだな
フェデラーは引退間近ブーストで宗教レベルの人気になってて、ナダルも半分なりかけてるのに、ジョコビッチは相変わらず無双時代みたいな応援のなさ
ジョコビッチだっていつまでもつかわからないのに
マレーみたいになったらジョコビッチも応援されるのか気になる
全豪のチョン戦は、チョンの方が応援されてて少しかわいそうだった

598 :
全盛期あまり人気なかったサンプラスやレンドルの明らか若手に負けるようになった哀愁漂う晩年時代ってどんな感じだったっけ?

599 :
ジョコビッチもマレーもむしろ良い時代に生きてるだろ

フェデラーナダルがいなかったらテニスなんて不人気スポーツで
会場もガラガラだったかもしれんぞ

600 :
ゴリシャラが消えたら女子は消滅レベルの危機か?
BIG3が消えたら男子需要もかなり落ちるだろうがどの程度のものか気になる

601 :
>>600
GSはまあ大丈夫だろうけど
問題はMSだろうな
ビッグ4消えたらガラガラになりそう

602 :
>>598
レンドルはむしろ全然タイトル取れなかった初期の悲壮感が印象強い

603 :
プレースタイルは大事よ

604 :
レンドルは92〜3年頃からだんだん勝てなくなってって
引退の時も話題にならずにひっそり引退してった感じだった
事前に「いついつの大会で引退する」とか宣言もしなかったしね
らしいっちゃらしい幕引きだった

ちな最後のタイトルは93年の東京(セイコー)ね

サンプラスは地元の全米で優勝してそれが現役最後の試合になって、
翌年の全米で正式に引退してセレモニー、で母国の後輩が優勝したんだから
ヤラセかよってくらいの出来過ぎな幕引きだわな
その前から大舞台でニューボールズ世代に負けてたから、世代交代をくっきり印象付けたのはあったかも

605 :
2020年1月3日(金)あさ8時から12日(日)までAbemaTVでは
「世界テニス国別対抗戦 ATPカップ2020」全129試合を完全無料生中継します!
https://programnews.abema.tv/posts/7391830

606 :
>>600
どのスポーツでも同じだけど替わりは次々に出てくるもんだよ

607 :
ジョコビッチは恵まれてるよ
フェデラーナダルのおかげで倍増した賞金をかっさらったじゃん

608 :
>>598
普通にニューボールズがGS勝ったりしてたから新時代の期待感があった
サフィン、フェレーロ、ロディックなど甘いマスクの選手も多かった

609 :
ヒューイット「」

610 :
ニューボールズ世代はカッコイイ選手多かったな

611 :
>>608
ナルも痩せてる時はカッコよかったし
デンコも髪がなかっただけでイケメンだったもんな

612 :
>>606
メッシロナウドの後に次々同等のものが出てくるとは思えないけど
3人はそういうレベルどころか確実に歴代で3強だからペレマナドーナメッシが同時に登場したようなもんだぜ
ま、実力イコール人気とまでは言わないが、それでも超越者レベルなら話は別であって

613 :
アラビア系の選手とか見たことないけど、アブダビって客入るのか?

614 :
リオスってこんなガチムチだったっけ?
https://youtu.be/0I3_QZfsbBQ

615 :
>>593
山火事も全然収まってないみたいだね
これマジで全豪開催ピンチなのでは、、と思ったけどまぁメルボルンなら大丈夫か
年初のシドニーの大会とかは本当に中止もありえるかも

616 :
>>614
リオス引退してからやたらガチムチになったんだよなw
現役の時は細身だったのに
まぁしなやかなラケットワークは変わってないからいいけど

617 :
>>593
都市も言ってくれんとw
国土めちゃ広いんだから

618 :
CLUB ATP
https://i.imgur.com/RGeVTZr.jpg

619 :
>>618
これ結構失礼だよねw
バブデルポチリもいて欲しかった

620 :
>>614
やっぱり今みるとフォームは相当古臭いな
バック棒立ちだし、フォアも体とラケットが一緒に回転してるように見える
今も変則的なやつはいるからこいつだけ特別なのかもしれないけど器具以外の進化も凄いんだな

621 :
>>620
両手バックが(昔の)チャンとかと同じで、
テークバックが低いのなー

622 :
>>617
都市というか
全土が灼熱って見たけど

623 :
42度の豪州と33度の東京どっちも体感したことあるけど東京の方が遥かに地獄
全豪より五輪の心配したほうがいいぞ

624 :
3月兵庫のデビスカップってチケットいつから販売?

