TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サックスについて語ろう!Part37
北海道の高校☆Part26
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)16■
ブリュッセル・レクイエムとかいう曲
佐賀の大学職場一般 パート4
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募29【響宴】
フルート買うなら?
テストスレ
愛媛の中学 パート4
愛知の高校 パート15

東京都の大学吹奏楽について 〜第22楽章〜


1 :2019/08/18 〜 最終レス :2020/06/07
いろいろあるけど、あいかわらず運営はグダグダの東京都大学吹奏楽連盟主催行事および
加盟校を中心としたスレッドです。連盟加盟校以外も東京都の大学ならスレ違いじゃありません。

【鉄の掟】
○個人、単独校叩き禁止
○嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を)使うことは難しい −ひろゆき

【ご注意】
○他人に不快感を与える内容は控えましょう。
○叩きじゃなくても個人が特定される書き込みは控えましょう。
○書き込みは自己責任で。書き込んだことで自分がヤバい立場に立っても知りません削除されません。
○基地外アンチ、非処女は肉便器、顔が見えないと思ってネットで人を叩いていい気になってる臆病者はヌルーで。
 いじってもいいけどむかついてくるか飽きるかどっちかだから非生産的だよどうせ。

前スレ
東京都の大学吹奏楽について 〜第20楽章〜
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1451992799/
東京都の大学吹奏楽について 〜第21楽章〜
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1504935331/

2 :
スレ立てありがとうございます

3 :
>>1
乙です〜

現地組よろしく〜!

4 :
現地組レポないけど、順当というか予想通りということですかね?

5 :
午前中はやっぱり中央が頭一つ抜けてた印象。
荒削りでまだまだ調整できてないんだろうなってところも多々あるけど、サウンドは抜群でよかった。金管の基礎体力が上がったのか、ブラスの響きが増えてるって印象。

あとの大学もどこも色のあるいいサウンドなんだけど、どうも曲に振り回されてるというか、サウンドとか響きを作るってところまではなかなかやり込めてないのかなと。いい音だけにもったいないなと。

もっと時間があればってところなんだろうけど、条件はどこも一緒だからね。

用事があって昼過ぎからは聴けてないからわからん。

6 :
玉川とか亜細亜とか去年の銀だった大学はどんな感じ?

7 :
もう3/4終わってるんだから、もっと多くのレポが欲しいな。

8 :
会場内からは書き込みできないだろうに。

9 :
昔は休憩時とかお目当ての団体聞き終わってロビー出た人が書き込んでた時代があったんだよ

10 :
東海
立正
創価
玉川
駒澤
中央
明星
学習院

11 :
>>10
予想?ガチ情報?例年なら18:30ごろ閉会式だろう?

12 :
予想→いい順
東海
立正
創価
明星
玉川
専修
中央
國學院

13 :
明星どうでしたか?
ローマの祭りと聞きましたので気になります。

14 :
予想(あくまで好み)

東洋
中央
玉川
駒沢
立正
創価
東海
専修

15 :
予想→いい順
東海
立正
創価
明星
玉川
専修
中央
國學院

16 :
まあ、良くも悪くもいつも通り
駒澤、中央、専修がボーダーラインかな

17 :
>>5
すまないが、
私は、今日の都予選の会場に足を運んでない。以前の演奏の感想になるが、
林紀人さんが中大ブラスに来てから、金管パートは成長著しい。
「音の小ささ」がなくなって、大きな音を出すようになった。

林さん自身はクラリネット奏者だから、これは感嘆するしかない。
金管を生かすほどの指揮をするためには、相当な勉強をしたはずだ。

しかし、林さんはなぜ、一度中大ブラスを離れたのだろう?
残念ながら、
私の世代は、既に「林さんが指揮する中大ブラス」は何も知らないもので・・・。

18 :
>>14

>>13

> 明星どうでしたか?
> ローマの祭りと聞きましたので気になります。
とても良かったですよ

19 :
>>17
警視庁音楽隊長に就任したからですね。そこから数年務めたあとは
どこかのジュニアバンドの常任指揮者をやっていたと思います。

20 :
>>16
中央はともかく、駒澤さんもボーダーラインか・・・。
時代は変わったなぁ。

私の現役時代の駒澤さんは、その時は上埜先生が指揮をされていた。
お体が万全でないことは、医師ではない身でも明らかだったが、
先生は、気力を振り絞って指揮台に立たれていた。

お体が動く限りは、指揮をされるつもりだったのだろう。
今の駒澤の現役生の皆さんのみならず、今の現役の皆さん全員に、
当時の上埜先生のお姿を見せたいものだよ。

21 :
ケツ3つはうまかったな専修は好きな曲補正も入ってると思うが
あとは創価立正は確実かと

22 :
>>19
ご丁寧に、ありがとうございます。

当時の中大ブラスの現役生の中には、林さんの離脱に反発する人間もいたことでしょう。
ですが、林さんは中大ブラスの奴隷ではない。
自分のキャリアを築く権利がありますから。

23 :
東京 大学 吹奏楽コンクール

1銀
2銀
3銀
4金代
5金
6銀
7銅
8銀
9金代
10銀
11金代
12銀
13銅
14銀
15銀
16金代
17金代
18銀
19銅
20銀
21銅
22金代
23金代
24金代

24 :
亜細亜うまかったわ
代表か

25 :
>>23
駒澤さんが次の大会の推薦を頂けなかった!?
これは予想してなかった!!

26 :
レポ並びに結果、ありがとうございます!
東洋、銅賞を脱出しましたか。
まあ、Xを選ぶ時点で多少自信はあったのかな?

27 :
https://twitter.com/me__k_S_/status/1163020545559949312
(deleted an unsolicited ad)

28 :
>>23
ありがとうございます
暑い中お疲れさまでした

29 :
中央のベルキスのカットが斬新過ぎる件。

うろ覚えだがあんな箇所あったっけ…
まさかの全曲版から???

30 :
本選には行きたくなってきました!
今日は残念ながら行かれなくなりましたので。

31 :
>>29
ベルキスの何をやつたの?

32 :
皆様、暑い中演奏お疲れ様です。
喜び、悲しみ、様々な思いがあるでしょうが、
本日のところはゆっくり休んでください。

駒澤の皆様、暑い中の演奏、お疲れさまでした。
皆さんの望みとは違う結果になったようですが、
「銀賞」ということは、推薦を頂けた学校と大差はない、ということではないでしょうか。

後悔や反省はあるでしょうが、皆さんはいい演奏をしたのです。
どうか、胸を張ってください。

皆さんは、成長のために日々練習に打ち込んだことでしょう。
何年たっても、その日々が大切な宝物になりますように。

33 :
中大のベルキスは正直言って微妙。
カットも編曲も原曲を冒涜してると個人的には思う。
自分の周りは賛否両論でした。

プレイヤーのパフォーマンス(特に金管)は素晴らしかったので、都大会に向けてさらに磨きをかけて欲しいかな。

34 :
>>33
そちらも、中大ブラスの「金管パートが素晴らしい」と評価しますか!

今の成長を続けることができれば、次の大会も期待していい!?

35 :
東海の役人気になってたんだけど仕事で行けず……レポお待ちしてます。

36 :
また一般の部の代理戦争みたいな感じ?

37 :
法政微妙。。

38 :
>>33
誰のアレンジだったの?

39 :
そもそもコンクールで吹奏楽アレンジ、カットしている時点で大なり小なり作品と作曲家を冒涜してるでしょw

そんなもん従来の吹奏楽ベルキスカットから脱却できないだけ。そこを評価基準とするのはおかしい。

40 :
編曲やカット自体が冒涜なのか、良い編曲やカットならば冒涜することにはならないのか、今更何をって感じだけどね。
音楽として流れができていればいいんじゃねーのか?
フィギュアスケートで使うBGMは何とも思わないんでしょう?

41 :
>>38

指揮者でしょ?

42 :
>>39
自分の価値観に合わないものが、受け入れられないのでしょうか。
しかし、新しいものを受け入れなければ、進歩がありません。
ネットが発達した今日に、いつまでも手紙のやりとりをしているようなものでね。
(今は、ファックスですら過去の遺物の時代だ。)

以下は想像だが、
演奏曲カットが、林さんの判断によるカットなのだとしたら、
林さんの「今までの枠にとらわれない挑戦」、といったところかな。
こんな指導者、私が知る中大ブラスにはいなかった。

43 :
東海 979
創価 949
明星 935
専修 918
玉川916
中央908
立正 900
亜細亜 875
國學院 875

駒澤868
法政855
日大855
青学854
帝京848
明学848
明治835
東理819
東洋813
桜美林805

武蔵野787
早稲田773
国士舘744
大東744

44 :
聞けなかったんですけど、立正どうでしたか?

45 :
立正良かったですよ。
個人的な感想としては、
爆音演奏が多かった中で、
落ち着いて聴くことができる
異色な演奏でした。
伸びしろはまだまだありそう。
特に金管高音の精度を高めれば。

46 :
玉川去年出てなかったんで心配だったんだけどどうでした?

47 :
>>43
学習院は?

48 :
東海の感想お願いします

49 :
玉川は流れる安定した演奏でした。
過去20年聴いた中でもベスト3に入る
好演でした。
ただ全国代表は厳しいかなという印象です。

50 :
全体的に今年は5番が多く感じましたね

51 :
明星大どうでした?

52 :
今年も東京都代表は東海と創価になるのかな・・・?

53 :
立正の編成はどうでしたか?

54 :
みなさんの今年の全国予想はいかがですか?

55 :
これ同点の場合って上下カットで結果出るのかな?教えてエロい人。

56 :
帝京どうでした?
知り合いがトロンボーンにいて。
聞きに行けなかったので。

57 :
毎年不可解な東海の爆盛加点

58 :
東海は別格で頭1つ抜けている感じです。
もっとも役人は昔の駒澤のほうが好みですが。

明星は個人個人の力量が高く
自由曲もバンドに合っている選曲でした。
ただ課題曲、自由曲ともうるさ過ぎて、
好みが分かれるところです。

立正の編成はバランス的にもベストじゃないかな。

代表は東海、
残りの枠を立正、創価、明星が
横一線で競う感じかな。
点数はそれなりに差が出ていますが、
都大会では逆転ありだと思います。

59 :
同点の場合はどうやら挙手制らしい

60 :
>>58
好みが分かれてるのはお前だろ

61 :
東洋は、まだまだ点数としては銅賞に近い域にいますが、この10年くらい続いてきた万年銅賞から脱却できました。
指導者が代わったり、キャンパス再編の煽りを
受け部員数が激減していき、以前のような都大会に出られるか否かという水準からかなり落ちましたが、少しずつ持ち直してきているように感じます。

今日の東洋いかがでしたか?

62 :
明学は去年のうっかり本選進出から変わって、例年通り真ん中の位置につけましたが…
演奏の感想、どなたか教えて頂けると嬉しいです。

明星は、私の時代を思うと素晴らしく躍進したなぁ…

63 :
>>61
誰から誰に変わったの?

64 :
>>49
玉川をほめてるように見えるけど失礼だな。
課題曲のマーチは完成度が高いと思ったよ。
>>58
同じ人だね。立正推し?
予選の得点は妥当だと思うけど。

65 :
朝一のブロックから銅賞出なかったんだね。
どんな演奏だったか聞いた人教えて!

66 :
聴きにいけなかったのでレポお願いします

67 :
専修はどうでしたか?

68 :
全国行くのは東海+明星か立正か創価かな

69 :
東海と創価が2トップ
3位は団子

70 :
各団体のレポほしいです!
聞いた方立正と明星どうでした?

71 :
>>45
立正さんは、全国経験ありでしたね。
「夢再び」実現なるか?

>>62
明星さんは、私の現役時代と比較すると、大きく成長しましたね。
>>43の点数表が事実なら、全国大会の都代表候補ですよ。
皆さんには、自信を持っていただきたい。

72 :
聞きに行けなくてって奴はたいてい本番乗っていた奴

73 :
國學院の祈りどうでしたか

74 :
>>72
何の証拠があってそんな話をしてるんだ?
それとも、君は「聴きに行けなかった」と嘘をついた、かつての本番演奏者か?

何を想像してもいいが、想像だけで「こうだ」と決めつけるのはやめような。
他人が君と同じだとは限らんのだぜ?
想像なら「想像ですが」と断りをいれろ。事実のように書き込むな。

75 :
「頭1つ抜けている」の人は毎年書き込んでるな
よっぽど好きなフレーズなのかな

76 :
やっぱり東海創価が少し抜けてる感じなんだな。
しかし明星がこのスレで話題になる時が来るとはね。

77 :
明星大ってどんな感じだったんですか?

78 :
明星でソロ吹いてた金髪頭いましたよね?

79 :
朝イチのブロックはどこも丁寧に作ってきたなって感じだった。

個人力の差とかサウンドの差はどうしてもあるけど、各校のこだわりが確立してる感じで好印象だった。その点、今年は総じてレベルが高かったとは思う。

80 :
しかし明星はうまかったな。

金管が特に。全員が明星の金管の音がしてた。
細かいパッセージもモコモコすることもなくクリアに聞こえるし。
もちろん乱れはあるから都大会までの伸びしろ次第では東海創価と張るかもしれん。

81 :
明星そんな上手かったか?
まぁ、曲の完成度は高い方だったけど 上手い中学生のローマって感じがした
全国は東海は確定で残りのひと枠は立正か創価でしょ

82 :
900点ぎりぎりの立正が代表に絡むわけないだろw

83 :
この書き込みをコンクールになると読ませてもらってますが、皆さんの意見があるように最後は当日の審査員の好みだと思います。
私も大学前までは何十年も前の経験者で、聴いた後??も沢山観てきました!
色々聴きました都大会観に行くので、ゆっくり書き込み参考にしながら聴きたいな〜と思います!
皆さん頑張って下さい!

84 :
去年でてませんでしたけど玉川はどうでしたか?

85 :
駒澤の予選落ちは何年ぶり?
そんなに落ちたのかあ〜
でも、銀の一番上だったんだね…

86 :
http://daisuirentokyo.jp/wp-content/uploads/2019/08/2019contest_hyosyo.pdf

87 :
明星は普通に良かったよ。
サウンドは創価の方が美しかったが、音楽の完成度は明星の方が上と感じた。
東海は、あの課題曲をやられたら、どこも追随出来ない。
加えて自由曲もトレーナーのひとりの編曲だから、完成度高すぎる。
立正は一時期に比べると、アンサンブルがやや散漫。
玉川の方が、アンサンブルは緻密だと感じた。
次は会場が響きの深い東府中だから、音楽的なアピールも大きな要素になるかな。
東海以外はどこにもチャンスはあるが、あるようで無いのもコンクール、か。
明星は、課題曲の精度アップを図れば、ひょっとするかもね。

88 :
頭1つ

89 :
東海の課題曲はたしかに圧巻だった。
あれは凄いよ。衝撃的。流れが素晴らしい。
対して創価はよく整えられてるって感じ。
東海より音はクリアに聞こえるし、緻密。現代音楽としては創価の方が優秀なのかもしれないけど、どちらが評価されるのかはわからないよね。自由曲はどちらも素晴らしいの一言。

明星は良くも悪くも課題曲勝負だと思った。予選のマーチは無難に上手いって印象だったから減点はないけど加点もないというか。自由曲の音楽性は素晴らしいだけに、課題曲がどう化けるか楽しみ。

立正玉川はさすがのアンサンブル力。たまにつくりが小さいと思う場面もあるけど本選に向けてスケールアップしてくるだろうし、どちらも音楽の流れのつくりがしっかりしてるから府中で化けそう。

中央はアンサンブルよりサウンドで勝負してるなって感じた。どうしても細かい乱れは目立つけど他にはないサウンドを持ってる。府中は良く鳴るホールだけど響きと一緒に乱れも増幅されちゃうから精度アップを期待。カットで賛否あるけど私はあのカット嫌いじゃない。

専修はたしかに上手いんだけど、聴いててこだわりポイントがわからないというか、無難に上手いって感じ。正直、上手かったって印象以外は残らなかった。精度アップだけだとトップ層とは勝負できないかも。

亜細亜國學院は丁寧な音楽づくりで、聴いた直後にはええやんってなるんだけどあんまり印象に残らなかった。府中は何しても響いちゃうだけに何かこだわりポイントがないとモヤモヤした演奏で終わっちゃう。きっとこれからさらに作ってくるんだろうと期待。

以上なんとなくの印象だけど、今年の本選はレベル高そうだし、いろんな方向性の大学が揃ってるから楽しみだね。

90 :
亜細亜と国学院は同点なのに
なぜ亜細亜は代表で国学院はダメなの?
また亜細亜疑惑が増える?

