TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
GCは失敗。メモリは自分で管理せよ! その2
【コメント】doxygen【コンソメ】
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】
s = "" + i;でintをStringに変換するのはなぜだめか
C# vs Java どっちが好き? その5
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】
暇だから最強のメモ帳つくらね?【java】
C++相談室 part138
C言語なら俺に聞け 155

c、Java、pythonを難易度でランク付けして


1 :2017/01/28 〜 最終レス :2020/02/25
尻たい

2 :
尻たいって何だよ! ふざ来んな!

3 :
C・・・SSSランク
Java・・・超ド級
Python・・・☆☆☆☆☆

4 :
>>1には全部超むずいよ

5 :
>>4
いやcは結構出来るんや
Javaとパイソンに興味あるからcより難しいのか知りたかった

6 :
複雑度では、Python, Java, Cの順

7 :
誤字してしまい米んなさい

8 :
>>6
パイソンが一番複雑なの?

9 :
>>5
Cが出来るっていうのは
・Cの文法を一通り理解している
・Cで複雑なプログラムが組め、アルゴリズムも実践できる
どっち?

10 :
Cはポインタでふるいをかけて、Javaはポインタをギリギリ突破した奴をオブジェクト指向で叩き落とすけど
Pythonは何が壁になるかな

11 :
>>10
微妙に環境構築が面倒臭いかも
追加のライブラリ何入れるとか、仮想環境作ってどーのこーのとか、ちょっと鬱陶しく感じる

12 :
Pythonはやめとけ

13 :
>>9
複雑なプログラムってどのくらいか良くわからんが、基本的な所は理解してるし、応用できる能があることも自覚してる。
>>10
ポインタで挫折するやつがわからん

>>12
人工知能、ディープラーニングに興味があってね、それでパイソンが良いと聞いたから是非とも習得したいんだがね。

14 :
Cで構造体と関数ポインタまで理解できてるならJavaは簡単にわかる
Javaで1000行のコード書いたことあるならPythonは簡単にわかる

15 :
>>14
パイソンが一番難しいのかな?

あと知ってたら人工知能、ディープラーニングのプログラムが出来るオススメの言語教えて

16 :
この三つが出来れば他の言語も大体出来る
って感じ?

というか
C++はどうなん?

17 :
C++はプログラミングの闇

18 :
>>17
闇のパワーを手に入れたいなぁ

19 :
CとC++は他言語より圧倒的に闇が深く、人によって出来る・使えるの認識の差が大きい

20 :
Python は海外だと学校で未経験者にいきなり教える言語らしい

しかし >>1 の説明をいくら読んでもプログラミングも C も理解してる気配を感じない
入門書読むだけで難しい所飛ばして通読しましたレベルかいな

21 :
>>20
プログラミングを理解するってなんぞや
何を分かれば理解したことになるんや

Cで何が出来れば一般的に「出来る」って言えるんや

22 :
単純と簡単は反比例する。

23 :
>>13
「応用できる能があるか」じゃなくて「応用でき」、「応用したことがあるか」聞いてるんだよ

24 :
>>23
だから応用ってどのくらい出来たら応用って言えるんや。

25 :
まあなんだかんだ言っても書くだけならそのなかじゃPythonは簡単な部類
ただ、良くも悪くも便利な機能らへんは慣れる必要がある
戻り値複数返せたり、numpyみたいな多次元配列系のライブラリはたぶん最初はきょどるし、だいたいPythonで書く意味がないプログラムになりがち
c++使ってるのにオブジェクトのオの字も出ないゴリゴリのcで書いてるみたいな

26 :
Pythonは他言語経験者だと書きやすいね
逆は辛いと思う

簡潔に書けるから良い言語だけど、Pythonを最初に学ぶと他言語に行く時挫折するかもな

27 :
>>25
>>26
なるほぉ!

パイソンのオススメ勉強法ってある?
本のオススメとか

28 :
>>27
CとJavaをある程度やってからPythonのチュートリアルを読む

29 :
>>27
Pythonをカタカナ表記するととんでもなく素人臭がするから、先ずはスペルの勉強から

30 :
ホントにCが出来るんなら人に聞かなくてもプログラミング言語の勉強法ぐらいわかるだろうに

31 :
>>28
>>29
なるほど参考にさせて頂く
>>30
Cは人から教わったから、努力することなく勝手に身に付いた

32 :
cでなんかつくった?どのくらいの期間勉強して言ってるの?

