TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【値上げ】 カブドットコム証券 part63
【リアル】専業トレーダーの生活Lv.99【株ライフ】
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
株質問・すごく優しく答えるスレ256
広木隆
【楽天証券】iSPEED【投資にモッサリを】 Part.3
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場395【NASDAQ】
【急騰】今買えばいい株13131【立てろカス】
【急騰】今買えばいい株13825【スレ乱立じゃー】
■■■IPO Part 479■■■

上場企業の従業員持株会


1 :2017/05/28 〜 最終レス :2020/03/12
会社の持株会やってる人いろいろ話そうぜ
うちの会社は拠出金の10%の奨励金が付くけど他の会社はどうなの?
単元株になったらこまめに引き出してる?

2 :
確かにお得はお得だろうけど、勤務先企業の業績にリスクが集中するからやらない。

3 :
>>2
自分は10%の奨励金が魅力に思えて会社の持株会に入ってその後、株の取引にも興味を持って個人的にも株の売買始めた
持株会の方はトータルではマイナスになってないからやって良かったかな
月足で自分の会社のチャート見てもだいたい右肩上がりになってるから楽観視してるよ

4 :
うちは、解約しようとしたら、「会社を売るのか?なぜ今そこまでして金が必要なんだ!」みたいに言うブラックバカ企業だから入るのやめた。

5 :
メガバンクの持株会だから、奨励金5%と高配当約4%での複利運用でウマウマ。
どうせメガバンクは上がらない下がらない潰れないので、月10万円の拠出したまま放っておく。

6 :
株価右肩上がりだから良いけど、結局税金20%かかるから得してる気にならん

7 :
平均買い付け価格の倍近くまで上がってる
今引き出すべきなのか

8 :
>>5
月に10万円も拠出してるのか
すごいね
うちの会社は上限5万円だわ
俺は毎月3万しかやってないけどね

9 :
一部上場の某化学メーカーから内々定もらってますけどやっぱり上場企業の社員の皆さんは持株会やってる人が多いんですか?
株が趣味なので自分も入社したら持株会に入ろうと思ってますけどね
あと奨励金5%とか10%というのは仮に1万円天引きされたら会社が株の資金を500円とか1000円補助してくれるって意味ですよね?

10 :
うちの会社は持ち株会に入ってる人そんなに多くないと思う。
でも新卒なら勧誘されると思うな。
俺は中途で入ったから勧誘されなかったけどそういう制度があるって説明はされた

11 :
>>7
どのセクターか分かんないけど、配当金の複利運用で永久保有したほうが良いか考えてみたら。東電もJALも東芝も本業は大丈夫だったけど、特損でやられた感じ。

12 :
俺の会社も持株会の奨励金は10%ある
配当利回りは現在1.8%
ずっと保有してた方が得だと考えてる
優待を貰うために100株だけ引き出してあるけど

13 :
個別株式のタイミング売買は面白いからやるけど、それで勝てようが負けまいが、苦しくても持株会への拠出を続けてる。

配当金が複利効果で毎年モリモリ増えるから、その配当金の範囲までは損益通算でゼロになっても良いつもりで、1年に一銘柄だけバクチみたいな新興株買ったりしてる。

んで、バクチが当たれば一気に楽になるし、失敗しても損益通算でチャラなだけ。

こんな楽なバクチ他にない。

14 :
非上場の持株会って何か意味ある?
加入するか聞かれてるんだけど
上場の予定は無い

15 :
>>14 上場したら突然何倍にも増えるけど、上場しないなら意味ない。

16 :
>>14
ヒント:青田買い

17 :
>>14
買収される時に、数百万円の売却益になることがある。これはラッキーとしか言いようがない

18 :
>>17
新卒で入った会社が同業の大手に買収されて5倍になった。
その大手は数年後上場し、またも5倍になった。
会社を信頼してれば今頃数千万になっていたとおもうと残念だ。

19 :
未上場の持株会って株価はどうやって決めてんだろうね

あと、みんな毎月いくら拠出してるの?
俺は毎月1万円+ボーナス3万円でやってるけどクルマのローンが間もなく終わるから毎月3〜4万円、ボーナス10万円位に上げようかなと思ってる

20 :
とある電力会社に入ったが200万くらいから1/4以下になってほったらかしだわ
死ぬまでに元に戻ってれば良いくらい

21 :
>>20
うわーそれはキツイなあ
うちの会社はリーマンショックの時に株価800円前後でその後2200円まで上昇
今は2000円前後をうろうろ

22 :
東電とかなら、倒産回避する代わりにバカ増資したから定年までにはまず戻らない。

23 :
>>21
退職金で全額持株買った先輩元気かなw
持株会は奨励金も出てメリットあるけどすぐ売れないから今さらだけどデメリットも大きいと思う
会社としてはすぐに売れない株主がいるって心強いのかもしれないけど

24 :
>>19
↑で書いたメガバンク株式だけど、毎月10万円+賞与6倍の60万で、年間170万円にしてる。
銀行には20万円くらいしか預金してない。

25 :
>>23
うちの会社、単元になると自由に売れるよ。
そんなもんだからやっている人は多い。

26 :
月に5万円とボーナス時に15万円(×2)で年間90万円拠出してるよ
奨励金が8%でいまの配当利回りは2%位だから毎年9万ちょっと増えてる計算
6年やってるけど4000株超えた

27 :
>>24
俺も銀行口座にはあまり預金してないな。
証券会社の口座と持ち株会にはそこそこ入ってるけど。

28 :
自分は、月1万拠出5%奨励金で9年半位
計算してみたら2.5倍ぐらいになってた

29 :
意外と上場企業の社員多いんだな
俺も上場企業で働きたかった

30 :
ちっさい子会社でも持株会やってるでしょ

31 :
上場企業の子会社ならともかくそこら辺の中小企業じゃ持株会なんかやってない

32 :
>>31
税金対策にオススメ

33 :
おれは時価総額3兆の一部上場企業の地方にある孫会社だが持株会に入れるぞ。
給料は親会社の半分強だがその分マッタリ感はある。

34 :
帰宅してからちょっと計算してみた
持株会に入ってから今年の5月までの奨励金の総額が50万弱だった
その50万弱の奨励金で購入した会社の株が210株くらい
要するに2単元ちょっとの株はタダで貰ったと言える
さらに1株34円配当なんで七千円以上を毎年貰えると考えれば美味しい話だなw

35 :
毎月決まった額じゃなくて自分でその都度拠出金額を決められるといいのにな

36 :
持株会に入ってないと出世できないとかあるんだろうか?

37 :
年末に売ったあと大暴落した、みんな気をつけてね

38 :
株主総会の案内が送られてくる時期だけど、あれ見ると役員個人の持ち株数とかも書いてあるじゃん
一単元が1000株とか100株単位の会社でもキリのいい枚数じゃなくて何十何株みたいな単元に満たない株数を保有してたりするから役員になる前からコツコツ持株会やってたんだろうなと思う

39 :
非上場企業だが従業員は天引きで持株会に入ってもらってる。配当無なので実質的に給与の一部を会社に提供してもらってる状態。
退職時には持株に気づいた奴だけ買値の1/10くらいで引き取ってる(嫌なら自分で買い手見つけろで放置)。自分が持株会に入ってることも、それが何を意味するかもわからん奴だらけで大助かりだよ。

40 :
>>39
そんな屑会社の従業員じゃなくて良かった

41 :
>>39
クズ過ぎて面白いけど、税務的にはツッコミどころ多そうで、むしろ大丈夫かなと心配になる

42 :
勤務先の持株会なんだけど拠出金額の変更が6月と12月の年2回しか出来ないけど他の会社もそんな感じですか?
あと一部引き出しの時はSMBC日興証券に口座作らないといけないらしい
自分で証券会社を選べなかったりするのも普通なの?

