TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
サブカルを守れ!児童ポルノ禁止法改定反対署名スレ
ももいろクローバーZ@サブカル板01
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【53】
《作家・活動家いとうせいこうのMASS・AGEその1》
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【87】
高次元生命体になりたい人の日記 Part.2
サブカル雑誌が反日・左翼ばっかなのはなぜ?
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【52】
○○○ひとりぼっちのサブカル人間○○○
【カゼケン解散】美甘子【歴ドル】

ビックリマンシールのストーリーを語るスレ 第27弾


1 :2014/09/27 〜 最終レス :
ビックリマンシールのストーリーを語るスレです。
★悪魔VS天使シリーズ最新作【武層動伝】(ぶそうどうでん)が発売。
SNSゲームと連動した「ビックリマン伝説7」が発売中。
新シリーズ「神ビックリマン 神威転生」が発売中。
前スレ
ビックリマンシールのストーリーを語るスレ 第26弾
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/subcal/1402349887/
*ここは、悪魔VS天使シリーズのストーリーを議論するスレです。
そのほかの話題は総合スレでお願いします。
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【44】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/subcal/1410682628/
★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★
ロッテ公式
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/index0.html
武層動伝
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/busou/index.html
ビックリマン伝説 & 聖魔化生伝
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend/index.html
ビックリマン伝説2
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend2/index.html
ビックリマン伝説3
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend3/index.html
ビックリマン伝説4
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend4/index.html
ビックリマン伝説5
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend5/index.html
ビックリマン伝説6
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend6/index.html
ビックリマン伝説7
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend7/index.html
神ビックリマン 神威転生
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/gbm/index.html
同サイト内 NEWS
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/news/index.html
ビックリマン大教典
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/news/180.html

2 :
>>1
魔導モー乙
前スレ終わりに、ハムラビとマルコはマリアに連なる種違いの兄弟って説があったけど
それ踏まえるとSBMの四聖戦士にマルコが入ってない事に益々違和感というか不憫というか

3 :
初期のティキのルーツがマルコだったとかいう話を思い出した

4 :
【愛国旅館】「じゃらん」の否定的な評価に温泉宿が逆襲!迷惑客の実態を暴露で騒然★4
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411784248/

>旅館側が反論を展開した。当該の客は「客室を壊した上に会計もせず逃げようとした」というのだ。
>さらに、「警察を呼び裁判を起こす、韓国領事館に連絡するなど暴言暴挙を3時間もの間繰り返して
>他の宿泊客や近隣の住民にまで迷惑をかけた」と暴露。「御自分の都合が悪くなるとハングル語
>で話し出し会話にならない!」、(略)

5 :
SBMは途中から博士が参加したってだけで正史扱いされがちだが
後付け+当初の作家が旧ビをちゃんと理解できてなかったという現実があったからなあ……

6 :
>>1
>>2あれは、種族の純粋戦士だから
ハイブリッドマルコじゃ駄目なんじゃない?
マルコって ヘッドリングなかったけど、聖心も魔心も同じくらいもってるからなか?

7 :
マルコが無敵体になれなかったのは超魔性を受け継いでないからだな
マルコはハズレくじを引いたような、でもそのほうが良かったような微妙なとこですな

8 :
種族として見たらハムラビも色々混じってるし純粋な羅ではないような

9 :
マルコを四聖戦士に入れると身内人事に見え過ぎるのでやめたんだろうか

10 :
SBMでは先祖だの子孫だのって言い方してたし
マルコはロコマリの子なんだから
ロコマリの子孫ならマルコの子孫でもある
つまりマルコの子孫は二人いる
マルコ自身が伝説の戦士に入ってないのは
当時もマルコは旅の途中でいじりにくい状態だったし
後々マルコ編をどうにかしたかったからこそ
動かさなかったともとれる気が…
太陽になったり黒歴史扱いだったり曖昧だけど
やっぱり博士には何か違う構想とかあったのかな
限界までPUしたマルコが過去に行って超聖神になるとか

11 :
博士によると、ロココ(フェニックス)の流れはマルコ→フェニックス(スーパー)
ついでにオリンの流れはティキにいってる
まあ、実際のところスーパーのフェニックスがマルコを経由した因子を受け継いでるのかは分からないし
ティキもオリンとはメディサ→ハムラビの曼聖羅の力の継承繋がりであって、オリンの子孫というわけではないだろうけど

12 :
ピア縁ザイムとは何だったのか…
マルコが過去世界に及ぼした影響は一段と大きくなったけど
本人の未来については未だ定まらずだね

13 :
クラウドール頂から飛び出してる絵もあったよね
NEWSの方向から飛び出したマキョー達は聖核殿の謎を追ってたみたいだけど
マルコのは何だったのだろうなぁ

14 :
ハピラキ二期みたいなノリで、マルコとマキョーの珍道中とか見たかったなぁ
始覚球も乗り物っぽくてワッPを思い起こさせるしさ

15 :
聖核伝のキーパーソン的な扱いだったよねマルコ
あわよくばアクア以後についても語られるのではと夢見たが
次の弾でまたガラリと視点が変わっちゃったからな〜

16 :
聖核伝のシールを今見返すとキャラデザ、素材、裏面の構成、台紙の色と強度、どれを取ってもなかなか良い出来だよね。
発売当時は、ひかりルーツ伝から唐突に舞台が切り替わった事もあり混乱の方が大きかったけど。
そこから震災を挟んだ2年の空白の間に、なんか色々と劣化してしまった感は否めないな。

17 :
大教典が出た頃は、ひかり源層紀と旧ビ源層界はわりと遠くない感じだったのにね
クロノズーやディアナがかなり直接的に旧ビ世界に干渉してたし、彼らの干渉そのものが旧ビ超聖神の実態だと言われたら納得できた
ルーツ伝でゴールまであとわずか!となったところから、商売のために無理な延命を始めてgdgdになった印象

18 :
マキョーとマルコの自称お守りコンビが主役の新章を、聖核伝から展開出来てればねぇ。
そんでマルコが源層の超聖神になれば、ナディメディがマルコに異様なほど協力的だったのも頷けるし。
一方、マルコと対(ネイロス祖?)のマキョーも色々あって源層大魔ダークマターに身を落とす…とかで。

19 :
マキョーはダークマター疑惑のあるタルタイタンの息子だしな
でもまあ博士がヒッグス粒子を気に入っちゃったんだからしょーがない

20 :
聖魔和合の新層域にフェニマリ要素といったらマルコだし、7若神子も星・惑星って感じでちょっと源P7っぽい
クラウドール頂放射光としてマルコがヒッグズ誕生に何か貢献してるといいんだけどね…

21 :
聖核伝の復刻3すくみ
・マルコ&デビルハード ―フェニマリア因子&デビル杖→ ジェネ ―三叉剣→ ヒッグズー
                                    |
                                    崩壊
                                    ↓
・マルコ&ヤマト神帝 ―蛇爛動剣&スサノ因子→ ヒノディア ←創爛曼抗原― BWヒッグズS ―分裂→ ダークマター&超聖神???
こんな風にマルコが貢献してたらいいね

22 :
なるほど
聖核以後、デビル因子をやたら見かけるが、デビルハードが原因かもな。
公式はこーいう系統図で説明してくれよ。でないとわからんことが多すぎる。

23 :
うさんくさいシャーマンカーンの正体は明かされる
日はくるのかなあ。シャーバサラの登場でかなり裏で糸引いているイメージが定着したけれども

24 :
デビルハードから奪った因子をタルタイタンがバラ蒔いたんじゃない?
ひかり伝のズー化みたいに、デビル因子を継承したと言うよりも魔汚染され超魔化したキャラが多い気がする

25 :
デビルと関係なさそうなフクロウ悪魔が偽神ぽいローブ着てたり
蛇やジャッカルの悪魔やフェニマリア顔の天使に重魔棒が紛れ込んでたりな
デビル要素がいかにも後天的だよね

26 :
シャーバサラとカーンの関係をもう少し掘り下げてほしかった

27 :
シャーバサラってバサラストRの赤い海の底から現れたんだよね?
まとばの奈落に沈んだゲンキとジェロいずれかもしくは両方の因子が、奈落の底から復活した姿なのかも

28 :
ゲンキなら無事救出されて曼樹羅でビックリしてたじゃん
そういえばシャーバサラって赤の根源たるレッドムガルPとは関係ないんかな
代々♀のムガル因子の影響受けカーン化身が女体化……とか?

29 :
ジェロの安否が気遣われるな
理力は聖ズー、アイテムはオルドビナスに流れていて本人は音沙汰無しとか

30 :
ところでジェロの聖ラー真盤ってアニメオリジナルの設定なん?
ラーが羅に通じてそうで不安なんだが
聖羅真盤とか曼聖羅マンセーな雰囲気バリバリでしょ

31 :
ジェロ因子はアリババと明星の両方に流れたんだなー。
ジェロの背後に浮かぶ巨大リングは理力わっかの祖か、パンゲリングの基か?

32 :
イカロス→墜落
ジェロ→沈没
この二人の因子を継ぐアリババって…
そりゃ魔穴に落ちるわけだわ

33 :
>>31
ヒッグスピンのでかい理力わっかの祖かも
しかしどうしてBWヒッグズSには理力わっかが無いのかな
両ゼウスと聖戦衣化を元にしたフォームだからわっか抜きだとすげえ違和感

34 :
白縫の方舟は出航してすぐ座礁してしまったから
ジェロは航海士としてまともに働けてないんだよね……

35 :
方舟が座礁しなかったらしなかったで一体ドコに向かうつもりだったのか疑問は残る

36 :
方舟一向は、次界創造主&七若神子のプロトタイプじゃない?
うまくいけば未層(次界)を開拓してたんじゃないかな
今更だが、ひかり伝シリーズってT以外は創世神話の壮大さに欠ける気がするんだよな
真白・真黒・まとば三域の成立以降は、わりと普通に天使・新守・悪魔・復刻キャラが活動しちゃってて
そいつらに創世期の神クラスの威厳を全く感じないからかな
旧ビでやってたことと似たようなことが昔もあったんですよ〜、ってだけ

37 :
無理に頑張らなくても 旧に似たアイテム 旧に似たキャラ GHが使えない
その場しのぎだと 思う。
聖核伝以降は 超聖神 出す出す詐欺だったし、たんなる商法

38 :
>>36
Tの新守は次代に近いポジだったが、V以降はお守りと大差なかったな
神帝ルーツの何人かが新守にカウントされた程度で

39 :
文章がちぐはぐで・・・不思議な文章だな

40 :
キャラ番王子は、ジェロが着ていた服と同じ星柄のスカーフを巻き、ペットの聖ズーを連れてる
これらはもしやジェロの最期に立ち会い、遺品として受け継いだものでは…?と縁起でも無い妄想
ところでアリババの肉体になった聖ズーって、聖心に目覚めた黒ズーという理解で良い?
それともクロノズーが捨てた、聖心を宿した分身だったり?
後者の場合、アリババは超聖神の肉体を持つ事になるが、それ故に恐怖スーツの憑代やジオ界の礎になり得た
と考えると辻褄が合うような

41 :
そもそも聖ズーが何者かよく分からんしな
重要なキャラなのに単独でシールになってないのも謎
変なキメラたくさん出すくらいなら聖ズーもシールにしてやれよと

42 :
てすと・・・

43 :
マルチバース 多宇宙論
 別宇宙の時間方向
 未来→過去 の可能性
(ビックリマン世界の
  時系列混乱の原因?)
ダークマターP魔+聖天マンドロ=魔蛇邪?(魔蛇邪裏書)
↓↓↓
ダークマターP魔〈目・渦〉+
聖天マンドロ〈ローブ〉+
BWヒッグズS左半身〈赤髪〉−
魔蛇邪〈ブラゼ衣装・蛇舌〉
=ダークマター?
脱け殻→魔蛇邪
        
BWヒッグズS右半身+???=超聖神?

44 :
家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
八意先生による無料心霊写真鑑定J〜Rの記事を更新!!!
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。
ブログは毎日更新しています。
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。
八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)。
しかも、心霊写真鑑定も間違いだらけのデタラメばかりです。
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。
困ったときの八意頼み、神様仏様八意様!
荒らしや煽りはスルー!
⊂ 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ⊃

45 :
ジェロは天秤座の聖座になった説
ジェロの天秤を受け継いだジャッジ守の裏書
>流層動でソウ送行進曲 奏面子三変化チ〜ン
なんかジェロを弔ってる雰囲気じゃない?

46 :
じゃあ、ゲンキは牡牛の聖座になったんスかね?

47 :
>聖剣舞終え光輝体王子
これってつまりキャラ番王子も光輝体=宙聖座になったってことかね?
その場合、お供の聖ズーの姿からして聖座山羊キャラ番になりそう。

48 :
宙聖座を3つで打ち止めにしてしまったのはちょっと勿体なかったな
クロノズー、ディアナを含めたひかり源層の神々が宙聖座化、空から旧ビの世界を見下ろしている、てな感じで良かった気が

49 :
幾暦層を経て集結した光道12聖座は無
限周回始!新たな超聖主創出か!?
源層界のウワサ 光輝軌道帯の無限回転は無限理力輪源?

裏書っぽく書いてみたw
せっかく黄道12星座が元ネタにするなら、
太陽の通り道である黄道=無限理力わっかの源流とかでも面白いな。
あるいは12聖座の聖パワーでヒッグズの半身に新たな力と、
無限理力わっかを与えて、聖なる超聖神化させるとか。

50 :
あとは13番目の蛇使い座に、
キッソス・ポセイドスの因縁の基となるストーリーを後付するとか…
夢が広がるなー。

51 :
別次元や過去の源層が天体のように見えるって、なかなか素敵な世界観じゃないですか
一見ロマンチックに思えるけど、宙空から隕石の如く飛来し襲ってくる創聖巡師(オールスター聖梵インカ)みたいなのも居るし飽きさせないなぁ

52 :
オールスターの創聖巡師襲来イメージは、聖梵ムガルの裏絵を膨らませた感じだね
メテオとかサイヤ人襲来をおもいだしたわ

53 :
戦いの最中にあんな連中に降ってこられたら地獄だな…

54 :
12聖座揃わないのかな・・・
牡羊座 源徒Bコン未
牡牛座 聖光ゲンキ
双子座 BWヒッグズS
蟹座  
獅子座 聖座イカロ獅子
乙女座 聖座乙女ニケ
天秤座 聖太子ジェロ
蠍座  
射手座 聖座射手クリシュナ
山羊座 キャラ番王子
水瓶座 オルドビナス
魚座  
スレの妄想含めても12個埋まらない。
>>49
その伝説を元にヘラクライスト創造とかだといいな。

55 :
揃ったら星座カーストができるのか

56 :
乙女ニケはともかく、イカロ獅子なんて聖座化前のモチーフガン無視だし、射手クリシュナに至っては弓矢すら持ってない
なので聖座の条件は意外と緩いんじゃないかな?博士が飽きなきゃ強引にでも12聖座揃えたと思うんだ

57 :
>>54に聖座候補をゆる〜く追加してみた
蟹座 魔黒クロト(鋏)
蠍座 魔蛇邪(下半身)
魚座 夷ヒルコ
やっぱ強引かw

58 :
>>50
蛇遣い座は、ガラン蛇ズー絡みの誰かで

59 :
蛇遣い座、蛇を遣わすといえばラシアもか
蛇…ジュラを唆してブラゼを拐かさせた創聖使もイメージ的にハマりそう
蛇遣い自体はアポロンの子で名医だったそうだけど

60 :
宙聖座ってスケール感あるしイメージもしやすいからまた出してほしいなー
最近は宇宙ネタも多いんだしさ

61 :
曇天怪や卵が再登場したんだ聖座もワンチャンあるで

62 :
でも聖座化って死に等しいからなぁ
あと9人も追加されたらそれはそれで鬱かも

63 :
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg
絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg
パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

64 :
ギリシャ神話の星座は死後2階級特進みたいなもんだから…

65 :
聖座化したキャラの退場は悲劇だったが、
彼らの犠牲により生まれた光子がほとんど活躍しなかったのは更なる悲劇だった
三人ともポテンシャル高そうだったのになー

66 :
ディアナ白光3聖座が聖テラノを誕生させたそうだけど、
クロノズーの影を背負う乙女ニケが…白光??
そもそも聖座化を促した曼9聖はクロノズーに従ってたんじゃ
そう見せかけて実は青弾流の掃射ってディアナのエイムだったのかな

67 :
ニケとクリシュナは黒光寄りだよな
彼らが誕生させた氷ミコとアラ鬼も真黒っぽいし

68 :
聖天テラが何か関係してて白光と3聖座光を合体させたという意味かも

69 :
天テラの裏書きをチェックするとテラノの生みの親にしか思えなくなるね
彼女が鏡で光を束ねて集光点を作ったんかな

70 :
聖神パシーの先例みたいな感じ

71 :
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/sticker_com/step09.html
このページイラストのテラたんたち可愛いよな
なんかみんな同じ顔だけど同一ルーツってことか

72 :
みんなナディア(老化後)とか中和如来の先祖っぽいね
そしてR辰トーの尾の長さにはビックリしたなぁ

73 :
どっかのダビルさんと違って竜頭竜尾だから
マジで強そう

74 :
あのイラストの辰トーさんはラスボスみたいだw
ちなみに辰統一世の育児嚢とミーヤ&デストンはワビットD守が起源なのかな
ワビットの三竦みはパンゲ関連ぽいから、ハートタンク組とは疎遠かも知れんが

75 :
当たり前だが、シールの絵師が世界観イラストを描いてくれるとキャラの色んな表情やポーズが見れて新鮮だよな
化生武層サイトのイラストもGHに頼めばスゴいのを見れたんだろうが…ハードル高杉か

76 :
>>71
吉野梅后にホイホイされてるギャイアズーも可愛い
ところでイラストのアネナとクロノはバサラに召喚されてるのかな
それともシャー札に吸引され封じられてる?

77 :
説明文には、
「自らのカードで未来を切り開くシャーバサラが、アネナディアとクロノファラ王を引き込んだ」
と書いてあるね。シャーバサラが何らかの術を用いて二人を手札に変え、操れるようにしたのかも。

78 :
「黒氷河誘引し白砂漠拡層我札次第」や「アネ・クロノを惑わすバサラ采配札」を表した絵っぽくね
「層対化学反応を表しているのだろう」とあるし層域レベルから白黒を利用しましたってことじゃね

79 :
シャーバサラがいれば、ヒックズーも崩壊せずに安定してた…かもな

80 :
ディアナが安定化に心を砕いた大ソライ塔、クロノズーの力を宿した三聖王の二柱による聖空地融合の源層界もあえなく崩壊した。
そんな中、ハートタンクΣという新層域を意図的に創造し、且つグレートサラオとして大成させたシャーバサラおばさんの手腕はスゴい。
聖影はシャーバサラを呼び出してヒッグスピンの育成を任せれば良かったんや。

81 :
武層動伝で、ルーツ伝までに形成された層が融合して新しい層になったと明かされたけど
シャーバサラもシャーマンカーン(未来の自分?)に次神子の育成を委ねた後、世界新生・因子シャッフルの波に呑まれてしまったのだろうか?

82 :
そこ、凄く大事なところだよね。相関図の一節だけで終わらせて良いような出来事と違うよ博士…。

83 :
バサラおばさんが来るとスムーズに事が運びすぎて話が終わっちゃうから外されたんじゃね?
現に、聖魔十戒→ルーツ伝の展開の早さは異常

84 :
>>81
融合されたのはあくまで層だけだと思ってたけど…
本当に全因子シャッフルなら、それは大量絶滅と世界のリセットだな。

85 :
その場合、ひかり伝のキャラは恐竜みたいなもんか
ノアやヘラは生きた化石で

86 :
非GH絵からGH絵に切り替わったのは現実的な大人の事情によるものだと思うけど、そこにも意味を持たせてると思うんだよね
GH絵になる前のキャラは、ごく一部を除いてほぼ全員因子シャッフルに巻き込まれた
GH絵になってからのキャラは、因子シャッフルを免れたかシャッフル後に生まれたキャラであり、直接の先祖か本人として旧ビ世界につながってる
個人的にはこう考えてる

87 :
しかしキリなんかよりネプチューブやポセイズーの方がポセイドスの直接の先祖に見えるのがなぁ…
仕方ないとは言えやはり苦しいw
ところでしれっと復活してる魔曇天怪とは何者なんだ
個ではなく群れ、あるいは集中豪無(2000だけど)のような現象なのか?

88 :
>>87
ひかり伝Tの頃はかなり頑張ってGH絵に寄せてたし、クロノズーが公表された段階ではGHデザインだと思ってた
T登場のネプチューブやクロノズー顔のポセイズーはそう見えるよね

89 :
>>80
>聖影はシャーバサラを呼び出してヒッグスピンの育成を
選ばれしシャー招くの一文に、思わずそれを期待した俺が来ましたよ
招いたのはポルタテントスだし招かれたのはヒッグズーだったけどな!

90 :
それがホントならBM史上類を見ない大絶滅だね
それを引き起こした奴は一体・・・

91 :
ルーツ伝までは、黒白超聖神だとかシャーバサラが上でなんか画策してるってイメージだったけど
今のシリーズにはそーいう上位の存在がいないよね
聖核殿は空っぽだし、一番怪しい聖影にしても、判っているのはナディアの背影と同一の存在かも〜ってだけだしさ
単なる成り行きの自然現象で層・因子シャッフルが行われたんじゃ、話も盛り上がらないし物足りねえ

92 :
因子シャッフルこそが源層初期の粛清…?

93 :
粛清されるようなこと誰かしたっけ?
超聖神を翻弄したシャーバサラは粛清されても仕方ない気がするけど

94 :
流れを無視して質問
デビルハードのガイコツ部分って骨が露出してんのかな
それとも骨モチーフのマスクをかぶってんの?

95 :
マスクじゃね?
ツノ生えてるし

96 :
てか頭が外れてるよな…聖戦士軍団に首を刎ねられでもしたんだろうか

97 :
裏絵でマリアにバラバラにされていたような

98 :
やったとしたらマリアじゃない?
ところで確認なんだけど、デビルハードとルーツレスデビル、どちらが先でどちらが後なんだっけ?
裏書見ると
デビルハード ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/search/image/ura/u19046.jpg
ルーツレスデビル ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/search/image/ura/u19039.jpg
聖魔大戦でスーパーデビルがマリアか天使軍に討たれた後、
デビルハードとして生き延びるが超魔力と黒戒律、そして本人の身体も離散消失。
マルコの時代になって、曼聖羅が念粒肢として非層流を漂っていたデビル粒子を
掬い集めてルーツレスデビルとして復活という感じかと思うんだけど…
でも↓ではルーツレスデビル→デビルハードの順番なんだよね。
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/best3/shinrekiji/02.html
ルーツレスデビルはヘクサゴンが凍結されてないから、こっちの流れでもおかしくないけど、
そうなると聖魔大戦で死んだデビルを直後に曼聖羅がルーツレスデビルとして復活させて、
すぐまた聖魔大戦に参戦して天流クイーンに討たれて離散消滅という事になる。
でもそうなるとルーツレスデビルの裏書の「幾源期の非層流を漂う」ってのがおかしいよね。
長文スマン。

99 :
ルーツレスには都合2回なったと強引に解釈してる
1回目は決戦用の戦闘モードとして
2回目は曼聖羅に復活させられて
で、シールの裏書は2回目についてしか書かれてないと

100 :
大事典の31の謎にデビルハードのこともあるんだけど
それだと倒された後、ルーツレスデビル(復活姿)になったりデビルハード(パワーダウン姿)になったりとある
ただルーツレス、ハードの相互変化は非層流を漂っていた時のイメージ的なものっぽい感じもするんだよなぁ

101 :
デビルハードとルーツレスデビルの登場順に関しては博士の勘違いというオチも捨てきれないよね
監修役の研究員が何の突っ込みも入れないから、そのまま載っちゃったとか普通にありそう

102 :
当時もこれについて考察されてたけど正直勘違いっぽいよな…
マルコのとこでは大教典で散々天使だと言ってたシヴァマリアがやっぱ悪魔になってたりほんと考察泣かせやで

103 :
ルーツレスデビルの裏書に「古天魔姿に復活」って書いてあるから、
一度別の姿になるか消滅したかじゃないと「復活」はおかしいもんな。

104 :
ここで聖核伝リリース直前の、博士の熱の籠ったメッセージをご覧ください
『ここにピア・マルコの存在意義を再確認し、私の創作意欲もピークに達してしまいました。今こそ、新たなるビックリマンワールドを提示する時期なのだ、と。
 聖石をめぐる戦いの歴史は、元はといえばピア・マルコから始まったわけです。聖魔和合以降のビックリマン史は、彼の存在無くしては語れません。』
そこまで言うのならマルコの未来がついに明らかに!と感涙した俺が馬鹿でした……

105 :
順番もだけど、
なんでTルタイタンとMキョーの邂逅がデビルに悪影響を及ぼすのか
よくわかってない俺ガイル
ブラック戒律系の悪魔同士が争うこともあるのか

106 :
元ネタのM細胞とT細胞の働き
タルタイタンが黒戒律の力を奪ったのさ

107 :
マキョーを黒戒律で縛ろうと考えたタルタイタンが、クラウドールにデビルを召喚
デビルから力を奪って取りこんだタルタイタンの黒戒律は強化
でもマキョーは危機を逃れて飛び去った、とか?

108 :
デビルハードに不釣り合いな赤い角、タルたんとの接触が原因で生えてたり?
ただ本家よりも立派な角に育ってる理由は…わかりません!

109 :
>>104
マルコは太陽になって終わりなんちゃうの?

110 :
ソルマルコは博士非公認

111 :
博士って自分不在で作られた超元祖が気に入らないのかな?
そうであれば、ひかり伝を始めた時に疎外されたGHの兵藤さん米澤さんの気持ちを想像することはできなかったのかな?
自分こそが唯一のビックリマン創始者だと思っていたなら傲慢すぎ
結局GHに頭を下げて戻ってもらうことになったのは当然の結果

112 :
博士がそんな性格だったら、今年なんて黙ってられない筈だが?

