TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
番付編成 149
宇部豚ニートがハロインのおかしもらえなかったから相撲板で暴れてるって
荒磯親方・稀勢の里応援スレ part.985
【大鵬の孫】納谷幸之介【貴闘力の子】
宇部「ID無しスレなんて荒らされて当然、荒らされても仕方がない」だってよwwwwwwww
【顔が無ければ】北の富士勝昭スレ42【いいのにね】
北海道叩きしてる奴ってニートなん?
とにかく照ノ富士の頭皮が臭すぎる!
貴ノ岩義司 part10
【自称詐欺】 能町みね子 【 ねぎこ 】 2カマ目

【萌える行司スレッド】57


1 :2019/11/18 〜 最終レス :2020/05/12
前スレ
【萌える行司スレッド】56
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1548150666/

2 :
行司失格
https://youtu.be/gc3pkAZOKxQ

3 :
豊山ー炎鵬の立ち合い、行司(木村晃之助)のミスで台無しに。レスリングスタイル許さず、藤井康生アナ苦言
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/54032001.html

4 :
過去に武蔵丸vs舞の海でも同じような立ち合いがあった。
立ち合いと同時に両力士が相手をうかがうように動きが止まった。
27代伊之助はすかさず「はっきょい」と声をかけて動きが再開。
予期しないとっさの場面の処理に行司の力量差が現れる。
27代伊之助と晃之助を比べるのは酷かも知れないが。

5 :
>>4
旭鷲山と誰かの対戦の時もレスリングみたいな立会いがあった
その時の行司は棚田
普通の取組と何にも変わらずいつものテンポで「のこったのこった」と言っていた

6 :
一度目も炎鵬は棒立ちだったから、豊山が仕切りで下がった時にこの作戦で来ることを悟ってるよな

7 :
1回目なぜ止めたかがわからない。
自分の理解では身体が当たらないと不成立という認識はないが。

8 :
Twitterの反応

「何で行司とめた?炎鵬と豊山だからこその醍醐味だろ今の立ち合い」

「両者は手つきをしっかりしているのに。全く興ざめ この行司には厳罰を❗」

「今日の行司さんおかしいよ 炎鵬がまどわされちゃってかわいそう」

「最初の立合い不成立から二人して行司ボコるかのようなシンクロ気味の動きが面白くて何回も見てるw」

「炎鵬戦の行司の言い訳ひどいね『あたるい意思』がなかったから止めたって意味不明」

「木村晃之助は立ち合いに関しては神経質だから」

「木村晃之助の傲慢さが如実に表れた一番」

「この特殊立ち合い、晃之助の脳内プログラムにはなくエラーを起こしてしまったらしい… 」

「木村晃之助は行司失格だと思うなぁ 色々と独自すぎる」

「今場所序盤に剣翔の立ち合いで不可解な待ったをとったりしてて、ちょっとどうかなと思う。行司でここまで基準が違うと、力士が戸惑うよ」

「この行司、今日もまた問題を起こしましたよ! 手付き不十分よりも息があったかどうかを重視しリズムを壊すな」

9 :
錦木にも手つき不十分でやり直し、それを二度やって三度目はフワッと立ってしまいあっさり負け
今場所の晃之助はちょっとなぁ

10 :
以前伊之助も、離れて様子を伺う両者を組み合うようにけしかけてた場面あったよね。
本当今の行司は技術が悪いね。

11 :
晃之助の影に隠れてるけど、その前の寿之介も
最近手つきにうるさくなってきてる。
慎之助も今場所はおとなしかったのに、昨日また
やらかしてるし。

12 :
なんで立行司が特定の力士名が入った装束で土俵で裁いてるんだよw
ほんとやることがゴミだな

13 :
高安か。あれ皆の分あるのかな?
大関以上?

14 :
大関に昇進した時には、一門の行司に装束を贈るのが恒例になっているからね。
最近は四股名の文字そのものを紋のデザインにする力士が多い気がするけれど、家紋を入れる力士もいるよ。
確か栃ノ心が贈った装束は、師匠の家紋とジョージアの国旗のデザインだっけ。

15 :
中村親方が安彦の立ち合いが今日も創博に止められたところで、「厳しいですね」って言った後に
2回目の立ち合いで安彦が両拳を置いて待って立つに変えたんだけど、仕切り線から半分はみ出してて「これはいいんですかね?」ってアナに質問
結局、創博は成立させた。勝ち名乗りの後、「厳しくやるんだったらそこも見てもらわないと」みたいに苦言を呈してた
おそらく力士会でもこうゆう意見が出ては、上で握り潰されてるんだろう。

16 :
そういえば鬼一郎って秋場所以降、土俵入り先導やってないけど
秋巡業では普通に先導やってたんだな。
巡業ではやってるのに、本場所ではやらない(外されてる?)のも不可解な話だが。
コンプラ犯したのなら先導どころか、巡業参加すら認められないはずだし。

17 :
先導やらないのって、腰が悪いとか?

18 :
そもそも、立合いは両者の呼吸をあわせることが大事で、手を付くのは形式にしか過ぎない。
晃之助は手付きという形式にばかりこだわって、相撲の何たるかを見失った行司失格の人間。
1日も早く辞めてくれ

19 :
その形式が守れない力士から罰金を取っていた時期があったことを知らないのか?

20 :
辞めろは言い過ぎだろ
全てにおいて基準が曖昧なんだよ
力士、行司、審判で明確な基準がないんじゃねえの?
晃之助が止めた炎鵬豊山の一番は完全に晃之助の黒星だと思うけど

21 :
失態は誰にでもある
それに対しての叱責や本人の意識の改善が無いのが問題

22 :
似たような取組
※一昨日と比べると少しアクションあり
舞の海vs旭鷲山
行司中島錦太夫
https://www.youtube.com/watch?v=2YvlQhN094w
手をついた瞬間に沈黙せずに「はっけよい、のこった」と言ってる
小兵なら稀にあるパターンだよね

23 :
最近は手つき不十分にばかり目がいって、理解できなかったんではないかね
剣翔の件もあるし、とにかく場所後にポーズでも注意はしてほしいわな

24 :
晃之助は周囲が非難轟々でも、むしろどこ吹く風と思ってるよw
他の行司にはない、メンタルの強さが表情にも出てる。

25 :
なんだよ昨日の晃之助の装束w
いやでもここ2日は自粛してるよ。立ち合いも待ったしてもやかましくなくなったし、炎鵬が左手ついてなくても昨日は成立させた

26 :
>>17
玉治郎は腰が悪くても普通に土俵入り先導やってるんだが。
それか以前、自律神経失調症を患って休場経験あるから
今回も色々あって似たような症状が出て、業務に
支障をきたしてるのかもしれない。
それで休場はしないけど、出番終わったらすぐ帰るとかで
精神的な負担を減らしてるんだろう。

27 :
二子山理事長時代に立ち合いの正常化として必ず両手付きを
することが必至になった当初、行司だけでなく正面審判長からも
頻繁にやり直し指示があった。

晃之助は当時の厳格な基準で挑んでいる。
当時は片手をついてもう一方の手をちょんとつく、いわゆる
「ちょん立ち」もやり直し対象だった。

28 :
>>26

そんな状態で伊之助襲名できるのか。
玉光みたいに事態も?

29 :
事態も?→ 辞退も?

30 :
>>28
ん?自律神経失調症は鬼一郎の事を話してるんだけどw
まあ玉治郎は立行司無理だろうな。巡業もずっと休んでるぐらいだし。
玉光みたく、辞退した方が今後のためかも。

31 :
>>30
たまじぃ巡業休んでるの?秋巡業の浜松では、普通にやってたよ、近くで写真撮ったから覚えてる

32 :
>>26
そういや先場所も今場所も鬼一郎帰るの早いな

33 :
>>32
嫁さん「そういや先場所も今場所も鬼一郎帰るの早いな」

34 :
また元基が変な立ち合い
晃之助はうるさすぎ、元基は声出さなすぎ

35 :
見事と言っていいほど
正直以下のスト未経験行司は問題児ばっかり

36 :
腰痛持ちの年寄り行司はある程度無理をさせ、
適応障害持ちの中堅行司は業務セーブ。

玉治郎ってそんなに協会から快く思われてないんか?
年取ってから場アナに回されるのって実質左遷人事でしょ。

37 :
玉ジィは自分が好きで放送になったんだよ、伊之助も頼んでやっていただいてるんだよ‼

38 :
ピンクが静かになったら今度は創博と元基がヒステリック化してるな
脳味噌交換したっぽい?

39 :
https://i.imgur.com/Mv1RWl5.jpg
式守伊之助の衣装に書いてある『高安』というのはまさか高安関のことでは無いと思いますが、何かめでたい意味でもあるんでしょうか?

40 :
晃之助のあずき色の装束おてだまみたいでかわいい

41 :
庄太郎差し違え

42 :
伊之助また転落
何かもう毎場所やらかしてるような

43 :
転落じゃなくて、転倒だったな。

44 :
もはや庄之助は要らない。以前にも提言したが、伊之助が立行司、三役筆頭を副立行司(名乗りはそのままの名跡で、紫白房と短刀)とし、伊之助在位三年を目安に優れた場合には庄之助を襲名とすればよい。
松翁化すればよいと考える。なお、その場合も副立行司が三年経った時点で資格ありと見定めて伊之助へ昇格。立行司名跡の価値を守るべきである。

45 :
なお、三役から草履は取り上げ、足袋で動きやすくし、幕内以下資格者は三番裁き、三役から伊之助は二番として、もっと資格者が多く番数増やして経験を積ますのがよい。

46 :
またも転倒した伊之助に立行司から降りてもらって、安定感のある庄太郎に伊之助をやってもらいたい
あと晃之助は例の一件よりすっかり大人しくなったね
お咎めあったのかな

47 :
どうしてこんなにコケるの
筆之助より酷いんじゃないの?

48 :
>>47
酷すぎる。昇格前からわかっていたことだが。人柄が良いのはわかるが、あまりに行司ぶりは酷すぎる。ただ、代わる立行司候補もいない。だから副立行司制で、和一郎伊之助は伊之助止まりにしないと。庄之助なんてとんでもないことだ。

49 :
横綱裁く立行司が見え見えの醜名装束からして見識のなさ露呈情けない限り、自ら身を引くべきです。

50 :
今の立行司〜十両格って年代間隔が1〜2歳しか離れていないのばかり(一番年齢差あっても秋治郎〜錦太夫の3歳差)。だから今岡の停年以降、立行司に昇格したら3年持たずしてサヨナラという行司が今後、長期にわたりバタバタと出てくる。
ましてや、今の番付上位行司があの有様だと目に余るにも程があるし。ここは今こそ抜擢制度を設けてもいいと思うのだが。

51 :
玉Jは動き緩慢、容は何言ってるかわからない声デカイだけ所作駄目行司、庄普通、晃問題外

52 :
和一郎伊之助は、見ていて不安しかないな。運動して鍛えて痩せないと
玉治郎は腰痛で不安。痩せろ
容堂は番付書き
庄太郎は個人的に味気なさすぎるというか、悪い意味で普通すぎる。
晃之助は立合いの意味わからん自己中さを除けばいい行司になりそうなんだけど、今更なぁ
行司も見通しが立たない…

53 :
力士の不毛は数年後単位で解消される可能性はあるけど、行司の不毛は十年単位だからねぇ
こんなに長いこと木村庄之助空位って無いよね?

54 :
今の立行司〜十両格って年代間隔が1〜2歳しか離れていないのばかり(一番年齢差あっても秋治郎〜錦太夫の3歳差)。
だから今岡の停年以降、庄之助や伊之助に昇格しても短命で終わってしまう行司が今後、長期にわたりバタバタと出てくる(しかも立行司に昇格できずに停年迎える行司も4人いる)。
ましてや、今の番付上位行司があの有様だと目に余るにも程があるし。今こそ抜擢制度を設けてもいいと思うのだが。

55 :
>>54
抜擢する人材が見当たらない。だから伊之助止まりに。あとは副立行司で。

56 :
鬼一郎は幕内格に昇進して初のご当所なのに、土俵入り先導ないのは寂しいな。

57 :
恐らく自律神経失調症患って、業務セーブしてしばらく
様子見なんだろう。
それなら仕方ないね。

58 :
やっぱそうなのかな。
名古屋で過換気症候群診断出てたから嫌な予感はしてたんだがな。
場所も後半になってくると花道で控えてる時、えずくまではいかないが…といった動作が見られるようになってきたしな。
行司は多忙だと聞くが、メンタル含め健康でいてほしいわ。

59 :
>>44
何だかどっかの中小企業の人事査定制度みたいで面白くねえぞ!

60 :
>>51
博物館を戻して、庄之助に据えればいいだろ!

61 :
容は懸賞渡す姿だけは少しまとも(あれも間のびしすぎ)後は掛声、動きすべて❌とくに時間いっぱいで軍配真中にかざすのは実に不味い、一時期の泉を真似ているのだろうけどお前には無理、それを真似る若手もいるけど無理、無理。玉Jの二の舞です(笑)

62 :
>>61
軍配真中に翳すぐらいいいだろ。錦太夫のは似合ってないけど

63 :
中日新聞の昭和30年くらいの映像にかなり若い頃の筆翁の掛け声が被せてあったよ
昭和35年の掛け声と比較してもかなり若いころと思われる
あと師匠の今朝三の掛け声が被せてある動画もあるね
掛け声被せ系は浅井ばっかだからセンスを感じる

64 :
>>37
好きだから場内アナウンスに回ったとは思えないけどね。
てか長い事、割場責任者やってて場アナに回されたのなら
格下げ感ハンパないわ。

65 :
>>62
軍配真ん中が一番似合ってないのは銀治郎だろw
隙あらば力士より目立とうとするタイプ

66 :
やっと玉治郎のアナウンス聞けた
タイミングが合わなくてずっと聞き逃してた
あの声質からよく熊谷のコピーできるな・・・

67 :
打ち出し後進退伺い提出かな

68 :
木村庄之助は夢のまた夢だな

69 :
式守伊之助、阿炎−御嶽海戦で軍配差し違え

70 :
これだけ毎場所転倒や差し違えを繰り返す立行司も珍しい

71 :
前任者…
しかし本当に立行司務まる人がいないじゃないか

72 :
実は鬼一郎より、伊之助や玉治郎の方が自律神経失調症
酷いんじゃねーの?w
上位の行司がこうも失態多いと見てられないんだが。

73 :
仏法僧の平幕陥落なんてどうでもいい
愈々、立行司陥落が現実味を帯びてきたな!

74 :
好きだからこそ言わせてもらうが、今日の差し違えは酷すぎるだろ
どこを見てたんだよ…微妙な物言いならわかるけどよ、今日のはリプレイ不必要だったよ
どうなっちゃってんだ
オレはいい加減庄之助を据えて欲しいと思っているが、当代伊之助には無理だ
どうしてくれんだ

75 :
今の伊之助には庄之助の大役は無理。
また転ぶんじゃないかといつもハラハラしながら見てる。

76 :
力士と寝食共にしてるからって体が力士になる必要は無い

77 :
>>69
あの差し違えは十枚目格でもやらない
今の和一郎は1場所に3回も差し違えた3代善之輔レベル

78 :
ホモよりはまし

79 :
そうだ!

80 :
だから提言したとおり、もはや庄之助は要らない。和一郎は伊之助据え置き、初場所また差し違えたら謹慎。転倒転落も厳重注意しないと。

81 :
九州場所後に力士、行司、審判で立ち合いの研修やるみたいだが、手つきが基準ではなく呼吸。明らかに早く立ったりした場合には止めるが、呼吸が合ったと判断したら成立で良い。昔のように立ち合い以外の見せ場に力士は意識を注いで欲しい。

82 :
昔は待ったに罰金まで科して両手付きが絶対だったが、
緩和して呼吸が合えばOKにするんだね。
それなら行司や審判のやり直し指示は減るだろう。
確かに手つき不十分でも呼吸が合って立ち合い後に
止めるのは興ざめるならね。

ちなみに今のまま年功序列だと立行司の台数が
とんでもなく進むね。ほぼ年齢順に入門している
ので立行司の価値が下がってしまう。

伊之助が失態を繰り返すなら三役格から庄之助
を名乗れる飛び級制度も必要だな。

83 :
松翁は行司は義務教育を終えてから入門では遅いと
書いていたが、本当にそうなる予感。
今は法令上義務教育終了者でないと入門できないので
これだけはどうしようにもない。

84 :
松翁は間違い。
泉の親方に訂正。

85 :
>>81
千秋楽の白鵬貴景勝はこの基準で行くとアウトだよな
しかしまあよくあんな卑劣なこと思いつくよな

86 :
こうの助とか勝手にもっと手付きに厳しくするべきだなと俺解釈しそう

87 :
>>85
相撲に興味がでて先場所くらいから本格的に見始めたんだけど白鳳のあの立ち会いは『こういう駆け引きもあるのかー!』と感心してしまった

88 :
>>87
あんな白鵬の取り口は力士の風上にもおけない最低卑怯なもの。真の力士は立ち合い呼吸合わせてがっぷり組んで相撲とるべきもの。

89 :
>>88
そういう話はよく聞きますね。特に白鵬は横綱らしからぬ、とか。
でもそうだとすると一般的に張り差しとかも力士として卑怯っていう認識の人が多いのかな?

90 :
>>89
テクニックの1つって認識かな
ただ、張る分脇は空くから白鵬みたいに速くて強烈じゃないとリスキーだよって事と、横綱は小細工弄さず受けるべきって意見が主に年寄りでは根強いから、特に批判されがち

91 :
和一郎を三役格に落とすのもアリではないか?

92 :
今の体たらくを見たらありだとおもう

93 :
>>91
白鵬を関脇に降格が先だろ

94 :
ルールにないことを求めるアホ

95 :
せめて立行司は椅子から転倒しない行司が勤めてもらいたい、あの時笑いこらえるの死ぬほど辛かった。

96 :
立行司には降格制度がないので三役格に立行司適任者が
いない場合は、何年でも立行司を空位にしても良いと思うが。
そして15日間輪番で結びを担当させる(結び担当のみ脇差)。

装束で階級がわからない呼出しは当分三役呼出しが
最高位になると思う。行司も同様でいいんじゃない。

97 :
過去には横綱空位だったこともあるわけで、立行司空位も至極真っ当だと思う。
空いているから充てがうというのは違うし、んなアホな伊之助は見たくない。庄之助にいたっては当分…

なんでこんなレベルが低い行司ばっかになってんだ!

98 :
>>97
大賛成!
今や立行司にふさわしい行司は居ない。残念ではあるが、空位でよいと思う。
ふさわしい行司が出てきたら、伊之助に。
庄之助はよほどの優れた伊之助が昇格する地位にして、松翁扱いにしたら良い。

99 :
いないなら和一郎でいいか。しかたない八角談

100 :
>>96
何の魅力も無い相撲がこんな奴の考えで始まる

101 :
土俵祭りに一人相撲を取る伊之助。今までこの人何敗(転げ)したのかなぁ?タクロのように潔く職を辞したほうが男が上がる、もうみっともない!

102 :
話は変わるが、晃之助の赤地に小さい柄の装束はやはりまちばり与太夫譲り装束だと判明した!
ちなみに勘太夫のグレー地に金と銀の波柄の装束は、一童譲りのもの。

103 :
序ノ口巴戦で裁いてた行司、呼び上げた後軍配水平にしてる時間長すぎぢゃね? オリジナルだったらおもしろいけど。

104 :
和一郎、玉治郎、お前ら梅常陸か容は小常陸。行司ぶりどうこうより体型から改善しろよ!

105 :
今岡、武田、洞澤はもちろん中澤、押田も立行司昇格圏内だから、今からダイエット急務だな!

