TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
軟式 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
【ATP】男子プロテニス総合スレッド236
【ATP】男子プロテニス総合スレッド200【ファン】
【サーシャ】アレクサンダー・ズベレフ PART3
錦織のおちんちんは20cm
ヒンギスがコカイン使用で引退
【遅くて弾む】全仏オープン総合スレ【赤土の戦場】
☆ ルキシロンのガット ★
10年前のテニスファンに言ったら信じなさそうなこと
車いすテニスの絶対王者 国枝慎吾を語ろう

【ATP】男子プロテニス総合スレッド286 ワッチョイ有


1 :2018/07/16 〜 最終レス :2018/07/26

男子プロテニスについて語るスレです。

☆★ 実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。

・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。

一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワチョイ付きになります。

前スレ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド285 ワッチョイ有
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/tennis/1531509298/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
あげ

3 :
>>1


4 :
直近次の大会はなんだ?

5 :
Bastad, Umag and Newport

6 :
さっさとランキング正常化して欲しいな
とりあえずズベレフとジョコの位置交換しよ?

7 :
ペペイマズっていつ頃からツアーに帯同しなくなった?
もう関係は終わったんだろうか

8 :
ウィンブルドン、終わってみれば、いまいち感。
途中、死闘がたくさんあってエキサイティングしたのに、
決勝は実にさっぱりしたもので、
ジョコ復活の感動もあると思ったのに、肩透かしなのはキャラクター?
ドラマがほしいよ〜全米は期待します

9 :
フェデナダに3回ずつ優勝された後で1回優勝したぐらいではほとんど焼け石に水のジョコビッチさん

10 :
下村が頑張ったせいでファイナルの扉がものすごく狭くなったな
ほぼ8人決定か?
錦織はレース10位まで来たけど全米で決勝進出しない限り難しい

11 :
つっても、GS1、MS4、500*2あるんでまだわからんよ
下村おじさんやティエム辺りは後半で急激に落ちる可能性があるし
ソックみたいにパリを取って誰かが滑り込みするかもしれん

12 :
今年は4000近く取らないと厳しいかな
500優勝2つとMS優勝1つ取ればいけるな

13 :
>>8
まあ去年の全英よりは遥かに面白かったよ
去年の決勝も正直クソみたいな試合だったし

14 :
怪我で繰り上がりって可能性が無いわけでもないしな

15 :
本人がケガして無理げー

16 :
今年は諦メロン
クレー以前出れてない時点で無理ゲーなんだ

17 :
ファイナルは、フェデナダジョコデルポ、
チリッチズベレフの6人は硬い
下村もほぼ手中。
まー怪我はあるかもだが。
ハードではティエムが落ちるだろうが
イズナー、ディミがあがってくるだろうし
シードも不利な錦織に入る余地あるかな

18 :
ディミトロフが上がってくるって何を根拠にw
あんなのグルビスとかと一緒で時期によって全然違うから当てになんないよ

19 :
ティームもツアーファイナルは意識しているのか、ここからの北米ハードシーズン
を前にして、空き巣クレイのハンブルクでポイント稼ぎに参戦だからな。

20 :
クレーコーターのみならず欧州出身選手は芝の後のクレーも普通に出るよ
欧州のアウトドアシーズンは基本的にクレーだなんだから当たり前
試合しすぎのかつてのBIG4みたいな連中は別として

21 :
ファイナルって上位8人欠場無しで全員出てる年って
そんなにあったっけ?

22 :
GSで結果出せないわ復帰後間もない錦織に負けるわ
なんかズベレフの今の位置にだんだんムカついてきた
BIG4、デルポチリ錦織ワウ、肉ティエムらが来年元気にプレー出来たら
お前はtop8維持出来るんか?他にも下村やご飯とかおるし

23 :
マスターズでの実力は本物だしトップ10は余裕で維持できるだろ
GSでは折角全仏でQFに入ったのにWBではいつも通り負けるフルセット負けで、情けない以外の言葉が見つからないが

24 :
BIG4が全員引退したら誰が一番人気になるんだろう
やっぱズベレフかな

25 :
>>23
実力的にデルポチリより下、錦織と同等か少し下
調子の良い肉やワウよりも下
俺はそんな感じだと思うがそう考えると実力者が揃いそうな来年は
8番手を争うのも大変なのでは?
ポイント大量獲得チャンスのGSも弱いんだし

26 :
BO3では文句無しで強いんだから余裕余裕
後はGSで数こなせば次の世界ランク1

27 :
ズベレフは安定感あるよ(GS以外)
だからポイント稼いでるしすでに何勝かしてる
このまま伸びればこれからのトップ10常連は間違いないし王者にもなれる。これは素人の俺だけじゃなくトッププロたちが軒並み認めてる
ただなあ、彼の恵まれた肉体と才能による隙の無い強さはあんまり好きじゃないんだよな。もっと言えば退屈

28 :
だが年齢も考慮したほうがいい
ズベレフ達は若いしまだまだ成長するし経験が圧倒的に足りないから経験するほど大きな大会でも結果が出てくるだろう

バブデルポチリ錦織ラオは年齢的に劣化が始まるからもう長くはない

29 :
次世代の王者は間違いないと思うが今の実力者が揃って元気なうちに
GS獲ったりtop1か2にならんとそれこそBIG4時代と比較され続けられる
つか今の位置も維持できなきゃ去年から今年前半の躍進は空き巣だった
って言われかねんよ

30 :
ズベのことなら普通に維持できんじゃないの?
レースでもポイントかなり稼いでるじゃんか
どさくさに紛れて錦織以下みたくしたいみたいだけど、マスターズ以下なら明らかに錦織より上だからなズベ

31 :
3セットマッチならマジで強いからな
身体も丈夫だし

32 :
ただズベレフが王者になる頃には
ハチャノフ、シャポ、チチパスらも追い付いてきて
戦国時代になっているのかもしれん

>>30
コリオタでは無いし、納得すりゃ反論する気もないけど
ツアーでは錦織よりズベが明らかに上って
明らかにと言えるってのは理由があるんだろうけどその根拠は?

33 :
ズベは次世代王者としては物足りないってだけじゃ、実績は十分でしょ

34 :
バブは復活するかもしれんがサーはもう怪しいなあ
腰の怪我ってのが相当ひどいんだろう
このまま何百位台で引退しても驚かん

35 :
サーシャはぶっ壊れるような事が無ければランクは維持できるだろう
GSの結果もさすがに時間の問題だと思いたい

36 :
>>35
長身であれだけ動けるといつか大怪我しそうで怖い

37 :
>>32
マスターズ3勝の時点で明らかじゃないの???

38 :
棄権も少ないしね
サーブが良いのも大きいわ
錦織は天才的だけどあまりに故障がちなのが

39 :
WBはBig4の公開処刑場になったし運営の融通の効かなさにもイライラするし今や一番魅力のないGSだな

40 :
>>37
実績じゃなくて直接対戦での実力の比較だと
対戦少ないからまだ未知数だろ?
ならズベがMS3勝してる間にMS3勝以下の選手は
ツアーの実力はもれなく明らかにズベ以下って事だよな?
あんたの理論だと

41 :
ズベレフアンチは大抵コリヲタだって

42 :
John McEnroe predicts Roger Federer domination will soon end
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/57769/john-mcenroe-predicts-roger-federer-domination-will-soon-end/

マッケンローがフェデラーはもう年齢的に限界だと行ってるな
そしてロジャーのようになるのは難しいが跡を継ぐのが間違いなくアレクサンダーズベレフだと

全仏での怪我とウィンブルドンでのウィルス性胃腸炎は不幸で残念だと言った後でズベレフは世界一になるために必要なすべての武器を持っている、我慢強くなればグランドスラムを優勝するだろうと言ってる

43 :
コリがズベレフ含め強豪に勝つとしたらギリギリの勝利
ズベレフがコリに勝つとしたら圧勝

44 :
ラオニッチ・錦織がMSすら取れないとはね。
情けない話だわ。

45 :
年齢的にとか言うとまた憤慨して戻してきそう

46 :
ズベと錦織では錦織の方が上だと思う。
ネットプレイとか小技があるし錦織の方が引き出しが多い。
サーシャはそこそこ安定してポイント稼いでるから、ランキングもいいんだが
なんだだろうこの物足りなさ・・。
カーッときてラケット破壊する気の強さとか、なんか気になるし好きだね

47 :
錦織がズベレフ越えるには今年3つMS取らないと始まらないだろ

48 :
いやまぁ年齢も考えようぜ
21歳にして錦織並に引き出しが多かったらやべぇよ

49 :
>>44
このまま取れずに終わるとすれば残念なのは間違いないが情けないってのは違うかな
そういうのはこんな所でそんなレスすることでしか自尊心満たせないお前に対してお前の親が使う言葉だから

50 :
全米はどうなるかな
波乱を期待したいけど
誰であれ決勝は死闘を見たいもんだ

51 :
>>49
いきなり噛み付いてくんなよ。
『情けない』てニュアンスがそんなに気に障ったなら謝るわ。

52 :
去年の全米決勝も肩透かしであった

53 :
下村はSFあたりで負けてほしいわ
GS決勝には役不足すぎてダメだ、10年空気、14年錦織もまあそれと同等だけどな

54 :
>>53
意味不明だわ
フェデラージョコビッチ倒して決勝上がってるベルディヒが役不足とか頭おかしいのか?

55 :
役不足の語義を正しく捉えるならば
「フェデジョコ倒しておきながら準優勝では見合わない、優勝してしかるべきだ」
>>53は言っている―と解釈できないこともないwww

て言うかさ、この10年余りしょっちゅうBIG4がGS決勝で激戦繰り返してるから
みんな目が肥え杉、贅沢に慣れ切っちゃってるんだよ

90年代とかQF、SFで死闘やらかすもんだから
決勝に上がってきてもどっちかは疲れちゃってて、
凡戦であっさり終わるなんてことしょっちゅうだったぞ

56 :
ズベレフは錦織より現時点で格上だろ
GSというか長い試合の戦い方がハナクソなだけでそこはキャリアで成長するだろ
H2Hで錦織が勝つことはあってもランキングで錦織が上回ることはもうないだろ
ズベレフが大きな怪我しない限りは

57 :
>>53
役不足の意味調べようね

58 :
あへあへサーブマン指数
大先生≧椅子ナー>ミュラーさん>>ラオ、下村

59 :
ここから先の大会ズベレフ山にはいって全部勝てばランキングも越せるんじゃね

60 :
>>7
ウィンブルドン優勝しておっぱいボヨーンの舞いをしてる時点で、お分かりだろ

61 :
>>13
えーんえーんチリチリのせいで、非の打ち所のないクソマッチだろ

62 :
ハンブルクって昨年あんな悲惨なことになったのにまだ500維持なのかよw

メンフィス、バレンシアとか過去に250に降格させられた大会あったけどハンブルクは500維持ってことは
ATPに賄賂でも贈られてるんじゃないの?

63 :
もともとマスターズだった名残があるから簡単に250には落とせないんじゃない?

