TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
CARL COX
テクノの魅力ってズバリ何?
◆一人でクラブ行く人◆ techno house #22
夜の水族館で聴くテクノ
石野卓球(TakkyuIshino) Part24
福間創とsoyuzについて語ろう3
【マウンティング改行基地外】YMO天國 part2
Daft Punk Part.15
RAVEを語らない?
テクノハウス初心者です

Ambient Techno U


1 :05/01/26 〜 最終レス :2020/06/03
引き続き語りましょう。
前スレ
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/techno/1011307059/

2 :
Ambient Techno U2ゲット

3 :
アンビエント四大レーベル
FAX +49-69/450464
Silent Records
Recycle or Die
April Records

4 :
(;´Д`)クサッこのスレ匂うよ〜
そんなときには














ファブリ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ズ!!

5 :
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/02/17/615432-000.html?geta「ISDNでは交換機にコマンドを送るだけで盗聴可能」
 NTTの社員は、“盗聴はこうしてやる”と題して技術的に盗聴の方法について説明した。
後述の緒方氏の事件のような盗聴は屋外での工事が必要なため、実際にはなかなか難しい
。しかし、いわゆる“盗聴法”が成立すれば、局内で盗聴することができる。また、ISDN
のようなデジタル回線では交換機にソフトでコマンドを送るだけで聞くことができるのだ
そうである。
 ここでも盗聴発見の方法に話が及んだ。無線方式の盗聴では、緒方氏の場合のように雑
音が入る。この雑音は隣近所の電話にも及ぶことがある。また、同じ場所に2台の電話機を
用意して一方から他方にかけ、受話器をとるタイミングを耳で確認すると微妙にずれるの]
で分かるということだ。NTTに二十数年勤務したこの社員はこれまで、電話の公共性という
考え方から憲法の“通信の秘密”を守り、盗聴しないことに誇りをもって仕事をしてきたと
いう。しかし、法案が通るとそれに荷担しなければならないという職業倫理との葛藤を語った。


6 :
単体物AVで女優に顔射したあと流れてくる音楽が
殆どの場合Ambientである件について

7 :
>>1
テクノ板でマカー無視のタイトル付けるってどうなんですか

8 :
どうしてマカってこうなんだろう

9 :
前スレのまとめプリーズ

10 :
>>9
JOEY BELTRAM / THE START IT UP
UNDERGROUND RESISTANCE / GALAXY 2 GALAXY
RED PLANET / STAR DANCER
PLANETRY ASSAULT SYSTEMS / ARCHIVES
DJ SHUFFLEMASTER / HARLEM SHUFFLE
THOMAS SCHUMACHER / WHEN I ROCK
CARI LEKEBUSCH / VANSTERPRASSEL ME
TAKAAKI ITOH / BYTE
THE AZTEC MYSTIC / JAGUAR
THOMAS KROME / WOODCARVERS NIGHTMARE

11 :
>>7
マカーですが普通に見れる
Uのことでしょ?

12 :
U ←これなんて読むの?

13 :
>>12
「に」って読むんじゃないの?
このスレで語って良いのか分からんけどVINCENT GALLOのRECORDING OF MUSIC FOR FILMが
なかなか良かった。

14 :

興味深いな

15 :
Ambient Techno (監)

16 :
>>15
あるあるw

17 :
>>3
どれも知らない・・・_| ̄|○

18 :
Silentはほんと再発して欲しい
中古で売ってれば捨て値で売られているけど

19 :
この板ではエイフェックスのアレ、サンエレのアレ、グロコミのアレぐらいが精一杯。

20 :
サンエレのアレはそんなにレアな物なの?

21 :
アレはレアだよ

22 :
yagyaの Rhythm of Snowはどんな感じのアンビエントですか?
持ってる方教えて下さい。

23 :
白いGASって感じのアンビエント。

24 :
おお、GASが好きならいけるってことですか。レスありがとう。

25 :
サンエレのアレにはほんとお世話になったよ。
中古屋で見つけては奥に出品を繰り返して、
そろそろベンツ買えそうだよ。

26 :
日本人が作るアンビエントってメロディ重視のが多くないか?

27 :
日本人はベタなメロディ好きだから

28 :
サブサーフィンのフローズンアンツがアンビエントで最高に好き

29 :
>>22
ええ、ガスみたいな曲もありますよ。
22さんは他にはどんなのが?

30 :
サンエレとかグロコミとか始めて聞いた。
通はそー言うのかい。
まあ名盤であることは確かだと俺も思うが、
大手の中古屋では粕みたいな値段で売られてるよね。

31 :
>>30
一般人には興味なかろう音楽だからな。
FAXが限定2000枚しか作らなくても、数年も売れ残るジャンルの音楽だし・・・

32 :
>>29
TIM HECKERとTAYLOR DEUPREEが特に好きです。
皆さん何かオススメのアンビエント教えて下さい。

33 :
Recycle or Dieなんてテクノ板初登場じゃないか?
それにしてもSilentの手に入れ難いこと。
ヨコタやマキョーみたいなどうでもいいのは時々みかけるけど・・・。
John C. Lilly欲しくてたまらん。

34 :
>>32
TIM HECKERとTAYLOR DEUPREE聴くくらいなんだから
自分で探せるだろ

35 :
faxスレ止まってんだからそっちでやって。

36 :
>>34
はい、すいません。

37 :
今まで色々と聴いたけど、やっぱAphex TwinのSAW2は良い。
アンビエントとしては異色な作品(だと思う)なのに、これ聴いてると
頭が真っ白になってくる感じ。ビートありの曲を含めて独特の世界を作ってる。
未聴の人は買ってみて損はないと思いますよ。

38 :
APHEX TWINのSAW2聞くのなら
イーノのアンビエントシリーズ聞いた方が遙かに良いな
あそこまでやられるとAPHEX聞く必要がなくなる

39 :
イーノって誰よ?そんなマイナーな奴の名前アンビエントのスレで出されても
だれもわかんねーよ。

40 :
>>39
イーノも知らないなんて・・・・・
全然マイナーじゃないよ

41 :
イーノ好きよ〜エアポト再販されて、やっとゲトできた

42 :
アンビエントのスレでイーノを知らないと言うのは恥になるから気をつけたほうがいい。

43 :
イーノって誰? 飯野賢治? だったらWARPスレで話してくれ、スレ違い。

44 :
2ちゃんで>>39みたいなネタにマジレスするのが一番恥というのを
知っといたほうがいい。

45 :
39=44

46 :
>>46
R。

47 :
47=知障

48 :
↑自滅?

49 :
rouch tradeの1曲目に入ってるENOの曲ってどのアルバムに入ってるの?
signalsって曲。

50 :
[1140-2] どなたか… しょうた 2005/02/18(金)13:25
おすすめはあげられないですけど・・・ピアノアンビエントでいいCD知ってる方いたら教えてください_(._.)_ドラマティックな世界観がある曲が好きなんですが♪

[1140-5] しゅう 2005/02/19(土)23:06 new
>しょうたさん
ビーマニからこの世界来ましたね

51 :
>>43
イーノは飯野賢治じゃないしWARPスレで話し合ってるのはそのWARPとは関係ないし、あーもう間違いまくっててめんどくせー

52 :
>>39ってとても恥ずかしいですねw

53 :
Eluviumの新作「Talk Amongst the Trees」が出たようですね。

54 :
Aprilってもっと話題になってもいいと思うんだけど
ニカ全盛の頃でもさっぱりでしたね。

55 :
>>54
April Records ってどんな感じの音なの?アンビエントなの?

56 :
>>55
初期の頃しか知らんのだけど
http://www.systemf3.com/
↑でちょっと聴ける。まあ、こんな感じ。
この手の音のハシリだな。

57 :
GOTTSCHINGに勝てるものが未だに見つからない.....

58 :
狭量自慢乙

59 :
>>56
なんかしっとりとしてて和む。12kっぽいと感じたのは俺だけだろうか。

60 :
ところでこれだけは買うな、という駄作アンビエントってありますか?

61 :
FAXの6割くらい

62 :
surudoi

63 :
前スレミラー
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0503/17/1011307059.html

64 :
>>63
ガキばっかの最悪の糞スレだな

65 :
Mirror周辺の人たちのCDがどこにも売ってませんヽ(`Д´)ノ

66 :
LPのみとか限定CDが多いからな。限定物じゃなくても極端に
流通が少なくてホントに嫌になってくる。

67 :
12Kですら500枚とか1000枚とかだもんな

68 :
Sogarとか結構誉められてるんで、聴いてみたいんだけど
手に入らんし・・・(;´Д`)

69 :
Sogarの1st、3rdは比較的入手しやすいと思うよ。よく店頭に置いてあるし。
どうしても見つからないなら通販しかないけど。
それと、ここアンビスレなので一応言っとく。Sogarに純粋なアンビを
期待してると肩透かし食うかも。

70 :
sogarも評価の高い2ndが一番手に入りにくい・・・もう廃盤になってるのか。

71 :
>>70
一般的に評価高いのは1stだよ。だから再発もされた

72 :
そうなのか。いい加減な事言ってスマン・・・・

73 :
まぁ好き好きじゃない?俺は3rdが好きだし。
たしか2ndはListからだったよね。
あとminima-Listというコンピにsogarのが1曲入ってるけど
これかなり好き。

74 :
sogarいい。こういうのマイクロスコピック・サウンドって言うんだね。

75 :
12kといえば、chessa/shuttle358はどう?
買おうか迷ってるんだけど。

76 :
>>75
迷わず買えよ。買えば分かるさ。

77 :
そうだけど、みんなの感想を聞きたいんだよ

78 :
ポップな12kはぬるいよ。その分聴きやすいけどさ

79 :
ポップだとぬるいの?

80 :
凍えるようなのを求める向きにゃぬるいだろう

81 :
寒いの好きならThomas Konerでも聴いとけ。
NUNATAK GONGAMURがオススメだ。
Mille Plateauxから再発されたどれよりも冷える。

82 :
ALEX CORTEX の LACONIC カンペキ!
アンビエントミニマルの最高傑作だよ
こんなレベルのものはなかなか無いと思う

83 :
>>81
Thomas Konerのは3作品聴いたけど「NUNATAK GONGAMUR」は
未聴だな。他のアルバムとだいぶ違う感じ?
>>82
ALEX CORTEXってエレクトロニカ系だと思ってたけど、それはアンビエント寄り?