113 :
完全編と付けたのが博士の逆鱗に触れたのかね?
31弾はあれで完全な形だったのにって

114 :
だったら32弾なんて出せないんじゃないかな

115 :
でもさ、超元祖がここまで冷遇される理由ってなに?
公式商品とは思えない扱いなんだけど

116 :
ストーリー絡みで干されるのは仕方ないにしても、せめてデザインだけはお蔵にせんで欲しいなぁ
原画展とか大全からも超元祖のキャラは外されてて辛い
良デザインが多いだけにもったいないよね…

117 :
単に商業的なん問題なんじゃないの超元祖は
過去の売れ行きみて判断してるとか

118 :
そんなに大コケしたのかなぁ超元祖
それにどう考えても超元祖より売れてない化生伝等の新作も
オールスター投票の候補には入ってたぢゃん?

119 :
なんか俺たちの知らない権利上の問題が発生しているとか…

120 :
シェーキ2弾のシークレットがスーパーデビルで博士の息吹を感じたw

121 :
博士のセレクトならオロ士をシークレットに余裕でブッこんでくるからな…

122 :
超元祖の絵が数年間のブランクを全く感じさせないことから考えて、旧ビ打ちきり時点で既に描き上がってたんじゃないかと思うんだよね
それが後年になって再利用されたのが超元祖なんじゃないかな?
その時博士は現場から遠のいてたので博士抜きの別社員だけで作っちゃった
そのことに対して「俺抜きで勝手にビックリマン完結させてんじゃねー!!」と博士が激怒。売上も芳しくなかった
その後、20thアニバを出したら久々のヒット。ロッテ上層部が「やっぱ反後にやらせよう」となって博士再登板
博士は自分の力を証明するためにGHを排除。別絵師でも自分がストーリーを担当すればイケるというプライドを持ってひかり伝スタート
こんな裏事情を邪推してしまう……

123 :
>>122続き
博士「GHじゃない絵師を使いたいんですが」
上層部「それでも売れる自信あるならやってみ。GHはデザイン料高いし、それが安くなるなら悪くない」

ひかり伝Tはそこそこ売れるもすぐに売上は右肩下がり。絵師変えて萌え路線にシフトしたりするも伸び悩み

上層部「やっぱGH使え」
博士「仕方ありません。GHさん、また一緒にやりましょう」
GH「僕ら一度外されて気分を害してるんですよね。今更別絵師の続きでキャラ描けって言われてもねえ……」
GH「ああ、そうだ。一度世界をグチャグチャにして全てのキャラを殺して因子シャッフルを行うってのはどうですか?それで新しく生まれ変わったキャラなら描きますよ」
博士「わかりました。それでいきましょう。幾つかの伏線はぶん投げることになるけどしょうがない」

124 :
この妄想は痛すぎる

125 :
>>124
自分の妄想が正しいと主張する気は無いけど、実際何かしらドロドロした裏事情があると思わない?
公式で出した商品がここまでスルーされてる現状が既に相当異常な事態だと思うんだよね
以前研究員が意味深なツイートしてその後消したりとかもあったし

126 :
なんにせよ、Pオリンとユピテルヘッドの着色バージョンが見たいです
他のホロシールはアイス版でカラーリングが判明したけど彼等はまだなので

127 :
>>125
創聖使が見たという、ビックリマン世界のドロドロ
超元祖が割りを食う形になった、大人の事情のドロドロ
悪魔vs天使シリーズは内も外もドロドロなんです?

128 :
こうも使い魔わしが酷いとオールスターの新規6枚が奇跡に思えてくるな

129 :
超元祖は研究員()てこ入れ()前の商品じゃないの?

130 :
博士の傲慢とGHの高慢が元凶
ストーリーはソシャゲや超元祖担当者、絵はひかり伝でいけば上手くいく

131 :
イヤイヤ絵はグリーンハウスじゃないと
研究員が言ってたのは、ひかり伝と旧ビックリマンとを繋ぐ設定のことじゃなかったっけ?
その詳細を記した資料はあるけど、世に出す機会が無いので捨てちゃいました〜的なつぶやきに
オイ!!出せよォ!!?!??!とマジ凹みした記憶がある
過呼ログを漁れば出てくるんじゃないかな
あれって今思えば、最近ここで話題になってる、ひかり伝世界が融合した聖魔和合の新層域についての資料だったのかも

132 :
いろいろ面倒で制限されるGHより他の絵師のほうが自由にまとめれそう…

133 :
グリーンハウスもビックリマンのデザインは自作の焼き直しになりがちだから、やりたがらないんじゃないかな
とは言え神ビみたいな完全新作ならまだしも、旧ビに直結するシリーズはお二人に手がけて欲しいってのが俺の本音

134 :
実際の事情はわからんけど、ひかり伝を一旦バッサリやっちゃったのは痛いなぁ。
ひかり伝と旧BMが密接に結び付き相互に干渉している大教典のスタンスが面白かったのに。。。

135 :
メッシュベルト的な世界観を放棄してしまうのはもったいないよね、色々と
曼樹羅での出来事とか大教典のスタンスで旧ビとリンクさせて掘り下げてくれたら夢がひろがりんぐなのに〜
…しかし、伝説等のサイトでひかり伝が旧ビの前史として語られることは無いのであった(´・ω・`)

136 :
ひかり伝は多分アニメタイアップってのもあったんだろう
ハピラキは旧作のDVDの売り上げが良くて実現した、って話だし
おとぎ・聖魔暦は次の弾も
問題はクリーチャー中心でやや難解な十戒
あそこでかなり長い期間途絶した覚えがある
そんでルーツ伝は好評だったから
ひかり伝はおしまいにしてGH中心の懐古向け企画に
シフトしたんじゃないか?
そこまで暗い理由はなく、
アニメ終了と十戒の不振が原因だろう
問題はここ近作でほぼ毎回十戒状態、ってことなんだがな
何で不評なクリーチャーをゴリ押しするんだか…

137 :
おとぎ・聖魔暦は次の弾も→「次の弾も割とすぐに出たし」が抜けてた
ごめん

138 :
十戒のヘッドと12源徒はわりと好きなんだけどなぁ
赤海のふしぎな生き物が多すぎたんや・・・

139 :
クリーチャー好きだけどグッとくるのが少ない

140 :
あぁ〜〜ひかり伝ぜんぶに今やってる新作と超元祖も加えた大教典的なブックが読みたいんじゃ〜〜
ご新規さんが読んだら頭痛起こしてゲロ吐くようなクッソディープなやつカモン!

141 :
パズドラマン来年発売だそうで
ロッテは博士を切って、旧初期リサイクルとGH作画のコラボで行くみたいね

142 :
博士とGHがタッグを組むビックリマンはもう見納めか( ノД`)
まぁ聖核 化生 武層と三連続で微妙な出来だったしこの辺が潮時かもね
せめて博士と同格の優秀なブレーンがいればなぁ・・・

143 :
ビックリマンじゃないけど
いつの間にか竹村よしひこ先生が復活していて驚いた
しかも画力が全く衰えてなくて二度びっくり

144 :
そうなん?
別冊宝島に載ってた4コマは劣化したなぁ…って感じだったが

145 :
普通は描くほど向上するもんじゃないか?
上手くはなるけど初期の勢いがなくなっていく作家多いけど
竹村よしひこは良くも悪くも変わんないって感じ

146 :
>>142
下田「オレオレ」

147 :
>>147
帰ってもらってくれ!

148 :
どんな議論したって制作側の事情なんてわからないのに
妄想で博士やGHの愚痴言ってもしかたないだろ
ストーリーを妄想しようぜ

149 :
いや愚痴っつーかさ、超元祖やひかり伝の処遇の悪さに、お前らもモヤモヤしてたと知って俺はちょっとうれしかったわ。
ビックリマンは有名でもストーリー設定の紆余曲折について話せる奴なんて周りにおらんし。

150 :
6弾から12弾くらいまで参戦してた世代だけど、スレ名みて嬉々として開いたら分からなすぎてワロリン
ビックリマンが愛され続けられていて良かった
復刻ビックリマン買ったらヘッドロココでて嬉しかった

151 :
∧_∧
( ´・ω・) >>150さん、お茶ドーゾ・・・
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
せっかく来てもらったのにイミフでスマンね
ビックリマンは現在、いわゆる過去編の最中なんだが、これが謎だらけな上に絶讚放置中でねぇ
ご覧の通り妄想をふくらませたり公式に対して毒づくくらいしかやることないのよ・・・
それにしても12弾くらいまでの参戦ってロココ達が次界にたどりつく前に卒業しちゃったのか
あの頃はストーリーも小難しくなくて良かったよなぁ(遠い目)

152 :
因子シャッフルと言えば、
ホカスポカ師って カーン+デカネロン因子っぽくない?
ピエロ化粧と鳥足のセットがかなり臭うんだけど

153 :
>>152
デカネロ因子と関係ある魔曇天怪の仕業かもね
なぜか武層動伝にゲスト出演してるし

154 :
>>149
過去ログみてみ。ループ気味の愚痴でまたかよってなるよw

155 :
>>151
あまり買わなくなっただけで、マルコたちの頃までは買ってたよ
愛染かぐやがロココの相手だと思ったらマリアになってびっくりした
マリアのほうがかっこよくて好きだったけど
公式?みてきたけど楽しかった

156 :
どれほど暗い人間でも笑ってしまう日本の最高コント 
https://www.youtube.com/watch?v=oLUP1O_U1To

157 :
>>155
アニメでやった24弾くらい迄は今おさらいしても楽しいよね
王道冒険ファンタジーって感じで

158 :
やっぱりかぐや姫モチーフの恋は実らないのかねぇ

159 :
かぐや vs マリアは何かフローラ vs ビアンカを連想する

160 :
かぐやに関していえばスーパービックリマンで
「天地球を悪魔に売ったの売らないの」っていう状態で
だから出てこないんだってのには驚いたよね
なんで出てこないんだろう?とはアニメ観た頃から
何となく思ってたけど

161 :
お守り界の女王が暗黒面に堕ち天使を裏切るなんて衝撃的だったわ
まぁ今となっては開祖のタレイアからして真黒域の裏切り者だし、
悪魔にもなびく相対敵族とか、お守りも信用ならない要素満載だけどね

162 :
2人に仕えていたから善悪両面があるってことだったけど
この2人がメディナディならどっちが善でどっちが悪なんだろな…

163 :
ナディアBWのもこもことメディアBWの緑色の鱗、最初そういうデザインの服なのかなと思ったけど
もしかして二人とも素肌(?)なんだろうか…ナディアはしっぽみたいなのもあるし

164 :
源層界に近いヘブン士やカーネルダース、創聖使も動物だらけだしBW達が半人半獣でも別に自然じゃない?

165 :
愛然かぐやはノアの魔狂期と同じように、旧ビックリマンの時代はたまたま聖に傾いてただけなのか?
それにしちゃマゼンタレイアの時代から一貫して聖一色だったよな…
髪のトゲも魔の証みたいな事言われてるけど、
そうなるとアンドロココも聖魔両属性具有だった事になるんだろうか?

166 :
そういえば裏面イラストの全身トゲトゲかぐやって何だったんだろうね?
トゲ=魔なら、愛然かぐやにも魔然かぐやという別フォームがあったりして
マゼンタレイアって真白に転じる以前は真黒を繁栄させる舞を舞ったりしてて
かなり魔に傾いていたような

167 :
アンドロココはあれじゃ自分にもトゲ当たって痛そう
転んでオデコ打ったらぶっすりじゃん

168 :
全身ドリルな御方なので肌とか超硬そうだし…

169 :
ロココもマリアも一応因子元のヒッグズ?とか
反因子も混ざってるけどね
十戒の「ピュアなる聖因子」が結局誰なのかはわからんが

170 :
ピアマルコのピアってピュアから来てるんだっけ?

171 :
マゼンタレイアはクロノズーを誕生させた以外は魔っぽい事してなさそう。
色々調べたら、真黒域拡大のために固守卵の守護とまとば育成をしてたら、
ディアナに出会って本来の自分に目覚め聖転化、その姿も聖クィーンタレイアに変化。
聖化したあとも真白域だけではなく白黒域両方の繁栄を祈ってる感じっぽい。
その後、グレートサラオで聖像エニグマの2聖核球から
未来への使命を受け取ったタレイアは、真田主帯に包まれ愛然タレイアに変化。
グレートサラオから未来へ旅立ち天地球を誕生させる・・・という流れみたい。
かぐやもヘラと同じく、未来でも過去でも同一人物なのかな?

172 :
愛然かぐやにはビーナシスという直系の子孫or先祖?がいるじゃない

173 :
聖ビーナシスの金星因子が明星クィーンやオルドビナスに通じるものならば、
ルーツである愛然かぐやの二面性を示している気がしないでもない。

174 :
聖ビーナシスのルーツは「よくわからない」らしいよ。
博士の発言ではかぐやとナディアの願いから誕生したと言われてるみたい。
あとは同じ源P7に聖ムーンかぐやがいるから、合体して愛然かぐやになるとか…
見た目は魔の証と言われるトゲが消えてて、より聖に近づいたのかな?

175 :
アニメだとマルコにフラれてたな
二代そろって惚れた男をパワーアップさせてフラれるとか
都合のいい女キャラかよ…

176 :
博士の解説ではプッチーとビーナシスをナディアとかぐやに重ねてたけど
最初かぐやもロココ似の超聖神に恋してたとかだったら嫌だなw

177 :
大聖のナディアのシールに青ロココがいるけど、あれはヘッドロココが消えた際に過去のナディアのもとに召喚されのかな
そこで修業してアンドロココ(青)の姿に成長→過去のナディア&かぐやに闘源色を授けられアンドロココ(ピンク)に理力アップ→元の時代に帰還?
これだと、かぐやは過去の時代からずっとロココのことを想い続けてたってことになるかもしれん

178 :
聖神パシー受身も、過去のナディア戴冠式場にフェニックスが召喚され
そこで行われたことになったもんね。重聖架も過去で行われた可能性はあるかと
ただかぐやの裏絵で、同源士たちが重聖架の光に驚いてるのがネックかなあ

179 :
大教典にかぐやが重聖架のために次界に向かったとあるので重聖架が行われたのはその時の次界だろうね
これは十戒の章で書かれてるから、かなり博士の意向に近い文だろうし

180 :
かぐやはノア同様エズフィト風な見た目も気になるな。
あとはディアナ光白満月と、ブルーインカP黒満月とかも関係ありそうだけど…
聖舞クィーンかぐやはその白満月の加護を受けてるっぽいね。
魔性ノアムーンなんて月キャラもいたりするし。
後にかぐや因子に習合されそうなアンゲン守の鳥足、
マゼンタレイアの傍系因子をついでいそうなレイアデボンの鳥足、
愛然タレイアの鳥足は、マゼンタレイアがミログリーンPから活緑吸収した名残なんだろか?

181 :
愛然タレイアはミログリーンPと同じ指立てポーズしてるし、活緑吸収の名残と考えて良さそうだよね
そして、タレイアに色を奪われたミログリーンPの抜殻こと曼9聖ミロクが氷ミコを誕生させ、
その末裔であるマリアが、タレイアの後継者たる愛然かぐやの想い人ロココと結ばれるという数奇な流れ
これはミログリーンPの遠大な復讐なんだろうかw

182 :
愛然タレイアの鳥足に関しては幸七羽の出所だから付けた感があるな。
かぐやには鳥パーツが無かったからタレイアが代役を担った感じ?
あとタレイアとかぐやの関係がイマイチわからんのだが。
因子には繋がりなくて「愛然」の称号だけ継いだとかありそうだよな。

183 :
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/sticker_com/step07.html
>愛と勇理の証・真田主帯に包まれたタレイアは、
>お守りの里となる「天地球」を誕生させるべく、
>グレートサラオからまだ見ぬ未来へ旅立つ。
ここ見ると、マゼンタレイア=愛然かぐや本人という可能性すらある。

184 :
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/archive/image/double_img_36.gif
この裏面イラストだとタレイアとかぐやが同時に存在してるっぽいから別人では?
愛然タレイアがロリロリしくて違和感あるけど、幼女化なんて珍しくもない世界だし

185 :
それにしても闘源色っていかにも勇ましそうな、炎の色って感じだけどバラ色とはね

186 :
まぁ炎もバラも赤は赤だし

187 :
アンドロココの裏書の勇ましさは異常
フェミニンな見てくれとのギャップが凄まじいw

188 :
冷静に考えたら、
ナディア タレイア かぐや そして謎の聖神影のバックアップまで受けて、ようやくマリアとどっこいのロココ様って…
魔戦歴を重ね、自力でワンダーマリアにパワーアップしたマリアと比べるとちょっと情けないよな
しかもマリアには「理力に感化されやすい」というハンデまで有るのに

189 :
クロズーメバチ・ノア経由で黒超神エキスゲット?
母は魔増妃ノアで魔生物般若リングも継承
誕生には魔性般若パワーのネロも関わり後に交信
ひかり伝の時代から伝わる強力アイテム六聖球をゲット
とかあるし…勘弁してやってください!

190 :
そういや幸七羽ってマリアの六聖球みたく定着するかと思ったら一回切りだったね
アンドロココの頭にくっついてる次生翼がその進化型だったり?六枚しかないけども

191 :
>>188
ワンダーマリアへのパワーアップは魔戦歴を経ただけではなくノアからの力もあるから自力ではないよ

192 :
>>189
でも六聖球も自力で奪うわけじゃん?
てかそんな大事な聖球、一つぐらい死守しろよっていう…

193 :
成長してヘクサゴンを獲得したのってマリアだけか

194 :
ろ・・・六聖球は配下の魔砂鬼たちが集めてきたし!
なんて話は置いといて、フェニックスは自ら力を求めていくタイプじゃないし、
情けなかったり受け身のパワーアップだったりしてもいいんじゃないかな。
陰謀論は好きじゃないけど、そんなフェニックスだからこそ、
聖魔の戦力バランスを保つ為に強制的に増力させられたのかもな。

195 :
老天使ルーツって…
結納品で異彩姫をバシルーラ
→白鳳凰の襲撃をかわし、結果的に曼聖羅の創造をアシスト
5スピルーツが若神子の魂?と融合
→若神子誕生、旅立ち。フェニックス一行に加わる
管理していた六聖球、幻神器を奪われる
→マリア強化、幻神登場、キッドス誕生&魔スタリオス復活の引き金に
こうして見ると意図せざる結果とはいえ聖、魔、羅に満遍なく荷担してるな

196 :
ボケたふりして各勢力にアイテムばらまきバランスを取ってる?

197 :
宝玉神と桃源如来のルーツ、結納品に六聖球の件とか魔・羅の支援ばかりしてない?
照光とアリババの誕生にもあまり関わってないっぽいし・・・

198 :
ま、まぁ寿老幻と聖海帝よりは聖源を維持してるだけマシだから…

199 :
聖源幻界はどうして滅んだんだっけ
四分の一が滅亡って何気にヤバくないか?

200 :
アリババはシロロだったというのが一番の驚きだぜ
アニメのネタ展開をよくぞまぁ上手く取り入れたもんだわ

201 :
里崎、まさかの終身名誉PR大使w

202 :
ええい!大使はいいから博士を出せよォッ

203 :
老天使ルーツでわかってるのはこんな所だろうか?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1413541703.jpg
プーと何が合体してプーラマになったのか?
寿老ヒャクは寿老幻にも因子が流れてるんだろうか?
キョクが悪魔化は、光の神子ピエトロ因子が幻属性に変わった要因の一?

204 :
>>203
乙!保存した
こうして並べてみると老天使たちの因子も混沌としてるね
聖源祖なのにCY超聖使や真黒域の重鎮の因子が習合しまくりとか…
あと夷ヒルコは聖海帝SP、寿老ヒャクは寿老元SPにも因子を継いでそう
しかし安定感バツグンの聖頑固SPに、曼聖羅と繋がってそうなプー因子が入ってるのは意外

205 :
布袋プーって、ニャルラトホテップをもじってるよね?
クトゥルー神話の邪神モチーフは珍しい気がする

206 :
ニャル様はビックリマンの世界にも降臨して何しとるん

207 :
無貌の神が元ネタなだけあって、布袋プーはフニャフニャした掴み所の無い顔してるね。
そんなのがカッチカチな聖岩固のルーツだなんてビックリだ…。
布袋プーからプーラマになった時の融合相手が気になるなぁ。

208 :
ラマって高僧とか上人、って意味らしいね
ブラフマンマ以外思いつかないわ
でもヒルコマンマになってるしなぁ
わかるのは相手が真黒系だってことだけだよね

209 :
>>203の画像見て思ったけど
弁財アキの造形ってすごいなぁ…乗ってるのは蓮の花?
面立ちは異聖メディアに似てるし
毘沙タモンも頭の飾りってシヴァヘラ?だよね

210 :
先ず布袋プー自身のアイテムパーツが真黒系(黒根系)臭いからなぁ
それで相手も真黒系だとするとラマ=羅魔の可能性も?

211 :
>>203の画像を見ると幻と界は後発ポッと出過ぎるな。それでいて先に滅びてるという…
因みに老天使スピルーツが持ってる球は虹神帝の理球であって6聖球とは別物だよね?
聖球は本来、8聖球なのかと思ってたが違うっぽいな

212 :
布袋プーってニャルラトホテップ=無貌の神だから、本来はのっぺらぼうの福笑い顔なんだ。気づかなかった
しかし、ビックリマンで近代の創作神話体系からネタを引っ張って来るのって珍しい気がするな

213 :
近年TRPGが流行ったのもあるかな
そういやビックリマンは登場するアイテムには書物があんま無いよな
ナコト写本的な

214 :
ニャルラトホテップの二つ名「這いよる混沌」ってひかり伝そのものじゃないですか
書物アイテムに関しては、ひかり伝時代の巻物(パピル守、ヘブン神エルサ等)から
武層の時代になると蛇腹折りの折り本(シェパピュロス守、ホカスポカ師)に順当に進化してるのな
真黒呪書は綴じ本みたいだが。これらの中身が分かればなぁ

215 :
>>203
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/column/vol_02/04.html
ヘブンエヴァも追加で

216 :
イムホテプ
 宰相で神官で医者で最初のピラミッドを作った建築家で、
 後に神化。医神アスクレーピオスと同一視される。
↑こっちの可能性はないのかな。あとはファラオ・アメンホテプとか。
でもそうなると見た目の羅因子と共にエズフィト因子も持ってる事に…
武層動伝の聖宝JOKOは布袋プールーツっぽいよね。

217 :
博士の傾向からしてこっち>>216かもね
サイエンス関係は最新分野、人物神仏関係は古典から引っ張ってくるのが最近のセオリーだし

218 :
でも外見はニャルを絵にした感じの方と近いよ
混ざってんのかもね

219 :
耳から腕生やしてるのも混沌じみててニャルっぽいよな
Wikiったら布袋って弥勒と同一視されてるんだね、だから聖梵ミロクのアイテム持ってたのか
プーラマになったら消失してたけど曼9聖ミロクに奪われたのかね

220 :
聖岩福神プーラマって布袋プー要素0だよな。
アイヌっぽい服装と獣の鼻に鹿の角?

221 :
プーラマの足は蹄っぽいけどあれは動物のラマがモチーフかね?
そんな獣キャラいたっけ?

222 :
>>215
>ひかり伝 I で宙聖ヘブンエヴァの箱から放たれた6つの球、
>これはおそらく6聖源をイメージさせるものであろう。
>その聖源の一つの生まれ変わりとして、7福士の一人・福禄キョクとなる。
6つの球が6聖源となり、聖源の化身としてテンアンを除く7福士が生まれたって事かな?
ところでこの画像。
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/column/vol_02/image/pic04_02.gif
ルーツ伝に悪魔化したキョクの因子を持つキャラがいるって事だよね?一体誰が??

223 :
氷鬼冷鬼キョク →魔肖デカネロの燭台説
黒氷河で悪魔化したキョクの鳥因子を氷山守(ザクロック)が吸収、デカネロのアイテムになった、とか?
彼女が持つ鳥型の燭台って、ディアナ影面だけでなく、キョクにも似てる気がするんだけど
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/archive/image/prism_img_12.gif

224 :
福禄キョクは聖光源祖キョクトラスになったから照光ルーツだよね?
でもルーツ伝に照光の姿はなく…
前説でキョクを例にとったのは何だったのかと博士に問いたいレベル

225 :
>>223
そう言われると悪い目をしたキョクに見えてくるな
魔極とは魔キョクなのか?

226 :
>>223
魔偶ファイアは氷に封じられたり、
キョク3すくみに氷山守の中にネロがいたりと氷と因縁あるもんね。
ひかり伝の世界には白光と黒光があるからな。
その影響でピエトロ因子は「光」から「幻」に変化して、
キョクは真黒化して悪魔化とかかも・・・
>魔極とは魔キョクなのか?
そしてキョクがきっかけで光の六聖源の影として闇の六魔極誕生とか。

227 :
福禄キョク→福6極―悪魔化→6魔極?

228 :
キョクと氷山守が同じ3すくみだった事忘れてたわ
ネロ系と接触したからにはキョク因子も取り込まれてそうだな

229 :
干禄玉の玉ってキョクの兄だからギョクと読むのかな?

