TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
愛知の高校 パート15
吹奏楽YouTube & YouTuber について
九州の中学 総合スレ Part8
パーカッション総合スレ part18
フルート買うなら?
神奈川の高校★Part37
秋田の中学part13【経附名櫻工作員お断り】
私のブログ♪
フルート買うなら?
アンコール曲

☆北海道の小学校☆


1 :2009/09/05 〜 最終レス :2020/05/06
結果教えてくださいな!

2 :
結果はどうなったのですか?

3 :
スレ立ったのね。乙です!
今年も北見地区独占か?

4 :
小学校どこが一ばんなのかな?

5 :
高校は全部旭川が全国いっているから
今年は旭川が強いかも・・・。
だから代表も旭川かもね。

6 :
気になるわ!
誰かお願い!

7 :
同じく教えて頂きたい!!

8 :
代表
久根別
木古内
上磯
中湧別

9 :
>>8
凄い、函館地区全部代表じゃん!!

10 :
俺も早く結果が知りたいでございます

11 :
全結果知りたいですね。

12 :
渡島地区の躍進、凄まじかったです。三校とも別格の表現。ビビった。

13 :
北光はどうでしたか?

14 :
ダメ金

15 :
小学校の部
銀賞 1.釧路 富原小学校
銅賞 2.日胆 豊川小学校
金賞 3.北見 北光小学校
銀賞 4.釧路 愛国小学校
銀賞 5.空知 美唄東小学校
銀賞 6.札幌 札苗北小学校
銀賞 7.旭川 永山南小学校
銀賞 8.旭川 鷹栖小学校
銅賞 9.空知 美唄中央小学校
代表 10.函館 木古内小学校
代表 11.函館 久根別小学校
銀賞 12.旭川 啓明小学校
金賞 13.札幌 屯田小学校
代表 14.北見 中湧別小学校
銅賞 15.帯広 音更小学校
銀賞 16.旭川 忠和小学校
銅賞 17.留萌 東小学校
金賞 18.北見 遠軽東小学校
銀賞 19.北見 遠軽小学校
銅賞 20.札幌 藤野小学校
銅賞 21.札幌 共栄小学校
銅賞 22.札幌 琴似中央小学校
代表 23.函館 上磯小学校
銀賞 24.帯広 稲田小学校
です。

16 :
代表はどこも素晴らしいかった。
特に久根別は技術、表現ともにすごかった。後半のコラールで感動しました。

17 :
>>16
上磯小学校はどんな感想を持ちましたか?

18 :
今回の久根別小学校は別格過ぎる
去年と同じ学校とは思えない
特にパーカスが去年と比べ物にならないくらい速くて小学校とは思えないレベル

19 :
遠軽東、5年連続代表だったのに6年連続は無理だったか…。
遠軽東は元録やった年と海の男たちの歌やった年が上手かったね。木管金管打楽器、全部技術高かったもんな〜。レベルが下がったね。

20 :
久根別のパーカス(特に木琴ユニゾン)はホント衝撃的でした。
もう一度見たいのでDVD買おうと思います。

21 :
小学校スレ 復活したんですね!サンキュー!!
函館地区・・・ マジおそろしい。小学校のレベルじゃないよ。

22 :
北海道の小学生のレベルは高い。代表にならなかった北光小、遠軽東、銀賞だったが、帯広稲田小など、とても素晴らしい演奏だった。吹奏楽編成が三校も代表になるのは久しぶり、というか初めてか!?北海道の小学生も表現力豊かなバンドが選ばれる時代になったと感じた。

23 :
上磯、木古内、久根別、中湧別と代表校が全部凄かったです
北見勢は今回残念でしたが、中でも中湧別は北見勢の中では一番バランスが良かったと思います
全体では久根別が特別良かったと思います
久根別の前半・木琴の3人と後半、パーカッションパートから金管が被さる辺りが鳥肌ものでした
DVDは会場以外では購入できないのでしょうか


24 :
日音に、電話かけれ

25 :
中湧別21人で全国とかすごいな
やっぱ人数が多けりゃいいってもんじゃないんだな

26 :
>>24
情報ありがとうございます
DVDは金賞校だけ収録されているものがあるんですね

27 :
函館地区の3校、全部東日本かよ
今年の遠軽といい大波乱だなあ

28 :
フェスティバルにはどこが出るの?

29 :
上磯小学校のだったと思う

30 :
今年は結構評価分かれたのかな?

31 :
木古内と久根別がかなり良いらしいけど

32 :
29
ありがとう。メリーウィドウはフェスティバルでは演出しやすいね。

33 :
フェスティバルは中湧別ですよ。

34 :
上磯小学校はコンクール部門に出るらしいです。
確か、演奏順が3番目だとか(^_^;)

35 :
そうでしたか、ありがとう
ということは上位は全部函館勢ですか
すごいですね

36 :
遠軽勢、今年は残念な結果でしたね。
何か原因があるのでしょうか?

37 :
父母なんか来なければいいのに。
迷惑としか言いようがない。

38 :
>>36
遠軽東は20数名中、去年からの経験者は10数名で
層の厚い函館地区にはかなわなかったんでしょう。
函館地区が上手すぎたってのもあると思います。

遠軽南は指導者が代わり地区落ち、遠軽小は
数年ぶりの復活の途中って感じです。
北見北光は曲が難曲でした。

39 :
みなさん書いているとおり、久根別はすごかったですね。
4日間コンクールを見ていましたが、インパクトがあったのは久根別でした。
もちろん中学も高校も他の代表も素晴らしかったですが、小学校でこれだけ演奏が
できるなんて、何年もコンクールを見に行っていますが、なかなかこうした演奏に
出会えません。
順位はわかりませんが、私の聞いた限りではダントツ1位ではないでしょうか。
名演ありがとう!!

40 :
久根別小と上磯小の生徒は、ほとんど上磯中に
進学するのに上磯中は全道でダメダメだよなぁ。

41 :
上磯中関係者から聞いたけど、
久根別から来た子は、半分も吹奏楽部に入らないそう。。
上磯小の子たちは、ほとんど入ると言う話でした。

42 :
>>41 中学校の部活に夢を持てないのか、あるいは小学校で嫌ってほど練習させられて吹奏楽が嫌いになるのか…
いずれにせよ、音楽を嫌いになったわけじゃないことを願う…

43 :
うちの子、小5で今年3年目だけど、高学年にもなると中学の先輩後輩関係を気にして継続を考えるみたいだよ。
昨年の卒業生は1人も中学の吹奏楽部に入らなかったんだけど、一昨年の卒業生は全員続けてる。なんかあったみたいで、うちの子達の代は今のところみんな中学でも続けるって言ってる。
ちなみに小学は地区銀止まりだけど、中学は全道行けたり行けなかったりのバンド。やりがいを持てるバンドではあるんだけどね。

44 :
>>42
全部入ったら部員100人超えてしまうわな。
入ったら入ったでレギュラーは競争率高いしな
まあ、久根別組は殆ど継続しないのは事実
勿体無いけど、自分で決める事だし


45 :
今回のコンクールの感想、久根別はたくさん書いてるが
他の小学校の演奏の感想を聞かせてくれないか。
せめて金賞団体だけでも。<m(__)m>

46 :
12日午前6時40分ごろ、札幌市北区あいの里4の3の市道で、
道路を横断していた同住所、無職今井喜多さん(88)が軽乗用車にはねられ、
胸などを強く打ち死亡した。札幌北署は、自動車運転過失致死の疑いで、
軽乗用車を運転していた同区屯田9の11、中学校教諭深谷仁史容疑者(41)を
現行犯逮捕した。(江別第一中学吹奏楽部顧問)

47 :
久根別は勢いはあったが、アンサンブルはかなり乱れていた。曲の力で行った感じ。
個々の能力は高いが、作りが甘い。
木古内は一番曲を理解し、アンサンブル能力も高い。考え抜かれた演奏。音楽的には群を抜いていた。小編成の鏡。
上磯は代表校の中では一番アラが目立つ演奏だった。北光はよくまとまっており、代表レベル。が、渡島三校より音楽的には落ちる感じ。
あとは聞いてないのでわかりません。すまん。久根別以外のコメント聞きたい。

48 :
>あとは聞いてないのでわかりません。
遠軽勢とか常連校聞いてないの?不自然だな

49 :
木古内は響きが少し低めに感じたかな

50 :
点数はマダ?

51 :
7月末の函館地区コンクール聴きに行ったけど、上磯小学校は素晴らしい演奏だった!ダントツ一位で予選通過したらしいね。
このとき久根別小は2位だって。
全道大会は上磯<木古内<久根別だったのか聴きたかったなー。

52 :
あげ

53 :
代表校の皆さん、東日本大会がんばって下さい。

54 :
点数はまだ発表されませんか?

55 :
もう発表されたよ。

56 :
ちなみに
どちらのサイトで点数を見られますか?

57 :
いや,各地区に順位・点数表が送られたという意味で,ネットに公開されたという意味ではないよ。勘違いさせてすまん。

58 :
そうでしたか、ありがとうございます。
でもサイトに載ってないなら、まだ点数も順位もわからないですね(>_<)

59 :
1位 北斗市立久根別小学校 96点
2位 木古内町立木古内小学校 93点
3位 上湧別町立中湧別小学校 92点
3位 北斗市立上磯小学校 92点
5位 北見市立北光小学校 87点
6位 札幌市立屯田西小学校 83点
6位 遠軽町立東小学校 83点
8位 鷹栖町立鷹栖小学校 81点
9位 遠軽町立遠軽小学校 77点
10位 釧路市立愛国小学校 76点
10位 札幌市立札苗北小学校 76点
10位 旭川市立永山南小学校 76点
10位 旭川市立啓明小学校 76点
10位 旭川市立忠和小学校 76点
15位 美唄市立東小学校 75点
15位 帯広市立稲田小学校 75点
17位 釧路町立富原小学校 72点
18位 音更町立音更小学校 71点
19位 苫小牧市立豊川小学校 70点
20位 留萌市立東光小学校 67点
21位 札幌市立共栄小学校 66点
22位 美唄市立中央小学校 63点
23位 札幌市立藤野小学校 62点
24位 札幌市立琴似中央小学校 61点
これでいいですか?

60 :
>>59
ほかの編成の点数わかりませんか?

61 :
申し訳ないが,他部門は知りません。

62 :
59さん ありがとうです!


63 :
明日北斗市で久根別小学校、上磯小学校、木古内小学校、教育大附属中学、知内高校、上磯吹奏楽団の東日本出場記念演奏会ありますね

64 :
記念演奏会、どうでしたか?行った人かんそうお願いします。

65 :
東日本出場記念演奏会
行きました
マジ、小学校3校ともレベル高すぎ
あれじゃ函館地区の他の学校は手も足も出ないだろ
つーかやる気無くすだろな(-_-)zz

66 :
なるほど。感想ありがとうございます。3校とも東日本でがんばってほしいですね。3校の指導者はみんな上磯吹奏楽団に所属しているんですね。それもすごいことですね。

67 :
その上磯吹奏楽団も
一般の部で北海道代表として
全国大会出場ですからね
三校の先生方はさぞや忙しいことでしょうが
すごい名誉ですよ、小学校も吹奏楽団も
健闘を祈ってますよ!

68 :
函館地区はお祭り騒ぎだね

69 :
函館地区は吹奏楽すごいです!
新聞にも1週間に1回は写真が出ていますね。
東日本がんばってほしいです。

70 :
ほんじつの地元紙にも演奏会の写真出ていますね。


71 :
東日本のプログラムかタイムテーブル
ってわかる方います。

72 :
過疎ってるな!

73 :
いよいよ今週の土日、キタラですね!出場校の皆さんはインフルエンザによる学校閉鎖にくれぐれも気を付けてください。

74 :
台風かなり弱まったナ
明日出発だよね、よかったよかった

75 :
中湧別は今日じゃないのか?

76 :
そういえば中湧別の話題が少ないな

77 :
コンクール部門は北海道の代表が9・10・11番と最後に固まったのね。
木古内・上磯・久根別の順で。
ぜひ金賞目指して頑張って欲しい。


78 :
あげ

79 :
今日のフェスティバル部門
中湧別はどうでしたか?

80 :
べっかんこ!

81 :
久根別:金賞
上磯:銀賞
木古内:銅賞

との情報です!

82 :
サンクス!
中湧別は何賞かわかりますか?

83 :
82>>
中湧別はフェスティバル部門の実行委員長賞です。
フェスティバル部門は演出も点数で評価されるため、中湧別には
不利ですが、音だけなら1番だったと思います。
主管支部理事長賞(2位)の青森の学校の演奏はひどかったです…。

84 :
他の結果も教えてちょ。
出来れば、コンクール部門も。

85 :
83
ありがとう。
高校の部の結果はわかりますか?

86 :
久根別は本戦初出場で金賞なのか

87 :
コンクール部門聞きました。
久根別は全道大会程の感動がなかった。
その他北海道代表は、銀・銅だけど素晴らしい演奏だった。
他地区の金賞団体は、上手すぎ!
小学生ではないみたい。




自分の地区の中学生は負けてる。(>_<)

88 :
>>87
うーん・・・。私は違う感想をもちますた。
久根別の全道の演奏は、確かに圧倒されますたが、
東日本の演奏はずいぶん整理されたなと。
感動が薄れたというように感じられたのかもしれませんが、
私は、完成度を高めたというように感じますた。

89 :
久根別が1番上手かったでしょ。

90 :
たしかに久根別うまかったけど
一番うまかった、って感想ではナイね。
個人的見解だけど。

東日本大会のコンクール部門は順位や点数ってわかるの?


91 :
83>>

フェスティバル部門の意味を理解出来てないアホ?音だけの勝負したいならコンクール部門にいけばいいし。
仮に演奏だけの評価をしたとしても、1位は絶対ない。フェスティバル大賞受賞の学校は、抜群に演奏も演出も上手かった。観客の反応を見ていれば明らか。


92 :
>コンクール部門にいけばいいし
コンクール部門で出してあげたかったって意味じゃね?
全道での上位校から順にコンクールかフェスか選ぶよね。
1位でフェス出場を選ぶ学校もあるだろうけど中湧別は全道4位。
上位3校がコンクール出場を選んだから必然的にフェスになったわけで。
コンクール部門に出ていたら、また評価も違っただろうって意味だと思われ。
同じく少人数だった笠原は金だったからね。
久根別は同点3位。
ティンパニ、少し鳴らし過ぎに感じた。
ところで久根別、全道のときより8人減ってるのはなんで?
入ったばっかりの子はステージに上げてもらえなかったのかな。
上がるだけでも良い経験になるのにね。来年以降のさ。
そこいらへん知ってる人いたら教えて。

93 :
インフルエンザ。

94 :
それは考えにくいと思う。
それぞれのプログラムに記載されてる人数が減ってるから聞いたわけで。
やっぱりきっちり出来る子だけ選抜したのかね。
東日本決めてから大量に退部なんてあり得ないだろうし。

95 :
久根別は演奏に力があったと思います。
序盤の木琴、中盤のtr&tb、終盤のクラ、そして全員でのラスト。
特に最後は何かが突き抜けたような衝撃でした。
全体、通してみてもどの学校とすばらしい演奏でしたが
私が聞いた中では一番インパクトがあったのは久根別でした。
もちろん、木古内と上磯もすばらしい演奏です。
部員達が大舞台でも楽しんで演奏しているのが伝わってきました。
今回、道南3校がそろって全国レベルの舞台で演奏できたのはすごい事だと思います。
大袈裟かもしれませんが、ちょっとした伝説かもしれません。
DVDの販売がある事を会場で知りましたので今回、購入してまた聞こうと思います。
今の子供達のレベルの高さに大変驚いた大会でした。

96 :
久根別は 曲自体のインパクトがあるだけで
演奏にインパクトがある、
というわけじゃない。
上手いけど、他の学校もうますぎる。

演奏が抜群にうまかったのはトップバッターの千葉だった気がする。

上磯は全道大会の時より良い演奏だった。
さいたまの学校と同じ曲だったが、自分はさいたまより上磯の演奏のほうが好きだ。

木古内は全道のほうが良かった。
なんでだろ。

97 :
上磯が本州勢より良かったのは同意
木古内は今回の方が響きが良かった
久根別はパーカスが凄かった

本州勢の常連組はやっぱり凄いわ

98 :
>>94
もし、久根別がきっちり出来る子だけを選抜したなら
残酷だね

東日本大会で金賞獲る為には
全道まで頑張って演奏してきた子供に
戦力外通告までしちゃうのか
上磯小学校の部員の4割近くが
いわゆる「吹き真似」らしいけど(新入部員が多いので)
それでも全員キタラの舞台に上げるんだって
こういうやり方の顧問のほうが、子供のためには良いように思うのだが