91 :
>>90

本選のタイムスケジュールは事前に決まってるし、枠を増やすわけにはいかないから、当落線上に複数校いたら審査員どうしの話し合いか投票で絞るのがセオリーだわな。どこの大会でも。

92 :
もしかしたら審査員別点数で上位が多かった方を選ぶ内規があるかもしれんね。

93 :
>>31
組曲版のソロモンの夢のじゃんじゃんじゃんじゃんから始まって、
バレエ全曲版から組曲版の戦いの踊りの出だしのメロディが出るとこからしばらく全曲版の
一般的に耳馴染みのない部分を経て組曲版の狂宴の踊りで終わったような
ざっと聞いただけなので定かではないけど林先生が一枚噛んでるだけあって
音楽的に非難されるような変なことはしていない
ただ私たちのベルキスという概念のある人はほっとけ

常総学院みたいな組曲版1234全部から無理やりつぎはぎした酷いズタボロ糞カットメドレーなんかよりは
よっぽどマシ

94 :
>>93
アレンジって誰のアレンジなの?面白そう。

95 :
>>93
中央に林先生が関係するだけでワクワクするね。

96 :
個人的に課題曲Xを演奏したとこはどこもまとまった演奏をしていたイメージ

97 :
>>96
文字化けした…課題曲5

98 :
>>94-95
編曲 穂田智範
って書いてあった

あと本選出演順

都大会出場8団体は、来る令和元年9月7日(土)
府中の森芸術劇場で開催される、東京都大会に出場いたします。
【都大会出演順】
1.明星大学 
2.創価大学 
3.亜細亜大学 
4.立正大学 
5.専修大学 
6.中央大学 
7.東海大学 
8.玉川大学

99 :
中央の編曲は指揮者だね。
去年も振ってた。

100 :
神奈川大学は?

101 :
専修もしっかり常連校になったなあ

102 :
>>76創価と明星の一騎打ちですかね

103 :
八王子で中央がコンクールの成績で一番下になるなんて隔世の感があるな(駒澤・亜細亜全盛期世代)。

104 :
>>103
いやぁ、そうでもないですよ。
さかのぼること今から13年前、
2006年の都大会(会場は普門館)の表彰式にて、中大ブラスが銅賞を頂いた際は、
会場全体が、どよめいていましたから(苦笑)。

指揮者は、すでに林さんではありませんでしたが。

105 :
林先生ってガイーヌの頃ですでにロマンスグレーのおじさまだったんだけど
今100歳ぐらい?

106 :
東海は頭1つ。予選から都大会までに化けることができるのは、創価、立正だろう。

明星はこれ以上変わらない気がする。

107 :
>>105
ガイーヌって2回やってるんだけど、どっちのこと言ってるの?

108 :
>>107

そんなに時期変わらなくないか?

109 :
3年違いだね。
1987年と1990年。

110 :
ことしの明星は一味違う気がするな

111 :
明星大はたまたま上手いこと行ったちょい好演って感じだったよ。
全国推薦ははどうだろうね。

112 :
明星は予選下位通過から都大会ダメ金と予選上位から都大会銅のどっちも過去にあるから想像つかない

113 :
>>105
>林先生ってガイーヌの頃ですでにロマンスグレーのおじさまだったんだけど
>今100歳ぐらい?

お前、もしかしなくても、林さんをバカにしてるだろ?
汚い言葉を使わなければいい、というものではないぜ?
少なくとも、お前以外の他人を、年老いているように言うのはやめろよ。
無礼な言葉でお前の人間性を疑われ、敵を増やしても、俺は知らん。

誤解がないように言わせてもらうが、
俺は林さんに指揮されたことはないし、林さんに強い興味があるわけでもない。
(俺が林さんを「先生」と呼ばないのは、現役時代は「中大ブラスの指揮者」としての彼を知らなかったからだ。
 彼が、ブラスを離れた時期だったからな。)

ただ、ここが「みんなが使う掲示板」である以上、最低限の「礼儀」は守ろうぜ。
ある程度のバカはやっていいが、みんなが楽しい場所にしようや。

114 :
明星関係者多すぎワロタ

115 :
>>114
お前何言ってんの?
明星さんは、書き込んではいけない法律でもあんのかよ。
お前は、優れた団体に敬意を払うことができねぇか?

キレイごとは言わんよ。俺も、母校の吹奏楽団に全国大会に行って欲しい気持ちはある。
だが同時に、全国の舞台は、「支部大会で、審査員の先生方に高く評価された団体」が集う「レベルの高い大会」であってほしい。
そういう意味で、俺は今の明星さんを応援する。

俺はともかく、優れた団体や個人には敬意を払え。
それが、人として当然の「礼儀」だからな。

116 :
明星関係者頑張ってるな笑
まぁ、全国には行けないだろうから今のうちに言わせておくか

117 :
>>116
「明星関係者」って、俺のことか(苦笑)?

誤解しているようだが、俺は明星さんの吹奏楽団出身ではないからな。
「今現在実力ある吹奏楽団」としての明星さんに敬意を払っているのであり、
「明星さんだから」応援しているわけではない。

それと、「全国云々」とか言って差別するのはやめような。
今年の都予選で都大学吹連が公表した点数表を見る限り、明星さんは有力な全国大会出場候補だぜ。

118 :
俺も明星関係者じゃないけど、全国行けないだろうからってそんなのわかんなくね?

119 :
>>118
ああ。ハッキリ言うが、実力の世界に「必勝法」はないな。

昔の話をするのは、年長者の悪いクセだが、
私が現役だったころの母校の吹奏楽団は、全国の代表を決める場で、かれこれ10年以上「銅賞」を頂いたことがなかった。
2006年、「銅賞」を頂くまでは。

以前にも書いたが、表彰式で「銅賞」のコールがされたとき、
会場は驚きでざわめいてたんだぜ?

「過去」の受賞歴は、その団体の「昔」の実力の証明でしかない。
審査員の先生方が評価するのは、出場団体の「今」の実力だ。

明星さんには、いい意味で歴史を変えて欲しい。
母校の「負の歴史」を知る者として、本当にそう思います。

120 :
明星はローマの祭りやるだけあって各ソロにも注目だよね

是非とも都大会でいい演奏をしてくれることを願っているよ

121 :
まぁたまにはいいでしょ。
新たな風が吹くかもしれないんだからさ。

122 :
ジャジーさんは36~39歳の中大OBでトランペットなんですね。

123 :
>>122
除名されてるからOBじゃないよ
中大に失礼だよ

124 :
>>122
年齢はともかく、楽器はよく知ってるな(苦笑)?

>>123
ま、2006年のことを思えば、
「中大ブラスに失礼なことをした」点は否定できませんわな(苦笑)。

125 :
大阪の東海大仰星が全国の切符を取ったらしいな。
ここ最近、そんなに東海大系列は力入れてるの?

126 :
つ 東海大仰星は関西支部大会9年連続出場8年連続ダメ金

127 :
>>124
課題曲の頭の方のメロディで音外したんですね笑

128 :
>>127
えっ?
「誰が」「いつ」そんな話をしたの?

しっかりしてよ。
それじゃあ、
あおり運転者をかくまった女性と間違えて、無関係な女性をさらし者にして、
「自首しろ」とはやし立てた連中と同じだぜ?

もっとも、2006年のコンクールを「なかったことにしろ」とは言いません。
負の歴史を倉庫にしまって終わりでは、歴史は繰り返してしまうよね。

129 :
>>117
「礼儀をわきまえよう」的なことをおっしゃっているようですが、これまでのあなたの発言を見る限りでは、そのような心意気は全く見えません。
ネット掲示板とは、本来大人数の独り言が集まるものです。
それにいちいち他人を傷つけるような言葉を使って反応しているようでは、はっきり言ってインターネットには向きません。
また、明星さんを非常に応援されているようですが、そのような方がそれこそ信者のように他人の意見を否定してしまうと、あなたのみならず、明星さんの評判を下げることにも繋がりかねません。
これを見てまたストレスを感じるようであれば、一度ネットから離れてみることをおすすめします。

130 :
>>129
精神を患っている方なので触らないでください

131 :
>>129
基地外にマジレスすんのやめいw

132 :
まともに相手にしなければ憐れみも含めて愉快な存在なので、触らずの精神で参りましょう。

133 :
ローマの祭り(主顕際)

134 :
おっと、ミスった。
主顕際辺りは各ソロ完璧、適切なテンポ設定と高揚感が無いと最早印象にすら残らん。
コンクールの弊害やね。

135 :
>>129
何を思ってもいいが、
私の書き込みが「明星さんの評判を下げる」という言葉の意味が分からんな。
応援して評判が下がるのなら、
コンクールやオリンピックの観客席、撤去するかい(苦笑)?

用件は最後の1行だけか?
私はここを毎日見ることはないし、君の要求には十分に応じているつもりなのだが。
それと、俺は罪のない人への攻撃に、優しくなれない人間だ。
罪があるのは、「人間」ではなく「行動」だから、人には優しくありたいが。

>>130
>>131
>>132

>>129は、私に言いたいことがあったんだろう。
黙っていて>>129に得があるのか?

罪のない人間に対する攻撃や差別でなければ、私は歓迎するぞ?
厳しい言葉になるが、表明されない意見は、存在しないのと同じだからな?

ジャジーなんか怖くない。思っていて「行動できない」ことが怖いんだ。

136 :
>>128
どんな失礼なことをしたのか教えていただきたいです。

137 :
>>136
「どんな失礼なことをしたか」と言われてもね。

私は、母校の吹奏楽団からはともかく、他大さんから批判されたことはない。
抗議の書類も、メールも受け取ったこともない。
だから、「説明しろ」と言われても、説明のしようがないんだわ。
私が知る限り、母校の外部に問題を起こしてはいないのでね。

もちろん、「だから問題はなかった」とは断言せんよ。
私に対し、皆さんが口に出さない「隠された批判」はあった、かも知らん。

もっとも、部に呼ばれるわけでもなく、書類を渡されるでもなく、
筋を通さないままに、吹奏楽団を追放処分にされ、
理由は、部長でもない人間から、
「(ジャジーは)下手だから」と聞かされただけ、ということはあった。
ま、「下手」だったことだけは受け入れたよ。事実だから(苦笑)。

繰り返しになるが、こちらは書類1枚渡されてないので、これ以上のことは分かりませんです。
出かけますので、返信は後日にでも。

138 :
>>136
荒らすなよ
他でやれ

139 :
何これひどい状態だね

140 :
あんな「焼き鳥」みたいな「くじゃく」聴かされてもねぇ。OBOGも府中で苦笑してたんじゃない。

141 :
>>138
荒らすとは?
ジャジーも「かつて」は都内大学の吹奏楽団員だったわけだが全くの無関係な話題ではないよな?
過去の話題は禁止なのかい?
荒らしの定義を明示してくれよ。

142 :
>>141
ローカルルールぐらい読みましょう

143 :
>>141
2ちゃんねるは一個人の話はNG
そのコテのレスを読めば荒らしというのは一目瞭然
荒らしに構うのは荒らし
分からないなら一生ROMってろ

144 :
>>143
荒らしにかまう奴をかまう奴も荒らしってことだな。
お互い様じゃねーか?
己で実行できてないなら世話ないな。
ほれ、返信してかまってみろよ荒らし笑

145 :
荒らしてる自覚あるんだね
なんでキチが集まっちゃうんだろうね

146 :
>>145
ま、本当のジャマ者が誰か理解できて、坊やとっていい勉強になったんじゃないの。
好き勝手に行動してりゃ、敵を増やすだけだわ。
テメェ(自分)の都合なんか、他人の知った事じゃないからな。

147 :
構うから集まってくるんですよ。
わざわざ刺激する人も悪いです。
もうやめましょう。

148 :
NG Nameに登録すれば万事解決
荒らしに反応するのも荒らしです
徹底無視でいきましょう

149 :
>>144
荒らしにかまう奴をかまう奴をかまう奴(漏れ)は?
なんかネズミ講みたいになってきたな。

150 :
第59回東京都吹奏楽コンクール
(高校・小学校・大学の部)
2019年全日本吹奏楽コンクール予選 / 東日本学校吹奏楽大会予選(小学校)
令和元年9月7日(土)
2.会場
府中の森芸術劇場(東京都府中市浅間町1−2) 京王線東府中駅下車 徒歩7分
3.主催
東京都吹奏楽連盟・朝日新聞社
4.後援
(公財)府中文化振興財団
(一社)全日本吹奏楽連盟
5.大会次第
○高等学校の部
《前半》開場9:30 演奏開始 10:00
《後半》開場12:00 演奏開始 12:20
高校の部成績発表・表彰(出演順)
○小学校の部
開場14:40 演奏開始15:00
○大学の部
開場14:40(小学校の部と同じ) 演奏開始16:15
小学校・大学の部成績発表・表彰(出演順)/閉会式
ご入場・チケット販売について
・当日券は9:15より販売する予定です(会場準備の都合により前後する場合があります)
・料金は一般(高校生以上)1,500円 / 中学生以下 700円です。
・3歳以上は入場券が必要です。
・3歳未満の乳幼児は客席に入れません。(親子室へのご案内が可能です)
・写真撮影及び録音録画は固くお断り致します。
・チケットは当連盟が販売致します。会場へのお問い合わせはお控えください。
・前売り券の販売はございません。
*混雑を避けるため一度にお買い求めいただくチケット枚数は3枚までとさせて戴きます。
*また会場が満席の場合はチケットの販売を終了します。

151 :
>>150
ありがとう。

別件だが、某雑誌が、
「ソウルは3日で占領できる」
と書いたとさ。

韓国政府(政府と市民は別の存在なので)が、日本にどんな被害を与えたんだよ?
かつての戦争加害国が戦争被害国をここまで憎むのは、日本だけじゃねえのか。

この雑誌の編集者たちは、本気で戦争がしたいのか?
責任者(編集長?)の顔が見たいね。

この雑誌は、販売数が厳しく、悪魔に魂を売ってしまったようだが、
東京都大学の吹奏楽団とその関係者の皆さんは、決して真似をしないでください。

152 :
東京都大学の吹奏楽団とその関係者の皆さんは、決して反日左翼思想に染まらないでください。

153 :
>>152
だから気になるならNGにしろって
それじゃあ読んでますよアピールだから

154 :
って言うか、レス内容が◯カの一つ覚えなんで、NGにしてても大概なに書いてるかスイサツ出来るわw

おいといて
最近の本選出場大学の演奏の個性を教えて
プリーズ。

155 :
今の子たちは中央、駒澤、亜細亜が全国金賞常連校だったなんて
知らないんだろうなあ

今の東海とか確かにうまいけど吹奏楽コンクール金賞請負人に
形どおり仕立てられただけっていう感じが否めない

156 :
>>155
そこに亜細亜を持ってくるのはちょっと・・・
おそらく90年代のことを言ってるのだろうが、
それでも全国金は5回だけ。
その他には70年代後半に1回と、80年代前半に2回、
これが亜細亜の全国金の全てだから、
全国金常連とまでは言えまい。
中央駒澤とは比べ物にならん。

157 :
亜細亜は一芸入試が話題になった90年代
吹奏楽一芸で入学したメンバー揃えていたよね。

惜しむらくは当時の全国大会出場枠が1だったこと。
中央の壁に跳ね返されてしまった。
間違いない全国金賞レベルの演奏だったのにね。

全国2枠になったら今度は駒澤が復活してきて。

結果という意味では報われないよな。

158 :
荒れてしまうのを承知で

正直今の大学の部って全部門の中で一番地味で
存在感の薄い部門に落ちぶれてしまったな。

誰かも触れていたけれども
吹奏楽指導法が確立すればするほど画一化されてしまってただの「劣化高校の部」している。

東京だけだってたまたま結果的には駒澤中央の2強が連続して全国に出場していたけれども
亜細亜 青山学院 創価 あたりは本当に個性的だった。

例えばこの10年、大学の部で「名演」と言われる演奏があったか?

159 :
没個性が高得点を呼ぶ時代だからなぁ。
マイナスをつけないだけの無難な演奏が「勝てる」演奏になっちゃってるよね。

160 :
東海だって上原先生時代のほうが味があった。

亜細亜は吹奏楽一芸で入学したメンバー揃えていた割には、
全く吹奏楽推薦も何もやってない中央に負けてたんだから、
あまり弁護する気になれない。

それよりたまに都大会に出てきてた東洋のほうが味があった。
てゆーか当時都大会はは中央駒澤青学亜細亜東海はほぼ指定席で、
創価と東洋で残り1枠を争っていた感じだったな。

161 :
時代が違うんですよ
平日の昼間から基本大学生の為のスレで
荒れるの承知で昔話をするような年寄りにはなりたくないんで

OBスレでも作ってそちらで好きなだけ語り合ってくれたら助かります

162 :
ここで童貞が一言

163 :
蒟蒻は茹でてから使おう

で、味のある演奏とは?

164 :
確かに時代は違うし、マニュアル化された機能的且つ効果的な練習カリキュラムが整った昨今は演奏する学生も能力が高いと思う。

しかし、今の学生より技術的には拙い一昔前の演奏、圧倒的な音圧でカタルシスさえ感じた駒澤や、柔和な空間の中でハッと息を呑む艶やかさを見せる中央の演奏のインパクトは今の大学生の演奏には感じない。

165 :
>>161
こういうところで自分語りをする人は
若い人に聞かせたくて集まって来てるから
OBスレ作ったとしても無駄だと思う
同じOBとして本当に申し訳ないです
老害は無視して頑張ってください

166 :
別に話の通じない若い奴らに聞かせたくて書いてるわけじゃない
老害同士語り合うために書いてるだけ
ここが現役大学生のためのスレだなんて思い上がってるガキには
何言っても無駄でしかない
過去が現在につながってるっていう事すら理解できてないだろ

167 :
>>166
お前みたいなのと繋がりたいやつなんておらんわw
一緒にすんな

168 :
>>155
誰が書いてるか知らんけどさ。
今一番の主役、東海さんの足を引っ張るのはやめようぜ?
優れた人間を認められないのは、本当にみっともない。

駒澤さんと亜細亜さんは知らんが、
中大ブラスは、他の方々の足を引っ張らなければ優秀になれないのか?