64 :
>>63
それたまに言われるけど、ATPが歴史や伝統を重視してないのは、モンテカルロやハンブルクよりマドリード優先させたことからも明らかでしょ
上海も一時マスターズより更に上の大会にするって計画あったしな

65 :
皆よく知ってるなぁ

66 :
ATPは伝統的に興行重視、ITFは守旧派。

67 :
トロント・シンシナティ・全米・上海・パリ・最終戦
誰が優勝するか想像つかない。

68 :
ジョコビッチのサーブフォームいつのまにか治ってね?

69 :
治ってるしなんなら15年よりサーブは確率いい気がする
芝ってのもあるか

70 :
なぜビッグサーバー基本嫌われるのに大先生は愛されるのか

71 :
ジョコはスピードは出てないけど(今回のWBでも200キロは一回も出てないはず)
フォームとコースが良くて読まれにくいみたいね
セカンドサーブポイント取得率も高い

WB準決勝ナダル相手にエース23本は驚いた

72 :
ツォンガってどうしたのかな?

73 :
東京五輪に行きたいけどこんなクソ暑い中観戦とか地獄だしどうしましょ

74 :
>>54
ベルディヒがジョコビッチに勝っただけでも驚きなのに
そこから更にナダルを倒せるとはベルディヒ自身も思ってないわな

75 :
ジョコジョコ帝国の再来だ!

76 :
>>73
屋根閉めてもらいましょ
それ以前にチケット手に入るのかっつー問題が

77 :
>>42
俺もフェデは年齢的に限界だと思うしGSも20回で終わりだと思ってたけど
予想をハズシまくるマッケンローが言うとあと1回ぐらい優勝するんじゃねえかと思うわ

78 :
大事なGS期間中に食あたりするような選手がなんだって?

79 :
>>71
優れた配球とコントロールさえあれば芝のコートなら180km/hそこそこでも十分殺傷力があるってことだよね
あーでもジョコは上背もあるから角度も結構ついてるか

80 :
Fly for it! JALネクストアスリートプロジェクト with Kei Nishikori
http://www.jal.co.jp/socialmedia/cpn/keinishikori2018/

「あまり一般男性と変わらない。一般レベルなのかと不安になった」と納得いかない様子だった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00271432-nksports-spo

錦織は納得いかんらしいが、まあそんなもんだよな
テニスは抜群の身体能力を必要としないというか、あってもそれだけじゃ駄目というか

81 :
おいら、チチパスやシャポバロフが伸びてくると思うな
サーシャ抜く日が来る

82 :
ネクジェネレースのポイント見てたが、やっぱり去年よりポイント上がってるな
若手時代が来るのもそう遠くなさそう

83 :
食あたりは去年だかシャポもあったな。中国だっけ。そういやキリオスもアメリカで何かにあたってたな
若いと無駄に元気だし好奇心もあるからアフターファイブでハメ外して健康管理を怠るなんてのもある程度は仕方ないのかもしれんが、上を目指すならもう切り替えないといかん時期だろうね

84 :
BIG4はなんだかんだ4人居るからなぁ

流石にフェデは落ちるだろうけど、
5年後もナダルジョコマレーの誰かがNo1なんじゃね

若手でそのレベルまで至ってるのがホントいない印象
デルポは怪我でまた消えるだろうし

85 :
>>21
大体ナダルが休んでるからな

86 :
>>84
ナダル(32)ジョコ、マレー(31)だぞ
さすがに5年後は年齢的に厳しいわ
フェデラー(36)が瞬間的にNo.1になれるんだから
可能性は無いことはないけど

87 :
ナダル(36)全仏1X回目の優勝ってあり得そうなのが怖いんだよな
さすがにあと4年は色々持たないと思うが・・

88 :
ズべレフがサフィンやヒューイットみたくなる可能性ある?
こいつらがニューボールズの出世頭かと思ったらフェデに一気に差を付けられた様に。

89 :
鮪がラファは全仏に絞れば65歳ぐらいまで勝てるよとか冗談言ってたような

90 :
>>87
あと2年ぐらいでティームが
全仏取らないとあり得そう。

91 :
>>87
モヤのハンドリング次第だけど流石に4、5年後はキツそうだな
省エネテニスにステ全振りしたフェデラーが高速ハードと芝でようやくって感じだから、フィジカル酷使するクレーだと怪我のリスク増えそうではある
とりあえず去年後半みたいに馬車馬の如く試合に出たがるのだけはモヤが体張って阻止しないと

92 :
Big 4の問題はFaceだ。
髪も薄かったりタワシだったり。
ズベ、チチパス、チョリッチ、妥協してシャポで新Big4になってほしい

93 :
あらためておもうけどマレーっていれる必要あんのか?

94 :
>>92
その4人も25歳までには禿げそうだぞ…
というかそいつらイケメンか? 若さと髪型補正だけじゃね

95 :
フェデラーも流石に今年で終りか(5年連続5回目)

96 :
チチパスはどう見てもイケメンだろ
ズベレフとかはスタイル込みでの評価だろうけど

97 :
>>94
若いときの顔で比較したときに勝てるだろ。
でもチリッチの若いときには新big4でも勝てないぜ

98 :
>>93
あるよ。
確かに上3人の実績とは完全に劣ってるけどMSで14勝してるから。
この10年のGSMSの勝者や準優勝者見れば
BIG3とマレーをはじめとしたそれ以下の選手達という括りより
マレーを入れたBIG4とそれ以下の選手達という括りの方が
絶対にしっくりする

99 :
正直クロアチア人にすらチリッチよりチョリッチのが人気ありそう

100 :
俺の記憶だとビッグ4って最初に言い出したのジョコだったと思うんだよな ファンからの自然発生的な呼称じゃなくてさ
いつだったかの記者会見でジョコが「今の男子ツアーにはビッグ4がいる、ロジャーとラファ、僕、そしてアンディだ」って言ったのがきっかけだったと思う
(誰か詳しく覚えてない?)

個人的にはその時「へー、マレーもそこに入れるんだ」って印象が強かった 当時はまだマレーはそこまで支配的じゃなかったから
ジョコ、マレーと仲良いもんなぁって思って納得したんだけど
そういうのって不思議とみんなの意識に刷り込まれてコートでほんとに格上っぽく見えたりするもんだから、マレーは割とその恩恵を受けたような気がする

101 :
その順番で言うんや

102 :
生涯勝率に限ればあのサンプアガシを上回るレベルだからな

103 :
もはやBig4は幻影なのでは、
4人が揃って1-4位を独占したりGSのベスト4になったり、
GS覇者を4人だけが名を連ねるとか、
これからは無いと思う
時代は変わってゆく

104 :
>>103
2013年、トップを切って最初にフェデラーが衰えを見せてから
しばらくはジョコがトップでその下に3人の構図になったな
が、17年に奇跡がおこり突然フェデラー、ナダルが復活して2強時代を復活させた

その下のフェレール、ベルディヒ、ツォンガ、デルポだが
デルポを残し、残りはいまやコミットメントプレーヤーを維持するもままならず…
確かに時の流れを感じる

105 :
>>100
そうなの?
自分でBIG発言とか地方の高校生みたいだな

106 :
そういや、我々BIG4云々とかジョコ以外は言わんなぁ

107 :
これか

::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | またマレーがやられたようだな…   
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はBIG4の中でも最弱 …     
┌──└────────v─┬────────┘
| ポスピシルごときに負けるとは   
| 我々BIG4の面汚しよ         
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    フェデラー      ジョコ      ナダル

108 :
本田圭佑選手、VBファンド設立
米俳優ウィル・スミス氏と 110億円規模
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO33064700X10C18A7MM8000?s=3

109 :
>>98
人外3名+半神半人1名て構成で、4人中では末弟だけど他の人類とは明らかに壁があるって感じだったな。
「BIG4」てワード定着後は、早くGS初優勝してくれよと、
マレーファンもファンでない人も長年ストレス貯まってたっけ

110 :
錦織勝て!

111 :
>>70
芸術性が高い
ほかにポイントを取る術をほとんど持ち合わせていない

112 :
>>70
凄まじいサーブであんなの誰も取れないのに負けるところ

113 :
バックハンドがスライス一辺倒なのも仕事人らしい

114 :
big4がbig4してた時期って結構短いよな
2008〜2012ぐらいか
その後は大抵1人か2人脱落してる

115 :
誰かが怪我やらで落ちても誰かが上がって来て周りノーチャンス

116 :
メディアがbi4と言ってるだけで
本人たちにしてみれば嬉しくない称号では?
フェデラーだって、おいらがNo1、唯一じゃ、と思ってるだろうし、
ジョコだって自分が最強のBIG4王国にしてやるか、だろうし、
マレーだって4に入れてくれなくていいよ・・かもだし
ナダルは我が道行ってるだろ

117 :
>>116
フェデラー「俺の時代がきたと思ったら左利きスピン野郎が邪魔をする、正直サンプが羨ましい」
ナダル「どこへいってもクレーだけ強いでしか見られない」
ジョコ「こんなに無双したのに、試合がつまらないと言われる」
マレー「小さい頃はスコテッシュと差別されWBで毎年過剰に期待される変な国、3人が羨ましい」

118 :
>>70
ロブ上げてしまった時の芸術点の高さ

119 :
エドマンドがノドの痛みでウマグ棄権か、残念だ

普段滅多に褒めないジョコから「彼のフォアは強烈な武器だ。バックハンドもかなり改善された。将来GSを優勝するだろう。」と認めれてジョコのお墨付きだからGSはズベレフより先に優勝するかもな

120 :
>>119
そこまでいい切るのは珍しいね。
才能半端ないんだろうな

121 :
>>100
BIG4は2008後半にはもう一部で言われ始めてたよ
圧倒的な成績を残してたフェデラーはかつて宇宙人とか呼ばれてたけど
ナダルの前では弱くなるってんでナダルはフェデラーにとってのクリプトナイトだとか言われたり

二人のライバル関係を中心にツアーを語られるようになっていったら、
ジョコビッチがモントリオールでロデナダフェデ3枚抜きで優勝
その後も全豪準決勝でフェデラーを倒しそのまま優勝したりでその他大勢から完全に抜け出す

マレーも2008年にはフェデラー相手に3勝、トロント、シンシナティでは立て続けにジョコビッチを倒し
全米でナダルを倒し準優勝、この年マスターズシリーズで2勝と上位3人に対抗し得る存在として認識される様になり
2008後半(マレーがマスターズ2勝した辺り)からこの4人はちょっと抜けてる、こんな奴らどうやって倒すんだよ
みたいな話になり4強、BIG4と呼ばれ始めたという流れ
実際当時の2ch実況でも4強だ海外でもBIG4と呼ぶ人もいるみたいな会話がなされていたよ

122 :
マレーが始めて全米決勝行った辺りからそういう風潮にはなってた筈
信じられんかもしれんが2009の全豪前はマレーが優勝候補筆頭のオッズだったような

123 :
>>102
この生涯勝率ってあんまり意味ないように思える
90年代と環境全然違って安定して成績残しやすい時代だし

BIG4のみが安定してたなら凄いけど、それ以外も安定してるからなあ

124 :
>>122
優勝候補筆頭だったね
まあ前年ジョコビッチも全米準優勝-全豪優勝の流れだったしね
ちなみにフェデラーは「僕はまだマレーの優勝確率が高いとは思わない、
評価されるべきはラファ、ラファが優勝候補」みたいなことを言ってた

125 :
90年代のが不得意コート全スキップしたりで勝率高めに残しやすかったんじゃなかったっけ?