99 :
>>98
「もし、久根別がきっちり出来る子だけを選抜したなら」
という思い込みだけでよくそんな文章書けるね。

100 :
ぷっ↑

101 :

>>92
久根別の吹奏楽部員は元々42〜44ぐらいだったような
今回の東日本も出てない子はいないはず。
プログラムは確認してないけど記載ミスではないか。

102 :
>>101
なるほど、そうかも知れないね。
>>92は、仮に選抜があったとしてもそれを全否定するつもりで書いたわけじゃない。
みんなにステージを経験させるというのはひとつの考え。
でも、自分たちも早くステージに立ちたい(今回は立てないけど)というのもありだと思うから。
そうやって高い目標を持たせることもひとつの方法かなと。
中学行けば嫌でもふるいにかけられるもんね。
上磯の現顧問の前任校は久根別。
移動のとき、久根別は大騒ぎだったって聞いたよ。
よりによって上磯?ちょっと待て、それはないよと。
上磯にだけは、久根別にだけは絶対負けたくない。
そんな気持ちが今年の道南勢の大躍進に繋がったのかもね。
来年以降の上磯中が楽しみ。

103 :
久根別の子たちはやっぱり減ってなかったらしい。
本当は42人らしいぞ。

104 :
日本管楽合奏コンテストの小学校部門に久根別と遠軽東の名前を見つけた。
小学校部門は去年から新設されたぽい。
顔ぶれの多くは東日本大会に出た関東近郊の学校で、西日本から出場している学校も数多い。
東京での本戦に進む前にMDでの審査とある。
小学生にも全国大会があってもいいのにどうしてないの?
自分が知らないだけであるの?
バンドフェスティバルはあるけど吹奏楽の子にアリーナでの演奏は酷だと思う。あくまでも個人的にだが。
東日本大会自体の歴史も浅いようだから都道府県で終わりが当たり前だったのか?
西日本学校吹奏楽大会って聞いたことないよね。
もしかして、東日本と西日本て仲悪いん?
久根別は純粋に全国で演奏をし自分たちの力を試してみたいのかな。
だが遠軽東は今年、六大会連続の東日本出場を逃してる。
あっちがダメならこっち…なんてことはないよね。
コンクール至上主義、指導者や親のエゴでないことを祈ります。

105 :
全日吹連主催の小学校の全国大会は、小学校バンドフェスティバル。
2009年に、マーチングとコンクールが合併されて、会場はアリーナに。
マーチングの合間に、体育館のフロアにイスを並べて「座奏」をするという
奇妙なコンクール形態になった。
当時の東関東、西関東の多くの小学校が、このおかしな吹連のコンクールに
反発して不参加を決めたため、この地域の県大会は出場校が激減した。
これに危機感を持った東西関東吹連が中心となって、
中学・高校の小編成の最上位大会に小学校の部を併せて、
東日本学校吹奏楽大会をつくった。
全日吹連のやり方に異を唱える形で作られた大会だから、
今も東日本学校吹奏楽大会の参加要項に、
「全日本小学校バンドフェスティバル(全日吹連の全国大会)に出場する団体は、
この大会に参加することができない。」と書いてある。
ということで、支部大会以上の最上位大会では、コンサートホールで小学校のコンクールを
するのは、この大会だけ。
(昨年から、日本管楽合奏コンテストに小学校の部ができたので、2つになった。)
西日本の小学校は、今もアリーナのコンクールに出場し続けているので、可哀想…。

106 :
↑1997年だな 訂正します

107 :
>>105
わかりやすい説明サンクス。
てか、西日本の子たちはアリーナで演奏するしか道がないのか…。
アリーナとホールじゃ響きがまったく違うだろ。
マーチングとは別にしてあげなくちゃ、あまりにかわいそ過ぎる。

108 :
>>104
あっちがダメならこっち・・・で通れるようなレベルの大会なの?

109 :
コンクール至上主義って・・・
遠軽地区の学校は小中高と吹奏楽コンクール、マーチング(バンドフェス)、等など
みんな複数の大会にエントリーしてるよ。
他地区は一本に絞ってるのかい?

110 :
誤 遠軽地区

正 北見地区

111 :
>>108
どんなレベルかわかんない。
小学校部門出来たの去年だって言うし。
でも、まずはMDを送付して審査ってことは満足するまで撮り直し可ってことなんだよね。
>>109
何か気に障ること書きましたか。
あれこれ出るのを批判しているわけじゃないんですけどね。
オトナの事情が絡んでなきゃ良いなって思っただけ。

112 :
>吹奏楽コンクール、マーチング(バンドフェス)、等など
みんな複数の大会にエントリーしてるよ。
これって、>>105さんが書いてくれた中の
>東日本学校吹奏楽大会の参加要項に、
「全日本小学校バンドフェスティバル(全日吹連の全国大会)に出場する団体は、
この大会に参加することができない。」と書いてある。
これには引っ掛からないの?
東日本大会はダメだけど、地区大会や全道大会までならオッケーって意味?
全日本小学校バンドフェスティバルはダメだけど、北海道小学校バンドフェスティバルまでならオッケー?
難しくてわけわからん。

113 :
>>112
東日本大会の予選である「全道大会」は、「全日本小学校バンドフェスティバル」
「以下(バンドフェス)」より先に行われるので、東日本大会出場を決めたほとんどの
学校は東日本大会を優先してバンドフェスには出ません。
東日本大会出場を決定した場合、バンドフェス全国大会の出場資格がなくなります。
(全道大会までは出場できます)
バンドフェスの全国大会を優先したい学校は、バンドフェスの全国大会出場の決定
前に東日本大会を辞退しなければなりません。
↑(このパターンは今までにはないと思います)

114 :
>>113さんの書き込みを読みつつ地区や全道大会の時系列を整理し、ようやく理解出来ました。ありがとう。
自分は春まで函館に住んでたんだけど、上で書かれてる北見地区とはかなり状況が違ってた。
函館地区ではバンドフェスティバルに出る小学校ってかなり少なかった。
ましてやコンクールと掛け持ちなんてほとんどしてないんじゃないかな。
うちの顧問はコンクールがダメだったからってバンドフェスティバルに出るってことはしなかった。
体育館(アリーナ)で演奏させるのは忍びない、そう言ってたらしい。
不器用な人だったからあれもこれも…って出来なかったのかも。
まあ、考えはそれぞれだから肯定も否定もしない。
ただ自分は、そういう環境にいたからコンクールだけ参加が当たり前だった。
掛け持ちで出ることやマーチングを否定してるわけじゃないから。念のため。

115 :
平成15年には東日本とハバンフェス全国大会に上湧別町立中湧別小学校は両方出場してました、
その頃はまだ規定が曖昧だったんですね、因みに武蔵野市立第三小学校も両方出場してました、
やはり他の地区より疑問の声が上がりいまは改善しています。
多くの学校に機会を・・・という意味なんでしょうね。

116 :

せっかく大編成の学校を抑えて
小編成で勝ち上がってきた学校にはきつい大会だと思う。東日本小学校の部は人数無制限で、
50人編成が少なく感じるくらいだったし。聞いていて、吹奏楽で1番少ない木古内はとても美しく音楽的だったが、銅賞。
他は人数もいるので、音も厚く、
どうしてもこじんまり聞こえてしまう。
一人一人はかなり吹いているのに。
もちろん他も上手だったが、
こういうところもうまく評価できればいいのにと。
同じ東日本なのに、他の部とはずいぶん
評価の観点が違うのかなと。

117 :
函館地区は純粋
北見地区は不純!

118 :
>>116
水戸の小学校は木古内よりずっと人数少ないけど
金賞だったよな。ブラスだけど。
今までの大会でも人数少ない団体が金賞取ってる例は
いくらでもあるし、評価されてるんじゃないの。

119 :
>>115
>多くの学校に機会を
実際のところどうなんだろうね。
コンクールやバンフェス、それぞれの最上位大会より以前の大会なら誰でも自由に出られる。
でも、どちらかの代表に選ばれたらどちらかを辞退しなければいけない。
その空いた枠に別の団体が繰り上がりで出場って出来るのかな。
とりあえずあれこれ掛け持ちしておいて、どっちも選ばれたら片方は辞退。
それって、本当にそれを目指し、でも代表になれなかった団体はカチンとくるだろうな。
所詮それだけのレベルって言われたら終わっちゃう話かも知れないけど。
木古内、全道は良かったけど東日本はパッとしなかった。自身も納得の銅じゃない?
ブラスだけど笠原は最少人数で金をもらえてる。
自分の耳にはどちらも相応な評価に思えた。
ただ、70名超の団体にはさすがに違和感を感じたかな…。
でも誰かも書いてたけど、51名の上磯は実際吹いてるのは30名ちょっとらしい。
そう考えると人数だけ見て、一概にどうこうは言えないのかなとも思う。

120 :
東日本に参加している連盟は吹奏楽コンクール・バンドフェスティバルとも開催しています
バンドフェスに参加している学校はマーチングかポップス系のみです
北陸が微妙で吹奏楽コンクールの曲でバンドフェスティバルにも参加しています
東日本にもエントリーできるのですが、やはりアリーナでも「全国大会」のほうがいいみたい
山梨県も微妙で、吹奏楽コンクールからもバンドフェスティバルの代表が選出されますね
西日本地区では九州が両方開催していて、吹奏楽コンクールからも(座奏)からも
バンドフェスティバルに代表を選出しています、他連盟はバンドフェスティバルのみ開催です
バンドフェスティバルは演奏スタイルが多用しているのと同じで選出方法もいろいろ・・・


121 :
支部によって微妙に違うんですね。
コンクールをメインにしてるとバンフェスで座奏になっちゃうよね。
曲もいかにもコンクールって感じだし。
どうやって採点してんだろうね。
うちの子が小学生の頃、函館地区は上磯の黄金期(?)だった。
昨年と一昨年、地区落ちしたときはホントに驚いたし嘘だと思った。
15年(16年かも)連続で地区代表になってたはずだから。
代表枠のひとつは上磯、残りをその他で争うって感じだった。
もしそのとき、上磯がバンフェスにも出てたら大顰蹙だったろうな。
コンクールだけで十分だろってね。

122 :
過ぎたことで恐縮だが
何年も連続で全道行きだった上磯小学校が
昨年・一昨年と破れた要因は何だったのかな
そして今年挽回し、東日本大会まで進めたのはやはり練習量が増えたりしたのかな

123 :
顧問が変わったから。
その年は奇跡的に東日本まで行ってしまうも翌年(一昨年)地区落ち。
昨年、現顧問に変わるも間に合わずやはり地区落ち。
ようやく返り咲き←今年。
今の6年生は三年前の全道&東日本経験者。
ごっそり抜けた後どうなるのか。

124 :
関係者から伺った話
上磯小でちゃんと吹ける子は
30人もいない
その30人のうち現6年生は17・8人
今の4・5年生は合わせても12・3にんしかいない
来年大丈夫か心配だ

125 :
>>124
どこの学校も毎年そんな状況じゃないの。
久根別も金管・木管吹きまね多いみたい。
上磯と同じ状態。
毎年、吹奏楽祭では??な演奏だけど
約1か月後のコンクールではきっちり仕上がってる。
顧問の力もあると思うが、
小学生の、可能性というか伸び幅が想像以上だと思う。

上にも書いていたが、今年の両校の6年生が主体になる上磯中学校に
期待したい。

126 :
じゃ3年生(?)が20人近くもいるのか。
先が楽しみだな。
続けてくれればだけど。
ウチの子の学校は一番下の学年7人しかいないから少しうらやましい。

127 :
そう 3年生は20人前後入部したって
この子たちが高学年になった時は楽しみだ
しかし来年はかなりがんばらないとね

128 :
>>125
2つの小学校で頑張った子どもたちが、
上磯中学校のような、全道レベルの中学校で一緒に吹奏楽を続けられる環境が羨ましい。
小学校でいくら頑張っても、中学校が小学校以下のレベルでは、
子どもたちも入部しようとは思わない。
もちろん、その子どもたちが中学校のレベルを上げればよいことはわかっているが、
中学校の顧問が「小学校で変な癖をつけてくるからね・・・」という姿勢では、それも望めない。
子どもたちに長く音楽を続けてほしいと思っても、
住んでいる地域によっては、それがかなわないという愚痴でした。スマソ

129 :
>>125
> 久根別も金管・木管吹きまね多いみたい。
> 上磯と同じ状態。
どこからの情報だよ
多いみたい、って勝手な想像で言ってるのなら結果出した子供達に失礼だろ

130 :
多い“みたい”なんて
曖昧な書き方してるけど
案外、久根別小関係者かもしれないんだし
そう怒らずに。
ここ、せっかくローカルな道南枠みたいになってるんだから
仲良くやりましょう。

道南以外の方のカキコも宜しく。

131 :
上磯は4・5年生が極端に少ない。
わかりやすいことに地区落ちした年なんだよね。
来年は地区抜けはおろか地区金も難しそう。
ま、途中から入る子もいるからね。
来年と再来年はよほど頑張らないと。
そういえばHBCって木古内が強いんだよね。
芸術ホールは少人数バンドに向いているのかな。
でも今年は久根別がさらっちゃいそうな予感。

132 :
ところで、去年の北見と今年の函館は東日本の代表枠を地区で独占してるよね。
独占しないまでも、最上位大会に残った地区は翌年度に何かしらの優遇があっても良いと思う。
地区代表枠をひとつ増やすとかさ。
よその地区を減らせって言ってるんじゃなしに。
北見もそうだと思うけど函館は代表争いが熾烈。
地区抜け出来なくて涙を飲んでるけど、よその地区の代表よりよほど上手い学校っていっぱいあるのが現実。
北見で色んな大会への掛け持ちが当たり前なのは、その辺の事情もあり?
函館も北見並みの4枠あればなあと思う。
参加校を増やして枠を増やすしかないんだろうな。
関係者のみなさんの頑張りに期待します。

133 :
>>132
同意。
函館地区予選で、金賞を獲った小学校なら、他地区で全道行けるだけの
力はあると思う。
あまりにも上磯 久根別 木古内がうますぎるんだもの。
函館地区代表枠は3校だよね。北見は4枠あるの羨ましい。

134 :
北見地区では北見地区から東日本に出場した翌年は全道大会への出場枠が1つ増えるよ。
まぁ小学校の部だけでは無く全部門そうだけどね

135 :
北海道吹奏楽コンクール実施規定
地区代表数
小学校はA編成に準ずるなので
出場校   5団体 2団体
    10〜14団体 3団体
    15〜19団体 4団体
尚、前年度全日本出場団の地区は1団体追加できる。(中高校のみ)
東日本出場追加枠は今まで聞いたこともないな。
北見地区は毎年17〜18団体出ているので代表枠4団体なはず。
北見地区が前年東日本に出場したからといって、5団体には
なっていないだろう。


136 :
えーっ!北見地区は優遇されてるの?
レベル高いから?すごーい!でもズルーい!
…そういう反応が見たかったのかも知れませんね。
>>135さんの大人な対応が素敵。
バンドフェスティバルの道大会の結果ってどこかにありますか?
全日本に出る学校しかわからなくて、それ以外の結果が知りたいのですが。
わかる方いましたらお願いします。

137 :
>>136
旭川地区吹奏楽連盟のHPに載ってますよ!!

138 :
>>137
どうもありがとう。
旭川は開催地だけあって参加団体も多いんですね。
しかし、20団体中16団体が座奏とは。

139 :
東日本大会終わり過疎ってきたか?

