TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
画像処理 15枚目
C++によるDICOMファイル解析
C++相談室 part137
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2
Excel VBA 質問スレ Part56
C言語なら俺に聞け 151
MATLABプログラミング 質問箱 その4
英語の技術書読めちゃうプログラマ
【糞.NET】裏切り者には死を【アンチゲイツ】
TypeScript(MS) VS Swift(Apple)

推薦図書/必読書のためのスレッド 81


1 :2017/02/02 〜 最終レス :2017/04/25
※前スレ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1472262077/

2 :
https://www.humblebundle.com/books/hacks-book-bundle
これ書い?

3 :
バカはレスしないでくれる?
個人の主張として批判せず、いたずらにある類として扱うのは極めて恣意的かおバカの批判にあらざる攻撃の特徴。
まあ、その軽蔑すべき発想で返した俺も反省はしてもよいが
はっきり言って精神病とバカの特徴でしかない論法でレスするなよ。
俺はバカと精神病きらいだからな。
おまえら、マジで精神病と思われる宣言的絶対主義の形而上学バカの一味は人類の公的な敵だとおもっているからな。
さしあたりお前らが馬鹿にされていることは科学的認識の健全性をそれなりに示すから喜ばしいがな。

それにしても、単なる知識を披露しあっているだけの時は頭良さそうなふりはできるが、
いよいよ自身の認識を問われる事態になるとここにいる連中、そこの浅さを露呈するやつ多すぎ
所詮、2chだな

4 :
これは数学板の荒れ方だね、あっちの人ってスルー力がないからね
>>998 で反応があるのが見抜かれて、完全にマニピュレートされちゃっているのに気がつかないんだね
じゃ、俺もやってみよう、えい

>>999
板違いではない。
ガロアの名は符号理論で頻出する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E7%AC%A6%E5%8F%B7

5 :
Pythonにやられっぱなしだったけどデータサイエンス分野でのRubyの逆襲が始まった

http://www.s-itoc.jp/report/reaserch_results/439

6 :
コルメンのアルゴリズム本とクヌースのアルゴリズム本
どっちを先に読んだらいい?

7 :
as you like

8 :
it. it's your choice.

9 :
you is big fool man.

10 :
アルゴリズムは、セジウィックか、

入門 データ構造とアルゴリズム、2013、オライリー
Narasimha Karumanchi(インド人) 著

11 :
You can do it for me.

12 :
ソフトバンクから出てるアルゴリズム本を読んだけど
かなりひどい出来だったな
この手の本は日本人の書いた本は駄目だ

13 :
完全文系の嫁がプログラミングやりたいって言い出したんだけどなるべく簡単なおすすめの書籍ないですか
多分本格的にやりたいわけじゃなくておもちゃにしたいだけだとおもうんだけど、とりあえずプログラムはこうして作られるとCの絵本・アルゴリズムの絵本渡したらニコニコしながらやってた
言語のこだわりとかも特にないと思う

14 :
アンクの絵本シリーズは良い

読んだことはないけど、Rubyの絵本はない?

15 :
コピペ

16 :
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1472262077/932
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1472262077/933 (笑)

>>4
お手本を教えてやる

17 :
>>13
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1472262077/92

18 :
>>9
WareZ君へ 投稿者:KKC 投稿日:1月27日(月)19時22分18秒

wareZ君、”ワレズ”には笑わせてもらったよ。

しかし、私は君のような馬鹿にはきて欲しくない。

だから教えてやろう。だが二度とここにくるな。

WareZ isn't soft.

WareZ is name of bad copy soft.

Do you understand?

You never come here.

あまりに簡単すぎる英語で書きました。

これで分かるかな?

馬鹿だからわかんないかもね

You is a big fool man.

Hahahaha.

19 :
PythonはどうしてRubyに勝てたのか

20 :
Rubyってもう終わったの?
最初からPythonやっててRubyやってないからわからん

21 :
むしろこれからがrubyの時代

22 :
>>19
>>20
>>21
アホボケカス

23 :
なんでキレてるんですか?

24 :
「数学ガール、乱択アルゴリズム」主人公が高校3年なのに2年生の可愛い女の子が先輩一緒にお弁当食べませんかってクラスに来る段階であり得ないわ
どんなリア獣でも高校ではありえない
もう窓から投げ捨てた

25 :
いやなことがあったから

26 :
>>24
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1477731209/822

27 :
これからPythonがいいよ

28 :
>>26
いいスレ紹介してくれてサンキューな。

29 :
>>2
お前がくるところではない

30 :
>>27
python のいいところを教えてくれ
今ちょこっと練習中

31 :
なっとく!アルゴリズムのkindle版買った。
うっかりしたことに固定レイアウトだったわ。iPhoneで読むの大変すぎるわ。
英語版サンプルはリフローするまともPDFだったから油断してしまった。
固定レイアウトは糞だから止めて欲しいわ。

32 :
固定レイアウトはテキストデーターすらない。いまPDF変換してOCR中。こんな糞フォーマットで販売しないで欲しいわ。

33 :
買えよ貧乏人

34 :
え?買ったんだけど。

35 :
画面の大きさでページ位置が変わる方がみにくいだろ
コピーするとき改行が入らない以外利点はない。

36 :
>>35
>>画面の大きさでページ位置が変わる方がみにくいだろ
リフローを全否定ですか?一般的な電子書籍を全否定ですか?
>>コピーするとき改行が入らない以外利点はない。
固定レイアウトは単なる画像だからコピーすら出来ないんだけど。

37 :
ていうか、こんなに低レベルの発言しか出来ないヤツが電子書籍を語るのか?

38 :
固定レイアウトは画像の場合でもコピーできるようになってるやつもある。
そもそも電話の受話器で本を読むのが当たり前と考えてる発想自体以上。

39 :
電車の中でコードコンプリートが読めるのは便利。
これは電子書籍の大きな利点であり否定する奴は脳が老化してる。

40 :
電車の中で本なんか読んだら酔うから誰も本なんか読まないだろ。

41 :
三半規管弱いのか?

42 :
リフローはレイアウト崩れて読みにくい。
表がページまたぎになってたりすると殺意を覚える。
字だけの本ならいいけどね。

43 :
iPhoneで表なんてじっくりみないな
概略掴んで大画面で読み直すなあ

44 :
この前ダウンロードした英単語帳も単語とその意味の境目で改ページされてたりで使い勝手は最悪だったわ。
Unlimitedでなく普通に購入してたら思わず★1レビューしてしまうレベル。

45 :
英単語帳(笑)

46 :
電子書籍いらない、よそでやれ

47 :
ふざけろ
電子書籍もここでやれ

48 :
この間買ったKindle本はリフローなのに章題ページと表が画像になってて不便だった
自動で端末サイズに合わされるから小さくなりすぎる

49 :
いらねー

50 :
俺はいまkindleでAlgorithms to Live Byを読んでるけど、リフローするから長読みやすい。単語検索も出来るし。
アメリカキンドルで固定レイアウトの割合はどのくらいなんだろうか?
それはそうと、アメリカの本の方が圧倒的に魅力的なのは困ったもんだ。乏しい英語力なのに読みたい本が次々に見つかる。

51 :
ここでどうぞ

電子書籍板
http://rio2016.2ch.sc/ebooks/

52 :
そこでプログラム関連書籍の話しをしてもスルーされるだけだろうな。

53 :
ここはプログラム関連の本の話をするところ、kindleの話は関係ない、kindleの宣伝をするところではない

54 :
新スレたてるのはかまわないと思うが

55 :
もはや書籍(本・図書)=紙ではないんで
kindle版もここでいいよ
読みやすい読みにくいの話もして欲しい

紙の本だってレイアウトがとか字が小さいとか
話したっていいでしょ?
電子書籍でそれ言ったらデバイスの話に
なるのは当然だと思うけど?

56 :
もってない人には関係ない、それにkindleあげだろ、いらん

57 :
kindleをNGにした

58 :
完全に老人だな
昭和時代に電子辞書が非難されていたのを思い出したわ

59 :
はやりものに飛びついただけだろ、頭を使わずに本を読めるはうらやましいw

60 :
必要なのは情報であって、紙とインクじゃないんだよ

61 :
それにしても、こんなに老化現象がすすんだヤツがプログラミングを生業に出来るものなのか?そんなに甘い分野があるのか?

62 :
効いてるな

63 :
2chに住み続けてる老人w

64 :
必要なのはパソコンだろw>>60

65 :
角川インターネット講座

また大安売りか

66 :
We analysed more than 40 000 000 questions and answers on stackoverflow.com to bring you the top of most mentioned books (5720 in total)
http://www.dev-books.com

67 :
clean code
なんで再販しないんだよ

68 :
Cの入門書でオヌヌメおせーて

69 :
動物さんの絵の奴づけど、君の望むプラットフォームにもよる

70 :
オラ入本かw

71 :
地味にK&R2版は良いぞ。
適度に難しい練習問題で文法だけじゃなく、プログラミング能力も身につく。

72 :
linuxを同時に勉強中だよ

73 :
21st Century C
の日本語版が出ればいいのに。
あれを読むと現実に役に立つプログラムを作れるようになる。
普通の教科書を読んでもプログラムを作れるようにはならない。

74 :
ちなみにpythonをちょろっと触ってCODEでコンピュータの仕組みをなんとなく理解したくらいだからCの入門書よりCを扱ったプログラミングの入門書が読みたいっす
>>71
K&Rは難しいから初心者向けじゃないって聞いたんだけどどうなの

75 :
それは事実。
適当な入門書で文法だけ覚えてから挑んだ方が良いかもだけど、読みこなせないほどでも無い。

やさしいCとか簡単だけどポインタの使い所もまあ抑えてる。

76 :
あ、やさしいCは別の本ね。
高橋何とかって女性が書いてる。

77 :
やさしいCか
ありがとう見てくる

78 :
>>76
チンポコついてんのに女ってw

79 :
プログラミング作法
https://www.amazon.co.jp/dp/4048930524/

版元が角川に変わったのが出たな。しかし角川ってのはなんか抵抗があるというか
センスのない表紙というか。

二分探索のツリー図がまちがっているのはあいかわず直ってないな。
正誤表ぐらい作れや。

80 :
>>74
K&Rは難しいと言うよりは、もはや古くさすぎる。

81 :
まあ、練習問題しか価値は無い。
そこが秀逸だし、K&R2でもCの範囲でそんな困らんが。

82 :
書籍スレの方がいいのかもしれんが
どれを読むのがオススメ?
もし全部読んだ方がよければ
順番教えて
http://i.imgur.com/Q9yZ61k.jpg

83 :
「ソフトウェア作法」のプログラムをCに移植しながら読んでいくのが一番勉強になる

84 :
>>83
なかなか厳しい道だね

85 :
俺は出版された順番で読むことに決めて、プログラム書法から始めた。英語のも入手したから誤訳にも対応済みだわ

86 :
>>84
RatforはCに構文にてるからそんなに難しくないよ

87 :
Debian ならRatfor バイナリがあったような…

88 :
プログラミング作法が難しく感じるんだけど、
少しレベルを落とした感じのものはないかな

89 :
手に負えないんじゃなく、難しいと感じるなら、
それは学習にはちょうど良いレベルということ。

90 :
翔泳社の半額セール始まってるね

91 :
ゴミ本しかないじゃん

92 :
>>80
どんな点が古臭いと感じたの?具体的に

93 :
ちょと古いがガベコレ本買った

94 :
情報科学の読み物の必読書おせーて
例えばGEBとか

95 :
カッコウの巣

96 :
戦うプログラマ

97 :
ありをりはべりいまそがり

98 :
なれる!SE

99 :
お兄ちゃんはプログラマ

100 :
よくわかる現代魔法

101 :
煽るつもりないけどお前ら文法書くらいしか知らないんだな・・・

102 :
流石ですわお兄様
って言ってたの。

103 :
よさみゆ

104 :
ネットで色々調べて入門書を自分で選んで買ってもどれも難しすぎて
モチベーションが上がらないんですが、、、
これ買っとけばハズレないよって本ないですか?
言語はC++です 読み終わった後に少しでも覚えた気になれる本がほすぃです

105 :
とりあえず禿本の第4版

106 :
>>105
それは、そこそこのC++使いでも大変な本ではないか?

107 :
>>104
どんな本も難しい,C++ はある程度経験があることが前提の本が多い,根気を出して嫁
「幾何学に王道なし」ユークリッド
https://www.amazon.co.jp/dp/4894714221

108 :
向いていない、あきらめるのが吉

109 :
>>104
そもそも、今までどんな本を読んで、何が理解できなかったのか。
それを言わないと勧めようがない。

あと、本気で理解しよう、ものにしようという気はあるの?
短期的でもいいから何か目標はある?

110 :
説教くさくなってスマソ
ついな。

111 :
やさしく後ろから突き落としてやれよ

112 :
これからのエンタテインメント体験は、文系と理系、デザインとエンジニアリング、感性と論理という両軸における領域横断接続をもたらす、〈ハイブリッド〉な才能を持つ者が産み出していく。

こと、視覚芸術の文脈の中では、造形・動き・インタラクションをプログラミングする力が、ソフトウェアを作り出すためのリテラシーが必須となる。

113 :
未来の世界へ

世界でいちばん面白いエンタテインメントを創りたい。圧倒的なコンピューティングパワーの遊び専門ですごいやつ。
こんな夢の中から俺の新たな決意は生まれた。

俺たちが、創造する、新しく、ワクワク、ドキドキするエンタテインメントの世界。
エンタテインメントのかたちが、どんなに進化しようとも、楽しいものをつくりたい。創造したい。そして世界中に幸せを届けたい。
そんなエンタテインメントとクリエイティブへの熱き情熱を満たすDNAが俺たちの中にはある。

最大限に能力を発揮するため、ひとりひとりに高次元な自由と責任があるこの世界。
高い志(パッション)と高い力量(プロフェッショナル)を持つ心熱き人々。
非常識なほどの最先端未来テクノロジーの実現へのチャレンジ精神。
全職種がクリエイター。
さあ、世界中を「あっ」と驚かせないか。
新たなエンタテインメントの創造に果敢に挑戦する好奇心と意欲、そして無限大の才能を持った新たな出会いを心から待ってる。

114 :
113 名前:あぼ〜ん[NGEx:語数長] 投稿日:あぼ〜ん

115 :
・・・過去に戦った精子たち
今頃俺を笑っているのか・・・・

116 :
ウェーッハッハッハ

117 :
>>104
他言語の経験有無は?
C++で何したいの?

118 :
>>112-113
https://book.mynavi.jp/manatee/books/detail/id=55887
processing ってかいつまんで言うと何をするプログラミング技法なんだろう?

119 :
プログラミングC++しかないやろ
薄っぺらい本はひたすら「これはおまじないだから覚えとけ」
を繰り返すのみで全く理解が深まらず意味ない

120 :
ggrks

121 :
>>109
AmazonでC++入門で検索すると上に出て来る
プログラムは何故動くのか,ビジャーネ,ロベールなどを
購入したけど自分にはさっぱりでした
オバマさんがプログラミング勉強しろと言ってたのを思い出して
何か一つだけマスターしようと思って始めただけで特に目標などはないです

122 :
トランプの時代だ、すべて反転w

123 :
>>121
あれは悪書の誉れが高い

124 :
C++でと言ってるのに申し訳ないが、そういうことならC/C++はまったく向かない。
なにか面白いことをやりたいと思っても、それを実現するのに時間がかかりすぎる。
はっきりいって勉強がつまらない、だから身につかない。

Pythonがいいだろう。
初心者だった者が、思いついたモノをぱっと作れるようになるまで、
本気で取り組めば数日しかかからない。
土日にちょこちょこっと学ぶだけでも、1ヶ月あれば十分。

それに、やってみたくなるような面白そうなネタがWebに溢れていて書籍も豊富だ。

お勧めは「たのしいプログラミング Pythonではじめよう!」。
これでプログラミング(Pythonではなく)が分からなければ、もう魂が拒絶反応を起こしてるんだよ。
一旦やり直すまでどうしようもない、諦めろ。

125 :
>>124
つまらないのは覚悟してたんですが何回やっても
頭に入ってないことに苛々してました
特にこだわりないので早速pythonに変えてやってみます
ありがとうございました

126 :
>>125
おいおい,python なんかに変えるのか?

127 :
国際紛争 -- 理論と歴史 原書第10版
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641149175

128 :
近い将来に必ず訪れるであろう人工知能時代に向け、俺は武器を身につけようと思う
Pythonと数学という最強の武器をね

俺は元々アート方面に才のあるクリエイターだったが、ある日、
「それは、世界を幸せにしているだろうか。」
という問いが舞い降りた

そう、アートだけでは真の幸せは提供できないと気付いたのだ
クリエイティブ+ICTで、Pythonと数学で、AIテクノロジーで、世界をクリエイティブにサイエンスし人々を幸せにしたい

129 :
出家しろよ

130 :
ICTw
君が爆発すると世界が少し幸せになるよ

131 :
中身のない法螺話で盛り上げれる文型脳

132 :
>>121
それねらぶっちゃけプログラミングよりデザイン勉強した方が遥かに有益だよ

133 :
>>128
幸せとは何か?

134 :
>>131
でもその文系脳が世界を形作ってるんだよ

135 :
LOL

136 :
つまらないなら、やめればいいのに
仕事や研究のために必要なことですらないみたいだし

137 :
確かに、プログラミングは身につけた方がいいスキルの1つではあるけど、
英語や数学や料理や裁縫がそうであるように、身に付けたら何かしらの益があるスキルなんて世の中に星の数ほどある
なんでわざわざつまらないといいながら必要でないスキルを身に着けようとするんだろう
不思議だ

138 :
FP、電験w

139 :
C++で、一番簡単な教科書がロベール。
ただ、ロベールを読めるレベルは、
最低でも、Java, C#, Python, Ruby など、5つ以上の言語を勉強した後

なぜかと言うと、ポインタ・クラス・テンプレートメタプログラミング・アルゴリズム・3Dなどが難しく、
ゲームの作り方とか、ハードウェアも含めて、知識が広範囲にわたるため

まずこの本を3回読んで、オブジェクト指向を学ぶ。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、C#, Python, Ruby, Kotlin などをやると、ロベールを読める下地が整う

140 :
C言語の下地があった方が有利ではあるがそこまでは必要ないよ

141 :
どっからゲーム作りが出てきたんだとか、アルゴリズムなんて他言語でも一緒だろとかツッコミどころが多過ぎて追い付かない

142 :
最初のインクルードでつまづいた。
なぜ宣言しないといけないのか?

143 :
ライブラリ取り込まなくても最小のプログラムは成立する

144 :
>>142
javaとかから入った人だと
勝手にクラス定義を探してくれるから
とまどうかもね

145 :
その娘はセーラー服で、伸長160くらい。そこそこスタイルも良かったし、JK2,3年じゃないかな。結構可愛かった。
お尻が大きくてハリがあって、揉むとムニュムニュ弾力が跳ね返る、最高の尻だった。半年前から貼り付いて、週に2,3回の頻度で痴漢できた。
触っている間の反応は、完全にシカト状態。正面を向いて胸を触った時も、俺はJKの顔をガン見してるのに、向こうは一切目を合わせてこない。
ずっと涼しい顔をしてるから、ついエスカレートしてしまった。

逮捕当日、乗車してすぐに、手のひらでお尻をムニュムニュ。その後スカートをめくって、パンツをずらしてムニュムニュ。
ドアのガラス越しにJKの表情が見えたんだけど、それでも死んだみたいに表情は動かない。
親指と人差し指で、生尻の右側をつまむように揉んで、ギュッと力を込めるんだけど、それでも動揺しない。
動揺してる顔が見たくて、気持よくなりたくて、乗客の視線を確認しながらゆっくりとチャックを開けてペニスを出した。
右手でペニスの根っこを持って、上下左右に動かせるようにする。
JKの生尻、右の肉山に、ペニスの亀頭がフカッと刺さる。
そのまま上下左右に動かすと、ツルツルした生尻の感触を全力で感じることができて射精しそうになった。

右手でペニスを移動させて、JKのお尻の谷間にペニスを挿れる。
亀頭を下にスライドさせて、ペニス全体がJKのお尻の谷間に包まれる形になる。
そのまま腰を動かして、ペニス全体でJKのスベスベお尻を堪能したよ。
そのまま耐え切れず射精してしまい、JKの表情をうかがう。俺とJKの目があって、すぐにJKは下を向いてうつむいた。
それだけでも俺としては大きな進歩で、JKを屈服させたような征服感を味わっていた。
そのまま調子に乗ってカクカク腰を動かしていると、後ろにいたサラリーマンに腕をガシッと掴まれてエンド。

146 :
>>138
電験はいいよ、ある種のボーダーラインより上にあることを証明するには、もってこいの資格だ
情報系資格は無用

147 :
第三種は簡単に合格できたけど第二種は何度も失敗してそれ以上を狙うのはあきらめたわ(´・ω・`)

148 :
すれちやで
バカはレスしないでくれる?

149 :
ちゃんとコピペしろよ

150 :
http://i.imgur.com/3HKZo1l.jpg

151 :
昨日までは「クリエイティブ」村で「クリエイティブ」業界のための「クリエイティブ」な仕事に疲弊していた俺みたいなデザイナーやアーティストも、
明日からは膨大な数に膨れ上がった、コードの力を知ったオーディエンスを前に心ゆくまで先鋭化することができるかもしれない。

さあ、いこうか。

152 :
なんとか金曜日?