106 :
お前もな。

107 :
今、抜擢制度が強行されたら
鬼一郎から玉治郎まで同じ派閥の一門行司ばかりがごぼう抜きで出世するでしょうね

108 :
1月場所も楽しませくれるよね伊之助さん〜〜

109 :
最近は見られないけど、時間いっぱいの股割り所作で両腿辺りの装束をぐいっとたくし上げるのが好きだったんだけど、やっぱありゃみっともねぇとか言われちゃったのかな…
大一番ではこっちも袖をたくし上げ前のめりになって見てたもんでなんとも言えない瞬間だったんだよな

110 :
錦太夫(中島)や与太夫(関口)が装束左側を捲し上げていた
のが印象に残っているが、足のスネが見えるので見栄えは
微妙だった。

111 :
>>58
今月号の「相撲」見たけど、何か元基も秋場所中に
体調おかしくなってたみたいだな。

銀治郎の土俵入り先導回数が増えたのは、元基の事も
あったのかもしれない。

112 :
千秋楽、和一郎に次郎のコンビは最強だったね、裏方終わったって感じ。

113 :
転がる立行司、音痴の呼び出し、髷を結えない床山、八角はよくこれだけ揃えたね。

114 :
理由は不明だが一童は幕内土俵入りの先導を
免除されていたね。

115 :
何となくだけど、次期伊之助は容堂が昇格しそうな気がするんだよな〜うるさい行司だし個人的にはあんま好きじゃないけど、玉治郎があの有様だと飛び級昇格があっても仕方ない。それに番付書きもそろそろ卒業くさそうだし。

116 :
現在の三役格では庄太郎が一番立行司に向いている気がする

117 :
なんで伊之助だけしっかりしていなきゃならないの?その時庄之助和一郎なら伊之助玉治郎でいいじゃん。ダメダメコンビで。

118 :
>>116
いつもヨイショありがたい

119 :
桜井が提供した昭和21年10月の写真
ttps://www.bbm-japan.com/sumo/17279396
桜井氏によると
・左端の横顔が茶原
・軍配下の鼻と口しか写ってない人が矢口
・矢口の左隣が多田
・多田と矢口の間にいる子供が桜井
茶原〜多田の間にいる大人3人と下に映る桜井以外の子供2人
そして軍配を構えている行司
誰だがわかる人いる?
多田の左隣は浦本のように見えるが恐らく違うんだろう
浦本なら名前を挙げるだろうし

120 :
https://twitter.com/sumokyokai/status/1194113981973032960
>タイトルの「令和二年相撲手帳」の文字は、行司・木村庄太郎の書き下ろしです。
(deleted an unsolicited ad)

121 :
多田玉光が一番面影があるね。
左は浦本錦之助と思うが。(唇が印象的)

その左2名は十両になる前に廃業したのでは。
幕内7名時代の下3名は庄次郎〜玉光〜錦之助
十両は上から源之助〜善之輔〜慎之助(桜井)
あたりだったので、写真の該当者が思いつかない。

122 :
>>117
今岡庄之助と武田伊之助…。
そんな組み合わせになったら、相撲も終わりだなw
武田は野心家そうだし、やっぱり立行司に昇格したいのだろう。
死期が近い熊谷への餞けを潰すわけにもいかない為には。

123 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000084-dal-spo

行司、誰が罹患したか気になる…。

124 :
>>121
序列どおりのメンツなら当時の地位が序の口格の集合写真か
それなら左は浦本でもおかしくない
残る2人は浦本が語ってた「字が書けなくてやめた人」
兄弟子世代と弟弟子世代の年齢差は昭和21年時点でも相当あったんだ
中学生から高校生と推測できる弟子が一人もいない

125 :
>>123
また光之助だったりして。
インフルエンザって、罹りやすい体質とかあるの?

126 :
資格者行司でインフル罹ったとすれば今回の冬巡業参加メンバー→伊之助、玉治郎、庄太郎、寿之介、ヨノ勘、元基、秋治郎、錦太夫、銀治郎、朝之助、隆男、光之助、行宏、慎之助、吉二郎、のいずれかだろう。

127 :
何となく容堂か庄太郎が、玉治郎を差し置いて立行司に
抜擢されそうな雰囲気あるな。

128 :
>>114
そういや鬼一郎、冬巡業帯同予定だったのに外されたよね。
土俵入り先導も秋場所以降やってない事といい、
やはり何かあったのではないかと勘ぐってしまうが。

129 :
>>128
外されたってどうしてわかるの?

内部事情に詳しい人、ネット上のあらゆる場所に出てくるけど、身バレしてないと思ってるのかな?

130 :
最近若手の裁きをビデオでよく見直しているが、やはり錦太郎が群を抜いて型が良い。自然体でいながらしっかり型が決まっているところが良い。先代伊之助の良い部分を継承しているのかも。
次点で辰之助。これも伸びる素質大。さらに自然体になればさらに良くなるだろう。
錦太郎、辰之助が資格者になるのが楽しみだ。

131 :
>>130
誠輔は!誠輔はどうですか!

132 :
アマゾンのKindleストアに、「髯の伊之助涙の抗議」と題した講談脚本があった。

133 :
要之助、師匠の件で今ごろ色々バタバタしてるのかな。
初場所の番付書き助手も、もしかしたら代役が立てられたかも
しれない。

134 :
番付書きの助手は昔は1人だけだったが、昭和63年に今の容堂が助手になった際、当時番付主任だった鵜池庄之助が、
「人間生身だから、いつ何があるかわかりませんから助手は2人必要ですってお願い」して、2人になったという。
ttp://osumo3.com/2018/12/23/%ef%bc%92%e4%bb%a3%e7%9b%ae%ef%bc%86%ef%bc%93%e4%bb%a3%e7%9b%ae%e6%9c%a8%e6%9d%91%e5%ae%b9%e5%a0%82%e3%80%80%e6%96%b0%e6%97%a7%e7%95%aa%e4%bb%98%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%89%8b%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b/

135 :
>>134
関口与太夫が死んでもめたのが原因なのね

136 :
JR大行司駅の駅名看板を伊之助が揮毫

137 :
>>.136
一昨年の豪雨水害による日田彦山線の不通区間(添田ー夜明の区間)にある。
この区間は、鉄路での復旧可否で紛糾の模様。

138 :
>>136
ほれ
https://www.sankei.com/photo/story/news/191221/sty1912210008-n1.html
銀治郎と前の看板
https://twitter.com/ginjiro0924
(deleted an unsolicited ad)

139 :
監督係が増員されるようだね。誰がなるのかな。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122300981&g=spo

140 :
JR九州といえば、敏廣庄之助が揮毫した枕崎駅も忘れてはいけない。
ここもいつ廃止されてもおかしくない利用状況だが。

141 :
>>139
庄太郎、元基、要之助に次いで4人目の行司監督が
設けられるって事?
とすれば、十両格9人の誰かだろうな。

142 :
元農水次官と鵜池庄之助似てる

143 :
https://www.youtube.com/watch?v=LPo8JDrzWS4
4:15でほんの一瞬だけ顔が映る裸足行司誰?
野澤?

144 :
>>143
トンガ人が入門した1974年(昭和49年)には、野澤は友一の名で幕下格だから違う。
当時の序の口格には玉男と隆宏というのがいたようだが、そのどちらかだろう。
二人とも何年かでやめている。

145 :
>>144
出てたトンガ人は、福ノ島
つまり、のちのガチ最強と言われたキングハクだよwww

146 :
>>144
違ってたか
玉男、現慎之助の前の前の名前だが
昭和にも同じ名前の人がいたのね

147 :
公輝
https://lineblog.me/kogawaaya/archives/2090105.html

148 :
>>126
行司で罹患した人は1人もいなかったらしいよ。

149 :
行司の付け人をやっていた力士がインフルエンザに罹った、という話が錯綜して伝わったらしい。

150 :
元基のテレビ出演、10日
https://www.bs4.jp/sumo-beya4/

151 :
28代の後藤庄之助までは立ち合いで左手を出してたけど、そのあとの行司は出さなくなったな

152 :
昨日のテレビについては書き込みが全然ないな。
監督係の増員は何人で誰だったのかな?
場内放送係は今場所から誰か交替するかな?
明日の取組表では公輝だけ名前が出てないな。

153 :
コーキ、昨日の土俵祭出てなかったっけ?
何で休んでるんだろ?

154 :
非常にどうでもいいミスではあるが、昨日の白鵬−遠藤戦で
「西方遠藤 西前頭筆頭」
って堂々と場内アナウンスしてたな 東西の区別もつかなくなってるのか

155 :
仮にですが、伊之助が今場所も差し違えた場合、出場停止処分にすべきと思うでしょうか?

156 :
>>152
放送係なら、桜乃助が今場所から新たに担当になり、
代わりに錦太郎が割場担当になったっぽい?
資格者行司の役割変更はわからないが、場アナは
従来通りと思う。

157 :
>>154
本当だ、東前頭なのに。創博だな。
鬼一郎が久々に土俵入りの先導をしたな。

158 :
今岡や武田の陰に隠れてるけど、波田も勝った方と逆に軍配上げたり
結構やらかし多いよな。

159 :
今岡英樹さん、今日の顔触れ言上で栃ノ心を「とちのはな」と言っていた。

160 :
最中のお友達だった太鼓達人太郎の映像が公開されて興奮した

161 :
銀●

162 :
最中w

163 :
玉ジィは救われたな。昨日の隠岐の海ー豪栄道戦、
本来なら差し違えだぞあれ。
審判長が安芸乃島なら九分九厘、差し違え判定になってただろう。

164 :
行司さんが取り直しって言えないのは辛いところ

165 :
行宏は明日も休場だな

166 :
行宏、インフルエンザかな?
それより公輝の休場理由が気になる。

167 :
昨日の結び、またおかしかったね。
どうせ貴景勝の手つきなんだろけど、タイミング的に止めようと迷う方がKBだわ

168 :
コラ!伊之助〜!

169 :
最後まで庄之助になれなそう。

170 :
もう木村庄之助空位が5年だっけ?
このままだと不謹慎だが存命中の庄之助経験者がいなくなるなんて事態になっちまうぞ
危機感持ってんのか現役行司よ

171 :
あの位置であの足を見極められないようじゃ・・
総紫は当分見送り

172 :
ここでワイチロスwなんて言われながらのんびりやってる方がよかったのかも

173 :
今岡さん、どこか体調悪いんですか?
このままだと野内コースまっしぐらやな。
さすがに今場所もう1回、間違えたら謹慎だろう。

174 :
八角から「最高位なんだから気を付けろ」と言われたって。
結構厳しめか?普通は激励されるんじゃないの?
先場所の差し違えは、検索してもニュースに出て来なかったが。
池田さんが謹慎になった時は、「「申し訳ありません」と言ったら、「申し訳ないですむか」と
理事長が言った」とかNHKのアナウンサーが言ったのを記憶している。
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202001190000605.html

175 :
>>174
立行司の帯刀の意味ば知らんと??
まあ帯刀も理事長の注意もあくまで形式的なもんだとは思うけど

176 :
先代処分後

30初@稀勢の里−貴景勝…初っぱなから差し違え、スポーツ紙一面
30名K御嶽海−高安…差し違え
30九C稀勢の里−栃煌山…切腹もの差し違え
31初D白鵬−錦木…
1夏 土俵祭り…尻餅
1夏G御嶽海−豪栄道…進路妨害
1秋E栃ノ心−玉鷲…差し違え
1九N御嶽海−阿炎…是より三役で差し違え
2初G豪栄道−阿炎…切腹もの差し違え、3場所連続

177 :
>>176途中で送信しちまったチクショウ!

178 :
先代処分後の伊之助(勘太夫)の失態

30初@稀勢の里−貴景勝…初っぱなから差し違え、スポーツ紙一面
〃春N鶴竜−高安…実質差し違え(境川審判長が忖度で取り直し)
〃夏@玉鷲−白鵬…お見合い中に謎の仕草
〃名K御嶽海−高安…回し団扇して差し違え
〃九C稀勢の里−栃煌山…立行司になって早々切腹もの差し違え
〃〃N松鳳山−栃ノ心…審判長の挙手スルーして続行、やり直しして流血戦
31初D白鵬−錦木…取り直しの一番で東土俵下に転落しながら勝負を見極める
〃〃G天覧相撲で「結びに“ござりまする”」とアレンジに賛否両論
1夏 土俵祭り…尻餅
〃〃G御嶽海−豪栄道…進路妨害
〃秋E栃ノ心−玉鷲…13日の金曜日、控えで蹌踉からの差し違え(玉Jは転落血祭)
〃〃J貴景勝−栃ノ心…力士もろとも土俵下に送り倒れる
〃〃K御嶽海−栃ノ心…結びで2番合計7度仕切り直させるヒステリー発生
〃九E白鵬−明生…手つき制止した2回目の立ち合いが1秒決着、客から深い溜息
〃〃N御嶽海−阿炎…是より三役で差し違え
2初G豪栄道−阿炎…切腹もの差し違え、3場所連続

179 :
>>174
池田は進退伺いせずに帰ったでしょ
50年近く行司務めて基本知識を知らない
知ってて帰ったんなら悪質で「申し訳ありません」では済まされないわな

180 :
>>178
伊之助が好きで好きでたまらないんだね(^^)

181 :
>>178
失態とはいえないものも含まれていて見にくい

182 :
>>181
過去スレ見ながら急いで箇条書きしたから見にくくなってしまったかな…
先代の時も同じようなやらかし表を書いてたんだが、当代の方が差し違いも年3ペース、派手な転倒、
それを繰り返してるうちに去年の秋ぐらいから立ち合いを変に止め出す奇行に走ったり
まあとにかくエゴイストだった先代に対し、当代は立行司として十分な心技体がかみあってない状態と思われる

183 :
>>178
野内が辞めてから何かもう毎場所、やらかしてるよねw

少し休んだ方がいいんじゃないの?立行司1人というのも
余計に重圧がかかってるだろうし。

184 :
当代は心持ちだけっていう感じがね…
インタビュー見ると言う事は言っていて、なるほどとなるけれど、その実。。。
年功序列で誰でもなれるって言うのもなぁ
言っちゃ悪いが、場所に来る時の格好も酷く無いか?
庄之助なんてムリムリムリ

185 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-01180064-nksports-spo
今場所から売店にある応援タオルが一新して、木村元基による相撲字になった。

186 :
その元基、また立ち合い不成立でヒステリー起こしてたなw
剣翔は幕に上がってから、完全にターゲットにされてるね…。

187 :
木村行宏、明日から再出場(取組表に名前が載っていた)

188 :
昨日は幕下上位で一番マシだと思ってた吉Jまでもがついにヒステリー化
青狼の右手、成立させた3回目が一番下りてないと思うんだけど

189 :
>>173頭が……

190 :
そういや今場所、三役格の4人が一度も幕内土俵入り先導
やってないのは何で?

191 :
鬼一郎差し違え

192 :
4日目まで横綱は出てたから、最初に組んだ当番表のままとかかな。
ただ、今までは横綱が途中から休んだら、三役格も先導していたが。
鬼一郎は今まで先導していなかったからか、今場所は3,4回先導させられてるな。

193 :
伊之助はその後運良くきわどい勝負になってないから助かっているが、
まだ4日あるからどうなるか心配。
差し違えで謹慎とかなくても、例えばインフルエンザとかで体調不良になったら、
玉治郎が最後を裁く可能性も有り得るな。
その玉治郎は最近は差し違えが少し減ったかな?

194 :
三役格までは年功で構わん
が、立行司だけは実力制にしろよ
あの裁きは見苦しい

195 :
寿之介、立ち合いを止めまくった挙げ句に回し団扇

196 :
手付きの判断は微妙だねー。3回目あれで良しとした違いが分からないw

197 :
あんなに止める、ってなかなか見なかったから手付きの基準が分からなくなった

198 :
先場所だったか先々場所だったか、もっといっぱい止められたよw

199 :
寿之介急にどうしたんだ?って感じだった
今場所は全体的にちょん立ちでも呼吸が合ってれば立たせてたのに。審判も止めてなかった。
いい流れだったのに急にこだわり出したというか…
立ち合いだけで言うと、40代半ばまでがよく見て判断出来ている気がする
じじいになると判断が遅いっつうか、動体視力落ちてるんじゃねえか?

200 :
手つき不十分ともいいがたく、しかも立ち合いの呼吸が合っていても
なぜか止めちゃう行司はどうかと思う。ファンの事を考えていない。
一方で先日の炎鵬、豪栄道戦ではどう見ても左手を付いてなかったが
全くもってお咎めなし。人気力士に対する贔屓もさることながら
本質的な問題は、手つきに関する基準や反応が行司や審判によって
ばらばらなことだろう。
北の富士氏も言っている通り、行司と審判部が皆で話し合わないと

201 :
200

202 :
>>195
勝負もまともに見極められない者が手つき云々に固執するなど愚、愚の骨頂
さらに勝ち名乗りでアホ面たらして暫く立ち呆けてた。たぶん物言いはつくものと思ってて誰も動かないから困惑してたんだろ?
自分は立ち合いだけ好き勝手止めまくって、肝心の勝敗は審判に丸投げ。もはや行司が要らないとすら思えてくるわ

203 :
木村悟志、2番連続差し違え

204 :
天覧でもずっこける和一郎
平常運転ですねw

205 :
>>204
しかしなんであそこまでずっこけるかねぇ
ワイチロスwとか言いながら観てた頃ならまだしも、伊之助なんだから…

206 :
>>204
天覧でやる引きの強さはさすがだと思ったわw

207 :
陛下「伊之助さんは大丈夫ですか」

208 :
よのきちw

209 :
仮に明日、正代とまこで優勝決定戦になったら平幕同士だし誰が裁くんだ?

まさか…創博??

210 :
>>209
普通なら伊之助の次点
庄之助がいないから伊之助裁くかもよ

211 :
結びリプレイなかったけど際どくなかったか? 悪魔が小手投げで手をついたように見えたんだが

212 :
>>209
正代と徳勝龍な。2012年5月の平幕同士の決定戦は、幕内格筆頭の勘太夫
(現伊之助、今岡)だったから、創博だな。

213 :
>>205
西から正面に逃げる時に、左足が俵の上を踏んで重心をくずしたようだね。

214 :
>>211
松鳳山が手をついて足の甲もひっくり返っているが、豪栄道も土俵の外に飛び出している。
物言いがついて同体取り直しになってもおかしくなかったと思う。
アベマテレビではリプレイがあったし、今夜から明朝にかけて再放送があるよ。

215 :
>>213
見てるこっちがひやひやしちゃうよ…

216 :
>>211
手つきも怪しかったし、同体取り直しレベルだったと思う
オレは松鳳山びいきだが物言いだと思った
行司、審判部とはなんぞや

217 :
>>209
平幕同士の優勝決定戦の場合
行司:幕内格の最上位の者
呼出:幕内格の最上位の者
が務める規定になっている。

218 :
>>217
伝説のひとみさん優勝場所を裁いたワイチロス…

219 :
幕内格と三役格は優勝決定戦をさばく機会がゼロに近い
十両格までは優勝決定戦未経験者から順番で選ばれていて
幕内格へ昇進する前に格段で最低1度は経験させてる印象がある

220 :
結びの一番で、転倒して、今場所2度目の差し違えて、それを天覧相撲でやらかしたら目も当てられないからな
災厄の事態だけは避けて通ったんだろ忖度審判どもわ

221 :
序二段決定戦、辰之助が裁いた。
凛としていて男前、動き、所作も良い。決定戦抜擢多いのも納得。ぜひさらに精錬した裁きを目指して欲しい。
付いている伊之助の不甲斐なさと対照的。
なんなら結びも辰之助の方がいい。

222 :
伊之助ばかり目立つけど、創博も地味にやらかしてるな。
さっきの炎鵬と輝の一番こそ止めるべきだったと思うが。

223 :
今場所どれだったか忘れたけど誰も止めてないのに止まった一番あったよね?w

224 :
>>221
落ち着いてこなしてたように見えたよな

225 :
伊之助は差し違えのあと、運よくきわどい勝負がなくて助かったが、
もし来場所1番でも差し違えたら、3日くらい出場停止になるのだろうか?
今まで立行司で4場所連続差し違えはいないよな?
池田でも確か1場所全休とかもあったから、4場所連続出場しての差し違えはなかったと思うが。

226 :
千秋楽結びの触れで、拍手ゼロ
土俵際で足のもつれ
もはやどうにもならん

227 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l532771424

228 :
>>226

浅井〜熊谷〜後藤〜茶原〜福井
この時代がピークのような気がする。

>>227

本物か?
遺族が書画骨董屋に売ったのか。
普通は残しておくべきものだが。

229 :
浅井〜熊谷〜尾崎〜後藤〜茶原〜福井

訂正

230 :
やはり公輝退職

231 :
土俵祭には出てたのに場所は休んでたから、
おかしいと思ってたんだよね。
ハムがいなくなった分、昴衆コンビは頑張ってほしい。

232 :
武蔵川にいた光希も1年くらいで辞めたし、キムラコウキって行司名はこれからは付けないほうがいいんじゃね?

