TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
吹奏楽・ニュース速報
茨城の高校 Part11
長野の大学職場一般 パート6
東海の一般バンド Part7
2012課題曲 Part3
四国の高校 総合スレ Part8
【自分大好き!】うっつー先生36【僕ちゃんちゃん】
【朝に連絡】うっつー先生19【ドタキャンではない】
神奈川大吹奏楽部員が演奏旅行で世界遺産に落書き3
長野の高校 パート16

神奈川の中学★Part20


1 :2019/07/26 〜 最終レス :2020/05/26
◆過去スレ
Part13:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1250246554/
Part14:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1267784989/
Part15:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1312302879/
Part16:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1343306130/
Part17:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1374759332/
Part18:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1411699478/
Part19:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1478441640/

◆関連スレ
東関東スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1316475636/

※このスレは中学専用です。中学以外の話は以下の各スレでお願いします。
高校: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1406992404/
大職一:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1344764666/

2 :
川崎Bの感想を誰かお願いします

3 :
相陽は何があったんですか?

4 :
>>1
スレ立て乙です。

昨日の結果おさらい。
相模原A組
金賞代表 共和、谷口
金賞 相陽
銀賞 小山、新町、大野北
銅賞 田名

県央A組
金賞代表 座間東、厚木、南林間、海老名
銀賞 柏ヶ谷、引地台、有馬、荻野
銅賞 厚木玉川、つきみ野、大和

【相模原・県央A組代表校】
相模原市立共和中 課4/バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/森田一浩)
相模原市立谷口中 課2/ドラゴンの年(P.スパーク)
座間市立東中 課4/吹奏楽のための交響詩「陽が昇るとき」より 4・1・2・4(高昌帥)
厚木市立厚木中 課4/いにしえの時から(J.ヴァン=デル=ロースト)
大和市立南林間中 課3/シネマ・シメリック(天野正道)
海老名市立海老名中 課1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)

5 :
相模原B組結果速報
金賞代表 大野南、麻溝台、上溝、東海大相模
金賞 相模原中等、緑が丘、上溝南、鵜野森、由野台
銀賞 相模原旭、東林、相女大、相模丘、弥栄、相原、内出、相模台、上鶴間、大沢
銅賞 若草、中央、中野、清新、串川、大野台、相武台

6 :
川崎B結果

川崎高校附属中 銅
渡田 銅
井田 金
生田 銅
宮内 金代表
中原 銀
南河原 銅
田島 銀
枡形 銀
中野島 銀
南生田 銀
平間 銅
臨港 銀
川崎 銅
南加瀬 銀
南大師 銅
麻生 金代表
日吉 銀
南菅 銀
はるひ野 金
南生田 銀
塚越 銀
平 銅
王禅寺中央 金
犬蔵 銅
高津 金代表
法政二中 金
住吉 銀

7 :
玉川 金代表
東高津 金代表
京町 銀
今井 銀
向丘 金
長沢 金

8 :
川崎B組結果
金賞代表 宮内、麻生、高津、川崎玉川、東高津
金賞 井田、はるひ野、王禅寺中央、法政二中、向丘、川崎長沢
銀賞 川崎中原、田島、枡形、中野島、南生田、臨港、南加瀬、日吉、南菅、西生田、塚越、住吉、京町、今井
銅賞 市立川崎高附属、渡田、生田、南河原、平間、川崎、南大師、平、犬蔵

9 :
中学生の文化部は親子そろってキモいといえよう。健全な子どもはスポーツ系に入部するよ。
吹奏楽なんてスクールカースト最下層がやるもの。
親がいじめられっ子だと子どもにも遺伝するし、うちの息子は卓球部で本当によかった。

10 :
>>9
卓球部の息子さんにそのハチャメチャな国語力が遺伝していない事を祈ります。

11 :
>>10
テンプレにマジレスw

12 :
まじ相陽気になる

13 :
川崎B代表の曲が気になる…

14 :
川崎B組結果  かっこ内は去年
金賞代表 宮内(金代表)、麻生(金)、高津(金)、川崎玉川(金代表)、東高津(金代表)
金賞 井田(銀・A編成)、はるひ野(金代表)、王禅寺中央(銀)、法政二中(金)、向丘(銀・A編成)、川崎長沢(金代表)
銀賞 川崎中原(銀)、田島(銀)、枡形(銅)、中野島(金)、南生田(銀)、臨港(銀)、南加瀬(金)、日吉(銀)、南菅(銅)、西生田(金)、塚越(金)、住吉(銀)、京町(銅)、今井(銀)
銅賞 市立川崎高附属(銀)、渡田(銀)、生田(銅)、南河原(銅)、平間(銅)、川崎(銅)、南大師(銅)、平(銅)、犬蔵(銅)

銅→銅 7校
銅→銀 3校
銀→銅 2校
銀→銀 7校
銀→金 3校
金→銀 4校
金→金 1校
金→金代表 2校
金代表→金 2校
金代表→金代表 3校

最初は銅多めだったが、後の方は金多め。審査員眠かったのかな?

15 :
県央中Bどうなった?

16 :
>>15
県央B組結果
金賞・代表
藤塚、栗原、睦合、依知

金賞
綾瀬、座間、愛川東、綾瀬城山、海西

銀賞
下福田、鶴間、南毛利、今泉、相川、春日台、小鮎、座間西、東名、光丘

銅賞
北の台、森の里、睦合東、厚木林、愛川中原、座間南、大和渋谷、愛川、上和田

17 :
動画審査決定

18 :
>>16
ありがとう。小鮎って昔とは変わってしまったのかな?

19 :
まあ指導者がね

20 :
【川崎・相模原・県央B組代表校】
川崎市立宮内中 グラヴィテーショナル・ウェーブ(石川健人)
川崎市立麻生中 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士)
川崎市立高津中 祈りの手(田村修平)
川崎市立玉川中 富士山(真島俊夫)
川崎市立東高津中 いたずらなポルターガイスト(C.J.サレルノ)
相模原市立大野南中 三つのジャポニスム(真島俊夫)
相模原市立麻溝台中 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(樽屋雅徳)
相模原市立上溝中 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士)
東海大相模中等部 ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(C.M.シェーンベルク/森田一浩)
厚木市立藤塚中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
座間市立栗原中 ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
厚木市立睦合中 「GR」より シンフォニック・セレクション(天野正道)
厚木市立依知中 組曲「虫」より 1・3・5・6(R.シシー)

今日は横浜・川崎・湘南A組。

21 :
>>18
睦合東もな。15年前にはAで東関東やTBSの東日本に出場してたんだぜ…
顧問が変わるとこうも変わるんだなと。

22 :
>>18
去年県代表の綾瀬城山も姿を消したね・・・。

23 :
>>21
10年前はAで東関東出場してたよなあ

24 :
湘南中A組、最初の4校だけ聞いてきた
六会は別格だった。
今年は東関東はほぼ確実と言ってよい、うまくいけば全国に行ける可能性もある。
横浜高Aも聞いたが、そこでも恐らく通過できるレベルだった。
あとは千葉県の中学校とどれだけ対抗できるか

25 :
金もぎりぎり

26 :
音源での審査は厳しいな。明日無事コンクールが出来ますように。
http://yokohama-suiren.jp/concours.html

27 :
湘南A組結果
金賞・代表
茅ヶ崎一中、六会、大庭、梅田、藤ヶ岡、円蔵

金賞
湘南台、村岡、秋葉台

銀賞
高倉、松浪、寒川東、寒川旭が丘、赤羽根

銅賞
萩園、寒川、御所見、明治、滝の沢

28 :
川崎A組結果

金賞・代表
東橘、野川、御幸、稲田、宮前平、川崎橘

金賞
白鳥、川崎有馬

銀賞
西中原、富士見、金程、菅生、柿生、宮崎

銅賞
大師、西高津、川中島

29 :
本郷 金代表
田奈 金代表
高田 銅
矢向 銅
富岡 銀
緑が丘 金代表
泉が丘 銀
万騎が原 金代表
原 銅
日吉台 銀
上の宮 金代表
新田 金代表
奈良 銅
生麦 銅
永田 銀
荏田南 金代表
松本 銀
中田 銀
戸塚 金
領家 銅

30 :
横浜A組1日目結果

金賞・代表
本郷、田奈、緑が丘、万騎が原、上の宮、新田、荏田南

金賞
戸塚

銀賞
富岡、泉が丘、日吉台、永田、松本、中田

銅賞
高田、矢向、原、奈良、生麦、領家

31 :
海老名、野川、本郷の「あんどこ&ブリュレ」対決が楽しみ!

32 :
>>31R

33 :
>>32
つまらん

34 :
>>32
あんなん曲じゃない

35 :
西中原中はここ3年間でどうしてしまった

36 :
なんで急にダメ金できた?しかもひとわく。
そしてそれが去年関東の戸塚
謎だが

37 :
上の宮が1位。

38 :
薔薇の息子の相陽中
2016年:天雷無妄
2017年:ワインダークシー
2018年:天雷無妄
2019年:ワインダークシー

39 :
横浜中Aの順位知りたい。

40 :
上の宮にはT光先生の弟子が入ってる。
A組初心者の上の宮、昨年地区銅の緑ヶ丘に復活組の万騎が原が行って、戸塚中が落ちるって実は波乱の1日目。

41 :
今日の当日券って開演してから行っても買えますか?

42 :
>>41
混雑にもよる

43 :
戸塚は余裕こきすぎてダメ金らしいな
何かしらの意図を感じちゃうのは俺だけ?

44 :
【横浜(1)・川崎・湘南A組代表校】
横浜市立本郷中 課1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)
横浜市立田奈中 課4/交響曲第二番「江戸の情景」作品54(F.チェザリーニ)
横浜市立緑が丘中 課1/セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
横浜市立万騎が原中 課3/大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン〜(鈴木英史)
横浜市立上の宮中 課1/「巴里の幻影」より 1・2・3(真島俊夫)
横浜市立新田中 課2/聖エルモの火〜ウインドオーケストラのために〜(片岡寛晶)
横浜市立荏田南中 課4/信長〜ルネサンスの光芒〜 作品66(鈴木英史)
川崎市立東橘中 課2/交響詩「ベトナムの回顧」(D.ギリングハム)
川崎市立野川中 課1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)
川崎市立御幸中 課1/復興(保科洋)
川崎市立稲田中 課4/バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.M.グリエール/林紀人)
川崎市立宮前平中 課4/シナージスティック・パラブル(D.サーター)
川崎市立橘中 課2/楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/甲斐圭典)
茅ヶ崎市立第一中 課2/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
藤沢市立六会中 課3/歌劇「マノン・レスコー」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
藤沢市立大庭中 課2/梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
茅ヶ崎市立梅田中 課2/北溟の鳥の詩(福島弘和)
藤沢市立藤ヶ岡中 課4/ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.ギリングハム)
茅ヶ崎市立円蔵中 課2/復興(保科洋)

45 :
>>43
戸塚は表現の評価が10-6と幅があった。審査の好き嫌いが明確に出た。「嫌い」な審査員が一人に止まらず、3人いた事がダメ金の理由かと。
自分は生徒に席を譲ってしまったので、戸塚聞けてない。どんなのか聞いて見たかった。おかげでDVDの楽しみが増えた。

46 :
西湘はやっと理事長変わったんだね
U先生今年振ってないみたいだけどどうしたの?

47 :
柏ケ谷東日本まで行った学校なのにどうした

48 :
【湘南J組】
理事長賞
六会

審査委員長賞
藤ヶ岡

実行委員長賞
松浪、湘南台

【湘南B組】
金賞・湘南代表
松林、西浜

金賞
鶴が台、鶴嶺、善行、浜須賀、長後、高浜、羽鳥

銀賞
慶應湘南藤沢、片瀬、大清水、鵠沼、中島

銅賞
藤沢第一、北陽、湘洋

49 :
【横浜A組2日目】
南が丘 銀
いずみ野 銀
上永谷 銀
旭北 銅
中和田 銅
境木 金代表
丸山台 金代表
保土ケ谷 銀
舞岡 銀
岩崎 金代表
山内 銅
南 銀
六角橋 金代表
岡津 銅
東永谷 銀
川和 銀
大綱 金代表
横国大横浜 銀
十日市場 金代表
中川 金代表

50 :
>>49
順当ですね。
伊藤が絡んでる学校、落ちたね。偉そうなついったーでどう弁解するのか。

51 :
>>50伊藤ってどこの教諭?

52 :
【横浜A組(2)代表校】
横浜市立境木中 課1/吹奏楽のための協奏的一章(芳賀傑)
横浜市立丸山台中 課2/交響曲第一番「アークエンジェルズ」より 1・3・2・4(F.チェザリーニ)
横浜市立岩崎中 課1/「ノートルダムの鐘」より(A.メンケン/森田一浩)
横浜市立六角橋中 課2/シンフォニエッタ第三番「響きの森」(福島弘和)
横浜市立大綱中 課2/吹奏楽のための協奏交響曲(福島弘和)
横浜市立十日市場中 課1/トッカータとフーガ ニ短調(J.S.バッハ/明日山賢一、伊藤彬)
横浜市立中川中 課2/「相馬流山」の主題による変奏曲(福島弘和)

【湘南B組代表校】
茅ヶ崎市立松林中 組曲「虫」より 1・4・5・6(R.シシー)
茅ヶ崎市立西浜中 レッドライン・タンゴ(J.マッキー)

53 :
横浜中A2日目の感想もとむ

54 :
オリエントの光芒ってどこ中だったっけ?

55 :
田奈中の曲ってどうでした?

56 :
横浜Aの順位は?

57 :
相陽中が気になりますね。

58 :
相陽の空いた県代表枠に、どこの学校が来るかも注目だね。

59 :
あ、あと戸塚中もだ。

60 :
>>3
こんなこともあります。部活動
ガイドライン通りやった結果です。
指導者も肩の荷おりたことでしょう。

61 :
>>56
2日目は確か大綱と境木が同率1位です

62 :
樽町中は?