43 :
うちも2回
野村のみ

44 :
>>36
少なくとも逆は必ずしも真ならず。
つまり、持株会に入ったからといって出世できるとは限らない。
まあ、2ちゃんでそんな質問してる輩は出世なんて無理だと思うわ

45 :
>>43
ありがとう
そういうものなんですね

46 :
>>42
うちも6と12
みずほ証券のみ

47 :
>>36
役員が持ってる株数見ればわかるやろ役員でも自社の株0もいるとこなら入る必要ない

48 :
ちょうど今会社で従業員持株会の募集してたから入会した。
毎月3万円、ボーナス時に10万円。
奨励金は10パーセントに惹かれた。

49 :
従業員持株会信託型ESOP制度について誰か分かりやすく教えてください
うちの会社の持株会がその適用を去年の夏からやってるらしいんだよね
ネットで調べてみたけどいまいちよく分からない

50 :
>>48
ちょっと大きく拠出しすぎなきがするが、大丈夫?
東芝や、東電、昔で言えば山一証券など結構持ち株会で深刻なダメージ受けた人
多いからポートフォリオの割合には気を配った方が良いと思う。

51 :
>>50
48だけど東芝やシャープの例があるから絶対とは言えないけど世の中に絶対に必要な物を扱っていて参入障壁が高い会社だから大丈夫だと思う
ちなみに化学セクターの会社

52 :
大丈夫ならいいんだけど、何かの拍子に会社がやばくなって
リストラが始まるようになると、そういうときは株価もやばくなっ
てダブルパンチをくらうリスクがある、という一般論であなたは
心配されいるのじゃ。くどいが大丈夫ならいいんだよ。

53 :
>>52
心配してくれてありがとう
勤務先については売上高、営業利益、純利益、配当も右肩上がりだから楽観視してるよ

54 :
みんな奨励金があってうらやましいな。
俺の勤め先は日経225銘柄なのに奨励金がないんだよ。

55 :
>>54
奨励金が無いなんてこともあるんだ。設計が下手くそなのか、意図的にそうしているのかどっちなんだろ。

56 :
>>55
野村の資料なんだけど、
調査した1667社のうち6.4%の企業が奨励金を設けていない。
奨励金が20%を超える企業があるなんてとてもうらやましい。

http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2004/2004win09.pdf

57 :
へー、奨励金なしって会社が100社もあんのか。
5%では少ないとか文句言ってちゃダメかもな

58 :
去年の12月に持株会に入って今年の1月分の給料から毎月2万円ずつ引かれ始めて5ヶ月経った
ちなみに俺の会社の奨励金は10%
ネットで確認すると(2万円×5ヶ月)+(奨励金2千円×5ヶ月)=11万円で会社の株を52株取得してた
5ヶ月間の平均取得単価は2115円

でも実際には10万円の拠出で52株取得してるんだから10万円÷52株=1923円になるってことだよね
1株あたり200円近く安く買えてるんだから奨励金やっぱりでかい

長文すまん

59 :
上場企業の完全子会社の社員なのに持株会に入れない
子会社はダメなの?

60 :
>>59
○○ホールディングスなんて実業やってるのは上場持ち株会社の子会社やん
野村とかセブンとか…

61 :
>>60
親会社は○○ホールディングスとかじゃないよ

62 :
完全子会社の子会社だけどやってるで

63 :
入社してずっと持株会に拠出してきたけど約9600株貯まった
含み益は570万円位

64 :
>>63
スゴイね、何年くらい拠出してんの?

65 :
今月はボーナス月で60万拠出するのに、株価が高値をつけててまた平均単価上がっちゃう

66 :
>>64
14年やってるよ
含み益はアベノミクスのお陰だわ

67 :
>>65
ボーナスで60万拠出って凄いね
上限とかないの?
うちは最高でもボーナスは20万までだった気がする

68 :
>>65
ボーナスで60万拠出って凄いね
上限とかないの?
うちは最高でもボーナスは20万までだった気がする

69 :
>>68
月額10万で、賞与月はMAX6倍の制度を利用してる。

70 :
俺の会社はボーナス時は月額の3倍拠出と決まってるな
つか、みんな自分の会社の株価とかきにしてる?
俺も持株会やってるけど会社の株価気にした事ないわ
個人的に売買した株だと気になるけどな

71 :
平均取得単価を低くしたいので、給料日前には下落することを毎月祈っている

72 :
>>71
分かるw
今日うちの会社の株価下げてるからボーナスの買付け日までもう少し下げて欲しいと思ってる

73 :
持株会で一部引き出した事ある人いるかな?
日興証券が指定されてるんだけど口座開設って対面口座じゃないとダメとかある?
ネット口座でもいいならそっちがいいんだが・・・

74 :
すまん、対面口座じゃなくて対面取引だった

75 :
20,000株
株価1,500円(この1年で1.5倍)
配当20〜50円
奨励金10%
拠出期間30年

何も文句はないが、さすがに売却のタイミングを計っている。

76 :
>>75
すごいね
30年やって平均単価は幾らくらいなんですか?

77 :
>>73
大抵は会社で指定されてる。
俺の所は社内サイトで野村證券の指定の口座開設の資料を取り寄せできる。
野村證券の指定以外の口座を持っていても新たに開設しなければならない。

78 :
>>73
オンラインで口座開設したけど住所変更とか株式移管の書類取寄せが
ネットで出来なくて電話するしかないのが面倒

79 :
>>78
じゃあ対面取引の方がいいって事ですかね?
SMBC日興証券の店舗なら近くにあります

80 :
>79
手数料とか比較してからでいいと思うよ。
うちは野村指定で、対面とオンライン比較して預け替えにしろそのまま売るにしろ
手数料の安いオンラインにした。

81 :
>>80
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

82 :
持株で億万長者になることは可能なのだろうか

83 :
Excelでシミュレーションしたことがある。
毎月拠出10万、ボーナス60万
奨励金5%、配当金期末3.5%
株価一定(というか、配当利回り一定)
で税引き後配当金再投資のモデルで計算したら、30年目位に6,000万円を突破。

その後は毎年の配当金が200万円を超える単純でも20年弱で一億に到達する。

84 :
夏のボーナスで20万拠出して先週持株会が購入したみたいだけど今週に入ってからうちの会社の株価が爆上げしてるからなんか嬉しい

85 :
うちの持株会なぜかボーナスはその月の給与と合わせて買ってるっぽい。
先週なら安く買えたのになぁ。

上の人は東建とかかな。
1週間で10%以上上がってる

86 :
>>83
長年持株会やってるけど配当金は年間17万円くらいだなあ

87 :
>>86
毎年17万円は損切り出来るじゃん

リスク取りましょう

88 :
>>87
もちろんリスク取ってますよ
配当金でさらに株購入してるから配当分だけで毎年1単元もらってるようなものです
さらにその単元に配当が付くから雪だるま式に増えてく感じがしますね

89 :
わかりやすい複利効果だよな。
配当金再投資は。

90 :
アメリカだとDividend Re-Investment Program (DRIP)って、勝手に再投資してくれるサービスあるんだよね。
日本株だと、持株会で自社の分しか出来ないけど、アメリカは進んでるよね

91 :
東芝や東電やシャープみたいな事にならなければ持株会に入っておいた方がいいと思うよ。
奨励金が10パーセント前後あればなおさら。
ある程度の株数になるとそこから一気に増えて行く

92 :
明日は賞与月の60万円の買い付け。暴落来い!

93 :
うちの会社マジすごい
年利20%貰える
100万預けて年間20万もらってる
但しmax300万まで

94 :
>>93
未上場企業かな?

