TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ビタミンB12
タウリンてどうよ??? その14
講習販売の会社にいましたが
【トクホ】特定保健用食品【厚労省許可】
【血栓】ナットウキナーゼ【溶かす】
サプリよりサバ缶食べた方が良い
腸管内免疫力を善くする▼塩麹(こうじ)
∞∞∞∞サジー∞∞∞∞
アマゾンフルーツ・アサイー
【RDA】推奨量にこだわるMVM【海外】

【快眠】5-HTP 【抗鬱】


1 :2014/03/04 〜 最終レス :2015/08/17
前スレ【抗鬱】5-HTP その2【睡眠】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1319268566/

2 :
>>1
乙であります。

3 :
5HTP寝起き結構スッキリするんだけどそれから頭重すぎ
脱力感が凄い。なんなんだこれ

4 :
>>3
それは気の済むまで寝てないからだとおもうわ
5htp飲んだらいつも起きてる時間だからとまだ心地いいのに中途半端に起きてはいけない
逆に心ゆくまで寝起きのまどろみを楽しんだら1日爽快

5 :
下痢が続くのでおかしいなとおもってたら前スレに副作用に下痢って書いてあったわ・・・orz

6 :
>>4
次の日眠れなくない?

7 :
>>6
左様、本来は自律神経を整えるはずのセロトニンだが、5-HTP摂取により寝起きが悪くなり、
昼近くまで寝過ごして、お陰でその晩なかなか定時に寝付けなくなり睡眠時間が削れたりしたら本末転倒。
5-HTPはレム睡眠を25%以上増やす。
レム睡眠とは夢を見ているときの睡眠で脳は半覚醒に近い状態にあり、浅い睡眠と言える(体の方は熟睡状態ではあるが)。
5-HTPによりレム睡眠が増えれば眠りが浅くなるので充分な睡眠時間を取らないと寝覚めが悪くなる。
それが寝過ごす原因となり、その晩なかなか寝付けない原因となり、自律神経を反って乱す原因となる。
5-HTPは70%がセロトニンに変換されるという。
一番量が少ない50mgの5-HTPを飲んだ場合でも35mgがセロトニンに変換される計算だ。
ちなみにトリプトファンは体が必要とする量以外はキヌレリンに変換されるので、セロトニンに変換されるのは2〜3%とされる。
500mgのLトリプトファンを飲んで10〜15mgがセロトニンに変換される計算だ。
本来はこの位で充分過ぎるほどだと思う。
サプリ以外では寝る前にホットミルクに糖分を入れて飲むと牛乳のトリプトファンが吸収されやすくなり寝付けるようになると言われているが、
牛乳一本200CCに含まれているトリプトファンの量は84mg、多めに見積もって5%がセロトニンに変換されるとしても4.2mg。
本来はこの位の量のセロトニンで寝れるようにしなければならない、それが自然なあり方というもの。
5-HTPは無理矢理すぎるセロトニン量が反って心身ともにバランスを崩す原因になりかねない。

8 :
あれ?眠りの質が高くなるんでないの?これ

9 :
禁煙補助薬のチャンピックスと5THPは飲むと悪夢の出現率が上がる
チャンピックス 悪夢 の検索結果 5,980件
5HTP 悪夢 の検索結果 5,040件
(ともにヤフーで検索した結果)
悪夢を見るような睡眠で「眠りの質が高い」などとはとても言えないな

10 :
そもそも5htpは睡眠ではなくてうつ病対策のサプリでしょ
睡眠なら寝付きのメラトニン、質向上のグリシンが良い

11 :
>>7
>5-HTPは70%がセロトニンに変換されるという。
これってデータとかあります?
空腹時とか、条件付き?

12 :
効果てきめんなんだけど、飲んだ後しばらく続く吐き気と倦怠感がつらい。

13 :
>>12
吐き気と倦怠感なんかないぞ

14 :
たまたまかも知れんけど、おととい300ミリ飲んだら昨日は頭痛と吐き気がマジヤバかった。
もしかしたら5HTPのせいかも。
200ミリまでは、全然平気なんだけどね。
体質に拠るだろな。
                    

15 :
>>14
そんなに飲んだことないからそれはしらんw
せいぜい1日100までだろ

16 :
>>7
そんな深く考えて聞いたわけじゃなかったんだが有難う
まだ手元にないんだが中々使いドコロ難しいんだな・・

17 :
>>14
300とか劇薬レベルだろ
取りすぎ

18 :
これより強いとなると薬局で売ってないような薬になるよね

19 :
>>11
http://www.nutweb.sakura.ne.jp/webdemo/JTrypto.htm
空腹時とかとは書いてないが5-HTPは専門のチャンネルで他のアミノ酸と競合することなくBBBを通過するらしいから、
その通りだとすると別に空腹時じゃなくてもほぼ同じかもしれない
ただし食後ならチロシンとかも別チャンネルでBBBを通過するだろうから純粋にセロトニンだけを望むんだったら空腹時がいいかもね

20 :
>>15>>17
うつ病の投薬に関して、一番恐れられているのは、セロトニン症候群と思われます。
これにならないように投薬量が抑えられたり、効果的な投薬量が決められないという事態になっていると思われます。
でもセロトニンが枯渇している重度のうつ病患者がこれを心配する必要があるのでしょうか?
セロトニンを直接補給することができるのに、アメリカで入手可能な「5-HTP」があります。
いきなり多量摂取することは、危険ですが、体の具合を見ながら徐々に増やすことは可能であると考えます。
私の場合、最大で、400mg/回×6回/日=2400mgを摂取しましたが、セロトニン症候群にはなっていません。
http://utsu-kanchi.jp/

21 :
体質によってかわるからなー
様子見ながら適量飲むしかないんじゃない?

22 :
どっかのブログでは25mgが適量じゃないか、それ以上だと脱力感が〜とか書かれていて、
コメント欄には25mg適量に賛同する声が多かった。
ただ問題は25mg錠がないことだ・・・

23 :
あ、ごめん今検索したら25mg錠あったわ・・・

24 :
半分に割る

25 :
初日は50mgを十分割して5mg

26 :
>>19
>5-HTPは専門のチャンネルで他のアミノ酸と競合することなくBBBを通過するらしい
これマジ?
トリプトファンだから優先順位低いんじゃないの?

27 :
トリプトファンではない
トリプトファンが5htpになる

28 :
>>26
生田哲「脳は食事でよみがえる」
11.脳内にスイスイ入る5-HTP より
(前略)
 アミノ酸はシャトルバスに乗って血液-脳関門を通って、脳の内側に入る。アミノ酸を運び終えたシャトルバスは、また血管の内部に入り、次のアミノ酸を運ぶ。
 だが、シャトルバスの数には限りがある。トリプトファンが脳に入るのに待たねばならない次官は、多くの要因に左右される。
 主な要因は、血液中に含まれる他のアミノ酸とのバランスで、それはあなたがどんな食事を摂ったかによって決まってくる。
 食物に含まれるトリプトファンは、他のアミノ酸に比べて少ない。だから、肉類などの高タンパク食を食べて2〜3時間後だと、高レベルの多くのアミノ酸がシャトルバスに乗るために競争することになり、トリプトファンの血液-脳関門の通貨は大幅に遅れることになる。
 一方、もし糖類の多い食事をするなら、血液中には割りと高レベルのトリプトファンと、低レベルの他のアミノ酸が存在することになる。このケースでは、トリプトファンは容易に脳内に入ることができる。
しかし、5-HTPでは事情が全く違う。トリプトファンは、脳に入るのに他のアミノ酸と競合してシャトルバスに乗らねばならなかったのに対し、5-HTPは専用のシャトルバスが用意されている。このため、5-HTPは脳内にスイスイ入っていくのである。
 重要な脳を有害物質の侵入から守るために、厳重なセキュリティチェックが実行されているが、5-HTPはトリプトファンよりセロトニンに一歩近いこともあって、まるで飛行機の「ファーストクラス」の乗客のように脳内に入っていく。
 5-HTPはトリプトファンの10倍もの効果があるため、その摂取量はトリプトファンの1/10が目安となっている。

29 :
納得した。
どうりでトリプトファンと5htpの効きかたが違うと思ってた。
トリプトファンは耐性?みたいな現象があるのに5htpは感じられなかった。

30 :
ごめん>>19の誤字訂正
(2行目)トリプトファンが脳に入るのに待たねばならない次官は→トリプトファンが脳に入るのに待たねばならない時間は
(5行目)血液-脳関門の通貨は→血液-脳関門の通過は
>>29
耐性というよりも、空腹時以外の摂取だと他のアミノ酸(特にチロシンとBCAA)との競合の結果、脳に取り込まれるのが遅れて効き目を実感しずらいんだろうね。
後はセロトニンに変換される量かな!?

31 :
>>30
うお、超ありがとう。
道理で頭が痛くなったわけだw
オレなんかセロトニン(もしくはトリプトファン系)は足りてるのかもな。
血液検査では足りてないって言われなかったし。
メチオニンが足りてないって言われて、昨日からメチオニン飲んでるけど、気のせいか頭がすっきりして回転が速いような・・・。
                    

32 :
アイハーブで無料ってメールがきた。
これ頓服みたいに調子悪いときだけ飲んでもいいの?
とりあえずイライラするからひまわりの種ポリポリしてる。

33 :
結局、セロトニンの材料を5htpで摂ろうがトリプトファンで摂ろうが脳に到達する時間が違うだけで、量はともかくどちらも最終的には脳内に運ばれる、で正しいのかな?
あとメチオニンにしてもトリプトファンにしても本当は単体摂取よりもマルチアミノ酸サプリやエビオスとかで他のアミノ酸と一緒に摂った方がやはりバランス的に良いのだろうか?

34 :
トリプトファンは代謝経路がいろいろあるから必ずしもセロトニンになるわけではない

35 :
95%がキヌレリンで残りがセロトニンとかだっけか?
キヌレリンも人体には必要なんだろうし、総合的に5htpよりもトリプトファンの方が良いんじゃないのかなあ?
トリプトファンの一日の必要摂取量は体重当たり2mg/kgらしいから、70kgの人で140mg、数字的には余裕だね。
ってことは、トリプトファン不足に陥るということはよほどの事がない限りはないのかな?

36 :
キヌレリンじゃなくキヌレニンだった(^^;;
そして
http://eiyo-navi.com/encyclopedia/tpf.htm
によると、うつや不眠の人は2mg/kg以上のトリプトファンを摂取推奨となっていた。
ま、500mgでも普通に食事をしていれば普通に摂れそうだけど…

37 :
>うつや不眠の人は2mg/kg以上のトリプトファンを摂取推奨
ん?
誤読かな?
目的別・奨励されている(トリプトファン)使用量(1日)
●うつ病・・・1,000-1,500mg
●注意欠陥症・・・300-500mg
●白内障予防・・・200-400mg
●不眠症・・・300-600mg
●肥満・・・200-400mg

38 :
>>37
普通なら一日2mg/kgのトリプトファン摂取でOKですが、
うつや不眠の人は2mg/kg“以上”の摂取が推奨となっているということ。
引用されている数値ではうつ病で最大値1,500mgとなっているけど、3%がセロトニンに変換されるとして45mgがセロトニンとなる。
70%がセロトニンに変換される5-HTPなら64mgの5-HTP摂取でOKということになるね。
生田氏のようにトリプトファンの1/10なら150mgということになるけど。

39 :
以外にもバナナはトリプトファン含有量は少ないんだな
白米の100mg/100gはまさか炊いてない状態での含有量じゃないよね?w
やっぱりアミノ酸だから普通に肉や魚などのタンパク質の多い食材に多いよね〜
http://www.berry-counseling.com/1236/
肉や魚で摂っても即効性が期待できないだけで
脳内でセロトニンが必要な時は他のアミノ酸との競合で遅くはなるけど
最終的にはBBBを通過していくのかな

40 :
ってか血糖値と同じで急激な乱高下があるよりはゆっくりと時間を掛けて脳内に取り込まれた方がいいんじゃないの?

41 :
難しいよね。
5HTPは違うけど、トリプトファンは優先順位が低いからな。

42 :
俺だけ優先的にして欲しいのだが…

43 :
足りてない人は吸収量上がるでしょ。

44 :
優先順位が低くても脳に入る時間が遅れるだけで結局は脳に行くのでは?
ところで例えばステーキなんかは消化に10時間掛かるらしいけどトリプトファンとして脳に運ばれるのは10時間よりも後になるのかな?
今脳に運ばれているトリプトファンは今朝の朝食どころか昨日の夕食分のもあるかもしれないというか?

45 :
 セロトニンとサプリメントの関係
質問者:食品から必須アミノ酸をとることで、セロトニンが作られることはわかりました。
私などは、ついつい手軽な方法でセロトニンを増やしたいと考えてしまいますが、セロトニンのサプリメントなどは大丈夫なのでしょうか?
有田:まず、今までお話しした流れから、セロトニンをサプリメントでとってもダメだということがわかると思います。
セロトニンを直接、食材や血液に注射しても全く意味がありません。
では、セロトニンの材料であるトリプトファンを、サプリメントでとることができるかというと、それは可能です。
セロトニン前駆体の「トリプタミン」です。
間違ってトリプトファンを大量にとったとすると、脳のなかにそれが到達して、セロトニンが大量に作られる可能性はあります。
ただし、先ほどから話しているように、セロトニン合成のためには、トリプトファンをとると同時に、太陽の光やリズム運動、グルーミングなどの行為を行う必要があるので、サプリメントでトリプトファンをとるだけでは、尿や大便から対外に排出される可能性が高いのです。
もし、セロトニンが大量に作られてしまうと副作用がでます。
具体的には、痙攣(けいれん)、幻覚を見る、高熱が出るなど、困った状態になる場合があります。
トリプトファンを多く含む食材を食べたとしても、トリプトファンを大量にとりすぎるということはありませんので、安心ください。

46 :
5htpを飲んで次にチロシン飲んでる、これとPSとあわせるとかなりいいよ。

47 :
薬に詳しいスマドラスレの住民がいうにはセロトニンの原料はサプリではなくアナログで摂るのが基本なんだとか

48 :
アナログって食事かな?
具体的に何で摂る?
吸収の優先順位が低いのが問題だよね。
                 

49 :
優先順位が低いからと言って脳に届かないわけじゃないから無問題。
だいたいにして、圧倒的多数の人は食事からトリプトファンを摂ってセロトニンに変えているわけだし。
優先順位が低いから脳に届く量が少ないなんてことになれば、殆どの人はセロトニン不足に陥るぞ。
それよりも一度に大量のセロトニンの直前駆を摂る方が危ない。

50 :
アナログ→類似物→アゴニスト
セロトニンの場合はトリプタンとかじゃね?
スマドラスレの住民はトリプトファンみたいなアミノ酸よりもトリプタンみたいな薬が好きなんじゃないかな!?

51 :
俺の場合
5-htpで興奮やイライラUP>>5-htpで興奮が収まり落ち着く
このケースの方が多いのだが
だから今は飲んでない

52 :
>>48>>50
355 :病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:22:44.94 ID:Gy1jmsdM0
トリプトファンって代謝の段階で何とか酸とかいうのができて
それがあんまりよくないとか
だから5htpの方が少なくていいしダイレクトで人気なのかも
あとこの5htpもピークXならぬ成分が入らないよう製造してるという
注釈があるのがあるね
356 :病弱名無しさん:2012/06/27(水) 03:37:07.75 ID:tEmBD4H+0
プロザックで落ち込んだ気分がもどって神経細胞増加って、ニコチンでもそんな結果出てるだろ
なのにお前ら嫌煙家だよな(´・ω・`)w
357 :病弱名無しさん:2012/06/27(水) 03:54:06.69 ID:3KDMQaPF0
>>355
ただこういうものは健常者はアナログで摂るべきというのが共通認識のはず
あとソースは忘れたけど5htpの状態で直接摂るのはよくないというのも見た記憶
極論を言うとセロトニンを直接摂ると吸収と排泄が急すぎてデメリットの方が多いらしい
理想は高タンパクの食事だろうね
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1332650169/

53 :
<キノリン酸について>
キノリン酸はトリプトファンがナイアシンに転換される途中にできる中間生成物です。
分子構造がグルタミン酸と似ていて、官能基(COOH)が二つ、似たような立体構造で並んでいます。
(略) ※キノリン酸はグルタミン酸のアゴニスト
グルタミン酸は興奮物質として働きますが、通常脳にはほんの少ししか存在せず、発生して使われたらすぐに分解させられます。
また、脳関門が血液中のグルタミン酸をブロックしているため、直接入り込むことはありません。
しかしトリプトファンは脳には必須で、なおかつ体内合成ができないため、脳関門をフリーパスとなります。
このトリプトファンをナイアシンにする課程でできるのがキノリン酸で、これを無毒化するのがキノリン酸ホスホリボシルトランスRーゼという、舌を噛みそうな長い名前の酵素です。
しかし何らかの原因、『大量のあり得ないくらいのトリプトファン摂取』や、遺伝上の問題、あるいはロイシンなどの過剰摂取、によってキノリン酸が大量に生成されると、脳内において異常な興奮状態が惹起されることになります。
神経細胞はデリケートなので、あっという間に細胞がダメージを負い、場合によっては復帰できなくなります。
キノリン酸の毒性とはそのようなことを指します。
http://www.kichakodate.com/index.php?%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8

54 :
<キヌレン酸について>
最近、トリプトファン代謝産物であるキヌレン酸が脊髄においてNMDA型グルタミン酸受容体に作用しグルタミン酸に拮抗することが報告されており、脳内でグルタミン酸の興奮毒性の抑制に重要な機能的役割を担っていることが想定される。
※キヌレン酸はグルタミン酸のアンタゴニスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8

55 :
トリプトファンをサプリメントで大量に摂るのは、セロトニン症候群もあるが、キノリン酸の問題からもやめた方が良いんだろうね。

56 :
米尼のマケプレで注文してたnowの5-htp、90c普通に届いた。良かった

57 :
>>979
日本人はSSRI他セロトニン作動型の薬は忍容性が低いらしい

58 :
>>979はコピペ先の原文にあったのの消し忘れ

59 :
あまり寝付けなかった割には悪夢見るのは本当だった
奥歯がポロポロ取れていく夢を見た、恐ろしかった

60 :
そんなもんなのか?
悪夢というからには殺されるか死ぬ夢を見るのかと思っていたが

61 :
歯が抜ける夢って、夢占いでは肉親の死を表すんだよ。
だから怖かったんでしょ。

62 :
普通に怖くね?歯が抜けていくのって
夢だから感覚が違うんだろうけど個人的には襲われるより怖い
年に何度かは見るから今頃肉親もボロボロかもしれない

63 :
メラトニンに変換させるために就寝前に飲んでるんだけど悪夢見てしまう
昼間に飲んでも夜にメラトニンに変換されるの?

64 :
何をいっとるのかね君は?
昼飯が晩飯になると思うのかね?

65 :
これ効かなかった

66 :
人肌程度の温度の牛乳200ccにスティックシュガー1本を入れて飲む方が寝れるよ

67 :
Doctor's Best, ドクターズベスト, Best 5-HTP, 100 mg, 60 ベジカプセル
http://jp.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-5-HTP-100-mg-60-Veggie-Caps/1
これ、食べ物と一緒または食べ物なしで毎日取る。1日2〜3回、1回につき1錠取る。
だし2本なら税関通るよね?

68 :
いきなり1日2〜3回飲んだら超回復かますます悪くなるかのどちらかだろう

69 :
なるほど、最初は1日一錠で様子をみたりしながら使った方がいいのね
ありがとう

70 :
ちょっと頭が痛いから5HTP100mgを舌下吸収で飲むことにするお(´・ω・`)

71 :
5htqを飲み始めてから突然ぶるっと震えが出るようになった
歩いている最中にも震えが襲ってくる
この突然の震えは体だけじゃなく頭の方もツンと反応している感じで脳も体も一瞬何かが走ったかのように震える
怖いから飲むのを止めて様子をみてみる

72 :
5htq→5htp

73 :
>>73
ネガキャン乙。
本当なら他に原因あるから病院いけ。

74 :
SSRIと5HTPを併用している。医師に言ったら、なにそれ?
説明したら自己責任で、と言われた。今んとこセロトニン症候群の兆しはない。
これで安定させてSSRIを半分にするにしてオカズ無しでもオナニーでイケるよう
にするのが目的。オカズ無しのオナニーは頭の体操になるんだよ。
5HTPを医薬品扱いで2か月規制掛けるなら病院で処方可能にしてからにして欲しい。
特許がないので儲からないから医薬品メーカーが手を出さないのが腹立たしい。

75 :
5HTP&Mgとリローラを処方したらSSRI作っている会社が潰れるので無理。
>>73
悪夢はメラトニン出過ぎなんじゃん。おいらは血まみれの脳髄とか腐りかけの
生首(乾燥していません。表面ドロッとしています)とか頭に浮かぶけど平気だよ。

76 :
グロだしてメンヘラアピールとかいいから
お前が普段から中二病だからそんなん見るだけ。メラトニンのせいにすんな。
毎日美しいお花だけを考えて生きなさい。
美しいお花以外見るのも聞くのも考えるのも禁止!
お花の美しさのみ口がきける伝道師になりなさい。悪夢なんかみなくなる。
これがあなたに必要な中二病を治す処方箋です。

77 :
と厨二病患者が申しております。

78 :
正直、悪夢が見られるくらい眠れるんなら
こんなサプリは止めたほうがいいと思う

79 :
悪夢を見たらそのだけ心が浄化されたと考えよう。
5HTPから作られた沢山のメラトニンが浄化作用を強くしていると考えた方がいいんじゃん。
でも起きたとき疲労しているなら量を減らすか、別のモノに変えた方がいいかもね。
この板全体的にメンヘラを差別する人がいるけど、このスレタイ自体が快眠&抗鬱。
マッチョやエロを目指して5HTP飲むヤツはいない。そんなやつはチロシン飲むぜ。

80 :
>>79
メンヘラを差別してはいない。お前を差別してるだけ。
自分のレス見てみろ。醜さで溢れてる

81 :
>>79
可哀相な人だね。御岳百草丸をお勧めする。

82 :
http://serotonin.omiki.com/sp/supli/

83 :
よくある50mgカプセルでは多すぎ、かつ5HTPはBBBで他と競合しないって話から
すると適宜1日置き以上の間隔を空けて、夕食時に50mgカプセルを飲めば良いのではと?
飲んだその日は一時的に過剰、間隔を空け過ぎると脳内の備蓄が枯渇するって問題があるけど
過剰については、セロトニンになっても放出されなければどうと言うことは無い。
でよい?