63 :
>>61
適当な事いうなよあの演奏じゃ境木は1位じゃないよ

64 :
横浜B、出場各校の健闘を祈る。今日は会場に行けないけど、皆の成功を願っています。今までの練習の成果を発揮し悔いの無い演奏を!

65 :
末吉中学校の演奏聞いた人いる?

66 :
県南の中A感想求む

67 :
みんな忘れてしまうのもわかるけど、西湘はどんな感じ?

68 :
県南A
大津は飛び抜けてる。
2校目は浦賀かな。

69 :
西湘A組
金賞・西湘代表
湯河原、平塚中等前期、渋沢、文命、国府

金賞
伊勢原

銀賞
南が丘、足柄台、平塚大野、大根、秦野本町、旭陵、浜岳

銅賞
金旭、秦野西、小田原城北、秦野東

70 :
県南A組
横須賀鴨居 銀
大津 金代表
久里浜 銀
浦賀 金代表
岩瀬 銅

71 :
中学A 3日目 結果

・金賞(代表)
浜、樽町、末吉、中山、茅ヶ崎、東山田

・銀賞
汐見台、西本郷、篠原、南戸塚、寺尾、豊田、谷本

・銅賞
中川西、希望が丘、市ヶ尾、鴨居

72 :
代表校の曲目わかります?

73 :
横浜勢のA県大会出演順
8/6(火)
1荏田南
4上の宮
8末吉
10六角橋
12茅ケ崎
15東山田
17十日市場
18田奈
21中川
22本郷

8/7(水)
1新田
3万騎が原
4緑が丘
11大綱
14岩崎
17浜
18樽町
19丸山台
20中山
21境木

74 :
横浜Bはまだ結果出てないですかね

75 :
>>63
結局、2日目の1位は大綱ともう1校はどこなの??

76 :
横浜B1日目結果
金賞・横浜代表
日限山、富岡東、錦台、鶴ケ峯

金賞
上白根、もえぎ野、西柴、東鴨居、今宿

銀賞
東野、本牧、平楽、森、大正、美しが丘、都田、日野南、菅田、山手

銅賞
桂台、港南台一中、市場、都岡、岡野、岡村、鶴見、上飯田、浦島丘

77 :
【横浜(3)・県南・西湘A組代表校】
横浜市立浜中 課4/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より 1・2・4(高昌帥)
横浜市立樽町中 課1/「ノートルダムの鐘」より(A.メンケン/森田一浩)
横浜市立末吉中 課1/大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン〜(鈴木英史)
横浜市立中山中 課1/道は凜として紅く(片岡寛晶)
横浜市立茅ヶ崎中 課4/組曲「ロメオとジュリエット」より 1・2・5(S.プロコフィエフ/鈴木英史)
横浜市立東山田中 課2/「相馬流山」の主題による変奏曲(福島弘和)
横須賀市立大津中 課1/歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
横須賀市立浦賀中 課4/天雷无妄(天野正道)
湯河原町立湯河原中 課4/天満月の夜に浮かぶオイサの恋(樽屋雅徳)
県立平塚中等前期 課3/想いの和々〜revive〜(片岡寛晶)
秦野市立渋沢中 課4/アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
開成町立文命中 課1/愛と祈りの歌(松下倫士)
大磯町立国府中 課1/聖エルモの火〜ウインドオーケストラのために〜(片岡寛晶)

【横浜B組(1)代表校】
横浜市立日限山中 「ガリレオの月」より ガニメデ、カリスト、エウロパ(R.シシー)
横浜市立富岡東中 フィアナの騎士(広瀬勇人)
横浜市立錦台中 吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」(三善晃)
横浜市立鶴ヶ峯中 復興(保科洋)

78 :
横浜以外の中Aの県大会出演順知ってる方いましたら教えてください

79 :
今日、行った方の横浜中Bの感想をお願いします。

80 :
中A県大会出場校課題曲まとめ
確定版

課題曲1 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 15校(全参加34校)
上の宮・末吉・十日市場・本郷・横浜緑が丘・岩崎・樽町・中山・境木・野川・御幸・大津・海老名・文命・国府

課題曲2 マーチ「エイプリル・リーフ」 13校(全参加49校)
六角橋・東山田・中川・新田・大綱・丸山台・東橘・川崎橘・谷口・茅ヶ崎一中・大庭・梅田・円蔵

課題曲3 行進曲「春」 4校(全参加22校)
万騎が原・南林間・六会・平塚中等前期

課題曲4 行進曲「道標の先に」 13校(全参加28校)
荏田南・横浜茅ヶ崎・田奈・浜・稲田・宮前平・共和・浦賀・座間東・厚木・藤ヶ岡・湯河原・渋沢

81 :
横浜B2日目結果

金賞・横浜代表
平戸、南希望が丘、横浜旭、洋光台一中

金賞
六浦、仲尾台、小田、瀬谷、本宿、蒔田、芹が谷

銀賞
共進、すすき野、城郷、小山台、あざみ野、中大附、日吉台西、西、神奈学、軽井沢

銅賞
野庭、みたけ台、大鳥、岩井原、桐蔭学園、飯島、神奈川

82 :
中大付の指揮が笑えた。部員が吹けていたから銀なのかもだけど指揮があんなでよく銀になったのが驚いた

83 :
指揮者は外部講師OKなの?

84 :
>>83
外部講師があんな指揮かな。今年からはいいみたいだけど。

85 :
今年から学校に登録している技術講師は指揮してもOKになった

86 :
>>84
いやさすがに中大付ではないです

87 :
県南B組は南郷と大楠が代表になったんだってね。
腰越と御成と初声はどうなった?

88 :
相陽中の真相が知りたいです。
何があったんですか。

89 :
県南の結果知りたい

90 :
>>75
六角橋だったような

91 :
西湘中Aの順位は?

92 :
横浜中BAは、うまいなと思ったところはみんな金賞もらってた。
金賞9個に対して代表枠4つだけってシビアだな。

素人の耳だと、蒔田の圧勝。次点仲尾台かなと思ってたから、どっちも代表ついてなくてびっくりした。
審査員が変わった事実が影響してるのか、評価基準に変更があったのか、外部講師OKが効いてるのか。

93 :
西湘理事長のU氏は、色々あって勇退した模様。指導者として限界を感じてのことでしょう。

94 :
県南B結果

金賞・県南代表
腰越、初声、南郷、大楠

金賞
坂本、御成、池上、常葉、武山、逗子

銀賞
久木、長沢、深沢、葉山、沼間、玉縄、三崎、大船、野比、南下浦、不入斗

銅賞
手広、第一、大矢部、公郷、第二

95 :
【横浜(2)・県南B組代表校】
横浜市立平戸中 歌劇「蝶々夫人」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
横浜市立南希望が丘中 組曲「虫」より 1・4・5・6(R.シシー)
横浜市立旭中 バレエ音楽「魔法の鍋」より コサックの踊り、アルメニアの歌、誘惑の踊り、タタール人の弓術師の踊り(O.レスピーギ/小野寺真)
横浜市立洋光台第一中 天満月の夜に浮かぶオイサの恋(樽屋雅徳)
鎌倉市立腰越中 バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より(O.レスピーギ/木村吉宏)
三浦市立初声中 目覚める天使たち〜エイズ、死せる者へ捧ぐ〜(D.ギリングハム)
葉山町立南郷中 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士)
横須賀市立大楠中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)

96 :
>>92
蒔田関係者乙
全部聞いた感想で3日目は順当
今回飛び抜けた演奏なくしかし上位拮抗

97 :
訂正
3日目→2日目

98 :
やっぱりみんな耳が悪いんだね。
2日目の1位は95点、2位は86
点だそうだから、どう聴いても抜けてるよね?拮抗もしてない。9点差ってなかなかだよなぁ。

99 :
御成が落ちたのかー!
蒔田も落ちたし、波乱気味だね

100 :
代表の中で95点ったら多分平戸
指揮頼りだった面もあったけどね

101 :
平戸は指揮者が去年と違ったな
あれは外部講師?

102 :
横浜B組3日目結果速報
深谷 銀
霧が丘学園 金代表
名瀬 金代表
新井 金
あかね台 金
秋葉 銀
釜利谷 銀
横浜橘 銅
藤の木 銀
上郷 金
金沢 金
南瀬谷 銀
老松 銅
六ツ川 金代表
栗田谷 金
若葉台 銅
上菅田 銅
青葉台 銀
下瀬谷 銅
早渕 銅
大道 銀

残るは西湘B組か。

103 :
中Bで去年東関東行ってる学校、
今年も代表に選ばれてる?

104 :
西湘B組結果

金賞・西湘代表
伊勢原中沢、大磯、小田原白山、伊勢原成瀬、二宮

金賞
岡本、鴨宮、春日野、伊勢原山王、太洋、真鶴、平塚中原、秦野南、千代

銀賞
二宮西、江陽、南足柄、平塚神明、国府津、中井、小田原泉、山城、金目、湘光、小田原城山、白鴎、酒匂、秦野北

銅賞
神田、横内、小田原橘、大住、山北、箱根、鶴巻、松田

これで全部出揃った。

105 :
【横浜(3)・西湘B組代表校】
横浜市立義務教育学校 霧が丘学園 春に寄せて〜風は光り、春はひらめく〜(福島弘和)
横浜市立名瀬中 秘儀4〈行進〉(西村朗)
横浜市立六ツ川中 「弦楽四重奏曲 第二番」より 2(B.バルトーク/高昌帥)
伊勢原市立中沢中 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(樽屋雅徳)
大磯町立大磯中 プルス・ウルトラ〜吹奏楽のための祝典舞曲[小編成版]〜(清水大輔)
小田原市立白山中 パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)
伊勢原市立成瀬中 復興(保科洋)
二宮町立二宮中 土蜘蛛伝説〜能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲(松下倫士)

106 :
今日までに姿を消した昨年の県大会出場校

昨年度A組県大会出場校
【金賞・県代表】戸塚、相陽
【金賞】金程
【銀賞】中田、川和、日吉台、篠原、城郷(B)、柿生、西中原、大野北、湘南台、
【銅賞】豊田、引地台、村岡、寒川東、浜岳、秦野南が丘、伊勢原、鴨宮(B)

昨年度B組県大会出場校
【金賞・県代表】新井、もえぎ野、仲尾台、相模原中等前期、御成、綾瀬城山、大根(A)
【金賞】蒔田
【銀賞】東野、芹が谷、はるひ野、
【銅賞】上永谷、川崎長沢、相模原緑が丘、横須賀鴨居(A)、北陽、金旭(A)、真鶴

107 :
>>104
地味に伊勢原市の中学全部金なのな。

108 :
横浜B荒れてるな。去年の地区代表は平戸と名瀬と日限山だけか。

109 :
>>106
詳しくありがとう
東関東まで行ったもえぎ野のダメ金にビックリ

110 :
>>98
それ拮抗って言うんだよ。
バカは内情さらしていい気になればいいよ。
その前にその一位は蒔田じゃない。

111 :
カット後の100点満点で95と86じゃ拮抗とは言わないべ

112 :
1日目から3日目までそれぞれ1金どこ?

113 :
横浜に限らず、県南とか川崎も知りたい

114 :
県南の表彰式は賞状を間違えたのか学校名を間違えたのかgdgdだったな

115 :
>>112
1日目 上の宮
2日目 大綱
3日目 中山

116 :
>>106
北陽って去年は県に行ったのに今年は地区銅賞だったんだね

117 :
>>116
先生変わってないのにな・・・。

118 :
>>115
2日目は同率1位だったので大綱以外にもう1校ありますよ

119 :
県南は毎年毎年表彰が下手くそすぎるんだよ
昔から何も変わってない
人前で話すのが下手くそなやつばかりが前に立ってるからな

120 :
>>119
県南のサイト、未だコンクールの結果がUPされていないね。

121 :
横浜 中Bの順位も知りたいです

122 :
結果にかかわらず、地区大会で良い演奏してたところはどこですか?
今年は全然会場に行けなくて・・・
今さらですが皆さんの率直な感想を求む・・・

123 :
>>119
県南、表彰式で賞状の取り違え?みたいなこともあったけれど、挨拶の始め方からして本当に大人?って話し方で残念。会場には不信感とため息。

124 :
戸塚と相陽が地区予選落ち
したのは痛かったです。

125 :
中A−1日目    8月 6日(火) 
 よこすか芸術劇場     
出演順 演奏時間 支 部 団 体 名
1 9:30 横 浜 横浜市立荏田南中学校
2 9:45 県 南 横須賀市立浦賀中学校
3 10:00 西 湘 開成町立文命中学校
4 10:15 横 浜 横浜市立上の宮中学校
5 10:30 湘 南 茅ヶ崎市立第一中学校
6 11:00 相模原 相模原市立谷口中学校
7 11:15 県 央 大和市立南林間中学校
8 11:30 横 浜 横浜市立末吉中学校
9 11:45 湘 南 藤沢市立六会中学校
10 12:00 横 浜 横浜市立六角橋中学校
11 13:05 西 湘 秦野市立渋沢中学校
12 13:20 横 浜 横浜市立茅ケ崎中学校
13 13:35 西 湘 大磯町立国府中学校
14 13:50 湘 南 茅ヶ崎市立円蔵中学校
15 14:05 横 浜 横浜市立東山田中学校
16 14:30 川 崎 川崎市立東橘中学校
17 14:45 横 浜 横浜市立十日市場中学校
18 15:00 横 浜 横浜市立田奈中学校
19 15:15 川 崎 川崎市立橘中学校
20 15:45 川 崎 川崎市立御幸中学校
21 16:00 横 浜 横浜市立中川中学校
22 16:15 横 浜 横浜市立本郷中学校
23 16:30 県 央 厚木市立厚木中学校
< 表 彰 > (17:25〜17:55)
     

126 :
中A−2日目    8月 7日(水)  
よこすか芸術劇場
出演順 演奏時間 支 部 団 体 名
1 9:30 横 浜 横浜市立新田中学校
2 9:45 県 央 座間市立東中学校
3 10:00 横 浜 横浜市立万騎が原中学校
4 10:15 横 浜 横浜市立緑が丘中学校
5 10:30 相模原 相模原市立共和中学校
6 11:00 県 央 海老名市立海老名中学校
7 11:15 川 崎 川崎市立宮前平中学校
8 11:30 西 湘 県立平塚中等教育学校
9 11:45 湘 南 藤沢市立藤ケ岡中学校
10 12:00 川 崎 川崎市立野川中学校
11 13:05 横 浜 横浜市立大綱中学校
12 13:20 川 崎 川崎市立稲田中学校
13 13:35 西 湘 湯河原町立湯河原中学校
14 13:50 横 浜 横浜市立岩崎中学校
15 14:15 湘 南 藤沢市立大庭中学校
16 14:30 湘 南 茅ヶ崎市立梅田中学校
17 14:45 横 浜 横浜市立浜中学校
18 15:00 横 浜 横浜市立樽町中学校
19 15:30 横 浜 横浜市立丸山台中学校
20 15:45 横 浜 横浜市立中山中学校
21 16:00 横 浜 横浜市立境木中学校
22 16:15 県 南 横須賀市立大津中学校
< 表 彰 > (17:10〜17:40)

127 :
みんなで中A予想しましょう!