625 :
>>620
リオスは今で言うなら西岡の超上位版だと思う

626 :
次世代からしたらフェデラーは普通に勝てるカモ、ジョコビッチはなんとか勝てる相手、ナダルはなかなか勝てない壁って感じだな

627 :
次世代からしたらフェデラーは普通に勝てるカモ、ジョコビッチはなんとか勝てる相手、ナダルはなかなか勝てない壁って感じだな

628 :
>>626
3セットならな
GSになると一気に勝率下がるよ
big3はGS以外は調整としか思ってない

629 :
ジョコに関してはその通りだが
フェデラーはせいぜいウィンブルドン限定だな

630 :
>>626
>ジョコビッチはなんとか勝てる相手、
>ナダルはなかなか勝てない壁
??「ジョコビッチのほうがなかなか勝てないって!
   勝ったこともある俺なのに、
   それからどれだけ連敗してることか……」

631 :
年明けの全豪は熱い展開になるかな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000091-jij-asia

全仏と全英が暑くなる前に開催して、全米(植民地)と全豪(流刑地)が一番最悪な時期にやってるな。

632 :
Toni Nadal snubs Roger Federer: 'Rafael could have been the greatest ever if...'

In an interview Toni Nadal spoke about the GOAT
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/81869/toni-nadal-snubs-roger-federer-rafael-could-have-been-the-greatest-ever-if-/

トニー「今のところ歴代最高選手はフェデラーかロッドレーバーとは思っていない。もしラファエルが多くの怪我を経験しなかったら彼が歴代最高選手になっていただろう。
フェデラー、ジョコビッチ、ラファエル3人のキャリアが終わる頃には3人のスタッツに大きな違いは見られないだろう。
もう一度言う。ラファエルは怪我さえしていなければ歴代最高選手だった。」

633 :
たらればみっともないなあ
怪我しない事も含めて実力なんだがなあ

634 :
身内に甘いのカコ(・Δ・)ワルイ!
たとえ最高選手が甥っ子ってのが事実であった場合であっても、
ほかの選手を持ち上げるのが紳士的対応だろ

635 :
ナダルは10代のときに(少年期に激しくスポーツやり過ぎたために)足の骨の変形だったか?で、プロでやっていくのは無理かもしれない、と医者に言われて、お大泣きしたってのは結構有名な話。
トニはプロテニスプレーヤーになりたいなら、その覚悟をしろと言って、少年ラファに厳しい練習やトレーニングをやらせてた張本人。
ナダルのその後の(軟骨のすり減りから生じる)膝の痛みも、子供のころから激しい練習やり過ぎたのが大きな原因だろう。

636 :
ジョコがもっと早くグルテンアレルギーに気づいていたら
フェデがもっと早くミルカに出会ってて、もっと早く覚醒してたら
オープン化がもっと早く実現していて、ロッド・レーバーがもっと多くのGSに出場できていたら
etc, etc, etc

637 :
トニって結構昔からフェデラーが史上最高の存在って甥と共に言い続けてたから意外だわ
ジョコ親とかが言うなら分かるが

638 :
ナダルの練習って他の選手は出来ないくらいやってるの?

639 :
単なるコメントの一部切り取りで爺さんのいう事にアレコレ言ってもねえ
そもそもトニーは史上最高のテニス選手は前々からフェデラー派だろ>>637の言う通り
>>631
ローマからすればフランスも未開の森、ブリテンも植民地なんで・・・
>>635
なんだトニー戦犯やないか!それでよく言えるな

640 :
心配せんでもナダルがGS最多勝にはなるだろ 

多分

641 :
ナダルは「自分のほうがフェデラーより上と思ってる人はテニスというものを理解してない」とまで言ってたからまさか自分の元コーチがテニスわかってなかったことにショックを受けるなこりゃ

642 :
フェデオタ憤死w

643 :
ラファエルナダルとかいうフェデラー信者の老害
おじさんに裏切られちゃったね、まぁ発言の切り取り臭いが

644 :
>>638
16〜18歳あたりのチャレンジャーやフューチャーズを回ってた時に試合と試合の間(ツアー以外の大会ではダブルヘッダーはよくある)に休まずいつも通り激しく練習してたらしいよ

645 :
ナダルが来年GS20勝達成するから見てなよ
下手したら3人の中で一番3セットマッチに強くて若手にも徹底的に厳しいからオリンピックも金メダルかもしれない

646 :
むしろまだ達成してないことに驚く
テニス史上最強フィジカル持って来てしかも左なのにそりゃあないだろ

647 :
>>641
トニと誰かが「フェデラーはもう衰えてきてるなー」みたいに油断してる感じの会話してるのを聞いたナダルが
「アホか。ロジャーはいつも、やるべきときには復活してきてやる男だ」みたいに言って、怒ってた動画あったな
それも何年も前の動画

648 :
一方、ナダルが絶不調でGSどころか、もう大きな大会勝てないのでは、みたいな感じのときに
そういう説についてフェデは「まったく同意しない。ラファはまた勝つ。自分は誰よりラファのことを知ってる」みたいに語ってた