140 :
久根別が来月東京開催の管楽コンクールに出場するって?
誰か詳しい情報おしえて


141 :
>>104

142 :
地区予選→全道→→東日本
を戦い終えたのに
管楽合奏コンテストまで参加するなんて、子供たち頑張り屋さんだね

143 :
久根別は、全国レベルなのか
もの凄い成長スピードだね

144 :
管楽合奏コンテストが全国レベルかどうかは疑問だが
去年から小学校部門が新設された様なので、まだ認知度
が低いんじゃないか。
来年から応募する学校が増えて北海道からも予選通過学校
も増えるんじゃない。(実力次第だけど)
久根別も札幌・東京と遠征続きで子供も保護者も大変そう
だけど、インフルエンザに気をつけて頑張ってください。

145 :
遠征にはお金がかかります、この問題で応募しない学校も
全国には多いことも事実です。


146 :
HBCコンクール他、この時期は大会が目白押し
地区の管楽器演奏会、今年は久根部が担当校のはず
インフルエンザが蔓延中なのに大丈夫なの?
なんか中止になりそうな気がする
近場は止めて遠征なんてことはないだろうけど

147 :
×久根部
○久根別
失礼

148 :
東日本まで練習きつかったろうに
また規模の大きいコンテストに応募するなんて
久根別の子供たちも大変だね
音楽が嫌いにならないことをいのります

東京までなら保護者の負担も相当だね
でもここまでやった以上、いい結果になってほしいです

149 :
ところで、全道のCD・DVD来た?
今年はやけに遅いよな。


150 :
毎年、雪が降るころきます
日音納品遅すぎ

151 :
20年前と変わってないな、日音w

152 :
ネタが尽きてきたところで新情報。木古内、上磯、久根別には、千葉のT川氏が指導に入っているらしい。どうりで。。。

153 :
どうりで……何!?

154 :
日音はいつ来るかと、演奏三週間後くらいから、毎日郵便箱をのぞいていたのを思い出す。
全道の後は確かに雪虫がわく頃にきたな

155 :
suisou:吹奏楽[レス削除]
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1201354039/495-496
495:nichirou 09/10/27 23:34 HOST:196.24.102.121.dy.bbexcite.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス: http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1252126264/101-200(152)
削除理由・詳細・その他: 管理人様
個人の利益を損なう可能性がありますので,削除お願いできればと思います。
496:案内人ニゲム ★ 2009/10/28 00:53:16 ???P [sage]
>>489さん
>>495 nichirouさん
削除理由は削除ガイドライン( http://info.2ch.sc/guide/adv.html#saku_guide )
あるいは板のローカルルール( http://anchorage.2ch.sc/suisou/ )
から違反項目を引用するなどして、分かりやすく簡潔にお願いします。
もし、ご依頼の件が削除ガイドラインの中で*印のついた重要削除対象に
該当すると判断された場合は、削除依頼入口( http://qb5.2ch.sc/saku/ )から
削除要請板で再依頼をお願いいたします。

156 :
>>152
入ってるよ。それが何か?

157 :
T川氏と上磯の付き合いは長い
氏が作詞した「北の友へ」〜上磯小学校の仲間たちに贈る〜って曲があるくらい
自分の教え子を連れて上磯でジョイントコンサートをしたこともある
上磯、久根別、木古内の顧問は同じ上吹に所属
まとめて指導してもらったとしても何ら不思議ではない

158 :
千葉のT川氏といえば,かの有名な先生ですよね!
渡島代表3校はすごい先生に来てもらってるんですね。
以前,上磯小とのジョイントコンサートでT川先生の大柏小の演奏を聞きました。
あの先生に教えてもらえるなんて羨ましいです。
今回の3校同時代表,まさにT川マジック!

159 :
指導っていっても
各校、1時間程度アドバイスを受けた
程度じゃないの?
ただ、東日本の前日に突然練習を見に来た
と聞いたときは、驚いた。

160 :
千葉からわざわざ札幌に来たってこと? すごいね!三校の生徒はシアワセものだね!

161 :
東日本は指導に入ってる高校が出場してたから
小学校はそのついでに回っただけ

162 :
指導に入ってた高校とは???

ところで北海道吹奏楽ネットに点数と順位アップされたよ

163 :
>>146
>地区の管楽器演奏会
これって合同バンドのことですよね?
今年は久根別が当番だから。
インフルエンザの影響で中止が決まりましたね。
久根別さん、東京にだけは行くんでしょうか?

164 :
そりゃ意地でも行くべ!

165 :
函館地区管楽器演奏会は中止じゃないよ
各校の合同バンド出場者がインフルエンザ等で合同練習ができない為
合同バンドが中止になるだけ。
因みに、久根別の吹奏楽部員のインフルエンザ感染者は、奇跡的に1〜2人程度。

166 :
久根別の部員・保護者は今日東京入りしたの?

167 :
遠軽東も思い出してあげましょう
全道はイマイチだったけど立て直して臨んでるはず
逆に久根別は東日本がピークだったかもだし
延々と同じ曲で大会が続くってキツいよ
特に気持ちの面でさ

168 :
管楽合奏コンテスト 小学校部門結果
久根別小学校 最優秀賞
遠軽東小学校 優秀賞
出場30団体のうち、最優秀賞は上位10団体。
最優秀グランプリは、東日本大会でも金賞だった船橋市立習志野台第一小学校です

169 :
久根別おめでとうございます
習志野は東日本でも上手かったもんなぁ

170 :
管楽合奏コンテストの久根別の
順位は何位だったの?

171 :
管楽スレによると、久根別は全国2位みたいですね。

172 :
この大会で2位ってだけで、全国2位とは違うような…。
まずはMD審査なんだよね?何校が応募したんだろ。
それこそ関係者に教えてほしいわ。
少なくとも自分の周りで話は聞かないんだが。

173 :
全国勢と同じステージで演奏できるだけでも大変な事なのに、2位なんて今年の小学校は凄いな

174 :
管楽合奏コンテスト
上磯小も応募したらよかったのに。
久根別と互角の順位いったハズ。

175 :
意味わからん

176 :
たられば、だったらなんでもいえる

177 :
今朝の道新朝刊、久根別の記事が載ってますね。
道新さん、嘘は良くないよ。嘘は。
六年生なら記事も読めるよね。
本人たち、これ読んでどう思うかなあ。

178 :
何が嘘なんだ?

179 :
>>172
昔、開催年度の演奏ではなく、別の年の出来がいい演奏を提出して大会に出た高校があるらしいな。
そういうインチキができる時点でたいした大会じゃないよ。

180 :
>>178
以下道新より。
>同コンテストは(中略)吹奏楽を楽しむ小学生のあこがれの舞台。

※日本管楽合奏コンテストに小学校部門が新設されたのは去年です。
『小学生のあこがれの舞台』だなんて笑わせないでください。
北海道で吹奏楽を楽しむほとんどの小学生はこの大会の存在自体知りません。
きちんと調べるなり取材するなりして書いてくださいよ。
まあ、新聞なんてそんなもんなんだろうけど。
他にも、え?って記述があるけど一番気になったのはそこかなあ。
あれ読んで違和感を感じた子、多いと思うんだよね。
純粋に頑張ったであろう子どもたちにものすごく失礼だよ。

181 :
ちいせえこと気にするなぁ

182 :
ちいせえこと、そうですね。
二年目なのにあこがれの舞台だったり、公式発表がなされていないのに2位だったり。
(管楽スレにはガセって書いてたけど)
オトナの世界に嘘が多いのは今に始まったことじゃないですもんね。
たとえ嘘でも喜ぶ人間がいるなら、それもアリなのかも知れませんね。
たとえ陰で笑われていたとしても。

183 :
>>182
あんたのほうがわらえる

184 :
新聞に嘘書かれて陰で笑われるより100倍マシ。

本当に笑われてるよ。
子どもたちに罪はないのに気の毒だよね。

185 :
4yXITyEk

気持ち悪い!

186 :
>>184
この場でおめでとうの一言すら言えずに
そういう事しかいえないあなたが
>純粋に頑張ったであろう子どもたちにものすごく失礼だ


187 :
今月23日に旭川にてスクールバンドフェスティバルがあります。
全道進出もアリなので吹コンほどではないけどうちの子の学校も頑張ってる。
他の地区はどんな感じなのかな?

188 :
>>184
でも、何にしろ久根別はうまいと思うよ
子供たちは大人が思うほど何も考えてないよ。
それに、陰で何を言われてもがんばったのは本当なんだから。

189 :
>>182
只の僻みにしか見えないなあ

190 :
糞親乙

191 :
180 182 184の恥ずかしい書き込みで
函館地区の評判が悪くなりそうなので
sageときます。

192 :
>>187
北見地区はインフルエンザで中止になりました…。

193 :
>>191
心配しなくても大丈夫
箱地区は既に評判悪いからw

194 :
今年はインフルエンザでどこも大変だなあ

195 :
箱地区の糞親が居なくなったら急に過疎ってきたねw

196 :
4yXITyEkみたいのが沸いてるからな

197 :
北海道の小学校(地方限定)にスレタイ変えた方がよくね?

198 :
禿同

199 :
もうネタないでしょ
あとエイチビーシーか

200 :
日音のDVD来たのですが…
楽器吹いてない子のカットとか
ソロパートが映ってないとか
あわてたようにズーム入ったりとか
カメラワークも編集も酷すぎて
とてもプロが撮った物とは思えないんですけど
今までもこんな感じなんですか?


201 :
それは東日本大会のでしょうか?

202 :
>>200
今までもそんな感じです。
ユーフォの完全ソロ(他の人は一切吹いていない状態)なのにチューバ映してたり、
ソロの人を見つけて慌ててズームアップしたり・・・。

203 :
リハーサルがある訳じゃないからしょうがなくね?

204 :
>>200
会場で見た様子じゃ複数(3〜5台?)のビデオカメラで撮影しているようだから
別なアングルからの映像に切り替える事もできるはずなのでキチンと編集して
いればこの映像はありえない
長年入っている専門業者ならカメラ班とコントローラでカメラ割りの打合せも
しっかりするからリハ無しでも>>202のような感じにはならないはず
むしろ会場で流していた流し撮りっぽいのモニタ映像をそのまま収録した感じ
だからバックアップデータすらないのかもしれない
しかも長期保存向きじゃないDVD-Rで(プレスROMじゃない)、納期は激遅
音声がリニアPCMじゃなかったらホント最悪

205 :
HBCコンクールはどんな結果でしょうか?
木古内、上磯、久根別はどんな感じでしたか?
聞いた方、感想をお願い致します

206 :
どうもこうも木古内しか出ていないわけで

207 :
木古内小学校
HBC杯連続地区代表
おめでとう

208 :
>>206
上磯は、何クラスかがインフルエンザ?で学級閉鎖になった為に、やむを得ず辞退したそうで。

209 :
閉鎖になったのはひとクラスだけ
でもそのひとクラスが6年生だったからって聞いた

210 :
あげるな
ってか箱地区で別スレ立てろや

211 :
わざわざ別スレ立てたらそれこそdat.落ちするだろ

212 :
>>210
興奮しなくていいから話題のひとつも投下してみろ

213 :
北海道の代表3校が全部箱地区だもん。仕方ないっしょ。

214 :
ここのスレタイが“北海道の小学校(地方限定)”になっても、札幌地区の連中は文句を言わないだろうよ。

215 :
HBC杯のラジオ放送はいつですか?

216 :
今からはじまりますよ、ラヂオ

217 :
聞き逃しました、残念

218 :
月曜日は旭川のスクールバンドフェスティバル

219 :
明日旭川行ってくる。

220 :
旭川の代表どこでしたか?
数校しか聴けなかったんだけど、聴いた中では近文と啓明に上手い子がいたなぁと。

221 :
ブレーンの視聴、半分くらいできないって酷い。
カスタムDVDすら販売できない学校もあるし可哀相です。


222 :
著作権がらみはいろいろあるから

223 :
生徒が使ってる楽器は全部学校のなんでしょうか?
やはり上手な生徒は自分の楽器なんですかね

224 :
>>223
別に上手いからって自分の楽器じゃないと思うよ

225 :
ちなみに我が子の学校のTpは全部ヤマハのカスタムで統一されている。

226 :
ユーフォやテューバはどの学校も傷だらけだったなあ

227 :
小学生は高学年になるまでは楽器にキズ凹みはつけてしまうだろうね。特に大型楽器。
三年生でユーホの子なんてハードケースを歩数と同じ分地面にぶつけながら進むんだから。

うちの子のバンドなんてトロンボーン納入したその日にスライド落として曲げちまったよ…

228 :
俺も小学5年の頃新品のユーホ持たしてくれたが3ヶ月ほどでボコボコにしてしまい
先生にぶん殴られた記憶あるな・・・

229 :
「楽器を赤ちゃんだと思ってごらん」
これ、小学生への名言。

230 :
担当する楽器はどうやって決めるのかな?
顧問が全部指定するとかはないと思うけど

231 :
大抵は小学でも中学でも入部する時に第2希望くらいまでは聞かれるよね。
あとは指導者が子供の口の形や体格で考えたり、編成のバランスで決めるのでは。

232 :
今年はソロコンもアンコンもキタラって本当?
日程わかる人いたら教えて下さい。

233 :
>>232
2/13〜2/14 小学生は13(土)
キタラ小ホール
この位睡蓮のHP見たら出てるだろうが


234 :
>>233
13日 ソロコン、小学生アンコン、大学生アンコン 小ホール
14日 その他のアンコン 大ホール
大学生のアンコンが小ホールになった。

235 :
キタラ尽し

236 :
札幌は地区大会もキタラなの?
だとしたら贅沢だよね、パッとしな(ry

237 :
>>236
違う、Kitarajじゃない。
少しは調べたら。

238 :
必要なキャパが田舎と違うんだよ

239 :
>>232>>236
同一人物か?

240 :
同一人物のバカ親でしょきっと。何でも質問しないで
HPとかで調べろよ。このバカ親が!

241 :
どうせそんなバカ親が居る学校はkitaraとは無縁だろw

242 :
日音の東日本のDVD良かった
変なカットとかなくて北海道大会と全然違うよ
(カメラアングルやカット割りも全然違う)
表彰式とか入っててすごく満足
(編集もよかった)
来年は北海道大会にも表彰式入れてほしい

待っててよかった

243 :
毎年 地区大会と全道のDVDダビングをあてにしてくる親がいる 
今までさんざんダビングしてやったにも関わらず一円も払わないどころか
ダビング用のDVDすら一枚も寄越さない
よって今年はうちは買わなかったってことにしている

244 :
給食費も払ってなさそうだなその親

245 :
「ダビングするから割り勘にしない?」と言われたので乗ったけれど、
「ダビング用のDVDを持ってきてね!」と言われ空のディスクを届けて作ってもらい、
「すぐできるよ」と言われ、完成品はラベルも印刷しない真っ白なものを手渡された。
ダビングぐらいなら自分で出来るのに、同じ値段で原版は持てない。
なんかそれって損した気分。。。

246 :
高校生の親ですが。
何人かで話し合って、一人につき地区コンは千円 定期演奏会は五百円づつ
を買った人に払ってダビングしてもらってるよ、空のディスク込みでね。
それが礼儀でしょ。
金額が違うのは定演DVDは地区コンDVDの半額で買えるからってことで。
全道や全日本も地区コンと同じお値段?
うちは地区コン止まりなのでwwww


247 :
そんなこと書くな。
アホ親だな。

248 :
>>236
お前、理事長が「札幌はキタラがあるから上手いに決まってる」ってほざいてる地区の住人か?

249 :
バカ親ww

250 :
>>246
> それが礼儀でしょ。
これは酷い

251 :
欲しい奴はちゃんと買うのが一番の礼儀

252 :
クソ親だなw
自分の子供がうつってるものくらい買えよ

253 :
>>246
こいつを代表として、親たちのアホさ加減にアゴがはずれそうだ。
匿名とはいえ、自分の犯罪行為をネット掲示板で堂々と告白し、
挙げ句の果てに、「それが礼儀でしょ。」とは、完全な確信犯だな。
子どもたちがどんどんおかしくなっているのは、
こんなバカ親たちに育てられているからだということがよくわかった。
って、釣られちゃった?

254 :
>>246
子供の晴れ舞台なんだからそれぐらい買えよ・・・・

255 :
>>246
バカにされてますなー
このバカ親ww

256 :
>>243
そんなハイエナ相手にしないほうがいいよ
何かにつけて粘着してくるのがオチ
なんか孫コピーから金取るクズ親とかもいそうだな

257 :
てかアゲるなw

258 :
東日本のDVD見させて頂いたのですがとても迫力があって良かったです。
北海道の3校も全国の各校もすばらしい演奏でした。
チャイム担当の子供達は楽器の影で隠れてしまうことが多いのですが、
その辺もしっかり編集されてますし、シンバル・ドラのタイミングやソロ
パートもシッカリ編集されてました。
上の方で書かれてように久根別小学校のパーカッションは圧巻でした。
これもいろんなアングルで撮影されていて見応えがありました。
北海道大会のDVDはちょっと残念な出来でしたが、今回のDVDは
非常にいい作品に仕上がっていると思います。

259 :
ブレーンのDVDがまだ来ないんだけど
発売日から1週間たってるのに
本当に配送してるんだろうか?