128 :
1日目は代表数5校で
上の宮
末吉
六会
田奈
本郷
になるでしょう
湘南吹奏楽コンクールで六会を聞きましたが昨年とは比べものにならないほど別格のサウンドになってました。朝日賞の可能性もあるでしょう。

129 :
2日目は代表数が4校でかなりの激戦が強いられるでしょう…
海老名
大綱
野川
樽町
中山
境木
大津
強豪校が十分に揃ってますね…

130 :
上の宮に期待。

131 :
>>129
激戦だあ

132 :
【中A1日目 その1】8/6(火)よこすか芸術劇場
01横 09:30 横浜市立荏田南中 課4/信長〜ルネサンスの光芒〜 作品66(鈴木英史)
02南 09:45 横須賀市立浦賀中 課4/天雷无妄(天野正道)
03西 10:00 開成町立文命中 課1/愛と祈りの歌(松下倫士)
04横 10:15 横浜市立上の宮中 課1/「巴里の幻影」より 1・2・3(真島俊夫)
05湘 10:30 茅ヶ崎市立第一中 課2/歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
<休憩>10:45〜11:00
06相 11:00 相模原市立谷口中 課2/ドラゴンの年(P.スパーク)
07央 11:15 大和市立南林間中 課3/シネマ・シメリック(天野正道)
08横 11:30 横浜市立末吉中 課1/大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン〜(鈴木英史)
09湘 11:45 藤沢市立六会中 課3/歌劇「マノン・レスコー」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
10横 12:00 横浜市立六角橋中 課2/シンフォニエッタ第三番「響きの森」(福島弘和)
<昼食・休憩>12:15〜13:05

133 :
【中A1日目 その2】8/6(火)よこすか芸術劇場
11西 13:05 秦野市立渋沢中 課4/アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
12横 13:20 横浜市立茅ヶ崎中 課4/組曲「ロメオとジュリエット」より 1・2・5(S.プロコフィエフ/鈴木英史)
13西 13:35 大磯町立国府中 課1/聖エルモの火〜ウインドオーケストラのために〜(片岡寛晶)
14湘 13:50 茅ヶ崎市立円蔵中 課2/復興(保科洋)
15横 14:05 横浜市立東山田中 課2/「相馬流山」の主題による変奏曲(福島弘和)
<休憩>14:20〜14:30
16川 14:30 川崎市立東橘中 課2/交響詩「ベトナムの回顧」(D.ギリングハム)
17横 14:45 横浜市立十日市場中 課1/トッカータとフーガ ニ短調(J.S.バッハ/明日山賢一、伊藤彬)
18横 15:00 横浜市立田奈中 課4/交響曲第二番「江戸の情景」作品54(F.チェザリーニ)
19川 15:15 川崎市立橘中 課2/楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/甲斐圭典)
<休憩>15:30〜15:45
20川 15:45 川崎市立御幸中 課1/復興(保科洋)
21横 16:00 横浜市立中川中 課2/「相馬流山」の主題による変奏曲(福島弘和)
22横 16:15 横浜市立本郷中 課1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)
23央 16:30 厚木市立厚木中 課4/いにしえの時から(J.ヴァン=デル=ロースト)
<休憩>16:45〜17:25
<表彰>17:25〜17:55

134 :
【中A2日目 その1】8/7(水)よこすか芸術劇場
01横 09:30 横浜市立新田中 課2/聖エルモの火〜ウインドオーケストラのために〜(片岡寛晶)
02央 09:45 座間市立東中 課4/吹奏楽のための交響詩「陽が昇るとき」より 4・1・2・4(高昌帥)
03横 10:00 横浜市立万騎が原中 課3/大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン〜(鈴木英史)
04横 10:15 横浜市立緑が丘中 課1/セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
05相 10:30 相模原市立共和中 課4/バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/森田一浩)
<休憩>10:45〜11:00
06央 11:00 海老名市立海老名中 課1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)
07川 11:15 川崎市立宮前平中 課4/シナージスティック・パラブル(D.サーター)
08西 11:30 県立平塚中等前期 課3/想いの和々〜revive〜(片岡寛晶)
09湘 11:45 藤沢市立藤ヶ岡中 課4/ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.ギリングハム)
10川 12:00 川崎市立野川中 課1/ブリュッセル・レクイエム(B.アッペルモント)
<昼食・休憩>12:15〜13:05

135 :
【中A2日目 その2】8/7(水)よこすか芸術劇場
11横 13:05 横浜市立大綱中 課2/吹奏楽のための協奏交響曲(福島弘和)
12川 13:20 川崎市立稲田中 課4/バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.M.グリエール/林紀人)
13西 13:35 湯河原町立湯河原中 課4/天満月の夜に浮かぶオイサの恋(樽屋雅徳)
14横 13:50 横浜市立岩崎中 課1/「ノートルダムの鐘」より(A.メンケン/森田一浩)
<休憩>14:05〜14:15
15湘 14:15 藤沢市立大庭中 課2/梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
16湘 14:30 茅ヶ崎市立梅田中 課2/北溟の鳥の詩(福島弘和)
17横 14:45 横浜市立浜中 課4/吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より 1・2・4(高昌帥)
18横 15:00 横浜市立樽町中 課1/「ノートルダムの鐘」より(A.メンケン/森田一浩)
<休憩>15:15〜15:30
19横 15:30 横浜市立丸山台中 課2/交響曲第一番「アークエンジェルズ」より 1・3・2・4(F.チェザリーニ)
20横 15:45 横浜市立中山中 課1/道は凜として紅く(片岡寛晶)
21横 16:00 横浜市立境木中 課1/吹奏楽のための協奏的一章(芳賀傑)
22南 16:15 横須賀市立大津中 課1/歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
<休憩>16:30〜17:10
<表彰>17:10〜17:40

136 :
【中B その1】8/8(木)神奈川県民ホール
01川 09:30 川崎市立麻生中 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士)
02湘 09:40 茅ヶ崎市立西浜中 レッドライン・タンゴ(J.マッキー)
03横 09:50 横浜市立旭中 バレエ音楽「魔法の鍋」より コサックの踊り、アルメニアの歌、誘惑の踊り、タタール人の弓術師の踊り(O.レスピーギ/小野寺真)
04湘 10:00 茅ヶ崎市立松林中 組曲「虫」より 1・4・5・6(R.シシー)
05川 10:10 川崎市立高津中 祈りの手(田村修平)
06西 10:20 大磯町立大磯中 プルス・ウルトラ〜吹奏楽のための祝典舞曲[小編成版]〜(清水大輔)
<休憩>10:30〜10:40
07川 10:40 川崎市立玉川中 富士山(真島俊夫)
08南 10:50 鎌倉市立腰越中 バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より(O.レスピーギ/木村吉宏)
09横 11:00 横浜市立富岡東中 フィアナの騎士(広瀬勇人)
10南 11:10 葉山町立南郷中 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士)
11南 11:20 横須賀市立大楠中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
12横 11:30 横浜市立義務教育学校 霧が丘学園 春に寄せて〜風は光り、春はひらめく〜(福島弘和)
<昼食・休憩>11:40〜12:25
13央 12:25 厚木市立依知中 組曲「虫」より 1・3・5・6(R.シシー)
14相 12:35 相模原市立上溝中 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士)
15西 12:45 伊勢原市立中沢中 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(樽屋雅徳)
16央 12:55 座間市立栗原中 ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ(天野正道)
17相 13:05 相模原市立麻溝台中 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(樽屋雅徳)
18横 13:15 横浜市立洋光台第一中 天満月の夜に浮かぶオイサの恋(樽屋雅徳)
<休憩>13:25〜13:35

137 :
【中B その2】8/8(木)神奈川県民ホール
19川 13:35 川崎市立東高津中 いたずらなポルターガイスト(C.J.サレルノ)
20南 13:45 三浦市立初声中 目覚める天使たち〜エイズ、死せる者へ捧ぐ〜(D.ギリングハム)
21横 13:55 横浜市立鶴ヶ峯中 復興(保科洋)
22川 14:05 川崎市立宮内中 グラヴィテーショナル・ウェーブ(石川健人)
23横 14:15 横浜市立平戸中 歌劇「蝶々夫人」より(G.プッチーニ/宍倉晃)
24横 14:25 横浜市立南希望が丘中 組曲「虫」より 1・4・5・6(R.シシー)
<休憩>14:35〜14:55
25相 14:55 東海大相模中等部 ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(C.M.シェーンベルク/森田一浩)
26央 15:05 厚木市立睦合中 「GR」より シンフォニック・セレクション(天野正道)
27横 15:15 横浜市立日限山中 「ガリレオの月」より ガニメデ、カリスト、エウロパ(R.シシー)
28央 15:25 厚木市立藤塚中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
29西 15:35 小田原市立白山中 パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)
30相 15:45 相模原市立大野南中 三つのジャポニスム(真島俊夫)
<休憩>15:55〜16:05
31西 16:05 伊勢原市立成瀬中 復興(保科洋)
32横 16:15 横浜市立六ツ川中 「弦楽四重奏曲 第二番」より 2(B.バルトーク/高昌帥)
33横 16:25 横浜市立錦台中 吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」(三善晃)
34横 16:35 横浜市立名瀬中 秘儀4〈行進〉(西村朗)
35西 16:45 二宮町立二宮中 土蜘蛛伝説〜能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲〜(松下倫士)
<休憩>16:55〜17:30
<表彰>17:30〜18:00

138 :
中Bはどこが選ばれそう?

139 :
中A、1日目はあっさり決まるけど2日目は激戦区だね
六会の初朝日賞に期待してる

140 :
Bは読み辛いね。
去年の代表校と金賞校が、ごっそり8校も消えたからね。

141 :
部員少ないと不安定になりやすい

142 :
中A、1日目が5校で2日目が4校って比率的におかしい。さらに2日目は、いわゆる強豪校が集まってしまったように感じる。

143 :
2日間終わってから結果発表すべきだな

144 :
出演順はクジで決められるからどうしてもこのような不均衡は生じてしまう。
勝負の行方はどうなるのだろうか。

145 :
中A、両日共にダークホース的な学校は、どこだと思いますか?

146 :
宮前平

147 :
中A、銅賞な学校は、どこだと思いますか?

148 :
>>147
六会以外の湘南地区の中学校
湘南地区では六会だけが飛び抜けてる

149 :
しかも今年から六会は有力な外部講師を呼んでいるとのこと

150 :
>>147
西湘支部の学校

151 :
明日は中A1日目ですね!
どこが代表に選ばれると思います?

152 :
中Aに外部講師が指揮するところはあるんだろうか

153 :
>>152
六会中の場合、外部講師の合奏指導はありますが指揮するのは顧問の先生です。

154 :
相陽中はコーチ指導していますか。

155 :
途中経過どなたかお願いします。

156 :
相陽中、県大会で聴けないのか。 毎年、個々が飛び抜けて楽器が上手って訳じゃないし、音程も甘いところがあるんだけど、指揮者と奏者の圧倒的な一体感とスケールの大きい音楽が印象的だったので本当に残念。

157 :
そろそろ結果発表か

158 :
吹奏楽連盟のページに結果出てる。

159 :
荏田南 金
浦賀 銅
文命 銅
上の宮 銀
茅ヶ崎第一 銅
谷口 銀
南林間 銀
末吉 金代表
六会 金代表朝日
六角橋 金代表
渋沢 銅
茅ケ崎 銀
国府 銅
円蔵 銅
東山田 銀
東橘 銀
十日市場 銀
田奈 金代表
橘 金
御幸 銅
中川 銀
本郷 金
厚木 金代表

160 :
今年の六会は全国に行くと思う

161 :
本郷が落ちたのか?

162 :
本郷のダメ金と十日市場の銀が意外
現地で聴いていないから何とも言えないが…

163 :
末吉どうでした?

164 :
明日は、
海老名・野川・大綱・樽町・丸山台・中山・境木・大津
の中から4校か・・・超絶激戦すぎる!

165 :
本郷とか相陽とか。。
今年は色々驚きが多い

166 :
丸山台がんばれ!中の人じゃないけど応援しています

167 :
>>165
相陽、よかったよ。
ちゃんとガイドライン
守ったのにね。

168 :
末吉どうでした?

169 :
末吉どうでした?