233 :
辞めた理由とかは全然書かれていないな
https://lineblog.me/wakanosato/archives/2023980.html

234 :
波田が初タイトル、日本ユース王者
https://boxingnews.jp/news/72663/

235 :
貴天秀の断髪式
ttps://twitter.com/fTe43x8Biw6qrhw/status/1221591495666360320

行司が装束姿で断髪式の介添を行うときは、幕下以下の若手でも袴を括らないのか。
(deleted an unsolicited ad)

236 :
秀朗のこの装束姿、実際に見られるのはまだまだ先だよな。
上でアクシデントがない限り、玉ジィ定年後か。

237 :
地鶏・ヒヨコ・鶏部屋の断髪式に鶏行司

238 :
>>237
ツマランから

239 :
伊之助いつやめるの。もう限界でしょう。

240 :
木村庄之助は9代と10代は同一人物、木村玉之助は初代が再勤しても代数には入れてないのに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E5%BA%84%E4%B9%8B%E5%8A%A9

241 :
16代式守伊之助が年寄立田川を襲名した後理事をしたとウィキに書かれてるのは
死後に立田川を襲名した21代木村庄之助の間違い
行司出身の理事
幕内挌 木村宗四郎(13代入間川)
大阪幕内挌 木村喜三郎(13代千田川)
三役挌 木村今朝三(10代錦島)
立行司 21代木村庄之助(12代立田川)

242 :
そんな下らん事どうでもいいよ。和一と雅が酷い行司ってことが大変だよ。行司終わった!

243 :
伊之助粘着来たんで席外すわ

244 :
伊之助停年以降、向こう20年は1〜2年サイクルで
誰かしら停年でバタバタと辞めていくんだから
記憶に残る名行司なんて出て来ないだろう。

245 :
亮輔…

246 :
農地

247 :
農地はだめだけど辰之助は立ち居振る舞いがとても綺麗。十年もすれば十両格に上がるだろうから、名行司として育てて行きたい。
立行司になる頃は俺はとっくに居ないけどな。

248 :
竜の動きは今岡ソックリだよ名行司は無理

249 :
>>248
辰之助は浅井に動きが似ている。将来名行司確実。

250 :
昔の行司は1人1人が孤高の感じがして個性もあって面白かったけど、
今は変に馴れ合い感覚強いし(特に幕内格〜十両格)没個性ばかり…。

251 :
>>250
確かにそうだ。今の行司は平凡なサラリーマンと同じ。裁きで魅せようとする人がいないね。
私は還暦だが、正直庄之助を微かに覚えている
辞める寸前だが、自分の祖父ぐらい歳の人がああも良く動くと関心した記憶(幼稚園前)がある。
映像で見る限り、やはり泉さんと誠道が突出している(誠道は良く覚えている)
四立行司の頃は勿論覚えていないが、庄之助、伊之助、玉之助、正直と違ったタイプの4人が次々出できて壮観だったろうな。
松翁は映像で見る限りは泉には劣るし、そんなに良いかなと疑問を感じる。

252 :
式守衆侯って上が辞めない限り、三役にもなれんやん

253 :
還暦になっても2ちゃん・・・。

254 :
相撲板の平均年齢65歳

255 :
山伏庄之助(緑川)が武田信玄の軍配を借用して裁いた事がある。貸与式と返還式があった。
日の丸の瓢箪型の軍配だ。

256 :
>>254
ここはそれぐらいあっても驚かんが板全体でそれはさすがに高すぎるだろ

257 :
昔は行司が個性的だったからつい行司の方を見ていて、相撲自体が見られなかったが、今は相撲自体をジックリ見て行司なんてみてない。
そして見るのは差し違えや転落とか不祥事ばっかり。
物言いがついて行司軍配通りになると、勝ち誇った様にアナウンサーが「行司よく見ていました」と言い、その行司があたかも英雄の様に画面に大写しになる。なんと情け無いハさ

258 :
昔は行司が個性的だったからつい行司の方を見ていて、相撲自体が見られなかったが、今は相撲自体をジックリ見て行司なんてみてない。
そして見るのは差し違えや転落とか不祥事ばっかり。
物言いがついて行司軍配通りになると、勝ち誇った様にアナウンサーが「行司よく見ていました」と言い、その行司があたかも英雄の様に画面に大写しになる。なんと情け無いハさ

259 :
還暦になっても2ちゃん・・・。

260 :
行司スレパート1からいる人
4歳から相撲観戦したことは定期的に何十年も書き続けてる

261 :
>>260
私はその人とは別で多分3歳から相撲を観ている。1960年生まれで天皇陛下と同学年。因みに大学も同じ。ご学友と言われる立場だが、面識はない。
祖父に相撲を見せていてもらったのと、物心つくのが早かったのか、正直庄之助や木村誠道の事を覚えている。
山伏以降はハッキリ覚えている。
今は早期退職してのんびり暮らしているよ。
伊之助とは学年は一緒だが、伊之助の方が1959年生まれということだ。

262 :
パート1からは流石にいないはず。確かに40代後半から早朝や深夜に事務所の私物のパソコンで打ち込んでいたけどね。

263 :
源之助が大滝秀治にソックリだったのを知ってるか?十両格筆頭で錦之助が二位だった頃。
だみ声でまあまあの行司だったけど死んじまったのかなあ?

264 :
タツは一頃上手い時があったが今は変に所作が遅くかまえても今岡流でまるでダメ

265 :
伊之助はトンチンカンな事ばかりヤラカシているが、仕度部屋でただ寝てるだけの玉治郎よりマシか?それを許す伊之助はやっぱ駄目行司。

266 :
>>265
伊之助は立行司としての自覚がある。それが過緊張を生み失敗ばかりしているのではないか。
人の上に立つ人としては先代と違い適任者だと思います。
もう少しリラックスされれば凡ミスはなくなるでしょうね。

267 :
三役までなら納得だけどね。自覚あってズッコケとか(天覧まで)笑えんだろう。

268 :
もともと負け力士に軍配挙げたり、名乗あげたり立行司前からハチャメチャ、不味い先代のお陰でたすかってただけの行司だろう、言ってる事だけは至極もっともな事言ってるけどそれが又笑える(笑)

269 :
>>268
裁きや所作は先代は上手かった。差し違えも不幸が重なっただけ。ただ性格と性癖が悪すぎた。

270 :
>>268
裁きや所作は先代は上手かった。差し違えも不幸が重なっただけ。ただ性格と性癖が悪すぎた。

271 :
還暦になっても2ちゃん・・・。

272 :
>>271
還暦、還暦と言ってお前は還暦にもなっていないのに一日中2ちゃんにへばりついて仕事もせず穀潰しじゃねえか!

273 :
性格悪くても、玉Jや勘九は行司やってんし、性癖悪くても隆兄弟は行司やってんじゃん⁉

274 :
玉治郎と勘九郎が性格悪いって、例えばどういうことがあるの?

275 :
公輝は結局なんで辞めたの?女将さんも理由を全然書いていない。
部屋の中では問題なかったようだし、集団生活が嫌になったようでもない。
練習も熱心にしてたというのに。
行司の誰かからいじめられでもしたのかな。
監督係の要之助とかうるさそうだけどどうなの?

https://lineblog.me/kogawaaya/archives/2136705.html

276 :
>>275
ホモ行司から服のお下がり貰ってたけど、まさかね…

277 :
>>276
アーッ!

278 :
>>277
アッー! の間違い。
昭和生まれですか?

279 :
行司なんて昔は2〜3ヶ月で辞めていく人間もザラにいたし、
下手すりゃ番付載る前に辞めていったのもいるかもしれない。
それに比べたらハムは持った方じゃね?

280 :
ホモ行司なんているの?誰?

281 :
八角の側に力士が泣いてる行司いるよな(笑)

282 :
玉治郎は、遠回しに肩叩きされてるね?行司部屋でろくに仕事もせず、寝てばかりなのが事実なら尚更。
そもそも三役格になってから放送担当に回される事自体が前例ないし。

283 :
>>281
どういうことなの、亮輔?

284 :
>>282
伊之助は伊之助のままで定年。玉治郎はわずかに年下だが、多分伊之助にはならん。
と言う事は次期伊之助は容堂か!
嫌だなあ

285 :
>>282
伊之助は伊之助のままで定年。玉治郎はわずかに年下だが、多分伊之助にはならん。
と言う事は次期伊之助は容堂か!
嫌だなあ

286 :
年下の庄之助がいないのに、伊之助で定年になった行司なんて少なくとも戦後にはいないだろ。

287 :
まあいくら今の伊之助が頼りないからって、大病にでも患わない限り庄之助に昇格させないままサヨナラはないと思うが。
さすがに停年の1〜2年前までには庄之助になるでしょ。そして次期伊之助が玉治郎と容堂の一騎打ちって感じで。
ただ、玉治郎も差し違え等失態多いし現時点では容堂が有利かも。

288 :
>>287
もはや庄之助は不要。相応しい行司はいない。
少なくとも伊之助を五年くらい務めて、態度、裁き、指導に突出していた場合には松翁のように名誉的に数場所庄之助に上げればよい。もはや義務教育後入門の行司は経験値が少な過ぎ、裁きが安定しないし、動きに竣敏さもない。

289 :
還暦過ぎても2ちゃんやってる自分の未来が想像できない。
孫もいるだろうし・・・。

290 :
>>289
お前何歳か知らんが、仕事ぐらいしたらどうだ。還暦になっても孫はおろか嫁さんもいない孤独なヲタに
なるだけだぞ!

291 :
今の行司しか知らない奴らが幾ら後藤が良かったとか浅井が良かったとか言っても、
誠道に勝る行司はいない。
熊谷と同年だろうからもう亡くなったろうが、
裁きは上手かったが、ギャンブルに負けて借金が嵩んだのは残念だ。

292 :
行司を見るのをやめて相撲に熱中出来るようになった。
行司も軍配通りの時大写しになったり、NHKからも馬鹿にされたもんだ。

293 :
>>291
王手!って言ってた後藤さん、カッコよかったな

実際は「見おうて!」なんだろうけど、当時幼かった自分には「王手!」に聞こえた

294 :
そもそも山内と上田が健常で、且つ立行司まで
昇格していれば現行司の不甲斐なさの体たらくには
なっていなかったと思う。
野内も辞める事なく務めていただろうし、今頃は庄之助だよ。

295 :
>>294
野内は上田、山内がいようがいまいがヤッテいたと思うけどw性癖は治らないw

296 :
今岡をトップに据えて行司社会を自由にしたい輩の策にはまっただけ但し今岡が彼処まで崩れたのは少々誤算崩壊しかねない

297 :
日本語大丈夫?

298 :
>>275
ブログを見る限り
本人の人柄も
部屋での人間関係も良かったけど
行司の仕事が合わなかったということじゃないかな

299 :
容堂を伊之助にするぐらいなら、辰之助を大抜擢した方がマシだ。

300 :
>>299
同感だ。
まぁ、先に錦太郎をあげよう。
辰之助は凛としていいが、もう少し力を抜いて自然体で仕切りをすると良くなる。
伊之助の真似だけはしてはいけない。
錦太郎は自然体でかなり良いが、立ち合いの構えだけ直して欲しい。

301 :
裸足行司、しかも三段目以下の行司が支持される日が来ようとは、それだけ今の資格者行司どもに魅力と個性がないということやなw

302 :
今どきの日本では、アイドルでも、ファンが応援して育てている感じがする奴がうける。
Abemaとかでライト層が早い時間から見られるようになって、アイドル感覚で裸足行司や若い呼出を見る奴が増えたな。

303 :
相撲字教習
志豊が教える立場になったな。
成将が坊主頭w
https://twitter.com/sumokyokai/status/1230325128984068096
(deleted an unsolicited ad)

304 :
行司の所作にあーだこーだ言う人なんか全国探しても精々十数人だろ。多くの相撲ファンはこんなこと気にしていないよ

305 :
>>304
少なくとも立行司の失態の多さを気にしだしている一般のファンはいるよ。
俺の周りでも伊之助の酷さが話題になることがある。

306 :
老人ホームで話題なんだ?

307 :
>>304
行司の所作だけでなく、軍配にはみんな「天下泰平」と書いてあると思っていた相撲ファンもいた。
24代庄之助が持っていた「天下泰平」軍配なら相撲博物館で見たけど、現役でこのデザインの団扇を使っている行司はいないようだね。

余談だけど、ツイッター上で、1940年1月31日に日本国粋大衆党からヒトラーへ軍配が贈られたという記事があった。
ttps://twitter.com/Ayukawa_Reiji/status/1218828045697482753

2018年にアメリカの国防高官に「天下泰平」と書かれた軍配を贈ったことがあったが、1940年のも「泰平」の字が見える。
(deleted an unsolicited ad)

308 :
>>307
伊三郎が天下泰平と書かれた米寿の軍配を長く使っていて、今相撲博物館にあると思うけど。

309 :
そういえば今の資格者行司って全員、40代以上だね。
亮輔の特例での資格者昇格も現時点で実現しなさそうだし、
伊之助停年もしくは資格者の誰かが辞めるか亡くならない限り、
30代の資格者行司は不在なままだな。

310 :
そういえば今の資格者行司って全員、40代以上だね。
亮輔の特例での資格者昇格も現時点で実現しなさそうだし、
2023年3月までに資格者の誰かが辞めるか亡くならない限り、
30代の資格者行司は不在なままだな。

311 :
送信ボタンは一回クリックすれば大丈夫だよ。

312 :
>>307-308
24代の木村庄之助[初代式守伊三郎]が使用したのち、2代目の伊三郎に譲られた軍配ですね。
相撲博物館の「道産子力士」特集では、[2代目]式守伊三郎使用の軍配として展示されていました。

ttp://web.archive.org/web/20170913044432/http://www.sumo.or.jp:80/KokugikanSumoMuseumDisplay/wrap
[2代目]式守伊三郎使用の軍配
>白糠(しらぬか)町出身。三役格行司。昭和11年(1936)1月初土俵、同62年10月に現役のうちに亡くなった。この軍配は、24代木村庄之助が使用したのちに譲られたもの。

313 :
木村玉治郎、掛け声から所作まで熊谷庄之助の
ほぼ完全コピーで見苦しい。
まさしく没個性行司のハシリ、行司部屋でもいつも
寝てばかりいて仕事しない。

それを見かねた某行司が、行司監督に報告して割場→放送担当に
配置換えさせたが…。

装束も松井伊三郎が着用してたの最近着てるし、
これじゃ永遠の三役格で終わりそうな予感…。

314 :
>>313
どうせ熊谷さんのコピーするなら、「待ったなし!」しか言わないところも熊谷さんと同じように「手を下ろして、待ったなし!」って言えよ
「手を下ろして」って言わないから立ち合いが合わないだろ

315 :
>>313
見かねた某行司が誰なのか知っているということは仲間か近しい人?

316 :
熊谷さんは三役格ぐらいまでは動きも軍配上げもまあまあで応援していました。
しかし伊之助に抜擢されてからは良くはならなかった。重圧が強かったのか、守りに転じてしまいましたね。
それに熊谷さんの前後には、誠道、正直、伊三郎など良い行司が切磋琢磨してました。
上には浅井がいたし、下では虎視眈々と後藤、福井、茶原が上を狙っていました。
四立行司は知らないが、昭和38年頃は群雄割拠の時代で、力士より行司が面白かったぐらいです。
わたくしは今上天皇と同年同級生の爺ですが。

317 :
玉Jは割場が嫌で自分で場内放送係申し出て、人柄いい伊之助さんが了承しただけ

318 :
玉治郎の場内アナウンスは3日に1回くらいだし、有っても十両の前半だけ。
無い時は何してるの?
場内アナウンス係になると割場には一切行かないの?

319 :
>>317
自分で希望したって、それでもあまり印象は良くないわな。
同じ幹部行司でも容堂や庄太郎、晃之助はサボタージュ
してる?

320 :
玉Jは寝てない時は間苦労相手に装束談義の大切な仕事があるよ。

321 :
14代伊之助は襲名直後に亡くなり伊之助としては1度も裁かず
番付には1場所だけ載った

322 :
>>320
装束談義って何?誰を相手に?

323 :
木村誠道ってホントに上手かった。
泉林八(22代・松翁控え)や後藤子之吉(松翁)より数段上手い。
恐らく行司史上最高峰だったろうな。
庄之助まで務められたら松翁の更に上の称号が与えられていただろう。

324 :
三月は伊之助さん何日目にさしちがえ、何日目にズッコケル。

325 :
9日目ズッコケ、14日目さしちがえ。

326 :
伊はもう差し違えできないだろ、4場所連続になってしまうし。
差し違えした時点で、数日の謹慎処分は免れない。
先代だって3場所連続差し違え→3日間謹慎処分だったし。

327 :
37代庄之助は2015年3月定年。
庄之助が5年空位って異常だな。

328 :
>>309
亮輔は大過なく順送りに行けば、長野県出身者では21代以来の庄之助になれるけど、三浦勘太夫みたいに
40台になってやっと資格者昇進となる可能性もあるのか。

329 :
行司コロナ陽性

330 :
>>329
ありうるねぇ
行司はサラリーマンのようなもんだし喫煙者も多い
持病持ちもいるしストレスも多い

331 :
年齢層高めなこのスレ的には、春場所開催、中止、無観客についてどう思うよ?

332 :
>>331
相撲は国技ですから、国難の時代に躊躇する事は恥ずべき事で、1日まで待たずとも即刻無観客開催にするべきでしょう。
政府の方針を待つのではなく、Jリーグが中止の英断に踏み切った事に思いを致して欲しいです。
観客に感染者、死者なぞ出ようものなら、また大相撲が謗られることは必至です。
やはり狭い桟敷と限られた空間に全国から高齢者も含めた観衆が詰めかけることには問題があるでしょうね。
ただし、高齢者である私から言いたいのは、娯楽の少ない年寄りにとって、大相撲が中止されてしまうことだけは避けてほしいですね。
行司など裏方や親方衆の中には比較的高齢者もおりますが、体調不良の行司、力士は即日休場措置を取らして、
テレビ中継だけはやって欲しいものですね。

333 :
インフルにあれだけ弱い相撲界、コロナはすでに発症してるよ。

334 :
インフルにあれだけ弱い相撲界、コロナはすでに発症してるよ。

335 :
相撲は国技じゃないし
Jリーグは延期だよ

336 :
相撲だけは大丈夫だと相撲脳は思ってるよ。蔓延させて巡業や部屋制度の解体早くみたいよ。

337 :
伊之助はコロナじゃなくてコロンダ!

338 :
>>328
錦銀要鬼カルテットなどのように、30代前半で資格者に
昇格できる行司もいれば、亮輔のように上が詰まりすぎて
なかなか昇格できない不運な行司もいる。
秀朗も上で亡くなるか先代伊之助のように辞める人間が
出ない限り、30代での資格者昇格はないからな…。

339 :
>>332
50歳以上の老人は感染した場合の致死率が格段に高いので、
老人に関しては規制した方がよいと思う。

340 :
行司は体力がないのに過労なうえに不健康な人が多い
毎年インフル休場者が出る
今回も伊之助、元基、亮輔辺りが危険

341 :
伊之助の存在自体がコロナ

342 :
現役行司で酒癖の悪いのは?

