TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中卒の職人と大卒の職人、どっちが美味い?
【劣化】スシローはどうしてこうも落ちた 2【劣化】
IDに寿司ネタが出るまで(´・ω・`)するスレ166貫
寿司って健康にいいの?
【120円】権太呂寿司【目の前で握る】
回転寿司バイトの交流所スレッド
早川光の最高に旨い寿司 part17
とれとれ屋
おすし板自治集会所1
【ある?】福岡の美味しい回転すし屋【ない?】

東京の寿司文化はなぜ貧弱なのか?


1 :2012/06/02 〜 最終レス :2019/08/24
コストパフォーマンス最悪の酸っぱい東京寿司を語れ

2 :
甘酢で、かんぴょうとかレンコンとか白ゴマとか桜デンブとか錦糸玉子とか入っているものは、寿司じゃない!
混ぜご飯だ!!
よく調べてからスレ立てろ!
あ、もしかしたら、寿司太郎を寿司だと思っていた可哀想な人?(笑)

3 :
いやまあ、超がつくような高級寿司は別として実際ショボイよな。
そこそこ栄えてる地方都市からきたやつは口を揃えて同じことを言う。
江戸前のシゴトなんて気張って言っても、要は食えない魚に酢をかけたり甘い醤油でごまかしてるだけで、地物の新鮮なネタがないのは致命的。

4 :
地方から仕入れたネタがほとんどだからね!
超高級店以外の寿司屋はレベル低いよ


5 :
>>1
■大阪は何故寿司文化が貧弱なのか?■3貫
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sushi/1158302862/

6 :
それでも大阪よりは、はるかにマシ。

7 :
東京は高級店でもシャリがべちょべちょの時あったよ…
プライドある職人なら閉めるレベルだよ

8 :
とうとうこんなスレッド建てるほど落ちぶれたのか関西人

9 :
酸がきつくてネタとバランス悪い店は多いね
昔はきついのが当たり前だったんだろうが…

10 :
え??

11 :
東京に比べて北海道とか仙台辺りの寿司屋の方が当たりが多いのは事実!

12 :
江戸前だけのネタでは無理

13 :
今は江戸前のネタはコハダと穴子くらいなのかな…セシュウムたっぷりの

14 :
関西の寿司には酢が使われてないのか?

15 :
東京も回転寿司が大盛況だよ…意味わかるよね?

16 :
東京は人間のチンコ食べるらしいな
チンコも江戸前?

17 :
合格点付けれる店がまだありません

18 :
美登里寿司に行列出来てたので食べたが…東京大丈夫か

19 :
東京に美味しい店ありますか?

20 :
連続して田舎者のレスだなぁ・・・
東京は、大阪から上京してきた人の為の大阪人の店も多い
いわゆる「お上りさん用」の店(在日店が多い)
東京は日本の中心であちこちから人が集まるから、そういう店は無くならないけど

21 :
そんなの関係なく江戸前まずいんだけど

22 :
関西人の舌が腐っているんだけど

23 :
意味わかんねえ
ちなみに俺は九州だ!

24 :
「田舎者」と
ひとこと言えれば勝ったような気分に
なれるんだろうが、こと魚に関しては
東京人に勝ち目はないなあ
本物だけを食って育った舌と、まがいものと誇大広告に振り回されて東京1等賞
を信じて育った舌じゃあそもそもモノサシの精度が違う

25 :
田舎から仕入れたネタばかりなのにね!
現実を把握せずに他府県に対して劣等感丸出しなだけだね!

26 :
本物だけを食って育った舌などと言ってる時点でアウトですね。

27 :
世界一美味い鮨屋は西大島の與兵衛

28 :
八竹、福槌、大〆と東京に旨い大阪寿司の店が多い件。

29 :
なら大阪寿司食ってみるか!

30 :
>>27
米国では廃棄蛍光ランプは専門の業者が回収を行い、この際、割らずに回収することと定められている。
割れた蛍光灯を回収する場合には高額な回収費用が請求される。
一方、日本では、一般家庭から廃棄される蛍光灯は、一部の自治体が回収を行っているものの、
現在でも多くの地方自治体が燃えないごみに出すように定めており、環境意識の高まりとともに改善を求める声があがっている。
なお、自治体が回収を行っていない地域であっても、一部の家電量販店や電器店・ホームセンターなどが
「蛍光管回収協力店」として店頭で回収している場合があり、個人で持ち込むことができる。
無料で回収している場合、または蛍光灯購入を条件に回収している場合が多いが、
ヤマダ電機など一部の大手家電量販店などでは、
たとえ新しい蛍光灯を同時に購入した場合であっても
廃棄蛍光灯の回収費用を請求している。
日本では蛍光灯の有料回収が定着しているとは言い難く、引き取りを有料とされた場合には
環境問題によほど熱心な者でない限りは自治体の燃えないごみ回収に出してしまうであろうから、
無料で引き取りを行っている店も多いなかでの有料引き取りには「環境問題に積極的ではない」という意見もあるが、
これに対しては「リサイクルにかかる費用を排出者が負担するのは当然。
自治体が蛍光灯回収をしている場合も税金という形で排出者が負担している」という反論がある。

31 :
江戸の町ってのは優秀な職人が多かったからね、何代にも渡ってこの東京にすんでる人達が有能なのは当然なんだけど、
そういった皆さんが納めた所得税や法人税を交付税として再分配するだけで終わりじゃあ金だけばら撒く田舎の政治と何も変わらないんですよ。そんなのは開発じゃない。
東京には優秀な人材が多いから起業して成功すると地方から移住したり出稼ぎに来る人たちをね、労働力として受け入れたりもしているでしょう。そうやって人を育てる。
それからここは誤解の多い所なんだけど、現地に工場や発電所を造ったりする形で地方に色々投資を行って、そこの土地も育ててやる。
地方に工事をやるだけでなく、雇用も創出しているって事だよなこれは。そして東京が電気なんかを色々と買ってやったりしてるわけだ。
よく東京が電力を新潟に頼っているだとかとんでもない思い違いをしているね、馬鹿げた奴がいるようだけど、
東京が電気を買ってやんなかったら新潟や福島なんて大変な事になるんだよあれは。地方はもう農業だけじゃやってけないんだから。
県民の何%が首都圏の企業に養われているのか良く調べてから物をいわない人間はね、ああいう恥をかく事になるんだよ。
まあねこういう思い上がりはね、情報に格差があるから、無知ゆえの傲慢って面もあるんだけれどそこは君らマスコミが頑張ってくんなきゃ。
国民の教育はマスコミの重要な責務なんだから。教育格差はあって当然なんだよ。でもこういう国民として最低限の事は知らしめておくべきなんだよ。
おたくどこだっけ?ああ、あんたんとこはちゃんとね、正しい知識を国民に伝えてくれなきゃ。嘘はいかんだろ嘘は。
あんなどこの百姓だか分からない訛ったのに好き勝手言わせてたんじゃ。駄目だよあんなのは。んん。もっとしっかりしろよ。

32 :
>>30-32
コドモは早く寝なさい

33 :
東京コンプレックス乙

34 :
>>1
お前食い物板の東阪荒らしだろ

35 :
なんか東京の変な奴涌いてるぞ

36 :
どっかから上京してきた田舎者だろ

37 :
>>36
残念!だったな。
俺は、4代前から、東京生まれの、東京育ちの、正真正銘!の日本人だ。
お前こそ、朝鮮で生まれて、朝鮮で育った、正真正銘の、チョンだろうが。

38 :
東京以外はみんなチョンかw
そのチョンから鮮度の低い魚を買って、
この味はチョンには分からないと悦に入るごみごみしたどぶくせー下町住民乙

39 :
>>37
翻訳すると「ワタシ日本人あるよ」www

40 :
自分で日本人と言う奴はチョン…?
トンキンでセシウムだらけの江戸前寿司だけ食ってろ!

41 :
やっぱりあの板のか

42 :
チョン4代目が江戸前寿司を語りますww

43 :
活きの良さが江戸前だ!
保存食になって、ゴテゴテになっている関西…
腐れ鮒鮓なぞ要らんワ!