84 :
em:t もいいよね

85 :
>>83
Thomas Konerは同じようなもんだけど、より冷えるってことでしょ。
Source Recordsはエレクトロニカっていうより、このスレタイのほうがしっくりくる。
Alex Cortexもそう。DSNとかあの手の音。

86 :
なんかえらそうだな

87 :
>>86
別に?そうは思わないが

88 :
Thomas Konerのなにがいいのかわからん

89 :
ALEX CORTEXはアンビ系だよね。
尼とかで試聴してみ。

90 :
試聴したよ。alex cortex イイ!メチャ好みだ。
laconicは売り値かなりボってる(8.8k!)から諦めるが
Inward CtrlをHMVで注文しますた。
しかしlaconic再入荷激しくキボンヌ

91 :
alex cortexのInward Ctrl
一番の聴き所はファイナルファンタジーのタイトル画面BGMのカバー
あれ、何でか聴いた事ある、と思ったらFF3か何かだった・・・orz

92 :
あ〜、loscilエエわ〜

93 :
>>85
DSNの足元にも及ばん。

94 :
DSNといえばIntergalactic Federation

95 :
しかし単独じゃない罠

96 :
>>88
駄目な人にはホントに駄目なんだろうな。どのアルバムも
作風は変わらないから手を出さないほうが良いかも。
>>92
Loscilイイ(・∀・)ビートが心地良すぎ!

97 :
てかニカスレいけよ

98 :
>>97
Loscilが?
そんなにたくさん聴いたわけじゃないけど、
krankyのアンビエントって結構良いの多いね。

99 :
KrankyのはStars of the lidがイイよ。
冷気系のアンビエントに対してこっちは暖かみを感じる。
地味だけど全く飽きがこないよ。

100 :
>>98
Stars of the lidいいよね。
ほんとに飽きない。


101 :
SOTL関連だとThe Dead Texanもいいね。

102 :
Stars of the lidは華美なメロディを避けて音の響きや音色に
こだわってる感じ。The Dead Texanは音の質感はSOTLと
似てるけど、メロディが重視されてて聴きやすいね。
Aix Em Klemmの方も良い感じでしょうか?

103 :
ATOM HEART とTETSU INOUEのDATACIDE 2 が
¥12520円ってやっぱり高いよね〜

104 :
どこにあるかによる。

105 :
意味がわかりましぇん>104

106 :
今日は昼間っから酒呑んで biosphere / substrata
聴きながら一日中ベッドでまったりしてました。最高。
ただいま失業中。現実逃避の毎日です..

107 :
>>106
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばって下さい・・・・

108 :
友達からFFWD借りてきました。
おっさん達さすがですね。

109 :
>>108
おっさん達て誰?

110 :
ネタにマジレス。
F=ロバートフリップ
F=トーマスフェールマン
W=クリスウェストン(スラッシュ)
D=Dr.アレックスパターソン

111 :
>>110
マジです。ありがとう。
凄い顔ぶれですけどORBと一緒ですね。
音もORBなんですかね。聴いてみたい。

112 :
音はやっぱORBっぽいけどもっとフワ〜って感じ。
メチャ気持ちいい寝れる極上ノンビートもの。

113 :
おれはフリップが濃いなと思ったけど
ツレはフェルマンて言ってた。

114 :
ビーマニテクノ?

115 :
エリック・サティ(板違いかもしれませんが)
聴く方いますか?アンビエントの元祖。
クラスター、エイフェックス・ツインが好きです。

116 :
うるせー黙れビーマニヲタ

117 :
サティがアンビエントの元祖だなんて後付けもいいとこだな

118 :
>>115
うん、大好きだよ

119 :
と、ビーマニヲタが自演をしております

120 :
何でビーマニオタってすぐ叩かれてしまうん?
一緒にされたくないから?

121 :
>>120
つついちゃ駄目

122 :
ビーマニヲタの巣窟

123 :
ゴールデンウィークらしく、香ばしい。

124 :
早起きしてSourceのKOBAT
さわやかな朝だ

125 :
うるせーだまれちんかすやろう

126 :
>>125
。・゚・(ノД`)・゚・。 がんばって下さい・・・・

127 :
vidna obmana / the river of appearance
爽快感のある綺麗なアンビエントです。この爽やかな響き最高です。
α波でます。

128 :
うんちちうんち!うんちちうんち!っていうアンビエントない?

129 :
今日のタモリ倶楽部でジョン・ケージやるね

130 :
ということは、また誰でも簡単に弾けるチックコリアとか
やるんだろうな・・・

131 :
タモリ倶楽部ハゲワロス

132 :
来週末上京する機会があるので
都内でem:t売ってるCDショップあれば教えて欲しい…

133 :
em:tは海外ではFAX並にプレミア付いてるし入手は難しいよ。
昔はなぜか秋葉原のCD屋とかにたくさんあった。今はわからん。

134 :
板が増えたけどヒーリング板にスレがたって住人が分散しそうな予感

135 :

○阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長のセクハラ疑惑についてお聞きしたいと思います。
 報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、いかがわしい行為を
繰り返しておるという内容のものであります。なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー
喜多川社長に逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、デビューに差し支えるからという
のであります。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

136 :
>>134
ボーリング
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/healmusic/1115619267/
ヒーリング(笑)
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/healmusic/1115618435/
ヒース・ヒーリング
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/healmusic/1115603987/
こんな板行きたくneeeeeeeeeee!!!!!!!!!!

137 :
ヒーリングなんてクソとアンビを同列に語られてたまるか。
ヒーリングなんて完全に他者を意識しまくりだろうが。

138 :
俺もぬるいのはやだなあ。
でもアンビエントのスレあるかなと思った人はまずあっちから行きそうだ罠ー。

139 :
フューチャー3ええわ〜、昔のだけど
morrみたいに軽すぎないしキモい歌ないし
ちょうどええわ〜

140 :
フューチャー3のどのあるばむ?
we are〜の方はおれも好きだよ。

141 :
HOCICOてここでオケ?
ダークアンビエント聞きたいんだけどおすすめ教えて下さい!もう真っ暗な奴を!

142 :
VIRGINのA BRIEF HISTORY OF AMBIENTの1持ってるんだけど、これっていくつまで出てるの?

143 :
ishqのOrchidてガイシュツですよね?
これ以上最高のアンビエントあったら教えてほしいっす

144 :
>>142
ttp://www.fmi.uni-passau.de/~schneide/discogr/virginambient.html
このシリーズ凄くいいね

145 :
>>140
それ!
>>143
それ以上じゃないけどHeavenly Music Corporationとかいいかも知れん

146 :
>>144
ありがd!
そーいえばマクロダブ持ってるわ
凄いなバージン

147 :
>>145
ありがd!
へぶんりーミュージックコーポレイションね
探してみまつ

148 :
>>147
Ocean of Soundシリーズが特に凄い。

149 :
>>148
えぇー!
今手に入りますかね?
凄い気になる…

150 :
>>141
ホシコ(?)はちょとスレ違いですな。

151 :
>>149
アンビエントからテクノ、ロック、ダブ、ジャズ、ファンク、ヒップホップなどなど
なんでもありのMIXCD2枚組×4シリーズ。かなり面白いよ。
けど中古屋探すしかないんじゃないかな。

152 :
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16307075
いそぐんだ!

153 :
あげ

154 :
age

155 :
ビーマニ最高

156 :
>>38
逆でも可

157 :
SAW2、一枚目の一曲目衝撃的だった。

158 :
mirrorの新作CD出ましたね。買った人いますか?

159 :
  ↑
「Viking Burial for a French Car」ってやつです。

160 :
ishqの新譜ってどう?

161 :
ishqダメだよ!
超期待はずれ
でも気になるなら買うべし

162 :
気になるけど、2500円は高いなぁ...

163 :
>>162
高いよね〜
中古屋に大量に流れるのに期待。
又はヤフオク
ishqのあれは神だよな〜

164 :
KraftwerkのTour de Franceは音色・リズム共に心地よし
アンビエントとして十分通用すると思うが、どうよ?

165 :
http://money3.2ch.sc/tax/

166 :
Jonn Serrie
素敵

167 :
shuttle358 3枚聴いたけど俺の中では
Frame > Chessa > Understanding Wildlife
だった。

168 :
俺もframeが一番好き。
もちろn他のアルバムが悪いというわけではないけれど、

169 :
bedouin ascentのancient oceanは神age

170 :
最近やっとbedouin ascentとbeaumont hannantの区別が
できるようになりました

171 :
>>167-168
やっぱ皆Frame好きなんだ。俺もそうだけど。
あのアルバムが一番shuttle358らしさがよくでてるよな。

172 :
shuttle358の人、plopから別名義でアルバムを出したね。

173 :
Fentonって名義のヤツな。試聴した限りでは良さそうだが、どうだろう。

174 :
どうだろう。ってどうなのよ?

175 :
誰か買った人いたら率直な感想聞かせて。

176 :
>>175
んー
shuttle358 引く 
クリック〜グリッチ的ビート 足す
ゆらゆら感 
フォニカあたりをぬるくしたというか、まったりしてます。
ループ主体で展開もゆったり。よく寝れそう。


177 :
fonicaっぽいのか、やっぱplopだから音作りも
そんな感じなんだな。ありがとう。

178 :
shuttle358の人mille plateauxから本名の
Dan Abrams名義でもアルバム出してるけど
ミニマルな感じであまり聴いてないな。
メロディも印象的なものではない、というより
わざとメロディを抑えてる感じがした。

179 :
ファミリーレストラン  作・田中
「パパ、僕はハンバーグ!」
「じゃあ母さんはマグロ御膳ね」
「私はミートスパゲッティ頼んでいい?」
「ははは、いいよ、好きなものを頼みなさい」
私は天涯孤独の身
妄想よ天まで届け、もっと届け
むかう先は 〜VIP天国〜

180 :
sogarの2nd欲しいんだけどどこ行けばいい。12Kにはなかったよ。

181 :
listってレーベルから出てた。もう廃盤らしい。
俺も売ってるのみたこと無い。

182 :
廃盤ものほど騒がれる
必死になって手に入れる
それほどの内容でもない
(´・ω・`)

183 :
あるあるw

184 :
>>180
2nd2ndと喚いてる厨は決まって全半角混在だな
同一人物か そこかしこに書いてて目障りなんだよカス

185 :
obital はアンビエント?