153 :
K&R2版は翻訳が悪すぎて
読んでも意味不明と聞くんだけど
もはや読む価値ないの?

154 :
共立って最近どうなんだろうね?

155 :
ただの言い訳だろ
ダメな奴は何をやっても時間の無駄

156 :
大学の研究者とかが書いた本と実務経験者が書いた本じゃどっちがいいんだろうね?
実務知らない人が書くと実例が実際で使う場面と乖離してる感じがする

共立の場合は学校のテキストとして使われる場合がほとんどだから権威に頼ってしまうのは
仕方がないんだろうけど

157 :
根気よくじっくり読めばプログラミング言語なんて誰でも理解できる
そういうふうにできてるんだから


大学の研究者が書いたとか実務の人が書いたとか以前に
この分野では、日本人が書いた本は基本的に駄目だと思う

158 :
日本人の書いた本で良書はないのか
ポストSICPとか呼ばれてた「プログラミングの基礎」とかmatzの書いた本とかでもだめなの?

159 :
「素数夜曲」だな一冊挙げるなら

160 :
虚数の情緒の人の本だとは知ってる
どんな本?

161 :
LISPで整数論やる本

162 :
アマレビュー見てもよく分からないな
面白そうではある
対象読者と主な構成教えてください

163 :
SICPがちょっと難し過ぎの人にそこまでの繋ぎに、と前書きとかに書いてある

164 :
Lispの入門書って位置付けか

165 :
>>159
素数夜曲をあげるのなら、普通に整数論の教科書を読んだ方がいい
証明が丁寧で確実なやさしい本ならいくらもある
素数夜曲は著者の主観が多いわりには証明に難がある、字数に限りがあるのだったら丁寧な証明に努める本の方がいい
https://www.amazon.co.jp/dp/4563014850

166 :
>>163
SICP へのつなぎならば
https://www.amazon.co.jp/dp/4274068269/
https://www.amazon.co.jp/dp/4274068536/
をすすめる

整数論は >>165

167 :
岩波から出てるschemeの入門書(ただし古本)が評判いいみたいだけど
値段が高すぎ

168 :
巣へ帰れよ

169 :
>>166
和書に良書はないのかって話題だからね

170 :
星一つです

171 :
少なくともC#で良書はないだろうな

172 :
>>171
少し古い記述でいいからほしい

173 :
猫でもわかるC#プログラミング 第3版、粂井(くめい)康孝、2016

C# ルールブック、2011、監修・電通国際情報サービス

Effective C# 4.0、2011

174 :
>>173
和書じゃないの入っとるやないかーい

175 :
ワショイイ

176 :
結論としてプログラム関連の和書に良書は存在しないということでいいのか

177 :
はい

178 :
いいえ

179 :
>>176
> 結論としてプログラム関連の和書に良書は存在しないということでいいのか

そういうことはないと思う(実際、海外の名著の良い翻訳も決して珍しくないし、日本人が日本語で書いた
計算機科学やソフトウェア関係の教科書・技術書・専門書にも良書は存在してきたし今後も出現するだろう)が、
和書の場合、品切れ放置状態になるまでの年数が洋書に比べて非常に短いのは確かだね
(そして悲しいことに、近年はその年数がますます短くなる傾向にある)

その理由は、英語の技術書・学術書が世界中で販売のチャンスがあるのに対して、
和書の場合は名著や好著でも図書館・図書室や意識の高い連中が一通り買ってしまったら、
毎年、新たに生ずる需要部数は非常に少ない

従って、よほど販売部数が多い本でない限りは、売り切って増刷すると出版社としては、

@ 増刷部数を極力少なくする(増刷1部あたりのコストが高くなる)か、

A 大量に増刷して(1部あたりの増刷コストは少なくて済むが)大量に残部を抱え込む(出版社の資産として税負担が生ずる)

のどちらかのリスクを負わねばならないから、なかなか増刷されないで品切れ放置になってしまうのだと推測できる

180 :
>>179
書籍名あげてよ

181 :
実際、海外の名著の良い翻訳も決して珍しくないし、日本人が日本語で書いた
計算機科学やソフトウェア関係の教科書・技術書・専門書にも良書は存在してきたし今後も出現するだろうが、
和書の場合、品切れ放置状態になるまでの年数が洋書に比べて非常に短いのは確かだね
そして悲しいことに、近年はその年数がますます短くなる傾向にある

その理由は、英語の技術書・学術書が世界中で販売のチャンスがあるのに対して、
和書の場合は名著や好著でも図書館・図書室や意識の高い連中が一通り買ってしまったら、
毎年、新たに生ずる需要部数は非常に少ない

従って、よほど販売部数が多い本でない限りは、売り切って増刷すると出版社としては、

@ 増刷部数を極力少なくする(増刷1部あたりのコストが高くなる)か、

A 大量に増刷して(1部あたりの増刷コストは少なくて済むが)大量に残部を抱え込む(出版社の資産として税負担が生ずる)

のどちらかのリスクを負わねばならないから、なかなか増刷されないで品切れ放置になってしまうのだと推測できる

182 :
いやもう和書の名著が人目に触れづらい理由はいいから日本人が日本語で書いた良書の具体的な書名をあげてよ

183 :
CはいいんだけどC++って余分なコードが案外多くて本当に速さを求めるならCだよ

そんで、CとC++は全然別物なのになぜかセットにされることが多い
Java/Scalaとかってセットにされないのにそのくらいの違和感…
いままで素人が書いてると思ってたけど最近そうじゃない事に気づいて驚いた

184 :
本当に速さを求めて突き詰めるならそうなんだろうけど
実用上問題ない程度の速さを求めるなら大差ないんじゃないの

185 :
C++はCの文法で書いてもOKだろ、何言ってんだ

186 :
>>180-181
日本人が日本語で書いた良書の例だと、かなり以前の本だけど岩波から出てた『算法表現論』とかだね(但し、2つの部の第2部だけ)
何年か前に訳書が出てその後でその出版社が活動を止めて絶版になったのを
別のところ(大学の出版会系だっけ?)が出版を引き受けて復活再版されたStepanovらの『プログラミング原論』に相当する内容を
ずっと昔に非常に明晰な形で書いたものだ
同じく岩波の『コンピュータサイエンス入門』なんかもそのタイトルから想像するレベルよりもずっと進んだ内容を優れた著者たちが
分担して(全2巻シリーズ)明快な形で解説している(日本の本に有り勝ちなどっかの洋書の内容をパクッて来るといったことは一切ない)良書だよ
その他にも共立の情報数学シリーズや近代科学社のアルゴリズムシリーズには良書が多い

翻訳本の良書も少なくない
計算機科学黎明期から活躍していたソフトウェアに関する科学の巨人たちの著書の多くが翻訳され一部を除いて訳文もこなれた良い訳だった
(最近の訳書は日本語が不自由な人が訳文を作ってるんじゃないかと言いたくなるような悲惨な日本語が必ずしも珍しくない)
その巨人たちとはDijkstra, Hoare, Manna, Griesなどだ
彼らの本の訳書は古書マーケットで今やギョっとするほど高い値段が付けられて流通してしまっている
元の出版社が適性な価格で再版してあげれば良いのだが
最近のだと原書が名著や好著であっても訳書の訳文の段階で無視できないほど劣化しているケースもあるので注意が必要

187 :
>>185
C89でストップしてる老害は引っ込んでろ

188 :
はあ

189 :
>>186
『算法表現論』安かったのでポチらせてもらった
『コンピュータサイエンス入門』は高いのでまたいつか

>(最近の訳書は日本語が不自由な人が訳文を作ってるんじゃないかと言いたくなるような悲惨な日本語が必ずしも珍しくない)

オライリーなんか見てると同意せざるを得ない
翻訳すべき洋書が増えたっていう良い理由もあるのかもしれないけど

190 :
エンジニアなんて使い捨てなんだからやるなよw
いつの時代もホワイトカラー職が勝ち組なんだよ

191 :
ま、そうだよね

192 :
ホワイトカラーが東電、東芝の社長なんだろ

193 :
半導体のところはむしろ身売りされて
助かったよねw
無能のホワイトカラーから逃げれてw

194 :
ん?エンジニアって何カラーなの?

195 :
着てる服によるよ

196 :
今日一番の返しだな

197 :
>>194
エンジニアは土方だからウンコ色

198 :
まあぶっちゃけホワイトカラーのほうが精神的にも肉体的にも高負荷だったりするけどなw
その点ではブルーカラーで定型作業やってた方が気は楽

199 :
>>194
> ん?エンジニアって何カラーなの?

山根一馬によればエンジニアはホワイトカラーでもブルーカラーでもないメタルカラーだそうだ

>>197
> >>194
> エンジニアは土方だからウンコ色

194での「カラー」は色colorじゃない
襟という意味のcollarだ
というわけで無知を曝して平気なお前は土方並の痴性だからそういう色なんだろうな

200 :
>>194
普通にブルーカラーだが

201 :
顔色の話か

202 :
パイソン入門は何がいいの?

203 :
まさかの時のスペイン宗教裁判!

204 :
>>202
Automate the Boring Stuff With Python: Practical Programming for Total Beginners

205 :
>>202

MITでのプログラミング教育の教科書なんかどう?

-----
世界標準MIT教科書
Python言語によるプログラミングイントロダクション:

ジョン・V. グッターグ (John V. Guttag), 久保幹雄 (翻訳)
出版社: 近代科学社 (2014/12/29)
ISBN-10: 4764904691
ISBN-13: 978-4764904699
-----

この教科書を使ってPythonによプログラミング講義は
Abelson & Sussmanの例のSICPを使ったSchemeによる講義の後継なんだが
しかしなあ

これもSussmanがインタビューで語ってたように時代の移り変わりと共にプログラム作りに求められる能力や知識も変質したということなんだろうが
実に寂しい限りだ

なお上の訳本そのものは見てないので翻訳の質に関しては全く知らない(原著はさっと眺めたが)

206 :
>>202
みんなのPython 第4版、2017

207 :
>>205
それ原著で新版出てなかったっけ

208 :
>>207
この訳本って新版のほうじゃなくて旧版の訳だったのか?!

205にも書いたとおり実際に自分で実物を眺めたことがあるのは原書だけで
訳が出てると人から聞いてただけなんで

もし旧版の訳を挙げてたのならば申し訳ない
>>205は無視してくれ

209 :
>>202
たのしいプログラミング Pythonではじめよう!

210 :
ありがとう、検討してみる

211 :
>>205
flow of controlを流れの制御と訳してあるのを見て買うのやめた

212 :
>>211
そりゃ酷い
「の」で修飾する語とされる語とが逆だね
“flow of control”という元の英語表現も頂けないけど
(名詞の形容詞化を使った“control flow”という表現のほうが普通)

213 :
欧米には、たのしいRubyや、みんなのPythonが無いから、
そういう訳の分からない本を有難がる

本は日本人が有利。
外国・日本の両方の良書を比べて、どちらが良いかわかるから

214 :
>>205
>世界標準MIT教科書

とか言われるとなんかすごいような気がしてしまう
俺もこういうのには弱い。
「日本ガラパゴス東京理科大教科書」だったら買わねえもん。

215 :
和訳の問題であって、原著の価値を損ねることにはならないだろ
英語も初学者向けに技術文書の定型表現をあえてかみ砕いて書くことなんてありふれたことだと思うが

216 :
入門Python3を買った

217 :
俺も買おうかな

218 :
ていうかこの分野本気でやろうとして英語もま原著まともにできないってどうなん??
この分野本気でやるなら数学、物理、英語は最低でも大学の教養範囲までは完璧じゃないと論外でしょ?
なんで日本の受験にそれらの科目があってプログラミングとか学ばないか分かる??
そういう要素は何やるにしても必要最低限の要素であって単純なプラグラミングなんか猿でもできるから
英語数学物理ができて初めてまともなプログラミングが初めてできるようになるから

和書で数式はいるとできないとか結局何もできないに等しいから中学範囲からまともに勉強してくることを
本気でオススメする

219 :
お前はまず日本語の勉強をしろ😠

220 :
「ていうか」つながりがない、論理的な文章ではみたことがない

221 :
ごりごり洋書読める人は英語どうやって勉強したの

222 :
I have a pen.

223 :
>>221
洋書を読む

224 :
How much?

225 :
英語がプログラミングの必須スキルなら英語学習の推薦図書もおせーて

226 :
English Grammar in Use
もち、英語で英語学習しる

227 :
語学は言語中枢をいかに働かせるかだから実際に聴く、話すを繰返しやらないと駄目だな

228 :
>>226
intermediate、あわせてEnglish Vocabulary in Use、Oxford Advanced Learner's Dictionary

229 :
ATC
http://www.npr.org/programs/all-things-considered/

ニュース英語は聞きやすい

230 :
>>228
そう、なんでIntermediate が人気かな?
まあ、俺も買ったのは青い本だけど、赤いのもあるし。

231 :
>>230
別にadvancedでもいいけど、自分のレベルに合わせて

232 :
技術書の洋書を読む力と英会話と全く違うだろ
英会話の話ならENSLIGH板でどうぞ

233 :
技術書の洋書を読むためにEnglish Grammar in Useを読んだりニュース英語を聞いたりしろって話じゃなかったのかよ

234 :
英語のコミュニケーション能力が必要だろ

235 :
技術書読むのは文法の基礎+専門用語の知識だからニュース英語を聞くってのは超遠回り
自分の興味のある分野でちょっと薄めのやつを探して読んでみるほうが早い
わからない表現や文章を自分なりに調べる方法を確立するといいと思う

236 :
まとめるとEnglish Grammer in Useを読んで薄めの技術書を読めってことだなあざす

237 :
>>221
ほんとの受験勉強したら読めるよ
受験英語って日常とかけ離れて、日本訳読んでも理解不能な文章を大学が要求してくる
多分、論文とかこういうのをほんとに読める人を育成したいんでしょう

だからたいていの人は脱落でまるでなにも話せなくなるが・・・

きっちりした完璧文法構造読み書き、タダ喋るだけならネィティブの無教養ルンペンでもできる
そしてこれらができても会話はいきなりはできないが基礎が完璧なのでちょっと勉強すればすぐにできる

俺の幼稚園のママ友の人が東大出身でレーガン大統領と通訳したことあって、会話なんて大学入ってからやったっていってた

日本で京大英語が一番顕著だよね
日本語訳読んでも意味不明
完璧な文法構造がしっかりできないと読めないのをあえて要求してくる

だからこの分野でやるならさっきも言ったとおり最低でも大学教養は数学、物理、英語は完璧じゃないと


あほのやつはプログラミング土方だってみんな知ってるでしょ??

238 :
>>221
> ごりごり洋書読める人は英語どうやって勉強したの

理工系や情報系の教科書や専門書で使われてる英語は多くの場合は
受験英語での英文解釈の問題に使われてる英語よりもずっと読み易い。

中には凝った言い回しとかしたがる著者もいることはいるが
殆どの場合に構文は単純で、単語についても分野毎のtechnical termsを覚えれば
後は受験英語で要求される語彙力よりもずっと楽だ。
(ソフトウェアの科学での巨人の1人だった故Dijkstraなんかは凝った言い回しをする方だが
それでも英語の文学作品を読むよりはずっと楽だ)

ということで、まずは自分にとって興味や関心がある分野の洋書で良い本だという定評のある本
(そういう定評がある本の英語はほぼ確実に平明)を読むという経験を積み重ねることが
洋書をどんどん読めるようになる最も確実な方法です。

最初は多少は英和辞典を引かなければならないかも知れないけれど、それに挫けずに
読み続けていると読むスピードが上がってくるのが実感できると思う。
その「最初の段階で挫けない」ことが重要で、そのためにも、自分にとって最も興味のある分野で
定評のある良書からスタートするのが良い。

但し、もしもその「定評ある本」がどうしても自分の肌に合わないと感じたら、
別の本を試すことをお薦めする。多くの人々から良いと評価されている定評ある良書でも
人によっては肌に合わないケースというのは実はそれほど珍しくないんだよね。
だからそういう場合には、あくまでもその本に固執して「自分は駄目だ」なんて感じて挫折したり
「自分には洋書は読めないんだ」などと諦めたりせずに他の本でトライするのが良い。

239 :
まえ、古文漢文なんてゴミやめろって言ってる人いたけど
今の日本語の作り考えれば古文漢文も無駄どころか必要なんだ
たしか、日本はかなより漢字から入ったんだよ。
だから中国の昔の言語の漢文が国語にセンター試験で入る

東大は理系でも国語必須。それも古文漢文も全員どこの学部でも必須

京大は医学部国語ある。漢文はないけど

名古屋大学も医学部国語導入したらしいね

そしてそれらのことを大学の教養範囲まででしっかり本当の勉強してくれれば世の中の原理がだいたい分かる
ほとんどの人は歯車、ルーチンワークの仕事だけど物を生み出す人間ってのは大学教養範囲までしっかりできてれば
大体のアイディアが浮かぶ

そして、専門は人間1つか2つくらいか限界だからそのアイディアをもとに専門屋さん頼む

そして新しい商品が生み出される。

受験がが何十年もほとんど同じ内容、科目で要求されるのにはそういう意味がある

240 :
>>225
普通に受験勉強したら読めるよ
あとは専門用語の単語だけ
どんな難関文章でも読める
京大の英語の入試英文一度見て見ることをオススメするい

241 :
よく数学って世の中になんの訳に立つのって言う人多いけどそういう人は生きてても何の訳に立たないから
本当に死んでほしい

数学なかったらなにもない。世の中全て数字でできてるのに

数字ってのは英語とかあいまいなものと違って宇宙共通の言語

数字で宇宙は語れる。

本気でプログラミングなにかやりたかったら、まあ極端すぎる例だけど中学で灘に合格して
6年間鉄緑会漬けで理三合格余裕ぐらいまでさかのぼる

今更小中高の勉強?馬鹿にするかもしれないが全然無駄じゃない

ただし、高校物理は公式覚えて問題解くだけのパズルだけだから東進の苑田先生ような
大学分野まで余裕で踏み込んで本当の物理を学ばなければ全く意味が無い

242 :
家庭教師して一番驚いた事は県で一番の高校狙ってて、数学苦手て数学があとちょっととれれば・・・
って言って見てみてほんとに驚いた。簡単な計算も暗算でまるでできない

冗談抜きで俺の幼稚園児の時の計算力よりはるかにはるかに劣る
俺は物心ついたときから公文で読み書き徹底にしてたから信じられなかった
公文はスパルタらしいから子供には嫌といって教材だけ勝って来てひたすらやってきた

灘は算数が圧倒的難しく、ここにいるやつら小学生の分野が全然できないのは間違いない
あれを突破する位はもってないと、いろいろ難しい

自分語り以上終わり

243 :
ID:Wm+gCWIxは日本語が壊滅的だな

244 :
>>243
そう思うのはあなたがまともに勉強してこなかったから
だから私の文章が謎の言語に聞こえる

ほとんどの人は使い捨てのプログラミング土方だってしってるよね
あなたもそうなんでしょう。
ただの底辺プログラマーなんて中卒でもなれますから

245 :
国語 > 英語 > 数学
物理が必要なのは特定の分野のみ

246 :
まず論理的な思考力だろ、ID:Wm+gCWIxみたいにならないためにも

247 :
>>232
文明開化じゃあるまいし米の本を読んで終わりかw

248 :
>>246
それ国語の範疇だろ

249 :
>>225
そもそもプログラミング言語は英語が殆どだから英語が出来るに越したことはない

250 :
最近のGoogle翻訳先生の成長っぷりが凄いから英語要らなくならねーかなってちょっぴり期待してる

251 :
hahaha、君面白いこと言うね

252 :
>>248
文学的表現してどうするw

253 :
プログラミングに関わる人で、英語が使えるようになりたい人へ

調べものや勉強など自分一人で完結できる人は、興味ある優しい技術書から読みまくるといい。

でも、世界中の同人や技術者たちと楽しく意見交換や議論したいのなら英会話教室に通うべき。
一見遠回りだけど、技術書もちゃんと読めるようになる下地がいつの間にか作られる。

私のお勧めは後者。
数十万円の出費は痛いだろうけど、目標と到達時間をしっかり定めて、
真面目にちゃんと取り組めば見返りは大きい。

どっちの道も、できたらいいなぁ、程度の気持ちなら時間を無駄にするだけだから、
取り掛かる前にさっさと諦めた方がいい。

254 :
>>250
つってもプログラミングに使われてるのは英単語なんだから翻訳関係ないじゃんって話
なら最低限の英語はできるに越したことはない

255 :
英語が分からないと翻訳が正しいかどうかすら分からない

256 :
>>253
それをすすめるなら、1週間でも英語圏に旅行して、英会話学校に半日、観光に半日費やした方が英語耳が、速攻でできるではないですか。

257 :
めっちゃ早口で言ってそう

別に今はネットがあるからネット学習でいいんじゃないっすかね

少しずつでいいし、絶対に英語というかEnglish力はつけるべきで
プログラミングに英語なんていらない、とか言い切る奴は信用するな

258 :
いらんといってるのはそいつはこっそりやってて
他の奴らにはやらせないようにしてるだけさ

259 :
最近の若い者のTOEICの平均点は750点らしいw

260 :
>>258
セコw

261 :
エンジニアならエビデンスのある話だけ信じるべきだと思っていたけど、

芸能界の三流ゴシップみたいな根拠の無い事実無根の低俗なウワサ話を
信じる人があまりに多くてビックリしたなあ

262 :
>>256
それでは英語耳はできないよ、大人なら尚更ね。
英語耳を作るどころか、英語を学ぶことすらできない。

その時はなんとなく会話が成立したことに喜んでいても、
帰ってきてしばらくしてから英語が身についていないことに愕然とするだろうね。
メールでのちょっとしたバグ報告や、stack overflow での簡単な質問にも、
辞書片手に機械翻訳を使いながら十分単位で時間がかかるんじゃないかな。

>>257
ネットでもいいけど、skype なんか使って生で会話できる環境じゃないと、
英語を身につけるのは時間かかると思うよ。

ところで、>>253 の前者のタイプの初心者が読みまくるのにお勧めの技術書がある。
Ferdinando Santacroce 著「Git Essentials」
先に Git の使い方を一通り学んでから読むといい。
技術書で使われる言い回しや、よく使われる単語がスムースに身につくと思う。

263 :
Really?