230 :
そういえば兄いたな。しかも今まで千禄玉かと思ってた。
聖光源の兄弟の兄ということは神光子ルーツだったりするかな?
ところでその干禄玉は、曇天怪魔像ブタンに挑んで行ったんだよね。
そうなるとデカネロ魔偶ファイア=返り討ちに遭った干禄玉という可能性もあるかも。
干禄玉の姿も福禄キョクに似ていると仮定して、さらに曇天怪魔像ブタン=魔曇天怪とするなら、
魔曇天怪もディアナ影面持ってたし、デカネロの魔偶ファイアは福禄キョク+魔曇天怪・・・なくはないな!
ttp://www.e-na.co.jp/omocha/img/prd/l/cad002982.jpg

231 :
魔曇天怪って本体の構造がよく分からないけど
イラストだと
影面似の怪鳥(=魔像ブタン?)
巨大なコウモリの後ろ姿(=デカネロ魔系?)
↑これらが固守卵を囲み、暗雲を呼び起こしているように見えるな
悪混鬼が生み出した重合渦の巨大な手みたいな合体物なんだろうか?

232 :
固守卵ってヤバイ物しか生まれそうにない気配ビンビンだったよな
ディドスのミスリードは一体何だったのか

233 :
固守卵は両ゼウスに連なる卵だという大教典のお墨付きが無かったら、ヤバい予感しかなかったな
先ず目付きが悪いしw

234 :
魔曇天怪3すくみの天助あかねの大漁旗には「ブタンと干禄玉聖魔戦にダッパ汐吹」の様子が描かれているらしいが、
あの絵柄だと、コウモリが固守卵を挟んでブタン(影面の龍?)と対峙、背後のダッパを庇っている様にも見える。
なのでもしかするとコウモリ=干禄玉という可能性もありえなくはない?

235 :
そこでネロがコウモリ因子吸収とかなら面白いね。
でも、天助あかねの裏書を見ると
>塔建立聖大漁旗を天空に棚引く式典子!
>地水火風空五成根絵姿消え魔系像
>乱崩壊大塔予知像に選ばれし白縫の方舟発進
と、曇天怪ブタンの襲来と大ソライ塔崩壊を予知した絵っぽいから、どうだろう??
ブタンに挑む干禄玉込みで描かれてる可能性もあるけど。

236 :
聖空快ダッパのQRには
>ブタンと干禄玉聖魔戦にダッパ汐吹散々圧縮 とあり
天助あかねの絵には汐を吹くダッパの姿が確認できる
その反面、白縫の方舟はどこにも見当たらない
だから230が言った状況が描いてある線も否定できない希ガス

237 :
魔曇天怪は個体か群体かも不明だしなぁ
空魔が影響を受けて肥大化してるし、魔怪ルーツの集合体だったりして。聖白ヘブン神みたいな?
たらればだけど、鬼星アンドロ魔のシールにGH版の魔曇天怪が居れば貴重な情報になったんだが…

238 :
空魔とアンドロ魔って似てるよな
どちらも渦巻き単眼キャラで魔曇天怪と好相性

239 :
>その反面、白縫の方舟はどこにも見当たらない
天助あかねの予知絵を見て船で脱出ーだから、まあ大漁旗絵にのってなくてもいいかな
あと裏書の魔曇天怪には蝙蝠も込みで描かれてるから、蝙蝠も曇天怪の一部なんじゃないかな

240 :
やっぱり干禄玉はビジュアル不明のままかあ
そして武層動伝に曇天怪が出てきたということは…
干禄玉は敗北しちゃったんだろうな

241 :
で、武層動伝の続きはまだなの?
博士引退なら悪魔VS天使は今度こそ永遠に未完だね

242 :
伝説とかオールスターみたいな復刻ビックリマン作るときに、
魔像ブタンとか干禄玉とか混ぜればいいんだよなー。
ちょっと姑息だけどファンも嬉しいし売り上げも上がるだろ。

243 :
いいねそれ
一般的にはハズレだけど、ストーリーを追ってる人にはご褒美というね
まぁ興味ない人からはプレビューシールの悪夢再び…とか言われそうだけどw

244 :
パンゲの合体シールを1枚にして復刻してくれたのは良かったな
元々入手ハードルが高かったし、裏書も新規で嬉しかった

245 :
デュークは20thアニバで一枚絵になれたのにボスのハムラビはスルー
博士的には創世使影全員出す方がハムラビ一枚出すより重要度が高かったってことだよな……

246 :
ハムラビってデュークの前座っぽいからねぇ

247 :
その前座に全パワーを投資した人もいるんですよ!
博士の中じゃ大層主の重要度はかなり低そうだよね
ハムラビもその成り上がりの一人くらいに思ってそう

248 :
大きすぎる力を配下におさめて世界を支配しようとするけど、結局はその力を制御しきれず自分も滅ぼされてしまう
(例:ドラゴンボールにおけるドクターゲロやバビディみたいな連中)
アリババの存在感が大きすぎて、ハムラビはそういう小物系ボスキャラに見えちゃうんだよな
創世使影やモーゼットの暗躍が、彼らの背後にいる更なる大きな黒幕の存在(超聖神?)を臭わせるのも……
ハムラビだって、初の聖魔融合キャラの因子(理魔力主?)、転生、聖神クラスの力(異聖神の分身たるメディサ丸ごと)と
ビックリマン世界でのパワーアップ要件は充分そなえてるんだけどね

249 :
創聖使影はモノクロの線画の方が好きだな
影部分の掠れ具合が劣化した壁画のようで雰囲気ある
シールはなんであんなにハデハデな色にしちゃったんだろ

250 :
ハムラビも裏書だけなら
全ての物をコントロールする魔念力
無敵体
…とまぁ、ラスボスに相応しいタン語が並んでるんだけどねぇ
ただ、インタビュー等で博士がデュークとオロ士ばかり語るもんだから
相対的にハムラビの影がどんどん薄くなってしまった感じ

251 :
>魔念力
>無敵体
確かに強力そうな能力だが、博士のネーミングにしては手抜きだし投げやり感があるな

252 :
ハムラビはひかり伝で、聖海帝ルーツとの関連を匂わされたな。
匂わすだけで特に回収するつもりはないんだろうけど。

253 :
キッゾがハムラビに進化したんだっけ?
フェニ→ロココ並みに名前がガラリと変わってるけど
聖神パシー級のきっかけがあったんかね

254 :
聖魔最終戦の後、キッドスの因子がアクア層に流れ着いて、因子が再び分離してキッゾとポセイラゲになった

アクア層自体が持つビックリマン世界の時空を超える力によって、幼若なキッゾが過去の水の大層にワープ

同じく過去の水の大層に流れ着いていたプロト般若リング(超ノロン=亀=シーゲルタートル)によってハムラビの名を与えられ大層主として育てられる
(プロト般若リングの因子はトリノンに宿ってキッゾの従者になっていた?)
プロト般若リングがキッゾに好意的なのは聖魔最終戦でマリア派としてキッドスと共闘した記憶があったから
そのマリアが天使化してしまったので、それ以来プロト般若リングは悪魔の主を探し求めていた

255 :
義理堅いんだなプロト般若リングって
マリア・ショウの時に消滅したのかと思ってた

256 :
>>255
あ、ごめん
>>254が確定のように書いたけど、あくまでこのスレの過去に出た一説です

257 :
>>256
ご親切にどうも
退場したキャラが実は裏で頑張ってました的な話が好きなんで
興味深かったです

258 :
その説だと、ハムラビの魔念力ってマリアの超念魔と同系統の魔力をプロト般若リング経由で受け継いだっぽい?
過去にゴーストアリババを操った超念魔の実績を買われ、デュークをコントロールする為に採用された、とか

259 :
デュークの操作はハムラビが行ってたのかね?
バンパイアとバンプは創聖使影のコントロール下だった様だが

260 :
ハムラビは聖常キッソスがルーツになるけど、
チョコ版初の6ポーズシールのデザインの質が高いよね。
アイス版の初弾あたりの6ポーズシールのデザインは、
かなり強引で上手くないけど、グリーンハウスが描きおろしたものじゃないのかな?

261 :
ハムラビがデュークをコントロールしてたのなら20thアニバで復刻されてた希ガス

262 :
20thアニバは神帝メインのセレクトだったからなぁ
神帝との因縁深さは創聖使影>>>ハムラビという事なんだろう
デュークも生みの親である影達が操ってたんじゃないか?

263 :
全ての物をコントロールする魔念力( )

264 :
そういやダークマター何してたんだろ超元祖

265 :
大魔洪水を引き起こし大暴れ

266 :
>>263
デュークを操る創聖使影を魔念力で操れば結果オーライだから…

267 :
ビックリマン世界の時間軸って、
超元祖32弾が未来が、ひかり伝に繋がっていて、
ブラックホールのようにループしているように思うんだけど、どうかな?

268 :
日本神話では、
アマテラス(ナディア)は、剣をスサノオから受け取って噛み砕き、
吹き出した息の霧から以下の三柱の女神を生みだし、、
スサノオ(♂スサノオ)は、アマタラスから勾玉を受け取って噛み砕き、
吹き出した息の霧から以下の五柱の男神が生みだした。

269 :
ポセイドスはキッドスになって脱黒戒律してマリア派になったけど、
そこから派生したポセイラゲはまた黒戒律派に出戻ってるんだよな

270 :
ポセイラゲは見た目といい色といい、シアントラス因子混じってるよな。
悪魔のハブクラ幻影経由とかかな?
あと天使側クラゲ因子はベカンジンがいるね。
まとば→洪水
天蓋瀑布→洪水
次界→メディアの洪水
エズフィト→大魔洪水
なにかっつーと洪水だな。ビックリマン世界の水怖すぎるだろ・・・

271 :
そういや聖魔暦の源層界も異聖光に刺激された聖海の波によって崩壊してたな
確かに水こええ… 
ついでにシールを間違って洗濯してボロボロにしちゃったのを思い出したわ

272 :
水 → 一本釣、ハムラビ

うーん、ユピテルヘッドはビックリマンでの影の脇役の一本釣なのか?

273 :
水没して滅亡ってパターン多いよね
ひかり伝でもパンゲ編からの復刻はつなみ狂蔵だけだし水害は特別扱いだな
しかしダークマターはなんでエズフィトを水没させちゃったのかね
ブラック祖なんだから黒戒律で縛って屈服させた方が大魔場の戦力になるのに

274 :
エズフィトの民はブラック戒律に耐性があり邪魔なので滅ぼした、とか?
戒律で縛れるならドラキュロスをみすみす奪われたりしないだろうし

275 :
プリミティブ(原始的)な因子を秘めててみんな高い理力を持っているとかあったな
ミスかもしれないけど単純な悪魔じゃないのかも

276 :
理魔力主のネイロスを王に迎えるような国家だしね
みんな理力も扱えるのかも知れない
案外、武層動伝のものちょろめ助や悪守とかの血を引いてたりして
天助篝びなもお守りぽかったし

277 :
破断層は時間トンネルらしいけど・・・
エズフィトって破断層に落ちた後、破断層の中で何千年も暮らしてたの?
それとも源層期前に破断層に落ちてそのまま現代に出現した、タイムスリップみたいな状態?
プリミティブな因子=エズフィトキャラは過去からの訪問者なのか、
破断層の中で限定された血統を代々継いできたからプリミティブなのか・・・
あと大魔テーションとエズフィトは両方とも破断層にあったらしいけど、
その時に交流なり戦争なりなかったんかね?住んでいた次元が違うから出会うことは無かったとかなのかな?

278 :
エズフィトは破断層じゃないね。アクア層の方

279 :
破断層の内部は様々な時空に繋がったり断絶したりと混沌としてるんじゃなかった?
同じ層に位置してるとは言っても、並大抵のことでは行き来できないんじゃないかな

280 :
エズフィトはもう1つの流層のアクア層にあるじゃねーの
時空の歪で2つの流層も繋がり魔漆黒船を送ってスパイしてたんじゃね

281 :
エズフィトの起源は起水層って話だもんな。水のエリア同士、アクア層とも繋がってそうだ。
ただ、アクア層の中というよりかは時空の裂け目かなんかで隣接してるんじゃないか?
左大臣か右大臣だかがアクア層の水を引き入れてるとか裏書にあった気がする。

282 :
神ガ谷里ってことはさ、超聖神は昔エズフィトに降臨したの?
エズフィトの地形が谷だなんて情報、武層で初耳だったけども

283 :
「アクアの源流はエズフィト?」
アクア層ってひかり伝前からあるよね…

284 :
>>282
エズフィト自体が谷間にあるんじゃなくて、エズフィトに神ガ谷里があるってだけじゃないかな。
エジプトの王家の谷が元ネタとか?
>>283
アクア層が元々あって、その源流でエズフィトが栄えたんじゃないかな。
エジプトはナイルの賜みたいな感じで、エズフィトはアクアの賜??

285 :
しかしエズフィトにある谷として名前が挙がってる魔王家の谷、
神=超聖神?が降り立ったとされる谷里が悪魔ゆかりの地とは穏やかじゃないな。

286 :
魔王家の谷って元ネタ通りならエズフィト王家の墓場?
だとするとクレオクスカーメンみたいなのがゴロゴロしてそうだな
嗚呼…祟られてもいいから棺の中身を覗きてぇ…

287 :
なんかエズフィトって過去に存在した世界が時空の狭間から強引にアクセスしてくる感じだけど
ダークマターにアクア層の逆流によって滅ぼされたから、スッゲー大昔に滅んでいた事に歴史ごと改変されちゃったのかな

288 :
そもそも歴史にも載ってなかった謎の世界らしいぜ
元は緑豊かだったけどなぜか枯れちゃって滅びる寸前だったと後から知ったんだとさ

289 :
なんだか蜃気楼みたいな世界だよな〜
国家としての体裁は天魔界なんかより余程シッカリしてそうなのに

290 :
武層動伝のエズフィト谷は大魔洪水により滅亡した後のエズフィトなのかな

291 :
どうだろうな。
それならデビルの杖に似た呪魔棒なんかより、建造中の巨テラトリスの一部とか、魔考器材が出土すると思うんだが。

292 :
ビックリマンワールドは、世界各地の神話・歴史・文明・物語とかの名称や人名を文字って、
これでもか!ってくらいに貼り合わせてつくっているから、元祖第20弾半ばくらいには、もうひっちゃかめっちゃかしてる。
ダークマターなんかは、恐らくダースベイダーからとっているだろうし。
お雛様の弾は、いい加減にしてくれよ、どこがヘッドなのかよ、って思ってた。

ダンプ松本が羨ましい。自分がビックリマンワールドの一員になってて。

293 :
エズフィト関連を匂わせるキャラ最近多いよね
でも雛人形の格好してるのってひかり伝の篝びなだけなんだよなあ

294 :
篝びなはエズフィトのルーツを知っているらしいと大教典に書かれてたね。
残念ながら大方の例に漏れず、それっきり行方知れずだけど。

295 :
カミガヤツリってカミガヤツレに改ざんされてたんだっけ?
どういう意味があるだか…

296 :
レの上にリがあるから逆かと思ってたわ

297 :
あなたの潜在能力を引き出します!
http://www.senzainouryoku-lab.com/

298 :
レ→リ→ゴー

299 :
エジプトネタがどれだけ出ようと雛人形や魔考器材が出ないかぎりエズフィトとは関係ないと思うようになりました

300 :
神ガ谷里ならば、エズフィト谷は超聖神が降り立った約束の地
神ガヤツレならば、魔王家の谷は超聖神が衰弱し葬られた地?

301 :
いわゆる旧ビにおける謎の超聖神の正体っぽい存在って
クロノズー・ディアナ→エニグマ→ヒッグズーときてるわけだが、これは当初から博士の構想として固まっていたのだろうか?
大教典の時点では、白黒超聖神=謎の超聖神の二面性って感じで着地させようとしていたように感じたんだけど
引き延ばし続けるうちに当初の構想通りの結果じゃ面白くないってんで博士がどんどんひねくれていったように思えてしまう……

302 :
SBMのアノドも博士の発案だっけ?
二転三転しててもう分からねえな…

303 :
超聖神&エズ関係者のモーゼットが出てきたら面白いのにな

304 :
そういえば石板の役割も二転三転してる気が
それでもヘブダユが例の石板を持って登場した時はテンション上がったわ
しかしヒッグズー関連の石板が別物で萎えた
そこは同一の物でいいだろ・・・

305 :
エズフィト自体がいつ、どこにあったか解らんのにエズフィト谷だのカミガヤツリだの言われてもな

306 :
聖魔十戒でモーゼット関係者が出てこなかったのには首をかしげたな
もしかしたら明言されてないだけで実は登場してるのかもしれないけど

307 :
まぁ、モーゼットは別に十戒的なことを提唱してないからね
モチーフがモチーフなだけに、つい混同してしまうけども

308 :
大教典で白黒超聖神がナディアとメディアに自重しろよと釘を刺してたけど
ひょっとしてあれが聖魔十戒?じゃあモーゼット関係無いわな

309 :
ビックリマンひかり伝発売! 照光子「やった!やっとボクの時代が来た!」
 →一切関係なし。七因王から漏れる。光の神子はピエトロ。
ビックリマン聖魔十戒発売! モーゼット「よっしゃ!これはワシの因子にスポット当たるじゃろ!」
 →一切関係なし。なぜかヘブン神と十二源徒がメイン。
ビックリマン化生伝発売! ノアフォーム「超聖士が『魔胎化』!?良くわからなくなった私のルーツが明らかに!」
 →一切関係なし。というかアイソクラテラもポルタメントスもなんだったのかわからない。
あとシェーキ2弾のリスト来てた。
ttp://www.lotteria.jp/news_release/2014/news09290001.html

310 :
シェーキ2弾w
そんなんもういいからはよ続編出してくれよ…orz

311 :
カミガヤツリだかヤツレだか知らんけど、そもそも真黒根源呪書って何なのさ

312 :
和神伝縄文は魔黒根源呪書と対になるものなんじゃろか?

313 :
呪書の題名、解読が必要とされる内容からして
ひかり伝の時代に書かれた古文書なんだろうな位しかワカンネ
和神伝縄文は、魏志倭人伝のもじりなんだろうけど
頭に疑似と付くのが怪しいというか何というか

314 :
今さらだけど、お守りが聖と魔のどちらに傾くかっていうifを
相対として両方とも描いたのかと思ったけど、
これってもしかしてヒッグズみたいにみんな2人に分裂したってことなのかね

315 :
二体に分裂したとすると、矛盾が生じてしまう3すくみもあるような
トカゲノム守なんて天守と魔守で聖魔の勝敗が真逆だし

316 :
ヒッグズみたいに分裂するには千里超瞬衝突みたいな原因が必要じゃないか?
続編が出て確定するまではifと見なすしか無さげ

317 :
そうだよね いや相関図見るとエイプ守は両方に矢印あるからどっちも存在するのかなと
となると続編あるとして天守と魔守どっちの展開を取るんだろう
それかまた舞台もキャラも全然接点ないとこで始まるのか

318 :
その辺の疑問はいつも通りさらっと流すだろうな
パズドラマンの発売告知が公式に来たね
来年1月予定だから新作は早くても3月以降になりそうだな
武層動伝からもう2年か…

319 :
パズドラマンはパズドラキャラがビックリマンシールになっただけ?
こないだのシャーマンラーンとかコラボキャラが入ってるなら買うよ!

320 :
コラボキャラは当然入れてくるでしょ
いやパッケージに居なくて若干不安ではあるけども

321 :
シャーマンカーンのそっくりさんに聖典ではなく呪書を持たせるとはたまげたなぁ

322 :
超聖神って、スサノオじゃん。
っていうことは、ヤマトは超聖神にルーツを持ってる。

323 :
意外性を追求しすぎでワケわからん
たまにはストンと腑に落ちるような後付けしろっての

324 :
疑似和神伝縄文はお守り、真黒根源呪書は悪魔の正統性を説いた書物なのかね
あれ?3様説なのに天使向けの書物は出てないのか

325 :
>>309
聖格伝発売 ! 魔スタリオス、エルサM 、超聖神の活躍が紐解かれる
→ 中身は空っぽ … で、でも カムイ守マキョーってイケメン主人公登場だから、、、
→一作で放置

326 :
新シリーズの予告から連想されたキャラは、活躍しない法則が顕著だなw
予告といえば、
武層動伝の新キャラと旧ヘッドとをペアリングした予告には期待が高まったが、メディア&エトナース組の二人には結局何の繋がりも見えなかったね。
エトナースは曼の源流と言われながら実際に築いたのは天聖界の礎だったり、トリオーバルを浮かべながらカテゴリーは天使ヘッドだったりと、
従来の設定とチグハグすぎて混乱するばかりだわ。。。

327 :
聖の源流とされたヒノディアは、天聖界よりもパンゲのアトランチン中核や聖塔の関係者っぽいな

328 :
近年のシリーズは色々ネタを仕込んでいることは分かるんだが、それを開示してくれないので
勝手に予想すると全然違うというオチばかりでついていけなくなってしまった。
「瞬刹鬼キリ」を見て、「断層魔のルーツか?」なんて思ったら同じ剣を持っているというだけで
まさかのポセイドスルーツ。もう自分の考察力じゃ無理ですわ。
結局ギャイアズーの前の影は何者で、超聖神はその時点で誕生してるんですかね?
得意のメッシュベルトだかで時空間移動されまくったら、もう考察のしようがないw

329 :
ヒッグスピンの背後に謎のシルエット=超聖神?が既に存在している上に、意思を持って行動してるからね…
超聖神に関してはお手上げだわ

330 :
それはあるな

331 :
考察不可能なミステリーで煙に巻くのは超聖神関係に絞ってほしい
なんかもう万事謎だらけで真面目に考察する気になれないわ

332 :
旧の時と違い、超聖神という単語が裏書に出てくるようにはなったんだよな
でもその存在は身近になるどころか以前にも増しておぼろげになった感じだけど

333 :
旧の超聖神はナディメディ、創聖使、カーネルダースくらいとしか接点無かったな
そしてひかり伝においてナディメディ創聖使のルーツと深く結び付いたのは、ディドスだけ…

334 :
謎の超聖神とディドス
曼9聖・創聖使との主従関係は共通
でもディドスは異彩姫とべったりだったけど
超聖神はメディアを振ってるんだよなあ

335 :
ディドスなぁ…。
ルーツ伝でクロノズーの息子と認定されて次代の超聖神足り得る資質の持ち主と判明した反面、
デビルと黒戒律の起源という点ばかり強調され、超聖神の候補者からは遠ざかった感があるね。
博士はディドスを一体どうしたかったんだか。

336 :
最初に生まれたディドス、次に海を司る海神キャラが生まれて、
最後にゼウス誕生させてオリンポス三兄弟を再現したいとか?
でもってひかり伝シリーズの最後にクロノズー討って完結!!
海と水はビックリマンワールドではかなり重要だから、
超強力キャラきてもいいんだけどポセイドスがいるからな・・・

337 :
三聖王の一柱にポセイズーがいるじゃない
他の二人とはあんまり連携とれてなかったけども

338 :
ゼウス因子と如何にも関係ありそうなオリンボスは傍観者気取って終了かよ…
外見は完全に亀ゼウスだし、32弾の偽ゼウス軍団に混じっていても違和感なさそうだが

339 :
>>338
結局、聖核伝でわかったことと言えば
ビックリマン世界では過去と未来が影響し合って常に歴史改編が起こり続けてるってことくらいか
どうでもいいが、天聖オリン「ボ」スでググると全然ヒットしないのな
どこのサイトも天聖オリン「ポ」スになってる

340 :
メッシュベルト云々を回廊暦画と六穴道で具体化して見せたのがクラウドールなのかな
そこの天使勢の長だからオリン「ボス」にしたのかね?
どうせなら「ポス」にして名前の半濁音部分に星☆を入れてほしかったな、ポルタメントスに使う位なら

341 :
クラウドールの影響力は旧ビ限定だけどな

342 :
1440暦画と一口に言っても
1〜9弾>>>>>>>>>>>>>10弾以降
って感じで扱いの差は歴然だったな
続く伝説でそれがより明確に

343 :
聖核伝2的なものを出せてれば、19弾まではフォローしたんじゃないかな。
しかし化生の路線変更で、10弾以降はマルコとデビルハードを除きその他大勢に成り下がったと。

344 :
1400もの暦画がくすぶってると思うと悲しい

345 :
舞台になってないだけで、クラウドールでは今も暦画から飛び出してきた連中がワラワラ戦ってるんじゃないの

346 :
クラウドールは聖核伝ラストで変形してたし無限回廊の暦画もどうなったか判らんぞ

347 :
てかクラウドールから場所替えする必要なかったよな
蛻の空の聖核殿から虚なる聖子ヒッグスピン誕生!争奪動惹起!!で良かったじゃん
マキョー視点で話を進めるならともかくさ

348 :
>>336
冥界に近いイメージの魔性暗黒ゾーンから出現したデビルはハーデスっぽいよね、パズドラコラボでもそうだし
ただ、先祖のディドスは突然変異ではあるけど、死とか怨念のイメージからは程遠いというか
新たな生命に満ちあふれた世界 曼樹羅の恩寵を受けたキャラだけに、元気ハツラツでハーデスっぽくないなぁ
DDはデビルと外見ほぼ一緒なのに2妃+異彩を侍らせる俺様ぶりで、まるで別人だし

349 :
>>347
クラウドールは脳がモチーフなだけあって、他の層とは一線を画してる気がするんだよな
ハートタングートを中心とした、人体で言えば脳以外の体幹・四肢・内臓にあたる部分が実世界(下界)で
クラウドールは神の座す世界(天界)、もしくは将来の超聖神の意識の容れ物となる「脳そのもの」なんじゃないか、と
オリンボスとタルタイタンは超聖神の持つ聖魔の二面性、マキョーは自我の萌芽を表していると推測

350 :
大剣を担いでる時点で違和感MAXだわ

351 :
>>339
あとお守りの特異性
守族ヘッドマキョーが主役
お守りの名前だけ不変
マルコが理魔力主誕生の鍵
これらは武層動伝への布石と言えるな
マルコをお守りとして扱うのには賛否あるとは思うが

352 :
聖魔化生を重ねたヒッグズが何でお守りになるん?
お守りが特異と言うより、聖魔にカテゴライズできないキャラを便宜上お守り扱いしてるだけと違うの

353 :
>聖魔化生を重ね
ヒッグズー化する時に守の化生も施されてたような…と思ったが、スパイン&ポーの化生は崩壊時に剥がれ落ちたんだな
それがエトナースになった、と見るべきだろうけど、これはこれで守の化生がなぜ天使ヘッドに?という疑問が残るな

354 :
>>347
聖林冠への移動はマジで要らなかったね
四神もNEWSの方角からクラウドールに飛来!でよかった
特に脳モチーフのジェネ3すくみなんて、それこそクラウドール向きのキャラだと思う
ジェネとミクログリアは暦画を上書きされた影響でああなりました、とかなら納得しやすいのに

355 :
源層界に繋がりそうな要素ゼロだったもんな聖林カーン
もはや別物とはいえ、クラウドールには聖核殿があったのに

356 :
聖林冠は多分、カーン(冠)因子関連
かのエリアの天使が敗北。3すくみ絵の冠の逆位相化が災いし
魔のカーンルーツ、ホカスポカ師登場の運びとなった、とか?