44 :
寝かして旨味だしたり、酢で締めたり手間かけて仕事するのが江戸前じゃないの? 活きがいいのが江戸前とかww

45 :
>>44
あっ本当だ! 一手間が大事だね。“貧弱”に過剰反応してしまった

46 :
江戸前ね、「江戸前」とはいかにも軽薄な東京人が好むコピーライトだよな。
江戸前という単語の初出は明治の中期以降、それも宮城つまり江戸城前で養殖したウナギが(東京で食べる鰻としては)美味いという程度のはなしだ、有名な森の石松の一節「江戸っ子だってねえ、寿司くいねえ」も明治から昭和にかけての講談。
実際に寿司の完成度が上がって来たのは昭和も中期以降、冷蔵輸送技術が一般化してからだわな。
「江戸」とつければハクがつくと思うのか、今じゃ天ぷらや蕎麦まで「江戸前」を名乗るしまつ。

47 :
ついでに言うと、後年あとづけで江戸湾で穫れた魚が「江戸前」だなんてことを言うが、
これだって意味としては(東京で食うならば)遠くから持ってくるより
目の前の東京湾で穫れた魚が一番美味いというごく当たり前の話でしかないね。

48 :
寿司は江戸前に限るって事が無いのがよくわかりました!

49 :
>>46-47 はウソ

50 :
「江戸前」というのは現在の日本文化の本流であることを表す汎用的な語であって
別に寿司や食文化だけに限られた用語ではない

51 :
なんか面白いことを言う人がいるなあ
日本文化の本流が江戸前?

52 :
本流が江戸前とかそれこそ嘘じゃねえかボケ

53 :
>>49
ウソってことではないな
少なくとも江戸前は時代としての江戸とは直接的な関係は薄い
江戸時代が終わって数十年も経ってから名乗るのは単なる権威付けの
コピーライトで間違いないさ
この板に居るくらいのおまえらなら、江戸時代の寿司が現代とは
似ても似つかない握り飯だということくらい知ってるだろうしな

54 :
江戸時代のマックだぞ

55 :
江戸前ってのは今のコンビニおにぎりとか弁当だったんだよ
鮮度があやふやなネタをいかに旨く、長持ちさせるかだった
殆ど加工ネタで生はないだろ 当時は冷蔵冷凍技術もなかったし
真夏に屋台で並べて売ってたんだぜw

56 :
>>53
何言ってんのwww

57 :
まあ江戸文化マニアの連中は、絢爛たる江戸であって欲しいんだろうが
文献に残る江戸食文化は、当時から下品とされた食い意地がはった人達
や一部の好事家のものしかない
ある研究者が江戸より随分と漁法が進んだ明治後期の漁獲高から推計し
てみたら、江戸市民の口に入る魚は
干物まで入れてもせいぜい週にメザシ
2本がいいところだと
江戸時代の江戸地域は、発掘される人骨で見ても日本史上もっとも小柄
であり
とてもじゃないが庶民がまともなものを食えてたとは思えないな

58 :
>>57
文献名は?
ある研究者とはどなた?

59 :
和歌山から伝わった醤油を味音痴な江戸は嬉しがって使い過ぎた為、現在でも味に上品さは無い

60 :
>>57
答えまだ?

61 :
>>60
グイグイ〜〜良い感じぃ

62 :
1行2行の陳腐な煽りに反応する気は無いので悪しからず
というか、こんだけネタ満載の書き込みでまだ揚げ足用のヒントがいるのかよw
なにかモリサダあたりで突っ込んでみろよ
まあどうせ自分で読みもしないものをでネットで簡単に検索して、誰かが書いた意見を自分の頭でロクに検証もせず貼り付けるだけだろうがな

63 :
考えてみると東京発祥で美味い物って無いよな!

64 :
知識が無く、味覚が狂った人が居るなw

65 :
詰んだ輩の切れ台詞は面白いな

66 :
>>62
おまえが言うなよw  はらいてーww

67 :
>>62 笑いものwwww

68 :
美味い寿司って言えば真っ先に北海道が浮かぶのは事実

69 :
そういや大阪で寿司の名店ってあったっけ?

70 :
大阪の板で聞けば教えてくれんじゃない?

71 :
旨ネタは東京に集まるから…貧弱って訳判らん


72 :
流通がわかっていない白雉が多すぎる

73 :
つーか、江戸前の魚、ベクレまくってんじゃん

74 :
“痴”な。wwwww〜

75 :
原発事故を喜ぶ大阪人

76 :
いや、悲しんでるて
国土が汚されて同胞が傷つくのを喜ぶわけないだろ
エセ右翼カルトの工作員が、わけのわからん大阪人と東京人の対立を煽ってるだけだって
騙されるなよ、あほか

77 :
押し鮓 美味いです
握り鮨 美味いです
西だの東だの阿呆馬鹿?

78 :
煽ってるのはチョン
チョウセンミンジョクはR

79 :
東京の貧弱さを突かれてトンキン朝鮮人がわめいてるぞ
チョンは寿司の話し出来ないのか?

80 :
江戸前か、コハダは他の地方じゃ漁師が沖で棄ててくる魚だよね。
火葬場のにおいがするんで誰も買ってくれないからね
人口に対して動物性蛋白が慢性的に不足してるからゴミまで食べる
納豆なんかと同じだな、貧しいっていやだねえ
ハマグリ? ああ、あれは昆布だしでお吸い物にすると美味いよねえ、
なんで砂糖醤油で煮つめてんのww

81 :
そういえばアナゴも好きだよなトンキン
羽田のアナゴがどうとか自慢げに語る人がいるけど、はっきり言って
アナゴみたいな下魚なんてどこでとれようが、どんな仕事をしようが
どうでもいい
東京では天丼に巨大なのを乗せるだけで行列ができてしまう人気魚みたい
だけど、他の地方じゃ天丼って海老天丼のことで、アナゴやキスやワケのわからん白身深海魚なんか

いやかわいそうだからやめとこう

82 :
一時期 羽田沖の穴子って凄ぇでかくなってたな
気持ち悪かった、食って大丈夫なんか? と。


83 :
東京は雑魚ネタしか捕れない海だからね


84 :
そうは言っても寿司といえば江戸前寿司。
これが日本の常識。世界の常識。
箱にグイグイ詰めて包丁でバッサリ切断した鯖の腐れ寿司に金を払う価値はない。

85 :
鮓〆コハダの立場はどうしようか? どーする?


86 :
おまえ、押し寿司しか知らないのか
哀れな奴だな・・・

87 :
>>86
wwwwwww〜〜。
一手間の話してんだよ、旨いモンは旨いんだ!!刺身だけ食ってろよ偏食野郎がッ

88 :
>>86
追加だ。
『コハダ』って押し鮨?wwwwwww〜〜〜


89 :
東京の代表が下魚のコハダなんですね!
他の地域では高級魚にも一手間かけて食べてますので

90 :
煮ても焼いても食えないコハダのような魚でさえも立派な寿司ネタに仕上げる。
これが江戸前寿司職人の仕事ですわな。
高級魚触ってれば一流と勘違いているどっかの痴呆都市の職人には無理

91 :
コロッケそば≒コハダ

92 :
>>80
調べてから書いた方が良いぜ

93 :
寿司=江戸前寿司なのはドラマ=テレビドラマなのと同じ理屈。
大阪寿司はラジオドラマが如し。

94 :
>>93
すげえ理屈wwww

95 :
まぁ寿司食う時に江戸前の店を探す事は無いよ

96 :
???何言ってんの?…
“握り”の看板全部に
江戸前って書いてないぞ

97 :
>>95
刺青教師に勉強教わるとこういう文章書くのなww


98 :
それはつまりこういうことだ
おまえらが観光地に行くと、そこら中に「元祖」○○まんじゅう「本家」○○まんじゅう
ってのがあるだろ?
だから東京近辺にはそこら中に「江戸前」寿司がある

99 :
東京近辺に限らず寿司屋に入れば江戸前寿司でしょ。
寿司屋に入ってチラシとバッテラしか無いといわれたら速攻で店出るけどね。

100 :
米で腹が膨れないと大阪人は満足しないんだろ

101 :
関東人が江戸前って意味知らないようだな…話しにならんぞ

102 :
関東は広いし人口も多いからな 西とかの地方から上京してきた奴も多い

103 :
一般常識で話してるが?江戸前に固執はしてないけど〜 区別するならば関西の押しとか手鞠だ。全国区の“握り”形に対して屁理屈 吹くなよ。

104 :
握り寿司(細巻含)=江戸前寿司

105 :
寿司=握り寿司

106 :
>>105
その通り

107 :
握り寿司のことをいちいち江戸前寿司と言いたがるのが関東人の習性な
江戸とはあんまり関係ないけど、ほかに名物がないんだから大目にみてくれ

108 :
今や江戸前は名前だけで、江戸前だけで寿司は無理!

