TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中央青山監査法人会計士の再就職相談スレ
税理士専用自殺スレ
【【【【【 温泉@税金経理会計 新館 】】】】】
顧問先に迷惑や損をさせた税理士
【カルテル】 監査報酬談合スレ 【投資家保護】
高額納税者として公表されない方法
新日本監査法人 その60
【AI】KY新日本有限責任監査法人93【愛】
EY新日本監査法人 その90
【ブチ富裕層】年収4000万以上の会計士専用サロン 2

年末調整・確定申告44


1 :
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。
○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。
前スレ
年末調整・確定申告43
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1552606813/

2 :
>>1


3 :
まずは青色申告会がなんなのか調べろ。

4 :
あげ

5 :
離れて暮らす親族のことで質問があります。よろしくお願いします。
諸事情によりフルタイムでは働けずこの数年、半日程度のパートを2つ掛け持ちしてます。
(これを仮にA、Bとします。)
税金のことはまったく無頓着だったようで、A社からは年末調整の書類が来るもののB社は何もせず放置しているようです。
(A、Bとも所得税は源泉徴収されている)
この状況で、さらに3つめのC社でも働き始めました。収入は3社合わせて月12、3万くらいです。

つい最近この話を聞き「来年からは3社の収入を足し算してしっかり確定申告したほうがいい。」と話しましたが、
B社の確定申告をしてなかったことを、過去にさかのぼって調べられてペナルティを課されることはありますか?
B社の分は源泉徴収だけされているということは多めに所得税を払っていると思われ、脱税ではないと思うのですが・・。

あと、今後はA社での年末調整はやらなくていいですよね?
それともA社で年末調整してもらい、その結果を加味してB、C社の分の確定申告してもいいんですか?
作業的にいちばん楽な方法を知りたいです。(本人は算数も書類作成もまるきりダメなので)
どうすればいいか、よろしくお願いします

6 :
>>5
何社に勤めていても年末調整をするのは1社だけだ
だからA社は年末調整をしB社はしないというのは正しい
そしてA社の年末調整は絶対しなくてはならず、しなくてもいいなんてないし、しないと罰則がある
というのは、年末調整と確定申告は、”税金を確定する”ための行為で、その点では同じものなのだ
言ってみれば、12月に年末調整で税金を確定したが、それに漏れるものがあった場合3月に確定申告をして再度税金を確定しなくてはいけないということだ

あんたの場合A社の給与についてはA社の12月の年末調整で税金の確定はされるが、それ以外にあんたはB社やC社からの給与収入があって、それはA社の年末調整という税金の確定の中に入ってない、すなわち漏れている
よってあんたは3月の確定申告をして、そこでA社B社C社の給与を合算してもう一度税金の確定をしなおさなければならない

7 :
年収600万の普通のリーマン、年末調整で生命介護年金の保険3種フルで12万に使ったらいくら戻ってきますか?

8 :
2万4千円

9 :
一般の会社だと経理の人間一人で従業員何人分くらいの年末調整を処理するもんなの?うちは外注一切なしで
11月中旬から12月中旬までに俺だけで300人分をチェックしなきゃならん

10 :
>>9
お疲れさまです
時節柄ご自愛ください
中小零細なのでせいぜい10数人です

11 :
初歩的で恐縮ですが質問をさせてください
前職を昨年12月31日に退職し
当社に本年度の中途に入社した正社員につきましては
前職分の源泉徴収票(給与所得分)の申告書への添付は不要でよろしいですか
前職分の源泉徴収票(退職所得、給与所得)の写しは入社時に預かってますので
前職退職時に過年度分の年末調整ないし確定申告はしたんだろうという認識です
前職退職後離職期間中はバイト等もしておらず副収入も特にないようです

12 :
>>11
・12/31退職ってことだけど、給与計算が20日〆とかで
 1/20の支給(本年度の収入)が本当に無いことは確認した方が良い
・H30年度源泉徴収票は要らないし、返却すべき。
 H30年度の確定申告 or 年末調整はこちらが関知する話ではない。
 まあH30年の源泉徴収票がいま手元にあるなら、それを見りゃ年調されているか否か
 (年調未済の表記はないか。各種控除は精算されているか)は判ると思うんだけど。
・1/1以降、入社時までに収入がないという申し出であれば合算等は不要。
 (俺は、追徴や再調整になると面倒だから、中途入社までに収入はありませんでした、って
 社内文書にサインだけもらっている。これはもちろん税制とは関係ない。)
 ただ失業中に個人で払っていた国保料は
 まんま社会保料険控除が受けられるので、必要に応じで助言してあげた方が良い。

13 :
>>6
レスありがとうございます。よくわかりました。
年末調整は「しないといけない」ものなんですね。
自分の会社で同じように掛け持ちバイトだった人が「私は自分で確定申告するので年末調整の書類は提出しません」と言ってたり
経理のおねえさんが「年末調整の書類の提出期限を守れない人は自分で確定申告してもらいます。」と
言ってたので、自分で確定申告するなら年末調整はしなくてもいいのか、と思ってました。

14 :
>>13
>>6じゃないが、年末調整は「しないといけない」とはどこにも書いてないと思うぞ。
確定申告、というか納税は国民の義務だが。

末尾3行はそんなに間違っていない。

15 :
あ、ごめん >>6 に「A社は絶対しなくてはならい」って書いてたわwww

正確には「従業員から扶養控除申告書の提出があったらな、A社は年末調整しなくてはいけない」であり
A社に扶養控除申告書を提出するか否かは、従業員の自由。

16 :
厳密に言うと、
給与支払者は従業員を雇用した時、および継続雇用者は年の初めに扶養控除等申告書の提出を従業員に求め→それを提出した者については甲欄を用いて給与より所得税を源泉徴収し→甲欄適用で源泉徴収した者については年末調整をしなければならない
だね

17 :
保険控除証明書の書き方がわからん。
期限今日だがもう出さなくていいかな

18 :
バイト一カ月目の研修期間中です

19 :
>>12
懇切丁寧にありがとうございました

20 :
今年の2月で退職して今求職中なんですが、確定申告はした方がいいんでしょうか?
来年2月?に源泉やら保険料の証明書やら持って税務署に行けばいいんですか?

21 :
>>20
しなくても良いレベルの可能性は高いけど、したら還付される税金があるかもくらい
退職したときに貰った源泉徴収票で、右側に税額が出てたら、それくらいまでなら還付される可能性がある

22 :
あいまいな質問にご親切に返信ありがとうございました

23 :
所得税法194条(給与所得者の扶養控除等申告書)
国内において給与等の支払を受ける居住者は、その給与等の支払者
(その支払者が二以上ある場合には、主たる給与等の支払者)
から毎年最初に給与等の支払を受ける日の前日までに、
次に掲げる事項を記載した申告書を、当該給与等の支払者を経由して、
その給与等に係る所得税の第十七条(源泉徴収に係る所得税の納税地)
の規定による納税地(第十八条第二項(納税地の指定)の規定による指定が
あつた場合には、その指定をされた納税地。以下この節において同じ。)
の所轄税務署長に提出しなければならない。
>>15
>A社に扶養控除申告書を提出するか否かは、従業員の自由。
従業員にとってA社が「主たる給与」なら提出は義務。
複数社のうちのどこが「主たる給与」かの判断については、従業員に
ある程度の裁量の余地があるが、出す出さないについての自由はない。
>>16
>給与支払者は従業員を雇用した時、および継続雇用者は年の初めに扶養控除等申告書の提出を従業員に求め
厳密に言うと、会社にそのような義務はない。求められなくても提出するのが従業員の義務。
お前らは、税法について語るときは必ず条文を貼るくせをつけたほうがいい。

24 :
すみません、確定申告でわからないことがあるので教えて下さい。

来月12月に出産予定です。
年明けの確定申告で今年分の医療費控除を申請をする予定ですが、出産の際の医療費は高額医療費制度を使う予定です。

高額医療費制度でお金が戻ってくるのが確定申告期間に間に合わない場合、2019年の医療費はどのように申告されば良いでしょうか。

・戻ってくる前提で申告
・戻ってこない前提で申告
この二択かなと思ってますが、アドバイス下さい。
よろしくお願致します。

25 :
>>24
戻ってくる前提で、見込み額を引く

26 :
>>25
ありがとうございます〜

27 :
>>23
複数社のうちのどこが「主たる給与」かの判断については、従業員に
ある程度の裁量の余地があるが、出す出さないについての自由はない。
この条文がいくら探しても見つかりません。

28 :
>>14さま、>>16さま、>>23さま、追加情報ありがとうございます。
近所の税理士さんにも問い合わせて、おおむね、このスレで教えていただいたことと
同じようなことを教えていただきました。
それと、スレを読み返していたら>>12さまの「失業中に個人で払っていた国保料は社会保険料控除の対象・・・」の
一文を見て、自分もこれに該当することを思い出し、急いで提出書類の修正をしました。
今年前半は年金と健康保険でけっこう大きなお金を払ったので、大損するところでした。
どうもお世話になりました。今後は税金のこと、申告のことをもっとしっかり勉強したいと思います。

29 :
>>24
これもネタっぽい質問だな

医療費控除は申請ではなくて申告
普通分娩なら高額療養費の対象ではなく出産育児手当金の対象
異常分娩の場合が高額療養費の対象
出産育児手当金も高額療養費も事前手続きによって医療機関への
支払時に給付をうけることもできるがこちらの申請の方が先だろ

30 :
月末締め(納品)、翌月初請求、月末払いの場合は
締日の段階で売上発生、売掛金でいいんだよな?

31 :
ういっす

32 :
>>29
言葉が適切ではなかったですね。
すみません。

出産時の医療費だけみれば、おっしゃる通りですが、その前の段階でも人によっては医療費等は結構かかるのですよ。
昨日、確定申告のための計算をしていたのですが、今年は既に25万円支払ってました。

33 :
>>32
出産の際の医療費はと聞いていたんじゃないの?
おっしゃる通りって知っていて聞いているんじゃないの?
情報後出しも釣りっぽいね

34 :
質問よろしくお願いします。
(条件)被扶養なし、非学生、無職
   生活必需品は同居人による
(内容)年収30万以下の場合、所得の申告をする必要があるか
(経緯)元々無職で、春から秋口にかけて親戚の仕事の手伝いに応じて(個人店の雑務)謝礼をいただくようになりました。合計で30万程度です。
引越しを機になくなったのですが、転居先の自治体から所得(有無)の申告について通知がありました。親戚に確認したところ報告してもしなくてもどっちでもいいと言う回答で、今までこういった通知を受けたことがなく対応しかねています。
親戚方、同居人に迷惑をかけないために報告しない(無視)場合と報告した場合どうなるか教えていただけないでしょうか。

35 :
>>34
所得税のほうは申告の必要はないが、住民税のほうはたとえ収入が0円でも親などの扶養に入ってなければ非課税申告という申告を毎年市役所に出さなければならない
出さないと国民健康保険料などがすごく高くなる
なお、所得税住民税は「収入」ではなく「所得」にかかる、「収入」と「所得」はどう違うのか自分で調べろ
あと、所得税住民税は「所得控除」以上に所得があった場合にかかる、自分の「所得控除」は何と何があるか調べとけ

36 :
>>35
早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
これを機に、ご助言いただいたとおり調べてみたいと思います。

37 :
相談です。
10月末に5年勤めた会社を退職し、退職日に30万円程の退職金を受け取りました。
会社からは退職所得の受給に関する申告書を貰っていましたが、当方存在を失念しており、今現在まで申告書を提出していません。
このままですと確定申告をしない限り退職金に20.24%が掛かった税金を徴収される認識ですが、間違いないでしょうか?

38 :
>>37
会社が徴収義務を負うから
今からでも会社に送れ

39 :
年末調整で教えてください。
契約日が今年11/1。
これって今年の年末調整で保険料控除に書くのでしょうか?
保険会社から控除証明書が届いて、
年間9,000円以下なら添付は要らないとは書いてあります。

40 :
>>39
添付が要らないのは「旧契約の場合」って書いてない?

41 :
>>40
旧制度では〜と書いてありました。
と言うことは、
11月分12月分として添付して書くべきでしょうか?

42 :
>>41
あなたが加入したのは新制度

43 :
>>39
年間支払い予定額に所定の計算式で出した額を記載して添付すればいいいよ
旧とか新はこの質問の場合関係なくね?

44 :
ネタ質問に釣られて間抜け回答するアホかただの自演か

45 :
>>44
おまえは何でそんなにひねくれてるの?
仕事でいじめられてるの?

46 :
>>45
可哀想な人なんだよwそっとしておいてあげてね。

47 :
ま、まさかマジでマヌケレスしてるの?

48 :
いや、わざとボケているんだと思う

49 :
一人で自演して悲しくならないの?

50 :
やっぱりな
ネタ質問の自演だっただろ

51 :
年末調整の給与支払者のところに自分の印鑑押してしまったんですけど訂正印押しとけば大丈夫ですか?
それとも二重線の方がいいですか

52 :
>>51
どうでも良いよ。
押印の取消は、そこに同じハンコを回しながら2〜3回押して、
印影を潰してしまうことが多い、俺の周りや銀行の習慣

53 :
数年前に精神障害者保健福祉手帳を取得して
年末調整に手帳の事を書いて申請してるのですが
今年は初めての手帳更新でした。

去年の年末に書いた
2019年分の 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の障害者の欄には
手帳の交付日:平成29年8月8日 と書いてあります。
今年の年末調整にて、これを今年の手帳更新日に訂正する必要があるのでしょうか

それともこれはこのままで
来年分の 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の障害者欄に
手帳の更新日を書けば大丈夫でしょうか

54 :
>>53
べつにどっちでも

そういうどうでもいい小さいことを気にするから病気が起こるんだよ
おおらかに行こう、おおらかに

55 :
加齢による痴呆やアルツハイマーも、精神障害者なんだが。

56 :
障害者手帳や療養手帳持ってなくても、
要介護認定を受けている扶養親族に対して
市区町村役場に言ったら障害者控除証明書を出してくれることが多い、
って知らん担当者、意外と多いよね。

57 :
そうなん?
死んだオヤジが要介護だったんだけど
今からでも証明取って更正できるやろか

58 :
>>57
国税は障害者控除証明書がマストだ。ろうし
死亡済みの要介護者を遡って、過年度の証明書を出してくれるか否かは
市区町村の介護認定窓口によって異なりそう。

例えば人口が日本一多い、世田谷区役所の場合は
ここに問合せ。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/003/001/001/002/d00014833.html

59 :
要介護の程度にもよるんやろな
ダメモトで問合せしてみるか
さんくす

60 :
>>52
ありがとうございます
とりあえず訂正印で出しておくことにします

61 :
今月退職予定でまだ源泉徴収票貰ってないんだけど年金と給与貰ってて会社の方は年末調整の書類提出していないからこの場合は年金の方で扶養控除の届け出していいんですか

62 :
>>61
来年用の扶養控除申告書の話だよね
年金の今年の扶養控除申告書は去年提出して、変更がある場合は今年の年末調整に間に合うように変更届出すが、もう締め切られたし

63 :
年末調整の給与所得者の扶養控除等申告書で質問があります。
私には年金受給のみの扶養家族に入ってる母親がいますが「令和2年中の所得見積額」が年金受給のみだと記載は0円でいいでしょうか?他で働いたり所得を得たりはないです、よろしくお願いします

64 :
>>63
その年金が障害者年金や遺族年金あら、それは福祉年金だから所得としては0円
しかし通常の公的年金は、収入額から公的年金控除額を引いたものが所得になる
公的年金控除額とは何か調べて、それを差し引いた額を書け

65 :
>>62
返事ありがとうございます
11月初旬に年金事務所から来てた書類は来年用だったんですね
じゃあそれも出して今年の分は去年会社に出した扶養届けで良いということですか?

66 :
>>65
>>今年の分は去年会社に出した扶養届けで良いということですか?
給与の扶養控除申告書って絶対出さなくちゃいけない義務的なものじゃないよ、出さなきゃ出さないでいい、出さなきゃ給与や年金から扶養控除がされずその分毎月の給与天引き税金が高いだけだから
で、今月で会社辞めるんだろ、てことは年末調整はされないからもう扶養控除申告書は関係ないじゃん、なんでそんな時点の今扶養控除申告書の心配してんの?
今考えるべきことは、今年は会社の年末調整はされないから、3月の確定申告で税の確定精算しなくちゃいけないなあ、てことだろ

67 :
>>66
扶養控除申告書って義務じゃなかったんですね
今までも年金と給与貰ってたんで確定申告はしたことはあります
その手続きは分かってるのでありがとうございました

68 :
会社とのやりとりはスレチ

69 :
>>64
うう〜調べたけどよくわからない
母に聞いたら公的年金130万って言ってたから控除額120万で所得10万ってことでいいの?
障害者年金、遺族年金は入ってない
ちなみに年末調整って1円単位で正確に書かないといけないの?少々間違っててもだめ?

70 :
確定申告を初めてやりそうになりそうなんですが来年の2月頃に全国でやるんだと思うんですが正確な日付は何月の何日から出来るんですか?

71 :
間違える必要性がないだろ。

72 :
医療費控除は高額医療費制度を受けた場合、実際に払った額を記入すりなら補填には何も書かなくても良いのでしょうか?
また生命保険がおりて10万円以内で医療費が収まってしまったら、医療費控除を申請する必要は無い(意味が無い)のでしょうか?

73 :
はい

74 :
>>70
2/16〜3/15
還付なら年明けから出せるよ

75 :
>>74
ありがとうございます!
これで安心して確定申告にそなえられそうです

76 :
年末調整の書類なんてそもそも税務署提出しないで会社保管ではないんだっけ?

77 :
>>76
そうですよ
だって会社が源泉徴収義務者(住民税は特別徴収義務者)という、言ってみれば税務署や市役所の役職を与えられ、税務署市役所の組織の一部なんだから

78 :
源泉徴収なんて廃止して国民全員確定申告にすりゃいいのに。
国民の税の知識が上がるとお国に都合が悪いのかなw

79 :
マイナンバーが進めば、年末調整を廃止して全員確定申告になることはあり得るけど、源泉徴収廃止はあり得ない。
年末調整廃止は、実質的に法人税減税(企業の負担が減って国の負担がその分増える)だから、いずれ行われるだろう。

80 :
23歳女ですが高卒以来、働いた事がありません
12月から1ヶ月間の短期バイトに採用されたのですがマイナンバー提出を求められました
職歴にはずっと今年は派遣で短期アルバイトをしてきたと書きました
年末ですと年末調整等ありますよね?マイナンバーもそれに使うのでしょうか?
嘘がばれますか?
年末調整の書類に今年の収入とか記載されると思うのですが企業は内容を見ますか?

81 :
見るから嘘はばれるよ。でも若いしバイトだからそんなの気にしないも思うけどね
かわいい奴だなw程度だろ
つうか過去の無職の穴を埋めるなら、親戚の自営業の元で働いてたとか、時短勤務で確定申告を自分でやってたとか、
請負労働(IT土方、リアル土方、風俗嬢、マッサージ師、美容師など)で社会保険に入ってなかったとか、
嘘つくのはいくらでもできる
俺はこうやって完璧な履歴書を作って、一部上場の大企業に何度か転職したことあるわ

82 :
>>81
大抵はバレてるけどね
まあ安い働き手だし、こんなんでも雇わなきゃ他に応募ないしな、って思うだけだよw

83 :
マイナンバーからはばれんよ

84 :
所得税に関する
「租税特別措置法33条の3」関連について質問いたします。
2つほど疑問点が。。。
ここによると「土地区画整理事業」によって得た精算金については
(イ)〜(二)までの要件を満たすと譲渡所得に関する
最高5,000万円の特別控除を受けられると規定しておりますが
業者に聞くと「控除は受けられない」の1点張りです。
なぜでしょうか?
また「特定土地区画整理事業」とはどのような定義でしょうか?
2,000万円の特別控除を受けられる場合とは?
どなたかよろしく指導お願いいたします。

85 :
>>70
〉2020年(令和2年)2月16日は日曜日のため、2月17日(月)から。 3月15日が日曜日のため3月16日の月曜日が、申告期限と納期限になります。
つまり、2019年の1月1日から12月31日までの所得は

2020年(令和2年)2月17日(月)から3月16日(月)まで

に確定申告するということです。

86 :
(1)給料以外の所得が20万以上なら確定申告が必要とよく言われますが、株の所得と雑所得の合計で20万以上という意味でしょうか?

例えば雑所得(メルカリの利益と貸株利益の合計)15万
株の確定損益(配当含む。)10万

上記の場合、確定申告は必要でしょうか?(特定口座については源泉徴収なしにしています。)

(2)貸株利益についてはメルカリの利益と同じ雑所得という認識でいいですよね?

87 :
所得税の確定申告は納付・還付にかかわらず電子でも紙でも1月4日からできる
2月16日以前に税務署外で期前申告相談会場を設ける税務署もあるが、
この相談会場でも申告書を受け付けるところがある
今や2月16日は有名無実化した
納付申告なら3月15日を過ぎでも申告しなければならないのは当然だし、
還付申告なら1月1日から5年間できる

88 :
>>87
”確定申告を要する所得が20万以上なら”という意味
株の利益が源泉アリ特定口座のものなら確定申告を要しないからこの20万の中にはカウントしないし、配当も配当控除を受けるから確定申告するなら別だが、原則源泉徴収だからこの20万に入らない

89 :
>>88はアンカ間違い、>>86

90 :
準確定申告の事もここで聞けますか?

91 :
どうぞ

92 :
すみません。お恥ずかしながら初めて年末調整を書くのですが
保険料控除とところは生命保険等入っていなければ未記入のまま提出で大丈夫ですか?
また社会保険料控除の欄ですが、今の会社にはいる前は無職で、親に扶養で一緒に国民健康保険料を払ってもらっていたので金額がわかりません。白紙のまま提出しても大丈夫ですか?
扶養控除申告書は独身なので上の太枠だけ記入すればいいんですよね?
とても初歩的なものばかりですみませんが助けてくださると嬉しいです

93 :
全部、いいよ

94 :
会社の庶務に聞けばいいのに

95 :
>>92
いずれの控除申告も、申告すれば税金が安くなる・還付金が増える「かもしれない」ものだから、住所と名前だけ記入してあとは空欄でも、会社や税務署から叱られることは無い。
ちょっと損する「かもしれない」というだけ。

96 :
相談スレでいうのもなんだが、
会社に提出する書類の書き方を会社の担当者に気軽に聞くこともできないコミュ障なのかと
担当者の説明が意味不明とか納得いかないというならともかく

97 :
>>95
扶養控除はださないと税金ががっつり増えるぞ

98 :
給与所得控除の申告もしてないのに勝手に控除されてる

99 :
>>98
何を見てそう言ってる?
お前には扶養控除アリ税額とナシ税額の違いが見分けられるか?

100 :
アルバイトなんだけど健康保険の納付証明書っていらないよね
ネットで見たらいらないと書いてたけど提出を求められた

101 :
給与所得者なんだけど、月々の源泉徴収の段階ですでに会社から国へ納付が行われているの?
それともお金の動きはなくて会社にプールされている状態?