343 :
成将

344 :
無観客でも転がる伊之助(笑)

345 :
無観客でも転がる伊之助(笑)

346 :
無観客の技能審査場所で差し違いの場合、
審判長の協議説明ってあったかな?
大阪場所は無観客ほぼ確定だろう。
それとも場所そのものお休みか。

347 :
>>328
伊之助の失態が続くようであれば、善之輔みたく
特例で23人目の資格者昇格もあり得るだろう。
何たって理事長の部屋所属なんだし、優遇されても
おかしくない。
ただ、昇格話がとんと聞こえてこないのも不思議。

348 :
伊之助のズッコケと下位行司の昇格なんて何ら関係ないだろう、中止だけはやめてもらいたい伊之助のはちゃめちゃ見れないから。

349 :
辰もいい行司だが最近所作が伊之助そっくりで心配。

350 :
還暦過ぎても2ちゃんの方が心配です(*´・ω・`)b

351 :
還暦過ぎて転がる伊之助は引退だろう。椅子から落ちて安泰願われても力士がかわいそう。。

352 :
>>349
辰之助は野内を尊敬していていた。
しかし、野内が変態で性格が歪だと言うことを知って失望したんだろうな。
ホントにいい行司って誰なのか迷ったんだろうな。今岡は下手な行司だが、真面目で面倒見がよく責任感も強い。(裁きは別)
辰が今岡に惹かれて行ったから、所作まで真似てるとしたら間違っている。
まだ駆け出しだから分からないのかも知れないが、表舞台では所作は綺麗にしている方がいい。
辰は野内に失望したんだろうな。だから迷っているかも知れないが、仕方ないな。でも本来考える力のあるしっかりとした行司だからまた自分の行司としてのあり方を見つけるだろう。
それにしても野内は全く人間としても最低で、所作で格好つけていただけの馬鹿だ。
そんな野内を擁護し、後援してきた俺がホントの馬鹿だった。
俺は嘱託になった野内にも中元、歳暮を欠かさなかったが、野内は最低限(番付送付)すらしなかった。賀状さえ書いてこないので俺は野内を叱りつけたが無駄だった。
俺が馬鹿なのだが、野内の土俵態度をよく見すぎていただけだった。
辰はこれからも悩むだろうが、心根のしっかりとした行司だからきっと立ち直れる。
資格者になったら後援会に入ろうと思う。

353 :
お前はバカだ確かに

354 :
>>351
伊を辞めさせたら、これまた無能で失態多い玉が
昇格するだけだぞ?
玉も協会内で評判良くない噂だし、下手すりゃ
野内の二の舞だ。

355 :
次は無難に庄太郎だろう。

356 :
>>355
容堂は専制君主になるし、晃之助はピリピリするし、俺も庄太郎を上げるのが良いと思う。
性格も温厚だし、裁きも安定している。
下のものが模範にしてもいい行司だと思う。

357 :
ドングリだから、結局玉だろう

358 :
俺はドングリの中に玉を入れるのはおかしいと思う。永遠の三役なんてのは名行司だった2代伊三郎の勲章であり、
玉は幕内降格でもおかしくない。
技術的に幕下以下でも伊、玉より上はザラにいるもんな。

359 :
辰は玉Jを尊敬慕ってるよ本人から聞いた。

360 :
>>359
辰は上位の人はすべからく尊敬している。
それは悪いことではないが、辰が自立して行くためには、自分で判断することが大切‥
まだ早いが。

361 :
還暦過ぎても2ちゃんやってる老人は誰も尊敬しない。

362 :
>>361
粘着は意識すらされない。

363 :
吉岡一学は京都の行司で大阪相撲でもさばいてる

364 :
尺子一学という行司は南部相撲の行司だったっけ?
あと大阪相撲の何代目の玉之助が越後に改名したんだった?泉さんが松翁に匹敵すると言ってた人。

365 :
このスレに尺子三学、木村近江とかいたな

366 :
>>340
結局、無観客でやる事決まったけど資格者の中にも
部屋住み行司いるんでしょ?
リスク高すぎるわ…。

367 :
老人はそんなこと気にしないでトイレットペーパーでも買い占めしてろ(^^)

368 :
無観客でも伊之助のズッコケ希望!

369 :
資格者で部屋住みなんているのか…

370 :
>>369
聞いたことないが、玉Jはナンバー2(一応)なのに独身だから部屋住みしてたら助かるだろうな。
資格者だからちゃんこ番や雑用も無いだろうし、飯代はタダだろ。家賃もいらない。
給料丸取り(ドロボー❓)
まだ定年まで六年ぐらいあるから、立行司にならなくても退職金ガッポリ貰えて即年金が入り
マンションぐらい十分買える。
でもまあ特別養護老人ホーム暮らしだろうが‥
それでも生活保護でも入れる施設あるぐらいだから介護付きマンションタイプにすれば食事も付くしなんの心配もなく、ガンダムだかなんだか知らんが、趣味に浸れてうらやましいわな。

371 :
地方場所だと、資格者全員が別宿という訳でもない

372 :
暗黙のルールで、行司は幕下格になると、相撲部屋を出て独り暮らしが認められるそうだけど、
地方場所では、資格者でも相撲部屋の宿舎に滞在する人がいても、悪いことではないだろう。

373 :
>>370
玉は別宿だよ

374 :
>>370
他人の心配より自分の心配しなよ。
昭和生まれの爺さん。

375 :
>>374
昭和生まれだったらみんな爺さんなのかよ?
お前、大正生まれだろ!明治の敗残者か?

376 :
このスレの平均年齢は高いでしょう
昔の相撲のことも詳しいし
大体平日の昼間から相撲を見れる人って
定年退職した人ぐらいじゃないの

377 :
ttp://www.sumo.or.jp/KokugikanSumoMuseumDisplay/wrap/
相撲博物館は、新型コロナウィルス感染予防・拡散防止の対応のため、3月2日〜23日
は臨時休館、3月6日(金)に予定していた展示解説も中止とのこと。
今回の展示のページには27代庄之助の軍配を載せているけど、先週に行ったときは、
三役格の木村誠道(1889〜?)が使用した「天下泰平」の軍配(>>307とは別)もあった。

378 :
>>377
私が言っているのは昭和38年、三役格になって間もなくして辞めた木村誠道のことですが、その誠道は何代目だったか判りますか?

379 :
昔の相撲の事はネットで調べられるし知ってるから年齢が高いわけでもない

380 :
>>379
私は去年定年しましたが、嘱託なので週三日程度の出勤になりました。
誠道のことはほんの子供の頃しっかり覚えています。
ややだみ声でしたが、風格があり、堂々とした動きとしっかりした軍配さばきでした。
子供心にも若い印象でした。
祖父に本場所に連れて行って貰った事もあり、白黒でしか見たことのないカラーの世界。桟敷が竹で組んであり、緋毛氈が垂らしてあって、お酒と焼鳥の匂いが混ざっていて大人の世界を感じました。
立行司は山伏と夏みかん。大鵬、柏戸の全盛期で鶴ヶ峰や明武谷が好きでした。
三役格の浅井さんは流麗な裁き。幕内の下に後藤さんがいて若々しく元気だったのも覚えています。軍配は黒塗りでした。

381 :
定年後にの2ちゃんが生き甲斐って・・・。

382 :
後藤の悪い癖ばかり真似る勘九は玉Jと双壁。五月蝿さだけで邪魔っけ!

383 :
>>381
生きがいじゃないから心配しないで。
多趣味でなんにでも手を出す。親友もいるよ。
明日はコロナに気を付けて妻と繁華街へ行く。
それとスマホを買い替え、契約に行かなくっちゃ。ペットの子たちのグッズも百貨店のペットコーナーに行く。
本場所は4Kレコーダーに毎日予約してある。、頻繁に外出しているよ。

384 :
行司 34代式守伊之助 (木村光彦・木村光之助)
https://www.youtube.com/watch?v=t9wYN-U8tKQ

385 :
伊之助がズッコケル姿みないと相撲つまらない。

386 :
その伊之助もあと5年。行司は未来永劫かっこ悪い人しかいなくなるだろう。

387 :
皆、今の伊之助よりましだよ!

388 :
皆、今の伊之助よりましだよ!

389 :
土俵祭りがYou Tubeで10時から生配信されるぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=CskqCHiAdPY&feature=youtu.be

390 :
無観客、静寂のなかでドジる伊之助を流すわけね。

391 :
土俵祭、終わりました。
伊之助さん、ご苦労様でした。

392 :
>>391
祭祀は伊之助は上手いから、裁きは辞めて神事に専念したら良い。
24代庄之助は定年後神主になったが、今の伊之助も小さな神社で良いからそういう老後も悪くないのでは?

393 :
祭妃は美味い?伊之助がプッ

394 :
>>393
観たことないだろ。祝詞が厳かで上手いよ。
今日の配信観た人なら判ると思うけど。

395 :
>>393
観たことないだろ。祝詞が厳かで上手いよ。
今日の配信観た人なら判ると思うけど。

396 :
間違いなく行司と相撲文字は下手だね(令和・大行司)。

397 :
無観客場所だからにわかも見ていて
向正面に陣取る要之助と見習い君に対するツッコミが多い

398 :
昨日の土俵祭の脇行司(十両格)が、本来なら吉二郎が担当なのに何故か勘クがやってたけど、吉は体調不良かケガでもしたの?でも今日の割には名前が載ってるね…。

399 :
場内アナウンス。
いつものとこでやらないんだなぁー。
映り込んでてほしいのにな。

400 :
放送ではエディオンアリーナと呼ばずに
大阪府立体育館なんだね。

401 :
伊之助無難。もし一人だけ差し違えていたら辞表ものだったろうな。
真面目なのは高く評価するが、毎場所「ヤラカシ」があるので、千秋楽まで保つとは思えない。こんな心配な伊之助は29代以来かな?

402 :
玉J、血圧が高いのかしら?
伊之助もだけど、顔がパンパン…

403 :
伊之助、勝名乗り「うふじぃ〜」ってお前は新弟子か?

404 :
うちどほめへえ

405 :
やることなすこと総て不自然。いつも首は曲がって、軍配遅い、土俵で飛びはねるから転ぶ。

406 :
祝詞上手いって言ってた身内いたけど、あの口調じゃ神主出来ない。

407 :
今日結び懸賞渡すでトチってた

408 :
もう限界、お笑いは辞めよう伊之助親方。

409 :
アスペ?

410 :
ID:X4C+e+gFd
一日中スレに貼り付いている老人(^^)

411 :
抽出 ID:X4C+e+gFd (3回)
404 名前:待った名無しさん (スップ Sdbf-dDck)[] 投稿日:2020/03/10(火) 00:27:09.43 ID:X4C+e+gFd [1/3]
やることなすこと総て不自然。いつも首は曲がって、軍配遅い、土俵で飛びはねるから転ぶ。
405 名前:待った名無しさん (スップ Sdbf-dDck)[] 投稿日:2020/03/10(火) 00:31:57.06 ID:X4C+e+gFd [2/3]
祝詞上手いって言ってた身内いたけど、あの口調じゃ神主出来ない。
407 名前:待った名無しさん (スップ Sdbf-dDck)[] 投稿日:2020/03/10(火) 07:46:05.52 ID:X4C+e+gFd [3/3]
もう限界、お笑いは辞めよう伊之助親方。

412 :
>>401
伊之助はこの3日間はきわどい勝負がなくて安泰だが、この先もそうなるかどうか。
4場所連続差し違えの立行司なんて今までいないだろう?
野内の場合は3場所連続のあとは運よくきわどい勝負がなかったように思う。
池田の場合は3場所目の千秋楽で差し違えて、次の場所初日から3日間出場停止になったが
全休したんだっけかな。

413 :
今場所は裏方にとっては最大の見せ場になる。
伊之助のみならず、全行司が差し違え無い様に必死の捌きをして欲しい。
多くの人が行司にも熱い視線を送っている。絶対に下手なことをぜず、行司の所作、掛け声、動き、そして装束にも関心を持ってもらえるチャンスなのだから、活かし切って欲しいものだ。

414 :
「行司は木村庄之助であります」のアナウンスがいつ聞けるのかな。10年は無理だろうな。

415 :
一輝休場
発熱ではない病気って、何?

416 :
なんだろね?胃腸炎とか?
コロナ警戒しすぎてヘンテコな発表になっちまったのか

417 :
伊之助は無観客だからといって黒塗りの古い軍配使ってるけどなんか暗い。
色々持ってんだから、こんな時こそ使えばいいのに、譲りも一度も裁きに使って無いもんね。
景気付けに毎日軍配変えりゃいいのに。

418 :
それいいね
いろんな軍配と装束コレクション

419 :
>>417
行司も会場に持ち込んでおける私物は、明荷ひとつ分だけなんですが...

420 :
>>419
明荷に軍配いくつ入るの?場所取らないからファンサービスにありったけの軍配見せてくれるだけでも溜飲が下がるってもんじゃない?

421 :
>>415
所属部屋の閉鎖か存続かで、心労が祟ったとか?
BS見たら輝之典、友和が五番裁きしてたよね。

422 :
>>420
お前みたいなやつがゴネたせいで日本はこんなことになってるんだ

423 :
地方場所には大事な軍配は持ってこない人が多い印象

424 :
>>423
パリで火災があってから行司は慎重になった。
特に立行司は譲り団扇を地方に持っていかなくなった。
熊谷さん、後藤さんあたりは平気で地方場所に譲り団扇持って言ってたけどね。
地方のファンも譲り団扇見たいとは思うが、万が一を考えたらね。

425 :
>>424
行司の団扇を見たいというファンなんて全国的にみても極めて少ないと思うが

426 :
一輝に続き、今日から序列最下位の衆候も休場。
行司人手不足のピンチ…。

427 :
錦太郎の弁当。
その錦太郎、今日2番続けて差し違え、そのあとの一番も差し違えじゃなかったか?
審判が温情で物言いつけなかったのかな。
一場所3番差し違えたら本来なら降格だし。

https://twitter.com/sumokyokai/status/1238323058290479105
(deleted an unsolicited ad)

428 :
衆候はどうした?同部屋の謙豊も休場ということはインフルかコロナじゃないのか?

429 :
一昨年の佐田の海と勢のモドキの差し違えはひどかった

430 :
勘太夫、ギランバレー症候群だが、差し違えはしたものの足捌きは良くなっている。もし土俵に転落していたらまた長期休場になりかねなかった。ハラハラさせるなあ。

431 :
容堂はいつも変な判断をする。
奇矯な判断より流れを見て判断すべきで、
たまたま審判団が軍配通りにしただけで、
実質上げ方は間違っている。
伊之助、玉治郎、容堂と駄目行司が並ぶ。
この傾向は下に行っても変わらず、少なくとも資格者で安心できる人材はいないだろう。
よく昔の行司のビデオを見るが、駄目行司と言われた人でも個性的で行司と言う特殊な職に居る事が判るが、今の行司は単なるサラリーマンでしかなく、見ていて面白いと言う事が全くなくなってしまった。残念だか取り返しようが無い。

432 :
>>431
北勝富士ヲタか阿炎アンチか知らんが意味不明

433 :
>>432
行司ヲタであったことは確か。アンチ容堂も確か。北勝富士ヲタも確か。
まともな団扇上げヲタって言うのかな?
今の行司アンチというより失望している。

434 :
抽出 ID:Njtjev65xPi (3回)
429 名前:待った名無しさん (オーパイ Sx91-+7Cu)[] 投稿日:2020/03/14(土) 16:49:53.51 ID:Njtjev65xPi [1/3]
勘太夫、ギランバレー症候群だが、差し違えはしたものの足捌きは良くなっている。もし土俵に転落していたらまた長期休場になりかねなかった。ハラハラさせるなあ。
430 名前:待った名無しさん (オーパイ Sx91-+7Cu)[] 投稿日:2020/03/14(土) 18:51:09.32 ID:Njtjev65xPi [2/3]
容堂はいつも変な判断をする。
奇矯な判断より流れを見て判断すべきで、
たまたま審判団が軍配通りにしただけで、
実質上げ方は間違っている。
伊之助、玉治郎、容堂と駄目行司が並ぶ。
この傾向は下に行っても変わらず、少なくとも資格者で安心できる人材はいないだろう。
よく昔の行司のビデオを見るが、駄目行司と言われた人でも個性的で行司と言う特殊な職に居る事が判るが、今の行司は単なるサラリーマンでしかなく、見ていて面白いと言う事が全くなくなってしまった。残念だか取り返しようが無い。
432 名前:待った名無しさん (オーパイ Sx91-+7Cu)[] 投稿日:2020/03/14(土) 19:24:14.68 ID:Njtjev65xPi [3/3]
>>432
行司ヲタであったことは確か。アンチ容堂も確か。北勝富士ヲタも確か。
まともな団扇上げヲタって言うのかな?
今の行司アンチというより失望している。

435 :
伊之助はやっとスランプ抜け出しな、これから名人まっしぐら!

436 :
>>435
それはないよ。名行司って大体裁きの上手さで判断される。伊之助は温厚篤実な性格で下からの信頼も厚い。そういう意味では惣領行司として適任者かも知れないが、
今日までの裁きはもつれた相撲もなく、裁き、所作が改善されてるとも思われない。
嘗ての名行司と言われた人は立ち姿が凛としていたり、見極めが素早かったり、声や動きが良かったり正当な理由があった。
それらに指導力や下の者から慕われているなどの条件がミックスされて名行司と言われた。
私の見解ではここ三十年は名行司と言われる人は現れていないと思う。
そこで明治以降名行司と言われた人をざっと挙げてみると…
15代木村庄之助。
17代木村庄之助。
19代木村庄之助。
20代松翁木村庄之助。
22代木村庄之助。
23代木村庄之助。
26代木村庄之助。
15代木村誠道。
28代木村庄之助。
26代式守伊之助。
27代式守伊之助。
29代木村庄之助。
35代木村庄之助。
ざっと挙げてこれ位だと思う。フィルムなりビデオを見てどういう点で私が言っているのか考えて欲しい。

437 :
めんどくせー

438 :
近江のバカにかまうな、バカが写る

439 :
>>438
回顧行司ファンだから私が勝手にやってることだ。妻に訊いたら「行司ヲタは鉄ヲタみたいに気色くはないけど、変わっていると思う。日本に殆どいないでしょうね」って言われました。

440 :
昔見かけた、変なプロレスファンというネタ投稿だけど、その中にレフェリーを応援しているというのもあった。
SNSをみると、全国には行司ファンというか裏方ファンもそこそこいるとわかった。
近年は、協会も大相撲は単なるスポーツではなく伝統文化と謳ってるためか、力士だけでなく裏方の仕事も注目されていて、
裏方に特化した相撲の本も出ている。

441 :
いやでも相撲や力士にちょっと興味あるって言ってる奴に例えば「好きな行司誰?」って聞いたら、「ぇ…(沈黙)…分かんない」って答えが返ってきたりするし、
相撲ファンでも名前とか声とか認識して、その上で誰々がーとか評価したがる者はごく少数だと思うけど。
今場所の中継でも、アナウンサーが「行司の掛け声もよーく聞くと少しずつ特徴があるんですね〜」って今更気づいたのかよって程度だし

442 :
野球だったら二出川「写真が間違っている」
行司だったら髭「涙の抗議」 夏みかん「生き体」とかあるが、
私はあっさり引き下がって後で誤審になった浅井の大鵬戸田とかが好きだったな。
浅井は物言いで発言した事なかったと思う。

443 :
>>442
でも浅井は冷たいところがあったな。夏みかんが優しいおじいさんで、小学生のころ入門希望の手紙を書いたら、ご両親の了解を得たら待ってますと返事が来た。
猛反対されて行司になれなかったが…

444 :
衆候は2日で復帰したが、一輝はこのまま千秋楽まで
休場なのか?
重病でなければいいんだけど。

445 :
創博が勝ち名乗りでやらかしたな。
負けた「松鳳山」と言ってから「志摩ノ海」と言い直した。
先場所も場内アナウンスで遠藤の東西を間違えている。

446 :
今場所はなぜか幕下から一切手つき待ったがなかった。今日の結びでたぶん初めて見た
観客いないとヒステリーなくなるのか

447 :
相変わらず、伊のヒステリックは見苦しい!遠藤は何で行司の被害者にされるんや…。

448 :
>>447
伊之助は無観客では緊張していないのがひと目でわかる。今日の手付き無しは行司の責任ではないのでセーフだ。
いつも今場所位落ち着いていれば立行司らしいのに。

449 :
庄太郎差し違え

450 :
てか今場所、行司差し違え多すぎる
自分が確認しただけでも
庄太郎
ツートン
元基
要之助
吉二郎
勘九郎
千鷲
悟志
志豊×2
錦太郎×2
他にもいたと思うが、それにしても異常すぎ

451 :
伊之助は朝乃山に軍配挙げてたかもしれない。
よくぞ見たと言わなくてはならないのが情けない。

452 :
行司さんってジャッジの練習できてるの?
なんか雑用がいっぱいあって、ジャッジの研鑽してる暇がなさそうだけど。

453 :
今日の容堂も本来なら差し違え判定だよね、あれ。
軍配上げた大栄翔の手が明らかに先についていたのに、
結果は何と同体取り直し…。
ほんと、基準がよくわからないわ。それとも玉治郎を差し置いて
立行司に昇格させようとしてる気…?