84 :
朝、夕 セディール5mg
寝る前 メラトニン、グリシン、レンドルミン0.5錠
5-htpが到着したのですが、セディールを置き換えるとちょうどいいですかね?
軽症のうつ病という診断ですが、最近睡眠時間のコントロールが出来てから
うつ症状も起床直後の数時間だけの日も多く、セディール飲んでしばらくするとほぼ一日
無症状で過ごせる日も多くかなり症状が改善してます。

85 :
5htpはセロトニン変換率が高くまた急速にセロトニンに変換される。
変換されたセロトニンは遊離される、これが過剰だと(つまり5htpを飲み過ぎると)興奮や目眩や悪夢などの副作用を招く。
トリプトファンでゆっくりとセロトニンに変換させて行くのが自然の形により近い。
更に言えば、サプリではなくトリプトファンを多く含む食物から摂取した方がアミノ酸のバランス的にも自然の形に近いのは言うまでもない。
高タンパクの食事をし、食後のデザートで糖分を摂るとトリプトファンが脳関門を通過しやすくなる。

86 :
>>85
それは健康な人の話でしょ
本当なら精神科に行った方がいい人が事情があっていけないことを想定してるよ

87 :
>>86
ググっただけな知ったかなんか相手すんな。
見ただけでわかるだろ。かまってちゃんなんだからスルーしとけ

88 :
>>87
は?お前はどうしようもない馬鹿野郎だな!
一度死んだ方が良い、勝手にレッテル貼り付けるてめーは社会にとって害悪だ!
ってか、かまってちゃんはてめーだな!
2ちゃんにしか居場所がない可哀想な奴www

89 :
な?かまってちゃんだっただろ
自己紹介ご苦労。

90 :
そんなにイライラして、セロトニン過剰か不足のどちらなんだ?
理由はどうであれ自分にはセロトニンが足りてないと考えている人が集うスレでしょうに。
食品からトリプトファンでは足りないとか考えていて、かつサプリのトリプトファンは
お値段過ぎ。だから5HTPに着目。変換率が気になるなら短時間的にはゆっくり吸収させるために
夕食後に飲めばいいし、飲み過ぎで副作用が出たら、大抵はカプセル入りなんだからカッターで
半分にカットして残りは次の日用にラップに包み、心配なら冷蔵庫にでも入れて置く。又は1日置きに飲む
とかイロイロ試せばいいのに。いいアイデアや成功・失敗例があれはスレに書き込み、
一人一人状況も体質も違うんだから、それを読んだ人は自己責任で参考にする。
それが嫌なら医師の底辺、心療内科の出す薬を信じて飲めばいいだけ。

91 :
わかってるよそんな長文レスして必死にならなくても。
皆86のバカ丸出し知ったかにあきれてるだけ。
たんぱく質からトリプトファン摂取するのと5HTP飲むのとは根本的に違う。
これは飲んでるヤツなら誰でもわかる。
86はWebにあるクソソースを間に受けた知ったかと推測できる。
(ソースは間違っていないが正しくもない)

92 :
じゃあ私の失敗談。
さっき、7-KETOと間違えて5-HTPを2錠(カプセル?)口に入れてしまいました。
直後に気が付いて出しましたが、唾液でべとべと。勿体ないですが諦めて捨てました。
もう少しで過剰摂取の副作用で死ぬところでした。←死なねーし、参考にならねーよ、てかR。

93 :
>>89
お前本当に死んだ方が良いよ
社会の害悪だ、シネ!

94 :
>本当なら精神科に行った方がいい人が事情があっていけないことを想定してるよ
と精神科を信頼している人と
>それが嫌なら医師の底辺、心療内科の出す薬を信じて飲めばいいだけ。
心療内科を底辺とあざ笑っている人は別人なんだろうね?
まさか精神科と心療内科は違うとかいうわけではあるまいしww

95 :
>>91もバカの一言に尽きるな
>たんぱく質からトリプトファン摂取するのと5HTP飲むのとは根本的に違う。
>これは飲んでるヤツなら誰でもわかる。
>>85で既にそうかいてあるだろう、5HTPからだと副作用を招くと。
読解能力がない国語偏差値40のバカは迷惑でしかないから引っ込んでろよww

96 :
心療内科と精神科は違うもんだろ…

97 :
>>95
ぷっ。こいつのいいたいのは結局サプリじゃなく食いもんから取ればいいって考えだぞ。
だから逃げ道も作りながらレスしてる。
最後の高タンパクから〜の流れでわかるわ。
それと図星ついたから基地外らしくずっと口汚く粘着してるけど?
自分でレス乞食て認めてるも同然ですよ。

98 :
>>87=90よ、お前は本当なら死んだ方がいい人間だが
まだ人としてマトモな部分があると思うなら答えてみろ。
>>85>>83が問いかけているからレスしただけだ。
脳内でセロトニンに変換されたら遊離され、過剰になったら副作用を招く。
俺はそう答えた。
お前だったらどう答えるよ?

99 :
精神科と心療内科は、看板に書いてある文字の違いだけ。
心療内科と書いて開業すれば敷居は低くなる。クリニックとすれば更に。
>心療内科を底辺とあざ笑っている
過去に精神科を含め3人の医師が自嘲・軽蔑的に言った(それぞれ別の病院で)のを
聞いた実体験から。他科と違って客観的なデータが無いところから、患者の様子を見て
素晴らしい処方箋を出せる医師や、患者との信頼関係を築きそれで緩解に導くことの
出来る医師も中にはいるんだとは思うよ。

100 :
>>87=>>89=>>91
はクールな自分カッケーと思っている中二病

101 :
どこかのスレで勧められたスリープフォーミュラとタウリンで眠れて起きれるようになった
本当にありがたい
ただまだ疲れはとれない

102 :
俺も含めてみんなセロトニン過剰か不足の不安定状態だね。
今日は雨だからしょうがないけど明日は太陽の下で30分散歩すること。
外に出るのが無理ならガムを噛む。約束しよう。
でも最近、自分にとってはセロトニンとかカテコールアミンの制御がラスボスで
はなく、別の物質の制御がラスボスである気がして来た。もちろんセロトニンも
組織で言えばNo.2クラスであることは間違いないと思う。

103 :
>>98
底辺ゴミクズ無職メンヘラ粘着クソ野郎!Rよ!
84に対するレスならアンカー打てよ!
85に対する知ったか説教レスと思ってたわ!
たぶんそれでいーんじゃね。デザートはたぶん意味ないけど。

104 :
>>98
書き忘れた。
でもお前はケーブルで首くくって今すぐR。
お前のようなメンヘラは社会お荷物だから。

105 :
99は他人に説教できるほどの人格はないな。
見てて反吐がでるタイプ。同じメンヘラでもああはなりたくない

106 :
>>85を書いた者だが、そうか、俺がアンカー打たなかった事が誤解を招く本だったんだな。
それは本当にすまなかった。
悪戯に人の書き込みに対してその書き込みから一方的にレッテルを貼り付ける人がいるんで、
そういう人にはマトモに対応する事がないと思って口汚く罵ったが、レッテルを貼り付けられたのも
俺がアンカー打たなかった事に起因しているから俺が悪い。
重ね重ね謝罪する、申し訳なかった。
もう一つ、正直に言えば5-HTPは自分も過去に色々なメーカーのを試し、また分量も50mg〜200mgまで試してみたのだが、良い事は何もなかった。
だから、5-HTPはネガティブに捉えてしまうのだが、自分一人の体験を勝手に一般論にしてはいけないな、この点でも反省する。
人によっては効果があるんだろうし、また上の方も言われていたが規程の処方・量に捉われない飲み方も試してみる価値はあるのだろう。
そういう実験の結果、5-HTPが鬱の改善になったとか、副作用が殆どなかったとかいう声がここに上がれば嬉しく思う。
ただ、自分は5-HTPからは既に離れた人間なので(トリプトファンを食品から摂取してリズム運動で松果体を鍛えてセロトニンを分泌させる事にした)、陰ながら応援させて頂く。
皆様の健闘を祈る。

107 :
>>84
本来セロトニンを増やす抗鬱剤を処方した場合は、5HT自己受容体のダウンレギュレーション
させるためセディールをセットで出すべきだと思うんだけど、あんま処方されないよね。
で、本来は副作用の少ない(はずの)効力が出るまで日数が掛かる精神安定剤だよね。
抗不安のために出されている場合、他に精神安定剤がされていないのなら、単に5HTPと
置き換えるのは危険かもしれない。セロトニンは安心ももたらすと言うけど、不安や
パニック障害の引き金になる場合もあるよ。医師が処方しない5-HTPを飲むなら必要に応じて
そこいらの保険の確保(ベンゾ系の精神安定剤のストックとか)。最終的には自己責任で
あることの認識も必要だお。

108 :
>>84
すまない。偉そうなこと書いていながらよく読んでなかった。
軽度のうつで安易にSSRIやベンゾ系精神安定剤を処方せずにセディールを出してくれるなんて
イイ先生かもしれないね。
セディールが効果を発揮し出している(ダウンレギュレーションが進んでいる)ならそのまま
続けて、最後には精神系の薬やサプリと縁を切るのも選択肢の一つかもしれないよ。
それと午前中のみ悪化し易いなら5-HTPの前に御岳百草丸(大抵のドラッグストアにある安い胃腸薬、通販も可)
を試してコルチゾールを減らしてみるのも手かも。

109 :
>>107.109さん
コメントありがとうございます。
コルチゾールという知識はなかったのでこれも対策してみようと思います。
焦って薬を減らしたり、メラトニンやグリソンも急にやめたりせず
様子を見ながら自分に合うようにぼちぼちやっていこうと思います。
まずは夜調子の良い時にセディールを飲まずに
寝る前に5-htpを50mgから試してみます。
調子悪ければやめればいいだけですし。
ありがとうございました

110 :
50mgでも多いくらいだ

111 :
スレ違いは承知に上で、最近ここに良く書き込みしているし、まともな人が多いよう
なので相談したい。
メンタル系の医師の嘘や知識の無さに反吐が出そうだ。
・カテコールアミンって何?知らない(ドーパミンとノルアドレナリンのこと)
 メタンル系の看板掲げて本当に知らなければ、医師免許はく奪ものだよ。
・睡眠導入剤は耐性が付かない。(ベンゾジアセピン系の連用で耐性が付かない訳がない)
・大企業のみ回復傾向があり、求人はある程度増えたが、採用条件はドンドン高くなり
 中年は門前払い。あっても3か月で精神崩壊確実のブラックばかり。
 そんな現実も知らずに、努力するしかないよと昭和の感覚でモノをいう。
・ある程度の規模の会社で産業医をやっている医師もあるけど、たまに来て
 総務担当を引き連れて巡回するだけなので、相談できるわけもない。
 前に担当医が別の会社の産業医をやっていたが、残業150時間なんて自分は許さないなんて
 行っていた割には、ブラックで有名な日立系で産業医をやっていて、世の不況に対する知識も
 皆無。
・処方内容は、巨大医薬品メ―カーもお勧めレシピばかり。
・診察は最大でも15分で、患者と二人三脚で病気に立ち向かう姿勢がない。
 医学上の当たり前の知識を知らん(忘れたのか)、面倒なので知らんと嘘を
 付くのか、判らない。
。他にも書き出したらきりがない。
何か所か転院したけど、そんな医師ばかり、諦めている。
儲け第一ではなく患者第一の医師も少数いるみたいだけど、10年以上裏切られ続けたので
もう探す気力も今は無い。だから諦めて基本的な処方薬を巻き上げるだけの相手と
考えている。それが正しい付き合い方だよね。
初診は一か月待ちは当たり前。患者が多くて断れることも多かった。ストレス社会で患者予備軍は
捨てるほどいる。そんなメンタル系開業医に期待する方が間違っているのは判っているよ。
こちらも上手に処方箋を巻上げて、後は自己責任でサプリで調整し、この板で情報交換。

112 :
「スレ違い」から最後の「この板で情報交換。」まで読んだ。多くのメンタル系
の医師の職業意識が高ければ、このスレは閑古鳥が鳴いているはず。
俺としては
>こちらも上手に処方箋を巻上げて、後は自己責任でサプリで調整し
それがメンタル系医師のとの正しい付き合い方だと思うよ。

113 :
しらんがな

114 :
ゾロフト50mgを5-HTPで補助して25mgまで減らしたい。
25mgまで減らすと性機能に対する副作用が殆ど消滅。ただし抗鬱剤の効果は
50mgが適量なのは判っている。そこで5-HTPを飲んで抗鬱剤を減量出来た方の
体験談を聞き、参考としたい。よろしくお願いいたします。
なお、ゾロフトとは認可されたころからの付き合いです。いい薬ですが
他の同種の薬に比べればマシなのですが奪われるものも多いです。

115 :
>>111
心療内科〇×クリニックの医師に何を期待しているのさー?
独立してその手の店を開いた先生方は、楽に程ほどに儲けようって考えだよ。
心療内科や精神科と一緒に内科とか他科の看板を掲げてもいいのが今の医師免許。
原チャリから大型観光バスまで運転出来るようなとんでもない免許だよ。
その手の医師の口癖「そんなことは内科で相談してくれ!」

116 :
確かの今の医師免許のあり方は時代遅れだね。
これだけ高度に専門的になっているのに、麻酔科以外の看板は医師国家試験
を通ればそれ以外は必要とされない。(総合病院では麻酔科の地位は低いらしい。)
俺も医師が適当なことを言った場合は、後で内科的な相談をしてオロオロするのを
楽しむことにしている。個人病院でも内科小児科の他に何でもやっているようなところ
では精神の問題も見てくれるところもある。待合室で待たされる時間を我慢すれば、
心療内科クリニックより親身になってくれるんだよね。ただし薬は
ホイホイとは出さないよ。それが正しい医療に対する姿勢なんだとは思う。
それと自立支援の診断書とか書いて貰うとき問題がでるかもしれないのも注意。

117 :
昨日100mg飲んで寝たら寝た気がしなかった

118 :
ゾロフト50mgを5-HTPで補助して25mgまで減らした。
以前は、ここまでくれば下半身への副作用は殆ど感じなくなったので、
今回も期待したが、自分自身の経年変化(老化)を思い知ることになった
だけだった。

119 :
5HTPをカフェインと一緒に取れば覚醒効果があるわけだよな

120 :
覚醒効果を求めるなら5-HTPではなく、空腹時にL-チロシンを糖分と一緒に摂取するのを
お勧めする。カフェインと少量のアスピリンを一緒に摂取すればECAスタックにように
ダイエット効果も期待できるんでは。実際は空腹時に甘めの珈琲でチロシンを流し込み
胃腸への負担を考えて食事後にアスピリンでも大差ないとは思う。

121 :
これすごい吐き気すんな
ムカムカタイムが日に3回くらいあって男だが妊娠したかと思ったわボケが
100mg/day吐き気もなく効果も感じず
200mg/day日に3度の吐き気 外歩いてて突然ウッとなる経験は初 モチベ高め
300mg/dayゲボボボボボオロロロロウボガボゴボボボ ハイ

122 :
300mgとかお前バカだろ
死にたいの?

123 :
>>122
Take 1capsule two or three times daily,with or without food.
即レスで噛み付かれてびっくりした
まー不安定な奴らが飲むだろうサプリだからヒステリーも仕方ないか

124 :
(こいつ何しに来たんだろう)

125 :
不安定な奴のヒステリーの実演だな

126 :
なぜ200でそのまま数日過ごさなかったんだか、そっちが不明だわ。
200で吐き気したら、普通減らすだろ。

127 :
くやしいのう

128 :
122-124の発狂振りに吹いたw

129 :
寝る前にとって寝るんだが頭が重い状態で覚醒する
やっぱり睡眠には向いてないなこの薬
朝にとるようにしよ

130 :
一時間程度でおきてしまうし

131 :
鬱に効くサプリなんてあるんだろうか。
鬱の原因を解決出来ないなら鬱はずっと治らない。

132 :
>>131
馬鹿みたいに些細なきっかけなのに、それを重苦しく感じて鬱になってた奴が、
それって些細だからどうでもよくね?と思うようになる。

133 :
本当にそれが鬱の原因なの?
って思う事を延々と悩んでしかも本人もつまらない悩みだと
自覚がある
悩みはきっかけに過ぎず原因ではない
それが鬱病なのでわ
休むしかないのに肉体と違って精神は休ませるのが
とても難しい
不眠はとてもつらい
休みたいのに休めない

134 :
身体はじっとしてても全く休まってないってあるよね

135 :
鬱の原因は必ずある

136 :
鬱の原因は過剰なストレスか
ストレスに抵抗する栄養の枯渇
身体の何らかの不調
相関しているので鶏が先かタマゴが先かと言う話になる
肉親を失うなどのあまりにも過剰なストレスは鬱になって当然
栄養の枯渇と身体的な不調は小さなストレスにすら耐えられない
心療医のおかしな点は原因が過剰なストレスにあるのか
栄養不足か身体的は不調なのかロクに調べもせず
症状だけ聞いて対処療法的に薬だけ出す点にある
せめてカウンセリングと血液検査だけでもしてから
薬出すべきだろう
更に薬の説明もロクにせず副作用を訴えると
ひょいひょい薬を替えたりする。
薬によっては初期には効果より副作用が先に出るものも
あるのにだ。副作用が出るから合わないのではなく
副作用が出るのは効いている証でもある
これでは薬で治らない廃人が増えていくのも当然だ

137 :
5HTP 150mg、チロシン700mg摂ることにしたけど服用してない時と違いがわからん

138 :
アルギニン良いと思いますよ

139 :
朝と昼に5-HTPを100mgづつ飲んでる
調子いいよ

140 :
>>135
鬱の一番の原因は本人の気質じゃないの?
同じ事象が目の前で起きてもネガティブに捉えがちの人が鬱になりやすい、と

141 :
バカ乙
てかスレチほかでやれ

142 :
ウイスキーで5HTP300mgのんだ

143 :
5HTP、いつも1回100r飲んでるのだが、
今、間違えて、200r飲んだような気がする・・・
何事も起こりませんように・・・

144 :
>>140
本人の気質もあるだろうが
今までなら気にもしなかった事、乗り越えられた事、
他人から見ればたいしたない事を客観的に見て「異様に」気にしだす
から気質が原因ではないな
一因ではある

145 :
ノルアドレナリンやセロトニンが不足すると鬱になります

146 :
>>142
生きてる?

147 :
薬やサプリのことについて何も知らないのですが、
デパスで無気力状態から多少回復出来る自分は5-HTPでも無気力状態を改善出来ますか
自分がセロトニン不足なのか何なのかよくわかりません

148 :
でぱす飲んでるのにわからないの?

149 :
デパスはギャバ受容体を活性化する抑制系の抗不安薬として心を落ち着け、焦燥感や行動不安を払拭するので気持ちが大きくなり行動力が出ます。
またギャバ受容体のとあるチャンネルを刺激することで大脳辺縁系から快楽伝達物質ドーパミンを程よく放出させ、またやる気には一番関わりのあるノルエピネフリンの再取り込み作用もあり、これらの効果も当然行動力に繋がります。
耐性や離脱さえなければ量を増やせば更に気力が上がりますが、耐性や離脱を生じると大変なので医師の処方通りに飲んで下さい。
5HTPはセロトニン不足による鬱には効果があるかもしれませんが、しかしセロトニンを薬で増やしても気力の上昇には繋がらない事が多いようです。
セロトニンは基本興奮系の伝達物質ですが、満たされると意欲を喪失させてしまい感情を低位で安定させます。
今流行りの言葉でいうなら悟ラーになるにはうってつけではあります。
その状態を望むのなら5HTPも悪くはないかもしれません。
心配なのはセロトニンは興奮系ですので、5HTPにより脳内に大量のセロトニンが放出されるとセロトニン症候群になることです。
しかし、あなたはデパスを持っていますので、軽度なセロトニン症候群は抑制系のデパスで緩和させることは出来ます。
ま、試してみたいなら(=悟ラーになりたいのなら)50mgから服用されるのがよろしいかと。

150 :
ギャバとこれとどっち飲んだらいいかな。
鬱と不眠があるんだけど、

151 :
5HTPと同様に脳内セロトニン濃度を高めるSSRIは、飲み始めの頃は急激に上昇した脳内セロトニンのお陰で情緒不安定になり、最悪自殺したりしてしまいます。
そのセロトニンによる興奮を抑えるために、病院ではSSRIと共にデパス他の安定剤も処方されることが非常に多いです。

152 :
>>150
鬱にはギャバ
不眠には5HTPではなくメラトニン
この両方を飲む
ギャバは作用が弱いので、ベンゾジアゼピンも併せて服用すると良い。
と言うか、ベンゾジアゼピンがあればギャバは要らない可能性大。

153 :
行動力と性欲って関係ありますか?

154 :
性欲あるんなら行動力あるだろ
うつ病になると性欲とかなくなるようだけど

155 :
>>152
ベンゾは前に依存性みたいくなって怖くなって、今は治療を受けてないから手元にないんだ。
今は鬱は良くなってきてるんだけど、でも治りきってないからつらい時があって。
ギャバとメラトニンで試してみる。
詳しくどうもありがとね。

156 :
酒を飲んだ時だけ無駄に性欲が出て躁になり風俗ハシゴしたりする
次の日空になった財布を見ては酒で沈んだ気持ちが更に沈む_| ̄|○

157 :
ここ5HTPのスレなんで

158 :
きいてないのに風俗の話したがるおっさんきもいです

159 :
軽度の鬱だったけど5htp飲み始めて体が軽くて仕事できるようになった
ところでエンドルフィン出るサプリってないかな
エゾウコギは含有量少なくて今ひとつ

160 :
ヒステリー更年期女は早くRよ
生きててもなんの役にも立たない社会の害悪
こんなサプリに頼っても無駄だからはよR

161 :
>>160
ヒステリーの典型

162 :
>>160
自己紹介&自己完結乙

163 :
>>160
161の事ですね。分かります。

164 :
>>159
5htp以外にないだろ
それかエンドルフィン脳みそに直接注射すればいい

165 :
一週間程50mg飲んでるが、食欲減るね。減量できて良かったわ

166 :
>>164
そもそも5htpってエンドルフィン出るの?
食品でエンドルフィン摂れるようだからサプリでもあるんじゃないかと思ったけどないのか

167 :
今日届いた
プロペシアと一緒に飲んでも大丈夫かな?

168 :
 
          ■ ■ ■ ■ ■ ■ カプサイシンの過剰摂取 ■ ■ ■ ■ ■ ■
唐辛子の主成分である「カプサイシン」は、味覚では無く、「痛覚」を通して直接的に脳に作用します。
そして、カプサイシンの辛味(痛み)を緩和する為に「覚醒感」を伴う脳内麻薬(アドレナリン、エンドルフィン)を
大量に分泌します。これら脳内麻薬は、やがて枯渇して耐性が上昇します。
すると、無気力であったり、落ち着きがなくなったり、支離滅裂な言動や突発的な感情(脳内麻薬中毒の
症状)が抑えられなくなります。
また「カプサイシン」は、脳の海馬の働きを阻害します。
海馬は情報の整理と記憶を司る重要な器官であり、その機能低下は "記憶力や判断力の低下" につながります。
■ ■ ■ ■ ■ ■ 特に未成年の過剰摂取はキレやすい人間に育ち大変危険です ■ ■ ■ ■ ■ ■ 、

169 :
何でだろう?これを飲み始めてから、人間関係が改善されてきた。
プラシーボ効果?とも思ったが、それでいくつもの人間関係みないなものはいきなり良くはならないはず。少しプラス思考になったのかな?これはないか。
それよりも鬱の薬を飲まなくてもよくなった。飲まなくなってまだ一ヶ月だけど…。
でも怖そうなサプリだから中身を半分にして飲んでる。

170 :
毎日250mg飲んでるけどカプセル5錠ざらざらと嚥下するとヤバい気がしてくる

171 :
トリプトファン飲んどけば良いんだろ?

172 :
明らかに5HTPは効きすぎる
カフェイン400mgとっても大丈夫な俺でもこれぐらいなんだから一日300mgとったりしてると絶対セロトニン症候群になるだろうね

173 :
おまえみたいなド素人の個人的感想の方が
メーカー推奨より信用度が上とでも?

174 :
5Htpつかいはじめてから二年
他にもいろいろスマドラとかサプリに手を出してるが
これは日本で医薬品扱いなのもわかるわ
効果が確かにわかるし効き目も強い
なに喧嘩腰なの?セロトニン不足でイライラしてんの?
そういうタイプには結構な量とってもいいんじゃね?

175 :
ダイエット中のいらいらにいいと思った
ダイエットが辛くない

176 :
睡眠の質がかなりよくなった
あと夢を毎日見るようになったw

177 :
寝る前50mgでも悪夢見まくりです…減らした方がいいのでしょうか?

178 :
寝る前はやめたらいいのでは

179 :
>>178
確かにそうですね!
寝る前に飲むという固定概念がありましたw

180 :
アイハーブでは1錠500mg×2も出てるね
300mg/dayが危険と言ってる人のソースを知りたい

181 :
脳内だからソースなんてありません

182 :
イライラ不眠に5-HTP(´・ω・`)

183 :
500mgなんて50mgの誤表記じゃないの
試しに1000mg飲んで報告してくれ
俺なら間違いなく頭痛で動けない

184 :
>>180は L-Tryptophan 500mgと見間違えてるんだろう
煽るつもりで自分のバカを晒すとはすごいですね

185 :
いつもは50mgを半分にして飲んでるんだけど、今日はなかなかショックから立ちなおれなくて1錠飲んでみたら頭痛で悶絶。

186 :
ってことは200mgで変化なしの俺はセロトニン足りてないってこと?