126 :
無能予想屋さんがそんな的確な予想を!?

127 :
>>125
90年代の方が運要素強かった
ストロークの重要性が高まれば高まるほど上位の勝率安定する傾向
シードが多いほど序盤の潰し合いが減る
数字並べて全体の傾向を見れば一目瞭然

128 :
>>127
安定する傾向ってなんか統計とかあるの?バウンドしたあとのボールのスピードとか角度のデータと上位陣の勝率が優位な相関を示してるとか
90年代は4位まですらシード与えられてなかったんだっけ?32と16だとどれくらい違うかとかのデータってあるの?
一目瞭然と言われてもソースを持ってきてもらわないと主観を語られてるようにしか感じられないな

129 :
結局BIG4の話題になるATPスレ
次世代はよ

130 :
ズベレフはよGS覚醒せーや

131 :
BIG4への回顧が強いスレ
若手も台頭はしてない現状だけど、
でもBIG4は幻影だろうね、もはや
BIG4個人個人はもちろん応援していけばよいと思うが、
この束にどんな意味があろうか・・・

132 :
5年後にはビッグ4のことが懐かしく語られるばかりだろうなこのスレも

133 :
BIG4やウィリアムズ姉妹が凄すぎて
次にどんなタイプのスターが登場するか想像できん

134 :
東京五輪でグランドフィナーレを迎えるためにもそこまではBIG4持ち回りで良いべさ

135 :
東京五輪はリオ以上に辞退が相次ぐだろう
フェデラーはこのままだと出場資格がないし

136 :
ビッグ4以上の奴出てくるんかね

137 :
フェデラーは参加しない宣言してるし、五輪は。
ATP ポイントにもならないし。
国あげて戦うの大好きデルポぐらいか、spのころまで現役バリバリなら

138 :
こんな死人出るレベルの酷暑じゃ誰も来ないかもね東京オリンピック

139 :
1、直近4年間でデ杯に2回以上出場したATPランク上位者56名(ストレートイン)
2、2019アメリカ大会ファイナリスト、2018インドネシア大会優勝者、2019南アフリカ大会優勝者の計4名
3、EU・オセアニア地域から未選出のATPランキング上位者2名
4、IOC推薦枠2名

一応出ようと思えば出られる道はあるな
ただそのために頑張るなら時期的にもウィンブルドンに集中したいだろうから出たがらないとは思う
39歳が酷暑の中プレーするのは色々ヤバいし休むのが賢明か
というか年齢関係なくあの高温多湿は危険だし辞退者多そうだなぁ

140 :
もうさ、新Big4は、
下村、イズナー、カルロビッチ、、、ライリーオルペカ でどうだ

141 :
>>139
2番ってなんなの?

142 :
>>141
北中米、アジア、アフリカの大陸予選だよ
東京五輪から導入

143 :
どうせ新しい五輪会場も空調ろくすっぽ効いてないんだろ
東京五輪に来る選手は命がけだな

144 :
ジョコが優勝したGS決勝の相手

マレー 5回
フェデラー 3回
ナダル 3回
ツォンガ 1回
アンダーソン 1回

こうして見るとマレーが…

145 :
>>137
ジョコビッチ来ないかな?
前回デルポに負けて泣いてたし。結構こだわりありそうやん。

146 :
>>145
あージョコは意地でも金メダル狙ってきそう
年齢的にもギリギリ可能だし
フェデラーはミックスで銅メダルとれれば全色コンプリートで美しいなw

147 :
肉体的な限界はあるけどテニスの技術に限界はあるのかな

148 :
大先生イズナーの後継者もいないよね
オペルカはツアーで戦えないし彼らほどのサーブではない

149 :
>>144
しかしマレーの3回中2回がジョコビッチ
ワウリンカの3回中2回もジョコビッチ

150 :
>>147
どんな競技でも技術は衰えない。問題はそれを実践するための体力がなくなること。

151 :
マーレの復活に期待します、4位になりたての頃に戻ってほしい

152 :
>>149
ジョコはそれだけ何度も決勝戦まで勝ち上がったんだと評価されてもいいと思うけどね

153 :
ジョコビッチはGS決勝で13勝9敗だから、結構負けが多いんだよな
2014までは7勝7敗だから、決勝に弱いとか言われてた

154 :
ジョコより決勝戦が勝負強いと言えるのは現役ではフェデナダだけ
他はそもそも勝ち上がった回数が少なすぎて比較の対象にならない

155 :
全豪 マレー
全仏 フェデラー
全米 ジョコビッチ


これはすぐ浮かぶけど、全英が出てこない
ロディックか?

156 :
フェデラーとナダルはビッグ4以外との決勝勝率が糞高い(それぞれ1敗だけ)
ジョコビッチはそもそもビッグ4対決ばっかだが、それ以外が2勝2敗
マレーも基本ビッグ4としかやっていないので悲しい勝率に

157 :
フェデラー=サンプラス+ボルグ
ナダル=ボルグのクレー特化版
ジョコ=レンドルの強化版

158 :
しかしボルグや伊達の25や6で引退って信じられんな
伊達なんてそんな事するから後でこじらせてるし

159 :
>>155
レンドルでしょ

160 :
>>158
ツアーから逃げ出した敗北者でしょ
二人とも
ボルグは引退後やっぱりやりたくなって復帰したけどまるで通用しなくてすぐ引退したクッソダサイやつだけどなw

161 :
>>140
確かに”BIG4”だよな
身長BIG4、BIGサーバー4

162 :
>>161
バスケットチームにしたほうがまだいいかも

163 :
>>160
ボルグに関して、逃げ出したは言いすぎだろ
GS11勝もしたら燃え尽きてモチベーションが無くなってもしゃあない

164 :
>>155
決勝で勝てないという意味ではl、全米はボルグ(4回準優勝)だな

165 :
>>124
懐かしいな
的確な予想と事実を言っただけなのにイギリスメディア?に叩かれたんだよな

166 :
的確な予想を言うと叩かれることを学んだから無能予想屋に転向したのかw

167 :
>>160
ボルグと伊達を同列に語るニワカ

168 :
去年のホップマンカップでフェデラー全豪優勝を予想(というか確信)してた助さんは叩かれこそしなかったけどフェリロペに大笑いされてたなw

169 :
イワニセビッチ

170 :
ベルディヒさん大丈夫かね
背中の痛みって言っても結構色々あるからなー
内蔵系の疾患じゃなければ良いが

171 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180719-00010000-tennismagv-spo

3度グランドスラム大会を制し、2度シングルスで五輪金メダルを獲ったアンディ・アレー(イギリス)が、ビッグ4の4番目の選手だ。

172 :
アンディー・アレーは草生える

173 :
アレーって言ってる時点でビッグ4崩壊してるワ・・

174 :
大先生また負けてる
もう110位なのか…引退も近いか

175 :
>>121
>ジョコビッチがモントリオールでロデナダフェデ3枚抜きで優勝

BIG4時代の初期にナルバンディアンが
マドリードとパリの2回、ジョコナダルフェデの3枚抜きで優勝してるけど
年末調整とか揶揄されて素直に評価されてなかった気がする

176 :
そりゃその頃のジョコもナダルもまだ若僧で全然今みたいな実績がある訳じゃないもの

177 :
ティエムがBIG4は1匹倒すだけですごい消耗して次は良い試合ができないみたいなこと言っていたな
デルポ(09)、ワウリンカ(14、15)、ツォンガ(15)の2匹倒して優勝はやはりすごすぎる

178 :
2匹倒して決勝行ったのに3匹目にボコられた人の事もたまには思い出してください

179 :
>>177
やっぱバブだけ別格だなー

180 :
>>177
ツォンガはGS優勝ないし14年トロントでしょう、3匹倒したあの大会

181 :
ダビデンコも二枚抜きやってなかったっけ?

182 :
3セットマッチのMSTFと5セットマッチのGSではまた違う

183 :
>>175
その頃は二強時代だね
ナルバンディアンは、期待もしてたから、揶揄というより、
年末とデ杯だけ本気出さず、普段からそれやっとけよ〜て文句

184 :
マレーさん839位(´;ω;`)
ワウリンカはどこまで落ちてんだ?

185 :
ワシントンは豪華なメンツだな

186 :
3位から839位までの選手が出場する超巨大トーナメントだからな

187 :
GSの運営面で順位つけると、かつてショボイだの準GS扱いされていた全豪が一番じゃないか
屋根はあるしナイター興行も時間制限無し、酷暑対策にヒートポリシーを入れている
全米はヒートポリシー無し、最終ゲームタイブレ制はいいとして伝統的に運営が杜撰
全英は屋根はあるが、近隣住民への騒音対策で深夜興行は出来ない
ドローが独特方式でランク順でシードがつかない、ミドルサンデー制はなんかちょっと変
全仏は・・・・論外

188 :
全仏が一番開催期間が長いの知らんの

189 :
>>174
さっきATP の記事見てびっくり、カルロビッチ39才だったのね。でも勝ったからいいでしょ。

190 :
>>189
大先生が最高齢なん?

191 :
カルロビッチが一番上、ついでステファンロベール、
フェデラー、ロレンツィでBig 4だね

192 :
ダブ専だとブラブラ含め40代が何人もいるけどね

193 :
フェリシアーノは?

194 :
>>187
一番論外なのは実はうんブルドン

195 :
ヒートポリシーを設けなきゃいけない環境でやること自体が異常だし
3月に移動論を夏休みだから今がベストとかいって頑なに拒否してるし
全豪が一番は無い無い

196 :
フェリロペはフェデラーより1ヶ月半くらい若いね
大先生、ロベールの次はブルゴス、メルツァーになるのかな

197 :
そうなんかサンクス
フェリロペはもっと上かと思ってた

198 :
東京オリンピックはヒートポリシー設けるのかね?

199 :
>>195
全米と時期チェンジしたら涼しくて良いのか?
今度は寒すぎるかw

200 :
北米ハード2回もいらない

201 :
>>199
1月のNYの屋外でテニスやれってのか

202 :
フェレールさんはもうあかんのかなぁ
焼かれそうな勢い

203 :
フェレールのフェデラー初勝利とコリラオのビッグタイトルは実現するんだろうか

204 :
>>202
フェレールも36歳のアラフォーだし厳しいかもね
いくら最近30代が活躍してると言っても若い時から上位で活躍して試合数が多く
勤続疲労が溜まってる選手はやっぱ確実に落ちていってるしフェレールはサーブも無いし

205 :
フェレール今も猫背なん?