649 :
もうフェデ×ナダのBL本作れや 

650 :
>>646
意味がわからん

651 :
ミルカが発禁処分にするから
後年、これを人は焚書と呼んだという

652 :
>>650
片手ハンデくんだろ

653 :
>>647
いい話だ…
ナダルのそういうところは純真で好きだな

654 :
>>648
それも合わせて、熱血スポーツ漫画みたいなエピソードやなあ
いい、ライバル関係だわ

655 :
マッケンローとトニおじの発言は真に受けないほうがいいよ
こいつらいつも適当なことばっかりいってるから

656 :
どこを意識してるのか知らんがサーのポリコレ発言もほどほどに自重してほしい
どっかの新大陸ゴリラを調子づかせるだけだから

657 :
どこを意識してるのか知らんがサーのポリコレ発言もほどほどに自重してほしい
どっかの新大陸ゴリラを調子づかせるだけだから

658 :
大事なので?

659 :
また鮮烈なニックネームやな

660 :
>>632
若いときは怪我するようなスタイルのおかげで勝ってたんだから何言ってんだコイツとしか…
昔のフェデ上げ発言はナダルを戒めるためか

661 :
>>649
萌える要素がぜんぜんないんですが・・

662 :
フェデラーが買い占めるぞ

663 :
なんでナダル全豪決勝でジョコにボコられたんだっけ
相性が悪いのか、膝やってたか、あの時はジョコはQF休み、SFプイユとかクソ雑魚で体力有り余ってたからか

だがジョコはGS決勝まで行ければキチガイみたいな強さを発揮するイメージ
今年のスタッツ見てもGS4回のうちジョコは決勝でナダルフェデラー相手に勝って2回優勝だし

664 :
ジョコの庭だから

665 :
>>663
全米で膝やってたし11月に足首の手術したしでフットワーク練習ほぼできてなかったからね
腹筋もちょっとやってたし
あれはむしろ決勝まで行けたのが不思議なレベル
まあそんなので状態のいいジョコに彼の庭では勝てんだろう

666 :
>>663
ナダルは復帰戦だったからね
今見ると明らかに動けてないし、反応も悪すぎる

667 :
病み上がり相手なのにSFまで連中がふがいなさすぎて皆騙された

668 :
>>661
基本はナダルがすごい捻りを加えたピストンでフェデのバックを攻めるだけの単調なプレイ
たまにフェデが攻めまくったかと思えばナダルがなかなかイかずフェデ暴発
終盤はフェデがネットリプレイを仕掛けるも逆にナダルにヌかれまくる

ただのフェデ陵辱モノかな

669 :
なお>>668は校庭編の場合で体育館編だと立場逆転とか
公園の芝生編は伝説らしい

670 :
>>665
SFでチチパスボコってたやん
調子悪くないだろ

671 :
全豪はジョコの庭
全仏はナダルの実家みたいなもんだからしゃあない

672 :
>>670
あの時のチチパスにはあのナダルでも十分だったってことだろう(多分今なら1セットは取られるだろう)
ジョコの庭で万全のジョコ相手には全く不十分だったってこと

673 :
てかチチってまだあのキャリア最低のクレーシーズン前半の時しか勝ててないのか
エキシビジョンは兎も角として

674 :
でもチチパスはまだ21歳だし
全豪まではぼこられてたけど、マドリードで勝ったし、最終戦でも惜しかったしでかなり良い線行ってる
フェデラーとジョコビッチにも既に勝ってるしな
もっと騒がれていいと思うんだが、今年のメドベの快進撃の方がインパクトあって影が薄かった
ツアーファイナルズの優勝もディミ、ズベと続いてるから優勝してもあんまり騒がれないという・・・

675 :
まあネクジェンは気を抜くと急に訳分からん連敗街道突っ走るからな
あの悪癖でいつも自身の評価をプラマイゼロにしてしまっている
メドベにしても去年終盤の失速でだいぶ評価も落ち着いた

676 :
次はメドベ、チチパス時代だろ
カウンターパンチャーvsオールラウンダーで対戦の構図も結構面白いし。
ただ、お互いGS獲るのは再来年かな
もしかしたら乳が来年先に獲るかもしれないが
サーシャも一回GS獲ったら確変の可能性も微レ存
ティームもいるが土魔神がまだ元気だからなぁ

677 :
全豪→ジョコの庭。コケたら誰もがワンチャン?
全仏→ナダルの第2の実家。コケたらティエム最有力?
WB→芝経験の差でベテラン勢有力。ビッグサーバー引くか引かないかの部分もあり?
全米→30代半ば勢がお疲れの頃。若手が狙うならやっぱりココ?