102 :
10人以上の会社なら毎月納めてる
以下なら半年ごとでもいい

103 :
>>100
要らないよ

104 :
自分で確定申告をする会社に勤めていました
(2社から給与を貰う形式)
今年入社で今年退職済みです
源泉徴収票はないですが給与明細は手元にとってあります
この状態でどう確定申告すればよいのでしょうか

105 :
2社に源泉票を要求するところから始めようか

106 :
どうしても源泉徴収表貰えなければ明細合計すればいいよ

107 :
>>102
ほーサンクス

108 :
最近、病気がちで医療にかかることが多い。それで、確定申告時に医療控除
を申請するかもしれないことを考慮して、一応、医療費領収書・明細書など
を捨てずにおいてある。
原則的に自己負担額が年間10万円以上(国民健康保険で3割負担とすると
総医療費約33万円以上)になると申請することができる。しかし、10万円に
達することはそんなにないので、申請することなく保存していた書類は不要
になる。

年末に区役所から医療費通知書が郵送されてくるので、多分、これがあると
領収書などは要らないみたい。
https://hoken.kakaku.com/insurance/gma/article/1801a.html

医療を受診した時に貰う領収書などを保存しておくのは煩わしいので、
そうするべきかどうか迷う所である。

109 :
その書類が1-12月の通算で来てくれればいいんだけどな

110 :
12月のレセプト請求が1/10締め切りで、過誤返戻含めての確定入金が2/15〜20
医者の社保調書が2月末にやっと来る

まあ普通に考えると確定申告に間に合わないわな
マイナンバーカードと健康保険証が一体化するくらいじゃないと無理じゃね

111 :
>>110
マイナンバーをキーにして、税務当局が個人がどこの医療機関にいくら払ったか瞬時に分かるように、税務当局―保険機関ー医療機関が結ばれれば国民は領収書で証明するなんてしなくてよくなり、国民の負担はなくなるんじゃねかw
やがてそういう世の中が来るだろうねえ
国民の負担は減るが、そのかわり恥ずかしい病気で治療したことも丸見えになる社会になるだろうねえw

112 :
>>108
実は10万使ってなくても「医療費控除」ができる?1円でも使ったら絶対知っておくべき知恵
2019.11.24MONEY
https://otonasalone.jp/142573/

113 :
米国には年末調整という仕組みがないため、サラリーマンも確定申告して自分の払った税金を取り戻すためにそれなりの努力をしている。
ところがほとんどの日本人は、税や社会保険に関してはあまり知識がなく、無頓着だ。

 大事なのは「投資教育」や「金融教育」なのではなく、「税と社会保険」に関する情報を正しく伝え、それを知ってもらう努力をすることなのである。
今回の「年金2000万円問題」でも見られるように、残念ながら大多数の人はこの「税と社会保険」に対する知識が極めて貧弱である。

 ところが、これを知っておくことは極めて重要だ。

 なぜなら「税」というのは突き詰めれば徴収と分配のシステムであり、それがいかに効率よく、そして公平に行われるかを考えるのが政治の役割だからだ。
税に対する関心を持つことは、必然的に政治に対する関心が高まることにもつながる。
また、社会保険を知ることで、社会保険でカバーされること、そして社会保険の限界もわかるようになる。
それによって、無駄な保険に入ったりすることもなくなるし、逆に自分で蓄えを持つことの大切さも理解するようになる。

114 :
>>111
薬局で何をかったかもマイナンバーですべて筒抜けでいいんだね

115 :
もうすでにキャッスレス決済やポイントカードで
恥ずかしい買い物などの性癖や嗜好はビッグデータの一部として掌握されている
アメリカでさえいざとなればGAFAのビッグデータにも関与できるから日本も同じこと

116 :
Pornhub、Xvideosのアクセス数は、AmazonやTwitterと良い勝負だしなw

117 :
ここで聞くのはアレなのですが
国民年金の免除制度で参考にする住民税の所得というのは、
自分で確定申告している場合、確定申告書?の所得の数値でいいのでしょうか?
所得税と住民税では計算方法が控除では違いますが、所得は一緒だったと思うので。
青色申告の場合、この所得の値は青色特別控除後の数値になりますよね。

118 :
免除って世帯収入を見るんじゃなかったっけ?

119 :
とりあえず単身の前提で

120 :
お教えください。扶養内パートの主婦です。
10月に退職しましたが、頼まれて11月と12月に数回づつの出勤を了承してして
しまいました。先週、令和2年分の給与所得者の扶養控除等異動申告書を渡され
ましたが、提出しないといけないのでしょうか?
今求職中ですが、新しいパート先で提出したいです。

121 :
新しいところで再度提出すれば良いのでは。

122 :
ありがとうございました。

123 :
教えて下さい
個人事業主で国保本人なんですが
事業所得の他に給料50万と遺族年金150万と株の配当300万ぐらいあります
来年もし事業ををたたんだとしたら
同居息子(サラリーマン)の扶養に入ることができますか?

124 :
税金上の扶養は条件次第で可能
社会保険の扶養は駄目

125 :
>>124
給与は所得ゼロ
遺族年金も所得ゼロ
配当も分離課税にしたら申告不要
所得ゼロになると思うのですがダメですか

126 :
>>125
税金と社保は違う
社保は非課税所得も収入と見る

127 :
>>126
そうなんですね
ありがとうございます

128 :
条件満たしていても、高齢の親を社会保険の扶養にいれるのを嫌がる会社もある

129 :
>>123


あんたはいいけど息子が調査受けて一発アウトだわ

株の配当が継続的収入とみなされる

息子に迷惑かけたくなければ大人しくしとけ

130 :
>>128
会社が嫌がるってどんなとこなの?
トヨタとかのグループで独自の健保組合を作ってるところ??

131 :
社保の扶養の基準は入ってる組合で違うからここできいてもムダ

132 :
PayPayフリマで売ったものが
所得税に含まれるかの認識で以下であっていますか。
PayPayフリマで売れる↓
1、→売上金を現金振込→所得税の課税対象
2、→売上金のまま保持→関係ない
3、→売上金をPayPayマネーライトへチャージし私物を買う→関係ない

133 :
生活用品なら非課税だよ

134 :
いや、ポイント換金目的で買った家電などです

135 :
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

136 :
>>129
たしかに社保の被扶養者は無理っぽいですね
国保のままにしときます

137 :
重ねてご教示いただけますか
今年の配当の申告はどうしたらいいでしょう?
(今年の見込)
青色控除後事業所得300万
給料60万 
遺族年金150万
株の配当300万
株の譲渡益300万
去年の株の譲渡損失の繰越40万
所得税と住民税で課税方式がどうのこうのというのが
よく分かりません

138 :
>>137
釣りっぽいな
昨年までの確定申告はどうやってたのか
証券口座は特定か一般か源泉徴収の有無も言わずに答えられるわけがない
それさえわからないなら証券会社に聞いて
株式等譲渡課税等の手引を読んで勉強するか
税理士に依頼することだな

139 :
事業所得も給料も息子に譲渡したら?
年寄りがそんな収入得ても税金の無駄だよ
ろくに控除できないし

140 :
>>138
忘れてました、特定口座の源泉ありです

今までは申告分離で配当と譲渡の損益通算や外国税額控除を受けてました
去年は売却損が配当を上回ったので繰り越してみました
今年は譲渡益が割と出てしまったのと、あと最近、
所得税と住民税でちがう方式を選択できるとかなんとか聞いたので
さっぱり分からずお尋ねしています


>>139
事業譲渡ですか?
全く業種が違うので子には引き継げないのです

141 :
じゃ、死んだらどうすんの?

142 :
>>141
私アラフィフなので相続対策はもう少し先ですね

143 :
>>140
人によって違うからここできいてもムダ
どうしても損したくなければ金払って税理士に聞きな

144 :
>>140
少なくとも住民税は申告不要にしないと
住民税や国保がえらいことになるぞ
所得税は繰越損失を控除するなら申告分離だが
総合課税とどっちが得なのかは分からん
最終損益持って税理士相談へGO
自治体でも税務署でも申告の時期にやってるだろ

145 :
>>144
ありがとうございます
住民税で申告不要を選択ですね
実は何年か前に国保料がMAXになって
失敗したなと思ったことがありまして

146 :
自治体や税務署の無料相談は申告の仕方は教えてくれるがどっちが得とかは教えてくれない
稼いでる奴が節税したきゃ金払え

147 :
>>145
異なる課税選択が可能になったのは平成29年度の改正なんで
まさにそういう事態に対応したんじゃろ

148 :
うっかり損益通算や繰越控除すると国保料が跳ね上がるのか

149 :
経費で買った書籍をBOOKOFFとかで売ったら、
売れた金額は申告しないといけないの?
経費で買った書籍は数年間は家に置いとかなきゃダメ?

150 :
何年置いといてもダメ

151 :
>>150
読み終わったり学び終わったら、売るのも捨てるのも自由?

152 :
売るのも捨てるのも自由だよ
売って金を貰ったら収入になるし、捨てるのに金がかかったら経費になる

153 :
>>152
何でこんな質問したかというと、
経費で書籍を買って、それを買った値段より
少し安いぐらいの値段で売る人も
いるんじゃないかと思ったからです。
つっこまれたら捨てたと言う人が多そう...

154 :
仕事に必要な本で少し安いくらいで売れるかね
税金メリットより手間のがかかりそう

155 :
古本の売却収入とかそんな小銭は大丈夫
図書費で補助金受けたのに本棚空っぽの獣医学部とか
政治活動費で切手を大量に買って換金する議員いるし

156 :
https://youtu.be/HO3SgdTSS3Q

157 :
税務署からのお知らせ【振替納税結果に関するお知らせ】

いつも思うが概要書けや
ログイン面倒なんだから

158 :
ダイレクト納付は、タイトルで落ちたか落ちてないか分かるよね

159 :
今年初めて雑所得を得て所得税が引かれていたのですが雑所得に入力する際、受け取った金額を入力するのでしょうか? 所得税が引かれる前の金額を入力するのでしょうか?

160 :
>>159
収入および所得の欄には税引き前の金額を書き、税金の計算の欄の「所得税及び復興税の源泉徴収税額」の欄に天引きされた税額を書く

161 :
>>160
そこに書くですねありがとうございます

162 :
すごい基本的なことかもしれないのですがすみません、
フリーランサーでお手伝いのバイト先から年末調整の用紙の提出を求められています。
保険料控除申告書の社会保険料控除は、国民年金と健康保険は
別途青色申告で処理するのであれば提出しなくてオッケーですか?両方書くと重複する気がするんですが。
ちまちま滞納してたり半額免除だったりするので金額を知られたくなくて。

163 :
>>162
年末調整で社会保険料控除を受けずに確定申告で受けることが可能です
なので仰るように会社に知られたくないようなら
年末調整ではその資料は提出しないで
改めて年末の確定申告でつけましょう

164 :
>>163
ですよね!ありがとうございます!
ぶっちゃけ初めての青色申告で様式覚えるだけで手一杯なので、
ごちゃごちゃしないよう確定申告で統一させたい、で押し切ります。

165 :
バイト程度なら保険料控除申告書出すまでもなく源泉還付されるんじゃないの

166 :
>>165
名ばかりフリーランサーなので収入の8-9割はバイトのほうなのです。。

167 :
株で
配当金は総合課税、売却益は申告分離課税
というように分けて確定申告することは可能でしょうか?

168 :
>>167
可能どころかそうする以外ない、株の譲渡所得は総合課税できないんだから

169 :
>>168

配当金を申告分離課税にしなくていいか訊いてるんだろ。

>>167

結論はしてもしなくてもどっちでもいい。

170 :
ありがとうございます

171 :
あれ、特定口座源泉ありでは配当と売却損益別にはできないんじゃなかったっけ
少なくとも口座単位では

172 :
すいません、扶養控除のことで質問なんですが、年間103万以内だと税金かからない程度しか知らないのですが、それ以上でも金額の段階に応じていろいろあるみたいなんですが、教えてほしいです。
よろしくお願いします。

173 :
>>172
扶養控除はお給料でいうと103万円までなのは今までと同じで変わりなし
配偶者控除(配偶者特別控除)が去年?改正になって
ざっくりいうと150万円までなら38万円の控除
201万円までなら少ないけど控除が受けられる

174 :
配偶者控除って税制による男尊女卑制度だよな

175 :
>>174
主夫もおるで

176 :
>>173
ありがとうございます

あと、社会保険は103万越えると即適用なんでしょうか?120万とか130万とかラインがあるんでしょうか?

177 :
>>176
社会保険はざっくりいうと
大っきい会社ならお給料106万円
そうじゃないなら130万円超えると旦那さんの扶養に入れなくなる

178 :
嫁が今年からパートを初めて103万以下の収入です。
私の保険料控除はマックスですが嫁名義の保険があるので嫁の会社で保険控除は出来ますか?
まだ一年目で住民税が引かれていないと思うので控除される在勤は無いと思ってましたがググると出来るみたいに書いてますがよく分かりません

179 :

控除される在勤じゃなく
控除される税金です

180 :
>>178
保険料控除といっても、生命保険料控除とか地震保険料控除とか社会保険料控除とかいろんな保険料控除があるが、何の保険料控除を言ってんのよ?

181 :
>>177
回答ありがとうございます

182 :
どんな保険料控除だろうが、非課税なのにドコから控除するのよ
納めてないものを返して貰い様がないでしょう

183 :
>>182
102万とかなら住民税はかかるぞ

184 :
配偶者特別控除が受けられる150万円というのは、手取り額ではないですよね?
社保、所得税、住民税、雇用保険を引く前の金額ですか?

185 :
>>184
総額(一般的に交通費除く)から、給与所得控除引いたあとの額

186 :
その交通費を引くというのもおかしな税制だな
社会保険も安くなんだよな
自営業は交通費認められないのに

187 :
https://youtu.be/AgxuYf117DY

188 :
>>180
一般生命保険料控除です。既に自分のはマックス控除なので嫁名義の生命保険があるので出来るのかなと。
今年は嫁の住民税も無いので来年以降はどうなのかなと思って

189 :
生命保険料控除は名義(契約者)ではなくて実際に保険料を支払った人が対象

190 :
>>186
もともと、所得=収入−必要経費 で、通勤手当は明らかに必要経費だから引いて当然。
自営業でも、自宅から職場までの通勤費は必要経費として認められる。
社会保険料にはそういう考えはないから、通勤手当も含めた賃金総額をもとに計算する。

191 :
>>174
配偶者控除に男女の別はない。性差別があるのは寡婦控除。

192 :
>>171
同一口座の株式譲渡益と配当はいずれか一方だけを申告できる
ただし、株式譲渡損失を申告する場合は配当も申告しなければならない

>>186
サラリーマンの職場への通勤手当は一定額まで非課税とするのは当然の権利
しかし、社会保険の報酬月額算定には非課税通勤手当を含む
自営業者は通勤でも営業でも交通費は業務用なら100%経費算入が認められ、
その経費を引いた後の所得金額が国保の所得割の算定基礎となる
自営業者に何も不利なことはない

193 :
>>185
ありがとうございました

194 :
>>189
同一世帯の家族なら夫婦どちらでも良いと国税のサイトに書いてある。

195 :
非課税世帯の無職だが、母親が医療費の限度額申請(医療費が月?万円以上掛からんって奴)やってるから、自分の収入0円申請必要みたいだけど市役所(区役所)でやるの? 確定申告の時期より前にやるの?

今年は確定申告やらなかったから役所の方から収入書く書類送って来たが。

196 :
>>195
住民税の申告を3月にやるんだよ
住民税は所得がない者も、生活保護受給者以外は毎年2月16日〜3月15日の間に「非課税住民税申告」という住民税申告をすることになってる
それによって健康保険料や医療費の高額療養費の基準が決まる
あんたやってないんだろ? 来年からあんたもお母さんもやんな、簡単だよ、市役所に行って住民税申告書に住所氏名書いてハンコ押すだけ、お母さんのもあんたが書いていいよ
市によって違うが一度やると翌年から用紙送って来るところもる

197 :
>>194
違うな
どこに書いてある?
所得税法ではあくまでも支払った人が対象
同一生計内で現金払なら誰が支払ったとでもいえるが
口座引き落としならその口座の人が支払ったことになる
確定申告の手引きでも「あなたが支払った保険料」と
はっきり書いてある

198 :
>>196 ありがとう。てか、そう言えば今年母親が入院するって時に高額医療費制度の限度額申請を区役所でやったら後日自分の前年度の収入(0円)を書く書類を送って来てたな。

199 :
>>197
あほか。
給与天引きで、会社が保険会社に保険料払ってたら、支払ったのは会社だから契約者は保険料控除を受けられないとでもいいたのか。
保険契約の名義にこだわらないくせに、銀行契約だけ名義にこだわることの矛盾に気づけよ。

200 :
保険ってややこしいよな

201 :
>>199
親の後期高齢者保険料を親の口座引き落としで
子の社会保険料控除を受けることはできず、
受けるためには子の口座引き落としにしなければ認められない
国税は余程の反証がない限り引き落とし口座の名義人を支払者とみなす

給与天引の保険料は天引きという支払の事実を確認できるが、
同一生計親族内で支払や負担の立証は困難だ
同一生計親族の口座引き落としなら誰の者でもよいという考えは明確な誤り
あくまでも所得税の取り扱いは保険料を支払った人であり、
タックスアンサーにも書いてある
>>194のいう国税のサイトはどこなのか俺も知りたい

202 :
年末調整の調査票っていつ頃くるものですの?

203 :
>>202
年末調整に必要なものは「扶養等申告書」というもので今年の1月に配られ(本年途中採用なら入社時)、記入してすぐ提出したはずだが
そして会社は12月給与計算の前にそれをもう一度本人に返してこの1年間で内容の変更はなかったか再確認する仕組みだが
その再確認のための返還と回収はふつうの会社なら12月初めにはやってるはずだが

204 :
>>203ありがとう
アルバイトなので書いた記憶無いんですよね
フルタイムでも雇用保険とかに入ってない人がいるから普通じゃないかもです

205 :
>>204
書いた記憶がなく提出してなければ毎月の給与の所得税は乙欄適用の税率で取られていた(もしくは全く取られていなかった)だろうからそういう人は年末調整はない
そういう人は自分で確定申告を2月〜3月にしなくてはならない
年末調整はされなくても源泉徴収票は交付されるからそれで確定申告する

206 :
夫婦間で配偶者特別控除の適用は受けられませんが
夫婦の一方が配偶者特別控除の適用を受けて一方が配偶者控除の適用を受ける
なんてことは可能ですかね?

207 :
相談です。
今年ヤフオクの利益が200まんぐらいあったんですけど、この前FXで190万ぐらい負けました。
こういう場合って今年の利益は10万っめことになるのでしょうか?要するにヤフオクの利益とFXの損失を足して相殺できるかってことがしりたいです。

208 :
>>207
できねえよ
検索すりゃすぐでてくるんだから聞くなよ

209 :
>>206
無理
どちらか一方のみ

210 :
>>209
とある税理士さんのブログだとできるみたいなことを書いてあって
どうなんだろかと思ってたけどやっぱりそうですよね
ありがとうございました

211 :
配偶者控除の対象って事はそもそも非課税でないのか

212 :
今年、確定申告した時に源泉徴収を持ってかなかったのですが
持って行った時と返ってくる金額はやはり相当違ったのでしょうか。

213 :
還付金の多少以前の問題ではないでしょうか?

214 :
持ってかなくても申告に入ってれば変わらんよ
入れてないなら下手すりゃ脱税

215 :
>>212
その源泉徴収票の内容と
申告した他の所得の内容によるので今の情報では一概に増えるか減るかは答えられないと思います

216 :
>>210
そのブログ貼ってみ

217 :
>>215
減る場合もあるんですか

218 :
>>217
例えばお給料からたくさん源泉徴収されたりしてた場合
ですとか
確定申告した内容がマイナスの場合
一定の条件でお給料と相殺できたりするので
その場合には戻ってくる可能性もあります

219 :
>>216
ここの2019/2/13の記事です
http://www.tax48.jp/wp2/

220 :
>>219
なんか色々間違ってるなそのサイト
この事務所が関わってる申告、追徴するチャンスやで税務署の方w

221 :
ポスティングで、時給制で
個人事業主という形でやってますが
給料は一年あわせて110万といったところで
これ、確定申告しなくてもばれないですよね。

雑費として扱ってるので、自分でしたいならどうぞって感じでした。

所得税とか住民税とかたいした額じゃないのでそういうのをおさえるわけではなく
両親が年金生活者支援給付金の条件にはいったからです
で、世帯内にひとりでも住民税をはらう人がいると
その給付金は来年の見直しでなくなってしまう

222 :
夫婦AB
Aの所得38万円
Bの所得50万円

BはAについて配偶者控除を受ける。
Aが配偶者控除の対象になる時点で、必ずAの所得税はゼロだから、
所得税法で、AがBについて配偶者特別控除を受けることを禁止する意味はない。

しかし、住民税はAにもかかるから、AがBについて配偶者特別控除を受ければ
Aの住民税は減る。これを防ぐには、地方税法で配偶者特別控除について、
所得税法とは違う要件を定める必要があるが、そのような規定はないようだ。


それとは別に、夫が扶養控除等申告書で、無職の妻を控除対象配偶者として
申告し、毎月10万円の給与を所得税ゼロで11月まで受け取って退職し、
(夫の所得=10万円×11ヵ月−65万円=56万円)
その後、妻が有馬記念500万円の所得を得た場合に、
夫は、本来であれば妻を控除対象配偶者から外すして確定申告し、
所得税を払うべきであるが、そのような義務はなく、妻は確定申告で夫について
配偶者特別控除を受けることができる。

こっちの方は、改正されて来年分からはできなくなった。

223 :
>>221
個人事業主なら給料じゃないだろ

224 :
>>221
現状で、必ずバレるという制度が整っているわけではないが、バレる可能性は高い。
消費税増税により、その手の人件費っぽい経費を個人事業主扱いにして、会社が
消費税を脱税するケースが重点的に税務調査の対象になっていて、相手の会社が
調査を受ければ、必ず支払先個人の確定申告の内容が確認される。
毎日5時半までに税務署から電話がなく、郵便受けに税務署からのお手紙が入って
なければガッツポーズするという生活を5年以上続けたいなら好きにしろ。

225 :
確定申告はマイナンバー書かないと申告は受け付けられませんか?

226 :
>>225
いや、受け付けてくれるよ
税務署など役所はマイナンバーは分かってるから受け付けた後役所のほうで書いてくれる
簡単な誤字脱字があった場合には役所で訂正記入をしておいてくれるのと役所にとっては同じレベルのことさ

227 :
どなたか教えてください
妻が育休中で育児給付金(非課税?)のみしか収入が発生していませんので配偶者控除したいのですが
妻のマイナンバーは必ず記載しなければならないのでしょうか?