中大ブラスが全国金賞常連だったのは過去の話だから、そろそろ現実に帰ったら?
今だから言えるが、俺の頃は、
ロクな努力もしないくぜに「俺たちはスゴいんだ」と思い込んでいた者がかなりいて、
今のままじゃ厳しいと頭を抱えてたぜ?
それで、何かとクチを出しては、嫌な顔をされてな。

根拠なき妄想世界の住人をを、現実世界に返すのは、なかなかの難事業だった・・・。

169 :
>>158
>>159
若い人を悪く言うのはやめようよ。
それは、年長者がやることじゃないから。
画一的?それはそうだろう。若い人は、経験も権限もないからな。
右も左も分からない人を導くのは、年長者の役目だよ。

何年か前、小学校の部の演奏を聴いたが、レベルが高くてびっくりしたよ。
音は揃っているし、音量も高く、よく出ている。
小学生のうちから、ここまでの争いをしているなんてな。

今の子は、中学生、小学生から経験を積んでいるのが当たり前。
大学の部では、ものすごくレベルの高い争いが繰り広げられている。
昔と今を一緒にされては困るんだ。

個性的と言えば、朝鮮大学校さんは際立っていたよ。
「指示はこなすが、自らは特にやりたいことがない」バンドばかりの中で、
喜怒哀楽がハッキリした、「音で聴衆に訴えかける」演奏をしている。
演奏する学生さんたちが、演奏曲をきちんと解釈できているからだろう。
朝鮮さんの「表現力」は全国出場校に劣っていない。これは断言する。

170 :
>>160
そちらの主張に、嘘はないとは思うが。

2006年。
全国代表を決める大会で、中大ブラスが10年以上頂いていなかった「銅賞」を頂いた際、
会場は驚きでざわめいていた。
私は、表彰式の会場にいたから、それをよく覚えている。

だから、中大ブラスが強大な吹奏楽団のように言われたら、恐縮してしまう。
私が知るブラスとは、あまりにも異なっているから(苦笑)。

>>165
まさにそれ。
他人を下げなければ、自分の力を見せられないんだろ。
自信がない証拠だよ。

>>166
差別やヘイトスピーチじゃなければ、誰と何を語ってもいいけどさ。
せめて、現役生を悪く言うのはやめてくれや。
聞いていて気分が悪いんだが、なんで誰も「やめろ」と言わんのよ?

過去が現在とつながっている、だと?マジでよく言うわ。
それだったら、なんで現役生は悪口ばっかなんだよ?
「過去」の部員がそんなに偉いのか?

俺も「過去」の人間でしかないわ。
でも、努力もしないで「俺は優秀だ」と思い込んでいる連中ばかりのバンドを知っている身からすれば、
「知りもしないで勝手な事を言うな」としか思えねぇよ。

171 :
>>166
引き続き。

俺、2006年の母校のコンクールの結果は、当時の現役世代の問題だと思ってたんだわ。
「俺たち(当時の現役)の力不足だった・・・」そう考えてた。
でも、おたくが「過去が現在につながってる」って言うんだったら、
「過去に部員だった人間」の問題も考えないといけねぇな。

おたくは、それでいいの?

繰り返すが、
俺は「当時の現役世代の問題だ」と考えている人間だからな?

さて、行くか。

172 :
ぜったい全国行くぜ

173 :
絶対全国いくぜ

174 :
どうぞ。
チケットさえ取れれば全国聴きに行くのは自由だと思うよ。

175 :
>>159
本当にそう思う。
「勝てる演奏」かぁ。

176 :
都大会たのしみ

177 :
そんな早く行かなくてもチケット買えるよね?

178 :
いよいよ明後日ですね
出場校の皆さん、応援しています

179 :
いよいよ明後日ですね
出場校の皆さん、応援しています

180 :
まかせろ

181 :
どこが行くのかな

182 :
1.明星 課:4 自:「ローマの祭り」より/ レスピーギ

2.創価 課:5 自:オペラ「ある水筒の物語」によるパラフレーズ/伊藤康英

3.亜細亜 課:2 自:オーロラの目覚め/ジョン・マッキー

4.立正 課:3 自:吹奏楽のための組曲<1997>より、T.U.V / 菊池幸夫

5.専修 課:5 自:シンフォニエッタ第3番「響きの森」/ 福島弘和

6.中央 課:1 自:バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より / レスピーギ

7.東海 課:5 自:中国の不思議な役人 / バルトーク

8.玉川 課:2 自:翼を広げて / 長生淳

183 :
個人的に自作自演はフェアさに欠けると思ってしまうわ。

184 :
>>183
音楽性とか表現に対してケチ付け辛いよな

185 :
だからこそやるんだろうけどな。
ちょっと思う所はある。

186 :
比較しようがないし
間違ってても間違ってるのか誰にもわからない
審査員を煙に巻くには打ってつけ

187 :
姑息に感じるよな

188 :
創価のこと?

189 :
頼む明星頑張ってくれ

190 :
今年はイヤに明星関係者が湧くなあ

191 :
もうなんでもよくね?

192 :
やば笑‼😁✊

193 :
93年のグランドキャニオンは凄かった。
会場で聴いてたけど、亜細亜の歴史上一番の名演だと思う。

194 :
東海は確定だとして、創価か立正、もしくは明星のどこがいくかだな

195 :
まあ創価でしょうね。
なぜそこに立正?

196 :
>>194大学の演奏どんな感じ?

197 :
>>193
激しく同意!
俺はあのとき、潮煙&ライモンダだったけど、亜細亜のグランドキャニオン、ハイトーンの金管や細かいパッセージの木管、臨場感あふれる打楽器群。
いまでも鮮明に思い浮かぶよ。
過去の名演たくさんあるけど、最近は型に嵌まったというかコンクール受けがあからさまに感じる演奏が多い気がする。

198 :
創価、東海でしょう。
明星、立正はない

199 :
会場からです

明星は鳴りきらないうちに終わった感じ
ただ玉寄先生の指揮は魅力的で見とれた

伊藤康英先生の指揮は笑ったw
途中メロリンQみたいな振り付けで
課題曲5で創作ダンス踊ってやんよwを思い出した
ハープの男子は木琴行ったりシンバル行ったり芸達者

中央は頑張ったと思うけどやっぱり鳴り切らない
最後もうひと山盛り上げが欲しかった
ベルキス全曲版初演は面白かった

東海は人数ごまかしてんじゃねえかと思うぐらい
圧倒的な響きで美爆音を堪能した
今日はこれが聴けただけで満足

200 :
>>193
淀先生から小倉先生に指揮者が代わった最初の年でしたね。
普門館のステージにそびえ立つ嵐をおこす鉄板が印象にありました。

201 :
>>199
お疲れ様です。
審査発表そろそろでしょうか?
帰りはぜひ、東府中駅まで行く途中にある、スンガリー飯店がおススメです!

202 :
銀1.明星大学 
金2.創価大学 
銅3.亜細亜大学 
銀4.立正大学 
銀5.専修大学 
銅6.中央大学 
金7.東海大学 
銀8.玉川大学

代表 創価 東海

203 :
演奏どうでしたか?

204 :
中央亜細亜が銅か。。諸行無常の響きあり。。

205 :
今日聞いた印象。創価は課題曲がよく整理されてたし、自由曲は説得力があった。亜細亜は少人数だけど、非常にきれいで感動した。中央はアレンジに工夫があって新鮮だったけど、演奏はまあまあ。東海は全体的にうるさく感じた。
総じて代表以外のレベルの差が小さかった。

206 :
創価と東海で確信

創価は現代音楽だがさすが自作自演だけあって素晴らしい心に響いた
課題曲で指揮者が踊ってたのがうけた


東海は役人素晴らしいの一言
トロンボーンソリさすがだと思った
後半から激熱

207 :
銀校どうだった?

208 :
>>202
お暑い中、現地まで足を運んでの結果のご連絡、ありがとうございました。
混雑が予想されます。気をつけてお帰り下さい。

東海さん、創価さん、全国大会への推薦、おめでとうございます。
次の大会でも、優秀な皆さんがステージの上で輝くことを期待したいのですが、
本日のところは、ゆっくり休んで下さい。

中大ブラスの皆さん。大会が終わって、演奏に悔いはありませんか?
それとも、何らかの形で後悔が残ってしまったでしょうか?
皆さんは、前の大会で実力を証明し、審査員の先生方に評価いただいてここまで来ました。
私は、そのことを本当に嬉しく思います。

皆さんは分かりませんが、私は皆さんを責める気は一切ありません。
本日は、夜遅くまでの演奏活動、お疲れさまでした。
ゆっくり休養の上、どうか、これからも演奏活動を続けてください。

主催者の皆様、審査員の先生方、会場に足をお運びの皆様。
そして大会の主役たる、出演団体および関係者の皆様。
本日はお暑い中、お疲れ様でした。
気を付けてお帰りの上、ごゆっくりお休みください。

209 :
悔しいぜ

210 :
>>204
亜細亜さんは分からんけれども。
中大ブラスは「よくここまで来てくれた」と思うのだが。

おととしを思えば、今年の現役生はよくやったよ。
以前にも書いたが、今の中大ブラスは東海さん・創価さんに対する「挑戦者」の立場だからな。

211 :
明星は課題曲の冒頭が鳴ってなさすぎて銀以下と出だしでわかった
やはり4のマーチは難しいのかな?
自由曲では勢いは有ったものの金賞はないと思った
ピッチが気になるところが多かったので残念でした
来年に期待


立正は課題曲のアナリーゼがよくされており聞いていてわくわくした
金賞かなと思ったが自由曲になった途端どうした?ってなった
ボロが目立つ曲ですね
中間部の木管だけは綺麗でした
金賞も危ないと思ったので予想通り


専修
銅賞かと思ったけど銀だったんですね笑
課題曲が創価と比べてしまい、吹けてないのがバレバレでした
音符を揃えるのが必死そうでした
自由曲は流行りの曲ですね
いかにもコンクール受けするような曲でしたが平坦なまま終わった印象
もっと感情が伝わってくればなと


玉川
やはり2のマーチは曲が悪いんですかね
冒頭がすっきりして聞こえません
メロディラインの吹き方とダイナミクスは良い
自由曲は素晴らしい長生作品ですね
感動してしまいました
木管がバンド全体をリードしていてバランスも良かったのですがメロディラインがわかりにくいところが欠点かと
長生作品がバンドにあっていますね

212 :
明星大の演奏はどうだった?
確か予選で創価と僅差で3位通過だったよね

213 :
>>211
立正の自由曲は何だかよく分からない曲で
(難解とか前衛では全くないのに)
魅力も感じなかった
凸凹凸の単純な構成のつまらない曲

2014年にサトマ先生が川越で全国金賞取ったそうだけど全く広まりもしない謎の曲
そもそも菊池幸夫って誰?ググったけどよく分からない

214 :
川越奏和の時は、あの終わりはよくわからんかった。立正も同じだったのかな?原曲は違うよな。

215 :
明星大学やっぱり銀だと思ったけど、
ソロはめっちゃピカイチだった気がする。
トロンボーン感動。

216 :
>>215
確かにソロは良かったですね。
トランペット のソロ完璧でした。

217 :
お疲れ様です

218 :
一人で会話してて草

219 :
>>214
ブレーンからあのエンディングのバージョンがレンタルされてるみたいだぞ

作曲者が付け加えたみたいだな

220 :
>>219
そうなのか。知らんかった。サンクス

221 :
>>215
>>216
慣れないことをしたな?
IDが同じ。
自作自演、みんなにバレてるぜ?

就活でもないのに、わざわざ長所をアピールするのは、自信がない証拠だよ。
自分たちの技量に自信がない。外部からの評価が気になる。
だから、「ぼくたちは優秀です」というアピールをしてしまう。

本物の自信を身に着けたければ、もっと他人に興味を持ち、他人を知ろうとすることだよ。
私の経験では、優れた人間は、人たらしの天才だ。
他人と仲良くなりつつ、その他人の長所を吸収してしまう。
だから、並の人間が持たない能力を持つことができる。

今は分からなくてもいい。
君が努力を忘れなければ、きっとこの言葉の意味が分かるよ。

222 :
>>199
ビスマスで山本太郎になったのか笑

223 :
順位知ってる方いませんか?

224 :
明星大のソリスト自演乙

225 :
明星言うほど大したこと無かったからソリストの自演確定だな

226 :
>>222
あの変拍子で踊れるのはさすが!と言うべきかw

227 :
各校の感想をお願いします

228 :
小学校から聴いてみました
子供達の純粋な演奏が、せめて大学まで繋がってくれればと思いました
特に小平六小のアメージンググレイスの虚飾のない健やかさが強烈な印象に残っています
色々な音楽がありますが、着飾らないインパクトに頼らないとことん美しい音楽を大学生の技量で聴くことができたら、どんなに幸せだろうなとも思いました。
かなり勇気がいる取り組みになるかと思います。
でも、真の実力のある大学生・指導者に、コンクールへ掛ける全エネルギーでもって究極の美しさを披露して欲しいと思いました。

229 :
お疲れ様で良くないですか?
演奏終わった後にぐちぐちいってもしょうがないですよ。

230 :
誰にでも失敗はあるさ
みんなお疲れ様

231 :
偽善者出てくんなよ。

おつかれさまで済ませられるような人間は2chなんか見なければいい。

自分が関わってる団体を他の人が本音はどう思ったのかどうかとか知れるのがメリットなんだからさ。

喉元過ぎたら熱さは忘れましょうみたいな人間はどんなジャンルでも一生勝てねーよ。

232 :
たぶん親じゃない?
大学生はこんなにバカじゃない

233 :
>>228
小平6小、良かったよね
がむしゃらに金代表を目指してない感じがした

234 :
何故か謎に明星が評価されてるけど、課題曲のリズムが最初から最後まで滑ってたし、課自両方サウンドがモコモコしてて何やってるかよくわからなかったから、良くて銀賞だと思ったよ。
自由曲の冒頭のラッパも外しまくってた。あの曲やるならノーミスで勝負しないとね。
予選の感想がやたらと高評価だったけど、予選はそんなに上手だったの?

中央は課題曲のサウンドが悪かったし音程の乱れも結構気になったので銅賞納得。
亜細亜はもう何と言ったら良いか…。
何故予選を抜けたかよく分からない演奏だった。
立正は課題曲の冒頭の管楽器とスネアがズレズレで、その瞬間に金賞はないと思った。金管の音も飛んでなかったと思う。
自由曲も安定感がなかった。

東海は圧巻の演奏。
凄すぎて説得力の塊みたいな演奏だった。

235 :
>>231
>>232
本音を聞きたいと言うのは、おたくらのわがままだろ?
演奏の主役は演奏する人間たちであり、
それ以外の外野は、演奏が終われば「お疲れ様でした」で終わり。
それが何か問題か?

素朴な疑問なんだけどさ。
おたくら、どうして「自分や相手の普通の生活を大事にして、相手に干渉しない」
ということができねぇの?

厳しい言葉になるが、
おたくらは何の根拠もなく相手を侮辱したんだから、怒られて当然。
無礼をとがめられて激高するのは、ナシにしてくれよ。
マジでみっともないんで。

236 :
創価と東海。難曲の課題曲Xを選んだ2校が全国に決まった。
難曲を選べば得になるとは限らない。専修のように失敗するリスクもある。

創価のXはクリアな音形と音楽解釈の統一感が見事だった。
東海のXは力強く堂々と押し切った感じでスキがなかった。
ざっくり言えば柔の創価、剛の東海という感じかな。
どちらも東京代表として全国に送り出すのにふさわしい演奏だったと思う。
昨年同様、ダブルの全国金賞にも期待が持てるんじゃないかな。

237 :
現役でここに書き込んでるやつがいる団体は絶対全国行けないことが証明できそう。

238 :
>>197
嘘つけ!
潮煙&ライモンダだった人はタイムテーブル的に亜細亜を聞けるはずがない。
亜細亜の自演か?

239 :
>>238
かなしいけど、降り番だったんじゃね?

240 :
💩<ブリブリ!w

241 :
銀校どうだった?

242 :
順位教えてください

243 :
>>242
東海
創価
立正
明星
玉川
中央
専修

244 :
>>243
ミスった

東海
創価
立正
明星
玉川
専修
中央
亜細亜

245 :
>>244
都大会出場校の関係者ですが順位が間違っています。予想を書き込むのはやめてください。

246 :
>>245
正しくは?

247 :
亜大のラッパソロどうでしたか????