206 :
むしろフェレールは猫そのもの

207 :
みんな見た目より若く見えるね
下村が一番老けてみえる

208 :
今のトップ選手ってフェデラーがまだ現役だから、それに触発されて頑張ってる選手が多そう
フェデラー引退したら一斉に引退するだろうな

209 :
フェレール「もう…いいよね。私.頑張ったよね…」
カルロビッチ「もう、ゴールしていいよね?」

210 :
フェデラーはここでGS優勝回数ストップしたら確実にナダルに抜かれるぞ

211 :
2014年、フェデラーが17のままで、ナダルが15になろうとしてるときもそう言われていたよ
現実はフェデラー20、ナダル17

212 :
クレー逃げ回ってまで体力万全で備えたWBでベスト8じゃフェデラーは崩御寸前

213 :
>>208
まーた始まった
何でもかんでもフェデラーのお陰なわけがないだろう
もしそうだったら同世代がもっと残ってるわ

スポーツ選手はほとんどの場合現役の方が稼げるんだから稼げる内はツアーに居残るだろ
それで100位以内キープ出来てるならなおさら

214 :
>>210
抜いてから言えよ
なんか以前にも同じような威勢のいいこと言ってたけど失速してショボショボになってたけど

215 :
本人らはそこまで記録にこだわるもんかね

216 :
確かにクレー全スキップしといて本番のWBでベスト8は酷いわな
しかもよりにもよってヘタレの代名詞であるアンダーソンに2セットアップから負けるとか今でも信じられん
アンダーソンはついこの前の全仏で2セットアップから捲くられて負けたばっかりだっていうのに

217 :
>>216
1日の体力タンクが小さくなってるから全仏スキップなんかたいしたアドバンテージになってないだろ
酷い酷いというならジョコナダは37歳になってもスキップなしで今のフェデラー以上の
実績あげられると思ってるてことかな?

218 :
>>217
フェデキチってほんま怖いわ
ジョコナダの話とか全く出してないのに勝手に比べ始めるし
どんなに言い訳しようが本番で良い結果を残せなかったことには変わりはないだろ

219 :
>>218
ジョコナダ以外だったら元々安定してベスト8行ってる奴いないから年齢による影響かどうかわからないだろうが
ほかに現在のフェデラーの成績を酷いと同じ歳になっても言えるくらいのプレイヤーいるなら挙げてみろよ

220 :
>>216
ヘタレーソンは逆境には意外と強い
フェデラー相手にもローマだったかで圧勝の流れだったSFMを2回ブレークしてた時あったはず結局負けたけど
今回はフェデラーがIWデルポトロに負けた辺りから続いるチャンスでの弱メンタルも重なって勝てたんだろうな

221 :
つか今大会に関してのアンダーソンをへたれ扱いとか流石に頭沸いとるとしか
普段はへたれ要素強いのはまあ認めるとして
BIG4オタとBIG4アンチってBIG4以外のテニス選手を全員シラフで馬鹿にしてるよなそこが凄い嫌い
ATP ツアー常連なんて化け物ばっかりだぞ基本

222 :
今思えば去年のファイナルのゴファン戦も似たような試合だった
圧勝ムードから安全なプレーをしだして相手に流れを渡して競り負け

223 :
>>221
今大会は完全にヘタレーソンだったろw
イズナー戦でもブレイクしたと思ったら即ブレバされてたりヘタレーソン全開じゃねえかw

224 :
全仏スキップというズルして、
ヘタレーソンに2セットアップ&マッポ握ってからの負け
しかもセンターコート外されての負けwww

これもう一世一代のギャグだろw
敗退した瞬間笑い転げたわwww

225 :
史上最強、史上最高(実績)なのかどうかはおいといて
テニス史上最高のお笑い選手なのは間違いないわwww
こんなギャグかますやついたか?w

226 :
キチガイフェデアンチの認識は怖いな
前年優勝者オープニングマッチで敗退なら笑えるほど酷いと思うがQFならべつに笑えることじゃない

227 :
ユニクロと10年も契約しちゃってどうすんの?
テニスが好きならチャレンジャーに落ちぶれても続けないと

228 :
>>226
いやいや、大爆笑だわwww

229 :
>>227
コート外の契約も間違いなくしてる筈

230 :
http://dmsms2x.e68sg39e.site/bbnxjgx/743lnkkkclj8p/cbvkjf/6njlkslj

231 :
あんなんで大爆笑とかジョコータは頭いかれてるな
歩きながらニヤニヤしてそう

232 :
>>221
アンダーソンがへたれだとそのへたれに負けたフェデはもっとへたれって事になるから
アンダーソンは凄い、その凄いアンダーソンに負けたフェデは悪くない
って事にしたいフェデヲタ

233 :
出場義務の試合って500の代わりにデビスやファイナルや五輪を入れて良いの?

234 :
>>227
ユニクロは引退しても契機まで支援する契約じゃね?
ナイキは引退したらその時点で撤退だったから鞍替えしてくれたんだろ

235 :
>>232
準優勝が凄くなかったら何を凄いことにすれば納得するの?

236 :
柳井会長自身がフェデラーとの契約を望んでたみたいだしユニクロの名前を
世界に広める意味では10年300億でも割に合ってるということか。
現役期間3年、引退後のイベント着用7年でもよしと考えての判断だろうね。

237 :
ジョコやマレーは知らんがフェデラーなら引退後もひっぱりだこで露出しまくりだろうからな
ユニクロはそこまで見越したのかもしれんよ。知らんけど

238 :
東京五輪のメダルプレゼンターに是非!

239 :
フェデラー人気あるしな

240 :
ユニクロフェデラーモデル買うか悩んでる
ナイキの頃のフェデラーモデルよりは全然安いけど1万越えはなぁ
しかしフェデラーのユニクロの初代だから買っておきたい気もする(錦織のはある)
しかしいくら初代モデルといっても全英は真っ白だからそこも悩みどころだ

241 :
マレーはなかなか解説に向いてるというのが今回証明されたし引退後はコメンテーターかゲーマーに転職だな

242 :
趣味でテニスやってる人はウェアとか買うんだろうけど街で着て歩かないよね

243 :
チャリとか乗るとき着るよ
なかなか快適だす

244 :
ジムで着てもええんやで

245 :
Serena Williams-Kerber match collects higher ratings than Djokovic-Anderson
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Tennis_Stories/57942/serena-williamskerber-match-collects-higher-ratings-than-djokovicanderson/

男子決勝の視聴率悪すぎて笑った

アメリカでのESPNチャンネルでのウィンブルドンの視聴率
女子決勝 2.1
男子決勝0.9
男子準決勝イズナーとアンダーソンの試合 1.0
男子準決勝ジョコビッチとナダルの試合 1.4

全豪決勝フェデチリ 1.5

246 :
ジョコナダルが事実上の決勝だったしな

247 :
ぶっちゃけテニスってそんなに人気ないよな

248 :
国によって違うでしょ

249 :
女子決勝って結構人気あるんだな

250 :
>>248
そりゃそうだけど
人気のある国の方が少なくね?

251 :
国単位は知らんが少なくとも金のある社会階層には人気があると理解されてるだろ
じゃなきゃ上位選手に数十億単位でスポンサー料入らんわ

252 :
>>245
自国選手の準決勝よりぐうレジェ同士の試合を観るアメカスさん...
まあ実際どこの国もそうかw

253 :
>>252
長すぎた試合時間も視聴率が下がった主な要因だろう

254 :
テニス<<<<<<<さっかぁ(笑)

W杯決勝の全米視聴者数は1,783万人
http://www.sportsmediawatch.com/2018/07/world-cup-ratings-fox-telemundo-final/
NBAファイナルの全米視聴者は1,765万人
https://www.breitbart.com/sports/2018/06/11/espn-takes-massive-ratings-hit-as-nba-finals-crumble/amp/

New Record-Lows For MLB All-Star Game
http://www.sportsmediawatch.com/2018/07/mlb-all-star-game-ratings-record-low/

MLBオールスター
2018 5.2% 歴代最低更新

準決勝イングランド対クロアチアがイギリス視聴者数で史上最高を記録
https://www.thesun.co.uk/world-cup-2018/6737822/england-croatia-world-cup-semi-final-tv-viewing-figures/amp/

W杯決勝のフランスの視聴率は82%
https://deadline.com/2018/07/world-cup-final-scores-22-3m-peak-in-france-as-tf1-secures-best-ratings-since-2016-1202426931/amp/

255 :
ベルディヒ全米まで欠場が決まってしまったな…

256 :
四大大会シングルス優勝数 男子トップ10

計20 英08 米05 仏01 豪06 フェデラー(スイス) (英単独最多)(豪最多タイ)

計17 英02 米03 仏11 豪01 ナダル(スペイン) (仏単独最多)

計14 英07 米05 仏00 豪02 サンプラス(アメリカ)

計13 英04 米02 仏01 豪06 ジョコビッチ(セルビア) (豪最多タイ)

計12 英02 米02 仏02 豪06 エマーソン(オーストラリア) (豪最多タイ)

計11 英05 米00 仏06 豪00 ボルグ(スウェーデン)

計11 英04 米02 仏02 豪03 レーバー(オーストラリア) (年間グランドスラム2回)

計10 英03 米07 仏00 豪00 チルデン(アメリカ)(米最多タイ)

計08 英01 米02 仏01 豪04 アガシ(アメリカ)

計08 英00 米03 仏03 豪02 レンドル(チェコ→アメリカ)

計08 英02 米05 仏00 豪01 コナーズ(アメリカ)

計08 英00 米02 仏02 豪04 ローズウォール(オーストラリア)

計08 英03 米03 仏01 豪01 ペリー(イギリス)

257 :
ジョコにもう2つGSとってもらって、歴代1、2、3位が同時に現役という奇跡を実現してもらいたい

258 :
>>255
マジかそんなに悪いのか

259 :
マレー復活あるのかな

260 :
>>187
シーズン始まったばっかりだから実力どおりに決まりやすい良い大会になってると思う。

261 :
フェデラーは引退したらコーチとかする気あるのかな?
「このくらいできるでしょう!簡単簡単」とか言いそうで怖いなw

262 :
>>261
フェデはコーチには向いてない気がする
「このくらいできるでしょ」ってホントさらっと言いそう
デ杯監督とかもやりそうにないイメージだなあ

親善大使とか、そういう仕事ならやりそう

263 :
今年の男子決勝のウラは、ワールドカップ決勝
比較の意味あまりないのでは

264 :
Roger Federer wants to play tennis until his kids realize it
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Roger_Federer/57520/roger-federer-wants-to-play-tennis-until-his-kids-realize-it/

フェデラーは自分の子供がテニスに目覚めるまで続けるらしい
コーチするとしても自分の子供か

十数年後にフェデラーの娘や息子がデビューして陣営にコーチのロジャーフェデラーして出てそうだよな

265 :
>>255
現役選手ではbig4以外でGS全てベスト4進出した稀有な存在
その前に達成したのは引退したナルかな?

266 :
フェデラーはもしかして自分の子供とダブルス組めるまで頑張るのかな?
さすがにそれはないか、しかも双子だし

と思ってたらやはり続けてる理由は子供がらみだったか

267 :
フェデの子がテニスやるとしたら父親といちいち比較されてしんどそう
ヒュー息子はテニスやってるけど、プロ目指すのかなあ

268 :
一番注目されるとしたらアガシとグラフの子供だろ
テニスするのか知らんけど

269 :
ミックスダブルスは45歳ぐらいでもできるだろうが、娘から見て偉大な父親とは組みたくないだろう

270 :
アガシとグラフの子はテニスやってないんじゃなかったっけ

271 :
>>270
昔、保険かなんかのCMに出てたよね>アガシとグラフの子供
小さな子がテイラー・デントのサーブをポコポコリターンしちゃうってやつ

272 :
>>268
野球やってる

273 :
>>264
テニスに目覚めるまで、なのか?単に父親のやってる事が分かるまでって意味じゃねーの?
去年のWB優勝の時は息子たちの方はなんも分からないって顔してたもんなぁw
今年になってもまだ興味なさそうだったけどな

274 :
>>269
娘「パパ加齢臭がひどいから組みたくない」
父「Oh......」

275 :
3000円って大会前半の上段オレンジの席かな?
日陰の席指定できないかな

276 :
>>264
ナダルみたいな選手になってそう

277 :
頭髪が?