186 :
アンビエント=人を取り囲む、空間を取り囲むような音楽
とされてるから、要はあんたがどう感じるかってことになってくる
んじゃないでしょうか?

187 :
↑なかなか良い答えだと思う。人に聞く前に自分で聴くのが一番!

188 :
PUBの新作でたみたいですね。
「Liltmor」ってやつ

189 :
音が妙に小さかった

190 :
ttp://magnatune.com/artists/music/Electronica/Etherine/Gleam/Gleam-http.m3u
みたいなの他にありませんかね?
etherine: ambient melodic electronicaとのことですが

191 :
bolaが良いんじゃない?

192 :
hbr1.comでかかってたlexington - chillってめちゃいい!
日本でCD発売されてますか?
だれか知ってたら教えてください。

193 :
PubのSummerとDo You Regret〜再発おめage

194 :
これぞアンビエントっていう音楽を教えてください!
そもそもどんな音楽ですか?エレクトニカに近いとは聞きましたが・・
普段はミニマル・テクノを聴きます

195 :
釣りクセ('A`)

196 :
>>195
釣りじゃないわ!
マジです

197 :
アンビエントの概念としては、ミルズのミニマルでもアンビエントだよ

198 :
本日やっとSAW2(エイフェクスツイン)をツタヤで買いますた
タイトル通りアンビエントですよ(´∀`)

199 :
はっきり言おう、ishqのOrchidでFA

200 :
454

201 :
474

202 :
>>199
maji?

203 :
嘘だよ

204 :
なんかkモなスレ発見

205 :
em:tってのはどういうレーベルなの?
なんかネットラジオとかで聴くかぎりけっこう好きな音多いんだけど
情報がなくて謎すぎる

206 :
>205
em:tはUKのレーベルで、94〜97年の間に1年に数枚づつリリースしてた。
98年に一時倒産状態になった模様。
だけど2003年に復活した。
94〜97年の頃は、実験的なニューエイジ系のアンビエントが多い。
新生em:tは、ややアシッドより。この9月にも新作が出るらしい。
公式HPはここ
http://www.emit.cc/
だけど、なぜか今見れない。

207 :
Carl Stoneのもってるが超静か。
あとジャケがいいね。

208 :
>>207
mom'sってやつ?

209 :
>>208
セルフタイトルのやつ。
ジャケがバッタ。

210 :
普通の曲を滅茶苦茶ピッチ下げてみるとたまにアンビっぽくなって結構それがハマったりする

211 :
Global Communicationの「76:14」、「the groove」が付属された二枚組で
再発されてたよ

212 :
>>207-209
Carl Stoneのサイト行って試聴してみた。
アンビエント以外の曲が多いがFlintsってのが良かった。

213 :
Steve RoachやRobert Richってここでは人気無い?

214 :
ユニクロのカシミアのcm、う〜〜〜〜〜〜
ってうなってるのklf のChill Outじゃない?

215 :
ただのディジュリドゥーだかヒジリジューだかそんな感じの名前の楽器の音じゃなかったのか・・・

216 :
ホーミー

217 :
また巻上か

218 :
Alphaphone っていう2枚組を500円で拾ってきたんだが
これに入ってる5つの名義はすべてRichard H Kirk先生なんですね。
先生名義多すぎw

219 :
Step White Run名義のコンピか。
俺、1枚目の方が好きだ。

220 :
>>219
1枚目ってなんすか?
これvol.1って書いてあるんですが。

221 :
>>213
誰も知らないよ

222 :
>>221
そーなんですか?
ちょっとテクノとは違うのか?
Hearts Of SpaceとかFathomとか・・・

223 :
Steve Roachは、どっちかっつーとEno直系(思想を持つ)アンビのような気がする。
Nik TyndallとかPaul Schuzeとかも。

224 :
>>220
2枚組の1枚目ってことに決まってんんだろ。

225 :
Steve Roachとかその周辺はNewAgeぽいものもあるから
毛嫌いする人もいるんじゃないかな

226 :
>>213
試聴しかした事無かったから反応しなかったけど、俺は好き

227 :
Steve Roachはニューエイジぎりぎりだな
だがそれがいい

228 :
Steve Roachはmystic chords〜だけ持ってる。
結構よかった

229 :
>>224
すいませんでした。
僕も1枚目の方が好きですね。
2枚目はブレイクビーツっぽいんで。
Richard H Kirkのアンビエント作品で他にオススメありますか?

230 :
>229
Electronic Eye名義の「Closed Circuit」と、
Trance Europe Expressのコンピの中にあるオリジナル曲

231 :
>>230
220じゃないが棚の奥から引っ張り出してきたよ > Trance Europe Express 2
この時代のがやっぱりいいな

232 :
PUBのDo You Ever Regret Pantomine? と Summerが
日本盤でるらしい。Do You〜の方はLive盤入りの2CDで

233 :
>>232
>>193

234 :
PUBの新作どう?

235 :
PUBてもう売ってますか?新宿タワレコにはなかったっす

236 :
俺も探したけど見つからなかった。
通販で買った方が良いかもね。

237 :
11月2日発売だから

238 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BP8B5U/qid=1130071372/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3665516-4276203
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BP8B5K/qid=1130071372/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-3665516-4276203
2日発売

239 :
>>238
たかっ!?日本でしかリイシューされないのかな?値段見て一気に買う気が・・・

240 :
どんだけ金ねぇんだよ・・・

241 :
>>234
初耳は地味な印象だったけど、じんわり効いてくる感じかな。
ジャケの如く、廃れ気味な遊園地の夕方〜夜なシチュエーションにぴったりw
音場が広めなヘッドホンとかで聴くと気持ちいいよ

242 :
季節的には暑いんだか寒いんだかわからん、今の時期にぴったりだぬ。

243 :
>>240
1800円ぐらいと1200円ぐらいが妥当なとこだろー

244 :
おまえは買わなくてもいいよw

245 :
いや1800と2100が妥当

246 :
おまえも買わなくていいよw

247 :
おまえも買わなくていいよw

248 :
ブルジョワが多いな

249 :
今更感漂ってるしなw

250 :
>>249

251 :
今更感漂ってるしなw

252 :
>>243-251
キリ無い

253 :
大出血!!サマーパブ2005

254 :
パブってあんまよくないよね

255 :
まあアレだ、ボーズオブカナダでも聴いてろよ

256 :
アンビエント初心者の俺になにかお勧めはないか?
Pete Namlook、Liquid Mind、Oliver Liebとか
Winampで聴いて興味が出てきたんだが
ついでに保守

257 :
Pete Namlook、Liquid Mind、Oliver Liebなんかがいいよ。おすすめ!!

258 :
ハァ・・・・・・

259 :
>>257みたいなレスを見るとテクノを好きでいることが恥ずかしくなってくるよ

260 :
かわいそうに

261 :


        テクノ大好き>>259さんのお勧めベスト3↓

262 :
アンビエント四大レーベル
FAX +49-69/450464
Silent Records
Recycle or Die
April Record

263 :
>262
FAXの6割はハズレだが、中にはとんでもない出来のがある。
Silentは8割がハズレ(というか、ノイズインダストリアルとブリス・ポップばっか)。
Heavenly Music Corporationが飛びぬけて良い。
Recycle or Dieは、001-006までが良い。
RODを入れるなら、Beyondとか、Instinct ambient、
Waveform、Manikinあたりのほうが数も質も高いと思う。
アンビエントテクノという括りなら、Rising Highのいくつかも良いね。

264 :
レーベルに拘るより色々聴いた方が
良いのに出会えるよね。

265 :
でもためになった、ありがとう>>263

266 :
アーティストに拘るよりいい

267 :
  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ
       。。
      ゚●゜
    。。
   ゚●゜
         。。
        ゚●゜

268 :
かわええ

269 :
Beyondは、アンビエントダブっていう古いコンピだけ持ってます。
かなりの愛聴盤です。

270 :
Beyondのコンピは1〜4まで出てるけど、どれもハズレなし(4がやや弱いか…)
でも、Another Fine Dayの「Life before Land」は最強だと思う。

271 :
ブリス・ポップってどんなジャンルですか?

272 :
PUBの >SINGLEてアルバムはやっぱもう廃盤ですか?

273 :
>>272
どうかなあ
label自体が小さいからプレス数も少ないと思うし。
でも1stも再発されたのだから気長に待てば手にはいるかも。

274 :
siglesはワルシャワとかに再入荷してたような気がする

275 :
>>272
わりとどこでも置いてたけど、再発を買うやつが一緒に買ったりするパターンが多いらしくて今は品切れ状態になってるみたい

276 :
siglesって良いの?

277 :
>>270
でも「どこがアンビエントじゃ!」とか「どこがダブじゃ!」って曲が多くない?

278 :
>>277
いや、だからアンビエントテクノ

279 :
>Singleは高速ベーチャン、いわゆるモコモコ。

280 :
pubの>singles、売り切れ多いなぁ。聴きたいなぁ。

281 :
>>278
要は「踊れないテクノ」って事?

282 :
ねんがんの THE AMBIENT COOKBOOK を てにいれたぞ !

283 :
>>282
IIはもう持ってるの?

284 :
>>282
オメ!
でもそれ聴くと全部単品で欲しくなるから気をつけてね

285 :
AMBIENT COOKBOOKとかって中古屋とか探して入手すんの?

286 :
オク

287 :
あれ、FAXUSAのコンピと中身一緒でしょ

288 :
再発連発で最近PUB聞き始めたけど
このアーティスト凄いですね。
こんな天才的なアーティストは久しぶりだな。
summerはarovaneのremixもgreat!

289 :
   ,、,、
  (・e・)<ウルセーバカ!!
   ゚しJ゚  

290 :
merck

291 :
おれも最近merckばっか聞いてるなぁー
つかmerckから出てるアーティストって音似てるよね。

292 :
merckはつぶれましたー

293 :
つぶれてねーよ。やることやったからやめるってだけだろ。

294 :
10年近くテクノから離れてました。さっぱり分かりません。大好きなミックスマスターモリスやピートナムルックって消えたんすか?また、現在活躍しててお薦めアーティストお願いします。

295 :
>>294
何も心配いりません
当時と変わりありませんよ
わざわざ最近のものを聞かなくても、当時のもので十分事足ります

296 :
やっぱ今現在のアンビエントっつーとエレクトロニカ方面になるのかな?