260 :
管楽コンテストに出場した「遠軽町立東小学校」って、岩手代表なの?
今月号のバンドジャーナル見てたら岩手代表になってんだけど

261 :
きっと、そうなんだじゃないか

262 :
遠軽東は北見代表でしょ

263 :
ネタかww

264 :
菅楽のプログラムには「代表」という表現は使ってないぞ
地域から選ばれたのでなく、全国一律から選出されたのだから
「代表」を使うなら「全国代表」が正解だね

265 :
遠軽東は北海道じゃないの?

266 :
またバカ親出てきたなww

267 :
ついでに…子供の学校名を自慢したいのか?
大丈夫だから心配すんな。バカ親ww

268 :
さらについでに…子供が中学上がったら
そんな事書くのやめなさいよ。一気に大人のサイトになるんで。
遠軽東は北海道じゃないの?
アホか!
このバカ親ww

269 :
学校はもう卒業記念コンサートの準備に入ってる頃ですかね




270 :
何それ?

271 :
>>268
なんでそんなにイライラしてるの?

272 :
馬鹿だアホだと思うなら放置すればいい
それでも反応したいならsageなさい

273 :
>>271
265があまりにもバカな書き込みしてるからでね?
俺も思うよ

274 :
北海道の小学校初スレのバカ親大賞は
>>262>>265のバカ親に決定しました!
おめでとうございます!
このバカ親wwwww
そのせいか他の書き込みなくなったね…

275 :
何か、感じ悪いスレだね。
人をおとしいれようとする悪意を感じる
他校に悪いイメージをつけようとしてるのか!?
人のことをバカ親って書いてる人も小学生の親だからここ見てるんでしょ?
結局 あなたも親バカのバカ親なのでは?

276 :
小学生の親でもない私がきましたよ
バカって言われてイライラした親もそうじゃない人も落ち着けよ
スルーすればよろし
つ旦

277 :
最後の文章の つ旦 って何??

278 :
定期的に変なのが沸くな

279 :
>>277
半年ROMれ

280 :
>277
茶でも飲んどけ

281 :
>>277
逝ってヨシw

282 :
もーいーくつねーるーとーおーしょーうーがーつー♪
今年も早かったなw

283 :
>>274
紙中か?

284 :
あけましておめでとう
こんなすれあるの知らんかった。
おれは時々小学校のブラスバンドの指導に行くが、札幌のガキは礼儀がなってねえ。
地方の子のほうがちゃんと話を聞くな。


285 :
あんたが少坊に舐められる程度の人間ってことだよ

286 :
今週は函館地区のアンコンがあります。

287 :
10日ぶりの書き込みwww
みんなもっと書き込みしましょうや!

288 :
全道フェスティバル
見に行った人 いる?

289 :
そうえいば正月にやってた特番で
どこかの小学生ブラバン出てたけど
なんか微妙な演奏だった


290 :
特番でわざわざ出てるんだから文句言うな。
正月くらい笑いながら見れないんか?
お前の耳が微妙でないのか?

291 :
お前は見たのか?
そんなもんいちいちかみつかんとスルーしとけ

292 :
学校の楽器を使っている所はマウスピース等も
学校の備品なんでしょうか
それともマウスピース等は自分で購入したり
するのでしょうか

293 :
>>292
だいたいは楽器同様マッピも学校の備品使ってるのが多いかと。
気のきく子は自分に合うマッピ持ってるのもありですね。


294 :
>>292
うちはガキのくせに潔癖でマウスピースは自前。
値段もそう変わらないから選定品を買った。
たいていは学校の備品をそのまま使っている。
親とおんなじ楽器を吹いているから買うのに抵抗はなかったよ。

295 :
箱地区アンコンはどうでしたか

296 :
無事終了しましたよ

297 :
遠軽東の演奏どうでしたか?

298 :
>>295
<函館地区代表>
上磯 フルート
久根別 打楽器
打楽器の代表なんて初めて聞いた

299 :
>297
遠軽東はアンサンブルは出てないよ。
ソロは木管・金管共に代表

300 :
>>298
中学高校一般では打楽器代表は当たり前にあるけどね。

301 :
最近の小学生はどの学校もホントに上手いね
打楽器は最初に聞いたせいか非常にインパクトがあった

302 :
>>292
マウスピースは自前だけと
楽器修理は学校持ち
譜面代金や参考音源のCD・DVDが結構掛かる
楽器を触ったこともないような子が
コンクール行ったり
年度末の演奏を聞いたりすると
格段に上手くなっているので
やっぱりすごいなあと思うから
文句とかは全然ない
万年貧乏クラブだけど他の学校は
活動費とかはどうしてるの?
月謝?カンパ?


303 :
>>298
ソロで打楽器代表が出て驚いてるのかと思った(俺でも驚くわ)ら、
アンサンブルなのか
自分の子供が出ることになって初めてアンコン見に行ったクチだなw

304 :
スタッフや関係者でもないかぎり
だいたい何処もそんなもんでしょう
でも打楽器は暫く見た記憶ない

305 :
去年深川小が打楽器アンサンブルやってるけど。

306 :
情報ありがとう

307 :
ahe

308 :
>>302
基本的に学校の「部」なので楽器や楽譜等は学校側の負担。遠征も自治体から補助が出る。
その他の経費は父母会の会費として各世帯から徴収し工面してる。

309 :
STV「どさんこワイド」嫌いなやつちょっと来い
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1263024376/

310 :
今日は小学校のアンサンブルの本番ですね

311 :
小学校アンサンブル -金賞-
1.北斗市立久根別小学校
2.北斗市立上磯小学校
11.釧路市立美原小学校
14.北見市立中央小学校
他.銀賞6校
  銅賞4校

312 :
北海道管楽器個人コンクール
木管
金 釧路富原小学校
金 上磯小学校
銀 岩見沢南小学校
銀 苫小牧豊川小学校
銀 音更小学校
銅 遠軽東小学校
銅 留萌東光小学校

金管
金 久根別小学校
金 旭川啓明小学校
金 釧路美原小学校
金 遠軽東小学校
銀 芽室西小学校
銀 札幌しらかば台小学校
銅 留萌東光小学校
銅 月形小学校

313 :
久根別、打楽器金だったのか
道内小学生の打楽器で金って十年くらいなかったんじゃないの?
見ておけばよかったな

314 :
小学で打楽器金は立派!

315 :
ソロのほうは見たんだけど、金管レベル高かった
釧路・北見のユーフォがよかった
あとは1番目のトランペット
あれを小学生がやるのか
木管は釧路、上磯のフルートがやっぱり金だったなあ

316 :
今年度も終わりですね
来年はどんな学校が出てくるのか

317 :
kakikomi

318 :
agerunayo

319 :
久根小のトランペット担当です。
今年無事に卒業しました。
アンコンにも出れたのでよかったです。
定期演奏会のソロだってうまくいったし。
私は上中の吹部に入ります。

320 :
そうでつか

321 :

テレビ・裏社会がよくわかる

検索↓

何故俺を精神病院に入れるんだ


322 :
>>319
頑張るんだよー。大人になっても楽器続けてねー。

323 :
がんばります

324 :
創価学会は、なぜ悪いのか?わかりやすく解説しました!
http://www.youtube.com/watch?v=rXGRPfsrgPQ
奈良の騒音おばさん 創価学会の嫌がらせ被害に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wsFABWIjkXM
騒音おばさんの真実
http://www.youtube.com/watch?v=b5Z2TVOUbWw
浅野さん
http://www.youtube.com/watch?v=wtIyYwVqTS8
創価学会のしつこい勧誘
http://www.youtube.com/watch?v=ZtkIFZr69Ro
昭和32年のニュース?/創価学会の勧誘の様子
http://www.youtube.com/watch?v=taUA1HSVLTk
公明党・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=AGSR8YOR5ok

325 :
今年の上磯小学校は、喜歌劇「小鳥売り」やるみたいだよ〜

326 :
久根別は今年メトセラUをやるみたいですよ
実際私が5年生のときに一回やってる曲なんですよ

327 :
久根小からは全員吹奏楽部に入りました

328 :
今年の北見地区はどんな感じだい?

329 :
あq

330 :
久根別わ上手なの

331 :
小鳥売りセレクションの曲っていいきょくだよね


332 :
http://schoolbandsupporter.blog24.fc2.com/

333 :
函館地区:上磯・久根別・日吉が丘

334 :
昨日は函館地区コンクールでしたね
代表になった上磯・久根別・日吉が丘は頑張ってください!

335 :
函館地区は学校中高生にも引けを取らない演奏が多かったです。
代表校はもちろんですが、特に金管バンドが素晴らしかった。
お互いに良い方向で切磋琢磨し合い、
本当にどの学校がいってもおかしくない超激戦でした。

最近の小学生は目に見えてレベルがあがってきているので
今後の大会がとても楽しみです。


336 :
札幌地区代表:屯田西 二条 幌南 札苗北 共栄

337 :
上磯・久根別・日吉が丘は予想通り
札幌、旭川、北見、帯広…のレベルは函館勢に太刀打ちできるのか?

338 :
札幌勢・幌南、札苗北
期待してるぜ

339 :
あげ

340 :
結果はどうなった。

341 :
連盟ホームページによると、
日吉が丘、遠軽南、久根別が代表。

342 :
 1 函館 北斗市立上磯小学校 金
 2 空知 深川市立深川小学校 銀
3 日胆 苫小牧市立緑小学校 銀
4 釧路 釧路市立愛国小学校 銀
5 札幌 札幌市立屯田西小学校 銀
代表 6 函館 函館市立日吉が丘小学校 金
7 旭川 旭川市立知新小学校 銀
8 留萌 留萌市立東光小学校 銅
9 空知 岩見沢市立第一小学校 銅
10 北見 美幌☆東陽小学校合同バンド 銀
11 北見 遠軽町立東小学校 金
代表 12 北見 遠軽町立南小学校 金
代表 13 函館 北斗市立久根別小学校 金
14 旭川 旭川市立永山南小学校 銀
15 北見 紋別市立紋別小学校 祝典のための音楽 P.スパーク 小関直幸
16 帯広 帯広市立稲田小学校 金
17 札幌 札幌市立二条小学校 銅
18 旭川 旭川市立東五条小学校 銀
19 帯広 音更町立音更小学校 銀
20 旭川 鷹栖町立鷹栖小学校 銀
21 札幌 札幌市立札苗北小学校 銅
22 札幌 札幌市立共栄小学校 銅
23 釧路 釧路町立富原小学校 金
24 札幌 札幌市立幌南小学校 銅
函館圧勝 札幌撃沈
後半寝てた

343 :
日吉の先生って昔大妻にいた人か?

344 :
>>342
紋別小学校は何?

345 :
順番 地区 団体名         賞 代表
1   函館 北斗市立上磯小学校   金  
2   空知 深川市立深川小学校   銀   
3   日胆 苫小牧市立緑小学校   銀   
4   釧路 釧路市立愛国小学校   銀   
5   札幌 札幌市立屯田西小学校  銀   
6   函館 函館市立日吉が丘小学校 金 ○
7   旭川 旭川市立知新小学校   銀   
8   留萌 留萌市立東光小学校   銅   
9   空知 岩見沢市立第一小学校  銅   
10  北見 美幌☆東陽小学校合同  銀   
11  北見 遠軽町立東小学校    金   
12  北見 遠軽町立南小学校    金 ○
13  函館 北斗市立久根別小学校  金 ○
14  旭川 旭川市立永山南小学校  銀   
15  北見 紋別市立紋別小学校   金   
16  帯広 帯広市立稲田小学校   銀   
17  札幌 札幌市立二条小学校   銅   
18  旭川 旭川市立東五条小学校  銀   
19  帯広 音更町立音更小学校   銀   
20  旭川 鷹栖町立鷹栖小学校   銀   
21  札幌 札幌市立札苗北小学校  銅   
22  札幌 札幌市立共栄小学校   銅   
23  釧路 釧路町立富原小学校   金   
24  札幌 札幌市立幌南小学校   銅

346 :
金賞受賞の学校は順位的にどんな感じだった?
代表校は断トツだったのでしょうか、それともドングリ状態?

347 :
日吉が丘と久根別は僅差だったように思います。
遠軽は人数が少ないけど、よく吹けてました。
代表校のレベルは高かったですよ。

348 :
函館勢はよく吹けてましたが
遠軽勢は全体的にぼやけた感じがしました。

349 :
上磯小はファンファーレではじまる曲が非常にオープニングにふさわしかった
メリハリがあり唄い方が上手でミスも無かったが会場全体にコンクール熱気のないトップに演奏したのが災いした感 
日吉ヶ丘小はていねいで良く吹けていた 慎重になりすぎてもっと思い切りのいい部分が欲しかった しかし函館地区にこんなにうまい小学校がまだあったのに驚き 東日本大会に期待します
遠軽南小、あれだけの人数であれだけ音が出せるのはすごい。どう指導したらここまで出来るのかと思った。東日本大会はフェスティバルに出るらしいがコンクール部門に出たらどこまでいくのか見たかった
久根別小は打楽器に力を入れてるのか、昨年に続き田中賢の曲 難曲を小学生がよく理解できるなと感心した 
札幌地区は残念な結果来年こそ一校くらい金をとってほしい

350 :
話、聞いたけど遠軽南小の子供たち半分くらいが楽器をもったばかりだとか。
パーカスのドラムの女の子上手だったな。

351 :
久根別はアンコンで打楽器全道金賞だったからメトセラだったのでは?

352 :
アンコンで打楽器金とか信じられない

353 :
上位3校は僅差
http://www.geocities.jp/suisougaku_net/concours/55rank.html

354 :
僅差ですな

355 :
日吉と久根別って、○川先生が指導してる所だよね。

356 :
金賞の7校は中学部門に混ざっても、小学生とはわからないレベル
DVD楽しみ

357 :
年々、田舎の町の吹奏楽部、金管バンドの部員数が減ってきていますね。
今後、今年の美幌のように人数の少ない学校は合同バンドになっていくのだろうか。
札幌、函館等大都市の学校は、毎年安定して新入部員が入部しているのでしょうか?

358 :
>>357
今後合同バンドは増えてくだろうね
大都市の学校も例外ではないと思うよ
ただ、練習が大変だろうね
美幌はお互いの学校がそんなに遠くないらしいけど

359 :
>>355
○川が指導って1、2回来るか来ないかだろ?
来たって自分の栄光のDVD見せて当たり前の事を言って帰るだけ。
素直に指導者と生徒達の努力しかないよ。
外部からアノ人が教えてるからって言われるのが本当に腹が立つ。

360 :
 「○川が指導って・・・・」書いたやつお前誰だ。 みんな迷惑してるぞ。あやまれ

361 :
>>360
該当者は多分 >>355>>359ですよね?
何度も何度も読み直して見たけどお互いに迷惑な文面は無い様な気がします。
俺の解釈だけど「上位3校は僅差」とレスのささやきが入り>>355の人が
「日吉と久根別って、○川先生が指導してる所だよね。」と書いてます。
それに対して>>359>>355に「あくまで指導者は顧問の先生であり、代表を勝ち取ったのは
素直に指導者と生徒達の努力の成果だ」と言う事を言いたいのでは?
俺がそう言う風に感じ取ったのは次のコノ言葉なんですけどね
「外部からアノ人が教えてるからって言われるのが本当に腹が立つ。」
コレは書き込みレスの中で「僅差」だったね。と言われてる中での何気ない一言、
「○川先生が指導してる所だよね」にショックだったんでないの?
そりゃーそうでしょうね、父母のご理解の下、毎日、毎日、先生と生徒が一生懸命目標に向かって
努力をした結果に対して先生でも無く生徒でも無く、何度かご指導してくれた「○川さんが来てくれる所だよね?」の
一言で終わってしまったのだから。
だから先生や生徒の努力も知らないで「あの学校は外部から講師を呼んでるから勝った」的な事を言う人に腹を立ててるんじゃないの?
仮に○川さんが>>359さんのレスを読んでも絶対に怒りませんよ。あの方は人との出会いや少しのお手伝いで子供達が大きく変わる喜びを
大切にされる方だからね。
むしろ、子供達の努力が聴いている人達に届かず「○川効果」的に受けとめられる方が悲しまれると思いますよ。

362 :
>>361の続きです
誤解の無い様に言っておきますが○川さんは、お金に物を言わせているそこら辺のトレーナーではありません。
当然音楽的指導もありますが、音楽を通して人に対しての思いやりや感謝を常に指導される素晴らしいお方です。
まぁ、これが私がお二人のレスを読んで感じ取った解釈であり、>>360さんが怒る様な内容には感じません。
ひょっとして>>360さんは「外部からアノ人が・・・」のアノ人に○川さんを当てはめて解釈したのでは?
そうすると「外部から○川が教えてるから本当に腹が立つ」的な解釈を???
まさかね・・・私が勝手に>>360さんの解釈違いを書いただけですから>>360さん、違っていたらスイマセン。
ただ、>>355>>359を何度も読み返しても中傷文や迷惑文には私には読み取れませんでした。
長々解釈推理スミマセン・・・

363 :
そうそう、>>355さんのレスも馬鹿にする訳でも無く、ただの質問レスと
私は解釈しています。

364 :
「来たって自分の栄光のDVD見せて当たり前の事を言って帰るだけ。 」という文章が、
失礼だと思いませんか?