109 :
だからさ、江戸前ってのは技法のことであって産地のことじゃないんだよ。
東京湾で水揚げされたネタだけで寿司一人前できるわけないじゃん。

110 :
>>109 だからお前ら何度言ったらわかるの?馬鹿か!
江戸前って東京湾で捕れる魚で握る寿司だよ
昔は江戸城前だけだったけど、寿司のネタの数的に無理なんで現在は拡大して東京湾な…東京湾でも無理だけどな!
知識もなく語るなや

111 :
もう滅茶苦茶だなw

112 :
>>110
馬鹿はお前だろこの恥知らずw
江戸前って東京湾で捕れる魚で握る寿司だよ?
江戸前って東京湾で捕れる魚で握る寿司だよ?
江戸前って東京湾で捕れる魚で握る寿司だよ?
東京湾でマグロ獲れるか?
東京湾で北寄貝獲れるか?
東京湾でイクラ獲れるか?
さあ、お前の知識とやらで答えてもらおうか!

113 :
>>112 説明しても理解できないんだなw
自分で調べろ
ホッキ貝?イクラ?江戸前じゃないぞウルトラ馬鹿君よ! まず小学校に通え

114 :
いや別にいいんだよ、東京人が東京近辺で言ってるぶんには。
九州人が全く認めない博多ラーメン
香川人が罵る讃岐うどん
東京じゃ名乗った者勝ちだからな、商売で必要なら誇大なことを平気で言い、ありえない商売をして恥じない
たとえ江戸と何の関係もなくても、そのくらい平気だ。
だがここは東京じゃなくて全国区のネットだ、東京のおかしな常識を振り回されても困る。

115 :
「東京は世界にも類を見ない美食の都だ」
さまざまな国のトップレベルの料理が味わえて、そして何よりも、日本を代表する寿司や懐石料理の店があり、
江戸東京で発展してきた天ぷらや蕎麦の老舗もある。
わたしは、それこそミシュラン片手に世界中の都市で食べてきましたが、
これほどレベルの高い飲食店が集まっている街は知りません。
パリ、ローマ、ロンドン、ニューヨークそのどこよりも充実しています。
それはミシュランの調査員たちもすぐに感じとったはずです。

すきやばし次郎★★★
ジョエル・ロブションが「天国に一番近い場所」、「飛行機に乗ってでも来たい店」の 2店のうちの一つと評した店。
地下に店があり、トイレも共同でミシュランで星が付けば異色な店となる。
小十★★★
「青柳」で修業した奥田氏の店。素材の持ち味を生かすのが大変うまく、非常に丁寧な仕事をする。
水谷★★★

「世界一魅力的な都市: 東京が No. 1 な 50 の理由」
1. 世界一優れた鉄道システム
3. ヨダレなしでは歩けないデパ地下
8. 世界最多のミシュランご指名レストラン
11. 日本人の台所:世界一の魚市場
13. 野生の味を満喫
19. 最高級のもてなし
25. 高級ブランドの街:銀座
30. ソムリエに任せれば、心配ご無用。
33. 極小高級レストラン
37. 高級天ぷら大作戦
38. 世界のファッションブランドの本拠地
46. カクテルはまさに超新鮮

116 :
「東京の寿司文化」とは一言も書かれていないなwww
日本の寿司文化は「馴れ寿司」。それ以外は寿司ではない。

117 :
トンキンの言う事はめちゃくちゃだよw
意味も知らずにどや顔でこっちが恥ずかしいわw

118 :
この板までも出てきたか

119 :
この板にも「トンキン」だとか言い出す韓西人が・・・

120 :
>>116
頭ん中糞詰まってんの?東京の握り鮨スレなんだが…関西の腐れ鮓の話を持ち込むな!!!


121 :
>>113
詰んだ馬鹿のキレ台詞は楽しいな。

122 :
>>121ならサーモンは江戸前の代表とか言いそうだなw
話しにならん奴ばっかりだな

123 :
>>122
サーモンを持ち出した時点でお里が知れるなw
酢飯に合わないだろ、あれ。あんなもん食って喜んでる阿呆が寿司を語るな!
やっぱ積んだ馬鹿のキレ台詞は楽しいな。

124 :
>>1
あんたが一番だと思う寿司屋ってどこ?

125 :
東京の人が江戸前理解してない人多いんだね

126 :
それにしても、江戸前が東京湾産の魚のことだと思っている馬鹿が多いのにはまいった。

127 :
そうだよな、江戸前なんて「本格」とか「元祖」と同じで、
あやしげな自称でしかない

128 :
多分、脳ミソが酢〆されてんだな!!


129 :
関東地方以外の地方に住んでいる人間にとっては、なかば常識なんだけど
TVや雑誌や小説で○○が美味いというとき、それは「東京近辺では」美味いというだけのことなんだよな
だが、関東人ってのはなぜか「東京で1等賞なら日本一」と無邪気に信じている。
無知ほど厄介なものはないね

130 :
東京自体は食文化は貧弱だよ スレ読んだけど知識も言い分もめちゃくちゃだぞ地方から来た人なんじゃないのか?

131 :
http://gourmetholiday.blog121.fc2.com/?no=102&ul=4a50783e09401762&mode=mが江戸前寿司

132 :
食べ物板だけでは飽き足らずここまで手を伸ばしてきたか

133 :
東京人は間違い指摘されておとなしくなったな!

134 :
それにしても、江戸前が東京湾産の魚のことだと思っている馬鹿が多いのにはまいった。

135 :
>>134
よう! 負け組

136 :
さすが東阪荒らしのたてたスレだ
食い物板同様飽きて人が全くいなくなるパターンは変わらんな

137 :
誰の事を言ってんだ?


138 :
江戸前寿司をテーマにした書籍や雑誌、漫画って結構たくさん見かけますよね?
なのに、大阪寿司(関西方面の寿司)を扱ったものって見たことありません。
何故なのでしょうか?

139 :
>>136 お前は2ちゃんのキチガイなんだろうけど、人間違いだぞ
食べ物板なんか行かないぞ

140 :
へえw
まるっきり同じ似たようなスレがあるんだがねw
しかも同じ論調w

141 :
言葉や定義は時代と共に変化すんだよ 「江戸前」じゃない街の寿司屋ってあるか?
世の中には2通りの寿司屋がある「江戸前」と「回転」だ

142 :
江戸前寿司を回転させたのが商人大阪人

143 :
確かに寿司屋は多いがレベル低い店が東京は多いよ

144 :
子供二人の夫婦4人世帯の場合
年収600万以下 100円寿司か持ち帰り寿しがやっと
年収700万〜1000万 普通の回転すしがやっと
年収1200万〜1500万 回らない寿司に入れる
年収2000万〜    高級寿司
年収3000万〜    銀座三ツ星寿司

145 :
>>144
普通の鮨屋から出前を取るのと回転寿司に喰いに行くのとじゃ大して値段に変わりはないよ

146 :
寿司文化は銀座が最高だね

147 :
>>144
年収600万円以下でも普通の寿司屋にRるよ。

148 :
>>141
大阪には箱寿司の店があるし、
都内にだって八竹って大阪鮓あるぞ

149 :
なぜかトンキンは大阪の話しするよね? 大阪板行けよ

150 :
>>148
HP見たけどお持ち帰りが殆どですが店内には少々席もありますって程度じゃないかw

151 :
それが大阪のレベルwww

152 :
大阪寿司ってR寿司のことだろ?