264 :
おすすめ
https://archive.org/details/10EditionErwinKreyszigAdvancedEngineeringMathematics

265 :
Just kidding.

266 :
東大合格マンガ「ドラゴン桜」の英語教師のモデルになった、
竹岡広信のドラゴンシリーズを読む

ドラゴン・イングリッシュのこの2冊が特によい
必修英文法100
必修英単語1000

京大英語とか、特定の大学の赤本で、英語を勉強してはいけない。
外人から、全然ダメって言われているから。
特に京大の問題は、頭おかしいレベル

英検のように、何百人も外人のスタッフが精査している、良問をやること。
日本人が作っている、大学入試問題で勉強したらダメ

267 :
I don’t know.

268 :
受験英語が得意な奴の自己顕示かよ

269 :
京大英語とか、外人から馬鹿じゃねぇのって言われるレベル

こんな重箱の隅をつついて、何になるの?
こんな知識が何の役に立つの?
こういう勉強は、時間のムダ

英語の出来ない日本人が、こんな事を知ってる、俺すごいだろー!っていうもの

また、大学別の赤本の英語は、英語のしゃべれない教師が作ってる

ドラゴン・イングリッシュの竹岡広信とか、
NHK「しごとの基礎英語」の大西泰斗などは、英語を知ってる

日本人が作った英語を、こういう言い方は聞かないとか、すぐに言う

270 :
スレの主題と無関係な受験英語や英会話の話はいい加減にしろ

質問者の>>221は「(コンピュータ関係の)洋書を読むにはどうすべきか」という質問であり
受験英語の質問でも英会話力向上の質問でもない

271 :
技術書なんて簡単な表現しかないじゃん。単語だけ調べれば済む。こんなものも読めない奴は大学受験の英語すらロクに出来ないんだろうな。
一流大学を出てないから、ム板で低レベルな議論の応酬が続くんだな。

272 :
大卒は使えない。高専の方が出来るやつが多い。

273 :
名著と言われる技術書の著者はほとんど全員大学に籍をおいていた経歴があるけどな。和書の世界は知らんが。

274 :
>>270
馬鹿が反応する

275 :
ぼくちん英語でメールが書けないの、外人と話ができないの、でも英語の本が読めるから一流のPGさw

276 :
MLを使ったことないのか、意識低いな

277 :
京大の英語が無駄とかそういう話じゃなくてそんな重箱の隅をつつくようなネイティブの人でも難しい英語を
たかだか高校の範囲の勉強してたら一生どんな分野にいっても英語には困らないってことだろ
これだけが必要だからそれ以上やるのは無駄とか言う人はどんな分野でも研究者には全く向いてないから
一生ルーチンワークだけをこなすことしかできない

278 :
原書と翻訳の両方揃えて読むと理解が捗るよ
翻訳を読んでチンプンカンプンでも、原書を読むと簡単に理解できる場合がよくある

279 :
原書の方が明解な事が多い。ヘポ翻訳で難解になることが多い。

280 :
いつまで続けるの?

281 :
次の話題が出るまで

282 :
小学生から英語が必須化したらこういう話題も無くなるな
洋書の古本とかもっと安くで入手出来るようになるといいね

283 :
小学校からプログラムが導入されたのでPGは不要になる

284 :
小学生から英語が導入されたので通訳は不要になる

285 :
小学生から算数が導入されているので数学者は不要になるってことか

286 :
人工知能の研究が進めば大半の人間が不要になる

287 :
英語なんて世の中の言語で最下位クラスで日本人で英語できないとか努力不足としか・・・
日本語は世界最高レベルで難しくて、
例えば私は行きます。私が行きます。
「は」と「が」の違い言える人この中にいますか?

私は駅へ行く
私は駅へ行くよ〜

こんなニュアンスの違い外国人が理解するのは至難の業

ラテン語だったかな?昔聞いたけど英語と違って80ぐらい活用すると


世界No.1と言ってもいいほどの日本語できて英語できないなんてもうタダの努力不足怠惰としか言い様がない

受験勉強するだけでネィティブの人が狂ってるって言われるほどの英語マスターできるんだから

日本の大学はだからどんな論文でも専門書でも読める人材が欲しいんでしょうね

結果ほとんどの人は文法なんて意味が無い。日本の教育では喋れない。っていって努力もせずに投げ捨てるけど


たしかに喋れるようになるだけならもっと簡単な教育方法があるだろう。実際外国の英語やドラマの日本人役はほとんど中国人や韓国人がやる

喋れないから

けどただ喋るだけならそれこのネィティブの3歳児のルンペンでもできるわけで・・・


日常会話さえできたらそれで満足なのか?って話なんだよ

少なくともこのスレに来てる人は専門的な知識が欲しいから勉強しなきゃいけないんだよ

288 :
そして世界最高言語日本語を操る日本人は小学生からやらなくても中高の受験で英語なんてネィティブもびっくりするほどマスターするわけで

ちなみに喋れれば通訳とか言ってる人は通訳というものを根本から勘違いしてる

喋れれば通訳なら通訳なんて職業ができるわけない。

めんどくさいから省くけど通訳は英語をマスターしたのなんか当たり前の前提条件でそれからいろいろな条件が求められる

289 :
>>286
これだけは正しいでしょうね。
そんな簡単な問題じゃないけど少子化問題?どうせ機会にどんどん仕事今でもとられまくってるのはニュース見てたら
誰でもしってること

人生は楽しんだもの勝ちだ!幸せになることが目的だって、先人が作ってレールに全く努力しないでも世界最高水準の生活を遅れ
愚民はそのとき自分の仕事なくなって気付く。いや、馬鹿だから気付かない。

そしてこういう勉強に命捧げて青春もなにもなかって金と地位しか手に入れれなかった人間に
金持ちはずるしてる、富の再分配を。俺たちに生活保護をとか平気でいいだす

俺らがずっと我慢して勉強して来た間、遊びしかしてこなかった人間がだ

だから世界最強国アメリカ人はいち早く気付いた
今までの常識じゃ考えられないトランプが圧勝した。

日本は先人が偉大すぎて愚民を作りすぎた

今からの世界は人工頭脳を操れる選ばれた民だけのユートピアでいい

人生は楽しんだもの勝ちだ、青春だ!幸せになることが目的がって人間は駆逐される

死をもって自分の愚かな人生を反省することになる

290 :
>>286
とりあえずお前から呼吸やめてくれ

291 :
言語学的には先進国だろうが未開部族の言語だろうが文法構造に難易度の差はない
あるのは母語との距離のみ

292 :
まあ少なくとも酷い誤訳ばかりの本は売れなくなるだろうな

293 :
>>290
呼吸を止めて一秒

294 :
2秒、3秒、まだまだ止められるぞ

295 :
>>282
洋書の古本の入手の容易性をしらないのか?余りに安く手に入るからいつの間にか洋書しか読まなくなったよ。

296 :
英語読めるのが普通になればこういうのもいなくなるな

297 :
>>295
どこで入手してるん

298 :
コンピュータ関係の洋書の古本(燃えるゴミ)w

299 :
10年学校で勉強してても9割の人間は英語なんて
ほとんど読み書き聞き取り話すことが出来ない社会で
数年早く英語を始めてもなんの変わりもないな。
なぜなら日本は、英語が必要に迫られない社会だからな。

300 :
I have yosho.

301 :
>>299
戦後公用語にしなかったのが失敗の元。してれば教育がもっとまともになっていたであろうに。

302 :
>>299
あなたのご近所の話は知らないな

303 :
英語を公用語にしてれば教育がもっとまともになっていたとか頭悪過ぎだな

304 :
パンパン?

305 :
プログラミング本気でやりたいなら昨日も言ったけど英語だけできてもしょうがないけどな
数学と物理も大学教養範囲までは最低限完全理解が必要だからな

306 :
愚痴はさておき

307 :
視野せっま

308 :
>>299
これな
そもそも必要ないものを学ぶ暇などないしな

309 :
英語が公用語になってる国は過去に英語を母語とする国に侵略された国
軽々しく英語を公用語にすればよかったなどと言ってはいけない

310 :
>>285
算数は数学ではない

311 :
自分の英語力が一番伸びたのは予備校時代。教えるプロが教えるから中高時代と効率が段違い。

あとamラジオのafnを聴きまくると英語のリズムを体に叩き込める。

312 :
フラッシュリンボウがいいぞw

313 :
>>227
読めれば十分で聴くとか話すとかは不必要
というか,読めなければ聴けないし話せない

314 :
馬鹿がわざわざ

315 :
数学なら>>264おすすめ

下記書籍のWeb公開版
https://www.amazon.co.jp/dp/0470458364/

目次に沿って内容の概略
(PART A) OrdinaryDifferential Equations (常微分方程式)
(PART B) LinearAlgebra, VectorCalculus (線形代数とベクトル解析)
(PART C) Fourier Analysis, PartialDifferential Equations (フーリエ解析と偏微分方程式)
(PART D) Complex Analysys, Potential Teory (複素関数論とポテンシャル論)
(PART E) Numeric Analysis (数値解析)
(PART F) Optimization, Graphs (最適化とグラフ理論)
(PART G) Probability, Statistics (確率と統計)

316 :
俺が最低限これぐらいは出来るようにしてほしい英語のレベルを提示してあげる

git使って、gitのヘルプとかチュートリアルが英語でスラスラ読める、Githubのサイトが
苦労せずに使える、ぐらいは出来るようにしてほしい
例えばrebaseとかブランチの操作のあれやこれやの操作が英語で読んで苦労なくわかる
とかね。

それすら辞書読んで四苦八苦ならもっと勉強したほうがいい

317 :
gitの使い方教えて

318 :
git help

319 :
>>299
大卒前提なら読むことはできる人のほうが多いだろう。

320 :
京大英語の問題を作っている教師は、重箱の隅をつついているだけで、英語をしゃべれない。
外人でも分からないような、大昔の英語で、合否を決めているだけ

今は、昔の英語じゃなくて、グローバル語・共通語。
アジア人同士でも、しゃべれる英語が重要

文法は英検2級までの範囲しかない。
重箱の隅をつつかないため、英検1級の文法はない。
数百人の外人が議論して、グローバル語を決めている

東大は世界を知っているから、その基準に従って、問題を作っているけど、
京大の教師は、世界を知らない

だから世界から、京大英語は馬鹿にされている

321 :
>>311
既出>>229

322 :
読めるかどうかなんて問題じゃない。
問題は、読むスピード。
遅くて250WPMは欲しい。できれば450WPMは欲しい。
そうしないと、英語の技術書1冊読むのに、10時間以上かかりますみないなことになる。

323 :
推理小説読んでんの?

324 :
>>323
技術書と書いてるのが見えないのか
翻訳された技術書を読むのに5時間かかるなら、原著なら10時間かかるとかそういう話だ
「地の文を読むのにかかる時間」な

325 :
お前の好きなようにすれば

326 :
技術書って五時間で読めるもんなの?

327 :
>>326
手元にあった『Growing Object-Oriented Software Guided by Tests』で、大体ページあたり300〜500word。
330ページ程度なので、平均400words/pageだとすると132,000words。
400WPMで読めるなら、330分で読める。
地の文な。

328 :
以下5時間で身につく技術に価値はあるのか議論

329 :
>『Growing Object-Oriented Software Guided by Tests』
これは考え方の本なので5時間も読めば十分
内容は簡単でも写経したりREPL動かしながら読む本のほうが時間がかかる

本の読み方なんて人や用途によってそれぞれなんだから
読む速度でドヤりたいなら別スレ立てて

330 :
>>328
文章を読むスピードの話をしてるのがわからんかね
原著読め読め言う奴が多いけど、読むスピードの話をする奴少ないわ
知らない単語だらけで100wpmレベルで読んでも時間の無駄だろ

331 :
>329
俺自身は200wpm未満レベルのゴミですから、ドヤるもなにもありません
翻訳されてたら、そっち読むし
翻訳されてなかったら、泣く泣く原著読むレベル

332 :
>>326
速読自慢だろ、読めるといってるだけだし、dummyとかdo it yourselfだったりしてw

333 :
>>330
そりゃ、スレチだから
推薦するスレでスピードは関係ないだろ

334 :
>>320
京大落ちコンプレックス酷すぎwwwww
惨めすぎるwwwww

335 :
>>320
重箱の隅ってwwwww
ただの解釈本当にできますかって問うてるだけなのにwwww

東大英語できる人はみんな京大英語もできる。逆もまたしかりwww
模試の成績優秀欄みてたら誰でも知ってるwwww

大体今時英検ってwwww
TOEICとかが今の標準なのに。もう大分昔から

全くの英語できない京大不合格者のコンプレックス酷すぎて保存しといたwwwwww

336 :
>>320
久しぶりに面白コンプレックス君みたので赤くしとこwwww

世界の東大英語得意な人が聞いたら笑うよwwww
東大英語得意なひとはみんな京大英語も解けるよwwww
もちろん逆もまたしかり

337 :
>>327
これまた筋違いな勘違いやろうが・・・
時間が早くても習得率が遅かったらなんの意味も無い・・・・
時間なんてたいしたファクターじゃない
大事なのは習得率

338 :
なぜにすれ違い君が来て真っ赤になりに来るのか
英語の話題の匂いでも嗅いできたのか

339 :
和書一辺倒のこのスレが洋書関連の話題で賑わうのは実に喜ばしい。
Amazon.com行くと面白そうな本が多くて困るくらい。あれが世界なんだよ。あの世界を語ろうよ。

340 :
働けバーカ

341 :
>>339
わかる
めちゃくちゃ面白そうな本がいっぱいありすぎてわくわくする
英語の勉強法より勉強した後読む本の話がしたい

342 :
コンピュータの本の話をしろよ

343 :
>>339
もう老人で根気はないのだが、それでも英語にしかないものだったら読むだろうな

344 :
いいかげんにしないと洋書スレ立てるぞ

345 :
即死すんだろ

346 :
適度な煽り無いと駄目だろうな

プログラマってプライド高くて心の中じゃ自分が一番と思っている奴ばかりだから

347 :
そうか? お前だけじゃね?
一瞬だけそういう気分になるときはある。
だが世の天才がこんだけたくさん認知された業界もないだろ。
ウォズやらリーナス、ポール・グレアム、最近ならジム・ケラーとか。

348 :
歴史が浅いし、IQが高いのがそのまま才能に結びつきやすいし

349 :
>>344
過疎ってるけどすでにある

洋書推薦図書/洋書必読書のためのスレッド1
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1256579677/

350 :
2009/10/27(火)、長持ち

351 :
>>347
AMD の躍進には理由があったんだね(間欠的だけどね)

352 :
>>218
中学から日本語やり直せww

353 :
私は「いろんな言語で宿題」スレで出題、Prologによる解答を繰り返しているプログラマです。
読書家でない私がこのスレに期待することをふたつ。
・ 関数型言語本の細部についての批評・議論を読みたい。
・ 応用本についての評をもっと読みたい。

354 :
巣に帰れよ、ゴミ

355 :
>>353
細部や応用の定義が必要
人によって違うから

356 :
やさしいC++ほどの名著はないと思う
あれ1冊でC++の全てが理解出来るからな

357 :
アホ

358 :
馬鹿めw

359 :
神になった気分だ。
スキルアップした今、どんなジャンルのアプリケーションを作れと言われても
その詳細さえ教えてもらえれば
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかや
どんなデザインパターンを使えばいいかが
一瞬で頭にひらめき、スラスラとコードを書きはじめることができ、
予期せぬバグとかがなければ短期間でそのソフトやツールを一人で作る自信がある。

この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。

360 :
神は妄想である リチャード・ドーキンス
https://www.amazon.co.jp/dp/4152088265

361 :
「コンピュータの神が神について語る」

コンピュータ科学者がめったに語らないこと ドナルド・E・クヌース
https://www.amazon.co.jp/dp/4434036173

362 :
>>353
本の批評なのか概念の批評なのか知らんが、後者なら、
Haskellによる関数プログラミングの思考法

363 :
クヌースのアルゴリズム本って合本になったんだな
分厚過ぎだろ

364 :
>>359
コラっそれは昔オレが本気でそう思って質問した文章だ。
ときどきスレはのぞいてたがどうやら名言になってしまったらしいな。

ところで
「プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング」
「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」
「プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問」
「アルゴリズムパズル ―プログラマのための数学パズル入門」
のような本がそうだと思うけど、ある問題があたらえれててそれをどうプログラミングするかを解説したような本ってないですか?
あとこれらの本はまだ読んでないけどその目的に合いますか?

365 :
ところで
「プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング」
「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」
「プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問」
「アルゴリズムパズル ―プログラマのための数学パズル入門」
のような本がそうだと思うけど、ある問題があたらえれててそれをどうプログラミングするかを解説したような本ってないですか?
あとこれらの本はまだ読んでないけどその目的に合いますか?

366 :
しらね

367 :
全部買って読め

368 :
>>367
すべてamazonの中古本でも高いんですよ。

369 :
>>365
初心者向けなら
Think like a programmerとかは?
電子書籍あり

370 :
>>365
>ある問題があたらえれて

どういう問題かによるよね
つか全部立ち読みすればいいと思う

371 :
全部買っても二万円くらいだろ
趣味なら安い投資だろ

372 :
俺はCを大学でやったからある程度出来るようになったけど独学でやってるやつってどうやって勉強してんの?

373 :
何大学?

374 :
何学部?

375 :
独学はきついんじゃね?自分も聞いてみたい。

これから義務教育にプログラミングが入るんだっけ?閾値が下がっていいな。

376 :
本を3冊くらい読んで,あとは作りたいものを書いていきながら
その都度必要になった知識をネットでつまみ食いしてたらできるようになったけど。

377 :
何読んだの

378 :
しょぼい入門書(ブックオフで100円で叩き売られてた)と
プログラミング言語CとプログラミングWindows。
正直今思えばプログラミング言語Cは要らんかった。
入門書でCのコードが読めるようになったら
すぐにプログラミングWindowsへ行くのが俺的には最短コースだと思う。
これさえ読めばあとは必要なものを必要に応じて自分で情報収集できるようになる。

379 :
性別は?