278 :
片手バックハンドで軟体動物の様に体が柔らかく
ロブが超上手い左利きの選手に育てると思う

279 :
フェデって両手バックもやってたし、
子どもには片手強要なんてしなさそうだけども

280 :
でも自分が教えるなら片手になるんじゃないか

281 :
フェデラーの子供が超絶シコラーだったらなんか嫌だな

282 :
子供には両手バックで教えてるんじゃなかったっけ?

283 :
>>264
双子が揃って男女シングルの決勝を戦い、ダブルスを獲り、ミックスダブルスでも決勝を戦う。
フェデが現役時代より種牡馬として伝説になるかもしれない。

284 :
ミルカも一応元プロテニス選手でグランドスラム本選にも出てたからな

285 :
>>264
記事読んだがいま4歳の子供が父親がプレイしてることを自覚できるようになるまでやりたいってだけで息子がテニスに目覚めるとか書いてないぞ

286 :
フェデラーは子供がテニスやるならナダルアカデミーに入れたいとか言ってなかったっけ
ナダルアカデミー開校時のリップサービスにしても、フェデラーなら自分で教えるよりナダルに育てさせた息子とグランドスラムで戦いたいとか思ってそう

287 :
2014のテニス記事

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/11/16/kiji/K20141116009295050.html
「新BIG3」時代到来!ビッグ4にヒビ…英記者が予言

錦織の台頭で、ジョコビッチ、ナダル、フェデラー、アンディ・マリーの“ビッグ4”にヒビが入り始めているのは間違いない。
おそらく、彼らも危機感を覚えているはずだ。
20代前半のラオニッチ、ディミトロフ、そして錦織の3人が、これからのテニス界を引っ張っていくと私は考えている。

288 :
確かにbig4時代が終わり、新big3時代が到来したな
ちょっとメンバーが違うけど

289 :
現時点でGS決勝にも届いてない方が期待されてたんですね

290 :
フェデバブティエムの両手とかジョコナダルマレーの片手とか見てみたいわ

ツォンガはたまに片手するよね

291 :
片手バックだとジョコの軟体が生かせないな

292 :
2世で親以上活躍した選手っているの?

293 :
上のほうで東京五輪の酷暑を懸念して選手が来ないとか心配してるけど
毎年40度超えでペットボトルが溶けるような全豪オープンに出てるテニス選手なら大丈夫だろ

294 :
湿度はどうなんだろ?

295 :
この時、将来ビッグ4の子供たちが
テニス界を支配することになるとは
誰も予想できなかった…

296 :
ニュージェネの天下が4〜5年位続いてビッグ4チルドレンが長期に渡り支配する

有りうるな

297 :
ティームはGSとるだろうね

298 :
フェデラーの子がナダルアカデミーでナダル(45)と練習し...って、もはや小説なんですが...
とりあえずシスカはよ子を産んでくれ()

299 :
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | マレーがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|世界ランキング839位とは |
| ビッグ4の面汚しよwww.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  フェデラー      ナダル    ジョコビッチ   ズベレフ

300 :
>>292
今だとまさにズベレフがそうじゃんか

301 :
棒高跳びのブブカの息子がテニスやってたはずだけどまったく名前聞かないね

302 :
>>292
アンディ・マレー

303 :
>>301
あーいたなーブブカJr

304 :
>>301
ATPで調べたら、いつの間にか引退してたようだ
2015年のグラスゴーCHが最後だとさ
アザレンカの彼氏だとかマンションから落っこちて大怪我負ったとか鳥人の息子とか試合に関係ないところでしか話題にならなかったな……

305 :
まあ、テニスコートで跳んでもしょうがないからな

306 :
>>264
9歳になる娘たちはパパの成功を理解しているがテニスにはそこまで興味ないんだっけ
息子たちの方がテニスに興味あるがまだ理解はできていない
今4歳であと数年のうちには分かるだろうね。頑張れフェデ

ちなみに息子の一人がフェデのプレー見て「パパに出来るんだったら僕にもできる」らしいから楽しみかw

307 :
Big4をジョショ2部の柱の男に
例えると、

カーズ:フェデラー
エシディシ:ジョコビッチ
ワムウ:ナダル
サンタナ:マレー

こんな感じか?

無双のカーズが
いまいちフィットしないが。

308 :
>>306
確かに自分の父親がやってるのを見たら出来る基準がそこになるわな。最初に自分の中で設定されるハードルが異常に高いのに、それに気づかないままクリアしたらとんでも無いことになるなw

309 :
>>292
親がコーチだったり、ナショナルチームの代表クラスだったりする選手はそこそこいるけど、
親もトッププロだった選手ってあまりいないかもね

テイラー・デントの父親は全豪で準優勝、ダブルスでもGSで優勝したりしてる
時代は違うけど成績では親父の勝ちか

今年の全豪Jr.優勝したのはペトル・コルダの息子じゃなかったっけ

310 :
この時期の250の芝とかクレーって存在意義が不明だわ
トップ選手はさてハードに戻るかって時期なのに

若手が優勝して脱ツアー童貞するならまだしも必ずしもそうでもないしな

311 :
>>310
今回、マナリノがツアー童貞捨てると思ったのに身持ちがいいやっちゃなぁ〜

312 :
マナリノはベネトーさんの後継者候補だからな

313 :
>>293
メルボルンと東京は湿度が違うよ
カラッとしてるよあっちは

314 :
マナリノ強いのにまだ優勝してないの?
そうかーなんか人望ないっぽいからな雰囲気的に

315 :
>>307
ぴったりだね

北斗なら
ケンシロウ:ジョコ
ラオウ:ナダル
トキ:フェデラー
ジャギ:マレー

錦織はジュウザぐらいの強さがあれば、、

316 :
>>315
大多数はキムさんってことだよな…

317 :
トキがフェデラー…北斗神拳の歴史のなかで最も華麗な技を使う男って認識で良いのか?

318 :
死の灰(年齢)さえなければってやつ

319 :
あ、そっちね
にしてもマレーのジャギは可哀想だな
4兄弟だとそれしか残ってないけど…
シンやレイ辺りでも良かったような

320 :
十分強いのに、残り3人が強すぎて小物扱いされてしまう
という点ではマレーはぴったりだな

321 :
このテニス界四天王は話題に事欠かないな
それぞれしっかりキャラも立ってるし
まだまだまだ頑張り続けてほしいわ

322 :
>>320
オリンピック連覇にランキング1位も達成してるのになぁ。生涯GS達成しないと格下扱いになるのかな。皿の獲得数では1位じゃないのか?

323 :
残念!皿キングもフェデラー様だ
皿ランク
フェデ > ジョコ > マレー > ナダル

フェデラー
GS 優勝20 準優勝10
最終戦 優勝6 準優勝4
マスターズ 優勝27 準優勝20

ナダル
GS 優勝17 準優勝7
最終戦 優勝0 準優勝2
マスターズ 優勝32 準優勝16

ジョコビッチ
GS 優勝13 準優勝9
最終戦 優勝5 準優勝1
マスターズ 優勝30 準優勝14

マレー
GS 優勝3 準優勝8
最終戦 優勝1 準優勝0
マスターズ 優勝14 準優勝7

324 :
フェデラーは自分の庭のウィンブルドンで3枚もあるのが痛いね
ナダルは0枚
ジョコもなかなかお皿マン

325 :
錦織もお皿持ってるんだぞ!
スゴイんだぞ!!!!

326 :
>>315
柱の男の例えより
マレーが格落ちしている感じはあるが
その他の3兄弟はしっくりくるね。

327 :
ナダルは皿までいかず、早期コロ負けが多いからこの比較で0枚がどうこう
いっても突っ込まれるわ

328 :
>>327
フェデラーは自分の庭のウィンブルドンで3枚もあるのが痛いね

329 :
>>327
そんなのに食いつくだけでもアホなのに「自分の庭で」を読んでないのか理解していないのか
ほんとアホだなアホ

330 :
四大大会シングルス優勝数 男子トップ10

計20 英08 米05 仏01 豪06 フェデラー(スイス) (英単独最多)(豪最多タイ)

計17 英02 米03 仏11 豪01 ナダル(スペイン) (仏単独最多)

計14 英07 米05 仏00 豪02 サンプラス(アメリカ)

計13 英04 米02 仏01 豪06 ジョコビッチ(セルビア) (豪最多タイ)

計12 英02 米02 仏02 豪06 エマーソン(オーストラリア) (豪最多タイ)

計11 英05 米00 仏06 豪00 ボルグ(スウェーデン)

計11 英04 米02 仏02 豪03 レーバー(オーストラリア) (年間グランドスラム2回)

計10 英03 米07 仏00 豪00 チルデン(アメリカ)(米最多タイ)

計08 英01 米02 仏01 豪04 アガシ(アメリカ)

計08 英00 米03 仏03 豪02 レンドル(チェコ→アメリカ)

計08 英02 米05 仏00 豪01 コナーズ(アメリカ)

計08 英00 米02 仏02 豪04 ローズウォール(オーストラリア)

計08 英03 米03 仏01 豪01 ペリー(イギリス)

331 :
The 50 Greatest Players of the Open Era

1 フェデラー
2 レーバー
3 ナダル
4 サンプラス
5 ジョコビッチ
6 ボルグ
7 ローズウォール
8 レンドル
9 マッケンロー
10 コナーズ

http://www.tennis.com/tags/50-greatest-players-open-era/

Open Era GOAT List

890 フェデラー
720 ナダル
713 ジョコビッチ
614 レンドル
606 コナーズ
523 サンプラス
518 マッケンロー
499 ボルグ
417 アガシ
371 ベッカー

http://ultimatetennisstatistics.com/goatList

332 :
>>323
これ見るとマレーがBIG4の末席にいるのが不思議

333 :
三人が異常

334 :
>>329
皿がまるで無価値みたいな言い方にも聞こえるからそう思っただけだよバカ
あえて言うが自分の庭で23歳の絶頂期に4回戦負けをやったのは誰だ
あと庭皿3枚のうち2枚はどっちに転ぶか分からん激戦だったしな、まあ3枚に
変わりはないけど価値を落とすものではない

335 :
ファッションとしてテニスに復権の兆し
https://esquire.jp/lifestyle/sports/tennis18_0718/

どうなんだろうな
確かに昔は靴もスタイルもテニス発の流行があったけど、今じゃファン層年寄り

336 :
皿に価値が無いとは思わないけどフェデもウィンブルドン早期敗退してるよね
そんなに目くじら立てることか?