153 :
大阪人でさえ、半分は恵方巻きなんてやらない
しかし残りの半分が必死に宣伝しまくっている

154 :
そういった大阪の寿司文化はここで語るといい↓
■大阪は何故寿司文化が貧弱なのか?■3貫
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sushi/1158302862/

155 :
アンチ大阪は大阪板に行けここは寿司文化が貧弱な東京板だ

156 :
寿司といえば江戸前寿司

157 :
どこがいい

158 :
「日本中のうまい魚が東京に集まる」
これは一部の真実を含んだウソの代表みたいなもんだね
正確な表現をするなら
「東京に運んでもあんまり味が落ちない魚のうち、一定の量が確保でき継続的に供給
できるものが東京市場で売られる」だな。
一般的な東京人が信じているような「田舎で取れた魚のうち一番いいものが全部東京
に送られてる」なんてのは関東近県限定の話だ
いまだに東京じゃ味わえない魚なんてごまんとあるし、産地じゃそれらをタダみたいな
値段で食っているよ
どこでも捕れるアジサバだって味も値段も大きさも全然ちがう

159 :
他府県の素材ばかり使って江戸前てかww

160 :
勘違いがまた来たな・・・

161 :
勘違いがまた来たなwwwwwwww

162 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

163 :
勘違いがまた来たな…

164 :
いつもの勘違い関東人だろ

165 :
確かに勘違いがいるな。多分本人は気づいてないだろうが

166 :
東京に勘違いがいる
大阪にはキチガイがいる
そんなところだから気にすんな

167 :
大阪のキチガイが来るのはお前らが大阪の事言うからで大阪板でやってくれ!

168 :
詰んでる関西人まだいるんだな

169 :
そもそも「大阪」じゃなくて
小さい
坂道
「小坂」

170 :
君等に味なおふたり第2巻第3話「江戸前ずし対関西ずし」を読ませたい。

171 :
対決だとかバカにも程がある
チョンかよ

172 :
東京の大阪に対するコンプレックスすごいなw
けどお前らジャマだよ

173 :
ん?大阪に対するコンプレックスって?

174 :
東京は女が握る店がある位寿司をわかってないよな
金>蘊蓄>味…の文化だからな

175 :
こういう奴って何がわかってるのかな
文化ってのは変化しながら進化するもんだ
http://blog.livedoor.jp/tsujimasakuni/archives/4981891.htm
江戸時代の寿司職人から見れば今の寿司もこんなふうに見えるんだろうなあ

176 :
>>175
エラー乙wwwwww

177 :
江戸前だから旨いとか関係無いよな
寿司は旨ければよい

178 :
それは正論だよな
韓国人がともかく日本が憎らしくてしょうがないように、
関西人は江戸が憎らしくてしょうがないんだから。

179 :
また大阪コンプレックスか…お前しつこいな

180 :
何を言っているんだ東京コンプレックス君w

181 :
ただの地方都市なのにねw大阪なんてwww

182 :
×大阪
○小坂
×はしもと
○はしした

183 :
トンキン寿司はチンコ文化
トンキン人の食文化に中国も驚愕!

184 :
カリフォルニア・ロールなんぞ鮨じゃねぇッ!!
ッつって怒鳴りチラシてる鮨屋親方いたっけ……

185 :
コロッケそばが東京のセンスww

186 :
しかし東京の大阪に対するコンプレックスはすごいな

187 :
意識するからこその大阪攻撃か?ww
大阪板いけよ

188 :
穴子もこはだも地方の方がいい物が捕れるよ


189 :
田舎者は井戸端会議でもしてろ

190 :
このように江戸っ子というのは野暮なもんです
大半が野暮でゲスだからこそ「粋」なんていう価値観にあこがれるんですよ

191 :
東京は田舎者の集まりだからねー
味の分からない人間が異常に多いのも事実
回転寿司のネタでも西のほうが上質
じゃないと客が来ない

192 :
東京に旨い物無しとはよく言ったもんだ

193 :
大阪は東京には勝てない

194 :
また大阪コンプレックスか

195 :
「ぶぶ漬け 食べはりますかぁ? (早く帰れよ、邪魔なんだよ!)」
って気色悪ぃんだよ!!酢飯がどうすりゃ美味いのか? が関西……
ネタを旨く喰う為にどんな一手間かけようか……が江戸前だ。根本的に別物なの!ナマポあさって不祥事だらけの警察と教職員、役場職員すがって篭ってろ? 解った??

196 :
>>195
日本語勉強中の外国の方ですか?

197 :
読解力も未熟なプライドだけ高い糞地域、
税金食い物にして国中に迷惑かけてるクセに……そんなにエリート面下げたいなら地域鎖国して勝手にスラム化して滅べ!

198 :
>>197
あまり東京を悪く言うな

199 :
対立煽りに乗せられたバカ共が集うスレ

200 :
このスレは、対抗心を燃やした関西人が建てたスレ
バカだよなぁ

201 :
九州人ですよ!

202 :
東京より金沢、北海道、福岡辺りは旨い寿司食べれるね!

203 :
マグロだけは金に物言わす東京には勝てん!!


204 :
勝てんと言うか不思議だよな
なんでこんなに異様にマグロに固執するんだろう
そのくせ、水っぽいマグロでもうまいうまいと食べる
他に旨い魚ははいくらでもあるのに

205 :
マグロは金出す東京だよな
でも東京じゃなくても有名店は築地から仕入れてる店あるよ

206 :
マグロの美味さがわからない輩はサーモンで十分

207 :
マグロは東京
白身その他は地物ですな

208 :
マグロも東京が買うだけで東京湾には最高の魚は無いけどな

209 :
うむ…。


210 :
マグロについては、たしかに好いマグロが食えるのは東京だと言っていい
東京人がマグロばっかり食ってるのを見て笑ってたが、東京ではある程度以上の金を出すと
まあまあいいマグロが食える。
で、そのまあまあいいマグロは東京が持ってっちゃうので他の地方ではあんまり出回ってない
でもひとこと付け加えると、やっぱ消費量の大半は不味いやつだ
マグロならなんでもいい層が圧倒的に多いんだろうね

211 :
東京は、日本中の田舎者&世界中から人が集まる世界一の都市だからね
不味いものはそういう人が食べている

212 :
東京はチェーン店の居酒屋とかが流行るからな

213 :
トンキンの舌は肥えてるよ、世界中の美味い物食えるのはトンキンだけ。味障って言うのはトンキンコンプレックスからだろ
確かに蕎麦や煮物はしょっぱ辛いけどそれだけだ

214 :
トンキンの金持ちだけだろ一般都民はいい物食べてないよ

215 :
答えは簡単なこと
並ぶ覚悟があるなら築地で食えばいい
金払う覚悟があるなら、すぐ近くの銀座で食えばいい
個人的には、築地の並んで食う寿司は、2倍払って並ばずに食いたい

216 :
sushiといえばそれは江戸前寿司を指す
決して箱寿司や腐れ寿司のことではない

217 :
sushiは江戸前だな
寿司は日本だからな

218 :
結局1は具体的にどこの店が美味いか言えてないな

219 :
大阪貧弱スレが悔しくて建てただけのスレだからな

220 :
クルーザー買うまで知らなかったんだけど船のトイレ垂れ流しだたんだな
初乗り入ってきてマリーナの人に「トイレくみ出したいんだけど」っていったら
「はあ?そんなんしなくていいですよ」といわれ年間管理費に掃除が含まれてる思った
あとで知ってびっくりだ。もよおしてウンコした後にボタン押したらブイーーンって
あれってミキサーみたいなんでグチャグチャしてるんだよな?
けど知ったら知ったでウンコしずらくなって女性客よんで船パした次の日
出向しようとすると船の周りが白いチリ紙?みたいな浮遊物ただよってて
なんかキッツイとおもうた

221 :
それキッツイ思うたならもう海の魚食えへんわな
鮒の腐れ寿司でも食うとき

222 :
東京も昔に比べて街の寿司屋はだいぶ潰れたな
回転寿司に負けるとか江戸前大丈夫か

223 :
まあね、「これなら回転寿司のほうがマシ」って店けっこうありましたからね。

224 :
東京は回転寿司に負ける味なんだ

225 :
ただの郷土料理だから江戸前寿司にレベル求めちゃダメ

226 :
その通り

227 :
東京寿司アカデミーは1年で職人に育てるんだって
さすが江戸前ww

228 :
こんなとこへ行く奴は東京にいないよ

229 :
1割はトンキンだってww

230 :
トンキンって何?
で、残りの9割は?