187 :
セロトニン症候群(セロトニンしょうこうぐん)は脳内のセロトニン濃度が高すぎる事によって引き起こされる症状である。セロトニン症候群の症状は軽いものから、頭痛、めまい、嘔吐、昏睡、そして死亡である。
気をつけなよ

188 :
5HTPってセロトニン出て、セックスが良くなるらしいけど、そういう効果感じてる人います?

189 :
で、300mgが過剰ってソースはあんの?

190 :
朝昼晩にわけて飲むなら大丈夫だけど一気に飲むアホがいるんだろ
wikiにセロトニン症候群の症状で頭痛って書いてあるだろ
お前の目は節穴かって
5htpとトリプトファン間違えるレベルだから節穴なんだろうけど

191 :
>>189
ないから1000mg飲んでみろ

192 :
過剰ちゃんはセロトニン症候群てワードのとりこだなオイ
覚えたてで使いたくてたまらんのか?バロスwww
300mgで過剰っつうソース出せよ死ぬんだろ?言い切るからにはソースあんだよな

193 :
あと付け加えると過剰ちゃんが来るとレスが急増
自演もほどほどにな

194 :
死なないから1000mgはよ

195 :
100mgを20錠くらい飲んだ日もあったけどまだ生きてるよ

196 :
とりあえずトリップ付けよう
俺のレスは
>>190
>>174
>>172
だけだからな
そうだ、証拠も貼っておくよ!!
http://i.imgur.com/m4IFAFN.jpg
http://i.imgur.com/G6IFpAP.jpg
セロトニンの濃度が高まることはないけどセロトニンの量は増えるわけ。個人差はあってもそれだけ摂れば一時的にセロトニン症候群になるんだろう
ソースソース言ってるから貼るけどお前これ全部読めよ。全くセロトニン症候群と同じ症状が出るから
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&ei=SwuRU9aaHYGD8gWxkIJo&url=http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm1003003.pdf&cd=2&ved=0CCcQFjAB&usg=AFQjCNHfj8-emsFlaOzZ_z5AveBjrJkaTQ&sig2=Zs1Bs7-IQMM-_NsW7QpzvA

197 :
>>184
釣られてんじゃねーよバーカ

198 :
>>197
苦し紛れの発言はやめたほうがいいぞ(・∀・)

199 :
コテつけてるwww
自意識過剰だなさすが過剰ちゃん言われるだけあるね

200 :
コテもつけずに喧嘩腰でしかも連続でレスつけちゃう。
さらに自分でボロ出してんのに顔真っ赤にして煽っちゃうwwww
精神年齢何歳?
俺のこと煽ってんのお前だけ
対してお前何人に攻撃されてるんだよ

201 :
バカばっかり

202 :
>>196
おもしろいね。
>セロトニンの濃度が高まることはないけどセロトニンの量は増えるわけ。
これって意味不だけど、血中セロトニンは増えるけど、脳内のセロトニン濃度は増えないって事?
携帯で、リンク読めないけど、要点だけ箇条書きでお願い。
あと煽ってくるやつはスルーが一番だよ、どのスレでも。

203 :
腸溶性のから普通のに乗り換えてみた
吐き気くんのかな。ワクワク

204 :
>>202
例えば再取り込み阻害薬あるだろ。あれは受容体の入り口をブロックすることによって取り込みを阻害する。
阻害された神経伝達物質はリサイクルされる。この繰り返しで濃度が濃くなる。
だけど5htpみたいなBBBを簡単に通って無理やりセロトニンを作り出し増え過ぎると放出量の調節ができなくなりセロトニン症候群になるんじゃないかってことだよ
阻害薬は受容体ブロックのみで増やすわけではない。

205 :
>>204
早く300mgが過剰っつーソース出してくれよ
出せないなら謝罪しな
178 >一日300mgとったりしてると絶対セロトニン症候群になるだろうね
190 >朝昼晩にわけて飲むなら大丈夫だけど
この矛盾を説明してくれんかね?

206 :
>>205
そこは個人差があるっていうことだから
普段ノルアドレナリンどばどば出てる怒りっぽいやつとかストレスためてる奴はセロトニンが枯渇している。それなら300mgでも問題は起きないだろ
だけど枯渇してない奴が一気に飲めばパンクするだろうってことだよ
ソースソース言ってるけどこう言った問題を決定づけるソースは存在しない。だからセロトニン症候群がどうやってなるかのソースを載せてんだろ
論理的な回答だし謝る気はないね

207 :
絶対セロトニン症候群になるだろうね
絶対セロトニン症候群になるだろうね
絶対セロトニン症候群になるだろうね
「絶対」セロトニン症候群になるだろうね
「絶対」
「絶対」

208 :
>>207
おれは一気に300mgとった場合頭痛が起こることを何度も確認した
セロトニンが十分ある健常者にとってこの量は絶対という言葉を使っても問題ない
様々な角度から見れないアホがレスするんじゃない

209 :
なんでこいつはそこまで300mgにこだわるんだ

210 :
荒らしたいだけだよ
釣られてる208もいい加減気づけ

211 :
おとといの夜、試しに50mg×6カプセル飲んでみたら30分後に吐き気が
2時間気持ち悪くて目が覚めてトイレで嘔吐
その後仕事場中にたびたび頭痛に見舞われたわ

212 :
それ完全にセロトニン症候群では?
5htpって重度の欝の人では200mgとかでもちょうどいい場合があるが
軽度の場合、もしくはちょっと気分が落ち込んでるくらいの場合や
単に合わないって場合だと50mg程度でも十分な場合がある。
小さいカプセルだからと適当にポイポイ飲むとよくないよ。
特にコリンとかチロシンみたいに多少多くてもなんてことないサプリメントとは違うよ

213 :
結局ソースも出せない個人的な憶測か
どこが絶対なんだよw

酉付けてまで必死に自演乙

214 :
>>209
100mg×3/dayを推奨してるメーカーも多いから聞いてるんだよ
過剰ちゃんが1人で「300mgは過剰!絶対セロトニン症候群になる!」
と言い張ってる根拠を尋ねてるの
ここの住人にとってもそこは重要だと思うが?
こいつが不安を煽る事によって本来の効果を得られない可能性もあるからね

215 :
効かない気がして20錠くらい飲んでも自分は死ななかったから大丈夫だよ。
少々の過剰摂取で致死量行くようならすぐに処方薬になるだろう。

216 :
うちにあるのも100mg×2あるいは3やな

217 :
アメリカ人デブだから少量だと効かないんじゃね

218 :
セロトニン症候群気にするなら5htpなど飲まなきゃいいのに

219 :
大丈夫大丈夫
大抵の人は1gぐらい余裕

220 :
>>215
死人が出れば待ってましたとばかりに規制されるよ。製薬メーカーにとっては抗鬱剤の
売上落とす邪魔者。特許権が無いので臨床試験するメーカーは無いから薬価掲載もされない。
点数にならんので医師も無視。存在自体知らない医者も多いよ。なのに医薬品扱いで
個人輸入は2か月分までってのが腹立つ。

221 :
>>220
一発目の死人になってみたら?全然構わんよ

222 :
トリプトファンでは死人出たけど5htpでは死なないんだろうか

223 :
トリプトファンのは、昭和電工による不純物混入。被害は1,500件以上、死者38名。
でもFDAは、発売を再開したとき不純物混入によるものなのか確信が持てないみたいなコメント出している。
トリプトファン事件でwikiってくれ。

224 :
トリプトファン事件の原因は、トリプトファン自体の過剰摂取が原因、
と結論が出ているらしいぞ。不純物が直接の原因ではない、と。
ttp://yoshibero.at.webry.info/200703/article_7.html

225 :
トリプトファンの話はトリプトファンスレでやれよ
ここは5htpスレなんだよ話題を逸らしてるんじゃねぇ

226 :
300mgの話をしろよ

227 :
俺が頭痛くなったから危険なんじゃ〜〜(泣)

228 :
さっさと1000mg飲んで危険性が皆無なことを証明してくれよ

229 :
すいませんでした
ヘタレのビビりなもんで勝手に過剰と言ってただけでした
混乱させて申し訳ありませんでした

230 :
>>229
お前すげーな
なんでトリップわかったの?専用のコピペツールみたいなのあんの?

231 :
宇宙から命令する声が聞こえます
変な事言っても許して下さい
ソースひとつ出せない無価値な俺を許して下さい

232 :
>>231
ん゛あ゛ぁ゛あ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛!゛

233 :
最近、クンニしてねえな。
ちょっとR呼んでクンニするか。

234 :
1000mg飲んで幻覚剤の代わりになるなら安いもんだし、ヤバくなったら精神安定剤
をODすればいいが、最初のチャレンジャーには成りたくない。
その場合の幻覚はセロトニン症候群の一つだろうけど、苦しむだけで終わるのは嫌だ。
過去の合ドラみたいに、数十分の苦しみのあとに花園が待っていれば良いのだけれどね。
5-HTPが規制されないよう絶対するなよ。絶対にだからな。

235 :
あー、心配してるんだw

236 :
20錠くらい飲んだの俺だけみたいだけど、
何度も書くがなんともなかった。
一日300飲める物が30000なら怖いが、2000くらいは誤差だろ。

237 :
一日300飲める物が毎日30000なら怖いが、一日2000くらいは誤差だろ。
とくに吐き気とか重篤な影響もなかった。
ロキソニン20錠くらい飲んだ時の方が吐き気と眩暈が凄くて生命の危機を感じた。

238 :
2chで統失の人って初めて見た…怖い

239 :
なんで統失呼ばわりされてるか分からん。

240 :
なんでか腸溶性のが体感あった

241 :
スワンソンの届いた
今日から試してみる

242 :
例えば3000mg飲んでも全て脳に入る訳じゃない。ほとんが脳以外でセロトニンに
なって胃腸不良、血栓、血行不良、頭痛、吐き気を引き起こすか、5-HTPのまま
尿として排出される。
脳に入ってセロトニンに変化してもシナプス間で放出されなれば単なる沢山の不良在庫。
セロトニン不足の人は5-HT1A受容体の感受性が高まったままなんだからNFBが効き過ぎて
在庫として貯まるだけ。でも火薬が野積みされた状態には違いない。
そこに火種が加われば、セロトニン症候群を引き起こす可能性は高い。
セロトニン再取り込み阻害薬、モノアミン酸化酵素阻害薬、セロトニン過剰によるパニック障害の発作とか
イロイロあるでしょ。規制されないようにムチャは止めてくれ。
厚生労働省は、何でも規制すれは成績になるんだから医薬品メーカーの商品以外は鵜目鷹目で狙ってますよ。
因みに財務省での手柄は政治家焚き付けての増税と新規の税導入。減税と税撤廃を行うという思考は存在しない。

243 :
よーするに規制されたら俺がこまるんじゃーー
ですよね

244 :
病院不信で鬱病の長文野郎、既視感ありありw

245 :
>>244
病院不信じゃないならサプリなんて飲んでないで、大人しく処方薬飲んでなさい。
あれと違ってこちらは抗鬱薬との併用はまじ危険だよ。
中身のないドヤ顔一行君は、このままでは役に立たないのでスマドラ飲むことをお勧めする。
とりあえず、お互いにお病気で大変ですね。ってことで。

246 :
こいつレス番号間違ってねえか

247 :
こら〜俺がこまるからお前ら飲むな〜〜
300mg以上飲んでなんかあったら俺がこまるんじゃ〜

248 :
とんだ鬱病さまだこと

249 :
>>245
中身のない長文

250 :
荒れるんで、一行あおりは禁止。長文はその手フォーラムに行って好きなだけ語れ。
あっちでも見ていたけど、あんたらサプリぐらいじゃどうにもならんよ。

251 :
昨日また20錠ほど(一山なんでもう少しあったかも)飲んでみたけどなんともない。
チンケな会話でスレすり潰すの辞めたらどうだ。
ロキソニンを20錠飲んだときのがずっと気分悪かった。

252 :
これいいわ。ちな不安障害。
昨日の夜100mg飲んで熟睡。
昼前まで効いてるのが分かった。
ある時を境に不安が湧いて来たんで
あぁ切れたんだなぁってのも分かった。

253 :
>>251
何かあった時の規制や身体の心配より、君のお財布の方が心配になって来た。

254 :
鬱の人のセロトニン量が少ないのはセロトニン分泌量の問題よりも再取り込みの割合の多さに起因することが多いので5HTPの効果は一時的なものでしかない
SSRIの方が理にかなっているといえるがSSRIで廃人になる人が多いのも残念ながら事実
セロトニンを単純に増やせば良いわけではないので脳は本当に難しい

255 :
>>再取り込みの割合の多さに起因することが多い
初めて聞いた話だ。だとしてもSSRIで阻害しても一時的なものでしかないじゃん。
行動療法では、5-HT1A受容体のダウンレギュレーションを目指しているよね。
貴方の説では行動療法は意味ないこととなる。
医師の基本姿勢は、抗鬱剤飲んで誤魔化している間に自分で環境か自分自身を変えて下さい。
慢性的なストレス下(仕事等)に置かれた人はSSRIを含め抗鬱剤を何年飲んでも治らない=客が減らない。

256 :
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

257 :
5HTP買ってみよう思うんだけど
スワンソン ってどうなん?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hyperion/ht.html
あんまり聞かないけど

258 :
>>257
老舗に入る方だろ。問題ない。

259 :
シブトラミン
アーカリオン
ピラセタム
スティミュラント

260 :
>>258
ありがとーー
しかもすぐ答えてくれてたのか
ありがとーーー

261 :
飲むと頭ぽわーんとしてボーッとなるのは効いてるの?
セントジョーンズ飲んでた時は無かった感じで飲むとイライラは消える
ただ仕事前とかだと明らかに悪影響あるから飲めない

262 :
5HTP+百草丸+カフェロップ
これ

263 :
落ち込みやすいのとイライラ対策だと
初心者におすすめなのは
5HTPとチロシンくらい?

264 :
あと安いのはアマゾンとスレ内になるアイハーブでおk?
色々聞いてすまぬ

265 :
チロシン飲むと余計イライラするんじゃないか

266 :
5HTP+リローラでイイだろ

267 :
5HTP+百草丸+葛根湯

268 :
スマドラスレにいけよ
ここは5HTPのスレだから

269 :
5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+
5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+
5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+
5HTP+5HTP+5HTP+5HTP+5HTP
これ

270 :
教えてくれた人達ありがとう
組み合わせもチャレンジんしてみる
ありがとう

271 :
これ飲むと苛々するっていうのは、このスレ見てるとよくわかるな。

272 :
夜に心配事で考え事がぐるぐる巡って寝れないような事が無くなって
あ、眠い → 横になる →ストーンと落ちる

273 :
ネガティブ思考とか落ち込むことは無くなるけどイライラするんだよな
何が理由かわからないけど

274 :
iHerbからnowの5-HTP 100mg 60Vcapsが届いた。
NATROLの 5mgと併用していく予定。
これで夜ぐるぐると考え事して寝られないってことがなくなればいいな。

275 :
NATROL 5mgはメラトニンね。

276 :
個人差や程度によるかもだけど
俺は1日50mgでも効果あったよ

277 :
分かる。こういうもんは少なめから入らないとな。
だんだん多くしてピークの一日20錠まで持っていくのがサプリアスリート。

278 :
>>273
今まではセロトニンが圧倒的に不足してて鬱気味だったのが
セロトニンが足りた状態だとカルシウムとかの不足が一番になってイライラの症状が表に出ただけじゃね?

279 :
まあ5htpに目をつける人はかなり利口なんだよ。
つまり普通の人は欝っぽくなっても放っておくか
精神科医に駆け込む→変な薬を処方されて悪化し副作用で困る
みたいなパターンが90パーセントくらい。
ただ一部の目ざとい人や見つけ出す能力の高い人が5htpを試す
みたいなもんよ。まあ人によっちゃ眠くなったり効かない人もいるがね
SSRIを飲むよりずっと副作用も少ない、少量からはじめればね

280 :
50mg飲むと、イライラと落ち込みがなくなるのは確かなんだけど、
頭頂部のちょっと右ぐらいに軽い痛みが必ず起きる。なんなのこれ?

281 :
まあ人によっちゃ眠くなったり効かない人もいるがね

人によっちゃまれに効く人もいる
ほとんどの人には効かない

282 :
セロトニン増えるのは間違いないだろうから効かないなら他に原因あるんちゃうか

283 :
リローラとかSJWと併用して平気?

284 :
慣れてしたのか悪夢をみなくなって、熟睡できるようになった。睡眠時間も少なくなった気がする

285 :
なんで5htp飲むと悪夢を見るのかわからん
ノルアドレナリンと関係してるような気がする

286 :
>>285
メラトニンと関係してるんじゃない?
メラトニンスレでも悪夢あるって言うし

287 :
レム睡眠を無理に増えると悪夢見やすい

288 :
ソースは?
エビデンスレベルは?

289 :
5htpでもシャンビリが発生するのな

290 :
1969年パワーズがうつ病患者の脳脊髄液中セロトニン代謝物の濃度を測定したが、セロトニン濃度と鬱病重症度の間には相関関係は見られなかった。
1975年アスベルグらによる68人のうつ病患者に対する研究。
その内20人のセロトニン代謝物濃度は低く、自殺傾向が強いと発表した。
*実際には、正常人でも同程度のセロトニン濃度の低い人は見られるというデータは発表されなかった。またうつ病患者群の24%はセロトニン濃度は高かった。
1985年NIMHは、セロトニン濃度の低い患者が、抗うつ薬に良く反応するかの研究を行った。
その結果、NIMHは、「セロトニン作動性システムの機能の亢進や低下そのものが、うつ病に関係するとは考えられない」と結論付けた。
1988年イーライリリー社がプロザック(SSRI)の商業的成功を収めると同時に、うつはセロトニンの減少で起きると言う説明を流布。
その後も多くの研究者がその検証を行ったが結局その証拠は得られていない。

291 :
信じて飲み続けていたんだが

292 :
人によるだろうけれど
俺の場合セロトニンよりもドーパミンの不足が
うつ状態の原因になってるみたい
5htpからチロシンに換えてみたら、わりと快調になった

293 :
SWJとかセロトニンと一緒に飲まない方がいい?

294 :
>>292
一緒に取ったらどうなるの?

295 :
その人の脳の受容体次第みたいね
疲れたり眠くなるなんて場合もあるようだけど、
SSRIより効果があり元気になるって人もいるし
当たればかなりいいサプリメントかもしれない。

296 :
セントジョーンズワートでも十分効果あるけど試していい?もっと効くの?

297 :
>>293
DHCのセントジョーンズワートとツムラの抑肝散と5htpを50mgにメラトニンを3mg飲んでるけど今のところ大丈夫だよ
もちろん個人差はあるだろうけどね

298 :
モノアミン仮説
3種類の神経伝達物質であるモノアミン(ノルアドレナリン,セロトニン,ドーパミン)が不足するとうつ病を発症するという神経化学上の仮説です。
今も多くの人たちは信じていますが、この仮説は否定されています。
アメリカの精神医学雑誌「the American journal of Psychiatry」に、うつ病の化学的不均衡理論を再検討した医師たちによる以下のようなレビュー記事が掲載されています。
「10年以上にわたるPET studey、モノアミン枯渇に関する研究、およびモノアミン関連遺伝子の多型性を調べる遺伝子関連解析の結果、うつ病の病態生理において、
セロトニン系、ノルアドレナリン性、またはドーパミン作動性神経伝達に実際の欠陥に関すると思われるエビデンスはほとんど存在しなかった」

299 :
・化学的不均衡論は精神病を解明せず−American Journal of Psychiatry 11月

精神病の化学的不均衡理論が盛んにいわれ出したのは1960年代、70年である。
しかしその後、鬱病と診断された人々にセロトニンレベルが低いことや、
分裂病 (統合失調症) と診断された人々に活動亢進ドーパミン系はすでに否定されている。
にもかかわらず、精神医療業界、薬品企業、および全米精神疾患患者家族会は、
この脳内化学物質の不均衡という話を広め、2010年に発表された研究のよれば、
アメリカ人の87%が統合失調症は「化学的不均衡」が原因であると考え、
またうつ病も80%の人が同じように考えているという結果が出ている。

・ウォールストリート・ジャーナル ヘルスブログ 2009年 6月16日

セロトニン遺伝子とウツ病のつながりは無効、研究から判明
環境ストレスと結び付いてウツを引き起こすとして、長くリスクファクターと思われていた遺伝子、実はどうやらウツの増大とはまったく関係が無いようだ。
これまでに集められた14の異なる研究を分析した、『ジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・アソシエーション』誌(JAMA)で発表された。

300 :
高用量の5-HTPは末梢でセロトニンに変わり、
セロトニン過剰による副作用(悪心・嘔吐・食欲不振・下痢・呼吸困難・瞳孔拡大・過敏反射・筋運動の失調・かすみ目など)を招く。
欧州では 5-HTPを投与するときは末梢でのセロトニンへの転換を阻害するカルビドパと必ず併用することとされている。
以上から、安易に5-HTPをサプリメントとして服用することは勧められない。

301 :
>>294
一緒に飲んだこともあるけど
両者の効き目がどっちも弱くなった感じだった
あくまで俺の場合だからね 人それぞれだと思うよ

302 :
チロシンと一緒に飲むと打ち消しあうみたいなのは見たことあるな

303 :
逆だ
5HTPで一時的に効果がでたが1〜2ヶ月でまた鬱が酷くなった人にチロシンを飲ませたら鬱が軽減したという実験結果がある
そもそもセロトニン仮説はモノアミン仮説の中の一つであり、モノアミン仮説はセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンの不足が鬱の原因とするものでセロトニンだけあれば良いというのとは違う
もっとも、モノアミン仮説も現在は否定論が多く過去のものとなりつつあるが…
ちなみにノルアドレナリン過剰のイライラを抑えるのはセロトニンと思っている人がいるかもしれないが実際にその効果があるのはギャバである
セロトニンはむしろノルアドレナリン(NA)の分泌を促す(セロトニン受容体の中にノルアドレナリン分泌を促すものがある)
http://kanri.nkdesk.com/iphone/drags/utu.php

304 :
>>303
モノアミン仮説が過去のものだとしたら、現在の主流の学説は何かい?
セロトニンはドーパミン、ノルアド等の調整役でもなかったっけ?
5HTPやチロシンが効いた報告は多数散見するが、
ギャバが効いた人はほとんど聞いた事がないな。

305 :
>>304
ギャバと比較するならドーパミンやセロトニンやろ
BBB通過しない組

306 :
ギャバを生産しセロトニンやドーパミンの分泌を増やす乳酸菌が最強

307 :
>>306
具体的に何食べればいいの?