170 :
>0132-0136
ついでに指揮者情報もお願いします。

171 :
中A2日目の樽町、丸山台、中山、境木、大津の感想欲しいわ
明日聞きに行く人頼む

172 :
ブリュッセルが共倒れにならないことを祈ってるよ

173 :
中A1日目の感想どなたかお願いします。

174 :
横浜3県央1湘南1

175 :
>>147
2日目なら稲田と湯河原

176 :
>>152
茅ヶ崎の梅田中は外部コーチが指揮ですよ

177 :
末吉厨うぜーよ
ガキは書き込むな

178 :
>>169
しつこいね。くじ運と審査員の好みに感謝だね。2日目なら代表は無理でしょう。

179 :
吹奏楽連盟のページに結果出てる。

180 :
>>179
それは昨日のだろう…

181 :
金賞・神奈川県代表
海老名(朝日新聞社賞)、野川、大綱、境木

金賞
丸山台、中山、横須賀大津

銀賞
新田、座間東、横浜緑が丘、宮前平、平塚中等前期、藤ヶ岡、稲田、浜、樽町

銅賞
万騎が原、共和、湯河原、岩崎、大庭、梅田

182 :
相陽本郷中山が落ちたか
二年前ぐらい前はこの三校のじだいだったのにな、

183 :
>>177
何故ガキは書き込んではいけないのですか?
あなたの方がガキみたいな書き込みしてるのに( *´艸`)

184 :
今年は波乱ないしは想定外の事態が多すぎるな
本郷や中山、大津などがダメ金だったり相洋中が地区落ちだったり、おまけに六会やら海老名が初めての朝日賞を受賞したり。
毎年何が起こるか分からないね。
神奈川から久々に全国出場するのも今年はあり得るかも。
これは見てて面白いや

185 :
審査基準が変わったりした?ってぐらいの波乱ぶりだよね

186 :
海老名が朝日?
現地行ってなくて分からんからどなたか感想求む。
てっきり大綱境木あたりだと、、

187 :
海老名の1位は妥当だろう。
それにしても例年と比べれば県央強いな

188 :
部活動ガイドラインの影響はどう出てるのか

189 :
相模原地区は相陽を落としたのが痛かったな。

190 :
今年は厚木が代表、海老名が朝日賞、
県央が頑張ってますね。
神奈川代表の全ての学校に、東関東での活躍を期待します。

191 :
>>183
運も実力のうちさ

音色明るくて、丁寧
中学生らしい良い演奏という印象

192 :
公立中学では無茶なガイドライン無視はできないだろうし予算が許せば外部講師などを呼んで効率的に仕上げるとか必要かもね

193 :
海老名っていつから強くなったんだ?柏ケ谷、有馬の方が強いイメージだけど

194 :
明日の中学B聴き応えあるのはどこかな?

195 :
>>193
髪鷹時代

196 :
>>194
腰越のベルギス
日限山のガリレオ
平戸の蝶々夫人
名瀬の秘儀

197 :
丸山台と大津が行くと思ったのになあ

198 :
大津の感想知りたいです

199 :
海老名は地区大会でも198点でしたからずば抜けてました

200 :
>>195
神貴とも…。

201 :
六会より海老名のが点数上だったってほんと?

202 :
>>193
3年前くらいから急激にその辺りが逆転するようになった
それまではB部門で地区銅賞レベルだったはず

203 :
今日の結果は、聞いた感じそのままの結果。
海老名の1位も異議なし。
野川の演奏は、海老名と曲が同じだったか劣る部分はあったけど、素晴らしい演奏でした。

204 :
中学Bの県大会は、チケットは毎年早く行かないと完売でしょうか?

205 :
>>204
年による

206 :
今県民ホール整理券配ってる
100番位まで配られてる

207 :
>>206
早っ!
こりゃもうダメかもな・・・

208 :
と思ってたけど買えたw

209 :
>>193
有馬で東関東へ9年連続出場し全日本を目指していた
有馬の指揮者 上高原拓也を海老名市長が出身吹奏楽部が
廃部状態であったため海老名へ2015年に強制人事異動させた。
2年後海老名は東関東で銀の急成長をとげ、部員120人、
有馬は地方大会で銀の凋落となった

210 :
中Bの感じはどおですか?午前中どこか良さそうな所ありましたか?午後の演奏の各校も頑張れ。

211 :
>>210
腰越やっぱり凄いね。

212 :
柏ケ谷って東日本行ってたよね?当時の顧問はどこに居るんだろう?もう顧問してない?

213 :
>>209
異動は強制ではないよ。公立中学だから異動は避けられない。
有馬には教師として8年間赴任していたのだから最長期間いたほうだよ。
外部講師の期間をいれたらもっと長い。

214 :
平戸中、外部講師が指揮でしたが、素晴らしかったと思います。弦楽器のような響きが感じられました。

215 :
錦台酷すぎる・・・三善先生が天国で泣いてるぞ

216 :
ラッパ外しまくったとか?

217 :
【中B県大会結果速報】
金賞・神奈川県代表
横浜旭、高津、腰越(朝日)、富岡東、栗原、東高津、初声、宮内、平戸、日限山、藤塚、六ツ川、名瀬

銀賞
麻生、川崎玉川、南郷、大楠、霧が丘学園、上溝、鶴ヶ峯、南希望が丘、睦合、大野南、二宮

銅賞
西浜、松林、大磯、依知、中沢、麻溝台、洋光台一中、東海大相模、白山、成瀬、錦台

218 :
柏ヶ谷を指揮してた先生は海老名中学校で副顧問されてますよ
すごい指導者が被っててもったいない気がしますけど・・・

219 :
県央が奮闘してるなあ

220 :
中B
午後から聞いたけど、平戸が素晴らしいと思った
他の金賞校は甲乙つけがたく、それぞれ良かったと思う
賞だけが全てじゃ無いけど、今年の県大会は割と
金・銀・銅の差がはっきりわかりやすかったかな、と感じた

221 :
確か名瀬あたり?のチューバがマウスピース落としてたね

222 :
中Bの午前中は高津と腰越が良かったな。突出しているとまではいかないけど。

223 :
副顧問はもったいないな。柏ケ谷指揮してた時東関東2回行って気が。
顧問すればいいのに

224 :
腰越は去年ほどの圧倒感はなかったが王者の貫禄あった

あと、タイムオーバーのところあった?
意外なところが銅賞にいたから…

225 :
うちの子は今回のホールは響きに癖があって、自分達の演奏が全然聞こえず、それに焦って実力が出せなかった、と悔しがっていた。経験の差が出やすかったみたい。

226 :
県民ホールは響かないよね
講師の先生も嘆いてた
支部大会は良かったのに、うちもイマイチな結果だったよ

227 :
確かに響かないけど、そこまで酷くはないのでは?
きちんとした音を出していれば、まともなホールだよ。まあB編の人数には少し大きいけどね。

228 :
次の横須賀は響きすぎるから嫌だって人もいるから、どっちが良いかは学校のタイプによるかもね

229 :
小中学校全部門、横浜勢が朝日新聞社賞を逃したのって今回が初めてだっけ?

230 :
うちの子も、1発目の音を出した時に、これはまずいと感じたと言ってたよ。
周りの音が聞こえなくて不安になったって。
横須賀は全然響き方が違うって話だから、子の学校と相性が良いことを祈るよ…

東日本にいけそうなとこはあるのかな。
地元開催だし、上に進んでくれると嬉しいね。

231 :
うんうん
うちは東関東に何とか進めただけでもありがたい感じだけど…去年は神奈川勢、もえぎ野がダメ金で
後は銀以下だったから
腰越や平戸辺りが東日本行ってくれたら嬉しいね

232 :
相陽中いったいどうしたのかな。

233 :
>>231
東日本は無理だろう。千葉県勢との差がありすぎる。

234 :
どこの学校の保護者だからわからないけど、携帯の電源落とさず2度も注意され、演奏中にもかかわらず靴のマジックテープを剥がしたりつけたりしてびりびりという音を響かせてた人、演奏と審査の邪魔になる行為は退場というルールを知らないのか、非常に迷惑。
注意されても悪びれず、謝りもしない。
同じ保護者として恥ずかしい。
違う学校だけど。

話変わって県民ホールの響き、うちの子はちゃんと自分の音も周りの音も聞こえたと言ってたけど。
コンサートもやるホールだから、そんなにひどいわけがないと思う。

235 :
そういう輩の娘って顔だけは可愛かったりする

236 :
>>234
県民ホールは普通。
よこすか芸術が「聞く」のと「演奏する」のが大違い。オペラ規格だからかもしれないけど、ステージの音が全部前方に反響するようになっててステージ上での聞こえ方が普通と違うみたい。

237 :
あー、わかる
うちの学校でもモンペの娘がめちゃ美人だった
性格は親を引き継いで最悪だったみたいだけど

238 :
課題曲4番、中学Aでは田奈と厚木だけになるな

239 :
【神奈川県吹奏楽コンクール・課題曲分布】
課題曲1.あんたがたどこさ・・・参加51団体中県代表8団体
中34(県15)・高11(県5)・大2・職一4
【県代表】横浜市立末吉中、横浜市立境木中、川崎市立野川中、海老名市立海老名中、横浜創英中高、横浜隼人高、北里大、厚木シビックWS

課題曲2.エイプリルリーフ・・・参加59団体中県代表2団体
中49(県13)・高8(県1)・職一2
【県代表】横浜市立六角橋中、横浜市立大綱中

課題曲3.春・・・参加42団体中県代表7団体
中22(県4)・高12(県8)・大1・職一7
【県代表】藤沢市立六会中、東海大相模高、県立弥栄高、三浦学苑高、横浜BO、グラールWO、WO音秘

課題曲4.道標の先に・・・参加39団体中県代表2団体
中28(県13)・高9(県3)・職一2
【県代表】横浜市立田奈中、厚木市立厚木中

課題曲5.ビスマスサイケデリア・・・参加12団体中県代表7団体
高8(県7)・大1・職一3
【県代表】横浜市立戸塚高、川崎市立橘高、県立相模原高、神奈川大、相模原市吹、Pastorale、ユースWO

240 :
柏ケ谷の指揮してた先生って海老名中学の前はどこにいたんだ?顧問してたのかな

241 :
六角橋のかなり昔のOBだけど東関東? 何が起きた?
演奏聴いた人、感想お願いします。指揮は誰?

東関東のチケット取れるかな・・・。

242 :
東関東の小学校
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1566204654/

243 :
今年こそ神奈川から全国出して欲しい。
海老名を筆頭に他の中学も東関東までの上積みを求む

244 :
>>243
可能性が一番高かったのは相陽だったろうなあ…

245 :
海老名に期待

246 :
東関東A組結果
金賞・代表
小金、松戸四中、酒井根

金賞
六会、海老名

銀賞
六角橋、大綱、田奈、末吉、野川

銅賞
境木、厚木

247 :
2校が金賞でしたか
六会は演奏中にエリアメールがピコピコなって少し気の毒でしたね

248 :
>>247
去年9月末の台風24号が近づいていた時の、藤沢でのブラスクルーズを思い出した。
あの時も演奏してる最中に、携帯のエリアメールが鳴りまくってびっくりしたよ。

249 :
細かな
東関東大会の順位を
お願いします.

250 :
エリアメールって電源OFFでも鳴るものなの?
それとも電源つけたままの聴衆が多かったってこと?

251 :
あけさん

252 :
>>250
いや、OFFだと鳴らないよ。
でもマナーモードとか電源ついたままだとエリアメールは来る

253 :
客席入る前の電源OFFを守らない客のために起きてしまったんだね
こういう緊急時の為に電源をつけるか鑑賞マナーを優先するかは難しいな

254 :
東関東A組順位
1位 酒井根 198
2位 小金 196
3位 松戸第四 192 (以上金賞・代表)
4位 習志野第四 184
5位 海老名 183
6位 六会 180
7位 習志野第五、海神 177 (以上金賞)
9位 末吉 167
10位 田奈 164
11位 多賀 163
12位 大島 159
13位 六角橋、大綱 157
15位 真岡 156
16位 東海 155
17位 野川、泉が丘 154(以上銀賞)
19位 宮の原 152
20位 境木 150
21位 土浦三中 145
22位 千波、厚木 144
24位 常北 133(以上銅賞)

255 :
>>254
酒井根は凄かった
小金が196だったら
酒井根は220くらいだった
クラリネット9本
フルート5本の構成が効いてた
今年も全中で金賞だな

256 :
小学校東関東大会
谷口台と共和 銀賞
下野谷と南野川 銅賞

今週土曜日、B組代表13校頑張れよ。

257 :
中B、いよいよですね。県代表校がんばれ!

258 :
なかなか、東関東の壁は厚いみたいだけど、会場は横須賀だし、地の利を生かして、千葉県勢に一矢報いたいところ。

259 :
腰中と初声頑張れ

260 :
>>258
千葉県勢もだけど、Bは栃木県勢も手ごわいよ。
茂木中とか真岡東中とか・・・。

261 :
中B、子どもが初出場です
通過ギリギリだったので、好成績というよりは
自分達らしい演奏が精一杯出来ればと思ってます。初の大舞台で緊張していましたが

前半に強豪校が集まっている感じですか?
後半なのですが、聴いておくと良いオススメの中学あったら教えてください

262 :
東関東中B・神奈川県勢の結果

金賞・東関東代表
松戸六中、腰越、水戸二中、真岡東、勝田三中、東金

銀賞
藤塚、平戸、初声、宮内、日限山、六ツ川

銅賞
富岡東、名瀬、高津、東高津、座間栗原、横浜旭

腰中、おめでとう!!

263 :


264 :
腰越一位通過らしいね

265 :
来年は相陽復活してほしいな。
指揮者異動か辞任しなければ
やっていけるだろうな。

266 :
平戸のパーカスは何があったんだって感じだった。
それだけ県大会から極度にレベル下がってたな。
縦も全く合ってなかったし。期待裏切られた感

267 :
名瀬は県大会聴いた時点でも微妙な気はしていた。
そこにあの出演順で追い打ちかけられたか・・・

268 :
>>265
同感です。

269 :
>>266
シンバルが菅より先に出たり
驚かされたよ。管が良かった分非常にpercのズレが目立ったよ

270 :
東関東大会も終わったことだし次は管楽合奏コンテストの予選結果ですね
今年はS、A、Bの各部門でどこの学校が抜けるだろうか!
結構、神奈川勢が全国に選ばれるよね

271 :
>>268
榊原先生辞めないでくださいね。

272 :
>>270
予選って基本競争率どのくらいなの?