231 :
拡散と淘汰

232 :
学校と修行は違うからね

233 :
江戸前なら同じレベルだろ

234 :
ID:E4ewBk2aの世界では、学校の卒業=職人になったって事なんだろうね
東京では無い

235 :
貧弱というか酷い店が多いね
東京人に言わせるとリーズナブルから超高級まで層が厚い
ということになるんだろうが
他の地方では存在すら不可能な低級店が潰れもせず
それなりに繁昌し続けているのは恥ずべきだね

236 :
トンキンだけはまずい店でもそこそこ客入るからな

237 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1343626738/l50
こちらに好きな寿司ネタを書き込んでください

238 :
トンキンの好きなネタは新鮮なハンバーグ

239 :
東京の安かろう寿司はのりが不味い
寿司はのりが命だと思うこの頃

240 :
そうだな寿司は海苔とシャリだな


241 :
大阪は学校出ただけでプロフェッショナルか?
楽勝な街だな。

242 :
トンキンの寿司ってどこで食べてもがっかりだよな。

243 :
こだわり無いからね
高級店でもネタばかりこだわってシャリがねちょてる店にはびっくりした
高級店のプライドあれば普通なら店閉めるレベルのねちょねちょのシャリだったよ

244 :
海苔もなあ
浅草海苔なんて言ってるけど実際にとれてるのは有明だもんなあ、いや有明海苔はうまいんだけど東京で仕入れてるのはちゃんとしたものじゃなくて、ざっとした量産品。「ヘイ浅草海苔を使ってます」と言えば江戸前的にはOKなんだろうな
念のため言うと、ここで言う有明はもちろん東京ローカルの有明じゃなくて九州の有明海

245 :
東京は日本の首都で田舎から来ている奴が多い
だからそういう人が出す店とやっぱりそういう店に入る奴がいるが
ジモティは入らない

246 :
ねちょねちょのシャリで寿司作れるのはスシローとかっぱ寿司くらいなもんだな。

247 :
シャリがやわやわですぐ崩れるのがトンキン寿司の特徴だな。

248 :
阪国の寿司は口の中でほぐれないのが特徴らしいやww

249 :
阪国???
なんかおかしな人がきちゃったよw

250 :
そいつ誰にも相手されなくなったトンキンだからスルーでいいよ

251 :
トンキン連呼の馬鹿どもがここにも…

252 :
>>251
ようトンキンのハゲ!

253 :
白けるなぁ…

254 :
780 名前:名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2012/08/09(木) 23:43:00.46 ID:+fSrezfC
江戸前とは東京湾全体でとれた新鮮な魚介類を指す。
なので日本にはそんな寿司屋はすでに存在しません。

255 :
違うだろ

256 :

江戸前寿司最強最高!
田舎っぺに喰わせる寿司はねえ!
大将こはだちょうだい!

257 :
その小汚い関東弁なんとかならないの?
「っ」とか「〜ねえ」とか下品でいけませんな

258 :
関東弁??? www〜
頭に糞詰まってんのぉ?


259 :
江戸前なんてケの文化だな

260 :
江戸前は高級店でもバーナーで炙る店がある
ガス臭いんだよな

261 :
東京の寿司屋で関西弁を聞くと、折角の寿司が不味くなるのは何でだろう。

262 :
>>261
トンキン人の妄想でしたw

263 :
東京には関西の出自を隠した関西二世もいるからな。
名字に吉とか富とか付いている野郎は要注意だ。

264 :
>>263
トンキンの想像です

265 :
「トンキン」ってどこの国の言葉?

266 :
>>265
大阪民国(ダイハンミンコク)語ですよ

267 :
トンキン登場フ

268 :
どこの言葉?

269 :
寿司に限らず、東京の食文化はちょっとアレだな。
東京では飲食店経営は味ではなくて立地と価格で決まる。

270 :
東京に店出して失敗したんですね。わかります。

271 :
>>270 
根拠は?

272 :
【韓国】寿司の起源は半島にあり【伝統食】
https://p.twimg.com/A1Cvw8PCEAEX0fD.jpg
半万年以上の長い歴史と豊かな伝統文化を誇る我が国は食文化も優秀だ。中国料理は珍味で有名だがその食材は陸産に偏り栄養バランスに欠け、島国の日本では海産物ばかりを食べて肉を食べることがなかった。
しかし半島という陸と海の両方の利に恵まれた韓国では手に入らない食材はなく、世界でも飛び抜けて豊富なメニューの伝統料理が発達した。韓民族の優れた工夫と知恵の結晶であり世界の宝である。
その魅力的な味は隣接する諸国にも影響を及ぼし、冷麺は日本ラーメンにチヂミは日本のお好み焼きへと変貌し日本庶民の常食となった。
高級料理である寿司も同様である。世界的に人気のある寿司であるがこれも韓民族の優れた味覚が生み出した宮廷料理が元になっている。農産物である米と海産の魚との組み合わせは韓国人でなければ考えつかない。日帝強占期に日本人が真似たのだろう。
だが宮廷料理として発達した韓国寿司は日本のものより遥かに華麗で色鮮やかだ。キムパプ(韓国起源の海苔巻き)でさえ質素な日本式海苔巻きよりも艶めいて美味だ。どちらが本家であるかは言うまでもない。
正しい歴史を主張し、世界に向かって韓国伝統の寿司を広報するべきだろう。(瓜楢万歳ニュース)

273 :
↑ うるさい大阪人だなw

274 :
>>270 
根拠は?

275 :
>>269 根拠は?

276 :
失敗した人間にしか吐けない台詞だからだよwww
ざまあwwww

277 :
>>276 ハゲは黙ってろ

278 :
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 犬阪は李明博の生まれ故郷
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\

279 :
>>278
大阪人はR

280 :
>>278
糞みっともネェ不祥事ダダ洩れしやがって!
滅んでしまえええぇぇ〜

281 :
東京の寿司がイマイチというよりは、東京は食べ物が不味い地域であると言ったほうが正確だ
東京とは人が金儲けをするために集まったところであり、江戸の昔からその出自の大半は東北や北陸の貧乏農家の次男三男以下
生活と立身に手がいっぱいで食べ物のことなんか考える余裕はないんだ

282 :
↑ それそのまんま大阪じゃん。

283 :
なまじ「江戸前」などという実体のない単語が残っているせいで
東京民が勘違いするんだな

284 :
歴史を知らない人は、そう思うんだろうなw

285 :
>>283
江戸前寿司とは江戸流の寿司を指します。
江戸前寿司は厳然と存在していますよ。

286 :
馬鹿はスルーしとけよ

287 :
まあがんばってるよ、ろくなネタが入らない割にはね
でも寿司の美味さはネタが七割だからなあ

288 :
寿司の美味しさはシャリとネタのバランス

289 :
>>288
その通り

290 :
自分の足で助六探してみな。
東京のすし文化の奥深さがわかるから。

291 :
このスレ立てたの食べ物板の有名な既知害コテ。
地物がどうのいうアホ丸出しの書き込みを向こうでしつこく繰り返している。
なんの知識もない東京コンプの超ド級荒らしだから。
自分自身地元でもない北海道などを持ち出し東京にケチをつけたいだけのただのゴミですので。
おい元都民、お前ごときが寿司板で通用するわけないだろw
隔離用の巣で大人しくしとけ。

292 :
とりあえず、助六を食べ歩け。
話はそれからだ。

293 :
日本のヨハネストンキン

294 :
ここのスレって
大阪の寿司文化はなぜ貧弱なのか?
の関西人が悔し紛れに立てたスレでしょ?