297 :
>>295
糞同意
>>296
「今現在は」そこから離れていってると思う

298 :
>>297
そーなんだ? 俺は遅れてるのかな・・・
今現在はどこら辺にアンビエントが多いの?

299 :
>>296,>>298
意味がわからない
ちなみにエレクトロニカ方面以前にはどこら辺にアンビエントが多かったの?

300 :
あっちかこっち方面

301 :
  ...-ー、,-─ 
              .-=・=- i、-=・=-   
            ..   / ー-' ヽ   . .  .
               .. -=ニ=-    分かるかね?
                .`ニニ´  

302 :
>>298
昔ほど”ジャンル”分けの意味がなくなってるしね
具体的な名称はわからんし、作る側も聴く側もボーカル物やノンビート・・
など雑多じゃないの?

303 :
昔ほど

304 :
すげーベテラン気取りwwww

305 :
bigchill行ってお勉強だぬ

306 :
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")

307 :
冬休みか

308 :
ミックスマスターモリスの音はあんまり好きじゃないけど
これいいなーって思ったやつは大抵この人が絶賛してる

309 :
>>295
そりゃないでしょ、昔のやつって聞けるやつと聞けないやつある。
何年たってもずっと聞けるってのはあるけど、やっぱ古臭いな−
って思うのも一杯ある。音楽自体はさほど進化してないとおもうけど

310 :
そんなこと当たり前だろw

311 :
>>309
おまえの言う昔って70年代か?
だったら>>310

312 :
294ですがモリス、ピート共作のドリームフィッシュ好きですが、この辺ので最近のお薦めお願いします。タワレコとか店行っても店員がアンビエントって言葉知らないし‥死語!?

313 :
オッサン、Ambientってどういう意味ですか?

314 :
>>313
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%f3%a5%d3%a5%a8%a5%f3%a5%c8

315 :
モリスだって南無ルックだって現在活躍してるだろ

316 :
http://www.di.fm/
ambientチャンネルでナムルック系のアンビばっかり流れてて
まさにこのスレ向きだと思うんだけど
このジャンルのリスナー少ないね(´・ω・`)

317 :
アンビエントならスリープボット

318 :
loscilいい
聴いてると何もしたくなくなるので大掃除が進まない

319 :
掃除しなければならないときはモーツァルトのアイネクライネナハトムジークを聴きなさい。
掃除がはかどるぞ。

320 :
>>318
krankyのアーティストの名前を、このスレで始めて見た。
俺、Labradfordとかかなり好きなんだけどスレ違いと言われそう。

321 :
10年前と変わったことといえばBGMくらにしかならないようなヌルイのが増えたこと

322 :
突然ですがみんなTUTAYAのセールの日ってどうやって知ります?

323 :
当方♀なので
女の人のアンビエント聴いてみたいんでつが何かありまつか??教えて下さい

324 :
女も男もないよ

325 :
エンヤとかのこと?ヒーリング板にいっぱいありそう

326 :
>>323
windy&carl
男女ペアのユニット

327 :
>>313
I Think Therefore I Ambient
>>323
alaura - sacred dreams
ジェネシス・P・オリッジの嫁ユニット

328 :
自殺したくなるような絶望的な気分にさせてくれるアンビエント教えてください・・・・

329 :
>>328
Death Ambient

330 :
Death Ambient ってコンピレーションのタイトル?

331 :
ニュアンス的に表現の仕方が難しいのですが
「幽玄」テイストのアンビエントの名作を教えてください。

332 :
コンピレーションでもあったっけ?
Death Ambient は加藤英樹、フレッド・フリス,イクエ・モリのインプロトリオ。
コンピならVirginのAmbientシリーズ4−Isolationismがオススメ。
いや、オススメできない。

333 :
>いや、オススメできない。
こういうのさむい

334 :
>>332
そのコンピレーション、当時欲しくて探し回ったんだけど見つからなかったんだよなぁ

335 :
>>331
Pete Namlook & Dr. Atmo / Silence
日本盤も出たから中古盤屋をこまめに探せば見つかるはず。

336 :
>>331
William Basinski / The Disintegration Loops シリーズ
ttp://www.mmlxii.com/

337 :
デスアンビエントって名前そのまんまだなw
まさに>>328的にピン!とくる答えがかえってきててウケタw
しかも実在してるとはwww

338 :
Deleriumってアンビエントテクノでしょうか?

339 :
>>338
ハウスでは。

340 :





Sogar






341 :
君たちはECMとか好き?
パット・メセニーとかライル・メイズとか。

342 :
>>341
ECM結構良いよな、アンビエントじゃないけど

343 :
touchで十分なきがす

344 :
一部のjazzとambientは通じるものがあるわな

345 :
Asphodel から出てるA Storm Of Dronesっていうコンピが
かなりダークなアンビエントだったよ。

346 :
【Eno】アンビエント/ドローン系【kranky】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1136377480/
洋楽板にスレを立ててみました。

347 :
Steve Roach、Robert Richって有名なんですか?

348 :
今週金曜日のwombどうよ?

349 :
A Man Called Adamとか好きです

350 :
>>349
アンビエントっつーよりチルアウトじゃね?

351 :
同じじゃん

352 :
>>351
     (≧m≦)ぷっ!

353 :
アンビエントっつーよりチルアウトじゃね?

354 :
350 名前:TR-774[sage] 投稿日:2006/01/20(金) 21:07:01 ID:???
>>349
アンビエントっつーよりチルアウトじゃね?

355 :
>>338
テクノってよりかはニューエイジ寄りだよね

356 :
いやアンビエントっつーよりチルアウトだよ

357 :
ニューエイジとアンビエントの境界線は確実にある

358 :
Dark Wave

359 :
環境音楽とアンビエントの境界線も確実にある

360 :
オタクとキモオタの境界線も確実にある

361 :
そか、アンビエントっつーよりチルアウトなのか
なんとなくそのへんの境界線はあるかもしれんな

362 :
アンビエントは基本テクノみたいなイメージがある

363 :
Klaus Schulzeよすぎる

364 :
Tangerine Dreamの初期4作は基本だよね

365 :
本当はトランスミュージックなんですけどね
ま、いいでしょう

366 :
>>365
偉そうですね。

367 :
>>365
なにが?

368 :
アンビエントとドローンの中間くらいのが聴きたい
ビートレスで重すぎず軽すぎず緩やかに変化して深ーい音で
って書いてたら自分で作りたくなってきた

369 :
>>368
作りなよ
頭で音が鳴ってそうだし、多分出来るよ

370 :
krankyにありそうだな

371 :
テイラーデュプリーとかそんな感じぢゃ

372 :
stil.がそんなイメージ。

373 :
KrankyだとKeith Fullerton Whitman辺り

374 :
そーいやKeith Fullerton Whitmanってどっちつかずな音だったw

375 :
>>347
>>213

376 :
Kranky好きです playthroughs大好きです(特に日本盤
作りたいってか作ってたんだけど全然うまくいかなくてヽ(´ー`)ノ
Taylor Deupree気になってたけどやっぱ評判良いですね 聴いてみます

377 :
>アンビエントとドローンの中間くらい
それぞれの意味をなんとなくでも理解してたら出てこない言葉ですね^^

378 :
どっちもジャンル名にも抽象的な形容詞にも具体的な音の説明にもなる曖昧な言葉じゃん
だから曖昧な言い方してみたの
まぁ言いたいことはみんなに伝えられたからいいの そーなの

379 :
それぞれの意味をなんとなくでも理解してたら出てこない言葉ですね^^

380 :
NHKの自然系ドキュメンタリーとかで使われてるような、シンセだけのシンプルなアンビエントが聴きたいんだけど、
ああいうのを作ってるアーティストって誰がいるの?

381 :
やっぱ喜多郎じゃね?

382 :
30年さかのぼってファーイーストファミリーバンドまで行っちゃえ

383 :
O Yuki Conjugateはどう? ああいう雰囲気好きなんだけど。ドローンかな?

384 :
EnoのOn LandにクレジットされているMichael Beinhorn (synthesizer)って、
ロックのプロデューサーのマイケル・ベインホーンと同一人物ですか?

385 :
>>384
たぶんそう
http://www.discogs.com/release/36605

386 :
>>385
ありがとう。Discogsで調べる手があったか。

387 :
MOVEDがずばぬけてよい!

388 :
biosphereのthe third planetって曲いいですね。
アンビエントなのかどうかわかりませんが。

389 :
>>387
MOVE D売ってないんだけど、どこで手に入れた?

390 :
ttp://www.thinner.cc/releases.php?r=apl035

391 :
>>389
move Dが今も活動していることに驚いた。
Source Recordsはいいレーベルだったねぇ いまもあるの?
Deep Speace Networkも彼のプロジェクトだよね。
warpからのシングル以降の活動は全然しらんかった。

392 :
FAXでNamlookとやってるよ。Sourceも忘れた頃に新作が出る

393 :
http://www.discogs.com/release/126538
このコンピの"Downtime"という曲が、すんごく良かった。

394 :
>>392
sourceほんとかよ?

395 :
>>394
自分で調べろカス
些細なことでも書き込んで馴れ合いたいかまってちゃんかよボケ

396 :
sourceってR&Sの

397 :
ISHQ:ORCHID
最強

398 :
pete namlook & geir jenssen / the fires of ork
↑はIもIIもホント死ぬほど聴いたなあ最高

399 :
>>395
性格悪いな。お前こそ、まさにカスだ。

400 :
まさにカスだね

401 :
日本人女性のACOって人はどう?このジャンルじゃない?

402 :
和田アキコは論だろ
しねよ

403 :
>>402
ホントに和田アキ子だと思ってるの…?