33 :
>>32
2年くらい教わった
数学の定理とか未解決問題をプログラムにして遊んでた経験はある。コラッツの問題とか

34 :
全然駄目だな。
未解決問題を解いてから来なさい。

35 :
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています

36 :
>>34
そこまでの能はないな

そんな俺にオススメの本はないかね

37 :
>>34
そこまでの能はないな

そんな俺にオススメの本はないかね

38 :
2年もCやってて勉強法がわからないとかぬかすのは能無しの証拠
お前には無理
あきらめろ

39 :
時間あけて2回も同じ書き込みするとかキチガイとしか思えない

40 :
>>38
あきらめんぞ
オススメの本教えろ

41 :
自分で調べられない時点で無理だろ。

42 :
>>40
Cなんてどこまでやればいいと思ってるかによる。C言語はほとんど変わってないから古い本でも十分。というか古い本の方が深いところまで解説してる。

43 :
「Cでプログラミングするには人生は短すぎる」か?
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1296486174/

44 :
Cは化石言語だからね、もちろん悪い意味じゃなくて
教養としては学んどいた方がいいでしょ
実際にCでプログラミングなんて今の時代面倒くさいどころじゃない

45 :
>>42
いやcの本じゃなくて
Javaとpythonや

>>44
プログラミングの基礎を学ぶのには良いよね

46 :
>>45
Javaならオラクル社の資格対策本が勉強になる。

47 :
もう半月経ってんのに何も始めてなくて草

48 :
>>46
ほー
てかこんな資格あったんやな

49 :
Cが教養とかすざけるな
ダメなとこ弱いとこを隅々までしゃぶり倒す覚悟がなければ害にしかならん
そうでないならいっそ Z80アセンブラでもやった方がマシ

50 :
一番楽しい言語はどれなん?

cも十分楽しいけど

51 :
>>49
でもそのダメなところが教訓として
後の言語に活かされてるわけでしょ?
アセンブリもやった方がいいっては同意

52 :
Cを触るべきなのはその通りだと思うんだけれども
最初に学ぶべきかと聞かれたらまぁそのうちで良いと答えるかな

53 :
>>49
8086系をやれよw

54 :
>>52
え?初めならCだろ。そうでないとコンピュータの仕組みも分からずやることになる。

55 :
C、アセンブラ、Java、スクリプト言語をやる。ただしCはできれば使わない。アセンブラはむしろ仕事では使ってはいけない。

56 :
機械いじりが好きな人とかだと
モチベも含めてアセンブリからの方がいいのかな、とかは思う

結局は人それぞれで自分にふさわしい入り口があるわけで
たいていの人は最初はC#とかがいいんじゃない

57 :
>>53
ARMじゃなくて?

58 :
>>57
ARMでもいいけど、このスレッドのタイトルからすれば、PCのCPUを少し知っておいた方がいいと思う。

59 :
ARMだって立派なPC向けCPUだよ

60 :
>>59
PCはx64、x86の独壇場で、ARMはあえて競合しないところをやってるんだけどな。

61 :
PCってPC/AT互換機のことだと思ってた
CPUがx86系じゃないPCってありなの?

62 :
>>61
タブレットPCまで含めればARMはあるけど、普通はPCと言ったらPC-AT互換機の発展系だかなあ。

63 :
Mac「…」

64 :
Mac vs PC

65 :
いつのMacintoshの話をしているのか?

66 :
プログラムなんてほぼしたことのないズブの素人なんだけど
なぜみんな一つの言語を極めるんじゃなくて色々手を出すの?
一つの言語を極めた方が良さそうなんだけど
素人にはわからん世界があるんだろうか

67 :
>>66
おおざっぱに言うと言語によって得意、不得意があり、多数派、少数派、スタンダードもあり、ひとつの言語でやろうとするとマニアックになりすぎて誰もメンテナンスできなくなる。

68 :
言語といってもただの道具だよ
目的にあった道具を選ぶと効率がいいんだよ

まあ判断できずに振り回されてる人のほうが多いけどね

69 :
スレ主はVBやれよ

70 :
とにかくやれという話さ

71 :
ハード勉強しろ

72 :
2年でなんか作ったじゃなくて2年教わっただもんな
どうせ受け身レベルの知識しか持ってないんだろう

73 :
AI作るとかならどの言語が最適ですか?

74 :
>>73
まずそんなレベルではないと思うが、普通に考えればC言語。

75 :
AIはPython一択

76 :
主だけどPython勉強しまうす

77 :
頑張って

78 :
今から勉強するならPython3系にしときなよ
2.7系のサポート期間は2020年までらしいから

79 :
>>77
d(・Θ・)b

>>78
何が違うの?

80 :
だいたいプログラミング言語もおぼつかないのがAIって順番がおかしいだろ。

81 :
AIの原理を思いついてからプログラミング勉強し始めるくらいでちょうどいい

82 :
C
A級


Java
D級


python
D級


まぁ殆どアセしか知らないので
ほぼ全く分からんから適当なイメージ

ランク付けのAだのDだのは 全くの適当
でもC言語だけは
他との間の壁はとてつもなくデカイと想像する
>>5(>>1?)のように勘違いも簡単に出来てしまうモノでもある為
いわゆる諸刃の剣なイメージが非常に強い
あんまやったこと無いからよく見かける情報でのイメージだけども

AIがどうのこうのはそっち系業界じゃ カッコ大杉系が基本じゃないのか?
これこそググレカス先生の情報でしか知らんけども

83 :
>>82
薬やってる?

84 :
あんた誰よ?

85 :
ごめん
ちゃんと見てなかった 主ね?
やってませんよ

86 :
>>82
頭沸いてる?