380 :
>>372
本読んで目の前のPCでサンプルプログラム等を動かして確認。更に自分で変化させたりして確認。
みたいなことを続けている内に段々分かって来た。これは昔から同じだな。最初にプログラミング
言語覚えた時もそんな感じだったし。

まあしかし大学なりなんなりで人に解説して貰って覚えるのと大差ないと思うよ。入門書ってだいたいは
そういうのの教科書としても使えるでしょ。学校の場合は先生が例題作ったりすればいいだけ。

381 :
学校だとわからない所をすぐに先生に聞けるという利点があるけど、でも今ではネットがあるから何とかなるよね。

382 :
入試にプログラムが入って業界のレベル上がったか、ましてや義務教育()

383 :
コンピュータサイエンスを学ぼうと思って『やさしいコンピュータ科学』を読破したんだけど、次はどうすればいいだろう

とりあえず、この本の監訳者あとがきで「自分で歩くための手引きとなる参考書」として挙げられてた『コンピュータサイエンスをいかに学ぶか』を手に入れてみたんだけど
これは凄く古いみたいで、推薦図書リストのほとんどが既に絶版なので、同じ趣旨でもうちょい新しいものが欲しい

384 :
>>381
ネットで調べられる地力が付くまでが・・・

385 :
岩波講座 ソフトウェア科学〈〔基礎〕1〉計算システム入門

386 :
他の言語を読もうとYoutubeなどの動画を見始めたけど
プログラミング自体の初心者対象なのがほとんどだから
最初からif文とは、配列とか、とかをいちいち丁寧にやるから実にじれったい。
そんなの知ってるからその言語特有なことだけを解説しろよと言いたくなる。
動画では飛ばせないから。本だとそれが利点だと強く思った。
動画だと早送りではなにをしゃべってるか行われてるかわからないけど本だとページを早くめくっても中身が見えるからなにを説明してるのかわかる。
かといって動画ではたまにその特有の言語のことであったり開発ツールのその言語特有の操作のことをポロッとしゃべっててこれが新しい発見だったりする。
しかし98%は知ってることのためにあと数十時間も動画を見続けることがつらい。

本のスレだった。
そこで本でもある言語のことは熟知してて、他の新しい言語を学ぶときに
プログラミングの本質のことはわかってて、その言語特有なことだけを解説してる本ってないですかね?
それは需要高いと思うけど。
Javascript、Ruby、C#、Processingなどなどを始めたいのだけど。

387 :
x 読もうと
o 始めようと

388 :
俺もガチ初心者だが
オブジェクト指向の dog.run みたいな書き方が一読して意味が分からんわ。普通に run(dog) で良いだろうに
もしくは、せめて objDOG.methodRun とか書いといてくれれば親切なのに

389 :
プログラマ脳を鍛える数学パズル
シンプルで高速なコードが書けるようになる70問、増井 敏克、2015

CodeIQに掲載された問題を、Ruby, JSなどで解説。
「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞(ITエンジニア本大賞)」の受賞作だが、
この本の解説は少な目

プログラミング・コンテスト・チャレンジブック、第2版、2012

ほとんど全てのアルゴリズムを網羅。
問題数も多く、読み応えのある力作だが、中級者以上向き。
AIやシミュレーションゲームの参考になる

コンテスト本ブームを作った、3人の大学院生が作った、歴史的な本

まず、TopCoder, Google Code Jam,
会津大学の【AOJ】AIZU ONLINE JUDGE などの、問題を解くのが基本

390 :
>>388
そんなあなたは関数型、とくにHaskellを母語にしてからOOPに触れた方が良いと思われる。
普通に数学教育を経た人間にはあれが自然だわ。

391 :
Rubyだとstring.lengthみたいな順序で統一されているのに、Pythonだとlen(string)とか
関数やメソッドの記述がバラバラで気持ち悪いんだよな。

392 :
>>369
ありがとう。読んでみます。(ちなみに365はニセモノ)

>>389
ありがとう。プログラミング・コンテスト・チャレンジブックに強く惹かれました

393 :
>>388
run(dog)だとその関数(=run)を呼び出す側の配下にrun関数を用意しておかなければならない。
そして呼び出す側とこのrunには強い関連性がない場合がほとんど。

dog.runにすればそのメソッド(=run)を直接呼ぶのはオブジェクトなわけで
当然ながら呼ぶ側とそのrunには強い関連性がある。

単純な単細胞なプログラミングをするのであればありがたみはわからないが(というより逆に分かりにくい)
複雑なプログラミングをするならオブジェクト指向じゃなければ手に負えなくなるほど複雑になる。

394 :
run(dog)は関数だから犬の種類が何であれ同じrun()が呼び出される
dog.run()はメッセージだから犬の種類によって異なるrunメソッドが呼び出される

395 :
プログラミング・コンテスト・チャレンジブック、第2版、2012

言語は、g++用のC++。
初心者は、初級の問題しか解けないと思う。
初級では、動的計画法・ナップサックなど

中級ではネットワークフロー、上級ではグラフも出てくるから、
図を描いて、じっくり考えないと分からない。
何年か掛けて、勉強する本

TopCoder, Google Code Jam(GCJ), PKU OnlineJudge(POJ),
会津大学のAIZU ONLINE JUDGE(AOJ) などから、
3人の大学院生が、よくこれだけ良問を集めたな、と感心した

396 :
run(dog)であってもdogの型によって異なるrun()メソッドが呼び出される可能性もなくはないし
呼び出されるrunメソッド自体は同じでもdogの型によって異なる動作をするような多態が実現されてる可能性もある

>>393の書いてるようにrunメソッドをどこに分類して置いておきたいかっていう問題な気がするな

397 :
C++やJavaで関数のオーバーロードでは動的束縛はできないよ。
動的型付けの言語ならrun(dog)のなかでdog.run()をよぶことになって同じことになる。
haskellとかlispはパターンマッチングで出来るけどオブジェクト指向じゃないからね。

398 :
趣味のプログラム()

399 :
>>398
Syumi sym = New Syuminopuroguramu();

……(´・ω・`)

400 :
ちょっとまってドッグクラスにrunメソッドを埋め込むとき、問題が発生するでしょ

1.runはdogに特有のものではない
本来のユースケースとしては、dogやcatのコレクションに対してrunを実行するということになる
これは暗に継承またはインタフェース宣言が必要となることを暗示している

そしてrunというメソッドに継承構造を宛がう価値はあるのか、走れない動物もいるし、また階層に細分化が必要だ

従ってrunnableインタフェースを実装することになるだろう、まあ名前被ってるからIRunにしとこうか
2.catやその他Irunなアニマルクラスにrunを実装しないといけない
めんどくさい、従ってインターフェースのデフォルト宣言を使うことにする

ここで良く考えてほしいのだが、ただ動物達を走らせるためにここまでしないといけないのかということだ

一番いけてるシグニチャっていうのは
run(Animals)であって
foreach a in Animals
a.run()
ではないことは明らか
ここで現代のプログラミング言語は基本的に名前空間をサポートしていることを忘れてはいけない
関数型の一つの解答はRunnabl名前空間にrun関数を配置し、それをimportして呼び出す
タイプマッチングでもいいし、if文でのディスパッチでもいい

全く同じ問題はいろんな抽象化ができるけど、データ型が抽象性において関数に勝ることはないだろう

401 :
>>399
Syuminopuroguramu sym = New Syuminopuroguramu();

402 :
お前等やっぱりMacとかデスクトップLinux使ってるの?
windowsでpythonのライブラリをいくつか入れたらサンプルのコピペなのにエラーが出て
コード読むとどうも文字コードでコケてるらしい。
pythonやるか!と思ったのにがっかりしたよ

403 :
はい家でコード書いたりする場合は窓以外です楽ですストレスが貯まりません
会社は窓なのでめんどくさいです
窓10ならうぶんぼうで統一できそうですが会社で10なんてまだ先ですわ

404 :
>>402
それほんとうにWindowsの問題なのか確認したほうがいいよ
Pythonは他の言語に比べて文字コード周りいろいろ注意が必要だから

405 :
utf8の使えないエディタかな?

406 :
プログラミング環境を整えるならコマンドライン環境が劣悪で
パッケージ管理システムすらないWindowsは面倒くさすぎる
さっさと移行したらいい

407 :
ファイルをBOMなし、UTF-8で保存している?

TeraPadなら、UTF-8N になる

408 :
cygwin(gnupack)入れてminttyで作業すれば多少は改善する
多少は

最近のmingw, msysは知らん

409 :
>>402
Cygwin でもダメか?

410 :
>>402
Bash on WindowsのPython3でどうよ?

411 :
windowsのDOS窓使って勉強してるけど時々意味不明のエラーになる。あらたにDOS窓を起動すると直ってる。

412 :
いまどきDOS窓って

413 :
何を使うの?

414 :
>>413
xcode

415 :
マカーの環境か

416 :
Macは心底どうでもいい

417 :
>>402
pythonの3なら、窓OSか、窓でないか、で挙動が変わるよ
具体的にはbyteの扱い

窓OS + python3なら100%エラー食らう(窓OSは「コードページ」で文字コードを管理してるから)
窓OS「ではない」OS + python3なら、byte突っ込んだらUTF-8判定になるから
なんかの文字列突っ込んでも動くだろう

正しいやり方はひとつっつって、一つになってないのがアレだが……
個人的にはパイソニアンなのかパイソニスタなのか公式で書けよ、ちゃんとChangelogで書けよ
ってほうがイラっとする

418 :
Eclipse使ってる?

419 :
そろそろPythonのスレでやれよ

420 :
rubyの入門書でおすすめ教えて

421 :
たのしいRuby

422 :
Rubyなんて将来性のない言語よりPythonやった方がいい

423 :
いや急に仕事で必要になったんだよ

424 :
>>421
尼レビュー見てみたけどほぼ全員楽しくないって書いてるな
どんだけつまんないんだ

425 :
ネットで色々調べて入門書を自分で選んで買ってもどれも難しすぎて
モチベーションが上がらないんですが、、、
これ買っとけばハズレないよって本ないですか?
言語はPythonです 読み終わった後に少しでも覚えた気になれる本がほすぃです

426 :
やる気がなければ何をやっても無駄だろ

427 :
適正がないだけ、他に楽しいことはいっぱいある

428 :
>>424
他言語から来た人も含めて初心者向けのリファレンス本だからね
Rubyでプログラミングするのが楽しいと言いたいんであってその本が楽しいわけじゃない
差分を埋める力があるなら少し古い版の中古でもそれほど困らないよ

429 :
>>428
大学でC齧った程度で実務経験もないんだよね
実力不足は自覚してるので最新版を手に入れてみます
ありがとう

430 :
仕事で急に必要になったけど実務経験ないとはこれ如何に?
プログラミングも初心者なら「初めてのプログラミング」からやってもいいと思う
ただ載ってるRubyのバージョンが古いからその古いバージョンを使える環境の用意が必要

431 :
>>430
色々あってな…
調べてみると誤植が酷いっぽいね
最新の版では直ってるのかな

432 :
さっそく>>395の「プログラミング・コンテスト・チャレンジブック、第2版」を注文して今日届いてまだパラパラめくっただけだけど
あまりにも数学的な問題に偏りすぎてない?

こっちはいろんなジャンルのアプリを幅広く作りたいから
もっと日常生活やゲームに密着した問題を期待していたのだけど。

433 :
というか、ほとんど数学の問題じゃないか。
もっと>>432で書いた日常生活やゲームに密着した問題、
つまりドラクエ的ゲームを作るときにどうクラスデザインしたらいいかとか、
夜勤がある仕事である条件(希望休み含む)のもとシフトを自動的に作る問題とか、
そんな実用的なことがらを解決するための練習問題を扱った本はないでしょうか?

434 :
>>433
君が欲しがっているのは問題じゃなくて、その答えじゃないの?
だったら、自分で練習問題を考えて、その答えを質問すれば済む話では?
本を探す必要は無いでしょ。

掲示板なら色んな答えが返ってくるから、それらの違いなんかを調べて学べば、
本なんかよりよほど君の学習に役立つと思うぞ。

435 :
>>434
いやこの本は数学の問題ばかりだもの。
数式だらけ。
プログラミングの問題の本じゃないよ。

436 :
実用的な問題と思っているものも
突き詰めればたいてい数学的な問題になるんだけどな

437 :
>>433
>>ドラクエ
ゲームプログラミングでぐぐれ。
>>シフト
もろ数理計画
それぞれ一分で行き当れるぞ。

本当は調べてないだろ。

438 :
はい

439 :
>>433
クラスデザインはアルゴリズムではない

夜勤のシフトや、毎週放送されているアニメを、できるだけ多く見たいなどは、
貪欲法の区間スケジューリングとか、

仕事の割り当てや、男女のペアを作るなどは、
二部マッチングで、グラフのネットワークフローの最大流とか、

実際の出来事から、当てはめるアルゴリズムを推測して適用し、
計算量を見積もって、1秒程度・数百万回で解けなければ、違うアルゴリズムにする

これがプログラミング・コンテスト。
数年かかって、勉強するもの。
この本がすぐ出来るなら、IQ 150以上で、Googleに即入社できる

440 :
>>420-431
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

この2冊は表裏一体。
最初に、たのしいRubyで苦しめば、みんなのPythonはスラスラ読める

つまり、たのしいRubyを読むと、後に違う言語を学ぶときに、楽になる。
すべての言語の基本になっているから、後で感謝するはず

441 :
>>432
>こっちはいろんなジャンルのアプリを幅広く作りたいから


だから数学的なことに偏るんだけど???
君は今まで何を勉強してきたの?
とどのつまり、最終的には基本数学の世界で・・・

だからこの前この分野でなにかやりたければ数学、物理、英語は誰がなんと言おうと絶対必須って話題になってたのに

442 :
広く適用可能な技能が欲しければ一般的・抽象的で外縁の広い知識を求めるしかないだろ
数学以外の何があるんだ

443 :
>>432
その本最悪だよ。
発売して1版買ったらすぐに2版出しやがった。
アルゴリズムの本とは思えないほどの内容の薄さだし。
紙質もペラペラで最悪。
実用的な問題を解こうなんて気は作者には一切なくて、このアルゴリズムを説明したいから
この問題を見つけました逆の発想だな。
テストでいい点を取るだけしか考えて無い東大生らしい発想だね。

444 :
その本ってただの事例集であってアルゴリズム解説本ではないと思うけど…
問題集と教科書はアプローチが違って当たり前
教科書的なアルゴリズムの勉強ならクヌース本とかコルメン本とかの方が相応しい

445 :
この本からアルゴリズムの解説を無くしたら内容0だろ。
他のアルゴリズムの本についてくる問題のほうが100万倍良質なんだからさ。

446 :
>>445
とりあえず君がもの凄い学歴コンプレックスなのは分かった。
勉強できない、いや、しない人はなにかと文句付けて理論武装してこれには意味が無いっていうよね

一度黙って最後までやり通してしてから文句いってみたら?そしたらこういうことにも意味があるんだって見えてくるよ
テストでいい点とることだけしか頭にない?じゃあ、一度君も黙ってテストで東大生にテストで勝って言ったら
そしたら違う視点が見えてテストでいい点とることだけにも大きな意味があることが分かるよ


とにかくこのスレではさ、本気でやる気のある人と情報交換がしたいんだよね。
なんでもかんでも努力するどころかやる前から意味がないとか訳の分からない理論武装してる人は
永遠に土方プログラマーやっとけばいいんじゃないかな?


その間にこのスレでやる気のある人はどんどん自分で進めてスキル磨いていくから

447 :
力抜けよアホ

448 :
たのしいruby買って来たわ
>>421>>440ありがとう

449 :
>その間にこのスレでやる気のある人はどんどん自分で進めてスキル磨いていくから
改行して溜めてからのこれ、かっこいい😄

450 :
崩れがなぜか元気な今日この頃

451 :
数学に落とし込むのがプログラミングだろ?
数学以外に何を勉強するんだ?

452 :
数学みたいに厳密にやらなくてフィーリングでやるのがプログラミングだよ。

453 :
数学も分野によってはフィーリング

454 :
数学的に表現していくってのは確かだけど

455 :
発想やひらめきはフィーリング、その先のプログラミングは数学的な厳密さ

456 :
フィーリング、おーおーフィーリング、泣かないで

457 :
数学に落としこむより概念に適切な名前を付けるほうがずっと難しい
数学はコンテキスト依存度が低いけど言葉や概念はコンテキスト依存度が高い
ゆえに 国語 > 英語 > 数学

458 :
アホじゃありませんパーでんねん

459 :
現実世界の複雑な問題を数学の単純な型に無理やりはめ込もうとしても駄目なんですね。
問題は初めからそこあるんです。
私たちは余計な部分を削り出してあげるだけてるなんですよ。

460 :
コンピュータプログラムの本質自体が現実世界のモデル化と抽象化そのもの
問題をいかにアルゴリズムとして数学、記号の世界に落とし込むかの作業に過ぎない

461 :
現実の問題を解決したり対処するための一つのアプローチとして
数理モデリングはとても大事なものです。

他人が構築したモデルを仕様通りにコンピュータに実行させるのはただのコーダーですが、
自分でモデリングもできる人はまさにプログラマだと胸を張れる存在だと私は思います。

作業にすぎないと卑下することはありません。

462 :
お前がそう思うならそうだよ

463 :
どうせコンピュータがどうやって動くかも分からないのだろう草

464 :
こうやって動くんだよ

465 :
まずプログラムやりたい奴はチューリングマシンあるいはチャーチのλモデルが意味するところを勉強するべきだと思う

結局状態を更新していくっていうだけのことに何の神秘性もいらないが、数学的、あるいは文学的感性がないとゴミみたいなコードを作ること間違いない

ゲームでもなんでもいいがシステム設計における最初の誤りは、汎用的データ構造、例えばキューやハッシュマップというものを使わずにオリジナルクラスを作り出すことから始まる

466 :
チューリングマシンといえば、オートマトンを扱った「白と黒のとびら」の続刊として「精霊の箱」が刊行されてる
https://www.amazon.co.jp/dp/4130633635
https://www.amazon.co.jp/dp/4130633643

467 :
たくさん書き込むと正しい、2ch脳

468 :
図星だったな

469 :
オリジナルなクラスを作ってもオリジナリティが生まれるわけじゃない、ほぼほぼオナニーだ

470 :
記号化するモデリングと言語化するモデリングとは全く質が違う
どちらがより早くコモディティ化しやすいか、どちらがより機械化しやすいかを考えてみればいい
数学によって差別化できるドメインはほんの極一部だけでものすごく狭い

アルゴリズムを作り出す人はほんの一握りで
その他大多数はアルゴリズムを使う人なのと同じ事
それぞれに求められる差別化要素は質的に全く異なる

471 :
半分は正しい
でも半分は間違っている

言語的数学的と分離したところで、結局データがあり、ある構造にいかなる名前をつけいかなるフィールドをつけるかにすぎない
言語モデルの限界とはそこまでだ

勇者ロト
const String name roto
currentHP byte 231
maxHPbyte 322
...

言語的な作用はここでおしまい
データ型の定義、ある概念をある名前で呼称した時点で君にできることはない、できるとすれば言葉遊びだけだ、これは小学生にもできるコモディティな仕事だ

プログラムの文法でいえば、代入あるいはletに相当する、そしてこれ以上の仕事を言語モデリングではできないことは、チューリングマシンを理解していれば理解できるだろう

言語化モデリングとはconst Stringを生成する作業のこと

もちろんこれはconstなデータだから、プログラムで実現可能なダイナミクスは何一つ実現しない
データはfunctionではないのだから

472 :
>>459
そこでオブジェクト施工だろう

473 :
おいおい半分どころか全く理解してないな

「勇者」「ロト」「HP」「MP」
こういうそれまでは名付けられてなかった概念を言葉として定義していくことが言語化
constもStringもletも言語開発者以外の人間にとっては記号

ドメインモデルを作り出す仕事をイメージするか
与えられたドメインモデルを数学的モデルに落としこむ仕事をイメージするかで
受け取り方が違うんだろね

474 :
プログラミング・コンテスト・チャレンジブック、第2版、2012

この本は、3人の東大大学院生が、様々なコンテストから、良問を選んだ。
世界的に見ても、こういう本はないし、コンテスト本・パズル本のブームを作った

WEB+DB Vol.97 に、ニコ生・ニコ動のシステムを統一する、話が載ってるけど、
各ノードの位置関係を考慮して、動画を最大転送するアルゴリズムって、
グラフのネットワークフローの最大流の問題だろ

ErlangのGCを使うより、Rustで自分でメモリを解放した方が、性能が予測しやすいとか

人材募集要件も、Googleと同じ。
どの言語でも開発できて、アルゴリズムで計算量を見積もれる人。
つまり、最もデータ転送量を多くできる人

475 :
ease to understandなら何をどうしようがかまやしねぇッスよ

基準値は1年前の自分が何をしたかを理解できるかどうか、くらいか……

476 :
>>466
おもしろそうだね

477 :
>>474
人が作った問題に解説付けただけで何が凄い?
問題の答えがすごいわけでもないし、一版を出版してすぐ2版を出すし、
東大生というネームバリューに騙されてるだけだろう。
amazon.co.jpの一版のレビューがなぜか高評価されてるのに2版は低評価なのも
誰かに書かせたとしか思えないし。

478 :
外っ面だけの批評だな
本の批評ではなく自分を高く見せたい自己顕示だけのつまらんレス

479 :
内容は言うまでもなく糞。
既存のアルゴリズム本を100万倍水で薄めたような内容。
アマゾンの2版のレビューを見ればわかる。

480 :
>世界的に見ても、こういう本はないし、コンテスト本・パズル本のブームを作った
ってかいてあるけど、これは間違いだからな。
これ以前にショートコーディングという名前の本が同じ出版社から出てた。
プログラミングコンテストチャレンジブックは内容から見てそれのパクリだからね。
違うのは1億万倍この本のほうが内容の濃い本なんだけど、作者が現役東大生じゃなかったからブームにならなかっただけ。

481 :
やたらに東大生に対して噛み付いているので学歴コンプレックスを拗らせているようにしか見えない

482 :
東大という言葉を聞くだけで不愉快になる人には申し訳ないが
プログラミングコンテストチャレンジブック=現役東大生
と言ってもいいほど有名な話だからな、ふれないわけにはいかないだろ。

483 :
もうほっといてやろうぜ。
こういう、自分は何も努力も勉強もしてこなかったのにこの前もいたけど、東大、京大聞くだけで
すべてを完全否定する人間は残念ながら世の中に山ほどいる。死ぬほどネットでもみてきた
好きなだけ、コンプレックス全快の惨めな言い訳聞いて、努力も勉強もなにもしてこなかったくせに
偉大すぎる虚栄心とやらをみて楽しもうぜ♪

484 :
みんながプログラムで遊んでいる所に突然、勉強を持ち出してきて
遊びに努力が足りないとか言って場をシラケされる奴いるよね。
東大生も同じ、この人たちは誰かに評価されることでしか自分の
価値観を見いだせない可哀そうな人たちだからプログラムコンテスト
をすることでしかプログラムすることに意味を見つけられない。
さらに周りも同じ価値観を持ってると思い込んで
まき込もうとするからかなり迷惑な存在。

485 :
そんなに東大生が憎くて(笑)そんなに数学が無意味で(笑)そんなにこの本が無価値(笑)なら
読まなければいいだけじゃんwwwww
自分好きな本読めばいいだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

486 :
amazonに低評価つけて恨み晴らせば?wwwww
ここで何言ってもなにも変わらないよwwwww

487 :
東大生にも数学にも恨みなんて一つも無いよ。
ただ買って損したというだけ。
ちなみに数学書はいっぱい持ってるしその本のなかに
東大の著者も沢山ある。

488 :
>みんながプログラムで遊んでいる所に突然、勉強を持ち出してきて
>遊びに努力が足りないとか言って場をシラケされる奴いるよね。

今君がこのスレでやってることどう違うのかな?wwwwwwwwwww
さすが東大生をはるかに超える天才の意見。感服いたしましたwwwwwwwww

489 :
>>487
>ただ買って損したというだけ。

だれも君に買えなんて強要してない。
君が勝手に買ったんだろwww内容も調べずにwwww
しばらく泳がせて楽しもうかと思ったけどその価値もないなwwwww
さいならwwwwwwwwwww

490 :
わたくしが今まで書き込んだことは全て誤りでありました。
ここにお詫びして訂正させていただきます。
>>474さま まことに申し訳ございませんでした。
>>483さま まことに申し訳ございませんでした。
>>488さま まことに申し訳ございませんでした。

491 :
ベイズ統計入門の本を教えて、統計入門を勉強した次の本として

492 :
まあ、一応は学問系のスレだから、仕方ないのかもしれないけどなんかたまにとんでもない学歴コンプレックスの人物現れるよな
この前も京大の教授は英語が喋れなくて重箱の隅をつつくだけうんたら意味不明ことずっと唱えてたやついたし。

東大とか合格で満足してそれで人生終わりの人間いっぱい確かにいるよ。
けど、その人達は少なくとも君たちが青春だ!人生は楽しんだもの勝ちだ!勉強や数学は世の中になんの訳にも立たないから無意味だ!
ター!とか遊びまくってる間我慢してずっと勉強してたんだよ

世間がどっちの方を信用するなんて言うまでもないね。
個人的学歴コンプレックスの恨みはamazonで低評価つけて晴らしましょう

ここはタイトル通り、書物に関して語るスレです

493 :
>>491
とりあえずプログラム的な観点からベイズ統計モデルの入門なら緑本はどうかな
データ解析のための統計モデリング入門
https://www.amazon.co.jp/dp/400006973X

494 :
俺は全然学歴コンプレックスではないのだが、
東大を少しでも貶すと学歴コンプレックスとレッテル付けされるから
だれも東大生を悪く言えないから東大生は偉いんだろうな。
逆にいうと、東大生を貶すのを言いたくても言えないのに、俺みたいに
学歴コンプレックスのことに何も知らない人が平気で言っちゃうから
言えない理由を教えてやろうとばかりに叩かれるんだろうね。
俺は学歴コンプレックスを持ってないからこんなことをいえるんだろうけど。

495 :
謝ってお詫びして訂正したんじゃなかった?w
えっ!君の意見に少しでも同調できる具体的内容があったらみんな耳を傾けるよ
もう一度自分の書いたレス読み返してごらん。とにかく東大憎し、数学なんて訳に立たないって全く根拠のない抽象的な事しいってないから

さっきも書いたばかりだけどさ、東大生ってだけで信用得られるのは君がずっと遊んで時東大生は我慢して勉強してきたの
君はそれができなくてずっと遊んでただけでしょw
世間がどっちの意見信用するかなんて言うまでもないでしょって言ったばかりじゃんwwww

単純な話、「君がその大嫌いな東大生以上の本を出したら全て解決なんだよ。」
自分はなにもしない、ただ抽象的概念でコンプレックス吐き散らしてるだけ

君の相手するのは時間の無駄というかおちょくる価値もないから本当にさようなら

496 :
あっ!ごめんなさいwww君にはちょっと文章量長すぎて読めなかったかな?w

君がその大嫌いな東大生以上の内容の本出せば全て解決!