95 :
>>92
賞与で60万円分の自社株買いはすげーわw
奨励金は何パーセントなの?
俺はボーナスからは15万円拠出してるけど10パーセント奨励金ご貰えるから実際には16万5000円買い付けてるんだけどね

96 :
>>95
奨励金5%で、賞与月は月額のMAX6倍の買い付け(月額最大10万円)

財形とか定期預金とか吹っ飛ばして、自社株で資産形成してる。

97 :
>>96
俺もほとんど自分の会社の持株会に注力してるなぁ
個人的に株の売買もしてるけど持株会の方が得してる気分
奨励金10%つくから普通に株買うよりも断然お特だし
銀行には50万くらいしか入れてないw

98 :
>>97
おれもそんな感じ。
奨励金は5%だけど限界までやって単元で出庫している。
給料が一月遅れる感覚

99 :
持株会のサイトで自分の持株数を見たらやっと1000株越えてたので記念カキコ
5年掛かった

100 :
任天堂みたいな値嵩株は持株会で毎月コツコツ買っても一単元になるまでかなり時間かかりそうだな

101 :
1口20万で1口入ったけど
年2回20万程度の配当金?が振り込まれる
稲盛系

102 :
>>101
隠れボーナスみたいなもんだな、それw

103 :
>>101
20万円投資して、その後20万円が毎年2回振り込まれるとしたら、それは何か間違ってるのでは。

あれか、株価が100倍になってて、配当率が2%とかそういうこと?

104 :
最近会社の株価が上がってるせいで持株会で毎月買ってる株数が少なくなってきたわ
拠出金を増やそうか悩むところ

105 :
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"      二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か 入 タ  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  っ カ.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  て タ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  て の   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  も  持  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  い  株  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  い  会  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .じ .に   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! ゃ      .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   な  .     ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   い       ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   で      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
   す      〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、

106 :
うちの会社の株価が低迷してる時にもっと拠出しておけば良かった

107 :
>>94
上場してないけど上場できるだけの力はもうすでにある
でも社長方針で上場しないだってさ
ちなみにト○タが子会社にしたがってましたよウチを

108 :
>>107
バナHを彷彿とさせる会社だなw

109 :
持株会の一部を引き出す時は持株会に連絡しないといけないんだっけ???
ずいぶん前に入会したから忘れちゃったよ

110 :
うちの会社は補助一切なし。。。
みなさんがうらやましいよ。。。

某IT製品のトップシェアメーカー

111 :
>>110
奨励金がないと持株会やる意味ない気がするなあ
うちの会社は10パーセントの奨励金が付くから持株会に入ってる人多い

112 :
>>103
101だけどどういう仕組みがわからんけど
マジだよ
なんかの税金対策にでもなってるんちゃう?
京セラ系は金儲け上手いんだわ

113 :
>東芝や東電やシャープみたいな事にならなければ持株会に入っておいた方がいいと思うよ。
誰も東芝や東電やシャープが今のようになるなんて予測はできてなかった。
古く言えば山一證券やJALも。
仕事なくして資産無くすことになるから程々にした方がいい。と体験者の一言だ。

114 :
持株会で200万プラスだったのに、
おろして運用始めたらあっという間にプラス分溶かした奴www

俺です

115 :
某会社で4千万も持株会やってる奴から聞いたけど、
最近の暴落で今売ったら1千万ぽっちだと嘆いてたw

ざまああwwwwwwwwwwww

116 :
>>111
上場株を奨励金なしで買うんなら普通に市場で買うよな。
忠誠を誓わされてるだけにみえる。

117 :
俺は最初に就職した会社は奨励金8%でその後転職したけど今の会社は10%だな
上場企業の持株会で奨励金なしとか信じられん

118 :
>某会社で4千万も持株会やってる奴から聞いたけど、
>最近の暴落で今売ったら1千万ぽっちだと嘆いてたw
当てずっぽだけどT社かな? 
愛社精神が強いのか同社員数名から持ち株の所持数を自慢されたことが何度かある。
自社の一本足打法なんだよね。 可哀想に。

119 :
>>118
投資歴20年以上のおじさんだけど、山一やエンロンは、
破綻直前まで自社株を、従業員は買っていた
給与も資産も失った

120 :
俺銀行なんかにほとんど貯金してないぞ
大半が自分の証券口座か会社でやってる持株会だ
ありとあらゆる産業界で必ず必要な物を扱っていて業界最大手だから破綻することはないと勝手に思ってる

121 :
>>120
JXあたりかな。
うちも業界最大手で借金実質なしで設備投資もあまり必要ない業態だから潰れることはないと思ってる。
経営リスクは法改正。

122 :
アルファポリス (9467)
https://www.alphapolis.co.jp/company/

ゲームセクター銘柄の中でも、時価総額が安値の小型!
時価総額:59億

★某投資家が唱える、テンバガー条件の3つをクリア★
(1)上場後4年以内、(2)時価総額300億円以下、 (3)オーナー企業であること。


【2つのビジネスモデル】
@インターネット上で話題となっている小説・漫画などのコンテンツを書籍化する事業。
Aインターネット上で話題となっている小説・漫画などのコンテンツをゲーム化(スマホ・ブラウザ)する事業。

<書籍事業>
・シリーズ累計420万部突破の大ヒットの異世界×自衛隊ファンタジー、ゲート新シリーズ海自編が2017年夏から連載開始。
 ※ゲートはアニメにもなりました。
・小説、漫画を一定期間に限り閲覧が可能となる「レンタルサービス」を開始し、新たな収益の柱となる。
・漫画の売上高は、過去最高を更新中!Web連載漫画も急拡大!

<ゲーム事業>
・2月に1周年を迎えた『リ・モンスター(Re:Monster)』は、各種記念イベント実施の結果、売上高は急拡大。
・『リ・モンスター(Re:Monster)』は、翻訳出版などの効果により、米国や台湾などを筆頭に海外でも人気。
・同社のキャラクターがモチーフとなるので、一定のファンは獲得できる。
・今後も続々と新作登場!

<その他>
ゲート公式サイト
http://www.gate2-alphapolis.com/

123 :
あとは自社が株主還元に積極的だといいよね、自社株消却とか増配とか。

124 :
うちの会社は増配になったから6月に12万円ほど頂いた。まぁ配当も持株会の購入資金になってしまったけど。

125 :
配当金の自動再投資がいいんだよ。最強の複利運用

126 :
上場企業に勤めてるなら持株会やった方がいい
銀行なんかに貯金してもいい事ない

127 :
最近会社の株価が急騰した
今月はいつもの月と比べてちょっとしか買えなそう
株価ぎ急騰するのも考えものですね

128 :
持株会やってる皆さん毎月いくら拠出してますか?
私は毎月25000円でボーナスの時は別に75000円ですが少ない方ですかね?