こんな感じかね。来年はオリンピックも絡んでくるから、どうなるかなー

678 :
>>663
昔はむしろGS決勝の負け多かったんだけどね
それは置いといてジョコにとって直接対決ならナダルよりワウリンカとかメドベの方が嫌な相手なのは確かだろう

679 :
GSで怖いのはワウリンカだろ
GSならメドベよりまだナダルの方だわ
ジョコはGS以外では普通に若手に負けてるので参考にならないだけ

680 :
今のジョコビッチはウィンブルドンが一番強いと思う
全豪はメドベデフとかチチパスと当たったら負ける可能性もあるが
ウィンブルドンは今年の出来のフェデラー、去年のナダルぐらいじゃないと相手にもならんだろう。

681 :
希望としてはズベレフ一強時代に立ち向かうメドベデフ&チチパスからの三強時代到来だったけど、厳しそうだね
シャポもどんどん成長してるし、ルブレフも復活してきたし、シナーとかアリアシムもいるし、ハチャとかチョリもその内復調してくるだろう
ズベレフはぼーっとしてたらこいつらに追い抜かれてしまう可能性もあるよな

682 :
ウィンブルドン決勝はストローク戦でも普通にフェデラーが押してたんだよなー

683 :
あの時のフェデラーはサーブ好調だったからな
逆にジョコは良くなくて序盤1st40%とかだった気がする

684 :
>>683
要所も同じ調子なら間違いなくストレートでフェデラーが勝ってた
ジョコの底力を改めて認識した

685 :
こうやって見るともう誰もキリオスには期待してないんだなw

686 :
そらこんだけ若手出てきたらキリオスに過度な期待はせんだろ
それなりにテニス界を楽しませてくれりゃいいんじゃね?くらいの存在だな

687 :
キリオスは大物キラーのポジションでしょ
ビッグ3と若手3人(ズべレフ、メドべ、チチパス)にとってはイヤな相手だよ
上記6人に、キリオスと錦織どっちがイヤかと聞いたら
全員キリオスって答えそう

688 :
全盛期の錦織かキリオスかでもキリオスだろうね
錦織が他選手から恐れられるイメージがない

689 :
いちいち錦織出すなって
荒れるぞ

690 :
若手の台頭もあるし
大物キラーってかなり前じゃなかったっけ?
キリオスは過去のは人になりつつある気がする

691 :
>>690
キリオスが過去の人と言っても、本気出した大会ではやはりめちゃめちゃ強い。今年はメキシコオープンでナダルとズベレフに勝って優勝してる
シティオープンではチチパスと無双メドベを倒して優勝してる。本気さえだせばやはりトップクラス
まあGSの結果はたしかに散々だったが

692 :
そういやフェデラーはシューズメーカーのonと何か契約してたが、テニスシューズもonに変えるのかな?
今はランニングシューズしかないみたいだが

693 :
>>684
いやあ、何で負けたのかヨクワカラン未だに
どっちかてとフェデラーがガス欠自爆した感じだわ

694 :
>>693
序盤サーブが入らずに苦しんでいたジョコ相手にフェデがブレーク出来ないから
ブレーク出来ればサーブで逃げ切れただろう
毎度チャンスを逃すフェデが悪い
持久戦ではジョコナダには勝てない

695 :
本気を出したキリオスと、今のよぼよぼフェデラーが適当にでるATP500が
大体同じぐらいの強さかな

696 :
ガス欠な感じは全くなかった
ただ単にびびっただけでは?
デルポやジョコビッチ、あと最近では払拭したようだがナダルとか
意識してる相手だとすげえビビってるよねフェデラーって

697 :
ズベ戦のときやたらイライラしてるのはなんでなんだろ

698 :
ムキになってパワー勝負にいくときあるよね
最終のジョコビッチ戦はそれが上手くいっちゃったが

699 :
WBでの敗北もあってかファイナルはかなり気合入ってたな
ただジョコ戦でエネルギー使い果たしたのかチチパスにあっさり負けちゃったけど

700 :
フェデは決勝で持ってる力を全てを出し切った
ジョコは全力出し切るというより、基本フェデ相手には、そして特に芝では
がっちり守り固めてガンガン攻めず、チャンスのときだけガツンと攻めるという戦略でほとんど成功してきてて
それでGSではフェデ相手には普通に勝ち〜接戦までありえる中で
今年のウィンブルドンでは、たまたま超接戦まで行ったんよ

701 :
今年のWBのフェデラーはここ3年くらいのGSの中では一番良かったと思うわ

702 :
フェデラーは2017年にとれてよかったよな
今年のウィンブルドン見てたらジョコビッチが居たら取れてなかったと思う

703 :
ジョコって芝苦手なスタイルな筈なのにWBの成績が全米全仏より良いってどういう事

704 :
>>702
ジョコビッチ出場してなかったっけ?