みんな、君の意見に同調します
それだけです

497 :
君には勉強が苦しいものに感じるかもしれないけど
世の中には勉強が楽しいと思える人もいるんだよね。
むしろ勉強とも思ってなくて遊びだと思っている。
そいう意味では俺は遊んでいたのかもしれない。

498 :
>>496
君の心理は全てわかってるから説明しなくていいよ。

499 :
はじめて覗いたけどなんかすごく痛くて気持ち悪いやつがいるな

500 :
自分でも自覚してるから言わなくてもいいよ。

501 :
東大生も同じ、この人たちは誰かに評価されることでしか自分の
価値観を見いだせない可哀そうな人たちだから

ここが偏見

502 :
バカはレスしないでくれる?

503 :
>>497
で、大天才の君の学歴は?
遊びでやってたから理三主席くらいの点はとったよね?wwww
で、君の出した本は?wwwwww

世間は納得させるのは、学歴でもなんでもなく出した実績だよけだよwwwwwwwwww
自称天才君。

大学の分野に(いや、まじめに勉強してたら高校生でも)ちょっとでも踏み込んだら、そんな東大とか偉そうな事言わなくても
数学が必要ないとか間違っても言えないいんだよ。
言わないんじゃなくて言えないんだよ
今後のために覚えておこうねwwww
だって世の中全て数学でできてるんだよwwww。君が思ってるよりすべてね。

プログラミングに数学必要ない遊び?バグだらけのゴミですか?wwww

504 :
ちゃんとコピペしろよ

505 :
自分がその大嫌いな東大生以上の実績出して、この場合は本か?
世間から評価得たら、君のプログラミングに数学は必要ない。東大生はもれなく俺より馬鹿って言う意見に同調する人出てくると思うよw
数学すらなしでなんのプログラミングの本出すのか本当に楽しみwwww

506 :
春の学歴厨祭り

507 :
東大生は人生全てが受験にささげてきた人たちだから
東大生になって突然なんでもしていいよと言われても何していいかわからなくなって
プログラミングコンテストのような受験に似たようなことをしてしまうわけさ。

508 :
>>507
東大生でもなんでもない君がそう思ってるのがコンプレックスからくる君がさっき書いてた偏見ってわからないの?wwwww
俺も相手するの疲れたwwwww

まあ、頑張って数学抜きでその大嫌いな東大生以上の本だせや
おまえは知らないんだろうけど、いざ社会にでたら自分の評価は自分が出した実績のみで学歴なんて糞の役にも立たなくなること多い

俺もめんどくさいからまあ、一人でこもって俺はアインシュタインを超える天才だとか唱えながら一生ニートしててねwww

509 :
>>507
おまえ、生の東大生見たことないだろう?
普通の人間がほとんどで、秀才、超秀才になるにしたがって少なくなる。
ほとんどの人間は単なる凡人だよ。

510 :
>>508
君の気持は良くわかるよ。
寂しいんだよな。

511 :
>>509
テレビで見たことあるけど完全に一般人を見下した態度とるよな。
あいつら俺たちを人間だと思ってないから注意な。

512 :
今度はまた凄い返しがきたぞww
さすが数学どころか算数すらできない人間。いきなり感情論に方向転換w
たった3回レスしただけで人の気持ちが分かるらしい。もはや神か?www

東大生って1学年で3000人、もちろん多種多様な人間がいるのに全部ひとくくりにしてレッテル張り
東大生でもないのに東大1学年で3000人もいるのに全員どういう人間かわかるらしい。エスパー通り超して神の領域

で、君の実績は?wwww

513 :
>>503
横レスだが君も相当な学歴コンプレックスの持ち主なのかな?

> で、大天才の君の学歴は?
> 遊びでやってたから理三主席くらいの点はとったよね?wwww

大天才の殆ど(と言っても少人数だからこそ天才な訳だが)は理Vなんかに行かないよ
受験で良い点を取れるのは一つの技術であってその技術の習得には生まれつき人並み外れた才能を有する天才でなく
着実に努力を継続できる秀才=上等な凡人が向いている

それと東大に入れるか否かのかなりの部分は中学受験で有名私立または国立付属の中高一貫校に入るか否かに懸かっている

例えばだが、仮に東大受験生向けの模試で開成や灘や筑駒で学年で中ぐらいの生徒と同程度の点数をとる地方県立高のトップクラスの学生がいたとしたら、
まず確実に意志の強さなどは県立高トップクラスのほうが遥かに上だろうね
何故ならば、県立高で東大を狙える成績を出すには周囲の学生の行動に惑わされず人並み外れた努力を続ける強靭な意志が不可欠だからだ

実際、そういう東大合格者数ランキング上位校に入れさえすれば、後は学年で中ぐらいを維持していれば東大に入れるのだからね
そして周囲の人間と同じことをするのは別に難しくも何ともない、それは経験者の私自身が卒業し東大(残念ながら理Vじゃなく理Tだが)に
現役合格した経験から断言できる
そして私自身が感じていた以上の事柄は『ドラゴン桜』にも書かれていた、あの漫画は東大受験の実態や本質を良く掴んでいる

東大に入る学生で天才と呼べるのは人数比で高々1割いれば良いところだろう
残りは受験で点数を取る技術を身に着けただけの平凡な学生(私もこれ)だよ、まあ暗記能力は確かに他大学に比べ長けている学生が圧倒的に多いがね
そして東大合格に要する(天才とか言う言葉の意味での)才能でない単なる点取り技術の比重は年々大きくなってきたのが東大受験の実態だ

東大が秀才という名の上等な凡人の集合体であり天才など殆どいないことは例えば次の事実から伺い知れる
投入している研究予算の割には東大での研究で自然科学系ノーベル賞を受賞した日本人は恐ろしく少ない
予算分配比で言えば過半数は東大での研究で貰った学者になるはずなのだがね
ある意味、東京大学は天才には寧ろ縁遠い大学と言うべきかも知れない

514 :
>>513
誤>例えばだが、仮に東大受験生向けの模試で開成や灘や筑駒で学年で中ぐらいの生徒と同程度の点数をとる地方県立高のトップクラスの学生がいたとしたら、
正>例えばだが、仮に東大受験生向けの模試で開成や灘や筑駒で学年で中ぐらいの生徒と同程度の点数をとる地方県立高のトップクラスの生徒がいたとしたら、

515 :
>>511
TVにでてる人間なんてわずかだろwwww
東大全部で万単位いるのにwww
TVにでる人は誰でも自己虚栄心強い人間が多いし、TVなんて所詮台本ありき

それですげて分かるんだな。君は。1万人を超える東大生全員がwww

1つだけ言えるのは、君の周りの人間(いるかしらんがwww)全員君のこと人間って思ってないよwwww

それにしてもレスポンス早いな。悔しくて悔しくて一日中このスレに張り付いてる暇で暇でしょうがない人間なのか・・・

なるほど、努力も勉強も全くしないで、TVだけみてるとこういう気が狂った学歴コンプレックス人間が生まれるのか・・・
ある程度努力した人なら、結果だした人間にはリスペクトするけどね。少なくとも今の段階では自分がこの人に努力が及ばなかったってね

516 :
513の文章で余りにも酷い一貫性の欠落箇所は>>514で訂正したがそれ以外にも大学生でなく高校生を指してるケースで
「生徒」でなく「学生」という語を使用している箇所がいくつもあるね
推敲してないままの投稿なので不統一な用語法などは勘弁されたし
各位で適切に読み替えて下さい

517 :
アメリカ人が英検1級取らないのと一緒で
初めから勉強のできる人は東大なんかいかないんだよな。

518 :
>>507
それも完全なる偏見だなあ

519 :
>>513
そんな事誰でも知ってるんだけど?w
医学部でノーベル賞出したのが神戸大学の落ちこぼれ山中さんだけだからね
理三?一番有名な人、未だに受験産業で喰ってる和田秀樹www
天皇の手術も誰もできなくて3流私大にまかせる始末

全部知ってるよ?なぜかって?それは推測してw
天才がどうこうじゃなくてみんな努力してるって言ってるの?

中高一貫の人がなんで簡単に合格できるかって?
小学校それ以前からずっと鍛えてたから

公立のひとはそのとき鍛えてなかったのを高校3年でまとめてるだけ

え?あとなに?ドラゴン桜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それで語るの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

520 :
>>517
TOEICって知ってますか?wwww
英検?wwwwwwwwwwwww
あなた何歳?wwwwwwwwwwwwww
英検って確か日本だけでしょwwwwwwwwwwwww

521 :
このスレすげえええええええええええええええええええええええええええええええええ
本の情報欲しくて来たけど、こんなやつらの参考になるわけないやwwwwwwwwww

時間かかっても自分で選んだ方が結果的には圧倒的に時間の短縮だなwwwww

522 :
ここは学歴のスレじゃなくて書籍のスレだぞ

523 :
ビッパーのカスどもだろ

524 :
>>513
どうでもいいけど、だから理三主席くらすの”点数”って書いたんだけどwww
誰も理三合格なんて書いてないんすけどwww

それにね、勉強してたらね、多くの人はね、医学部志望でも東大志望でもなくても18歳の段階では
一番最難関にチャレンジしてみたいって欲が生まれるの?かなり多くの人に

例えば、ウサインボルト並の才能があったら興味なくてもオリンピックで金とりたいって欲ほとんどの人間に生まれるよね。
富も名声も金もすべて手に入るんだら

理三には悪魔の魅力って言葉あるんだよ

それは人類を進歩さしてきた一番の要因。上を目指したい。



で、ドラゴン桜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名前だけ聞いたことあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漫画通りに人生進んだらみんな漫画の主人公になれるんだろうなあwwwww

525 :
>>513
>受験で良い点を取れるのは一つの技術であってその技術の習得には生まれつき人並み外れた才能を有する天才でなく

それは正論。完全同意。けど多くの人がそれすらできないから東大にすら受からない
だからそのタダの技術ぐらいマスターしてから言ってねwwww
その技術マスターするのにも相当な努力が必要だって、やったらわかるからwやったらねwww

やらない人はみんなそういうね、技術うんたらかんたら、
ほとんど人はそれすらたどりつかないのが現状です

526 :
>>519
そうかな?
天才=理Vと書いてるナイーヴな人がいるからつい書いたんだがね

ついでに言うと今の学歴コンプレックス騒ぎの原因になった東大生が書いた本だが
その本を、例えば君がノーベル医学賞受賞例で挙げている神戸大の学生が全く同じ原稿を仕上げたとしても
出版社は出版を引き受けなかった可能性が極めて高い

その理由は簡単、今や「東京大学」は受験業界だけでなく一般社会でもブランド化してしまってるからだ
つまり内容をは無関係に「東京大学の現役学生が書いた」というだけで買ってしまう人間が世間には少なからず居る
という判断を出版社がしているということだ

だから

>そんな事誰でも知ってるんだけど?w

は、単なる君の独りよがりな思い込みであって、社会全体で見れば全くの間違いということだ

そんなことぐらいなら君は知っているのかもしれないが、世の中の大半の人はそんなことすら知らないんだよ
だからこそ「東京大学」というブランドが社会で認知されブランド価値のバブルが発生しているのだ

実際、東京大学のブランド化とそのバブル化はここ20年程で著しく進んだ
しかも東大生がそれに浮かれ乗っかるだけでなく教員や理事などもブランド化で舞い上がっているように見える
投入予算の巨額さに見合う実績は出ていない(それどころか論文捏造騒ぎを繰り返している)にも拘らず、だ


話を君の件に戻すと、他者や社会を見渡せない独りよがりは厳に慎むことだ

そういう独りよがりの人間の書くプログラムは他人(顧客も同僚も)には迷惑だ
君1人で全部書き、メンテナンスも全部自分1人で責任を持って死ぬまで(または誰も使ってくれなくなるまで)続ける、というのであれば別だがね
独りよがりのプログラマは単なるアマチュアだよ、プロとして対価を貰うには値しない
それこそ文字通りの大天才ならば話は別かも知れないがね

527 :
あとねえ、技術だけで受かるの事実だけでやってるひとは余裕本格的に高校生でやってるよ。
全部そうだけど例えば物理、高校物理だと公式暗記してパズル解くだけ。

けど、やってる人は、みんな微積で公式証明できるし、極座標表示、や角運動量と2体問題根本からの構造
君がしらないだけでほんとの上の人は受験にそこまで必要ないのにやってるよ。
さすがに熱力学第2法則とか完全受験範囲から外れてるのはやらないけど

かつて東大に加法定理を証明しよ、って大問1台ポンッと出されたことあるらしい、
けどさすがに厳しすぎるかとsin、cosの意味を述べよと誘導付きで
sin、cosの一番原始的な関数の意味知ってたら誘導出されたら一瞬ででるよね?w

あと問題なんか当然覚えてないけど円周率は3.10以上ぐらいを証明せよとか?
えっ!こんなの微分の本当の意味知ってたら一瞬だよね??

けど技術だけマスターした人は歯が立たなくて何十年たっても予備校の教師も学校の教師もこれ毎回言う。
けど、ちゃんと本質マスターしてる高校生なら瞬殺だよね?

やってる人は技術だけじゃなくて本格的にやってるよ。

528 :
>>526
だからみんな東大目指すんじゃんw
地元志向とか実力は東大以上でも今の日本の社会では東大ってだけでもの凄いブランド価値つくから
たった3年間勉強に専念するだけで一生ブランド価値がつくから

最初からそういってるじゃん
上で天才は東大はあえて目指さないとかいってるアホはそれが分かってない。
ここはアメリカじゃない。日本
だからみんな東大を目指す


もう疲れたwwww

529 :
>>524
漫画だから馬鹿にする
君は本当に薄っぺらなブランド信奉者だね
だから「理科V類」を最高峰と思うのだろう

>それにね、勉強してたらね、多くの人はね、医学部志望でも東大志望でもなくても18歳の段階では
>一番最難関にチャレンジしてみたいって欲が生まれるの?かなり多くの人に

君は天才というものを全く理解していない
上の文章から読めるのは、君は「高い点数が取れる人が天才だ」と思ってるということだ
実に軽薄な天才の定義だね、そんな天才では大天才でもノーベル賞など縁がないのは確実だろうね

いいかい、天才とはね、特定の分野において生まれつきの非常に高いレベルの才能を有し、
しかもその特別な才能を活かしたいと心から願いその方向へ進んだ人、
言い換えれば、天才とは特別な才能を持ちその才能が許す天職を直感的に知りその天職に就く人だ

学校の成績が良いから最難関の受験にチャレンジするなどという俗な欲望に何か月かを費やす人間など
凡俗の極致であって天才とは無縁の人間だ、だから上等な凡人=秀才と天才とは全く別物なのだよ

高い点数が取れて嬉しいと感じる価値観、専門分野と無関係に偏差値最高の最難関校に挑戦し合格するのが嬉しいと感じる価値観、
こういった価値観は秀才のものであって天職を直感的に感じている天才には無縁

その受験生が本当に天才ならばそんな天職と無関係なことや評価に価値を見出せない
例えば、その受験生が数学の天才ならば、理V合格に必要な数学と無関係な勉強をする時間があれば
数学の専門書を読み自分で新しい定理の候補を発見してワクワクしたりその証明に汗を流してを必死に考えているだろうね

天才は天職以外の殆どには興味がない(生物的な欲望としての食欲や性欲はどうしようもないのが多いだろうが)、
自分の殆どをそれに注ぎ込み、その天職のために自分だけでなく多くの場合は周囲の人々にも犠牲を求める

君にとっての天才はそういうエキセントリックな人生じゃなく美女を侍らせフランス料理や中華などの美食ディナーを好きな時に食し
スポーツカーを乗り回しプライベートジェットで自在に世界を旅する人生なのかも知れないがね

530 :
>>527
だから東大生でも1割ほどは天才と呼べる連中がいると書いたわけだが
反論を書く前に人の書いたのをちゃんと読もうね

君が挙げた例の程度の知的好奇心レベルでの公式などの導出の探究・理解ならばもう少し高い比率でいるだろうね
実際、数学セミナーや現代数学やその増刊号ぐらいは高校時代から私も読んでたし
複素数体上の関数として考えることで三角関数は指数関数で簡単に表され加法公式なども実に簡単に示されるのを知ったときは感動した覚えがある
だけどその程度では天才でも何でもないんだよ、単に少し早熟というだけだ

531 :
東大生の作り出した受験システムだから、東大に入りたくさせるのは当然だろ。
裏について知らないで素直になんでも受け取る奴は簡単に騙される。

532 :
>>529
もうほんとうに最後ねw
だから高校生までの18歳までの話じゃんw
高校生なんだから有無を言わさず最低限の努力しないと天才もなにも素養がないとなにもできないだろうね。
俺は天才じゃないからしらないけど。最低限の素養、努力なしで、才能とやらでできるとは凡人を俺からは想像できませんけどww

理三は医学部じゃない。理三から数学科や、物理学科に進む人もいるし、文学部進んだひともいる。
理三は実質医学部なだけでどの学部にでも自由にいけるんだよ。
理三生だから自分の才能の無さ、限界を知って多くの人が安定の医学部に進むから実質理三=医学部になってるだけで

18歳で進路を決めるのを酷だよ。だったら理三に入ればって話?w分かる?w

夢や理想を語るにはそれに見合う力というには酷すぎるけどそれに見合う努力と覚悟をもってから語ってね
若いってだけでなんの努力もしない、覚悟も決意もないのに夢だけ大層に語る人間が一番嫌いなんだわ

こっちが小さい頃からどれだけ努力して、それでも周りは化け物だらけで自分の限界なんてとっくも昔にしって
それでももがいてるというのに

533 :
>>529
あと、ほんとに最後
なんで君は偉そうに天才の定義しってんの?wwwwww
君の実績は?wwwww

534 :
苦しみの先に何の未来が無いことをすることが修行なんだよ。
受験の苦しみの先に合格という希望があったらそれは修行ではなくなる。

535 :
長文書く奴はプレゼンの基本を学ばずに来た高卒

536 :
すっごい馬鹿ばっか
こんなやつらが数理プログラミングがどうのと語っていたわけか

537 :
>>530
あと、普通に勘違いしないでほしいけど俺学生だよん
働くのなんてまだまだ先
プログラムは趣味でやってるだけ

538 :
横レスだが君も相当な学歴コンプレックスの持ち主なのかな?