357 :
聖フェニックスSの裏絵とか、カーン=冠を意識させてたよね
武層には祈祷冠(シャーマンカン)なんて物まで登場したし

358 :
聖林冠をカーン因子と関連付けるつもりなら
大聖旗とかカーン所縁のアイテムを少しは登場させるんじゃないか?
裏絵の冠もカーンの物とは違う王冠だったし

359 :
シャーマンカーンの祖、聖リンカーンが統べるエリア!
なんてベタな予想して案の定ハズした俺が通りますよ

360 :
王冠印が化生伝のシンボルになってたけど、あーいう王様然とした冠を被ったヘッドを見かけないから重要な感じがしないんだよなあ
ナディアの戴冠式もエルサMに王冠ではなく王笏を授ける式典だったしね

361 :
アイソクラテラの逆さ王冠、既出の品かと思ったら違ったもんなー

362 :
博士「ふっふっふ…王冠が下向いたり横向いたり謎でしょ。」
ファン「おお、なんと思わせぶり!一体どんな意味なんですか?」
博士「言わない。」
ファン「えっ…アイソクラテラの冠となにか関係あるんですよね?」
博士「言わない。」
ひかり伝は全てにおいてこんな感じだから。

363 :
そもそもアイソクとスパローは王冠をどうやってフードの上に乗せてるのか謎

364 :
>>350
デビルそっくりのDDが片手でヒョイと大剣担いでるのを見ると
お前キャラちげぇよと突っ込みたくなるな

365 :
初期弾の天使には王冠乗せてるのもチラホラいるね

366 :
>>360
超聖神からして無冠だもんな
ビックリマン世界では完全に冠<<<<<<<<<笏だね

367 :
そういえば、創聖使の頭の後光も王冠ぽいような

368 :
×創聖使
○超聖使
あれ王冠と言うよりΣ (゚Д゚;) ガーンて感じたけどな

369 :
いわゆる王族スタイルのヘッドって意外と少ないのね
あ、でもエズフィトは日本と古代エジプト両方の王族スタイルか
中世ヨーロッパ系は2000のW仏KINGくらい?

370 :
カーネルダースにも何人かいるな>王族スタイル
最前線に立つヘッドが多いし基本みんな武装してるからね
平和な時には王族ファッションのヘッドもいるんじゃないか

371 :
ディドス重魔剣の柄の先っちょに付いてた黒いハート型のパーツは何だったんだろ
あれが分離独立してブラック創爛曼的なアイテムに進化するのかと考えたが、そんな事は無かったぜ

372 :
虚空ウユニ塩湖ってクラウドールにあるの?
絵的に面白そうな場所だから掘り下げてほしかったな

373 :
いかにもエズフィト関係っぽい龍頭ダビルだけど
エズフィト系の悪魔はダビルと違って古代エジプト壁画のような横向き顔じゃないんだよね…
意表を突いてダビルがファラ助ルーツだったら笑う

374 :
横向き顔のダビルが、真正面を向く固守卵を咥えた裏面イラストに空間の歪みを感じたw

375 :
エニグマはどこ行ったんだ?
卵が生まれるまでしっかり面倒見ろよ・・・

376 :
虚像に多くを求めてはいかん

377 :
虚像の癖に胎児と卵を持ち運ぶことは出来るのな

378 :
たぶん卵も虚像だから中身ないのかも…

379 :
いやいや、ゼウスに連なる大事な中身が詰まってるんでしょ
だからこそ白黒が奪い合ってたんじゃないの?

380 :
虚像に期待しちゃイカンのは分かるがそれを言ったら謎の聖神シルエットも虚像だしなぁ
実際、実体を持たぬ影に過ぎない創聖使影があれだけの事をやらかした訳だし

381 :
二卵分離で実像と虚像に分かれてエニグマがゲットしたほうはハズレ(虚像)だったのさ

382 :
卵を介さずともゼウス因子はあらかたヒッグズに発現済みという事実

383 :
エニグマの掌中でドヤ顔で紫電を発していた固守卵がハズレだったら切なすぎる

384 :
頭上の虹が共通するエニグマとファジーマリアロココは関係あるのかな
虚像がエニグマで、実像がファジー?

385 :
鍾乳動王はエニグマと関係あるの?
鍾乳動王の目・眉・髭がエニグマの胸の物と似てるけど…
他に強いて言えば虹色繋がりで虹の羽衣持ってるな。

386 :
鍾乳動王QRコード
>幾源歴の洞窟超深部は聖空地2王の次新層か
鍾乳動王の口内=エニグマ胸の2聖核球=ウラノズー&ギャイアズーが再び創造し直した聖源層界?
ウラノギャイアが源層界の器、もしくは化身としてエニグマを創造
異層間を繋ぐワープゲートである鍾乳動王の口を通り、グレートサラオ上層に出現?

387 :
エニグマが鍾乳動王の洞窟をくぐり抜けて来たのなら
二人のパーツが似通ってるのもその時に因子のやり取りがあったから、で片付きそうだよね
まぁそんな情報はどこにも書かれてないので妄想にしかならないんだけど…
それはそうと鍾乳動王は頭にモグラ、足に源層界の鳥と天地が逆転したパーツ構成になってて面白いな

388 :
髪型がちょっと超聖神に似てるよね。あの6つの跳ね毛。
あとあの笑い目。名前の鍾乳"動"王。ヤマトともつながりありそうな
まさかゲンキの成れの果てとかだったり

389 :
>>388
3すくみ悪魔の地底鬼はゲンキの方舟を落下させた犯人っぽいからそのリベンジマッチだったりして
あと地底鬼のQRに出てくる地雷也もシールになってないキャラ?

390 :
鍾乳動王は裏書の「おせっかいかの」がお茶目
聖源層界出現!!なんてお節介どころか大歓迎ですよ!!
と思ってたが、鍾乳洞と石灰を掛けたダジャレだよねあれ…

391 :
フロー光(flow light) と叫べば新世界が出現するって完全に創造主じゃないですか

392 :
武層動伝の続きはまだですか?

393 :
大創層紀序説とは

394 :
地底鬼は雷鬼のナマズ部分が増力して体の主導権を奪った様に見えるな
それにしても凄い合体怪獣感だ…

395 :
エニグマは卵と赤子の成長をナディアに託し
飛来して 大聖棒を拾ったところを ギャィアズーにゲキシャされてたじゃん。
まぁ、実態はあれど中身は不明だけど

396 :
ギャイアズーの謎のシルエットとエニグマは同一視して良さそうだけど
翼や杖の有無とか相違点も多いんだよなあ
で、何処から来たのかは相変わらず不明と…

397 :
つーか武層動伝のラストで未だにナディアとヒッグスピンの影が同一かも?なんてやってんのな
謎の飛翔体とエニグマから何も進展してない…それどころか逆行してるじゃん

398 :
今までの作品が旧世界に直結してる、エピソード
明確なキャラがないまま、時間軸の違う ナディアの背影とヒッグスピンの背影だけが
共通してる。
影なんで、化けてましたで片付けられたら それまでだけど。

399 :
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/archive/image/prism_img_14.gif
さすがにこれで謎の聖神影=エニグマは決定的だと思ったんだがな
でもまた元のシルエットに逆戻りしてしまったね

400 :
そうそう、虚像と言ってもエニグマが姿を現した事で、
今までずっとシルエットだった超聖神のヴェールが一枚、遂に外れたんだ…
と感慨に耽ってしまったわ
あの感動を返せよw

401 :
きゅー太さん?
きゅー太さんは無事ですか?

402 :
>「謎のシルエット」そして「固守卵」には当然の大変化…いや決定的な誕生シーンがあることと思われます。
背後の聖影=エニグマからの大変化&誕生を表してるのがヒッグスピン?

403 :
エニグマ→ヒッグスピンは博士から一言あればそれで確定なのにね
そこを頑なに伏せる意味あるんだろうか

404 :
直近の博士は「スーパーゼウス」の名前すら伏せてたからなぁ…
もはや回りくどいってレベルじゃねぇぞ!

405 :
乱暴に背後の聖影=エニグマだと仮定すると、グレートサラオを経由し卵をカミガヤツリ=過去のエズフィト谷に送り届け、
光と緑あふれる地で孵化させようと試みるも、谷里の支配者ダビルに見つかり飲み込まれてしまった、とか?

406 :
ダビルさんの棲み処は無音魔劫暦じゃなかった?
それが何処かと訊かれても困るけども

407 :
固守卵って埋められたりしゃぶられたりしてきたが呑まれるのは初めてなのか。ちょっと意外だ
しかしダビルの裏書に輝光卵「一」とあるのが厄介だなあ
上で言われてる通り、卵が二つに分裂した可能性もあるんだよね・・・

408 :
>>406
「魔劫の魔紀元前エズフィト谷」とあるからいいんじゃね
というか魔劫暦は時間的な話っぽいけど

409 :
>>408
「劫」は時間の単位だもんな
エニグマが卵をエズフィト谷に持ち込んでいたなら
サラオにある筈の卵をダビルが呑み込めた事にも説明が付くな

410 :
それなら神ガ谷里降臨裏絵の聖神影にも卵を持たせるんじゃね?
そもそもイシリスが解読した内容自体が怪しい

411 :
>>407
ビッグガラン蛇ズーが呑み込もうとしてなかった?
あれって白鳳凰が啄んで未遂に終わったんだっけ
どうでもいいけどエニグマが持つ固守卵って
「聖」熟してるわりにオーラが禍々しいよね

412 :
タンゴBMの聖はアテにならぬ

413 :
その点、魔と付いたら先ず悪魔側と見て間違いないわな

414 :
NHKでWレンソイスのモチーフ、レンソイス砂丘の特番やってる。マジ真白

415 :
意外と人住んでるんだな。不毛の地だと思ってた>レンソイス砂丘
聖魔十戒3エリアだとバサラストRにキャラが集中してたような

416 :
戴冠レースの目的と、首謀者だれだっけ?
アネナディアも参加してたり、クロノファラ王は怒ってるし、バサラは見てるだけだし

417 :
目的、首謀者共に明かされてない
ただ戴冠レースにより12源徒はハートタンクΣに導かれ、内3人はその道先案内人として起用されとる
結果としてシャーバサラの思惑通りに全て事が運んだように見えるが果たして?

418 :
聖命の類いはおしなべて出所が定かじゃないよな
皆してホイホイ怪しげな命令に従いすぎだろ

419 :
きゅー太さんは?

420 :
そういやアポロネが受けた聖核命の出所は聖影…エニグマと思しき謎の飛翔体なんだよな
虚像がエイムを発するとはたまげたなあ

421 :
でも裏絵ではDDが命じてる様にしか見えなくて謎

422 :
聖核伝にあったように、結局もぬけの殻で、最初からか途中からかわからんが、いるはずのない超聖神やその命令や力をみんな色々解釈してるってことかな、虚しいけど。

423 :
白黒超聖神が未来に干渉で来たんだから、
未来の超聖神が過去に干渉できてもおかしくないよね。
なのでエニグマの本体=ヒッグスピンを導く光の聖影=未来の謎超説
ところで公式でで聖神影がヒッグスピンを導くって設定あったよね?

424 :
意図的な過去への干渉は未来へのそれよりも難しいんじゃねえかな
それに、度重なる歴史改変の兆候だの出処不明の聖命だのが未来の謎超の仕業なら
もうちょっと自分をすんなり誕生させそうなもんだが。ひたすら難産過ぎる

425 :
超聖神、未来に干渉できても 姿までは移動できないのだな
ロココに 聖神パシーを 魔スタリオスを討伐したのは事実だけど
誰たろ?
>>423
うろ覚えだが、聖神影を突き破り出現じゃなかった?

426 :
聖魔を超える存在たるために未来の超聖神には足りないものがあったとか。
そのために過去に干渉してより複雑な因子を詰め込まなきゃならかった。

427 :
ヒッグスピンはさしずめ因子収集用の袋か
残酷な神が支配する世界なんだな

428 :
超聖神は概念で本当は存在しない説

429 :
みんな軽視しがちな気がするけど、いわゆる旧ビの超聖神に最も近付いた存在って超聖士ヒッグズーだよな?
懸賞シール・(疑似だけど)プリズムという特別扱いで、聖・魔・羅の要素をこれでもかと詰め込まれたキャラ
自我があるかどうかすらよくわからんし、次弾でアッサリ崩壊してるけど

430 :
メディアを振った事くらいしか自我を偲ばせる行動が無いのがなぁ
>>429
それはそうなんだけど
終わってみれば悪魔化危機でしか無かったというガッカリオチ…
あれではよくて胎伝微粒子拡散マシーンだわ

431 :
超聖士ヒッグズーの装備はなんかしょっぱいんだよね
せっかくなんだから聖魔羅守オールスター的な装備にしてやれよ
どう見てもヒノディアやミロビの方が豪華じゃねーかw

432 :
実際に取った行動で見たら、旧の超聖神に最も近づいたのはディドスじゃない?
源層界関連のルーツ、アエネ異彩バサラ曼9聖と軒並み絡んでるし

433 :
大教典が出た時点では
旧超聖神の不審な点=クロノズーのエイムの反映って感じだったのにな

434 :
ヒッグスピンにあれこれしてる聖影(暗黒影)もクロノズーの息がかかってそうだがな

435 :
超聖神ってクロノズーだと思ってたよ
クロノズーのつもりだったけどやっぱもうちょい引っ張ろうとして
エニグマやヒッグスが出てきたんじゃ

436 :
クロノズーの名前の元ネタはギリシャ神話のクロノスで、クロノスと言えばゼウスの父親。
ディアナという名前はアナグラムでナディアになる。
この2人が後の「謎の超聖神」と「聖神ナディア」となり、我々の知るビックリマンへと繋がる。
そんな風に考えた人は多いんじゃないかと思う、というか自分もその一人。
そうはならなかったタンゴマンのミスリードにあの人らしさを感じていたが、
今となってはその結末の方がよかったと思っている次第。

437 :
クロノズーをデビル祖の父親とするような変化球がすべて
そのくせ要所要所でギリシャ神話モチーフのヘッドを登場させるから質が悪いというか

438 :
クロノズーとディアナ融合 + 卵でいい感じに 土台は固まったのに
十戒、にゃんだーで逃した感が否めない
クロノズーとディアナのアルファベットを入れ換えて ザイクロイドアノドまで考察
した人も居たのに

439 :
やっぱり期間を開けすぎなんだと思うよ
その間、設定をあれこれ追加していく内に本来の構想からも逸脱しまくり
で、気が付けば博士本人の手にも負えない状況になってたんじゃないの

440 :
クロノズー関連のCMY超聖使、3聖王なんかには素直にギリシャ神話の神々を配してるのにね
ゼウスの父親に関しては素直じゃないと言うかこねくり回しすぎと言うか…
ファンの予想を裏切りたいってのもあるんだろうけどさ

441 :
まあ クロノズーがゼウスの父方に当たらない という情報も無いわけだし
メディア、ナディアの聖神によって 分離、誕生されただけたからなぁ
ディドスに関しては、装備品の一部だし。
ヒッグスピン関連は ルーツや創始者より只の因子レベルだからね

442 :
ギリシャ神話モチーフって旧だとそこまで重要視されてなかったよな
ダークヘラやポセイドスがゼウスと無関係だったり
アクア層の悪魔ヘッドに乱発されたりしてたし
それがクロノズーからこっち見直されてきてる希ガス
ヘラとポセイドスのルーツキャラがヒッグスピン増力メンバーに入ってるのも
博士の気紛れでは無く、改めてゼウスと関連付けたかったんじゃ…?

443 :
ハピラキでははっきりゼウスはクロノズーの子孫って言い切ってたな。
ハピラキはあんまり参考にはならないけど。

444 :
情報少なすぎてここでは元ネタからの考察になりがちだけど
その辺を重要視してないとこがイイとこなんだけどなぁ

445 :
そんなもんかね

446 :
メル欄がいつもさげの人に聞きたいんだが、
わざとやってるんだか知らんが、毎日上げるの止めてくれ

447 :
正直おとぎでかなりのテコ入れ・路線変更があったんだろうなとは思う
かつて博士反対の中捻じ込まれた曼聖羅と何か重なる…
そんな曼聖羅が今でも主軸、おとぎも好評というのが面白い

448 :
博士は曼聖羅投入に反対だったのか
でも第三勢力を介入させたお陰で面白くなったよね
天使お守り悪魔は所謂3すくみとしては成立してないし

449 :
反対だったなんて初めて聞いたわ
博士メディア好きそうだけど

450 :
聖梵ミロクとかめちゃくちゃ気合い入れて登場させてたのに
なんか意外だわ

451 :
>>447
どこ情報?コロコロ?コロコロだとしたら何年くらいの情報でしょうか?

452 :
月刊OUTのインタビュー
当時は聖魔のシンプルなものを考えてて消費者が混乱する展開に反対だったらしい…

453 :
>>452
ありがとう。
>当時は聖魔のシンプルなものを考えてて消費者が混乱する展開に反対だったらしい…
難解でわかりにくく答えを用意せず消費者を混乱させる現状と真逆すぎる。

454 :
じゃあお守りの立場は、、、?
羅はオリジナルで良かったのにね、当時は ロココ神帝に次いで人気だったのに
まぁ、同発の悪魔がショボかったせいもあるが

455 :
博士は武層動伝でお守りの存在感をUP、三すくみの一角を担えるようにしたかったのかな
でも裏絵を見た感じあれって風見鶏だよね。ものちょろめ助はコウモリだし

456 :
でも相対お守りって3すくみの聖魔の勝敗を握ってはいるけど所詮は小判ザメだし
守象派を三大勢力の一つに押し上げようとしてる様には見えないんだよなあ

457 :
天使 お守り 悪魔にも分断前には 共存できるoriginalな種族が居ると思ってた。
ヒッグズあたりが、因子を明確に与えて旧に繋がると思ってたが、、、
結局 誰の干渉もなく
種族は

458 :
人間の本質として、聖と魔、善と悪など対極の要素が両方内在していて、自我がその間を揺れ動く
それは誰が定めたことでもなく、人間が人間である限り抱えていく性(さが)である
それを表現したのが近作のお守りであって、大人になったファンが一番自分自身を投影できる存在
聖⇔守⇔魔
この構図自体が「共存」だと博士は考えてるんじゃないかな

459 :
人間くさい種族を出すのは時期尚早じゃね?
まだ天聖VS天魔の枠組みも未完成なのに
パンゲくらいまで時が下ってからでも遅くない

460 :
>>458
ほぼ同意。
ノアフォームやマリアなんかは聖魔混合の悪魔だったし
逆に次代が聖魔混合かといわれれば、別物の気がする
ビックリマンで言う、天使 悪魔は 実社会の 白黒つけるもんかな、、、
だからひかり伝が、受けがよかったのかな

461 :
相変わらずメンテナンス延長がひどい

462 :
誤爆しちった。ごめん。
かなり前からお守り=人類みたいなフリはあったよね。
あと基本お守りが弱いのは、聖魔両属性具有で理力と魔力が反発して両方仕えないからなんだろうか?
どっちかって言うと天使寄りなので理力だけを使えるようになったのが「守理力」、両方仕えると「理魔力主」?

463 :
愛然かぐやのロココに対する感情も人間臭かったよな
あれも聖魔の狭間で揺れ動くお守り特有の感情なんだろうか
ただお守り的とされるヒッグズからは感情があまり読み取れないね
マキョーは進化の欲求がすごくて人間関臭かったんだが

464 :
博士はお守り=人類にしたいからスサノオを人類の祖とした超元祖を無視してるの?

465 :
パンゲ後の人間編ではマルコやフェニを活躍させたい的なこと言ってたよな
ユピテルやヒッグズはその辺を意識してるのかもよw

466 :
シール上では、天使の助力ポジションだったお守り
聖魔和合以前からは、天使からも狙われるハメに…
お守りヘッドは かぐや、老主、ヘブダヤくらい?
ヘッドリングも三つ葉 みたいなのは、3つの心があるからかな

467 :
やたらとお守り推しの武層だけど
聖魔守の全てにしれっと混ざってる羅の方が個人的にお守りより気になる
種族間抗争の軸とされる3様説(3すくみ)からも逸脱した存在とか
博士は羅にどんな役回りをさせたいのやら

468 :
お守りの本拠地が「天"地球"」ってのも
お守り=揺れ動く人間の心の象徴的役割
を表してることを示唆する一端かもね

469 :
そういえば旧ビ時代の通説では、天地球は表層界が天聖界・天魔界に分裂した時の破片からできたって設定だったはずだけど
表層界すらまだハッキリとした姿を現していない時代に、タレイアは天地球の創造に旅立ってるんだよな

470 :
天守・魔守に分裂したとして、魔守の方はどこへ消えたんだろう?

471 :
ソルジャンキーの進化は人類をあからさまに意識してたよな
お守りが次代やお助けに枠を取られてなければ、ソルジャン類が人類に進化したかもね

472 :
>>470
天地球と対の魔地球が後付けされると予想

473 :
ビックリマン2000のお守りが聖守と魔守になってるけど
もしかしたら社内にメモでもあったのかもしれないね

474 :
それこそ、天守 魔守の先駆けがヒッグズなのに、報知だからなぁ
まぁ、お守りは勢力争いや土地の侵略がない 種族だから進化 パワーアップが必要性

475 :
>>472
暗黒パンゲシワが創生しようとしてた魔パンゲ辺りが怪しい

476 :
ここんとこの流れを反映して、
愛然タレイア(天守)と魔然タレイア(魔守)に分裂したりしてな。

477 :
お守りが聖魔を内包した分裂含みの種族だとすると、表層界ってお守り的な世界だよな
だからヒッグズと同様に聖・魔に分裂する運命にあったと
そしてその破片から創られた天地球はさしずめ表層界の縮小再生産と言ったところか

478 :
聖 魔の均衡を破ったのって、ナディアの策略?
どっちかに、力や知恵が与えられたら 分断も起こるわな。
あとは、お守りの二大老ヘッドとメディアとの関係性も謎

479 :
メディアを追放して両ゼウスをカーンに預けた今となってはナディアのせいだろうな
実際表層界を割ったのもナディアだしな

480 :
そういやシヴァヘラやクロノファラ王が割ってた地球儀?って表層界をイメージした物だよな
表層界はビジュアル面でも天地球と酷似してたのかも

481 :
ヒッグスピンに創爛曼棒を持たせたのは結局何だったんだ?
杖で何かするでもなく、ナディア根に授けるでもなく、正直ワケわからんのだが

482 :
曼棒ならディア系のヒノディアに渡せば良かったのにな
創爛曼抗原が伝播〜とか言われても全然ピンと来ないわ

483 :
さすがに創爛曼棒までヒノディアが持ってたら超聖神クラス過ぎんよ…
ナディアの創爛曼棒は、彼女が謎の超聖神のパートナーに「選ばれ」聖神化した時に授けられたんだよね?
ヒッグスピンが所持してたのは謎超に「選ばれし者」である証としてじゃないかな?

484 :
そんな大層な物をどうして直ぐ手放してしまうん?(´・ω・`)

485 :
創爛曼棒をヒッグスピンに授けたのはアネナディアじゃない?
むしろ聖影はヒッグスピンに大量のアイテムを押しつけて創爛曼棒を手放させ掠め取ったのでは?
凄まじく小物っぽいけども。

486 :
アポロネ … 世界を愛聖化

アネナディア … 十戒スタート

ヒッグスピン … ???

ナディア … 次神子 創出

487 :
スピン創爛曼棒の使い道は謎だったねぇ
それに比べミロビ大錠棒はクロスパロー守を羅に誘う仕事してたね

488 :
メディアの杖にあんな団扇機能があるなんて初めて知ったわ

489 :
俺も大錠棒が実際に使われてるトコ初めて見た…
アニメは未見なんでそっちでは使ってるのかも知れんが
メディサとハムラビの杖も同系統なんだろうけど使われなかったし

490 :
メディアは弓と矢の印象の方が強くてな
例えばプッチーをあの杖で誕生させたんだったら、創爛曼棒と対を成すアイテムらしくなるとは思う

491 :
大"錠"棒と言うからには錠を掛けて何かを封じる用のアイテムなんじゃない?
対象が何かは分からないけど

492 :
>大錠棒…大教境中心部にさし込むと巨増殖し始めるという守生体
>聖梵インダスト…無限に拡がる羅根の要メディア大錠棒を層中核に刺し無数因子の我曼枢系をナノネットワークで次曼聖羅誕生す
曼聖羅創造用のアイテムっぽい

493 :
インダスト群による曼枢系移植の発動キーなのか
でも超曼9聖は大錠棒抜きで曼聖羅を創造してたよね?
創造用と言うよりもコピー機の起動スイッチみたいなもんなのかな

494 :
異彩姫やメディア自身に曼聖羅を創造する力は無いもんな
大錠棒は超曼9聖が創造した曼聖羅のデータ入りメモリースティックなんだろうな

495 :
バットン守によると大錠棒は 曼の根元だって
異彩姫は 羅因子。
追放時に譲り受けたんじゃない?