308 :
セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン全ての分泌を促進するリフレックス最強!
と言いたい所だかリフレックススレに行くとあまり評判は良くない、、、

309 :
>>307
発酵食品
たとえばキムチ、納豆、味噌、甘酒など
ポイントは菌を殺していないものをえらぶこと
具体的には非加熱、保存料が使われてないもの
日本のメーカーは殺菌処理してることが多いけどね

310 :
リフレックスてどうなん

311 :
>リフレックスという抗うつ剤は、「セロトニン」と「ノルアドレナリン」と「ドーパミン」の中で、どれが増えるのでしょうか?
簡潔に結論だけ「全て増えます」
作用機序を説明すると、前シプナスのヘテロα受容体拮抗だのセロトニン受容体(5−HT2)・セロトニン受容体(5−HT3)受容体拮抗だの訳の判らない説明になるので省きます。
一応判りやすそうなURL貼り付けておきます
http://hayanoya.exblog.jp/12008281/
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10478630482.html

312 :
>>309
発酵食品食べるようにしてみるは
サンクス

313 :
自分はチロシンはとんと変わりなかったが5-HTPは目に見えて効いてるのがわかる手放せなくなりそうだ

314 :
5htp飲んだけど
SJW飲んだ後みたいに脳内に雲がかかる感じがして
困ってるんだけどおんなじ症状の人おる?
ひとまずチロシンは試してみようと思う

315 :
>>314
俺もそんな感じだった
大量に飲まなくても軽い頭痛がするのでチロシンにしてみた
チロシンは効果があったので試してみる価値はあるかと

316 :
>>314-315
【偏頭痛のセロトニン仮説】
神経障がいなどの治療にも用いられるセロトニンが片頭痛を引き起こすのは過剰分泌があるからです。

人間は緊張状態にあるとなかなかセロトニンを出すことが出来ません。
逆に、リラックスするとセロトニンが出てきます。

緊張していた出来事が終わってほっと気を抜いたとき、つまり疲れる出来事の後はセロトニンが過剰に分泌されてしまいます。

するとセロトニンのせいで脳が一度収縮した後に再び拡張し、血管の周辺に炎症が起き、神経痛や炎症性物質による痛みを引き起こすのです。

これが片頭痛のセロトニン仮説と言われるものです。
http://karadanote.jp/13156

317 :
5-HTPを飲んで偏頭痛になったり、程度の差はあれセロトニン症候群(吐き気なども含む)になったりするのは、
5-HTPを飲むと確実に、しかも高濃度(5-HTPの7割とされる)でセロトニンに変換されるからだよ。
一方でチロシンは飲んでも5-HTPのように無条件でドーパミン(やノルアドレナリン、アドレナリン)に変換されないので無毒無害。
実験で被験者に9g(9,000mg)ものチロシンを一度に飲ませても血圧や脈拍になんら変化はなかったというデータがある。
ドーパミンの類いは昇圧効果があるので、血圧に変化がなかった事はチロシンがドーパミンに変換されなかった事を意味する。
故にチロシンは精神面については影響がないので副作用の心配をせず安心して飲んでも良い。
但し、肉体面においてはチロシン多量摂取はシミの原因になるので、UVケアなどには気をつける事。
チロシンで効果があるのは、慢性的なストレス下に置かれてアドレナリンが垂れ流しになっている人。
こういう人はアドレナリンの原料となるチロシンを通常以上に摂取した方がいい。
その場合でも、チロシン単剤よりもアミノ酸総合サプリで摂取するとか、高タンパクの食事から摂取した方が安心安全だろう。

318 :
それならソース出せって言ってるアホがいるんだよな
ソース出してから語ってくれよ

319 :
>>317
3行で

320 :
>>318
5-HTPの7割(70%)がセロトニンに変換されるソースは、
URLを記載すると現在では「さくらが咲いてますよ」と出て投稿できないようになってしまったので、
そのサイトについてはこのスレの>>19を見て欲しい、そこにURLが書いてある。
そのサイトからの引用は↓
>セロトニンへの変換率はトリプトファンよりも5-HTPのほうが高く、
>経口投与によるトリプトファンの1-3%がセロトニンに変換されるのに対し、5-HTPでは70%がセロトニンに変換される。
チロシンのソースについては、検索サイトで
「ヒトに 100 mg/kg 体重のチロシンを単独もしくは、食事とともに単回又は数回に 分けて摂取させた結果」
で検索してみて。
で、並んだ候補の中に
通知文書 - 食品安全委員会(Adobe PDF)
というのが出てくるはず、それの6ページに記載されている。
ただ、自分にも記憶違いがあった。
その6ページをそのまま引用すると
>ヒト(11 人の男性)に100 mg/kg 体重のチロシンを単独若しくは、食事とともに
>単回又は数回に分けて摂取させた結果、血漿チロシン濃度の上昇が認められたが、
>他の中性アミノ酸は増加しなかった。血圧、心拍数、尿量、胃腸の不快感、神経系
>及び心理学的現象の異常はみられなかった。
なので、9gは体重90kgの人となる・・・60kgの人なら6gという実験(検査?)だった。

321 :
>>319
5-HTPはそのままセロトニンに変換される
チロシンはただ飲んだだけではドーパミンに変換されない
チロシン飲む時はシミへの対策としてUVケアを!

322 :
チロシンのソースは同じ食品安全委員会のPDFファイルでも
チロシン評価書 ( 案 ) - 食品安全委員会(Adobe PDF)
の方が更に詳しく記載されていた(補足のような文が記載されている)
>5 ヒトに100 mg/kg体重のチロシンを単独もしくは、食事とともに単回又は数回に
>6 分けて摂取させた結果、チロシンを添加しなかった場合と比べて血清チロシン濃度、
>7 チロシン及び中性アミノ酸比の上昇が認められたが、血圧、心拍数、尿量、神経系
>8 及び心理学的現象の変化は見られなかった。500 mg/kg体重の経口摂取で唯一観察
>9 されたのは,血中プロラクチン濃度の上昇であった。(参照3)

323 :
>>311の紹介サイトの上のサイトに書いてある
>セロトニンは不安を惹起したり抑えたりする厄介な物質ですが、
>後シナプスにおいて5-HT1受容体に結合すると不安抑制、5-HT2受容体に結合すると不安惹起に働きます。
>しかしレメロンは5-HT2受容体を遮断するので、シナプス間隙に貯まった
>セロトニンは必然的に5-HT1に多く結合することになり、抗不安効果を示します。
>前シナプスにおいてノルアドレナリンの放出が増えても不安症状が引き起こされないのは、
>この効果によるのでは無いかと思われます。
>また5-HT3受容体は吐き気や下痢などの消化器症状を引き起こす方向に作用しますが、
>これを遮断することでそれらの副作用が軽減されるわけです。この選択性が「特異的」なのです。
からすると、5-HTPはレメロン(リフレックス)と一緒に飲むと、セロトニンに関しては変な方向に働かずに鬱の人にとっては良い効果が得られるようだね。
ただ、下の方に書いてある副作用としての傾眠、これはリフレックススレの住民が食欲増大と共に嘆いている事なので、
鬱でも頑張って仕事をしている人でリフレックス飲むと眠くて仕事にならなくて困るという人も出るかもしれない!?
鬱で休業している人には良いかもだけどね。
似たような薬にセディールというのがあり、確か5-HT1受容体のアゴニスト、5-HT2受容体のアンタゴニストとして働くんだけど、
こちらもセディールスレを読むと効果がないという声が目立つんだよなあ。
セディールの場合は受容体アゴニストだから5-HTPは特に必要ないね。
副作用がない点ではレメロンよりもましだけど、その代わり効果も薄いようだ。

324 :
セディールがレメロンよりも効果が薄いのはノルアドレナリンに働かないから、だろうか?

325 :
>>181
ちゃんに言ってやれよ食いつくから

326 :
セロトニン受容体の種類
http://pharmanet.biz/5ht.html

327 :
5ht1aアゴニストのセディールよりも
GABAアゴニストのベンゾジアゼピンの方が確実に抗不安作用がありますw
セロトニン信者の皆さん、目を覚まして下さい!!

328 :
ドーパミンを求めるなら食事から充分に摂取されてるチロシンを飲むよりもベンゾジアゼピンを飲む方が確実に放出されますww
チロシンサプリ信者の皆さん、目を覚まして下さい!!

329 :
○●セディール3錠目○●
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1254540882/
【リフレックス】ミルタザピン19錠目【レメロン】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1390881904/

330 :
勉強になったはw

331 :
飲むと首の付け根から後頭部にかけて何か流れてる感じがしてしばらくするとイライラは消えるがぼーっとなるんだがこれ危ない?
100mgのヤツ飲んでみたんだがビビった

332 :
気のせいです

333 :
なんか首から後頭部に血が流れてる感じはするよ
セロトニンどばどば出てるんだと思ってたわ

334 :
>>330
はとわの使い方もわからないお馬鹿さんがいますね

335 :
いと〜にゆくならは・と・や♪

336 :
1日1回100mgを寝る前に1個飲むことに落ち着いた。
一日二回は数日置きに爆睡を強いられる。

337 :
>>334
これマジ?

338 :
>>337
これマジ?

339 :
>>323
>似たような薬にセディールというのがあり、確か5-HT1受容体のアゴニスト、5-HT2受容体のアンタゴニストとして働くんだけど、
セディールは5-HT1Aのアドニストとしてのみの働きで、5-HT2のアンタゴニストではなかった。
アゴニストでもパーシャルアゴニストであって、セロトニンが過剰の場合は減らし、少ない場合には増加させる働きがあるようだ。
5-HT1エビリファイ受容体のアゴニスト、5-HT2受容体のアンタゴニストとなるのは「エビリファイ」という薬だった。
セディールと同様、5-HT1Aにはパーシャルアゴニストとして働くそうだ。
またエビリファイはドーパミンのパーシャルアゴニストでもあるらしい。
ドーパミンとセロトニンのスタビライザー(最適化させる自動安定化装置)としての作用がある薬らしい。
ただエビリファイは基本総合失調症の薬のようで、しかもエビリファイさらっと読んでみると恐ろしくてとても飲む気にはなれない。
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1403798900/

340 :
330 自分:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 03:11:30.97 ID:???
勉強になったはw
334 返信:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 09:26:52.92 ID:???
>>330
はとわの使い方もわからないお馬鹿さんがいますね
337 自分:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 13:52:00.59 ID:???
>>334
これマジ?
338 返信:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 14:06:42.46 ID:???
>>337
これマジ?

                                     アスペルガー速報
                                     http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1393899773/ 

341 :
>>337
アスペ発見

342 :
>>334は情弱
>>337は定型レス使って334の情弱っぷりを揶揄
>>338は337をバカにしてるけど本当のバカ
ってことでいいのだろうか
読み解くの難しいな

343 :
合ってるけど不毛だよ

344 :
合ってない
はとわの使い方間違ってるけどそれはネタだからって言いたいの?
ただのバカにしか見えないがな

345 :
やめとけやめとけ
ネタと言うか定型文のレベルだから
>>344でも句読点を使わないって2chの文化に乗ってる以上何も言えない
これ以上続けてもマヌケにしか見えない
見てる方が恥ずかしくなる
せっかくID出ないんだから切り替えろ

346 :
〜だは ってのはネタってレベルじゃなく2ちゃん語
キガスとかすくつみたいなもん
2で変な言い回しと思ってもたいていは自分が無知なだけでネットスラングなんだよ
そういう時は変だと思っても黙ってりゃ恥かかない

347 :
だはははは

348 :
2chスラングにマジ切れしてる奴も
煽ってる奴も
5HTPを20錠ほど飲んで落ち着きたまえ。

349 :
自殺しろとオブラートに包んでいってるんですねわかります

350 :
やっぱり煽ってるじゃないか(憤怒)

351 :
334 返信:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 09:26:52.92 ID:???
>>330
はとわの使い方もわからないお馬鹿さんがいますね
341 返信:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 17:24:15.86 ID:???
>>337
アスペ発見
344 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2014/07/02(水) 13:59:23.88 ID:???
合ってない
はとわの使い方間違ってるけどそれはネタだからって言いたいの?
ただのバカにしか見えないがな

352 :
またまた20錠ほど(こんどは正確に数えた)飲んでみたけどなんともない。
だから>>348は煽りじゃないよ。
こんなの見つけたが目安の5倍くらいなら人は死なない。
セロトニンでせいぜい腸がビックリするくらいだろう。
ttp://www.supmart.com/lab/topic06.html
5-HTPの摂取量の目安
・不安やパニックなど・・・1日3回 1回50〜100mg
・慢性的な痛み・・・1日に200〜400mg
・気持ちの落ち込み・・・1日3回 1回100mg
・繊維筋痛症・・・1日3回 1回100mg
・不眠・・・就寝30分前に100mg
・偏頭痛の予防・・・1日3回 1回100mg
・体重減少・・・1日3回 1回100mg(空腹時に摂取)

353 :
そもそもドコのメーカーの何mgのを飲んだんだよ

354 :
>>353
ドクターズベストの100mgを20錠

355 :
サプリメントなんて自分の体を大切に思う人が飲むものだろ
自分の身体披見にして無茶な事するなんて一体どういう了見なんだ

356 :
>>355
無茶じゃない。イライラが治まらない時にすこし多めに飲むだけ。
そうやって煽られても仏のように穏やかで眠い。

357 :
そりゃ20錠で死ぬレベルならラボナ以上て事だからなw
貴重な人体実験はありがたいではないか。
良い子の皆はマネしたらダメだぞ!

358 :
ふざけるな、意味のないOD、マジやめろ。今でさえ医薬品認定で2ヶ月規制かけられてんだぞ
何かの拍子で死亡事故でも起きたら購入出来なくなる
抗鬱剤で儲けている製薬会社が、ここぞとばかりに輸入禁止にするよう天下り通して圧力かけてくるぞ

359 :
>>358
不安が酷いみたいだから5HTPを飲んでからレスしような

360 :
>>358
とりあえず10錠行ってみようか

361 :
メッ、ですよ!

362 :
セロトニン症候群に取り付かれてる心の病を持ってます
煽られて悔しくてこのスレに貼りついてます
知識もないのに吠えてすみませんでした

363 :
うつ症状で200mg/day飲んでいるけど、スレの上の方で健康維持としては25mg/day
ぐらいが勧められているのを見た。自己受容体の脱感作が完了してセロトニンをちゃんと
分泌できるようになったら適正量ってどれぐらいなんだろう。経験者の話を聞きたい。
※理由:セロトニン出過ぎによる疲労感とか嫌だから
ロードマップ(あくまで予定)としては
 3か月間200mg/day ←ここで脱感作
 1か月間200mg/dayと100mg/dayを一日置き
 1か月間100mg/day
 1か月間100mg/dayと50mg/dayを一日置き
 1か月間50mg/day
その後の再発防止のための話です

364 :
>>362
どんどん毒性が高まる今の脱法ドラッグではなく10年ぐらいまで容易に入手出来て
質さえよければ安全だった幻覚剤(全て規制済)のかわりになれば楽しいけど
特異体質でない限り結合するセロトニン受容体の選択性がないんで
セロトニン症候群は百害あって一利無しだね

365 :
まずなぜ減らす必要があるのか。
増やし続けていけない理由とは何か。

366 :
>>365
>まずなぜ減らす必要があるのか。
※理由:セロトニン出過ぎによる疲労感とか嫌だから
>増やし続けていけない理由とは何か。
効果が頭打ちなら金の無駄。セロトニン症候群のリスク回避

367 :
>>366
ごもっともです。勉強になりました。ありがとうございました。

368 :
わかればいいんでちゅ

369 :
アナルから入れた方が効く

370 :
>>369
5-HTPと百草丸の併用者は多いので百草丸スレだけにしておきなよ
あっちの方がオカシイ人多いから。じゃないと呆れらるよ
>>368
>>365からの質問に答えたのは俺なのに、誤解を招くようなレスするな

371 :
何者でちゅか

372 :
あなたを常に監視している者です

373 :
あヽ君か
ならいい

374 :
>>367
うむ、これからも励めよ

375 :
俺、>367だけど、>365とは別人だよ。

376 :
>>375
>>367は俺なのに、誤解を招くようなレスするな

377 :
俺はこれを100mmも飲んだら下痢するんだが、5-HT3受容体は確実に機能しているようだ。

378 :
5-HTP100mgで下痢なら、SSRI飲んだら確実にうんこ漏らすよ
あれは制御不可能

379 :
>>378
脱糞オメ!経験談は含蓄の重みが違うな

380 :
ゾロ100mg飲めば誰もが [何度] も通る道www
抗鬱剤で防備固めたハートには水糞漏れ如き思い出にもなりやしない
今は、ケツのしまりじゃなくてチンコ回復のために医師に内緒で5-HTP

381 :
下痢なんか全然起きないけど
セロトニンが足らんのか

382 :
>>380
しまりのない穴の持ち主乙

383 :
>>381
摂取したセロトニン(5htp)がどの受容体に働くか、またどの受容体の感度が良いかにもよる

384 :
>>379
そこは蘊蓄(ry

385 :
>>380
性機能障害は5HT2A受容体刺激で起きるのだが5HTPなら大丈夫なのか?
SSRIほどには長時間作用しないとは思うが・・・

386 :
>>385
こまけー事気にするから5HTPが必要になるんだよ

387 :
>>386は細かいことが気になるので5htpを飲んでいる、ということか

388 :
細かい事が気になる人は5htpよりもssriの方が効果を実感できるぞ

389 :
5HTPはSSRIに頼らんためにやるもんちゃうか

390 :
SSRIは良くも悪くも時間作用が長い
5HTPは短い
脳内セロトニンの量が安定しているのはSSRIの方
本当はリズム運動などで松果体を鍛えてセロトニンが分泌されやすい体質にするのが一番良いんだろうけど
セロトニン過剰に陥る心配もないからな

391 :
5HTPってリローラとはどう違うの?合わせて飲んでも平気?
勝手に5ヒットポイントって読んでて、ドラクエだと緑色になってるイメージ。

392 :
iherbからさっき届いたから飲んでみた
ドクターズベストの100mg、1日2-3回って奴
1錠100mgを飲んで約30分、すごい吐き気なんだけどデフォ?
この吐き気の向こうに幸せは待っているの?

393 :
>>392
だからそれは過剰摂取になる
お前は十分セロトニンが出てるから買う必要なかったってこと
夜寝る前にセロトニン飲んで変な覚醒感と頭痛が起これば確実に足りてる

394 :
死にたい

395 :
よし、死に方伝授しよう。
裸でケツにヌンチャクさしてオナホをさしてシコリながら携帯で警察に変質者がいると通報し
わたしはTBSの次期社長ですと生放送に突撃すれば社会的にRる

396 :
効率の良い原料の5-HTP、増やす働きのあるホーリーバジル
両方摂り始めてからセロトニンが過剰なのか日中ダルい気がする。ホーリーバジルの方が
色んな効果が期待出来るのと食事でトリプトファンは足りていると思われるので
試しに5-HTPを止めてみることにしました。不具合出たらホーリーバジルは諦めて
5-HTPを復活させます

397 :
>>395
TBSにhttp://www.tbs.co.jp/contact/
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1393899773/395
このリンク貼って通報しといたわ

398 :
あーあ

399 :
>>397
ご意見ご要望の中から悪戯はじくバイトのコの仕事増やすなよ

400 :
あーあ開示請求きちゃってるわ
管理がジムに変わってからすぐ出すし自業自得

401 :
釣針でかすぎだろ…
針もエサも腕も悪い。こりゃ釣れないね。

402 :
自業自得てw
自分で死にたいてレスして指南してもらったら逆切れかよw
開示請求てw万が一開示あってもお前にはわかんねーよw

403 :
知り合いの友達がハッカーなんだろ
許してやれよ

404 :
マジかよあの伝説のスーパーハッカーの知り合いの友達の可能性があるのかよw
俺の個人情報も筒抜けになっちゃうよw
キャー誰か助けてーw

405 :
酉付け忘れてるよ過剰ちゃん

406 :
5HTPとかリローラとか、この手のサプリスレは
ちょっとからかうと粘着してくる奴が多くて怖い。

407 :
>>405
懐かしいねまだ居たのかよ5htpは過剰摂取っでセロトニン症候群になるのは確かだって決着ついただろ厨房ちゃん

408 :
>>406
まぁやっぱり正論に煽りしか入れてこないアホに粘着するのは普通だと思うがな
相手がめんどくさくなって黙るまで続けないと気が済まないしな

409 :
>>408
あーあー病的な。もっと大量に飲めよw

410 :
>>409
割り込んですまんがこれにつっかかるお前も病的だから5htp飲むべきだと思うな

411 :
>>410
うぜーんだよR
文体変えても低脳メンヘラ臭が隠しきれずすいません

412 :
死んでくれればいいよ

413 :
>>406
>5HTPとかリローラとか、この手のサプリスレは
両方飲んでればうつ病ですと認めているようなもんじゃないか。
相手は精神を病んでるんだから許してやれよ

414 :
許さない、絶対に許さない

415 :
うつは低IQのクズだからな
バカなんだよ
さっさとしね

416 :
◆/Pbzx9FKd2 の者だがこいつ偽者な。なんでトリップわかったのかわからんが
今度から別のやつつけるわ
鬱は低IQというか自分の意思が弱い女々しい奴がよく発症するから厨房ちゃんは鬱にはならないと思うよ

417 :
>>416
お前の記憶にないだけでお前が発言したんだろ

418 :
>>408でも書いたが煽ってくる奴も同レベルというかそれ以下だよね
しかも正論に言い訳できずに感情まるだしで煽ってくるから治らさアホが多い
PCパーツとか趣味が根暗なスレにも結構居たりするからフラストレーション溜まって黙っていられないんだろ

419 :
ここのスレはIDが出ないから自演も簡単にできるんだよな
俺はトリップつけたし2chmateの書き込みをわざわざ撮って載せてあげたりもしたけど厨房ちゃんは何も証明してくれないからなぁ〜
まぁまぁ黙ってれば何も言わねぇよ?5htpを飲みすぎるとセロトニン症候群が出るって他の人が証明してくれたんだし俺は感謝してるわ

420 :
自演も簡単にできるし厨房は証明してくれないって自分で書いてるのに
5htpをたくさん飲むとセロトニン症候群になるって証明してくれたとか矛盾しすぎワラタ
>>419
画像は加工できるし>>416でトリップつけてるのに偽物が出てきたって書いてる時点でお前も何も証明できてないよ
そんなに証明に拘るなら鳥+節穴でもすれば?

421 :
ほい
お前画像見てないだろ
あれは加工できないからな?わざわざ加工するのもめんどくさいだろ
いちいちソフトインストールして線引いたりすんのか?それにあそこまで綺麗に仕上げることはできないからな
マジで馬鹿がいるな。俺の考えでなぜトリップがわかったのか気づいたわ
このトリップはつける前に知恵袋から取ったやつなんだわ
たぶんそれに気づいたんだろ厨房ちゃんは

422 :
鳥と節穴はできない
名前欄が長すぎる
fusianasanだけにするわ

423 :
自演してました。でえーやないか
言い訳がましい。

424 :
>>420
それにお前が新参なのまるわかりだわ
過去レス読めよ誰かさんがちゃんとソース付きで説明してくれてるから

425 :
まぁ節穴やったりトリップつけたりしても外せば自演になるし結局は無意味なんだがな
俺が言いたいのは自演などという女々しいようなことはしないってことだが厨房ちゃんに「自演してない証拠出せって言えばめんどくさいとか変なこと言ってやらんだろうな
少なくとも俺よりもキモイ根暗な奴だろうね

426 :
こんな板でIP出して必死になってバカじゃねえの
悲しいピエロだな

427 :
綺麗に仕上げることが出来ない吹いた

428 :
ほらな。こーなる事はわかってたよ
不利になるといつもこーだし

429 :
自演多すぎじゃね?
少しは控えろよ厨房ちゃん
このスレは過疎ってんのにいきなりこんな伸びるとかわろすWWW

430 :
5HTPて耐性つくね
量増やさないと効かなくなってきた
初めは100rを半分に割って50rでも効き過ぎなくらいだったのに今や200rでやっと効くくらいになった
一回断とうかな

431 :
一体何と戦ってるんだろう

432 :
>>431
5HTPてストレス多い人が飲むから…

433 :
>>430
毎日飲んでると耐性つくね
定期的に絶つか、別の何かと交互に使うとかがお薦め
一番は体質改善だけど
過疎も何もこのスレって常に勢い上位にあるよな

434 :
キチガイ隔離スレとして使われてるしなw

435 :
うつは低IQのクズだからな
バカなんだよ
さっさとしね

436 :
IQ高いとそういう書き込みしないよ

437 :
自己紹介したんじゃない?

438 :
>>434
>>435
俺の相手してると自分に返ってくるぞ〜
賢い奴は普通は黙ってるもんだよなWW

439 :
>>438
黙ってられない俺もあなたも同類って事なんですねわかります

440 :
まずは服着ろよ

441 :
しりとりでもする?