705 :
>>702
ベルディヒさん…

706 :
>>704
ヘロビッチだろ
ジョコビッチじゃねえ

707 :
決勝としてはすごかったけど全体的なレベルは18年のSFのほうがヤバかったな
おかげで下村戦がヌルゲーすぎたが

708 :
全仏はどう考えてもハゲが悪い
全米は2011以降もなんか満遍なく負けてるよな

709 :
>>703
芝は誰も得意な奴いないからなー
一人の例外を除いて(フェデは芝でも青い滑るクレーでも、どんなサーフェスでも順応しちゃう)
ジョコも覚醒前は芝はプレーしにくそうだったけど覚醒後はそこそこプレーできるようになって相対的に一番強くなってしまった

710 :
最近フェデラーがジョコビッチを攻略してる感じあるよな

711 :
単にサーブレシーブだけ見てもかなり読み勝ってる印象
データ班と徹底的に分析したんだろね

712 :
ところでジョコは左肩の痛みはどうなのかね?
全豪は完璧、その後全英までは概ね良かったがサマーシーズンからは明らかに調子が落ちてパリは勝ったものの従来の出来から考えると尻すぼみのままシーズン終えてしまったが。
年齢的に肉体維持が通年無理なのは分かるが今年の後半のジョコにはなんとなく衰えを感じてしまった。
それでもやっぱり全豪までにはトップコンディション戻してくるのかな?

713 :
>>712
去年の今頃もそんな話してたけど鬼畜タワシモードで優勝かっさらったやん

714 :
ジョコビッチは特に全豪だと調子悪くても深いボール打てるコートに相性の良さあるから優勝が見えてつまらん。

715 :
ジョコビッチってフェデナダに勝ってるけど、よくスコア見ると結構接戦なんだよな。
ナダルは相変わらずクレーでは勝ってるし、ウィンブルドンではあのスコアで(全豪は復帰戦でボコられたけど)
フェデラーもパリとかウィンブルドンとか頑張ってる
ジョコがちょっと落ちると力関係逆転するかもよ

716 :
フェデラー名言
「僕はどの選手にも恐れない。同時に皆を尊敬しているんだ」

ナダル名言
「大事な局面で一番してはいけないこと。それは言い訳を探すことなんだ」

ジョコビッチ名言
「僕はロジャーの様な才能があるわけでもなく、ラファの様なフィジカルがあるわけでもない。日々コツコツ続けてきた努力だけで彼らに挑んでいるんだ」

717 :
GOATS

718 :
??名言
「2020年にフェデラーはいないと思うのでw」

719 :
マレーの(観客を泣かせた)名言
なかなかGSを勝てず、またしても準優勝で終わったときのスピーチで
「でも近づいてきてはいる・・・」
ちなみにナダルも2007ウィンブルドンで初優勝に近づきながらも準優勝に終わった後、ロッカールームで大泣き
フェデは2009全豪でナダルに負けて準優勝に終わって表彰式でシクシク
ジョコは全仏でワウリンカに負けて、またしても優勝ならずも表彰式で観客から、ねぎらいの盛大な拍手を受けて涙ポロポロ

720 :
>>716
いやお前のフィジカルもおかしいからな?

721 :
>>718
覚えてるw
2014年だったな〜それ言ったの

722 :
あの3人(4人?)はガチンコの対抗意識あるから本気になるんだろうな
ここに一瞬でも割って入れたバブは凄いわ

BIG3が今さら若手に負けても大泣きして悔しがることは少なさそうだ、「まぁそんな世代かーオレも年なのかー」
くらいでスパッと気持ち切り替えてそう

723 :
>>713
まあ確かにそうだったし、2017〜18は今年よりも苦しかったからね。
でもジョコとナダルはおじさんよりもかなり、方向性は違えど基本フィジカルが技術をかなり下支えしているプレイスタイルだからなあ
ジョコとナダルはあと何年トップ3もしくは5あたりに居続けられるかねー
少なくとも来年再来年あたりにはターニングポイントが来そうな気がしてしまう

724 :
ジョコもナダルも1番強い状態の時って自分からガンガン攻めてショートポイント量産するから
1,2年経って衰えたと見せかけてからまた優勝するんだよどうせ

725 :
>>647
wowowでそのドキュメンタリーを放送してた。アホかは言ってない。誇張してる。

726 :
>>718
コリさんが20年に残ってる可能性よりはまだ高いよな

727 :
>>724
特にジョコとか普段が普段だけに攻撃的なスタイルで行ってる時は軽く衝撃を受ける

728 :
そろそろ若手の台頭を阻む老害選手は引退すべき

ビック3とか錦織さんとか

729 :
いやいやそこはきっちり若手が引導を渡して世代交代しないと健全じゃないだろ

730 :
>>728
ビッグ3は人間じゃないからまだ若いよ。

731 :
>>725
すまん、誇張ってか意訳したw
ナダルの表情と字幕から、すると
「違う違う。あんたら間違ってる。ロジャーは大きな試合では必ず復活してくる(油断してかかって良い相手じゃない)」という感じだったな。
>>648も意訳
元々は「自分は、そのようなことを最も信じない人間だ。自分は(ラファとは誰より戦ってきて)誰よりラファを知っている」という感じだった。