496 :
バットン守ごときがフラッと拾えた位だし曼樹羅のあちこちに転がってたのかね
最新作にも複数あるし

497 :
そう言えば、ビックリマンにアイテムの譲渡ないもんね
飛来したやら、念魔で出来たりするから

498 :
神帝のアイテムがロココとマリアに渡ったりしてるじゃん
最近もヒッグスピンに寄って集って譲渡してたろ

499 :
借り物競走で大量の弁当箱を持たされてバランス崩して転んで地面にぶちまけてた人とヒッグズーが俺の中でなんかかぶる

500 :
ズー化しかけて崩壊してもがき苦しんで割れた挙げ句放置とは
お祓いした方が良いってマジで

501 :
天守ヒッグズの裏絵に聖影が帰り咲いてるのは、相生姿から超聖神に神化する前触れだと信じたい
大聖棒風アイテム保有+わっか消失で、あとは聖戦衣化を解き髪型を戻せば超聖神のシルエットにかなり近づくし
もういい加減落ち着かせてやれよと

502 :
天守ヒッグズと合体してる時計って時の神クロノスを意識したのかな?
そっちのクロノスは巨神族の長でもゼウスの父でも何でもないけど
博士の事だから両者をあえて混同して、時の神クロノスモチーフの超聖神が双子ゼウスの父になったりして

503 :
反後さんは元ネタの要素を意図的にハズしてくるもんな
鎌を武器とするクロノスモチーフのクロノズーが、五輪幻切子玉を納めた幻子キリコの鎌に撃退されるとか
多分わざとやってるよね

504 :
クロノズーの武器は絵筆と爪
26弾若神子悪魔やゴモランジェロと同じ武器で超聖神にしてはしょぼい…

505 :
エトナースの時計、いきなり出てきたよなぁ

506 :
クロノズーの絵筆は当時、まさかの旧ビ画家キャラが超重要ポジになるのか→後半弾のもやもやがついに解消されるか!と興奮したもんだが、、、当時のファンも現実のまえに干からびたオッサンになってんだからちょっとは希望持たせてほしいわ

507 :
>>505
保『時』士スパイン因子が時計になったとか?
ただ『時』遊士ユピクトスと違い、時間操作系の能力は持ってなかった様だが…

508 :
単純に 光の三原色 → 鏡 ディアナ
色の三原色 → 絵筆 → クロノズー じゃない?
しかも、爪よりも 時間に干渉じゃない?

509 :
ディアナの鏡、めちゃくちゃ影薄かったなー
類似品の鏡なら天テラやスサノが一応持ってたけどさ
アリババの虹を消した、クロノズーの筆みたいな見せ場を一つくらい用意して欲しかった

510 :
クロノズーも超聖神なんだから、神帝一の妨害なんてコスい事じゃなくて
描いた通りの世界を創造する位の事を絵筆でやって欲しかった感

511 :
どうしても杖筆の方に目がいくけどクロノズーは左手の3ネールがメイン武器じゃないかね
ただマゼンタレイアの心変わりによって2ネールに減ったりしてないか心配

512 :
ひかり超聖神のバトルはツメVSクチバシ
さすがはプリミティブな神々なんだぜ

513 :
>>505
時計を持参したエトナースは超聖使
超聖使とはかつて黒と白の超聖神を誕生させた者たち
つまりエトナースと聖合したヒッグズ天守は超聖神になる、予定

514 :
最近の裏書には誤記の疑いのある部分が結構あるからなぁ
超聖使じゃなくて超聖師とか調聖使の可能性も捨てきれん

515 :
たまごか、にわとり論争になるけど 超聖使はどっから誕生したの?
あと 超聖士ヒッグズーは 誤植?

516 :
ひかり伝以前にも「何か」が存在していたのは確実だからな
別次元の宇宙なのか、未来からのループなのか、はたまた別の何かなのかはわからないけど
現実の宇宙の発生する以前に何があったのか?という問いに答えが出ない以上、博士は「何か」が何であるかを明言しないだろうけどな

517 :
混沌とした宇宙を黒と白の二つに分けた「ひかり」
最高神であり唯一神であると考えられてきた超聖神が二柱も存在
これらが次神子を双子に分裂させた現象に繋がると当時ボンヤリと思ったもんだが
未だによくわからねえな

518 :
旧ビックリマン最終弾の31弾は、聖塔の光とアトランチン中核の光がクロスして超聖光からスサノオ誕生!
超元祖最終弾の32弾は、偽次神子の正体を暴く光太子の光あRAY砲!
どっちの最終弾でもひかり伝の最初の光に繋げられるね!

519 :
2000 - スーパービックリマンは ループして繋がったんでしょ
旧ビとは、別次元かもしれないけど納得した。
結局皆がみたいのは、源層初期に繋がるストーリーだもんね

520 :
いくら時を進めてもアキレスと亀のパラドックスの様に源層初期に追いつける気がしないんですがそれは…
意味深な亀キャラ、天聖オリンボスにロクな説明がなかった時点でイヤな予感はしたんだよなあ

521 :
未完にこそ価値がある
完結させたら文句も出てくるし、興味なくすくせに

522 :
それはない

523 :
未完にこそ価値がある?ねぇよバカw
話をきちんと畳むのは最低限の作法だろが
こーいう勘違いしたアホが作り手を甘やかすんだろうな

524 :
キッチリ完結させちゃうと、「よし。これでシール集めは卒業」という人が出てきちゃうってのはあるかも
未刊状態でダラダラと復刻版を繰り返し出し続ける方が惰性で買っちゃう人が多いのかもしれない

525 :
コレクター組は買うけど
ストーリー組はこれ以上、回り道したら作品事態買わない。
ひかり〜旧まで を完結させて 新シリーズで勝負すればいい

526 :
コレクターはストーリーなんて気にしてないし
一見さんはグリーンハウスと有名どころとのコラボの方が買い易い
完結で卒業する層なんて微々たるものだと思うけどなあ
何より神ビックリマンとか新シリーズをおっ始めるなら
旧作はキッチリ締めてくれないとスッキリしないわ

527 :
完結で超聖神出したところでどうせ謎は放置でいくらでも派生可能だろ
文句出てもいいから博士編完結ってことでコンタクトとれるうちに何とかしてほしいな

528 :
旧作キャラの新規書き下ろし+サイドストーリー
来年はこれで
同じ絵の使い回し+雑なセレクションはもう勘弁

529 :
パズドラの格好させられたBMキャラを見せられてもな
それでも代わり映えしない復刻よりはありがたく思えちゃう…悔しい!

530 :
オールスターのポーズ違いみたいなシールをもっと下さい…
ただ裏書はやっぱり博士の電波文じゃないとしっくりこないんじゃ〜〜

531 :
超聖神をだして 一端きれいにまとめて欲しい派
新作を心待にしている派
怪文書でも、キメラでも ストーリー考察したい派
ストーリースレでも これだけ分かれてるのな

532 :
超聖神が出るのは最終弾でなければならないという「縛り」の所為でストーリーがめちゃくちゃ停滞してるからな
とりあえず不完全な姿でもいいから一旦シール化して縛りを解くか、それはさておきマルコやパンゲの話にしっかりとオチをつけるかでもしないと
博士BMはずっと足踏み状態のままだろうな

533 :
ひかり伝冒頭で超聖神をあっさり出したから
そんな縛りは無効になったと思ったんだけどなあ

534 :
いや、新作の度に話がちゃんと進んで、旧からの謎も解けてきてる実感が持てたら大人買いしまくりたいのも本音やで
ひかりの初弾からその期待できたのに今や諦めてしまったからなぁ

535 :
まず現行の新作をどうにかしてほしい。
舞台設定と登場キャラクターの毒にも薬にもならない紹介はいいから、
それらがその後どうなったかストーリーの結果を説明しろ。

536 :
とにかく「いま、旧の基礎工事やってますから!」の一点張りだもんな

537 :
化生伝の壮絶な "釣り には驚かされた。
ゼウスヘアに 額の★ 謎の少年と ナディアの頭の羽らしきシルエット
メディアの月を思わせるシルエット。そして、懸賞は謎の聖神シール。
ふたを開ければ 裏絵違いで中身はなし。
アイテムの乱用で、旧作から離れたまま進行中

538 :
でも悲しいかな、化生伝の「謎解禁」釣り予告が近年で一番ドキドキしたわ
次いで武層動伝の「聖魔守曼」横並びの予告
もうコンスタントにティザーサイトだけオープンしてくれればそれが一番楽しい気 がしてきた

539 :
聖核伝以降のシリーズに度々出てくる黄金のアイテムって
全て聖核殿から持ち出された物なのかね?
ヒッグスピンのマスク
ポー、ピンZ、アントワームの鐘
アイソク、スパロー守の天聖カケラ
エトナースの時計
これらは旧で見覚えのないアイテムなんだけど
説明が為されない上にやたらと重要そうなんだよなあ

540 :
>>539
鐘と時計は聖核殿と共通の意匠だし、そうだろうな。
カケラについては情報不足で何とも言えないね。
マスクは……聖核殿から失踪中の天中枢神=超聖神?の魂が宿った物(アーチ盾みたいな)
だったら謎解きに進展をもたらしそうだけど……。

541 :
とにもかくにも、
いよいよヒッグズの暗黒面VS神聖面が実現しそうな流れだったのに、二年近くもお預けを喰らうとは思わなかったよ
次弾ではもったいつけずに、暗黒面→ダークマター、神聖面→超聖神と一気に謎を開示してほしいもんだ

542 :
聖核殿って源層界の意思らしいけど聖核伝のが本来のものなのかね
従来のタージマハル型はRGB色だし真白域の意思が干渉してるとかだったりして

543 :
源層界を象徴する鳥からして真白寄りだとは思う
にしても、二つの聖核殿はどう見ても別物だよね
クラウドールのあれがタージマハル型に改築される兆しもないし
あとオールスター聖神ナディアの背景の神殿も聖核殿?
こっちはギリシャ建築型だし、聖核殿にも三様説が適用されてるのかね

544 :
裏書に 源層界をイメージ とバッチリ書かれてるから可能性はある
でもオールスターチョコって博士が監修してないっぽいから微妙だなぁ

545 :
聖核殿、三者三様
・タージ・マハル型…RGB、真白寄り?
・ボロブドゥール型…金(Y?)、蛻の殻、次代の出現に激震、真黒寄り?
・パルテノン神殿型…色不明、ナディア黒幕宣言な裏書、灰色寄り?
うん、ワカンネ!

546 :
>>540
ヒッグスピンのマスクにはクロノズーの意思が宿ってるんじゃないかな?
ズー化に伴って肥大化したのもその為かと
それにダビルの一部となった後も、クロノズーやガラン蛇ズーの固守卵への執着を引き継ぐように
輝光卵を飲み込んでるよね

547 :
歴画みたく 戴冠式の宮殿
次神子誕生の宮殿
謁見の宮殿
時間干渉の宮殿
神々たけの宮殿 とかあるんじゃない?
ヘブンシティも別にあるんだし

548 :
タージ・マハルは隣に黒いのを建てる予定だったという話だけど
エルサ裏絵の聖核殿の一方が黒かったらよかったのに…CMYカラーとかないかなぁ

549 :
旧聖核殿のRGB色は真白域の意思の表れ…とは言い切れないかも
RGB超聖使は真黒域の手先になったし
曼聖羅もRGB色、特に聖梵ムガルは聖核殿と何かしら関係してるんじゃないかね
タージ・マハルを建てたの、ムガル帝国だもんなぁ

550 :
タージ・マハルをwikiったら建造者の名前がシャー・ジャハーンだった件
なんともシャーバサラやシャーマンカーンを彷彿させるお名前で

551 :
源層界に聖核殿を建てたのもカーンその人か、バサラ直系のシャーなんとかさんだったりしてな
ついでにそいつのパートナーが聖梵ムガル因子の保有者らしきミロビちゃんなら、上に出てるムガール帝国ネタの回収と大聖旗の継承を兼ねて一石二鳥なんだが

552 :
博士にかかれば元ネタすらミスリードの材料に過ぎないからなぁ

553 :
クラウドール方面の話になるけど
怪奇トリオの武器と聖核殿にあいた穴って似てるよね
確か怪奇の武器の穴をインダストが塞ぐと強化される設定があったはず
じゃあ聖核殿の穴をインダストが塞いだらどうなるんだろ

554 :
面白いけどクラウドールには羅の気配無いもんなあ
代わりに金銀チキ2守を連れてって穴をふさごう(提案)

555 :
蛻の殻だからって虫カゴにするのはちょっと・・・

556 :
大創層域の面々がクラウドールに回帰すれば
羅勢力による聖核殿の侵食も待ったなしだな
問題は一向に次が来ないことだが

557 :
魔地中比に羅の蠢き、とあるけど化生の悪魔にそれっぽいのいたっけ?

558 :
羅環を完全に露出させたポルタメントスが何か仕掛けてきそうな予感
ヒッグズーに随伴したのはバイオリンだけみたいだし

559 :
ポルタメントスは頭に羅のリングぶっささってた気がするけど、あいつは魔因にヒッグスを誘導したんだったかな

560 :
公式サイトの解説だとやたらカッコいいんだよな
>喜びも悲しみも共にまとう超聖士誕生キーパーソン
語尾がタコのくせに!

561 :
始祖ジュラや ゴーストアリババみたく
未完リングかね ポルタメントス
なら 悪魔 天使 羅 の3つの顔を持つ ピエロなら 後のヘブダヤを初めとした
所属が怪しいヘッドの祖となれたのに

562 :
気乗りしないものの、武層見返してたけど、前後関係繋がりは無視してみると、とりあえず化生で守、武層で羅の因子が誕生したことになってるんだな
んでその第4因子の羅の創成でも、カーンだかシャーだかが、アイテムやら顔やら裏書みる限り深く関わってるのか
ほんとにナディアとカーンの壮大な自作自演くささ満載だよな

563 :
このままじゃもう綺麗な完結は無理だと思う
ひかり伝当初のストーリーは良かったが、そもそもスタートからして非GH絵というケチがついてた
更にデザインがコロコロ変わる迷走を続けるうちにストーリーもまとまらなくなって
せっかくGH絵に戻った以降に更にストーリーが分かりにくくなるという悲惨な状況
いっそ超元祖同様ひかり伝以降を一旦無かったことにして、GH絵で最初から作り直してくれ

564 :
GH絵は高いので_
神ビックリマンにご期待ください!

565 :
高いソースは?

566 :
逆に訊くけど
神ビの絵師とGHが等価だとでも?

567 :
そりゃあ、ひかり伝や神ビの絵師よりは高いだろうけど頼むの躊躇するほどGHが高いってことはないでしょ

568 :
聖核殿の鐘の穴とインダストの話題で思い出したけど
曼聖羅の天使に大鐘神ってのがいるね
あれインダスト因子から造られてるよな

569 :
>聖林冠と魔地中比の両極カオスより出でし守護神
ポルタメントスは一体何を(誰を)守ってるの?
化生伝の舞台全域の守護神なのか?
それにしては救聖主ヒッグズーを黒根源に誘い込んだり守護神らしくない行動に思える
層域全体の聖魔バランスを取る為かも知れないが、ヒッグズーが来るまで魔が超優勢だったはずだし・・・
どう見ても魔に加勢してるよなぁ

570 :
ヒッグズーに聖なる超聖神になられると厄介だから黒根源へ追放したんじゃね?
聖林冠と魔地中比とがせめぎ合う、カオスな状態の守護神なんだろ

571 :
ズーの名を持つ者が超聖神になると厄介というとどうしてもナディアを思い浮かべてしまう。
ナディアの仮面もタコっぽい口、、、は関係ないか
しかしあの半身のボラって何の意味や因子があるんだろ??
鮫か古代日本では鰐と呼んだように、別の意味があるのかな??

572 :
でもナディア側はクロノズーを特に厄介とは思ってないような
聖魔和合の件でズーから一方的に敵視されてるだけで
ポルタの一人称はボラだから、ボクとオラを混ぜたらこうなりました的な?>ボラ要素
または淡水と海水が混ざり合う汽水域に生息するボラから
聖と魔が混ざり合う両極カオス生まれのポルタをイメージした、とか?

573 :
なに言ってるか分からない…( ´-ω-)

574 :
ボラ、ワクワクしてきタコ

575 :
>聖林冠と魔地中比の両極カオスより出でし守護神
これで名前に「梵」が付くあたり、聖魔一体の創聖巡師に繋がるのかな。
となると梵ポルタメントスが変身する奇ポルタメントスなんて怪奇姿も…
あと聖如エトナースはサンプルの段階では梵如エトナースだったなんて情報もあるけど、
これはふたりのエトナースの聖とポルタメントスの梵がくっついて聖梵誕生?

576 :
梵ポルタメントスが怪奇姿に変化したら
ボラとタコの部分が肥大したキモい魚介キメラになりそう…
そういやヒッグズーを魔界に誘引したルドンとのコンビって
カメ、ボラ、タコと海洋生物モチーフばかりなんだな
なんだかヒッグズーが浦島太郎のポジションに思えてきたw

577 :
ポルタメントスは羅環が半分しか無いから聖梵の半分の「梵」なんかね
羅環1/2が完全になれば晴れて「聖梵」に、完全に消えれば「怪奇」に呼称変化?

578 :
半羅環はポルタメントスから生えてきたのか、飛来してぶっ刺さったのか…
帽子が破けてるとこ見ると、物理的に頭に刺さってるんだな(笑)
なんか金属っぽいツヤしてるし、他のキャラに浮いてる羅環とは違うのかな?

579 :
ルーツ伝の時にGHに完全移行しとけばな
異聖メディナをGHがデザインしてれば
ポルタやバァといった謎だらけの新キャラを羅の祖にせず済んだんじゃ…
それなら羅の系譜は他に比べてシンプルだったんだが

580 :
>>578
化生伝に出てくるヘッドリングって実体が有る物が多いな
ヒッグスピンやアイソクラテラが乗ってたり、ミクログリアの脳みそに埋まってたりするし

581 :
キリの頭に浮かぶ魔念星とわっかのハーフ&ハーフなんてすごく紛い物臭いのに、化生伝ヘッドのシンボルより本物っぽいから困る。

582 :
理力わっかサイドが全然天使らしくないんだよな

583 :
ポルタメントスの口が3つなのは、これから3巡師or童鬼に分裂するから
そんな風に考えていた事もありました

584 :
>>579
暗婆羅鬼バァみたいなポッと出キャラに曼作弓を使われると萎えるよな
異聖メディアの代表的な武器なのに
バットン守みたくアイテムを持たせるだけじゃ駄目だったんか

585 :
バァさんは異聖メディアにかなり似せた外見だからアイテムシャッフル状態の現状ではマシな部類に入るよ
むしろ、あれだけ似せといて名前はメディアにカスリもしない方が不自然だし問題な気がするわ

586 :
異聖メディア初登場
コロコロ誌上で曼作弓と異聖矢の設定は公表されるも使用描写無し

実は登場前に矢を放ってました→異星メディサ

旧の遥か昔、グレートサラオから異聖メディナが矢を放ってました

暗婆羅鬼バァも曼作弓を放ち羅領域を拡大できます←new!
曼作弓と異聖矢、なんか後出しに次ぐ後出しだなぁ

587 :
超重要なアイテムでも使われずに放置されるケースがほとんど
そう考えると異聖矢の優遇具合は異常だな

588 :
メディナの裏書きで、偽神ディドスに連れられて
異彩姫が グレートサラオで放ってなかった?

589 :
あの異彩姫はメディナが放った矢を見てただけ
そもそも異彩姫は弓と矢を持ってない

590 :
変化するする言われて結局しないアイテムパーツばかりだからね
それだけに、マリアキャッチの三又ソード変化がヒッグズで実現するとは思わなかったわ

591 :
大教典によると異聖矢は次界にも到達していて
創聖巡師とメディアを誘導するビーコンとして機能したようだけど
この矢は異星メディサみたいなキャラに進化しなかったのかな?
実はプッチーがそうでした…は、さすがに無いか

592 :
異聖矢って 何の目的で放ってたの?
梵ミロクの聖弾流 も一体、、、、
曼聖羅自体も アンドロココにドリル食らって行方不明だし

593 :
>>591
大教典にはムガルが送り込んだって書いてあるからどうだろうな
>>592
矢は第2曼聖羅移植候補地探索のため
ロココは次界が第2曼聖羅になるのを阻止したのさ

594 :
>>592
メディア…滅びゆく曼聖羅に代わる第2曼聖羅の候補地探し
メディナ…ひかり源層の曼聖羅は健在なので
     旧BMの世界にも羅領域を拡大させるのが目的?
バァ  …羅の生態系の基盤となる植物(創聖根木皮)の種まき

595 :
メディナは異聖矢を乱射し過ぎとは思ったw
裏絵に描かれた9本の矢が創聖使+ミロク ムガル インカになるのかと思ったが、そんな事はなかったぜ

596 :
イラストを見る限りメディナは異聖矢を6本しか保有してないのに一挙に9本も放ってる?
射る度にどんどん生えてくるのかな

597 :
あのー…謎超の正体、わかっちゃったっテッカーッ!
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1417689276.jpg

598 :
メディアの矢は異聖矢
じゃあ、アエネやナディアBWが手にしていた矢は?
あれの名称とか能力って公表されてたっけ
射抜かれた相手のハートを奪いそうなデザインだけども

599 :
>>597
まさかのw
でもてるみつも絶対何かあるよね

600 :
ルーツ伝で レインボー神帝が、グレートサラオを通して スピルーツと老天使
に聖球を託しているんだけど、聖球 光 だけは引き継がれていない。
おまけに 聖魔和合時に シヴァマリアに持っていかれたまま、、!
ブラックウェーブは照光かな

601 :


602 :
照光兄弟は超元祖32弾のキーパーソン!
特に光大子兄ちゃんはヒッグズーみたいなわっかもあるし大物の予感…
ソルマルコとポジションめちゃくちゃ被ってるけどな!

603 :
マテラスの異名を持つナディアと皆の旅路を照らす照光の二人には、もっと接点があっても良いのになぁ

604 :
マテラスって何だよ…アマテラスな

605 :
照光は不明点が多い
神帝照光 にもなれないし →烈神照光
聖光照光 にもなれない
聖W照光 にもなれない → 大照光
メイドン光使 にもなれないし
挙げ句に若神子の前、天光照光もいない。、

606 :
照光守鬼「」
聖銀河グランス「」
前者は7因王から仲間ハズレ、後者はダビルに食われそうだけどな!

607 :
>光玉はひかり伝ディアナ命(メッセージ)なり。
てるみつルーツもこれで安泰だなと思ったんだが
さすが博士、優遇不遇が徹底してるな…

608 :
ディアナ超輝光おでこは照光のホームなのか!?

609 :
ギャルジャー離脱後、新河に残された唯一の若神子ルーツとなった閃光子
マルコに付き従った閃光子がどのような旅路の果てにジオ界を照らす光太子となるのか
そこんとこの話が知りたい!
この際、超元祖に繋がらなくても構わないのでアクアの続きをお願いしますよ博士〜

610 :
テラノと照光守鬼
ヒッグズとグランス
ロココと大照光
マルコと閃光子
てるみつはいつの時代もフェニックス系の従者なんだね

611 :
大教典の座談会でアニメ制作側がロッテにアニメ化オファーしたみたいで博士がラッキーだったと言ってるけど、
アニメって金を出せば作ってくれるとか、そういう問題でもないのか…

612 :
東映さんにはホントよくして頂いて…
モバイルガチャの解説文がやたら気合い入ってた思い出

613 :
deer(ディア)鹿(古英語deor{デーオル}が語源で、
本来は鹿に限らず「獣」全般を指した語だった。
beastia{ベースティア}というラテン語由来の語である
beastが広まったため、
スペシャライゼーション/専門化という現象が起こり
鹿のみを指すようになった)

614 :
>>610
照光守鬼と閃光子はそう思ってたけど、グランスと大照光もか…
照光守鬼は魔因子を持っているのも謎だね。なんか意味ある設定なのかな?

615 :
新守って種族としての定義がとても曖昧だけど何せ「鬼」だもんなあ
外見はほぼ天使…でも一本だけ伸びた牙がキッドスを思わせるね
そしてグランスがダビルの魔手から救助されなかった場合、
ヒッグズ魔守から進化した悪魔ヘッドの従者になりそうだな
照光因子が遂に真っ黒な光に?

616 :
照光子 聖色光
聖なる 色と光を出します。更にサイドパワーで、レインボーも出せます。
クロノズーは 色
ディアナは 光の聖神です。

617 :
光の全能神スーパーゼウスも虹光波使えるからなぁ

618 :
聖色光で来年の「ビックリマン」を明るく照らしてくれていいのよ

619 :
来年が30周年だっけ?
武層動伝の続きくるかな

620 :
ヒッグズが割れたらグランスも割れた!
白光子照光と黒光子神光の双光子爆誕!!

621 :
アマテラス帝も割れてましたね

622 :
照光のパートカラーって何色なんだろ白色?

623 :
照光は若神子で唯一の双子。
聖魔和合のシンボル的ポジションをロコマリに奪われたゼウスといい、
双子は活躍できない決まりでもあるんですかね?