442 :
チロシンで効いてる感じがする人は5-HTP飲まない方がいいのかな?
一晩の睡眠が断続的になって自己否定的になるような夢を見て寝覚めが悪い
日中も本とか見てると眠気がある

443 :
>>442
落ち込みとかネガティブになるのは5htpのがいいんでないか?
やる気でないならチロシン
イライラにはリローラ
って感じで飲んでるけど飲み合わせとか気にしたことないや

444 :
5HTP、リローラ、SJW、チロシン
全部飲んでも大丈夫だろ

445 :
自分でセロトニンが足りてるか少ないかを見極める方法はないですか?

446 :
見極めなんて、薬を飲む→薬効が切れた瞬間が自覚できるか
これに掛かってるからかなり難しいよな

447 :
>>446
薬を飲む→副作用出る
ってパターンもあるぞ

448 :
>>447
副作用って相性あるもんなあ。効き目以前に。

449 :
頭痛とか吐き気するとかならセロトニン足りないのが原因じゃないからそれでわかるんじゃない

450 :
副作用だけで効果無い
副作用もあるけど効果もある
副作用は時間と共に消える。効果ある
副作用は時間と共に消えるて段々と効果が出て来る
etc....
いろんなパターンあり過ぎ、サプリもあり過ぎ
懐かしのOリングテストで飲むべきか判ればいいんだけど

451 :
効果があっても強い副作用が出るなら別の方法を探した方がいいけどな
5htpしか効果がないなら別だけど

452 :
5-HTP100r(ビタミン剤と一緒に)飲み始めて数日だけど、
悪夢はあまり見ない、睡眠が断続的or短い
頭痛や盆のくぼ辺りが圧迫される痛みがある時がある
飲んで気分の変化が感じられるような変化ないようなよくわからない
毎日服用やめて数日毎に服用するべきか
服用自体やめるべきか
そのまま毎日服用しても差し支えないのか
どうでしょう?
カプセルなので1回の量は減らせません

453 :
あと、5-HTPを飲んでも満腹感や食欲抑制は感じられません

454 :
どこ製かわからないけどカプセルなら空けて中の粉半分オブラートに包んで飲むとかすれば?
自分はスワンソンの100rカプセルだけど手でカプセル空けて一回に中身半分服用にしてるよ

455 :
一回100rだと頭ぼーっとしすぎて仕事に支障出ちゃいそうだったから
盆の窪圧迫される感じならたぶん量多いんじゃないの
個人の体感だから心配なら医者に相談ね

456 :
>>445
鬱っぽくかつ不眠の傾向があるならセロトニン不足を疑う
鬱っぽくかつ過眠の傾向があるならノルアドレナリン不足を疑う

457 :
どちらかと言うとセロトニン不足よりもノルアドレナリン不足でうつになっている人が多いと思う
もっともセロトニンが不足するとノルアドレナリンも不足するというのがセロトニン仮説ではあるが
セロトニンは材料(5htp)さえ摂ればいくらでも作られるのに対して、ノルアドレナリンはチロシンを過剰な位に摂っても酵素だなんだで作られる量が決まっちゃっているから補給が難しいんだよね
ノルアドレナリン出すだけならコーヒー飲んだりすれば良いけど飲みすぎるとノルアドレナリンが枯渇しちゃって逆にうつに拍車が掛かるのが辛いところ

458 :
>>457
セロトニンのように自己受容体で出過ぎを抑える仕掛けのないノルアドレナリン不足
ならSNRIで殆どの鬱は治ってしまうことになるんだけど。実際は治らんよね
一番多い原因はお金不足が愛情不足。どちらの場合でも不足している人には満たすのが
非常に困難な課題だ。たぶん今後も満たされることは無いだろう。だから鬱は完治し難い

459 :
飲むとイライラするんですがどうやって回避したらいいですか?
十年以上前の忘れてた事急に思い出して自分でもビックリするくらいイライラします
一時間くらいたつと落ち着いて飲む前よりずっと良い感じにはなるのですがそれまでのイライラがかなり苦痛です

460 :
そういう時に備えてスマドラスレの人はベンゾジアゼピンを準備している

461 :
飲まなければいい。

462 :
ベンゾジアゼピン系って離脱症状出るんじゃなかったっけ?
サプリじゃないしお勧めできない

463 :
>>459
リラックスしてる時に飲みなよ

464 :
リラックスしている時に別に飲まなくても良いんじゃないの?
下手するとせっかくリラックスしてたのに飲んでリラックスがイライラに変わるかもしれないし

465 :
そりゃリラックスしてる時になんか普通飲まないでしょ
落ち込んでるとか何かしら欝なときに飲むし

466 :
レメロンを先に飲んでいれば解消できると思う
ってかレメロンあれば5htpは別に飲まなくてもいい

467 :
>457が書いている通りノルアドレナリンやアドレナリンが出ると人は元気になりますが、それが枯渇すると後で強烈な睡魔が襲ってきます。
ストレスでもノルアドレナリン、アドレナリンは放出し続けやがては枯渇します。
ストレスを和らげる為には、経口でなんとかするならベンゾ系の薬を飲むのが比較的安全です。
但し決められた量以上には飲まないで下さい。

468 :
5HTPは、もし本当に鬱に効果があるとしても、他のセロトニン系の薬、SSRIやセディールやリフレックス(レメロン)などと同様に即効性は殆どありません。
効果がハッキリと出るまで一週間〜10日ほど掛かるとされます。
これはアップレギュレーションしているセロトニン受容体が正常に戻るまで時間が掛かるからです。
もっとも、初日でも5HTPを大量に飲めばセロトニン症候群にはなるので注意が必要です。

469 :
効果かはほとんどないのに、
効果が出過ぎる症状=セロトニン症候群 にはなるの?

470 :
ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない
効果が出すぎるとは?

471 :
セロトニン系抗鬱薬、サプリの効果はセロトニン受容体の脱感作(ダウンレギュレーション)によるものとされます。
一部のSSRIではダウンレギュレーションは起きないのでモノアミン仮説に代わるBDNF仮説などが生まれていますが。
それは別の話として、初日はまだセロトニン受容体がアップレギュレーション時なので5HTPを大量服用すれば過敏な受容体が反応してよりセロトニン症候群になりやすいかもしれません。
もちろんセロトニン受容体はアップレギュレーションしているので脱感作とは正反対、だから副作用のセロトニン症候群だけが出るのです。

472 :
書くならそんなどっかのコピペじゃなくて口語で分かりやすく書きなよ
長すぎて読む気しない

473 :
>>471
SSRI飲み始めの副作用も同じようなもの。単なる過剰反応であって
それをセロトニン症候群とは言わない。
セロトニン症候群は、制御を完全に外れた多量のセロトニンが
シナプス間に存在して、それにより危険な症状が出ている状態のことを
言うんだよ。たぶん
飲み始めの一過性の副作用とセロトニン症候群は別物ってことは理解してくれ

474 :
>>472
馬鹿にも分かりやすく書いてもらえて当たり前という精神が凄い

475 :
バカは見るな飲んで確かめろって事だろ

476 :
2chで3行以上の文書くほうがバカなんだぜ

477 :
>>472
ごめん、これはコピペではないんだ。
勿論専門用語とかは勉強した。そこから得た考察も含めて書いたのが>>471の文章。
スマホから投稿したが、もう少し落ち着いて句読点をつけて読みやすくすれば良かったと今文章を振り返ってみて思う。
専門用語が多いのは勘弁してくれ、専門用語を使わないと更に長文になるからね。
>>473
これも調べてみたら「セロトニン症候群」の要件として
>セロトニン症候群のトリガーはセロトニン基質の供給増加、セロトニン放出増加、セロトニン再取込阻害、セロトニン代謝阻害、セロトニン受容体感受性亢進、
>5-HT1A・5-HT2A受容体直接刺激などとされている。
>最終的には5-HT1A・5-HT2A受容体の刺激で発生するとされる。←
と書かれていたサイトがあった(個人ブログなのでリンクは控えたい、ただ色々な文献から引用してきたブログではあるようだ)。
やっぱり受容体がアップレギュレーションしているとセロトニン症候群になりやすい、ということは言えないだろうか?
個人的には、飲み始めて4日〜一週間後の受容体のダウンレギュレーションが不完全なのにセロトニンの蓄積が進んでいる時がセロトニン症候群(?)になりやすいという感じがするがどうだろう?

478 :
>>477
読み取れるのは、単にセロトニン症候群のトリガーになるものは沢山あります。と言うことだけ。
>やっぱり受容体がアップレギュレーションしているとセロトニン症候群になりやすい、ということは言えないだろうか?
それがトリガーを軽くする場合もあるだろうし、逆になる場合もあるだろうね。
それぞれの体質、状況、飲み合わせや量、etcで起きる結果の予測は無理
それと考察だけではなく、そこから導き出される結果や注意などの他の人の役に立つかも
しれいない情報、もしくは調査・検討・考察等を始めた理由を判り判り易い形で書かなければ
誰にも読んでもらえないよ

479 :
>>478
>それがトリガーを軽くする場合もあるだろうし、逆になる場合もあるだろうね。
>それぞれの体質、状況、飲み合わせや量、etcで起きる結果の予測は無理
ここを詳しく!
だろうね、ではなく、〜だからだろうねと理由も書いてくれ
体質とか状況に逃げたら副作用は運次第としか言えなくなるんだよ

480 :
まあSSRI投与初期とかはセロトニン症候群か賦活症候群か知らないけど
とにかく精神が混乱しやすい
これも下方修正が済めば治まる事、有田もそう言っている。
ちなみにセロトニン症候群になりやすい用件としてSSRI投与初期はよく挙げられる。

481 :
実際、運次第だからな。だから無理と書いた

482 :
セロトニン症候群は薬の飲み始めや服用量を増やした時、また多剤処方した時、セロトニンそのものの5-HTPを大量服用した時に発生する場合がある。
かかってしまった場合の対処方としては、セロトニン受容体遮断薬のシプロヘプタジンを飲んでセロトニンの受容体への刺激をブロックする方法が良く取られる。
また、セロトニン症候群によって不安や焦燥感が出た場合はベンゾジアゼピン系服用が有効とされる。

483 :
長文君はブログにでも書けばいいのに

484 :
長文は嫌いじゃないけど、目的を示さずこんなどこぞからコピーして
来たか、切り貼りし直しただけのモノを書き込んでも意味がないと思うよ。
あとコピー/引用するときは「セロトニンそのものの5-HTP」のような大ボケ
には注意だ

485 :
>>482は俺は勉強になったよw
セロトニン症候群気をつけるわ

486 :
そだね
セロトニン症候群は運次第とか書かれるよりも
どういうシチュエーションの時に起こりやすいと書いてくれた方が
よほどありがたい、

487 :
ありがたいってググったらすぐ出てくるじゃん
コピペはいらんよ

488 :
読み直したわ
>>473
>セロトニン症候群は、制御を完全に外れた多量のセロトニンが
>シナプス間に存在して、それにより危険な症状が出ている状態のことを
>言うんだよ。たぶん
多分というからにはソースは脳内だと思うが、制御を完全に外れたセロトニンって何?
(レセプターにも結合せずトランスポーターにも吸収されなかったセロとニン?)
制御を外れたセロトニンというものがシナプス間に大量に存在していると何で危険になる?
セロトニンが単独で何か作用するのか?レセプターと結合して作用が生まれるのではないのか?

489 :
>>487
コピペよりも裏付けのない脳内妄想の方が要らない

490 :
そんな当たり前すぎる無駄なレスもいらない

491 :
IDでないとやり放題だな
wikiレベルのコピペで有難がるヤツが幾人も短時間で現れる。とか浅すぎだよ
本当に精神の病と闘いたければプライドや自己満足なんて犬に喰わせた方がいい
ここから先は見た人の判断にゆだねるよ

492 :
コピペはいらないね
そんなネットに載ってる情報なんかとっくに自分で調べてるから
それより実際に飲んでる人の体感話を見たくてここに来てるんだし

493 :
うわっ!本当にID出ないと短時間でやりたい放題だな(*_*)
精神の病と戦っている人にお気軽に脳内ソースの情報を書く方がタチが悪いって覚えてたほうが良いよ

494 :
もう一つ、>>478によると結果の予測は不可能なんだから人の体験談を聞いても己の参考にはならんよ
そんなに高いサプリじゃないんだから最低量の50mgから買って自ら人柱になって実験したらいい

495 :
>>491-492
うん、コピペはいらないね。
リンクを貼るだけで十分だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm1003003.pdf#search='%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4'
http://www.naoru.com/serotoninsyou.html

496 :
2chmate使ってると自演がわかるんだがこりゃ凄いなWW
ほとんどのレス二人で埋まってるぞ

497 :
なにいってんだおまえ

498 :
頭おかしいんじゃね?

499 :
>>497
>>498

500 :
っつうか全角芝生やしながら煽るの見てる方が恥ずかしいからやめろ

501 :
>>499
2chmate使ってると自演がわかるんだから別人だってわかるだろw

502 :
昨日の晩初めて飲んだが、今クッソ眠い&久々に朝立
寝る2時間前にnowの100ミリ+前から飲んでるメラトニン5ミリ
メラトニンてセロトニンからできるんだっけ?
5-HTP飲んだら飲まん方がええんか?

503 :
2chmateってサーバをクラックする違法機能が付いたアプリなんですね
これは大変なことです。AIRFRONT,Inc(株式会社エアフロント)は
サイバー犯罪で裁かれるでしょう。>>496 証人として出廷よろ

504 :
>>502
メラトニンはセロトニンの中でも主に再取り込みされたものが変換されると言われる
5htpとの併用については何とも言えない
人によって相乗効果でよく更に効くケースもあれば、効きすぎて傾眠が続く場合もあるだろうね
それぞれの体質、’’状況”、飲み合わせや量、etcで起きる結果の予測は無理

505 :
10年以上にわたり、SSRIや5-HTPで脳内のセロトニンレベルを上げるようにして来たけど
ストレスを受け流す以上の効果は得られなかった。それ以外は常に無気力で低空飛行のまま
SNRIやチロシン類も試したけどイライラし過ぎて危なくて飲めない
セカンドオピニオンで気分安定剤を奨められたので医師と相談の上、2か月程前からデパケンを
処方して貰ったところ仕事や用事が無くても外出出来るようになって来た
抗躁にだけ働くデパケンは更に気力DOWNしてメリットないと考えていたんだけど、ものは試しと
飲んでみた結果、精神安定剤とは違った抗不安作用とイライラ防止が良い方向に働いている感じだ
あくまでこれは私の事例でありセロトニンやノルアドレナリンをUPする必要のある人も多いと思う
でも行き詰まりを感じたら別のアプローチも視野に入れて見たらと、余計なお世話をさせて頂きました

506 :
当たり前のように話題に出してるけど基本薬はスレチね
それはもうメンヘラ板で話す話題
あくまで中心はサプリで頼みます

507 :
>>506
>でも行き詰まりを感じたら別のアプローチも視野に入れて見たらと
スレチではないよ

508 :
うん、5-HTPや抗うつ剤効かなかった事から別のアプローチをしてみたら解決したという話だろう。
参考にはなる話だ。

509 :
いや柔らかく言ってくれてるけど完全にスレチだろ

510 :
処方してもらってとか薬飲んで抑えるとか言ってるずっと前からスレチだろ

511 :
薬飲むレベルの奴は5htpなんか飲んでも無駄でしょ
自己判断で勝手に飲んだら悪影響ありそうだし

512 :
それすら理解出来ないからここで色々語ってるんだろ

513 :
そうとばかり言えないでしょ。
SSRIと5-HTPを同時に飲んでいたとは>>505は書いてないし、
生田哲氏のように5-HTPはイミプラン(三環系)やルボックス(SSRI)と
同等以上の効果があるという薬学博士もいることだし。

514 :
クスリはスレチ

515 :
同等以上だろうとそれ未満だろうと薬の話題はスレチ
比較したいならメンヘラ板でどうぞ

516 :
5htpを飲むと逆にイライラしたり乱暴になったりしたので服用をやめました。
残念ながら私には合わなかったみたいです。途中で捨てました。

517 :
セロトニン不足じゃなかったんじゃね

518 :
5-HTP飲んでれば十分メンヘラだぜ
仕切り屋なんて無視して有益な情報でも単なるアイデアでも
じゃんじゃん書き込んでくれ。良い悪いは各自が判断するぜ
ただし単なるコピペは要らないぜ

519 :
メンヘラ板行けばいくらでもおまえの言う有益な情報あるからそっち行きな

520 :
あそこ負のオーラ全開で引きづり込まれそうだから避けてる

521 :
コピペの人は向こうで相手にされないからこっちに来た人だしな

522 :
ここも同レベル

523 :
みんなメンヘラだから気分の移り変わりの早いことwww
夜になると調子が出てきて快活になるのなww

524 :
>>518一人だけだけどな

525 :
最初は鬱にはセロトニンと聞いたので5htpを飲んだが、気分が良くなる以上にいつもとは全く違う脳内の感覚にソワソワしたりイライラしたりして落ち着かなくてやめた。
念の為SSRIも使ってみたが、5htpとは異なり脳内が急速に興奮することはなかったももの、飲み続けているうちに倦怠感が出てきて動けなくなった。
ここで鬱の原因はセロトニンの不足だけではないことを知った。
SSRIを処方された心療内科の医師にSSRIの弊害を伝えたら、別なSSRIを処方されることもなく、SSRIの処方をやめてベンゾ系だけで治療することになった。
これは自分にとっては良い方向に働き、脳内がパニックになることもなく、全身倦怠感に襲われることもなく、日常を生きていく上で余計な緊張のみを消してくれた。
会社の営業で苦手な人の会社に行く時とか、大いに役立っている(こういう時は特に緊張しているので、ベンゾ飲んでも全く眠くはならない)
ちなみに飲んでいるのはデパスとワイパックス。
セロトニン系のお薬やサプリでは鬱やストレス過多が良くならないと言う人は、セロトニン以外に原因を求め別な方法で治癒を試みるのも良いと思う。

526 :
>>525
頭の固いヤツに何言っても無駄みたいだよ。
それでも無視して書くけどさ
本当にセロトニンが不足している極一部の場合を除いていて、SSRIも多量の5-HTP
の摂取も過剰なセロトニンで疲労させて感受性を鈍くすることで抗ストレス耐性
を高めていることが判っていないヤツが多い。ビタミン剤で食事に偏りがあっても不足を
防止するのと同じように、トリプトファン不足があってもセロトニンの生成に問題が
出ないように保険として少量摂取していればそれで十分だってことが判ってない。
折角スレの上の方で50mgでも多いと話が出ているのにさ。
結局常駐している奴らは、自分からは何の情報も提供出来ないくせにセロトニン症候群とか
メンヘラ差別とかネタは何でもいいので盛り上がりたいだけなんだよな

527 :
READ2CH板一覧スレッド検索
うつ病の原因はセロトニン不足ではない
http://read2ch.sc/utu/1398915667/

528 :
>>514
5HTPも日本ではサプリではなく薬扱いなので固いこというなw

529 :
ところで実際は5htpみたいなマニアックな成分じゃなくて
キレートされた鉄やマグネシウムなんかでかなり欝にいい場合あるよな
大体無気力でダルイのって鉄分不足がかなりある。フェリチンだけど
ただしありきたりすぎるのでなかなか気づかなかったりする

530 :
5HTPで脳内のセロトニン濃度を上げる事によって、セックスの快感が上がったりはしますかね?
理論上は可能だけど。今度多量に飲んでからエッチしてみるかな。
                

531 :
脱法ハーブか何かと勘違いしてんじゃねえのか

532 :
>>530
セロトニンを増やすSSRIの顕著な副作用は遅漏、極軽い勃起不全
主にノルアドリレンを増やすSNRIの顕著な副作用は早漏、重い勃起不全、射精時の痛み
あとは自分で判断

533 :
5HTPで決めSEX

534 :
鬱で自殺した人の脳を調べたらセロトニンやノルアドレナリンの受容体が増えていたとか、
鬱の人はセロトニンやノルアドレナリンの代謝物が少ないから、それら伝達物質が少ないと鬱になるというモノアミン仮説が誕生したが、
実は因果関係は逆なのでは、と思ってみたりする。
鬱になるとそれらモノアミン伝達物質の働きが悪くなるのではないか?
強いストレスが引き金の鬱が引き金となって伝達物質が不活性化するのでは?
だからSSRIや5HTPで幾らセロトニン補充しても鬱は治らない、誤魔化しにはなるが。

535 :
ストレスによるインポ以外ではセロトニン増えればエロエロパワー下げるだけ
ムクナかNアセチルLチロシンにしときな。副作用は血圧上昇やまれに心臓発作、
短気になって彼女と喧嘩別れ、飲み続けると耐性が付く程度

536 :
ムクナは血圧下がるので低血圧には向かないと聞いてるが

537 :
>>532見ると5-HTPって遅漏になるのかね?
皆さんどうですか?

538 :
まったくなってない

539 :
もともと遅漏なんで判んない。早漏の人って感度良さそうで克服さえ出来れば
羨ましい体質に思える

540 :
力を込めてオナニーするから刺激に慣れすぎて遅漏になるんや!
チンポに耐性が出来てしまってるんや!

541 :
オナニーの話で浮かんだのだけど、中学校1年ぐらいから5HTPとMg飲んどけば
メラトニンによる第二次性徴のブロックが強化されて背の伸びが止まるのが
遅れるんじゃないか?第二次性徴による成長加速が無くなるんで最終的な身長がどうなるか
判らないけど。骨が固まって10年以上経過したオッサンには今更な話だけどさ
今その世代ならお年玉貯金叩いて、サプリ購入して夏休みに自分を使って人体実験すると思う

542 :
ないわ

543 :
5HTPはセロトニンが足りない人以外はやる気を削ぐ元になるから飲まない方がいい

544 :
>>543
禿同
鬱がどうしようもないくらい酷くて感情を捨てたい人以外は5htpもSSRIも飲まない方がいい
逆に疲労感の元になる

545 :
メラトニン程じゃないけど5HTPでも長年抱えているストレスと後悔をベースとした
悪夢を見る。悪夢で浄化してくれてもいるならいいのだけれど、フラッシュバックだと
悪い効果をもたらすそうだ。起きたときの疲労感からするとどうも後者っぽい。
寝るための必要悪と考えていたけど続けるのは辛いね。
でもベンゾジアゼピンも抗ヒスタミン剤も耐性ついて選択肢が無いんだよね
>>543-544
巨費を掛けて良いモノあると宣伝されたあとで弊害が知られて、逆に摂取過剰を
指摘されたリノール酸のように、セロトニンも善玉のイメージからすべり落ちる日は
来るんだろうか?

546 :
バレリアンとか駄目か?
あとマイスリーは耐性が付きにくいと言われてるけどもう付いちゃった?

547 :
バレリアンは天然由来のベンゾジアゼピンって感じなのでパスで、マイスリーに
ついては医師に聞いたらロヒで耐性付いているなら効かないよ。って感じで却下
されました。仕方がないのでメラトニン(速攻)と5HTP(時間があるとき)を使い分けて
飲んでます

548 :
ロヒとバレリアンはききかた違うけどな。
バレリアンは飲むと面白いことおきる…
ロヒに耐性あるヤツはもう人生終わってるから素直にメンヘラ板に帰れ

549 :
癌患者にサプリを飲むなと言っているようなもの
>ロヒとバレリアンはききかた違うけどな。
>バレリアンは飲むと面白いことおきる…
自分もロヒ飲んだ経験があるのに、耐性付いただけで差別とは
「俺はこいつとは違うんだ」「俺は詳しいんだ。でも教えてあげない」
って考えが醜いね

550 :
な?ロヒ飲んでるヤツは頭おかしいだろ
ロヒがどんな薬かは知ってる。俺も飲んでたからな。
どうせロヒやめれないんだろ?やめない限り5htpなんか意味ないぞ。
トラウマ絡みの悪夢が5htpでなんとかなるわけないだろ
メンヘラらしく巣に帰れや

551 :
>>ロヒがどんな薬かは知ってる。俺も飲んでたからな。
メンヘラor元メンヘラ 乙

552 :
さっさと巣に帰ってロヒ飲んでラリってろやw

553 :
ロヒがどんな薬かは知ってる。俺も飲んでたからな。

554 :
ムヒ

555 :
メンヘルらしく粘着コピペかw
メンヘル板じゃロヒなんか自慢にならないからこっちに来たのだろうが思惑どーりにならないからスレ荒らすとかw
絵に書いたようなクズメンヘラw

556 :
メンヘラに対する常駐警備お疲れ様であります
あとは自演するなりして楽しんで逝って下さいね。お身体お大事にです

557 :
蚊に刺されたときに塗る薬なんか飲んだらおかしくなるに決まってるだろ!