365 :
↑↑ 思わねーよ!!!!!!
   ここは2ちゃんだぜ? 単刀直入にズバズバ核心突いて来る所だぜ?
   2ちゃんに来るヤツらの殆んどが言葉に割り切ってるだろうーな。
   アンタみたいにイチイチ言葉が美しくない様な事言っていたら
   ここに書き込む奴らの殆んどが失礼な文章になるぜ?
   >>359の言葉なんか2ちゃんの中で言えば綺麗なもんだよ。
   サントレなんて者はよ、コンクール前に多く学校に出入りするのは
   何故か分るかい?
   コンクール前までにある程度仕上げられた作品に自己流の色付けをしに
   来るだけだからさ。
   だから短時間で「音が変わった」とか曲に「魂」が入った様ですみたいに
   言われんのサ。
   余程でない限りや、昔から付き合いが無いとコンクール直前に曲の解体なんて
   サントレはしねーよ!一校にだけ時間なんてかけてられないからな。
   「当たり前の事を言って帰るだけ」なんて言葉が失礼では?と言っているお上品な
   アンタにはこの2ちゃんは無理だな。
   自分に長く\を使ってくれるか、高い\で無い限りポイントだけ抑えて帰るだろうな。
   ビジネスだからな。
   ○川って人もそうだとは言わないが多くの学校を教えてる様だからそんなに長い時間は
   いないだろ?
   

366 :
>>361
>>362
>>363
n9Mm8Aytさんは関係者ですね。
あまり書き込みしない方がいいですよ。

367 :
>>366
むしろ>>360>>364の方が関係者じゃないの?

368 :
ここ数年,吹奏楽が上位占めていますよね。
木管吹きの自分としてはうれしいわ!
一昔前は音色がそろいやすい金管バンド優位って感じだったけど。
小学生の木管,特にクラがいい音していなくてね。
最近の上位校の木管は,中学生以上??
今年,インヴィクタ序曲が3校あったけど,唯一吹奏楽の音更小が銀賞トップだったし,
コンチェルト・ダモーレって金管バンドしか聴いたことがなかったけど,
帯広稲田小の吹奏楽版を聴いて,やっぱり吹奏楽の方がおもしろいと思った。
音更小も帯広稲田小も,銀賞トップの8位だから,これから帯広地区が楽しみ…とも思いました。

369 :
日吉の古川先生、もう50くらいですか?
日吉の先生と結婚して、まさかあなたが私が卒業した日吉で先生になったとはびっくりです。
大妻にあなたがいた頃、ジョイントコンサートで唾を飛ばしまくっての熱血指導が懐かしいです
先生はとても小学生とかみあうだろうな、と思います。
がんばってください

追伸
あのジョイントのあたりから、先生は一皮むけましたよね。
それ以前は皮かむりの印象でしたが

370 :
いよいよ、明日だね。みんな良い演奏をしてほしいですね。

371 :
遠軽南小 実行委員長賞
久根別小 金賞
日吉が丘小 銀賞
代表3校の皆さんお疲れ様でした。

372 :
全道大会のDVDまだ来ないんだけど、みんな来た?

373 :
>>372
こない

374 :
>>372
こないと思ったら、今、きた

375 :
今年の出来は?
画面構成が変わったらしい話だし

376 :
誰かいますか?

377 :
今年のDVD、何回見ても両袖のタイトルがうっとおしい
でもこれ結果的に画面がひとまわり小さくなっているよね
なんか騙された様な気になる


378 :
正直、あの価格でこの画質? って感じ。
28インチ以下の画面で見ることを推奨。
コピーガード(自称・最新技術の。実際はほんの形だけ)かけるコストあるなら、
せめて普通のDVD並みの画質にして欲しかった。

379 :
旭川地区大会で買ったDVD2000円だが、絵は全道大会に比べて
画質は別物(16:9、キレイ、音楽的)だったよ。ブルーレイも売ってたし。
札幌は、何倍も高いのに詐欺ダヨ。

380 :
撮影機材が、アナログの4:3だからでしょ。
4:3を16:9のサイズにするのに、両サイドに縦帯を入れるのは、よく使う方法だよね。
アナログ撮影での素材の場合、ブラウン管テレビで見るほうが画質の粗が目立たなくていいよね。


381 :
アンコンの練習はどうですか?

382 :
札幌地区の小学校の代表はどこですか?

383 :
函館地区アンサンブルコンクール
北斗市立久根別小学校 打楽器5重奏
北斗市立上磯小学校  クラリネット5重奏
この2団体が代表です。
久根別小はダントツでしたね

384 :
北見地区代表
木管個人:滝上Fl
金管個人:美幌Cor
アンサンブル:美幌金管8、遠軽南金管8

385 :
深川市立深川小学校のスクールバンドが好き

386 :
先生の判断で特殊学級に行った子がいてクラスに遊びに来て悪さするらしいです。
一生懸命勉強しようと、している子供が困っています。
親も親なら子供も子供です。
刺青いれて母親として成り立つのかしら。
まあ誰も相手にしていないで孤立していますけどね。

387 :
深川小学校のフルート4重葵全道大会に出る

388 :
アンコンは?

389 :
個人的感想
久根別
さすが常連校の演奏。朝一番にもかかわらず、説得力のある演奏。場面ごと、マレットなど使い分けており打楽器に関してかなり専門的に取り組んでいるように思えた。
美幌
テクニックが素晴らしく、響きも充実していた。ミスが目立ったのが残念。
遠軽南
金管の響きがホールを包んでいた。pもしっかりと遠くまで響いていた。一人一人がしっかりと楽器をならしており、古典作品をしっかり理解している演奏。
釧路美原
ていねいに組み立てられていた。きれいにまとまっていた分、インパクトに欠けているように思えた。
札苗北
一人一人の個性がしっかりと現れ、音楽的に考えられていた。中低音の支えがとてもよい。今後期待大の学校。
上磯
とてもきれいにまとまっていた。小学生らしい楽しい演奏で、音楽の解釈にもこだわった演奏で、一人一人の技術は大変高いが、響きがやや薄いせいか、クラの深い充実したサウンドにやや欠けたのが残念。
深川
安定しており、バランスもよく考えられていて、ホールの響きを理解していた演奏。4人の掛け合いやハーモニーがとても魅力的。

とにかく例年よりもレベルが高いと思った。金賞の中では個人的には久根別と遠軽南がよかったが、演奏順番など考慮して
1遠軽南 2久根別 3深川 4上磯 といったところ。
あくまでも個人的な感想です。 

390 :
深川小学校のスクールバンド金賞

391 :
札幌中央区ですが、特殊学級に強制的に移された子供が日曜日に昼前が私共の自宅に遊びに来て困っています。
母子家庭らしくて母親も朝から仕事しているらしくて…
断っても数分置きに来るので、子供の前で同級生を断るのも悪くて、仕方なく自宅に入れてしまいます。
その子のお母さんと、お話をしようと勤務先に行った所、不在で偶然にも主人の会社取引先との事だったので主人から尋ねて貰った所、そのこのお母さんはアルバイトで本社からもクレームが付いていて先々は穏便に辞めて頂くらしくて未だに話し合いを持てない状態です。
子供の土日の遊び先位は、親として把握して欲しいです。
子供の育成は気にならないのかしら?
区域外も教育委員会に調査して頂いてます。
送迎できるのに??

392 :
中央区の親ってどうしてこういうのばっかりなんだ

393 :
久根別は指導者変わったね。
こないだ聞いたら
へたすぎおわたorz

394 :
がんばれ釜石の浜っ子たち http://www.youtube.com/watch?v=7sajRBK4_gY
元ネタ http://www.youtube.com/watch?v=r-qhj3sJ5qs&feature=related

395 :
このスレまだ残ってたんだね・・・

396 :
弟56回
空知地区吹奏楽コンクール
岩見沢市民文化会館
8月6日〜7日らしい話は誰かから聞いた!

397 :
>393
久根別小の先生はどこへ異動したんですかね?

398 :
>>397
木古内小です

399 :
あげ

400 :
今年の函館地区は、どこの小学校が行くかね?
上磯は確定かな?小学生にエルカミって…
久根別は先生が変わって、崩れてるから厳しいかもね。

401 :
上磯から聞いたけど、エルカミのあのカットはどうかと…?
まぁ、6分しかないから仕方がないか。
演奏はうまいけど、ラッパに難が…。
久根別は…
何とも言いようがない。
木古内は金は取れるでしょう。ただそれだけ。

402 :
2年連続東日本金の久根別が地区落ち・・・

403 :
上磯はラッパがちょっと怪しかったが、ダントツでしたね。
久根別は、指導者が変わるとあんなに変わるものなのかとビックリさせられました。ちょっと残念だったかな。

404 :
>>404
4月くらいまでは良かった。だけど、その後は・・・
前の久根別の指揮者は飼い殺ししているそうだ。

405 :
新しく来られたNセンセ、Mセンセに負けず劣らず素晴らしい方だから大丈夫ですよ。一年目はイロイロ難しいものです。
M先生は間違いなく素晴らしい方だけど周りの人がろくでもないね。404みたいなのはM先生の株自体を下げかねない。
上中のT先生と似ている。先生はいいけど周りがね・・・

406 :
札幌地区の感想よろしく

407 :
北見地区
金賞・代表
遠軽東、紋別、遠軽南、網走

408 :
全道の結果ってまだなのかな?

409 :
道吹連のHPに載ってますよ。
代表は北見勢です。

410 :
感想よろしく

411 :
代表2校、99点、98点ってハイレベルだね。

412 :
ハイレベル演奏の感想よろしく

413 :
北見圧勝
函館…何があったんでしょう?
旭川もがんばれ。
札幌は1校だけか。金賞。
でも今年の採点は甘かったと思う。

414 :
小学校バンドフェスティバル
代表
遠軽南
北見中央
網走
北見勢強いですね。

マーチングで出た学校に
1つ金賞はつきましたが
音は関係ないんですかね…。

あきらかに座奏でもっと
上手かった学校が銀賞ってのも…。

415 :
忠和小でA.hr吹いています。
銀賞でした。
すごく悔しくて泣いてしまいました。
でも反省をして、これからに生かしたいとおもいます。
もしよければ、忠和小の感想聞きたいです。
あと、OREGONは小学生には難しすぎですかね?

416 :
>>415
まず金賞団体と違う点は、楽器の基礎力そのものに問題があります、わたしは素人なので
詳しくわかりませんが全国の代表になった団体はたくさんの息を楽器に吹き込み美しい音を奏でる
基礎力が身についているようです、金賞以外の団体は音にスピードが足りず変化に乏しく
こじんまりとした演奏だったと思います、これからもたくさん練習して美しくかつ力強い音を
奏でみんなを感動させてください。

417 :
>>416
アドバイスありがとうございました。
基礎力、息のスピード、強弱などの変化が足りないということですね^^
確かに審査員からも息をもっと入れて!とたくさんかかれていました。
次のコンクールでは、その点に気をつけて挑みたいと思います。
これからも感動させることができるようにがんばるので応援お願いします。

418 :
マーチングも素晴らしかった。

419 :
マーチングがすばらしかった。金賞おめでとう♡来年に期待します!!


420 :
えっ?
マーチングがすばらしかった!!??

421 :
【東日本大会結果】
遠軽東 銀
紋別 銀
2校ともお疲れ様でした。

422 :
管楽合奏コンテストって
みんなレベル高いですか?

423 :
半端ない

424 :
上磯小頑張れ
20年以上前だけど俺らの時代よりレベルが落ちてるのかね
九千房先生を復活させろや

425 :
管楽合奏コンテストに、日吉ケ丘出るね
日吉ケ丘って、意外に上手だった気がする
なんで、上磯出ないのかな

426 :
上磯小は管楽合奏コンテストには出ない主義らしい

今はむしろ9仙某時代より上手くなってるだろ

427 :
同意。
どう考えても今のほうが数段上手い

428 :
>>424
じぶんのじだいがいちばんうまいとおもう、きもちはわからないでもないですが
そういうことをあえてはつげんするのははずかしいことだとおもいます

429 :
大人が子供のふりして書き込みする行為も恥ずかしいね。
せっかくのレスなのに。

430 :
【東日本大会結果】
小学校後半の部
網走 金

431 :
【東日本大会結果】
小学校後半の部
網走 金

432 :
素晴らしい。おめでとう。
でも2回も載せるな・・・

433 :
【東日本大会結果】
小学校後半の部
網走 金

434 :
>433 そろそろ誰か訂正してやれよ。それともネタか??

435 :
【東日本大会結果】
小学校後半の部
網走 金

437 :
キムチ キムチ キムチ

439 :
今夜もテレビか? マッコリ稲塚
NHK? TBS? テレビ朝日? フジテレビ? 日本テレビ?

440 :
保守

442 :
1992年3月目黒区立不動小学校を卒業した須田浩章
下級生の女いじめて満面の笑みにマジひいた
中3になっても水泳10mも泳げないヘタレだし、
不動小サッカー同好会のサッカー試合は常に負けばっかりw
こいつマジで意味不明www


443 :
函館地区アンサンブル代表
日吉が丘小学校管打八重奏
久根別小学校サックス五重奏
全道大会、
頑張ってください

444 :
全道アンコン小学校の部
棄権団体が2つも!
インフルさんの影響でしょうか?
可哀相・・・

445 :
sageそこねてしまった・・・orz
スマソ

446 :

フルートの子すごく上手い子がいて驚いた〜
小学生であんなに吹けるのか。
フルートしか聴かなかったが
ほかの楽器も聴けば良かったなぁ

447 :
個人コンクール全部門総合地区毎結果
札幌 金5 銀3 銅0
旭川 金5 銀2 銅2
函館 金3 銀3 銅2
北見 金5 銀2 銅0
釧路 金0 銀7 銅1
空知 金2 銀2 銅2
日胆 金1 銀4 銅0
帯広 金0 銀6 銅0
名寄 金2 銀0 銅3
留萌 金0 銀2 銅4 棄権1
稚内 金0 銀2 銅3
アンサンブルコンクール全部門総合地区毎結果
札幌 金9 銀5 銅1
旭川 金3 銀6 銅1 棄権1
函館 金5 銀3 銅2
北見 金5 銀3 銅0 棄権2
釧路 金4 銀5 銅0
空知 金2 銀4 銅2
日胆 金0 銀4 銅4
帯広 金1 銀2 銅4
名寄 金0 銀1 銅4
留萌 金0 銀2 銅2 棄権1
稚内 金0 銀0 銅2
代表数→札幌5、旭川・函館1

449 :
アゲ

450 :
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1408号
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1335257690/

451 :
小学校の時に酷い目にあわされたクズ先行が北海道にいるらしい
去年から教職に復活したとかなんとか
吹奏楽がある学校はわからんが、もしあるなら教えてるだろう
そいつの子供も自分が酷い目にあった年齢になっているようだな
復讐したいとこだがそんなことしても意味ないのはわかるし
ここにその思いだけを書き残しておく。

452 :
あげ

453 :
あじゅい

454 :
去年は地区落ちしちゃった久根別、今年はどんな感じ?復活出来そう?
自分の予想は日吉が丘、上磯、木古内。

455 :
今年の日吉は選曲がヤバイ。
普通小学生にレッドマシーンなんかやらせないって

456 :
近隣の学校で聞いた話ですけど久根別小学校が去年予選落ちしたのは、某S中の顧問が予選当日の朝練に現れ、一部の父母や部員達の前で「こんな演奏でよく
恥ずかしくも無く出演する気になるな」とボロクソに言った結果、その部員達のモチベーションが最後まで戻らず、本来の演奏が出来なかったという話らしいですよ


457 :
どってにしたって負けたよ、久根別は。

458 :
レッドマシーンのどこがダメなの?
祭でちらっと聴いたけど金管だから子供らしさが出ていいと思ったよ。

459 :
褒め言葉だと思いますが…

460 :
その久根別!見事全道出場!
あとは、日吉ヶ丘と上磯

461 :

×日吉ヶ丘
〇日吉が丘
訂正いたします。

462 :

いったい、何が削除されたのです?