624 :
いやそもそも双子ゼウスさん自体黒い方はろくな目に遭ってないやん
確か七福士にも双子いたよね

625 :
キョクと干禄玉の兄弟は双子ではなくない?
キョクの受難ぶりを見るに、これで双子だったら双子=不幸フラグが成立しそう

626 :
ロココとマリアが腹違いの双子じゃなくて本当に良かった・・・

627 :
ブラゼさんて、中の人も結局はジュラってことはないん?
若魔祖王ってぐらいだし

628 :
ジュラの人格に染まって本来のブラゼの人格というか神性が失われた可能性はあるかもね
戦闘能力的なものはともかく、次神子としては完全にポンコツだったわけだし

629 :
ナディアに聖魔和合には不必要と判断され、非層に捨て置かれたワケだもんな
優遇されたのはシール素材だけか…

630 :
ヒッグズなんて もっとポンコツじゃない?
色んな 家宝 武具 名アイテムを所持させられ
聖因子、魔因子、羅因子、守因子を受け継ぎ、
ゼウス星、フェニマリアの素となる、キャラなのに何一つ大成も行動もしてないわけだし

631 :
ヒッグズはまだまだこれから。次があれば活躍する可能性は残されてるよ
それに本人の意思とは無関係ではあるけど、胎伝微粒子という新世界創造の種を蒔いてもいる
一方のブラゼさんときたら、ひとしきり暴れては退場の繰り返しだからな…

632 :
旧ビ前半〜聖魔和合の流れって、きたるべき曼聖羅の襲来に備えて天使と悪魔をパワーアップさせるためという話だったけど、ひかり伝シリーズを見た後だと、とてもそうは思えないな
ナディアの手駒としてスーパーキャラ(fuzzyMR.→マルコ)を産み出すことと、デビル因子(黒ズー因子)の排除が目的だったようにしか思えん
で、マルコには大魔テーションとエズフィト(ネロ因子)討伐に向かわせて、ナディア自身はパンゲに赴いてオロ士を誕生させる
そしてビックリマン世界は完全にナディアが支配することに……

633 :
SBMのブラックゼウスは実質的にデビルが中の人だったし
影の次神子ってガワだけで中身蛻の殻なのでは?と思えてくるな

634 :
天聖オリンポスがその実体(中身)だったりするのかな。
あの見た目の類似性にも説明がないのが何とも。

635 :
オリンボスの顔ってどうなってるんだろうなあれ
カメの頭蓋骨の空洞に、赤ガメの甲羅と雲が浮かんで顔を模してるだけに見える
蛻の殻なのは聖核殿だけじゃなくお前の顔もなんじゃ

636 :
顔のほとんどがシルエットに覆われてるしなぁ
握りコブシは明らかにスーパーゼウスを意識してるよね

637 :
博士はゼウス関連をわざとはぐらかしてるの?それとも単に興味がない??
オリンボスに比べてライバルのタルタイタンはデビルから魔力を奪ったとか類似性について説明されてるのに

638 :
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/seikaku/chara_archives/index.html
さっぱりわかんない

639 :
>>633
今考えるとSBMのBゼウスってSデビルがSゼウスを吸収した姿なのに何故かジュラ要素があるんだよね
あの赤いジュラヘッドは一体どこから湧いてきたんだ?w

640 :
SBMのデビル様なら天魔界を掌握する過程でジュラを吸収していてもおかしくない

641 :
最初はとりあえず旧キャラお色直しして出してみようって感じだからね
Sデビル+Sゼウス=デビルゼウスも、それが超バイオ変化でBゼウスになるとも考えてなかっただろうし
自分はジュラ要素はあまり関係なく、単にSデビルやSゼウスのもつ悪のゼウス(Bゼウス)のイメージが反映されたんだろうなって思ったけど

642 :
エニグマ裏面の胎児ブラゼやBWヒッグズSの相剋姿にも飲み込まれてないにも関わらずジュラのパーツが生じてるし
未来を示すサインとして受け容れるしかないのでは

643 :
スーパーゼウスから「我の影」呼ばわりされた時は人格どころか実体すら無いのかとヒヤヒヤしたが
ヒッグズが2分割されてるのを見るに、実体はありそうだな

644 :
最新の公式設定だとブラックゼウスはカーンの元からジュラに誘拐されたことになったから
そこで言われてる「我の影」とはスーパーゼウスの影武者って意味かもな

645 :
ジュラが光ではなく闇の次神子を託された事を不満に感じるのってアニメ版だっけ?
それだとブラゼさんてばスパゼより完全に下に見られちゃってるから、
ジュラ自らが赤子ブラゼを誘拐する新設定の方が双子ゼウスを平等に扱ってると思うわ。
まぁ影武者だったってんなら話は別だけども。

646 :
大聖のナディア 裏書きも忘れなく
異聖メディアも絡んでることだし

647 :
大聖のナディアは時系列が謎すぎる
それに双子ゼウスの誕生シーンを描いたにしては
赤子を一人しか抱いてない点がすごく不自然だよね

648 :
クロノズーとの黒つながりで
ブラゼの"ブラック"の格も上がるものと思ったけど、逆にありふれた響きになってしまったね
ブラックカゲロウ、ブラックメズーサ、魔黒なんちゃらなんてキャラ山ほどいるし
一方、更にレアになった"スーパー"の呼称もまさかゼウスルーツではなくデビルルーツが先に獲得するとはなぁ…
スーパー魔性ってさすがに語呂悪すぎだろとは思ったがw

649 :
ヒッグズ天守
エトナースと聖合→実際には聖核殿の形を模した時計と融合→聖核殿の意思、つまり超聖神となる?
ヒッグズ魔守
超魔群と重合→大量の悪魔の意思がなだれこむ→特定の個を持たぬ傀儡、魔力の容器と成り果てる?
もしもブラックゼウスの意思がジュラのものだった場合、ヒッグズ魔守の顛末が影響してそう
そこにダビル腹中の卵がどう絡んでくるか注目だな

650 :
武層の続きを達急動で届けてくれ

651 :
ジュラを唆した曼聖羅の背後にいるクロノズー
ジュラをカプセルにブラゼを育てた超聖神影

652 :
こうして見ると
曼聖羅がブラックゼウスを復活させたのも自然な流れだな
どうせなら聖魔和合以前に復活させても良かったんじゃ

653 :
>>640
デビルの直系祖先っぽいディドスは、白蛇の黒ズーだったんだよね。
引き続き魔神子ディドスの頭にも白蛇が乗ってるけど、
ジュラヘッドの基はディドスだったりして…
でもそれ以前にはらぺこり子の足元にちびジュラが誕生してるんだよな。

654 :
あの白蛇の名前、メガイラ2との兼ね合いで考えるとガラン蛇甲殻かな?

655 :
そういやメガイラ2は蛇剣持ってるんだよな。
あとガラン蛇ズーは始祖ジュラの守り神とか言われてたような…
ジュラ系はデビル系と同祖なのか?

656 :
ガラン蛇ってシヴァヘラ(テンアン)のバージョンもあるし色々な系統がありそうだな

657 :
蛇因子は 邪因子と掛けて 本来の聖心に悪影響を与えるのかも
代表格が
ジュラ→ 次神子 吸収 → 天使と戦う事に
ノア → マリア誕生 聖心を封印 → ロココと戦う事に
メディア → ゼウス 悪心染 → 源層界追放 → 天使 悪魔と戦う事に
ノアに至っては ズー因子で、魔守護で悪魔化したけど
あと 蛇ぽいのいた?

658 :
タルタイタンなんかはジュラ系とデビル系のハイブリット臭いような?
あとタルタイタンの隈取りを受け継ぐ龍頭ダビルも、デビルのドクロとジュラヘッドを両方持ってるね

659 :
蛇か〜
オロ士の頭蛇はオロチからきてるんだろうが
マルコの「蛇」爛動剣はなんやねんと思ってます

660 :
調べたら おとぎに 魔邪蛇って悪魔がいたわ
異彩姫のすくみ。
マンドロマとダークマターPの融合がどうたら


661 :
>>659
マルコに力を与えたメディアBWの「蛇」因子が剣に影響を及ぼしたのかも?
彼女はジュラとそっくりな腕輪をしてるし、腕と足が爬虫類っぽい鱗で覆われてるよね

662 :
オロ士のも蛇爛動剣だったけど大元は一気酔剣なのかも

663 :
現時点で、蛇爛動剣の最初の持ち主であるヒノディアがディア系/オロ士(ヤマト)系/マルコ系を繋ぐ聖戦士の根源みたいになってるな
今後の動向に注目だけど次弾ではどうせ影も形も無いんだろうなあ

664 :
マルコの中に眠ってたマリア由来の魔因子が蛇として覚醒したのかと
思ったけどマリアと言ったら蝙蝠ですよね…

665 :
>>664
コウモリだとライバルのドラキュロスと丸かぶりになるんで避けたのかね
あっ、でもフルジャイケットの覆面がバットマン風なのは母ちゃんが原因かもw

666 :
魔黒ナイト&ヘラの頭部には誕生時の名残である黒ズーが存在
ブラックゼウスも彼等と同様だとすると中の人はやはりジュラ?

667 :
その例で行くと
メガイラ2が頭にのせてる白蛇も黒ズー時代の名残になるね
それがディドスとそっくりという事は…もしや双子?

668 :
そういや魔神子ディドスとメガイラ2って結構似てるんだよな
ディドスは魔性暗黒光を浴びて蛇からイケメンに突然変異したけど
光を浴びなかった場合、メガイラ2と同類の獣人+蛇になってたかもな

669 :
お前らよかったな!
2015年、悪魔VS天使のストーリー解説本が出るってよ

670 :
https://www.youtube.com/watch?v=yLpa1-6oLGg&feature=youtu.be
釣りかと思ったらマジじゃん!!!

671 :
パズドラ公式からの情報のほうが早いと言うね
いつものロッテクオリティw

672 :
やはり来年が真の30thだったか
大教典みたいなディープな内容だといいなあ

673 :
来年1月ってえらく急だなおい!
うれしいけど
気になるのは博士の監修か否かだなー

674 :
お前らそんなに期待するなよ・・・
パズドラとのコラボあってのムック本だぞ?
どうせ別冊宝島とどっこいどっこいの浅い内容だって

675 :
>>674
これが正解だと思う
ただ、ここらへんで公式から分かりやすいストーリー解説があるならそれでもいい
博士監修だと更に謎が増えることになりかねない

676 :
誰が監修しようが従来の設定との矛盾や謎は増えるんだから博士監修がいいです

677 :
確かに最近の博士のノリには辟易してるけどあれってシ○ダの仕業だろ?
あれよりマシな担当編集がつけば問題ないよ。てかついてくれ頼む!

678 :
単純に反後博士の生存確認したいわ
ここ2年ほど音沙汰ないし
30周年だってのに博士不在じゃ締まらない

679 :
来年3月まで30周年なの?

680 :
悪魔VS天使シリーズの販売開始は1985年
むしろ来年が本番

681 :
ストーリー解説本発売めでたい
中身が心配?
なーに、最強データブックよりはましだろ!!!?

682 :
ムックだしパズドラコラボだし、おさらい程度だろね
そして昔と微妙に違う説明かあって俺らガッカリパターンかなそうなのかなぉ〜

683 :
何にせよ
おどれるネタがあるだけありがたいよね

684 :
とりあえず朗報だね。
ただ、「ストーリー」の範囲が問題。ひかり伝以降も含むのかどうか・・・。

685 :
大教典2が理想だけど難しそうだよね…
30周年のラスト10年間はひかり伝以降のシリーズがストーリーを紡いで来たんだから含めてほしいけど

686 :
俺は解説本と同時に新作発表も来ると信じてるぜ…

687 :
パズドラマンがその新作なのでは?
解説本、ひかり伝を絡めるのは無理でも読み物として読み応えがあるといいね

688 :
結局
>>531 のループ?
総合も コレクター派
コンプ派
転売派しかのこってないし

689 :
コラボありきのストーリー解説ではダークヘラの扱いどうなるかなあ
パズドラとのコラボだとサタンマリアが進化してヘラマリアになるけど
なまじモチーフが被ってるから、あっちのヘラの優遇具合に引っ張られてダークヘラにも幸せな改変があるといいな
ミクログリアに寄生されて終了だったら悲しすぎる

690 :
ヘラちゃんってどうしてあんなに弄られキャラなんだろう
ぶっちゃけそんなに可愛くないじゃん

691 :
オールスターで、サタンマリアには 聖心があって
封印された 聖心の姿として 卑弥太夫がリバイバルされた。
ヘラも ミクログリア裏書きの 聖戦士記憶ナッシングを拾って
欲しいな

692 :
アニメのダークヘラは可愛かったじゃない?あと竹村版のちびっこヘラも
洗脳を解き魔洗礼からヤマトを救うという王道展開も熱かった

693 :
ヘラのヘッドシンボルだけ特別製なのは何でなんすかね?

694 :
旧ビックリマンの設定では、ダークヘラの魔念星の名前はヘラヘクサアングル。
次界闘格ヘッド者の頭上に浮遊する三角星インナー型の魔念星。
ひかり伝では魔黒ヘラには無かったけど、悩殺鬼ミクログリアの時に出現。
ただし浮遊するというより脳に食い込んでる。
魔黒ヘラは「曼9聖・創聖使と超陰動念力により交信」との事なので、
その影響で魔念星のデザインが羅環に近付いたとか、
カンブディアナの額のアウター型羅環が関係してるとかもあるかも知れない。
あと聖戦士記憶を喰うミクログリアは、余計な記憶をリセットし
永遠にヘラを駒として使う為に曼9聖・創聖使に送り込まれた刺客なのかも。
ヘラヘクサアングルが脳に食い込んでるのもその影響か?

695 :
ヘラにはカンブディアナを介して超聖神ディアナの因子も流れてる?
だから魔黒側から目をかけられ弄られてるとか

696 :
ひかり伝聖魔暦の舞台・怪物の泉(セノーテラス)において、レイアデボン(28―H)、オルビナス(30―H)、カンブディアナ(31―H)が
魔洗礼を行う。時を同じくして、天魔魁Bメズーサがシアン・マゼンタ・イエローの色を集光して、黒の波動光をセノーテラスに放つ。
二大要素が相まってセノーテラスから続々黒ズーとして誕生する魔の化身たち。
魔黒ヘラは同じ黒ズー姿の魔黒ナイト(47―悪)と共に向かったグレートサラオで悪和合球をまといパワーアップを図る。
魔黒ナイトの助勢を受け、脱皮するかのごとく、見せた新たなる姿は魔闘妃・ダークヘラ!
セノーテラスからグレートサラオを経て、次動ネブラへ繋がる悪の連鎖網。ここに暗黒魔性ゾーンは存在を明らかにする。
魔洗礼を受けて 悪和合球出身か…
ヘラの聖心もあるんだろうな、マリアや タレイアみたく

697 :
悪和合球をまといってよくわならんな
ノアが生んだわけじゃないだろうし

698 :
そう?
ひかり伝のアイテムシャッフルの中では大人しい方じゃないか?
マリアの従者にすべく、金魚鉢をかぶせて聖心を徹底的に抑えたんだろう

699 :
>悪和合球域へ接近、グレートサラオにてダークヘラへと変貌していく。
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/roots/sticker_com/image/sticker_rekiga_step06.jpg
>魔黒ヘラは同じ黒ズー姿の魔黒ナイト(47?悪)と共に向かったグレートサラオで
>悪和合球をまといパワーアップを図る。
>魔黒ナイトの助勢を受け、脱皮するかのごとく、見せた新たなる姿は魔闘妃・ダークヘラ!
増力のために悪和合球域へ向かったみたいだな。
1.イラストの通り、悪和合球(誕生する前のサタンマリアB)からなんらかの力を得た。
2.悪和合球マリアのもの以外にも複数あり、それと同化し新たにダークヘラとして再誕した。
3.黒ズー姿魔黒ナイトが悪和合球と同化し、和合ボールを被ったような魔黒ナイトに変化
. その協力を得てダークヘラに進化。(魔黒ナイトがマリア似なのはそのため)
とか色々解釈できるな…
というか悪和合球域=グレートサラオなのか?グレートサラオ内の1エリアが悪和合球域?

700 :
悪和合球域はグレートサラオの一部だと思うよ
サタンマリアBの裏書で「悪魔の揺籃」と評されたエリア
魔黒ナイトの和合ボール?姿からして悪和合球は複数存在する説に一票
正直、化生球云々よりこっちの球を掘り下げてほしかったな

701 :
グレートサラオって誰でも行けるんだろうか
ネロもそこでマリアを強化したみたいだし
てかいつの時点のネロなんだ?
デビルが復活させる前はずっと封印されてるし

702 :
マリアBの裏書に居るのは魔偶ファイヤーの杖のみだから
封印された状態でパワーを貸したとか?

703 :
必然的に時間と空間を超えて接触する場合もあるから、いつのがというのは判断しにくくなってるよね

704 :
ルーツ伝を見返すと マリア誕生には ノア
誕生時に魔遇ファイアーが、関与してるね
その後 魔守護軍を放って 魔命洗礼を行ってるのは 魔肖ネロ。
過程は違えど ヘラやアリババみたいに マリアも純悪魔じゃないんかな?

705 :
ルーツ伝まではあちこち顔を出してたネロ因子が聖核伝以降めっきり静かになったね
正直、ジェネのカテーテルにくっ付けるならデビルの杖よりマリアと縁の深いネロ系のパーツが良かったなあ

706 :
ネロやノアといった古参悪魔が聖核以降に出てこない所為か、何時の時代だかイマイチよくわからんよな
ダークヘラは出てきたけど未来からタイムスリップしてきた変則的な形でだし
ジュラに至っては何故かすでに白骨化してるという…
魔スタリオスは諦めたw

707 :
大魔ジュラ棒(ビッグマジュラスティック)は、魔呪の他に曼樹羅とも少しかけてたりするんだろうか?
裏書でも"曼樹乱世"とか"万寿満珠"とか曼樹羅関連っぽい言葉が出ているけど…
そして大魔ジュラ棒は、はらぺこり子の足元にいたちびジュラの成れの果てなのか?

708 :
はらぺこと一緒にいたちびジュラは、絵師か博士からのちょっとしたファンサービスだったのかも知れないよ
それが逆に仇になって、どう見ても始祖ジュラ本人なビジュアルで考察上無視できないのに、設定情報は皆無という歪な存在になってしまっている
正直なところ、ジュラの系譜について考えようとするとどうしても邪魔になってくるよね…

709 :
>>707
おとぎ大好きマンの俺には穏やかじゃない裏書だわ
曼「樹羅」とジュラの類似は当時から指摘されてたけど謎なので次弾で何か返答があるといいな

710 :
はらぺこ可愛いのに何でカエルになってしまうん?

711 :
イケメンが突然エラの張ったオカマになる世界ですし

712 :
>>708
ジュラの親戚か何かだと思えばおk

713 :
親戚で片付けたいのは山々だが如何せん始祖ジュラそのものでな…
お陰で超聖“次神子”を狙い、超曼9聖とも協力関係にある、ジュラの未来を暗示した存在ことBメズーサより目立ってるし

714 :
む…昔はジュラの眷属がいっぱいいたんだよ!
クロノズーの腿に付いてる蛇って、いろんな真黒系キャラについてるよな。
あれは始祖ジュラの額のプラナリアみたいな部分に繋がっていくのかと考えた事もあったけど、
左右で2体付いてるし意外と竜頭ダビルの基だったりして…

715 :
ダビルの双頭の基といえばタルタイタン両肩の竜骨も怪しい

716 :
例のちびジュラだけど、固守卵を飲み込もうとしてディアナに喰われた焼竜=大ガラン蛇ズーが転生した姿という線はない?

717 :
燃え尽きたあと幼児に転生したメイドンのパターンだね
それなら大ガラン蛇ズーが始祖ジュラの守り神になるのも分かるかな
その人の前世が守護霊になるみたいな

718 :
それもこれも先祖筆頭の魔祖ジュラ王が始祖ジュラにあんまし似てないのが悪いんジャ…
卵を呑み込まずに埋めるとか蛇らしくない行動だしお前は犬かと

719 :
魔祖王って悪魔の最初リーダーだから魔祖王なんだろうと思ってたけど、
魔祖ジャラ王が出てきていったい魔祖ってなんなのさとは思う

720 :
>>719
そこは天魔界の初代リーダー、または中興の祖ってことで自分を納得させてる
Bメズーサはポッと出で出自不明なのが惜しいね
蛇剣をメガイラ2から貰い受けたようだし、背後のシルエットを見る限りこれから更に蛇の本性を見せそうだったのに…
あと超聖次神子を狙え、と魔命を下したDDとの関係が気になるんだけど
ディドスからDDになった時に失われた頭の白蛇が彼女の正体だったりして?

721 :
メズーサは脱皮するんだと思ってたらあれきりだったな
対キャラのアポロネはアネナディアに進化したっぽいのに置いてきぼりかよー

722 :
メズーサの額にもクロノズーの腿の蛇付いてるな。
メディアとジュラって関係について色々説があったけど、
鳥のアポロネはナディアルーツに、
そして蛇のメズーサはメディアルーツに流れ込んだのかな?

723 :
メズーサと羅因が合身して異聖メディサになった?
これなら丸く収まりそうだけど蛇剣も持ってないし無いよなあ
メズーサの額の蛇が魔黒ナイト&ヘラと同じく黒ズー時代の名残なら
彼女はクロノズーから直接分化した蛇でありDDとは姉弟or兄妹の間柄に…

724 :
http://i.imgur.com/Q7vKbuL.jpg

725 :
なんたって「天魔魁」だし、全因子がメディアに流れたわけじゃなく、
もちろん天魔界にも子孫がいるだろう。
きっとジュラママなんだよw影とかそれっぽいしw

726 :
蛇ルーツは ノアを通じて、、マリアに遺伝しなかったね
聖球の影響か?
一方 鳥ルーツはナディア BWからフェニックス、ロココに受け継がれたね
双方の因子を受け継ぐマルコには 何の特徴も無いけれど

727 :
ピアマルコのティアラは嘴状のピアフェニックスに成長するから鳥っちゃ鳥かと
メズーサはノアフォームの蛇成分のルーツでもあるのかもな
天聖魁アポロネが表層界の「母」ナディアのルーツならば、
それと対置されるべきはジュラではなく、全ての悪魔の「母」とされるノア…なのでは?
もちろん、ジュラがメインだろうけど

728 :
アポロネは天聖魁よりも表層魁とか源層魁とかがしっくり来るルックス

729 :
ノアムーン=後のノア本人
これは確定してたよね?

730 :
それがそうでも無いという

731 :
ノアって「すべての悪魔の母体」と言われてただけあってエズフィト、ネロ、ジュラ系の特徴を網羅してるよね
唯一、デビル系統だけは押さえてないけど、その事とマリアとデビルの対立に因果関係はあるのかな

732 :
ノアはデビル因子の影響下にない、今や貴重な悪魔か
でも娘のマリアには重魔棒のドクロ因子が混入した疑いが…
まぁジェネ自体がよくわからん存在だけども

733 :
ジェネは、武層の相関図にある「聖魔和合の新層域」を達成したファジーマリロコの先例キャラだと思ってる
ひかり神と言う位なのだから天○+氷ミコ+ディドス+クロノといった、ひかり伝キャラ大集合の融合体でもおかしくないのでは

734 :
それならストレートにクロノズーとディアナのFuzzyK.D.になるんじゃないかな

735 :
ファズークロノディア

736 :
うーん…
今度のストーリー解説本にひかり伝について載ってなかったら色々と闇の中だなぁ
こんな機会もう二度と無いだろうし

737 :
パズドラマンの裏書が公式にも来たね
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/news/270.html
ガンバってBM風にしてるけど裏面イラスト無しはやはり寂しいな
しかし、ヘラ“クライスト”に13番目のP理力追増って普通に縁起悪くないかw

738 :
>>735
なんか田舎もんみたい

739 :
ストーリー解説書はGREEのイベントをまとめた物が欲しいんだが
競合してるパズドラとのコラボの一環じゃ土台無理な話だよね・・・

740 :
総合ネタだね

741 :
今日も公式更新してるけどなんだあれw
よっぽどオールスター売れ残ったのか

742 :
やったぜ!先行発売の原画大全完売!同じような事やったろ!みたいなノリなんだろうか。
「詳しくはこちら!」をクリックして誘導されたページに、ビックリマンのビの字もないのはギャグなのかw
それはそうと未の絵馬に、黒歴史とウワサされた超元祖ビックリマンの羊助が使われてるね。
製品版でコンスタン未とかに差し替えられたりして…

743 :
ホントだ!羊助いるね!
これは超元祖を48mmサイズで復刻するフラグ…な訳ないかw
しかし特典シールの頭アップゼウスはご来光を表現したいんだろうけど
そこは照光だろうがよ!

744 :
19800円のグッズってなんだ?10セットってえらく少ないが
羊助は今後へのフラグとしてちょびっと期待したい

745 :
なんかもう売り方が焼き畑というか
シリーズごと畳みそうな勢いだなぁ
ストーリー本の詳細はまだかのう…

746 :
19800円の福袋か…
同じ値段の設定集が出たらお前ら買う?