273 :
神奈川県中A
ってどうしたら2日間通しで審査してくれますかね??

274 :
予選倍率は不明
参加要項にも非公開って書いてある

でも知り合いづてに聞いたところ応募している中学は以前に比べると多い気もする。

川崎の中学とかまた抜けるかな

275 :
2019日本管楽合奏コンテスト・神奈川県勢出場校

小学校
相模原市立谷口台小

中学A(35名以内)
相模原市立大野南中
茅ヶ崎市立西浜中
中学B (36名以上)
横浜市立荏田南中
横浜市立田奈中
横浜市立中山中

http://www.jmecps.or.jp/soical5b25

276 :
>>275
相陽中出ないんだ。
リベンジしてほし
勝ったのにぃ(泣)。

277 :
実際、管楽合奏コンテストってどれくらいのレベルなの?

278 :
全国大会のレベルは普通に高い
DVDも出てるよー

279 :
荏田南って今年何で急に出てきた?
何があった?

280 :
何も無い

281 :
腰越中金賞だってよ。

282 :
腰越、素晴らしいですね。おめでとうございます。

283 :
腰越中立派な演奏でした。どうしても細かい傷や駆け足のカットが気になりましたが、独特の力強い明るいサウンドと繊細さがあり、チェレスタが効いていました。やっぱりベルキスはチェレスタが有るとグッと雰囲気が出ますね。

284 :
管楽合奏コンテスト、中山中が最優秀賞を受賞

285 :
中山の顧問いつ変わるのかな?
かれこれ十年以上やってるんじゃね?

286 :
ポピュラーコンクールは東橘が12月15日に全国大会だね

287 :
こどもの国コンテストの結果わかる人いませんか?

288 :
【2019年度アンコン日程】
10/27(日)横浜[小] 磯子公会堂(上末吉小金打8・保土ヶ谷小金打5)

11/02(土)横浜[中-1] 磯子公会堂 ※代表6
      県南[中コン] 横須賀市文化会館 ※代表5
      県央[中-1] 綾瀬市オ―エンス文化会館 ※代表2
11/03(日祝)横浜[中-2] 磯子公会堂 ※代表5
      県南[中フェス] 横須賀市文化会館
      県央[中-2] 綾瀬市オ―エンス文化会館 ※代表4
11/04(月振)横浜[中-3] 磯子公会堂 ※代表5
11/09(土)川崎[小・中-1] 多摩市民館
      相模原[小] 杜のホールはしもと ※代表6
      西湘[中] 秦野市文化会館
11/10(日)川崎[中-2] 多摩市民館
      相模原[中] 杜のホールはしもと ※代表4
      湘南[中] 茅ヶ崎市民文化会館

12/15(日)県大会[小] 横須賀市文化会館
12/26(木)県大会[中] 茅ヶ崎市民文化会館

2020年
01/25(土)東関東大会[小] 宇都宮市文化会館
01/26(日)東関東大会[中] 宇都宮市文化会館

03/20(金祝)全日本大会[中] 福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい

289 :
【アンコン横浜支部1日目代表校】
横浜市立南瀬谷・フルート3 碧い月の神話(石毛里佳)
横浜市立十日市場・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
横浜市立西本郷・木管8 パーテル・ノステル 3(八木澤教司)
横浜市立中山・木管3 紅影〜木管群のために〜(片岡寛晶)
横浜市立本郷・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
横浜市立上の宮・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)

【アンコン県央支部1日目代表校】
座間市立座間・木管8 木管八重奏のためのコンポジション(福島弘和)
海老名市立海老名・金管8 「テルプシコーレ舞曲集」より
1.アントレ 2.ヴォルト 3.スパニョレッタ 4.ブーレ(M.プレトリウス/高橋典秀)

290 :
座間中は意外だ
海老名中のピッコロトランペット、非常に上手かった

291 :
管楽A編成は西浜が最優秀賞とったね
今年はかなり神奈川勢健闘している、アンサンブルも頑張ってほしい

292 :
【アンコン県南支部代表校】
鎌倉市立腰越・木管8 「ハンガリー舞曲集」より 1・15・16(J.ブラームス/福島晋哉)
鎌倉市立腰越・金打8 「スラブ舞曲集 作品46」より 1・7・8(A.ドヴォルザーク/福島晋哉)
横須賀市立大津・木管3 花の香る季節に〜三つの木管楽器のために〜(八木澤教司)
横須賀市立浦賀・管打8 「弦楽四重奏曲 第四番」より 第二楽章(P.ヒンデミット/小村英生)
横須賀市立坂本・サックス4 「サクソフォン四重奏曲」より 第三楽章(A.デザンクロ)

腰越中、ダブル予選通過は初めてか。

293 :
【アンコン横浜支部2日目代表校】
横浜市立栗田谷・サックス3 ソナタ・ヘキサグラミック(日景貴文)
横浜市立末吉・木管8 「テルプシコーレ舞曲集」より ブランル・ゲイ、ガヴォット スパニョレッタ、2つのクーラント ヴォルタ(P.F.カルーベル/小野寺真)
公文国際学園中等部・木管3 見えない鳥たち(田村修平)
横浜市立潮田・金管8 楽市楽座-さくらの抄-(田村修平)
横浜市立十日市場・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)

294 :
アンコン県央どうだった?

295 :
昨日の2校に加え、
厚木市立睦合・金8 高貴なる葡萄酒を讃えて よりV、T(リチャーズ)
厚木市立厚木・管楽8 テルプシコーレ舞曲集 1ピカルディのブランル~バレエ 2ブランル 3スパニョレッタ 4ブーレ (プレトリウス/高橋典秀)
厚木市立睦合・木8 風変わりな美女よりT、V、IV(サティ/黒川圭一)
海老名市立今泉・サクソフォン3 アミューズメント・パーク組曲(高橋宏樹)

296 :
厚木、海老名、末吉がテルプシ

297 :
睦合すご…

298 :
本郷・上の宮・十日市場
クロスセクションビューが横浜だけで3校って・・・

299 :
>>297
たしか睦合は去年地区抜けられなかったから。昔からそうだけど本気なんだろう

300 :
県南、腰越中は来年A組出るかな・・・?
来年の新入部員の人数にもよるだろうけれど。

301 :
葡萄酒やるとは想定外

302 :
【アンコン横浜支部3日目代表校】
横浜市立上の宮・クラ8 ガラスの海と都市の情景(Micina)
横浜市立本郷・木管8 水墨画三景にみる白と黒の陰翳〜木管八重奏のための〜(内藤友樹)
横浜市立丸山台・木管8 鬼姫-ある美しき幻影-(田村修平)
横浜市立田奈・木管8 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード〜(松下倫士)
横浜市立西本郷・金管8 「ニューヨークのロンドン子」より 1.ハーレムのエコー、2.クライスラービルディング、5.ラジオシティ(J.バーカー/米田夕貴)

303 :
横浜のアンコン、どこが良かったですか?

304 :
海老名中の点数どのくらいでしたか?

305 :
満点

306 :
出演順は?

307 :
小学校はアンコン全部県大会行きか。

308 :
【アンコン川崎支部代表校】
川崎市立野川・管打8
川崎市立野川・木管8
川崎市立金程・金管6
川崎市立宮前平・木管8
川崎市立宮内・木管8
川崎市立御幸・木管6
川崎市立稲田・クラ4
川崎市立富士見・フルート3

【アンコン相模原支部代表校】
県立相模原中等前期・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
県立相模原中等前期・金管6 ピアノ曲集「お菓子の世界」より チョコ・バー、ウェハース[子守唄]、鬼あられ(湯山昭/大久保圭子)
東海大相模中等部・打楽器5 花火(石毛里佳)
東海大相模中等部・金管7 連獅子(福田洋介)

【アンコン西湘支部代表校】
県立平塚中等前期・金管7
県立平塚中等前期・打楽器5
大磯町立大磯・金打8
湯河原町立湯河原・管打8
大磯町立国府・木打8

湘南支部の代表校は?

309 :
湘南支部のHP、更新遅いね。
アンコン代表校だけでも誰か教えてくれ。

310 :
村岡 フルート8
六会 金8
六会 木8
松浪 クラ8
秋葉台 木8
あと1組は忘れちゃったな
メモっとけばよかった

311 :
>>310
フルート3だったわ

312 :
【アンコン湘南支部代表校】
藤沢市立六会・金管8
藤沢市立六会・木管8
藤沢市立村岡・フルート3
茅ヶ崎市立円蔵・打楽器4
茅ヶ崎市立松浪・クラ8
藤沢市立秋葉台・木管8

川崎・湘南・西湘支部代表校の演目をご存知の方いらっしゃいますか?

313 :
村岡 フルート8
六会 金8
六会 木8
松浪 クラ8
秋葉台 木8
あと1組は忘れちゃったな
メモっとけばよかった

314 :
【アンコン県大会】 12/26(木)茅ヶ崎市民文化会館 
01横 10:00 横浜市立末吉・木管8 「テルプシコーレ舞曲集」より ブランル・ゲイ、ガヴォット スパニョレッタ、2つのクーラント ヴォルタ(P.F.カルーベル/小野寺真)
02川 10:05 川崎市立稲田・クラ4 
03央 10:11 座間市立座間・木管8 木管八重奏のためのコンポジション(福島弘和)
04川 10:16 川崎市立富士見・フルート3 
05相 10:22 東海大相模中等部・打楽器5  花火(石毛里佳)
06南 10:29 鎌倉市立腰越・金打8 「スラブ舞曲集 作品46」より 1・7・8(A.ドヴォルザーク/福島晋哉)
07相 10:36 県立相模原中等前期・金管6 ピアノ曲集「お菓子の世界」より チョコ・バー、ウェハース[子守唄]、鬼あられ(湯山昭/大久保圭子)
08西 10:43 大磯町立大磯・金打8 
09横 10:48 横浜市立十日市場・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
10西 10:53 大磯町立国府・木打8 
<休憩>10:59〜11:14
11相 11:14 東海大相模中等部・金管7 連獅子(福田洋介)
12湘 11:19 茅ヶ崎市立松浪・クラ8
13西 11:25 湯河原町立湯河原・管打8
14川 11:30 川崎市立御幸・木管6
15南 11:36 横須賀市立坂本・サックス4 「サクソフォン四重奏曲」より 第三楽章(A.デザンクロ)
16湘 11:41 茅ヶ崎市立円蔵・打楽器4
17横 11:48 横浜市立西本郷・金管8 「ニューヨークのロンドン子」より 1.ハーレムのエコー、2.クライスラービルディング、5.ラジオシティ(J.バーカー/米田夕貴)
18央 11:53 厚木市立厚木・管楽8 「テルプシコーレ舞曲集」より 1.ピカルディのブランル〜バレエ、2.ブランル、3.スパニョレッタ、4.ブーレ(プレトリウス/高橋典秀)
19湘 11:59 藤沢市立村岡・フルート3
20横 12:04 横浜市立本郷・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
<休憩>12:10〜13:00

315 :
21央 13:00 海老名市立海老名・金管8 「テルプシコーレ舞曲集」より 1.アントレ、2.ヴォルト、3.スパニョレッタ、4.ブーレ(M.プレトリウス/高橋典秀)
22南 13:05 鎌倉市立腰越・木管8 「ハンガリー舞曲集」より 1・15・16(J.ブラームス/福島晋哉)
23横 13:11 公文国際学園中等部・木管3 見えない鳥たち(田村修平)
24横 13:16 横浜市立田奈・木管8 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード〜(松下倫士)
25南 13:22 横須賀市立大津・木管3 花の香る季節に〜三つの木管楽器のために〜(八木澤教司)
26横 13:27 横浜市立南瀬谷・フルート3 碧い月の神話(石毛里佳)
27央 13:33 海老名市立今泉・サックス3 アミューズメント・パーク組曲(高橋宏樹)
28川 13:38 川崎市立宮前平・木管8
29横 13:44 横浜市立本郷・木管8 水墨画三景にみる白と黒の陰翳〜木管八重奏のための〜(内藤友樹)
30川 13:49 川崎市立金程・金管6
<休憩>13:55〜14:10
31湘 14:10 藤沢市立六会・金管8 
32湘 14:15 藤沢市立六会・木管8 
33央 14:21 厚木市立睦合・金8 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より 3・1(リチャーズ)
34横 14:26 横浜市立潮田・金管8 楽市楽座-さくらの抄-(田村修平)
35横 14:32 横浜市立十日市場・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
36川 14:37 川崎市立野川・木管8

316 :
37横 14:43 横浜市立西本郷・木管8 パーテル・ノステル 3(八木澤教司)
38南 14:48 横須賀市立浦賀・管打8 「弦楽四重奏曲 第四番」より 第二楽章(P.ヒンデミット/小村英生)
39川 14:54 川崎市立宮内・木管8
40湘 14:59 藤沢市立秋葉台・木管8 
<休憩>15:05〜15:20
41相 15:20 県立相模原中等前期・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
42西 15:25 県立平塚中等前期・金管7 
43横 15:31 横浜市立中山・木管3 紅影〜木管群のために〜(片岡寛晶)
44横 15:36 横浜市立丸山台・木管8 鬼姫-ある美しき幻影-(田村修平)
45横 15:42 横浜市立栗田谷・サックス3 ソナタ・ヘキサグラミック(日景貴文)
46川 15:47 川崎市立野川・管打8
47横 15:53 横浜市立上の宮・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
48西 15:58 県立平塚中等前期・打楽器5 
49央 16:05 厚木市立睦合・木8 「風変わりな美女」より 1・3・4(サティ/黒川圭一)
50横 16:10 横浜市立上の宮・クラ8 ガラスの海と都市の情景(Micina)
<休憩>16:15〜16:40  <表彰>16:40〜17:00