404 :
痛いぞ>>402w

405 :
>>401
あんまり聞いたこと無いけど
砂原(まりん)さんがプロデュースした曲は割と好きだったなぁ

406 :
まりん以外の曲がきつい

407 :
>>368
カーマ不利マーこれクティ不は、どうよ。
新しい12インチはかなりいい。JAZZもまじってるけど。

408 :
>>407
青木乙

409 :
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53664266
今なら\2500

410 :
たか

411 :
アンビエント音源持ちの方、是非mixを聴かせてもらえませんか
ttp://dj-mix.org/ にお願いします。
今のところ静かなmixは一つだけでした
ttp://dj-mix.org/index.cgi?mode=vcom&tgt=2145

412 :
>>411
ttp://www.corewatch.net/corewatch/mixesview.php?mix_id=5
これなんてどうかな

413 :
>>412 それはよいインターネッツですね
003の40分頃の曲は日本のAMラジオで聞いた覚えがありますょ

414 :
ttp://www.basterdized.com/Ruxpin-Rafreykjavik_syrpa.mp3
こういうのもありました。発掘しましょう

415 :
Ambient専門のレーベルみたいよ
http://www.ultimae.com/

416 :
サイケアンビの大手やねそこ
h.u.v.a. network、carbon based lifeformsとか素敵っすよ

417 :
俺もCBL好きだ

418 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42167762

419 :
carbon based lifeforms自分も聴きました。なかなか良いですね。

420 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39002250

421 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35865281

422 :
yagyaセカンドきたーー

423 :
>>422
おぉー。もうでてんの?

424 :
おおかたslskでpromo掴んだ厨だろ

425 :
YAGYAは5/22に発売!

426 :
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

427 :
Yagya、5/30仁延期されましたね。

428 :
とっくに出てますけど。

429 :
5/30に5/30に延期ってそりゃ売ってる罠

430 :
どう?Yagyaの新譜は潤沢に出回っていそう?

431 :
>>429
そういう問題じゃなくて22日にちゃんと出てますけども
HMV基準ですか そうですかw
Kettelが6/7に延期になりましたねとか言い出さないでねw
もう出てるから

432 :
直買いしたら発売日に届いたよ

433 :
送料考えると割高だったけど

434 :
>>431
何でそんなに必死なの?

435 :
>>434
何でそんなに必死なの?

436 :
>>435
何でそんなに必死なの?

437 :
>>435
何でそんなに必死なの?

438 :
>>435
何でそんなに必死なの?

439 :
>>435
何でそんなに必死なの?

440 :
>>435
何でそんなに必死なの?

441 :
>>435
何でそんなに必死なの?

442 :
>>435
何でそんなに必死なの?

443 :
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?
>>435
何でそんなに必死なの?

444 :
あぼ〜んばっかじゃんw

445 :
ずれた事言ったのを指摘されたからって
そんな粘着するなよ みっともね〜

446 :
冷凍テクノ

447 :
で、Yagyaどう?

448 :
ふつう

449 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25709836
よろしくおねがいします。

450 :
ココのサイトいいよっ
http://www.ambient-nights.org/

451 :
http://www.youtube.com/watch?v=lswHTRdonyU&mode=related&search=

452 :
hosyu

453 :
ナムルックのAIRってどんな感じ?
サイケトランスのコーナーに置いてあったんだけど

454 :
iTMSでちょっと試聴できるから聞いてみ。いちおう名盤。

455 :
>>454
thx
聴いてみる
けっこうリリース数ありそうだけど、どれが良さげかな?

456 :
90年代前半の作品は共演者に関わらずほとんど名盤。

457 :
woobがすごく欲しいです。海外でも10000円ぐらいださないといけないんですよね。
再発とかしないですかね?

458 :
>>454
また倒産した?らしいから
当分無理なんじゃ・・・。

459 :
http://podcast.timesonline.co.uk/serve.php/111/Times_Online_Jose_Gonzalez.mp3
http://podcast.timesonline.co.uk/serve.php/93/timesonline_kanye_west.mp3
http://podcast.timesonline.co.uk/serve.php/112/times-online-with-nitin-sawhney.mp3
http://podcast.timesonline.co.uk/serve.php/107/the_times_online_fatboy_slim.mp3

460 :
woob1194買っちゃった。なかなかいいですけど、
同じプレミアついてるのでもglobal communicationの方が好き。

461 :
俺も最近woob中古で見つけたので買ってみた
em:tの中だとGasが一番プレミアついてるのかな
ebayとかやらないからわからないけど英語版のwikipediaに載ってるね
って今GlobalCommunicationプレミアついてるの?

462 :
em:t2000ってのはけっこう安く手に入るからもってるんだけど、
それに入ってるgasのmicro〜がすごい好き。
このgasってpopとかのgasですよね?

463 :
違うよ別人だよ

464 :
>>463
どうも。popとかのgasよりもem:tのgasの方が全然好きなんですけど
別人なんですね。紛らわしい。

465 :
Music from the Galaxies
Dr. Fiorella Terenzi
スゴス  天才。

466 :
>>461
GCはchapterhouseのをリミックスしたやつがプレミアついてる

467 :

CoolStreamsのスコット・エリクソンは、次のように述べている。
「耳の残るエレクトロニカ、うっとりするようなリズム。タンジェリン・
ドリームとトラッド・ジャズがうまく出あったような感じ。いつもと
少し違うアンビエントの世界へ連れていってくれるアルバム」
Leak / リーク
Sensitive Chaos / センシティブケオス
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154710

468 :
>>464
遅レスですが・・
gasの0095はプレミアついてますが高音質のmp3がダウンロード購入できます。
私はまだDLしてませんがどうでしょうか→ttp://www.microscopics.co.uk/index.html
gas (本名Mat Jarvis) は現在high skies として色々コンピレーションに参加してます、シングルも出してます。
ちなみにem:t 2296に収録されてるvapournautはかなりお勧めですよ。
暗闇に仄かに煌くネオンを首都高から仰ぎ見るような・・短いけどディープでカッコイイ。

469 :
ダウンロードで購入はどうも好きになれないので、
なんとか0095のCDを入手したいです。

470 :
>>469
Gasは、いろいろコンピに入ってる「microscopic」以外は、あんまりって感じかなぁ。
ニューエイジっぽい。
海外だと50〜100ドル相場。頑張って。
>>457
woobはInstinctからライセンス生産されてる分があるのでかなり入手しやすい。
オリジナル盤も、公式サイトで最後まで売れ残っていた(再発?)し。
em:tのオリジナルコンピよりも、Instinctからのem:t2000、em:t explorerのほうがいい曲が詰まってるぞ。

471 :
あげ

472 :
john beltran/ten days of blue
やっと今日見つけた。海外でもなかなか見つからなかったから超うれしい。

473 :
おめでと
次は、john beltran/The Sky EP No.2探してきて

474 :

ベルギー生まれの作曲家/キーボードプレーヤー/プロデューサー/
サウンドエンジニアのフランク・ヴァン・ボガートによる、温かみがあり、
繊細でロマンチックなエレクトリック音楽。
彼のベストアルバム、One out of Five を除くと通算6枚目のアルバム
となるこのNomadsは、節目となる作品といえる。2年間をかけて製作された
このアルバムの豊かな音は、まさに素晴しい。
美しい旋律のエレクトリック音楽。壮大なメロディーと素晴しいリズム感。
Nomads / ノーマッド
Frank Van Bogaert / フランクヴァンボガート
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154735

475 :
international peoples gang0006今日届いて聞いてるけど最高。アンビエントじゃないっぽいけど。

476 :
http://www.sleepbot.com/ambience/cgi/listen.cgi/listen.pls
http://203.131.199.131:8000/DaisukeMatsusaka.m3u
http://somafm.com/dronezone.pls
いいね
>>474
international peoples gang大好き!

477 :
店内音楽で使えるアンビエントを探してるんだがなんかいいのない?
深夜帯のまったりした時間で使えるやつ。
イメージとしてはbpm120以下くらいのダウンテンポな四つ打ち、とかある程度ビートはあるやつで浮遊感漂うシンセがのってる、みたいな感じかなぁ。
ノイジーなエレクトロニカみたいなのではなく、うるさすぎずふと曲をよく聴いてみるとまったりとした深夜の雰囲気を醸し出していて落ち着けるみたいな。

478 :
>>477
monolake

479 :
クリスタル

480 :
テクノで魂が籠もっているアーティストは、エイフェックスとプラッドだけだと思う。

481 :
http://www.youtube.com/watch?v=dvTe1-a6Pdo

482 :
>>480
勝手に断定すんなよ。

483 :
個人的な見解であることは認める。
では逆に、他に誰がいる?

484 :
ニワカ

485 :
自演までしてw

486 :
あふぇっててくのなの?あいけあびこうずゆぅどぅいがいはうんこだけど

487 :
>>483
デトロイトとか

488 :
確かに、初期デトロイトに関して言えば、反骨の魂が籠もっているし、電子音楽の可能性を充分に引きだしてるね。
奴らの宇宙感は唯一無二である事は、間違い無いと思う。
でも、いわゆるリスニング・アンビエントテクノの括りで考えてみると、デトロイトは、また違った位置になる。
エイフェックスのアンビエントワークスTUや、プラッドのダブル・フィギュアを聴いてほしい。
電子音楽の可能性を良い意味で“悪用”している。
探求・追求の魂が宿っているのが解るはず。
広いテクノの中では、確かにデトロイトにも魂はあるね。
あっ、ちなみに自演してるつもりは有りません。
勘違いw

489 :
うん、もう、このスレも、いいかな、っ!

490 :
>>488
プッシャー、ドレクシヤ、プラスチックマン、ボラ

491 :
GC

492 :
>>488
思い込むのは勝手だけど、
なに、アンビエントテクノって追求・探求の魂がこもってなきゃいけないの?
百歩譲ってそうだとしても、
挙げてあるのがAFXとPlaidじゃ・・・浅すぎて哀れみすら覚える。
SpyraとかHeavenly Music Corporationとか聴いたことないんだろな。

493 :
これはひどい

494 :
おれのほうがすげーぞ

495 :
ニワカンビエント

496 :
百歩譲ってそうだとしても、
挙げてあるのがSpyraとHeavenlyじゃ・・・浅すぎて哀れみすら覚える。
pookieとか堵虞慧螺とか聴いたことないんだろな。

497 :
>>496
電波くんがきますた!ww

498 :
>>477
ディープハウスがええんちゃう?ダウンテンポだし。

499 :
multila再発age

500 :
Quadrant - Dubだろ
これ聴かないでなにがミニマルデブだよww

501 :
ambient technoよりambientと呼んだ方がいいのかもしれないけど
確かGlobal Communicationのレーベルから出てたと思うので一応ここに。
昨日NHK BS-hiでピカソのゲルニカにスポットライト当てた10分番組やってた。
(「名画への旅」ってタイトル)
それ見ててなんか聞き覚えのある音楽使われてるな〜と思い考えてみたら、
多分PulushaのIsolation(の悲しい方の旋律だからA面)で間違いないと思う。
もうレコード譲ってしまったんで手元に無いんで確かめられない…
あれって両面ともCD音源で手に入るかな?