747 :
羊助大抜擢のサイン入り色紙はGHから提供されたんじゃないの?
賀正ゼウスの杖を描き直す必要があっただろうし
たしか超元祖の版権ってGH側が持ってるんじゃなったっけ

748 :
年末年始企画だというのに見事にハブられるカーネルダースに泣いた
しかし納得はできる…
>>746
値段相応の内容なら絶対ゲットするわ

749 :
新作が出ないBMを尻目にタワスペや境外に良デザインが提供されててつらい

750 :
未年って字面が未層を連想させてなんかイヤだ

751 :
未層を漂うビックリマンシリーズ

752 :
スパゼのおでこをクローズアップしただけのシールを見て脱力した
もう終われよ

753 :
ttp://www.inside-games.jp/article/img/2014/12/23/83653/539888.html

いらね。

754 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

755 :
ストーリー解説本が最後の希望
それにしても来月発売って本当かな?
尼とかで検索しても全然引っかからないんだが

756 :
そろそろ表紙くらいは公開されてもいい頃合いだよね
ぶっちゃけ表紙のデザインを見れば資料集の本気度も窺えるというもの
別冊宝島みたいなゴチャゴチャしたモノだったら即解散だな

757 :
一昨年の年末は武層動伝の予告が急に来てテンション上がったっけ
今年は例のガッカリ企画(ストーリー派的に)で〆かねぇ

758 :
ビックリマンの話題がヤフートップにきてるが…
ロッテとここの温度差ありすぎ
シールが好調で売上はいいみたいだが…

759 :
心がけているのは勢いを止めないことって本家の方はずっと止まったままなんですが(´・ω・`)
まあたしかにコラボとか含めるとコンスタントに発売してはいるのか。
2015年もユニークな企画や斬新なアイデアが目白押しっていう言葉からも
このスレ的には来年も相変わらずの日々が続きそうかねえ。今はただ本に期待するしか。

760 :
課題は若年層の取り込み?それで神ビックリマンの失敗をスルーするとは大した提灯記事だなぁ
「シールをコレクションしながらストーリーが作られていく。これが人気のきっかけになった」
そう認識してる割りにはストーリーを蔑ろにしすぎだよ…

761 :
かといって、反後さん主導でも近作のストーリーはgdgdだったもんなぁ
正直旧はアニメやコミックのスタッフの貢献による所が大きいし

762 :
無理を承知で
2000の冨岡淳広氏やハピラキの三条陸氏のようなシナリオライターに、
シールのストーリー構成を手がけてほしい…。

763 :
>>762
やめてくれ
ビックリマンはシールホビーであって、アニメやラノベじゃないんだから
重要なのはガチガチのストーリーじゃなくて、魅力的なキャラと設定だと思うんだけど

764 :
パズドラコラボだし、普通に考えておさらい程度だろね
そして昔と微妙に違う説明があって俺らガッカリパターンかなそうなのかなぉ〜
こういう時にひかり〜のシリーズとか最近の活動への反応も見たり、再評価への仕掛けをやっとかないと、それこそじり貧なの解りきってるのに
もいラストは自虐ネタで締めるしかないかな
じり貧魔とかシモダークとか、作者がもぬけの殻でしたとか

765 :
面白いストーリーとセットじゃなきゃ魅力的なキャラなんて生まれて来ないけどな

766 :
初期のビックリマンに詳細なストーリーなんかあったか?
ビックリマンプロジェクトとか言ってメディアに精通した()人間が集まりだしてからビックリマンはおかしくなった
2000が元凶
旧の後半やSBMだってアニメ展開に引っ張られてフラフラしてたし、
RPGゲームみたいに抜け目無く用意されたストーリーはシールを駄目にするだけ
ひかり伝以降、因子等々を気にしすぎて詰め込みすぎなキャラデザインになってる時点でお察し
理屈抜きにカッコイイとかカワイイとかが必要

767 :
そんな持論の持ち主が何故ストーリースレに?

768 :
大方、福袋を買えなかった腹いせでしょ
全力でビックリマンプロジェクト()に踊らされてる人間が何を言っても説得力ないよね

769 :
抜け目無く用意されたストーリーがシールを駄目にする、と言ってるだけなんだけど
漠然としたストーリーは必要に決まってる
アスペかな?
まぁ、煽りながら反論してくる時点で>>766が正論であることの証明みたいなもんだけども

770 :
効いたな

771 :
最近のストーリーは抜け目ないどころか漠然としすぎなんだよ
主人公キャラの行方くらいは朧気でもいいから追えるようにしてほしいんだけど
現行スタッフにはそんな最低限の事さえ望めないからなあ

772 :
ヒッグス君とかアリババ級に波瀾万丈なのに全然感情移入できないもんなぁ
彼を取り巻く状況が漠然としすぎてて。ああ、いつも不安定だな…としか

773 :
>>771
あぁそれは確かにある
漠然って書き方が悪かったな
明快な目的や、明確な動機付けのストーリーは必要だと思うよ
1から10まで全てのキャラに、こいつはこの役割で〜因子が〜こう行動して〜って細かいストーリーが不要
枝葉末節、伏線回収するのに後付けだらけでキャラを殺してる
だから魅力あるキャラが産まれない、本筋が動かない

774 :
みんなクリスマスくらい良い子ちゃんにして、仲良くするですの〜

775 :
2000やハピラキは昔と違ってそんなガチガチだったのか

776 :
初期の目的、動機がことごとく達成されない件…
ゲンキ→まとばを救う!→何処行った?(゜Д゜≡゜Д゜)?
ディドス→源層の主を目指す!→源層界マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
マキョー→更なる進化求めNEWSへと旅立つ!→何処行った?(゜Д゜≡゜Д゜)?
ヒッグスピン→聖林冠を救う!→割れました(´・ω||ω・`)

777 :
僕はメリー天使ちゃん!

778 :
ここではすっかりネタキャラだが、
ブラゼさんを初めて見たとき、本当にカッコ良い!って思ったものさ
コイツが悪魔側の大ボスなんだな!とワクワクしたが、あっさり敗退してっちゃった

779 :
いやいやブラックゼウスはカッコ良いよ!
スーパーゼウスの双子のライバル、ダークヒーローになると確信したもんさ

780 :
昔のコロコロ設定では、ブラゼはヘラクに敗れた後も天魔界で傷を癒しながら悪魔の大ボスとして君臨してたんだよな
どうしてこうなった……

781 :
ブラゼさんをネタキャラ扱いしてるのは公式側のような
派手に復活したBZHもフェードアウトだし…
超元祖で★がバトルロイヤルの賞品になってた時はたまげたなあ

782 :
竹村版漫画でもワンダーマリア出陣時には、総大将として普通に生きてたな。
いつの間にか死んでて創聖使に改造蘇生手術受けてたけど。

783 :
いつの間にか非層を漂ってたよね
どうせなら久遠エリアに参戦してラファエロココにやられて欲しかった

784 :
魔スタ「復活すら出来なかった子もいるんですよ!」

785 :
あの世界でも喰われてしまうと復活、転生は困難なんだな
ブラゼを丸飲みにしてくれたジュラには感謝だな

786 :
ストーリー解説や新作展開はもう心折れてるけど、せめて最後にいつ頃から因子やアイテムやルーツや各キャラの意図や宿命等の設定を考え、
結局どういうことだったのかは語ってからフェードアウトしてくれ
アリババは割と語られているほうだけど、動物関係やネロ、ナディア、挙げたらマイティキリがないけど
全部吐いて楽になってくれ
そういう本なら2万でも買う。福袋に放り込んでくれ
干支にちなんで12年かけてもええんやで笑
来年は未やし主要キャラじゃないから、未層とかについてやな、、、言ってて悲しい(´;ω;`)

787 :
ムック本の告知が公式にも来てるけど
表紙デザインどころか出版社も不明なのね
こんなんでホントに1月中に出るんだろうか

788 :
ビックリマン検定とは意表を突かれたw
使い回しの鬼ロッテさん、今度はDS大事典の問題を流用するんです?

789 :
というか無料参加のネット検定をわざわざ告知する意味…
賞状のデータをダウンロードできますってさ…
これでヲタが喜ぶとか本気で思ってんだろうか?
宣伝にもならない企画の仕事をやる暇と金はあるって事か?

790 :
12月12日(金曜)公開のニコニコ生放送でも告知されたぞ!
たぞ!じゃねーよw

791 :
>>790
2週間遅れの内容をドヤ顔でお知らせするゾ!w
ビックリマン検定の問題は誰が作ってるんだろうね
場合によっては驚愕の新事実()が連発されそう
しかし反後さん不在の中「目指せビックリマン博士!」と言われても
空しいだけですなぁ・・・

792 :
シモダークマター

793 :
源層大魔性ブラッ糞!!

794 :
>>786
俺もそんな資料が欲しい
ひかり伝〜の因子の流れを1枚にまとめた家系図とか
首都圏の鉄道路線図みたいになりそうだけど

795 :
有名因子の他ルーツへの乗り入れ具合が半端じゃないからなぁ

796 :
重要な因子を複数保有しといてあっさり行方不明になる、カモノハシ的な進化の袋小路キャラが多いもんなぁ

797 :
ビックリマンを人生ゲームにどうアレンジするんだろ
車は…ワッPかな?
2000はともかく、旧のキャラってあんまり家庭を築くイメージないんだけど…守銭奴はわりと多いなw

798 :
これか
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/product/bikkuri-man/index.html
クルマはSゼウスSデビル、ロココにマリア、マルコとネイロス他で、
お金や子供ではなく因子とパワーを集めるゾ!
聖・魔・守・羅・創陽P・創陰P・真黒・真白・神帝他、多種多様な因子を集め、
最強の超聖神をめざし平和な次界を創造するのダ!

799 :
次界までの道中は双六にし易そうだよね
羅エリアとか魔幻型はボードゲームのギミックにうってつけじゃないかな

800 :
魔穴に飲み込まれ20戻る

801 :
リバースエンパイア!
出た目の数だけ戻る

802 :
公式更新来てるな
ニコ生w アメトークはやっぱ無理か

803 :
たしかにビックリマン芸人でいいよなぁ
アニメもテレ朝系列でやってたし

804 :
どうせ博士は出演しないだろうし
ゲストの著名人()がシールにまつわる思い出話して終わりでしょ

805 :
 

806 :
ドリーミング・A・GO-GOをBGMに、思い思いのキャラに扮装した芸人が入場
ボードでビックリRコの歴史とビックリマンブームを解説
ビックリマンのストーリーをボードとアニメで解説 芸人たちも扮装キャラの名場面を解説
芸人たちのビックリマングッズを紹介
グリーンハウスによる芸人イラストプレゼントでエンディング
結局博士が登場せず、ストーリースレでは、
『ロッテ商品開発部頂上に存すビックリマン博士は蛻の殻とか』と心配される。

807 :
>ドリーミング・A・GO-GOをBGMに、思い思いのキャラに扮装した芸人が入場
もうこの段階で、み○ず学苑の広告じみた狂った絵面になるのは確定だなw
しかしどんな視聴者層をターゲットにした番組になるのやら

808 :
なんか来年も30周年キャンペーンが継続されるみたいだけど
このスレ的にどうにか期待できそうなのは解説ムック本とニコ生くらいか・・・

809 :
転売ヤーが本スレ消したみたいだな。
本当癌だな。

810 :
>>809
本スレ浮上しましたのでドゾー

811 :
今年も残すところあと一日か
この一年、シールやグリーンハウス関連は良くも悪くも話題豊富だったねぇ
それに引きかえストーリーは……博士ー!!早く来てくれー!!!!

812 :
過去の遺産を食い潰す事しか考えてない今のロッテに動かれてもストレス溜まるだけだと思うよ
ネタが無いのは寂しいけどね

813 :
そういえばソシャゲのパンゲイベントって完結したの?
どんな結末になったのか気になる

814 :
あけおめテッカーッ!

815 :
新年(ニューイヤー)到来と共にマリーンズゼウス泡(バブル)浮上!!
転売市場(マーケット)超過熱開始(スタート)!?

考察界のウワサ…暗澹たる未層照らす希望の書が出版されるとか?

816 :
あけおめ!
今年のビックリマンの運勢とシール予算
30th企画はまだ続くんだね

817 :
うわ、大凶とかやめてくれ!
悪魔優勢ということか?

818 :
じゃあ俺も

819 :
寿老ヒャクか・・・

820 :
あけおめ〜
ひつじ雲(クラウド)に巻かれてヒッグズ変化でもしてくれ
今日ぐらい希望みるわ

821 :
おっ!大吉!正夢なら1298円分買うかなw

822 :
大吉なら博士復活!!

823 :
申し訳ないと思っている

824 :
博士がいないとまた野球と絡まされて滅茶苦茶にされそうだな

825 :
羊といえば生け贄だよね
旧ビックリマン世界創造のための贄となりつつある、
ヒッグズのその後を描くにはうってつけの年なんだが…

826 :
源徒Bコン未がお守りの起源て話はどこいった?
マキョーヒッグズで守族を持ち上げたいなら投げっぱなしにせんとキッチリやり遂げてくれよ〜

827 :
未つながりで狼の話題、いいすか?
狼ュール一世って今見ると結構格好いいよね
カーネルダークだから存在感無いけど

828 :
カーネルダークのルーツは出ないの?
狼、麒麟、マングスあたりの獣人系は割りとかっこいいと思うんだが
蚤もヘラクライストと同じ昆虫+ロボットモチーフで地味に好き

829 :
カーネルダースと共通点があるデザインだから、
・アエネ影から作られた異彩姫のように、源徒影から誕生!
・ヒッグズ崩壊の影響で源徒も聖魔に分かれる!
…あたりじゃない?

830 :
ヒノディアが持ってる12聖石がヒッグズの分割にシンクロして割れてダース&ダークになりそうだね

831 :
コンスタン未がアニメに出たときは声にガッカリしたもんだ
未年だからなおさら

832 :
記憶にないから調べてみたら、
「サンシャイン・バッファローマン・カレクック・イワオ役」とあってワロタw
見た目に反してゴツイ声だったんだな。
羊キャラも狼キャラもいろいろいるけど、
羊狼両属性の後生メンジェルはかなり特殊だよな。
コンスタン未・狼ュールーの融合に先駆けて合体してるし、
陰陽球棒なんて名前だけ聞くとすごそう。

833 :
何せダークマターと同じ声優さんだからね
あんなラブリーなポーズなのにw
今年武層の続編が出たら
羊フォームに進化したシェパピュロス守が見られるかなぁ…

834 :
後生メンジェルはインパクトあるよね
二面性を左右分割で表したファジーっぽいキャラは増えたけど前後でくっついてるやつはレアだなぁ
あの見てくれで天使として安定してるってのもスゴい
そういやシェパピュロス守は羊の毛皮(羊皮紙モチーフ?)を背負ってたね
仲良しコンビだったクロスパロー守との今後が気になるわ

835 :
メラト仁者とか羊モチーフちょくちょく出てるんだよな
続き早よ・・・

836 :
話がずれるけど、メリー天使って元ネタ何なの?
メリーさんのひつじではなさそうだけど…

837 :
メリーゴーランドじゃない?

838 :
3すくみマークは音楽?リズム?
裏書の、聖者マーチを掻き鳴らし、魔鬼発見オレイと掛声、ダンシン気分でチャチャも
音楽とかリズムに関係ありそうな気はするけど…
メリーゴーランドとししおどしってなんか関係あるの?
あと愛馬ドンキリという名前にも元ネタが隠れてそうだけどわからん。

839 :
ししおどしはリズムっぽいけどな

840 :
ビックリマン2000にメリー天使の孫のメリー木馬がいるな
こっちはすくみの残りがジェットコースター、観覧車、絶叫マシーンだから
ほぼメリーゴーランドでいいんだが

841 :
愛馬ドンキリはドンキホーテが乗った木馬から来てるのかな?
男キホーテは男ジャックではなくピーターと同郷だけども

842 :
ドンキリは一見ユニコーンぽいけど角と頭が一体化してるへんな生き物だな

843 :
>ビックリマン大教典の初版、ドタバタすぎて誤字多くねぇか?
誤字どころか事実誤認だらけの別冊宝島の記事はスルーなんです?

844 :
研究員が今回の解説本を執筆するにあたり大教典を参照したのなら少しは期待出来るんでない?
一応、大教典の編集にも関わってたみたいだし

845 :
それ年明けてからのつぶやきじゃん
そんな状況じゃ今月発売はムリポ

846 :
今年中に出してくれればそれで良いから内容を充実させてくれ

847 :
ここ見てるな、あいつw
そう言われても大教典と公式のお寒い漫談、同じ人間が書いたとは到底思えないなあ

848 :
GHは今年も忙しそうだね
その中に新作も含まれてると良いなぁ

849 :
>>847
うん、ビックリマン研究員としてしゃしゃり出てきてから明らかにおかしくなったよね
頼むから裏方は裏方に徹しててくれよと

850 :
ソシャゲのイベントも放置されてるしなぁ
ストーリー解説ムックでネタが補充されないと流石に枯れるわ

851 :
>あと、資料まわりで残念なお知らせがあります。捨てる以前に、シュレッダーかけてます。さようなら。
だ、そうです。何でこんなやつに重要資料を任せてるんだ・・・

852 :
あんまり構うなよ。
…といいつつ自分も。
単発の仕事ではなく、メインで長く関わってる資料を
シュレッダーにかけるとか頭おかしいんじゃないかな。

853 :
クリエイター気取りの阿呆の典型ですなあ

854 :
わざわざ残念なお知らせとか言ってるのが
コレクターをあからさまに見下してるよな
コレクターありきな商売してるくせに
ホントこいつはビックリマンにとって害悪だわ

855 :
まーた、過去の仕事にとらわれない俺かっけー!ですか…
こゆのって誰もが認めるようなスゴい仕事をした人じゃないと格好つかないよねえ

856 :
しもだの資料捨てたった宣言なんて毎度のことじゃん
そんで究極邪神ブラックゼウスなんてセンスのない二つ名を付けたりするから質が悪いが

857 :
研究員が資料を捨て去ってくれたお陰で、若神子とお守りが合体して神帝になったりオロ士の誕生にヤマトが巻き込まれたり、
聖フェニックスの背景に重聖架がチョイスされたり…と、新たなビックリに事欠かなくなったんだから感謝しないとね。

858 :
別に資料を捨てるのはあちらさんの自由だけどさ、うろ覚えでシールの裏書やムックを書かれちゃ堪ったもんじゃないよね。
そんな不義理を働いておいて「天界山脈なんて公式設定には無い」とか公式ヅラして自分の見解を押しつけるような発言するのはどうなのかと。

859 :
カーン様でもパンドラマでも誰でも良いから悪魔VS天使の歴史を広く深く紐解いてくれる語り部をください…

860 :
深刻なネタ不足だな
この際パンドラマに改変された偽史でもいいから読みたいわ

861 :
パンドラマの登場はまさにパンドラの箱を開けてしまう出来事だったな
どんな設定改変もパンドラマの仕業で片付くし

862 :
聖語部ゲノムンクと魔語手パンドラマの聖魔異伝とか作ってほしい。
歴史の改変と修正で生まれた、ゴーストヤマトとか聖肖ズブとかでっち上げちゃいなYO!

863 :
いいなそれ
立場が逆転した次神子双子を見てみたい
ジュラに飲まれ悪心に染まったスーパーゼウスと聖心ブラックゼウスとか

864 :
ズブじゃなくってブズだったわ。ごめんね聖偶王。

865 :
人生ゲームって16弾までが舞台なのか
知名度的に仕方ないとは思うけどキリが悪いね
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/product/bikkuri-man/

866 :
聖魔和合を人生ゲームに落とし込むのは無理だったかぁ
てっきりゴールか結婚に相当するのかと

867 :
化生伝〜は一旦なかった事にして、無限回廊巡りに話を戻せませんかね?
10弾以降のシャッフルキャラやそれに伴う歴史改変をテーマにしてほしい
暦画はまだまだ有るんだから寝かせておくのはもったいないよ…

868 :
次でクラウドールに原点回帰しそうな流れだけど
こんな事ならマキョーを外に出さずに無限回廊暦画を旅しながら増力していくとか他にやり様があったと思ってしまうな

869 :
>>868
マキョーは無限回廊を超瞬動で駆け巡り、六穴道を探索します。
発見した穴を通り抜けた先々で、ビックリマンの暦史のターニングポイント(メディア追放やブラゼ誘拐等)に介入しながら、
永らく謎だった超聖神の正体に迫ります!
こんな感じだったら付いて行けたかも…

870 :
>>857
なに言ってんだこいつ

871 :
神出鬼没なマキョーさんの隠密スキルが活きて面白そうね
重大暦事の舞台裏を偵察しがてら真実をスッパ抜いて欲しかったわ

872 :
次回のクラウドール再訪ではヘッドもシャッフルしないかなー
ジェネやヒッグズがそうだと言われたら微妙……としか言えないけど

873 :
人生ゲームもいつもと代わり映えしないメンツでつまらん
30周年企画といっても対象が旧の前半だけなんだもんな
ワッPズで遊びたかったなあ

874 :
人生ゲームの範囲が1〜16弾までなのはアニメ(無印)でやった所までだからかね
新ビックリのワッPズも知名度ならそれなりにあると思うんだけど残念だな

875 :
瞬間移動だから 光も間に合わない 影だけしか残らなかったのか
はたまた、次元を越えたので 実体が目に着かないのか…
マルコ、 ロココ マキョー
聖神の候補なら こいつらの オリジナルで良いよ
ヒッグズみたいな 只の掛け合わせは 気持ち悪いだけたまし

876 :
オリンが少女でスーパーゼウスがオジイサンなのはなんでだ?
姉が少女で弟が爺さん

877 :
シールでは魔獅クレオクフになってヘッドじゃなくなった
クレオクフが気になる
なんでパワーダウンしたんだろ
シールじゃ彼は完全に悪役なの?

878 :
ビックリマンの外見は年齢と一致しないことも多いよ
オリンの場合はずっと休眠状態だったのかもしれない
魔獅クレオクフは実質パワーアップだと思う
31弾完全編は旧19弾みたいに3すくみにもヘッド級がゴロゴロしてるから
ただエズフィトの雛人形ヒエラルキーからあぶれてたのは気になった

879 :
魔子クレオクフの頃からひな人形に関係なかったんじゃないか。

880 :
あ、でも姉も最初はひな人形関係なかったか。

881 :
クレオクフをひな人形にするなら太政大臣あたりが妥当かねぇ?
シールでは情報も少ないし悪役だけど、クレオクスを陰になり日向になり支える姉思いな良い弟くんじゃないか

882 :
クロノファラ王とクレオ姉弟らエズフィト王家の関係はぜひ明らかにして欲しかった

883 :
目立った進展もないので、前から気になってたことをとりとめなく。
実在の宗教やモチーフを元に考察するのはあまりアテにならないと思うけど、
博士の着想点とかもはやヘラクライストが叫んでも表に出てきそうにないので、
想像だが、世界の宗教の他に、数秘術がかなり深いところで元ネタになってる気がする。
実際色々な宗教や占いやモチーフや色、数字、言葉などは、東西を超えて影響みられるものや
共通のものがある。
数秘術と直接結びつける気はないけど、それをヒントにより考察を深めたり楽しむことは出来ないかなぁ
数秘術にも色々あるから難しいけど。
各弾も、数秘術の1〜9と見事に対応しているような気がするし、
最近の相克、六魔極やヘクサゴンなどの6、神帝や虹の7など
数字にも光と影、善悪などの対比や両面があるから、特にひかり伝以降の混沌は
少しは紐解けるかもと思ったり。
ビックリマン 数秘術でググってもそういう記事全く見かけなかったけど笑

884 :
アニメが生んだベイギャルズ
彼女らがヘッドシールで出てきたときはうれしかったな
ミネルンバ可愛い

885 :
>>883
でも結構あぶないネタも多いよな
昭和ならともかく2015年では許されないネタも多そうだ
特にイスラム関係

886 :
>>883
超元祖から連番の33弾が出ず、ひかり伝1弾に巻き戻ったのもそのせいか?w
カバラ的に「33」弾には最高位の神である謎の超聖神こそふさわしいし

887 :
確かにそうですね
数秘術がモチーフの象徴や図を残していて、
1600年代に現れた薔薇十字団も、正体不明で、
キリスト教内で新旧が戦争している時に現れ、
その後忽然と姿を消し、魔女がりなどえって後進的になってしまった
博士も宗教をモチーフにしつつもやはり怖いところもあるでしょうね
出来るだけ善悪はっきりさせないよう複数のモチーフをカオス的に混ぜたり、
決着つけないようにしてるのかもとも思う
でも、数字や色に拘りがあるのは、やはり人が考えてきた
色んな概念を遊びや創作のなかで再構築しているのではとも。
アンドロココも、なんでバラ!?と当時違和感ありありでしたが、
薔薇十字団の薔薇と十字は意味的にも
アンドロココにかなり通じてる気が。
薔薇は、高次へと結合昇華する象徴とか。
そういう断片から、なぜフェニックスはこんな運命を背負ったのか、
等ストーリーやキャラの宿命考察の予測に使えれば
少しは進展したらまだ楽しむ余地は少しはあるかなぁと笑

888 :
博士が3すくみっつーかトリオ編成にやたら拘るのもその辺のオカルト愛が原因かね?
化生伝では急に五行思想をぶっこんできたけどあんまり機能しなかったな
ゼウスやヒッグスピンの星、五芒星と関連付けるわけでもなく…

889 :
妙な話題とは自覚してますが、連投すませんw
>>886
1は完全の意味もあるので数秘術からは31は完全版に相応しく、末尾2でまた変化しだす32弾を認めない?のも妙に納得したり、、
>>888
3は相対する2からあらたな発展を意味すること、
また7が実世界で国産み神話や神様にまつわる数字として考えられることが多く、
ひかり伝から7番目にあたるルーツ伝で一旦源層界の基礎が出来上がり、
グレートサラオ内?でまた1から始まり、化生で2つに分かれ、
武層でお守りがクローズアップされたのも数字の意味からは外れてないかと。
ルーツ解説の時に博士も7について少し言及していたような
マスターナンバーの22弾ではダークマター、前世からの業を後世でも引き続き行うことを意味したりするカルマナンバーからも、特に19弾はぴったり。
気になるのが、五芒星の5は変化を表し、大ソライは崩壊したりと、天使側なのに不安定なことが多く、
逆に6が安定を表すのに、ヘキサゴンや6魔極など悪魔側に多いこと。
なんとなくナディアがズーの怒りやメディアの恨みを買ったのも、
やっぱり本来の理に背いて世作りを進めていることにあるからかなぁと。
まぁ結局こういうのは考察の際に着想点としてのヒントや、再確認にしかならないのですが、、、

890 :
面白いね
ただ博士が数秘術推しなら魔魂プタゴラトン(ピタゴラス+プラトン)をもう少し重用するんじゃないかなあ
特に最近はプタルーツと思われたアイソクラテラが掠りもしなかったりと扱い悪くて納得イカーン!