129 :
業績株価奨励金給与などなどによって基準変わるんだからお前の拠出金額知らされてもわかりませんわな。

130 :
>>117
なんで転職したの

131 :
>>130
117だけどもっと待遇のいい会社に行きたかったから

132 :
俺は奨励金が無い企業に勤務なんだけど、
奨励金がある企業の買い付けの表示がどのようになってるか教えてほしい。
下記が俺んとこな。野村證券が幹事やってる。

     入金 購入金額 投資株数 単価 
29/6 10000  10000    100    85
29/5 10000  10000    100    83

133 :
奨励金は給与扱いだな。

134 :
>>131
向上心がすごいね。現状に満足していたらだめだね。

135 :
>>132
うちの会社も奨励金は給料というか手当の一部みたいな感じで給与明細に記載されてる
だから奨励金の分だけ収入は増えることになる

136 :
>>132

持株会の会員サイトの事だよね?
うちはSMBC日興証券だけどこんな感じ


年月     概要 拠出金 奨励金 配当金 利息金 投資株数 持分株式数 平均取得単価
2017年5月 月例 30,000  3,000     0     0   **株   ***株  ****円
2017年6月 賞与 150,000 15,000     0     0   **株   ***株 ****円

137 :
>>132
すまん
PCから書き込んだんだけどスマホからだと見づらいかもしれない

138 :
今月から会社の持株会の拠出金を上限まで一気に引き上げたんだけど奨励金がすごくてワロタ

139 :
>>2
うちも10%
今まで2回売ったけどともに数百万利益出た
制度があるなら絶対した方がいいよな

140 :
数年かけて配当金再投資もして、平均簿価4,100×1,000株まできた。その間に消費者ローン800万円から390万円まで減らして、やっと持株会と借金がプラマイゼロまで来て嬉しい。

クソみたいな話しだけど、持株会続けて良かった。

141 :
数年かけて、平均簿価4,100×1,000株まできた。その間に消費者ローン800万円から390万円まで減らして、やっと持株会と借金がプラマイゼロまで来て嬉しい。

クソみたいな話しだけど、配当金再投資の持株会を続けて良かった。
全部給料で貰ってたら、飲み代に消えてた。

142 :
持株会から証券会社の口座に移すと平均取得単価はどのように表示されるの?
奨励金も出てるからどういう計算になるのか分からない

143 :
>>142
移管手数料の取り決めを、金融機関同士がどうしているか次第。
個別事案だしインサイダー情報でもないので、ここで聞くより運営会社に聞くべし

144 :
>>142
弊社の場合。
奨励金は給与の一部。
5%なので、10万やってるとしたら105000円分の株を市場にて買い付ける
その時の取得単価は持株会の自分の口座に記録される。
自分の口座に移すときにはその買付単価で特定口座に移管される。
売却益は他の株と同じ。

145 :
移管手数料は無料で
管理料なるものが数百円毎年とられてるが今年は何故か同額の補填があった。

146 :
>>144
なるほどありがとう
持株会に入ってから今月までの取得単価を計算してみたんだが、純粋に自分が拠出した金額だけで計算すると取得単価は1882円。
支給された奨励金を入れた取得単価は2070円。
自分の持株会の口座には取得単価2070円と表示されてる
今特定口座に移管すると2070円になるということですね?
ちなみに奨励金は我が社は10%出てます

147 :
>>146
そう2,070円が正しい。
資金の出どころが給料だろうと奨励金だろうと関係なく、株式の取得対価として計算されるから。

あと、特定口座に移しちゃうと配当金が再投資されなくなって、偉大なる複利のパワーを失うけど大丈夫?

148 :
>>147
特定口座に移すのは全体の4分の1くらいですね
バイクの購入資金に当てようかと
あと一単元だけは自分名義で持ってようと思ってね

149 :
奨励金10パーとか会社がよほど傾かない限り負けることないやろ
羨ましいわ

150 :
>>147
配当再投資はなくなるけど、自分の口座に移しておくと自由に売れるからリスク回避で多くの人は一部移す。
持ち株会だけは、絶対に負けない神制度だけど、給料の1割しか出来ないのだ。

151 :
>>150
>持ち株会だけは、絶対に負けない神制度だけど、給料の1割しか出来ないのだ

うちの会社は月額5万までできるで
賞与は確か20万まで
上限は会社によって違うやろ

152 :
>>72
持ち株会やってると、自社の株価が下がって欲しい、って思うよなw
配当高いし、たくさん買えた方が得だから

153 :
>>152
斜陽産業ですか

154 :
うちは年間384万だったかな。

155 :
みんな持株会に年間いくら拠出してんの?
俺は給与とボーナス合わせて50万位しかやってない

156 :
年間90万出してる
さらに会社から12%奨励金でてるからトータルで100万8,000円
かなりお得だと思う

157 :
株価が下落しようとコツコツ積み立てて、ドルコスト平均法と配当金再投資の複利運用で負けないと思う。

但し、増資の希薄化は最悪。

158 :
リーマンショック時の野村證券とか増資2回やったので、社員持株会では回復しきれてないと思う。

159 :
奨励金はやっぱり5〜10%が一番多いのかな?

160 :
自分も持株会やってるけど、
今は株価が安定してるけどリーマンショックみたいな暴落が来たら
かなりの損失が出るので、
当たり前だけどデメリットもあるよね。

161 :
>>160
確かにそうなんだけど銀行に預けておくのがバカらしくてね
個人的にやってる株式投資と投資信託と会社の持株会に資産を集中させてる
銀行口座には毎月の生活費くらいしか入れてない

162 :
>>161
東芝…

163 :
ここ最近の上場企業でヤバかったのは東電、東芝、シャープ、タカタ、スカイマークくらいでしょ
そんなに心配なら銀行にだけ預けておけばいいし、わざわざこのスレに来る必要もないのでは?

164 :
毎月8万も持株会から給料天引きされて生活苦しくなった
3万くらいにしけとば良かった

165 :
この5年でうちの会社の株価が約6倍になった
持株会のおかげで豊洲のマンション買った同僚もいるよ。
でもこれ以上株価が上がる事はないと思うのでここらで売っ払おうか悩んでる。

166 :
毎月の拠出金て、その月ごとに自由に変えられる会社ある?
いつもは3万だけど今月は残業代が多かったから5万にしたいとか、そういう風にできればいいのだが

167 :
うちは半年に一回だな。拠出の停止と再開は随時できる。でも月3万円が上限だからあまり大きく拠出できない。

168 :
>>164何とか生活を見直して拠出を続けるんだ

169 :
>>168
8万も引かれてるせいでおねーちゃんのいるお店に飲みに行く回数も激減してしまった
そっちの方がいいのかもしれんが

170 :
>>165
うちは3年で6倍だ
結婚したとき一旦解約したことが悔やまれる

171 :
>>169
年取ったときに今の選択を心底よかったと思えるときが来るぞ

172 :
>>171
確かにそうなんだけどね、利回りの良い貯金みたいなもんだし
いずれにせよ12月まで毎月8万引かれるのは変えられないから質素な生活を習慣づけるよ

173 :
奨励金は買うときにつくんだが
溜まったらすぐ出してまた買うのと、長く積み立てるのだったらどっちが得なんだろ

174 :
売却手数料ぼったくりすぎ

175 :
>>173
長く積み立てた方が得だと思うけど、その辺は好きにやれば良いと思う

176 :
>>174
証券会社もボランティアやってる訳じゃないんたよ

177 :
新入社員だが持株会月3000円で申し込んだら手続きスルーされた。
組合の保険とか徴収系は強制即時加入なのに投資系はやる気無いな

178 :
>>177
会社にもよるが新入社員だとしつこく持株会に勧誘される事の方が多いと思うぞ
ていうか、将来のためにも最低でも1万円位でやった方がいいよ

179 :
会社が傾いたら仕事と資産両方無くすことになるぞ。
マジで東電、東芝で号泣したのをいっぱい知っている。
株は他業種のものをたしなんだ方がリスクが少ない。
電機業が食品とか。

180 :
>>179
まぁそういうリスクもあるんだけど、1単元になった時点でこまめに引き出して現金化するなり違う株を買うとかそういう方法もある
株式市場で買うよりも持株会経由で買った方が明らかに安く買えるんだから使わない手はない

181 :
>>180
単元毎に出してすぐ売ってるけどこんなおいしいものはないと思うわ
奨励金は給与扱いだから実感がわかないのが難点だが

182 :
俺の会社は奨励金が10パーだから自社株を市場で買うよりも10パーオフで買えるな

183 :
うち奨励金20%だ
でも一度退会したら再入会不可という

184 :
20%とかすごいな
羨ましすぎるわ

185 :
>>183
スゲーな
持ち分の売却できるの?