337 :
おお途中で押してしまった

今じゃファン層年寄りばっかりで若い子が格好いい真似したいと思ってくれるかと言うと
やっぱりイマイチなんじゃ…

それにテニスやる時に着るにせよウェアなんて大会出なけりゃ要らねーしなぁ

338 :
そういやフェデオタってテニスやる人極端に少ないらしいな
まあここで最強最強やってる奴らがテニスやるとは思えんから納得だが

339 :
>>336
自分の庭でとか、あえて書けばだよ、オタ度の高低関係なくカチンとくるもんだろう
目くじら立てることじゃないのは同意だよ、皿記録を並べるのはかまわんが
自分の庭とかで3枚〜とか書けば、何が言いたいのか馬鹿でもわかる

>>338
意味不明、ソースがあっていっているの?

340 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000007-tennisd-spo

皆さん一回落ち着こうか

341 :
>>339
フェデラーは自分の庭のウィンブルドンで3枚もあるのは痛かったけどさ
いったん落ち着こうぜ
傍から見るとすげーまぬけに見えるよ

342 :
【悲報】フェデ.ヲ.タさん、三枚というワードに思わず発狂してしまう

343 :
気が早いが全米の最有力候補は誰かね

344 :
本命ジョコ、対抗ナダル、大穴フェデラー

345 :
>>343
おそらくジョコビッチだろ。つまらない質問するなよ。あんたからの質問はもう受け付けない

346 :
大穴は錦織だと思いたい

347 :
>>345
ニックおつ

348 :
皿が痛いとしたら皿しか持っていない場合だけ
優勝多数で皿が多いのはそれだけ多く上まで勝ち進んだ勲章にしかならない
どマヌケなサンプラスオタシーゲリッチ
つまらん理論振りかざしてどや顔するな
洟垂れ

349 :
テニス界最高の栄誉
ウィンブルドンシングルスタイトル単独最多記録を持つ男子フェデラー
そして女子ナブラチロワ
準優勝も3回ずつ
何が痛いのかね

350 :
そういえばナダルが二年連続で年間一位になるのはキャリア初なんだな

351 :
>>348
フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)



・・・wwww

352 :
ナダルスレでオワコンハゲ時代とか言ってるおまえに煽られてもなあ
フフ

353 :
フェデオタ自身も痛いと思ってるから過剰反応しちゃうんだよな〜
発端の書き込みも煽り要素ないのにw

354 :
スマホと使い分けてレスしなくてもいい
何が痛いのか説明してくれるかね
最高タイトルウィンブルドンで単独最多優勝を持った時点でフェデラーに並ぶ者はないのだよ

355 :
>>354
皿ランキングみてナダルとの差は三枚なんだから庭の皿分が痛かったねっていう単純明快な書き込みだと思うがw

356 :
優勝の次に価値がある準優勝もできるだけ多いほうがいいのに何が痛いのかね
説明したまえ

357 :
ジョコビッチが本当に復活して年間GS狙ってほしい。
確か4大大会を4連続でとっているのって
フェデナダはなく、ジョコビッチだけじゃなかったっけ?

あとワウリンカの全英制覇も期待しております。

358 :
バブのウィンブルドン優勝はマレーの生涯GSより難易度高い…気がする

359 :
サフィン(2回)ヒュー(2回)ロデ(1回)デルポ(1回)
ここらへんのメンツにあともう1勝ずつぐらいGS勝っていてほしかったなーと思う
人外同士の対決も面白かったけどやっぱ振り返るとこの10年ぐらい彩りが少なかったような気がする

というわけで今度の全米はデルポ応援する

360 :
ジョコの変態カバーリングネバネバラリーから繰り出す鬼畜アングルカウンターをまた見たくなってきた
フェデラーがモノ患ってからのフォアといい、ナダルが膝壊してからのフットワークといい一度フィジカル落ちるとホント大変なんだなとしみじみ思う
それでもたまに全盛期思い出したようなえげつないプレーするのがBIG4らしい部分だし少し期待したい

361 :
バブの全英なんてティームが全英優勝する確率と変わらんぞ。

362 :
一年後全英を優勝して生涯グランドスラムを達成するフラグ立てとこ

363 :
>>359
ロデは2009年のWBがなぁ……(´Д⊂ヽグスッ

364 :
>>359
1回しかGS決勝いってないやつに1回以上優勝してもらうのは無理だろ

365 :
>>364
デルポの事を言っているんだよね

>>359
この中ではロディに運がもう少しあれば、あと1つか2つ行けたと思っている結局1回止まりだったのは
決勝にあがった全てのGSでフェデが立ち塞がっていた。なんか運命の悪戯としか思えない程だな

366 :
>>292
フリッツに期待しよう

367 :
>>292
テニスやってる人の大抵は2世じゃね?
親がテニスやってたとか

トップレベルではないけど日本の実業団クラスで活躍してた親とか結構いそう

368 :
ジョコが親テニス関係なかった気がする
スキーはよくやってたらしいが

369 :
トップはみんな小さい頃からテニスやってるからな
硬式テニスなんて親が教えないとあんまり子供から自主的にはやらないだろう

370 :
金ないと出来ないよね

371 :
ワウリンカのウィンブルドンは無理だろ
明らかにグラス苦手だし
全GSで決勝以上行ってるマレーならキャリアグランドスラムの可能性なくはないけどね

372 :
まーたキチガイナダルオタの07が暴れたのかよ
他のオタ煽って荒らすのが趣味の老人

http://hissi.org/read.php/tennis/20180605/SHlTTTUxSSsw.html

373 :
ここって月1万の月謝も払って貰えない奴らの集まりなんだな
テニスは金がかかるというがそれはエリート中のエリートのレベルの選手のことで
本当に才能があるのなら奨学金でタダになるなんて普通にあること

そんなレベルに行けなくても本格的に習ってる人達の出してる金は他のスポーツとなんら変わらん

それに他人任せの奴なんてトップに行けるわけないしな

374 :
友人の子供がそこそこ上手くて
ラケットなんかはメーカーのサポートで無償提供で
助かるって言ってたなあ

でも、そうなるまでは用具やウェア、シューズに
試合の遠征費用、レッスン料等々でかなり負担だったとか

今の子は他の習い事や塾もあるからなー
弟や妹がいたら、その子たちもやりたがるから金も倍かかるし

375 :
>>359
ロデ男さんの痛恨のボレーミス(´・ω・`)

376 :
デルポトロはマジで強いからな
調子いいと誰も手がつけられなくなる

377 :
ジョコが全米制覇しても面白くもなんともない。
正直全英も肩透かしだった、、応援したけど。
ドラマがない。

378 :
デルポは過大評価な気がする
確かに若い頃は凄かったけど、怪我してからは錦織と同じ善戦マンじゃん
チリッチの方が上だよ

379 :
デルポはフェデラーの天敵
フェデラーはチリッチの天敵

380 :
チリッチは善戦マンにすらなれてないがな

381 :
>>380
実績は上

382 :
>>356
フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

383 :
もうそういうのいいから

384 :
いや、ダメだろ。
こういうのはハッキリさせないとなぁ。

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

385 :
>>381
芝とGSだけは明らかに格上だけど、他の実績では大敗してるじゃん
大して差は無いよ

386 :
こいつ病気だな

387 :
もちろん>>384のことね

388 :
バブ 199位
マレー 839位

出れてないけど、出ればそこそこ強いマレー
ずっと出てるのに負け続けるバブ

大物の中ではバブが一番深刻か

389 :
>>384
前者は安定しているが、強い相手に弱い。
後者は文句なく強いという印象。

390 :
自己レスすんなw

391 :
バブって他のプレーヤーから何らかの対策をされてるんじゃないか
波の激しい選手ではあるけどここまで勝てないもんかね

392 :
ワウリンカは確変入らないとそこまで強くないからね

393 :
四大大会シングルス優勝数 男子トップ10

計20 英08 米05 仏01 豪06 フェデラー(スイス) (英単独最多)(豪最多タイ)

計17 英02 米03 仏11 豪01 ナダル(スペイン) (仏単独最多)

計14 英07 米05 仏00 豪02 サンプラス(アメリカ)

計13 英04 米02 仏01 豪06 ジョコビッチ(セルビア) (豪最多タイ)

計12 英02 米02 仏02 豪06 エマーソン(オーストラリア) (豪最多タイ)

計11 英05 米00 仏06 豪00 ボルグ(スウェーデン)

計11 英04 米02 仏02 豪03 レーバー(オーストラリア) (年間グランドスラム2回)

計10 英03 米07 仏00 豪00 チルデン(アメリカ)(米最多タイ)

計08 英01 米02 仏01 豪04 アガシ(アメリカ)

計08 英00 米03 仏03 豪02 レンドル(チェコ→アメリカ)

計08 英02 米05 仏00 豪01 コナーズ(アメリカ)

計08 英00 米02 仏02 豪04 ローズウォール(オーストラリア)

計08 英03 米03 仏01 豪01 ペリー(イギリス)

394 :
The 50 Greatest Players of the Open Era

1 フェデラー
2 レーバー
3 ナダル
4 サンプラス
5 ジョコビッチ
6 ボルグ
7 ローズウォール
8 レンドル
9 マッケンロー
10 コナーズ

http://www.tennis.com/tags/50-greatest-players-open-era/

Open Era GOAT List

890 フェデラー
720 ナダル
713 ジョコビッチ
614 レンドル
606 コナーズ
523 サンプラス
518 マッケンロー
499 ボルグ
417 アガシ
371 ベッカー

http://ultimatetennisstatistics.com/goatList

395 :
2018 TENNIS.COM  GREATEST OF ALL TIMES

1. ロジャー・フェデラー

2. ロッド・レーバー

3. ラファ・ナダル

4. ピート・サンプラス

5. ノヴァク・ジョコビッチ

6. ビョルン・ボルグ

7. ケン・ローズウォール

8. イワン・レンドル

9. ジョン・マッケンロー

10. ジミー・コナーズ



http://www.tennis.com/tags/50-greatest-players-open-era/

396 :
ATP WorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)


Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞

2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

397 :
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

398 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。

それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.



pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

399 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。

それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。

私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html


ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞

400 :
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク

401 :
2017年 みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)


1位 ロジャー・フェデラー

2位 ジョン・マッケンロー

3位 ビヨン・ボルグ

4位 ステファン・エドバーグ

5位 ラファエル・ナダル

6位 ピート・サンプラス

7位 松岡修造

8位 ジミー・コナーズ

9位 アンドレ・アガシ

10位 ボリス・ベッカー

11位 ゴラン・イバニセビッチ

12位 ロッド・レーバー

13位 レイトン・ヒューイット

14位 イワン・レンドル

15位 アンディ・マレー

16位 ノバク・ジョコビッチ

17位 アーサー・アッシュ

18位 パット・キャッシュ

19位 ミハエル・シュティッヒ

20位 リチャード・クライチェク


歴代2位の7回優勝してても日本でも不人気サンプラス雑魚

402 :
フェデオタの悲鳴が心地よい、心地よい

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

403 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。

それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.



pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

404 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。

それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。

私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html


ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞

405 :
2017年 みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)


1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ

歴代2位の7回優勝してても日本でも不人気サンプラス雑魚

406 :
>>388
バブリンカは2月から5月まで約3ヶ月出てなかっただろ
実質そこでリセットされてるから復帰してまだ2ヶ月といったところ
まだこれからだろ

407 :
実績的にもフェデ、ナダ、ジョコと
マレ、バブでは大きな差があるからな
マレーやバブリンカが復帰後もたつくのもおかしくはない

408 :
15年くらいテニスまともに見てないですが
ナダルってトーマスムスターっぽいですね
サーブ&ボレーいないんで皆似たようなテニスするようになってる感じがするのは合ってますかね

409 :
あとストロークも昔のアガシとか伊達みたいなフラット系のボール打つ選手が少ないですよね
グリグリスピンが主流になってしまったんだなあと
握りもむかしのベラサテギのようなグリップが多いように

410 :
なぜ急にテニス観戦熱出てきたかと言うとyoutubeで鈴木孝男の試合をみたから
鈴木孝男の名前は知ってたが試合がyoutubeで初めて見た
サーブ&ボレー選手だってことは知ってたがこんなプレーだったのかと
そしたら現在のトッププロの試合も見たくなってここ半年〜1年くらいでテニス観戦熱が再燃してきた
ちなみに高校の時同じテニスクラブに通ってたけっこう上の先輩がインターハイで鈴木孝男に負けたんですよね

411 :
いや、自分が高校のときではなくてね
その先輩が高校のインターハイの時

412 :
>>411
誰も聞いてないのにべらべら喋ってるけど障害持ちの方?