317 :
【アンコン小学校結果】
01相 銀賞 相模原市立共和小・木管8 パガニーニの主題による変奏曲(ルトスワフスキ/松下倫士)
02川 銀賞 川崎市立千代ヶ丘小B・金打8 かみごと〜幼い日に見た祭りの情景〜(足立正)
03相 代表 相模原市立谷口台小・木打8 繚乱〜能「桜川」の物語によるラプソディ(松下倫士))
04横 銀賞 横浜市立上末吉小・金打8 金管七重奏と打楽器のための「ずいずいずっころばし」(水口透)
05川 銀賞 川崎市立南野川小・金管8 ヨーロッパの国々の民謡より(イギリス、チェコ、スイス、ドイツ、イタリア民謡/小泉貴久)
06川 銀賞 川崎市立南野川小・金管8 マーチ・バイヤン(P.ケプケ)
07相 代表 相模原市立共和小・金打8 IKEZUKI 〜海を渡った馬の伝承〜(宮川成治)
08相 代表 相模原市立谷口台小・金管8 黒田武士幻想曲(石川亮太)
09相 代表 相模原市立上溝小・木管3 見えない鳥たち(田村修平)
10川 代表 川崎市立千代ヶ丘小A・金打8 あそびうたによる3つのカプリチオ(後藤洋)
11横 銅賞 横浜市立保土ケ谷小・金打5 管打五重奏のための三章(岩村雄太) 
12相 銅賞 相模原市立上溝小・金管6 夏の丘の街(濱崎大吾)

318 :
【アンコン中学県大会・全曲目】 12/26(木)茅ヶ崎市民文化会館
01横 10:00 横浜市立末吉・木管8 「テルプシコーレ舞曲集」より
  ブランル・ゲイ、ガヴォット スパニョレッタ、2つのクーラント ヴォルタ(P.F.カルーベル/小野寺真)
02川 10:05 川崎市立稲田・クラ4 ガラスの海と都市の情景(ミキナ)
03央 10:11 座間市立座間・木管8 木管八重奏のためのコンポジション(福島弘和)
04川 10:16 川崎市立富士見・フルート3 トリプルあいす(八木澤教司)
05相 10:22 東海大相模中等部・打楽器5 花火(石毛里佳)
06南 10:29 鎌倉市立腰越・金打8 「スラブ舞曲集 作品46」より 1・7・8(A.ドヴォルザーク/福島晋哉)
07相 10:36 県立相模原中等前期・金管6 ピアノ曲集「お菓子の世界」より
  チョコ・バー、ウェハース[子守唄]、鬼あられ(湯山昭/大久保圭子)
08西 10:43 大磯町立大磯・金打8 あかつきの舞(福田洋介)
09横 10:48 横浜市立十日市場・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
10西 10:53 大磯町立国府・木打8 パガニーニの主題による変奏曲(片岡寛晶)
<休憩>10:59〜11:14

319 :
11相 11:14 東海大相模中等部・金管7 連獅子(福田洋介)
12湘 11:19 茅ヶ崎市立松浪・クラ8 宵影(片岡寛晶)
13西 11:25 湯河原町立湯河原・管打8 オルケゾグラフィ舞踏曲集(T.アルボ/小野寺真)
14川 11:30 川崎市立御幸・木管6 「幻想小曲集 第四巻」より(A.B.グロンダール/山本教生)
15南 11:36 横須賀市立坂本・サックス4 「サクソフォン四重奏曲」より 第三楽章(A.デザンクロ)
16湘 11:41 茅ヶ崎市立円蔵・打楽器4 4人の打楽器奏者のための「ノームの森の物語」より
  森へ〜三日月の晩に〜狩〜森の小人たち(高橋宏樹)
17横 11:48 横浜市立西本郷・金管8 「ニューヨークのロンドン子」より
  1.ハーレムのエコー、2.クライスラービルディング、5.ラジオシティ(J.バーカー/米田夕貴)
18央 11:53 厚木市立厚木・管楽8 「テルプシコーレ舞曲集」より
  1.ピカルディのブランル〜バレエ 2.ブランル 3.スパニョレッタ 4.ブーレ(プレトリウス/高橋典秀)
19湘 11:59 藤沢市立村岡・フルート3 フルート三重奏曲 月明かりの照らす三つの情景(高橋宏樹)
20横 12:04 横浜市立本郷・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
<休憩>12:10〜13:00

320 :
21央 13:00 海老名市立海老名・金管8 「テルプシコーレ舞曲集」より
  1.アントレ、2.ヴォルト、3.スパニョレッタ、4.ブーレ(M.プレトリウス/高橋典秀)
22南 13:05 鎌倉市立腰越・木管8 「ハンガリー舞曲集」より 1・15・16(J.ブラームス/福島晋哉)
23横 13:11 公文国際学園中等部・木管3 見えない鳥たち(田村修平)
24横 13:16 横浜市立田奈・木管8 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード〜(松下倫士)
25南 13:22 横須賀市立大津・木管3 花の香る季節に〜三つの木管楽器のために〜(八木澤教司)
26横 13:27 横浜市立南瀬谷・フルート3 碧い月の神話(石毛里佳)
27央 13:33 海老名市立今泉・サックス3 アミューズメント・パーク組曲(高橋宏樹)
28川 13:38 川崎市立宮前平・木管8 木管八重奏のためのコンポジション(福島弘和)
29横 13:44 横浜市立本郷・木管8 水墨画三景にみる白と黒の陰翳〜木管八重奏のための〜(内藤友樹)
30川 13:49 川崎市立金程・金管6 あの坂の向こう(広瀬勇人)
<休憩>13:55〜14:10
31湘 14:10 藤沢市立六会・金管8 水の宮殿(松下倫士)
32湘 14:15 藤沢市立六会・木管8 水墨画三景にみる白と黒の陰翳〜木管八重奏のための〜(内藤友樹)
33央 14:21 厚木市立睦合・金管8 「高貴なる葡萄酒を讃えて」より 3・1(リチャーズ)
34横 14:26 横浜市立潮田・金管8 楽市楽座-さくらの抄-(田村修平)
35横 14:32 横浜市立十日市場・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
36川 14:37 川崎市立野川・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
37横 14:43 横浜市立西本郷・木管8 パーテル・ノステル 3(八木澤教司)
38南 14:48 横須賀市立浦賀・管打8 「弦楽四重奏曲 第四番」より 第二楽章(P.ヒンデミット/小村英生)
39川 14:54 川崎市立宮内・木管8 木管八重奏のためのコンポジション(福島弘和)
40湘 14:59 藤沢市立秋葉台・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
<休憩>15:05〜15:20

321 :
41相 15:20 県立相模原中等前期・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
42西 15:25 県立平塚中等前期・金管7 道化のカプリス(江原大介)
43横 15:31 横浜市立中山・木管3 紅影〜木管群のために〜(片岡寛晶)
44横 15:36 横浜市立丸山台・木管8 鬼姫-ある美しき幻影-(田村修平)
45横 15:42 横浜市立栗田谷・サックス3 ソナタ・ヘキサグラミック(日景貴文)
46川 15:47 川崎市立野川・管打8 クロス・セクション・ビュー・イン・リズム(三浦秀秋)
47横 15:53 横浜市立上の宮・金管8 クロス・セクション・ビュー(三浦秀秋)
48西 15:58 県立平塚中等前期・打楽器5 LUNA(野本洋介)
49央 16:05 厚木市立睦合・木8 「風変わりな美女」より 1・3・4(サティ/黒川圭一)
50横 16:10 横浜市立上の宮・クラ8 ガラスの海と都市の情景(ミキナ)
<休憩>16:15〜16:40  <表彰>16:40〜17:00

以上です。
出場校のメンバー皆さんは、26日ベストを尽くしましょう。

322 :
横浜市教育委員会は19日、知り合いの女性宅に盗撮目的で小型カメラを設置したとして、県迷惑行為防止条例違反(卑わい行為の禁止)の罪で川崎簡裁から罰金の略式命令を受けた市立小学校の男性教諭(31)を懲戒免職処分にした、と発表した。
【写真】超小型カメラでスカート内を盗撮、1ミリ未満の穴にレンズ内蔵
 市教委によると、男性教諭は昨年9月、女性宅の脱衣所に小型カメラを設置した。川崎区検は今年2月26日、県迷惑行為防止条例違反の罪で起訴し、川崎簡裁が同日、略式命令を出した。
 男性教諭は2015年4月に採用され、17年12月から病気休職していた。
 市教委はまた、教え子の女子生徒と携帯電話の番号やメールアドレスを交換したり、自宅に招いたりした市立高校の臨時任用教員の男性(25)を戒告処分にした。男性は19日付で依願退職した。

323 :
アンコンの当日チケットって何時くらいから並べば確実に取れる?

324 :
不正ね、、
善悪の概念がない教員が多いのが残念
横浜市では車での出張は禁止されているがほとんど誰も守っていない。
学校に車を置いて出張にいき、また学校に戻って車で帰宅するしてる人の気持ちを考えると怒りさえおぼえる。

325 :
明日はアンコン県大会だね

326 :
県大会どうでした?

327 :
【アンコン県大会結果】
01 横浜 横浜市立末吉中学校 木管八重奏 銅賞
02 川崎 川崎市立稲田中学校 クラリネット四重奏 銀賞
03 県央 座間市立座間中学校 木管八重奏 銅賞
04 川崎 川崎市立富士見中学校 フルート三重奏 金賞
05 相模原 東海大学付属相模高等学校中等部 打楽器五重奏 銀賞
06 県南 鎌倉市立腰越中学校 金管打楽器八重奏 銅賞
07 相模原 県立相模原中等教育学校 金管六重奏 銅賞
08 西湘 大磯町立大磯中学校 金管打楽器八重奏 銅賞
09 横浜 横浜市立十日市場中学校 木管八重奏 金賞・代表
10 西湘 大磯町立国府中学校 木管打楽器八重奏 銅賞
11 相模原 東海大学付属相模高等学校中等部 金管七重奏 銀賞
12 湘南 茅ヶ崎市立松浪中学校 クラリネット八重奏 金賞
13 西湘 湯河原町立湯河原中学校 管楽打楽器八重奏 銅賞
14 川崎 川崎市立御幸中学校 木管六重奏 銅賞
15 県南 横須賀市立坂本中学校 サクソフォン四重奏 金賞
16 湘南 茅ヶ崎市立円蔵中学校 打楽器四重奏 銀賞
17 横浜 横浜市立西本郷中学校 金管八重奏 金賞・代表
18 県央 厚木市立厚木中学校 管楽八重奏 金賞・代表
19 湘南 藤沢市立村岡中学校 フルート三重奏 銀賞
20 横浜 横浜市立本郷中学校 金管八重奏 銀賞
21 県央 海老名市立海老名中学校 金管八重奏 金賞・代表
22 県南 鎌倉市立腰越中学校 木管八重奏 銅賞
23 横浜 公文国際学園中等部 木管三重奏 銀賞
24 横浜 横浜市立田奈中学校 木管八重奏 金賞
25 県南 横須賀市立大津中学校 木管三重奏 金賞

328 :
26 横浜 横浜市立南瀬谷中学校 フルート三重奏 金賞
27 県央 海老名市立今泉中学校 サクソフォン三重奏 銀賞
28 川崎 川崎市立宮前平中学校 木管八重奏 銀賞
29 横浜 横浜市立本郷中学校 木管八重奏 金賞
30 川崎 川崎市立金程中学校 金管六重奏 銅賞
31 湘南 藤沢市立六会中学校 金管八重奏 銀賞
32 湘南 藤沢市立六会中学校 木管八重奏 金賞
33 県央 厚木市立睦合中学校 金管八重奏 銀賞
34 横浜 横浜市立潮田中学校 金管八重奏 銅賞
35 横浜 横浜市立十日市場中学校 金管八重奏 銅賞
36 川崎 川崎市立野川中学校 木管八重奏 銀賞
37 横浜 横浜市立西本郷中学校 木管八重奏 金賞・代表
38 県南 横須賀市立浦賀中学校 管打楽器八重奏 銀賞
39 川崎 川崎市立宮内中学校 木管八重奏 銀賞
40 湘南 藤沢市立秋葉台中学校 木管八重奏 銅賞
41 相模原 県立相模原中等教育学校 木管八重奏 銀賞
42 西湘 県立平塚中等教育学校 金管七重奏 銅賞
43 横浜 横浜市立中山中学校 木管三重奏 金賞・代表
44 横浜 横浜市立丸山台中学校 木管八重奏 銅賞
45 横浜 横浜市立栗田谷中学校 サクソフォン三重奏 金賞
46 川崎 川崎市立野川中学校 金管打楽器八重奏 金賞・代表
47 横浜 横浜市立上の宮中学校 金管八重奏 銀賞
48 西湘 県立平塚中等教育学校 打楽器五重奏 金賞
49 県央 厚木市立睦合中学校 木管八重奏 銅賞
50 横浜 横浜市立上の宮中学校 クラリネット八重奏 銀賞

329 :
【代表校】
横浜市立西本郷・金管8 「ニューヨークのロンドン子」より
  1.ハーレムのエコー、2.クライスラービルディング、5.ラジオシティ(J.バーカー/米田夕貴)
横浜市立西本郷・木管8 パーテル・ノステル 3(八木澤教司)
横浜市立十日市場・木管8 鬼姫〜ある美しき幻影〜(田村修平)
厚木市立厚木・管楽8 「テルプシコーレ舞曲集」より
  1.ピカルディのブランル〜バレエ、2.ブランル、3.スパニョレッタ、4.ブーレ(プレトリウス/高橋典秀)
海老名市立海老名・金管8 「テルプシコーレ舞曲集」より
  1.アントレ、2.ヴォルト、3.スパニョレッタ、4.ブーレ(M.プレトリウス/高橋典秀)
横浜市立中山・木管3 紅影〜木管群のために〜(片岡寛晶)
川崎市立野川・管打8 クロス・セクション・ビュー・イン・リズム(三浦秀秋)


西本郷中強し。ダブル通過は2年ぶりだな。
県央勢が2組代表になったのは4年ぶり。引地台・小鮎両中学校の木管八重奏以来か。
野川中は初代表おめ。

330 :
海老名上手かったな
表彰式の時海老名近くに座ってたけど上高先生ともう一人居たが副顧問か?副顧問変わった?