295 :
こっちのほうが先に立ってるからそれはない。それくらい確認しなかった?

296 :
いや先に立ってるのは向こう。今のは4本目の継続スレよ。

297 :
なんでワザワザ煽るんだろうか?

298 :
>>294
正解です。

299 :
ですよね?いや〜、>>295の人に怒られれて何をどう確認したらいいのか迷ってました。

300 :
でもけっこう耳に痛いことも書いてある

301 :
地方の魚も刺身なら美味いけど、やっぱり寿司にさするなら板前は東京で揉まれた人じゃないと握りが下手。良い物使ってる店も握りの下手さを『地元産の白身と貝類』という名前で補ってヨシ!としてる店が結構ある。

302 :
鮨の場合は、赤身、白身、光物、海老、イカ蛸、貝、煮物、巻物と
多種類の上ネタを常備しなきゃいけない。地物だとこれが難しい。
白身中心の地魚寿司はそれはそれで個性があってよいけれど
やはり最高の鮪があり全国からいい素材が集まる東京が本家本元。

303 :
なれ寿司や押し寿司なんかとは違って、それが大切だからn
世界一の魚河岸

304 :
>>294>>297
こういうスレでは、煽りが一種の遊びだから
と俺は思ってる、当然本心から貶してたり火病おこしてる
痛い奴らもいるだろうが、殆どはわかってて煽りあってるんじゃないかな?
笑点の楽太郎(円楽)と歌丸の喧嘩みたいな物だろ。

305 :
食材と文化がない

306 :
東京葛飾区 寿美鮨 とにかくマグロの色悪っ!!
セシュウムモリモリっ感じ・・・

307 :
↑つか、お前の脳が既にセシウムでいっぱいだと思う

308 :
本場だから期待して食べたけど期待外れだった
がっかり

309 :
食べログで人気ねつ造のゲロ焼きみたいなもんだろ。

310 :
江戸前コンプの有名な基地外=「元都民」が建てたスレだな。

311 :
>>308 君は酢飯を使ってない寿司の国に帰った方がいいと思うの

312 :
>>311
そんな地域北海道にも東北にも関東にも関西にも九州にもないと思うの

313 :
>>312
地域じゃなくて国なの

314 :
>>313
それは寿司とは言わない

315 :
>>314
その国の人は酢飯を使った寿司を食べるとがっかりするらしいの

316 :
>>315
アメリカかチョンの国?

317 :
朝鮮太巻きは、ごま油の香りで酢は入ってません。わさびの他にコチジャンが添えてある。
ニューヨークから日本に遊びに来たアメリカの友人が(スコットランド系)なんでコチジャンが付いてないんだ?と言われて驚いた経験がある。
あっちじゃ今や朝鮮寿司モドキが有名なんだとw

318 :
ケセッキズシ

319 :
GOLD
http://www.youtube.com/watch?v=bWvBXeCDt_Q&list=PLC2BEB97A0A4BB0C9

320 :
日本のヨハネストンキン

321 :
世紀末犯罪痴呆都市大阪民国

322 :
東京って日本一寿司がまずい所だよね

323 :
ホンタクが寿司の起源ニダ

324 :
>>322 大阪行ったことないの?

325 :
▲■ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▲
■▼がんばろう!日本 ●復興支援〜東京のパワーが集中します〜
■▼中国××韓国共同
●▲花王デモin新大久保 4時間スペシャル
▲●ゲスト多数 お土産付き
■●検索ワード  ジャニーズ▲SMAP▲浜崎あゆみ

326 :
期待するほど東京の寿司屋は美味しくないね。

327 :
>>326
だったら大阪でガマンしとけば?

328 :
「東京の寿司屋」(笑)田舎者の嫉妬妄想がバレバレ。具体性が無さすぎ。

329 :
>>327
大阪も旨いが横浜も旨いんだよ

330 :
>>329
だったら横浜でガマンしとけば?

331 :
たしかに都内で寿司を食べる気はしないな

332 :
>>331
やっぱり大阪が似合ってるんじゃね?

333 :
トンキンさんは大阪が好きなんだろうね。

334 :
圧縮寿司

335 :
味も接客も朝鮮なみのトンキン

336 :
ブラスター3 6600円
テンペスト3 4800円
レドックス3 4000円
タイダル3 4500円
七星3  3200円
バーナー2 800円
ライトニング2 700円
黄金櫃3 4500円
ビッグアイ3 7500円
ドラゴサック3 1500円
ガイアドラグーン 1200円 その他EX 3000円
征竜 約42000円

337 :
>>335 朝鮮に何しに行って来たん?

338 :
ホンタク

339 :
地域性をわざわざ優劣つけるのもアホらしいけど、まぁ流通改革で握り寿司における「江戸前」の仕事の必要性が薄れてきて
結果的にネタの鮮度の方が重要視されてきたという意味では東京の寿司が握り寿司の最上級という時代ではないことは確か
あとはそれぞれ好みのとこで食ってろ

340 :
まあね。「酢飯に生魚のっけたのが寿司」だと思い込んでる田舎者には江戸前の仕事なんかどうでもいいんだろうな。

341 :
やっぱ寿司にはソースが1番やなぁ〜w
味障トンキンなんかにはわからへんやろなぁ〜w
大将、あとお好み焼き巻きな!
やっぱ寿司にはソースが1番やなぁ〜w

342 :
流通の発達は大消費地へ新鮮な魚介が届くようになったという利点なんだけど?

343 :
東京で寿司に期待するとがっか栗鼠
それも放射能汚染で昔の話

344 :
東京に寿司屋がどんだけあるとおもってんだか。そんな単純にひとくくりにできるわけないだろ。

345 :
>>343
だったら大阪の寿司でガマンしとけばいいじゃん

346 :
博多なんかだと熟成させないで身が活かった状態で食うのが普通みたいだから東京で食ったら「なんねこれ?」となるのはわからなくはない

347 :
テキトーばっか吹いてるスレだなぁw
じゃあ貧弱でなく逆に強力なのは何処よ?
どこが地球最強の寿司文化地域なの?
半島?w
プップゲラゲラ

348 :
トンキンファビョ〜ン

349 :
博多の寿司はネタを剥がして別々に食った方が旨そうだな。

350 :
「江戸前」なんてのはそう言っとけばうまそうな気がするだけ
まあ商売する側から言えばそれで100円でも300円でも高く取れるからな
だいたい東京湾でとれた魚食いたいと思うか?
技法?そのままじゃ食えないネタだから酢で殺菌したり煮込んだタレ塗ったりしてごまかしてるだけだろ

351 :
↑この子たち旨い寿司食った事ないんだろうな〜

352 :
>>350
日本の寿司には酸が使われているんだよ。知らなかったの?
ま、半島系犬民族には理解できないだろうがな。

353 :
江戸前寿司とは握り寿司のこと
発酵させた「なれずし」と区別するためにそう呼ばれた。
産地は関係ない。
あまりに江戸式の寿司が日本中で普及してしまったので
単に「寿司」といったら江戸前寿司のことを指すようになった。
江戸前寿司誕生以前は寿司と言ったらなれ寿司のことだった。

354 :
江戸前とか今は無いから
名前だけ

355 :
今は江戸前風だよ
地方の魚頼り

356 :
なれ鮨や押し鮨よりも握り鮨が旨い
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sushi/1378457499/l50

357 :
握り寿司は全国にある!