> で、大天才の君の学歴は?
> 遊びでやってたから理三主席くらいの点はとったよね?wwww

大天才の殆ど(と言っても少人数だからこそ天才な訳だが)は理Vなんかに行かないよ
受験で良い点を取れるのは一つの技術であってその技術の習得には生まれつき人並み外れた才能を有する天才でなく
着実に努力を継続できる秀才=上等な凡人が向いている

それと東大に入れるか否かのかなりの部分は中学受験で有名私立または国立付属の中高一貫校に入るか否かに懸かっている

例えばだが、仮に東大受験生向けの模試で開成や灘や筑駒で学年で中ぐらいの生徒と同程度の点数をとる地方県立高のトップクラスの学生がいたとしたら、
まず確実に意志の強さなどは県立高トップクラスのほうが遥かに上だろうね
何故ならば、県立高で東大を狙える成績を出すには周囲の学生の行動に惑わされず人並み外れた努力を続ける強靭な意志が不可欠だからだ

実際、そういう東大合格者数ランキング上位校に入れさえすれば、後は学年で中ぐらいを維持していれば東大に入れるのだからね
そして周囲の人間と同じことをするのは別に難しくも何ともない、それは経験者の私自身が卒業し東大(残念ながら理Vじゃなく理Tだが)に
現役合格した経験から断言できる
そして私自身が感じていた以上の事柄は『ドラゴン桜』にも書かれていた、あの漫画は東大受験の実態や本質を良く掴んでいる

東大に入る学生で天才と呼べるのは人数比で高々1割いれば良いところだろう
残りは受験で点数を取る技術を身に着けただけの平凡な学生(私もこれ)だよ、まあ暗記能力は確かに他大学に比べ長けている学生が圧倒的に多いがね
そして東大合格に要する(天才とか言う言葉の意味での)才能でない単なる点取り技術の比重は年々大きくなってきたのが東大受験の実態だ

東大が秀才という名の上等な凡人の集合体であり天才など殆どいないことは例えば次の事実から伺い知れる
投入している研究予算の割には東大での研究で自然科学系ノーベル賞を受賞した日本人は恐ろしく少ない
予算分配比で言えば過半数は東大での研究で貰った学者になるはずなのだがね
ある意味、東京大学は天才には寧ろ縁遠い大学と言うべきかも知れない

539 :
どうでもいいけど、だから理三主席くらすの”点数”って書いたんだけどwww
誰も理三合格なんて書いてないんすけどwww
それにね、勉強してたらね、多くの人はね、医学部志望でも東大志望でもなくても18歳の段階では
一番最難関にチャレンジしてみたいって欲が生まれるの?かなり多くの人に
例えば、ウサインボルト並の才能があったら興味なくてもオリンピックで金とりたいって欲ほとんどの人間に生まれるよね。
富も名声も金もすべて手に入るんだら
理三には悪魔の魅力って言葉あるんだよ
それは人類を進歩さしてきた一番の要因。上を目指したい。
で、ドラゴン桜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名前だけ聞いたことあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漫画通りに人生進んだらみんな漫画の主人公になれるんだろうなあwwwww
横レスだが君も相当な学歴コンプレックスの持ち主なのかな?
> で、大天才の君の学歴は?
> 遊びでやってたから理三主席くらいの点はとったよね?wwww
大天才の殆ど(と言っても少人数だからこそ天才な訳だが)は理Vなんかに行かないよ
受験で良い点を取れるのは一つの技術であってその技術の習得には生まれつき人並み外れた才能を有する天才でなく
着実に努力を継続できる秀才=上等な凡人が向いている
それと東大に入れるか否かのかなりの部分は中学受験で有名私立または国立付属の中高一貫校に入るか否かに懸かっている
例えばだが、仮に東大受験生向けの模試で開成や灘や筑駒で学年で中ぐらいの生徒と同程度の点数をとる地方県立高のトップクラスの学生がいたとしたら、
まず確実に意志の強さなどは県立高トップクラスのほうが遥かに上だろうね
何故ならば、県立高で東大を狙える成績を出すには周囲の学生の行動に惑わされず人並み外れた努力を続ける強靭な意志が不可欠だからだ
実際、そういう東大合格者数ランキング上位校に入れさえすれば、後は学年で中ぐらいを維持していれば東大に入れるのだからね
そして周囲の人間と同じことをするのは別に難しくも何ともない、それは経験者の私自身が卒業し東大(残念ながら理Vじゃなく理Tだが)

540 :
プログラムに数学は必要ないということはキッズには
まだ若すぎてわからないんだろうな。

541 :
大人の読む数学の本の最初の方に受験で必要な数学は全部出てるってことも知らないんだろうな、
そしてそれが高度な数学だとも思っているんだろうな。
それでプログラムに数学が必要と言ってるんだから無知って怖い。

542 :
>>532
> 高校生なんだから有無を言わさず最低限の努力しないと天才もなにも素養がないとなにもできないだろうね。

だからその天才が馬鹿(天賦の才能以外は完全欠落で高校教師とも没交渉)でない限り最低限の受験準備はするさ
数学に興味があり才能があるなら、やりたい専門領域が余程明確でない限り東大数学科か京大数学科を目指すだろう

> 理三は医学部じゃない。理三から数学科や、物理学科に進む人もいるし、文学部進んだひともいる。
> 理三は実質医学部なだけでどの学部にでも自由にいけるんだよ。

知っている、転科は私の学生時代(よりもずっと以前)から可能だったが、理Vが最難関チャレンジのターゲット化したのは比較的近年だろう 
私の学生時代には専門は他志望だが最難関だから理Vを受験して合格したなんて実例を聞いた覚えはない

だが最難関ブランド突破を体験したいといった俗な理由で理Vに入って転科して医学以外の分野の研究者になった人間で
天才的と呼べる業績を挙げた実例を見たことも聞いたこともないんだよ、残念ながら

>18歳で進路を決めるのを酷だよ。だったら理三に入ればって話?w分かる?w

ドラゴン桜にもそういう学生が登場していたが、私の学生時代の理Vと比べて非常に違和感を覚えた記憶がある
ついでに言えば入学後の進路選択が可能なのは理Vに限らない、理Tでも理Uでも可能だ、悪名高き「進振り」なる仕組みのお蔭でね
しかしそれ以前に特定分野に偏った天才の片鱗がある奴ならば、高校生でも何を専攻したいかかなり明確なイメージを抱いてる
そういう連中にとって受験勉強の負荷が増えるだけの理Vを受験する理由がない
また理U・理Vは駒場での理系教育でバイオ系科目の比重が大きくなり数学や物理志望者には不利になる(学生時代はそうだったし今も多分同じだろう)

> 夢や理想を語るにはそれに見合う力というには酷すぎるけどそれに見合う努力と覚悟をもってから語ってね

私は夢や理想を語った覚えはないんだがね
むしろ君の方が天才と認める範囲がずっと広いと感じる、例えば高校時代から公式の背景を勉強する程度のこと(単なる早熟)が特別だと思ってるみたいだしね
その程度の凡人は凡人らしく独りよがりにならず社会で責任を分担し背負って最善を尽くして生きることだ

543 :
>>539
> どうでもいいけど、だから理三主席くらすの”点数”って書いたんだけどwww

だからそんな点数を取るには満遍なく勉強する必要があるんだがな
そういう満遍なく全ての科目で良い点数を取るなんてのは特別の方向にだけ尖がった才能を持って生まれた天才には向かない

だから君は天才とは何かを全く理解していない、君の考えている天才は極めて軽薄だと言っているんだよ

そもそも入試であれ模擬試験であれ基本的には正解のある問題しか出ない (小論文とかは別だが)

そんな予め正解が決まっている問題で良い点を取るのは秀才=優秀な凡人の仕事だよ
そしてだからこそ受験で高い点数を取るのは平凡な人間(私もそう)でも努力次第でマスターできる技術だと言ってるのだよ

だが世の中には正解を誰も知らない問題や、そもそも満点の正解が存在するのか否かも不明な問題が山ほどある
そういった中でも極めて困難な問題を独創的な方法で解決するには不断の努力も不可欠だがそれに加えて特別な才能が必要だ
更には誰も気づいてないが重要な問題が存在していることに気づき、それに取り組むのも特別な感覚(これも才能)が不可欠だ
(数学で本質的で広い影響力を持つ全く新しい定理の発見などはこのケースに該当する)
そういう特別な才能・感覚を持っていてそれらを活かせる道に出会う幸運に恵まれた人間が(君の言うような安物でない)本物の天才なのだ

そういう未知の問題を見出したり解決したりするのに要する能力は、予め正解が用意された問題を解いて高い得点を取るのとは次元が違うのだ
正解のある問題を解決する能力は学習=努力で習得可能、だからそれに長けただけの人間=秀才は優れた凡人と呼ぶ訳だ
原理的には殆ど誰でも努力次第で到達可能だからね

しかしまあ現実には集中力を維持し努力を継続できること自体が重要な(メタレベルの)才能だろう
そのメタレベルの才能(集中力や精神的持続力)の有無は個人によって異なり得るがね
(これらは小さい時の親や周囲からの躾けや教育にある程度は依存すると思われる)

544 :
お前面白いな

545 :
あのさあw、俺は君は受験は技術だけって言ったから反例を言っただけなのにwwww
ちょっと前の発言も忘れたの?w誰が俺が天才って言ったよ。俺は自分で凡人って思いっきり発言したぞwww

その他も君の意見に対して反例をあげただけなのに、なんでそれが俺の主張になってるの?
ちょっと前に自分が書いた事全て忘れて、とにかく自分は天才っていってるだけじゃんwwwww

で、話聞いてるとおまえ何歳よwwww
俺、まだ進路すら選べる段階だし、プログラマーは本職にする気は最初からないで趣味でやってるだけだし
その大天才の君の本は?暇つぶしによんで評価してやるから。あげてみなw
偉人伝だけ読み尽くして、天才を知り尽くした気になった、全く勉強知らない、自称アインシュタイン君w

夢や理想〜数学が必要ないとか言ってる論外馬鹿に言ってるの
おまえが割り込んで来たからややこしくなってるの?w
その論外馬鹿は高等な数学に高校範囲も全部書いてるらしいよ。
例え書いててそれ理解するのにみんながどれだけ苦労してるかも知らないらしいw
たとえ小学生の範囲から書いてたらなんなの?すぐに理解できるの?

アインシュタインを超える天才が多すぎてびびったwwwwwww
こんな過疎スレに
凡人の俺がいるばしょじゃないよね。理解できないよねw

まあ、せいぜい頑張って下さいw あんたら見たいなゴミ相手にした僕が馬鹿でしたwwwww

546 :
君のような人間しか東大に行かないなら俺の言ってること当たってるだろ。

547 :
俺の大学には東大卒が沢山入学してきたけど、見事なまでに凡人揃いだった。留年して卒業出来ない奴もゴロゴロいた。ビビることはないよ。

548 :
マウンティング合戦ですな
程度が低すぎるのでは

549 :
君たち2人がまるでニュートンが計算だけで海王星を発見して世の中にニュートン力学を嫌でも認めさせて、今でも学んでるように

偉人伝だけ読み尽くして、天才を知り尽くした気になった、自称天才おっさんと
数学0で偉大なプログラムを作成するアインシュタインを超える天才君

今後必ず世界を震撼させるであろう(笑)お2人の活躍心から楽しみにしてます

俺はただ、趣味でやってるだけなんで天才2人には絶対叶わないのでここで撤退させていただきますwwwww

まあ、せいぜい死ぬまで夢見てくださいよwww

550 :
マウンティングをするのは人より優位に立ちたいという欲望を抑えられない未熟な心。
チャクラに集中して心を無にしてもう一人の自分を客観的にみるのです。
さすれば、己の欲望をコントロールできるようになるでしょう。

551 :
やっぱり東大じゃないと話題にならないね‥神戸大の入試で数学100点だった程度ではだめなのか‥

552 :
なんか妙に伸びてるかと思ったら真っ赤軍団がレスの応酬かよ
もう休みだっけか朝からずっとやってるみたいだが

553 :
目的が違う本に〜がない薄いとか言ってても
ねらーにはよくある傾向だが

554 :
本なんて薄いほうがいいに決まってる

薄い本はいくらあっても困らない

555 :
このスレから21世紀のゲイツとジョブスが出てくると聞いてとんで来ました

556 :
プログラミングコンテストチャレンジブックが糞なのに売れた理由がやっとわかったか。
勉強だけ出来ても駄目なんだよ。何事も調和が大事で、心知体のどれが掛けても
完璧な人間にはなれない。心の修行は学校では教えてくれないから
日本人のデフォルトが未熟なままだ。その大多数の意見に世間が流されて
プログラミングコンテストチャレンジブックのような糞本が売れるんだね。

557 :
僕が考えた最強のクラス構成でもwebで投稿しとけばいいよ
最強のライブラリ構成でもかまわんぞ

558 :
>>心知体

初めて見た

559 :
プログラミングすると最適化して余計なものは捨てるのに人間は不必要なものまで欲しがるよね。
それは心の奥底から湧き出る欲望をコントロールできないからだよ。
瞑想でそいう欲望を受け流す訓練をするようになれば俺みたいに最適化された日常生活を送れるようになる。

560 :
>>558
頭が良ければ心まで優れているという訳ではないからな。
東大生がいい例になる。

561 :
道草

562 :
そういや最近「三四郎」読み直したんだけど(東大生の話だ)、冒頭の方で
三四郎が大学行くときに中央線で飛び込み自殺があるんだよな。
最初読んだときは意識してなかったんだけど、明治の頃も今も同じだなあ、と。
ストレイシープ、ストレイシープ

563 :
独習C++買おうと思うんだけど、c++の03と11以降って基本的には変わらないよね?
c++の偉い人が書いた鈍器は強くてニューゲーム用っぽいし

564 :
缶コーヒーとコーヒーくらいには違う

565 :
>>564
むぅ……えらい違いだな(´・ω・`)

566 :
もちろん03との共通点は多いんだけど、新機能多用する近頃のコードはもう別の言語に見える。
基本的な部分に便利な新機能がいくつも入ったから、最初から11や14前提の本で学ぶのがいいと思う。

567 :
CはいいんだけどC++って余分なコードが案外多くて本当に速さを求めるならCだよ

そんで、CとC++は全然別物なのになぜかセットにされることが多い
Java/Scalaとかってセットにされないのにそのくらいの違和感…
いままで素人が書いてると思ってたけど最近そうじゃない事に気づいて驚いた

568 :
>>567
せやろか

569 :
3/17〜3/23のこのスレのレス数

2017/03/17 364-370 7
2017/03/18 371-396 26
2017/03/19 397-408 12
2017/03/20 409-416 8
2017/03/21 417-436 20
2017/03/22 437-468 32
2017/03/23 469-566 98

なんで3/23だけこんなに伸びるw

570 :
>>567
コピペだろ

571 :
お猿さんたちがマウンティング合戦やってたからね

572 :
ほんとに馬鹿やね

573 :
プログラミング・コンテスト・チャレンジブック、第2版、2012
この本は、3人の東大大学院生が書いた

大学院だよ。
東大に合格したかどうかは知らない

東大でも、膳場貴子みたいに看護学科もあるし、高田真由子みたいに帰国子女枠もある。
賢いかどうか、分からない

年1,500人合格する、東大工学部への受かり方は、漫画のドラゴン桜に書いてある通り

理系は英語ができない。
物理・数学では、点数の差が付かない。
つまり工学部には、英語ができる文系が有利!

574 :
WEB+DB vol.97 の特集が、React

WEB+DB vol.94 の特集が、Kotlin, Electron

575 :
C++とか11以降じゃないと触りたくないわ

576 :
ばっちいよね

577 :
Code Completeって必読書でしたっけ?

578 :
いや

579 :
ありがとうございました

580 :
Effective Javaの日本語訳、訳が下手すぎて何書いてあるのか分からんけどお前ら読めたのかこれ?

581 :
>>580
読めなかった

582 :
情報理論入門のお勧め教えて

583 :
>>582
通信の数学的理論
https://www.amazon.co.jp/dp/4480092226

584 :
ありがとう

585 :
いろんなアプリを作るにあたり
よりよい「クラス設計」をするためのコツにしぼった本ってないですか?

586 :
>>585
いろんな料理を作るにあたり
よりよい「味付け」をするためのコツにしぼった本ってないですか?

と聞いているようなものだな、いくら何でも適当すぎるだろ

587 :
Q:「クラス設計」をこつをアプリごとまとめた本はありませんか
A:あったら売れるだろう

588 :
クラス設計とか言ってる奴は
私コード書いたことありませんっていってるようなもの
データ構造とアルゴリズムをすっとばしてクラス設計とかゴミ作る気か
そしてデータ構造理解してる奴はそんな質問はしない

589 :
>>585
増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン

590 :
初心者向けのデザインパターン本ならHeadFirstを勧めるわ
実装言語に関係なくデザインパターンの原則や各パターンの意味が理解しやすい

増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門は
デザインパターンの意味や価値を学ぶための本というより
各パターンをJavaで実装した例を学ぶ本って感じだから
初心者がよい設計に共通する原則を理解するのは難しいし
各パターンの説明をネットで読むのと大差ない

どっちも古い本だけど最近のでもっといい本のないのかね?

591 :
パターンといっても実際に利用する頻度は非常に少ない()

592 :
>>588
オブジェクト志向の罪はこれだと思う

593 :
オブジェクト究極対至高

594 :
自分で試行錯誤した経験があればGoF本で十分分かりやすい
なければどれ買っても一緒

595 :
ベリーレアパターン

596 :
アルゴリズム志向プログラミングを創設しよう

597 :
パラダイム志向プログラミングを創設しよう

598 :
チンチン志向プログラミングを開発しよう

599 :
自分でコードかいてたら、
これクソやななんとかならんかってことに気づくやろ

でデザパタつかってもクソはクソやってことに気づいてから、プログラマやめるかスクリプトにはしるか、どっちかしかない

600 :
>>599
しろうとだからわからないけど「スクリプトにはしるか」ってどういう意味?
プログラマは複雑すぎるから単純なことしかできない簡単なスクリプトしかしない感じの意味?

601 :
>>599
わかる。スクリプトに走ったわ

602 :
アルゴリズムたいそー

603 :
大規模開発では、コンポーネントのカプセル化・疎結合が重要

AngularJS みたいな、HTMLテンプレートから、UIコンポーネントを作れるようなフレームワーク

各コンポーネント同士がイベントでやり取りするような、
イベント購読・オブザーバー・依存性の注入とか

604 :
>>600
めんどくせえデータタイプ宣言だとか、インターフェースだとか、UMLだとかをぶん投げてスクリプト、つまりLL言語でラピッドタイピングを始める
そうするとインターフェースがなくなったり、first-class functionのおかげで、ほとんどデザパタ使わなくて済む

605 :
それは実装方法が違うだけでデザインパターンを使わないのとは違う話

606 :
それをいうなら楕円曲線だろ

607 :
スクリプトで作るのはデザパタに含むのか?

608 :
スクリプト言語はプロトタイプ型や関数型のパラダイムと相性が良い
デザインパターンはオブジェクト指向パラダイムを強く意識した言語のための(クラス設計の)手法
オブジェクト指向の要素が希薄なスクリプト言語でデザインパターンを意識することはあまりない

609 :
書籍スレ

610 :
推薦図書/必読書のためのスレッド 81

611 :
ほんとぉ?

612 :
思えばオブジェクト指向に限ってはデザインパターン以降20年新しいモノ出てきてないんだよな

なんかあるっけ?

613 :
>>612
書籍関係ある?

614 :
そういえばこのスレ書籍スレだったな。すR

615 :
本のテーマになり得るから一概に無関係とも言い切れない

616 :
雑談したいの()

617 :
エリックエヴァンスのDDDはいい本だよ
それ以外のDDDはゴミだと思うけど

618 :
なんでも略したがるDAIGOのような病

619 :
その出版社時代遅れだろ。DDDはgdbのデバッガー

620 :
DDDはTDDと同じレベルで一般用語化してるぞ

621 :
>>607
>>608
デザインパターンは言語とは関係ない

GoFのデザインパターンはオブジェクト指向パラダイム向けだけど
デザインパターンはGoFだけじゃないもっと一般的な概念
ただJavaScript/Ruby/Perl/Python/PHPあたりの言語で
オブジェクト指向の考え方を取り入れたプログラミングをするなら
意識するかどうかは別にして少なからずGoFのパターンは使う

特定言語の実装方法の本じゃなく
もっと概念としてのデザインパターンを説明してる本を読むことを勧める
GoF本にもそういうこと書いてたはず

622 :
PythonはどうしてRubyに勝てたのか

623 :
正直もしnumpyなかったら俺はRuby使ってた

624 :
>もっと概念としてのデザインパターンを説明してる本

具体的な書名を挙げて

625 :
確かにGOFでの説明は柔軟な設計パターンの再利用に特化してるし
一般的なデザインパターンとやらがあるならそれは知りたい

626 :
JavaScriptデザインパターン、2013

オブザーバ・発行/購読とか、色々と載っているけど、概念の説明ではない。
JSのライブラリのソースコードの解説

JSは言語が未熟だから、AMD, CommonJS とか、モジュール化する所から説明している。
こんなのデザインパターンなのか?