331 :
海老名聴いたけど凄かった。海老名の顧問、上高先生と元柏ケ谷の先生と国語専門の先生ですよ。

332 :
横浜4県央2川崎1が占めたね

333 :
元柏ケ谷の先生ってM先生?副顧問って事業所するの?

334 :
県央2組も出てた睦合出てないんだ

335 :
事業所じゃなくて指揮の間違いです

336 :
12/27(金)、相模女子大学グリーンホール大ホールにて、海老名中 相陽中 新井中 六会中 の4校でウィンターコンサートが開かれます!
1時開場、1時半開演です。各校の演奏や合同での演奏もあるみたいなので、お時間ある方絶対聴いた方がいいですよ。

337 :
海老名のピッコロトランペット、技量がすごかった

338 :
県央の県代表は2チームとも戸塚の先生のテルプシなのな

339 :

それ思った。
編成が全然違うけどね。
本家も東関東。
すごいね、3チーム揃い踏み。

340 :
フルート期待してたんだけど、どこも東関東行かなかったね

341 :
TAMAアンサンブルフェスタ・神奈川県勢結果
【小ホール】
金 横須賀市立大津中・木管3 370点(審査員特別賞)
金 川崎市立東橘中・クラ6 327点(昭和音楽大学賞)
金 川崎市立東高津中・フルート3 325点
銀 厚木市立厚木中・フルート4 309点
銀 横浜市立日吉台中・フルート4 302点
銀 相模原市立上溝中・管楽8 284点
【大ホール】
金 横浜市立本郷中・打楽器4 334点
銀 大和市立渋谷中・管打7 316点(グッドサウンド賞)
銀 横浜市立あかね台中・管打7 311点
銀 横浜市立泉が丘中・管打8 300点
アンフェス出場校の皆さんお疲れ様でした。

342 :
【2019総まとめ】前半
01/13(日)湘南吹奏楽のつどい 茅ヶ崎市民文化会館
       今年から茅ヶ崎の文化会館がリニューアル。各合同バンドも力が入った。
      ウィンターフェスタ 横須賀市文化会館
01/20(日)西湘フェスティバル 伊勢原市民文化会館
      こちらも各組合同。湘南・茅ヶ崎市から松浪中と円蔵中がゲスト出演(他に鶴嶺高も)。
01/26(土)東関東アンコン[小] 相模女子大グリーンホール
       谷口台小2組と保土ヶ谷小が金賞受賞。
01/27(日)東関東アンコン[中](習志野一中・四中) 相模女子大グリーンホール
       代表は習志野一中と四中の千葉勢。丸山台中金管と西本郷中Sax惜しくも健闘及ばず。

02/03(日)鎌倉・三浦半島地区新人コンクール2019 茅ヶ崎市民文化会館
       横須賀大津中が最優秀賞。他に腰越・大綱・久里浜・浦賀・十日市場中が金賞。
02/10(日)全日本ポップス&ジャズバンドGP大会 練馬文化センター ※中山中
      須川展也サクソフォンリサイタルwith戸塚中 戸塚公会堂ホール

03/09(土)茅ヶ崎市内中学校スプリングコンサート 茅ヶ崎市民文化会館 ※浜須賀・北陽・鶴が台中ほか
03/13(水)東日本大震災復興祈念演奏会(宮城県の中高生による吹奏楽団) 横浜みなとみらいホール
03/17(日)県南フェスティバル 横須賀市文化会館
03/21(木祝)全日本アンコン 札幌コンサートホールKitara
      六会中定演 茅ヶ崎市民文化会館
      村岡中定演 藤沢市民会館
      都田中定演 都筑公会堂
03/24(日)藤ヶ岡中定演 藤沢市民会館
      大庭中定演 茅ヶ崎市民文化会館
      新井中定演 旭公会堂
       昨年のB代表。僅か32人で「展覧会の絵」を力一杯演奏した。

343 :
03/25(月)十日市場中定演 相模原市民会館
03/26(火)大野南中定演 相模女子大グリーンホール
      十日市場中や東橘中がみんなのiTSCOMステージで二子玉川ライズにおいて演奏収録(それぞれ5・6月放送)。
03/27(水)県央スプリングコンサート ハーモニーホール座間
03/28(木)相模原吹フェス 相模女子大グリーンホール
03/29(金)日本ジュニア管打楽器コンクール アンサンブル部門[金管・打楽器] 尚美バリオホール ※丸山台中
       丸山台中が金管部門で金賞に。
03/30(土)御成中定演 鎌倉芸術館 小ホール
       OBである小長谷氏の「マーチ・ザ・ナイン」や樽屋氏の「飛龍の鵠」(今年のコンクール曲)を演奏。
       MISIAのヒット曲「Everything」でのボーカルも印象に残る。
      日本ジュニア管打楽器コンクール アンサンブル部門[木管] 尚美バリオホール ※大津・川崎有馬中
       大津中が木管アンサンブル部門で金賞。

04/01(月)公立学校教員異動。吹奏関連では動きなし。
04/13(土)はだの芝桜まつり 秦野運動公園前水無川土手 ※秦野南が丘・本町中ほか

05/03(金祝)ザ・よこはまパレード 山下公園スタート ※潮田中ほか
05/06(月振)東京国際音楽祭2019-3 東京・大田区民ホールアプリコ ※中山中・荏田南中
      The World of Brass 2019 inひたちなか ひたち海浜公園 ※田奈中・金程中
05/11(土)こどもの国 春の青空コンサート ※奈良・樽町・十日市場中ほか
05/12(日)こどもの国 春の青空コンサート ※田奈・蒔田・霧が丘学園ほか
05/19(日)日本丸演奏会 ※南希望が丘・港南台一中・芹が谷中
05/26(日)日本丸演奏会 ※菅田・希望が丘中

06/01(土)日本丸演奏会 ※岡野中
06/09(日)横浜開港祭 ザ・ブラスクルーズ 横浜みなとみらいホール
      東関東選抜吹奏楽大会 足利市民会館 ※横須賀大津中・六会中
       六会中が金賞、大津中銀賞。
      伊勢原吹フェス 伊勢原市民文化会館 ※成瀬中ほか
      日本丸演奏会 ※釜利谷中
06/23(日)横浜吹フェス MM21マリンタイムミュージアム前 ※大鳥・城郷・豊田・南戸塚・六ツ川・領家中
06/24(月)コンクール全参加校数確定。小9・中A133・中B244校。中学A大幅減。

344 :
【2019総まとめ】後半
07/14(日)六会中ふれあいサマーコンサート 藤沢市民会館
07/25(木)コンクール開幕。A組課題曲で最多は2番のエイプリルリーフ(全49校)。
      小学校県大会(谷口台・共和・南野川・下野谷小)&相模原[中A](谷口・共和中) 相模女子大グリーンホール
       谷口台小が朝日賞。下野谷小は僅か19名での代表。
       相模原Aは東関常連の相陽中がよもやの地区落ち(自由曲は一昨年演奏したWDS)。
      県央[中A](座間東・厚木・南林間・海老名中) 厚木市文化会館
       海老名中ぶっちぎりのブリュレ。厚木中のいにしえも負けず劣らず。
07/26(金)川崎[中B](宮内・麻生・高津・玉川・東高津中) カルッツかわさき
       玉川中はゴージャス編成の富士山。はるひ野中と川崎長沢中はダメ金に終る。
      相模原[中B](大野南・麻溝台・上溝・東海相模中等部) 相模女子大グリーンホール
       昨年県代表の相中等前期は金賞も代表ならず。中等前期を含め5校がダメ金。
      県央[中B](藤塚・栗原・睦合・依知中) 厚木市文化会館
07/27(土)横浜[中A-1](本郷・田奈・万騎が原・上の宮・新田・荏田南中) 神奈川県民ホール
       昨年県代表の戸塚中が姿消す。相模原支部の相陽中に続く波乱。
      川崎[中A](東橘・野川・御幸・稲田・宮前平・川崎橘中) カルッツかわさき
       西中原中と柿生中がまさかの銀賞。
      県央[中高F] 厚木市文化会館
       海老名中フリー部門でも健闘。座間東中は17名で特別賞。
      湘南[中A](茅ヶ崎一中・六会・大庭・梅田・藤ヶ岡・円蔵中) 茅ヶ崎市民文化会館
       やはり六会中は別格。
07/28(日)横浜[中A-2](境木・丸山台・岩崎・六角橋・大綱・十日市場・中川中) 神奈川県民ホール
       境木中と大綱中が同率1位で地区通過。
      湘南[中J・中B](B代表 松林・西浜中) 茅ヶ崎市民文化会館
       J部門も六会が1位。Bは17校中金賞が9校で代表が2校という激戦ぶり。北陽中が落ちる波乱。

345 :
07/29(月)横浜[中A-3](浜・樽町・末吉・中山・茅ケ崎・東山田中) 神奈川県民ホール
      横浜[中B-1](日限山・富岡東・錦台・鶴ヶ峯中) 横浜みなとみらいホール
      県南[中A](大津・浦賀中) よこすか芸術劇場
       大津中は余裕の出来。浦賀中も復活した。
      西湘[中A](湯河原・平塚中等・渋沢・文命・国府中) 秦野市文化会館
       A組の昨年度県大会出場校は、これで戸塚中や相陽中含め18校が地区で姿を消した。
07/30(火)横浜[中B-2](平戸・南希望が丘・横浜旭・洋光台一中) 横浜みなとみらいホール
      県南[中B・中高F](腰越・初声・南郷・大楠中) よこすか芸術劇場
       常連の腰越中・初声中に加え、南郷中と大楠中初の県行き。一方でコンクール別刷りにも載った御成中がよもやの地区落ち。
07/31(水)横浜[中B-3](霧が丘学園・名瀬・六ツ川中) 横浜みなとみらいホール
       横浜B3日間を通して、昨年地区代表で今年も抜けれた学校は平戸・名瀬・日限山中のみ
      西湘[中B](中沢・大磯・小田原白山・成瀬・二宮中) 秦野市文化会館
       岡本中や春日野中が代表を逃す波乱。伊勢原市の中学がすべて金賞。
       これで中Bは、新井・もえぎ野・仲尾台・相中等・御成・綾瀬城山など含む15校が地区で姿を消す。AもBも大波乱。

08/03(土)ひばりの夢コンサート 相模女子大グリーンホール ※谷口台・共和・上溝小
       相模原市内の3小学校交流演奏会。県相模原高もゲストで登場。
08/06(火)中A県大会-1(六会・末吉・六角橋・田奈・厚木中) よこすか芸術劇場
       六会中が朝日賞。田奈は2年ぶり返り咲き。
       その一方で本郷中があと一歩届かず。連続代表記録が13年で途絶えた(前回の県落ちは05年)。
08/07(水)中A県大会-2(海老名・野川・大綱・境木中) よこすか芸術劇場
       海老名中が朝日賞。同じブリュレの野川中も2年連続で代表。
       部員全員で臨んだ大綱中も気迫のあふれる演奏。丸山台・中山・大津中は姿を消す。

346 :
08/08(木)中B県大会(横浜旭・高津・腰越・富岡東・栗原・東高津・初声・宮内・平戸・日限山・藤塚・六ツ川・名瀬中) 神奈川県民ホール
       腰越中2年連続の朝日賞。30人編成でのベルキスも初。9位から13位まで同点という激戦ぶり。
       県央勢は栗原中と藤塚中の奮闘で、Aの代表2校と合わせ中学4校が県代表に。
       川崎玉川中や昨年代表の大野南中は涙のむ。高津中と東高津中が揃って代表。
       これで横浜市内の小中学校は、すべて朝日賞を逃した。
08/19(月)クイーンズスクエア演奏会 ※瀬谷・東永谷・領家・浦島丘・西本郷中
08/20(火)クイーンズスクエア演奏会 ※南戸塚・緑が丘中
08/21(水)クイーンズスクエア演奏会 ※新井・蒔田・大鳥・南瀬谷・栗田谷中
08/22(木)クイーンズスクエア演奏会 ※西高津中・はるひ野・富士見・野川中
08/25(日)吹連マーチング県大会(A=金程・川崎橘・秦野西中、B=横浜港・泉中) 小田原アリーナ
       小学校では保土ヶ谷小の特別音楽クラブが初の代表。

09/08(日)東関コンクール[中A](酒井根・小金・松戸四) 茨城県民文化センター
       県1位の海老名中(5位)と六会中(6位)が金賞。両校ともに過去最高順位。
       その六会中の演奏中に、台風15号関連エリアメールが鳴りまくるハプニングも。
       海老名中や野川中に加え、代表となった千葉の小金中もブリュレだった(前日の高Aでは6校)。
      横浜吹フェス MM21マリンタイムミュージアム前 ※潮田・汲沢・山手学院・中和田中
       本番直前の台風15号絡みの雨で、急遽室内演奏になった学校も。
09/15(日)東関コンクール[小](酒井根東・柏二小) 千葉県文化会館
       千葉勢が枠独占。相模原2校銀賞、南野川小と下野谷小は銅賞。
09/16(月祝)日本丸演奏会 ※東山田・野庭・早渕中(雨天中止)
09/20(金)横浜音祭り2019 クィーンズサークル ※南瀬谷中
09/21(土)東関コンクール[中B](松戸六・腰越・水戸二・真岡東・勝田三・東金中) よこすか芸術劇場
       腰越中、県大会に続いて東関東も堂々の1位通過。残り12校は銀と銅で分け合う。

347 :
09/23(月祝)横浜音祭り2019 ららぽーと横浜セントラルガーデンKiLaLa ※十日市場・大綱・日野南・早渕・東永谷中
09/29(日)日本丸演奏会 ※十日市場中
      湘南ブラスクルーズ 藤沢市民会館 ※六会中、湘南ドルフィンズ
       東関東の熱演も冷めやらぬ六会中、3年生の仮引退ラストステージ。
      横浜音祭り2019 そごう横浜店2Fはまテラス ※上永谷・港南台一中・芹が谷中ほか

10/06(日)吹連マーチング東関(法田・習四・野田南部中)・小学校バンフェス(大久保・阿久津・保土ヶ谷・酒井根小) 小田原アリーナ
       小学校バンフェスでは保土ヶ谷小が初めて東関東代表に選ばれる。
       マーチングBは泉・港中両方銀。Aでは川崎の金程中と橘中が銀、秦野西中銅賞。
      日本丸演奏会 ※西本郷・新井・東永谷中(天候不順のため中止)
10/12(土)東日本学校吹奏楽大会[中B] 金沢歌劇座 ※腰越・勝田三(以上金)・松戸六・水戸二・真岡東・東金中(以上銀)
       腰越中、力強く明るいサウンドで堂々の1金(東関東では他に茨城の勝田三中が金)
       なお、台風19号の上陸に伴い、金沢に延泊となった。
       台風19号は関東一円で甚大な被害。日曜のイベントも(戸塚っ子いきいきアートフェスティバルなど)軒並み中止。
10/13(日)東日本学校吹奏楽大会[小] 金沢歌劇座 ※酒井根東・柏二小(以上金)
       東関東勢(千葉の2校)はダブル金賞受賞。
      湘南グッドウィルコンサート 藤沢市民会館 ※藤ヶ岡・御所見・寒川東中
10/14(月祝)ミューザ川崎市民吹奏楽祭2019 ミューザ川崎シンフォニーホール
      日本丸演奏会 ※寺尾中
10/19(土)全日本コンクール[中A] 名古屋国際会議場 ※酒井根(金)・松戸四・小金中(以上銀)
       今年から映画館でのライブビューイングも開始された。
10/20(日)横浜音祭り2019 サカタのタネ ガーデンスクエア ※いずみ野・丸山台中ほか

348 :
お疲れさまでした!