228 :
会社に聞いてみ
うちは別途届け出が必要で、そこには書かせない
そこに書かれると厳重保管書類になってしまう

229 :
>>228
ありがとうございます
そこには書かせなくても税務署に届出するときには配偶者のマイナンバーも必須になるのでしょうか?
それと配偶者控除にする場合は必ず妻をマルフの源泉控除対象配偶者にも記入しなきゃダメですか?
どうやらうちの会社はそこに書かれる=社会保険の扶養対象となっているようです
しかし妻は育休中なので妻の職場での社会保険に加入しています

230 :
自分で確定申告すりゃいいんじゃね

231 :
>>229
だから会社に聞いてみろって

232 :
確定申告したら、いつくらいにどういう方法で還付されるの?
振り込み?現金?

233 :
振り込み
いつかは申告した順に処理される

234 :
>>229
会社の運用の方の問題だから、>>231の言う通りだぞ

235 :
>>234
ないとダメなん?
例えば電子申告で税務署への支払報告するときに
配偶者控除の配偶者のマイナンバー必須なん?

236 :
>>235
そっちの話じゃなくて、扶養控除の方に書いちゃったら社保の対象になるから書きたくない的な方

マイナンバーは、今のところ申告書不受理の理由にはならんよ

237 :
>>235
必要だけど
そこに書くかどうかは会社に確認しろってさんざん言われてるだろ
しつこいな

238 :
>>236
マイナンバーなくても受理してくれるの?追加徴税とかにはならんの?
それともう一つ嫁の収入が明らかに100万もないんだけど
それでも収入見込み証明書みたいなのは妻の職場に出してもらわなきゃダメなの?

239 :
すいません妻の収入は年間で50万以下でした

240 :
次の方どうぞ

241 :
マイナンバーを書かないことは税額に影響しない。
しかし、税務署から脱税を強く疑われるので、会社や従業員が調査対象になる。
だから、会社が嫌いで税務調査を呼び込みたいなら、年末調整でマイナンバー記入拒否すればいい。
もちろん、自分も調査対象になるから、自分には一点の曇りもないことが前提だ。

242 :
会社も社員にマイナンバーを強制的に書かせることはできない
しかし、他の社員がみんな書いているのに自分だけ書かなかったら
会社からは協調性のない左巻きの思想の持ち主だとみなされるし、
会社の税務調査でもマイナンバーを書いていない人物の情報は収集される
脱税を疑うというよりも反体制的な思想の人物かも知れないということで
公安にも情報は流れるだろうな

243 :
減価償却に当たるpc購入は12月に買っても業務に使うのが来年1月なら来年度からの償却スタートでいいのは見たんですが、10万未満の「消耗品」として扱われるipadも12月に買っても(サイバーマンデーで安かったので)1月から業務使用するなら来年度からの仕分けで良いのでしょうか

244 :
消耗品は使う時期じゃなくて購入した時期じゃないの
来年使うから〜って証明できるものは無いし

245 :
>>243
未使用の消耗品は貯蔵品として資産計上
使用開始後のの消耗品は必要経費
納税者が任意に選択できるものではない

246 :
10万未満なんて別に見ぇから、好きにしろ

247 :
自営で毎年青色申告してます
今年自分の仕事とは関係ない業種で業務委託という形でバイトをしました
そのお金を申告する際なんという勘定で振り分けるべきでしょうか
売上にするのは自分の事業とは関係ないので偽造になりますよね
すみませんが助言お願いいたします

248 :
個人事業主として業務委託をうけたなら売り上げでいいよ
バイトなら給与だから給与所得で申告
厳選徴収票もらってね

249 :
レスありがとうございます
売上でいいとのことで安心しました
とにかく収入として申告すれば税務署はあまり内容は問わない感じなのでしょうか?
バイトで給与所得とする場合は源泉徴収をきちんともらうようにしますね

250 :
>>249

マッサージ屋とか業務委託でやってるよね

売上で問題なし
気になるなら
青色申告の特記事項の所に
〇〇事業売上1000万円
▲▲事業売上100万円
って感じに書いとけ

251 :
給与の方が税金減るけどな

252 :
ありがとうございます
勉強になります

253 :
結局一年文の仕事の振り込みがまとめて来年になってしまった。
今年度収入ゼロ!w
税務署に電話したら今年申告しなくていいよ言われたわ。
再来年に2年分まとめて申告してねだそうだ。

254 :
税務署がそんなこというかねえ
青色も使えないし

255 :
青色だよ。
それ伝えたらそう言われた。収入ないなら経費も計上できないから来年収入得たら再来年の申告で出してねって言われた。

256 :
それは、聞き方の問題で誤解が出てそうな気もするなあ
仕事が年内に完了してるのに年明け入金だと、今年の申告だし来年に二年分したら罰金(無申告加算税とか)つく場合もある
仕事の完了自体も来年で、今年はあくまで準備状態だから開業も来年と言うなら、今年の分は開業費で繰り延べて来年分だけを来年申告するよな

257 :
いや、給与所得ある上で副業が収入ゼロだったのよ。
それを伝えたら、今年の経費を申告しちゃうと単純に脱税を疑われちゃうから再来年にまとめて出してねって話。

258 :
今年の経費を再来年に持ち越せる? まさk

259 :
開業費としてなら来年に持ち越せるけど…

260 :
知らんがな。税務署の職員が2年分まとめて出せって言うんだもの。
まあ額も入る(予定)が70万程度だけど。
経費は2年分にしたは60万ぐらいになるのかな?

261 :
そんなわけ無いだろ
発生した時点で売掛だろ

262 :
青色で入金ゼロだから収入ゼロって完全に間違ってるんだけどねえ
65万控除は使えないし
まあ本人がそうするなら勝手にどうぞだね

263 :
所得税法上の収入金額は年内に入金した金額ではなく
相手に請求できる権利が確定した金額
すなわち納品や役務提供が完了した金額だ
素人は自分の都合のいいように解釈するからな
税務署に行って面談で再度相談をすればその電話回答は明確な誤りとわかる

264 :
>>263
あ、そうなの?
それならそれでいいや。
請求書はもう出してあって、入金が来年になるって話だから今年はその請求書を収入として申告すれば良いのね。

265 :
>>258
収入を得るために必要な支出が経費。
収入がゼロなら経費もゼロ。
来年の収入を得るために必要な支出を今年しても、それは来年の経費。
商業高校中退の底辺でも知ってる、費用収益対応の原則というやつだ。

266 :
費用収益対応の原則が適用されるのは基本的に売上原価に計上される費用
販管費や営業外費用は前払費用や繰延資産でない限り繰延はできない
特に減価償却費は所得税の場合は問答無用の強制償却だ

267 :
うむ。ならば税理士受験講座所得税法中退の底辺までレベルを上げよう。
まだ一円も収入を得ていないなら開業してないってことだから、経費だけ申告して赤字で給与と通算なんてことは許されない。
支出した経費があるなら、開業費として最初の収入を得る年まで持ち越せってことだ。

268 :
開業費は任意償却
繰延は強制されない

269 :
>>3
青色申告会ってよくわからんなぁ

270 :
>>9
300人はすごいですね。でもやってみたい気がする

271 :
>>6
A社に扶養控除申告書を提出していればですけどね。

272 :
>>237
扶養控除申告書の記載事項なんだから書かないとだめじゃない?会社の規定なんで
て関係ないし

273 :
>>237
扶養控除申告書なんて会社で保管するだけでどこにだす書類でもないし

274 :
>>242
なんで公安とかでてくるんだ

275 :
>>245
そんなに細かくやってるの、よっぽど多額じゃないと見たことない。

276 :
>>269
帳簿の付け方、必要な届出書を教えてくれる。
経費をもっと付けろ他にないのか?など指導される。
申告確定する時は、青色申告会経由で申告すると
青色申告会が指導しましたと判子が押される。

この判子があるから枕を高くして眠れる。
いざという時は税理士も紹介してくれるが腕利きとはかぎらない。

それぞれの税務署近くにある。

277 :
>>246
いい加減なこと言うなよ

278 :
>>276
確定申告な

279 :
>>248
源泉徴収票ね

280 :
>>250
そんな区分ないよ

281 :
>>251
給与にはできないのに、そんなこと言ってもしょうがないでしょ

282 :
>>267
開業したら、開業費にならないんじゃない?
経費で処理していいと思うけど

283 :
>>267
収入がなくても、開業届だしたら開業したってことじゃないのかな

284 :
>>276
青色申告会のシールってあんまり意味ないよ

285 :
>>276
青色申告会が税理士紹介してくれるとは、
思えないがなぁ、どっちかというと
敵対関係だし

286 :
まあ、一通り見てこんな感じか、またきてみるかな

287 :
けっこう、いいかげんなこと言ってもいいんだね、ここは

288 :
見直すと、わしも、誤字脱字があったな。ごめんね、酔ってるから許してね。

289 :
公認会計士だから、税理士登録してるだけで、税理士試験に受かった訳じゃないから、
税務のことはわかんないと言えばわかんないんだけどねぇ

290 :
>>285
な、分かってはい。

291 :
>>268
開業するまでは一円も償却できない。

292 :
>>282
開業してないんだよ。開業とは最初に売上が上がることだ。

293 :
で、結局どうすりゃいいんだ。
今年仕事を納めて売上の請求書は12月に送った。
入金は1月になります。

この場合、12月に請求書送った時点で売上計上して申告していいのね?
それが一番簡単なんだけど。

294 :
質問です
今年の11月までの給与もらって退職しました(正社員)
仮に12月中にアルバイトをした場合、その収入分も前職の収入と加算して確定申告するのでしょうか?
アルバイトって源泉徴収票もらえましたっけ?
バイトしてたのははるか昔なので全然覚えてないです

295 :
>>292
違うな
請け負った仕事が未完了で売上を計上できない状態で
年末を迎えたとしても開業はしている
開業とはその業務を開始した時であって受注段階ですでに始まっている
そもそも開業日は客観的に判断できないケースもあり、
明らかに実態が異ならない限り納税者が開業届けに記載した日で決まる
>>293
>>263に書いた通り
12月の売上として申告しなければならない
請求の締めの関係で未請求であっても
仕事が完了して請求できる状態なら申告しなければならない

296 :
>>293
仕事完了してるなら経費も発生してるだろ
それも含めて確定申告

297 :
>>276
なんか全然わかってないね

298 :
>>294
それで合ってる。

299 :
>>294
今年中に貰えるなら合算
1月の支給になるなら別

300 :
>>295
>>296
おー、それでいいのか。
良かった良かった。

301 :
経費の繰り越しって、例えば新商品開発に使った経費があって、
その年は以前開発した商品の収入のみだった場合、
次の年に発売した新商品の経費として、前年に使った経費を繰り越せるの?

302 :
前払費用

303 :
>>301
その新商品の開発が新たな技術の採用などで特別に支出した費用で
繰延資産の開発費に該当すれば繰り延べることができる
なお、繰延資産と前払費用とは全く異なる

304 :
教えて下さい。本人サラリーマンです。
別居している親父を扶養に加えることは可能でしょうか?年金は170万ぐらいあるそうです。障害年金は受給してないのですが障害者手帳を保持してます。
よろしくお願いします。

305 :
>>304
170万では扶養には取れないと思えます
170万てのは「収入」ですよね? 扶養に取れるかどうかは「収入」ではなく「所得」で判定し、所得が38万以下でないと扶養になりません
公的年金の「収入」から「所得」を算出方法は↓で計算してみてください
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_1.htm

306 :
>>304
303さんも言っていますが年金収入が170万円ですと
所得は38万円を超えてしまうため扶養にはできません

それと別居の親を扶養につけるには厳密には
仕送りなどしている必要があり
現金仕送りだと証拠がないので万万が一否定される可能性もあります
できれば口座に振り込むのがいいでしょう

307 :
>>304
まず、その年金が遺族年金など非課税とされる年金なのか
その場合は仕送り送金などで、扶養実績はあるのか

一般の老齢年金で170万なら、年齢に関係なく扶養対象外の所得あり

308 :
親父が受給してるのが遺族年金とは思えないが、一応確認は必要だよなw

309 :
年金貰って対象外の親扶養にしてるのはこれからどんどんバレるだろうや
マイナンバーで一発だし書いてない奴は怪しい奴だから優先的に調べるし

310 :
マイナンバーを書いていない奴を優先的に調べるのは間違いないだろうが、
マイナンバー導入前から配偶者控除、扶養控除の適用誤りには税務署は目を光らしている
特に学生の子でない別居親族には注目している

311 :
お願いします
青色申告で開業5年目です
複式簿記の知識がろくにないまま会計ソフトに任せて確定申告してきました。
今頃になって賃借対象表の資産の部(左側)に元入金として毎年同じ金額が入っていることに気がつきました
どうやら勘定科目を設定するときに資本ではなく繰延資産として元入金を設定してしまったようです
内訳は現金50万、預金50万で初年度は赤字だったためかそれがマイナスになっており、マイナス100万の元入金として資産の部に残ってしまっています。
資本の部(右側)には正しいと思われる別の元入金も表示されており気持ちが悪いことになっています
何か修正する手段はありますか?
よろしくお願いします

312 :
個人で今年の所得が0円なんですが、所得税の0円申告してよいですか?
住民税の申告をすれば十分とは思いますが、紙申告が面倒なのでeTaxでやりたいのです。

313 :
確定申告の期間になったらネットでも簡単に手続きなど出来るのでしょうか?
素人でもわかりますかね?

314 :
てst

315 :
>>312
いいよ

316 :
>>315
ありがとうございます

317 :
給与支払報告書の電子申請は、税理士に頼めばやってくれるの?

318 :
>>317
ちゃんとそれに対応できる税理士ならね
頼む前に確認した方がいいと思う

319 :
>>317
金払えばやってくれるだろ
なぜ電子にこだわるかはしらんが

320 :
>>311
その変なソフトって何使ってんの

321 :
>>312
電子申告をするためにはマイナンバーカードとカードリーダーが必要だが
準備はできているのか
所得が0円なら役所から住民税の申告書をダウンロード・印刷して
郵送した方が早いかもな

322 :
>>313
簡単に申告できるかどうかはその申告内容にもよるが、
電子でも紙でもまずは国税庁HPの確定申告書作成コーナーで
申告書を作成してみる
紙なら印刷して郵送、電子ならそのまま送信できるが、
マイナンバーカードとカードリーダーを準備する必要がある
なお、申告書は例年は翌年の1月4日から申告(送信)できるが
令和元年分は令和2年1月6日からできる

323 :
>>320
リオの「やるぞ青色申告」です
確認してみたら元入金の勘定科目が資産と資本で2種類あるので自分で何かしたのかもしれません

324 :
>>318-319
ありがとうございました。
もちろん、報酬は払う予定です。

325 :
>>323
なんでそんな気持ち悪い設定になるのか分からんけど
そのリオってとこに訊いてみたらとしか言えんわ

326 :
>>324
所得税徴収高計算書はどうさてるの?

327 :
>>322
今IDとパスワード発行してもらえばカードリーダーとかいらないんじゃなかった?

328 :
青色申告です
在庫数は売り上げに乗せられるという事ですが
例えば
売り上げ 9500000円
在庫数1000000円
の場合は1000万を超えて消費税が発生するのでしょうか?

329 :
>>328
>在庫数は売り上げに乗せられるという事ですが

誰に訊いたの

330 :
>>329
乗らないんですか?

331 :
>>330
売り上げに乗るんじゃなくて経費になら無い方
と勘違いしてない?

332 :
>>325
やはり気持ち悪い状態ですよね
そうして見ます。ありがとうございました

333 :
個人事業主(青色)の父親が入院して、年末調整の作業を代行することになりました
父親と意思疎通できない状態にあり、お知恵をお貸しください

従業員のうちの一人に、週に1度来てるバイトがひとりいるんですが、下記の条件の場合、
その従業員に対する年末調整はどう対処すればいいのでしょうか
また、特別徴収・普通徴収のいずれにあたるのでしょうか


・その従業員は親と同居だが親の扶養には入っていない
・かつ、個人で業務委託の仕事をしており、その収入のほうが多い(うちが年30万、業務委託が150万程度とのこと)
・扶養控除等(異動)申請書はどこにも提出していない(うちにしか雇用はされていないがうちにも提出していない)
・「源泉徴収票さえあれば確定申告する」と本人は言っている
・この従業員以外は全員特別徴収

334 :
>>333
スレ違い

335 :
>>333

普通徴収で源泉徴収を発行してあげて
あとは確定申告で本人対応が良かろう

336 :
>>335
ありがとうございます
扶養控除等(異動)申請書は必ずどこかに提出しないといけないものだと思ってました
本人が提出しないと言ってるなら年末調整しないでもいいものなんですね

337 :
>>327
その方法は税務署まで出向いて、本人確認が必要じゃなかったっけ?

338 :
>>337
うん、でも手続きなんて2分で終わるしカードリーダー買ってマイナンバーカード発行する手間考えたら絶対楽だよ。

339 :
年末調整て鬼畜やん?
正月前の一番お金の必要なときにごっそり引かれて貯金崩すはめになるとか
増える年もあるにはあるけどさぁ

340 :
大きく引かれるケースは年末近くに扶養が代わったなどのレアケースで基本は戻ってくるものだからな

341 :
え、うちは増えたのは25年以上前の住宅ローン組んだ年から3年くらい
そのあとずっと12月支給の給料は10万近く引かれ続けてる
餅も買うなってかorz

342 :
ボーナスの税率が間違ってんじゃないのか

343 :
10万が普段と比べて多いのか少ないのかしらん、よほど月ごとの給料の増減が多くない限りいつもより増えてるなら普段の控除が間違ってるな

344 :
>>338
その方法をとるということは、マイナンバーカードを普及させようとしている国の方針に対する反抗の意思表示だから、今後、税務署からありとあらゆる嫌がらせを受けることになるだろうな。なるべく早く、カードリーダー買ってごめんなさいした方がいいと思うよ。

345 :
>>336
本人は会社に提出する義務がある。
しかし、会社はその義務の履行を強制できない。
他に主たる給与がある場合は、逆に提出できなくなるので、
本人が自主的に提出しないなら、会社としては、
他に主たる給与があるんだなあと想像して、
乙欄で源泉徴収するしかない。

346 :
>>315
いいわけないだろ。
確定申告しなければならない人=ざっくり言うと所得税額がある人(120条)
申告義務はないが確定申告してもよい人=申告すれば所得税が還付になる人(122条)
                           翌年以降に赤字を繰り越す人(123条)
所得ゼロはどちらにも当たらない。
所得ゼロの貧民の相手は、国ではなく市町村のお仕事。

347 :
>>344
総務省としてはマイナンバーカードの交付率を上げることが第一だが、
国税庁にとってはそれよりもまずe-Taxの利用率を高めることが最優先だ
だから暫定措置のID・パスワード方式でも利用してくれればありがたい
国税にとって好ましくない納税者は紙申告でマイナンバーを書かない奴らだな

348 :
>>344
何だよ嫌がらせってw
どこの国から来たの?

349 :
年収100万以内に抑えてたのに
100万1700円orz

350 :
法定調書合計表って出すのは義務じゃなく任意なのですか

351 :
今年の5月に結婚して今月から妻を扶養に入れたんですけど、
その間に払った妻の国民健康保険税とか年金は確定申告で全額返ってきますか?
妻の今年の収入は80万くらいです。

352 :
>>351
返ってきません
確定申告で返ってくるのは源泉税だけです

353 :
それより、なぜ結婚してすぐに3号被保険者にしなかったかの疑問

354 :
>>352
戻ってこないんですか、分かりました
質問に答えていただきありがとうございます。
>>353
扶養に入る条件を勘違いしていて手続きが遅れました

355 :
給与340万
特定口座源泉徴収なしでの株での利益150万
配当7万

地元の税理士主催の相談会に行ったら、150万×住民税5%+給与分の3万ちょっとがふるさと納税上限額と言われました
こんなに多いのか?と市のHPで計算したら7万ほどと算出されます
また、SNSでは住民税の20%と言われているのをみかけ、何が正しいのかわからなくなりました
どなたか正解を教えて頂けませんでしょうか

スレ違いでしたら申し訳ありませんが、適切なスレを教えて頂けますと助かります

参照サイト
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000384109.html

356 :
今年2週間ほど短期でやったバイトから今更源泉徴収が届きました
今は普通に就職していてそこでもう年末調整は終わっているのですが
短期バイトの源泉徴収も今から出したほうがいいのでしょうか?
特にそのバイト先からは所得税とかは何も引かれていません

357 :
>>356

収入の額によりますが今からだと確定申告が必要です

358 :
>>357
7万くらいですね

もしかしたら前に来てて2回目かもしれないのですがその場合も念のため確定申告した方がいいですか?
その場合はその源泉徴収だけ持っていけばいい?

359 :
てかとっくにやめたところなのに今更来るなんてことあるのですか?
2週間以内の短期だし金額もたいしたことないからてっきりないものだと思ってた

360 :
>>359
今更なぜ、という点については
退職者に退職の都度発送してるわけではなく、年末調整終わったタイミングで在職者の源泉徴収票と一緒に出して郵送しているのかもですね
本当であればやめてからすぐ(1ヵ月くらい)に渡さないといけないのですが

で、前職で源泉徴収されていないようなので
確定申告が必要でしょう
今のお給料がわかりませんが、収入7万増えると
最低税率の5%だとすると3,500円程追加で納めることになるはずです

361 :
>>360
ありがとうございます
面倒だし払うの嫌だから行きたくないですが確定申告行かないとまずいですよね?
それともしかしたら前来ててすでに今のところに渡したかもしれないのですが
それは今の会社の源泉徴収からわかりますか?
もしすでに渡していたのに確定申告したら二度払うことになります?

362 :
>>361
一応は税金が増えるわけなので、納めないのはよろしくありません
ただバレるかどうかはわからないので
もしバレたらバレた時払えばいいやというお考えでしたら放置しておくということも考えられると思います
それと今の職場に渡したかもしれない、とのことですが
確認方法としましては
もし今の職場に提出していたとしたら、今の職場からの源泉徴収票の摘要のところに
前の職場のお給料いくらで源泉徴収税額いくら
という表示がされているはずです
なのでそれが無ければ提出していないと考えるのが良いでしょう
それともし今の職場からのお給料の明細を取っているなら
その明細の合計と、源泉徴収票の収入金額が同じか確認してみてもいいかもしれません
もしそれが7万ほどずれているなら前職分も含まれているということがわかります

363 :
>>361

払わずに無視していたら税務署から追徴来るよ。
わたしも同じようなことで、1,100円の追徴が発生し、
放置してたら税務署から毎月督促状が届いてますわ。
来年になったら払いますけどね。

364 :
>>362
>>363
ありがとうございます
確認して出してないようでしたら確定申告行きます
確定申告って土日やってるんでしたっけ?
有給あるから休みついでに行けるけど面倒
でも同じ額ならともかく少しでも余分に払うのは嫌だ
しかし単発系のバイトは面倒になるからなるべくしない方がいいですね
訳わからなくなるしその時は楽だけど後々余計にややこしくなる
学生時代はやっても特に何もなかったんだけど社会人になってやるものじゃない

365 :
日本の税金とは変なもので
自分が得する分は黙ってたらそのままスルーされて
損する分は黙ってたら後日余計に取られる
他の国はどんなんだか知らないけど
義務教育でちゃんと教えた方がいい
古文や漢文なんかよりよっぽどためになる
今まで自分が気づいてない損した税金がたぶんたくさんある

366 :
>>364
年が明けたらここで書類作りんさい
郵送で行ける
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r01junbi/index.htm

367 :
>>1
180cm
中高一貫
慶應義塾大学
東京一早慶院免除
スポーツマン
育ちと人柄がよい

こんなタイプは公認会計士や税理士で成功する。

368 :
>>366
源泉徴収の紙は出さなくてよくなったんじゃないの?