463 :
あげるよ

464 :
感想よろ

465 :
どうだった?

466 :
感想よろしく

467 :
小学校の部の感想を教えて下さい。
やはり上磯は強いんですね…。

468 :
アルメニアンダンスを6分でやるのは、ちと無謀かも…

469 :
と思ったら、代表になった(゜∇゜)

470 :
てっきり代表はレッドマシーンと思い込んでいた。。。

471 :
ゲロカ

472 :
ゲロカ

473 :
ゲロカスクソ

474 :
点数でたね

475 :



■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1340041795/

★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1340013168/




476 :
管楽合奏コンテストに、全道三位の遠軽東と四位の日吉が丘が出るね〜
東京だから、聴きに行けない…
聴きに行った方、感想ヨロシコ

477 :
東日本今日ですね
留辺蘂・上磯結果どうだったんでしょうね

478 :
銀 北海道・北斗市立上磯小学校
銅 北海道・北見市立留辺蘂小学校

479 :
関西に住んでいて北海道にはなんのかかわりもない者だけど
昨日の小学校バンドフェスティバルでは湧別町立中湧別小学校が
座奏の中では自分の1番のお気に入りだった
バランスよくまとまり音もうまく出していてとてもよかった

480 :
そういえば、日吉のアンコン何やるんでしょうね

481 :
あまり盛り上がらないスレですが、
HBCコンクールで久根別が北海道代表のようです。

482 :
アンコン上磯小の「フルート4重奏」ずば抜けてた

483 :
久根別小学校 審査員特別賞受賞しましたね
おめでとうございます 

484 :
遠軽東小の先生はどこに異動になるの?

485 :
教頭になったし

486 :
さぁ、今年もやってきました。

487 :
代表
久根別
上磯

488 :
他の学校は?

489 :
01 10:00 北見 湧別町立中湧別小学校 金
02 10:08 空知 深川市立深川小学校 銀
03 10:16 空知 岩見沢市立南小学校 銀
04 10:24 旭川 上富良野町立上富良野小学校 銅
05 10:32 釧路 中標津町立中標津東小学校 銀
06 10:40 釧路 釧路町立富原小学校 銀
07 10:48 旭川 旭川市立緑が丘小学校 銀
08 10:56 函館 北斗市立久根別小学校 金・代表
09 11:04 札幌 札幌市立札苗緑小学校 銀
10 11:12 函館 北斗市立上磯小学校 金・代表
11 11:20 北見 遠軽町立南小学校 金
12 11:28 日胆 苫小牧市立苫小牧東小学校合同 銀
13 11:36 北見 訓子府町立訓子府小学校 金
14 11:57 旭川 鷹栖町立鷹栖小学校 銀
15 12:05 札幌 札幌市立札苗北小学校 銀
16 12:13 北見 紋別市立紋別小学校 金
17 12:21 札幌 札幌市立屯田西小学校 金
18 12:29 帯広 帯広市立稲田小学校 銅
19 12:37 札幌 札幌市立二条小学校 銅
20 12:45 函館 函館市立日吉が丘小学校 金
21 12:53 留萌 留萌市立東光小学校 銅
22 13:01 帯広 足寄町立足寄小学校 銅
23 13:09 旭川 旭川市立永山小学校 銀
24 13:17 札幌 札幌市立福住小学校 銀
25 13:25 旭川 旭川市立千代田小学校 銀

490 :
今年の東日本の代表は2校とも吹奏楽のバンドでしたが遠軽南のサウンドは抜群でした。特にコルネットは
素晴らしい音色。
紋別も難曲を表現力いっぱいに演奏していました。
小、中、高全体を通して木管に有利に働いた印象でした。

491 :
そうですね。
日吉ヶ丘もなかなか良かった。

492 :
久根別小、上磯小の吹奏楽部を子ども観光大使に任命
http://www.ehako.com/news/news2013a/6657_index_msg.shtml
【北斗】12、13の両日、富山市で開かれる東日本学校吹奏楽大会に出場する久根別小と上磯小の両吹奏楽部に対し、市は10日、子ども観光大使に任命した。
子ども観光大使は、市内の児童、生徒が大会や修学旅行で道外を訪問した際、市をPRする活動をする。本年度創設した制度で、認定は石別中3年生、谷川小6年生に続き3例目。「北斗市に恩返しがしたい」と両部が市に申し出た。
総合文化センターで行われた認定式では、両部の役員児童合わせて7人が出席。高谷寿峰市長が久根別小の佐藤詩唯奈部長(6年)と上磯小の吉田悠人部長(同)にそれぞれ認定証を手渡し「市のPRに協力してくれてうれしい」と激励した。
佐藤部長は「笑顔で頑張ります」、吉田部長は「感謝の気持ちを表しPRします」と決意を述べた。
両部員とも13日の大会に出演した後、PR活動に取り組み、久根別小は午後2時に富山空港で、上磯小は午後6時半すぎ、東京タワーで、市の観光地をデザインしたティッシュペーパーを配る。

493 :
そりゃあ、1校当たり500万も貰ったら、ティッシュでもトイレットペーパーでも何でも配るって
函館なんて一切補助ナシだぜ

494 :
上磯小学校、金賞
久根別小学校、銀賞
おめでとう!

495 :
上磯小は初っ端朝一番からの金賞はお見事!

496 :
東日本大会聴いてきました。
北海道代表は2校とも頑張りましたよ。
上磯は一番目の演奏で大変そうでした。
出場校の中で最大人数の69名をまとめ上げ、あれだけの演奏ができるのは大したものでした。
しかし、白の軍団盛岡^_^ま
逆に久根別は参加校の中で二番目に少ない37名でしたが、なかなかしっかりと作り上げていました。
ただ、39名で金賞をとった学校もあったので、
個人個人の力量アップは必要でしょう。
全体的には素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
ありがとうございます。

497 :
パラリンンピックでお盛り上がりだな。

498 :
上磯は今年も70名以上の生徒を引き連れてくるんだろうな…

499 :
【小学校の部】
順 団体名 賞
1 久根別小学校 金・代表
2 日吉が丘小学校 金・代表
3 東小学校 金
4 駒場小学校 金
5 高丘小学校 金
6 浜分小学校 銀
7 椴法華小学校 銀
8 上湯川小学校 銀
9 あさひ小学校 銀
10 上磯小学校 金・代表
11 知内小学校 銀
12 谷川小学校 金
13 青柳小学校 銀

500 :
日吉ヶ丘の演奏すごかった。
観客の拍手もひときわ大きかったね。
あと谷川も良かった。

501 :
函館市立青柳小学校の凋落振りに心痛めています。
早くよい指導者が来ますように。

502 :
>>501
前任者以上に実績がある方ですが・・・

503 :
谷川小学校の変容ぶりにビックリ!
来年は代表狙えますね。

504 :
中学校板は盛り上がっているのに…ねぇ〜。

505 :
コンクールのBD。
全出場校分2枚セットで1万円とかの割引して欲しいです。

506 :
30年前の青柳小学校は金管バンドで、先生も素晴らしい方でしたよね。
仁木先生、懐かしいです。
あの頃も青柳小学校は物凄く勢いのあるバンドでしたよね。

507 :
さっ30年前ってあんた

508 :
今年の全道どうだったのか、聴けなかったので感想よろしくお願いします。

509 :
>>508
http://www.suisougaku-net.com/hokkaido/2014s.html
屯田西の代表はちょっと意外でした。上磯は70人以上いるけど
実際は40人程度の演奏なのか?低学年の子はほぼ吹きマネだった。
でもまぁキレイにまとめてたわ。

510 :
>>509
ありがとうございます。
代表が函館代表からではなくて、予想外でした。
銅賞が多いのにも、驚きです。

511 :
遠軽は音が非常に良かったね。
もしかして大量に楽器を買い換えたか??

512 :
>>510
日吉が丘が代表かなと思っていたんですけどダメでした。
銅賞の団体はやっぱり銅賞なりの演奏でした。
銀賞の団体の中には金賞でも良いのにって団体はいくつかありました。
気になったのが演奏が終わってまだステージに余韻が残っているのに
子供を立たせる指揮者にビックリだし残念でした。
後どこか忘れたけどブラボー叫んでた父兄いましたね。

513 :
>>510
ブラボーがあったのにも驚きです。
ステージに余韻あるのに立たせる指揮者…
どうしたのか?緊張⁇初舞台⁇と思ってしまいましたね。
銀賞と金賞の割合から銀賞になってしまったのかと思いました。
銅賞が多いのは、それなりの音の結果が今年は多かったと言うことだったのですね。

514 :
>>513
文字化け失礼しました。?が文字化けしてました。
(正)緊張?初舞台?

515 :
>>511
ブラボーは屯田西ですね。
地区大会でも毎回のように言ってますよ。

516 :
早く点数を公開して欲しい。
でも「ビリ銅」っぽいから
見たくないような…。
正直なところ、
去年の方が聞き応えあったと思う。
それほど大きな差ではありませんがね。
なんとなく今回の審査員の人達は
ソロパートが充実してるチームに
好評可をあげていたように感じました。

517 :
おっと誤字
◎高評価 ×好評可

518 :
日吉ヶ丘、毎年良い演奏してるんだけどね…

519 :
点数出ましたよ

520 :
点数出ましたね。

521 :
http://www.suisougaku-net.com/hokkaido/2014rank.html

522 :
この点数をふまえて改めてBlu-rayを観たいです。
なにせ当日は子供以上に緊張して、
落ち着いて観ていられる心境ではなかったので…。

523 :
東日本学校吹奏楽大会・小学校結果
【金】屯田西小、遠軽南小
昨日の中学校に続いての快挙です!!

524 :
遠軽南小は1位だったようですね!

525 :
去年は「センチュリア」「シャロム」「チャルダッシュの女王」が気に入ってよく見てます。
今回の収録の中では、遠軽南の「ダブリン・ピクチャー」という曲が気に入りました。
それにしても上位はどのチームの演奏も素晴らしかった。
遠軽南は去年今年と選曲がgoodですね。

526 :
北見地区のアンサンブルコンクール、天候悪かったみたいだけど全団体が出場できたのか心配。
帰りも大丈夫だったでしょうか?

527 :
北見地区、全団体出場できたみたいだよ。
去年は全道大会の時期が荒れたし、
インフルもあるから冬は心配が多いね。

528 :
旭川地区
一週間切りました。
今年はドコがキタラに行けるのかな?

529 :
札幌の小学校結果オクレ

530 :
札幌の小学校の演奏聞けなかったんだが、全道決まった団体の演奏はどうだったんだろうか?

531 :
函館地区代表:
日吉が丘小
久根別小
上磯小

532 :


533 :
ここは過疎ってますね、

534 :
だな。

535 :
全道明日なのに。

536 :
もうすぐ審査発表?

537 :
代表
上磯、日吉ヶ丘の道南組

538 :
ほうほう
全校もよろしくお願いします

539 :
結果
【代表】札幌屯田西、函館日吉が丘、上磯
【金】遠軽南、芽室西、遠軽東、千代田、中湧別
【銀】札苗緑、留辺蘂、岩見沢南、豊川、永山西、久根別、深川、興津、永山、南月寒、上富良野、東聖
【銅】中標津東、稲田、新発寒、平岸西、富原、東光、大麻

540 :
北見地区やるじゃん

541 :
日吉が丘、顧問が変わっても素晴らしい演奏でした。新顧問も子供達も保護者会も、とってもがんばったのでしょうね。

542 :
久しぶりに小学校の部も聞いたので感想書くぜ!
感動の連続で文章ではとても十分に表現でにね〜ぜ、屯田西と遠軽南ともう一校どこか忘れた、フリューゲルホルンのソロ
あまりの素晴らしさに涙がちょちょ切れたぜ、遠軽南は20人以下を感じさせないサウンドと表現力には驚きしかなかったぜ!
日吉が丘と、上磯もうこれはただただたまげたぜ!どうやったらあのようになるんだ?あまりの感動に涙が止まらなかったぜ!
中学や高校の部に出てもゴールド金賞間違い無しの演奏だぜ!
後は遠軽東のフルートも素晴らしかったね〜遠軽南小もそうだったけど、部員がたりね〜のか3年生くらいのちっちゃいのがいたけど
一人前に楽器を弾く姿に感動以外なかったぜ!、千代田の朝鮮民謡もよかったぜ!書けばきりがないけど、苫小牧の豊川小学校のパーカッションパート
みんな立ち居振る舞いから、楽器の準備からステージからはけていくときも無駄のない動きはすばらしいの一言だったぜ!休符の間も身体でリズムを取る姿は
まさに音楽をするために生まれてきたかのようだったぜ!褒めても褒めても褒めきれね〜ぜ、おれっちのつたない文章力では表現しきれね〜ぜ!

543 :
すぎちゃん、ありがとうー!
小学校も聴きに行ってたんですねー

544 :
素朴な疑問なのだが、部によっては部員から徴収した資金でサントレなどに
使っている学校もあるようだが、サントレの人は収入源として申告しているのかな?
特に色んな学校で荒稼ぎしている人

                          byマイナンバー制度

545 :
【10.11(日)東日本大会 小学校】
01 10:10 埼玉・越谷市立城ノ上小 ホーコン善王の伝説(スパーク)
02 10:20 北海道函館・北斗市立上磯小 太陽への讃歌−大地の鼓動−(八木澤教司)
03 10:30 北海道札幌・札幌市立屯田西小 デイ・オブ・ザ・ドラゴン(グレアム)
04 10:40 岩手・盛岡市立城北小 朝鮮民謡の主題による変奏曲(チャンス)
05 10:50 埼玉・さいたま市立高砂小 ダブリン・ピクチャーズ(M.ジーンバークイン)
06 11:00 北海道函館・函館市立日吉が丘小 レイク・オブ・ザ・ムーン(ホーベン)
時間調整
07 11:20 千葉・柏市立酒井根東小 マカーム・ダンス〜ウィンドアンサンブルのために〜(片岡寛晶)
08 11:30 山形・山形市立第二小 吹奏楽のための「越中幻想」(坂井貴祐)
09 11:40 宮城・仙台市立向陽台小 たなばた(酒井格)
10 11:50 東京・武蔵野市立関前南小 絵のない絵本(樽屋雅徳)
11 12:00 千葉・船橋市立高根東小 鳥之石楠船神[とりのいわくすふねのかみ]〜吹奏楽と打楽器群のための神話〜(片岡寛晶)
12 12:10 東京・杉並区立杉並第一小 バレエ音楽「白鳥の湖」より 終曲(チャイコフスキー/菅野直樹)
小学校部門表彰式 12:45〜

546 :
昨日、上磯吹奏楽団主催の第15回 東日本学校吹奏楽大会と第63回 全日本吹奏楽コンクールの記念演奏会を聴いてきました。

特に上磯小学校の演奏は数年ぶりに聴いてて涙がでてきました(@_@)

これをKITARAで聴いたらと思うとヤバいです。
本番を見に行く際には必ずハンカチ持参でお願いします。
聴き終わったら私の言っている事がわかるはずです。

547 :
小学校結果
【金】上磯、盛岡城北、日吉が丘、酒井根東、高根東、向陽台、杉並一小
【銀】城ノ上、屯田西、高砂、山形二小、関前南

548 :
金2銀1とは素晴らしい!!

549 :
しかし、千葉県勢はスゴイ!本当にあなた方は小学生?
と云う表現しかできないくらい、鳥肌もンの演奏だった。
きっと、指導者のレベルも段違いに高いのだろう。

550 :
その千葉県の1校と上磯小学校の評価は一緒でしたよ。
100点満点中/96点。

551 :
スゴいな同率一位!