502 :
>>501
CDでもでてますよ。私も欲しくて探してるけどみつからない。
em:tについてですがナップスターにたくさんありました。
0003
0004
0005
beatsystem2297
gel-sol1104
international peoples gang3395
とりあえず以上は見つけました。
他にも個人的にずっと探していた
alucidnation/inductionもあってけっこういいです。
gas大好きなので
high skies、mat jarvisはやっぱり最高でしたが、
gel-solもすごくよかったです。bolaみたい?
amazon.comでunifactorってアルバムが売ってたので注文してしまいました。

503 :
ここの住人の知識量凄いな
凄いディープな感じがする

504 :
このスレで絶賛されているgas095聴いてみた・・・しょぼかった
オウテカの初期の作品でみたいでちょっと古臭かった

505 :
堵虞慧螺

506 :
イッケヌルジャナー

507 :
>>503SF板的おすすめ音楽が一番ディープ。

508 :
ホントだw
すげー
ありがろ

509 :
>>507
そこ見ました。すごいですね。
私も少しは本読むんですが、必ず音楽聞きます。
で本を読んでるときに聞いていて最高と思ったCDを、
音楽だけ聞こうとするとつまらなくなって途中でやめてしまうんですよね。

510 :
プログレおっさんのよいしょばっかじゃないか
見て損した

511 :
アンビエントのMIXをCDJでやっている人いますか?
どんな方法でMIXしてるか教えてください

512 :
CDJではなくタンテでやってますが、方法とは?

513 :
>>512
4つ打のDJはBPMを合わせて曲を繋げるけど、アンビエントのDJって極端にBPM違う曲やビートレスの曲を織り交ぜてMIXするじゃない
昔、アンビエントのレイブ行ったときにDJがほとんど曲をカットインでMIXしてたから気になってて・・・
初心者な質問ですまない。

514 :
>>510
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=320777

515 :
アンビエントのディスクガイド本ってあるのかしら
雑誌の特集でもくまれたことある?
見たことないわ

516 :
ディスクガイド(笑)

517 :
っぷ

518 :
なによ、おしえてよ。

519 :
>>515
ないよ
自分でサイトを構築するがよい。

520 :
このスレの詳しい人作ってぇ!

521 :
>519
ありがとう。
作ろうと思ってたところ。
ないと思ってたんだけどね--

522 :
chill in chill outでいいやん

523 :
WINDHAM HILLはどう?
みんなすきかいな..

524 :
好きなものもあるけど、ヌーエージだよな。
アンビエントっつーくくりにヌーエージは含めたくないなー

525 :
ごめーん

526 :
>>524
横から失礼、ウィンダム昼やそのたヌーエイジのなかで
おすすめってありますか?

527 :
David Hykes は割と好きです

528 :
>>513
エレクトロニカのDJを参考にしろ

529 :
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-10940.html

530 :
あんびあんとおたくってどうよ

531 :
>>524 それ言っちゃったらアンビエントテクノはテクノであって
アンビエントにくくれなくなるな

532 :
>>530
かるみっくらいととまぐねてぃっくふぃーるどが好き

533 :
おたくもいおいけど、やっぱ、おーがにっくくらうど、だよな〜

534 :
ちるいんちるあうと!

535 :
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=126952718
たまには純粋なピアノもいいですよ

536 :
おたくいいね

537 :
kompaktの2008は出ないの?

538 :
deleriumは泣ける

539 :
新しいem:tをいっぱい買ったんですがかなりいいですね。昔のよりいいかも。
2006年はリリースありましたが、今年はまだですよね?でるんですかね?

540 :
>>539
0006が出た直後のニュースレターで、beatsystemの新作を予定しているようなことが書いてあったが、
その後、再びem:tはつぶれたというようなことを聞いた。

541 :
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=96895181
こういうのが大好きなのですが、同じような感じの誰か知りませんか?
あとジャンルがよく分からないのですが、こういうのは何ていうのでしょうか?

542 :
>>541
Projekt ErdeとかWaveworldあたりが似てるんじゃないか?
ジャンルとしてはサウンドスケープ??

543 :
ありがとうございます。
聴いてみましたがちょっと違うんですよね。
悲しい感じで、はっきりとしたメロディのある感じがいいんですよね。

544 :
Brian Eno / An ending
哀愁;

545 :
俺もその曲大好き
アポロはアンビエントの名盤

546 :
アポロならdriftが一番好きかな

547 :
>>543
これでメロディを求めちゃうと、それはアンビエントじゃなくてニューエイジになってしまうのでは。
ヒーリング板で聞いたほうが反応あるかもね。
あるいは、Klaus SchulzeのICレーベルの80〜90年代モノあたりの、
ニューエイジとアンビエントの中間のようなあたりから捜してみるとか。

548 :
ちょっとニューエイジテイストが入ったいいんだよな

549 :
>>547
 どうもです。ちょっとヒーリング板行ってみます

550 :
recycle or dieのCDが捨て値で売ってた。持ってるけど買っちゃった。

551 :
じゃあこっちはChill out or Die 2を500円だ

552 :
542みたいにつまらんところでサウンドスケープいう人増えたよね。
ジャンルってより、コピーや解説に使うためのおされな言葉っぽい。
きらいだ

553 :
>>552
じゃあ、ああいうのなんつーの?

554 :
ちょっぴりニューエイジ寄りなアンビエント

555 :
あーもう細分化しすぎて嫌よ。

556 :
もう「ニューエージ」でいんじゃね?

557 :
>>553
おまえどんなつもりで
サウンドスケープつてつかってんの?
やめろよ

558 :
>>557
おまえがその言葉を嫌いなのはよく分かったから、
ああいう音を何て表現するのか教えてくれよ。
日本語理解できてる?
ニューエイジにしちゃ壮大だし、
アンビエントとは方向性が違うし、
インナートリップというよりは外向いてる音だろ?
俺もサウンドスケープがジャンル名として正解だとは思ってないが、
他に適当な言葉がないから使っている。
そんだけ。

559 :
ふつうにアンビエントだろ
幅が広いんだよ
アンビエントテクノだってそうだしな

560 :
>>558
てめーはライターになりてーのか
サウンドスケープは学術語だろうが。
それよりなんだよ
>インナートリップというよりは外向いてる音だろ?
ひどい

561 :
なんかレス伸びてるんで>>541聞いてみたけど
シルビアンやフリップまんまじゃね?

562 :
なんだと

563 :
>>560
ああ、なんだ池沼でしたか。
道理で日本語が通じないわけだ。
ごめんな、分かってあげられなくて。
でもな、施設の先生に、
「質問を質問で返しちゃいけませんよ」って教わらなかったのか?

564 :
仕事でレビュー書いてる人でも
この辺りの言葉はいい加減に使ってる奴が多いな・・・
読んでるこっちが混乱してくるからやめてほしい

565 :
>>563
どうでもいいけどな

566 :
>Projekt ErdeとかWaveworldあたりが似てるんじゃないか?
>ジャンルとしてはサウンドスケープ??
池沼でしょ、これw

567 :
>>557
おまえさ、他者の批判・否定ばっかりで、
自分の対案を示してないだろ。
それに学術語ってなんだよ。学術用語なら知ってるけど。
知ったかぶりはやめろよ。

568 :
くだらねえ言い争いだな。
おまえらジャンルにとらわれ杉。

569 :
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=学術語&btnG=検索&lr=

570 :
>>567
学術用語っていうのかすまん。対案は「アンビエント」でいい。
サウンドスケープは音楽ジャンルじゃないんだよ。民俗学や音響生態学の研究なわけ。(普通はな)
サウンドスケープ記録を音響(音楽)的に聴くのは、一つの楽しみ方だと思っている。
しかしながら音響に偏りすぎると、例えばきみは自分の母親がぐちゃぐちゃと殺される音を
音以外の情報なしに、うーん気持ちいい音だと楽しんでしまう可能性があるから。
倫理的に音に対して考える視点も、サウンドスケープ学には含まれていると思うからな。
レビューとかみて、「いまはこういう音がサウンドスケープって表現されているのか、じゃあ使う」
みたいなかなり安易さを感じた。背景的な音楽をサウンドスケープって表現しやすいんだろうな。
アンビエント、ドローン、エレクトロニカと同じように
サウンドスケープじゃだめだ思う、うまくいえないけどな。
まあ、対案は「アンビエント」だ、以上。笑え

571 :
チラ裏乙。
コトバにとらわれ過ぎ。

572 :
はいはい。

573 :
>>570
なるほど、言いたいことはよく分かった。
サウンドスケープという言葉が、本来別物であるのは何となく知ってた。
ただ、そうすると「アンビエント」だって本来の意味と、現在ジャンル名として使われてる「アンビエント」と違うし、
それはニューエイジやニューウェーブ、テクノという言葉だって本来の意味とは乖離しているだろう、と。
対案を示してくれたんなら、それでいい。
すまんかったな。

574 :
じゃあポストロックで良いじゃん

575 :
でも>>541はほんとシルビアンやフリップまんまだし・・・

576 :
>>567
いえ、こちらこそ。
うざい反応してすまんかった。

577 :
このスレは台風一過見たいな快晴だな

578 :
ロバート・マイルズの「チルドレン」の原曲、誰の曲なのか知りたいです。
メロディーっぽいフレーズがシンセパッドで殆どノンリズムなんです、オリジナルは。

579 :
ドローンなダークアンビエントでいいのないですか?