369 :
>>366
スマホ対応してなかったのでできませんでした
匿名掲示板は怖いイメージがあったけどここはいい人が多い
もう一つだけ聞きたいのですが
保険とかは今の会社に提出して源泉徴収してもらったはずなのですが
その時に原本出してしまったので証明書がもうないです
前のバイト先の源泉徴収が増えただけの場合
確定申告に持っていく書類は今の会社と前のバイトの源泉徴収だけでいいのでしょうか?

370 :
>>369
源泉徴収票が保険の証明になるから
源泉徴収票だけ持ってけばええで

371 :
>>370
ありがとうございます
親切でいい人ばかりでちょっと感動してる
とても参考になりました

372 :
個人事業主(青色)です
源泉所得税の納期の特例を受けました

1〜6月の源泉所得税はすでに一括納付済みで7〜12月分を払おうとしてる状態なんですが、
1年間を通算したところ、全てのパートさんが扶養控除内で、
1〜6月分に源泉徴収して納付した金額も7〜12月分として源泉徴収してこれから納付予定の分も全額還付される状態になりました

この場合、7〜12月分の納付書には納税額0円と記載して提出すればいいのでしょうか
それとも7〜12月分も源泉徴収した分も納付してから、あらためて年末調整や確定申告によって還付という流れなのでしょうか

373 :
>>372
例えば
1-6月分で5,000円納付して
7-12分が5000円だけれども、年間では7000還付だとします

そうしたら7-12の納付書には納付額0円と記入して提出します
その際には差し引き2000円多く払っているわけなので摘要欄に
翌月に繰り越して還付する税額2000円とも記入します

この繰り越してる2000円を次の1-6月分を払うときに差し引いて払えば良いのです

例えば翌年1-6月分の源泉納付が6000円ならそこから2000円引いた4000だけ払う

374 :
7年前に会社を退職してその後はネット収入で生活しており3年前は青色確定申告もしました。その後3年は確定申告しておらず今の会社に就職しました。
会社から前職の源泉徴収を提出するように言われたのですが、前職の会社の分を出すのかネット収入(自営)だからないと言えばいいのか教えてください

375 :
>>374
その”前職の”てのは”本年(2019年)の”て意味だぜ、「本年別会社で給与をもらってたらその源泉徴収を出しな、通算年末調整してやっから」てことを会社は言ってんだぜ
今年キミはどっかに勤めたかい?
なお、税金は1年ごとのことだから去年以前のことは関係ない
また、会社は給与についてのみの税金しかやってくれないからその他の収入は自分で税務署に確定申告する

376 :
>>374
それよりも3年確定申告してないことの方がやばいんじゃないか?

377 :
令和2年よりリーマン狙いうち
所得2400万の壁、195万に給与所得が下げるので
年収2594万9999円に抑えないと損ですね

378 :
青色個人です。質問お願い申し上げます。
 年末調整用に必要な生命保険料控除の書類を、バイトの従業員が提出してくれないんですが、年末調整どうすればいいでしょうか。
 もともと扶養内で税金かからないので金額上は変わりません。
 空欄のまま源泉徴収票発行して年末調整行って問題ないでしょうか。

379 :
>>378
ない

380 :
>>378
提出しないものについては計上する必要はない、てか、出せと命じてはいけない、出す出さないは本人の自由、出さなきゃ年末調整に反映しないだけで本人がそれでよけりゃそれまでのこと
さらには扶養控除申告書を出さなきゃ年末調整じたいをやってやらなくていい
各種提出の期限を定め、その日までに出された書類の範囲でやるのが雇い主の務めだ

381 :
とは言っても一月まではあとから提出されたらやり直さなきゃいけないしめんどくさいよな

382 :
>>379,380

ありがとうございます!
すっきりしました!

383 :
>>375
ということは今年別の会社には勤めてないので源泉徴収を出す必要なくてその旨を会社に言えばいいということですか?

384 :
>>373
分かりやすい解説ありがとうございます

ということは、甲欄(年末調整する従業員)については、年末調整で全額還付し、
こちらから税務署にすでに納付済みの分については、次回以降納付する分から相Rる形で繰り越せて、
乙欄(確定申告で還付を受ける)従業員の分は税務署から直接還付されるから繰り越せない、
と考えていいでしょうか

385 :
>>383
そうだよ
てか、会社の人もあんたに前の源泉徴収票をて言った時「今年ほかに勤めていたら、その源泉徴収を出しな」て言ったはずだよ、あんたその全般の「今年ほかに勤めていたら」をちゃんと聞いていなかったんだろ

386 :
誤字スマソ
×全般
○前半

387 :
>>385
それ信じるぜ?来週会社行ったら言うわ。ていうか前職のことも履歴書出してんだから分かるだろって思うわ。総務なら見るだろ普通

388 :
今年メルカリで1500円の品物を売ったのですが
確定申告は必要と聞いたのですが本当ですか?
住民税を支払わなければならないとか。

気軽にメルカリとかヤフオクとかできなくないですかね?この制度

389 :
20万以下は申告不要だぞ

390 :
>>389
それは給与所得がある場合

391 :
>>389
確定申告はな
住民税の申告は20万免除ないから必ず必要

392 :
所得があって別途20万以下の収入があった場合でも
確定申告はせずとも住民税のみ払わなくてはいけないと聞いたような気がするのですが
これは無視していいという解釈でしょうか?

393 :
>>391
ありがとうございます。
リサイクルショップへ行って中古品を売るのにも一苦労ですね・・・・

394 :
>>392
国への確定申告はいらんけど住民税の申告は別途しなきゃダメだよ
国に確定申告すれば住民税の申告もしたことなるから確定申告しちゃう人が多いってだけ

395 :
ばれなきゃ犯罪じゃないんです
痴呆自治体は口開けてりゃ税金が入ってくると思ってるので、調査に来ないだけ

396 :
>>393
釣りはやめような

397 :
東京23区、国民健康保険の33万以下で7割軽減って、総所得66万以下なら7割軽減ですか?(上限66-33=33万)
それとも総所得自体が33万以下って意味でしょうか?

前者だと理解していましたが、H31の通知書に7割ではなく5割減と書かれていました。
所得は国内FXのみで、H30第三表67(先物所得)で55万申告済み、H31通知書も賦課基準額22万と記載あり
22万前提でも5割なら、前者との理解が間違いなのかなと

398 :
自己レス
解決しました
判定時は基礎控除使えないと判明

399 :
FX収支でかかってくる国民健康保険について質問させてください。
世帯主がFXでプラス200万私がマイナス50万の場合、共に確定申告した場合総所得はマイナス分が
差し引かれて150万になりますか?
それともマイナス分はひかれないのでしょうか?

400 :
>>399

分離課税ですから夫婦通算出来ません

401 :
マイナス分は通算出来ませんが、来年以降3年間プラスと通算して申告できますので、来年、50万円のプラスになったとしても、

前年の損と通算してプラマイ0に出来るのですよ

402 :
>>399
健保の話は板違い

403 :
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

404 :
不動産所得と太陽光余剰売電の有る給与所得者です。
年末調整の時は総所得900万円行かないと考えて配偶者控除は38万円で申告しましたが、
若干超えてしまいました。
確定申告の時に26万円で申告すれば良いでしょうか?

405 :
>>404
いいよ

406 :
プライベート用ネット銀行口座で仕事の報酬を受け取りました
事業主勘定で仕訳ました
このネット銀行の通帳も印刷して保管する必要がありますか?

407 :
>>405
正月早々回答ありがとうございます。

408 :
>>367
若ハゲだと成功どころか女性客からはクレームの嵐だわな。

409 :
税理士なら薄毛でもきりっとした眼鏡してインテリヤクザみたいな風貌でいいんじゃねw

410 :
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

411 :
今年から青色申告をする予定の副業リーマンです。
去年の12月から副業を始めたのですが納品は12月末に済ませ、
入金は1月になる予定です。
納品は12月なので12月の売り上げになると思うのですが、
この場合、1月の入金だけ記帳すればいいのでしょうか?

412 :
ちょっと質問。
2019年3月まで とある派遣会社Aで働く
2019年4月〜7月 無職
2019年8月から12月まで とある派遣会社Bで働く
8月の仕事開始と同時に、派遣会社Bの営業の人から年末調整の用紙を渡され、
早めに書いちゃってくださいと言われました。前職の源泉徴収票とかは年末に渡せばいいの?
って聞いたら、そうだと言われたので、とりあえず用紙に記入して渡しました。
10月末くらいになって、『自分で年末調整してください。』
と言われたので、まぁめんどくさいけど自分でやるかと思ってました。
そして12月末 なぜか B社から年末調整計算結果報告との封筒が届き、
2019/12/26 に還付金となる額を振り込みましたと書いており、実際口座にも振り込まれてました。
ただA社の源泉徴収票は渡してないので、還付額はB社のみで計算したものでした。
で、A社分の還付額を得るには、別で還付申告できるのかな?
誰を責めればいいんだろう? B社営業がきっとおかしいんだろうけど。

413 :
>>412
B社が”10月末くらいになって、『自分で年末調整してください。』”と言った意味をキミはきちんと理解してなかったと思われ
B社が言ったのは「当社の分は年末調整しますが、前社との通算は自分で確定申告をする方法でやってください」、というようなことを言ったと思われ
すなわち”自分で年末調整をする”じゃなくて(やろうたってそんなことできないがw)、”自分で確定申告してください”と言ったはずだ
で、還付とかなんとかはさておいて、年末調整や確定申告は”自分の税金を確定する”ことで、取られすぎてたら還付され不足なら追徴されるという清算作業で、
あんたはB社の分という一部の税金しか確定精算されていないから、もう一度改めて確定申告という方法でA社の給料とB社の給料をそれぞれの源泉徴収票をつけて合算した確定申告を自分でしなければならない

414 :
>>413
いまメール見返しても
”自分で年末調整をしてください”って書いてある。
自分で確定申告してくださいの意味にとらえて、
A社とB社の源泉徴収票みて1月に還付申告しようと思ってたら、
いきなりB社分が振り込まれてたからね。
こんな二度手間になるのに、
なんでB社は年末調整しちゃうの。

415 :
>>414
>>”自分で年末調整をしてください”って書いてある。
それは会社の担当者の人のたんなる書き間違いだと思う、”確定申告”と書くつもりがうっかり”年末調整”と書いちまったんだろう

>>こんな二度手間になるのに、なんでB社は年末調整しちゃうの。
それはあんたがA社の源泉徴収を出さなかったからだ、前職の源泉徴収票は自分が自発的に出さなくちゃ
あと、会社は年末調整はする義務があるからしただけだ
会社の言い分としては「前職の源泉徴収票を提出されるかと思ってましたが提出されませんでしたので当社の分だけで年末調整します。なお、ご存じのこととは思いますが前職との合算年末調整をしなかった人はご自分で確定申告で生産してください」て

416 :
>>415
”自分で年末調整してください”
みたいなメール来なければ、源泉徴収票渡してるわww

A社、B社分合算で自分で確定申告なら、あっさり終わる話なんだよ。
あーめんどくさ。まぁとりあえずB社の営業に連絡しよっと。

417 :
ゴミ会社でゴミが働く
全て人のせい自分は悪くないというクズ
お似合いだねえ

418 :
>>416
面倒くさいやつ

419 :
>>416
別にB社が年末調整しようとしまいとあんたの手間はたいしてかわらんよ
なんでB社に連絡する必要があるの?あんたが無知なだけじゃん

420 :
>>412
それって「(B社には年末調整の担当窓口があるから営業担当の自分ではなくそちらに直接)自分で(問合せして)年末調整してください」
って意味だったんじゃないの。

421 :
ネット上の確定申告書の作成コーナーだったかが公開されたので早速一通りの入力終わらせた
初めてID/PW方式のe-taxで申告する予定
配当控除申告するの初めてなんで1月中に税務署で事前チェックしてもらおうかな

422 :
>>420
うーん。そうなのかなー

だとすると、連絡先とかURLとか一切なかったから、随分不親切だよね。

流れとして詳細は、
『10月31日時点で、12月末までの仕事の契約がない場合は、ご自身で年末調整していただいております。』
っていう旨のメールが営業から一方的に来て、11月になってから12月末までの仕事が決定したんだよね。
だからB社での年末調整なしで、自分で確定申告するもんだと。。

還付金額が振り込まれてるのに気づいて、今びっくり状態

423 :
>>422
よってたかってあんたを責めているがそのB社もおかしい
明らかに前職があるのがわかっているのに
しかも本人が前職の源泉徴収票を提出しようとしたのに受理をしないまま
年末調整をする方がおかしい
本来であれば入社時に前職の源泉徴収票は提出を求めるべき
求めても提出がない場合は年末調整は見合わせることになっている
仮に11月以降に仕事がなくて年末調整をしないこととなったら
その時点で源泉徴収票を本人に返却すればいいだけのことだ
また、年末調整をするなら配偶者控除等の申告書や保険料控除の申告書なども
配布した上で該当があれば提出を求めるべきなのにそれもしないで
いきなり還付をするのはおかしい

424 :
教えて下さい

自宅の一部を事務所にしている青色個人事業主で
固定資産税や固定資産の減価償却費、光熱水道費は家事按分しています

昨年末に太陽光モジュール4kwと蓄電池を設置し、今年から発電を開始する予定です
システムは家庭用で、本業は発電とは関係ありません

モジュールと蓄電池は建物附属設備として固定資産に計上し
減価償却費を事業の経費に計上すればよいですか?
その際、余剰電力の売電収入はどう処理すればいいですか?
事業所得?雑所得?電気代の支払と相殺?申告しなくてよい?
よくわかりません

425 :
>>424

見解が分かれそうな案件なので
税理士に依頼した方が無難だわ

426 :
きっちり処理するなら、売電収入と相殺された電気代を全額収入計上
相殺前の電気代を家事按分かな?
ただ、どこまできっちり申告するかだが

427 :
>>425
ですよね
ありがとうございます
>>426
ありがとうございます
パネルとパワコンと蓄電池は事業割合100%で減価償却費計上
売電収入は全額事業収入(雑収入)
支払う電気代はこれまで通り家事按分
ということでいいでしょうか?
ちなみに
太陽光の設備を全部家庭用として固定資産に計上せず
売電収入も電気代の節約程度の話なので収入計上しないとしたら
何か問題ありますか?

428 :
売電収入は収入計上
太陽光設備は家事按分で収支合わない?
全額収入上げないのは指摘されるだろうね
それぞれの按分割合が異なってしまうし

429 :
>>428
設備の減価償却費を家事按分すると
収益に対して費用が足りてない気が…

売電分の受取と買電分の支払は両建てになるらしいです

実際の収支がまだわからないので
記帳しながら考えてみます
ありがとうございます

430 :
8月に退職してその後ずっと無職だったから初確定申告

ネットで作ってみたけど還付が18000円だった
そんなもんなの?
もうちょっと帰って来るかなと期待してた

431 :
>>430
源泉徴収票された税額以上は還ってこないよ
源泉徴収票に書いてた金額がもっと多いなら、たくさん収入があったということ

432 :
年末調整や確定申告の還付を助成金かなんかと勘違いしてる人いるよな
もともと源泉ゼロなのに医療費控除申告して、なんで還付ないんだとか言い出す人とか

433 :
>>431
d
年の途中で退職したらたくさん帰ってきますみたいなブログ読んだから期待してしまった


あと質問すまんが郵送するとき同封する医療費控除とかの用紙ってコピー?原本??

434 :
>>433

原本

435 :
>>434
ありがとう!助かりました!
さっそく郵送の準備してたら受付2月からなのね…忘れないようにしないと

436 :
>>433
医療費の領収書など証拠書類として提出するものは原本

あと、還付金が少ないてのはいいことだぞ、それだけ天引きが少なく手取りが毎月多かったてことだから
逆に還付金が多かったら怒れ、こんなに天引きしてたのかどうりで手取りが少ないと思った、て

437 :
>>435
還付申告は1/1以降出せるよ

438 :
医療費控除の領収書添付は不要になったよ、ただし原本は5年間保存すること

439 :
確定申告で、同一の源泉あり特定口座内の
・上場会社の配当所得について総合課税で配当控除
・株式の譲渡損失について分離課税で繰越損失
を同時に申告することは可能ですよね?
因みに配当所得約50万円、譲渡損失約5万円で、住民税は申告不要の手続きするつもりです

440 :
>>430
住民税の還付あるから結構積み増しあるよ

441 :
>>439

1万円還付ありますね

442 :
>>440
住民税はないよww
所得税は現年課税の概算課税だから取られすぎの還付はあるが、住民税は前年度所得に対する確定課税だから取られすぎはないんだよ

443 :
>>438
今回まではだしてもいい

444 :
>>443

次からは「出すな、保存してろ」になるわけ?

445 :
>>444
そうだね、一番は明細の作成が必須になる

446 :
>>437
受付文書箱に放り込んだら12月受付に成りそう 

447 :
副業リーマンです。
本業500万
副業100万見込みで計画を立ててるので青色申請しようとおもったのですが、
本業500万あると青色申請通らないと税務署の役員に言われました。
ただネットで色々調べてると副業20万の収入でも青色申請する方がいたりするのですがどうなんでしょうか?

448 :
>>447
10万円の青色特別控除でよけりゃ本業がいくらあってもなれるよ
65万の青色特別控除を受けるには、それが事業的規模であるかという基準がある、税務署なり青色申告会なりに相談するといい

449 :
>>445
領収書を保存するのが嫌という理由でe-Tax使わずに
郵送提出してるという人がいたが、その人どうするんだろな。

450 :
短期派遣渡りあるいて10社くらいあるんだけど、これ書ききれるのかな?

451 :
>>450
書ききれるかな? 何のこと? どこに何を書こうっての?

452 :
>>451
申告書に会社名、住所とか書く欄あるじゃん
確か三社くらいしか枠がなかったような?

453 :
>>452
源泉徴収票なり報酬支払調書なり貰ってるはずだからそれを添付すればそんなとこ書かなくていいよ(添付するのは義務、電子申告なら送付するのが義務)

454 :
>>453
添付が義務?無知は偉そうに教える側にまわらない方がいいよ
恥かくだけ

455 :
>>452
そういうときのために所得の内訳書がある
その場合は第二表には所得の内訳書参照として
源泉徴収税額の合計額だけを書いておく

なお、支払調書は従来から提出義務はなく、
源泉徴収票は31年4月以降紙申告でも提出義務がなくなった
電子申告では一定の記載をすれば提出省略できた
提出義務がないというのは提出しなくてもいいということではなく
出すなということ

456 :
義務がない、は任意提出であって出すなとは解釈できんがな

457 :
提出不要にしたのは税務行政の効率化のため
法で提出義務がないものを提出するのは法の趣旨に反し税務署にとって迷惑なことだ
提出義務がないが税務署からのお願いで提出するのが任意提出であって
お願いもないのに納税者の勝手な判断で提出するのは税務行政の妨害ともいえる

458 :
今までも支払調書は義務じゃないのにだしてても何も言われんしな

459 :
提出不要と知らず提出し続けた奴が開き直ってもな

支払調書のほとんどは支払者から税務署へ提出されているから納税者が提出するのはムダ
そもそも支払者が納税者に交付する義務もなく実際に交付されないことも多い
しかも、支払金額を支払確定ベースで記載すべきなのに支払ベースで記載されている支払調書が多々あり
誤った金額を記載した支払調書を提出するということは申告金額を誤っている可能性がある

460 :
赤ちゃんの頭の形矯正用ヘルメットって
医療費控除してくれるんですかね?

医療器具の認定は受けてるものですが、
医師から処方されたものではなく、
普通の会社から購入したものです。

とりあえず、明細書出してスルーしてくれるのを
祈るしかないか。
突出して高いから疑われるかな?

461 :
>>460
病院からの装具指示書みたいなの出てるでしょ?
医者からの指示なら他所から買おうが控除対象

462 :
医師から指示じゃないだ
義肢装具士に診てもらっただけ

463 :
>>460
頭蓋変形の症状の治療のため医師の指導で装着するヘルメットなら
医療費控除の対象になるだろうが、単に頭の形が気になるということで
ヘルメットを購入しただけとかヘルメットメーカー提携の医師の装着に関して
診断を受けただけなら医療費控除の対象にならない
最終確認は所轄の税務署に聞くしかない
ダメもとで事前相談なしに申告するのは勝手だが

464 :
美容整形など、治療が目的でないものは控除出来ない

465 :
ありがとう!
やはりそうだよね

466 :
会計ソフトfreee(フリー)使ってる人いますか?
質問メールでしても全然遅いし返ってこないな

467 :
>>439
同時に申告することが可能ですね
この場合だと、配当所得50万円に対する配当控除と、譲渡損失10万円の翌年度繰越が両方とも受けられますよ

468 :
去年二箇所の会社に勤め給与を貰いましたが、どちらも退職済みで確定申告をするのですが、国税庁のネットで入力していく画面で「支払金額」「源泉徴収額」「社会保険料等の金額」などの項目は源泉徴収票2枚分の合計額をこちらで計算して足した数字を入力するのでしょうか?
それとも2回(2社分)それぞれで入力をするのでしょうか?
調べながらやってるのですが、いまいち理解できなくて
どなたか教えてください!

469 :
>>468
全ての項目を自分で合算して書く
たとえば、控除に生命保険料なんかもあるが、たくさんの生命保険に加入していたら別々に書く(入力する)かい? あるいは医療費控除があったら病院に行ったごとに入力し直すかい?w

470 :
>>468
いや、まとめて計算した額じゃないよ
ネットからだと源泉徴収票の枚数を先に聞かれる項目がある、そしてその後のページの「年末調整済みでない」という項目から入っていくと源泉徴収票のそれぞれ一件ずつ入力するように指示があるはずだよ!
だから合算しなくて大丈夫。

471 :
法律や通達では「出すな」と言いたい場合「出してはならない」「出すことを禁じる」という表現を使う。
「義務がない」=「出しても出さなくても構わない」。

472 :
結局、源泉徴収票が何枚もある場合、申告書には合算金額だけ書いて、源泉票は添付でいいの?
でもそうすると、自動計算されるネット作成できなんいでは?