552 :
まだアンコン・ソロコンの開催要領が公開されてない。

553 :
HBCこども音楽コンクール

函館地区代表

管楽合奏部門:北斗市立上磯小学校 『太陽への讃歌―大地の鼓動―』

重唱部門  :北斗市立上磯小学校 『無伴奏同声合唱組曲「グリンピースのうた」から グリンピースのうた』

合唱部門  :北斗市立上磯小学校 『同声3部合唱とピアノのための組曲「二億年ずつ23回」から二億年ずつ23回』

上磯小学校…総なめじゃん(ʘᗩʘ’)

554 :
さすが上磯

555 :
今日はアンコン・ソロコンデーか

556 :
ソロコン・アンコンはどうだったんだろう
だれか講評頼みます・・・

557 :
今週末もアンコン・ソロコンありますね。
ダレかレボお願いします。

558 :
全道アンコン・個人コンの
申し込み期限が先週までだったらしいので、
今週中には演秦順が発表されるのかな?

559 :
スゴかったなぁ。
みんな小学生とは思えない音を奏でていた。
聴き応え十分でした。
個人的に実力校の「管打」は反則に近いと思ったよ。
あれをヤラれたら金確だよなぁ。
アンサンブルとは思えない演奏で鳥肌立った。

560 :
今帰ってきたから感想書くぜ!
小学校、中学、高校と聞いたけど、小学校の部が断然面白く聞かせてもらったぜ!
小学校は金管が優勢でいい演奏が多かったぜ。特に遠軽南小、中湧別小、深川小、打楽器の共栄小がよかったぜ!
その中でも遠軽と中湧別の金管には鳥肌立ちまくったね〜曲の構成も良く起承転結もドラマティックに組み立てられていて
文句なしのできばえだったぜ!文明開化の鐘は人気曲で今までさんざん聞いてきたけど、今まで聞いた中でダントツ一番の出来で
感動したぜ!素人なんで分からないけどこの曲うまく聞かせるの難しそうだな〜。
深川小は深川中も同じ曲やったが小学校の演奏の方が遙かによかったぜ。なんと言っても小学生らしからぬ、音楽に遊びもあってたまげたぜ!
朝一の共栄小の金賞も見事!この曲も、中学、高校と取り上げられていたけど、引けを取っていないのがすごかったぜ。高校は結果聞かないで帰ってきたけど
予想と違う結果に驚いたぜ!

561 :
ソロも楽しかったですね〜。
銀だったけどsaxの子はイイ音鳴らしてました。
テューバは小学生らしからぬ音でやはり金

562 :
>>561
そうね、チューバも小学生離れしたテクニックとサウンドでよかったぜ!
アンサンブル・ソロとも優秀、指導する先生もすごいネ〜
後は遠軽東小のフルートも素晴らしかったぜ!

563 :
函館地区吹奏楽連盟サイトに記載あり

北斗市立上磯小学校吹奏楽部の第35回定期演奏会が開催されます。

第15回東日本学校吹奏楽大会金賞受賞記念&新幹線開業記念!

開催日:2016年3月27日(日) まであと10日
時 間:13時30分開場・14時00分開演・16時30分頃終了予定
入場料:無料
会 場:北斗市総合文化センター・かなで〜る
プログラム

【1部】 オリジナル ステージ
 ♪波を越えてはるかに(後藤 洋)
 ♪遠つ人〜雁金の宰(樽屋雅徳)
 ♪太陽への讃歌−大地の鼓動(八木澤教司)
【2部】ソロ・アンサンブル ステージ
 ♪フルート4重奏:コロラトゥーラ(全道アンコン金賞)他
【3部】 ポップス ステージ
 ♪糸
 ♪2015ベストヒット歌謡祭
 ♪ディズニーメドレー? 他

 OB・OG(上磯中)の先輩たちとの共演もあります。「清力和(きよかわ)サウンド」をぜひお聴きください。ご来場をお待ちしております。

564 :
北海道(出身?)の小学校教師らしい
ttp://movie-work.com/~heart/siro-hame_blog/2013_02_18/DSC06704.jpg

565 :
北海道(出身?)の小学校教師らしい 。今年4月から4年目を迎える25歳?
ttp://movie-work.com/~heart/siro-hame_blog/2013_02_18/DSC06704.jpg

566 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

567 :
関係ない話は要らねェ

568 :
「市民会館のこれからを考える会」が函館市教育委員会へ要望書を提出致しました。

函館市教育委員会では、函館市民会館の耐震改修工事について、基本設計・予算などの策定作業に入っています。

そこで、市側の一方的な改修にならないよう、昨年、函館地区吹奏楽連盟、函館音楽協会・函館市文化団体協議会・はこだて音楽鑑賞協会等18団体が参加し「市民会館のこれからを考える会」を立ち上げ、検討を重ねておりました。

この度、補強・改修にこだわることなく検討をしていただきたいとの内容の要望書を去る平成28年4月13日教育長立ち会いの下、教育委員会に提出いたしました。

ここにその内容を広く周知するため要望書を掲載いたします。今後の活動にご協力をお願いいたします。

569 :
函館
金賞:久根別、谷川、椴法華、日吉が丘、駒場、高丘、上磯
代表:久根別、日吉が丘、上磯

570 :
今日の吹奏楽コンクール北見地区小学校の部

代表 遠軽東小 遠軽南小 網走小 留辺蘂小 の4校です

571 :
一寸教えてください。
小学生の部なんだけど、吹奏楽コンクールと小学校バンドフェスティバルは何がどう違うのですか?

572 :
明日、小学校の部と

573 :
小学校全道大会結果
【金・代表】札幌屯田西、北斗上磯
【金】久根別、興津、遠軽東、千代田、日吉が丘、遠軽南、留辺蘂、札苗緑
【銀】音更、福住、新発寒、手稲宮丘、美瑛、豊川、富原、白楊、永山、東聖
【銅】中標津東、網走、芽室、東光、永山南、深川、岩見沢南

574 :
>>573
上磯小学校強っ

575 :
感想教えてください!

576 :
上磯小学校は100点満点中、97点だったらしいです。
まさにブッチギリの北海道チャンピオンで東京決戦ですね。

577 :
>>576
小学校の部は140点満点のはずですが。

578 :
100点満点ではなく、140点ですね。
138点の間違いだと思います。
それと、御一人だけ意味不明な採点があったようです。

579 :
バンドフェスティバル毎年代表総ナメの北見地区が今日地区大会だったらしいけど、聴きに行った人いる?

580 :
>>579
結果どうだっただろうか?

581 :
>>579
金賞 出場全団体
代表   〃

582 :
今年の上磯凄かったですね〜
屯田西は3年連続ですけど演奏聞けなかった・・・
どうでしたか?

583 :
上磯…小、中、一般と代表かぁ〜
すごいね

584 :
私の学校は日吉が丘小学校です
今年は東日本大会に惜しくも
いけなかったので
テープ審査に受かって
管楽器コンテストを優勝したいと思います
今年は上磯小学校は管楽器コンテストに
でるんですか?
金賞最優秀賞をとるわざは、
音程、タンギング、リップスラー
音色を気をつけるといいですよ
私だづっと勝ってるから自慢している
訳じゃありません

上磯小学校に勝ちたければ
がんばれー

585 :
昨日、苫小牧で行われた全国小学校バンドフェスティバルの全道大会に結果わかるかたいますか?

586 :
吹連のHPにアップされてます

587 :
http://www.ajba.or.jp/hokkaido/cn31/pg381.html

588 :
東日本大会
屯田西、上磯ともにゴールド金賞!

589 :
>>588
素晴らしい!

590 :
屯田西小万歳!
上磯小万歳!

591 :
>>587
ありがとうございました

592 :
日吉が丘は優良賞か。

593 :
第48回北海道アンサンブルコンクール函館地区予選 兼 第38回北海道アンサンブルコンクール函館地区大会の審査結果についてお知らせ致します。

【小学校の部】

1 高丘小学校 打楽器5重奏 銀
2 日吉が丘小学校 打楽器4重奏 金
3 上湯川小学校 打楽器3重奏 銀
4 あさひ小学校 管打8重奏 銀
5 谷川小学校 管打8重奏 銀
6 椴法華小学校 管打8重奏 金
7 日吉が丘小学校 管打8重奏 金・代表
8 あさひ小学校 管打6重奏 銀
9 高丘小学校 金管8重奏 金
10 上磯小学校 金管8重奏 金
11 知内小学校 金管8重奏 銀
12 谷川小学校 金管8重奏 金
13 浜分小学校 金管6重奏 銀
14 上湯川小学校 金管4重奏 銀
15 浜分小学校 金管4重奏 銀
16 久根別小学校 木管7重奏 銀
17 上磯小学校 フルート4重奏 金・代表

594 :
適切に説明すると、1位が上磯小学校 フルート4重奏(代表)・2位が上磯小学校 金管8重奏。
3位が日吉が丘小学校 管打8重奏(代表)ですね。

しかも、1位と2位の差が1点だったとか…

595 :
全国から小学校759校(音源審査) 北斗市立上磯小学校が管楽合奏部門の「遠つ人〜雁金の宰」で最高賞[全国1位]となる”文部科学大臣賞”と受賞しました。

板違いですが、北斗市立上磯中学校も「交響曲第2番「キリストの受難」で最高賞を受賞しました。
上磯小・中が年度三冠受賞の快挙達成!

今年の上中1・2・3年生でのガチのA編成選抜会が楽しみですね(^.^)

596 :
第48回(2016)北海道アンサンブルコンクール 小学校の部 結果

1 留萌市立東光小学校   打楽器四重奏 銅
2 遠軽町立遠軽小学校   管打八重奏  金
3 札幌市立新発寒小学校   管打八重奏  銀
4 中標津町立中標津東小学校 管打八重奏  銀
5 函館市立日吉が丘小学校  管打八重奏  銀
6 江別市立大麻小学校   管打八重奏  銅
7 旭川市立永山西小学校   クラ四重奏  銅
8 北見市立留辺蘂小学校   管楽八重奏  金
9 苫小牧市立豊川小学校   管楽七重奏  銀
10 音更町立音更小学校    木管三重奏  銀
11 釧路町立富原小学校 金管八重奏  銀
12 北斗市立上磯小学校    フル四重奏  金
13 深川市立深川小学校    クラ三重奏  金
14 遠軽町立南小学校     金管八重奏  金

597 :
上磯年々レベル下がってきてる?太陽への賛歌やってた頃が一番上手かった

598 :
あなたがそう思うなら、そうなのでしょうね。
感覚は、個人それぞれ違って当然だと思います。

599 :
コンクール会場で直に聴いた時の印象と、成績発表時の結果は、本当に相違点だらけで合致しない事の方が多いね。

600 :
上磯より日吉ヶ丘の劣化が気になる

601 :
>>600
上磯の劣化も気になるよ

602 :
太陽の後に先生かわったから、劣化というかカラーがかわったんじゃないですかね。曲選がガラリと違うから。

603 :
函館地区
金賞:駒場、久根別、浜分、木古内、青柳、上磯、椴法華、高丘、日吉が丘
代表:久根別、上磯

604 :
すいません質問なんですが
屯田西小学校は昨年の東日本で三出表彰されましたよね?
札幌大会で代表になって全道に出るようなんですが、そういうものなんでしょうか?
札幌地区の代表はなっても全道では代表つかない事になっているという事ですか?
札幌地区の代表を一つ増やす(屯田西が出ない分の)という意図の三出休みという制度ではないのでしょうか
ちょっとよく理解できないので詳しい方がいたら解説していただけませんか

605 :
北海道吹奏楽コンクール実施規定 第20条に、
「東日本学校吹奏楽大会において、3年連続出場した団体は、翌年の東日本学校吹奏楽大会には出場できない。」
と記載があります。札幌地区吹奏楽連盟規約ではこの点には触れていないので、地区代表として道大会に出場することは可能かと。
しかし、本来の3出制度の意図と、他団体への道義的配慮からすると、最上位の大会へ出場権がない団体は地区代表にもなるべきではないと、個人的には思います。

606 :
第62回(2017)北海道吹奏楽コンクール 演奏順
1 札幌 札幌市立手稲宮丘小学校
2 北見 網走市立網走小学校
3 留萌 留萌市立東光小学校
4 北見 遠軽町立遠軽小学校
5 釧路 釧路市立共栄小学校
6 空知 深川市立深川小学校
7 函館 北斗市立久根別小学校
8 空知 岩見沢市立南小学校
9 札幌 札幌市立南月寒小学校
10 函館 北斗市立上磯小学校
11 日胆 苫小牧市立豊川小学校
12 札幌 札幌市立札苗緑小学校
13 旭川 旭川市立神居東小学校
14 札幌 札幌市立屯田西小学校
15 帯広 足寄市立足寄小学校
16 旭川 旭川市立千代田小学校
17 帯広 帯広市立稲田小学校
18 旭川 旭川市立永山小学校
19 旭川 東神楽町立東聖小学校
20 北見 遠軽町立南小学校
21 釧路 釧路市立昭和小学校

607 :
>>605
なるほど、解説いただきありがとうございます。
地区代表については私も同意見です。

608 :
北海道ではない地区の者です。
うちでは3出の学校が県代表の場合、枠がもう1校増えます。いつもは3校代表ですが、4校になります。
北海道は違うのですね?

609 :
>>606
明日は午前に小学校やるから、演奏順あげと

610 :
そろそろ小学校結果でたかな?

611 :
代表 上磯 遠軽南

612 :
【金賞・代表】
上磯、遠軽南

【金賞】
久根別、屯田西、旭川千代田、旭川永山、釧路昭和

【銀賞】
手稲宮丘、網走、遠軽、釧路共栄、深川、南月寒、札苗緑、神居東、帯広稲田、東聖

【銅賞】留萌東光、岩見沢南、苫小牧豊川、足寄

613 :
>>611>>612
結果ありがとうございましたm(_ _)m

614 :
小学校バンドフェスティバルの道大会の結果わかる方いませんか?

615 :
北海道小学校バンドフェスティバル(2017)結果 【道吹連HPより】
北見 湧別町立中湧別小学校 銅
北見 遠軽町立遠軽小学校 金
函館 函館市立椴法華小学校 金
日胆 苫小牧市立緑小学校・美園小学校合同 銅
北見 北見市立留辺蘂小学校 金 代表
日胆 苫小牧市立豊川小学校 銀
旭川 鷹栖町立鷹栖小学校 銀
北見 紋別市立紋別小学校 金
釧路 弟子屈町立弟子屈小学校 銅
帯広 帯広市立緑丘小学校 銅
函館 木古内町立木古内小学校 銀
北見 小清水町立小清水小学校 金 代表
釧路 釧路市立興津小学校・桜が丘小学校合同 銀
北見 網走市立網走小学校 金
札幌 札幌市立常盤小学校 銅
北見 紋別市立潮見小学校 銀
北見 北見市立端野小学校 銅
函館 函館市立駒場小学校 銀
函館 北斗市立浜分小学校 銀
北見 大空町立女満別小学校 銀
釧路 釧路市立湖畔小学校・清明小学校合同 銅
旭川 旭川市立緑が丘小学校 銅
旭川 上富良野町立上富良野小学校 銀
釧路 釧路町立富原小学校 銀
北見 斜里町立斜里小学校・朝日小学校合同 銀
北見 遠軽町立東小学校 金
旭川 東神楽町立東聖小学校 金
釧路 釧路市立愛国小学校 銀
北見 美幌町立美幌小学校・東陽小学校合同 金 代表
札幌 札幌市立平岸小学校 銀
※得点数までは不明です。

616 :
>>615
結果掲載ありがとうございましたm(_ _)m助かりました。また代表全部北見管内ですか…。

617 :
第39回北海道管楽器アンサンブルコンクール【小学校の部】函館地区大会(第49回北海道アンサンブルコンクール【小学校の部】函館地区予選)の審査結果についてお知らせ致します。

●小学校の部

1 高丘小学校 打楽器6重奏 金
2 駒場小学校 管打8重奏 銀
3 駒場小学校 管打8重奏 金
4 日吉が丘小学校 管打8重奏 金
5 谷川小学校 管打8重奏 金
6 浜分小学校 管打8重奏 銀
7 久根別小学校 管打8重奏 金 ・代表
8 椴法華小学校 管打8重奏 金
9 浜分小学校 管打8重奏 銀
10 日吉が丘小学校 管打8重奏 金
11 久根別小学校 フルート3重奏 金
12 高丘小学校 クラリネット7重奏 金
13 上磯小学校 サックス4重奏 金
14 あさひ小学校 金管6重奏 金
15 知内小学校 金管8重奏 銀
16 上磯小学校 金管8重奏 金 ・代表

618 :
第49回(2017)北海道アンサンブルコンクール 小学校の部 結果

1 釧路市立共栄小学校     打楽器三重奏 銀
2 上富良野町立上富良野小学校 打楽器四重奏 銀
3 札幌市立南郷小学校     金管八重奏    銅
4 釧路市立昭和小学校     金管八重奏    金
5 深川市立深川小学校      クラ三重奏    銀
6 苫小牧市立緑小学校     クラ三重奏    銀
7 網走市立網走小学校      金管八重奏    銀
8 音更町立音更小学校     木管五重奏    銅
9 留萌市立東光小学校     クラ三重奏    銅
10 遠軽町立遠軽小学校     金管八重奏    金
11 北斗市立久根別小学校    管打八重奏    銀
12 札幌市立南月寒小学校    木管三重奏    金
13 美深町立美深小学校     管打四重奏  棄権
14 遠軽町立南小学校      金管八重奏    金
15 北斗市立上磯小学校     金管八重奏    金
16 東神楽町立東聖小学校    管打八重奏    銀

619 :
>>618
結果ありがとうございましたm(_ _)mって美深棄権ってタイムオーバーしたのかな?!