186 :
従業員持株会の他にも役員持株会ってのがあるけどこれにも奨励金あるんだよな?
役員持株会の方が奨励金が高そうな気がする

187 :
入社して11年、今まで全く持ち株会なんて入ろうと思わなかった…
このスレ見て激しく後悔。
同期に聞いたら奨励金10%、毎月10万までボーナス月は毎月×3倍までらしい。
12月に加入申込があるそうだから入っておくか。

188 :
>>187
自分は持株会に入って8年経つけど入って良かったと思ってる
毎月5万、ボーナス時に15万で年間90万拠出してるけど奨励金10%だから実際には90万円で99万円分購入してることになるにならけど持ち分が最近5000株越えた
含み益も400万超えたよ

189 :
出庫しないと優待くれないんだっけ?

190 :
>>189
持株会名義だから自分の証券口座に移さないと優待はもらえないよ

191 :
出庫して優待もらうのと、そのまま配当を複利運用するのとどちらが有利かと言われれば、後者だけど好きにすればいい

192 :
持株会に入って今月やっと一単元(100株)になる予定。
このまま持ってようか引き出そうか悩むな。

193 :
6月に持ち株会に入ったんだけどいつの給料から引かれるんだろう
7月の給料は引かれてなかった。

194 :
保守

195 :
>>193
人事部に聞けよ!

196 :
一部上場(日経225採用)の連結子会社に勤務してるけど、俺の勤務先の社員はグループの従業員持株会に入れないんだよね
聞いた話だと別の子会社だとグループの従業員持株会に加入できるところもあるらしい
同じ連結子会社でもグループの従業員持株会に入れる子会社と入らない子会社の差って何なのかな?
同じ連結子会社の中でも序列みたいなのがあって、序列が上位じゃないと加入できないとかそういうのってあるんだろうか?
それとも持株会に入りたいって希望が多ければ加入できるようになったりする?

197 :
>>196
うちの場合だと買収した子会社は一定期間ダメで
本体が作った子会社ならOKだった。

198 :
>>197
そういう場合もあるのかー
でもうちの会社は親が直接作った子会社なんだ…

例えば東芝→東芝メモリみたいに連結子会社でも親から分離した子会社なら従業員持株会に加入できそうだけどな

199 :
>>198
分離した場合は従業員はおそらく転籍か出向だからもんだいなさそうだよな

本体が新規事業やるのに作った会社とかだと待遇ちがいそうだが

200 :
保守

201 :
ちょっと質問すいません。
去年からそこそこ有名な企業の正社員になって持ち株を始めた者です
奨励金目当てに精一杯加入して単元になったらこまめに移管売却を考えているのですが
頻繁に売却する行為が会社からとがめられたり人事評価にかかわったりすることはあるのでしょうか?
 具体的に毎月10万 単元は大体60万 奨励は5%です

202 :
トヨタ乙

203 :
>>201
業種によるけど、持ち株会とかで人事評価とかは無いと思う

204 :
ありがとう。安心しました。


トヨタじゃないけど自動車関連 よくわかったな

205 :
自動車系は奨励金少ないからね

206 :
まじか 5%でも個人的にはスゲーと思ったんだけど。
20%とかすごいね。

207 :
積立を速攻引き出して、テスラ株を購入してくれれば鬼だと思う

208 :
自動車とか鉄鋼メーカーの奨励金て少ないよね
うちは化学メーカーだけど奨励金10パー

209 :
テスラなんかあるのかと思ったらライバル分野?だからリスクヘッジになるのか。

10%とか奨励金払って会社の負担とか大きくならないのか?

210 :
福利厚生の一環らしい

211 :
奨励金0%がデフォの警備業界があることを忘れないでほしい。

212 :
>>211
208だけど奨励金が無いなら持株会やる意味ないと思うなぁ
ディスってる訳じゃないから勘違いしないでね
うちの会社の株価は1200円前後で毎月8万、ボーナス時に24万拠出してる
一年間持株会やると100株(一単元)はタダで貰えるようなものだから持株会やってる訳で

213 :
年間144万拠出してるって事だよな?
10%だと奨励金だけで14万以上出てるのかw
そう考えると毎年100株以上貰えるのか美味しいな。幾らか知らんが配当も出るし。

214 :
奨励金が0%なら、もはや福利厚生でも何でもない気がするんだが。
楽天証券とか10万円以下で手数料無料のとこで好きな株を運用した方が資金効率良くないか?

215 :
奨励金10%なんて嘘だろ
ありえん

216 :
サイボウズは100%の奨励金だったはず

217 :
>>216
サイボウズならちょっとあり得るかも思ってしまったけど本当かね
四季報見たらサイボウズの従業員持株会が237万株保有で4位の大株主
連結の従業員516名だから単純に従業員数で割ると1人あたり平均約4600株保有か

218 :
>>215
うちの会社なんて5%・・

219 :
>>216
ほとんどボーナスみたいなもんだな。なら現物で給与の代わりにくれたほうが税金安くていいな

220 :
100%の奨励金って市場の半値で購入できるってことだろ
問題にならんのか

221 :
上限が低いとか?

222 :
>>212
おれもそう思う。
非上場ならいいが。

223 :
>>220
途中で出しにくいとかなのかもな。
うちは5%だけど2年半で株価が倍になったからまぁいいや。

224 :
100%奨励金てほかの株主から怒られないのか?会社の財産を過剰な福利厚生に使用してるってことにならん?

225 :
>>224
間接的な自社株買いと考えればそこまで株主は怒らないと思う

226 :
給与が株に変わっただけで支出変わらないし税制上有利だろ

227 :
俺の会社も奨励金100%だったら食費削ってでもギリギリまで持株会に拠出するわ

228 :
上限てうちは月10 年間180 なんだけどどこも同じようなもの?無制限とかあるの?

229 :
給料x30%で平均1800円6000株が320円になった アベノミクスで他の株があがって相殺できたけどやめてしまったらもう再入会はできない

230 :
225に採用されるってさ。

231 :
>>230
お前は一体何を言ってるんだ?

232 :
>>228
うちの会社は月5万、ボーナス時15万(2回)が上限だから年間90万しか拠出できない
奨励金は10%だけど

233 :
>>230
セイコーエプソンか。年収高くて羨ましいわ

234 :
>>233
いや。
今日発表された二社のどっちか

235 :
このスレで奨励金が0%なのは俺だけみたいだな。
みんなは有意義な投資生活を満喫できているようで良かった。

236 :
>>234
ああ、、(察し)

237 :
>>228
うちの会社は月3万ボーナス9万が限度
奨励金は5%

238 :
>>228
月60が限度なんだけど手取額が掛け金を1円でも超えると積み立てされないというしよう

239 :
>>238
逆だw

240 :
>>238
月60が限度とか役員持株会かな

241 :
>>240
社員だよ。
月60ボーナス300まで。
部長クラスになるととんでもない高給取りになる会社だから。
俺はペーペーだけどなw

242 :
>>241
月の上限が高い会社はいいな
うちの会社は月5万が上限だからつまらん
給料とボーナスの半分くらい持株会に突っ込みたいのに

243 :
村田製作所とか任天堂の持株会だと一単元になるまでかなり時間が掛かりそう
俺だったら途中で心が折れるわ

244 :
業績低迷で奨励金廃止 次は株価低迷で大損しかねない そこそこにしとき

245 :
もうすぐ一単元100株に統一されるんじゃなかった?