248 :
亜細亜、マリンバの男子に釘付けで他が印象にないw

249 :
>>245
まず最初に、私は>>244が事実かそうでないか分からない。
>>244が記入したのは、どこからの情報か、教えてくれないからな。
間違いなく言えることは、「事実だ」とも「予想だ」とも言ってない。
その上で、>>245に物言いだ。

お前、何の根拠もなく「間違ってる」って言うけどさ、
これが正しい情報だった場合、どう責任とるつもり?

根拠がない発言は>>244と同じだが、
「間違いだ(事実ではない)」とクチにした以上、
事実だった場合、>>244に対し、何かのワビを入れないと収まらんぜ?

その場合、お前を許すか許さないか決めるのは、>>244であって、俺ではない。
俺にいくら説明をしても無駄だからな。

それから、「予想を書いてはいけない」なんて誰が決めたんだ?

250 :
上2つは正しいですよ

251 :
順位出てるんで間違ってますよ

252 :
>>251
順位ってどこに出ていますか?
教えて欲しいです。

253 :
>>252
ttp://daisuirentokyo.jp/?p=1655

254 :
>>252
間違えた
予選だった

255 :
予選

創価 940

256 :
東海 955
創価 939
明星 894
立正 889
玉川 887
専修 887
中央 871
亜細 854

257 :
予選 → 本選

東海 979 → 本選 金代表
創価 940 → 本選 金代表

明星 935 → 本選 銀
専修 918 → 本選 銀
玉川 916 →本選 銀
中央 908 → 本選 銅

立正 900 → 本選 銀
亜細亜 875 → 本選 銅

中央が銅に下がって立正が銀に上がったのね

258 :
しょ

259 :
しょ

260 :
✋😅

261 :
玉川は最近Xやらなくなったよね

262 :
課題曲Vは、採点配分高いけど難易度高めだから奏者の技術落ちてるか、練習(合奏)時間取れなくなってるんじゃね?

263 :
中央にしろ、予選落ちした駒沢にしろ、
昔はすごかったのにと言われて大変だなぁ。

指導者も変わったり、環境が全然違うのにね。
今の現役の人は、そんなこと言われてもって感じだろうな。

まぁ、その過去の凄さに対する周囲からのプレッシャーを
いいように捉えてくれてるといいけど。

時折、伝統のサウンドが垣間見えるときは、やはり嬉しいものがある。
根本のなにかは、時が経っても残っているものだね。

264 :
盛者必衰
とか
栄枯盛衰
とか
長い時代で見れば浮き沈みはあるよね。

265 :
まあでも中央は、歴代予選落ち1回だけでよくまた都大会に戻ってきてくれた。
古くからのファンとしては嬉しい。

266 :
なんだかんだ息長い創価

267 :
>>263
一切の例外なく、
吹奏楽団の過去の評価は、「過去の実力」の証明でしかないよ。

楽団の「現在の実力」の証明は、
バンドで「今活動している楽団員」にしかできない。

逆に、だからこそ、今の団員は、活動している「今この瞬間」を思う存分楽しんでほしい。
過去の老人の自慢話なんか、聞く必要もないから、聞いたフリして聞き流してしまえ。

求めるべきは、過去の栄光ではなく、「今ここにいる楽団員」の奏者として、人としての成長なんだ。

>>265
そちらの評価はごもっともだが、
今の評価で満足しているようでは、まだまだと言ったところだな。

268 :
みなさん、聞く必要もないので聞き流しましょうね

269 :
>>268
だから気になるならNGにしろって

270 :
なんだかんだ、立正が全国行った時は銀だったのに去年全国行った創価は金取っててつおい

271 :
立正、全国行ってた頃と先生変わってないのに今の立正はなんかサウンドがフツーになっちゃったね
昔の立正は野田中の音がした

272 :
昔話をするのは、年老いた証拠だが、
少しだけ、年長者の話に耳を傾けていただきたい。

私が所属していたときの母校の病は、
私たち自身に対する無知と、私たちの能力の過大評価だったと思う。

敵は、当時の絶対王者だった、上埜先生率いる駒澤さんなどの他大さんではなかった。
「努力をしない私たち自身」こそ、強大にして最悪の敵だった。

現役の皆さん、全国大会の代表を決める大会も終わりましたが、
皆さんは、今日まで「こんなことをしました」と自信を持って言えますか?
時間がある学生時代を、大切にしてください。

273 :
野田中の音とは例えばどんな感じでしょうか

274 :
>>273
ふくよかな倍音サウンドでホルンがパーンと鳴って

275 :
野田中といえばサトマの頃のだな。
川越奏和じゃダメか?

276 :
とはいえ、立正の都大会連続出場は記録的だよな。

277 :
創価も連続じゃないですか

278 :
>>275
奏和はpがいつもmfなんだよなぁ……。

279 :
朝鮮大学校さんの演奏会、
去年は東京での開催だったが、ことしは大阪か。

https://twitter.com/kuwo0812/status/1166948697596289024

(2019年12月20日(金) 東大阪市文化創造館)

去年、私は実際に朝鮮大学校さんの演奏を聴いたが、
レベルは決して低くはなかった。

開催場所と開催日から考えて、今年は私が鑑賞することは難しいが、
演奏会の成功を祈っていますよ。
(deleted an unsolicited ad)

280 :
>>276
>>277
立正は初出場から24回連続都大会連続。出ればすべて都大会進出。
創価はちょいちょい不出場があるがやはり出ればすべて都大会進出でケイ30回。連続記録は21回。
他の名門では、中央が3出休みが記録の途切れと見なさないならば42回連続。それ以前関東大会から都大会が独立して以来+10回出れば都大会進出。
一昨年出れば都大会進出が途切れたが去年今年とまた都大会進出。
駒澤はやはり3出休みが記録の途切れと見なさないならば14回連続。それを含めて40回出ればすべて都大会進出だったが、今年初めて途切れた。
東海は15回連続合計38回の都大会進出だが、1992年から2000年までの長いブランクがある上、出れば都大会進出は2004年に途切れている。

281 :
😁✊‼

282 :
どこの大学にも当てはまるけど、長期に渡って指導してきた同一の指導者が退任した後って、低迷というか不安定な成績というか、維持以上(レベルアップ)ってなかなか難しいよね。
どこも後任選びが最大の課題だよな。

283 :
吹奏楽コンクールが、指導者コンクールと言われる所以だな。

284 :
まあ吹奏楽に限った話ではない

285 :
だんだん識者たちも老いてるしね

286 :
>>280
駒澤は87年と95年に予選落ちしている。

287 :
>>286
マジ?
コンクールデータベースhttp://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:671/
には記載がないがな

288 :
>>282
「長期にわたって指導してきた指導者」ね・・・。
私の母校には、1度(おそらくは自らの意志で)出て行ったのにも関わらず、
おそらくは、古巣が恋しくなったか、「来てください」と頭を下げられたかして、
帰ってきた男がいるね(苦笑)。

最近、「帰ってきたヒトラー」という映画が作られたようだが、
私の母校も、この男を題材にした映画を作れば、金儲けできるかもなぁ(苦笑)。

まあ、私の世代にとってはありがたくもない男だから、こんな冗談も言うさ。
何せ、私の現役時代は、この男が母校を指導する姿を見ていない。
世の中には、そんな人間もおりますので。

289 :
もし>>286が本当なら、95年に予選落ちした翌年に全国金てのもすごいな。

290 :
>>286
失礼だが、出典が書かれていないようだが?

291 :
>>290
出典も何も会場で聴いていたからね
信用出来ないのならば通りがかりのじじいの戯言と思ってくれ

292 :
>>291
自分のことを「じじい」とか言わなくていいから。

293 :
間違いあったら訂正よろしく

01020304050607080910111213141516171819
★★休★★★休★★★休銀─金銀銅銀銀─ 駒澤
★銀★銀金金★金金銀金金金銀金銀金★★ 創価
銀銀★★金銅銀銅銀銅銀金銀銀銀銀─銅銀 中央
銀───銀──────銅銀─銅─銀─銅 亜細亜
銅銀銀銀金銀銀銀銅銀銀銅金金金★★金銀 立正
銅銅銀─金銀金銅銀金★★★★★★★★★ 東海
─銅銅銅★銅銅銀銅銅─銀銀銀銀銅銀─銀 玉川
──銅─銀────────────── 明治
───銅金─────銅─銅────── 日本
────金────────────── 法政
────銀─銅──────────── 青山学院
────銀─────銅────銅銀銀銀 専修
────銅──────銅─────── 帝京
────────────銅銅銅金銀銀銀 明星
─────────────銅───── 國學院
─────────────────銅─ 明治学院

★金賞代表
05年は予選なし本選のみ

294 :
なんで05年は予選が無かったの?

295 :
>>293
失礼だが、上から3段目が間違っているようだ(苦笑)。
今年(2019年)の中大ブラスが頂いたのは、銅賞だぞ。

296 :
駒澤大学の件ですが
1987年は風紋&プロコフィエフ/バレエ音楽「道化師」銀賞?!指揮は上埜氏。
1995年は課題曲はUかな?!忘れたけど…自由曲はショスタコーヴィチ「ロシアとキルギスの民謡の主題による序曲」
こちらは当時会場で聴いて録音もしたので覚えてる。ちなみに学生指揮だけど、かなり上手かったので予選通過しても良いと思った(個人的意見です。)上埜氏が振ってないから素人の俺には分からない審査員には減点対象とか有ったのかな?と自分で言い聞かせ納得させた。
94年は都大会・金賞代表(辞退)、96年は全国金賞。やはり上埜氏が振らないとって事なのかな。
どちらの曲も編曲者は分かりません。

297 :
>>296
みなさん、駒澤さんの話や中大ブラスの話もいいですが、
あまり昔話をしていると、年老いた証拠になってしまいますよ。

そろそろ「現在の」絶対王者、東海さんの話もしませんか。

東海さんは、私が現役だった頃から、金管奏者の腕が抜きん出ていた。
その証拠に、アンサンブル大会では、そのころから全国大会に行っていた。

私も、金管楽器を演奏するから分かるが、
金管楽器は、奏者の技量を上げることが簡単ではない楽器。
「金管奏者の力量」という強みを持つこの学校が、
なぜ合奏では圧倒的な成績を残せなくなるのか、個人的に不思議だった。

福本先生という優れた指揮者を迎え、
東海さんは、合奏でも優れた実力を発揮するようになった。
「林さんが振る中大ブラス」「上埜先生が振る駒澤大学の吹奏楽団」
に変わり、現在は
「福本先生が振る東海大学の吹奏楽団」が、コンクールで記録を残し続けています。
評価は、「今優れた結果を残している」団体が受けるものだ。

298 :
>>297
君は32〜35歳の若造のようだね。
現役の皆さんに迷惑をかけるのはやめたまえ。

299 :
>>296
94年の辞退って思い出すと、あらためて亜細亜の悪評が思い出されるね。
亜細亜→枯死皮→リベ→近藤や福本
と、悪評高いのが次々と連想される。
この辺を一掃できれば吹奏楽界もかなりクリーンになるだろうね。

駒澤は96全国金を見ても、このころはレベル高かった。このころは駒澤中央が無双でした。
なぜ95は学指揮で出たのか、それによってなぜ予選落ちしなければならなかったのか、
代わりに全国出たのが悪評高かった亜細亜だったのもあり、実に謎めいてますね。

300 :
もうOBスレ作ったらどうですか?
ここまで過去に拘るって現実逃避ですかね?
前向いた方がいいですよ

301 :
最高学府のアマチュアコンクールなのに、指導者とオリジナル楽譜販促大会と化しているからおもろないんやろなw

302 :
>>297
>年老いた証拠…
さすがコテハン。嫌味な言い方しか出来ないんですね。でも別に構いませんよ。そういう年齢ですから。
皆さんが疑問に思ってた事に答えただけです。

今の吹奏楽(コンクール)も毎年聴いております。
昔が良かった。今の若者はとか思ってません。今は今の良さが有ります。
その時代によって流行り廃りは音楽(吹奏楽に)に限らず、どの世界にも有ります。

303 :
>>298
ここ以外ならどこでもいいから、さっさと消えてくれ。
まさか、俺のこと友達だと思っちゃいないよな?

>>300
現実逃避かもね。
中大ブラスでも、駒澤さんでもなく、東海さんが絶対王者であるという現実からの。

だが、私は現実を受け入れ、東海さんを評価させていただくよ。
それが、かつて現役の奏者として、己の技量を上げることを目指して活動した者のプライド。

>>302
で、用件は?
それから、おたく、「今の若者の良さ」を全く書けてないよ?
俺は>>297できちんと評価したのにな。

「そういう年齢」だと自分で言うのなら、ハッタリはやめておきなよ。
知らないのに知ったフリをする。だから叱られるんだよ。

304 :
コテハン消したらスッキリw

305 :
>>304その方が正解。イカれてるからヤツは。

306 :
>>304
>>305
だから間接的にでも相手にしたくて我慢できないなら
見るのやめろって

307 :
>>297
>>林さん>>上埜先生>>福本先生

以前ジャジーは、林氏に世話になったことがないから先生とは呼ばず林さんと呼ぶ、
みたいなことを言っていたが、なら上埜氏、福本氏には世話になったことがあるのか?
両氏に世話になるような経歴っていったいどんな経歴だ?まずそんなことないだろう。
どうもジャジーは林氏になにか歪んだ思いがあるように見える。
駒澤大学の吹奏楽団、東海大学の吹奏楽団と呼んでいるのに中央だけ中大ブラスと呼ぶのも
公正な呼称を旨としていないことがわかる。
ジャジーにとっては中央およびそのシンボル的存在の林氏がやっぱり憎しみの対象なんだろう。

308 :
>>307
失礼ですが、大ハズレです(苦笑)。
不思議なんだが、なぜ私に中大ブラスと林さんを憎んで欲しいの(苦笑)?

個人・組織の名前は、身内と外部の方で使い分けるのは当然。
外部の方には、敬意を払わなければならない。

それだけのことだが、おたくは
「(中大ブラスの)公正な呼称を旨としていない」
「(同楽団と林さんが)憎しみの対象」
と思ったのか。
なぜ?

誤解があるといけないから、念のため書き込むが、
かつての林さんの退団は、私には「歴史上の出来事」だからな?
当時の楽団員の気持ちは何も知らないし、知りたいとも思わない。
林さんは、中大ブラスの「所有物」ではないし、どこで活動するかは彼の自由意志なのだから。

309 :
中大のライモンダは名演だったな〜
白鳥の湖も大好き
マエストロのタクトさばきが本当に美しかった

310 :
中大のサークルにハブられたから、根にもってるだけだろw

東海大が上手いのは実際に聴くと納得の嵐なんだけど、上手いからこそアレンジものや、海外のオリジナルを聴いてみたい(定演行けやと言われても、神奈川迄行く気にならない…東京の東端の住民なんで…)。

311 :
>>309
わかる。ライモンダは、モイランダの時の方が好き(笑)。

312 :
立正最高

313 :
>>310
>中大のサークルにハブられたから、根にもってるだけだろw

ああ、「君が」根に持って欲しいんだな(苦笑)。
悪いが、人間はそんなに単純じゃないぜ?

君が書いたことは、それこそ歴史上の出来事だわ。
今の日本人が、鎌倉幕府時代のモンゴル帝国の侵略(元寇)を根に持つか?
それと同じようなもんで、もう過去の話だわ(苦笑)。

今は、誰に対しても思うことなんかない。スッキリしたもんだ。

314 :
事実なんですねw

315 :
>>308
身内ならそれこそ「林先生」じゃないか。
外部の方に先生をつけて林氏に先生をつけない理由がない。
直接世話になってないなら外部の方扱いで先生だし、
内部扱いなら当然先生のはずだ。

つまり林氏に屈折した感情を持っている以外に、
林氏に対して先生と呼ばない理由はない。

316 :
>>315
まだ世の中を知らない、若者ゆえの強さだな。
私などは、大した人間ではないが、
千利休(せんのりきゅう)相手に、茶の道を説く人間がいるとは(苦笑)。

残念なことは、説法が間違っていることだが(苦笑)。

身内は、外部に対して呼び捨てるものだぞ。敬称は原則つけない。
(例外で、分かりやすくするために、「課長の△△」と言ったりはするがね。)
まあ、私なども「〇〇」と言うべきところを、たまにうっかり「〇〇さん」と言ってしまうが(苦笑)。

>直接世話になってないなら外部の方扱いで先生だし、

「ぼくのルール」を説明されても、私は何をすればいいのですか。
外部の方扱いだからこそ「さん」と呼ぶ方もいるでしょうに。
その上で、現在は中大ブラスでも振っている林さんを「外部の方」扱いはしません。

>つまり林氏に屈折した感情を持っている以外に、
>林氏に対して先生と呼ばない理由はない。

それは君の憶測に過ぎないよ。
私が他の感情を持っている可能性はある。

これは意地悪じゃないよ。
頼んでもいないのに上の断言をしたのは、君が先だからな。

317 :
>>316
いったい誰が千利休ですか???
「ぼくのルール」ではなくて「あなたのルール」ですよ。
>>297
>>林さん>>上埜先生>>福本先生
実際にあなたは外部の上埜氏福本氏に対して「先生」をつけている。
ではなぜ林氏だけ「先生」ではないのか?
あなたが林氏を外部と見なしているなら林氏だけ「先生」でないのは
上埜福本両氏と差別化している理由が謎だし、
あなたが林氏を内部と見なしているなら林氏は紛れもない「先生」だし、
つまり、上埜福本両氏を「先生」と呼んでいる以上、
林氏は外部と見なしていても内部と見なしていても「先生」になる。
それをあえて「先生」と呼ばないのはなぜか?
まああなたは意味不明のことを言って認めないだろうけど、
誰が見ても林氏に屈折した感情を持っているのは明らかだね。

318 :
>>317
いい加減にしてもらえませんか?
コテに話し相手になってもらいたいなら
連絡先交換して個人的にやってください

319 :
>>317
お前、もう行っていいよ。
そっちから話しかけてきたくせに、人の話を何も聞いてないもんな。

違うと言うのなら、
>>316で俺が何を言ったか?
説明してみせろ。そうしたら相手をしてやってもいい。

お前は、まず他人に迷惑をかけないことを覚えろ。
いつまで学生気分でいるつもりだ?