454 :
>>452
雑用は多いが、若いのが揃って型の稽古なんかはする。
昔は「寒声(かんごえ)」と言って冬の寒い早朝に隅田川で大声を出す稽古をしたのだそうだ。そして一度声が潰れる。そして本物の「行司の発声」が出きたんだそうだよ。
ジャッジの稽古はしない。昔は三役格以上の行司に軍配や草履を持って行く「土俵小溜まり」と言う仕事があった。
行司溜まりに座って、大先輩の立行司などの裁きを間近で見て「盗め」と言われたんだ。
小溜まりで有名なのは後藤さんや鵜池さんで、
後藤さんは松翁や泉。鵜池さんも泉さんの小溜まりをしている姿がフィルムに残っている。
また22代庄之助の泉林八さんは、大坂相撲の木村越後や東西合併後は20代松翁庄之助を見てぬ盗んだと自ら語っていた。
しかし越後や松翁のモノマネをしたのでは無いのは、松翁の裁き方と泉さんの裁き方とが全く違うので良く分かる。
松翁は自然体でものすごく上手いとは思わないが、差し違えがなく名行司だったのだろうが、
泉さんの型、発声、動き、軍配挙げはあらゆる名行司を研究し尽くした独自の美しさがあった
越後は見たことがないが、私が見た限り最名人は泉さんだと思っている。
性格がやや頑固だったのが、立田川(21代庄之助)の反感をかって松翁を潰されたんだと思う
土俵に上がってから降りるまでの完成型が泉さんの型だと思う。
以降、後藤さんも上手かったが、自己顕示が強く威張り型だったと思う。
ジャッジだけだったら内山さん(23代正直庄之助)が動きが俊敏で軍配も素早く、足が出たら指で指し示しながら軍配挙げたりして見事だったと思う。
昔の名人は先輩を真似ると言っても、最終的には皆、個性的だった。
今の玉治郎の単なるモノマネとは全く違う。

455 :
>>453
行司は同体と思っても優勢に軍配を挙げるのが鉄則だった。負けを見て優勢に軍配を挙げると言う最低の鉄則が一貫していない。
だから名人なんて全くいない。残念だが、今後半世紀、名行司は現れないだろうな。

456 :
>>454
誤字脱字多く申し訳無い。

457 :
泉さんと並んでうまかったのが木村誠道だったと思うが、借金で三役になって間もなく辞めたのは残念無念。

458 :
>>454
「土俵小遣い」だったかな?間違ったらすまん。聞き齧りなもんで。

459 :
>>452
巡業でやる
差し違えても文句言われないしな
部屋にいる時は専ら事務仕事
だからどこの部屋も一人は行司が欲しいと思ってる
行司部屋が解散した時は帰る古巣のない若手行司は行司の居ない部屋同士でちょっとした争奪戦になった

460 :
ttps://www.nikkansports.com/m/battle/column/sumo/news/202003190000229_m.html?mode=all
安美錦の断髪式などを含む引退相撲が、10月4日に国技館で行われる。
先代の野内伊之助から、バラエティ番組にて冗談半分に、安美錦の相撲は裁きにくい
から早くやめてほしいとかいわれていたけど、断髪式では野内伊之助も鋏を入れるのか?

461 :
>>460
農地はもうそんな表舞台には出て来ない。
私は贔屓にしてホモ事件以降も付け届けしてたが、向こうの方から断って来た。
農地は裁きが今の行司の中では一番上手かったというだけで、結局、上に立つ器では無かった。

462 :
>>455
少なくとも、今の資格者行司は昔の行司のような面白さや個性がない。山田庄之助や松井伊三郎とは違い、協会に従順な人間ばかりだからだろう。個性派そうに見える晃之助や勘九郎ですら、掛け声がヒステリーでバカでかいだけだしな。

463 :
今場所は毎日行司デー呼出デーみたいなもんだからもうちょい特集とか話題にしてほしかったな

464 :
>>463
アベマとか行司の露出度多いよね。
またアナウンサーとか解説者によっても違う。北の富士さんは昔の行司さんの話題よく出すよね。
聞いてて知らない逸話とか聞けて楽しいな。

465 :
伊之助は降格にしないと駄目だ。サッと鶴竜にあげて当たり前の相撲。序の口以下。見習いでも間違わない。三役末席降格か、来場所謹慎後降格間違いなし。

466 :
伊之助
14日目で差し違え!
そして4場所連続!
千秋楽はついに謹慎か?

467 :
アタマガイタイ

468 :
歴代ワースト1・2を争える伊之助

469 :
謹慎じゃなく引退勧告(命令)だろう。
伊之助もやめなきゃ男じゃない。

470 :
>>468
池田以下

471 :
やっちまったな〜

472 :
国旗の赤い国じゃあるまいし、安易にポンポンクビにしても余計酷いのが上がってくるだけだろ

473 :
先代処分後の41代式守伊之助(勘太夫)
30初?稀勢の里−貴景勝…初っぱなから差し違え、スポーツ紙一面
〃春?鶴竜−高安…実質差し違え(境川審判長が忖度で取り直し)
〃夏?玉鷲−白鵬…お見合い中に謎の仕草
〃名?御嶽海−高安…回し団扇して差し違え
〃九?稀勢の里−栃煌山…立行司になって早々切腹もの差し違え
〃〃?松鳳山−栃ノ心…審判長の挙手スルーして続行、やり直しして流血戦
31初?白鵬−錦木…取り直しの一番で東土俵下に転落しながら勝負を見極める
〃〃?天覧相撲で「結びに“ござりまする”」とアレンジに賛否両論
1夏 土俵祭り…尻餅
〃〃?御嶽海−豪栄道…進路妨害
〃秋?栃ノ心−玉鷲…13日の金曜日、控えで蹌踉からの差し違え(玉Jは転落血祭)
〃〃?貴景勝−栃ノ心…力士もろとも土俵下に送り倒れる
〃〃?御嶽海−栃ノ心…結びで2番合計7度仕切り直させるヒステリー発生
〃九?白鵬−明生…手つき制止した2回目の立ち合いが1秒決着、客から深い溜息
〃〃?御嶽海−阿炎…是より三役で差し違え
2初?豪栄道−阿炎…切腹もの差し違え、3場所連続
〃春?鶴竜−朝乃山…無観客でも差し違え、4場所連続←pinch!

474 :
朝之山の左手を「かばい手」と判断したのかと思ったが、単なる差し違いだった。
どちらが先に手をついたかだけなら、小学生でも分かるレベル。。。

475 :
411を書いた者だが、心配していたことが現実になってしまった。
しかも、「きわどい」というほどでもない判定で。
八角がどのような処分を下すかはネット上のニュースにまもなく出るだろうが、
出場停止が明日の千秋楽か、来場所の初日から3日間あるいはその両方だろうか。
そうなるとついに玉治郎が結びを裁くことになるな。

476 :
伊之助は若い頃からよく忖度軍配あげて切り抜けてきたからな。今回も空気抜読んであげたんだろうけど…協会も次が玉Jじゃなき、その分運がいいよ伊之助は。

477 :
しかし玉治郎の結びの触れで優勝戦とは余りにも情けない。

478 :
>>475
もし玉治郎が千秋楽の結びを裁くことになれば、熊谷さん以来の「この相撲一番にて、千秋楽!」の触れに期待する

479 :
容堂も十両ぐらいならまぁまぁで通るけど名乗醜名何言ってるかわからんし動きはデブ勘そっくり、懸賞ワタシのしゃがみだけ独りよがりで力士との調和欠く変なかた。

480 :
協会ホームページに明日の取組表が出たが、それには伊之助の名前が書かれているな。
出場停止にはならないのかな?

481 :
>>480
伊之助自身が辞表を提出するしかない。
17代庄之助はたった一度の差し違えで「本来なら切腹ものです」と言って各界を去った。
還暦過ぎて基本も出来ないなんで幾ら人柄が良くても仕事としては通用しない。
農地は人柄は良くなかったが、行司の基本はまだ微かに残した最後の行司だった。
だから私は伝統継承者として存在価値があった農地の後援をしていた。
クビになってからも中元、歳暮は欠かさなかったが、農地の側から断って来たので、やはり事件を本当に起して恥ずかしいから断って来たことを悟り絶縁した。
言っておくが、今いる現役行司で基本が少なくとも出来ている者は一人もいない。
伝統としての行司道は完璧に崩壊し、
現伊之助が最も地位が高いのにも拘らず、
行司としては全行司中最低ら最悪だ。
人柄で言っているのではない。誤解なきよう。

482 :
これだけ差し違えや失態多くても、その都度八角に忖度してもらえるんだもの、野内や池田とは違い今岡は十分恵まれてるよ。それだけサボタージュ武田に行司の最高位にはなってほしくないという協会の思惑もあるんだろうが…。

483 :
伊之助お咎めなしとの事。八角も駄目理事長たまし、伊之助はそれに甘えて明日どんな顔して出てくるつもりだろうか?
辞めろよ伊之助!

484 :
音痴の呼びだし、大銀杏がうまく結えないトコヤマ、判定不能行司よくこれだけそろったもんだ。

485 :
大阪で1番恥晒しな男、これまで誰も語らなかった本当の覚醒剤中毒者の泥沼の世界!真実のみを赤裸々に語った究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!

486 :
コロナウイルスの恩恵を受けた初行司、無観客でなきゃあ今日でてこれなかった。ラッキー伊之助!

487 :
>>486
観客がいるいないに拘らず、伊之助が今日出て来たらテレビ、ネット観戦の人はどう思うのか
伊之助はメディアはなんとも思ってないのか?
往生際が悪過ぎ。
先代はセクハラで出てこれなくなった。
当代は行司の本来の仕事に失態続き。
どんな顔して優勝戦を裁くんだ。情けないわ。

488 :
玉Jに結びあわせさてたくない協会が伊之助辞表を慰留。

489 :
>>488
可もなく不可もないが、性格が優しく面倒見の良い庄太郎さんを緊急立行司に任命し、伊之助は辞めてほしいが、辞めないなら降格させて、責任を庄太郎に一任すべきだと思う。
八角は行司に対して甘すぎで信じられない。

490 :
これで庄之助がますます遠のいたなぁ。
いったいいつになったら庄之助が復活するのか。

491 :
まだ終わってないよ。今日もヤラカスよ伊之助!

492 :
協会も、いざ伊之助がいなくなってもいいように次期伊之助選びは慎重になってほしいけど、何も考えていない協会の事だから次は容堂を昇格させるんだろうな。玉治郎は何というか、意地でも昇格させない雰囲気。

493 :
モンスター玉J

494 :
>>493
お前らはまた負けたのか

495 :
玉治郎では無いのは分かるが、多分伊之助が辞めたら、容堂を伊之助にするんだろう。何で容堂が駄目なことが判らないかと言うと、
決めるのが行司態度の見極めが出来ない力士上がりの素人計りだから。
この際、元行司の諮問委員会を作り、意見を聞くとか、元行司を外部理事にしないとだめだ。

496 :
立行司審議委員会
鵜池会長で庄之助、伊之助経験者をメンバーにしろ。

497 :
鴨池が会長時点で委員会価値なしじゃん。行司も上手くなかったし相撲文字もへた糞

498 :
鴨池じゃなくて鵜池ね。30代木村庄之助。
やはり高齢だが櫻井さんの方がいいかな。
もう隠居されてるから悪いかなとオモタ。
生きておられればハッキリ物を言う名行司後藤悟さんが、適任なのはわかっているが。

499 :
梅井は後年儲けただけの駄行司、見極めは健な時の池田が数段上。五島は物事ハッキリ言えなかった事で梅井と池田の遺恨を産んだお前はそれも知らないでものいってるの?

500 :
>>499
櫻井さんとも鵜池さんとも交流があったから良く知っている。
後藤さんも立ち話なら何度もしているし、言うべきことはきっちり言う方だった。
貴方はなんか面識でもあって言ってるの?
私は櫻井さんや鵜池さんのご住所や電話番号も知ってる仲で色々お世話になったけど、貴方は?

501 :
親方にしろとは言わんが、裏方にも発言権をもっと与えろとは思う
行司の二枚鑑札が廃止された途端に裏方の待遇の改善は目に見えて遅れたそうな

502 :
>>501
今の行司に発言権なんて与えたら余計にややこしくなる。
全ては昭和34年の行司定年制施行で終わっている。しかしその後も23代正直庄之助を始め、権威を持ちうる行司を何人も輩出した。
しかし、28代後藤庄之助を松翁にしなかった事で完全に行司の権威が失墜し尽くした。
そして現在現役の行司を見渡しても誰一人行司の地位向上に資する名行司候補はいない。
22世紀の事は分からないが、少なくとも今後半世紀は行司は単なる裏方、サラリーマンでしかない。

503 :
無観客と異例で開催され、横綱決戦白鵬優勝。
大関朝乃山誕生と素晴らしい歴史を刻む令和2年春場所に唯一水を差したのが、
41代式守伊之助ただ一人とは何とも情けない。
伊之助は還暦にもなったんだし、この際辞意を表明して当たり前だろう。

504 :
お前嫌われてるよ

505 :
>>502-503
お幾つですか?

506 :
行司に事務を何でもさせてるのが悪いのでは?
部屋でも協会でも、もう少し事務員雇って、行司は
行司本来の伝統文化継承者としての修行を積ませた
ほうが良いと思う。

507 :
立行司の4場所連続差し違えっていつ以来?

508 :
>>505
今岡たんと同じ。

509 :
>>506
今更そんなこと言ったって手遅れ。
後藤さんがいる頃までだったらなんとかなったかも?しれない。
そもそも定年制を敷いていなかったら、行司らしい人はいただろう。
何せ給料は激安で、女将さんに依存、退職金無しと言う時代だったからよほどの変人でないと入門して来なかったからね。

510 :
しかし行司の体形なんとかしろよ、伊之助は言うに及ばず一番まとも庄太郎ですら太り杉。痩せてる奴は病気もちかヒステリー。

511 :
>>510
だから行司が給料激安の頃はメシは喰えない、将来の不安、ストレス過多で太れなかった。
給料が出るようになってから太った行司が増えた。生活安定、一般サラリーマンより給料、ボーナス多め。定年遅い(65歳)退職金莫大。
在職中から営業(講演会)でボロ儲け。
そりゃあ太る太る。

512 :
>>510
痩せてて名行司。
松翁、泉林八、内山等三、浅井正、茶原宗一、福井栄三。後藤悟。これぐらいかなああ尾崎信雄もかな?

513 :
痩せ型で且つ名行司…尾崎さんを最後に出てないな。
24代伊之助は本当に温厚なのが態度に出てたし
個性派で見ていて面白かった。

514 :
私は小学校の宙頃、行司さんの出待ちを大阪府立体育会館でしていて、「坊や、大人になったら行司にならない?」と言われた事があります。
亡くなった弟子の正直さんのあと、行司が中々定着しないから
だったと思ってます。
別に私でなくても良かって、
誰彼なしに勧誘して知れないでしょうが、尾崎さんと話できただけでいい想い出です。

515 :
511
筆翁、関口与太夫、江川勘太夫

516 :
>>515
迷行司?

517 :
要之助の電光掲示板の相撲字、なんか妙にバランス悪くないか?

518 :
>>517
容堂の番付だって下手くそじゃないか?
鏡山勘太夫みたいな名人はもう現れないから、
番付は書家に依頼するとかした方がいい。

519 :
ttps://www.jiji.com/sp/p?id=20200322214641-0034335545
神送りの儀式の行司胴上げを、協会公式アカウントで見かける写真とは別の角度から撮影している。
顔が見えないかわりに、装束の袴がめくれてしまっても、下に穿いているステテコまで写るのは防げそう。

520 :
>>519で思い出したんだが、カレンダーに神送りの写真を使うのはいいが、
ステテコどころかヒートテックみたいな下着まで見えている写真を使われるのは気の毒だよな。

521 :
間九郎になるともっと酷くなるから心配するな、今のが上手くみえる、そもそも鵜池から番付は字じゃなくなった。

522 :
>>521
番付は私が生まれてからいいのを見た事無いなあ。やはり双葉時代とかの番付見てると、やたら太くはないけれど、
相撲字の原点のような気がするんだよね。
鏡山勘太夫がやっぱ最高でしょ。

523 :
>>519-520
土俵上でも、転倒時に装束の袴がめくれたところを写されてしまうこともあった。
↓こちらのスレではなぜかパンチラ扱いする人もいた。
ttp://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1232361994/

524 :
転倒と言えば当代式守伊之助だが、今場所は転倒はなかったが、不名誉な四場所連続差し違え。
昔の行司を見てたら下手と言われた筆之助すら上手く見えてきた。

525 :
ジジイの粘着こっわ

526 :
>>525
確かに私は昔の相撲ブァンだが、今の若い人って行司の何を見てるのか知りたいよ。
行司を好意的に見る楊素なんてないだろ
還暦近くの俺は、昔と比較出来て楽しい。
今のだけ見てて楽しいって事は一切ないょ。

527 :
>>526
楽しみ方なんて人それぞれ。他人の楽しみ方にケチつける老害

528 :
>>527
YouTubeで昔の行司見てみたら好き嫌いは別だし、押し付けじゃないよ。興味ある人だけね。

529 :
スレに貼り付いている老害

530 :
>>529
あんたも仕事しろよ。

531 :
改めて思うのは、熊谷庄之助は十三年も務めたのは、人格と裁きもやはり持ってるという証だと思う。熊谷、櫻井庄之助を強く支持する。

532 :
>>531
熊谷さんとは今も年賀状を交わしている。
桜井さんは数年前まで賀状来ていたが、
終活に入られると言うことで賀状はお辞めになった。
鵜池さんは足立区にお住いだったが、いつの間にか交信しなくなったが、相撲すごろくとか頂いた。
野内さんは例の事件で賀状は辞めたいとの意思のハガキが来た。

533 :
>>532
熊谷さん、櫻井さん、野内さんほんとに好きな行司さんでした。

534 :
そんな事いってんと、近江のバカが湧いてくんぞ。

535 :
>>534
俺、木村近江だけど、随分久しぶりだな。尺子二学さんはたのだろうか?
俺だけでは限界があるから二学さんにたすけてもらっていた。
俺は小学校の時夏みかん庄之助に入門志願して
中学を出たら弟子にしてやると言われ、相撲故実を学んでいたが、両親の猛烈な反対に会い、大学まで出ないと感動だと言われ、京都大学に入り、相撲歴史研究会を作り、特に行司を研究していた。
その時多くの現役行司に話を聞く機会を得、ベテラン、若手行司との知己を得た。
根間先生と情報の共有もし、先生の幾多の行司関係の書籍の出版のお手伝いもした。
仕事は地方公務員で、副知事手前で退職したばかり。今は悠々自適の生活を送っている。
西念寺相撲研究所で相撲史の講義などを時々開催しており、何人か現役行司(立行司)もゲストに迎えて面白いこぼれ話等して頂いて来た。
今後も2ちゃんねるで知りうる限りの知識を披瀝していきたい。

536 :
>>535
誤字脱字申し訳なし。

537 :
行司なんて熊谷庄之助、尾崎伊之助の時代で終わってる。
後藤を大抜擢し、松井が早逝した辺りから行司も
おかしくなった。

538 :
茶原、福井、後藤(生まれ順)と次々と辞めた時は本当に寂しかったね。
私が辛うじて独身の頃だった。親よりは少し上の世代だ。3人とも既に亡くなったが。
尾崎さんも松井さんもなくなり、たた1人残っておられるのが熊谷さんだね。
後藤さんはなぜ松翁になれなかったのか?
そして停年延長されるとばかり思っていたら、あっさり身を引かれた。
せめて上記三人の方々が嘱託特別枠で立行司としても70ぐらいまで現役だったら、彼らの指導力で、今のような行司の情けない事態は避けられたかも知れなかった。
繰り言言っても仕方ないが。

539 :
とは言え三役の庄太郎、幕内の秋治郎は辛うじて行司らしさを保ってる。後はすべて屑

540 :
>>539
まあまあかな。庄太郎は及第点。秋治郎は見栄えが悪い。
野内は閑職に甘んじているが、人格はともかく、若手の実技指導ぐらいさせてあげたら少しはマシになるかもね。

541 :
いつも相撲場に来てる畠山がいいだろ、庄之助経験だし

542 :
伊之助や玉Jはまだいいよ、自分がヘタだってきずいているから、困るのは恵、自分のまずさに全気がつかない。

543 :
>>542
恵や晃は上手いと思うてるんだろうな。
昔のビデオでも観て研修しろと言いたいね。

544 :
恵は鵜池の晃は尾崎+浦本の亜流、鵜池は手堅いだけでつまらない行司、晃には尾崎や浦本の勝負を見極める力がない。草博や病勘は土俵上の動きから直さなきゅな。

545 :
少なくとも今の行司はヘタクソ、もしくはカッコつけばかりじゃん。確かに庄太郎はいい行司だとは思うが、いかんせん正統派すぎて個性がない。

546 :
>>544
日本語でOK

547 :
とりあえず、今の伊之助は降格にして刀は取り上げ。三役紫白房とする。
あれで帯刀はいけないでしょ。
そう言えば27代庄之助が刀忘れたのアップで見た事ある。

548 :
>>540 >>541
若手の実技指導なら、36代の山崎庄之助も適任者だろうな。

549 :
>>548
山崎さんは優しい人柄で、現役時代も名行司という人もいたから確かに最適任者だね。
山崎さんは錦太夫(げん)に期待していると仰っていたが、そう言われれば、現役ではマシなほうだな。
昔風の厳しい教え方でなく、ちゃんと教えられるのはこの人かも知れない。まだまだお若いしね。

550 :
いかんせん敏広は型が悪い。

551 :
>>550
そうとも言えない。型は綺麗な方だった。
動きも立行司になってからではあるが、良くなった。

552 :
私は鬼一郎が裸足行司の頃から所作や発声、某対応なんかで好きだし尊敬しているんですがやはり不人気なんですかね?