言語に、モジュール読み込み機能が無いだけだろ

627 :
デザインパターンの本はクラスの構造を紹介するだけだから
ブリッジパターンとストラテジーパターンの違いは何ってなる。
デザインパターンはクラスの構造ではなく、意図の違いってことが
全然強調されてない。

628 :
じゃあ意図の違いとやらを紹介して

629 :
糸は長繊維を使用した「フィラメント糸」と「スパン糸」に分けることができます。
フィラメント糸の特徴は、繊維自体の太さに加えて、合わせる繊維の本数で異なります。シャキッとした感じ
をだすのであれば「モノフィラメント(1本の繊維)」、柔らかい雰囲気を出すのであれば何本ものフィラメント
を合わせた糸の方が適しています。
フィラメント糸はなめらか光沢があるのが特徴なため天然繊維のシルクがウエディングドレスに使用されて
います。また化学繊維であればレオタードやストッキング、タイツに使用されており、独特の光沢や透け感を
出すために使用されています。

一方で、紡績糸とも呼ばれているスパン糸は短い繊維に撚りをかけることで糸にしています。この撚りを
強くしたり弱くしたりすることでスパン糸は特徴や風合いを変化させることが可能です。
また、場合によっては長繊維を短くして、短繊維と同じように糸にすることで全く別の表情を生地に生かす
ことがあります。

630 :
これを面白いとか機転が利いてるとか思ってレスしてんのかよ。
幼稚に過ぎるな。

631 :
>>624
>>625

ちょっと俺の書き方が悪かったかな
特定のパラダイムに依存しない汎用的なデザインパターンがあるって話じゃなくて
パターンランゲージの「パターン」とは何かを理解して
特定のパターンの実装じゃなくて意図(WhatじゃなくWhy)を理解してれば
スクリプト言語だからデザインパターンは不要なんて話にならないよってこと

デザインパターンは設計原則と実装の橋渡しをする考え方と解決策のカタログだから
パラダイムが変われば共通する考え方はあっても設計原則も変わるしパターンも変わる

GoF本でも1章使ってパターンとは何かってことを説明してるし
各パターンについてもその背後にある意図やOOの設計原則もちゃんと説明してるよ
GoF本以外でOOならHead Firstデザインパターンとオブジェクト指向のこころがおすすめ

632 :
関係ない話をしてると認識してるから反応するわけだ

633 :
>>626
言語機能の不足を補う解決策もパターンになりうるから
昔のJavaScriptならモジュールパターンがあっても不思議じゃない
デザインパターンと呼ぶべきか実装パターンと呼ぶべきかの境界は微妙だけど

イテレータみたいに昔はパターンとして認識されていたものが
言語機能に取り込まれてパターンと呼ばれなくなるのは普通にあること

634 :
本関係ないけど関数型興味ある人はこういうの読むといいと思う
こういう内容を詳しく説明してる書籍があるといいんだけどね
https://www.slideshare.net/ScottWlaschin/fp-patterns-ndc-london2014
https://www.slideshare.net/ScottWlaschin/domain-driven-design-with-the-f-type-system-functional-londoners-2014

635 :
ソフトウェアの世界にデザインパターンの用語を初めて持ち込んだのがGoFのメンバーであり
ソフトウェアの世界でデザインパターンといえば普通にGoFデザインパターンと考えて問題ない
確かにより広い意味でソフト設計に対する作法や原則についてもパターン化されたものは存在はする
ただ(ソフト設計の)パターンはあっても、あえてデザインパターンの用語を用いることは無用な混乱を
招くだけ

636 :
>>635
抽象と実装の区別は不要と考えるパターンだね

637 :
ここでやれカス共

データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 3©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1466315249/

638 :
将棋でいう手筋だろ?デザパタ

639 :
デザインパターンは言語の足りない機能を補うためのものだよ。
高級な言語になればなるほどデザインパターンは自明なものとなり
それを考える必要もなくなるんだね。

640 :
>>629
それは糸やんけ!

放置は忍びないので、救済レスじゃww

641 :
デザパタは意図というより実装が大事じゃろ
Javaでやろうとするからそういう意図が必要になるって感じの糞みたいな意図多いじゃん

642 :
Null Pointer Exception

643 :
ぬるぽ

644 :
パターンマッチを各言語で早く実装してください。これで結構なデザパタが死ぬと思うのです

645 :
スレ違いついでに必読書じゃなくて必読サイトとか分かりやすい面白いプログラミング系のサイト教えて!

646 :
スレチ

647 :
こうなるからまじでスレ違いの話題やめようよ

648 :
>>647
何を言っているんだ。
こういう脇に回り道するからこそ物事を深く追求できて一流になれるのだ。

649 :
>>648
>>637

650 :
>>648
馬鹿だな
回り道をするなとも追求するなとも言っていない
ただここでするなと言っている

651 :
ここでしないならどこでする?
今 で し ょ

652 :
馬鹿だな

653 :
>>651
馬鹿だな
時間は制限していない
こことは時間ではなく場所のことだ

654 :
バカはレスしないでくれる?

655 :
You is a big fool man.

Hahahaha.

656 :
ちゃんとコピペしろ

657 :
>>643
ガッ

658 :
生蛆沸きすぎ

659 :
そうやって人を見下してると足下掬われるぞ

660 :
茅場晶彦になった気分だ。
スキルアップした今、どんなジャンルの仮想世界を作れと言われても
その詳細さえ教えてもらえれば
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかや
どんなデザインパターンを使えばいいかが
一瞬で頭にひらめき、スラスラとコードを書きはじめることができ、
予期せぬバグとかがなければ短期間でそのソフトーやツールを一人で作る自信がある。

この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。

661 :
日本語を勉強しよう

662 :
>>660
こら。
それは昔オレが発明したセリフだ。

663 :
言語に依存しない一般的な言葉でプログラムの組み立て方が書かれた本としては、「UNIXという考え方」が一番好きだ。

664 :
エンジニアならエビデンスのある話だけ信じるべきだと思っていたけど、

芸能界の三流ゴシップみたいな根拠の無い事実無根の低俗なウワサ話を
信じる人があまりに多くてビックリしたなあ

665 :
>>660
1)全ての機器を1種類のケーブルで繋ぐシステムを考案せよ
 →HPIB(後にGPIB)の誕生
 →AppleTalkのモデルとなった
2)伝送品質の異なる公衆電話回線でできるだけ高速で通信する方法を考案せよ
 →全銀プロトコルの誕生(オンライン振込が可能となり、中規模以上の企業の必須アイテムとなった)
 →後にFAXのネゴシエーションに転用された
3)中継局がテロで破壊されても自動で迂回できる通信プロトコルを考案せよ
 →インターネットの誕生
4)日本のソロバン、アメリカの手回し計算機、世界中で使われている計算尺、を超えよ
 →CPUの誕生
5)子供のお小遣いでも買える価格のゲーム用コンピュータをデザインせよ(当時の市販PCの価格は¥30万〜70万)
 →アタリやファミコンの誕生
6)長期間の更新に耐える機械制御プログラムのプラットフォームを考案せよ
 →Java言語の誕生(40年前に書かれたプログラムがリコンパイルせずに最新の機器で動く)
 →.NetFrameworkはMS製のJavaVMであるが、上位互換では無い(C#開発者がJavaをパクったと暴露している)
 →iOSもAndroidもLinuxの上でJavaアプリを動かしているに過ぎない
7)短期で習熟できる機械制御プログラムの記述方法を考案せよ
 →ラダーシーケンス言語の誕生(FA化が爆発的に加速した)
8)工業機械のセーフティ制御に用いるコンピュータをデザインせよ
 →セーフティPC/PLCの誕生(ビット反転した入力情報をWDTで相互監視する別CPUで逆演算して保証する)
 →リレー盤のPC/PLCへの置き換えが進んでいる最中

実際に時代を切り拓いてきた先達は画面の中で既存のソースコードだけを見ていたわけでは無い。

(架空の人物ではあるが)茅場が凄いのは、ヴァーチャルな空間を完璧に表現するために
ナーヴギアというデバイスをセットで考案・開発したことだと思う。
キリトがプログラミングでは無くメカトロニクスに惹かれているのもその点にあると思う。

666 :
>>665
インターネットはARPANETが元祖だろうが

667 :
アニヲタは巣に帰れ

668 :
真昼間からきもさ炸裂だな

669 :
>>665
> 実際に時代を切り拓いてきた先達は画面の中で既存のソースコードだけを見ていたわけでは無い。

全くその通り。

「Coders at Work」や「masterminds of programming」などで紹介されている人たちだって、
コード以外の色々なものも見て色々なことも考えてたことが読めば分かる。

単純に一つの製品をプログラミングして作ることに絞っても、
「Domain-Driven Design」を読めば、全工程におけるコーディング作業の重要度など
とても低い事が理解できるだろう。
デザインパターンよりもっと上のレベルを考えないと良い製品は作れない。

670 :
さぞや高名なPGと拝見した

671 :
これからは士(侍)としてこの国のサイバー空間を守るRISSの時代だよ

672 :
書籍スレ

673 :
coder at work読んでたらわかることだけど、デザパタなんて誰も気にしてない

気にしてるのは、納期とひたすら使い捨てのスクリプトをかく力
coder at worksは確かに名著だけど、言語を5つぐらいはやってないと真意がよみとれんとおもう

誰も高度な設計なんて気にしてない、それは結局インターフェースの問題であって機能性の問題ではないからだ

674 :
>>673
確かに特にクヌースのインタビューは何回読んでも意味分からなかった

675 :
クヌースのあの有名な本も難しいしな

べつに読めなくてもプログラムはかけるよ
ってのがザウィンスキーの主張だったはず

676 :
今更ながら画家とハッカーを読み始めてる
これ名著やわ

677 :
よかったなー、暇つぶしができて

678 :
>>675
アレとアルゴリズムイントロダクションは欲しいけど
置く場所もないし読める気もしないなあ

電子化して欲しい

679 :
>>678
読める気がしないのなら、電子化しても変わらんと思うが

置いておく場所の問題なら、電子化を待つより、
図書館に購入申請した方が早いぞ

680 :
俺はバンバン図書館に購入申請してるわ
大概は通るよな

681 :
分厚い専門書類は図書館に購入申請して借りてみたりはするんだけど、結局は自分の本棚にも欲しくなって書店で購入してしまう

682 :
クヌースの本みたいのは確かに図書館にあるといいな
プログラミング系の本は賞味期限が短いのが多いから
そういうのだと図書館も困りそう

683 :
いやあいつらも予算を使い切らないといけないわけで県民が購入申請してくれることで、図書館側は何を購入するかを考える負担を減らすことに繋がるんだよ

684 :
>>673
その五つの言語って何が適当でしょうか?
そろそろ新しい言語をやりたいと思ってます、ぜひ教えてください

685 :
>>684
今使えるあるいは理解してると言語は?

686 :
>>685
オッパイソン

687 :
>>685
C++

688 :
パラダイムが違う言語を学ぶのが推奨されるようだけど
なかなかねー
関数型勉強するとdelegateわかるらしいからやるべきなんだろうけど

689 :
C#のdelegateのこと言ってるんだろうけど
あれはそんなに関数型は関係ない気がするし
最近のC#の本読めば十分理解できると思うぞ

簡単に言えば
関数を渡したり戻したりするために
関数シグニチャを型として定義したのがdelegate

690 :
C#マイスターになりたいならUnity触るのをオヌヌメするンゴ

691 :
マイスターってえらい軽いんだな

692 :
C#は軽い。MS

693 :
最初のインクルードでつまづいた。
なぜ宣言しないといけないのか?

694 :
なぜ、ここで聞く

695 :
5つあげるとすると
lisp/scheme 抽象構文木
fortran コンパイラ最適化
c/c++ ポインタ制御、メモリ配置制御
Java/C# VM
javascript/perl/php/ruby/python スクリプト
ocaml/haskell 関数型、型理論
erlang は詳しくないけど独特だよね
/は選択制、7つになっちゃったね

沢山プログラミング本持ってるけどcoder at worksはベスト3には入るね
まずハッカーの思考法というか情熱みたいなものが感じ取れる
あといろんな意見があるってことだな
ハッカー間でも例えばC++はクソだっていう人と普通に使いますけどって人の意見がうまく混ざってる、その人のバックグラウンドや意見を追えば自分が使うべき言語やスタイルがわかるようになっている

696 :
ベスト3に入ってるあと2冊も教えてくれ

697 :
アスペか

698 :
>>693
国語の授業があるのに国語の教科書が入ってなかったら泣くじゃん?

699 :
意味不明

700 :
料理のレシピと同じ
例えばプリンのレシピで

カラメルソース(カラメルソースの作り方参照)
卵3個
砂糖100g
牛乳200cc
@卵と砂糖をボウルに入れてかき混ぜる。
A鍋に牛乳を入れて火にかける。
B…

1行目がインクルード
2~4行目が変数宣言
5~7行目がプログラム本体

プリンのレシピにカラメルソースの作り方を入れるとごちゃごちゃするし、カラメルソースは別のレシピにも使えるから、ほかの場所で定義しておいてそこを参照するようにしている。

701 :
へったくそな例えやな

702 :
だらだら書いている蛆下種

703 :
ありえんな

704 :
少なくとも
#include<stdio.h>
をおまじないと書いてるテキストは燃やしていいと思う

705 :
>>704
ちゃんと古紙回収に出しなよ?

706 :
ここはチラシの裏だが

707 :
同意。
「おまじない」と書かれた書物はすべて焼失処分でいい。
著者の上から目線の「あなたにはどうせわからないからとりあえずこう書きなさい」という態度が気に入らない。
例え学習の初期の段階でも概略でいいから理由を少し書いてるだけで印象は良くなるのに。

708 :
>>707
プログラム本の90割は実務レベルに到底及ばないからね
そのうち義務教育レベルまで落ちるだろうね

709 :
プリンのたとえを出したポーリャさんはレシピがあれば
詳細は何もいらないっていってるひとだけどな

710 :
>>708
逆に日本の開発現場の体制でどこまでいい本の内容を落とし込めるかって話でもあるけどな

アジャイル開発が変な意味で使われたり行われたりしてるのが代表例だと思うけど
コードコンプリートの内容とか実践できてる会社どれだけあんの?

711 :
おまじない、って話けっこう聞くけど実際にそんなこと書いてある本みたことねえぞ?

712 :
>>711
#include がただのコピペだと明確に説明していない本は、
おまじないと言っているも同然

713 :
確かにオライリー等の洋書(の翻訳)でおまじないは見たことないな。
日本独特の文化だと思われる。

714 :
実際明確におまじないって書いてある書籍てどれだ
一つも持ってないが

715 :
その娘はセーラー服で、伸長160くらい。そこそこスタイルも良かったし、JK2,3年じゃないかな。結構可愛かった。
お尻が大きくてハリがあって、揉むとムニュムニュ弾力が跳ね返る、最高の尻だった。半年前から貼り付いて、週に2,3回の頻度で痴漢できた。
触っている間の反応は、完全にシカト状態。正面を向いて胸を触った時も、俺はJKの顔をガン見してるのに、向こうは一切目を合わせてこない。
ずっと涼しい顔をしてるから、ついエスカレートしてしまった。

逮捕当日、乗車してすぐに、手のひらでお尻をムニュムニュ。その後スカートをめくって、パンツをずらしてムニュムニュ。
ドアのガラス越しにJKの表情が見えたんだけど、それでも死んだみたいに表情は動かない。
親指と人差し指で、生尻の右側をつまむように揉んで、ギュッと力を込めるんだけど、それでも動揺しない。
動揺してる顔が見たくて、気持よくなりたくて、乗客の視線を確認しながらゆっくりとチャックを開けてペニスを出した。
右手でペニスの根っこを持って、上下左右に動かせるようにする。
JKの生尻、右の肉山に、ペニスの亀頭がフカッと刺さる。
そのまま上下左右に動かすと、ツルツルした生尻の感触を全力で感じることができて射精しそうになった。

右手でペニスを移動させて、JKのお尻の谷間にペニスを挿れる。
亀頭を下にスライドさせて、ペニス全体がJKのお尻の谷間に包まれる形になる。
そのまま腰を動かして、ペニス全体でJKのスベスベお尻を堪能したよ。
そのまま耐え切れず射精してしまい、JKの表情をうかがう。俺とJKの目があって、すぐにJKは下を向いてうつむいた。
それだけでも俺としては大きな進歩で、JKを屈服させたような征服感を味わっていた。
そのまま調子に乗ってカクカク腰を動かしていると、後ろにいたサラリーマンに腕をガシッと掴まれてエンド。

716 :
誰かが最初にそう書いたのを孫引きしていったようなイメージじゃない?
変数=箱と同様分かりやすくもならない例えだけど昔はよく見かけた気がする

717 :
都市伝説だろ

718 :
公園のボートに恋人同士で乗ると、やがて別れるというもの。さまざまな公園でこの都市伝説が存在する。そのうち井の頭公園に関しては、祀られている弁財天が嫉妬深いために、カップルを別れさせるという説がある。
ポーアイに行くと分かれる。

719 :
K&Rだって1章にincludeについて
"...until further explanation, you can think this part of code as a magic word."
って書いてある部分あるじゃん(緑本でも白本でもここちゃんと訳してないけど)。
magic word、つまりおまじないは由緒正しい語
ほんとお前ら英語苦手だなw

720 :
>>719
実際標準ライブラリ召喚する呪文だけどな

721 :
Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際
https://www.amazon.co.jp/dp/4873115140/

この本ほんまにわかりやすくて面白くてたまらん

722 :
懇切丁寧に説明しようとしても読者が理解してくれないというか
「一行で俺がわかるように言え、できんとかふざけんなR」
というありがたい投書を百通ほどいただくのがイヤなんだと思う
てっとり早いのは「おまじない」ということ

723 :
まずプログラミングにおける
"ライブラリ"の意味がわからないからね

もっと上手い言い方あるとは思うけど
とりあえず無視しといてもらうには
おまじない、なのかなー

724 :
あとCの場合は略されすぎてるっていう部分もあるから
stdin.hはStandard Input Output だよって言ってもらえたら
助かるのに・・・とかは思ったわ

725 :
>>723
「ライブラリ」あるいは「パッケージ」って言ったら

・真ん中の処理はシカトしてくださって構いません
・ドキュメントに書いてる通りの戻り値と副作用を起こします

という関数・メソッド群を指すって感じ

困るのが、ネジとかスパークプラグほど簡単な話じゃないことだが
何を書いているのか理解した後でないと使い方がわからない

ま、気長にいこう

726 :
とりあえずトルクを守れば動かしてやんよ(ニュートン・メートル)みたいなのは
今のIT業界にはないわね
思考は常に発展途上なのかもしらん、ま、知ったこっちゃねえが

727 :
ライブラリを知らない初心者には『作り置き』って言っとけばええねん

728 :
おまじない広めたのは新明解C言語じゃなかったっけか

729 :
hello world でヘッダの説明を要求するのは酷だねえ…おまじないでいいとおもうよ

730 :
やさしいC++ほどの名著はないと思う
あれ1冊でC++の全てが理解出来るからな

731 :
>>730
へえ、C++ をやさしい、という形容詞で修飾するなんて大胆だねえ…
自分は独習がいい線いっていると思っている

732 :
>>728
金田一春彦にドロップキックされてどうぞ

733 :
まつもとゆきひろの言語のしくみめちゃくちゃ面白いな
日経ソフトウエアなんて手に取らないからこんな面白い連載あったなんて気づいてなかったわ
表紙が気持ちワルイが、カバー付ければ強くオススメ

734 :
>728
おれも大昔、中学生のころにそれ買って一度ぶん投げたなあ
あの頃にlispに出会っていればなあ

735 :
>>734
今からでも遅くはないから原点lispに帰れ

736 :
俺もLisp勉強したな。なんの役にもたたなかった。

737 :
非 lisp に暮らす者はかならず地獄におちるでしょう
lisp を知ってそれを行わない者、非 lisp を行い言い逃れをする者
そしてそれを恥じない者、これらはすべて罪です
神は嘆いておられます
人が天のかまどからlisp を拾いあげたときに、約束された最期の裁きの日は、もうそこまで来ているのです

738 :
直接役に立ってないと思っていても、lispの思考様式は血となり肉となっている

739 :
関数型は考え方としては役にたつよね
考え方を知る上でいい本って
プログラミングHaskell辺りか?

740 :
大学の指定教科書がK&Rで
C言語を初めてみたせいか全然理解できず
新明解C言語でようやく理解できた
このスレでは評判悪いようだけど
本当に感謝してる

741 :
>>738
最初はcommon lispから入ればええの?
それともscheme?