580 :
クラウス=シュルツ

581 :
Lull
Lustmord
洋楽板のアンビエントスレにも来てくれ

582 :
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-10940.html

583 :
WAGON CHRIST/PHAT-LAB.-NIGHTMARE
14年くらい前に買って何10回と聴いたのだが
前に引越しする際のレコード、CD整理の際に間違えて売ってしまった!
あのやっつけ仕事的な急ごしらえアンビエント感が好きだったのに…
今中古で探しても万単位の店もあるし手が出ない…
今は代替的にAT ATOMOS聴きながらレスしています、

584 :
俺も引っ越しで12インチ大量に捨てたわ
レア盤もあったかもしれん

585 :
GCスレ落ちた。

586 :
落ちてるねw
前スレは6年掛かったのに新スレは1ヶ月かw

587 :
Ian O'brienのGigantic daysのビート弱めメロディ弱めでスペーシーなかんじの
アンビエントってありますか?
こんな感じで、でもメロディーはもっと弱いのが好きです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1838614

588 :
>>587
elektrolux / space nightシリーズ
http://www.elektrolux.com/
http://www.elektrolux.com/projects/details.php3?project=SPACE+NIGHT
砂原良徳 / lovebeat
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/KS/YoshinoriSunahara/KSC2-387/index.html


589 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2721311

590 :
日本の環境音楽家は誰ですか?

591 :
いません

592 :
いるよ

593 :
やっぱりいませんでした...

594 :
吉村洋で

595 :
tetsu inoue

596 :
>>595
チガウジャン

597 :
age

598 :
Nah und Fernって盤起こしなの?なんかパチパチいってるんだけど。

599 :
アンビ好きといってもしょせんクラブ系好き
環境音楽はしらんのね
チルとドローンしかきかんのね
かわいそう みんな

600 :
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

601 :
かわいそう みんな

602 :
>>598
このスレでそんなの知ってる奴いるわけないだろ。

603 :
チルしかしらないからね

604 :
正直ボイスのアンビ特集がっかり
もう1,000枚頼む

605 :
>>598
ネタをレコードからサンプリングしたんだよ。

606 :
>>604
おれっちは知らないものばかりだったぞ。
レア盤満載?

607 :
最近手持ちのFaxの初期のをよく聴いてるんだけど、どれもこれも音小さくて笑う。

608 :
スペースタイムコンテニュームのシービスケット最高

609 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59789484

610 :

初期の喜多郎はココでイイんでしょうか?


611 :
いいわけねーだろ! カス!

612 :
アンダワ新譜のラスト曲みたいなのが好きです。
オヌヌメ教えて下さいな。

613 :
http://jp.youtube.com/watch?v=TRiV--Trb8U

614 :
iTunesでfax全部買ったらいくらぐらいになるだろう・・・
けど、ほしいな・・・

615 :
それより全部漏らさずに聴いたら何日かかるのか知りたい。

616 :
最近ようやく初期のトランスものを再発する気になったようでちと嬉しい。
Subconscious Worldも素晴らしかったし、まだまだ買い続けていくんだろうな。

617 :
gasのブック+CDのやつ今日届いたんだけど、
カバーのビニールにavex groupの丸いステッカーが貼ってあってショックでした。

618 :
Rising Highに所属してたJames Bernardってまだ活動してたんだね
この人のサウンドは個人的に好み。

619 :
>>599
ヒーリング板いけよバカ
板名読めないのか?バカ
テクノだT・E・C・H・N・O

620 :
思わず三ヶ月も前のレスに安価付けてしまった

621 :
Sequential買ったよ。トランスの皮を被った良いアンビエントでした。

622 :
Sequentialどこで売ってた?

623 :
EARで通販。今回は在庫多いみたい

624 :
56661

625 :
音響板へ移動しよう

626 :
ttp://jp.youtube.com/watch?v=b8DWzzZOlZA&feature=related

627 :
Sequentialの次はLimelightキタコレ!

628 :
6535

629 :
GASの4枚組が期待ハズレであんまり良くなかった。
しばらく寝かせれば良くなってくる事も多いけどね。

630 :
今聴いてみたら、NAH UND FERN 良かったw

631 :
Murcofはここ?

632 :
あ?

633 :
イーノって良いの?

634 :
百円ショップ「ダイソー」のAMBIENT RELAXATION NATURE SYMPHONY vol.2 って誰が作ったんだろ?

635 :
リチャード・デイムスが作った

636 :
>>633
>>544
以前、NHKのドキュメンタリー番組(マラソン高橋尚子)で使われた時に問い合わせが多くあったようだ。
あと映画「トラフィック」のラストでも。

637 :
>636
なんかアヴェ・マリアみたいな曲だね

638 :
YAGYA「RHYTHM of SNOW」
結構安い価格で買えたお

639 :
うらやましい

640 :
The Sight Belowすげー良かった

641 :
ちょっと前に出てたAmbientのディスクガイド本
続編が出るんだね。スタジオボイスの。
て事は結構売れたのかね?あんまり記憶にないのだが。

642 :
お勧めのネットショップありません?
amazonとかhmvとかじゃなく、ambient系の得意な店ってあります?

643 :
Thomas Konerのアルバム3枚がTypeから再発だってよ。

644 :
aphex twin の1stのような優しいアンビエントを教えてください

645 :
>>644
B12のElectro Somaなら近い感じ
あとはその近辺のWarp、Rising High系を漁れ

646 :
Luke Slaterの数字のやつとか

647 :
ファンクやソウルばっかりきいてたんだけど、
最近アンビエント系に興味を覚えました。
初心者にオススメなコンピ等ありましたら
ご教授願いたいです、お願いします

648 :
黒いAmbient Technoってデト系の一部くらいしか浮かばないなぁ
ジャンルレスなコンピですがDavid Toopが選曲した Ocean of Sound とかどうでしょ
てか、逆にソウルファンク系でアンビエントな作品をお勧めして欲しいw

649 :
Tony Drakeはどうか。超名作だけどこれはテクノというべきなのか……

650 :
>>647
いっぱいありすぎるからあれだけど
R&SのApolloシリーズとかRising HighのChill Out Or DieシリーズとかWarpのArtificial IntelligenceシリーズとかBasic Channelのコンピレーションとか…
以下夜中まで続く

651 :
>>650
廃盤だらけなのが悲しいとこだな。

652 :
って言うか古いのばっかりだよね
まあこの時代は良かった
最近のない?

653 :
From Within3のドイツ語のナレーションの意味って誰かわかる?

654 :
>>652
最近のコンピだとkompaktのpopAmbinetシリーズしかないんじゃない?

655 :
最近のアンビエントはなぜか記憶にない
Mille Plateauxあたりにあった気もするが

656 :
エレクトロニカに吸収されたような感じが。
これもこれで相当曖昧なジャンルだけどさ。

657 :
天気の良い昼下がりにIntelligent Techno期のコンピ物かけてダラダラするのが気持ち良い。
特に夏場。

658 :
明日21:00〜 DOMMUNE Reagenzライヴ
どなたかキャプって貰えませんか?
お礼はしますんでm(_ _)m

659 :
Reagenzって何時の間に再始動してたの。
知らなかった。

660 :
行ける方はDOMMUNEスタジオで生で観た方が良いですよ〜

661 :
どなたかこの曲名を知りませんか?(おそらく最近の曲)
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6634.mp3
哀愁漂ってます

662 :
このスレまだ年明けてなかったのか
ジョン・ベルトランのアンビエントってどうなの

663 :
>>662
今更感満載

664 :
近々アンビエントだけ集めたコンピだすよ

665 :
Beltranなー
Fragileは名曲なんだけどね

666 :
Pubがオクに出てる
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b120590902

667 :
マルチで宣伝の結果、4,000円にて終了、まあまあですねw おつ〜

668 :
20 best: Ambient
http://www.factmag.com/2011/07/19/20-best-ambient/

669 :
Yagya未発表曲
http://soundcloud.com/yagya/sets/old-and-slow-from-2001/

670 :
★塩キャラメルおばさん煽り厨は相手のレスが図星なほど一部改変かオウム返しと頭が弱い
★例1 自爆・ドジっ子→ http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★例2 更年期・物忘れ→ http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-
 (スレごとに付けたり外したりこそこそと工作するが加齢による物忘れでパス認証されずトリップ大量取得w)
低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞★塩キャラメルおばさん煽り厨は「ズーム君」と名乗り男を装っている
塩キャラメルを連呼するあまり「お前、塩キャラメルおばさんかよ!」と指摘。
なぜか急に塩キャラメルをピタリと止め自ら塩キャラメルおばさんと認める天然のドジ伝説w
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
フェンギブもコピーも塩キャラメルなら・・・全部ダメって話じゃんw

★ようはより多くの男の気を引く為にアンカーなしや奇妙なあだ名で呼びかけ因縁つけてまわってるのが
"老害"低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞★塩キャラメルおばさん煽り厨◆5RA76tLrBUだよ★
★誹謗中傷ばかりなのは、鬼女を装っているが "恋愛経験すら皆無で人を褒めるのが苦手"
 低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞★塩キャラメルおばさん煽り厨は嫌われ者
 低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞★塩キャラメルおばさん煽り厨は困り者 
★塩キャラメルおばさん煽り厨を代表とするどのおばさん煽り厨は
 逆ギレすると・・・塩キャラメル,自演,発狂,露出,脱糞,ジャズ珍,不惑,あの人,
 ブル厨,シゲッチ,爺さん,生キャラメル,鼻毛,キモネジ,特定の個人名という共通言語が口をつくw
★塩キャラメルおばさん煽り厨の正体は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内URL参照
 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/7

671 :
First Listen: Harold Budd, 'In The Mist'
http://www.npr.org/2011/09/18/140479643/first-listen-harold-budd-in-the-mist

672 :
●大阪住之江区の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地でニート生活中のスーザンボイル似で自称ラムダ・ズームこと
甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にある
●注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん★
図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと思考停止の改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているためw
年齢的に物覚え・物忘れが酷い天然ドジッ子[甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨の巻き↓
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
自分を煽り非常に惨めで哀れで無様な生き様に花を添えるの巻き⇒▼http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15
甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨を筆頭に貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達が"アンカーを付けずに"
煽るのも冒頭の理由からで逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合するw
▼おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と低脳自演も露骨すぎw
▼命名、認定厨でもある大阪住之江区在住のラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は英語が苦手で
80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートのおばさん煽り厨
軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じるおばさんたち( 塩宗教のコテ=ホーリー・ネーム )
塩宗教の教祖★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目の憾みおばさん
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st★イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は老婆お得意の現実逃避w

673 :
.