620 :
>>619
棄権のアナウンスがかかり演奏していません。
雪害かインフルかその他の事情か...

621 :
>>620
わかりました、タイムオーバーなら失格扱いになるから雪で来られない、もしくはインフルエンザなどの感染で棄権ですね…。

622 :
知内が異動
あそこあんまり強くなかったから強くなれると良いね

623 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A58N8

624 :
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8IA

625 :
函館地区
金賞:谷川・高丘・木古内・東・駒場・久根別・日吉が丘
代表:高丘・久根別
東日本吹奏楽大会3年連続出場の上磯小学校は「小学校バンドフェスティバル」のみのエントリーとなります。

626 :
>>625
つまり上磯小は小学校フェスティバルには参加できるが、全道大会の方は演奏のみで審査対象にはならないって事ですか?!

627 :
>>626
自己解決 上磯小は函館地区は演奏はしたが、東日本大会三出で今年は休みで審査対象にはならなかったってことね。で小学校バンドフェスティバルのみエントリーと

628 :
北見地区小学校の部 只今演奏中〜、審査結果発表は12時半予定

旭川地区は10時から小学校の部開催

629 :
北見地区小学校代表
遠軽東 小清水 美幌小東陽小合同バンド
の三校です

630 :
遠軽小が地区銀か…

631 :
東日本大会2枠

今年は上磯小が東日本大会三出で出場不可のため、混戦模様どこの小学校にもチャンスありな感じ

632 :
さて、今年はどうなりますかね

633 :
そろそろ表彰式

634 :
結果わかる方お願いします

635 :
高丘、久根別が代表

636 :
代表
札幌屯田西
北斗久根別

637 :
【小学校全道大会結果】
金賞・代表
屯田西、久根別(>>635訂正。)

金賞
高丘、遠軽東、興津&桜が丘、永山、釧路昭和

銀賞
白揚、二条、新琴似北、小清水、美幌&東陽、芽室、深川、神居東

銅賞
稲田、留萌東光、苫小牧翠&美園、岩見沢南、春光

638 :
第63回(2018)北海道吹奏楽コンクール結果
札幌市立白楊小学校 銀
帯広市立稲田小学校 銅
札幌市立二条小学校 銀
留萌市立東光小学校 銅
函館市立高丘小学校 金
遠軽町立東小学校 金
札幌市立新琴似北小学校 銀
小清水町立小清水小学校 銀
美幌町立美幌小学校・東陽小学校合同 銀
苫小牧市立緑小学校・美園小学校合同 銅
芽室町立芽室小学校 銀
深川市立深川小学校 銀
釧路市立興津小学校・桜が丘小学校合同 金
岩見沢市立南小学校 銅
旭川市立神居東小学校 銀
札幌市立屯田西小学校 金 代表
旭川市立永山小学校 金
北斗市立久根別小学校 金 代表
旭川市立春光小学校 銅
釧路市立昭和小学校 金

639 :
久根別も東日本行くの久々なんじゃない?おめでたい。

640 :
第37回(2018)北海道小学校バンドフェスティバル結果
1 北見 遠軽町立遠軽小学校 金
2 北見 湧別町立中湧別小学校 銀
3 帯広 帯広市立緑丘小学校 銅
4 旭川 鷹栖町立鷹栖小学校 銀
5 北見 紋別市立潮見小学校 銀
6 日胆 苫小牧市立豊川小学校 銅
7 北見 紋別市立紋別小学校 金
9 函館 木古内町立木古内小学校 金 代表
10 北見 遠軽町立南小学校 金
11 旭川 旭川市立春光小学校 銅
12 北見 網走市立網走小学校 金
13 釧路 釧路市立共栄小学校 金 代表
14 釧路 釧路市立鳥取小学校・鳥取西小学校合同 銅
16 北見 大空町立女満別小学校 銀
18 北見 斜里町立斜里小学校・朝日小学校合同 金
19 北見 遠軽町立東小学校 金
20 釧路  釧路市立愛国小学校 金
21 旭川 旭川市立北鎮小学校 銀
22 函館 北斗市立上磯小学校 金 代表
23 北見 美幌町立美幌小学校・東陽小学校合同 金
24 札幌 札幌市立平岸小学校 銀

641 :
今年は北見地区から全国大会への団体は、なかったんですね!

642 :
>>640
やっぱり上磯小は代表になったのね。三出で休みだから吹奏楽コンクールは函館地区審査対象外だったから。

643 :
東日本大会
久根別・屯田西両校ともゴールド金賞!

644 :
屯田西さん。北海道支部大会で、
身内ブラボーはやめた方が良いですよ。
予選の大会でそんなことしてるから、周囲の団体から馬鹿にされてます。
お気づきですよね?

645 :
屯田北小はバンド解散するらしい。聞いた話、保護者の事件、保護者による、許可なくDVD複製販売し、展示用写真を個人販売、解散後の指導者のバンド資金の持ち出し、外部での使用。他にもこんな事してる学校あるのかな。怖いな…

646 :
保護者の皆さん、地区大会にも行けない外部講師に金払う必要あります?
普通の先生でも少し勉強すれば地区大会くらいは抜けられますよ!

647 :
北見地区 小学校結果
個人代表 網走小 Tuba

アンサンブル代表

美幌小 Brass 8
遠軽南小 Brass 8
斜里小 mix 8

648 :
旭川地区 小学校
個人 近文小 Trp
アンコン
東聖 金管八重奏
東川 管打八重奏

649 :
第50回北海道アンサンブルコンクール函館地区予選
【代表校】
 上磯小   クラリネット8重奏
 日吉ヶ丘小 管打8重奏

650 :
来週だが釧路小学校ソロにピッコロトランペットでの参加があるようだが大丈夫か?

651 :
第50回(2018)北海道アンサンブルコンクール結果

釧路市立共栄小学校       金管8  銀
札幌市立平岸西小学校      フル3  銅
苫小牧市立緑小学校       管打7  銅
釧路市立昭和小学校       管打8  金
札幌市立新琴似北小学校     金管8  銀
斜里町立斜里小学校       管打8  金
東神楽町立東聖小学校      金管8  銀
帯広市立稲田小学校       管楽3  銀
美幌町立美幌小学校       金管8  金
北斗市立上磯小学校       クラ8  金
深川市立深川小学校       クラ3  金
遠軽町立南小学校        金管8  金
函館市立日吉が丘小学校     管打8  銀
留萌市立東光小学校       管打6  銅
美深町立美深小学校       管打7  銅
東川町立東川小学校       管打8  金

652 :
>>651
結果ありがとうございました!

653 :
小学校の先生ってメンヘラばっかなん?
https://twitter.com/1butaman
(deleted an unsolicited ad)

654 :
小学生の文化部は親子そろってキモいといえよう。無邪気な子供はスポーツ系に入部するよ。
吹奏楽なんて将来キモヲタまっしぐら。
親が根暗自閉症だと子供にも遺伝するし、うちの息子はサッカー部でよかった。

655 :
無修正中出しavに出てた先生は誰ですか?

656 :
函館

木古内 金・代表
上磯   金・代表
久根別 金・代表
駒場   金
高丘   金
青柳   金
日吉丘 金
知内   金

657 :
旭川 金賞(演奏順)

美瑛
永山西
神居東 (代表
永山南
鷹栖
北鎮
東聖
旭川 (代表
千代田 (代表
忠和
永山 (代表

658 :

関係者ではないので順位まではわかりません。

659 :
地区予選において、順位の一般公開はありませんが、全道大会の演奏順は、地区予選結果の順位が良い順に後→前に並んでいますよ!
地区1位は、1番遅い演奏開始時間の団体です。

660 :
658のような地区もあるけど、そうではない地区もある。
順位が上から選べる(札幌)とか。
658のやり方がすべてではないので、嘘情報は流さないように。

661 :
函館地区はくじ引きだ。嘘つくなバカ。

662 :
>>661
函館地区は数年前に、くじ引きから成績上位順に選べるようになりました。
午前中の本番なら、わざわざ早い時間枠を絶対選択しないと思うが。

663 :
>>662
そうね、全道大会→東日本大会と同様に、地区大会→全道大会も、評価の良い順で出演枠を決められるように各地区なってきていますね。
658の言っていることは、あながち嘘情報とはいえないよ。

664 :
2019.北海道吹奏楽コンクール
出演順・演奏曲

1 札幌 二条小学校スクールバンド コール・オブ・ザ・クランス
2 札幌 札幌市立南月寒小学校 夢への冒険
3 釧路 釧路市立共栄小学校 時のブールバール
4 札幌 札苗緑小学校スクールバンド 素晴らしき3つの冒険
5 北見 網走市立網走小学校 ダブリン・ピクチャーズ
6 函館 北斗市立久根別小学校 吹奏詩「ヤマタノオロチ」
7 旭川 旭川市立神居東小学校 バンドのための民話
8 旭川 旭川市立千代田小学校 魔女と聖人
9 旭川 旭川市立永山小学校 元禄
10 旭川 旭川市立旭川小学校 ほたるのひかり
11 北見 遠軽町立東小学校 いつか見た海
12 空知 深川市立深川小学校 運命の力
13 札幌 新琴似北ブラスバンド ドラゴンの年
14 札幌 札幌市立屯田西小学校 ブラスバンドのための小組曲第1番
15 函館 木古内町立木古内小学校 雪月花 <2011年版>
16 空知 砂川市立砂川小学校 かみごと 〜幼い日に見た祭りの情景〜
17 日胆 拓勇小・拓進小スクールバンド イギリス民謡による3つの小品
18 釧路 釧路市立昭和小学校 ジュスタ
19 北見 遠軽町立南小学校 エレジーI ジェラシー
20 函館 北斗市立上磯小学校 日本の印象
21 帯広 帯広市立稲田小学校 きらめく大空に向かって
22 帯広 音更町立音更小学校 吹奏楽のための太神楽
23 留萌 留萌市立東光小学校 インヴィクタ序曲

665 :
旭川4連ちゃんて偶然なのか?

666 :
昨日、オレッちは小学校3年生くらいの女の子に釘付けだったぜ!

667 :
旭川永山小の子たちってかわいそうだよな。
小学校でアレだけの実績つくって、中学校じゃ地区落ち連発
昔からそうだが、永中も全国にいった20年ぐらい前から、顧問のせいで全部だめになってるよな。
永山、永山西、永山南とがんばってるのは小学校、中学校で全部だめになってる
吹奏楽がない東神楽町内の小学校(すべて金管バンド)から来ている東神楽中が旭川1位になってるぐらいだしな。。。

668 :
>>667
旭川付属中いかない限り、永山小は校区の関係で全員永山中にいくはずなんですがね…。永山南小は全員永山南中、永山西小は校区の関係で永山中と永山南中に別れて、永山東小は永山中にいくんだったような。

669 :
中学校の顧問がやる気無しとか?

670 :
2019.北海道吹奏楽コンクール
出演順・結果

1 札幌 銀 二条小学校スクールバンド
2 札幌 銀 札幌市立南月寒小学校
3 釧路 銀 釧路市立共栄小学校
4 札幌 銀 札苗緑小学校スクールバンド
5 北見 金 網走市立網走小学校
6 函館 金 北斗市立久根別小学校
7 旭川 銅 旭川市立神居東小学校
8 旭川 銀 旭川市立千代田小学校
9 旭川 金 旭川市立永山小学校
10 旭川 銀 旭川市立旭川小学校
11 北見 金 遠軽町立東小学校
12 空知 銀 深川市立深川小学校
13 札幌 銀 新琴似北ブラスバンド
14 札幌 金代表 札幌市立屯田西小学校
15 函館 金 木古内町立木古内小学校
16 空知 銅 砂川市立砂川小学校
17 日胆 銀 拓勇小・拓進小スクールバンド
18 釧路 銀 釧路市立昭和小学校
19 北見 金代表 遠軽町立南小学校
20 函館 金 北斗市立上磯小学校
21 帯広 銅 帯広市立稲田小学校
22 帯広 銀 音更町立音更小学校
23 留萌 銅 留萌市立東光小学校

671 :
東日本大会結果
【金賞】
遠軽町立南(北海道)
札幌市立屯田西(北海道)
2校ともおめでとうございます!

672 :
今日のアンコン同じ曲をやった北園より南郷の方が良かったと思うんだけどな

673 :
今日はどうだったんだろ?

674 :
>>663
旭川地区はおそらく違いますね。
地区大会では永山が1位だったので。
今年からどうなるかわかりませんが。

675 :
>>669
関係者です。たしかにそこらへん甘い人だったので。
永山小の先生は今年で5年目ですが、赴任したその年から全道行ってますし、金賞もとってます。
それに対し永山中の顧問は今年でおそらく9年目ですが、多分全道にいったことはないんじゃないかと。
ちなみに永山小、中それぞれの吹奏楽の先生は旭川地区吹奏楽連盟の役員です。
あと、永山中の顧問は、異動したわけではないのですが今年交代しました。
はたしてどうなるか。(ちなみに私は永山小の吹奏楽を応援しています。)

676 :
永山中は昔から、生徒と教師の問題が多く学級崩壊を繰り返してるからね
現状も然り
また永山っていう特性上、出戻りシングルや実家寄生、永山で生活する吹奏楽経験者が市内でも多い
親のバックアップが市内1だよ
ただ永山中だけはだめ
永山小で培ったものがすべて壊される

677 :2020/05/06
>>675
永山中のほうは顧問異動した訳じゃないのに、メインの顧問が変わったのか…なるほど

新潟の中学 パート10
2018年度課題曲について語ろう!
新潟の一般バンド Part3
ホルンを吹く中学生
テストスレ
管楽器マルチプレーヤーについて語ろう!
茨城の大学職場一般 Part6
全日本吹奏楽コンクール 駄演について語るスレ
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)8■
秋田の大学職場一般♪Part6
--------------------
日米共同訓練にオスプレイ参加で北海道弁護士会連合会熱弁「オスプレイが離着陸すれば周辺住民の生命を重大な危険にさらすことになる」
渡瀬草一郎総合ノすれ 巻の三十九
☆北海道のお米☆
ポケモン板名前欄変更投票スレ
【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 30【iPEGA/+α】
Firebird関連スレ3
【武漢からの帰国者】自宅に帰ったのは206人のうち、小さな子ども1人だけだった!
人の魂はただの脳の電気信号 論破できる?
☆☆ NBA 2017-18 ファイナルスレpart8 ☆★
ベース音が目立ちまくるHR/HMバンドってあるの?
鬼女板の反日スレ荒らし(F9)を周知させるためにage続けるスレ
【PSP】エルミナージュV要望スレ【2011年春発売】
英語のリスニング総合スレ 11
何ここ・・糞つまんなくない?
欅坂46平手友梨奈ローソンコラボ皆制服着ている中一人だけ通常衣装
【SKE48】末永桜花応援スレ☆16【おーちゃん】
【BTC】ビットコイン情報 732【アフィ
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 35笑い目
【サトルくん】サバイバル☆25日目【キケン近づくな】
【PS4/PSvita/Switch/Steam】進撃の巨人2 part28
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