742 :
>>741
scheme がいいね
日本語で scheme 手習い/修行が読める

743 :
>>741
個人のIT個体値が高けりゃどれから始めても同じさ。

744 :
オライリーから出てるCクイックリファレンスがいい
https://www.amazon.co.jp/dp/487311781X/
値段が高いけど網羅性がすごい
C言語のことならなんでも載ってるしわかりやすい

745 :
>>738
lispの思考様式が具体的に何なのか、
それが他の言語とどう違い、あるいは関係しているのか、
具体例や実体験を以て説明できる人がlisperの中にいない。

746 :
>>744
pdf版の方がちょっと安くて検索やコードのコピーもできるから良い。

747 :
>>721
これ面白いし知的で非常に探究心をくすぐられるけど、LiveCD起動できなくね?
MacBook Air使いなんだけど1,2年くらい前にUSBに落としたけどダメだったわ、それで放置してる

748 :
hackingを学ぼうって奴がそんなとこで躓いているってどうなのよ?
いや、結構マジでw

749 :
クラッキングは中二病だろ

750 :
わろた

751 :
誰でも最初は至極簡単なことで躓くものだ。
それを嘲笑する外野は無知からくるものだからスルーして目指すべき道を進めばいい。

752 :
>>746
技術者はpdfの方が勉強しやすいよな
特にプログラミングみたいなものは
キンドルはマジ糞

753 :
だからA4等倍表示可能サイズのKindleはよ

754 :
>>751

同意
最初は歩みが遅くても
努力してれば加速度的に理解度が進んでいくから心配ない

それにセキュリティは中二病ではない

755 :
>>753
サイズの前に
あのモッサリとした動作を何とかして欲しい
天下のAmazonのリーダーがあれじゃマズイでしょ

756 :
あと8色くらいでいいからKindle e-ink 端末は対応して。マーカーで線引きたい

757 :
>>733
まつもとゆきひろ 言語のしくみ、2016
Matz「言語のデザインと実装を語れるのは、私しかいない」
この本は、日経Linuxで連載していたものだろ。
パイプのような記述で、並列処理する新言語「Streem」の実装・開発
この本も、言語の実装系が好きなら、おすすめ
Rubyのしくみ、2014
Rubyの実装系、Ruby1.9のRuby仮想マシンの本
Ruby1.9のVM を作った、笹田耕一は1月に、クックパッドへ入社したって。
WEB+DB でも、クックパッドの社員は、よく記事を書いている。
優秀な人が多い

758 :
クックパッドはいろいろあって人材流出してるだろ
コアコミッター含めな

759 :
すぐネガティブなところばかり強調して否定したがる奴

760 :
トップのもめもめちんちんで人材流出のことか

761 :
人間は、自分の経験でつくられた道の先しか歩けない。
だからこそ、自分の人生をデザインすることが必要なのだ。

762 :
ほんとぉ?

763 :
日本語でOK、だろ

764 :
>>756
線を引いたからといって理解が進むわけではない
線を引くのは自己満足

765 :
まつもとゆきひろって子供4人もいるのか
完全にお前ら大敗北だな

766 :
ひろゆきは最低だろ

767 :
ものをつくるという行為にはある種の破壊行為がともなう。
新しいものをつくったら、どこかで破壊されているものがある。
あるいは、壊したからこそ新しいものがつくれる。
新しいものをつくる以上は、その破壊を超える価値のあるものにしなければならない。
美しいものは、世に残るから。

768 :
個人的な好奇心で必読SF小説をこのスレで聞いてみたい

769 :
ディアスポラ
順列都市
このスレ的にはこの辺じゃねえの

770 :
アンドロメダのA

771 :
星を継ぐもの
終わりなき戦い
宇宙のランデヴー

772 :
順列都市は序盤でラボでわけわからん実験してて想像できずにぶん投げた

773 :
白と黒のとびら
精霊の箱

774 :
ソラリス

775 :
>>773
むちゃくちゃ面白かったけどSFではなかったわ

776 :
>>775
なにを言う、ちゃんとサイエンスしていただろ
少なくとも読者はサイエンスして読まないと、
面白さは半減する

777 :
銀河帝国
電気羊は夢を見るのか
継ぐものは誰か

778 :
>>776
サイエンスではあるけど、アレ明確にファンタジーだろ。
SFの文法ではない
まあ滅茶苦茶面白いのには同意だが

779 :
トランジスタ技術 毎月10日発売
見出し見て思うんだけど学生寄り
な特集もやるときあるのね
懐かしいわ

780 :
すごーい、オライリーのjavaパフォーマンスチューニングのサーバルキャット表紙絵Tシャツが大人気みたいだね!

781 :
狼男だよ
家族八景
ボッコちゃん

782 :
ff13で例えると
雷属性に強そうな感じ

783 :
>>780
すごーい!オライリーオリジナル サーバルTシャツを貰おう! - 2017年4月のWeb直販キャンペーン
https://www.oreilly.co.jp/sales/2017/04/web-direct-campaign-201704-serval-tee.html
https://www.oreilly.co.jp/sales/images/2017/04/serval-tee.png

本キャンペーンは終了しました。ご応募いただいた皆さまありがとうございました。

784 :
本気出しすぎだろお前ら

785 :
コンピュータサイエンスを勉強する上で刺激になるようなSF小説を教えておくれ

786 :
1984

787 :
>>773
この二つがめちゃんこ面白いとかお前らの知性も軽いもんだなあ

788 :
わたしは真悟

789 :
私は通りすがりの渉

790 :
俺は直角

791 :
>>768
さよならエマノン。
SFっぽく無いけど、カテゴリー的にSFらしい。

792 :
加納一朗の是馬荒馬シリーズだろ

793 :
黒後家蜘蛛シリーズかな
コンピューターものは非現実的でいやなんだ,しいていえば「すべてはFになる」あたり

794 :
心で見なくちゃ、
ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、
目に見えないんだよ。

795 :
普段硬い本ばかり読んで脳が疲れてるんだから絵本みたいに心がほっこりする本がいいよ

796 :
絵ロ本

797 :
それは下半身がもっこりする本だろ

798 :
星をつかもうと背伸びして手を伸ばしても、それを手に入れることはできないかもしれない。
でもね、その手を降ろさない限り、手が泥で汚れていくことはないのだ。

799 :
空想は創造の始まりだ。
願いごとを空想し、次に空想したことを願いだし、
そしてついには、空想したことを創造する!

800 :
>>785
クラインの壺

801 :
くーそーしてから寝てください

802 :
寝ながら糞しないように

803 :
才能ある者は困難な的に当て、
天才は他の誰にも見えない的に当てる。

804 :
アルトゥル・ショーペンハウアー
才能ある人とは誰にも当てられない的に当てる人。天才とは誰にも見えない的に当てる人。

805 :
>>804
ショーペンハウアーから引用するなら,次の箴言がこのスレにぴったりだ
読書するとは、自分でものを考えずに、代わりに他人に考えてもらうことだ.
他人の心の運びをなぞっているだけだ。それは生徒が習字のときに、先生が鉛筆で書いてくれたお手本を、あとからペンでなぞるようなものだ。
したがって読書していると、ものを考える活動は大部分、棚上げされる。
自分の頭で考える営みをはなれて、読書にうつると、ほっとするのはそのためだ。
読書しているとき、私たちの頭は他人の思想が駆け巡る運動場にすぎない。
読書をやめて、他人の思想が私たちの頭から離れていったら、いったい何が残るだろう。
だからほとんど一日中、おそろしくたくさん本を読んでいると、何も考えずに暇つぶしができて骨休めにはなるが、
自分の頭で考える能力がしだいに失われていく。いつも馬に乗っていると、しまいに自分の足で歩けなくなってしまうのと同じだ。

806 :
>>805
ショーペンハウアーとか哲学上では何も偉業なしてないよね

807 :
>>805
ああこれは単なる戯言だわw
読書することによって他人の思考から学べるものが沢山あるし、小説などからは文化的素養が備わり心が豊かになる
そしてそれは日常や仕事ですごく活かされるんだよね
>>806
まあこの程度の戯言を言うような人が哲学で偉業を成し遂げるのは難しいと思うよ

808 :
>>807
でも所詮著者の掌の上で踊っているだけだよね

809 :
くだらん事にうつつを抜かすな
本を読め

810 :
ショーペンハウアーこのおっさんも色んな本を読んでパクッタ
言葉だぞ、真に受けるな

811 :
>>808
己の血肉とし活かせない者はそうだろうね(´・ω・`)

812 :
ショーペンハウエルが言ってるのは学びて思わざれば則ち罔しってことでしょ
本を読むなってことじゃなくて、本を読んだら自分でも考えようってだけ

813 :
完全文系の嫁がプログラミングやりたいって言い出したんだけどなるべく簡単なおすすめの書籍ないですか
多分本格的にやりたいわけじゃなくておもちゃにしたいだけだとおもうんだけど、とりあえずプログラムはこうして作られるとCの絵本・アルゴリズムの絵本渡したらニコニコしながらやってた
言語のこだわりとかも特にないと思う

814 :
とりあえずHTMLとCSSの入門書をやらせたら?
で、その後にjavascriptとか。

815 :
>>813
やさしいPython
すっきりJava
楽しいRuby
門外漢でも手を出しやすい

816 :
>>813
>>13

817 :
絵を動かしたりが楽しいだろうし、子供向けでコード書かなくて良いスクラッチとかの本はどうだろう?
本格的なアプリ作るんじゃなくて、プログラミングがどう言うものか試すだけなら十分。

818 :
コピペに釣られてさあ大変、アホ共一緒に遊びましょう♭

819 :
バカめ!

820 :
まあスレが伸びるのはいいこと

821 :
processing

822 :
processingでスマホゲーム作れますか?
正当な方法だとAndroid Studioの使い方を覚えるだけじゃなく
Javaやオブジェクト指向の完全理解やら
Android用クラスライブラリーの使い方や
Androidのしくみを覚えないといけない気がするから面倒。

823 :
Unityでも触っとけ

824 :
unityは逆に使いづらい
それにあれはプログラミングしてる気にならないからアンインストールした

825 :
>>817
そういうのをプログラミングというのだろうか?
やはりある程度のロジック性が必要だと思う
「冷たい密室と博士たち」(森博嗣)を読んでいて、この程度のロジック性のある推理小説が読みたいな、と。
お勧めありませんか?

826 :
>>811
おのれの血肉とするには、本を読むだけでは駄目だろうね、ショーペンハウアーは正しいと思うよ
実戦が必要だが、なかなか時間のかかることだね

827 :
>>826
だから血肉とし活かすって言ってんだよ、読解力ゼロかお前(´・ω・`)

828 :
>>825
むしろプログラミング以外の何なんだ

829 :
結局お前ら技術書典は行ったの?
技術書典
https://techbookfest.org/
ニコニコ超会議でもやるみたいだから行くよな?

830 :
>>825
マスタリングTCP/IPシリーズは
ダンジョンを舞台にした冒険小説みたいだった。
というかTCP/IPものはみんなそう感じる。

831 :
「winnyの技術」金子勇

832 :
>>825
調子にのるな

833 :
>>828
>子供向けでコード書かなくて良いスクラッチとか
そんなのをプログラムというのかね

834 :
言うでしょ
自分のやってることを特別視しすぎ

835 :
>>833
プログラミングだろ
プログラミングを特別視してプログラミング道みたいなことをやりたい人はあまり好きじゃねーな

836 :
>>817
コード描かなければいけないけど、Processingだろうなあ

837 :
>>829
行くかよ気持ち悪い
ニコニコ?普通にノーサンキューだろ(´・ω・`)

838 :
元エンジニアで作家になった人とかいるのかな?技術書以外の

839 :
>>838
小林泰三とか?兼業なはずだが
文系人間の自分からすると
やっぱ物の見方が違うなーって思う

840 :
おお、ググってみる

841 :
>>838
うざい

842 :
SF関係ならたくさんいるよ
最近では宮内悠介とか
文学部卒だがプログラマーだった

843 :
とりあえず玩具修理者、酔歩する男とかオススメ

844 :
>>839
ものの見方が違うと思った理系出身の作家は農学の宮沢賢治くらいだな
まあ、宮沢賢治は宗教家だったのでそちらの影響も強いが
あとは文理関係なくみんな似たりよったり
でも作家は基本的に頭おかしいね

845 :
>>844
例えば小林泰三は玩具修理者読んで
良くも悪くも文学性の低い文章(平易で簡潔な文とも言える)
唯物論的なモノの見方をホラーへ昇華させたり、という部分がやっぱ理系だなと
でも確かに宮沢賢治に比べちゃうと大概の作家は霞むかな

846 :
>>838
イーガン

847 :
お前に出来んのかよ?
代われ糞野郎

848 :
やはりSFを扱ってる場合が多いか

849 :
>>845
唯物論的なものの見方を文学性に昇華させた偉大な先達に安部公房がいるね
安部公房も医学生
ただ、授業には全く出ていなくて、医者にならないことを条件に卒業させてもらったらしいが
ただ、安部公房を挙げといてなんだが、唯物論的なものの見方は何も理系の専売特許ってわけでもないような

850 :
>>824
全然使ってないだろ
スクリプトがメインなのに

851 :
文理でしか語れない

852 :
いや、文理なんて本来はどうでもいいのよ
こんなのは明治時代に欧米列強に追いつくために設けられた古臭いカテゴリーに過ぎない
いまはそれを自分のさもしいアイデンティティのために利用しようとする輩が増えてきただけの話でね

853 :
便所の壁の落書き

854 :
作家になったエンジニア
http://matogrosso.jp/engineer/engineer-01.html
藤井大洋って日本SF作家クラブ会長なのかあ
キャリアの割にすごい出世っぷり

855 :
>>850
他の開発環境と比べてどこがスクリプトメインなの?

856 :
書籍スレ

857 :
勤労にまさる美徳はない

858 :
社畜乙

859 :
グレッグ・イーガンかなり良さげだな

860 :
北朝鮮ミサイル発射失敗は、米サイバー攻撃の可能性も
https://www.businessinsider.jp/post-32955

861 :
プログラマにウケるのはイーガンよりテッドチャンだろ

862 :
日本語も分からない馬鹿がうれしそうに

863 :
バカはレスしないでくれる?

864 :
達筆と乱筆は紙一重です。 力強く速書きしてると一見うまく見えるので錯覚してしまう人が多いようですが、やはり「達筆」とは線が滑らかで美しく、造形的にも無理がなく上品な字のことで、決めるのは各人の美的感覚です。

865 :
関数型言語の入門書おせーて

866 :
プログラミングinOcamlの後、プログラミングHaskellが個人的には鉄板

867 :
NG

868 :
>>866
ありがとー

869 :
プログラミングHaskellは最強なんだけど
あれだけじゃ文法事項が多く漏れるってのは覚えておく方がいいかも
俺はHaskellだけで練習するつもりだったのですごいH本で補ったけど

ところでデータ中心モデルを解説した本ってない?
コードコンプリートみたいな普段意識せずやってる内容を言語化したような本が欲しい

870 :
すごいHしたい

871 :
最強だろうがなんだろうがシステム作れないダメ言語に用は無いんだよ

872 :
関数型言語の話になると急に発狂する人だ

873 :
巣から出てくるなよ

874 :
だよな
C最高だわ

875 :
C#かPythonじゃね?

876 :
最高の言語なんかない
世にあるプログラミング言語はLispからマリオメーカーまでチューリング完全である限りどれも同じ

877 :
ITから幸せは生まれない

878 :
>>876
無知

879 :
ギアなんだと思う。アセンブリ言語はローギア、Cはセカンド、C++はサード、Javaはトップ、関数型はオーバートップ。
加速力=実行速度としてね。最高速度が規模への適応力
C/C++で巨大システム創るのって(実行速度はともかく)効率悪すぎて無尽蔵に財力ある所しかできない。
実行速度はまあ置いといて、手っ取り早く安いメンテの楽な開発へのニーズに応える為に後発言語がある
そいつらをつかまえて『システム作れないからダメだ』というのはどうかと思う

880 :
C++は恐らくコーディング規約で
「ここまでの機能は使っていい」
と定めればそんなに変なことにはならない
なんか言語仕様を何でもかんでも使おうとするとおかしくなるような感じがする
後、Effective C++って何で話題にならんの?

881 :
>>877
そう全ては美から生まれ始まる
学問(とりわけ近代では科学)とは世界の本質に迫り解明しようとするもの
美学・芸術学は世界の本質を表現するもの
そう、この世界は美しい
ありとあらゆるものが表現されている
そう、偉大な芸術家「自然」によって
そう、私たちはこの偉大な芸術家「自然」の作品の鑑賞者なのだ
私はこの偉大な芸術家が生み出した作品を、ときには指揮し、ときには奏で、この世界を表現し、探求する

882 :
お薬飲んでね

883 :
ジョブズは美を追求したよね

884 :
自己満足を追求してたならわかる

885 :
ジョブズ没後のアップルを見れば
いかにジョブズの美がアップルの根幹だったのかがよくわかるじゃん

886 :
別にジョブズが良かったとも思わんけどな
アポーペンはジョブズは反対してたツールだけど大成功だし
つーかジョブズ持ち上げるやつ多いけどあんな奴と一緒に仕事したいと思うのか?

887 :
スティーブ・成仏

888 :
最強とか最高とかいう割に欠陥ありまくりじゃねーか

889 :
長島は天才といっても長島になれわけではなし

890 :
>>886
同感。
いろんな組織が合って成功した会社のトップにいたのがたまたまその人だった、というだけだろう。
あらゆる物事で一人だけが成功にみつ日板のはほぼありえない。
持ち上げる人はそのジョなんとかという人の親戚か?友達か?会って一緒に仕事したことあるのか?と聞きたい。
本か動画で知っただけなら勝手にその人の印象を作り上げてその偶像を崇拝しているだけにすぎない。
むしろそのジョなんとかと言う人がいなかったほうが良かったかもしれない。
というよりその可能性が高いんじゃないか。
Macの人らしいけど、世の中でWindowsとMacの競争でユーザはものすごく不便極まりない負担を強いられた。
ようやくMacが衰え絶滅しユーザにとって互換性など気にすることのない世の中になると思いきや
この会社のせいでMacは生き残る。
スマホもAndroidというユニバーサルOSが広まっているのにiOSという独自の癖のある使いにくいOSで
ユーザにとってもその派閥間での互換性での不便を強いている。
中国の一党独裁政権のような人だ。

891 :
x みつ日板
o 導く

892 :
アップルヘイター臭すぎるなあ

893 :
>>890
いやー、ウィンドウズ帝国が良いとも思わんし
システム開発だけに限定するとMacは有用だからその意見には賛同できんな
Visual StudioとC#は好きだけど
ジョブズがヤバいのは自分が思った通りの製品を作るために納期度外視で現場にクレーム付けたりとかその辺
あんな奴が上にいたらたまったもんじゃない。ぶっちゃけ単なるわがまま通しただけの男だよジョブズ

894 :
でもジョブズが復帰しなかったらアップルの大復活も無かったよねw
彼がアップルに復帰しなかったらiPodもiPhoneもiPadもApple Watchも無かったと思うの
少なくとも今の世界最強企業アップルにはなり得なかった
ヒトモノカネが全て最強級に揃ってるアップルだからこそ今のプロダクト戦略を維持し成長し続けられる

895 :
iPodもiPhoneもiPadもApple Watchもないほうが良かったと思うの

896 :
そうしたらAndroidも今の形で生まれて無かったなあ
つまりスマートフォンよりガラケーが良かったってことか

897 :
マカーは巣に帰れ

898 :
あの時ジョブズが復帰してなかったらアップルはマイクソかキヤノンの子会社になってた可能性あるよな
そういう意味では倒産寸前だった企業を株価総額世界一にまで押し上げたジョブズは株主にとっては神様だったんだよな
確かにワンマンでそれを嫌った有能な人材がいくらか逃げ出したけど例え才能あっても
マーケティング下手くそで大成してないんだよな
てことからやっぱジョブズはすげーよ
その事はウォズニアックも認めてるしさ

899 :
いまごろWordと一太郎のシェア争いやExcelとLotus123のシェア争いが続いてたらと思うとゾッとする。
会社の業務でいちいち互換性を考えながらチーム内外や社内外でファイルを作らないといけないからな。
そんな時代じゃなくてよかった。
Appleの会社もはやく消滅してほしい。
過去数年間はよりよいIT環境だったと思うしこれからももっと良いIT環境を築くために。

900 :
Python 始めたばっかなんですが公式ドキュメント以外でわかりやすいサイトや書籍などありますか?
Python 2に対応してるものが多くて混乱するのでなるべく新しいものがいいです

901 :
みんなのオッパイ村

902 :
情弱さんがお出まし

903 :
OSやアプリケーション統一しろとか言ってる奴なんなんだろう
そりゃ仕事はある意味楽になるかもしれんがそれ以上にお先真っ暗じゃないの

904 :
>>900
なんだかんだでみんpy。
本の良いところはwebと違って新旧ごちゃまぜにならないトコだね。

905 :2017/04/25
互換性配慮なしの劇的変化する言語に責任がある

おまいらのプログラムの勉強の仕方を教えろください
UWSC初心者用スレ
スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]
MATLABプログラミング 質問箱 その4
Swift part11
結局開発で最も大切なのはテーブルの正規化と制約
コメント研究すれ。
Perlは10年後の2023年には消えてなくなる
プログラミングのやる気出す方法教えてくれ
ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】
--------------------
【リケジョ】ダウドナ&シャルパンティエ「CRISPR-Cas9は、ありまぁす」
スマヲタ以外のジャニヲタがSMAP解散を語るスレ 46
【社会】エスカレーター「両側立ち」はなぜ普及しない? 「横並びで乗ったら舌打ちされた」という声★3
【珍米】日本のブッシュ支持率たった10%【必死】
税務2級
【AKBグループ握手会に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【NGT不参加w】
【銃/罠】狩猟総合雑談スレ55【網】
【アニソン】サタデーバチョン【マンガ全巻】
とっととアラン・ホールスワースのスレ立てろや!
エイリアンシリーズ Part53
SNSサソリムラカミ
キャロル&チューズデイ 6曲目
戦前の日本は朝鮮人を人間に近づけてやった
【Xacti】Panasonic HXシリーズ part32【後継】
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart128
禁煙しても良い変化を感じられない
昭和天皇
☆AC長野パルセイロ☆ Pert214くらい
【煽りカス出禁】アンジュヲタ集合!!!太田の件まじでどうするよ?
【トランプ大統領】「高額」で「挑発的な」米韓軍事演習を中止へ[06/12]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