553 :
>>552
鬼一郎は姿が良い。昔の高級公家と言った風情が相撲に品を与えているね。

554 :
>>552
鬼は昔から掛け声ヒステリー気味なのがなぁ…あれさえ直せば、行司としてはまずまずの出来なんだけど。

555 :
鬼はピンクと同じタイプだよなぁ。テヲツイテ!怖い
掛け声は独特で個性的やけど

556 :
あまり語られないが光之助が上手いし形やかけごえも安定してる、要やけんじろうはマズイ。

557 :
>>556
それ言い出したら辰之助も将来有望。今は型が崩れているけど、浅井さんタイプの品格が出たら一気に将来の松翁候補になるよ。

558 :
とにかく中学出たら早いうちから部屋で先輩の指導を受ける。先輩が頼りないんだったら、昔のビデオや番付を見せてこんな感じにならないと俺たちみたいになっちゃうからって
変だけどそんな指導しなきゃ駄目だ。

559 :
>>556
以前に誰かも書いていたが、光之助の掛け声は32代庄之助(澤田、咸喬しげたか)に似てるな。
その澤田は定年後はネット上では全然情報がないが、存命なのだろうか。
ウィキでは存命になっているが。

560 :
(今岡さんの)「はっけよい」の声は、邪気退散を願う出雲からの祈りのように聞こえたw

http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1585276748047/

561 :
>>559
澤田さんは余り好きじゃなかったかな。
上手いと言う人もいるけど、私は分からない。
松翁を上手いと言うのが分からないのと同様、澤田庄之助は上背も無いし、動きも俊敏ではないし、ああいう良さってもう少し歳とったら分かるようになるのかも知れないが、
還暦前になってきている私にも分からない。

562 :
昔の行司は小学生の歳から入門して、一門単位で年中巡業をして腕を磨いた
今の行司が勝てるわけがないし、こうやって伝統は時代とともに変わっていく
そういうことを勘定に入れず昔は良かったしか唱えられなくなったら人としておしまい

563 :
>>562
だから今はフィルムやビデオがあるんだから、それを上手く活用していい裁き、処さ、動き、声などを個々が研鑽したらいいんじゃないか?

564 :
>>562
人としておしまいは酷いだろ。私も還暦近くなったら昔の事が思い出される。世代としては、山伏、夏みかん、浅井の時代にホンの子供だった。でも懐かしいんだよね。親子というより完璧に祖父の年齢だよ。
そんな人が活躍してて、後藤さんは父親世代にあたる。幼稚園から大学にかけて見た行司さんは凄く魅力あったな。懐かしいんだ。

565 :
>>562
今はコロナで巡業が出来ないが、巡業がないのなら、先輩立行司のところに訪ねて言って、色々指導を仰ぐと言うのもいいんじゃないの?

566 :
つべこべ言わずに辰之助を思い切って立行司にしろい!

567 :
立行司はもはやいらない。
適任いないなら空位でよい。
三役の輪番で土俵も土俵祭もやればよい。
その上で力量が安定している行司が居れば、伊之助にすれば良い。
庄之助はもはや松翁扱いで、稀な存在にすれば良い。

568 :
>>567
だから。俺も言ってるように伊之助から刀は取り上げて三役格に降格。一応紫白は与えるが、今度差し違えしたら緋房に下げる。
これしかないな。

569 :
>>377 
相撲博物館の臨時休館期間が延長されて、当面の間は休みとなった。
>>378
今回の特集で軍配が展示されていた三役格の木村誠道(1889??)ですが、
解説文には代数は書いてなかったため、展示解説の時に質問しようと
考えてましたが、4月3日(金)14時からの展示解説も休館で中止でした。
引き続き、自分でも調べてみます。

570 :
>>569
最後の木村誠道の数代前の誠道ですね。
前の誠道は三役格になってまもなく38歳ぐらいで辞めています。大正14年生まれだから、27代庄之助の熊谷さんと同年齢です。
最近までお元気だったそうですが、現時点でどうなのかはっきり存じません。
もし、この誠道のこともお判りになれば宜しくお願い致します。
私のもっとも古い記憶の行司さんです。

571 :
3月場所無観客で無事終わったと狂った相撲脳は言うが果たして大丈夫だろうか?大阪から東京に無症状のデブの大集団移動させて菌を拡散させたら誰が責任とるの。

572 :
>>571
無観客で行司は概ね延び延びとやっていた。
そんな中で伊之助1人がカチカチでヤラカシしてしまった。最高位かまたさし

573 :
伊之助がコロガロウがさしちがえだろうがデブの無症状のコロナウイルスを大阪から東京に蔓延さす恐怖から比べれば大したことない!

574 :
>>571
協会関係者からまだ感染者が出ていないのだから、とりあえず黙ってろ

575 :
バカ、ただの隠蔽してるだけだろ。

576 :
協会内部でのことならともかく、医療機関や保健所が関わっているのに隠蔽するのは不可能。

隠蔽しているというなら証拠見せろ

577 :
>>576
隠蔽していたとしたら八角のあの涙はまた違った意味で捉えなくてはならない。
隠しきって涙する人間なんていない。
八角が発覚しなかって泣いたなんて笑い話にもならない。
まさか伊之助の失態を詫びて泣いたって事もないから、まともに安堵の涙と捉えてあげようよ。

578 :
もうすぐわかる(笑)

579 :
>>578
だから根拠を示せって

580 :
軽症なら検査すらしないんだが、どんなに熱が高くても意識あるなら軽症
意識がなくなったり呼吸器が必要なくらいの肺炎になってようやく重症、そこでようやく検査するのが今のやり方

581 :
式守伊之助はコロナに罹っているかのようなニワトリを絞めた様な声を出す。

582 :
伊之助ストーカーお爺ちゃん(笑)

583 :
立行司昇進後の差し違え回数のランキングわかる人いますか?

584 :
バカ八格は無事終わったて喜んでるけど無症状の若いデブが菌ばらまいたかもな!

585 :
>>583
ダントツが今の式守伊之助。
二位が池田伊之助。
三位がホモの先代伊之助。
何故か差し違えで有名なのは伊之助が多い。
昔は髭の伊之助涙の抗議。
浅井伊之助の大鵬戸田戦で指し違い。
例外が夏みかん庄之助の突き手、かばい手の指し違い。
立行司以外では、筆之助さんが伝説的に刺し違えていた。

586 :
立行司在位中なら浅井や熊谷がまだまだ多い。立行司以下なら現玉Jが記録的、筆翁はさしちがえ的にはそんなに多くない。

587 :
さしちがえなら筆翁より江川勘の方がおおかった。桜井も立行司までは逆にひどかった。光之助伊之助もおおかったね、現玉Jが古今の記録だろう。

588 :
>>586
浅井の差し違えは皆、審判の誤審。
浅井は正直庄之助以降では特筆すべき優秀な行司だったよ。
それ以前は松翁は生涯二度だけ差し違えのみ。
泉の差し違え場面は多分ないだろうが、預り弟子の後藤が泉が珍しく差し違えて悩んでいた事があったと証言している。
その後藤も名行司と言われる割には差し違えは結構多かった。私が覚えているのは立行司になってから、草履が脱げてそっちに気が行く凡ミスが印象的。
熊谷は庄之助最長だが在位中の差し違えは僅か四回。
櫻井は庄之助在位約6年半で差し違えは一度もなかった。怪しい判定もあったが、池田が酷くて審判団は櫻井の団扇を信頼していた。
その他名行司で意外と差し違えが多かったのが、庄太郎の福井。ボカが多かった。
名乗りあげの間違いがあった。(反対の力士の名前を言ったり)
名乗りあげの間違えで有名なのはヒゲの伊之助(⚪⚪に勝ちたる⚫⚫)は余りにも有名。)
永遠の三役の松井も昇進が叶わなくなってからはミスが多かった。集中力が保てなくなったのだろうか。首を傾げながらの回し団扇が印象的。
尾崎翁はミスは少なかった。ぶっ飛びながらのスーパー団扇上げは伝説的だ。

589 :
勘九郎コロナウイルスに感染

590 :
>>587
確かに玉は差し違え多いけど、去年5月の朝乃山ー栃ノ心戦はさすがにあれはないだろうと思った。
自身のミスならともかく、審判5人の忖度で黒星にされる行司は不憫だよな。

591 :
立行司の4場所連続差し違えっていつ以来?

592 :
玉Jはいつだったか豪栄道でまるっきりさしちがえも忖度うけてセーフあったからな。記録的さしちがえ行司だよ。

593 :
血まみれの時も仲間は涙だ流して藁ったらしいよ。

594 :
>>591
立行司の4場所連続差し違えなんて前代未聞。
聞いたこともみたこともない。
そもそも野内が辞めたからと言って今岡を挙げたのが間違い。伊之助になって最初の一番で差し違えている。
それも微妙な差し違えだったら仕方ないか、今岡の差し違えは誰が見ても間違いの差し違えばかり。反対に上げるのが常習化している。
玉治郎もそれに近いが、後藤が引退してから行司はガラッと変わった。いない方がマシなぎょうじばかり。だから後藤以降行司を見るのはやめている。

595 :
ストーカージジイ(笑)

596 :
>>583
ググってもそうゆうサイト出てこないよね。困
ここの人が一番詳しそうなんだけど、通算とか連続とか数字にしてまとめていただける方がほしい。

597 :
後藤までは八百長相撲ばかりさばいてたから、先場所の鶴、白戦みたいな取りくみばかりだもの。

598 :
>>596
こういうのは数値化は難しい。
差し違えでも「明らかなミス」「微妙な判段「審判のミス」」などに別れるからだ。
力士と違い行司は間違いがないのが当たり前で
殆どは軍配通りで、差し違えは1パーセントぐらいなもんだからなあ。
ベストで行くと、
1。泉(22代庄之助)
2。後藤子之吉(松翁)
3。内山(23代庄之助)
4。後藤(28代庄之助)
5。福井(27代伊之助)
6。尾崎(24代伊之助)
7。茶原(26代伊之助)
8。櫻井(29代庄之助)
9。浅井(26代庄之助)
10。緑川(24代庄之助)

これも順不同。異論もあって当たり前だ。
数値化はビデオ前とビデオ後でも審判の資質でも、変わってくるから不可能だろうね。

599 :
それでも熊谷や後藤は結構間違ってた、何を名行司とか笑わすな。腹いて〜

600 :
今岡、武田ばかり槍玉に挙がるけど創博こと波田、ツートンこと菊池、元基こと岡村、この辺りの中堅行司も差し違え多くて見てられないものがある。特に波田はつい最近、勝ち名乗りでやらかしたよね()

601 :
立行司を辞退した玉光も、朝赤龍を朝青龍と間違えて呼んだことがあったな。

602 :
以前にも書いたが、孔一は呼び上げ(しかも二声)で間違えたことがある。
初めに片方の力士をいつもの調子で呼び上げたはいいが、それは違う方の力士名。
呼び終わってから間違いに気づいて、しばらく(10秒か20秒だったか)沈黙、
どうしたらいいか考えていたのだろう。結局はもう一度同じ力士名を呼び上げた。
アナウンサーは間違いには気付かず、「これほど間が空くのは珍しいことです」というようなことを言っていた。
このことはネット上で検索しても出て来ないが、覚えている方はいるかな?

603 :
結局、東西同じ力士名で呼び上げた。
十両最後の一番だった。覚えているよ。

604 :
呼出しはカンニングペーパーを手のひらに
忍ばせているが、行司はできないからね。

605 :
旗、キクチは行司の基本の動きからなってない。飛びはねるのが動きがいいと勘違いしてる。キクチはオットトの掛声さいあく。

606 :
>>602
今考えると、孔一は堂々としていた。所作は能の動きを参考にしていたとあって、美しかった。孔一に対する評価は芳しくなかったが、
装束の着こなし、所作、発声、そしてゆっくりと形良く挙げる軍配などは今の行司に見習って欲しい物がある。

607 :
孔一は所作は美しいけど、なんか胡散臭かったwそこが好きでもあるんだけど
阿部とか内田みたいな無難なバランス型行司よりも、孔一とか中島の絶妙にショボい裁きが好みだったな
最近では玉光と正直推してたけど
どことなく大坂相撲の残り香があったから
今は皆無

608 :
>>607
孔一は胡散臭いがしょぼくはないと思う。
大坂相撲だと最後の清之助の形が面白かった。
13代玉之助も「3人相撲」と言われるぐらい異形だったね。
清之助のかけ声も残っているが、やたら(「ハッキョイ」を言ってる。反対に玉之助は一切ハッキョイは言わない。
大坂は相撲がエンタメ化していたので、行司の形も自由だったのだろうか?
しかし、行司の完成形が大阪相撲から出た泉庄之助や正直の内山庄之助だと言うのも面白い。
画一的な東京より、自由な気風の大阪からは個性溢れる行司が出たのかなあと思う。

609 :
昔は行司のファンと言うのも沢山いた。
私は子供の頃大阪で過ごしたので、府立体育会館の別館の行司の出待ちをよくやった。
浅井さんは着物姿。尾崎さんはハンチング、熊谷さんは着物だったが、普段着での場所入り、茶原さんはまるでエリートサラリーマンみたいにバッチリスーツで決め、アタッシュケースを持っていらした。
挨拶すると皆さん頷いて下さったり「楽しんでってね」(尾崎さん)とかみな優しかった。
今は大阪でも行司の出待ちは出来なくなったし、多分国技館でも無理だろうが、
制服にネクタイと言う姿の行司さんがいたら労いの言葉をかけてあげたらいいと思う。
サインは巡業だったら気楽に応じて下さるが、
場所中は皆さん持ち場でお忙しいので、遠慮したほうがいいかもしれない。
今の伊之助さんや前の伊之助さんは色紙を預かって、後日見事な書を送って下さったりしたけどね。

610 :
創博は行司や放送だけじゃなく字も立派に不味いよ、一体この人、兄貴の輝き以外なにがあるのか?ないか

611 :
よく見ると装束の着方も変、着物幅伸ばしたママでだらしなく出してるよ、伊之助いい人は分かるが注意しろよ‼いっぱい々か(笑)

612 :
孔一なんか孔一だけのファンがいて、二番だけ観たら帰った人がいたそうだ。
そんな観てて観がいがある行司って居なくなった。判定権がないのだったら様式美で魅せる様にすればただの裏方でなくなるのにな。

613 :
孔一は、停年直前になって一童に改名していたけど、やはり孔一の方がしっくりくる。

614 :
>>613
孔一は(こういつ)と読ませたらもっとカッコ良かったんじゃないかな?
2代目は出ないだろうから希少な名跡だ。

615 :
孔一(一童)は最後の場所で気の毒だったな
https://www.youtube.com/watch?v=xhbkoY8wYx0

616 :
中身がなくて格好だけって創博じゃん‼

617 :
>>616
創博は格好もだらしない。
孔一は着こなしは出来ていた。
高貴な公家の様な趣きがあった。
装束も趣味が良く、創博の様な趣味の悪いものは所有していなかった。
中身と言うが、土俵上の行司は云わば飾り物だから、見栄えが綺麗なこともポイントにはなる。
孔一以外では、浅井庄之助が体型のバランスが良く装束がよく似合い綺麗だった(浅井は中身もあったが……)

618 :
創博のイエローカード2枚のうち、1枚は賭博としてもう1枚は何?
アベマテレビで旭道山が「イエロカード2枚もらっている」と何度か言った。
ここで質問したことがあるが、答えがなかった。

619 :
>>618
賭博と博打は違うのかもしれんが、博打で身崩した行司として、
松井伊三郎、木村誠道など幾人もいる。
行司なんてギャンブルやらない人の方が多いから寿之助がやってても別にフツーのこと。
師匠の熊谷さんだって、博打大好きだったよ。

620 :
生涯

621 :
>>615
音声は英語だけど、レフェリーじゃなくて行司と呼んでいた。
36代庄之助の『大相撲行司さんのちょっといい話』にも、
「日本相撲連盟は、(中略)プロ以外のアマチュア相撲を管轄していますが、そこで相撲を裁くのが、主審です。
国際大会では、主審は「行司」と呼ばれていて、「GYOJI」は、今や国際語となっているくらいです。」(p.39)
とあったから、海外ではプロアマともに行司で通用するみたいだ。

622 :
海外公演すると注目されるのは力士より行司。
あんなきらびやかな衣裳を着ている「審判」は行司だけだ。
話は古いが嘗てロンドンで興行した時、私服で散歩していた後藤(28代庄之助)と茶原(26代伊之助)を見かけた地元の人が「おお。大相撲ぎょうじさーん」と声を掛けてきてびっくりしたと後藤さんが書いておられた。

623 :
ネットオークションで購入され、心配なのでと点検に持ち込まれたYZF-R25ABSですが、
外見は問題が無かったのですが、お見積もりをさせて頂こうと調べていくうちに異常な
箇所を何カ所も発見しました。
リコールの実施状況を確認しようとフレームナンバーから検索すると2015YZF-R25で
ABS無しの情報でエンジンナンバーから検索すると2016YZF-R25ABSの情報が出て
きました。どうやら2016YZF-R25ABSの事故車の部品を2015YZF-R25のフレームに
載せ替えて仕上げてあるようで・・・
車両データの確認が出来る当店だったのが幸いでしたが、すべての車両管理の
ベースがフレームナンバーを基に行いますので知らず部品発注や作業を行うと
部品やサービスデータが合わないなどの不都合が発生するところでした。

同じような経験したショップがあるんだね。
うちは店先にオク車両の点検整備お断りと張り紙をした。

624 :
誤爆失礼

625 :
創博は烏帽子についてもこのスレで批判されていたことがあるな。
大きすぎるんだっけか?