358 :
所詮は単品料理しか作れない寿司職人。
板前や調理師よりもワンランク以上下です。

359 :
もうTF7なんて出ない
業者生産する気ない、もうあきらめろって

360 :
いまの寿司のスタイルができたのはせいぜい昭和中期、冷蔵冷凍機器が一般化して
輸送技術が整備されてからだね
江戸とは何の関係もない

361 :
東京の寿司は競争が激しいので他県よりレベルが高いのは当たり前

362 :
元々立ち食いのファストフード。
回転寿司が本来のレベルなんだよ。

363 :
江戸前寿司は元祖も前身も高級品。
そもそも江戸時代にファーストフードなんか存在しない。
素材は全て天然近海物の手作りで無添加。
ファーストフードとは正反対だよ。

364 :
それと出発点は立ち食いではない。
内店といって、大名屋敷などへの出前と手土産が中心の店。

365 :

通名の方々:

教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・


366 :

通名の方々:

NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)


367 :
【話題】東京のすし店がカエルの活き造りを提供、「動物虐待」と批判される―英紙
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408849264/

368 :
江戸前の定義を無理矢理変えて江戸前とかw
江戸前なんて今はないから

369 :
酸っぱいだけの江戸前w

370 :
酸っぱくないのが食いたければ韓国に帰れw

371 :
立ち食いからはじまったファーストフード

372 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

373 :
マグロひとつとっても東京は本マグロを珍重して関西はキハダマグロって話だな
関東でも夏場はメバチマグロを使うことも多いみたいだし
刺身としてスーパーで買う分にはメバチかキハダの方が臭くなてく美味しいと思うなあ
本マグロはマグロの臭いが出てくるともう臭くてダメだ
おかしな話だけど、寿司は好きだが魚臭い寿司は食えない

374 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

375 :
今はインド鮪があるから真っ当な店は「メバチ キハダ」なんて使わないでしょう。

376 :
江戸前は鮪に尽きる(魯山人)
本鮪>ミナミ>インド>ボストン

377 :
↑魯山人が絶対でもなんでもねーべ。
陶芸以外口出しやがって。ムカつくぜこいつは

378 :
小島政二郎ってやろうも魯山人万世!
芥川がどうした森鴎外がどうしたって糞コバンザメ野郎だったしな。
オマエら寿司ばっか食ってねーで本くらいは読もうな。恥ずかしいから

379 :
>>377-378
釣りと思うが一応
魯山人の本業は篆刻>書>料理>陶芸

本くらいは読もうな。恥ずかしいから

380 :
まともな判断ができる関西人が江戸前寿司を食って、
まず鮪の美味さに驚くというのは、当然だなって思う。
鮪以外なら、西日本にも美味い魚はいくらでもあるからね。
魯山人はこう言ってる。まあ妥当じゃないの?

>わたしは京都に生まれた関係で、京阪のうまいものはおのずから知ってはいるが、
>江戸前寿司の気力あるうまさには、さすがのお国びいきもかぶとを脱がざるを得ない。
>とはいっても、江戸前寿司を専業としている今日の東京の寿司屋、必ずしもうまいというのではない。
>何事によらず一概いちがいの論はよろしくない。

小島政二郎は読んだけど、どうみても味音痴のおっさんで好みがかなり偏ってる。
ただ、昔の文士崩れの特権で、相当いいところで飯食ってはいるから、
証言は貴重な資料ではある。特に戦前の飲食店に関するレポは特にね。

381 :
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

382 :
東京スシが世界中に蔓延してむちゃくちゃになっていってるおかげで、大阪すしが
温存されてるので、助かるよな

383 :
東京スシがソースをかけたり蜂蜜をかけたりして食うのが世界標準になってしまうかも

384 :
どんだけの負け惜しみだよwww

385 :
>関西人が江戸前寿司を食って、
>まず鮪の美味さに驚くというのは、当然だなって思う。

鮪自体は京阪神でも最近は東京と遜色ない。
一番の違いは酢飯の塩梅でしょう。これだけは付け焼刃では無理。
弁天山とか鶴ハは江戸前の伝統を感じます。

386 :
本当かな?
自分は実際、西日本の魚にうるさい人を連れて行って、まず言うのは鮪が違うって。
酢飯の塩梅というけど、味付けは東西好み違うし。
差があるとしたら、握り方の技術でしょ。

高級店同士なら、そう差はないだろうけどね。
その下の安くて美味い寿司屋の質に差があると思うな。

387 :
>味付けは東西好み違うし

江戸前の話なんですが勘違いしてません?。
正調を目指す新地辺りの気鋭若手でも酢飯には苦労してるみたいです。

388 :
関西人の酢飯の好みってのがあるからね。
握りでも、しっかり味のついた甘めの酢飯を、向こうの人は好むから。
関西で江戸流の正統目指すと苦労するでしょう。
お客さんの好みと気質が違うから。

389 :
>握りでも、しっかり味のついた甘めの酢飯を、向こうの人は好むから

それは大阪寿司でしょう

伝統ある福喜鮨 新富で修業した松虫の店とか昔から江戸前を好む人は居ます。

390 :
福喜鮨
大将が踊る店ね(笑)
あんなダンスの見物料まで取るような馬鹿高い店は例外に過ぎない
そういってるじゃない
大阪寿司と握り寿司両方やってる店も沢山あるし
一部の例外を除き、やはり本場の東京と大阪の江戸風寿司はいろいろ違いがあるよ
新富の対象は踊ったりしないしね

391 :
>大将が踊る店ね(笑)
馬鹿じゃない? 日本一の店ですよ

頭に虫が湧いてるのですか?
心療内科へ行くべき

392 :
知らないのか
福喜の大将は客の前でダンスするんだよ
嘘だと思うなら調べてみろ

日本一とか(苦笑)
君の田舎だけが日本じゃないんですが?

393 :
日本一>日本橋一丁目

アンタ何処の生まれ?

青二才は食を語るな…星ヶ岡茶寮

394 :
>日本一>日本橋一丁目

こんなの通じるわけないでしょw
日本語もまともに書けない馬鹿が何偉そうにいってんだか。

お前が地元の店の事も、知らなかっただけだろ。

395 :
こんなの通じるわけないでしょw

食べ歩きも出来ない貧乏人なんですね、
単なる無知。

396 :
これは日本語の問題

「日本一の店ですよ 」と言われて、君の田舎の住所表記だと思う日本人はまずいない。

君の田舎の地名の略称なんて、君の周囲でしか通じない。
ましてこの場合、「日本一の店」で、ごく普通の日本語になってるのだから、
そっちの意味に取られて当然。
そういことがわからないあたりが、世界が狭いローカル感覚なんだよ。
救いがたい田舎者だな。

397 :
第一、地域自慢の高級店が、あちこちに支店を出してるって時点でね。
そんな事をしたら、確実に味が落ちるのに、そんな店しか自慢できないとは。
地域自体のレベルが低い証拠。
関西は商売優先で、質の維持は二の次になる気質だから、低レベルにならざるを得ない。
船場吉兆の自爆がいい例だ。見境無く手を広げすぎるんだよ、浅ましい。
福喜さんの場合は、関西では困難な江戸前寿司の普及の為に、
沢山弟子を育成した点は認めるけどね。
本場かたみたら、所詮は劣化コピー。

398 :
関西は商売優先で、質の維持は二の次になる気質だから、低レベルにならざるを得ない

実際に食べ歩きした事ないのに…妄想ですか。

399 :
商売優先じゃないとでも?
職人気質と商人気質、質を頑固に守るのはどっち?
一流になればなるほど、少しでも気を抜けば劣化するくらいわかるよな。

400 :
東京の一流店の主人が、若い頃大阪の店に請われて、江戸前の伝授にいってる。
結局、「大阪のねちっこくて細かい商売のやり方は、どうにも性にあいませんでした」
と後年述懐してるよ。
そりゃ、どケチでせっかちで細かいと来た日には、才能ある職人ほどやりづらいだろうさ。

401 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

402 :
>>400
そりゃ若い職人をわさわざ呼ぶ時点で、呼んだ奴の程度はしれてる。
そのオッサンも『良い修行させてもらいました(笑)』の一言も言えないくりいだから確かに『愚』直な職人なんだろうよ