558 :
乙とかコピペとかどこかで見たようなレスするとか負け宣言と同じだけどな

559 :
SSRIは長時間に渡って効くから副作用もメチャでかいが起動に乗れば感情は低位だが安定はする
何があってもおいそれとは動揺しない性格にはなれる
5HTPは一日は持つと言われているが、飲んで30分後の高揚感と4〜5時間後に通常鬱に戻るギャップがあって、かえって感情が振り回される
上の方に書かれていたが、吸収と排出が急過ぎるのがデメリット、少なくとも自分にとっては
かと言ってSSRIの副作用もまた耐え難いものがある
セロトニン系は日本人には認容性が低いという書き込みがあったが、それが本当なら自分は正真正銘の日本人なんだろうw
パキシル5mg錠とかならあまり副作用が出ないのだろうか?
自分にはその程度で丁度良いのかもしれない!?

560 :
>>558
センスの無い返しだな、低能

561 :
と、低脳メンヘラがセンスのないレスをしておりますw
てレスを期待されておりますww

562 :
>>561
センスの無い返しだな、低能

563 :
>>559
レクサプロは怠くはなるが不安感は消えるよな
5htpは怠くなることはあまりないが不安が逆に募ったりするのなw

564 :
おいおい…どうすんだよこのキチガイメンヘラ…
完全にスレに居着ちまったぞ…

565 :
頭の病気だから放置しかなくね?
レス見りゃわかるがかなり重症だしww

566 :
他スレでもたまにあるがなんでスレチ話でわざわざ過疎スレに居つくのかな
メンヘラ板じゃ相手してもらえないから?
正直薬の話されてもポカーンなんだが

567 :
5htpは日本では処方箋
SSRIと変わる所なし
SSRIは海外ではドラックストアで買える
5htpと変わりなし
そしてどちらも個人輸入で処方箋なしで買うことが出来る
薬をスレチとかいうならサプリ板の5htpのスレには誰も何も書き込めないな

568 :
これからこのスレに誰かが書き込む度に5htpは処方箋だからスレチと書いてくれよ>>566

569 :
>>567
ここは日本です
法律の違う海外の話をして論点をずらさないでください

570 :
5htpは日本で処方箋()
別の世界の住人だったか話が噛み合わないわけだ

571 :
何言ってんの?
ここは日本、日本では5htpは処方箋で薬であってサプリではない
薬の話がスレチなら5htpの話は全てスレチであり、そもそもサプリ板に5htpのスレを立てた事自体が間違いという事になる

572 :
日本では5htpは医師の処方箋が必要な医薬品として扱われてきて、サプリメントとして販売することはできません

573 :
この世界では処方箋薬であって処方箋ではないよ
お前の世界では5htpは紙切れの事なんだろ?w

574 :
ドラックストアで5htpが買えますか?

575 :
>>573
どの道サプリじゃなくて薬じゃないか
薬の話はスレチなんだからこのスレでは5htpの話は出来ないな、5htpのスレなのにな

576 :
5htpスレで他のものの話をするのがスレ違い
お前の言ってるのは板違いかどうかの話

577 :
板とスレの違いがわからない人が暴れていると聞いて上げに来ました!

578 :
>>506
>>514
>>515
>>566

579 :
>>575
そうだねスレチだから
率先してお前が書き込みをやめないとだね

580 :
>>578
何がしたいのかわからないけど
そのレス番が書き込まれた時の話の流れは5htp以外の薬をメインで語ってる人へのレスだね
5htp以外の話をメインでしてる時点で薬だろうと薬じゃなかろうとスレチで当然

581 :
>>579
だな
そしてお前も書き込みやめろ!
そして5htpについて書き込みした人にスレチと毎回言いなさい

582 :
>>581
スレチ

583 :
>>580
同じ薬でも5htpはサプリ板でも許されるってか
ダブルスタンダード、独善的な思考でスレチスレチ言ってるだけ
5htpとSSRIの比較など普通にされていることで両方飲んだ人がその比較体験談を言うのはかまわないと個人的には思っているが、
どちらも薬だからな、もし良かったらメンヘル板に5htpのスレ立てようか?
その方がスレチ気にせず自由闊達な意見が飛び交うかもな
ちなみに君らの基準に従えば5htpはとにかく薬なんだからこの板で語っては駄目、スレ立てるのも駄目

584 :
>>583
スレチ

585 :
>>583
早くスレ立ててこいよ

586 :
このメンヘラはSSRIが好きらしいってことだけはわかるな
自分でスレ立てて勝手にやってりゃいいのに

587 :
キチガイが発狂してるwww
キチガイのレスだけははっきりわかるわw
人間が使う言語じゃなくキチガイ語だからww
上っ面の知識だからペラいのが伝わるわw

588 :
サプリ板なのにお薬の5HTPの話をしている板違いのスレ

589 :
メンヘラらしく言葉を使うのが不自由なようでw
バカの一つおぼえの一行レスw

590 :
スレチ
というバカの一つ覚えの一行レスねwww

591 :
>>588
スレチ

592 :
久しぶりに来たら宮城過剰マンが発狂してIP晒しててクソ吹いたwwwww
朝から声だしてわろたわ

593 :
二行w
一行指摘されたら二行w
本当に足りないバカだなww

594 :
誰とは言わないけど次から次へと一人相撲する人が出てくるのな
暇人というか哀れというか

595 :
長文スキーな俺に一行のレスでまとわりついて来るヤツが多いので、
一行レスと何度も揶揄して来たんだけど、みんなも一行レスって言葉使い出したな
俺が知らないだけで前から使われていたなら妄想乙ですまんが、オレジナルだった
2ちゃんの文化に小さな足跡を残したのかもしれない。むしろ恥かもしれんけどね

596 :
「ら」が抜けている
面倒なので訂正のレスも手抜き

597 :
>>595
一行レスって言葉なら2chが出来た当初にはすでにあったぞ

598 :
スレタイの【抗鬱】5-HTP その2【睡眠】だけど
鬱も睡眠(障害)も普通は精神科や心療内科の守備範囲だよね。
それなのにメンヘラと言う言葉を使って差別的レスするヤツはスレ分割か
スレタイ変更の運動をまずするべきだと考える。
そいつ自身が精神に問題抱えているように見えるので同属嫌悪ですか?
反論あるなら鬱、睡眠障害、パニック障害など精神科系の疾患抱えていないのに
何のために5-HTPを飲むのか説明してほしい。

599 :
>>598
スレチ

600 :
>>597
そうか、妄想乙だな俺は。しかし、2ちゃんの文化に足跡を残すという
恥をかかずに済んだ。そう前向きに捉えよう

601 :
>>590
バカの一つ覚えじゃなくて>>581を丁寧に実行してるだけだろ

602 :
>>600
俺が2chの文化に足跡を残した(ドヤァ
がコピペで残るから安心しろ

603 :
別の意味で伝説に立ち会えたなw

604 :
>>601
やっぱり丁寧なバカの一つ覚えじゃんw

605 :
>>598
真面目なバカって周りからよく言われてるだろお前ww

606 :
このスレに書き込んでる時点でみんな目糞鼻糞の同類だから
何を書き込んでも全部ブーメランやで

607 :
>>595
どうでもいいけど
長文君が暴れてる別板のスレに既にコピペされてたぞ

608 :
一行スレやコピペ野郎が無数にいるように、長文君も多数いる

609 :
長文くんに一行レスがついたら何時でも貼れるしな

610 :
まあまあ、おまいらモチツケ。
せろとぉにぃんが足りてないぞ。
5HTPをビタミンB6とCと一緒にスニフるか、
アナルかRに入れて見なさい。

しばらくすると、ずきゅ〜んって脳髄が痺れて、幸せな気持ちになれるから(´・ω・`)ズキュ〜ン。

611 :
一日中自演で粘着されるには嫌だけど、批判でも肯定でもスレ付いたら勝ち
>>599 惨め。5-HTPよりレシチン飲んだ方がイイよ by 新たなる伝説

612 :
アナルさん、貴方の事は監視していると前に書いたでしょ。さっさと帰りましょう
で真・伝説は床屋に行ってくる。しばしサラバじゃ

613 :
>>611
スレチ

614 :
>>611
毎回by新たなる伝説ってするか
名前欄に新たなる伝説ってちゃんと入れてくれよ

615 :
このスレを荒らす時には新たなる伝説って名前欄に入れろってことか

616 :
まあこのスレも終わりだね
暇つぶしで遊びたい人だけ勝手に遊んでればいいよ
俺はもう二度と来ないよこんな糞スレwww

617 :
そういう奴はすぐに戻ってくる

618 :
人生で数少ない【相手をしてくれる人】が居るスレだからね

619 :
それでスレ立てまだなのかよ

620 :
キチガイは去ったのか?
えらく静かになったけど?

621 :
床屋に行った

622 :
【新たなる伝説】からのラストメッセージだよ
----- 人はそれをチラ裏と呼ぶ。読むも飲むも自己責任 -----
1ヶ月間ぐらいこのスレを最低でも3日に一度は覗いて粘着ともやり合い(荒らし)ながら
住人の様子を見て判ったことは、オイラはもう5-HTPを飲まない方がいい!
セロトニン増やすと抗ストレスに良さそうと12年以上前から5-HTPを購入してたまに飲んでいた
その後、10年ぐらい前にパニック障害になってSSRI処方されていた4年程はSTOPしていたけど
緩解したところで再発防止になるかと再び飲みだした。
その後、飲んだり止めたりダラダラ続けて来たけど、月単位で飲まないでも予期不安
も全く来ないので再発防止のためにはもう飲まないでもいいと判断。
(発症防げなかったに何年もダラダラ続けちゃうぐらいPD怖いです)
年に5万ぐらいサプリに金使っているライトな健康オタクなので、自分では体感無いけど
メリットあれば続けようと思ったのが、スレを覗き出した理由。
で、どう見ても効果あるようには見えないんだよね。むしろセロトニン過多でおかしくなって
じゃないかと思える人もいる(セロトニンがもたらす安心感から来る攻撃性のアップ)
という訳で、5-HTPは完全に切ることにした。
他のスレであったらまた荒らし合いましょうと書きたいところだけど、常駐したい興味のある
サプリは過疎ってるんだよね。他に巡回している板も複数あるので、このレスに対して
何書かれるか見るみたらサプリ板自体しばらく来ないだろうな。
ありがとさんした。 
そして伝説は神話へと
異常!

623 :
要約するとうんこ漏らしたて事だな

624 :
アマで注文した100mg120粒がなかなか届かないのでアイハーブでナウの5-HTP, 100 mg, 120 Vcaps注文しようとしたら
「現段階では、規制のため、この商品はあなたの配送先に送ることが出来ません。」って出てきた
なんだこれ

625 :
120だしな当然

626 :
1日の推奨量に1〜2粒だから60日で120粒でぎりセーフじゃないのか
前回到着したのは運がよかっただけなのか
Doctor's Best, Best 5-HTP, 100 mg, 180 Veggie Capsにはダメ表示でないんだよな

627 :
調べたらメラトニンと同じで1日1錠計算だったorz
前回注文分はラッキーで今回は没収?? 没収されたら連絡って来ないのか

628 :
没収ってか送ってくれないでしょ

629 :
アマで3月に注文した分は届いたよ今回も同じ様に発送済みの連絡来たけど配送がRR DONNELLEYで追跡できない
i-herbはかごに入っても出荷ではねられるのかな
まぁ今後は素直に60錠で注文します

630 :
Doctor's Best, Best 5-HTP, 100 mg, 180 Veggie Capsは
上限1日3カプまでなので60日から180日分。うちにもあるよ。
別のモノだけど60日分を1個づつ2個カートに入れて後は運を天に任すで3回連続クリア。
1万円ぐらい多数品種を2個ずつ混ぜたりして、見逃しし易いように配慮しているけど
だんだん、税関は業者の自主規制任せで税金のチェックしかしてないんじゃないのかと思えて来た

631 :
あんまり本気で書くな
これも変に自主規制されたら困るから

632 :
改修ポイントは少ないけど、DBに流し込むデータ作成の作業量が半端ないで
数百万円かけてHP側の改修やるとは思えんよ。
向こうは決済さえ済めば没収になっても知らん顔で済むんでこのままでしょ。

633 :
理屈ではそうだがトラブル多発すれば何らかの処置とるだろ

634 :
Doctor's Bestの100mg120錠は普通に届いたけどなあ。
昔から60錠教徒は居たけど全く信じずに頼んだら届いた。

635 :
訴訟対象にならない限り動かないだろ。
届かないって怒り狂った英文メールを送りなさい。

636 :
どこだか忘れたが代行で税関引っ掛かって没収されたら再送してくれるところあったような気がするがそこで頼めばいいんじゃね
割と大手だったと思ったが

637 :
税関のチェックって現物の抜き取り、それともインボイスか申請書の確認?
無知を曝け出して質問しているだから知ったかぶりとか絡むなよ。
絶対に絡むなよ。(ダチョウ倶楽部のノりじゃないぞ)

638 :
>>637
ググレカス

639 :
>>637
両方じゃね?知らないけどw

640 :
普通に開封確認でしょ
何かどう見ても一度開けられたっぽい形跡あったことあるし

641 :
>>640
過去に白い粉をカプセル化したものを輸入してたので目つけられてるんじゃね?
ワルやなー640は〜

642 :
>>638
上島竜兵ですか?

643 :
税関が全箱を調べるのは物理的に不可能だからランダムに開封してんだよ
あと一ヶ月に何回も輸入してる場合は目をつけられやすい
運悪く開けられて、規定量超えがあればボッシュート
沖縄とかはかなり厳しくチェックしてる
iHerbは没収されるトラブルが続出したので自己規制するようになった
別に信仰の問題とかじゃないからw

644 :
アマの商品が届かないと呟いた者です。商品届かないぞメール(日本語)を送ったら週末まで待ってそれでも届かないなら再送するから連絡くれとのこと。当然届いていない(税関からも連絡ナイ)ので明日連絡してみます。
諦めてたのでアマの別の代行で同一品(100mg。120錠)頼んだら昨日普通に届きましたw

645 :
こりゃあれだな。
そのうち5HTPも規制されるな。

646 :
これssriのかわりにもなる?
さっきアマで注文確定した

647 :
規制とかあるのかよ
90カプセルのやつポチったけど届くのか?

648 :
>>647
二か月分越えなら届かないかもよ(´・ω・`)

649 :
ソースナチュラルズ社の5-HTP120カプセルを注文しようと思ったらハブもアマも大幅に値上がりしてる
買いだめ出来ない物はこういう時辛いな

650 :
値上がりと言うか円安なんだけどな。

651 :
円安で値上げは分かるけどドル表示のiherbも値上がりしてたんですよ。他のメーカーは価格変動なかったのでSN社の問題かと思っただけ
ビタコのPBが安いんだけど送料が高すぎるんだよね

652 :
テスト

653 :
テスト

654 :
>>612
ゴミ

655 :
ヘルシーオリジンズは人気がないんですかね?
誰か使ってる人いますか?

656 :
アマで購入した100mg120粒が届かないと書いたものです
ショップに連絡し再送してもらう事が出来て無事到着
入金から1ヶ月もかかりましたが良心的な対応で一安心です
でも行方不明のボトルはどこに行ったんだろ・・・税関没収って連絡も無いのかな

657 :
5HTPって医薬品扱いの摂取しすぎは副作用あるやつ?

658 :
>>656
税関で没収される場合は、没収する旨連絡がある。
不着で考えられる理由は、発送漏れ(忘れ)が多いと思う。
発送されればインボイスが発行されるからそれで荷物の追跡が可能になる。

659 :
至急頼みます
セントジョーンズワートと5htpは併用可能?
今日の午後3時にセントジョーンズワート飲んだらさっき5htp 50mgが届いてしまった
1カプセルくらい飲んで平気??
正直ツライ、このツラさがうつ病なのか統失なのか…

660 :
>>658
税関から連絡ないので発送漏れっぽいですねw
お詫びと対応が迅速だったので良しとしときます
>>659
NOWのセントジョーンズワートにはGABAや5htpと一緒に摂れと書いてありましたよ
でもこのスレで5htpの量が多い(100mg)と頭痛がするとの報告もあるから5htpは少量から始めてみてわ
自分は100mg飲んで頭痛はないけど、ものすごく眠くなります

661 :
>>659
自分で調べたり判断できないようならやめとけ
辛いならまず精神科池

662 :
飲み始めて、睡眠が数十分〜1、2時間と短く断続的になって、夢も悪夢じゃなく、見た事もない人ばかりが比較的最近見た映画なんかに近い世界観の中でストーリーを進める。
知り合いや有名人は一切出ない。キャラクターも見た事も無いキャラクター
睡眠は断続的でも夢の人物場所世界観は継続してる、記憶の蓄積や正確さに問題は生じないんだろうか?
5HTPは食欲を抑えるらしいが、満腹感は得られず過食気味になった
数週間目だが、楽になったとかアレコレ考えなくなったとかの変化は感じない
効いてるんだか効いてないんだか

663 :
効いてない病院R

664 :
別の病気もってそー

665 :
偏頭痛の薬が切れたのにいつもの病院は盆休みで死ぬしかないと思ってたが
前ハブで安売りしてた100mg5HTP放置してたの思い出した
半信半疑だったが神様ありがとう、薬と同じくらい効くし1錠300円?なにそれだ
1日1〜2錠だが、3錠いって寝込まずに活動できてる
夜もなんか眠れるし俺にとってはまさに救いの神

666 :
そういえばLドーパ120タブって税関抜けますかね?
飲み始めは一日1タブからって書いてあるけど、何タブ飲むとは書いてない。
5タブ以下にしろとは書いてある。
成分的にも規制対象外?
5HTPの姉妹サプリなので聞いてみました。

667 :
俺もあの安売りの5HTP買った
ひょっとしたら良くなっている部分もあるかもしれないけど、寝起きが悪くなったデメリットしか感じない
それだけ健康だったということにしたい

668 :
悪夢なう

669 :
5-HTPの摂取で悪夢なんか見た事無いけどな
でも報告多いから見る人は見るんだろうな

670 :
効き目が感じられた方は具体的にどんな感じでしたか?
このスレ一通り読んだのですがあまりポジティブなレス多くないようですね

671 :
>>670
寝付きが悪くて夜中に何度も目が覚める感じだったのが、
これを寝る前に50mg1カプセル飲んだらぐうぐう8時間寝れた
これまでマイスリー飲んでたけど、効き目は今のところおんなじくらいに感じる
副作用考えるとこっちを重用してくと思う

672 :
>>670
自分は性格的にくよくよ同じことを考えてしまう質なんだが、これ飲むと少し楽になるよ
悪夢もたまにあるけど、時間が経つとスッキリする
以前見たレスによると、悪夢は頭を整理する効果があるからそんなに悪いことでもないらしい

673 :
これからスベキ事とか暗示してるから
結構ためになるんだけどね

674 :
今まで多量に飲んでたのを月経が来たのでやめていたら終了直後に耐え難い不安に襲われた。

675 :
夜に100mg飲み始めて少し経つんですが、2時間以上たっても胃がちょっとムカつくだけで全く眠気は来ず、朝は目覚めがかなり悪くなりました。
朝に飲もうと思いますが今度は逆に眠くならないといいなー。

676 :
睡眠導入として使ってる人少ないんですね。
私は寝る前に200mg飲んで寝るようになって寝付きが良くなりベンゾ系より眠気が残らないので助かってます。
あと肩凝りが良くなりました。ベンゾ系だと余計凝る感じだったので良いことずくめです。
あと朝はロディオラ、やることが多い日はカフェイン+チロシンで安定しました。

677 :
200て多くない?それくらい飲まなきゃ効かないのか
50飲んでみたけどあんまり効果ない

678 :
飲み始めて数日後から眩しさが和らいだ
晴天や薄曇りの日はまともに目を開けられず、
周囲が不思議がるほど眩しがっていたが、今は写真の中を歩いているようだ
どういう仕組みなんでしょうか

679 :
50mgずつ追加してみては?
私は 100mgで眠れる日もあるけど週に1回あるかないかですね。
今日は100mgで眠れるかもと思って100mgだけにしてもたいがい追加してます。
それでも不安や焦燥感が強くて眠れない日はDLPAも追加してやっと眠れる感じです。
10日に一度くらいですが、そのパターンだと肩凝りや息苦しさも一気に良くなりますね。

680 :
肩こりに効くのはいいなあ
病んでから肩こりが半端なくて辛かったから飲んでみよかな

681 :
100mgのカプセルのやつを買ったんですが、最初は50mgくらいにしようと思ってます
カプセルから出して粉のまま飲んでも大丈夫でしょうか?

682 :
http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/11083674/Sleeping-pills-taken-by-millions-linked-to-Alzheimers.html
先週の記事:睡眠薬や抗鬱剤がアルツハイマー型認知症に関与しているという研究観測。
まぁこのスレの諸兄の参考までに。

683 :
確かに睡眠導入の効果は有るんだけど自分の場合夜中に悪夢と動悸で必ず目が覚める。

684 :
>>681
全然大丈夫。スワンソンかな?
私なんてイーってなってどうしようもない時、凄く適当に四分の一くらいを飲んでるけど、それで丁度いいくらいだし。

685 :
>>684
ショッカー乙

686 :
スワンソンはカプセル外して分けて飲めるよね

687 :
あちこちで必死にスワンソン宜伝してるヤツはオクの出品者か?
スワンソンなんて信頼出来ねぇわ

688 :
宣伝なんてして何の意味があるんだよw
代行で買うとスワンソンが一番安いからだろ

689 :
価格=品質
悪夢見るやつはスワン損

690 :
まあサプリなんかどこのでも大差ないだろう
効く人には効く、効かない人には効かない

691 :
スワンソン安いか?大して変わらない気がするが
5htpはぼーっとするのと眠くなるのが難点だな
休みの日以外昼は飲めないよ

692 :
スワンソンなんてマイナーメーカー安くても怖いわ
中国産原料てんこ盛りじゃねえのか

693 :
いやスワンソンは超メジャーだろ

694 :
知らんがな

695 :
サプリ板にいてマジで知らないの?

696 :
全く知らんw

697 :
サプリ探しててわざわざスワンソンなんて選ばないだろ
中国で重金属クロム基準値超えの毒入り空カプセルが摘発されてた
安さと引換えに安全を犠牲にするのはバカすぎる

698 :
>中国で重金属クロム基準値超えの毒入り空カプセルが摘発されてた
ソース下さい。

699 :
凄く効くんだけどやっぱり仕事ある日の昼間は飲めないな
今から人と会わなきゃならないのにボーっとする
マズッタな

700 :
>>698
http://jp.ntdtv.com/news/2388/%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E6%BC%A2%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%80%81%E8%88%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%AF%92%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%80%8D

701 :
5-htp100mg飲んで効かないんだが
他にテンションが上がるよなやつでおすすめってある?

702 :
量がすくないな、300はのまないとだめ

703 :
テンション上がるってそんなのもう脱法ハーブとかだろ
落ちてるのが普通に戻ったかなくらいでしかないよ

704 :
普通の人が300も飲んだらセロトニン症候群になるだろ

705 :
ホントにセロトニン不足ならいいけどセロトニンは足りてるんだったらマズイね

706 :
タイムリリースの200mgなんだけどこれいつ飲めばいいの?
ボトルには食後って書いてあったんだけど
それから最初は半分ぐらいから始めた方がいいの?