732 :
ラファと最も多く戦ってきたのはジョコビッチですよと記者が返したらどうなっていたことか

733 :
デルポ世代のアグーがもうベテランと言われる時代なことに驚いちゃったよ
1年下の錦織もそろそろベテラン扱いかねえ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00010000-thedigest-spo

734 :
>>733
もうすでにそうだと思われる。
ひと昔前なら引退考える年齢だしね。

735 :
>>733
そろそろどころか「とっくに」だろ
そろそろなのは引退

736 :
28歳の土井美咲も「もう私はベテランですよ〜」と言ってたな

737 :
30歳超えたらベテランだろうな

738 :
杉田も30歳で結婚したし、そろそろなのは結婚だろ

739 :
ロシア3人衆とシャラポワはオリンピック欠場、ティエムもオリンピック欠場
BIG3にとって強敵の4位5位がいなくなるからBIG3が揃う最後のオリンピックとしてトップ3人でメダル独占もあり得るな
ズベとチチにさえ勝てればいい

740 :
>>733
もうとっくにベテランだよ
錦織なんて場合によったら五輪後には引退するだろ
年齢的は中堅と言えるのはティームあたりまで

741 :
>>740
五輪後に引退とかチョンの願望かよw

742 :
ホモだろうなって選手だれ?

743 :
>>742
フェデラー
ベレッティーニ
アグー
シュワルツマン
デミノー
カレーニョブスタ
チョリッチ
ラヨビッチ
アンデュハル
ベランキス
ククシュキン
ジョンソン
ズムハー

744 :
フェデラー関してはあんなデブス嫁で満足してる時点で性欲より名誉をとった隠れホモとしか思えない

745 :
フェデラーに関してはあんなデブス嫁で満足してる時点で性欲より名誉をとった隠れホモとしか思えない

746 :
>>744
さすがに愛人いるだろ
フェデラーほどの金と地位を持った人なら選び放題だし
ただ、噂レベルでもその手のスキャンダルが一切ないからなー

ガチのB専かホモか性欲あんまりないのかどれかだな

747 :
ID:Uqc2xqMOr コイツってただのアホ
アホ過ぎて可哀想になるわ

748 :
お前らが画面見てシコシコするエネルギーを、フェデラーは練習に費やしてるからな
そりゃこれだけの差あるわ

749 :
フェデラーは本質はともかく一応人格者として名が通ってるから
スキャンダルがあると人気スポンサー面でやばい
ATPの象徴だし
まあいてもおかしくはないし、多分ないだろうな度はナダル達の方が上だが

750 :
ないよ。4人も子供いて、エキシビとかCMもしっかり出てるし、そんな時間ないでしょ。
あるとしても、ジョコータが嫉妬で捏造したときだろう。誰も信じない

751 :
オラフェデ

752 :
オラフェデ路線で突き進んだらどうなってたかなw

753 :
ジョコの浮気疑惑って何だったの?

754 :
>>749
噂レベルでも一切ないのが凄い

クリロナ、タイガーウッズは女関係
メッシは脱税
などトップの中のトップはスキャンダルも付き物だが

755 :
ちょっと質問なんだけど今年のジョコビッチと
グルテンフリー以前のジョコビッチってどっちが強いと思う?
個人的にはグルテンフリー以前のほうがまだ強かったんじゃと思う

756 :
独身時代ならまだしも、超忙しい&常に周囲に家族、チームスタッフ、仕事関係の人間たち等がいて一人になる時間なんか、ほぼゼロ
これで愛人なんか作れるわけない
フェデは日頃からミルカへの愛情を表現してるし

757 :
一見弱そうに見えても要所上げるのが出来たりで対戦相手じゃないとどっちが強いかは判断できない気がする
俺たちにできるのは指標を比べるだけじゃないの?

758 :
ウィンブルドン決勝とかまさにそんな感じだったな
まあ全豪はかなり調子良さそうだったけど

759 :
>>750
10時間睡眠もでかいよなあ

760 :
テニス観戦初心者なんだけど若手男子で有望な選手いたら教えて

761 :
白々しい質問が続くなあ

762 :
フェデの3大好きすぎる
ミルカ好きすぎ
テニス好きすぎ
ナダル好きすぎ

763 :
あのド真面目なイチローですら、不倫するからなぁ
フェデラーやナダルみたいに一流スポーツ選手が浮気しないって本当に凄い

764 :
>>760
そうだな、アンドリュー・マリーというスコットランドの選手が伸び盛りだ。
今年800位からツアー優勝して一気にランクを上げて120位だ。来年注目の期待の選手だぞ。

765 :
>>764
オリンピックイヤーだしな

766 :
>>763
イチローがド真面目なんて印象ないけどな
野球でも自分の世界に浸ってるだけな感じだし
フェデもテニスに対しては大好きなだけでド真面目って印象はない
だがミルカにだけはド真面目と言っていいくらいのものを感じる