246 :
されますね 併合、単元下げ目白押し

247 :
新入社員だけど毎月15万円、ボーナス45万円持株会に拠出してるお。奨励金は10%

248 :
>>247
それ持株会の為に働いてるようなもんだろ

249 :
うちで言ったら基本給の3割までだからありえないな

250 :
うちの会社も上限決まってるからなあ
本音を言うと年収の5〜6割は持株会にぶっ込みたい

251 :
成長してる企業だったらいいけど成熟してるとこだとちょっとなあ、、

252 :
楽天とか、いつ社員持株会に入っても永遠に報われない

253 :
>>247
会社と同化した存在になりつつあるな

254 :
>>247
会社こけたら相当吹っ飛ぶで、悪いことは言わんが
全財産の20%以内にしとけ

昔の山一証券、拓殖銀行、最近では東電、東芝など
痛い目見た人は大勢いる

255 :
>>254
本人が好きでやってるんだから別にいいじゃん
俺、すごい資産がある訳じゃないけど勤務先の持株会だけで資産の半分
あと個人でやってる株式と投資信託、この3つの合計で資産の9割以上を占めてるぞ
銀行なんか馬鹿らしくて預ける気にならん
自己責任でやってるんだし年金は当てにならない
自分で運用するのが一番だと思う

256 :
東電は災害だから違うとしても、山一と拓殖銀行とか、最近だとシャープは時代を読み違えたな。

粉飾決算の東芝は論外。クソだろ、潰れてしまえばいい。

257 :
まさか自分会社がと思ったが1800が今は350だもんな 昔は財形でも奨励金があって良かったけど

258 :
持株会始めてようやく100株超えたから一度引き出したいんだけど引き出す時に何か聞かれたり嫌な顔されたりする事ってある?

259 :
>>258
質問するときはどこの持株会なのかいわないと適切な答えが返ってこないよ。

260 :
そういえば、バロックジャパンの持株会の買い付けが始まるのは今月からだったな。
下記サイトには奨励金の記載がないようだな。しかも、株価だだ下がり。
平均年収が非常に低い中、上限まで拠出する人は教育された社畜だな。

http://investorsreport.firi.jp/2017/06/14/post-413015/

261 :
>>260
いちいち奨励金がいくらとか別に発表する必要ないからでしょ

262 :
>>259
旧財閥系の化学メーカーだよ
これ以上は勘弁

263 :
勧誘の文句に不景気のときに会社に意見を言える株主であったほうが良いってあるんだけど
しょぼい役員並に株持ってたらリストラ対象から回避されんのかね?
リーマンショック級の下落が来たときに毎月の給料全額持ち株買うようにして
安値仕込みで発言権いっぱいあればいいじゃんって思うけど
今の高値では最低金額しか出したくない

264 :
>>263
リーマンショック級の下落あった時に安値仕込み狙うのはいいけどそんなのいつ来るか分かんないじゃん
あんたが定年退職してから来ても遅いだろうし
買えるときに買っとくのが一番

265 :
>>262
うちは野村にイントラから出庫できる なのでなにも聞かれないよ 売却もできる

266 :
持株会とか興味なかったけどこのスレ見てたら持株会に入りたくなってきたw
確か奨励金10%なんだよなあ

267 :
>>265
うちの会社は日興で最初はそういうのもできるって聞いてたんだけど、何故かできないんだよね

268 :
>>265
うちはみずほの持株会webで手続きは全部完結する。
会社の人間を通す必要はない

269 :
売却というか買い付け日に持株会が買い取りだね 野村からは他の証券会社に無料で移管もしてくれる
会社が傾いて奨励金はなくなるし無配になるしで株価低迷で結果は大損してしまった

270 :
業績が好調ならこまめに引き出す必要ないと思うけど、傾きそうな兆候があるならこまめに引き出して現金化した方がいいな
あと会社が好調であっても最低でも1単元は引き出して株主として持っておくべき

271 :
今年の初めに300株引き出したんだけど引き出してから株価3倍近くに急騰してワロタ
でも株価急騰しすぎて毎月の買い付け数が激減したわ
有機EL関連とだけ

272 :
>>271
誰も聞いてないけど…

273 :
引き出したことと、株価が上がることに何の関係もない。

274 :
今月から某1部上場企業の主要子会社に転職した
うちの会社の社員も持株会に入れるみたいだから自分も入ろうと思ってる
とりあえず持株会のパンフレットは貰ってきた
このスレの先輩方いろいろ教えてくれ。

275 :
引き出しておくと売りたい時に売れるし配当が再投資されない

276 :
>>274
奨励金何%だった?

>>275
言うほど配当金の再投資って重要?
何万株もあるなら別だが

277 :
>>276
配当がばかにならないのよ 内緒こづかい

278 :
>>276
持株会のパンフレットに10%と書いてあるよ
そんなに出るなら始めないと損だと思った。

279 :
>>277
差し支えなければ教えて。
持株会で何株持ってる?俺800株ちょっとだからまだ配当も3万とかそんなもん

>>278
いいなぁ
俺の会社8%だわ

280 :
>>279
10倍位 端株を残して去年引き出した
3倍になってるけど半分は売った

281 :
私は株価に応じて積み立て額を変えてます。
株価3000円代、積み立て5万
株価4000円代、積み立て4万
株価5000円代、積み立て3万
みたいなイメージです。
積み立て額の変更がなかなかタイムリーにできませんが。

282 :
>>281
なるほど株価に応じて積立額を変えるっていう考えはいいね!参考にするよ。

283 :
BOX相場が見通せるなら良いけど、株式投資ってそういうもんじゃないじゃん

284 :
そのやり方って手動ドルコスト平均法って感じで面倒なだけでは?持株会なんて機動的じゃないんだから、リスクを許容できる範囲で拠出金決めてあとは放置でいいと思う。もっとも、うちの会社の株価が安定してるから言えることかもしれんが。

285 :
>>284
>>281に対して。

286 :
先日書き込みした>>274だけど12月にならないと持株会に入れないと言われた
がっかり・・・

287 :
すぐでないかい

288 :
ちょっと質問
ふと思ったんだけど持株会で毎月買い付けてる手数料ってどうなってるの?

289 :
持株会でちゃんと高い手数料払ってるよ

290 :
うちの会社は毎月いくらでも持ち株購入可能。ボーナス時は月額の3倍でどっちも10%の奨励金が出る。
ただし毎月の奨励金の上限が5,000円だから必然的に毎月MAX50,000円でみんな抑える。
うちの会社はMAX50,000円までと言っている人はこういうケースじゃないかな。

291 :
>>289
持株会で手数料払ってるってことは俺ら持株会加入者は払ってないと言う事だよね?
手数料を払わなくて済むのも福利厚生みたいなもん?

292 :
そうだよ、手数料無料で買付けできるって点は、持株会加入のメリットとして記載されていることが多いと思う

293 :
>>291
持株会によるよ
会社が負担していたり買い付け代に加算されてたり
規約見ないとわからないよ

294 :
そういえばうちの会社の持株会の規約なんか見たことないな
入った時にそんなの渡された覚えもない
そんな小さな会社でもないんだけど

295 :
うちはイントラと証券会社の持株会のwebで見れるけど
手数料もいくら払ってるか見れる

296 :
奨励金12%って高い部類?
あくまでも2年保持したらだけど

297 :
>>296
なにそれ
2年保持したら奨励金が12%に上がるってこと?