707 :
お好きな時間に飲んでえーんやで

708 :
そうなんだ
ありがとう!

709 :
>>706
初めてで100は多すぎるわ
50でも具合が悪くなった例があるから、
なるべく少量から始めて徐々に増やしたほうがいい

710 :
>>709
それ舌下タイプの話じゃないの?
タイムリリースでも同じ考え方なの?

711 :
5-htpの舌下錠は聞いたことないな。メラトニンならまだしも
つか健康体なら100mgで余裕でセロトニン過多になる

712 :
初めは少量からは基本だよ

713 :
100で悪夢見るからタブレットタイプを
チューブカッターで割って飲んでるわ

714 :
バコパいいな
最初は頭に血が上る感じあるけど慣れてくるころには抑鬱感も無くなってくるんだね

715 :
トリプトファンから乗り換えようかな

716 :
>>715
トリプトファンは神経毒のキヌレリン酸になるからな。

717 :
>>714
パコパコいいなに見えた…

718 :
natrolのタイムリリースってどのぐらいの時間効果が持続するの?

719 :
その時の自分の体調とセロトニンの量と相談して決まります。

720 :
安くなってたから100ミリ錠を買ったけれども自分には多い気がする
快眠作用は感じないけどぼんやりすることが減った気がするので
1日おきに飲もうかな

721 :
みんなどのメーカーの買ってるの?
Natrol とかでいいの?

722 :
>>721
jigsaw

723 :
全然効かない。。

724 :
寝る前に飲んだらかえってそわそわして眠れなくなった日があったんですが
セロトニンは足りてたってことなんですかね?
ちなみに100ミリ

725 :
>>721
スワン損

726 :
>>724
遠足前みたいな幼稚さがでただけだ
信じて精進せよ

727 :
>>721
価格ならビタコのボゴフリー
品質重視なら価格の高いヤツ買っとけ

728 :
>>660
nowのmood supportに色々含まれてるな

729 :
peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1413722823/13
上のスレに5htpなどのサプリメント有害情報が載ってるけど大丈夫なんか?

730 :
>>729
厚労省の天下り団体なんじゃないの
サプリは効かない、バランスのとれた食事でいいと言いつつ
特保は効果があるとか

731 :
トクホは厚生労働省から内閣府消費者庁(笑)の管轄になって一気に胡散臭くなった

732 :
やっぱくよくよ+ネガ+自意識過剰で抑鬱な自分には効く。実感がある
睡眠薬的には使ってない

733 :
>>732
マッチしてよかったな

734 :
>>733
うむ、あんがとよ

735 :
>>732
量とか回数とか、どんな感じで飲んでる?

736 :
寝る前に飲んでるけど実感するなら昼間の方がいいのかね

737 :
軽い朝飯のあとに100mgの腸溶性を1錠だよ
俺はどうやら眠気がこないタイプみたいだ

738 :
>>737
腸溶性か、いいね
同じような症状で飲み始めたら楽になったけど
25mgを日に3〜4回飲んでて面倒だったんだわ
次回買うときの参考になったよ
ありがと

739 :
あと飲み始めて気づいたけど
不安感が和らいだからか、眉間〜眉上の凝りが楽になった
今までどんだけ困り顔やしかめ面してたんだろ

740 :
100mgを二つに割って、おととい、昨日と寝る前に飲んでみました。確かに変な夢をみました。いまお昼頃ですが、ちょっと頭痛がしますし、眠気がとれない感じです。昨日のお昼は無かったので、たまたまでしょうか?
仕事場が最高にイライラさせられて、そのイライラを家までひきづって、ネガティブにどんどんなっています。やる気のなさ、無気力感など鬱ぽいと思うのですが、このサプリで改善されればと思って買ってみました。
会社でのイライラを防ぐためには、100mgを4分の1の25mgにして、朝のめば眠気とか過剰にぼーーっとしたりしないでしょうか?

741 :
心配性だったりしたから飲み始めたけど何も変わらなかった
多分もともとそういう性格だったんだと思う
性格を矯正するものではないだろうし

742 :
そりゃ不安そのものが無くなる訳じゃないからな

743 :
不安とか恐怖のお悩みはデパスで万事解決だぞ。

744 :
デパスは離脱の恐怖知ってるからのまん

745 :
だよな。
デパスとロヒとハルを飲んでたけどやめる時一ヶ月まぶた震えるし薬物依存で苦しんだから俺も飲まない

746 :
タイムリリースってどう?

747 :
デパスは薬効分のプラス以上にマイナス方向に引っ張られるから怖い薬でもある。
頭痛と軽うつで処方してもらっていましたが、1か月と少々で「あらゆる」欲求が消えました。
下手に効くだけに依存性も高く、恐怖の一品ですyo。

748 :
あらゆる欲求を消すのはデパスじゃなくてセロトニン系の薬だろ、特にSSRI
ジェイゾロフトの「ま、いいか」は2chメンヘラーには有名だろ

749 :
デパスは抗鬱作用もあるし俺は気分が上がるけどな。
欲求が消えたなんてことも全くない。

750 :
抗鬱作用は確かにあるし、気分も上がる。
ただし、それは当然薬が効いている間だけ。
私も飲み始めはマイナス面は見えなかったけど、
効き目が切れたときの反動は確かにあるでしょ(勿論服用量,用法にもよる)?
なんていうか、飲む人を選ぶ薬だと思いますよ。
軽鬱で会社あるいは、家の中で不自由なく身動き可能な方なら、
社内会議や面接、受験本番など、急迫イベント的なものが明らかな場合以外は飲まない方がベター。

因みに私は
0.5mg錠を1日1回で薬のプラス面しか見えず
0.5mg錠を1日2回に増やし、1か月経過後にマイナス面を強く感じました。
ご参考まで…。

751 :
>>750
>軽鬱で会社あるいは、家の中で不自由なく身動き可能な方なら、
>社内会議や面接、受験本番など、急迫イベント的なものが明らかな場合以外は飲まない方がベター。
普通デパスはそういう飲み方するでしょ
何でもない時には飲まないものだよ

752 :
>>751
え?かみ合いませんね。
用法を指示されて、定時に(「朝食後に」等)長期服用している人は大量にいるでしょ?
日常頻繁にあることは急迫イベントではないですし、
「何でもない時には飲まないもの」とするのは少々飛躍しているかと…。

753 :
一時期デパスを処方されて飲んでたが、逆の感想だな
仕事関係(面接や会議等)では飲まない方がいい
妙に多動と多弁になって、言わなくて良い事まで言ってしまい、失敗するほうが多かった
こんな例もあるということで参考までに

754 :
>>752
>用法を指示されて、定時に(「朝食後に」等)長期服用している人は大量にいるでしょ?
それは軽鬱の人じゃないでしょ
普通に鬱の人だよ毎朝朝食後にデパス飲む人は

755 :
口数が極端に減った
別に落ち込んでるとかじゃない
何か急に人との話題が見つからなくなった
こんな症状に5htpは効果ありますか?デパスってののがいい?

756 :
>>753
あらら、効きすぎたのでしょうか?
大事な場面での多動,多弁は大変でしたね。
お察しします…。
>>754
う〜ん、やっぱりかみ合わないですね…(苦笑)。
鬱病の確定診断を受けていない人でもそのように指示され、
処方されている人は大勢いますよ。事実私がそうですし…。
(私は自分の見立ても,主治医の見立ても一般的な「普通の鬱」ではなく,うつ「的」)。
>>754さんはご自分の体験でなく,ネット的な薬の知識や2chの書き込みを基に書き込まれていませんか?
>>754さんの周りでも心療内科に通っている方を10人も集めれば同様の方がいらっしゃると思いますよ。
何はともあれ、>>753さん>>754さん体験とご意見ありがとう。
書類をまとめなければならないので(←ある意味ストレスのもと)、今日はもう覗けません。
お休みなさい〜ノシ

757 :
>>756
それはあなたがヤブ医者に引っかかっただけ。
軽度の鬱でデパス処方されることが珍しい、普通はもっと軽いソラナックスやリーゼが処方される。
また軽度の鬱で仮にデパスが処方されたとして医者の言うとおりに朝晩欠かさず飲む人って多いのか?
また、まともな医者なら自分で調整して飲んでもかまわないというと思う。
あなた以外の大勢のデパス毎朝欠かさず服用義務付け者もヤブ医者に引っかかったと言える。
まずはちゃんとした医者選びからだな。

758 :
元気で鬱な俺

759 :
>>753だが、処方されたデパスを飲んでいたのはもう5年ほど前のことね
離脱症状が完全に消えるのに3年かかった
デパスは依存性が極めて強く、それに気づきにくい薬だよ
デパスを今飲んでる奴は、冗談抜きで少しずつで減らして他の物に代替えすべし
最近になって5-htpの存在を知り、試しに注文してみたが、このサプリは気分がフラット以下に落ちた
夕方以降に飲むと、やや眠気が早まり、そして強くなる感じだな

760 :
>>759
俺は5htpで結構ハッピーな気分になったよ

761 :
何よりだな

762 :
効かない
効いてるのかもしれないけれど実感はない
でももし実感できてしまったら精神的に依存してしまいそうだしこのくらいがいいのかも

763 :
実感できても依存などしない。
薬物依存てこんなもんじゃない。

764 :
いやもちろんそれはわかるけど
今日は飲んでないから不安だなあ、みたいな不安からいつもよりさらにパフォーマンスが下がることはあるかもしれないと思って

765 :
ああ、それならあるよ。
自分にあんまりネガティブなマインドコントールをしない事だな。
ちんちん!て若い女に言えば5htp放出する魔法をお前にかけといてやるから安心して使って堂々と生きろ。

766 :
5HTP凄いな。
私は抗不安、気分の向上の作用を強く感じた。
早速、こいつ飲んでセンター模擬試験を受けてきた。
前回の試験では、頭が真っ白で手が震えるほど不安で緊張したが、今回は全く緊張せず、逆にまったりしすぎたようだ。
切れてきた時はすぐ分かったから、プラシーボ効果ではないと祈る。

767 :
5-htpで我慢してたがもう限界に達して、精神科でデパスもらってしまったorz
こうなるんだったら早めに医療保険乗り換えるべきだった・・・

768 :
やっぱ200mgやな。100では足りない

769 :
50mgを朝夕に飲み初めてからずっと悩んでた腰痛が治まってきた
で、仕事が夜勤なんだけど、仕事中に頭痛が始まってくるな
アタマの切り替えができて回転は程よく、やる気も上々になる
だが頭痛が始まると小まめに休憩取らないとやってられない
量を減らしてみようかな
てか腰痛が治まってきたのが嬉しいけど意外だわ

770 :
依存症にはセロトニンと聞きましたがベンゾジアゼピンの依存症(ドーパミンによるものらしい)には5-HTPは効きますか?

771 :
お前のがんばり次第で効くと言える
5htp飲んであっさりベンゾ依存がなくなるとかないからな
はじめの二週間薬物依存の副作用でまくりでもがき苦しみその後半年で妖怪人間ぐらいになって一年後人間になれる。
そのサポートは可能。

772 :
これって冬季うつに効くの?

773 :
朝夕25mgを1週間くらい試してみなされ
私はいろんなサイト見てセロトニン不足だと判断できたから試したところ大正解だったよ

774 :
一錠25mgのってあるの?
それとも粉末?

775 :
一錠を割る

776 :
イライラは減ったと思うし、
吐き気はない
ちょっとぼーっとするけど、もともと寝不足でぼーっとしてるので、今更生活に支障はないけど
気分の向上があまり感じられない

777 :
0からプラスにはならないよ
マイナスから0にまで持っていってくれる効果はかなり高いと思うが、それ以上にまでなるならヤバいお薬認定されてる

778 :
そっか。ありがとう
マイナスが死にたいとか、いなくなりたいとかで、
ゼロは生きることは否定しないけど何もしたくないみたいなもんかな。
効いてるのは効いてるかも。

779 :
これ、過集中の後の虚脱感や揺り戻しの鬱に効いてる気がする
過集中するとその後パフォーマンスが落ちるんだけど
これのおかげで日常に支障が出にくくなった

780 :
sam-eと併用してる方いますか?

781 :
酒を飲むとドーパミンの他にもセロトニンがドバドバ出て気持ち良くなれるが、飲み過ぎるとセロトニンが消費されつくして、
酔いが覚めてくると脳内のセロトニン不足が浮き彫りとなりうつになるという話だけど、
ならば酒を飲んだ後に酔い覚ましの水と一緒に5HTPを飲んだら酔いが覚めた時のうつは軽減されるのでしょうか?
また、逆に5HTP自体も酒と同じように、飲むと一時的に脳内セロトニン濃度は高くなるけど、代謝されてしまうとまたセロトニンの量が減ってうつになるということはないでしょうか?(代謝と消費で違いがあるのかどうか、ということですが)

782 :
>>781
酒から離れようよ。

783 :
ある中だからもう無理なんでしょ

784 :
5HTPはセロトニン増やすのは良いけど、セロトニン受容体サブタイプ全てに働くと、5HT2で興奮や不安、5HT3で悪心や下痢といった負の作用も働いちゃうよね。
バコパみたいに5HT1を刺激して5HT2は抑制するものと一緒に飲んだ方が良いのかも!?

785 :
腸溶性5htp50mg一昨日から飲み始めたが、飲み始めてから下痢気味になった。

786 :
美津枝OL65歳

787 :
セントジョーンズワートと 5-HTP 併用している人いる?
併用しても大丈夫ですか?

788 :
止めたほうがいい
セロトニンどばどばになるし
併用する利点も無さそう

789 :
デパスとワイパックスに頼っていたんだけど、依存とか離脱とかが気になって5-HTPにしてみた。
飲み始めて半月くらいになるが、10日目辺りからそれら安定剤を飲む回数が減ったし、夜も安定剤なしで眠れる時もある、
またデパスなどを飲むと直ぐに眠くなるという一点は健常者に近づいたのかも、と思う。
但し、眠気が日中まで引きずる傾向が日増しに強くなってきているし、その倦怠感からか気力がなくなってきてぼーとした一日を過ごしている。
デパスやワイパックスだけの時の方が体は動いていたと思う。
今飲んでる5-HTPは50mgだが、半分に割って飲んだ方がいいのかも?
それでも無気力が続くなら飲むのを止めたほうがいいのかも?と思っている。
もちろん、あくまでこれは個人的体験談だけど、そういう人もいるということで。

790 :
朝空腹で50mg飲んで会社向かったら電車の中で胃痛と吐き気と脂汗でヤバかった。
前も軽く胃がモヤモヤしたことはあったけど、こんなに激しい症状は初めて。

791 :
>>790
空腹時に飲むとそうなるんか・・・?
でも俺の経験だと違う気がする。
一時期忙しくなって不安定になってくると5-htp関係無しに毎日吐き気に襲われてた
職場に着いたら即便所に直行で朝食ったもの殆ど戻してたな
環境に慣れたせいか今では平気だけど、今思えば逆流性食道炎だったのかなとも思うんだよね
内科行って診てもらうことを勧めるよ

792 :
むしろ空腹時に飲むほうが効果あるんじゃなかったっけ

793 :
789だけど、いつもは胃がモヤモヤレベルだったから今日はたまたまセロトニン過剰になったのか、胃が弱ってたのか。
意識失いそうなくらいで、寒いのに滝のような汗がでたわ。
5htpでこんなことになるとは思わなかった。

794 :
>>793
それセロトニン症候群じゃん

795 :
普段から異常を感じてたんなら減らすなり止めるなりすればいいのに
ここの連中は意図的に過剰摂取なりして副作用を引き起こそうとしてるように見える
ああなったこうなったの不幸自慢がしたいのか知らんけどまず考えろよ

796 :
やっぱ大体の日本人には50mgでも量が多いのかもね

797 :
皆さんどこで入手されてるのですか?
最近疲れていても不眠続きで体調が悪く辛いです
ソラナックス飲むとすぐ便秘になるし困ってます…

798 :
ネットで海外産

799 :
軽度の不眠で風邪薬で眠くなった経験があるなら抗ヒスタミン薬系を数日限度で試すと良い
5-htpは安眠になるとは言うが、どっちかというと直でメラトニン飲んだほうが捗ると思われ
スレチですまんな

800 :
脳内のセロトニンを増やしたいなら有効なんですよね?
チロシンとともにモノアミン系物質を増やしたくて飲んでます。

801 :
チロシンと一緒に取ると
効果がなくなるので
5htpは
使えない

802 :
幸せホルモンの「セロトニン」
やる気を出さなければいけない時は、ちょっと不向き!?
http://www.om-x.co.jp/web/magazine_bn/20120816/

803 :
プロザックやめたくなって5HTP試してみて半月くらいになるが、残念ながらプロザックの替わりにはならないみたい。
倦怠感がでるのは一緒だが、それでもプロザックは一種の無双モードにはなれた、5HTPにはそれがない。

804 :
セロトニンは共感力を上げるというから5HTP飲むと対人コミュ力が上がったりする?

805 :
>>804
この世にそんなうまい話があるもんか

806 :
コミュ障はむしろ共感力ある奴が多い

807 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

808 :
腸溶性って高いだけで下痢や吐き気などの副作用は普通に出るな
特に朝に飲むとその副作用が出やすい
ちなみに自分が飲んでいるのは50mgね

何気に依存を除けばデパスの方が副作用が出ないかもね
眠気が出る人もいるだろうけど眠気が出るのは殆どが健常者だろう

809 :
一度に大量のセロトニンが出るのが問題なんだな

810 :
5htp、リピートしない。
結局飲むと腹が緩くなって落ち着かないのは最後まで変わらなかった。
お陰で気分が上昇(少なくともマイナスがゼロに)したかどうかも分からなかった。
それでも60錠が三ヶ月で残り10錠までになったんだから、俺も頑張って飲んだものだw

次からはより緩やかに代謝され腸のセロトニン受容体にもマイルドに作用しそうなトリプトファンにすることにしたw

811 :
>>810
三ヶ月(だいたい90日)で50錠消費したって事だよね?
100mgのやつ? 50mg¥¥?

812 :
>>811
50mgの腸溶性タブレット
半分に割って飲んだりもしたよ

昨日Lトリプトファンが届いた
早速寝る前に飲んでみたが睡眠導入にもいい感じだし腸の不快感もない
ただまだ初日なので様子をみてみないとな

813 :
腸溶性タブレットは割っちゃだめだよ…

814 :
うん、でも腸溶性のメリットも特に感じられなかったのでそれよりは摂取量そのものを減らした方が良いと思って割ったんだ
ちなみにナチュラルファクターズの5HTPね

815 :
効果感じない!→イレギュラーな使い方→効果感じない!
当たり前かと。

816 :
そもそも論で5htpいらん状態だったんじゃね

817 :
>>815
このスレの最初の方に5HTPの再適量は25mgと書いてあったのでやってみただけだよ
イレギュラーな使い方って、割ると腸に届く前に溶け出すというだけな話でしよ
それとも腸溶性以外の5HTPは効果ないとでも?
ちなみに自分が腸溶性を選んだのは、その下痢とか吐き気とかの副作用が小さいと思ったからなんだが、特にそんなことはないようだ

>>816
それは分からん
SSRIも直前まで飲んだりしてたけど倦怠感とか傾眠とかの副作用が出てしまって5HTPに代えたわけだが、
SSRIの様な倦怠感などは出ないけどSSRIで得られる無双感もまた得られなかったな、5HTP

818 :
ってか>>815>>816は5HTPの効果を体感している?
副作用は出ない?

819 :
5htpはそもそもが無双感とかそういうもんじゃないってわかるよね

820 :
黙ってssriのんどけばいいのでは?

821 :
そもそもばっかり続くが、なんで5htp飲もうと思ったの?
SSRIとは全く違うと思うんだけど、どうなん?

822 :
>>818
よく分かんね
安定するような気はするけど
つかSSRI処方されてるのに勝手に止めて5-htp飲んでたわけ?
だとしたら擁護の余地なし

823 :
>>819-821
SSRIでは倦怠感や傾眠の副作用が出たので5HTPに代えたと書いてるよね
5HTPに代えたのはスマドラスレで5HTPでもSSRIに近い感触が得られると書いてあったのでどんなものかと飲んでみたんだよ
そんなに高いものでもないしね

>>822
副作用なく安定しているようだったら良いんじゃない
医者にはSSRIは副作用が酷いのでやめますといってるよ
その後鬱々とした日が結構あったので5HTPを試してみたわけだけど、みんなも5HTP飲む時に病院行って先生の指示の下飲んでるわけじゃないよね

ってか、このスレで5HTPについてネガティヴな体験を書くの禁制みたいだね
これ以上はやめときます

824 :
明らかに合ってないのに3ヶ月も飲み続けたとか言ってるからだろ・・・
被害妄想まで併発してんのか。病院行ってこいよ

825 :
最近品薄じゃない?

826 :
>>825
輸入制限

827 :
なんでそんなことに?

828 :
5-htpは日本じゃ未認可医薬品扱いだからな

829 :
初めて飲んでみた
寝る前に100mgカプセルを一個だけ
ちょっとぼーっとするかな?どうかな?ぐらいの微妙なのと胸焼けしたけど
吐き気も眠気もない

これ、セロトニンが足りてないってことですか?

830 :
今日5-htpのサプリをネットで注文しました
これって飲むタイミングはいつなんですかね?空腹時がベストですか?

831 :
>>829
そもそもセロトニン不足に起因する何らかの症状があって
初めてセロトニンが足りないと言えるのでそれだけじゃわからないです

832 :
うつ症状と不眠があります
それがあるから試したのです

よくわからないままセントジョーンズワートと何日か併用したら
何故かうつがひどくなった気がしました
セロトニン症候群らしき症状はありません
ただの波だったのかもしれませんがとりあえず効かなかったので
これはよっぽどセロトニン足りてないかそれとも単にもう少し経過見ないとなのか
迷っているところです

833 :
SSRIを含めてセロトニン作用系の物質は単純にセロトニンを増やすだけではなく
セロトニン受容体に作用して抗うつ効果を発揮するまで数週間ぐらいかかる場合が
多いので体調が悪化しないかぎりもう少し様子を見た方がいいと思います
ただSSRI・SJW・5-HTPはお互いの作用・副作用を増強し合うので
気軽に併用するのはあまりおすすめしません

834 :
SJWの方を2、3週間前から飲んでいました
あまり効果を感じないので5-HTPを追加で試したのですが
あとから併用はあまりよくないという書き込みを読みました
(併用したのは3、4日でうつがひどくなったの以外は他の変化なしだったのですが)

一応今はまたSJWだけを続けています
もう少し続けてみて効果がなければ5-HTP単体に切り替えてみようと思っています
セロトニンが足りていないかどうかはここからはやっぱりわからないでしょうか?
それも様子見が必要?

835 :
>>832
SJWも即効性はないよ。せめて1ヶ月以上は様子見ないと。海外で医者から服用されるときは一年とか飲み続けるように言われるみたいだし。

836 :
これって、メラトニンみたいに一度に60日分しか輸入できないのか。

アホみたいな規制やめてもらいたい。

837 :
劇薬扱いなんだから当り前
アホはお前だ

838 :
問題なのは医療業界。高い薬を患者に買わせるために規制してる。
同じ効果の薬が、医者が処方するだけで数十倍の利益になる。

839 :
5-HTPサプリ届いた
これって不安には効果あるの?
最近不安でいっぱいなんだが

840 :
早朝覚醒にも効果有りますか?
寝付けないのはセロトニン→メラトニンの枯渇ってイメージですが
早朝覚醒って早めの大量にコルチゾール出てくる話で
セロトニン関係無いのかと思ってます。

841 :
しまった60日分を2本買っちまった

842 :
副鼻腔炎から来る頭痛に5htpは効きますかね?
現在、頭痛真っ最中なんだ。

843 :
炎症ならむしろ MSM とかの方がいいんじゃない?

