TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
BASICの宿題はお前にまかせた
UWSC初心者用スレ
VB.NET質問スレ(Part44)
PowerShell -Part 4
MFC相談室 mfc23d.dll
DarkGDK Part.4
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.5
Pythonのお勉強 Part57
くだすれPython(超初心者用) その47【Ruby禁止】
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
260 :
>>257
>そのブロック部分のみを扱うためにProcクラスもlambdaより先に実装されていて、
>そのProcを簡便に扱うためにlambdaと言う構文糖が後から出来た
lambda はメソッドであって、構文糖ではない
>>234 では「もちろん(lamda は)メソッド」と主張しているから、もしも同一人物のカキコなら矛盾している
いったいどちらが正しいの?
>イテレータ呼び出しを汎化した結果生まれたのが、ブロック付きメソッド呼び出し
その「汎化」とは具体的には何を指しているのかな?
もともとイテレータという概念と用語は手続き型言語 CLU で生まれ、Ruby でも採用された
ただし CLU のイテレータは for ... in 構文というループ処理での利用に制限されたのに対して、
(クロージャとしての)ブロックを備えた Ruby ではループ処理以外にも利用できる形で「最初から設計された」
・Rubyist のための他言語探訪 【第 2 回】 CLU
 http://magazine.rubyist.net/?0009-Legwork
このためループ処理でもないのにイテレータ(iterator, 反復子)という用語は紛らわしいという声が挙り、
用語「イテレータ呼び出し」は「ブロック付きメソッド呼び出し」へと名称が「後から変更された」
つまり単に用語の命名が「後から」改められだけで、言語仕様の基本は「最初から」何も変わっていないはずです
>RubyはOOPLとして設計され、それが主で関数型プログラミングは結果として付いてきた
スマンが、いいかげん説明は面倒なので以下を読んでください
・Lisp から Ruby への設計ステップ
 http://yohshiy.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
ただし、もともとメソッド lambda は proc の別名で同じ意味でしたが、
1.8 の時代に lambda の挙動が変更されメソッドとして独立しました
その変更の理由は関数型プログラミングと関連する可能性はありますが、詳しい背景を自分は知りません
言語仕様として「関数型プログラミング向けに後から追加/変更」されたのは、自分の記憶だとコレくらいしかありません

スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?
【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】
Google App Engine for java
Java Web Application Framework総合 ver2
C++相談室 part146
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】
Kotlin 3
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】
--------------------
【朗報】じゃっぷ「日本人とドイツ人て似てるよねー😆」ドイツ人「ぽかーん( ゚д゚)」 [271761342]
完美世界 -perfect world- ベテル鯖 晒しスレ72
KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 32
なかよしイケメン なかよしイケメン
明日100万馬券を演出しそうな大穴馬を教えてくれ
【神奈川新聞/石橋学】人種差別主義者・高橋賢一氏が再び川崎で集会計画 26日にミューザ川崎で[06/16]
【LoV】LORD OF VERMILION ストーリー攻略専用スレ2
【名古屋】東海地方のバイク乗り82【愛知岐阜三重】
【国際】韓国が在韓米軍基地の早期返還推進を発表…専門家「韓国は虫が良すぎる。この先は米韓同盟破棄だ」[9/1]
【速報】埼玉県「東京に行かないで!」
炎紋章雑談
趣味として洋楽ってどんくらいのランクだと思う?
ベテランさんの恋と ナンパ相談4
◆◆◆台湾でのタクシー利用時の留意事項◆◆◆
□■     森絵里香 Part 3     ■□
マッサージされるとちんこたつ
さいきん秋葉原で見かける怪しいCDの事情
冨永こよみ
テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その89
豚ババア美幸と知的障害者泰寛(無職33歳 イボピエロ)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