473 :
>>471
法にそんな表現はない
あるなら例を挙げてみろ
法は義務を課すか課さないかだけ
出さなくてもいいものを出すのは税務行政に対する妨害に過ぎない
納税者に選択権があるのは税務署からのお願いに対してだけだ

>>472
>>470さんの言うとおりだが信用できないのか?
源泉徴収票は何度も提出不要と書かれているのに信用できないのか?
それなら税務署に聞いた方がいい
申告書作成コーナーは何度でもやり直しができるから
やってみればわかることだ

474 :
実際問題、医療費の領収証郵送で届いたらどうするんだろうな
取りに来るのも嫌がったら返送するのかな

475 :
今だって支払調書そのまま受け取ってるからそのままだろ

476 :
>>474
医療費控除の申告に関しては令和元年分までは従来どおりの領収証の提出を認めている

必要のない書類が提出されても税務署としては無用のゴミとして一定期間保管せざるを得ない
また、誤って提出された書類でも国の保管資料となるので、返却してもらいたいと思っても
返却不可となったり、返却可でも面倒な手続きが必要になる可能性がある

477 :
ただ次回からは医療費は明細ないとはねられる
今までは領収書だせばよかったけど

478 :
医療費控除なんか国はやりたくないんよどんだけ金が係るか改正した方がええよ

479 :
e-taxの青色申告作成コーナーって途中保存出来たっけ。

480 :
できらぁ

481 :
高齢引きこもりが
自営業で別の自営業をしていると詐称して
派遣会社で働いているのですが、
確定申告を自分ですると言っても
扶養控除の提出を求められました。

この場合事業収入など記入しないといけないんですよね?
何か誤魔化せるいい方法ないでしょうか?

482 :
>>481
登場人物をもっとわかりやすく言え
誰が自営業をやってて、誰が派遣会社に勤めとるんや?
で、自営業の所得は誰にいくら入っとるんや?

483 :
自分が高齢引きこもりで
引きこもりと言うと警戒されるので
自営業で業績が悪化しまして…
と言って派遣会社に登録しました。
現在働き出して四ヶ月目。
自営業も細々続けてますと申告してます。

年末に確定申告は自分でやりますと
派遣会社に言って乗り切れたつもりだったんですが、
扶養家族の書類などを提出するように求められました。
ここに収入を申告する欄があるんですよね。
0と書くわけにもいかないので
うまく誤魔化す方法はないでしょうか?

その派遣会社は2人で運営してる
かなり小規模な会社なので
速攻派遣担当者が書類に目を通すと思います。

484 :
>>483
きちんとわかりやすくしゃべれってw 引きこもりとか関係ないってw

・登場人物は自分一人なんだな?
・自分が養っている扶養家族とかいないし、自分も親の扶養に入って養ってもらってるとかないんだな? 独りぼっちなんだな?
・自営業はほんとうにやってるのか? 自営業で収入がほんとうに入ってるのか? それとも自営業なんて嘘で、派遣会社に入る前は無職だったのか?
・もらった紙の収入を書く欄てどこのことを言ってんだ? 収入は自分が誰か家族を養っている場合に、その養ってやってる家族に収入があるかと聞く欄はあるが、自分の収入なんか書かないぞ

485 :
>>483

扶養家族の収入ゼロで出して、
確定申告で家族の収入を入れれば済む話では
ないのかな?

486 :
>483
配偶者控除の申告書の事?
扶養する配偶者に収入がある場合、
あなたが900万以上稼いでるか判断する為に書くだけなので、空欄で出してもいいんじゃないかと。

独身、もしくは配偶者がバリバリ働いているなら用紙自体出さなくていい。

487 :
すいません、上記質問したものです。
今仕事終わりました。

ちょっと用紙自体を
勘違いしてる部分があるかもしれません。

派遣会社からは「年末調整の用紙」と
言われたと思うのですが、
寝てる最中に受けた電話なので
後で自分で調べてみたら
多分扶養控除申告書だった気がするという感じです。

現在の派遣先で結構やらかしてるので
クビのきっかけにならないか冷や冷やしてました。
大事にはならなさそうなので安心しました、
とりあえず用紙を取りに行ってきます。

488 :
独身なのですが、
「年末調整の用紙?」は必要と言われ
何か勘繰られてるのかなと邪推してしまいました。

489 :
質問です
昨年から企業年金をもらっていますが、年金基金から確定申告をやれとの通知がきています
この場合、株式の譲渡益の申告も必要でしょうか?
特定口座で源泉徴収ありですが、申告すると国保の負担がとんでもない額になったことがあるので、
申告は年金部分だけにしたいのですが問題ないでしょうか?

490 :
あんさん何のために特定口座で源泉徴収有りにしてるんや

491 :
>>488
扶養控除申告書は出さないと年末調整がされないだけじゃなくて、毎月の給料の天引き所得税が乙欄適用になってガバっと引かれるぞ
扶養している者がいない独身なら名前書いてあとは白紙で出すだけでいい

492 :
>>490
理屈は理解しないで、やれといわれたことをただやるだけの言いなりだから、目的も意図も理解できないんだよ

493 :
ふるさと納税やってると特段面倒になることとかある?

494 :
今年から提出がいらなくなる書類があると聞きましたが
いらなくなったのはどのような書類でしょうか?

今まで健康保険の書類は出してなかったのですがそれは前からいらないのですよね?

495 :
ここできくなら検索できるでしょ

496 :
>493
年末調整はふるさと納税は何もないよ
昔、年末調整でふるさと納税の寄付金を処理しろと無茶を行ってくる社員がいたなぁ。

497 :
>>496
ありがとう

498 :
源泉がまだ発行されないから還付申告始められないわ

毎年1月末発行なんだよなー

499 :
確定申告未経験

一週間前に高額医療(30万超)発生したけど2月申告できないかな
一年くらい待たないといけないのはちょっと不安
令和元年の源泉徴収ならあるんだけど

500 :
>>499

無理

501 :
>>499
まずは自分の健康保険組合に高額医療費の申請をして20万位返してもらえ。話はそれからだ

502 :
>>501
歯列矯正(交合・呂律改善)費用だけど会社経理に聞いてみる
都民共済入ってるけどこれは違うだろう

503 :
>>502

歯列矯正は、特別な場合を除き自由診療(保険外)ではないかな。

自由診療は高額医療費の制度が使えないよ。

504 :
>>503
担当クリニックに相談したんだけど医療費控除は受けられると言われたよ
今度、診断書発行してもらう
高額医療費控除に関しては聞いてないし、支払いは保険使ってないからこれは該当しないね

505 :
医療費が10万に届かなかった
10年ぶり。。。
領収書を税務署に送り付けられないから
自分で始末しなきゃいけない・・・

506 :
数年前、歯列矯正の費用を確定申告したけど
矯正理由は、かみ合わせが悪く痛みがあったため
って自作のメモ付けたら、大丈夫だったよ

507 :
どちらにしても令和2年に支払った医療費は令和元年分の医療費控除には使えない

508 :
>507
書類保管したくないけど来年まで待ちます

しかし歯科矯正=控除対象可か不可かってクリニックによって返答まちまちなのが気になった
相談内容同じなのに

509 :
セルフメディケーションで医者にかかった分は申請できないん?

インフルエンザ予防接種代は含められるみたいだけど

510 :
>>508
書類は確定申告後も7年保管義務あるぞ

511 :
>>509
予防接種は控除対象額に入らない
セルフメディケーション摘要の用件のひとつになってるだけだよ

512 :
>>509
予防接種はセルフメディケーション控除として申告することはできる(そのセルフメディケーションを医者から提供されたとか、薬局で買ったとかは関係ない)
ただしセルフメディケーション控除を申告した場合は、そのほかに病院にかかった医療費などがあっても、通常の医療費控除の申告はできない
また、セルフメディケーション控除は1万2000円以上の費用について(すなわち1年間にかかったセルフメディケーションの費用から1万2000円を引いた金額)が所得控除の対象となる

513 :
>>512
こんだけ堂々と大嘘疲れるとこっちが引くな

514 :
>>510
確定申告用の封筒でも用意してそこに突っ込んどくわ
確実に行方不明になるだろうけどな
しかし役所関係の書類ってほんと面倒が先に来るな

515 :
>>513
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1129.htm

516 :
>>515


これは
「セルフメディケーション税制の適用を受けるための要件」
ですよ。

最低限、これのどれかをやってない人はセルフメディケーション税制の適用を受けられませんよと言ってるだけ。

医療費控除の対象になるとは書いてない。

517 :
>>516
医療費控除? セルフメーション控除を申告したら医療費控除は申告できないけど

518 :
というか
「一定の取組(人間ドックなど)に要した費用は、セルフメディケーション税制による医療費控除の対象となりません。」
とはっきり書いてある。

一定の取組とは
「セルフメディケーション税制の適用を受けるための要件」
のこと。

519 :
>>517

ああ、ごめんよ、もっと正確に描かないとわからなかったようだね。

×医療費控除の対象になるとは書いてない。

○セルフメディケーション税制による医療費控除の対象になるとは書いてない。

520 :
>>519
だから誰も医療費控除の話なんかしてないって、なんで医療費控除の話が出てくるの
ただ、セルフでやったものは医療費控除はできないよってことだが

521 :
>>520
予防接種はセルフメディケーション控除として申告することはできる
って最初にかいてるから、控除対象額には入らないって話だと思うよ
予防接種はあくまで適用の要件判定のみ

もともと適用の要件として先の表現を使ってるなら、誤解を招きやすいから止めといたほうがいいと思う

522 :
>>512
セルフメディケーション控除なんてものはない
あくまでも医療費控除の特例だ
正確に言うと医療費控除の中に通常分と特例分があって選択適用するということ

>>514
医療費の領収証の保存期間は申告期限の翌日から5年間だからな
何でも真に受けちゃダメだぞ

523 :
よくわからんけどセルフメディケーションで申請できるのは薬局で買った対象の薬だけってことかな

524 :
>>523
そう

525 :
>>520

君が示した資料に書いてあるよ。

「一定の取組(人間ドックなど)に要した費用は、セルフメディケーション税制による医療費控除の対象となりません。」

って。

526 :
>>473
所得税法
> (予定納税額に対する督促の特例)
> 第百十六条 税務署長は、第百六条第一項(予定納税額等の通知)又は第百九条第一項(特別農業所得者に対する予定納税額等の通知)の規定による通知に係る書面を
>  第百四条第一項(予定納税額の納付)又は第百七条第一項(特別農業所得者の予定納税額の納付)の規定により納付すべき予定納税額
>  (前条の規定により納付すべきこととなつたものを除く。以下この条において同じ。)の納期限の一月前までに発しなかつた場合には、
>  その通知に係る書面を発した日から起算して一月を経過した日後でなければ、
>  これらの規定により納付すべき予定納税額について国税通則法第三十七条(督促)の規定による督促をすることができない。
> (予定納税額の滞納処分の特例)
> 第百十七条 予定納税額(その予定納税額に係る延滞税を含む。)については、滞納処分を行なう場合においても、
>  その年分の所得税に係る確定申告期限(その日においてその年分の所得税につき第百三十八条第一項(源泉徴収税額等の還付)又は第百三十九条第一項
>  若しくは第二項(予納税額の還付)の規定による還付金がある場合には、その還付金につき充当をする日)までは、滞納処分による財産の換価は、することができない。
> (附加税の禁止)
> 第二百三十七条 地方公共団体は、所得税の附加税を課することができない。

ほか、たとえば地方税法には「てはならない。」という表現による禁止事項がある。

527 :
>>525
何のこと言ってるの? 話題はインフルエンザの予防接種の話題だよ

>>523予防接種もOKだよ

528 :
ダメだこりゃ。

529 :
せやな

530 :
予防接種がセルフメディケーションでの控除対象になるって
本気で信じ込んでるっぽいな

おまわりさんこいつですレベルだなw

531 :
>>504
税務署相手に診断書は要らない。歯科医院の自由診療の領収書があれば良い。

532 :
間違い指摘されても認めるどころか逆ギレしてるのか
日本語読めない人かな

533 :
マイナンバーて記入しないとどうなるの?
勝手に調べられるの?

534 :
>>533
役所が記入してくれるよ、担当者が「自分で書けよ」とブツブツ言いながら自分の机の端末で1秒で出てくる全国民のマイナンバーを記入してくれるよ

535 :
e-taxで終わらせたけど、どこからどのくらい金貰ったかとか記入する所無かったっけ?
なんか月別収入入力したら終わってしまった。

536 :
>>533

無問題

537 :
駐車場貸付で初の確定(青色)申告です。

アスファルトで舗装してある為、貸し付け業者からの賃料は消費税が加算されて振り込まれてきます。
個人で小さい駐車場なので不動産収入としては固定資産税などを引くと年間で100万円程度です。
この場合、確定申告の賃料の記載は消費税込みのもの記載するのでしょうか?
それとも1000万円以下なので税抜きで記載するのでしょうか?

538 :
税込みでどうぞ

539 :
>>537
青ってことは駐車場50台分以上も貸してるってこと?

50台に満たないなら事業規模と認められないよ

540 :
確定申告で源泉徴収票の提出は不要らしいですが、生命保険の控除証明書は要提出ですよね?

541 :
>>539
青色申告と事業的規模の話は別物だよ

542 :
>>539
まあ、田舎ならあるだろうな、月3千円で年3万6千円、50台分で年180万だが空き率と経費引くと売り上げ100万切るってのは
700uもあればできるだろうからその程度の土地は田舎ならそこらじゅうにあるし

543 :
前の年の確定申告をしてないことが分かったんですが今からでも間に合いますか?

544 :
>>543
5年間はさかのぼっていつでもできるよ

545 :
>>544
ありがとうございます
源泉徴収票とかがなくても大丈夫ですか?

546 :
>>545
前年分なら源泉徴収票など所得を証明するもの必要だね

547 :
>>546
あー…1ヶ月分の給料明細はあったんだけど…通帳の履歴とかでもダメですよね?

548 :
>>547
まあ、証拠になりそうなもの持って税務署に行ってみな、それが証拠能力あるかどうかは税務署に判断権があるんだから
行くなら1月中がいいよ、忙しくなる2月になると税務署職員の顔が険しくなって、うざい客は冷たくあしらわれるから

549 :
>>540
紙提出ならそうですね

550 :
>>538
1000万以下でもですか?

>>539
65万円ではなく10万控除の方です

551 :
昨年開業し、開業届と同時に所得税の青色申告承認申請書を提出し、青色申告の承認を得ています。
ただ、複式簿記でなく簡易簿記で記帳していたので、白色申告しようかと考えております。
青色申告承認を得ていながら白色申告することは問題ありませんか?

552 :
釣り?

553 :
いえ、本気でお聞きしております。

554 :
>>550
税抜き売上のしたら脱税だろ
貰った消費税どうしたんだよ

555 :
>>545
源泉徴収票の提出は不要だが、源泉徴収票がなければ正確な申告はできない可能性が高い

556 :
>>555
自分は困らないんですがそれでは税務署が取り合ってくれないんですかね?

557 :
とりあえず税務署に相談しろよ

558 :
>>550
なるほど、事業的規模じゃなくても10万の控除受けられるとは知らなかったわ

559 :
税務署でのパソコン申告って今年から証拠書類を受け取らなくなったの?@2月になると専用会場に移る田舎の県庁所在地
還付申告の自分もそうだけど医療費控除の申請者に「保存義務で倉庫がパンクするからまとめて書いてそれだけ出してくれ」って言ってたけど。

560 :
>>554
おっしゃるとおり。
自分もこれって脱税じゃ?と思う反面、じゃあ1000万のくだりって何?ってなってしまって、
ググっても的を得る回答がなくって…

561 :
>>551

白色で問題ないが青色の10万円控除でも
良いのではないか?

562 :
e-taxで終わらせたけど、これ収支の中見別に入力しなくていいのな(何月何日、消耗品1080円、現金、概要「マウス購入」とか)
一生懸命帳簿つけてたのに何か拍子抜け。
まあたかだか40万程の収入だけど。

563 :
>>556
税務署が取り合ってくれないの意味が分からない
税務署は源泉徴収票の提出は不要だが、源泉徴収票に基づいて申告してくれということ
源泉徴収票がなければ再交付を求める
再交付が無理なら正確な計算は無理
年末調整をしていないなら給与明細の年間合計でも申告できなくもないが
それが正確かどうかはわからない
それでも税務署は申告書は受理する

564 :
>>558
ワンルームマンション1戸の貸付でも青色申告はできる

565 :
>>560
1000万のくだりってどういう意味かわからない
免税事業者は仮に顧客から消費税を受領していても
消費税はないものとされているから必ず税込申告しなければならない

566 :
>>562
帳簿の合計を転記するのが申告
帳簿は7年保存

567 :
>>565
すいません。
リンク貼りだけで恐縮ですが下記のような内容です

https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/16622

568 :
>>559
おれ、いつも領収書を手元で保管するのが嫌で無理矢理でも添付して税務署の時間外収受箱に放り込んでるんだけど、だめなのかな?

569 :
自分さえ良ければ人に迷惑をかけてもいいって発想は辞めた方がいい
税務コストは税金だから結局自分に跳ね返ってくるのに

570 :
>>567
あんまり素人向けじゃないブログだね

消費税の納税義務があるかどうかは、2年前の売上を見る
例えば令和1年(平成31年)なら、平成29年の課税売上が1,000 円を超えているかどうか

駐車場貸は、全く手を加えても管理もしていない空き地そのままの状態でない限りは、課税売上

もし令和1年に納税義務がある場合は、駐車場代の総額が、税込額だという前提で消費税の納税計算をする
逆に納税義務がない場合は、例え10,000円+消費税1,000円という契約で駐車場代を貰っていても、総額11,000円が消費税など関係なく売上総額と計算される

571 :
>>567
消費税の納付義務がないことは所得税の収入でないことにはならない
繰り返すが、免税事業者は消費税を受け取っても消費税ではないとみなす
税込金額が税抜対価、つまり本体価格とみなす
必要経費として支払った金額に消費税が課されていても
税抜金額で申告することはない
なお、免税点の売上高1千万円は免税期間中は税込金額で判断する

572 :
会社から年末調整の分で6000円近く引かれてるんだが、去年103万以下の収入、既婚でこんなに払うもん?今まで戻ることはあってもこんなに後から払うことなかったから不信…

573 :
>>572
103万以下は確かなの?
じゃあ扶養控除等異動申告書出さずに乙欄適用になってないかな

源泉徴収票貰ったら国税庁のe-Taxソフトに入力してみて、還付も納付も0になるなら合ってる

574 :
>>573
丁寧にありがとうございます!103万越えないように働いてるので、やっぱり可笑しいですよね。明日確認してみます。助かりました^^

575 :
年収が少なくなったので、株式の利益を総合課税にしてみようと思ってます。

株式の配当を総合課税にした場合、投資信託の分配金や譲渡損益の扱いはどうなるのでしょうか?

これも総合課税になるのでしょうか?
それとも、この部分は申告分離課税が可能ですか?

576 :
>>573
元質問は年末調整で6000円引かれたってんだろ、乙欄適用者には年末調整がないよ、それに乙欄のほうが税金高いんだから返ってくることはあっても追徴はめったにない

577 :
>>576
いや、出してないのに甲欄計算してたのに気付いて徴収し直したという現場判断があったのかも?くらいの話

578 :
>>577
乙欄に計算し直したってこと? んなら年末調整の対象外になるから元質問者のいう「年末調整で徴収された」て発言と矛盾する、よって乙欄はない、その他の理由だ

579 :
理論的にありえないから年末調整が勘違いだろ

580 :
>>572の件は、よくある話で単純な話よ、給与担当者が甲欄のタテの欄もしくはヨコの欄を見まちがえて1ランク低いところで毎月徴収していたってことよ、中小企業の会社ではよくある話

581 :
電子申告すれってある?
e-Taxの話題したいんだけど

582 :
e-Taxは最高に糞 書類未提出でも6月頃いきなり提出しろって来る 5年間は保持義務ありwww

583 :
今までの会計士任せだったのを去年からe-Tax申告始めたけど、そもそも合ってるのかどうかが分からん

584 :
>>583
入れるとこさえ間違えてなければ、計算は合ってる

585 :
e-taxってwindows10で使えるんだっけ?

586 :
>>585
e-Taxも単なるアプリの一つだけど、そのアプリがOSシェア世界60%日本75%のWindouws10というOSで使えなかったらどうなるんだよw

587 :
少し前まで使えなかったのでは。

588 :
>>587
Windows10になった時からサクサク使えてたよ

589 :
e-Taxで申告して、真面目に自分でやってて仮に間違って納税額少なくなってた時って後々怒られるの?
税務署って全ての確定申告に目を通してるの?

590 :
>>589
税務署の仕事に”検税”というのがある
申告書を受け取るとすぐコンピューターに入れ、計算間違いなどをはじき出し、税額が少なければその検税で連絡が来る
そういう単純チェックでは発見できなかったものは、確定申告の時期が一段落した夏ごろから人間の目による検税を開始し、摘発は1年後ぐらいから5年後までの間に行う

591 :
去年アフィリエイトを始めたニートなのですが

収益 アフィリエイト収益100万
費用 (アフィ塾30万+情報商材10万)
収益ー費用=+60万

これで青色申告するのですが
雇用保険料は、どれくらいになるのでしょうか?

今まで無収入だったので安かったのですが、国保はエグいと聞いて不安になりました。
どれくらい貯めておかないと払えないのかわからないので教えて下さい。

青色と基礎控除でー65万とか書いてあったのですが
さすがに収入がトータル0円にはならないと思ったので聞いてみました。

592 :
すみません、ここで質問させて下さい

給与支払報告書の「総括表」は郵送されて来ない市町村も多いですか?
それともどの市町村も送られてくるものなのでしょうか?(前年度に報告した場合です)

593 :
>>591
雇用保険料? 雇用保険て正規の会社員の失業保険だけど


>>592
総括表は一人でも必ず市町村は送る、そこに特徴義務者番号が附られているから会社はその番号使ってを徴した税金を市町村に送るんだから総括表がなかったら会社は困る

594 :
過去5年の還付申告をしようと思います。
JAに過去の保険料払込証明書の再発行を依頼しましたが出来ないと言われました。
かんぽはすぐに5年分発送してくれました。
JAはしてくれないのですかね?

595 :
>>594
JAて農協だよね、じゃあだめだ、だってNO協(ノーキョー)だもん協力してくれないw

596 :
解約しろ

597 :
>>592
郵送しない市町村もあります。
自分の会社にもそういう市町村があり問い合わせたら、「うちは郵送してないから税務署の提供する用紙で提出しろ。」との事です。

598 :
>>592
送ってこないとこもあるよ
だから、税務署から届く年末調整の用紙の中に、説明書とか総括表無いときに使う白紙のやつが入ってる
>>591
国保と雇用保険間違えてるかな
市区町村により算定方法が若干違うから、住んでるとこの健保算定方法のページ見てみ

599 :
>>594
すべてのJAがそうだとも思わないができないといわれたことを
ここで聞いてできることにはならんだろ
そもそも届いていたものを破棄か紛失するほうが悪い

600 :
>>591
それ普通に赤字繰越じゃねーの。
青色だよね?

601 :
給料数万円で源泉0円の徴収票を申告しなくても住民税に反映されるのはなぜ?

602 :
給与支払報告書しらない?