>>318
赤ちゃんだから、俺に相手をしてもらいたいんだよ。だから、林さんを利用しているわけ。
俺はともかく、林さんに無礼な奴だよな。

320 :
これは爺じゃなくて
>>317がキモいわ

321 :
>>317
>>人の話を何も聞いてない
これはあなたの得意技でしょう。
>>まず他人に迷惑をかけないことを覚えろ
見事なブーメランですな。

以前ジャジーは、林氏に世話になったことがないから先生とは呼ばず林さんと呼ぶ、
みたいなことを言っていた。
しかし>>316では
>>現在は中大ブラスでも振っている林さんを「外部の方」扱いはしません。
都合よく外部、内部を使い分けている。
なぜだか知らんが頑として林氏を先生と呼びたくないのを、
無理やり正当化しようとして矛盾している。
「外部の方」扱いをしないのなら林氏は紛れもなく先生なのに先生と呼ばないのは
それこそ林氏に失礼だ。
大吹連内部では外部に対して身内指導者を呼び捨てとかも現状はない。
大吹連は一般社会とは違うのだから、>>316の言い訳は通用しない。
林氏に対してのみ先生と呼ばない客観的正当性はない。
あるとすれば個人的理由のみ。
客観的正当性のない個人的理由といえば屈折した感情以外にあるまい。

322 :
>>321の最初は>>317ではなく>>316

323 :
よそでやれ
お前ら本当に邪魔

324 :
間違えた、>>319だった

325 :
めちゃくちゃどうでも良くて草

326 :
>>323
>>325
本当にすまん。
不満は持っていいが、俺は、ただジャマされたくないだけなので。

この掲示板で、こいつ以上に林さんに無礼な奴はいない。
分からんのかねぇ?

327 :
>>ただジャマされたくないだけなので。
これこそ赤ちゃんだな

328 :
>>327
オマエが書けば書くほど邪爺の方がマトモに見えてくるから
もうやめとけ

329 :
>>310
コンクールは都大会に出るくせに定期演奏会は神奈川。というか、都内に学校無いよねぇ?事務所か何かがあるんだっけ?

330 :
>>329
一応高輪と代々木にキャンパスはあるらしいけど、練習場所は湘南だからなーグレーゾーン(笑)

331 :
>>328
困ったもんだよな。この人間は、
ジャジーに相手してもらえれば、他人の気持ちなんか知ったことじゃないらしい。

ハッキリ言うが、
この人間は、上埜先生や福本先生はおろか、林さんさえ興味がないし、何も知らないよ。

何十年も働いている人間に礼儀を説こうとするが、それすら内容が間違ってるからな。
無知は罪ではないが、気づいて直そうとしないのは有罪だ。

>>329
>>330
東海さんに対するそのセリフ、何年も同じようなセリフを聞いている気がするが?
お前ら、東海さんからどんな被害を受けたんだよ?実害はあったか?

もっとも、お前らが本当に憎んでいるのは、
東海王朝を崩したくてもできない、「お前ら自身」だと俺は思うがね。

332 :
※荒らしに反応するのも荒らしです。
NG nameもしくはNGワードに登録して、まったりと進行していきましょう。

333 :
日大の定演よかった

334 :
>>330
まぁ、、、定期演奏会をまったく関係ないところではやらないと思うから、どこがホームかというのは、そういうことなんだな。

でも、純粋な疑問として、なんで神奈川県大会に出ないんだろう。というか、東京都に出るのが正しいの?どっち?

335 :
そら神大がいるからじゃないの
でももう神大より上手いんじゃない東海

336 :
神大がいるからとかそういう理由で東京出るのってずるいんじゃない?

337 :
大学の所在地が東京なら神奈川で出るのは違反でしょ

338 :
ていうか連盟に入れないから出れない

339 :
>>334
お前さぁ、ここでそんな話を何時間やったって、
東海さんが「よし、次回からは神奈川県大会に出よう」とはならんぜ?

そんなに疑問なら、東海さんサイドに、
直接電話なりメールなり抗議したらどうなのよ?
なにこんなところで、グダグダ時間を潰してるんだよ。

最後に。上の書き込みは単なる提案だ。上司でもない者から言われるがまま行動して、
「(ジャジーに)言われたからやりました」なんて、最低な言い訳はするなよ?
この書き込みをもとに君が何をしようが、私は一切の関与を否定するからな?

>>336
東京にキャンパスを持つ大学が都大会に出ることの何が「ズルい」のか、私にはサッパリ分からんが、
君みたいな人間ばかりだから、東海王朝はいつまでも安泰(あんたい)なんじゃない?

神大さんだろうが、東海さんだろうが、
原因を他に求めるだけで、「自分を変えない/成長させない」人間なんか、相手にならないだろうな。
私はそう思うけれども。

340 :
でも明治は東京と神奈川で別れて出てるよね

341 :
文教は埼玉と神奈川出てる
今度東京にもキャンパスできるけど

342 :
>>331
林氏が歴史になるような奴が何十年も働いてるとか嘘つくな。

343 :
別れて出るとかアリなんだ?!

344 :
ところで、朝鮮大学校さんの演奏会はいつですか?
ジャジーさん、教えて!

345 :
>>343
別団体で加盟してるからね。
文教大学の場合は校舎(活動の拠点)が埼玉と神奈川だからそれぞれで加盟してたはず。大学の本部は東京じゃなかった?
ちなみに神奈川の方はその昔、高田亮さんが振ってたね。

連盟加盟の条件とか大吹連関係の人で誰か知ってる人はいないの?

ジャジーさんに噛み付かれないように立場を明確にしておくと、東海大学さんがどっちで出ようがどうでもいいです。
ただ、加盟するための条件は興味があるのです。

346 :
>>335
出てる音は尚美系の音で似てるけどなw

347 :
>>342
私のその程度の発言で「嘘をついた」とは思わんよ。

>>344
勘違いしてないか?私は朝鮮大学校さんの吹奏楽団の広報じゃない。
部外者に質問して、回答してもらえるのが当然だと思うなよ?

あの楽団は、ツイッターで活動内容をつぶやいている。
演奏会の日程が知りたかったら、調べてみたらどうだ?

最後に。ここで私に聞くのは「ジャジーに直接聞かなければ分からない」ことだけにしてくれよ。
自分で調べられることは、自分で調べてくれ。
私は、君の教育係じゃない。そんなことで金をもらっているわけではないので。

>>345
>ジャジーさんに噛み付かれないように立場を明確にしておくと、東海大学さんがどっちで出ようがどうでもいいです。
>ただ、(吹奏楽連盟に−引用者注)加盟するための条件は興味があるのです。

で、君がそれを知ったら、
東海さんは、都大会に出場する権利を剥奪(はくだつ)されるの?
そんなことに興味を持つヒマがあったら、楽器の練習をしたほうが君のためになるよ。
そうは思わない?

348 :
>>347
つまりお前の発言は誇張表現だらけって事か。
それくらいはウソにならんと。




本当にコイツ大学出てんのか?

349 :
>>348
そんなヤツに粘着してるお前の方が知能が低そうに見えるが

350 :
>>349
粘着も何も1回目なんだが。まあ落ち着けよ。

351 :
>>350
そんなに恥ずかしいなら書かなければいいのに

352 :
>>351
??日本語でおk

353 :
>>350
なるほどな。「粘着している」とは言われたくないのか。
でも、何回だろうが、「ジャジーの相手をした」ことに変わりはないな。
君は、私の書き込みに対し、黙っていられなかったんだよ。

どうだい。嘘も誇張もない事実を言われる気分は。

354 :
順番が前後してしまうが。

>>349
この人間が「目的を持っていない」だけなら、何も文句はないさ。
そんな人間は、1人ではないし、本人の努力次第で、これから目標を持って行動することだってできる。
でも、「他人(ジャジー)になにもさせない」ために一生懸命なのはなんでだ?
ウンザリするんだが。

その上で、ジャジーと縁を切られるのはゴメンらしい。

自分の行動の矛盾には、いつ気が付くのやら。

355 :
>>354
目標と目的は一緒にしてはいけない

356 :
ジャジーも>>349>>350に構うから馬鹿にされるんだよな

357 :
>>353
ウソまみれやん。何十年も仕事してんなら中卒だろ。

358 :
なんかジャジーの自演が横行してるな

359 :
>>358
邪爺の自演じゃなくてあなたの方が迷惑だと思う人が増えているのですよ
とても迷惑しています
どうしても我慢できないのであればせめてコテをつけてください
それと2ちゃんでの荒らし行為がどうしてもやめられないのは心の病気なので
きちんと治療をされることをお勧めします

360 :
↑コレこそあらしやん

361 :
相手にするならわかりやすいコテを付けましょう。

362 :
>>359
そんな事で赤の他人を病気認定してるお前が迷惑。

363 :
いや、病気だろ
どう考えても
自分でコントロールできなくなってるんだから
同じレベルだから気になって仕方ないんだよ

364 :
>>355
君、最近自分のこと「美人」って言わなくなったね。
なんで?
前は、頼んでもいないのに自分のこと「美人」って言い続けてたのに。
君の外見に興味はないけど。

>>356
バカにされないために書き込んでいるわけではないが。
「書きたいから」書いているだけだよ。

>>357
新設が誕生しました。何十年仕事している人間は、最終学歴が中卒なのだそうですよ。
まあ、中卒だとして、何の問題があるのか、私にはサッパリ分からんが。

>>358
>>359
何争ってんだよ。お前ら2人とも同類だろうが。
自分が気に入らないからって、「自演」だの「病気」だの言うことは、
まともな人間の行動じゃないことに気が付きな。

365 :
この前の春に大学を卒業したものです。
後輩たちの近況、現役当時に切磋琢磨したライバルたちの近況を知れる貴重な場であるにもかかわらず、吹奏楽とは何ら関係ない言い争いで進んでいくのがどうしても解せない。
東京の大学吹奏楽の品位がこんなところから悪化しては現役達は本当にかわいそう。
純粋に吹奏楽の話を楽しみたいものです。

366 :
>>365
ねえ、君はいつになったら自分を「美人」だって言ってくれるの?
君って、芸能人だったら誰に顔が似てる?

367 :
>>364
お前バカだろ。

林氏が歴史=1980年以降生まれ。
→何十年仕事してる=最低でも社会人になってから20年以上=大卒じゃない

ああ、中退の高卒?w
まあバカなりに社会人何十年やってんならがんばった方だね。褒めてあげる。

368 :
>>365
ここはそんな貴重な場ではないよ。
とりあえずコンクール情報は入るけど、
あとはジャジーがらみの糞スレばかりだからな。

ジャジーがらみの糞スレが迷惑って言う連中は、
ならおまいらが別の話題振れや。

369 :
きもいな〜

370 :
>>368
おまえみたいなのが居座ってたら話せないだろ
コテはNGにすればいいけど
おまえさえいなくなれば有意義なスレになる
スレの意味すら分からないなら
一生ROMっててくれると有り難いな

371 :
(おまえも邪魔なんだよなあ)

372 :
まだやってるよ |д・)…

373 :
>>371
お前のような荒らし擁護が1番タチが悪い

374 :
>>373
おまえも荒らしなんだけど。。

375 :
>>374
>>374

376 :
やっぱり病気だろ

377 :
でた!病気荒らし

378 :
まだやってるよ |д・)…

379 :
ここでグダグダ文句を言っている人たち。
そんなことしている時間があったら、自分で話題を提供してくれない?
君たちに比べたら、置き物のほうがマシだわ。
少なくとも、他人の行動に文句は言わんからな。

>>367
「何十年」って、「20年以上」という意味なの?どの辞書の説明?

ところでさ。
君って、化粧するとき、どのメーカーの化粧品を使ってるの?
オシャレをするときに参考にしている雑誌があったら、教えてくれない?

380 :
私は>>367ではないが、何十年は20年以上だろうなあ、常識的に。
2桁でも20年未満なら十何年って言うから。
もっとも普通の感覚だと20数年程度でも何十年って言うのは違和感があるな。

381 :
どっちにしても、ジャジーがしばらく荒らさなくても、
その間ここは過疎るから、そういう場所だと割り切るしかないね。
秋〜冬は定演、アンコンネタに多少は期待できるかな。

382 :
>>381
コテが荒らしてないのに呼びかけて相手して貰おうとする
寂しい老人がいるからなぁ

383 :
なんでみんな喧嘩してんのwww

384 :
ジャジーって バ カ だったんだな。十数年で何十年とか。

385 :
>>384
ほら、こうやって何とかして関わろうと必死なのがいるからね
自分もバカ丸出しなのに

386 :
いいからお前ら消えなさいよ。

387 :
東海大の役人は14年リベと同じカット?

388 :
じゃ爺もそれに相手する奴も邪魔

389 :
それを揶揄するお前もな

390 :
オマエモナ

391 :
>>390
お前もな

392 :
↑お前もな

393 :
お前モナ‐

394 :
お!前もな

395 :
最後に言った方が勝ちと思ってるのかね?
小学生かよw

396 :
>>395
オマエモナー

397 :
>>395
お前もなwww

398 :
>>395
お前な。

399 :
キ…キ…キタ━︎━︎━︎━︎(゚∀゚︎)━︎━︎━︎━︎!!!

400 :
知らない間に何か起こってるな。

いつまで続ける気?
横やり入れのもバカらしいんだけどさ。
こんなくだらん茶番で、東京都の大学の吹奏楽団のスレッドを汚さんでもらいたいんだが。

ま、本当にここを「荒らし」ているのは、「ジャジーではない」ことがハッキリしたから、
私はそれで満足だがね。

悔しいのなら、行動あるのみだと思うが?

分からん?「スレッドに合った話題を提供してくれ」って言ってるんだよ。

401 :
つ鏡

402 :
>>400
ねえ、君はいつになったら自分を「美人」だって言ってくれるの?
君って、芸能人だったら誰に顔が似てる?

403 :
>>402
ずっと待ってたんだね
何か他に楽しみはないのかな?

404 :
「。」を外しただけで別人のふ

405 :
民度低っ。wwwwww

406 :
こんな過疎スレで30分以内にレスとは…。
よっぽど楽しみなんだろうね。可哀想に。。

407 :
>>405
君って、化粧はさっと済ませる?
それとも、何十分か時間をかける?

そういえば、以前は君の顔写真、
ツイッターを紹介してまで見せてくれてたよね?
自分のこと「美人」だって、恥ずかしいコメントまでして。
>>406
ジャジーさんは、徹底的に仲間外れにしてやりなよ。
結局、返信があるから、よろこんで書き込むんだっての。

そういや、滋賀で車を運転して園児を死傷させたバカ女、
男性公務員にストーカーしてたんだってさ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019093001078&g=soc

ジャジーさんにお友達ができてよかったね。
連絡先さえ交換できれば、仲良くなれるんじゃないの?

408 :
別件(というより、こちらがこのスレの本当の使われ方)だが、
東海さんは、12月26日(木) に定演を開くそうな。

http://suiken.shn.u-tokai.ac.jp/event.html

その前に、全国大会が控えているね。

現役の皆さんは、
勉学(あるいは就職活動)もおろそかにできないことは承知しているが、
自由に使える時間が多い学生時代を大切に、次の大会も大暴れしてください。

409 :
>>405
オマエモナー

410 :
>>405
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

411 :
台風やばい

412 :
>>411
報道で、停電、浸水しているところがあるとは聞いた。
昨晩は、マグニチュード5以上の地震もあった。
各大学の皆さんに、大きな被害がなければいいが・・・。

413 :
朝鮮大学校の皆さん、台風19号による被害の状況はいかがでしょうか?
一刻も早く、皆様がいつもの生活を取り戻すことを祈っております。

さて。
朝鮮大学校が、校舎を小平に移転してから60年経つようですね。

https://www.urihakkyo.com/2019/7/25/korea-univ-60th/

移転を祝う当時の文書の中には、
当時の共和国指導者、金日成(キム・イルソン)氏の名もでてきて、
時代が感じられます。

こちらの卒業生ではない私が、軽々しく「誇りを持って」と口にすることはできませんが、
学生の皆さんが、校舎を「飛躍の場」にし、大きく成長してくれることを期待します。

414 :
ああ、だからか。

415 :
祖国へ帰れ

416 :
あ?