626 :
創博と孔一はよく比較されるけど、クールな声と黒い装束以外別に似てないと思うけど。
創博と言えば黒のイメージはある。隣に声量お化けのピンクがいるから余計に印象に残る。ツートンとか、あの辺の行司は色分けがはっきりしてる

627 :
寿之助は頭が大きすぎ体形的にはアンバランスス。
理想的な体型はほっそりして足が長い泉さんや浅井さん。頭は小さい方がいい。
頭が大きくでっぷりした力士と対対象的なのが行司の理想だ。
最近では櫻井さんが体形的には良かった。

628 :
【速報】夏場所開催延期発表 5月24日初日、千秋楽は6月7日
https://www.nikkansports.com/m/battle/sumo/news/202004030000326_m.html

629 :
創博は頭が大きいのじゃなく悪いだよ。袴の裾も変だったよ、伊之助注意出来ないの?伊之助にしてもらった功労者だから無理か(笑)

630 :
>>628
行司一同(特に伊之助)一安心。
過緊張の伊之助は無観客でも差し違えるしな。
中止して人混みの中で歩く練習しないとな。

631 :
創博、病勘、ピンク、上手く見せよう、真剣に見せようとする勘違い行司。秋、庄太だけがかろうじて行司。

632 :
房総大相撲人國記 谷口 公逸(著)  彩流社 ttps://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784779126109
千葉県出身の力士列伝だけど、24代の緑川庄之助も取り上げられていた。
題字は木村銀治郎が書いている。
>>614
↑こちらの本の著者の読みは「タニグチ コウイツ」だった。

633 :
『創博』って誰?

634 :
>>618
創価学会員→折伏のしつこさとか?
そりゃ公に言えるわけないなw

635 :
無観客だと相撲競技のつまらなさ行司の下手さが一層丸わかり。

636 :
>>631
かろうじてであって決して上手いとかカッコいいとかじゃない。「昔あんな下手な行事見習いがいた」程度。
28代庄之助以来行司は完璧に消えた。

637 :
伊之助の下手さは自分でも気がついていてある意味清清しい、玉Jは戦線離脱しているので置くとして恵、ピンク、創博、病勘、このアタリが自分流に酔って自覚なき下手さコロナウイルスと同じだから全行司に感染するんだね。

638 :
>>637
行司という呼称を辞めて、庶務員にしてはどうか?立行司は庶務課長。三役格は庶務次長。
幕内は庶務係長。十両は庶務主任でいいかも。

639 :
ピンクは国技館とかだと意外と声聞こえてこないイメージあるんだけど
地声で張り上げてるだけで行司の発声ができてないから?

640 :
>>639
前にも書いたが、昔は「寒声」と言って、冬の凍える様な早朝、墨田川端で大声を出して稽古したのだそうだ。それで一度地声を潰してしまい、新たに野太い声が出る様になったら本物。
低い声でも甲高い声でもよく通る「行司の声」になる。
この声を獲得しないとバカでかい国技館の隅々まで響き渡らせる事が出来なかったと言う。
今「寒声」の習慣は無くなった。
場所に行っても行司の声は掻き消される様になったのはそういう理由からだ。

641 :
>>640
寒声はいつまでやっていたんですか?
多田や江川や浦本の発声は今の行司とは違う独特なもので行司らしさはあったものの声量は全然なかったが、完全に潰れてダメになっちゃった例?

642 :
個人的にピンク、元基、銀治郎の声は特に好かん
あと秀朗さんって人。

643 :
病勘の掛声オトットト(笑)

644 :
>>641
多田時光は「酒焼け」です。
大正世代までは「寒声」修行はありました。
江川さんも浦本さんも声量はなかったですが、確実に一度声を潰しています。まあ「寒声」の失敗例かも知れません。
最近の成功例は熊谷さんの響き渡る声でしょうね。

645 :
江川勘太夫は「安来節」の名人と言われていました。私は安来節がどんな発声なのかは詳しくありませんが、ある雑誌の紹介欄で見ました。
浦本さんは元々は呼び出しになる予定だったそうです。元立呼び出しの米吉さんから伺いました。声質で言えば確かに「呼び出し声」ですかね?

646 :
>>644
ありがとうございます
江川や浦本の発声と今の素人大声大会みたいな発声ではどっちの方が行司としていいんだろう…

647 :
>>646
そりゃあ江川、浦本が良いでしょう。あんな味のある声、普通の人が出せますか?
普通に喋る声とは違いますよ。得がたい声では無いでしょうか?
筆翁だって、まちばり与太夫にしたって、あんな声普通のおじさんに出せませんよ。
今の行司の声はフツーのサラリーマンの声みたいに聞こえませんか?

648 :
素人行司最たる掛声は容、でかいだけでなに言ってるか殆ど聞き取り不能特に力士名あげ

649 :
>>648
行司は何言ってるか分からないのが良いとされていた時期がある。木村誠道なんて声は大きいが四股名が分からなかったりしたが、
明らかに修行を積んだ行司の声だった。
容堂のは声を張り上げているだけで五月蝿いだけだな。昔はいいという話をすると年寄りの繰り言に思われても仕方ないが、私のように還暦ギリギリの人間でも、実際に見た行司が懐かしい。

650 :
>>624
非常に興味深い誤爆だったw

651 :
伊や玉Jは価値なしとして容、晃、五月蠅いだけ、壽、勘、飛びはね、横飛びのみっともなさ、葛はわかり。

652 :
>>651
生きてないけど半世紀待てば行司が総替えになる。明治の行司のフィルム観てたりすると随分いい加減だったりする。
近代行司の所作は松翁、泉、内山、後藤らのミックスで完成して廃れた。
また新たな行司像が未来には完成すると期待しよう。

653 :
北朝鮮と相撲に感染者なしって本当かよ(笑)(笑)(笑)

654 :
病勘は早晩死に至るだろう。

655 :
>>654
勘太夫さんはギランバレ症候群に罹患されているので、コロナに罹るとタミフルなどが使えません。休場するなどして、十分に備えて下さい。

656 :
浦本、勝春、江川、高貴な方まで自分の話題つくりに利用して来たからなぁ、そろそろ化けの皮が剥がれるだろうよ。

657 :
新人、式守颯太(そうた)
https://twitter.com/sumokyokai/status/1247130784864976896
(deleted an unsolicited ad)

658 :
病勘は部屋出禁だろう。

659 :
全行司が参加して、コロナ退散の詔をやるといい。

660 :
式守颯太の「颯」で木村海颯聖(みさき)を思い出した。
元基と秋治郎の間にいた行司で、榮ノ助から誠司郎の間の行司名。
自分で考え出したそうだが、一年間だけだったな。

661 :
>>660
海颯聖(みさき)という名前は、出身地の千葉県銚子市の犬吠埼にちなんで、
郷里の知人が考えてくれたという。(『相撲』1993年3月号p.122)

662 :
平成の現役死は圭吾、誠司郎、正直の3名。

663 :
コロナ患者が力士と協会員に出たようだな。
どの部屋だ?行司も含まれているのかな?

664 :
記事によると、複数の関取を抱える部屋となっていたから
恐らく木◯か追◯風、佐◯ヶ嶽、九◯辺りじゃない?

665 :
陽性から陰性、いま必死で隠蔽工作中❗

666 :
陰性が陽性って相撲界だけ?

667 :
>>665
医者や保健所が絡んでいるので隠蔽は無理

668 :
>>663
T田川部屋って噂がある。
確かに関取もいるし、裏方も伊之助他数名いるしな。

669 :
伊之助はコロナじゃなくコロリ。

670 :
伊之助は部屋にずっといるわけではないから、うつる確率は低いだろうが、
辰之助は危ないな。

671 :
てか5月場所は中止でいいよ。

所詮、素人に毛が生えた程度の行司なんて見たくもないわ。

特に上位なんてズッコケ、パクリ、ええかっこしい揃いで酷いもんがあるからね!w

672 :
>>671
確かに今の行司は酷い。性格がいいとか悪いとかは判断基準にしていない。
行司の所作、裁き、声、書などの表立った仕事で判断している。私も多少は行司との付き合いがある。人柄がいい人は沢山いるが、仕事面だけで見てまともな人は、敢えて言うと、庄太郎さんと秋治郎さんぐらいだ。
それも辛うじてギリギリ赤点ではないという程度だ。
今の行司さんとは付き合いがまだあり、私が特定されるのでやめておくが、
上手い行司だったのは後藤さんで終わっている。野内さんとは個人的な付き合いがあったが、絶交したので敢えて言うが、行司としては合格点だったと思う。(但し名行司とは言えない)
私がフィルムで見たり実際に見た名行司は、松翁、泉、内山、誠道、浅井、尾崎、後藤、福井、茶原だと思う。
準じて、緑川、松井で全てだ。
これは行司としての体を成している行司として堂々と列挙出来る人達だと思う。
他にも名行司と言える人がいるのなら誰でもいいから教えて欲しい。

673 :
伊ズッコケ玉物真似容がなるだけ庄太普通晃ヒステリー博カッコだけ勘博と同じ元勢なし秋上手いがムラ以下どうでもよいが銀と隆はとくに不味い。

674 :
行司の存在知らしめた功績は伊之助だな、相撲に興味ない知人がさしちがえってきけば「ああ伊之助かっ」って言うもの

675 :
>>672
どうも、先日は地下のトイレの掃除ご苦労様でした。

676 :
>>675
えっ!なんで分かるんですか?
あなた凄い。人生で初めて地下のトイレ掃除した(ホント)です。
私の友達でした?でも私の友達とも昨日は自粛してないし、かみさんも知らないし、私だけしか知らないはずなのに何故分かるのか怖いぐらいです。一体誰?

677 :
>>676
とにかく私も気を失いそうですが、
死んだらおしまいだと思い本気で皆さん、身分、立場、年齢問わず気を配って下さい。、
でも私みたいに気を使い過ぎると確実にしにます。
遊びは大事ですが、散歩すらクラスター感染するので繁華街は勿論、商店街や散歩もお気をつけて下さい。

678 :
>>677
全員が日本全体外出禁止ぐらい心掛けて
いつまでかは私は考えたり聞いて見ます。
実証てまきたら報告します。まもってね。
家の中でなんでもしていいです。
身体動かしたり、ベランダで深呼吸したり、
過去や今の行司をネットでみたり
男の人がオナニーしたりするのはいまとなってはごらくです。
また気がついたら書き込みます。。

679 :
もしも5月場所開催ならNHKは力士同士、行司の掛声で飛沫感染する姿たれながすわけ‼

680 :
>>679
そうですね。当分出来ないな。
最低1年。貴方がだけにお聞きしますが、
貴方が神や仏を信じてるのなら、
早く相撲見られます。

681 :
>>559
同じ元立行司でも、畠山はもとより伊藤はブログやってるし山崎、内田、棚田は数年前の某相撲雑誌で座談会やってたから生存確認できるけど、澤田は定年後本当にパッタリ見かけなくなってしまったな。あと三役格止まりだけど三浦、入枝も。

682 :
伊藤(勝治、よだっち)のブログは先月21日から更新されないな。
結構出歩いてるみたいだからコロナじゃないだろうな。
書いてあるとおりずっと家にいて話題がないのならいいが。
https://blog.goo.ne.jp/yodacchi-ofc

683 :
3月場所は放映見料欲しさに力士感染土返しで興行してバカ力士たちも集金場所で祝儀目当てにコロナ無関心、普通、命を守る為興行は中止してくれとか力士から声が上がってもいいのに、小銭欲しさに自分の命は勿論、無症状で回りの年寄にうつし回ってるデブ軍団。

684 :
>>683
放映権料はバカ高いんだが、何故民間のひとたちに配らないんだ?
大企業が何を恐れているのかご承知だろうが、
都と大企業がケチなのはリーマンショック頃を教訓にしてるんだろ。
今回は大恐慌以上の脅威が襲い
人類が類人猿から枝分かれした時より恐ろしい。心しろ。

685 :
特に六月京アニの前後気付けろ!!!!!

686 :
N国並みの総会屋気質だな

687 :
>>686
違います。警告してるのです。私は松翁など行司好きの地味な勤め人で自宅待機しています。

688 :
ジョギング飛沫感染の実態から言っても相撲感染者1人て隠蔽以外考えられない。

689 :
北朝鮮=相撲狂会

690 :
>>689
どちらも言ってはならない。
今年の秋には終息宣言がでるかも。
行司好きだったらそれぐらい待てるだろう。
ヒントは重症、重篤少なくなるかもしれない。
どうやら九州場所無観客。
初場所通常開催。
上手く行けば。
来年

691 :
行司好きでも今の行司で好きになる行司はいない。今後は地方巡業は出来ないし相撲どころではない。

692 :
若い力士が菌をばらまき年寄をR興行なんて出来ない!

693 :
>>691
YouTube動画かDVDで古い行司から後藤さんあたり、
福井さん、茶原さん。大正末期生まれの筆翁とか人気行司観られたら大丈夫です。
限りなく映像あり。

694 :
次元の低い行司厨は精々そのくらいを見てセンズリこいてろ‼

695 :
>>694
行司厨とは私の事ですか?
家内安全に心掛けている私の事ですか?
それならそれでいい。
私は日常のほんの一分位で知恵を出し、
コロナの智慧に繋げ様と思ってるだけです。

696 :
さすがに相撲ファンは強く、行司好きももっと強い。それだけの物を持っていたら、今の窮屈なんて苦労知らず。世界中を助ける力になります。

697 :
支度部屋から会場へ向かう、行司 式守 勘太夫と木村 元基。
https://twitter.com/sumokyokai/status/1252522964987371523
(deleted an unsolicited ad)

698 :
伊之助感染したらハイリスクだよな

699 :
>>698
そうだな伊之助さんはいいひとだから。でも太り過ぎは糖尿病かなんか基礎疾患はあるなあ。
複数の基礎疾患がある可能性もあるよな。
比較的年齢も岡江久美子さんと近いし、心配な要素は多いよな。
行司ファンにとって今岡さんがコロナ死するなんて考えてもいなかったが、
よくよく考えると行司に限って若い行司も含めて危ない要素は多いもんな。
早くコロナが収束すればいい(終息宣言はずっと先だよ。)

700 :
669で書いたが、伊之助は部屋にずっといるわけではないから、うつる確率は低いだろうが、
辰之助は危ないな。

701 :
指導者から出たってことはかなり蔓延してるよ

702 :
飛沫感染だから行司のかけ声って大丈夫かなぁ?無行司でやるの?

703 :
>>700
だが伊之助にうつったら本人どころか息子がヤバいでしょ
脳梗塞で力士引退したんでしょ

704 :
>>703
息子は出雲で絵を描いている。
https://mainichi.jp/articles/20180502/k00/00e/040/304000c
https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1559445248287/index.html

705 :
伊之助も玉ブタも血圧高そうだし玉ブタは糖尿だからいついってもおかしくない。

706 :
>>703
伊之助

707 :
伊之助さんが感染するのは毎日心配だ。
しかし辰之助は将来の名行司だから守ってやりたい。
掛け声、所作、動き等申し分なく、顔も凛々しい。背も高くなく、日常の実務も勤勉そのもの。
もはや中堅どころにさしかかっていると言う感じさえ漂う。
恐らく10年したら十両格に上がるのではないだろうか?
私は彼が立行司になるのは見られないだろうが
確実に後藤を上回る名行司になれる。
後藤は性格に偏向があったし、傲慢さもあった。
しかし辰之助は全ての要件を満たしているとしたら松翁以上の資質がある。
久しぶりの名行司。しかも松翁すら超えて庄之助はもちろん、なんと言う呼び名、尊称になるか分かろうはずもない。
令和行司界の革命児となる可能性が高い。
そんな逸材をコロナでRな。
志村さんや岡江久美子さんを失うのより、行司界に限定するならば大きな損失となる。
どうかこの若い素質をコロナで失うなどと言う
とんでもない事にならぬ様、
行司ファン全体で自粛徹底、御願い奉ります。

708 :
後藤は勝負の判定で尾崎、松井に遠く及ばず所作に於いて浅井に遠く及ばず、そんなにたいした行司じゃない。辰はひと頃良い時もあったが所作にテンポがなく、下手な今岡に似せようとするところがあり、これもたいした行司ではない。

709 :
行司は既に何人か感染してるだろう。

710 :
>>704
息子は家出てるみたいだからひとまず安心と言っちゃ安心か

711 :
>>708
様々な見解はあっていいが、私の意見も聞いて欲しい。勿論尾崎さん松井さんも優れた行司だった。
しかし、行司ストの首謀者との風評がある。
もしそれが事実だとしたら、ある意味協会に反逆して頂点に行けなかったという架設も立てられる。
もし事実だとしたら二人とも夏みかん同様辞職していて当然だ。
夏みかんの抗議は正当性があったかも知れないが、それをストに利用したとして、尾崎、松井の両名が加担したのならアウトだと思う。
卑怯極まりない方法だった訳だ。
個人的に尾崎さんは出待ちしてた時(スト前)
子供だった私に優しい方だった。
それはそれで反逆して、熊谷さんに追い抜かれた方が心技体揃った名行司とは言えなくなる。

712 :
仮説の誤り。

713 :
尾崎は当時行司監督を勤めていたが、尾崎、松井に首謀者になる程の意欲はないよ。先ずは正確な状況を把握して初めて行司云々語る資格あり、ぼっーとしてんじゃねぇよーチコちゃんに叱られる(笑)

714 :
>>713
風評と断ったはずだ。巷間言われているのは、
当時の三役格は上手い順に並んでいて、尾崎、松井、熊谷の順だったと言うことだ。
しかし序列の最下位だった熊谷が二階級特進で
立行司23代式守伊之助に抜擢されたが何故だ?
尾崎は行司指導監督をしていたぐらいだ。
松井はギャンブル疑惑があった。
一節には誠道にギャンブルを教えて借金作った誠道が辞めざるを得なかったと言う。
松井は汚点になって立行司になれなかったとして、行司仲間や贔屓筋から人気のあった尾崎が直近まで来て熊谷に抜かれた理由が説明出来るか?
チコちゃんとやらに叱られるのはあなたのほうなんだよ。

715 :
谷町はさておき尾崎は仲間人気まるでなし、何も知らない俄は黙ってな❗

716 :
>>715
私は俄ではない。専修大学の根間先生の著作のお手伝いをしたことがあり、
行司の事細かな事に通暁している。
あなたは私が指摘した客観的事実に何ら反論していない。
尾崎さんはもう伊之助になりそのまま行くと最高位まで上がれた人でタニマチだけが支持していた訳では決してない。そのどんでん返しをどう説明するのだ!
松井と誠道との間の闇ギャンブル問題はかなり知られている話だぞ。現に誠道はとんでもなく上手い行司で、若くして三役格に昇格したのに
まもなく一身上の都合として角界を去った。
あの名行司、郡を抜いて上手く、将来を嘱望されており、同僚の松井や熊谷を何歩もリードしていたのに何故突然辞めたのか?
更に夏みかん(山田)と浅井との確執をしっているのか?
山田が排斥された理由は行司部屋問題だけではなく、浅井が協会新派で裏で画策して山田を追いやったんだぞ。
そういった客観的な事実と裏事情を豊富にあなたが知っているとはとても思えない。
だったら新たな問いかけだが、野内が何故辞めたのか知ってるか?私は野内と親交があったが、危険なので付き合いを止めた。
その事は私は言わない。あなたを相手にしない。答えてそれが正解だったらあなたを信じてやってもいい。

717 :
長文キモ

718 :
俄は誰でも知ってること並べたてただけのバカ

719 :
根間はお前の事知らないって付き合いないってよー今聞いた。

720 :
>>719
そう。私が誰か知ってるんですね。
あなたが私の名前を知っていたら、私の電話番号に掛けて来てください。
まあだいたい誰かはピックアップしてあります。
かなり相撲関係での知り合いは限られていますから、数人に絞られて来ます。
電話はこの時期、知らない人や業種から電話が掛かっていますから、
裏の関係者なら、電話には出ませんし、別に違法では無いカタギの方でも電話番号は教えて貰っています。
私が出ない時は妻も出ません。こんな時期てますから、マンションの裏庭に出て植物の世話をしている時間帯が多いです。
それにうちには固定がありません。代表電話は互いの携帯で共有しています。
それ以外はハングアウトをしていますので、私的な友人はほとんどネットでやり取りしてます。
その条件に照らし合わせて、慎重になり電話するならしろ!

721 :
長文きも

722 :
>>721
早く掛けて来てください。今、マンションに出している観葉の様子を見に行って帰って来たけど誰からも着信がない。
俺の事知ってるんだろ?
やっぱり根間先生とも関係ない馬鹿だった。
ここで一言でもほざいたらぶっRぞ!
俺が誰か知っとるんかボケカスドアホ!!!!