891 :
賢者のくせに無駄に男前なのが博士的にOUTとか

892 :
>>890
私もプタゴラトン好きなんで納得いかないですね〜
しかも魂ってついててかなりオカルトに傾いてて
ゴモラの額の目柄とかダビデ系とかのユダヤヘブライ関係も結構冷遇ですよね
髪や顔が左右に分かれたキャラとか、赤青や橙紫はなんか尋常じゃない拘りありそうなんだけど。

893 :
博士の中に、本人が明確に意図してなかったとしても数字に関する潜在意識はあったのかもなぁ。
3すくみは単に相対関係の構成上、6魔極とかはシールが1弾あたり12枚だったからだと思ってたが。
よくよく考えると12枚にする意味無いしな。
スーパービックリマン以降は弾ごとのシール枚数をはじめ、ストーリー上も数の概念が軽んじられて残念だった。
統一感に欠けるというか、整然としないというか…

894 :
プタゴラトンも髪色だけなら左右に別れてるんだけどね…
3×12のシール構成が崩れてからというもの、スッキリとしたファイリング出来なくて悩ましいな
あとシールNo.が通し番号じゃなくなったのも積み重ねが感じられず寂しい
逆にヘッドはNo.無しの方が数字に縛られない特別感があったと思う
しかし博士こだわりの3すくみ編成が崩れた弾(おとぎ、ルーツ伝)の方がストーリー的に見所が多いという皮肉

895 :
聖核の公式でキャラ数1440ってのがあって、
たしかこれも32弾以降を含めてないはず。
単に博士が手掛けたかそうでないかの区別かも知れないけど、
1日が1440分てのにやはり拘りがあるのかも。
ただ、1440ナイトストーリーってのが気になったんだよね
聖核はやたら夢推しだったし、グレートサラオや
カーンの、名前度忘れしたけどあの無限マークとかが
目についた次の弾だし、メッシュベルト構造や遺伝子のこととかを
総合していくと、なんかビックリマン世界はやっぱりX構造で、
旧からするとひかり〜は結局超聖神の夢落ちの世界とかなのかなぁと、、、
目が覚めた(旧からすると眠りについた)ときにひかりが現れてひかり超聖神が生まれ、
一部旧キャラや鹿のおじさんとかは、深層心理とか夢でも意識あって夢と認識出来たりするのと
同じく夢のひかり世界でもある程度力発揮できるとか
まぁ夢オチはほんとあってほしくないけど。
それだったら1440のキャラが、実世界によくある、
干支や12をはじめとした数字、星座、色(属性)などにまつわるもの、
それから陰陽五行や暦とかに見事に符合して、
ひとつの曼陀羅のように図に出来ていたら最高なんだけど。
あぁあのワケわからん最後のほうのキャラにも意図や意味はあったんだなと。
相関や因縁が一目でわかるような、平面×上下の立体的な曼陀羅に
なっていたら、完結として諦めは付くかなぁ

896 :
へー

897 :
大教典に載ってたモノよりもっと詳細な世界概念図があればな…

898 :
360番目のヘッド、スサノオロ士に新しい世界を作ってもらいましょう、
っていう反後博士のコメント、美しすぎる。

数えていないので本当に360番目なのか分からないけれども。

899 :
あの概念図は位置関係を把握するのにすげー役立ったな
解説ムックにあれの最新版があったら歓喜するんだが、ひかり伝は範囲外だろうから絶望視してる

900 :
解説ムックに聖核〜武層は含まれるんじゃないかと密かに期待してる
オールスターのキャラ選考でも対象になっていたし
これを機に旧と現行シリーズの繋がりを掘り下げてくれれば、新たな発見も多いんじゃないかな

901 :
同意。ひかり伝は無理でも、せめて聖核伝以降は解説の範囲に入れてほしい
謎の聖神影がヒッグスピンを創造→改造したり、エズフィトに降臨したりと活発に動いてる理由を知りたい

902 :
ナディアの傲慢とも取れる表現が散見されるが今度の本ではどうなるかね

903 :
おいおい聖神ナディアが黒幕だとか陳腐なオチは勘弁してくれよ
でも直近の公式見解ではライバルのメディアを源層界から追放した張本人であり「全ては我が掌の上で転がる暦事也!?」なんだよな…
ムック本で完全否定キボンヌ

904 :
>>903
それな
>肝心なのは「なぜ聖神ナディアが天使と悪魔の戦力を競わせ、拮抗させようとするのか?」ということである。
かつてパワーを持ちすぎ、源層界から追放したライバル・異聖メディアへの対抗勢力として天使と悪魔を成長させていたのだ。
時は読めずとも、いずれ復讐すべく現れるであろう異聖メディア。
その脅威に自らを守るべき兵として戦力拮抗・戦力の底上げを図っていたのだ。
そしてその後、曼聖羅の長として姿を現す異聖メディアと聖神ナディアの代理として激突するアンドロココ(ヘッドロココからパワーアップ)。
その結末とは?????
↑の説明だとナディアは権力掌握のためにメディアを蹴落とした事になるし
しかも自分の手は汚さずにロココに代理戦争させる屑なんだよなあ

905 :
実はナディアは聖神影が何者か気付いてる(超聖神とは別人?)
自身は聖神影に監視抑制されて戦えないので、聖魔さらに羅も利用し対聖神影戦力を増強
マルコは失敗したけどロコマリとオロ士ハムラビで四戦士確保
ナディアの目的は聖神影から開放された新世界・聖シャングリア創造
的な話ならナディア陰謀論でもいいかな

906 :
まぁ書き方次第ではあるね
パワーを持ちすぎたメディアが正気を失っていたとか追放理由に一言書き添えてあれば問題なかった感

907 :
特に天使と悪魔を争わせ「自らを守るべき兵として」成長させていたって表現が傲慢すぎてなぁ…
そこは自らが創造した世界とそこに住まう者達を守る必要に迫られて〜と書いとけばそこまで印象悪くないのに

908 :
悪魔と天使を蠱毒方式で強力な私兵に仕立てあげた感じだな
まあ苦悩を仮面で隠していたのだろうが

909 :
>>904
しかし悪魔(というかデビル)は曼聖羅と手を組んじゃうし、ナディアの衛兵としては役立たなかったね。
だから切り捨てたのか。
まぁルーツを考えたらデビルがメディアと同盟を組むのは大方予想がつくもんな。

910 :
曼聖羅の背後にはクロノズーがいるわけで
ナディアはズーの思惑を察知して対策してたんだろ

911 :
ブラゼさんて聖神さまに見捨てられちゃったの?

912 :
ブラゼはジュラの体内で自我崩壊した事になってしまったからなー
ヘラクライストにぶっ倒される前からすでに死んだものと諦めてたのかも

913 :
ブラックゼウスは、そもそもナディアの子でもなんでもない。
唯一の次神子であるスーパーゼウスを数々の苦難や悲劇から守る為に、
固守卵から造られた次神子のコピーであり、スケープゴートであり、
聖魔動乱を煽るための道具。
とか言われそうで怖い。

914 :
発想がブラック過ぎるw
でもナディアはともかく謎の聖神影はブラックゼウスを利用にしようと企んでたっぽいよね

915 :
太古に アエネの影から 異彩姫が誕生したように
ブラックゼウスも スーパーゼウスの影なんじゃない?
メディアもナディアの影で 本体と分離して 均衡が保てなかった。
分離しないのが、ノアフォームで
新しい融合が マリア ロココなんじゃない?
マリアは 聖心を抜かれたり
ロココは 聖神の溺愛でむちゃくちゃだけど

916 :
>>913
> ブラックゼウスは、そもそもナディアの子でもなんでもない。
> 唯一の次神子であるスーパーゼウスを数々の苦難や悲劇から守る為に、
> 固守卵から造られた次神子のコピーであり、スケープゴートであり、
> 聖魔動乱を煽るための道具。

いいなこれw
こういう悲運プロットは波紋広げるけど結局盛り上がる
ブラックゼウスが生い立ちを知って苦悩→自暴自棄大暴れ→聖心に目覚める→天聖界をかばって死ぬところまで見えました

917 :
とりわけBZHは作劇上の道具にされた感がハンパないなー
破断層に穴を開けたらハイそれまでヨ

918 :
ナディアとメディアが和解出来たのはブラックゼウスが新たな脅威を呼び込んだおかげ
考えたら最高の親孝行でしょ!

919 :
ブラックゼウスは色々設定がフワフワしてるよね。
聖神からジュラに授けられたのか、カーンに授けられたののをジュラが強奪したのか、
ヘラクライストに負けて死んだのか死んでないのか(これは仮死状態で非層を漂ってた事になった)、
復活したのちもメディアに討たれたのか、創聖巡師と相打ちになったのか、
32弾で死亡確認された後に、ひかり伝で「双次神子のどちらがかけてもならない」と言われたり。
ストーリー以外ではカラーリングも決まってないよな。
顔が肌色なのか緑なのか…ジュラヘッドも緑だったり赤だったりするし。
あとその精神は悪心に染まったブラックゼウス本人なのかジュラの増力扱いなのか。

920 :
影(闇)の次神子
若魔祖王
究極邪神
設定フワフワゼウス…

921 :
>顔が肌色なのか緑なのか
青もあったわ。

922 :
BZHも復活手術の途中で肌色になったけど結局緑に仕上がってしまったな

923 :
ttp://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/news/277.html
ビックリ無能プロジェクトから新年のご挨拶だゾ!
タンゴ博士、ほんとドコ行っちゃったの?(゜Д゜≡゜Д゜)?

924 :
ロッテが売れない新作に見切りをつけて博士も切られたのかな
で、あとは復刻版&コラボ商法でおっさんファンとライト層に訴求していくつもりかね

925 :
売れない商品でもレアシールと抱き合わせれば在庫処分できると分かったんだから
安心して新作を出してくれれば良いのに

926 :
ムック本の出版社、宝島かよ…

927 :
それでも、博士とひかり伝の文字に感涙

928 :
なんとか一月発売に滑り込ませたなw
でも結局またいつもの別冊宝島かぁ…
スルー決定

929 :
まあおまけのシールに書き下ろしもあるし、福袋版Bゼウスの復刻とか、マニア向けで買って損はないと思う。
ただ、結局ストーリーは、第二次聖魔大戦が中心で、聖核伝までをさらっと扱う程度かも・・・。
博士のインタビューで新作の構想でも出ていればうれしいけど。

930 :
32弾スルーか・・・。

931 :
んん〜資料集としては期待薄かなあ
別冊宝島って必要以上に子ども向けな誌面作りするからイヤなんだよ
タンゴマンとひかり聖核伝の生存確認は素直にうれしい

932 :
博士秘蔵設定資料(ドキドキ

933 :
・描き下ろし開運ゼウス
・反後四郎インタビュー
・大放出!グリーンハウス激レアデザイン画
・特別公開!反後博士秘蔵設定資料
この辺楽しみじゃん。全ストーリー完全ガイドも、
最近なんだか改変されてる旧ビックリマンの歴史が現在どういう状態かわかるし、
もやもやしてはっきりしないひかり伝のストーリーも少しは判るかもしれないぞ。
で、現・ビックリマン担当本原正明さんって人はどういう人なの?

934 :
博士はその本原さんて人に後任を任せて担当からハズれちゃったのね
昨年のクソ展開の元凶はコイツとシモダかな?

935 :
30周年記念本なのに、いつものコピペ表紙でスゲー萎える。
クソデカシールに里崎インタビューとか要らねーから装丁に金をかけろと。
GHに描き下ろしてもらう位の気合いを見せたら買ってやるよ。

936 :
おまえら、反後博士の秘蔵資料に期待するなよ!絶対するなよ!!

937 :
超聖神関連のシリーズを今後も続けるモチベはあるのか?
インタビューで博士にぜひ訊いてほしい所だが、そこには踏み込まないだろうな
秘蔵資料も超聖神とは無関係のどうでもいいものじゃないの

938 :
超聖神の資料とか高望みしずぎ
例のキャラ設定メモだといいな

939 :
オイオイ別冊宝島やぞ?
秘蔵資料なんて煽っとるがどうせ
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
に決まっとる
     ̄

940 :
超聖神の資料が高望みって謙虚すぎる・・・
30thのこの機会を逃したらもう永久にチャンスないよ?
タンゴマンのメディア露出すら2年振りだってのに

941 :
謎の里崎推しは今年も継続かよ
監修シールのせいでコイツには悪い印象しかないわ

942 :
もう卒業するわ

943 :
ムック本の画像見てきた
うおお ひかり伝と聖核伝も解説範囲に入るのか!
これで延び延びになってたエニグマのデコードも…と思ったらルーツ伝が見当たらないでござる

944 :
あらためて公式サイト見てたら化生伝から
ビックリマン"新"プロジェクトになってるのな
そこあたりから博士は降りたのかもしれんね

945 :
ひかり伝と聖核伝はざっくりした紹介程度かな?
ゲンキ・マキョーの行方だけでも明らかにしてほしいよね

946 :
博士にインタビューしたところでどうせ破断層にぶっ飛んだような答えしか返ってこないんでしょう?(諦観)

947 :
宝島…
32弾は完全に無かった事にされてしまったん?

948 :
31弾完全編もね…
やはり超元祖は非タンゴBMなんだろうな2000とかと同列

949 :
でもGHの新年の色紙にしっかり羊助がいることに何か託したくなる

950 :
ソルマルコを諦めない。プッチーとの別離は悲しいけど
怪獣になったまま放置よりかはナンボかマシだよ〜

951 :
ブラックゼウスが死亡してないという事になってよかった
アニメのBZHが好きだったからもうアニメ準拠でいいんじゃないか

952 :
超元祖が消えてもコロコロ準拠で曼聖羅の内紛で無駄死の可能性が
大全集ではBZHの顛末をどう紹介するのかな(ハラハラ

953 :
解説本というか、あらすじ紹介本なのでは…?
画像を見る限り

954 :
メディアとすごい形相しあってたアニメのセントランスBZHが好き
聖水パワー! ナンチャラドラホーン!
それがどうかしたか?とメディアの攻撃をかわすBZHもかっこよすぎたな

955 :
若本ボイスもあいまって強烈だったな
アニメに比べシールのBZHは地味な扱いでかなしい

956 :
ニコ生はマジでビックリマン芸人の縮小版だったね
博士に出演してもらって色々喋ってほしかったけどムックまで我慢するか…

957 :
なにが悲しくてオッサンの雑談番組を見なくてはいけないのかと
出演者ゴミじゃん
ビックリマンファンと呼べるのは麒麟の川島くらいか
特にマックスなんちゃらイラネ

958 :
そもそも文句言うヤツに幻滅するんだけど、つまんね歌しか作れねぇヤツは、つまんねぇパフォーマンスしかできねぇだろって話だよ。
そんなの聴いてると、耳じゃなくて脳が腐りますわな。

959 :
つまんないシールしか作れない奴は
つまんないムックしか作れない訳ですね、わかります。

960 :
誌面の画像を見たけど、相変わらずハデハデな色使いで目に痛いし
この形式ではディープな内容は期待できなさそう
じっくり読ませるストーリー解説をやってのけた大教典は奇跡の書だったんだなあ

961 :
17弾以降の天子のビニール金シールよりそれ以前の紙の金シールが好きだった人の方が
やはり多数派?
17弾のビニール金は裏面の紙面が固いのもあってかすぐ角をやられた記憶がある

962 :
よし、みんなで座談会でも放送すればいいんだよ
俺は曼聖羅のど田舎だから正座して見させてもらうよ!

963 :
ヘタなこと言うと940が異聖矢を射ってきそうで怖い

964 :
BZHのシールは本来ならホロだったんだろうなと思わせる背景が切なかったなぁ…
ホロセレ2でホロにして欲しかったわ

965 :
BZHがフェードアウトした経緯が整理&確定される日は来るのだろうか

966 :
ブラックゼウスの運命とシンクロさせてた固守卵も未だにフワフワしてるからなー

967 :
ブラゼさんの人気に嫉妬!

968 :
昔はスーパーゼウスヘッドも見てぇとか思ってたし、
数年前ミシュランが流行った頃はまだ新作期待してて、
未守卵に変化して星3つに!?
とか勝手に想像して楽しんでたんだけど
双子星もブラゼの存在も、とにかく旧キャラ旧設定ことごとく破壊されたからなぁ
まだキャラや設定保ってるやつってあったっけ?
放置されてると同義かも知れんけど

969 :
前半メインだったクロノズーでさえクロノファラ王になってBZHっぽくなり
破断層に手を出した途端に影が薄くなった件…

970 :
影の次神子、闇の次神子と肩書がフワフワして、
そのうち黒の次神子で"クロノ"ズーとかけてくるかと思ったが…
別にそんな事はなかったぜ!

971 :
B(ブラック=黒の)Z(ズー)
B(ブラック)Z(ゼウス)
こうかけてると思うよな普通

972 :
それがまさか黒祖・黒戒律とかけて終了とは
斜め下だったぜ…

973 :
>>967
そう思うならスパゼさんも何かアクション起こしてください
第一次聖魔大戦の武勲と天聖界から天使軍の総指揮を執っているっていう2つのネタだけで
何十年メシ食うつもりでいるんですか

974 :
記念碑的なキャラの強みだよな
つい最近もマリーンズのユニフォームにお着替えしただけで大騒ぎだよ!

975 :
アニメ準拠にしてスパゼさんがネロを倒した事にしましょう(提案)

976 :
シリーズの象徴でありながら
ストーリー上の主人公であるロココやマルコ
あるいはライバルであるデビルやブラゼと比べても
実のところさほど活躍が描かれてないのがスパゼさんなんだよな
それなのに象徴としては文句なく威厳があるあたりスパゼさんってやっぱ次神子だわ

977 :
聖戦士軍団に同行しちゃう竹村ゼウスの行動力w

978 :
ひかり伝出た頃に、
クロノズー→
悪魔、黒系、獣系、色系、渦系、
ディアナ→
天使、白系、鳥系、光系、羽根系
中間→
守、卵、土(&土地)、異聖、虫系
で、中間が特に紆余曲折あり、
あとはせいぜいネロや蛇とかが謎で、
残り数年でまとめにかかるんだなと覚悟したもんだったが、
今思えばむしろそうして欲しかったわ
発光大黄土にあと光不和異場でも張り巡らせて、因子はファイバーで、アイテムは土に埋めて発掘させたら
あとはひかり超聖神統合して、
こうして始祖(鳥)にしてかつ終局(クローズ)的存在なのです!
お姉妹(ナディメディに託す)とかで良かったんや(涙枯れ果て)

979 :
>>977
竹村ゼウスってはっちゃけた水戸黄門だよな、黄門天人を差し置いてw
>>978
融合するする思わせて結局しなかったディアナ&クロノズー
そんな禁断の鳥+蛇キメラをあっさりと体現しちゃったエキドナロココ
コラボとは言えこの組み合わせはさすがに無いわーw

980 :
パズドラファン兼ビックリマンファンだが流石にそこまでは考えんかったわw

981 :
ヘラマリアの究極進化かっこいいな
ただダークヘラの立場がないなとか考えちゃってダメだわ

982 :
エキドナと言ったらゼウスの宿敵テューポーンの妻で
ケルベロスとか怪物をボコボコ産んだ言うなればギリシャ神話の魔胎伝ノアじゃん
よりによってそんなのとロココをくっつけるなんて、どんな悪魔合体だよw

983 :
>>978
ひかり伝はストーリーもイラストも迷走してたな
パラレルワールドとしてもう忘れたいレベル…いやもう忘れよう、そうしよう

984 :
残念ながら
ひかり伝は博士公認の正史なんだよなあ
それにストーリーなら聖核伝以降の方が迷走してるやろ

985 :
ストーリーも説明さえしてくれれば面白いんだと思うよ。
ひかり伝シリーズはヘッドですら
「えっ、このキャラ何の為に出てきて、何をして、どうなったの?」って状態だし。

986 :
聖核伝でいよいよやりたい放(置)題から旧に繋ぐか!?と最期の期待はしたんだよ
しかし化生、武層は正直ひかり〜の違和感とは別の突拍子もなさや無理な仕事感を感じてた、、、
ただ博士が化生以降メインから外れてたのなら納得。

987 :
ひかり伝〜ルーツ伝のヘッドは旧キャラの遠いご先祖様って感じだし
白と黒の争いがストーリーの軸だったから目的もまだ分かり易かったよ
聖核伝からのヘッドはルーツもこねくり回し過ぎだし何がしたいのかさっぱりだわ

988 :
旧に繋がることは決まってるんだから
答えが分かってるパズル解くようなものなのに
さっぱり意味が分からないってひどいよね
まぁ、繋がっちゃったら話が終わるから
引っ張り回すしかないんだろうけど
その挙げ句旧に繋がらず終了とか
馬鹿にするにも程がある

989 :
>>975
アニメのスパゼさんってネロ倒したり、ハピラキでも最後活躍したり、最後の切り札的カリスマ性あったな
やっぱりスーパーヒーロー・スーパーゼウスなんだわ
それに対抗するアンチヒーローはブラゼさんかと思ったけど…

990 :
ここの住人はどうしてもブラゼさんをオチ担当にしないと気が済まないようですね(憤激)

991 :
ブラゼさんは格好いいけど気づくと死んでるからな…

992 :
次神子誕生!→すぐ蛇に飲まれ死亡
死んでなかった!蛇の中から復活!→すぐロボットに殺される
若返って増力!再度復活!→マルコ撃破!今度はすぐ死なないぞ!
→と思いきや曼聖羅に反旗を翻しやっぱりすぐ死亡
合計半年も生きてないんじゃないかな。

993 :
BZHは大教典で生死不明になったから…(震え声)
しかし今度はアイデンティティー崩壊の危機に

994 :
>>992
そうやって(ほぼ)確定した後のストーリーを挙げてさえかなり酷いのに
リアルタイム視点では
・天魔界で傷を癒しながら反撃の機を伺ってる可能性もあったけどやっぱ死んでた
・ネロとダークマターが満を持して表舞台に登場して盛り上がってた陰でいつの間にか死んでた
とかだったからね。やっぱネタキャラにされても仕方ないね(ガッカリ

995 :
メディア「くたばれっ、スーパーゼウス!!」
Bゼウス「あっ。危ない!!」(SゼウスをかばったBゼウスの胸に異聖矢が刺さる)
Sゼウス「ブラックゼウス!!」
Bゼウス「年をとったと思ったらすぐに死んじゃった。あっはは……。」
竹村漫画のこの流れ好き。記憶もなくて現状把握も出来てないはずなのに、
数分前に出会った自分のそっくりさんをかばって笑って死ぬとか…聖心蘇りすぎだろ。

996 :
竹村漫画やアニメのBZHは狂暴だけどアホで憎めない良いキャラしてたよなぁ

997 :
てす

998 :
おおやっと描き込めたw

999 :
描き込めたってなんだよ俺ww描き込めたの間違いね>>694

1000 :
くっそwwwまた間違えたwwww
>>694は描き込めたの間違い

1001 :
あああああwwwwwwwいっかい落ち着こwwwwwww

1002 :
>>694は書き込めたの間違いです!よし!!!!

1003 :
なにしてんだお前w

1004 :
…なんか怖い人来た
>>694がなんだってんだ

1005 :
>>996から>>1002まではノーカンでお願いします!!

1006 :
くっわwwww今度はアンカーミスっとるwwwww
>>995から>>1002まではノーカンで!!!

1007 :
いやマジ落ち着いて

1008 :
いなくなったか…?
なんだったんだ一体

1009 :
いなくなったか…?
なんだったんだ一体

1010 :
あれ連投になってる?

1011 :
あれ連投になってる?

1012 :
ブラゼ様がお怒りじゃ!

1013 :
>>1003
サーセンwwwwww5年ぶりに描き込めて興奮しちゃったwwwwwwww

1014 :
>>1004
またマンカー間違えてたwwwwくっそゴメソwwwwww

1015 :
>>694じゃなくて>>967だったずwww落ち着け俺っちwwwwww

1016 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/subcal/1421587039/
バカが埋めそうなので新スレ立てといた

1017 :
>>1016
次スレ創造主乙

1018 :
>1016
あなたが神か

1019 :
>>1016
感謝ですのー!

1020 :
>>1016
アダムダム乙卵
つうか何だこいつこえぇ…

1021 :
>>1016
が超聖神でオッケー

1022 :
1000なら新作発売

1023 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

宗教界のサブカルチャー パー教
ビックリマンシール 卒業式会場
【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【54】
【カゼケン解散】美甘子【歴ドル】
【マターリ】廃墟を語るスレ9 【朽ちてゆく】
中島らも
もしかして若槻千夏も腐女子
サブカル雑誌が反日・左翼ばっかなのはなぜ?
大和神伝葛ボーロ★5
下北沢を語ろう!
--------------------
【マイナー専用】韓国マイナー男子アイドルスレ4
【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレその4
【雑談】牡羊座のスレ Part 38【チラ裏】
【食】日本人はラーメンに美学を見出した、魂が吹き込まれた日本のラーメンはもはや日本料理=中国★3
書き込みテスト
鹿島アントラーズ実況☆2019-96
喪女特有の物事が上手く転がらない運の悪さ 7
【ヒーリングっど プリキュア】平光ひなた/キュアスパークル 2
中国、6Gの開発を国策で始めると宣言
アナルに異物を挿入するのは危険。株式版
【SUZUKI】V-Strom250 Part.14【Vスト】
なんJAKNI部★10
マイラインって意味あったの?
日本人・最高のベーシストは?
IDにpanが出るまで(´・ω・`)ショボーンするスレ114
低脳するーするんとウスラバカ歯糞とウスラバカ禿みんとを生暖かく見守る優しいスレ…23おなら
バカリズムのそこスルーする?★2
【新潟選挙演説】佐高信「安倍は拉致問題を食い物にして首相に。平壌に乗り込め。そして帰ってくるな」と絶叫★2
ロンドンハーツPart203
#ダルビッシュ有、渡部建の不倫叩く人に 「人の浮気とか関係ないのに叩きまくってる人やめましょう」 「あなたが浮気されたわけじゃない★2 [1号★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