603 :
>>601
給与所得はべつに自分で申告しなくていいんだよ、会社から住民税をかける市町村税務課にあんたの給与の全てを報告するから

604 :
今回初めての確定申告(還付申告)で分かった事
- 国税庁の確定申告書等作成コーナーを使えば余裕
- 年末調整済みの欄と、年末調整済んでない欄がある。
調整済み分と、未調整分の両方を記述すればOK。
- 用紙は家でプリントアウトできて、郵送で提出できる。
思ってたよりあっさりいって良かった。

605 :
ブロガーをやってるのですが、
確定申告の経費について質問です。

ブログ用の物品や自宅作業で電気代等の経費がかかっているのですが、
正直これらを経費として計上しなくても黒字のため、
経費は一切申告しないと思うのですが、問題になりますでしょうか?
正直電気代とかの按分やどれを経費に入れるか考えるのが面倒で...

606 :
普通なら黒字だから計上したいと思うんだけどね
計上したくないなら誰も何も言わないと思うよ

607 :
>>606
すいません不慣れなもので
なんとなくですが、万が一税務調査が来たときにめんどうなことになるよりは経費計上しないほうが楽なのかなあと思って

ただ、逆に経費ゼロの税額を過大申告して税務調査とかで突っ込まれて
問題になるのも不味いなあとは思ってたのですが、
それが無さそうならまずは安心でした。

経費については勉強しながら来年以降に計上するようにしようかなあと思います。

608 :
過大申告だめだろ
例えば税務調査の時に経費どうしてるんだと言われて説明つかないでしょ

609 :
 >>605
ざっくり3〜4割ぐらい経費にしておけば
問題ないと思われますが。

610 :
>>608
え、だめなんですか
多く払ってる分には税務署が得してるので見て見ぬフリするもんなのかなあと思いましたが...
>>609
なるほど
でも中途半端に払うのも>>608より結果として過大申告になってしまうのですが大丈夫なものなんですか?

611 :
ネット配信者の関慎吾は秩父税務署に対して
配信で流した豪遊等の生活費を全額経費として認めたらしい

612 :
確定申告について
 確定申告書作成コーナー
 マネーフォワードや弥生などのソフト
 手書き 手計算
のそれぞれで、申告の際に有利不利とかありますか。
特にやましいことはないのですが、純正ソフトを使ったほうが後から突っつかれないとかそういうのってあります?

613 :
>>612
手書き手計算はOCRできれいに読めなかった場合、人の目でチェックされる
そういう意味ではソフトからの印刷より先に人に見られる確率は高いかもね

614 :
>>610

光熱費は40%、通信費は90%計上で良かろう。

売り上げが1,000万円ぐらいない限り
スルーだろうから過度な心配は無用よ

615 :
>>614
ドコモショップのクソ野郎騒動で経費を誤魔化すために親払いにしてるんだろうって話が多数出てて
(それならディズニーベタ付けでも経費になる)
実額計算できるわけがないから、概算に決まってるだろって話も多数出てたけど、9割も認められるんだ…

616 :
医療費控除について

年金所得者夫婦です。
医療費が150,000ほど掛かりました。
所得が少ない場合は、申告しても
医療費控除には該当しないのでしょうか?

高額だったので申告しようと、国税庁の自動計算画面で
入力してみましたが、申告額は0となりました。
また、この場合は申告そのものをしないでもよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

617 :
>>616

住民税とか保険料とか確実に安くなるので

確定申告することをお勧めする

618 :
>>617
早急なご対応ありがとうございました

619 :
税務署では数十年の間、確定申告での所得税還付、5万円程度の税金還付不足の申告誤りは完全にスルーされている。
つまり全国では年間天文学的な数字が還付もれとなっている。
国民が知れば、かんぽ生命の問題どころでない。

620 :
>>619
還付って申告主義で、わざわざ知らせるものじゃないんじゃなかったっけ?
例えば所得税が10.21%源泉徴収になる仕事しかしてなければ、控除で全額引ききれれば全額還付確定だけど
12月の支払明細が出ると同時に乞食みたいに税務署に行く人間もある一方で
混んでる時期を避けて春に申告したり、何となく忘れて結局なんにもしてない人もいたりする
まあ他に収入があって通常の時期に申告してる人がほとんどだし、インボイス方式になると変わるのかも知れないけど。

621 :
12月20日付(給与締日)に退職した場合年末調整はしてもらえますかね?
病気退職のため年内に他社に就職することはないと分かってもらえてると思いますが給与支払日が5日なので年末に給与振り込みはありました。
一応確定申告の時期までに分かればいいかなと年末調整済みの明細やお知らせなり、源泉徴収票なり届くのを待ってるところですがまだ何も届きません。
あと源泉徴収票は年末調整の有無に関わらず自然に発行してくれるものなのでしょうか?
来週いっぱい待って音沙汰なければ尋ねてみようと思いますがなるべく連絡取りたくない事情ですみません。

622 :
5日の給料でやってなけりゃやってないだろ
今さらやってくれる可能性は低いぞ

623 :
>>621
振り込まれた12月給与は年末調整された給与だったかい? 退職しようがしまいが年末調整はその給与でされるんだからそれでなされてないならもうされないんだよ
源泉徴収票は年末調整とは関係ない、その年に給与を支給した全員に発行される
なお、発行は1月末までにすることになっているのでまだ2週間ある

624 :
618です。
12月度給与は純粋に12月分の給与のみで年末調整の還付はありませんでした。
昔勤めていた会社が年末調整はそれだけ1枚の明細書で給与と別に還付金のみ振り込みだったため、給与からの天引きや還付はありませんでした。
今回退職した会社は半年で辞めたので、年末調整がどんなやり方なのか知らないんです。
まあ源泉徴収票が届けば年末調整済みか分かりますよね?
あと2週間待ってみます。
離職票は届いたのですが源泉徴収票は1月いっぱいかかるかもしれないですね。
ありがとうございます。

625 :
今年4月〜警備会社で働き始めました。
1月〜3月は無職。
年末調整はやってもらった見たいですが、源泉徴収票は貰えるのでしょうか?
毎月の給料明細も会社に行かないと貰えないので、昨年11月末から会社には、行ってないので、今月末に会社に行った時に給料明細と一緒に源泉徴収票も貰えるのでしょうか?
副業で明治牛乳で週2回配達(早朝)してまして、
牛乳屋から渡された源泉徴収票を持って確定申告に行くのですが、警備会社は3月に辞めるので、副業してた事はバレないでしょうか?
副業の明治牛乳にはマイナンバーの番号は教えてあります。
支払い金額571、737円 (2月〜12月)
源泉徴収税額17、506円となっております。
宜しくお願いします!

626 :
>>625
>>今月末に会社に行った時に給料明細と一緒に源泉徴収票も貰えるのでしょうか?
そこでもらえます
もしもくれなかったら「ください」と言えばくれます

>>警備会社は3月に辞めるので、副業してた事はバレないでしょうか?
3月に辞めるならバレません
3月以降も勤めるんなら確定申告の書き方次第でバレたりバレなかったりしますから書き方に注意が必要です

627 :
>>626
早々と教えて頂きありがとうございました。
安心しました!

628 :
>>593
返信ありがとうございます。
失礼しました。

国民健康保険でした・・。

629 :
扶養控除について質問です。

特養に入所している母の費用を自分の銀行口座から引き落としています。
後から母の年金を自分の口座に移しますので、結果的には自分が立て替えてたことなります。
この場合「生計を一にする」となり扶養控除の対象になると思います。

これを自分の口座ではなく母の口座から直接、銀行引き落としにした場合
扶養控除として扱うのはダメでしょうか?

630 :
>>629

立て替えてるだけなら「生計を一にする」にならなくて、扶養控除の対象にならないのでは。

631 :
年金控除額通知まだ来んなあ

632 :
>>629
そういうことではなく、扶養控除の判定は被扶養者(お母さん)の所得がいくらかで判定し、基準以下の所得ならばその人(お母さん)は誰かに生計を助けられているとみなし(これが同一生計)、
助けている(すなわち扶養の責任を持つ者)のうちの一人が税制上の扶養控除を取れる

633 :
>>630
そこですよね
当初、母の入居費はただ単に自分が払っていたのですが、母は口座を自分が管理するようになり
ある程度の金額を母の口座から自分の口座に移したので、結果的に立て替えたことになってしまいました。

母の口座から自分の口座に移さなければ立て替えたことにならないので問題はないと思いますがどうでしょうか?

634 :
>>632
所得の基準とかあるんですか?
https://www.onoyama-cpa.com/column/taxaccounting/771/

もし、基準があっても母は年金暮らしで年120万しか収入がないので基準以下だと思いますが

特養に入所前は母は独居で別々に住んでいましたが、生活費の一部、医療費全額は私が負担していたので
扶養控除にしていました。

635 :
>>633
紛らわしい誤字があったので訂正します

×母は口座を自分が管理するようになり
〇母の口座を私が管理するようになり

636 :
>>634
年金120万なら対象になります
特養に入っていても120万では生活できない(と税制上ではみなし)、あなたが面倒見てやっている(これが生計維持関係)とみなされてあなたが扶養に取ることができます

637 :
「生活を一」に収入の基準なんてないよ

638 :
>>637
扶養控除の立法の主旨を読んでごらん

639 :
>>638
では、扶養控除の対象になる収入のボーダーラインは?

640 :
>>639
そういうことも税務大学校の所得税概論の基礎編の教科書読むと出てるよ

641 :
>>615
ブロガーだからじゃない?
業種や人によるよ
うち零細自営個人商店だけど
電話自宅と分けてないから通信費自己否認6割だよ
自宅と店舗自体は完全に別だから光熱費は完全にメーター請求、領収書別

642 :
>>632
頭大丈夫か?
扶養親族の定義は、生計一かつ合計所得38万円以下だ。
生計一と所得は全く別の概念。
子から見て生計一なら親から見ても生計一。
夫婦それぞれ一千万円稼いでようが、生計一なら医療費控除はどちらかに集めることができる。

643 :
>>592
所得ゼロで申告するんだろ。
だったら、国保も無収入の前年と変わらんよ。
国保の心配より、所得ゼロの人生を心配した方がいい。

644 :
総合課税て収入が少ない人が選ぶものなんですか?
私はずっと総合課税です、、

645 :
>>641
合計所得38万円以下は配偶者控除でしょうに
ここ教えるほうも素人ばっか
真に受けてるとえらい目にあうぞ

646 :
>>645
誰が配偶者の話してるのよ?

647 :
2ちゃんの回答を真に受けて痛い目にあったらそれは自業自得
2ちゃんで騙されないためには嘘でまみれたレスの中から
信用できそうなレスを見抜くスキルが必要だ
ここも釣りネタ質問、ウソ回答、アホ回答、自演Q&Aで溢れている

648 :
企業から貰ったギャランティを個人が受け取り、その人が更に私に取り分のギャランティを振り込んでくれました。最初に受け取った人はもちろんそのギャランティ分税金を払っていますが、私も払うのだと言われました。それって2重課税じゃないのですか?

649 :
その人はあんたに払った分を経費として税金払ってんだよ

650 :
それはわかるのですが私まで払うんですか??

651 :
質問失礼します。
建設業で働いて年収約600万
知り合いの会社手伝いで約250万
手伝いの方の源泉徴収票もらったら
所得税が55万
確定申告したら帰ってきますかね?
妻は障害で働けません
子供二人
住宅ローン残高3000万
稚拙な文章ですみませんが宜しくお願い致します

652 :
>>651
返ってくるかどうかは置いといて、
二か所以上から給与をもらっていたら確定申告が必要ですよ。

653 :
>>650
あんたに払った分は経費として計算されて税金納めていないからあんたに支払われた分はあんたが払う必要がある
(二重課税にはなってない)

654 :
>>641
9割通るって言ってる人も嘘じゃないんだろうから業種によってバラバラなんだね。
>>645
ドコモショップ騒動で自営の親に電話代を支払わせるのが脱税だって言ってる奴がいるけど
(仕事の通信費を正確に切り分けられず、かつ未成年の子の電話代を親が払うケースは普通にある以上)実際どうなの?って話ね。
もしかしたらアンカー違いかもしれないけど。

655 :
>>651

税率が上がって、むしろ取られるのではないか。

確定申告は必ず必要だし、源泉徴収もらってるなら、

しないとバレるよ。

656 :
初めての確定申告で何もかもが分かりません
レシートと領収書をフォルダの文房具で項目別に入れ
freeeで今まで買ったものを項目別に記録
アウトプットしてe-Taxで送信する
これでいいのでしょうか?
抜けや間違いがあればお願いします

657 :
>>656
収入は?

658 :
>>651
手伝いが乙欄ならなんとかトントンか少し返るかねえ
手伝いが源泉してなきゃ確実に追加で払う

659 :
648です
お三方ありがとうございます
手伝いの方の源泉票に所得税56万と記載があります
本業ははまだ届いてません
昨年の本業ですと所得税が毎月約1万前後で住民税が5500円でした
副業の手伝いしないほうがいいのかすらわかりません
無知で申し訳ありません

660 :
去年定年退職しました。
確定申告しようと嫁の源泉徴収票を見たら、手違いで私が嫁の控除対象配偶者に設定されていました。
これって確定申告で訂正できるでしょうか?
当然、嫁は私の控除対象配偶者にしたいです。

661 :
委託販売で12月の売上表が1月末に来て入金も1月末
去年の分18万ほどを売掛に計上し忘れたんですが修正申告するとお金ってそこそこ取られるものなんでしょうか
住民税は15000円ずつ既に払ってます
またこれは今年度分に修正益として入れ込むことはできないでしょうか

662 :
申告の仕方を聞いたものです
>>657さん、収入は初めたばかりで微々たるものです

補足しますと青色で赤字申請のためにやります
皆様よろしくお願いします

663 :
例えば去年の12月に稼いで
今年1月末や2月末に
報酬と明細書(現金を貰った場合)は

どちらの年の収入ですか?
もらった日は関係なしでしょうか?

664 :
配偶者控除の誤りが見つかった場合、1月中なら勤務先で年末調整をやり直してもらえるという記述を見つけました。

https://zeikin-chie.net/600.html

嫁の勤務先に相談してみます。

665 :
>>664
”1月中なら”じゃなくて”1月支給の給与で”てこと、それを”年末調整の再調整”という制度
年末調整とは12月給与でやるのが原則だが1月給与でもできる、しかしそれは”1月中”ではなく”1月給与の計算に間に合えば”てことだ、経理のほうで”もう1月給与の計算は終わりました”と言われたらアウトだ

666 :
>>665

わかりました。
明日、職場で聞いてもらって間に合わなければ確定申告します。

嫁のマイナンバー個人カード作らにゃならんし
配偶者控除を外すってどうすんだろ。。。。

667 :
税務署行けばすぐ解決だわな
マイナンバーは数ヶ月みといたほうがいいよ

668 :
>>663
今年の収入

669 :
>>656
それで合ってる
確定申告は
レシートと領収書をフォルダの文房具で項目別に入れて
freeeで今まで買ったものを項目別に記録
アウトプットしてe-Taxで送信するだけ

670 :
>660 >666 です。

嫁の確定申告をする事態に備えて試算したのですが
配偶者控除 あり 源泉徴収0
配偶者控除 なし 源泉徴収0

で変わりませんでした。
確定申告する必要あるんでしょうか?


しなくてもよかった20万以下の雑所得を試算に加えたら
税率20%で源泉徴収済みなので、還付金が発生します。

671 :
2月17日から受付、なお還付は2月1日から受付と書いてありましたがどういう意味ですか?
昨年給与所得があり、国民健康保険、生命保険の支払いがあり
20000円くらい帰ってきます
こういった場合が2月1日から受付OKですよっていう意味なんでしょうか?

672 :
>>671
確定申告の還付申告はもう1月4日から受け付けてるよ

673 :
>>672
見直したら令和2年1月から提出可能となっていました
それを2月1日と読み間違えてた
さっそく明日出してきます!

674 :
振込手数料がこちら持ちの報酬をこれまでは支払手数料という勘定科目で仕訳ていたが、売上からマイナスする形で処理するように変更したい
・・・のですが、コロコロ変えていいもの?
理由としては、課税事業者になって簡易課税を選択したので節税のために売上を減らしたい

675 :
スレ間違えまみた

676 :
>>674
その処理は通りません

677 :
>>674
コロコロっていうか、変えるなら今後継続した方がいい
振込手数料を引かれた場合の科目は売上値引とかでいいよ

678 :
格安税理士とか激安税理士とかで検索して出てくる税理士って基本ゴミなんですかね?とりわけ個人だと尚更 親戚とか知らねーよって感じなんですけど、、アホなん? 

679 :
>>676
そこをなんとかお願いします

>>677
売上値引きですね、ありがとうございます

680 :
>>679
先方が控除した振込手数料相当額は売上値引が会計処理として正しい
消費税法上も課税仕入ではなく売上対価の返還だから消費税の取扱いに対応している
簡便的に売上高のマイナスとしても差し支えない

681 :
最初からもらえないことが確定してるなら売り上げですらない。
売り上げてもないものを値引きすることはできない。
スーパーのバッテン価格の”値引き”と会計の値引きとは意味が違う。

682 :
8%の売上の入金で10%の手数料引かれてると引いた額売上にしていいかはちょっと戸惑う

683 :
>>682
入金時に8%の売上値引あるいは売上のマイナスで処理するのが正しいな

684 :
くぐってみると去年
平成31年度の税制改革で2019年4月1日以降は給与所得の源泉徴収票の添付はいらない
って書いてあるけど
これって去年の4月1日以降に働きはじめた新卒とかのことで

去年の4月1日以前から働いてる人は普通に今回も添付しなきゃいけないんだよね?

685 :
>>684
誰でも不要だよw
マイナンバー制度が税関係では完全に動きだしたってことさ

686 :
確定申告って一度提出したら毎年申告のご案内ハガキが来るんだけど
何も申告しない数年のブランク後、再度申告すると変に思われるかな?

687 :
>>685
よかったよかった
もういらないのか

688 :
>>687
出さなくていいだけだからな
保管は必要

689 :
準確定申告なんで確定申告前に今日税務署行ってきた。
地震保険の控除証明書の原本(ハガキ)とか提出忘れちゃったんだけど大丈夫かな?

690 :
んーe-Taxソフト版ってマイナンバーをレコーダーで読み込ませないと申告できないんかの?
去年WEB版でやったときは必要なかったんだが…

691 :
源泉
保管したくない
親が部屋漁りするんだよ
スキャナー無いから
写真撮影しとく

692 :
原本じゃないと駄目よ

693 :
>>691
原本じゃないと公証原本遺棄罪で懲役刑まである

694 :
>>690
web版じゃ駄目なんか?

695 :
>660 >666 です。
強烈なオチが最後に来る話になりますが、結果報告。
1/21
嫁に職場に確認してもらったところ、もう修正できないから確定申告して直してくださいと冷たく言われる。
1/22
申告書類を作成して提出してきた。
確定申告しなければ計上しなかった源泉徴収済みの雑所得を入れたので還付金発生。
手間取ったけど、還付金があるから、まあいいかと思う。
自宅に帰ると嫁の勤務先本部から郵便物が届いていた。
内容は職場側の事務ミスで源泉徴収票を配偶者控除有りにしていた。
修正版を用意してるからしばらく待て。。。。
嫁の記入ミスじゃなかったんだ。
どうすんだよ、間違った書類で確定申告してしまったよ。
これでもしも雑所得計上したせいで嫁の配偶者控除が減ったら損害賠償請求するところだよ。

696 :
>>688
保管も不要。
なぜなら、税務署は、会社が提出した同じ内容のデータにいつでもアクセスできるから。
本人が原本と称して出してきたものより、そのデータの方がずっと信用できる。

697 :
>>696
いや
国税通則法の保管義務は特に改正されていないから関係帳票の保存義務は以前と変わりない
税務署がアクセスできるとかと、申告者の挙証義務はぜんぜん別のもの、大昔から税務署は紙の法定調書でアクセスできてた、それが電子化されただけで申告者の義務はぜんぜん変わってない

698 :
>>695
何度読んでも事実関係が読み取れないな。
配偶者特別控除をどちらに付けた方が、夫婦合計の税金が少なくなるかという話なのかな?

699 :
>>696
そもそも500万以下の奴なんて税務署に提出すらされてねえぞ

700 :
>>695
とりあえず3/15までなら訂正申告(後で出した方が有効)になるから、正しいの貰ってから申告しなおしたら?

701 :
>>697
国税通則法にそんな義務は書いてない。
所得税法から、提示提出義務及び電子申告した場合の保管義務が削除されて、完全に捨ててよい書類になってる。
その改正がされた理由は書いた通り。もっと言うと、国民にマイナンバーの恩恵を知らしめるためという側面が強い。

702 :
>>699
マイナンバーの導入とともに、税務署が市町村のデータベースにアクセスできるようになったんだよ。
市町村には、例外はあるが、基本的に1円でも給料を払ったら給与支払報告書を提出しないといけない。

703 :
>>698

説明が下手ですみません。

去年までは嫁が私の配偶者控除対象です。
今年もそうしますが変わったのは私が定年退職して現在無職ということです。

私の確定申告をしようと嫁の源泉徴収票を言見たら、私が嫁の配偶者控除対象になっていた。
私が現在無職ということで嫁が何か間違った記入をしたかと思う。

さすがに夫婦両方で互いを配偶者控除にしてたら税務署から何か言ってくるよねと言う事態と悟る。

一応嫁の職場に確認してもらったら、嫁の源泉徴収票はもう直せないから確定申告で直せと指示を受ける。

確定申告する。

嫁の職場本部から職場側のミスで源泉徴収票が間違ってたという連絡がある。

どうすんだよ、俺のせいじゃねーよ ←今ここ

税額はどっちにせよ変わらないので、何か言ってこなければ放っておきます。

704 :
>>697
源泉徴収票の保管義務があるならその根拠条文を示してくれ
>>701
提出不要になった理由は表向きは、政府のデジタル・ガバメント実行計画に沿ったものだが
実は、大法人を中心として源泉徴収票の電子交付が当たり前になって
会社が印刷した真の原本を提出させるのか困難になったことも大きい
真の原本か納税者が自分のPCで印刷したものか判別できないこともある

705 :
>>703
本人の申告書に、添付する必要のない嫁の源泉徴収票を添付したところ、その源泉徴収票に誤りがあったということか。
税務署は見た瞬間に誤りに気が付くことができるから、放置しても何も言ってこないだろうな。そもそも見もしない確率が高いし。

706 :
額面年収400万円のサラリーマンです。

普段は年末調整しているのてすが、
昨年は公営ギャンブルによる臨時収入が合計60万円ありました。
一時所得は特別控除(50万円)を引いた10万円となります。
その他、ポイント還元も一時所得に該当するという話なので、実質の一時所得は10万円を少し超えるレベルだと思います。

一方で、フリマアプリの転売利益が、諸経費を除いて10万円ほどあります。

つまり、給与所得以外の所得が合計20万円+α あります。

■質問:私は確定申告する必要があるのでしょうか?

よく雑所得20万円までなら確定申告の必要は無いと聞きますが、雑所得が20万円未満でも給与所得以外の所得の合計が20万円を超えていたら確定申告する必要があるんじゃないかと思うのですが、正しいでしょうか?