723 :
お爺ちゃん、イライラしないで(⌒,_ゝ⌒)

724 :
>>723
お爺さんではありません。あのキチガイが許せないだけです。コロナの時期に書き込んであげて家で皆さんくつろいで貰いつつ自粛(家にこもる)事に専念して欲しいからやっていることです。
実際に根間先生とは知り合いですし、知り合いでもないのに根間先生を騙る事は犯罪こういです。
私はそういう詐欺みたいな卑怯者を特定することが可能です。
裏で書き込んだヤツの特定は出来ました。
来たら殺します。必ず殺します。
あいつは私にとっては逆に犯罪する可能性が高い危ないオトコです。
私の家は外部からの不審者は侵入が出来なくなっています。
犯罪であっても侵入してくるのはヤツしか有り得ません。
必ず人々に暴力をふるうヤツです。どんな方法で来ても私がヤツに殺されます。
だから私は殺人犯になっても家族や娘を守ります。当たり前の行動です。
あなたとの接点は私はありませんので、ヤツと私の間の事ですから、ご承知下さい。

725 :
根間ってこんな奴の助言もらってんの?本も当てにならないね。

726 :
こんな奴から助言もらってんから寝魔の本はネットで10円でも売れない。

727 :
今、モンゴルや中共や朝鮮半島やら言ってる場合じゃない。日本も含めて、アメリカのトランプ大統領に統括され大アジア連合でコロナに打ち勝とうとしている。
またいち早くイギリスが日本に見習い、
たユーロ圏のスゥェーデンなどが結束してヨーロッパ型のコロナ共栄圏が作られる。

728 :
変なのが湧いてきた

729 :
昔話はもういいから、済んだことだろ。

730 :
北朝鮮は側近がクーデターを企てていた!
それを阻止しょうとアメリカ国防総省がキム委員長の所在を衛生で常に監視し、
トランプ大統領はキム委員長の安否を心配していた。
水面下でアメリカ側は北朝鮮の側近達が北朝鮮労働者党を覆し、新たな党を作り、キム委員長から権力を奪い新たな支配体制を作る事をトップシークレットとして来たが、
どうしても北朝鮮はクーデターに失敗し、権力がキム委員長側に引き続き保たれる事で平和が維持されるとの統一見解を示唆し、
トランプ大統領の昨日の発言に繋がった。
日本政府もアメリカ大統領に追随しつつ、コロナ対策も包括的にアメリカと日本で安倍首相も承知してコロナ対策に専念してきた。
しかしキム委員長の問題が露呈するとコロナ死者が増えて、収束に向かわない。
この二三日間で北朝鮮がキム委員長の動向を発表するかもしれない。
そうすると平和理に事が進み、日常がまず日米間で出来る。コロナも一定の収束に向かう。
以上。次期木村誠道からのメッセージでした。

731 :
達筆な36代木村庄之助、早期終息願い9枚の相撲字
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-24280533-nksports-fight

732 :
>>731
番付表なんかよりこれを全部屋に配ってほしい。
世界平和が好み

733 :
>>731
山崎さんありがとうございました。
相撲fanだけでなくみんな助かります。

734 :
伊之助や玉Jがコロナにかかるリスク高いよね、高血圧と糖尿だし。

735 :
小堺容象先生の時代が来る🎵

736 :
>>735
金委員長の妹(キム・ヨジョンさん)が後継に指名されるだろう。
しかし北朝鮮で女性が権力を握ることは北朝鮮にとっては統一の方向に向かわないかも知れず
多くの試練が待ち受けている。
例えて言えば、ヒゲの伊之助が22代庄之助になり、伊之助には13代木村玉之助がなる。
その次の副立行司に泉の親方が木村容堂、次いで正直という序列になったらどうなる。
実権は大阪からの容堂(外様)が持つ。

737 :
2020年04月07日の記事だけど、
https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/battle/sumo/news/amp/202004070000474.html
>部屋で暮らさない、所帯持ちの裏方にも外出を制限させた。行司、呼び出しは自宅待機。
>床山には、自宅から部屋へ移動する際になるべく公共交通機関を使わないように呼びかけている。

床山は職種柄、裏方で一番リスクが高いだろうな。

738 :
高田川部屋の伊之助は親方の片腕だから既にコロナ感染してるかも。

739 :
高田川部屋の伊之助は親方の片腕だから既にコロナ感染してるかも。

740 :
>>736
如何に泉さんが頑固で偏屈な人であっても、
松翁の次が下手な竹内で繋いだら、
あとは大阪の泉が庄之助にならざるを得なかった。泉が庄之助になるというのは、越後、玉之助と言う外部の血筋が江戸相撲の筆頭になるという事だった。
吉村大阪府知事がいきなり首相になるようなもんだ。
北朝鮮もどんなに混乱していても、キム委員長を殺したとしても、次は皇統のキムヨジョン女史を急場凌ぎに上げなくてはならないのだと思う。

741 :
またお前か。黙ってろ。

742 :
近江は基地害、感染するからかまうな、相手が無くなれば消滅する。

743 :
近江は気持ち悪い・臭い・バカ・狂ってる!!!

744 :
近江は気持ち悪い・臭い・バカ・狂ってる!!!

745 :
角界の 汚膿(お うみ)だったら バカ磯か(アホの里)?w

746 :
俺が近江か?まあいい。俺は感染させない環境にいる。妻も一緒にいる。2人だけで自宅マンションで自粛している。
会うのは宅配の人ぐらいだ。
また近江では無い。一学でもない。間違わないでくれ。緊急事態だみんな気を付けてください

747 :
角界の 汚膿(お うみ)だったら バカ鵬だ(アホ豚鵬)

748 :
以前このスレにいたのは、木村近江と尺子三学(一学ではなく)を名乗る同一人物な

749 :
>>748
近江と三学は別人だった。私は10年以上このスレを見ているが、近江は質問者。回答者が常に三学だったと思う。
三学は江戸期以前に詳しく、近江は明治以降が
得意だったと記憶している。

750 :
一学は実在の行司名跡だった。失礼。

751 :
大津は近江?

752 :
>>751
だから大津は滋賀でしょ。近江国が大津だけてなく琵琶湖周辺を指す事は分かるはず。
だけれど、木村近江はその近江に由来するかどうか知らない。私は近江とは住所も何も関係しない。
私が言いたいのは、全国各地でやはり自粛が徹底されていないということ。
行司板ですら、先々代庄之助さんがあれほど貴重な書を寄せてくれても、
統一感がないんだよ。
みんなもう1ヶ月辛抱してくれないか?
それ迄、行司の動画観てたらいいから、
どうせ今の行司見ててもそんなに期待値上がらないからね。
遠い将来にも豆行司君達も昔のビデオなりみて研究しといてね。きっと役に立つと思うから

753 :
根間先生、大津は近江の国庁ですか?

754 :
大津は肥後やでぇ

755 :
>>754
関係があるのかどうかは知らないが、「瀬田駅」が、
滋賀県大津市の東海道線(琵琶湖線)
熊本県菊池郡大津町の豊肥線(阿蘇高原線)
にあることに気付いた。
但し近江(滋賀県)は「おおつ市」肥後(熊本県)は「おおづ町」と読むそうである。

756 :
>>755
二時間ドラマの殺人事件のアリバイ工作に使われたことがあった

757 :
伊之助のドジる行司が見れんだろう場所開催してくれ!伊之助は感染してるかもコロリ。

758 :
ガイジ

759 :
>>757
本気なのか?今岡さんは真面目にやろうとして過緊張で失敗してきたんだろ。
それを理解してあげるぐらい出来ないか?

760 :
40年以上して緊張とか真面目とか、もう充分、真面目なら生活習慣改めて痩せて行司らしくなるだろう。真面目、真面目はもういいだろ。

761 :
真面目に甘えた糞下手行司だろう只の。

762 :
>>761
そう思うんだったら、あなたの思う通りにすればいい。性格が良く上手い行司なんてそんなにいない。
性格の善し悪しは主観的なものだから、私がある程度親しくして頂いた方で物故者を除いてお人柄も行司としてもバランスが取れていたのは
29代木村庄之助の櫻井春芳さんぐらいではないかな?それと27代木村庄之助の熊谷宗吉さん。
他の方にも両立する人はいるんだろうが、
御付き合いが無いので軽々に述べられない。
あなたは行司さんと個人的な付き合いはありますか?
あとは先代式守伊之助の野内さんとは後援者の端くれとしての付き合いがあった。
しかし、あの事件があって個人的な付き合いは辞めた。
現役で接した行司さんは資格者では数人いるが、総合力でいい行司は居ないと言っていい。
ただ、庄太郎さんはとても優しいお人柄だと断言できる。ただし主観的なものと断っておく。

763 :
>>762
長げえよ、昔話

764 :
名勝負だったらかなり昔のものもYouTubeで見られる。
極端に言えば、大正時代の相撲風景の動画もある。行司ヲタであれば、大正期の庄之助、伊之助などは視聴可能だ。
まだ写真なら明治期の立行司などのもので丁髷庄之助以前の丁髷裃行司も探し当てられる。
そうやって家で工夫して外に出ない様にしてくれ。そしたらいいことたくさんあるからな。

765 :
行司も、良かったのは熊谷庄之助と尾崎伊之助の時代までだな。
ここからはあくまで主観だが、後藤さんはどうも威張ってる感じがして、松井さんを差し置いて政治力で立行司にのし上がった経緯もあって好きにはなれなかった。
今はどうだろうか?少なくとも資格者で人柄、所作、裁きともにパーフェクトな行司はひとりもいないな。庄太郎は確かに人柄は良いいだろうが、裁きや所作に面白みがなくて没個性。

766 :
>>765

767 :
>>765
実は私が庄太郎さんと懇意と言う程ではないんだ。行司部屋を訪れた時、お忙しいのに、お会いするはずだった行司さんが居られなかった合間に雑談をした程度なんだけど、物腰がやわらかでとても親切だったのが頭にこびりついてるんだ。
優しい行司さんだったらたくさん居られる。
今は第二席の玉治郎さんもお会いする度に挨拶を交わしていて、私が行くと覚えて下さっていて、向こうから挨拶して下さるぐらいの気配りのできるな方だよ。
亡くなった行司さんとの会話で印象に残っているのは、後藤さん、福井さん、茶原さん辺りだな。後藤さんは行司振りが威厳があって誤解されやすいが、
相撲の話の宝箱の様に話し出したら止まらない方だった。
福井さんはお電話で色々お尋ねしたことがあったが、懇切丁寧に呟く様に静かにお話くださった。
茶原さんは何になってても温厚で、上司だったらこの上ないぐらいソフトに和やかな話振りだった。いい思い出だよ。

768 :
キチガイの長文

769 :
>>768
あんたがスルーしたらいい。他の人に向けた書き込みだ。いちいち返される筋合いはない、

770 :
他の人とは誰かな?グループホームで夕方になると家に帰りたいからタクシー呼んでくれとか言う爺たちか?

771 :
玉Jはいつ訪れてもぶっちょう面でにらんでるか寝てるだけ。

772 :
>>771
私にはそうは見えなかった。あんたも外出自粛してくれよ。

773 :
玉Jは相撲字少しだけ上手い発達障害児。

774 :
>>773
発達障害をあなたは誤認している。発達障害とは言うが、もし玉治郎さんが該当したとしたら
それは優秀な行司さんだと言うことだ。
仮に普段、行司部屋で寝てばかりいて、相撲字がそこそこ上手いとしたら天才だよ。
気を抜く余裕がある人が意外と発達障害と診断される事を知ってるか?
元々発達障害と言う症状、或いは病気なんか無い。
人間の属性を言う時に仮に発達障害と言う名称を医師や私の様なソーシャルワーカーが便宜上使うだけで、他者をそういう呼称で言うことは
他者への蔑視と看做されるんだぞ。
良く分かってから物を言うように。

775 :
自己弁護ウザ。

776 :
自演で自分にさんつけキモ

777 :
自演で自分にさんつけキモ

778 :
玉治郎も所詮は熊谷のコピー、庄太郎以上に没個性すぎてつまらん。

779 :
>>778
玉治郎は熊谷さんのコピーだけど、肝心な立ち合いの「手を下ろして」(待ったなし!)のところだけコピーしていないのが謎

780 :
さん付自演乙

781 :
5月場所は中止になりそう
まあ当然だな

782 :
まさか、この10年で2回も本場所が中止になるとは行司も思いもよらなかっただろうな…現役行司の大半は、2011年春場所中止も経験しているからね…。

783 :
組織崩壊の一歩に過ぎんよ、貴の反撃が始まる!

784 :
組織崩壊の一歩に過ぎんよ、貴の反撃が始まる!

785 :
組織再建の一歩に過ぎんよ、貴の崩壊が始まる!

786 :
組織崩壊の一歩に過ぎんよ、モンゴル互助会の崩壊がとっくに始まってる!

787 :
>>779
立行司に昇進するまで温存してるとみる
山崎も伊之助になった頃から、手を付いてから腰を下ろしてに変わった

788 :
夏場所の件は中止と呼ばず、七月に合併号ならぬ五月との合併場所を開催するというのが良かったか

789 :
>>788
よく分からないが、合併場所でなんで有れ、緊急事態宣言が7月に解除されていても、
段階的にスポーツは再開されていくが、
相撲は後回しになる。新しい生活様式なる陳腐なことを糞政府、糞専門家会議が真剣に呼びかけている。
そんなんできるか?ソーシャルディスタンスを守り国技館客入れた名古屋場所改め東京場所は無観客でも開催は不可能。
相撲の開始は、来年初場所からが最速だと思う。それすら希望的観測なんだが……

790 :
接触競技の相撲しかも行司が顔の近くで大声あげる競技、完全アウトー

791 :
伊之助のズッコケとさしちがえ、呼び間違えは見れないのか、ツマラン。

792 :
>>791
私はそういう失礼な興味で行司を見ていない。

793 :
中止だけでも痛手なのにこのまま、無観客が続いて経営も苦しくなると裸足行司の子、数名辞めていきそうだね…。

794 :
部屋に住み込みの若手行司だと、今できるのは相撲字の稽古ぐらいだろうか。

795 :
>>794
過去の名行司をDVDで観て盗もう。
また雑用のプロになっておこう。
ちゃんこ番も一人でこなせたら、
将来結婚しても奥さんに喜ばれる。
体力増進の為にウーバーイーツのバイトしとこう。

796 :
大正6年1月場所の番付見ると行司は66人いた

797 :
>>795
ウーバーイーツは一件あたり500円儲かるが、脚が棒の様になる。一度自転車で23区を配達してみたらいい。行司には打って付けの修行。

798 :
>>797
命令者が人工知能だそうなので、労働組合での運動・争議が効かないらしい。
Uber Eats に関しては、維新以外の野党各党も問題視の模様。

799 :
人工知能が金勘定だけ考えてやってるというなら、嫌なら辞めろ代わりは居るでお終いだろうな
今にスポーツも人工知能がコーチングする時代が来るだろうが

800 :
亮輔がなかなか資格者に上がれないのは、後藤庄之助が停年する年に一時的に行司の定員を50人に増やしたのも大きいのでは?
吉二郎や勘九郎、千鷲、善之輔は残ったからその恩恵を受けた感じだが、もし定員45人制のままだったら亮輔も今頃はとうに資格者だろう。

801 :
亮輔が十両格に中々上がれないのは善之輔と亮輔の入門が7年離れてるからじゃないの

802 :
>>800
千鷲・善之輔は正直現役死と先代伊之助の不祥事異動の恩恵だろ
二人に何事もなければ40代まで資格者になれないのではないかと言われてた

803 :
コロナの前、国技館で笑顔の呼出し拓郎さんにお目にかかりましたが今はお元気でしょうか?

804 :
>>803
拓郎さんが笑顔だったのなら大丈夫でしょ。
仕方無いことで叱ったんだと思うし、呼び出しならやっちゃあ行けない事をしてた下のも者を諌めただけ。
先代伊之助とは辞め方が違うよね。
でも拓郎さんも病気しておられたね。免疫力は弱いから今はじっとしておいて貰いたいよね。

805 :
確りした性格が仇になった呼出し界の損失だね

806 :
読めまへん

807 :
>>805
だいたい分かるが打ち間違いだろ。
確かに呼び出し界としては大損失だったと思う。後に続く人材がいなくなった。
行司界なんてとっくに人材が枯渇してしまった。
資格者全員がアウトになった。
多分、昭和一桁世代の行司の中で上に立つ事が出来たのは福井さんだけだったろう。
茶原さんでも良かったが、早く亡くなっているからもたなかっただろう。
福井さんは定年後春日野部屋のマネージャーをやってたが、茶原さんに伊之助を譲った時ことへのご褒美だと思いたいが、雑務処理に使われただけだろうな。
上手く繋ぎ、福井さんが行司指導していたら、
サラリーマン型の可不可ない人ばかりのさばる事はなかっただろう。
そうなってしまったことを憂うより、年功序列じゃなく、抜擢出来る後進がいなかったのは意外と問題だったと思う。

808 :
私は熊谷尾崎が立行司コンビの頃から相撲を見てるが、今の行司に魅力がある奴なんて1人もいないよ。個性もないし。まあ失態とか悪い意味で個性がある行司は何人かいるけどな、伊とか玉とか晃とかw

809 :
伊之助=廃業レベルの不味さ玉治郎=物真似ぶっこいてる余裕無い差し違え多さ容堂=動き名乗の不明瞭庄太郎=怠慢と思われるくらいのつまらなさ晃之助=hysteriaおばさん

810 :
>>808
俺はもっと前から見てる。ほんの幼児の頃がだが、祖父が行司の後援者をやってた。連れてかれたから、山伏(24代庄之助)時代から直接会ってる。勿論、夏みかんや浅井にも可愛がって貰った。
あの頃はたくさん行司がいたし、子供がそういうとこに行くのが珍しかったから貴重だったよ。
あの頃馴染めなかったのは浅井さん。ひんやりした感じ。夏みかんは辞められた後も交流会があった(行き来してた)可愛がって貰った。
記憶の片隅にあるのが誠道だが、すぐいなくなった。
あの頃どうこう言うのは年寄りの何とか言われるからしないが、今の行司との付き合いも減ってしまった。

811 :2020/05/12
>>809
ほんと、こうも上位の行司が揃いも揃って悪目立ちする人間ばかり偏っててガッカリだね。
後に続く行司も寿ノスケ→色々やらかし&創価&賭博疑惑、勘ダユウ→病弱でツートンのカッコつけ、元キ→師匠松井譲りの行司監督の割には差し違え多し、だもんな…。

白鵬は「横綱は好きなだけ変化していい」と思ってるバカ
朝乃山応援スレpart2
貴乃花の相撲って凄すぎじゃね?30
【仮病】 蛸8 【白鵬】
年寄名跡・親方総合スレ113
【ロシア】阿夢露応援スレ2【新入幕】
白鵬とはなんだったのか
照ノ富士が準優勝で横綱昇進なんてありえないから差別なんて言うなよ
アイヌの相撲って凄すぎじゃね?19
【令和でも】第71代横綱 鶴竜 力三郎 28【モンゴル互助会】
--------------------
選抜16人に戻したら要らないのは新内井上鈴木渡辺あと2人
▲▽▲新人事給与制度で組合崩壊!?▲▽▲PART3
俺が怒らない理由
うどんと一緒に食いたい食べ物
辛坊治郎「日本中の警察官が持ってるピストルは無駄?」 田嶋陽子「犯人に取られて撃たれたりして。バーカ」 ネット「左の愚かさを…
100円BIG サッカーくじ【最高2億円】☆65 ワッチョイ
東京NSC13期生 その25
臺灣人民に告ぐ
ラーメン二郎神田神保町店 十四杯目
米製油所
☆★★ 尾崎豊 ★★★ Part.2
嫌ポケモンGO部 ★448 [892297506]
山形まり花ちゃんのエロ画像下さい!
撮り鉄集まれー!!(^o^) Part.2
これくらいの体型の女の子が好き 18
【天真爛漫】佐藤まさみ【FUJIYAMAGIRL】
トヨタ「RAV4 PHV」0-100km/h加速なんと6秒のヤバイ奴
Android Yuzu Browser みかん8個目
ネットで関西弁つかうな
YG】iKON ヲタヲチ 13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