417 :
祖国へ帰れ

418 :
コンギョは日本一

419 :
東海大学の皆さん、創価大学の皆さん、
まもなく全国大会ですね。
だんだんと寒さが厳しくなる今日この頃ですが、体調を崩していませんか?
体を温かくして、万全な体調で本番を迎えてください。

本格的な寒さはこれからとはいえ、
この季節の東北は、寒さが厳しいことと思います。
防寒着や、重ね着、カイロなど、万全な寒さ対策をしてください。
汗が出たら、カゼのもとになるので、早めにふき取り、宿泊地などで着替えてください。
替えの下着を余分に用意してもいいでしょう。

また、寒いからと言って、手をポケットに入れながら歩くのは危険です。
手袋などを用意し、正しく身を守ってください。

長旅になりますので、皆さんの移動の疲れが心配です。
出発前日の練習は、早めに切り上げた方がいいでしょう。
疲れをためないことも、大切な「体調管理」であり、
休息により、疲れを取り、体を回復させることも、「練習」の1つですよ。

それでは、最後の大会も、皆さんの実力を存分に発揮(はっき)してください。

420 :
>>419
ご心配ありがとうございます。
しかしながら、我々を非常に馬鹿にしている書き込みですね。
なぜかはあなた自身がおわかりになっているでしょう。
ここに書き込まないで直接メッセージを実名で送ってはいかがでしょうか。

421 :
>発揮(はっき)

草生える

422 :
>>420
「我々」って誰?君は現役生じゃないよ?学校を出たばかりじゃないって、自分で言ってたくらいだもの。
君をバカにする人間なんているわけないでしょ。友達いないんだから。

かわいそうに。君は友達を求めて、この掲示板をさまよい続け,
いるわけもない友達からの攻撃を妄想し、怯えつづけるんだね。
同情はしないけど。

ところで、自称美人の君に聞きたいんだけどさ。
君って、自分の外見に自信を持ったのは何歳の時?

具体的には、どんな出来事があった?
誰かに「美人」だと言ってもらった?
それとも、鏡を見て自信を持ったの?

423 :
祖国へ帰れ

424 :
爺が来るのずっと待ってたんだなw
完全に爺の引き立て役になってるのに分からないのかね?

425 :
コレは酷い引き立て役…

426 :
本人はからかってるつもりなんだろう
コテに誘導されてるようにしか見えんが

427 :
いや、>>424が酷いって意味だろ

428 :
>>427
別に誰とは言ってないが何で424じゃないと思ったんだ?
本人か?
我々とか複数人に見せるのが好きみたいだしなw
自分の発言に自信がないなら書くなよ

429 :
一枚チケット譲るはずだった人が行けなくなって全国大会の大学の部が一枚余ってるんだが欲しい人いないかね?
チケット代は半額でいいよ

430 :
>>428
>我々とか複数人に見せるのが好きみたいだしなw

友達がいないことの裏返しだろうな。
自分に自信がない証拠。

ジャジーを飼い主か何かと勘違いをして、シッポをふるのも無理ないわ。
こっちは、飼ってもいない犬なんか、
ひとりぼっちで泣こうが、困ることはないんだが。

まあ、某モデルを美人局(つつもたせ)にしたらしいロクでもない男に比べれば、
これでも、女性には紳士的にふるまってるつもりだぜ?

改めて、全国大会に出場される皆さん、
健闘を祈りますよ。

431 :
東海創価のみんな俺たちの分も頼むぞ

432 :
頼む

433 :
頑張ってきますね

434 :
>>430
ああ、おまえ友達いないんだ。まあそうだろうねー。

435 :
>>434
友達いたらこんなところでコテに絡んでないだろ
生きてて恥ずかしくないのか?

436 :
>>36
この表現初めて見たけどしっくり来て好きだわ

437 :
>>435
腕を振り払おうが、足裏で蹴ろうが、
俺の脚にしがみついて離れやせん。
ま、タダでSM気分を味わうにはちょうどいいわ。
叩けば喜んでくれるし、絶対にノーと言わないし。

ただ、エサをやると俺たちを飼い主だと勘違いするから、ふだんは放っとこうぜ。
「他人に頼るな」を知る、いい勉強になるからな。

改めて、今日が本番。
東海さんも、創価さんも、今までの練習の成果を出し切ってください。

438 :
>>437
一人しかいないのに俺たちっておかしいですよ。

439 :
>>438
いや、俺もいるけど?
いい加減コテに構うのやめろよ
生きてても迷惑にしかならないから

440 :
>>439
な?言った通りだろ?
叩けば喜んでくれるし、絶対にノーと言わないんだ。
不思議だね。

441 :
>>438
たしかに気持ち悪いね。
変に「。」の有無をコントロールしてるところとか、たまに間違えるところとか、マジでキショい。

442 :
全国大会の当日なのにコテに構うレスばかりってどうよ

443 :
(なんでコテのレスは見えないんだろう。。)

444 :
>>442
俺はコテに話しかけたことは一度もないぞ
約一名のキチガイがID変えて張り付いてるだけ
420なんか10分後に書き込んでる
こいつが生きてる限りこのスレは機能しないよ

445 :
>>439
コテに構われてるのも同罪ですよ。
ぷぷぷぷ

446 :
444が必死に説明してて草
キチガイはネット掲示板だけで語るよねえ

447 :
よっぽど悔しかったんだな

448 :
こんなんじゃマトモな人は寄り付かないし
アンチジャジーが出ていくまで
ここはアンチジャジーを晒し上げるスレでいいんじゃね?
ジャジーは徹底的にスルーで
そうすればアンチジャジーがどれかすぐ分かるし

449 :
>>448
>>439=444はコテ付けないから一番要らない。
コテ付けるやつはNGできるからまだいい。
あなたもわたしも含めて2chに書き込む奴はまともな奴はいない。

450 :
全国の結果出てもなおコテネタしか出ないスレw

451 :
>>449
じゃあお前はコテ付ければ?

>>450
お前が話題提供すれば?
結局煽ってるだけだろ

452 :
東海大 金賞
創価大 銀賞

2校ともお疲れ様でした。

453 :
お疲れさまでした。
私は、現地にはいませんが、会場の外は寒さが厳しいことと思います。
お帰りの皆さんは、気を付けて帰ってください。

誰だよ、東海さんは神奈川大さんを避けて出場しているといった人間は。
今日の結果を見てみろっての。

454 :
一応
全日本吹奏楽コンクールスレより転載

第67回全日本吹奏楽コンクール大学の部、結果
【金賞】
文教
東海
龍谷
【銀賞】
医療創生
福岡工業
活水女子
神奈川
創価
山口
静岡
【銅賞】
四国
富山
北海道教育大函館校

455 :
民度

456 :
糞コテは全国スレで東海アゲ龍谷サゲやってた。
恥ずかしいヤツ。

457 :
>>456
他スレの事まで持ち出してコテに構うオマエが1番恥ずかしいわ

458 :
神大を退けて東海金賞とは、やるな

459 :
創価トロンボーンおまえ帰ってこなくていいよ。

460 :
>>459
あぁ、あれ、、、ビックリした

461 :
>>459
君は何かね?本番で失敗したことがない完璧な人間なのかね?
誰にしも間違いはある。
果たして君に責める権利はあるのか?
本番を間違いなく完璧にこなす人間であっても他人の失敗を攻めるのは欠陥のある人間のすることだ。
かくいう私も本番で失禁したことがある。
誤魔化すのに楽器にたくさんツバを溜めてワザと股間にこぼしていたよ。
ボコボコいいながら演奏していたのは今思い出しても恥ずかしい。
いいかい?
君にはまだそのトロンボーンの子を許す心の余裕があるはすだ。
温かい心で迎えてあげてくれ。

東海林さん双牙斬、全国大会お疲れサムでした。
ゆっくり休んでください。

462 :
>>457
それに構うお前も中々だぜ
自信もってイイよ

463 :
>>461
ねえねえ、君って髪の長さはどれくらい?
ラーメンを食べる時、結ばないといけないくらいには長いの?

あと、もしも、キムタクみたいなイケメンが君の知り合いにいて、
食事(昼食)に誘われたら、どこに行きたい?
一緒にラーメン店で食べたいと思う?
それとも、きれいなレストランでの食事のほうがいい?

あなたは、どんなお食事をお望みなのですか?自称美人様。

464 :
東海の役人のトロンボーン、かなり怪しかったけど(ミス、ビビり)銀賞かと思ったぞ。創価は金賞でもいいと思った。
でもどちらも頑張ったね。
お疲れ様でした。

465 :
>>463
君は気持ちが悪いことを言うね。
まず俺は男だ。
イケメンに誘われても男に興味が無いので行くわけがない。
女性の気持ちや意見を聞くことも大事だが、そうやって選択肢を狭められると窮屈なデートになるぞ?
思い込みで行動すると嫌われるよ?

466 :
>>464
会場は、東京からは遠い。演奏を終え、帰ってくることだけでも大変です。
今頃は、すでに東京に戻っているだろうから、
今日のところは、ゆっくり休んでください、と言いたい。

演奏だけではなく、
学業も就職活動も、彼らには大切なことだよね。
東海さん、創価さんだけではなく、
現役の皆さんの学生生活は、今日で終わりではありません。
卒業のその日まで、全力で突っ走ってください。

>>465
おやおや。何を怒っているんだね。

私は、
「キムタクみたいなイケメンから食事(昼食)に誘われたら、どこで食べたい?」
と聞いただけじゃないか。

私を含め、ここの誰も「君とデートしたい」なんて言ってないから、安心しなさい。

で、結局のところ、
君の髪は、ラーメンを食べる時、結ばなければいけないくらいには長いの?

467 :
このスレってクズばっかりだけど
ID:SAI/rzm3が1番クズだな

468 :
ステハゲ

469 :
(前略)
>「いまの世界にはアパルトヘイトを実施している民族がふたつある。
>すなわち朝鮮族に対する日本人とパキスタニに対するアラブ人である」
(後略)

https://twitter.com/gamayauber01/status/1190940618010157056
(改行は引用者による)

アラブ人は・・・そうなの?
ただ、日本人に関してはその通りだな。

韓国政府(行政府)が、日本にどんな実害を与えた?
もっとも、北朝鮮(共和国)政府と合衆国政府の友好的な歩み寄りに対し、
今や、日本政府は2か国共通のジャマ者でしかなく、合衆国政府からもジャマ者扱いされてるが。
(何せ、今年6月の両国政府の会談で、日本の外務省は合衆国から何も知らされていなかったと認めるくらい、
 まったくのカヤの外だった。
知らせたら、「やめろ」とか色々言われ、足を引っ張られると思われたんだろうよ。)

私としては、現役の皆さんに、貴重な学生時代を大切にしてほしい。
勉学に、演奏に、就職活動に。できることはいくらでもあると思うから。
だが、演奏とは無縁なところで、演奏に打ち込む皆さんが苦しむのを見るのは悲しい。
皆さんは間違っていない。どうか、自分の意志をつらぬいてください。
私は、いつでも皆さんの味方です。
(deleted an unsolicited ad)

470 :
(前略)
>11/2の朝鮮幼稚園の幼保無償化除外反対を訴える全国集会では
>(朝鮮大学校の−引用者注)吹奏楽部が5500人の先頭で演奏をしました!
(後略)
https://twitter.com/kuwo0812/status/1191348761903058950
(改行は引用者による)
そうか・・・
皆さんは、無償化除外反対運動の場にも出ていたのか・・・。
もし、皆さんを妨害する者がいたら、悲しいことです。
ですが、あれは一部の愚か者であり、
私たち演奏者は、いつでも演奏に打ち込む皆さんの味方ですよ。
(deleted an unsolicited ad)

471 :
そう言えば思い出す。
週刊SPAが「ヤレる女子大学生」なる屈辱的な見出しの記事を載せたのは、
今年の話だったな、ということを。

女性は、男のためのトロフィーではないし、
女性なら、性的な消費をしていいわけでもない。
女性も、男性と同じ人間なんだ。
性別問わず、人間である以上、尊敬されなければならないんだ。

社会で生きる1人の人間として、私は理不尽な差別には抗議したい。

上のような差別は、東京都の大学の吹奏楽団の皆さんは、
決して真似をしないでください。

誰でも安心して演奏に打ち込むことができる環境が整うことを、強く望みます。
ステージの上では、協奏曲などの例外を除き、全ての演奏者は対等な立場の友人です。

472 :
同団体の女子とヤリたいです。

473 :
>>472
ぼく、どうしたの?
迷子になっちゃったの?

交番には1人で行ける?
それとも、おじさんが おまわりさんに電話してあげようか?

474 :
宇都宮

475 :
リオデジャネイロ五輪・卓球男子シングルス銅メダリストの水谷隼選手(30)から現金を脅し取ろうとしたとして、警視庁池袋署は20日、
いずれも東京都世田谷区在住で、駒沢大学3年の男(20)、同大学3年の男(20)と、男の交際相手の少女(19)の計3人を恐喝未遂容疑で逮捕したと発表した。逮捕はいずれも19日。

 池袋署幹部によると、3人は7月25日、無料通信アプリ「LINE」で、水谷選手が少女と2人で会ったなどとして、「あなたには家族がいて有名人なので週刊誌に載る。
金を払って」などとメッセージを送り、現金を脅し取ろうとした疑い。

 調べに男は「示談金を要求したつもりで、恐喝にはならないと思った」と供述し、もう一人の男と少女は容疑を認めている。

 水谷選手は今年5月、都内の飲食店で少女と知り合い、連絡先を交換したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00050136-yom-soci

476 :
>>475
他大の学生か?
君が誰であれ、書き込んだ時間も時間だし、
ずいぶんとヒマなんだな。
演奏会の話題でもなし、大学が建設された歴史でもなし。
学生の皆さんの教訓になりそうな話題でもなし。
もっとも、水谷君が未成年と知っていて付き合ったのなら、その方が問題じゃないか?
まあ、世界で通用しない「日本人しぐさ」らしいと言えば、らしいが。

477 :
安倍氏「2019年は『桜を見る会』参加者の大多数がホテルニューオータニの宿泊者という事情から、
    ニューオータニが、夕食会の会場費を5000円に設定した」
https://this.kiji.is/568006221068436577

「2015年は、参加者の大半はニューオオタニとは別のホテルに宿泊したようですが?」

安倍氏「2015年は、宿泊先(ニューオータニとは『別の』ホテル)の事務的な手違いで
    会場を確保できず、宿泊先とは違うホテル(ニューオータニ)で夕食会を開いたが、
    やはりニューオータニの会場費は5,000円だった」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201911200000229.html
「宿泊したら割引」「宿泊しなくても割引」
ウソか事実か以前に、もう自分が何を言ってるか分かってないんじゃない?
ここまでロコツに侮辱(ぶじょく)されて、そろそろニューオータニさんは怒っていいと思うぞ?
言うまでもなく、東京都の大学の吹奏楽団の皆さんは、決して真似をしないでくださいね。

478 :
説明が不十分でしたので、訂正します。

誤)会場費が5,000円



正)「1人あたりの」会場費が5,000円

479 :
ホテル側は都度相談で内容や価格を調整できると言っている。
野党の場合はホテルへの書き込みもなく本来ホテルにあるプランの最低価格で計算している。
また、久兵衛の寿司がでたとして、それも会費に追加しているようだが、久兵衛川は夜に提供したことはないと言っている。

野党の捏造だよ。事務所の明細書も事務所にお金が入っているわけでもなく、直接支払っているからないだけ

480 :
法的に問題があるのなら司法に任せるべきだと思う。
予算委員会は予算の事をやって欲しい。自然災害で困ってる方々への支援をやるべきだと思う。

ヤフコメ欄より。
全くその通り。
野党は国会で政策や予算を審議する本来の仕事そっちのけでこんなことばかりしている。
本来の仕事しないなら給料返せよ。
国の運営なんてどうでもよくて、政権を倒すことしか頭にないんだろ。
国の運営考えないなら国会議員なんてなるなよ。

481 :
やっぱり、反応する人間がいたか。
反論は歓迎するが、せめて会話はできるようにな。
>>479
>ホテル側は都度相談で内容や価格を調整できると言っている。
じゃ、早く「ホテル側の」明細を見せてくれる?
明細を調べれば、公職選挙法違反か、そうでないか、すぐに分かるでしょ?
検察は何をやってるんだ?
念のため、ニューオータニさんが今年の明細を破棄することは、まず考えられないよ。
一流ホテルが、収入隠しの脱税ですか?
ちなみに、さかのぼる年数が「保存期間内7年」などの制限があるものの、
明細は、なくした場合でも、要請があれば再発行が可能だそうですよ。
NHKが、>>477で私が書いた「2015年の宿泊先のホテル」を含む5社のホテルに取材した結果、
判明したことです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191119/k10012183051000.html
>野党の場合は(以下省略)
私が話題にもしていないことを話すのはやめような。
「会話」がしたいんだろ?なら、相手と「言葉のキャッチボール」をしてくれ。
それとも、子供におじさんの話は難しいか?