413 :
>>410
自分語りはお前のTwitterでやれよ

414 :
フェデオタの悲鳴が心地よい、心地よい。

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

415 :
>>410
名前くらい正確に書けよ阿呆

416 :
テニス板って自分のお気にのプロの選手使って代理戦争してるみたいだな

417 :
うるさい、この、バカ

418 :
>>416
そうだよ知らなかったの?

419 :
フェデオタは事実を受け入れるべき。

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

420 :
フェデオタの悲鳴が心地よい、心地よい。

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

421 :
>>416
いまさらー

422 :
big3が復活したことで
それぞれのアンチが暴れまわってるな
もう滅茶苦茶や

423 :
地味と言われようが自分の中でレンジャーは必須なんだ
問題は二つ名…下手に厨二心を擽られるから困る

424 :
恥ずかしい死にたい

425 :
マレーが全米とって以降BIG4がGSとれなくなりゃ面白い

426 :
まだコピペマン生きてたのか
とっくに死んだのだと思ってた

427 :
毒レスを定期動作でサンプして新たな論争を作り出しているしジョコータのせいだよなにもかも

428 :
>>420
一昨年の夏、対チリッチ戦でフェデラーが窮地に陥った場面で
「これで勝ったら荒らしやめる」宣言して「ごめんなさい」
「もう二度とやりません」って謝らなかったか

429 :
>>416
2chの工作員は選手使った煽りがデフォルト
肥溜めフィギュアスケート板にくらべれば
サッカーやテニス板はまだまし

430 :
全米はマレーさんに優勝してもらって
ありそうでなかった綺麗なBIG4スラムを見てみたいものですね

431 :
決勝まで辿り着いてBIG4スラム待ったなし!
からの準優勝でまた皿を増やす方がサーらしい

432 :
2012にあったろ

433 :
フェデナダジョコマレの流れではなかった

434 :
むしろ2012のほうがそれぞれの庭で優勝してて、綺麗におさまってる
マレーはあれだが

435 :
全米が一番BIG4の支配力が怪しいところになっているな
BIG4時代にデルポ、チリ、バブ3者が優勝

436 :
さ、皿のほうが場所を取らないから便利なんだもん!

437 :
マレーはほんとに走り回るスタイルだから厳しいねえ

438 :
フェリックス オーガー エイリアシメ

すげえ名前だな

439 :
フェデオタの悲鳴が心地よい、心地よい。

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

440 :
>>400
ナダルに敗北し松岡ごときに迫られてる哀れな旧世代の遺物サンプラス笑

441 :
>>438
アリアシムだろ

442 :
ハンブルク相変わらずしょぼい面子だな

443 :
>>435
全米は最後だし、疲労の蓄積具合によって左右される部分があるからな。ただコートはどの選手にとっても一番やり易そうな感じはする。

444 :
チョンヒョン、ダスコとかは今週から全米まで6週(7週?)連続出場なのか……?

445 :
ハンブルクはランキングだけ見るとショボいけど個々の名前を見るとそうでもないぞ
トップシードにティエムがいて、フェレールやガスケ、モンフィス、シモンにベルダスコ等のビッグネームもいる
これでズベレフが居たら文句なしだったんだが

446 :
http://jk7kttz.dkygh93.site/pwbxasp/vwrsgdf/ge65/heqwe

447 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。

それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.



pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

448 :
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

449 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。

それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。

私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html


ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞

450 :
2017年 みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)


1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ

歴代2位の7回優勝してても日本でも不人気サンプラス雑魚

451 :
>>444
チョンヒョン、また全米前に壊れたりして
元々スペ傾向なのに

452 :
>>444
調べたらベルダスコは全仏からずっと大会出てるやん
全英は1コケっぽいけど全仏は4Rまで行ってるようだし……

453 :
BIG4のプレー集みたいの見たんだけど、やっぱりフェデラーはほか3人と比べてフットワークが鈍いな
ジョコナダなら余裕で追いつきそうなとこを弾いたりしてる
攻撃力なら頭一つ抜けてんだけどね

454 :
年齢考えろ

455 :
>>454
全盛期での話だよ
フェデラーも今よりは全然いいけどほか3人はキチガイ

456 :
そもそも基本的にベースラインより1mぐらい下がってる3人とフェデラーでは守備力違うのは当たり前じゃん

457 :
>>456
単純にフットワークではナダルジョコには及ばんよ

458 :
>>423
おまえがどこのスレに書こうとしてたかまでわかってしまった

459 :
いやフットワークならフェデラーのが上手いだろう
速さはナダルジョコビッチの方が上だが

460 :
攻撃型と守備型でプレースタイル違うのに比べるのおかしくないか?w

461 :
>>457
お前がフットワークと呼んでるのはコートカバーリングな
クレーならナダル、ハードならマレーが最強だろ

462 :
ジョコは謎の柔らかスライディングがあるからなぁ
なんでアレで怪我しないんだと、いっつも思う

463 :
柔らかいから怪我しにくいんじゃね

464 :
>>460
フェデラーの攻撃力でジョコナダルのミスなしテニスしたら年間GS余裕だろうなw

465 :
フェデラー+ナダル+ジョコ
三位一体、フェダルビッチ!

466 :
フットワークといえばこの間ジョコがこんなこと言ってたな
https://twitter.com/Ubitennis/status/1014910506002538497
https://twitter.com/Ubitennis/status/1014910259427725314

足速くてリアクションタイム短くてカバー範囲広いからってフットワーク良いとは限らないし、どちらかというとストロークの安定化に最も貢献するのがフットワークとボディバランスだとは思う
15年前のフェデラーが足速いだけでフットワークひどかったらまともに回り込みフォア打ててなかっただろうし

467 :
カルロビッチがズベレフぐらいのフットワークあったら最強になれた

468 :
コートカバーリングとフットワークを混同してる人が多いからな
フェデラーは自身のプレーで一番自信があるのはフットワークと言っていたし
全盛期はトップレベルだったのは間違いないだろう

469 :
>>467
フットワークよくても、あのバックハンドじゃ無理だろ

470 :
早く帰ってハンブルク見たい
電車早よ動け

>>458
バレた。今お祭り状態よ

471 :
フェデオタの悲鳴が心地よい、心地よい。

フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

472 :
>>471
正直ナダルは調子悪いと早期敗退で逃げるからな、全盛期からそれを使っていた
皿持たされて一刻も逃げたい顔してた17年全豪
でも年取ってからは逃げる元気もなく、疲れる方が早くなっているが

473 :
そうだなフットワークとコートカバーリング混同してたわ
フットワークはフェデラーが軽やかなステップでナダルが高速すり足、ジョコが開脚スライディングで三者三様で面白いけど最適解ってないもんなんだね

474 :
自分の庭をナダルやジョコビッチに明け渡してるフェデラーってかわいそう

475 :
庭がない人も多いんだぞ

476 :
先代キト王「庭がないなんてかわいそうだ」

477 :
>>466
ディミトロフdisられてんなぁ

478 :
WBが人工芝検討してるらしいな天然と人工を混ぜたハイブリッド
来年は無理だろうけど近い将来禿げない芝が見れるかもね

479 :
あれってブロック式にできないのかね。サッカーも禿げたところだけピンポイントで交換したりしてるはず。

480 :
頭髪の話かと

481 :
禿げない芝にナダル発狂
バカダッシュで草を荒らしまくる

482 :
2020年からフューチャーズではATPポイント稼げなくなるそうだね
来年からチャレンジャーの質向上だそうだが、クラウドファンディングに頼ってる慶應CHとかどうなるんだろう

483 :
>>481
足引っ掛けて膝悪化させたりして

484 :
あら国枝のライバルが過去のメダルも取り消し?

485 :
全然違ってたw

486 :
>>473
それぞれのプレースタイルを実行するためにそれに特化したフットワークを行うんだろ?
そしてお前が書いたその特徴がそれぞれのプレースタイルを実行するのに最適解の特徴と言える
どこまで馬鹿なんだお前は?

487 :
今の若い子は最初からにしこり読みだろうな

488 :
ティプサレビッチって引退してる?
ムロツヨシに似てるね

489 :
>>472
全仏11回とも好調だとでも思ってるのか
本当にフェデオタって貶めることしか考えてないんだな

490 :
フェデラートロント欠場かよ。
どっか痛めた?それとも全米に向けた戦略的欠場?

491 :
去年カナダのMSに出場して調子崩れたからだろう。

492 :
フェデラーもいよいよ終わりでこれからは若手のナダル、ジョコビッチがテニス界をリードしてくんだね

493 :
若手とはいったい・・・うごごご

494 :
>>若手のナダル
笑うとこ?
そら、おじさんより若いな

495 :
ハンブルグの話もしてやれ

496 :
D:d9MPr1/2a


こいつよくリアルでアスペルガーとか言われてそう
ところでナダルってもう出場義務はフェデラーと同様に免除されてるはずだよな…

32歳になっても怪我しない限りは突っ走るスタイルで平気なのかな

497 :
その年齢のフェデラーは既に爺扱いされてたのに対しナダルはまだまだそんな扱いはされてない
顔もあるけど、地力が違うよな〜
そんときのフェデラーなんて生ける伝説なんて持ち上げられて忖度されまくってたのにな
忖度爺とは違って自分の力だけで戦ってるナダルジョコは偉大だよな〜

498 :
(スプッッ Sd3f)
安定のフェデアンチ

499 :
>>464完全無欠じゃん。

500 :
「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。

それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.



pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

501 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。

それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.



pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

502 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。

それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。

私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html


ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞

503 :
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

504 :
2017年 みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)


1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ

歴代2位の7回優勝してても日本でも不人気サンプラス雑魚

505 :
惨めサンプヲタ

サンプラスを馬鹿にしてるナダルチーム → 彼らは、 フェデラー、レーバー、ボルグ、ナダルが第一リーグと考えている


遅いサーフェスとクレーで雑魚だったサンプラスはその下、その程度が雑魚サンプラス

惨め

506 :
毎日暑いですねー
フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

507 :
錦織頑張れ

508 :
フェデラーはトロントスキップ。
全米への本気度がうかがえる。

509 :
1大会に出るのって相当体力使うんだろうね
フェデラーなら出れば大抵決勝近くまで勝ち残ってしまうし
毎週のように出場してる若者との体力差、というか回復力の差はいかんともしがたいな

510 :
フェデラートロントスキップかよかった
年間一位と100勝をきれいに達成するとかいう欲をかいてシュットガルトではしゃいだときから嫌な予感してて案の定ウィンブルドンでやらかしたからな
全米集中してくれそうで何より
まあそれでもジョコナダデルポに勝つのは厳しいと思うが

511 :
クレースキップしたのにチョリに負けてるぐらいだし
全米での期待度はズベと同じぐらいだな
本格的にオワコン爺になってきてるね

512 :
いつかは全く歯が立たなくなる時がくるもんよ
キャリア晩年に天敵ナダルに5連勝できただけでも良しとしないとな

513 :
もっとはやくネオバックハンド習得してればクレーでもナダルに対抗できただろうに37歳で習得してもなあ
ナダルはさすがに37歳じゃ動けるとは思えないから35歳ぐらいで引退かな

514 :
クレーナダル相手でもバック当たってる日ならそんなにバック攻め苦にしてなかったからね
2011全仏決勝なんかもライジングで捌いてて当時驚いたなぁ
ナダルにはまだまだ頑張ってもらいたいけど流石にここから5年間現役やるのは辛そう
ジョコはあと何年くらい続けてくれるかな

515 :
今年の全英なんか見てても2人ともまだまだやれそうだけどな

516 :
>>510
本人が言ってたのか?