国税庁のWebページには確定申告の必要がある者の例として
、「1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」と記載されており、給与所得以外の所得を雑所得に限定していないので、上記のように考えました。

707 :
ちょっと聞きたいんだけど、
個人事業主のイラストレーターで
経費・控除引く前の年収520万くらいで税務調査って来ることあると思う?

708 :
そのレベルのうちの外注さんで、税務署からお尋ね来たことあるよ

709 :
ある時はあるのか・・・
1000万超えないと税務調査は来ないって聞いてたけど絶対ではないのかね

710 :
マジメに申告してれば怖がることではない

711 :
>>708
ちなみにそれってどういう理由でお尋ね来たの?
対面調査ではないよね?

712 :
500〜900のゾーンが、うちみたいな小さいところは大丈夫だろうと油断していろいろゴニョゴニョやっている率が高いのはお上も知っています。

713 :
でもそんなとこ行っても割りに合わんから放置だよ
完全ランダムの調査もあるからゼロじゃないけど

714 :
>>694
ウェブ版って会計ソフトから出力したファイル読めるんかな?
ウェブ版だとマイナンバー必要ないの??

715 :
源泉徴収票に病院の領収書に
提出するもんが減るのはいいことだか
去年はインプラントの自由診療でクレカで約40万支払ったけど
これも税務署は追跡してるんかな
医療費控除の明細書だけでいいんかね

716 :
>>705
いえ、確定申告が済んだのは嫁の分だけです。
自分の分はまだ必要書類がそろってないのでこれからです。

717 :
教えて下さい

青色控除後事業所得  300
上場株譲渡益 税引前  270
上場株配当 税引前  300

去年の株式譲渡損失繰り越し -40

社会保険料控除
小規模事業共済控除
生命保険料控除、寄付金控除
扶養控除、基礎控除    計 260

このとき上場株関係の所得税と住民税の申告は
どうすればいいですか?
特定口座(源泉あり)です

718 :
青色申告なんだけど収入がまったくなかった場合は
どうすればいいの?

719 :
>>718
すべてゼロ記入して、申告書の1枚目の上段に収入なしと書いて出す
収入ないからと申告書出さないと青色申告取り消されるよ

720 :
>>706
確定申告必要です
この場合、50万円は差し引けないのでは?

721 :
>>714
外部ファイル読み込み機能はあったはず。
マイナンバーは必要だけど、別にカードリーダーとか使う必要は無い。ナンバー入力するだけ

722 :
>>718
固定的な経費や減価償却で赤字が出るでしょ
それを申告して次期に繰り越す

723 :
わかりました
ありがとうございました

724 :
申し訳ない。父が脳梗塞で倒れてしまい、口頭での代筆になっていますが、わからない部分があります。
後期高齢者医療保険や国保などは「令和一年の1月から12月」までに支払った額を書けば良いのでしょうか
1月〜3月までの差分は来年の確定申告の時に書けば良いのかな、と。
倒れた影響もあり、所得が100万を割り込みそうで、配偶者控除の条件もよくわからず…

725 :
てか市町村からの証明書あるんじゃねーの?

726 :
>>772
それっぽいのはあるんだけど、「令和一年から令和二年の三月まで」を跨いだ金額になってるんですよねー

727 :
>>717
株専用の確定申告スレがあったのでそっちで

728 :
>>727
マジですか
ありがとう
そっちへ行きます

729 :
>>724
支払った額で良いよ
別に証明書も要らん
正確な額が知りたいなら、市役所行けば証明書も発行してくれるよ

730 :
>>711
理由は知らぬ
「この人への支払状況を教えれ」って数年にわたる文書が、税務署から時々来るわ

731 :
>>729
ありがとう、助かりました。
配偶者控除については父の所得は経費を差し引いたら100万以下になるのですが、
無職の母、無職の兄の三人が扶養に入ってますが、38万記載で良いのでしょうか

確定申告というのは誰かが決めたルールを知ってる人間が有利で、自分は将棋のルールを知らずに
将棋を指せといわれてる気分でちょっと疲れてきてしまいました。
アホらしく、ちんぷんかんぷんな質問かもしれませんので、その場合はスルーしていただkればと

732 :
今年相続でアパート引き継いだリーマン大家です。
去年までリーマンだったので確定申告は会社でやってもらってたんですが、マイナンバーをまだ取得してません。
e-TAX以外だと通知ハガキと身分証明書が必要とのことですが、通知ハガキが来ない場合はどうなんでしょうか?
自分で確定申告したことないんでいつくらいにハガキがくるのかわかりません…

733 :
>>731
兄は扶養控除38万、奥さんは70才以上なら48万、未満なら38万だね
後は事業所得と年金所得、夫婦の国保書けば十分じゃないかな

734 :
>>732

通知ハガキ(通知カード)が本当に来ていないか紛失したかどちらかなので
どちらにせよ役所に行って再発行してもらいましょう。

通知カードは毎年来るものではないです。
マイナンバー制度が始まった時の一回だけですよ。

735 :
>>732
マイナンバーを知りたいだけなら、住民票をマイナンバー記載有りで発行すると書いてるよ

736 :
>>734-735
ありがとうございます。助かります。

737 :
>>733
なるほど、国保は扶養家族の(兄)の分までは含めない方が良いのですね
控除額については母が70歳以上の場合は二人合わせて48万で良いのでしょうか

特別控除は扶養家族に一定の収入があった場合なので、空欄でも?
ここまで細かく質問すると、逆にお金払わなないと申し訳ない気持ちになってきました。

738 :
失礼しました。父は後期高齢者で母は70歳以上ですが、一般の国保なので、兄もそこに含まれてるので、
社会保険等に書くのは、父の後期高齢者の納付分と、母が世帯主になり、兄も入っている国保の令和一年度に納付した額ですかね

凄い情けない質問してる気になってきました。申し訳ない。

739 :
国保は同一世帯だったら全部入れていいよ
どうせ税額出ないし、あんまり気にしたくても良いと思うよ
簡単だから入力してみ?
確定申告コーナーで作った方が早い
ここで印刷した奴もそのまま書面提出出来るから
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

740 :
>>719
勘違いしてる人多いが個人の青色は無申告だけでは取り消されない
法人とごっちゃにしてる人が多い

741 :
>>740
法人は何取り消されるの?  法人税取り消されるの?んならうれしいじゃんw

742 :
>>741
期限後2回で青色取り消し

743 :
>>742
あんかちがってねかw

744 :
>>743
日本語わからない人かな

745 :
>>744
はあ?
俺は>>740が>>法人とごっちゃにしてる人が多い、ていうから、んじゃ法人は何が取り消されんだて聞いたw
もしかして”法人青色申告”が取り消されるかとww

746 :
>>745
よう、馬鹿

747 :
>>746
馬肉も鹿肉もうまいよなw

748 :
>>739
これ「控」ってページも提出するの?

749 :
>>748
控えは手もとに置いておくか、返信封筒入れて一緒に送ると受付印押して返送してくれる
切手は貼っといてね

750 :
>>748

窓口で提出すると、その場で受領印を押して返却される。

751 :
>>706
正解。
ここで答えてる人の半分はあなたより知能が低いから、ここで質問したのは不正解だけどな。

752 :
医療費控除だけど領収書つけろってとこもあればエクセルで自作したものだけでいいってパターンもあるらしいけどそんなにアバウトなの?
医療費全額先払いして今後通院の金しかかからないんだけど電車賃とか券売機で印字したやつでもいいのか

753 :
>>752
電車バスはレシート無くても構わないよ。
タクシーは必要。

754 :
>>752
IC乗車券の乗車履歴を印刷して該当のところだけマークするのが簡単であとからでも思い出せるよ

755 :
医療費控除の書類も変わってるから古い情報に気をつけろよ
今領収書つけろってところはやばいから使わない方がいいぞ

756 :
医療費控除は医療費の明細書の提出が必須であって領収証は5年間の保管義務
電車、バスなどの領収証がいらないのはこれまでと変わりない
自分の得た情報がアバウトであったとしても税の取扱いは明確だ
一番確実なのは国税庁のHPを見ることだ
税理士のブログであっても鵜呑みにしてはいけない

757 :
国税庁の確定申告書等作成コーナーの相談ダイヤル?って懇切丁寧に教えてくれる
個人名も名乗らなくて良いし、疑問質問があった時はこれを使わない手はないと思った

758 :
会社の年末調整で配偶者の年収を195万って見積もり出したんだけど、実際は209万で配偶者特別控除受けれないと思うんだけど、会社では間に合わずしてくれないから確定申告するんだけどいくら納付しないといけないですか?教えてください

759 :
自分の年収は350くらいです

760 :
>>758
源泉徴収票持って国税庁のe-Taxで入力してみ

761 :
>>749
>>750
どうもありがとうございます

762 :
e-tax経由でidパスワード方式で電子申告した確定申告書の控えが欲しいんだけど
マイナンバーカードが無いとメッセージボックスのメッセージ内容が見られないから
受信通知の印刷ができないんだよな
そもそもマイナンバーカードが無いからidパスワード方式を利用しているのに
マイナンバーカード無しでは申告の証明ができないっておかしくないか?

763 :
>>762
これじゃだめ?
ttp://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/36.htm

764 :
>>763
控えの提出予定先に聞いたら大丈夫みたいだった
教えてくれてありがとう

765 :
セルフメディケーションの確定申告に関する質問です。

2017年より一部の医薬品は税が控除されるようになりました。
還付するには確定申告のときに医薬品のレシート(コピーor印刷不可)を証拠として提出する必要があります。

そこで問題になるのがオンラインのドラッグストアで医薬品を購入した場合です。
法律で商品に領収書を添付するのは禁止されてるとかで領収書が送られてきません。
たとえばマツキヨのオンラインストアでは、

> オンラインストアにてセルフメディケーション税控除を受ける場合、どのようにすればよいですか?
>
> 領収書が必要な方は弊社が発行する領収書システムにて【明細あり】の領収書を発行の上、ご印刷のほどお願いいたします。
> 【明細あり】領収書にはセルフメディケーション税控除対象の商品に★印が印字されます。
https://www.matsukiyo.co.jp/sp/guide/qa/view/166

各自Web上で発行した領収書をプリンターで印刷してね、と言われます。

でも家庭用プリンターで出力した領収書は証拠として認められないはず。
どうなんでしょう?

766 :
>>765
その「はず」はどこからの知識?

767 :
しょっぱなから間違ってるもん
領収書だす必要ねえよ

768 :
今どき、源泉徴収票だってPDFでしかもらえないのにプリントアウトしたのが使えないなんてどんな罰ゲームだよ。

769 :
>>765
このスレで何度も言われているように領収証の提出は不要
必要なのは購入した税制対象の医薬品の購入明細書と
一定の取り組みを行った証拠書類だ

770 :
> 必要なのは購入した税制対象の医薬品の購入明細書と

必要なのは領収書ではなく購入明細書でしたか。

ただ問題はオンラインドラッグストの中にはその購入明細書すら
商品に添付しないところもあるという点でして・・・
(段ボールを開けたら医薬品と緩衝材しか入ってなかったとかざらにあります)

でも家庭用プリンターでプリントアウトした領収書or購入明細書が
認められるのでしたら問題は無事解決ですo(^-^)o

771 :
>>770
釣りかもしれんがあえてレスするが
購入明細書というのは領収証代わりのものという意味ではなく
購入した医薬品の購入費の一覧表という意味な

正確に言うと
セルフメディケーション税制の明細書に記載する
特定一般用医薬品等購入費の明細だな

さらにボケたら・・・まあ、認定だな

772 :
>>771
要は確定申告のときに添付する資料は明細書でも領収書でもどっちでもいいし、

> 領収書が必要な方は弊社が発行する領収書システムにて【明細あり】の領収書を発行の上、
> ご印刷のほどお願いいたします。
https://www.matsukiyo.co.jp/sp/guide/qa/view/166

家庭用プリンターでプリントアウトした領収書でも全然okってことですよね?

773 :
はい、認定
次の方そうぞ

774 :
こっちまでボケたわw
次の方どうぞ

775 :
クズ同士仲良くしようよ

776 :
先輩方、質問させてください。
@会社で年末調整を済ませているのですが
株をやっているので確定申告をします。
この場合も給与を入力しないといけないのでしょうか。
入力すると還付金が減ってしまうのでやめたいです。
A総合課税を選択しているのに
株式の譲渡所得が「分離課税の所得」に表示されるのですが
正しいのでしょうか。

777 :
>>776
確定申告で申請する所得は全て入力しないといけない
所得隠しは悪質だよ

778 :
俺は株で二千万の利益があったが申告せずに7年が過ぎた

779 :
>>778
俺の経験だと金額的に料調が来て億単位(重加算案件)でどこかでやられる。
保証してやる。

780 :
>>778
特定口座源泉ありなら来ないよw

781 :
時効は期日前確定申告が3年、期日後確定申告が5年、無申告が7年だから、7年経ってもお尋ねが来なければ時効じゃね?

782 :
>>585
Windows7は使えなくなってるよ

783 :
私のWindows10は1803バージョンでサポート期限切れしてるが、使えてるな。

細かいバージョンまでは見てないのか。

パソコンが古いせいだろうけど1803より新しいバージョンにすると不具合が出るから新しくできん。

784 :
>>781
その根拠条文は?

785 :
>>782
7は推奨環境外というわけで使えないわけじゃない
>>783
10はバージョンによって推奨環境外はない
最新バージョンでも全く問題ない
おま環は知らん
現在、バージョンアップ後のEdgeがで推奨環境外で動作確認中だ

786 :
釣りネタ認定士、コッチで暴れんてんのかw

787 :
他ではまったく問題ないのにe-taxの推奨環境から外れたのでそのためだけにwindow10のPCを購入したら丸まる必要経費になりますか?

788 :
>>787
そのパソコンを事業にしか使わなかったらな
私用で使ったら按分必要に決まってるだろ

789 :
>>787
何の経費だよ?
経費てのは「その利益を得るために使った費用」のことで、入って来た金からその金を得るために出て行った金を差し引くのが経費だが、何の金が入って来たんだよ? でその金得るためにどんな金が出て行ったんだよ?

790 :
>>789
事業をしていなかったら確定申告不要→事業を継続するために必要な経費とはなるんじゃね
家賃だって直接は利益産まないけど仕事に集中する環境として経費になるんだし

791 :
>>790
事業をしてるから確定申告が必要って考え方が間違ってる
基本的には確定申告が必要で要件を満たした人が不要なだけなんだよ
納税の義務の遂行に必要な経費であって利益を得るために必要な経費ではない

792 :
>>786
釣りネタ野郎のおまえはさっさと消えな

793 :
プリントアウトした確定申告書を税務署に持っていくのに
税務署までの交通費を必要経費に入れるようなもんだな。

794 :
手書きで確定申告を書いて、それを書くために使ったボールペンのインクがそのためにちょっと減ったので、そのボールペンのインク代を必要経費に入れるようなもんだw

795 :
初回の住宅ローン控除について教えてください。
契約時の請負契約が2130万、土地が530万程ですが住宅ローン残高が3130万有ります。
契約後に追加工事.外構等で+500万程増えました。
この増えた金額も住宅価格にプラスして記入すれば良いのでしょうか?
追加工事の明細が一部ないので証明出来るものがないのですが問題ないでしょうか?
また増えた分を書かなければ控除は2130+530万しか受けられないのでしょうか?

796 :
>>778
来るわけないだろ

797 :
>>795
追加工事の契約書は?

798 :
どうせいつもの釣りネタだろ

799 :
>>797
ないです
見積り書、概算はあるのですが

800 :
>>785
それが使えないんだよ
クロームで使えないのと同じ

801 :
>>799
支払った証明にならないから駄目じゃね

802 :
>>799
工務店に作るようにお願いしてみたら?

803 :
>>797
いや、契約書がないと銀行融資がおりないから、銀行にあるんじゃね?

804 :
>>802
>>803
銀行用には作っていたので銀行にコピーしてもらうかですね

805 :
銀行用w
ふざけた野郎だ

806 :
amazonアソシエイトで稼いだポイントを
amazonでの商品購入に使っているだけであれば
税務署にバレることってないよね?
まあ申告が必要になるだけの金額を稼いだことないけど

807 :
青色申告個人事業です

給与支払報告書(総括表)の「所得税の源泉徴収をしている事務所又は事業所の名称」の欄は
自分の名前を書くのでしょうか
それとも屋号を書くのでしょうか

808 :
>>807
屋号助か個人名が親切だけど、ぶっちゃけどっちでもいいよ

809 :
初めて確定申告をするのですが全くの無知なので相談先が欲しいです
この場合、市役所の税務課でも話を聞いてくれるのか
それとも最寄りの税務署を探すべきかどちらでしょうか

810 :
>>809
市役所では所得税の確定申告については用紙を配布するだけというところが多い
ネットなんかで自分のところの税務署を見てみな、税務署以外でも出張申告会なんかやってるところも多いよ

811 :
>>808
ありがとうございます

812 :
>>809
管轄の税理士会が無料相談会を市役所とかでしてることがある
調べてみたらいいよ

813 :
>>810
>>812
ありがとうございます

確定申告受付開始と同時に少しの期間作成指導を受け付けるみたいですが
恐らく現時点仕様を知らずに残せていなかった書類などがありそうで
それをどうすべきかなど早めに相談できたほうがよさそうなので
ひとまず最寄りの税務署に連絡をとってみます

814 :
夫 会社員
私(妻) 個人事業主

をしています。結婚3年目にしてようやく配偶者特別控除について理解できました。

平成29年の夫の課税証明書を見ると、配偶者特別控除3万円となっています。
どうやら夫の年末調整の時に私の所得120万円〜123万円の見込みで書いてしまったのですが、
実際の平成29年の私の確定申告は83万円でした。
青色申告10万円と経費を引かずに120数万円と書いてしまったようです。

そこで質問があります

1)夫の方の還付申告で取り戻すことはできますか?(配偶者特別控除額38万円で修正、還付申告)

2)夫は平成29年の源泉徴収票を捨ててしまったようです。
還付申告ができる場合、源泉徴収票の再発行が必要ですか?
それとも住民税の課税証明書で代用できますか?

ご教授いただければと思います。

815 :
>>814
源泉徴収票を再発行してもらって、確定申告

816 :
eLTaxで償却資産申告書を作りたいんですが、所有者コードはどこで入力できるんでしょうか

817 :
10のEdge44でetaxを使おうとするとActive Xが動かんといって使えない。
対応してることになってるのに。

818 :
>>816
入力不要、というか入力できない
>>817
ヘルプデスクに聞け

819 :
マイナンバーカード方式であれば、まだInternet Explorer までしか対応してなかったはず

820 :
まいくそはActiveXは切る方向で動いてるのにeTaxが対応できるような気がしない。

821 :
いらん手入れて使えなくなる環境が増えても困るわ今年みたいに

822 :
e-Taxソフトセットアップが終わらんかったのはJaba入れたら直った

823 :
郵送の確定申告を予定しているのですが、毎年マイナンバーカードのコピーを添付しています。
そのマイナンバーカードの電子証明書の有効期間が5年目なので切れそうなのですが、郵送の確定申告では利用出来るでしょうか?(e-taxではありません)
マイナンバーカードの有効期間は10年なので、まだ大丈夫です。

824 :
>>823
郵送なら問題ない

825 :
>>824
ありがとうございます。
安心しました。

826 :
マイナンバーカードって有効期限あるんだね
やっぱり通知カードのままでいいや

827 :
電子証明書を使っていないのに有効期限を気にする不可解

828 :
住民票や印鑑証明がコンビニで発行できるのが地味に便利

829 :
>>828
コンビニの方がどうすればいいのかわからないので、たぶん役所に行くと思う w

830 :
えー簡単なのに

831 :
>>829
あほなの?

832 :
web版で事足りるからChromeでぱぱっと終わらせたわ

833 :
今日還付金が入金になってた、早かったわ

834 :
現在公務員で去年から兼業で株式投資を始めたんですが、確定申告をしたほうが良い場合があるということで自分の場合はしたほうがいいのかどうか教えてください。

株式の口座は特定口座の源泉徴収ありで本来確定申告しなくてもいい様にしているんですが、
1年の売買でトータルがマイナスになった場合、プラスになった売買で持ってかれた税金の分が戻ってくるんでしょうか。

あといざ確定申告の書類を作るとなったら、公務員の給与の詳細や、ワンストップ特例で納めたふるさと納税の分等もすべてひっくるめて書類を用意し記載するようなことになるんでしょうか?
想像するだけで大変そう・・・

835 :
win7が完全に弾かれて使えなくなったかな。
メッセージボックスすら読めない。

836 :
>>835
ヘルプデスクに聞け
7は推奨環境外になったが使えないとはいってない
全国にはまだ相当数の7ユーザーがいるのに使えなかったら批判が殺到する
そもそもいつまでも7にしがみついている方が悪い

837 :
お前はダメだが出ても何度か繰り返したら使えた。
システムは変わってないのでメッセージで追い払う算段か。

838 :
厚生年金基金の源泉徴収票がまだ届かないから還付申請できん
サッサと送れよな

839 :
>>833
いつ申請しましたか?

840 :
記入する確定申告書用Aって全国共通?
都内の職場近くに税務署があるからそこでもらってきたやつは
地元の千葉でも使えるのかな

841 :
>>840
>>確定申告書用Aって全国共通?
あたりまえじゃんw
所得税は国税だぞw

842 :
去年相続した土地が管理できない土地なので売却しました。譲渡所得が発生したので確定申告するのですが、長期保有適用、仲介手数料 取得費用は分からないので5%として、節税するにあたっては他にどのようなものが引けるのでしょうか? 

843 :
確定申告の書類を郵送で送った場合不備があると期限内に間に合わない可能性はありますか?

844 :
株式売買にてマイナスの場合
確定申告すれば損益できる
ただしややこしいのが住民税
届けが過去に必要だった

845 :
賑わってきたね

846 :
>>843
間に合わないけど構わないよ
だって税務署の審査は受付期限が終了してそれから審査するんだもん
だから不備の人にはそれから連絡が来る、あなたみたいに自分で気づいた人は少数で大多数は連絡来て「あらそうだったの」と気づく
べつに脱税でもなんでもない単なる記載ミスだからそこで直せばいい、自分なんかしょっちゅうやってる

847 :
>>846
ありがとうございます。
住宅ローンの減税なので振り込まれるのが遅くなるだけですみそうです

848 :
>>846
間に合わないときは適当に確定申告して後でゆっくり修正申告か

考えたこともないや

849 :
ググったら住宅ローン控除の場合期間を過ぎると住民税の控除されない可能性があると出てきた
郵送じゃなくて見てもらった方が確実ですね…

850 :
昨年分の所得の計算をしてたら、
前年経費をごっそり計上し忘れていたのに気がついてしまった。
まあ、算入しても住民税込みで2万円くらい安くなる程度だけど、
更正の請求をしたらヤブヘビになるかな。
ちなみに不動産業で青色申告。

851 :
青色申告の条件がきっちり帳簿をつけるということで、それを満たしつつ経費がごっそり抜けていたという状況のうまい説明を思いつけるかどうかの問題だな。

852 :
>>838
今年から確定申告に源泉徴収票は不要になったから、正しい金額を一年分の支払通知から自分で集計すればいいだろ。

853 :
所得から差し引かれる金額の欄少し去年と変わったのか
国税庁のページだと古いままだが

854 :
>>839
1/17夜

855 :
教えて下さい。会社に内緒で副業をしています。会社にバレないようにする為に毎年税務署に行って確定申告書類には普通徴収に◯をして自分で納付していました。インターネットで確定申告する場合、普通徴収に◯をする事は出来るでしょうか?