87 :
沸いてる沸いてるwwwwwww

食い付きついでに
>>10>>1
ポインタでふるいかける (キリッ!!)
てなに?
ちょっと斬新さが目に付いたもんで

88 :
now loading・・・・

89 :
>>87
俺じゃないけど
別におかしくなくね?

日本語勉強中の外人さんかな?

90 :
いやごめん
それは普通に間違えたわ

さらっと流し読みでね

91 :
つまりふるい落とされたと

92 :
自分で頭沸いてるって言ってんだから仕方ない

93 :
あげちゃったりしてみたりする

94 :
高い時給取るにはどの言語かな

95 :
英語

96 :
>>94
時給?

97 :
>>95
英語は、一概に言えない。たとえば、フィリピンの人件費が安い。インド人も英語が得意だ

98 :
>>97
日本の話な

99 :
言語ってCやPythonのことね

100 :
これは一本取られた

101 :
金儲けのためにプログラミングやるならCOBOLでいいんじゃね

102 :
食いっぱぐれてる期間をバカンスとして優雅に楽しめるならオーケー

103 :
Pythonはデータ下降とかアイディアを試すのに便利過ぎて抜け出せなくなる

104 :
ふむふむ

105 :
C・・・本質を究める
Java・・・仕事上の必要性
Python・・・効率よく作る

106 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

107 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9LGLI

108 :
PAC

109 :
Java落ちたな

110 :
どれもC系じゃん
C系はちょっと…

111 :
効率的 1 > 2 > 3 非効率

1. 動的言語
2. 静的言語
3. ポインタのある言語

1 の中では、
効率的 Ruby >> Python > JavaScript >> PHP 非効率

特に、偽がnil, false の2つしかない、Rubyはバグりにくい。
他の言語では、偽が10ぐらいある

また、Rubyの関数スコープは、外側のローカル変数を通さないので、バグりにくく、
オブジェクト指向・Duck Typing・関数型・メタプログラミング・オープンクラス・DSL に適している

112 :
>>111
印象操作してるようにしか見えないが、とりまpythonの偽を10コあげてくれや

113 :
nil, false, undefined,
数値・文字列などのprimitive、
配列・辞書などのコンテナなど、
色々なprimitive・オブジェクトが、偽になる

関数スコープがクロージャだから、外のローカル変数が、内側へ浸透する

一方、Ruby では、関数スコープはローカル変数を通さない。
そして関数の内側に、ブロックスコープ(クロージャ)がある

JavaScript だけは、Python, PHP と違って、Ruby に似せてきてる。
Ruby の影響が大きい

114 :
Rubyは好き
Pythonはまああり
JavaScriptは嫌い
PHPは論外

115 :
>>79
python2とpython3は書き方がちょっと違う
文字出力でも
print "python" #python2
print("python") #python3

116 :
C         OSやファームウェア、ロボット制御、メカトロ、通信ソフト等を記述するのに向いてる。
Java       APサーバで動く業務系アプリやGUIクライアント等によく使われる
Python      ライブラリが豊富なので実験的プログラムを素早く効率的に作れなんでもできてしまう。

どの言語でもライブラリがあればたいていの分野での必要なプログラムは書けるが、
同じ事をやらせるなら、おそらく C > Java >Python  の順で記述量が増えると思われる。

117 :
Python はリスト処理ができるのが嬉しい。
だからLispプログラマはPython が好きなはず。
AIやるならリスト処理は必須。

118 :
個人的にはPythonが一番好き。

119 :
>>1

120 :2020/02/25
Cはメモリリークの可能性高いからなぁ

【安定版】ActiveBasicその12【4.24】
【.NET】WCF〜Windows通信基盤技術【通信】
アセンブラ 13
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】
Boost総合スレ part10
生産性が低いC++で頑張るために必要な知識
Go language part 3
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.9
Excel VBA 質問スレ Part54
Javaはもう死んだの?
--------------------
!!!相原実貴!!!( ● ´ ー ` ● )vol.12
機動新世紀ガンダムX-NT001
【ViVi】藤田ニコル Part.4【にこるん】
【経団連会長】「外国人労働者受け入れ拡大を」
【韓国】ネット工作部隊VANKが「放射能東京オリンピックのポスター」公開 韓国マスコミも絶賛しながら世界に配布へ
シャヲル雑談スレ71
世界のQOL(生活の質)マップが凄い!生活の質が高いのはやはり欧州だった! [787811701]
フリラ―YouTuberを語ろう! take44
【画像】乃木坂のちょっとセクシーな画像が集まるスレ ★9
日本カーリング史を追った朝ドラ「ところっこ」配役スレ
【ゲーム配信】あっさりしょこについて語ろう【AVA】 7
【逆転裁判】須々木マコは不幸かわいいッス
ガチロリな孤男 4
バーチャルYouTuber総合
「ハゲ」という単語はヘイトスピーチ認定すべき
【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)657【大きめ】 (末尾無し)
フェミさん「あの掲示板はマジでクソ。女性器呼びみたいな今のネットの女性蔑視ネタってほとんどがあそこから生まれた感じだし」 [899382504]
ケンガンアシュラ 5(ワッチョイ有り)
Creativerse
人物重視への国立大入試改革で学力低下に拍車
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