844 :
MSM 1日 3000mg

845 :
やっぱり5-htpやセントジョーンズワートよりトリプトファンの方がセロトニン症候群になるリスク少ないのですね

846 :
生成はL-トリプトファン→5-HTP→セロトニン→メラトニンの順な
当然一段階飛ばす分5-htpのが断然危険
セントジョーンズなんか単なるサプリでバカみたいに飲むならともかく容量守ってる限り気休め程度
まあ精神薬と違って容量守ってるならどれもまず安全だろうけどな

847 :
一日の内いつ頃飲みますか?

848 :
寝る前

849 :
>>846
成分標準化済みのセントジョーンズワートは一部の国では医薬品だぞ

850 :
んなこと言いだしたら酒が薬の国だってあるだろ
セントジョーンズワートなんて飲みすぎなきゃまず無害

851 :
それを言えば5-HTPだって「飲みすぎなきゃ」まず無害なのでは
5-HTPだってアメリカでは単なるサプリ

852 :
一回の注文で2か月分超えなくても、その注文が2ヶ月の間に複数あれば没収?

853 :
ランダム開封されてたまたま見られたらアウトってだけだから運

854 :
iハーブで25mgの有る?

855 :
1日2回飲んで2週間経ったが
不安感が減ってきた。セロトニンが増えている感覚がある

856 :
50rのタブをタブカッターで半分にすれば?

857 :
これって恋の病には効かないのかな?
片想いなんだけど、毎日のように想いが強くなってドーパミン出てるって感覚わかるくらい体が熱くなる
不安と愛しさと入り雑じったぐちゃぐちゃな感情が重くくるんだよね

858 :
100ミリ買った
今日届いたので早速飲んでみた
気分が落ち着いてる感じがする
不眠症なので効くといいな

859 :
2ヶ月分超えたらアウトなのか
nowは1日1カプセル120入りだから買っちゃダメなの?

860 :
ゆったりした効果を望むならLトリプトファンの方がいい?

861 :
>>859
nowでも60カプセルのがあるから、それ買うのがいいよ。

862 :
おすすめの銘柄は何処でしょうか?
iハーブで買おうと思ってます。

863 :
healthyorigins

864 :
吐き気がする原因って胃に刺激を与えるから?
慢性胃炎だけど飲まないほうがいいのか

865 :
胃炎ならココア飲んでみたら。

866 :
>>864
セロトニン受容体の中に吐き気が出るのがあるからだよ
そういうのを解決した薬がレメロンやリフレックスと呼ばれてるいるもの
またはセロトニンアゴニストのセディール
http://pharmanet.biz/5ht.html

867 :
http://jp.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-5-HTP-100-mg-60-Veggie-Caps/1

これ買おうと思ってるけど一日の目安が1〜3錠ってなってけど日本だと結局1本までか買えないってことなの?

最低2本ずつ買いたいのだけど・・・

868 :
>>867
それ初注文で2つ買ったよ
ただ100mgじゃ初心者ではちょっと多いとあとで知って
胸焼けもひどかったから50mgにしたかったけど
カプセルだから半分にできずに結局飲まなくなった

869 :
>>868
2つなら買えるのか! それはいつ頃の話?
最近厳しくなったと聞いて不安で

俺は前に50mgでは足りなくて100mgで飲んで調子よかったけど
また飲もうと思ったらAmazonを始めどこでも買えなくなっていたのでまた買おうかと思って

870 :
今年の3月頃だよ
特に何の表示もなかったからそのまま買った

871 :
>>870
ありがとう! 結構最近だからきっと大丈夫だな!
メラトニンは特に厳しいらしいからそれは30錠の奴にしてそれと合わせて注文してみるよ!

ダメだったら結構ショックだけど・・・(送料450円をケチったばっかりに)

872 :
>>867
それ買うよりこっちのが良いだろ。
ビタミンB6とCは5htpの効果をアップするらしいぞ。
http://jp.iherb.com/Doctor-s-Best-5-HTP-Enhanced-with-Vitamins-B6-C-120-Veggie-Caps/8

873 :
カプセルも開けて飲めるよ

874 :
>>872
おおっ! ありがとう こっちにする!

だけど
http://jp.iherb.com/Now-Foods-5-HTP-100-mg-120-Vcaps/306
この100mg 120タブレットは規制されているからもしかして同じく没収されるのかな?

5−HTPは効果があって自分に合ってるのは確認済みで今回はメラトニンも試してみたくて
http://jp.iherb.com/Now-Foods-Melatonin-3-mg-60-Capsules/14810
これも安いし買おうかと思ってるのだけど合わせて注文すると没収確率があがるのだろうか

875 :
>>873
めんどくさいし目分量にしかならないしやってられない

876 :
メラトニンも最初は1mgからで充分でない?
3mgにするならタブレットタイプの方がいいよ

877 :
>>874
説明読めよ〜(´・ω・`)
nowのそれが輸入禁止なのは、120カプセルで一日1カプセル(つまり4か月分)っぽいからだろうね。
ドクターズのは一日最大3カプセルだから、40日分。つまりOK。
違う成分の物を頼んでも、没収される確率はあがらない。
2か月分を越えなければ。

>>872の製品届いたら、良かったらレポしてね。

878 :
>>877
レポって何書けばいいの?

とりあえず今日、無事に届いたよ!
ただ、送り状の品名に サプリメント、ローション と記述がありあらぬ誤解を家族に与えそうで嫌だった!(ローションなんて頼んでないのに!)

現時点で分かることは以前はSOURCE NATURALSの5−HTP 100mg を飲んでいたのだけど同じ120capだけど容器が1.3倍くらいでかくて
カプセルも結構デカかったってことくらい
あと輸送でカプセルが傷まないように触り心地の気持ち悪い綿が詰めてあった! (日本だとビニールが詰めてあるけど綿だったので意外)
とまぁまだ飲んでいないのでどーでもいいレポでした・・・

879 :
その綿を集めて枕にすると更にセロトニン分泌UP

880 :
初めて飲んでみたけど
一時間たったぐらいで気持ち悪くて
吐いてしまったわ

朝の空腹時に50ミリで始めたんだけど合わないのだろうか

881 :
じゃあ10mgで試してみたら?

882 :
そうだね
もうすこし少ない量で、飲むタイミングも変えて試してみる

でもカプセルから抜いた粉ってどう扱うべき?

883 :
粉の方を飲む
苦い訳じゃないが何とも言えない味

884 :
オブラート買ってきたら?

薬の量の調節はタミヤの塗料用のサジが便利だから使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EWMGHEA

885 :
みんな色々教えてくれてありがとう

粉そのままはちょっと厳しかったから
オブラート買いに行ったら、空のカプセル売ってたから買ってきた

とりあえず50ミリを4分割して
夕食後に一個飲んでみたがどうなるか

886 :
俺なんて100mgでも足りない感じなのに
本当に個人差ってけっこうあるのだな・・・

887 :
>>867
俺もこれを一日一カプセル飲んでるわ
買うときも2個まとめて買ってる

888 :
doctorsbestの5htpを熟睡したいときだけ飲んでるのだけど開封時に比べて全然効かないと思ったら
消費期限すぎてたわ。
これって他のサプリにくらべて明らかに劣化がはやいってことだよな?

買い置きしといたzoi researchのを開封して今飲んでみたのでまた報告する

ちなみにドクターズベストは開封時から1年くらいは翌朝ものすごい気持ちのよい熟睡感のある目覚めが出来た

889 :
>>888
今日は朝から蒸し暑かったのでめちゃめちゃ目覚めがよいわけではなかったけど熟睡感はあった
朝立ちけっこうしてたんだけど勃起力に関係あったっけ?

890 :
俺逆に勃起力明らかに落ちたんだが
数年前から若干インポ気味だったが本格的にインポになった感あるわ

891 :
加齢

892 :
>>890
それ5HTPが期限切れなんじゃない?

893 :
最後の3カプセルでボトルが空になるから
どうせならと寝起きの空腹時に
3カプセルいっきに飲んだ10分後
頭痛、吐き気、倦怠感が発動
そのまま外出したが吐き気マックス
用事を済ませ帰宅ご4年ぶりに盛大に吐いた
やっぱり適量が大事やなほんまに

894 :
セロトニン中毒ってやつ?

895 :
Individuals with social phobia have too much serotonin -- not too little -- ScienceDaily
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/06/150617115327.htm

896 :
ほんとか?
5htp飲むと全然緊張しないんだけど

897 :
とりあえず寝ることについては5−HTPはそれほど効かないと思う。

俺の場合、寝る用途だとメラトニンの方が断然いい

898 :
ここまで体感できるサプリも珍しいな

899 :
>>896
食後?
5htpだけ?
飲んで何分くらいで効く?

900 :
何年か前に買ったやつ今2錠飲んだわ。
1個はカプセルのまま。1個はカプセル開けて舌下に。
前飲んでたときは落ち込みからの回復を期待したが何も変わらず。
なので今回2錠飲んだ。10分経つが何も変わらん。

901 :
>>892
いやセロトニンが増えたら勃起しづらくなるのは当然だろ
SSIRでも同じだよ
むしろ期限切れで効果落ちてたほうが勃起できるわ

902 :
5htp単体で飲んだら何も起きなかったからマルチビタミン&ミネラルと飲んだら効いた
100mgで軽く吐き気出たから50mgにして飲んでる
セントジョーンズワートと合わせてかなりいい感じ

903 :
30代後半で女と交際した事ない引きこもりの童貞のバカ発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

904 :
合わせない方がいいよ

905 :
>>902
セントはやめときな…

906 :
根拠を頼む

907 :
根拠を頼む

908 :
>>899
遅くなってすまん、もう試したかな
俺の場合は空腹時単独で飲んで20分くらいすると十分な体感あるよ

909 :
>>902 >>907
5htpもセントジョーンズワートもセロトニンを増やすから合わせない方がいいよ

セロトニン症候群はサプリメントを飲みすぎたときにも起こる
http://www.berry-counseling.com/4014/
脳内のセロトニン濃度が高くなりすぎたときに発生する症状は「セロトニン症候群」
と呼ばれています。発熱や吐き気、嘔吐などさまざまな症状がありますが、最悪の
ケースでは死に至ることもあります。

910 :
>>893
>3カプセルいっきに飲んだ10分後頭痛、吐き気、倦怠感が発動、盛大に吐いた

セロトニン症候群の症状ですね

911 :
いや俺は併用してちょうどよかったって話
注意書きなしで併用がいい感じって書いたのは悪かったけど併せて問題起きてないなら俺の場合合わせないほうがいいってことにはならねーだろ
やめといたほうが無難なのは確かだけどな

912 :
ああ、勘違いさせてるかもしれないがセントジョーンズワートは元々数ヶ月飲んでたんだよ
でも症状が悪化してきて効かなくなってきたから5htpを足してちょうどよかったって話
5htpが先でちょうどいいならセントを足すのは確かにやめとくべきだな
誤解させるような書き方して悪かった

913 :
5-HTP飲み始めて気になったんだけど、効きすぎてなのか感情の起伏が平坦になったきがする
おかげさまでイライラや焦燥感、アドレナリンが出まくるってのは無くなった

それはそれで良かった事なんだけど同時に恋愛感情まで抑えられてるきがする
この4年間歪むほどに好きな子が居るんだけど、そのサイコパスとも言える恋愛感情が薄らいでる・・・
体を掻きむしる程でもないし・・・

なんとなく抜け殻になってく気分

914 :
歪んだ感情が緩和されてよかったじゃん

915 :
なんかヤバそうな奴だな
それくらいが普通だよ

916 :
>>913
セロトニン増えすぎるとそうなるね。

量をへらすべき

917 :
歪みすぎた劣情から身体を掻き毟るなんて常人には起こりえない
犯罪者予備軍であることは文面から明らかであり
何らかの手段によって鎮静化させるべき状態であると判断される

918 :
>>917
お、おう・・・

919 :
>>917
ところでなぜ上から目線で高圧的なんだい?
常人ではない、犯罪者予備軍と思われる相手をいきなり煽るようなレスは逆効果だぞ
沈静化どころか焚き付けてるようにしかみえない
セロトニン不足してる?

920 :
うるせーな早く精神病院行けよ犯罪者予備軍

921 :
無職とかニートなら忙しくてごちゃごちゃ考え事出来ないような仕事始めるといいよ
リストラからニートしてたけど仕事始めたら忙しいわ体動かすからクタクタで帰ったらすぐ眠くなるわで全く何も飲まなくて平気になった
やっぱり暇なのはダメだよ、色々考えたり思い出したりするから

922 :
5-HTPってセロトニンに変化する直前の物質だろ
みんなよく飲めるな
簡単にセロトニン過剰症になるだろこれ
最適なセロトニン量は体の調整能力に任せろよ
5-HTPのさらに直前はトリプトファンだからせめてそれにしとけ

923 :
他人が原因でストレスを感じるとイライラして反撃することばかりを考えてしまう
数時間後に異常だと気づいて25mgを頓服として飲むパターンが多い
いずれの時も服用後30分もしないうちに沈静化されるよ

昼勤務のときは無かったんだけどね、夜勤になってからこんなんばっかり
もう5-HTPは手放せんよ
つーか飲み続けたほうがいいのかな

924 :
>>923
かもね

925 :
冗談抜きでここまで効くサプリも珍しいな

926 :
100mg毎朝のみ初めて全然きかないので
嘔吐覚悟で200mg飲んでも効果を感じられない・・・

体調悪くならないし効果も感じないのなら、全然セロトニン足らないって
ことかな?
俺の体どんだけセロトニンないんだよ。

300mgいってみるか

927 :
もともと鬱持ちかなんか?
だとすると200〜300mgの継続摂取が必要なんだろうけど
別にそういう事情もないんならやめたほうがいいと思うけど

928 :
体にあってないだけじゃないかな?
下手に量増やさないでやめた方がいいと思う

929 :
これっていわゆる「禁煙うつ」に効果あるかな?

930 :
よく分からんのだけど、禁煙でドーパミン不足になる?からセロトニン増やしても意味ないんじゃないかな
ニコチンの所為でアセチルコリンが生産されない状態だから我慢するしかないんじゃない

931 :
200mgを1日二錠飲んでるけどまずい?
今のところ気持ち悪くなったりしてないけど一錠の方がいいかな

932 :
知るかボケ

933 :
昨日のam3寝る前に5HTP100mgを飲んで朝9時に熟睡感のある心地よい目覚め
もう切れたと思って正午にセントジョーンズワート飲んだら強烈な頭痛とフラフラ感

これセロトニン症候群だよね?
同じ日には服用しないことにしよう

934 :
>>933
セントは止めとき。

セロトニン増やしたいなら素直にトリプトファン系にしなよ。

935 :
は?なんだトリプトファン系って
バカなの?

936 :
昼食後、初めて飲んだけど(100mg)、今のところ副作用のようなのはないな

937 :
セントやめとけ君はずっといるなw

938 :
危険度から言ったら5htpの方が比じゃないくらいずっと危険なのになw

939 :
>>938
セントはSSRI抗鬱剤と変わらないからな。
5htpとは危険の方向性が違う。

940 :
セントジョーンズなんて単なるサプリなんですけどw

941 :
気分が落ち着いてたんで2日間ばかり5-HTPをとるのを忘れていた

それで今日
朝からどうも興奮状態と言うか不安と焦燥感みたいなもの感じてたわ
仕事から帰ってまず5-HTP飲んだら30分〜くらいで平常心を取り戻す

ここまで実感出来るサプリって何か怖いものがあるな

942 :
そりゃ代謝で直ぐにセロトニンだからな

943 :
>>940
セントとSSRIを飲み比べてみな。

944 :
>>940
セントも5htpもアメリカでは単なるサプリなんですけどw

945 :
5-HTPは日本では医薬品だっけ?
せんとくんはただの食品だよな
栽培時期とかによって含有成分にムラが出るらしいから
そのへん明記されてる製品を買ったほうがいいとかなんとか

セロトニン増やすだけなら5-HTPのほう単純で管理しやすいと思うけど
セントと飲み合わせるとブーストされて双方効果強まって危険じゃない?

946 :
>>945
5htpはアメリカでは単なるサプリだし、セントは他国だと処方薬だよ。

947 :
うるせえな
好きな方を飲めよ

948 :
脳に作用するサプリだから慎重になるべきだろう

949 :
エビデンスも持ってくる気もない奴らが慎重もクソもねえだろ

950 :
ググれば出てくるだろ
調べることもできないのかよ

951 :
しかしここの住人は5-HTPとっても威圧的な対応なんだな

952 :
明らかに効くサプリだしね

953 :
5HTP飲んでかなり落ち着いて怒らずに対応出来るようになると思うんだけどね

オレはかなり沸点低くなって平常心保つことが出来るようになったんだけどな

954 :
>>947
おまえ度々噛み付いてるよね
5-HTP飲んで落ち着けよ

955 :
沸点低いとすぐ沸騰するお(^o^)

956 :
セロトニン症候群はサプリメントを飲みすぎたときにも起こる
http://www.berry-counseling.com/4014/
脳内のセロトニン濃度が高くなりすぎたときに発生する症状は「セロトニン症候群」
と呼ばれています。発熱や吐き気、嘔吐などさまざまな症状がありますが、最悪の
ケースでは死に至ることもあります。

957 :
これ飲むと生あくびと吐き気がする。SSRI飲んだ時と同じ感じ。だから確かなセロトニンは増えてるんだろうな。

958 :
5htp飲むと眠気飛ぶ気がするな

959 :
俺は下痢がおきるぜ! まあいいぜ!下痢はおきるがイライラしないぜ!

960 :
昨日の下痢は酷かった
5-HTPが悪いのか体調が悪かったのかわからないけど

961 :
下痢もセロトニン症候群の症状の一つだから、下痢になったらもうセロトニンの量がMAX超えてるということなのかな?
ノルアドレナリンも増やしたい…

962 :
下痢したことないなあ
嘔吐は何もしないとあるので、エビオス常駐で胃薬と一緒に摂取する
ノルアドレナリン問題も重大
安定性がおちて攻撃性ばかり上がったりする危険は常にある

963 :
もりもりのうんこ清掃なんだけど…

964 :
5htpマジ神サプリだわ
作った奴はノーベル賞もらってもいい

965 :
俺も初めて飲んで2日たったが、すごいなこれ!変なことにイライラするのがピタリ止まって平常心でいられる。そのせいか苦手だった部下がどんどん話しかけてくるし、神サプリだわ!

966 :
良かったじゃん!

967 :
これ日中の眠気とか倦怠感とか取れる?

968 :
httpは神アプリ

969 :
>>905
なんで?

970 :
あ、専ブラの読み込みがおかしくなってたorz
すみません

971 :
お前ら効果が実感できるなんて羨ましいわ!
日中に飲むと若干眠くなる?くらいで夜飲んでもちょっとだけよく寝れるくらいだわ
(100mg1錠)

972 :
>>971
それたぶん期限切れ
期限切れてると効果皆無か激減だぞ

973 :
>>972
311 NOV 2016 ってあるし最近i-herbから買ったやつだぞ!
(Doctor's BEST 5-HTP Enhanced with Vitamins B6 & C)
他メーカも試したが大体同じ感じ
いつも寝る前に1錠飲んでいるのだけどおすすめの飲み時ってある?

974 :
部屋が暗い時かな

975 :
快眠目当てで5-htp購入検討中なんだがこの場合昼は飲まなくていいよな
あと先人がサブで服用してるものがあったら教えていただきたく

976 :
グリシン
タウリン
ホスファチジルセリン
テアニン

977 :
>>975
寝るのが目的ならメラトニンの方が効くぜ?
俺の感じだと5-HTPは普段の眠りがちょっと深くなる程度の印象で
不規則な生活であまり眠くないけどこの時間に寝たいというときはほとんど効果ない気がする

978 :
鬱の人は何時ごろ飲めば良いの?

979 :
>>975
仁丹。
布団に入るまえに食べながらねる
ぐっすり眠れる

980 :
>>977
睡眠導入目的ではなくて深化が目的なんだ
5htpはセロトニンやメラトニンの原料なんだし効果はそう変わらんのでは?

981 :
>>980
規則正しい生活をしているのであれば5-HTPでも良いと思うよ!
俺も眠りは若干深くなっていると思うから
更にプラシーボっぽいがグリシンも尼で買って3g 5-HTPとか飲むときの水に溶いて飲んでいるわ

5-HTPがメラトニンの元になったとしても眠くなる効果としては俺は感じない
微力だけど導入ならやっぱりメラトニン! メラトニンでも眠りは深まるし

i-herbでメラトニンは390円くらいと安いし両方試していい方にすれば?

982 :
scから書き込んでしまっていたのでもう一度…
このサプリって日中の眠気には効く?
寝る前に飲んだりで

983 :
ところで
5-HTP飲んでから勉強したとしてどんな影響が出るだろうか?
逆に身につかなくなるかな?

984 :
眠くて勉強にならないぐらいじゃね?

985 :
1年くらい毎日100mg摂ってたが、効いてる感じは特になかった。
今日初めて200mg摂ったが、するとなんだかいい感じがするよ。これが自分の適量なのかも

986 :
適量探すの難しいよな
副作用も怖いし

987 :
セロトニンが増えるとアセチルコリンが減り、
アセチルコリンが減ると記憶力が低下する。

988 :
>>987
ガチだと思う。
抗鬱剤(セロトニンを増やす)飲んでた頃、認知機能が落ちてふわふわしてて
その頃の記憶が無い。

989 :
これ飲んでると、嫌なことを思い出してウワーーーーってなったりするのが激減した
嫌なことを思い出しても、ただ平然と思い出すだけで嫌な感情が湧き上がらない

990 :
金かけていろんな何十種類サプリ買って試してきたけど
もうサプリは5-htpだけあれば良い結論になった
ありがとう5-htpを発見した人とそれをサプリ化してくれたサプリメーカー

991 :
ところがすぐに耐性ついて効かなくなるんだな…

992 :
耐性つくころには飲んでも効果ないどころかサプリなしだと色々弊害出るようになってそう怖い

993 :
>>989
それわかる。セロトニンが心をガードしてくれているんだなと思う。

994 :
>>987
ドパミンがその受容体(02受容体)と結合するとアセチルコリンの放出が抑制されますが、
一方、セロトニンが受容体(5-HT4受容体)に結合するとアセチルコリンの放出が促進されます。

995 :
>>989
俺も全く同じ。今までくだらないことにカリカリしてたのが激減。ストレスフリーで凄く楽。

996 :2015/08/17
これ飲んで顔がむくんだ人いませんか?
体は変わらないのに顔だけ不自然に太ってしまいました

オルニチン
髪にいい食品ってない??
「脂肪包む」と謳うダイエット食品 明確効果なし
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合7
■更年期障害に効くサプリ■
∞∞∞∞サジー∞∞∞∞
トクホ花王ヘルシアコーヒーに重大な疑義報道
【送料安いよ】www.n101.com【$6.5から】
シリカ(ケイ素)
☆★★★★健食屋・養生館part2★★★★★
--------------------
ワイ浮気に片足を突っ込む
【Fortnite】フォートナイト スマホ版Part3【iOS・andoroid】
【中都日報】編集部より=「目を背けたら傷は消えるのか」[12/16]
■■北朝鮮のテポドンが飛んでくる前に避難したい■■
【都知事選】山本氏、公約に東京五輪中止(共同通信)★2 [蚤の市★]
[C89]コミックマーケット総合[コミケ]
洗車機のスレッド 5
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30469】
なんでVHSアンテナ外さないの?
【BF1】 BATTLEFIELD1 Part113 【PC】
【中野で閑居し】清谷信一part47【ブログで為す】
さくら学院☆2277.5時間目
五線譜には書き表せない神秘のリロスレ
【PS4】FIFA18【EA】 2chクラブ実況 part11
Perl VS PHP
DVDFabってどうよ?
まあ。ほとんどないとおもうが。。
高音男性声優について2
arsざつだん286(IDなし)
ひかるの碁とかいう大事な場面でチョンに負けて最終回の漫画www
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