674 :
● 社会から孤立した在日大阪人 AB型 塩キャラメルのプロフィール
大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を代表とし
社会と他人を憎む貧しく育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成
"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意
★おばさん煽り厨の口癖は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き,マジキチ
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w

675 :
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
★年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で登場しズーム製品以外をウダウダと貶すか誰かに難癖をつけて口論しており
ここ10数年間は集団社会生活歴がなくリアル無職で孤独なおばさんと確認されました
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味し語るだけの
知ったかスペック厨=甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の真実だ

676 :


677 :


678 :
RA News: Pete Namlookが死去
ttp://jp.residentadvisor.net/news.aspx?id=18243
残念なニュースだ…
これからFAXレーベルはどうなるのかな

679 :
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw
無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です
キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw
891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

680 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語が苦手
http://kie.nu/lPy ▼ http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です
891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ
895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)
905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw
907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

681 :
静かな王道のアンビエントで、ピアノやギターが入っていない電子音だけの曲でおすすめあればおしえてください

682 :
むしろアンビエントしか聴いてない

683 :
PsychonavigationからZenith再発

684 :
電気グルーヴの虹!とか電気グルーヴのテク専の2枚目の10曲目 コレはあの石野卓球のオススメ!

685 :
もう流石に最近聴かないけど、電気グルーヴのテク専のvol1の10曲目の黒犬の燻したベルチ1
石野卓球とその外の皆さんは、ベルチ2が、お薦めらしいですが、ベルチ1もなかなかどうしていい曲ですね!

686 :
mergeの long distance

687 :
吉村宏

688 :
バレアリックとアンビエントって同じ?

689 :
近い部分もあるけど違うかな。例えば、アンダーワールドなんかも人によってはバレアリックって言うしね

>87〜88年のイビサを発祥とする時代背景、オープンマインドなDJスタイルとしての『バレアリック』
>90年代初頭、イビサから産まれたジャンルレス、ボーダーレスなバレアリックの精神を受け継いで、更に発展したイギリス生まれの『バレアリック』
>90年代半ば、イビサで有名なチルアウトカフェ「Café del Mar」のコンピレーションから発展した『チルアウト(=心落ち着くような)』の意味での『バレアリック』

690 :
バレアリックの文脈でリバイバルしてるGigi masinとかはチルアウト系やね

691 :
>>669
yagyaいいですね〜

692 :
Ambient Dubっていうシリーズ
92年くらいに細野さんがいいって言って たから集めてけっこういま聞いてもいい曲あるな

693 :
いいですよね

694 :
>>588
electroluxはmas2008だけ覚えてる
>>594
吉村宏を知ったの今年だった
昔からちゃんと評価してた人偉いわ

695 :
最近だとchi factoryが良かった

696 :
宏じゃなくて弘な
Huerco Sがカセットテープで出してるやつも良いよ

697 :
izabel caligioreのlullabies for insomniacsからも色々出てる

698 :
lobster thereminがアンビエントレーベル始めるらしい

699 :
森と記録の音楽というブログはチェックしてるw

700 :
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

701 :
Eksterのアンビエントコンピめちゃよかった

702 :
ベルギーだとJj funhouseも好き

https://soundcloud.com/joke-leonare/exclusive-mix-30-for-the-word-magazine-by-jj-funhouse

703 :
IZABEL CALIGIORE日本来るね

704 :
ススムヨコタとレーベルメイトのこの人もバレアリックなニューエイジリバイバルでは早かったと思う
Hatchback - The Violet Sequence

https://www.youtube.com/watch?v=Ah4aSsgFQqo

705 :
IzabelのDJは普通に今風バレアリックスタイルだった

706 :
Visible Cloaksの和物ニューエイジMIXカセット欲しい

707 :
Ivan Smaggheの新しいやつってRupert Crossと一緒にやってて
Rex Illusiviを出してるoffenレコードからのアンビエント作品みたい

https://soundcloud.com/offenmusic/a1-smagghe-cross-carillon?in=offenmusic/sets/smagghe-cross-ma-offen-music-005-snippets

708 :
>>648
David Mancusoの選曲でアンビエント風のフュージョンっていうのはあるよね
Music From Memoryから再発されてるようなのとかさ

709 :
>>594
最近、中古で高騰しまくりw
この頃からは予想不可能な時代に突入したね

710 :
>>501
CDで出てる

711 :
このあたりが現在進行形のアンビエントの一つの潮流ではあるんだよな
コズミックリバイバルからのエスノ感満載な辺境な音っていうか、吉村弘とかも
海外では辺境ものなんじゃない?

Ambient listening session b2b with Chee Shimuzu @ Sonos Studio ADE 2015

https://soundcloud.com/youngmarco/young-marco-b2b-chee-shimuzu-ambient-listening-session-sonos-studio-ade-2015

712 :
↑Young MarcoとChee Shimizuだね

713 :
Sugai KenをリリースしてるLullabies for Insomniacsとかこの辺の音、最近じわじわ魅了されてきた
難しい音楽っていうじゃなくて単純に変な音楽で聴いてて楽しいな〜っていう素朴な感動だと思うけどね

Lullabies for Insomniacs 12 with guests Satoshi and MAEKKOT @ RLR 28/1/17

https://soundcloud.com/lullabiesforinsomniacs/lullabies-for-insomniacs-12-with-guests-satoshit-and-maekkot-red-light-radio

714 :
PowderのMIXがRAのMIX of the dayに選ばれたよ
師匠のCos Mesチックな選曲
https://www.residentadvisor.net/feed/98800

715 :
ロンドンのMayaのMix良かったよ
Sugai Kenもかけてるね
http://www.nts.live/shows/emotional-landscape/episodes/emotional-landscapes-27th-february-2017

716 :
>>714
powderはこっちもCos MessっぽいChillなMixだったよ

https://soundcloud.com/animalsdancing/animals-dancing-mix-10-powder

717 :
gigi masin4月に日本来るね
http://www-shibuya.jp/sp/schedule/007625.php

718 :
宇宙にいるような重い感じのでオススメ教えて

719 :
Boards of Canada - Semena Mertvykh
https://www.youtube.com/watch?v=OiObUvxOXpA

720 :
これ普通にショックなんだけど。
本当??
https://goo.gl/OFauup

721 :
Pete Namlook & Tetsu Inoue - Orion Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=rkONXhPyMGE

722 :
Spacetime Continuum - Sea Biscuit再発
https://psychonavigation.bandcamp.com/album/spacetime-continuum-sea-biscuit-2017-re-release

723 :
>>722
マジかw
リアルタイムのやつがリバイバルってショックだわ
凄い時代になったw

724 :
その辺りとか近年いま聴くとどうかなぁって思って聞き直したりはしてたけど
アンビエントダブって言われてたのとかね
リバイバルするとしてもchill waveとかバレアリックとか幾筋かの流れがあるみたいね

725 :
Silent Recordsって復活してたんだね

726 :
やっぱりアンビエントブームでその辺りも見直されてるのかな
90年代初頭のアンビエントっぽいバレアリックハウスの再発もちょくちょくあるもんね

727 :
spacetime continuumが再びありな時代になったのか
Malholland Free Clinicのアルバムも良かったよ

728 :
>>725
アナーキックアジャストメントと谷崎テトラを思い出すw
ススムヨコタの変名も出してたよね

729 :
>>713
Sugai Kenはロスアプソンで売っててマニア向けっぽかったけど
Ben Ufoやtorevor jacksonがDJでかけてから一気に世界的になっちゃったねw

730 :
アンビエントのアーティスト検索してるといつも森と記録の音楽に行き着くw
とりあえずいま流行ってるのはメロウなやつが多いよね

731 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

732 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B5Z5N

733 :
spacetime continuumファンって意外といるよねw

734 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y72

735 :
エイフェックスツインって言っとけばいいさ

736 :
afxに嫉妬しているひと多いよね
数年前に知ったひとたち

737 :
売る立地

738 :
PETE NAMLOOKとFAXの小宇宙
http://www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/pete-namlook-and-fax-49-69-450464

739 :
うむ

740 :
Donato Dozzy - 12H
https://prestorecords.bandcamp.com/album/12h

良かったわ

741 :
Global Communication - 76:14
https://www.musiconvinyl.com/catalog/global-communication/7614
Global Communication - Pentamerous Metamorphosis
https://www.musiconvinyl.com/catalog/global-communication/pentamerous-metamorphosis

アナログ再発!

742 :
Reloadもアナログ出るで。

743 :2020/06/03
CD派の俺はCDで出して欲しい

プログレッシヴ・ハウス総合スレッド Part 9
【UD→BOINC】小児がん・難病解析はテクノ.003
◎ Lemon Jelly
TV BROS.!
technoなID -27-
TPC
Muslimgauze
WORLD ORDER×須藤元気★We Are All One★51★テクノ板
石野卓球のクズエピソード教えてください
Ambient Techno U
--------------------
【新潟選挙】佐高信「安倍は拉致問題を食い物にして首相になり、無責任なことやってる。平壌に乗り込め。そして帰ってくるな」と絶叫
ztdnなんでも
2004年頃の男子プロテニス界が最高!そう思わんかね
アメフトで1番面白いポジションってどこ?
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会12
予測変換しりとり その44
バイク野郎の防寒スレッド★60
宝塚の用語でしりとり14
【純粋】愛は面影の中に 東瑠利子 第四話【清純】
【HISYS】日立システムズ8【おR拝承】
【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら
パソコン買いたいです誰かアドバイスください
おまいら休みの日は何してんのYO?14301日目
8589アプラス8515アイフル8564武富士8572アコム8574プロミス15店舗目
40歳以上のゲーマー Part53【ワッチョイ付き】
【今後取材受けない】弘中弁護士、ゴーン被告逃亡で近く弁護人辞任
逆にドーピングとか人体改造ありありのサイボーグオリンピックとか面白いだろ
【乃木坂46】真夏の全国ツアー2019★22【余韻スレ】
【ドイツ】カーニバルうぇーいパンデミック、さらに11人の新型肺炎陽性確認、全員家へ「病院で面倒みるほどの重症者いないし」28日
PSP-4000 予想 スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