料理屋に船場って付ける奴が関西の人間の筈がない
生ゴミ食らってでも金儲けする地域じゃねぇか
船場キッチョって吉兆とは別系列なんじゃないの

403 :
先ずは助六食ってから。

404 :
中国人コメントは捏造だった!? 中国人漫画家が見抜いた「わさびテロ」のウソ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161007/Cyzo_201610_post_20819.html
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161007/Cyzo_201610_post_20819.html?_p=2
今回の「わさびテロ」に対し、複数の韓国人のほかに、ひとりの「中国人」から苦情が寄せられましたが、僕はその「中国人」が書いたとされる「Google マップ」への書き込みを読んで、いくつかの疑問を感じました。
まず、そこには、英文と、その日本語訳が併記されているのですが、なぜか中国語で書かれたものがありません。また、市場ずしの店員に「バカな中国人め!」と罵倒したという記述があるのですが、
その英文に「stupid Chinese」という言葉が使われていました。しかし、英語で中国人を罵倒されたスラングは「Chinese pig」というものが一般的で、この言葉は中国や香港の映画では、悪役の外国人が頻繁に使用します。
そのため、この書き込みには中国人特有の感性が見られません。加えて言えば、もし本物の中国人が被害を拡散したければ、中国版Twitter「微博」など中国のSNSに苦情を投稿するはずですが、それが一切行われなかったことも不自然に感じました。
僕はこの書き込みは、今回の問題に便乗した、韓国の反日層の者による偽装ではないかと推測します。

405 :
あれ、NEC、業績予想の大幅下方修正。これダメでしょ。
これじゃ3か月前に会社側が言ったことを信じたアナリストが
バカを見る典型でしょうが。

406 :
>>1
お前がいい店に行ったことないだけのバカだって自慢するなよ
恥ずかしい奴だな

407 :
東京の一流店の鮨の美味しさは無限大なので、コスパ最高ですよ。それ未満の寿司は知りません。

北陸とか九州の田舎寿司も嫌いじゃないけど、あれは何か違うんですよね。カリフォルニアロールとまでは言わないけど、本流ではないと感じます。

ただ、寿司以外の魚料理なら、田舎も素晴らしいです。

408 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

409 :
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のR疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、このころから俺達の国はもうおかしかった。

410 :
522 名前:もぐもぐ名無しさん :2016/11/22(火) 15:22:56.80
◆すしとあの人 1月号 46「池波正太郎」◆

時代小説や歴史小説ではおなじみの作家です。誰もが知っている「鬼平犯科帳」や「剣客商売」の作者ですが、一方で、美食家としても有名な人ですね。
その彼が、「鮨屋とつき合う法」という文章を書いてます。ちょっとのぞいてみましょうか。
-
「東京も地方も単一化し」「食べる物も、それぞれの特殊性を失ってきはじめた。鮨にしても、その例に洩れない」。「東京独特の鮨などというものは」「ないといってよい」。
「東京の気風を残している店」がないことを、まず嘆いているんですね。
彼が子どもの頃は、すしのタネには中トロが出始めた時分で、大トロなどは「鮨屋で出さなかった」。「大トロは安くて」、「寒くかると」「よくネギマ鍋をしたものである」。
まぁ、そういう時代だったんでしょう。
-
すし屋に入ると、彼なりの順序というものがあります。
「普通の店だと」「座敷なり椅子に落ちつき、運ばれてくる一人前を箸で食べる」のだそうで、いきなり「つけ場の前」には座らない。「こうして、自分の好きな店を見つけて通いはじめる」。店の人に顔を憶えてもらうと、「つけ場の前へ坐って食べるようになる」。
そして、「自分が、ほんとうに好きな店を見つけ」たら、「その店へ、自分の気もちをしめ」して、「こころづけを出す」のだそうです。
なるほどねぇ。
戦前のすし屋は「ともかくも出前が多かった」とも書いています。また、大晦日にも正月も休むことはなかったらしいですね。今のすし屋は…、書くだけムダか…。
あっ、ここ、すしミュージアムのおすし屋さんは、元旦も営業していますよ。
-
そうそう。池波正太郎が通った店は、いずれもすばらしかったのでしょう。しかし、彼の死後、評判が落ちている店もあるとか。
「先生が通っていたというウリにあぐらをかいてしまったトコが結構ある。接客は悪い、店は汚い、味の研鑽はしていない」と酷評するグルメ評論家もいるくらい。
池波正太郎さんも、あの世で泣いていることでしょう。
-

411 :
555 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2016/05/29(日) 17:42:39.51
>築地で扱われる魚は輸送上の都合で前日か前々日に水揚げされた鮮魚がほとんど。
>築地で「唯一」とも言われる取れたての鮮魚が、低迷気味だった漁港に元気と自信を与えている。

「朝獲れ」鮮魚、築地で人気 熱海・網代、地の利生かす
羽毛田弘志 2016年5月29日16時35分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ4B3FHQJ4BUTPB001.html
http://i.imgur.com/QOYx9kw.jpg
http://i.imgur.com/mYENZ4a.jpg
http://i.imgur.com/TCK0QWO.jpg
http://i.imgur.com/PRCKLYJ.jpg

 静岡県熱海市網代から出荷される「朝獲(ど)れ」の魚が東京・築地の「場外市場」で人気だ。築地で扱われる魚は輸送上の都合で前日か前々日に水揚げされた鮮魚がほとんど。ところが網代の「朝獲れ」は未明の網代沖で泳いでいたものばかり。
築地で「唯一」とも言われる取れたての鮮魚が、低迷気味だった漁港に元気と自信を与えている。

556 名前:もぐもぐ名無しさん :2016/05/29(日) 18:15:50.75
前日か前々日に水揚げされた鮮魚がほとんどって、、、、、、、
そりゃ茹でたり醤油付けにして食うわけだわな

412 :
47都道府県すべてをまわって、各地の有名店で食してみた人間として言わせてもらうならば
一番うまい寿司を食べさせるのは、紛れもなく「東京」だと思う
刺身の鮮度が命のたとえば塩水ウニみたいな時間との戦い的なものは
札幌のソコソコの有名店ならばほぼ外しはしないと思う。
ネタへの仕事、熟成とか旨味を引き出す仕事の部分だとやはり東京の有名店はすごいなって。

413 :
●んこざんまい

414 :
林修のニッポンドリル★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1556102442/

415 :2019/08/24
モミモミ だから・・・

朝までやってる寿司屋
【はまちは】 スシロー31皿【血合いだらけ】
外人が大好きな寿司ネタってなに
そもそも寿司って料理か?
【至高の】エンガワ【味わい】
日本最大の回転寿司屋岡山おんまく寿司!
普通のカウンター寿司と回転寿司ならどっちがいい?
【食べホー】かっぱ寿司総合スレ52【SUSHI CAKE】
寿司は過大評価されてるか?2貫目
東京湾で獲れた魚って・・・
--------------------
美人棋士
【BSプレミアム】アニソン!プレミアム! Buzz2【アニプレ】
【0214】星のドラゴンクエストなかまP集めスレ☆21.99続2' 【星ドラ】
【画像】原油暴落でペルシャ湾に向かうタンカー達がこちらw w w [271912485]
■言いたい放題FC東京 3125■
【異性が答える】生活に密着した質問・雑談 113
よわむし
40越えた親父だが!なにか?
超能力教団に入ったが教祖が真の能力者で怖い
汚部屋に棲まうその日暮らしの終活
【本革】レザーカバー・ケース総合スレ★2【合皮】
【FC2】Tree of Savior PvPスレ Part175【福田美姫容疑者】
銀魂なんでも雑談484【ホモノマ百合】
BBヲタのBBスレ180
【必勝】書き込んだ奴は当たるスレ★15【祈願】
激しく叫びながらじゃん
( ^ω^)死にたいお
第4期叡王戦 Part8
渡部泰介 殺人犯 強姦 逮捕 R 婦女暴行 人殺し
【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北 Part7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