298 :
2年保持したら奨励金が支給されるんだろ

299 :
>>298
税務的に無理ないか、それ

300 :
2年経たないと奨励金貰えないとかやだな
100株貯まったらこまめに引き出してるから俺にはメリットないわ

301 :
  ∧_∧   
 ( ´・ω・) < 10万通貨ポジっとけば1ヶ月で31500円 スワッポウマー(・∀・)
 ( つ旦と)     https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html
 と_)_)

トルコリラ円 スワップポイント
9月27日 105円
9月28日 315円
9月29日 105円

https://i.imgur.com/AYWMhO9.jpg
http://fxhiropi13.com/wp/wp-content/uploads/2015/01/Screenshot_2015-01-11-21-45-00.png

302 :
>>297
持株買って売らずに1年保持したら7パー貰える
さらにそこからもう1年保持したら更に5%貰える

303 :
>>302
そんな変わった奨励金を支給する会社もあるんだな
うちの会社は奨励金10%だけど、12%なら間違いなく高い方だと思うよ
でも奨励金の支給方法がちょっとなあ

304 :
持株会はじめて約10年
拠出金合計900万、奨励金90万、配当再投資約100万ぐらいで、時価評価額が1800万ぐらいになってる
自分で投資した方が効率いいし、そろそろやめようかな

305 :
>>304
悪いことは言わないからもう少しやっとけ

306 :
>>303
会社的には高い奨励金だしてやるから長く保持しろってことなんだろ

307 :
>>306
複数年持つと貰える優待みたいな

308 :
>>304
羨ましい。コツコツ型に勝てる投資はないと思うので、続けて欲しい

309 :
最近うちの会社上場したんだけど持株会に入ってて本当に良かったわ

310 :
一部引出しの申請をしてから証券会社の口座に株が移動するまで、1か月くらいかかる場合もあるって聞きましたが、これってレアケース?
ちなみに、日立(6501)はどれくらいかかるか知ってる人いますか?

311 :
>>309
西本か

312 :
>>310
うちは締め日があって翌月の決められた日に移管されるよ

313 :
>>312
有難うございました。
その場合だと、1か月以上かかる場合はありますね。

314 :
弊社は毎月10日〆の23日ごろ反映だな。
しかも月初の10日間しか申請自体できないんで月半ばに忘れたことに気づくとプチショック。
まぁ、その間に株価が上がったので結果的にはよかったけど

315 :
みんな頻繁に引き出してるの?
俺は個人名義の株主になる為に1単元だけ引き出したけどあとはずっと持株会に預けたままだ

316 :
俺の会社、持株会を途中で脱退した人の昇進がストップしていて怖いお

317 :
持株会は資産運用とは切り分けて、死んだフリ運用してる。ひたすら積み立てて、配当金は自動的に再投資。
ほとんど財形と変わらん

318 :
クソ株だから単元貯まったら払い出して配当性向の高い株に変える
凍死馬みたいになっても被害低減できる

319 :
>>318
転職しろよww

320 :
偉そうな上司も俺の株の為に働いていると思うと仕事我慢出来る。

321 :
その考え方はいいな

322 :
自民の大勝で株価はもう少し上がるかな

323 :
今日もドルコストで高値掴み

324 :
なんか買い付け日ってJCだよね

325 :
うちの会社、株価だいぶ上がってしまったから 持株会から個人の口座へ引き出しておこうか考え中

326 :
月数千円しか買ってないから1単位になるのに160ヶ月くらいかかるわ。生きてるかな

327 :
俺は毎月3万、ボーナス9万で奨励金10パーセントだから年間59万4000円になるけど、今の会社の株価だと一年で3単元くらい貯まるな

328 :
任天堂あたりだと1単元になるまでかなり時間かかりそう

329 :
逆に、まとまった金額じゃなくても任天堂を買えるのが羨ましい

330 :
奨励金+配当金+ドルコスト平均法ってほんと強いよな
ゴミみたいな金利の銀行に資産預けるのがアホらしくなる

331 :
持株会から一部引き出す時、NISA口座には移せないんだっけ?

332 :
NISAへは移管できないっすよー。

333 :
>>332
おっ、早いね
やっぱり無理かー
ありがとう

334 :
持株会から一部引き出そうと思ってるんだけど証券口座に実際に入るのってだいたい何日くらいかかるの?
持株会に入って一度も引き出した事ないからさっぱり分からんのです

335 :
>>334
約款見てみて
上の方にも回答あると思うけど月一度に指定の証券会社へかな

336 :
>>334
会社名を書いてもらえないと

337 :
事務局の締日+2週間もあれば余裕で移管さてれると思う

338 :
株価上がっちゃったなー
拠出金を減らそうか考え中

339 :
冬のボーナスもらったら初めて引き出そうと思うんだけど、総務に聞いたらなんか色々面倒くさいんだね

340 :
>>339
イントラないの

341 :
11月27日好材料
http://kabuzp.etetzxk.xyz/stock/171125_1.html

342 :
>>340
うちの会社はネットで株数とか毎月の状況は見れるけど、一部の人引き出しや拠出金変更とかはできないんだよなぁ

343 :
すまんミスった
>一部の人引き出し

一部引き出しの間違い

344 :
うちは野村が運営してるけど一部引き出しは野村の口座を作らされる
野村から移管は手数料とられないけど

345 :
うちの会社はSMBC日興証券
持株会から一部引き出すために少し前に日興の口座作ったんだが、サイトが全体的にSBI証券やマネックス証券と比べてしょぼくて驚いた
やる気なさすぎだろ

346 :
うちはみずほ
サイトはしょぼいわ
板乗り遅いわ
手数料高いわ
ネット証券しか知らなかったからまぁいろいろと衝撃的でしたわ。

347 :
みずほはメインバンクでマイレージクラブに入らされて証券にも口座作らされた
IPO当たったからいいけど

348 :
大和はサイトすらない
半期ごとに1月遅れで紙の通知が来るだけ

ウチの会社がしょぼいだけなのか?

349 :
   彼 ら の 時 代 は ほ と ん ど 終 わ っ て い る

自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos

「彼らの時代はほとんど終わっている。
 間もなく起こる出来事

 ーーー< 日本からはじまる株式市場大暴落、世界経済破綻 >ーーー

 が政府の力を再分配し、国民を解放するだろう。」(世界教師マイトLーヤ)
portfolio/2016aug01

350 :
>>348
大和って持株会のWEBサイトないの?
日興は紙の通知は来ないけど、証券口座を作らなくても持株会のWEBサイトにアクセスできて月ごとの拠出金とか持株数とかは確認できるな
引き出す時は証券口座作らないといけないが

351 :
コーポレートカードはみずほのUC
財形だってみずほ
何で野村かと思ったら主幹事が野村だったわ

352 :
11月27日 明日の好材料
http://kabuzp.etetzxk.xyz/stock/20171127_8.html

353 :
野村のサイトはここ
https://www.e-plan.nomura.co.jp/e-forum/html/index.html

354 :
無いと思う?
俺が情報弱者なのかな

管理会社は当初は 住信 SNBC大和 大和 
引出し口座は指定の仮想店舗でなぜか小金持ち用口座だよ
しがない俺は下層民

口座は作ったけど引出してない
インサイダー絡みで売買が許可制なんだ

355 :
>>354
許可制ってことは部長以上か経営管理セクションの人ってこと?
平社員にはそんな制限ないよな

356 :
俺も平社員だから売買制限なんてものはないw

357 :
弊社は執行役員以上が許可制で本体の部長相当職以上が届出制。
俺は売るか平社員なのでどのくらいの差があるのかはわからんw

358 :
ヒラなんだよね

やっぱ弊社は異常なんだな
全員届出制+役職または部門で許可制
んで数字が観れる部署なんで許可制

コンプライアンス絡みで誓約書を出してるので怖くって勝手に売れないよ

359 :
明日11月27日好材料
http://kabuzp.etetzxk.xyz/stock/20171127.html

360 :
11月28日好材料
http://kabuzp.etetzxk.xyz/stock/8.html

361 :
9月〜11月分の買い付けを確認してみたら一気に取得単価が上がっててワロタ

362 :
クルマ買い替えの費用にするために一部引き出ししようと思って申請書もらってきた
なんか売却の理由を書いて部門長と担当部署役員のハンコも必要なんだけど他社もそんな感じ?