767 :
イチローは真面目だよ
自分の記録を伸ばすためにだけ真面目
ドロップショットの本数を稼いでチームの勝利はそっちのけ
チームメイトに集団リンチ計画を組まれるくらい真面目
テニスやってたらチャレンジャー優勝くらいはできただろう逸材
デ杯で韓国に対して「この先30年は日本に絶対勝てないと思い知らせてやる」
くらいの頼もしい発言が飛び出ただろうと予想できるほど真面目

768 :
あれ韓国に対してだけ言ったわけじゃないけどな

769 :
>>766
イチローはド真面目だよ
試合の待機中、ロッカー内ではチームメイトも監督もマネージャーもカードゲームしてリラックスしてるのに一人だけ隅っこでストレッチしてるくらい真面目
お前もゲームに混ざれよと言われても、なぜ試合前のカードゲームがよくないのか論理的に永遠と語りだして皆から白い目で見られるくらい真面目

770 :
永遠と・・・

771 :
真面目とか論理的とかいう問題じゃなくて、イチローは超絶こだわり人間なんだよ
毎朝ずーーーっとカレーを食べ続けるような人間

ナダルが近いか
ナダルはこだわり人間+真面目人間っぽいが

772 :
>>767
まだこんなこと言ってるのがいるのな
野球もテニスのシングルスも個人競技同様なんだから打席の中で出来るだけ自分の成績を上げるのが一番の貢献だろとマジレス
サッカーやラグビーみたいなピッチで流動的な集団競技じゃねえんだぞとアホらし
野球もセイバーメトリクスでそれが証明されている
大体、テニスですらダブルスは結局シングルスで強い人間がエゴ丸出しのプレーしたほうがダブルスの奴らより強いことはとっくに証明されている
ブライアンだろうがフェデナダが取り組めば相手にならレベル

773 :
フェデラー 10時間睡眠+ミルカ

ナダル 練習+故郷で家族とまったり

こいつら女の影ないじゃん‥

774 :
世界テニス国別対抗戦 ATPカップ2020 | 特別映像
https://abema.tv/video/episode/38-289_s300_p55
西岡
https://abema.tv/video/episode/38-289_s300_p53
添田
https://abema.tv/video/episode/38-289_s300_p52

775 :
>>771
真面目という言葉の定義を変えちゃだめだよ。
こだわりを通すってのは、真面目と同義だよ
カレーを食べ続けてるのは彼にとってそれがベストと思ってるから
そのルーティンを意地でも崩さないというのは、真面目以外の何ものでもない
本当は焼き肉とか揚げ物とか甘いものの方が美味いに決まってるけど、カレーしか食べない。誰かに誘惑されても食べない。
なぜならド真面目だから

776 :
>>741
チョンじゃなくても今の錦織見てたらもうテニスに対する情熱失ってる事は分かるわ

歯茎は出てるし顔はぽぉ〜っと浮いてるでしょ?ありゃキチガイの顔ですわ

いまだに錦織に期待してるのは盲目ヲタだけ

777 :
>>763
多分してるよ

テニス選手は世界中うろちょろするからパパラッチや週刊誌がキャッチアップできないだけだと思う

778 :
>>773
プロスポーツ選手はみんなそれくらい寝てるよ
消費カロリーが一般人の比じゃない

779 :
これは酷いw
元々出場する気もなかったくせに
さすがにいまだに応援してる馬鹿なコリヲタに同情するわ

932 名無しさん@エースをねらえ! sage 2019/12/27(金) 11:26:54.68 ID:xW6YCOpB
いいかげんにしろや歯茎
ハワイOP観戦ツアーに参加した客が日本出発した途端欠場発表とか
ファンを舐めすぎだろ

この調子でATP杯と全豪も直前まで出る出る詐欺でいくつもりなんだろうな

780 :
>>770
僕が言いたいのは永遠

781 :
>>779
10月のユニクロエキシビの時も似たようなもんだったな
チケット発売直後に錦織欠場の発表

ま、売り上げに関係するから仕方ないっちゃあ仕方ないが悔しいわな

782 :
>>780
それなら「永遠に」が正しい日本語

783 :
>>775
イチローは焼肉牛タンめちゃ食うよ
朝か昼のカレーも単にこだわりであって真面目かどうかは関係ないよね

784 :
ナダルとかイチローあたり一般人から見ると病的にこだわる所あるよね
普通では無いから大成するんだろう

785 :
>>782
それダルビッシュの世迷い言だろ

786 :
病的にこだわるのは成功者の中でも異例だと思うけどな
だからこそそういう話題がピックアップされるのだし

787 :
>>780
「君もゲームに加わりたまえ」と誘われたが、一朗は試合前のカードゲームがなにゆえ良くないかを論理的に語り始めた。
そしてそれは永遠に続くかと思えるほど長時間にわたった。
彼らはすっかり興ざめし、憎悪すら籠った眼差しで一朗を見つめた。
ことほど左様に一朗は生真面目なのである。