482 :
>>480
失礼だが、ここは「東京都の大学吹奏楽について」というスレッドですよ。
スレ違いの話題を持ち出すのはやめましょうね。
私?
私は、吹奏楽団の皆さんに「決して真似をしてはならないこと」を示しただけです。
その上で、反論があれば歓迎します。

483 :


484 :
桜を見る会にうちの吹奏楽団を招待しろ!!

485 :
コンクールで優秀な成績を収めた大学の定演です。

・東海大学
12/26(木) 横浜みなとみらいホール
       開演 18:30

こちらは、個人的に応援している大学の定演です

・朝鮮大学校 
12/20(金) 東大阪市文化創造館
       開演 18:30

486 :
「桜を見る会」に、反社会的勢力、
あるいはその関係者とみられる人物の参加が取りざたされている問題。

この問題について、西村官房副長官が会見で述べた言葉。
「反社会的勢力のみなさまが出席されたかどうかは、
 個人に関する情報であるため、回答を差し控えたい」
https://www.asahi.com/articles/ASMCW3V5QMCWUTFK004.html

みなさま、お目に留まりましたか。
反社会的勢力の『みなさま』ですって。私たちは、すごい日本語の誕生を目撃しましたね。
「反社」って、どう考えても敬語を使われるような言葉ではない。

参加がなければ「参加していない」と言えばいいだけでしょ?何でそう言えないの?
「みなさま」なんていう言葉を使ったのは、報復(ほうふく)・仕返しを恐れたか?
事実はどうあれ、あくまで「一般論」として、
日頃お世話になっているみなさまに失礼なことはできないし、
反社は、いざとなったら何をするか分からんからなぁ。

東京都の大学の吹奏楽団の皆さんは、反社あるいは暴力団に対しては、毅然(きぜん)とした対応を取りましょう。
いかなる意味でも関わりを持たない。みかじめなどの要求をされても断り、決して払わない。
今や、反社と関わりをもたないことは、この国の常識となりつつありますよ。

487 :
朝鮮大学の学食のクッパが美味いみたいだな。

488 :
>>485
どうして東京にある、コンクールも東京で出ている朝鮮大学校の定演が
東大阪で行われるのですか?
行きたくても遠くて行くことができません。

489 :
>>488
コテにすら相手にされなくて生きてる意味あるのか?

490 :
>>489
あなたのような方に相手にされることで生きている意味が出てきます。
ありがとうございます。

491 :
>>489
コテは都合の悪いことはスルーするんだよ。
だから>>488はコテの都合の悪いことをうまく突いたってことだな。

492 :
全然都合の悪い内容じゃないし
知らなくても何も問題ないけどね
そんなに必死に弁解するなら書かなきゃいいのに
コテに群がるクズのせいでこのスレは潰されたのがハッキリしたな
吹奏楽関係者じゃないことを祈る

493 :
>>492
吹奏楽関係者以外ってそれほどいないでしょう。
お祈りお疲れ様です。

494 :
>>489
>>492
皆さん、お気持ちは分かりますが、
どうか、厳しい言葉はぶつけないでください。
彼女は、私(ジャジー)とつながらないと、自分の価値ゼロなんですよ。
自分に自信がない証拠です。
私は、彼女が理解できないわけではない。
私の学生時代にも、優秀な奏者の腰ぎんちゃくになるだけの奏者がいましたから。
自らに自信が持てないからこそ、
その奏者を格上扱いし、自分を下僕にすることが快感だったのでしょう。
本当は、その奏者と互角の演奏ができるよう、努力しなければならなかったのですがね。
いずれにせよ、
私は、かわいそうな境遇にある女性を、冷たくあしらう気にはなれません。
もっとも、仲間になる気もありませんがね。私の利益がゼロだから。

495 :
朝鮮大学校さんの演奏会、本番が近づいてきたようですね。
若い学生さんたちが、本番に向け、腕を磨いているようです。
https://twitter.com/kuwo0812/status/1198782555215941633
写真は、練習風景だけではなく、パートごとの集合写真もあり、
このバンドが、バンド仲間1人1人を大切にしていることが分かります。
私は、何だか ほほえましく思ってしまいましたが、
おじさんの悪いクセかな?(苦笑)
(deleted an unsolicited ad)

496 :
朝鮮大学校さんが、東京でも演奏会をやるようだが。

https://twitter.com/kuwo0812/status/1204384651168473090

12月16日(月)の夜開演か・・・。
行けるかな・・・?

何にせよ、大阪での演奏の前に、
学校で「本番」の経験を積もうというその「向上心」は褒められるべきでしょう。
この演奏も、大阪での演奏も、
いい演奏ができればいいですね。
(deleted an unsolicited ad)

497 :
そういえばアンサンブルコンテスト1ヶ月切りましたね
楽しみにしてます

498 :
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.sc/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
http://login.2ch.sc/login.php

499 :
今日は定演だー!

500 :
>>497
この時期だ。
やる時は集中して練習して、終わったらすぐに帰る。
やらないときは、何もしないで休む。
現役の皆さんには、メリハリをつけて練習してほしい。

それが不安なら、どうすれば成長できるか、普段から目的を持って練習することだよ。
ハッキリ言ってしまうが、
本番直前で、突貫工事のように練習したところで、劇的に成長することはないから。

今の時代、
長時間ダラダラと作業をするのは、自慢になりません。

501 :
そんなこと、とっくにしてるし。超うける。

502 :
>>501
クリスマスに話し相手がいないからって
ここで憂さ晴らすのやめてね

503 :
>>502
こらっ。言葉に気をつけなさい。
口に出してはかわいそうだよ、本当のことなんだから。
でも、お友達を求めて探し回ることに、何の罪もないでしょ?

まあ、ここにはお友達なんて1人もいないけどね。

別件で。
朝鮮大学校さんの演奏会は、時間の都合で見に行けなかったけど、
このツイートの中の集合写真がいいよね。

https://twitter.com/kuwo0812/status/1206397644223864832

朝鮮大学校さんは、あまり強制されることなく、ほとんど自然に集まって集合写真を撮ったんだろうな。
右側の子なんて、不意を突かれたような表情をしているし(苦笑)。
でも、みんな笑顔が固くなくて、緊張感なく写真が取れてる。こんな笑顔を見たかったんだ。

私の母校の吹奏楽団は、パートごとでバラバラに動画や写真を撮ったようだけど、
この集合写真を見る限り、彼らは母校の吹奏楽団以上に団結していると思う。

写真を見るだけでも、楽団の内情はだいたい理解できるよ。
信じる信じないは、ここを見る皆さんが決めることですがね。

今年は、朝鮮大学校さんの活躍が見られなかったのは、本当に残念です。
(deleted an unsolicited ad)

504 :
どうでもいいけど管弦楽団だからスレチでは

505 :
あけおめ

506 :
アンサンブルコンテスト

507 :
アンコンの結果どなたか欲しいです…

508 :
>>507

http://daisuirentokyo.jp/?p=1796

509 :
代表
玉川大学 金管8重奏・クラリネット5重奏
東海大学 木管8重奏・金管8重奏
亜細亜大学 金管8重奏
中央大学 サクソフォーン4重奏 
明星大学 金管8重奏
専修大学 サクソフォーン6重奏
創価大学 金管8重奏

510 :
ありがとうございます〜!

511 :
安定

512 :
金賞代表
玉川大学 金管8重奏(286)・クラリネット5重奏(259)
東海大学 木管8重奏(281)・金管8重奏(278)
亜細亜大学 金管8重奏(258)
中央大学 サクソフォーン4重奏(275)
明星大学 金管8重奏(271)
専修大学 サクソフォーン6重奏(262)
創価大学 金管8重奏(267)

金賞
東海大学 打楽器5(266)



513 :
都代表は同一グループから1団体だけど、それが予選から適用されてるってことではないでしょうか。
規程読んでないので憶測です。

514 :
いや、2団体か。

515 :
なるほど

516 :
代表の曲目教えてください

517 :
ジャジー!!

518 :
>>509
>>512
ありがとう。
駒澤さんは、次の大会の推薦がなかったようだな・・・。
私の現役の頃は、コンクールの絶対王者だったのに。
時代の流れを感じずにはいられない・・・。
遅くなりましたが、参加団体のみなさん、
年末年始の時期に、本当にお疲れさまでした。
次の大会への推薦が頂けた団体のみなさん、活躍を期待します。
>>517
ぼく、ここを、公園の砂場か、遊園地だと思ってない?
残念だけど、ここは、子供の遊び場じゃないんだ。
悪い男につかまる前に、早くおうちに帰りましょうね。

519 :
アンコン本選 結果
玉川 金8 金
東海 木8 金
東海 金8 金
創価 金8 銀
玉川 クラ5 銀
中央 サックス4 銀
明星 金8 銀
亜細亜金8 銅
専修 サックス6 銅
東京都代表
東海大学 木管八重奏

520 :
玉川金管とてもうまかったものの東海木管が全国です

521 :
曲目教えてください

522 :
玉川の金管は予選1位じゃなかったっけ?
本選では東海には勝てなかったか

523 :
このおじさんは、
アンコン大会のあいさつを述べるには、遅刻が過ぎたようだね。
>>522
玉川さんか。
アンコンとは別の話になるけれど、
吹奏楽の合奏コンクールで、全国の切符を手にするのに、
「金管パート」の実力は、大きな強みなんだよね。
嘘じゃない証拠に、東海さんは、木管パートだけではなく、
金管パートも、とても優れているだろう?
玉川の現役の皆さんが、今回のアンコンの結果をどう評価しているかは分からないが、
ここまでの成績を残せたことは、実力の証明として、誇っていいんじゃないかな?
合奏コンクールで東海王朝を終わらせる学校、そろそろ現れてもいいと思うよ?

524 :
東海はさておき創価なら抜かせると思う

525 :
そうか。

526 :
https://i.imgur.com/Ht6xaJo.jpg
楽器専攻の学生はコンクールへの参加を認めない。

527 :
>>526
当たり前だと思っていたけど、
これまでは参加していたの?

528 :
東海とかはどうなのさ

529 :
専攻のある大学で参加してるところってそもそもあるの??

530 :
東海にあるみたいだね。
https://www.u-tokai.ac.jp/academics/undergraduate/humanities_and_culture/music/
ここで楽器専攻してる人もコンクール乗ってるのかな?

531 :
玉川も昔はあったな

532 :
東海玉川は今もあるんじゃない?

533 :
顔ぶれがどうなるのか気になる
変わらないか

534 :
>>526
情報の提供に感謝するけど、その情報はどこから?
そして、それは事実なの?
事実だとしたら、学生時代、
コンクールを、「実力を磨いた者同士の真剣勝負」だと思っていたおじさん(ジャジー)からすれば、
真剣勝負の場に水を差す条件が追加されたなぁ、と思うね。
(もっとも、今は廃止されたらしい『全国大会3出で1年出場不可』の制度は、無くなって良かったと思ってはいるが。)
余計なこと、しなくていいじゃないか。真剣勝負で何が悪いんだ?
楽団での活動は、本人がやりたくてやっているんだから、コンクールに参加させてあげればいい。
この項目の追加は、
コンクール常連の楽団を脅かす楽団が出現し、危機感を抱く人間の圧力でもかかった結果なのか?
批判を覚悟で言わせてもらうが、楽器専攻者をコンクールから締め出すことに、何か意味があるの?
楽器を専攻しようが、優れた奏者を師匠にしようが、吹けない人間は吹けないだろうに。

535 :
>>534
順番が前後しますが、誤字訂正します。
誤)コンクール常連の楽団

正)コンクール「上位」常連の楽団
>>527
えっ?楽器専攻者コンクール不参加の何がどう「当たり前」なの?
私の学生時代(非音楽系大学)の同期に、
「前冨秀介(まえとみ・しゅうすけ)」君というフルート(およびピアノ)のプロ奏者・指導者がいるが、
彼は、普通にコンクールに参加してたぞ?
(もっとも、その頃は楽器専攻者ではなく、後から音楽系の学校に入り直したようだが。)
いや本当、「楽器専攻者はコンクール参加禁止」の項目って、何なんだろうね?
何か意味があるの?

536 :
>>535
正直意味はないと思うが

537 :
八尋ってお方が提案したらしいけどな

538 :
ジャジーは今年度36歳。
You Tubeに中大サークル紹介の動画があるから見てご覧。

539 :
>>538
リンクも貼らずに、真偽不明の情報提供ご苦労さん。
ところで質問なんだが。
君も知っての通り、俺はすでに学生ではない。
さらに言えば、俺は中大の職員でも、今さら大学合格を目指す人間でもない。
君が言うところの動画に目を通して、俺に何か利益があるのか?
おじさん相手に話すのは構わんが、会話の内容は考えた方がいいぞ?
君を相手にしなくても、俺は何も困らんからな?
言いたいことがあれば、いつでも書き込んでくれ。
ま、おじさんも、いつでも君の相手をしていられるほどヒマではないが。

540 :
>>538
どうしても相手してもらいたいなら連絡先教えてもらいなよ
ここで待ち伏せされるとみんなが迷惑するから

541 :
>>540
人のことをいう前に、自分のこと見直したら?
他人(ジャジー)に迷惑をかけてんの、君だよね?
何、勝手に決めてんの?
俺、>>538と連絡先を交換するつもりなんか、まったくないけど。

542 :
>>539
ほれ。お前がいるかはわからないがな。
https://youtu.be/ZifNz2pOVpQ
前冨君もこんな奴と同期とか書かれて迷惑だろうな(苦笑)

543 :
>>539
あ、あとお前に利益があろうがなかろうが関係ないからな。
やっぱ課題曲の冒頭付近で音外しちゃ審査されないよな。

544 :
>>543
>やっぱ課題曲の冒頭付近で音外しちゃ審査されないよな。
???
ホントに申し訳ない。何の話かサッパリ分からん。
失礼だが、君が書いている小説のネタか何かですか??
まあ、がんばってくださいね。

545 :
>>544
あれ?何年で除名されたんだっけ?

546 :
>>545
えっ?私が答えるの?
君の小説のネタでしょ?君が決めなさいよ。
紀元前でも、宇宙世紀何年でもいいから。

547 :
専門家のコンクールではなくて、アマチュアのコンクールである以上、
楽器専攻者コンクール不参加はあたりまえでしょう。
アマチュアと専門家一緒くたにして審査すると専門家の方が評価されるの当たり前じゃん。
コンクールってアマチュアのコンクールだったんだよね?
それとも佼成やシエナも参加していい専門家一緒くたのコンクールだったっけ?

548 :
>>546
過去の事実を夢の中の話にしたいのだろうけど事実は事実だからな。
動画見て懐かしくなっただろ?

549 :
>>548
相手してもらえてよかったな
底辺同士のじゃれ合いは他でやれ

550 :
動画必死に探してコテが来るの待ってたんだろうな

551 :
>>547
専門家って誰?どうして評価されるのが当たり前なの?
いじわるではなくて、このおじさんには、本当に分からないなぁ。
演奏者は、
プロ活動さえしてなければ、皆「アマチュア」だよ。
そこに、楽器専攻者とそうでない人間の区別なんかない。
専門家?演奏者はプロアマも、音楽系学校所属も非音楽系学校所属もなく、
みんな「演奏の専門家」だよ。
君だってそうだろう?
このおじさんは、最近では週1、それも数時間の練習しかしていないから、
学生さんには、スタミナではかなわない。
だが、それ以外、技術や演奏のノウハウで、「学生さん」に負ける気はしないな。
何なら、どこかの音楽系学校に、私を招待してもいいぞ。
数時間いただければ、学生さんを劇的に成長させてみせる。
まあ、信じる信じないは、そちらの自由だよ。
ただ、「ルールで保護された八百長プロレス」なんか、私はゴメンだな。
相手がプロだろうが、俺の右に簡単には出させない。
それが、学生時代、高みを目指して演奏活動に打ち込んだおじさんのプライド。

552 :
>>548
おや、どうなさったのですか?
私から情報を聞き出せなかったから、気分を害されたのですか?
事実だねぇ。下手くそに居場所はなかったからね。
木村祐一さんが「チコちゃんの声」であることが隠していないことと同じように、
私も別に、「下手で出された」ことは隠してないし。
で、それが何か?
もっとも、>>543の最後の1文は、本気で意味不明なのだが。
まあ、小説のネタなら、私は「書くな」とは言えませんがね。個人の自由だから。
動画?君は、私に「見ることの利益」を説明しないんだろ?
だったら、私は見ない。話は終わりだ。

553 :
ジャジーが浮上日

554 :
全力で相手する奴が張り付いてるからね
狂喜乱舞でしょう

555 :
相手する奴も暇だな

556 :
触るやつも同類だろうな。
未来のジャ○ー。
相手した奴とそれをまた相手したやつは菌感染。
あ、俺もかw

557 :
>>556
お前みたいなのが1番タチが悪い

558 :
今日は元気だね
俺は合演の練習行ってきたよ

559 :
東海と玉川は次第に落ちてくるかもね

560 :
>>559
ま、その可能性はゼロパーセントではないわな。
地球だって、いつかは消滅するかもしれないのと同じように。
で、君は東海さんと玉川さんを打倒するために、クチ以外で何か行動したのか?
クチばっかりで行動しないうちは、少なくとも東海王朝は安泰だと私は思うぞ?