349 :
10/26(土)管楽合奏コンテスト[中B] 文京シビックホール ※中山・田奈・荏田南中
       神奈川3校ともコンクールの自由曲を演奏。中山中最優秀賞に。GPは愛知の日進西中。
10/27(日)アンコン開幕
      横浜アンコン[小](上末吉小金打・保土ヶ谷小金打) 磯子公会堂
      第38回 こどもの国吹奏楽コンテスト 皇太子記念館 ※中山・日限山・生田中ほか
       神奈川と東京の小中26校が競い合った。

11/02(土)横浜アンコン[中-1](南瀬谷Fl・十日市場木管・西本郷木管・中山木管・本郷金管・上の宮金管) 磯子公会堂
      県南アンコン[中コン](腰越木管&金打・大津木管・浦賀管打・坂本Sax) 横須賀市文化会館
       東日本での熱演が記憶に新しい腰越中、初のアンコンダブル県行き。
      県央アンコン[中-1](座間中木管・海老名中金管) 綾瀬市オーエンス文化会館
      管楽合奏コンテスト[中A] 文京シビックホール ※西浜・大野南中
       西浜中が最優秀賞に。大野南は優秀賞(2校ともコンクールの曲)。千葉の東金中がGP。
11/03(日)横浜アンコン[中-2](栗田谷Sax・末吉木管・公文木管・潮田金管・十日市場金管) 磯子公会堂
      県南アンコン[中フェス] 横須賀市文化会館
       フェス部門では大津中の木管三重奏「見えない鳥たち」が最優秀賞に。
      県央アンコン[中-2](睦合中金管&木管・厚木中管楽・今泉中Sax) 綾瀬市オーエンス文化会館
      保土ヶ谷宿場まつり2019-1 ※保土ヶ谷小・瀬戸ヶ谷小(税務署前ステージ)
      管楽合奏コンテスト[小学校] 文京シビックホール ※谷口台小
       谷口台小が最優秀賞受賞。千葉の柏二小がGPに。
11/04(月振)横浜アンコン[中-3](上の宮中Cl・本郷中木管・丸山台中木管・田奈中木管・西本郷中金管) 磯子公会堂
       激戦だった横浜の三日間。十日市場・本郷・西本郷中の3校が全員で通過。
      保土ヶ谷宿場まつり2019-2 ※岩崎中(税務署前ステージ)

350 :
11/09(土)川崎アンコン[小・中-1](千代ヶ丘小金打A・B、南野川小金管A・B) 多摩市民館
      相模原アンコン[小](谷口台小木打&金管・共和小木管&金打・上溝小木管&金管) 杜のホールはしもと
       これで小学校は全部の出場団体が県行きに。
      西湘アンコン[中](平中等金管&打楽器・大磯金打・湯河原管打・国府木打) 秦野市文化会館
11/10(日)川崎アンコン[中-2](野川中管打&木管・金程中金管・宮前平中木管・宮内中木管・御幸中木管・稲田中Cl・富士見中Fl) 多摩市民館
      相模原アンコン[中](相中等木管&金管・東海相模打楽器&金管) 杜のホールはしもと
       相模原支部の中学部門では、相中等と東海相模中等部で代表枠を占めた。
      湘南アンコン[中](六会中金管&木管・村岡中Fl・円蔵中打楽器・松浪中Cl・秋葉台中木管) 茅ヶ崎市民文化会館
11/23(土祝)全日本小学校バンドフェスティバル ※大久保・阿久津・保土ヶ谷(以上銀)・酒井根小(銅)
       保土ヶ谷小の特別音楽クラブは銀賞を受賞した。
11/24(日)全日本マーチング 大阪城ホール ※習四・野田南部・法田中(3校とも金賞)
       今年の東関東勢は全部千葉だが中学部門が頑張った。
11/30(土)羽沢横浜国大駅開業記念イベント「ハザコクフェスタ」 ※上星川小・常盤台小・保土ヶ谷中
       地元の羽沢小(合唱)や上星川小(吹奏)、常盤台小(吹奏)、保土ケ谷中(吹奏)、横浜国大混声合唱団がステージ出演し、新駅開業を盛り上げた。

351 :
12/15(日)アンコン県大会[小](谷口台小木打&金管・共和金打・上溝木管・千代ヶ丘金打A) 横須賀市文化会館
       谷口台小が今年も安定。相模原勢が代表を占める中、川崎の千代ヶ丘小が意地見せる。
      ポピュラーステージ吹奏楽コンクール 昭和女子大学人見記念講堂 ※東橘中
       東橘中は審査員特別賞を受賞。優勝は群馬県の吉岡中。
12/21(土)綾瀬中定演 綾瀬市オーエンス文化会館
12/25(水)全日本ブラスシンフォニーコンクール 府中の森芸術劇場 ※桐光学園中(審査員特別賞)
12/26(木)アンコン県大会[中](西本郷金管&木管・十日市場木管・中山木管・野川金打・厚木管楽・海老名金管) 茅ヶ崎市民文化会館
       西本郷中が2年ぶりにダブル通過。本郷中、今年も無念・・・。
       県央の海老名・厚木の両中は、夏のコンクールに引き続いての県代表の快挙。
       また、コンクール2年連続東関出場の野川中も金打八重奏で初代表入り。
      TAMAアンサンブルフェスタ 八王子いちょうホール
       大津中木管が審査員特別賞、東橘中Clが昭和音大賞、
       ほかに東高津中のFl・本郷中の打楽器が金賞受賞。
       大和渋谷中管打(銀)はグッドサウンド賞
12/27(金)海老名・六会・相陽・新井中吹奏楽ジョイントコンサート 相模女子大学グリーンホール
       グリーンホールでは前日の県相高と相女大高に引き続き、連日ジョイントで今年の聴き納めに。


今年はどんな一年だったでしょうか。
コンクールもアンコンも、波乱・入れ替わりの激しかった一年だったと思います。
六会・海老名・厚木・野川中ほか、横浜勢以外の学校の健闘の光る一年でもありました。
中B部門においては、腰越中の東日本大会での1金が何よりも記憶に新しいところです。

高校スレでも書きましたが、夏から悪天候やら台風やらに各校ともかなり悩まされたことでしょう。
これからもっと大変な一年になるのではないかと、不安が尽きない限りです。

来年1月のアンコン代表校のご健闘を心より祈りつつ、今年のまとめを終えたいと思います。
新年まであと1日と30分ほど。来年もよろしくお願いいたします。

352 :
総括さん、本当に丁寧なまとめありがとうございます!
一年を本当にあれこれ思い出しました!

353 :
海老名の急成長には驚かされる
やっぱり顧問の力か

354 :
過去の海老名有馬中を彷彿とさせる

355 :
海老名で優秀なのは有馬と海老中か

356 :
県行った時の海西も割とすごかった

357 :
県行った時の海西も割とすごかった

358 :
海老名市の学校は強いところ無いからな
海老中くらいだろ

359 :
相陽中指揮者はもう異動?退職?

360 :
政府は学校から部活を地域に移す方針を明確に表しました。学校の部活は数年後、無くなります。

公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議

十、政府は、教育職員の負担軽減を実現する観点から、部活動を学校単位から地域単位の取組とし、学校以外の主体が担うことについて検討を行い、早期に実現すること。

ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/200/futai_ind.html

361 :
>>360
ガイドラインだよね。

362 :
>>361
ではないです。
残業時間の上限規制を考えても、部活ができなくなる(月の上限45時間)

363 :
>>362
忠実に守った結果
相陽中は地区大会
止まりになったよ。
他も足並み揃えて
もらいたいなあ。

364 :
海老名中は数年前まではB部門で地区銅賞レベルだったんだよな。。

365 :
海老名中の進展も素晴らしいものだが、厚木中も今年度はなかなかいい成績を出してるね
時代の再来か?
県央地区同士競い合って伸びてほしい

366 :
>>365
相陽も入れてあげて。

367 :
海老名の柏ケ谷って数年前だかに東日本までいってなかったっけ?
今じゃ県大会すら難しくなってるけど

368 :
その他の海老名市立中学校の全盛期は10年前に遡ります

369 :
17日、「公立学校の教育職員の業務量の適切な管理その他教育職員の服務を監督する教育委員会が教育職員の健康及び福祉の確保を図るために講ずべき措置に関する指針」が、文科より公示されました。
https://kanpou.npb.go.jp/20200117/20200117h00171/20200117h001710004f.html

370 :
海老名に全盛期なんてあったのか

371 :
第25回東関東アンサンブルコンテスト
神奈川代表結果
中学校部門

横浜市立西本郷 金8 銅
海老名市立海老名 金8 銀
横浜市立十日市場 木8 銀
厚木市立厚木 管楽8 銀
横浜市立西本郷 木8 金
川崎市立野川 金8 銅
横浜市立中山 木3 金

お疲れさま!
厚木もよく頑張った!

372 :
高校とは違うね!

373 :
神奈川県横須賀市常葉中学の昭和57か58年は酷かった、小池靴やの小池裕子にバイ菌扱いされたわ
あと下村や山口、有光、

374 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/BSrVhJQ.jpg

375 :
>>363
確かに活動時間は短くなってたけれど、休日の3時間は守れてないよ?

376 :
御幸中学歴代ナンバーワン美少女は荒井園美さんだと思う
AkBならセンター間違いなし
白い妖精

377 :
安斉かれんは湘南地区か県大会か知らないけどアンコン金賞らしいな
楽器はアルトサックス

378 :
4月の異動で顧問が変わったのってどこなの?

379 :
今年は部活動なんてできないんだからどうでもいいよ

380 :
https://www.youtube.com/watch?v=JXALFTvcRjQ
アルジェリア邦人拘束事件 糞ゴミメディア・スクラムを逆取材
https://togetter.com/li/444148

381 :
>>378
相陽⇒田名
共和⇒相原

382 :2020/05/26
神奈川県警少年捜査課と緑署は25日、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで、
川崎市宮前区野川、無職の男(47)を逮捕した。 逮捕容疑は4月13日、大和市のホテルで
横浜市内に住む高校1年の女子生徒(15)にみだらな行為をさせた、としている。容疑を認めているという。  
署によると、同容疑者は横浜市内のスポーツクラブ元講師で女子生徒は教え子だった。
数年前から同容疑者に体を触られるなどの被害を受けていたという女子生徒は「断ると
指導が受けられなくなるので耐えていた」との趣旨の話をしている。
母親が県警に相談していた。

栃木の中学 パート6
佐賀の高校 パート4
■■■■サルでも分かる職場一般統合の流れ■■■■
畠田○生氏専用スレ
長崎の大学・職場・一般 パート2
全日本吹奏楽総合スレ part110 愛されさん以外出禁
■☆ 滋賀の一般バンド part8 ☆■
なにわ《オーケストラル》ウィンズ
【冷静沈着】九州のマーチング15【泰然自若】
三善晃氏死去
--------------------
【風俗4号営業】ぱちんこ業界:生安部長が行政講話、近い将来の特殊景品の廃止を暗示:大阪
SHOWROOM、ひなの小坂で驚異の8万人超え!
シンデレラデート その4
赤髪・黒vivi・シジミ芋と不愉快な仲間たちpart88 すぐに消されるよ5の巻
【ありむー】有村悠ウォッチスレッド21【lp_announce】
C H I C
ABARTH124spider part8
プリキュアが好きな喪女22
思ってるけど人に言えないこと Part.5
【未来永劫】俺の夏フェス帳・10【各々で】
相思相愛だが付き合えないってあるんだな
国連「おい、ちゃんと対策した上で除染作業させてんだろうな?」日本「・・・」国連「おい!何とか言えよ!」日本「・・・」 [255920271]
國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part35
迷惑・犯罪行為オタクを晒すスレ Part2
正史『三国志』 三十一巻
☆ ★ 辻堂DE B★ ★
【ADK】aidos kuneen part46
ぶんぶん!びじきゅースレ!
なぜ台湾人は韓流が大好きなのか?【韓流熱風】
【自信】今週の鉄板レース2176【確信】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