788 :
「真面目」の定義に自分流の超こだわりを持ってる人がいるようだねー
ナダルのボトルの置き方をはるかに上回ってる

789 :
>>780
>>782
永遠と語りだす
永遠に語りだす

延々と語りだす

790 :
永遠と語りだす
永遠に語りだす
延々と語りだす
延々に語りだす

どれも副詞的用法になるので別に文法的には間違っていないし、仮に間違ってたとしてもいちいちこういう細かい誤りにつっこむ奴はただの揚げ足とりしたいだけのガキ

791 :
さすがに永遠はないわwww
馬鹿なのwwwチョンなのwwww

792 :
遠泳

793 :
ちなみに、真面目イコール何事も全力で取り組む という解釈は間違ってる
全力で取り組む人は、ハードワーカー。真面目人間とはまた別の話。
イチローは、真面目ではあるがハードワーカーではない。自分のできることだけを淡々とやる。だから怪我も少ない。
ナダルはハードワーカー兼真面目。こだわりを持った上で、全てを全力で挑む。当然無理もあるので怪我も多い。
フェデラーは、上2人みたいに極端じゃない。バランスよく備えてる感じ。
ジョコはどちらかというとイチロータイプ

794 :
もうやめとけよ・・・

795 :
こんな過疎板の過疎スレにゴキオタ湧きすぎだろw

796 :
永遠なのか本当か

797 :
ナダルとイチローは発達障害だから

798 :
チョンとか言ったりゴキオタとか言ったり忙しい人だねえ
ああ、>>767からして「お察し」か

799 :
ここまで日本語不自由なやつ久々に見た

800 :
松井信者はイチローファンに散々朴井イボイと罵られた恨みがあるからしょうがない

801 :
いうほどイチローって男子プロテニス選手か?

802 :
探しゃ一人くらいイチローっつー名前の男子テニスプロくらいいるだろ

803 :
>>790
「語りだす」というのは語り始めたある短い時点を指すので、持続的な状態を示す「延々」とは馴染みづらい
永遠は完全な誤用
こういう文例出してくる時点で言語センスないことがよくわかる

804 :
ここには国語と数学の専門家がいるから助かる。

805 :
言語センス(猛苦笑)

806 :
フィギュアでもそうだが外人の名字表記安定しねーな
メドベージェワなのかメドベージェフなのか( ・ω・)
バブリンカなのかワウリンカとかもな。ややこしいからメディアは統一した呼び名にしろよ

807 :
カタカナ表記の限界だからしゃーない

808 :
>>806
メドべに関しては表記ゆれじゃなく、ロシアは男性女性で姓の語形が変わる
メドべは男性は日本語読みでメドベージェフ、女性は日本語読みでメドべージェワ

809 :
>>806
メドべに関しては表記ゆれじゃなく、ロシアは男性女性で姓の語形が変わる
メドべは男性は日本語読みでメドベージェフ、女性は日本語読みでメドべージェワ。

810 :2019/12/29
カタカナの話で空気さんの名前を出さないとは何事だ

【BS】ブリヂストン 3本目 【BRIDGESTONE 】
青森のテニス事情
mixiのテニスサークルって出会い系だよね
【錦織に負けた】鄭現 チョン・ヒョン 6【朝鮮人】
フェデ、ナダ、ジョコの中でナダルだけが異端すぎる
キックサーブを会得するスレ
テニスのセオリーを教えてくれ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド240 ワッチョイ不要
神奈川県高校テニス
千葉のジュニアテニススクール
--------------------
【追悼】ウィルソン・ピケット死去!!【哀別】
智弁和歌山応援スレ279
☆☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part86
【中央日報】韓米会談3日後に「3カ国連携」強調した米国務省、韓日仲裁へ 米副報道官「韓国も中国牽制の安保戦略に加われ」[4/3]
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ19【質問/雑談】
5Gの電波、やっぱり有害だった。日本の最新研究で「頭痛」「意識障害」「失明」など次々発覚 [422186189]
水本凜 Part18
国家一般職★近畿【29局目】
【宇宙】宇宙論の標準モデルで説明できない衛星銀河の運動[02/07]
中島英樹vs大畑勇貴vs添削係
(´д`)IDに「DAME」が出た奴は神(´・∀・`) 65
パジェロオーナースレ 37年目
韓国・産業通商資源省が記者会見「韓国は国際的に模範国家として認められており、問題視しているのは日本だけ」
NHK将棋フォーカスMC 若手女流棋士を大抜擢の噂
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ1》╋||||《
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20045【大全さんじ】
TOEIC上げるために2ヶ月留学しようと思っています
〔平成〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板6〕
笑点偉人伝【三遊亭好楽】
【 宝塚歌劇殺人事件 -- 幻の大階段 -- 】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