561 :
>>560
宗教勧誘。

562 :
盛者必衰

563 :
玉川はオケがあるから専攻生はほぼ全員そっち行くかそもそもどこにも入ってないことが多いよ
東海は知らないけど

564 :
今回の日本の、コロナウイルスへの対応について。
このようなツイートが。
>今までは海外の美しい誤解の上に成り立ってた日本という国の姿が新型コロナウィルス騒ぎで次々と実情が晒されて
>「日本てこんな馬鹿げた国だったのか」
>と唖然とした反応に変わり寸法通りの評価になってく
https://twitter.com/makotomakoto1/status/1231162608528457728
「美しい誤解」と「こんなバカげた国だったのか」というあぜんとした反応か。
今から15年ほど前に、外部の皆さまによる私の母校の吹奏楽団への「美しい誤解」が解けた瞬間を思い出すなぁ。
あの頃は現役だったから、よく覚えてるよ。魔法が解け、馬車がカボチャに戻る、まさにその瞬間をね。
私は力不足を感じているし、今でも悔しいし、自分が許せない。
しかし、このツイートをした方は、母校の吹奏楽団に恨みでもあるのだろうか?(笑)
そんなわけないか(苦笑)。
(deleted an unsolicited ad)

565 :
八王子で今度やる大学ジョイントコンサートも辞退するところが出てきたなぁ

566 :
>>565
そうなの?
彼らは若いし、勢いがある。本当は、演奏会に参加したかったはずだ。
参加できなくて、さぞ無念だろう。
だが、学生時代は長いんだ。
引き続き、学業に、演奏活動に打ち込んで欲しいものだね。

567 :
合演はちゃんとやるから観にきてね

568 :
>>567
ごめん。
おじさんにも都合があるから、「行きます」とは約束できない。
もっとも、主催者(責任者)は、
観客が当初の見込みの半分以下になったとしても、やるしかないんだろうな。
中止になったら、損害(赤字)は計り知れないだろうから。
もっとも、君には関係ない話だとは思うが。
ただ、世界では(中国以外でも)、
催し物の中止、あるいは移動の制限を、行政府が決定している。
今、私たちを狙っている脅威に対し、そんな感じで対応しているところもあるんだ。
演奏会を開催し、万が一問題が発生したら、
責任を取るのは、開催した組織の責任者であり、それ以外の誰でもない。
君にだって、何の責任もないはずだね。
ただ、不特定多数の人間が集まる場所は、安全だとは言えない。
演奏会主催者(責任者)や私(ジャジー)のためではなく、
「君自身」を守るために、覚えておいた方がいいよ。

569 :
黄砂にPM2.5、サーズにマーズに武漢ウイルス、
中国は害悪ばかりまき散らす害悪の国。
黄砂以外は人災だし。

570 :
ジョイントコンサート自体中止になったよ

571 :
合演も実質中止になりました!!ふざけんな!!

572 :
>>570
そうか。
若い学生さんが守られる可能性が高くなったということで、
ウソや偽りのない気持ちとして、私はホッとしている。
前も言ったが、演奏活動は今日で終わりではないんだ。
「男はつらいよ」からの言葉を少し借りてしまうが、
演奏活動を続けていれば、「演奏をやっていてよかった」と思うことが、きっとあるはずだよ。
>>571
ふざけてるって、誰が?
少なくとも、私はふざけていないな。若い学生さんの健康を、本当に心配していた。
中止の決定を聞いて、心から安堵している。
私などはともかく、皆さんの周囲には、皆さんの健康を本当に心配している方々もおられるはずだ。
その言葉は、そんな方々に失礼ではないかな?
まあ、主催者(責任者)でもないおじさんの言葉など、聞きたくもないかも知れんが、
世の中には、部外者の立場で皆さんを心配する人もいる。
覚えておいて、皆さんの損にはならないはずだよ。

573 :
>>570
そういう情報はソースも添えてほしいな。
いや、アンコンスレでは出まかせで中止になったとか発言してる輩がいるし。
https://olympus.hall-info.jp/event/202003.html

574 :
日本政府はリーダー不在だということがよくわかりました。
桜の会、モリカケ、その他、直接人命に関わらないことなら、まぁ、のらりくらりとやってもなんとかなりましたが、この人命が関わるこの国難において、全くリーダーシップを誰も発揮できない。
次の選挙で日本を変えなきゃいけません。

575 :
>>574
畠◯のTwitter?本人?
いずれにせよ、もう一回彼は教育基本法から勉強したほうがいいよ。教員の政治的中立くらい大学生でも知ってる。公職選挙法でも教育者の地位利用による選挙運動の禁止されてる。
私立教員だからと胡座かいてる場合じゃない。

576 :
>>574
畠田先生の方のような方にリーダーになって欲しいです。是非とも次の選挙では出馬をしてください。

577 :
>>576
これも貼っとけ
https://twitter.com/yunakayama279/status/1233783091426029568
(deleted an unsolicited ad)

578 :
玉川定演中止

579 :
お〜い、某ジャジー君、こんにちわ。何回かクギ刺して潰してんだけどまた、
性懲りもなく出てきたのかい?仕事はちゃんとしてるかい?「クビ」にならないで
やっていけてるかい?

何回も言ったよな。「一々噛みつくな」と。

君の職場での評価が見えるんだよ。

さて、楽器の専攻学生が「アマチュア」のコンクールに出るのは「禁じ手」なの?
解る?ジャジー君。上手い下手はあれ、「将来楽器で飯を喰う芸人」を目指して
日々、やっている以上、「1日の中で限られた時間で練習する」学生のコンクールに
参加しちゃいけない。仮に参加するなら「1位」取りなさい、と。逆に成績が悪ければ
恥ずかしいよ。「結果を求められるプロ」を目指す学生が「結果を出せない」
なら…

あなたは、音大生を何か見下している印象があるけれど、彼らは結果を求められる立場です。
極論すれば、音一発外せば職を失う世界を目指すわけです、前提として。その教育も
受けてるのよ。

それと、仮に音大生がコンクールに参加する、となれば規約等も一から変更しないと
行けないと思うよ。それとね、彼らを金で雇って「トラ」で大会に出るのも
あり、になりますね。そうなるとまともなコンクールは成立しないでしょ。

ジャジー君、その偏屈なおつむを少し柔らかくしたら?

喧嘩はいつでも買います。また潰してあげます。「真人間」になるまで(笑)

580 :
都内にある販売用大麻液専門店
https://a.r10.to/hbgeKO
厚生労働省曰く、年齢制限はないとのこと。
オリンピックではドーピング対象外となったもの

581 :
おR!!!

582 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/EteFVwB.jpg

583 :
今年の合奏コンクールは開催できるのかな・・・?
本当に悲しいし、現役の皆さんには申し訳ないが、
「みんなで集まって練習すること」すら、今はためらわれるからなぁ・・・。
吹奏楽連盟は、パンデミック抑制か、金儲けか?
どちらの判断をするのやら。
吹奏楽の話ではないけれど、
おそらくは反対の声を押し切って「選手を派遣しない」判断をしたカナダなどのオリンピック委員会は、
本当に素晴らしいと私は思うよ。
だって、「選手の健康」「学生さんの今、そしてこれからの人生」が何よりも大切なのだから。
金儲け以上にね。

584 :
>>583
ジャジーさんはコロナ対策を何かしていますか?

585 :
>>584
スレチ

586 :
母校の吹奏楽団のHPを見たんだが・・・。
新入部員勧誘活動で使われている「居酒屋、あるいは学内で密集」している写真って、
最近撮った写真?
だとしたら、あまりにも世の中を知らなすぎるぞ。
危機感がまったくなく、このおじさんは、若い人たちのこれからが本当に不安だよ。
最近の写真ではないのなら、部について誤解を招く写真は使わない方がいい。
海外の報道も見ての感想だけど、日本人はのんきだな。俺も含めて。

587 :
上に書いたことは、母校にだけ向けた話ではありません。
全ての吹奏楽関係者の方に、以下のことを申し上げたい。
皆さん、とにかく生き残ってください。
皆さんの人生は、今ここで終わってはいけない。若い皆さんには、大きな可能性があります。

588 :
安定の若い人括り、、

589 :
安定のコテにかまって欲しがり、、

590 :
今後の活動はどうなっていくのかは気になるな。
自粛は人としてもちろんするとしても再開できる環境が整うのにかかる時間を考えるってなると現役真っ只中の大学生はメンタル的にダメージ大きいんじゃないかな。

591 :
じゃ自慰

592 :
今まで、学業より部活優先に生活していた学校がほとんどなんだし、
これを機に、大学本来の目的である勉学に勤しんでみたらいかがですか?

593 :
>>592
ぼく、周りを見てから発言しような。
他人なんかどうでも良くて、君がカッコつけたいだけなのがあからさま。
もちろん、坊やがどんな環境にいるか、このおじさんには分からない。
でもな。今、坊やの周囲だけじゃなくて、
世界中が「コロナウイルスから身を守ろう」となってるんだぜ?
ここで言うべき言葉は、「本業に勤しんでください」じゃないだろ。
「皆さん、どうか生き延びてください」じゃないのか?
坊やが敵を増やすのは勝手だが、いいことなんか1つもないぞ?

594 :
一橋大学管弦楽団の練習日程を見習おう。

入団要綱
毎週水曜(18時〜21時)・土曜(17時〜20時)の練習、
パート毎に行われる練習(土曜日の昼など)に参加できる
(→お気軽にお問い合わせください)
練習開始30分前に練習場所の準備に参加できる
年2回の合宿(2月・8月)に参加できる
音楽に対して溢れる熱意をもっている
http://jfn.josuikai.net/orchestra/recruit.html

595 :
今知った。こんなバカな連中がいたとは。
朝鮮大学校さんの前に群れて大騒ぎ。
よりによって、感染症が拡大している今の時期にね。
>朝鮮大学校の学園祭にお邪魔したことがありますが、みんな普通の大学生ですよ。
>若い人たちに、日本の恥ずかしいところ見せるなよ。差別やめろ。
>#0510朝大前ヘイト街宣を許すな
https://twitter.com/springsleepzz/status/1258766011601313793
私も、朝鮮大学校さんの吹奏楽団(管弦楽団?)の演奏を実際に聴きに行ったから分かる。
彼らは、普通の学生さんだし、司会のプロを雇わず、学生さんが堂々と司会をしていたことが、
強く印象に残っている。
俺は、大騒ぎしているバカどもには、1寸たりとも敬意を払えんから、ハッキリと言わせてもらう。
群れなきゃケンカもできんようなそこのお前。
他人が恐ろしいなら、家に帰ってそこから出てくるな。
「人種」や「民族」に対する差別は、思想(考え)じゃない。
そんな考えは、コロナウイルスと一緒に、この世から死滅しろ。
罪のない人間を排除する思想(考え)と、人類が共存する方法があるか?
ないだろ。どう考えても。
(deleted an unsolicited ad)

596 :
スレチ

597 :
NG左翼 age

598 :
東京都の大学もコンクール中止だし

599 :
コンクール中止か・・・。
いや、私が見たかったわけではんだ。
主役は、あくまでいま現役で吹いている「演奏者」であって。
彼らを活躍させてあげたかった。
そういう意味で、とても残念だね。
きれいごとは言わないよ。皆さんは若いんだから、「中止なんて嫌だ!」と言っていい。
それが、皆さんが演奏活動を続ける原動力になるから。
でも・・・全ての人間にとって、「今日を生き抜き、明日を迎える」以上に大事なことはないよね?
皆さん、どうか今日を生き延びてください。無事に明日を迎えるために。

600 :
ありゃ、誤字失礼。
誤)私が見たかったわけではんだ。

正)私が見たかったわけではないんだ。

601 :
中止なんて嫌だ!コロナ感染していいから大会やらせろ!

602 :
お薬どーぞ

603 :
俺がいつも不思議なのは下手だっていつまでも気が付かないんだよな
80年代は毎日生演奏してたわけよ。
ザ・ベストテン その演奏に永遠に追いつかないのが君たち。
歌手との戦争だった

604 :
無駄転載による検索妨害を許さない

605 :
こんな時期ですが、
久々に、東京都の大学の吹奏楽団、ならびにその関係者の皆様へのお願いです。
>黒川前検事長処分、「懲戒せず」は森法相判断 菅官房長官
>菅義偉官房長官は3日の衆院内閣委員会で、
>賭けマージャン問題で辞職した黒川弘務前東京高検検事長を
>「訓告」処分とした経緯に関し、
>国家公務員法に基づく懲戒処分にしないと決めたのは
>森雅子法相の判断だったと述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/734cce9979bf083e763d2e866a3f9477836e1088
(改行は引用者による)
森法相に責任転嫁か?「検事総長の判断」にしなかったのは、怒らせるとまずいからか?
だとしたら、「抵抗をしなそうな相手を選ぶ」ことも含め、やることが、あまりにも卑劣すぎる。
途中の過程はどうあれ、最終的に「了承する」のが安倍内閣である以上、責任は内閣が取って当然。
他人のせいにして「ぼく悪くないもん」では、仕事をしていないのと同じだぞ。
これは想像でしかないが、黒川氏の「訓告」処分に関しては、森さんは蚊帳の外だったんだろ?
安倍内閣は、責任をとって「辞めます」と言った人間を引き留め、仕事を続投させた。
そのほうびが、してもいない罪をかぶせることか?
事実はどうあれ、この内閣の「責任を取ります」はクチだけで、他人への責任転嫁ばかりだ。
東京都の大学の吹奏楽団のみなさんは、
これは責任を取るべき人間の「職務放棄」であることを覚えていただけると幸いです。

606 :2020/06/07
こんな時期ですが、
久々に、東京都の大学の吹奏楽団、ならびにその関係者の皆様へのお願いです。
>韓国外務省「元徴用工」訴訟でまた妄言 地裁の財産差し押さえ命令決定で「当局間で協議を続けていく」
韓国の対応に憤りを隠さない菅官房長官
 韓国外務省が、また妄言を放った−。
同国最高裁が、いわゆる「元徴用工」訴訟で、新日鉄住金(現日本製鉄)に賠償を命じる異常判決を出し、
大邱(テグ)地裁浦項(ポハン)支部が財産差し押さえ命令の「公示送達」を決めたことについて、
同省の報道官が日本と協議する姿勢を示したのだ。
日韓外交の勉強をやり直した方がいいのではないか。
 戦時中の「徴用」は国際法にも国内法にも合致している。日韓の請求権問題は、1965年の日韓請求権・経済協力協定で「完全かつ最終的に解決」している。
日本政府は無償3億ドル、有償2億ドルの計5億ドル(当時のレートで約1800億円)を韓国政府に提供した。
 韓国政府はこの巨額資金と、日本の技術やノウハウをもとに「漢江(ハンガン)の奇跡」を成し遂げた。
元徴用工に資金が渡らなかったのは、一方的に韓国政府の問題である。
 ところが、韓国最高裁は2018年10月、これを無視した異常判決を出し、日本企業の資産が現金化される動きが進んでいる。
 菅義偉官房長官は4日の記者会見で、「韓国側の判決と関連する司法手続きは明確な国際法違反だ。現金化は深刻な状況を招くため避けなければならない」
「韓国側に早期に解決策を示すよう強く求めていく立場に全く変わりはない」と強調した。
 韓国側が、日本企業の資産を現金化すれば、日本政府は対抗措置を発動するしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c555e500e6c6a35ec2fd7c740c9eea17c6d0414
東京都の大学の吹奏楽団のみなさんは、韓国という国がいかにでたらめな主張をして
日本にたかり続けているかを認識して、ぜひとも韓国との断交に希望を持ちましょう。

富山の大職一バンド vol.7
ビュッサン大好き!!1stPos
東関東の高校 Part17
熊本の中学 パート4
定演て何のためにやるの?
吹連組織とコンクールの結果の関係
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!7■■■■■
西関東の高校 総合スレ Part9
なんで吹奏楽にサックスがあるの?
団員を追い出したことある?
--------------------
【Google】Allo Duo近日公開【GoogleI/O】
【報ステ】後藤謙次「安倍総理が任期中に五輪を自分の手でやりたいという政治家としての思惑は当然あったとみていい」
Fate/GOスレ
【軍事】現代重工業、ニュージーランド海軍最大規模の軍需支援艦「アオテアロア」の引き渡しへ[06/10] [Ttongsulian★]
スマホで「し」と入力した時の第一候補でお前らの教養度がわかる [998671801]
【芸能】元ももクロ有安 40代後半精神科医と結婚
【神奈川一中】希望ヶ丘高等学校Part2【横浜一中】
【映画】汎用スレ 2019/08/30〜【音楽】
トリコロ単行本化運動【海藍】
会津プロパガンダ19
J Dee'Zジェイディーズ
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.965 【Warez】
元b-outのメンバー出て来い!話がある!
【売れない】Dir en grey 10【何故??】
【飲酒、喫煙、彼氏】元アイドリングでマジパン佐藤麗奈ちゃんの物ではないかと思われるヤバいツイートが流出中 11.5
【京アニ火災】府警が「31人と連絡取れず」
宿題が終わらないから誰か雑談しよう
TEST25
【韓国鯖】Tree of Savior Part1
サッカー全般の話題  Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