856 :
>>853
それ今年の分(来年の確定申告)からじゃね

857 :
>>851
実際には帳簿をつけてなくて、エクセル表で収支を管理していたから、
数字を取るべきセルを間違ってしまった。
余計なことは止めときます。

858 :
>>856
雑損控除、医療費控除、寄附金控除の位置が小計の下に移動してる。
去年までは、単純に法律にでてくる順番だったのが、今年からは、
年末調整でできる控除と、確定申告しないといけない控除を分けたようだ。
会社で年末調整された人が、税務署に保険料控除証明書を持っていくと
「年末調整で入れとけよ」って怒られるんだろうな。

859 :
>>855
できる。
紙に〇しても、それを入力する時給1000円のバイトが入力ミスする可能性があるけど、
自分で〇のついた電子データを送信すれば、確実に市役所のコンピューターに伝達
されるから、より確実だ。

860 :
>>849
それは3月15日までに申告しなかった場合のことじゃないのか?
多少の不備があっても、申告してないことにはならないから、不備のために役所の
手続きが遅れたとしても、最終的に控除されないという結果にはならないと思うけどな。

861 :
>>858
あー確かに変わってたわ
去年の控えと比較して漏れが無いか確認したとき、ん?って思ったわ

862 :
さっきコンビニで免許証コピー&貼り付けて提出に準備完了したー
副業申告とローン減税の申告でトータルで見て所得税還付される時は還付申告でいいんだよね?

863 :
>>859
ありがとうございます。

864 :
>>862
いいよ
仮に還付じゃなくても期日前に出したものは向こうで期日に受領したと処理してくれるから早くだしても問題はない

865 :
>>855
これ
会社に何で普通徴収なのか問い合わせくるんじゃねーの?
その時点で怪しまれると思うが

866 :
>>865
給与所得以外にかかる住民税を普通徴収だから
会社には給与相応の特別徴収税額が通知されるよ

867 :
>>866
へー
給与所得以外の住民税を普通徴収とかそんな器用な制度あったんか
勉強になるなー(棒)

868 :
今インターネットで確定申告しようとしたら普通徴収に◯が出来ません。そういう入力画面が出て来ないです。所得は普通に入力で来ます。やっぱり税務署に行って紙の用紙で確定申告するしかないのかな

869 :
>確定申告書等作成コーナーで作成した「電子申告ファイル」をe‐Taxで利用

と書いてあるんだは電子申告ファイルの書き出し方法がわからん
作成コーナーにそんなボタンが見当たらないんだけど、どうすれば良いんだ???

870 :
>>868
住民税のところで、普通徴収選べるよ

871 :
すみません、教えてください。

現在両親は年金暮らしをしています。
先日、6年以上住んでいない空き家(物件購入は昭和42年頃)を売却しました。
確定申告をしようとしているのですが、譲渡所得の内訳はどう書けばいいんでしょうか?
確定申告書等作成コーナーの内訳書作成トップの選択画面から躓いてます。
ずっと空き家でしたが「マイホームを譲渡」という区分けになるんでしょうか?

872 :
>>870
ありました!
自分で納付にチェックしました、ありがとうございます。

873 :
不動産所得と余剰売電の雑所得が有り、来年の2020年度確定申告から青色申告になります
雑所得の設備減価償却は、固定資産台帳に記載しなくても良いのでしょうか?
帳簿はfreeeを使用していますが、事業所得の経費に計上されるため、雑所得の経費にする方法を
サポートに確認したところ、記載不要と回答が有りました

874 :
住宅ローン控除のことで聞きたいことがあるのですが該当スレってどこになりますか?

875 :
扶養控除について質問があります。

子供2人を妻の扶養にして、その妻を私(夫)が配偶者特別控除する事はできますか?

妻の住民税を非課税にしたいためこのようなことを考えました。
収入面では問題ありません。

よろしくお願いします。

876 :
同居の夫婦で子供の扶養を低い方にいれることは通常できない

877 :
>>874
ここで良いんじゃない?

878 :
>>875
普通にしてる

879 :
>>876
ありがとうございます。
収入の多い少ないが扶養出来るかどうかに影響するのは初めて知りました。

880 :
>>878
ありがとうございます。
普通に出来るのですね!
ご意見が分かれてしまって、、
被扶養者がいる人を扶養する事は問題ないと考えていいのでしょうか?

881 :
>>876
その根拠条文は?

882 :
>>875
妻の住民税0すメリットっ何があるん?
保育料の関係かな

883 :
>>882
はい。保育園の関係もあります。
また、子供を私の扶養にしても税金は減りませんので、妻の扶養にする事で住民税がうくと考えました。

884 :
>>882
専門家じゃないよな?

885 :
うちの会社の事務のババアが長年スナックで副業(経営者ではない)してんだけど、恐らく確定申告はしていない。
これって税務署に通報したら調べてくれる?
確定申告してなかったら前科つく?

886 :
徳井ですら前科つかないんだからスナックごときでつくはずない

887 :
>>885
税務署行って通報してみたらわかるよ、担当の職員がしげしげとあんたを見ながら「ああそうですか、わかりました、お気をつけてお帰りください」と丁寧に応対してくれる
で、その職員は奥の事務所に戻ってみんなに「世の中ヒマなやつがいるもんだ、こっちはこんなに忙しいのに。今の応対の時間返してほしい、ブツブツブツ」といい、みんなも苦笑して、それでその件は一件終わり

888 :
>>885
今は税務署忙しいから6月くらいに行くといいよ

多分何も変わらないだろうけど

889 :
>>885
そのパターンは確定申告することによって所得税が還付される。
ネトウヨに勝る愛国心の持ち主でない限り、確定申告してるだろうね。

890 :
>>884
専門家でも、旦那の住民税がすでにゼロというオチに気づかなかった人は多いと思うぞw

891 :
ヤフオクとか転売でバレるのなんなんだろな
誰か密告してんのか?

892 :
ヤフオクが税務署に報告してます

893 :
メルカリで物販をしようとして個人事業の開業届を出したけど、FXで損失出して青色申告出そうとしています。
確定申告書のうち、物販の収入金額の欄は、銀行口座に振り込まれたメルカリの売上金をざっくりと書くだけじゃだめですか?
その方が手間がかからないので。

894 :
住宅ローン控除の還付を受ける場合
所得税+引ききれなかった分は住民税13万程ですが
所得税の減税される額は源泉徴収の額であっていますか?

895 :
教えてください
証券会社で特定口座で取引してます
特定口座にすると税金の手続きはすべて証券会社がやってくれると聞いて始めました
先日その証券会社から「特定口座年間取引報告書」が届き
確定申告の際に使ってくださいと記されています
これって申告納税は自分でやらないといけないんでしょうか?

896 :
やらなくていいよ

897 :
すみません。教えてください。
職業:物販として個人事業の開業届を出していますが、FXの損失が大きくて青色申告をしたいです。
ただ、物販の利益がとても小さく数万円程度です。
この場合確定申告をするにあたって、物販の分は省略してFXの損失だけ計上することは可能なのでしょうか。

898 :
配当金控除の為に年間取引報告書、配当金なんたらが必要だと言われたのですが令和元年から添付しなくても良いから証券会社から送らないって言われましたが自費でプリントしろってことですか?
配当特定講座取引書ですがどうやって提出すれば良いのでしょうか?

899 :
ttp://idsc.nih.go.jp/disease/sars/update56-b.html
特異性は高いものの感度が鈍いという欠点
陽性尤度比 陰性尤度比のもんだいかねー。

科学的に妥当
公衆衛生学的に妥当
政治判断として妥当

妥当にも色々あると思うけど、アスペ気味の放射線科医にを求めても無駄かな

900 :
>>896

早速のご回答ありがとうございました
感謝します

901 :
医療費控除の件ですが
協会けんぽから送付された「医療費のお知らせ」
他の月にも受診はしているのに、昨年の1月分しか掲載がないのですが
こんな感じでしょうか?
足りない部分は手元にある領収書から算出することになります

902 :
>>893
青色申告の要件わかってる?

903 :
複式簿記でググれば多少なりとも分かるだろうにな

904 :
>>901
私の場合、昨年5月8月10月と3回通知が来てまして10月分まで記載されてます

確か昨年度の申告の際は、10月以降のは3月初めにもう一通通知が来て、それで12月分までカバーされたように記憶します

結局10月から12月のは領収書から算出し3月じゃ申告期限ギリギリで答え合わせ的に見るだけでした

組合により通知送付のタイミング違うかもしれません

905 :
>>898
正しい数字を申告書に書けばいい。それ以上でも以下でもない。
正しい数字は、プリントアウトしなくても画面見れば分かる。

906 :
>>895
税金の手続きを証券会社がやってくれるかどうかは、特定口座にするかどうかではなく、
源泉徴収ありの特定口座にするかどうかで決まる。
源泉徴収ありなら、本人は税金の手続きを一切しなくていい。
した方が得になる場合もあるけどな。

907 :
住宅ローン控除について聞きたいのですが今回初回の確定申告をするのですが
家を妻と共有名義で建てたのですが
今月銀行の残高証明書が届いたのですが私の名前しかなかったのですが
この場合妻は控除されないのでしょうか?

908 :
>>894
違う。結果的にあってる場合もあるけどな。
住宅控除の結果、所得税が0円になるなら、軽減された所得税は、
住宅控除を申告しない場合の所得税額。

たとえば、住宅控除を申告しないで年末調整された結果、源泉聴取の額が
10万円だったとしても、医療費控除とかふるさと納税とかで還付される税金が
2万円あるなら、住宅控除の所得税に対する効果は、10万円じゃなくて8万円。

909 :
今年からe-taxでやらないと青色が55万控除になるとかで、カードリーダー買ったけどいざ実際に上手くいくのか心配。
2月末に金額確定する売掛け金があるから、3月入ってから申告なんだけどね。たぶん準備は出来ている。

910 :
>>907
住宅ローン控除は、借入をした人への利息の補助みたいなものだから、借りてないなら
受けられない。
4000万円の家の持ち分2分の1ずつで建てた場合、夫が銀行から2000万円借りて、
妻が自分の貯金で2000万円払ったのなら、住宅ローン控除を受けられるのは、夫だけ。
妻も借りたのなら、妻も住宅ローン控除を受けることができる。
借り方には2種類あって、夫と別の契約で借りるか、夫と共に連帯債務で借りるか。
前者なら妻あての残高証明も届く。後者なら夫あてに届いた残高証明のどこかに
連帯債務者として妻の名前が書いてある。

911 :
>>909
令和元年分までの申告は従来通りのはずだけど
早いにこしたことはないね

912 :
>>910
ありがとうございます。
今確認したら連帯債務者に妻の名前が書いてありました。
あとは必要書類を私の分と妻の分を用意すればいい感じですね。
助かりました。

913 :
ID:VBN16vxW

914 :
還付申告から実際に還付されるまでってどのくらいかかります?

915 :
>>914
>>1に書いてあるでしょ

916 :
住宅ローン減税の確定申告するのですが生命保険の年末控除は既に終わっています
地震控除はまだ未了なのですが控除分を記入して証明書を一緒に貼り付けておいても問題ないですか?
それとも住宅ローン減税、地震控除分を別々に出した方が良いのでしょうか?

917 :
>>909
今年(令和2年)分から、だから実際の申告期は来年

918 :
>>916
一個にまとめる

919 :
>>916
全ての所得と控除を一度やるんだよ
2回に分けたら1回目のは無かったことになる(後出しのが正となる)

920 :
>>914
今年:1月6日作成コーナーから電子送信 1月31日振り込み
去年:1月4日作成コーナーから電子送信 1月18日振り込み
10数年同様にやっている。年々徐々に早くなってきてたが、
なぜか今年は時間がかかった。

921 :
その確定申告書作成コーナーで印刷は出来るんだけど送信のボタンとかそういうのが無くて
来年からはe-Taxしましょうね なんてふざけたメッセージが書いてるだけなんだけどどうなってるんだ?

922 :
>>918
>>919
ありがとうございます

923 :
>>906
ありがとうございます
大して利益や配当があるわけではないので源泉徴収ありにしてます

924 :
e-Taxは利用者識別番号と暗証番号があれば
カードリーダーやマイナンバーカードなしで申告できるという事で
昨年申告に行った時に手続きしてきました
今年はこれでやろうと思ってるのですが・・・

925 :
証券会社の年間取引報告
配当金支払通知書
も添付不要になったん?
出鱈目書き放題だな

926 :
>>925
マイナンバーで把握可能だからな

927 :
>>904
ありがとうございます。
確かに、今回分の通知には、前回分のも載っていましたね。
3月初めと言う事で確定申告には少し焦る時期ではありますが待ってみることにします。
足りない部分は領収書を合計して算出しようとしていました。

928 :
>>926
証券会社や株の銘柄の会社にはマイナンバー提出してませんが
紐づけられるんですか?

929 :
マイナンバーで容易になったってだけで、以前からひも付けはされてたのでは?

930 :
あわよくばデタラメを書きたいという意思が明らかでワロタ

931 :
>>928

株式や不動産は取引調書が税務署に
証券会社や不動産会社から提出されている
マイナンバーは関係ない

932 :
マイナンバーあれば紐づけが楽になるってだけで名前年齢住所で今までも把握されてたんだがわかってない奴多いよな

933 :
>>915
>>920
すみません、ありがとうございます
申告書郵送だと最大2ヶ月見れば良いですかね
通知書みたいなのは来るんですかね?

934 :
医療費控除のため年調済みから確定申告書作成コーナーで作成中で、
一通り入力し終わって、印刷するだけなんですが、申告書の第二表の
配偶者の欄が空白(16歳未満の子は入力画面があったので入力済み)なのはそのままで構いませんか?
>年末調整で適用を受けた控除の変更や、適用を受けていない控除の追加をする場合はチェックをしてください。
配偶者ありで年調済みのためあえてここをいじる必要ないと思ったので医療費控除のみチェックを入れたのですが

935 :
>>933
>920です。ネットでやると途中1〜2度「還付金処理状況」がメッセージボックスに
入ります。「現在チェック中です」とか「何日に振り込みます」とか。
そして振り込みと同時にハガキが来ます。郵送よりネットをお勧めします。

936 :
>>934
「同一生計配偶者」の欄でしょうか。
あなたがの合計所得金額が1000万円を超えるときに記入する欄ですので、
該当しない場合、記入不要です。

937 :
>>936
ありがとうございます。配偶者控除の欄も入力を促される画面がなく空白のままだと何となく気持ちが悪いので
控除の欄打ち直してみます。失礼いたしました。

938 :
e-tax土日も動いてるのね
この時期だけ?

939 :
そう正月明けから申告期限まで

940 :
去年独立して初めての確定申告で戸惑ってるんですが、自家用車を個人事業用に転用した場合の減価償却の方法について詳しい人教えて欲しいです
2017年4月に新車で4ナンバーを購入して2019年4月から仕事に使ってるんですが
この場合の減価償却の耐用年数って5年で計算するんでしょうか?それとも4年経過してるので未償却残高は今回の確定申告で全額経費なんでしょうか?

941 :
前回もらった申告用紙が残っているんですが 今回の確定申告に使い回し出来るんですか?

942 :
>>905
遅くなりましたがありがとうございます

943 :
いいってことよ

944 :
>>941
申告にはその年度用のものを使う
様式も少し変わってる

945 :
恥ずかしながら…老人等扶養控除について全く知らず、後期高齢者になれば扶養外れると聞いたのでほっといたら扶養控除貰えるようでした(><)
12年程損した感じですが5年遡って還付申告出来るようです。
同居老親等に当てはまり58万の控除額、年収(総支払額3,850,000)年間医療費130,000なら5年分でいくら戻って来ますか?
また、還付分の他に毎月の減税などはどうなりますか?

946 :
教えて下さい。副業をやっているのでインターネットで確定申告をしました。雑収入です。副業の収入から経費を引くと所得は約13万円になります。
20万円以下だったので税金がかからないと思っていたら「1万円の税金がかかります」と表示されました。雑収入の所得が20万円以下でも税金を取られるのでしょうか?

947 :
>>946
20万は税金が掛からない額ではなく、確定申告が不要なライン。
念のために記録を残すだけにして、確定申告はしないのがよろしい。
ただし医療費控除等で他に確定申告をする必要があるのなら、雑所得も申告が必要。

948 :
控除で所得税が納めすぎとなった場合 申告は還付申告というかたちになり 確定申告の期間にかかわらず 申告書を税務署に提出できるのですか?

949 :
確定申告の期限を過ぎても還付してもらえるということですかね?

950 :
1人法人で他にも物販みたいなのを個人でやっているのですが、
毎年、確定申告書Bを作っています。
会社で年末調整ってしなければならないのでしょうか?

給与支払い報告書は役所に送ったりしています。

951 :
>>940
説明が面倒くさいので以下のリンクを参照
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/04/17.htm

952 :
>>948
>>確定申告の期間にかかわらず
還付申告は1月4日から向こう5年間が”確定申告の期間”そのものです

953 :
>>949
確定申告の期間後は「更正の申告」になるので
審査や必要書類など格段に厳しくなり
上級の審査官が可否を判断するので
却下されることも多くなる。
還付申告は確定申告期間かその前に行うことを強く勧めます。

954 :
>>950
しても良いが確定申告するなら結局同じことになるので
どっちでも良いのかと思います

955 :
申告書AとBでは審査(チェック)する人が違うんでしょうか?

956 :
>>953
有難う御座います
記載に間違いが無ければ期限を過ぎて提出しても良いのですね

957 :
・昨年11月に以前加入していた医療保険で年末調整済。
・今年1月にふるさと納税、医療費控除の確定申告済(まだ還付金は振り込まれてない)
・12月に新しく加入した医療保険(年払い)の保険料控除証明書が届いた。令和1年分と書いてある。
この場合、また確定申告を追加でしなきゃいけないの?還付金が振り込まれてからするの?

958 :
>>957
還付される金額と確定申告にかかる労力を天秤にかけるといいよ
幾らの還付か知らないけど追加で還付される金額が1000円の還付だとした場合とかだと面倒なのでしないかなー

959 :
>>657
追加したきゃ還付金来る前だってやっていいよ、還付金支払いに間に合えばそれに加えられるし、間に合わなければその分の還付金は別途支払われる
還付だからするかどうかはあんたの自由

960 :
了解
ありがとう!

961 :
還付金が払われたあとだと更正の請求にならんか

962 :
うめ

963 :
>>962
まだ40もあるのに埋めるな
998と間違ってねか

964 :
>>951
ありがとう
あってるか分からないけど、つまりは耐用年数5年だから残り1年だからとかじゃなくって
非業務の4年間に減価された金額を出して
取得金額から差し引いた額を減価償却してけば良いって事かな?

965 :
あれ…? 昨日e-Taxで確定申告と納税おわったんだけど、ニュースで2/17日から始まる確定申告~ってニュースしてたんだけどどゆことだろ?
窓口の受付が始まるって事かな?
自分がなんか間違ってるのかな……?

966 :
おめ

967 :
はら

968 :
なか

969 :
また

970 :
>>965
本当は17日からだけど事前でも受付はしてくれる
期日に提出された扱いになるよ
実際は処理はじめてるけどね

971 :
>>965
申告は1月からできますよ、電子は1月4日から、紙は用紙配布を始めた日から
2月16日から3月15日というのは行政法にいう準法律行為的行政行為の「受理」の法律効果が生ずる期間というだけ
だから「受付」は1月から始めるが「受理」は2月16日になります、なお、還付申告は1月4日以降が「受理」になります(「受付」と「受理」はぜんぜん別のものです)

972 :
>>954
レスありがとうです
今、excelのフリーウェアで源泉徴収を作っているのですが、
年末調整をしない=源泉徴収を作らずに税務署や役所に送らない
ということで良いのでしょうか?

973 :
>>970
>>971
なるほどなるほどありがとう!
少し焦ったw

974 :
>>971
ほんまかいな?

975 :
>>974
2月16日から3月15日は「法的効果が発生する」期間で、申告書を出す時間帯、すなわちその期間が来ないと申告できないという日時を言っているのではない

976 :
>>964
だいたいその通りだが、
非業務期間中は法定耐用年数の1.5倍の耐用年数で償却したものとみなす
なお、普通乗用車の法定耐用年数は6年

977 :
やな

978 :
たやな

979 :
たやは

980 :
まな

981 :
たはさほや

982 :
かゆ

983 :
なゃ

984 :
たまなは

985 :
なゃた

986 :
はらわなか

987 :
あまな

988 :
さらゆ

989 :
なやた

990 :
なゃま

991 :
なまわなさ

992 :
なやまた

993 :
あいうら

994 :
はらやま

995 :
たやひ

996 :
まやはさ

997 :
さりわ

998 :
なやまた

999 :
なゆ

1000 :
やあかひ

1001 :
さらをまな

1002 :
さらゆち

1003 :
100000000000000000000000!

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■粉飾監査多発・金融庁に責任はないのか?■
俺たち経理マン 第40期
【悲惨】税理士事務所でずっと税理士補助の人
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら@税金板
【★公認会計士協会奥山会長の陰謀★
金融庁からリーク
【IPO】公開準備企業経理集合
未経験で会計事務所に入るにはどうすれば??
俺が税理士になるまでage続けるスレ
★加担する脱税理士丸山幸子詐欺師
--------------------
【ぐ】GUを自由に語ろう ジーユー88【g.u.】
在日朝鮮人である芸能人を挙げるスレ
CRF戦姫絶唱シンフォギア165唱目
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1744
態度がでかい香取慎吾について
(゚ω゚)<お断りし続けます 拒否3回目
クロノレガリア 6枚目
【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全確保が厳しい」→障害者協会「差別という物をわかってない」★13
別館★羽生結弦&オタオチスレ13872
マイナーなドメブラ好きの為のスレッド Part.10
【すとらじ】すとつべ専用★2【実況】
■□■□チラシの裏14709枚目□■□■
【つまり?】全国47都道府県で武漢肺炎感染者が出ていない岩手.24日もコロナ感染ゼロをキープ「口を大きく開けて会話しないから?」
【コロナ】トヨタ、高岡工場で新型コロナ二次感染 第1ライン3日間停止 2020/03/23
ドラゴンボールZカカロット 89537本wwwwww
【VF5FS】バーチャファイター5FS 総合スレ Round98
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2018 マイライフ専用スレ Part14
伝説のふじこモデル5選
【○】逆転オセロニア part362【●】
【デリヘル】あすピヨ★21【復帰と引退】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