517 :
フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出(皿3枚)
ナダル   全仏11回決勝進出(皿0枚)

518 :
2019からのツアーカテゴリー
2000(GS)
1500(ファイナルズ)
1000(マスターズ)
500(ジャパンオープン)
250
125
110
95
80
70
ITFトラディショナルツアー
https://www.atpworldtour.com/en/news/atp-challenger-tour-2019-significant-revamp
https://www.itftennis.com/news/278962.aspx

下部ツアーの賞金増額
ツアープロを男女各750人に圧縮する計画が始まった

519 :
トラディショナルじゃない
トランジットだw

520 :
ジョコビッチ頑張れ

521 :
内山ムダに勝ったみたいだな

522 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。

それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.



pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

523 :
ナダル

「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。

それはいくつかのラケットのスウィングだ。

誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。

私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」


pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html


ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞

524 :
2017年 みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)


1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ

歴代2位の7回優勝してても日本でも不人気サンプラス雑魚

525 :
惨めサンプヲタ

サンプラスを馬鹿にしてるナダルチーム → 彼らは、 フェデラー、レーバー、ボルグ、ナダルが第一リーグと考えている


遅いサーフェスとクレーで雑魚だったサンプラスはその下、その程度が雑魚サンプラス

惨め

526 :
http://rutkf9m3wen2.oeun10.xyz/kbpbsxmgj/vwrfh5/56sd499w4/716wsdg

527 :
テニスやろうや

528 :
>>518
chの各大会はもちろん、250大会や500大会ですら客入り悪い大会結構あるからな
フェデラーナダルクラスやその国のスター選手がいなけりゃロクに客が入らない状況を打破しようと思ったら、
各大会のブランディングやテニス自体の価値を高める努力をせんとな
まあその一環としての下部ツアー改革、テニスプロの価値向上政策ってとこか

529 :
ジョコはもうあの胡散臭いイマズとは別れたみたいね

530 :
ウインブルドン2018決勝
https://www.youtube.com/watch?v=6Rnp8AtYIow
再生回数50万

FIFAワールドカップ2018決勝
https://www.youtube.com/watch?v=GrsEAvRerTg
再生回数1828万

531 :
>>529
短い蜜月だったな

532 :
イマズとかセルビア国民に頃されそうなくらいに嫌われてたからな

533 :
イマズと決別したっていうソースはあるのかい?
WB2018でも最初から最後まで例の試合後のパフォーマンス
続けてたし、試合に来なくなっただけでは?
本当に決別したなら吉報この上なしだが

534 :
決別してるわけないだろ
普通に関係はつづいてるよ

535 :
最近バイダのインタビュー出てたよね
もっと動物タンパク質取る(魚食べる)ようになった
コートではブッダのこと考えるんじゃなくどうやって勝つかに集中しろ
みたいなのは読んだ

536 :
マレーはグラスラとれるんだろうか

537 :
全豪取れても全仏は厳しいかな

538 :
イズナーが普通に250に出場してる…

539 :
しかしバイダは一旦クビにされて傷つけられ裏切られた側なのに
傍からみておかしくなったジョコでも戻ってくると信じ続けたよな
ジョコも落ちるところまで落ちて本当に必要なのは誰なのか気づいて良かったと思う

540 :
>>538
一応ディフェンドという理由はあるが、ファイナルに出たいからかもね
年齢的に最後のチャンスだろうし

541 :
ディフェンドも何も毎年出とるわ
一部の人はBIG4の様なスケジュールが基本とか当たり前だと思ってる様だが
ぜんぜんそんなことないからね?

542 :
>>539
ジョコのコーチするだけで金も名誉も手に入るからな

543 :
250ロクに出てないのってBIG4以外だと錦織ぐらい?
トップ選手も普通に250でてるよな〜
錦織はメンフィス終わってからブリスベンしかでてないよね

544 :
フェデラー ウィンブルドン11回決勝進出
ナダル   全仏11回決勝進出

545 :
>>541
あの人たちは毎回勝ち残るせいで一般プレーヤーと同じスケジュール組んだら年100試合はする羽目になるから…

546 :
錦織は今年250はニューヨークしか出てないな
秋以降が見ものだな、夏ハード、全米でパッとしなかったらTFヤバくなるだろうし

547 :
1200pt離れてるからアンダーソンが不調じゃない限り難しそう。補欠に入ってもロンドン行かなそう

548 :
>>543
錦織は250出なくてもツアースケジュールこなすだけで体が限界かつポイントも金も稼げるからそれでいいんだよ
他の選手は早期敗退とかも多いからエントリーしまくってるだけで

というか、そもそもツアーのスケジュールを見れば分かるが
250で出る価値あるのは全豪前のみだよ(昇格前のクイーンズとハレもこれに該当)
それ以外の250に出るのは、以下の理由しかない

@金が欲しい(フェデラーのトルコ)
A大会が自分の地元(ジョコビッチのベオグラード、ワウリンカのジュネーブ)
B早期敗退が続いて暇

ただ一部の選手は、GSの前週に調整目的で250に出て、それでGS決勝までいくって変態もいるのは事実だね

549 :
>>548
3つしか理由がないならナダルがわざわざ南米の250に出てたのは金?

550 :
>>549
怪我明けでポイント欲しかった時期だろ
早期敗退してるのと同じようなもん

ナダルはアカデミー作りたいから金にはうるさかったらしいというのは聞いたことあるけど
リオは深夜に試合させられて怒ってそれ以来二度と行かなくなった記憶

551 :
楽天が250に落ちれば錦織も出るだろうな

552 :
錦織が引退するまでは絶対に落ちないだろう

553 :
>>550
ポイントと金か
複数年契約したからか数年出てたし
年初の250でドーハ選んでたのは金だろうしな

554 :
楽天というか有明は五輪の恩恵で500じゃ最上の施設になりそうだよ

555 :
北京500の裏開催の楽天250とか出場者のほとんどが3桁ランカーだろうな
予選はチャレンジャークラス以下の日本人がずらり

556 :
中国はバブルの勢いでまさに秋市場を買占めした感じだが
自国選手は育ってないし本当に人気あるのか疑わしい、BIG4人気というか
特にフェデラーの人気は異常なぐらいあって、女子もシャラポワとかなどで
知名度先行での人気ある
だから経済が傾いたらどうなるかね、あと治安、政治、大気汚染は酷いしな

557 :
昔の日本そっくりで笑っちまうよな〜
日本も昔はすごかったんだろな〜
昔の青春系作品って必ずといっていいほどテニスがでてくるからな〜

558 :
一人当たりGNIからしても伸びしろはまだまだたっぷりあるし、
治安なんて大会が行われる中国の東の方の都市は欧州先進国(イギリス、フランス、スペイン、イタリア辺り)
と変わらんかそれより良いくらいじゃん
テニス人気については正直よく分からん、リーナが引退してもうだいぶ経つし冷めてきてる気も

559 :
よくあんな環境で李娜みたいな化け物が育ったもんだ

560 :
早く最終戦誘致を!

561 :
>>538
アトランタは準地元になるからってのもあるでしょう
出身大学がアトランタから車で1時間半近くの所なので
真の地元はウィンストン・セーラムで、前は義務感で出てたけど、さすがにここ数年は出なくなった

562 :
群馬でファイナルやってくれ

563 :
>>562


564 :
https://twitter.com/ABO_____ABO/status/1014727610029314048

565 :
館林の灼熱インドアで最終戦か
これなら錦織もジョコに勝てるはずだ

566 :
ヨーロッパ貴族様のスポーツだったテニスを
日本でファイナルなんてないんだろうなあ
錦織がいなきゃ動員もできないだろうし

567 :
また中国でやればいいのに

568 :
いや、そもそもファイナルの第一回って日本で開催された訳だしバブルの頃みたいに金がありゃ出来るだろ

569 :
スポンサーは日本なんだしなぁ

570 :
イズナーは北米シーズン少し休むかもらしいね
産休的な

571 :2018/07/26
イズにゃん出産かよ

☆ガット・ストリング総合21☆
【Kei】錦織総合スレ578【Nishikori】
【Thiem】ドミニク・ティエ厶 Part4【Dominator】
スクール生の対話スレッド10thセット
【ATP】男子プロテニス総合スレッド287 ワッチョイ有
テニスのセオリーを教えてくれ
★老人コーチに教わっている皆さん
☆ガット・ストリング総合19☆
Wilsonウイルソン総合スレ 15本目
ソフトテニスの必殺技!!11!
--------------------
桜庭和志 Part89
テイケイワークス&トレード53現場
【宿曜】亢 危 参 【命業胎】7
おまいら休みの日は何してんのYO?13973日目
ウクレレ初心者集まれ! Part17
宇宙戦艦ヤマト2199 キャラ総合スレ 1隻目
おまいら休みの日は何してんのYO?14612日目※粉R
【XF9-1】F-3を語るスレ118【推力15トン以上】
【Amazon】お買い得・激安情報 161品目【アマゾン】
テクノアーティスト、DJっぽい名前の人
【乃木坂46】井上小百合応援スレ★72【さゆ】
【研究】空気と電気だけで稼働する!夢のプラズマジェットエンジンが完成 [しじみ★]
2ch史上最大の荒らし、F9が特定される
ゆらぎ荘の幽奈さん 6泊目
◎◎◎BEAMSvol.4◎◎◎
【サッカー】<フォルラン>日本への愛を語る!「いつか日本で監督に」「日本で長期間の旅行をしたい」「もっとプレーしたかった」 [Egg★]
【Stickam】スティッカム2521【今年もウパは一人ぼっちのクリスマス】
【パヨク速報】りゅうちぇる、長男名前は予告通り「リンク」
【ZUN】太田順也総合スレッド
内海学校/内海新聞
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