363 :
北朝鮮問題もあるし、
追証のない、エックスイーマーケッツやアイフォとかで
ハイレバ一発勝負した方が良いのかもなぁ

364 :
一部引き出しに規制はないな
すべてイントラで手続きするので
購入額の変更はインサイダーの情報があるか無いか答えるだけ

365 :
>>364
362だけどイントラで手続きできるのはいいね
うちの会社はイントラで持分残高とか平均取得単価とか確認できるけど引き出す時は書類を提出しないといけないらしい

366 :
うちはイントラじゃなくて証券会社のサイトで手続きだな。
持株会webというのがある

367 :
毎日自分の会社の寄り付き前の板を見てると持株会の買い付け日がなんとなく分かるようになるよね
今日はボーナス分の買い付けがあったと思われる

368 :
逐一証券口座に移管させるのが面倒くさい
他社は自動的に移管するようになってない?

369 :
なってない

370 :
持株会に入ろうと思ってるんだけど証券会社から変な勧誘きたりする?

371 :
うちは何も来ないよ
イントラネットに広告は載ってるけどね

372 :
逆に持株会が証券会社の宣伝をしてる
証券会社もネット口座なら電話もない

373 :
12月6日好材料
http://kabuzp.hatenablog.com/entry/entry/article/8116.html

374 :
明日の好材料
http://kabuzp.hatenablog.com/entry/entry/article/8123.html

375 :
>>371-372
返事遅れたけど、どうもありがとう
あれから会社の持株会に入会の書類提出した
月々25000円、ボーナス時に75000円で様子見てみるよ
奨励金が10%だから年間45000円も貰えるのは美味しいと思った

376 :
持株会始めて1年経ったけど数万円プラスになってるから始めて良かったな。
持株が最近やっと1単元になったところだけど拠出金額を増やすことにしたぜ。

377 :
>>376
入社して5年経つけどもっと早く持株会に入れば良かったよ
5年前からやってればずんぶん儲かっただろうなあ

378 :
好材料
http://zstock.hatenablog.com/entry/article/8125.html

379 :
四季報記者に聞いた「新春号」の注目銘柄
http://zstock.hatenablog.com/entry/article/8125.html

380 :
四季報記者に聞いた「新春号」の注目銘柄
http://zstock.hatenablog.com/entry/article/8138.html

381 :
12月12日短期的な値上がりに期待銘柄
http://www.kabumin.shop/entry_kabu_1/index.php

382 :
誰もそんなの見ないのにキチガイの書き込みなんとかしろよ

383 :
うちの会社は奨励金10%ということで続けていたが、ボーナス(3倍拠出)の時には奨励金が出ていなかった…
実質6.7%で騙された気分だわ

384 :
>>383
そんなひどい会社あるのか・・・
うちも奨励金10パーでボーナス時に3倍拠出だけど普通に奨励金は付くぞ
配当金で入った金額も自動的に株の購入金額に当てられるから実質10パー以上になってると思う

385 :
四季報記者に聞いた「新春号」の注目銘柄
http://zstock.hatenablog.com/entry/archives/195.html

386 :
年間100万円近く持株会に拠出してるから生活が少々キツイ
でも持株会のウェブサイトで毎月持分が増えていくのを見るのか楽しみでやってる

387 :
>>386
ちょっとリスク取りすぎじゃないかな?

388 :
>>386
従業員の鑑だな

389 :
俺も年間180万円拠出してる(月額10万円、賞与から60万円)

390 :
>>387
>>388
もともと月々2万円からスタートしたけど含み益がどんどん増えていくのが楽しくて半年ごとに拠出金を増やして言ったら年間100万近く拠出するようになってた

391 :
>>389
凄過ぎますね
上には上がいるなぁ
自分は月々5万、賞与から15万(×2)
奨励金10%なので合計99万円拠出してる

392 :
出庫しないと優待くれないのに
出庫すると奨励金が下がる

393 :
>>392
うちの会社は年末になると全従業員(非正規にも)に株主優待と同じものをくれるなぁ
売買単位は100株だけど1000株以上の株主じゃないと優待くれないから得した気分
引き出すと奨励金が下がる会社なんてのもあるのか

394 :
>>391
拠出金、奨励金、配当金はそれぞれ別としてカウントするのが一般的だよ

395 :
年間50万ほど拠出してるけどうちは値嵩株だから単元になるまで3年は掛かるので分割してほしいわ

396 :
ボーナス買付日(通常の3倍)が直近の株価の高値になっていてワロタw
その日に空売りすればもうかるな。閑散銘柄の特権だね。
でも、インサイダーで捕まるのが怖くて実行できていない。

397 :
四季報特選!「絶好調」100銘柄リスト
http://zstock.hatenablog.com/entry/archives/228.html

398 :
一部上場企業の連結子会社に転職したけど持株会制度があったから入会した
前の勤務先も上場企業の連結子会社勤めだったけど子会社は持株会に入れなかった

399 :
うちの会社は業績連動で奨励金率が変わる。
15年間少しずつ拠出額を増やしながら続けた結果、現在拠出金1900万円、奨励金260万円

全盛期の奨励金率20%の時は年間300万円突っ込んで、奨励金60万円貰ってた。
配当金も貰っているが、単元株単位で移管して他の株に変えているから額としては少ない。
東芝みたいに自社株と給料で共倒れするリスクを抱えたくないし、他の株に乗り換えるに限るわ。
持株会は上手くやれば最強の福利厚生だ。

400 :
>>399
拠出金1900万て凄いなw
業績連動で奨励金20%というのも凄いが

俺は拠出金と奨励金の合計が700万くらいで自社株3000株ほど持ってるけど、うちは引き出すの面倒だからずっと放置してる
自分で売買した株だとその後の値動きが気になってしまう性格だからというのもあるが
自分の会社の株価はそこまで気にしてないから持株会に預けてた方が気が楽
配当は今は年間10万数千円、含み益もそこそこあるから満足してる

401 :
業績がそこそこならいいけど逃げ道は確認しといた方がいいよ

402 :
すまん、ちょっと教えて欲しい
初めて一部引き出しするんだけど、証券口座に移管する時って手数料はどうなる?
持株会で貯めた株の平均取得単価に手数料分が上乗せされて個人の証券口座に反映されるのか?

403 :
それは会社によるとしか言えない。
持株会規約に書いてあるんじゃない?

404 :
投信型従業員持株インセンティブプランってのに入ってて、あと少しでも5年の満期がきます。
限度いっぱい入ってて毎年180万円ずつ株を買っていってることになってて、
その株がここ2年で2.5倍くらいになってるんだけど、
これって満期が来たらかなりの額を期待してたいいのかな?
4年前の満期では50万円も受けとれなかったんだけど。

405 :
>>404
よく分からんけど、現時点での資産価値の目安はあるんじゃないの。もしも、従業員が死んだら相続税の対象になるだろうし、何も目安がないとは思えない

406 :
>>404
自社株を投資対象にしてる投資信託を買っているようなものだろうから株価が倍になれば投信の額も倍になっているはずだ。
手数料とか報酬が糞高い可能性があるけど2.5倍なら2倍にはなってるんじゃね?
あとは税金がちゃんと分離になってるか確認した方がいいかもな。
給料扱いで総合課税になってたりすると痛い。

407 :
404です
返信、遅くなってすいません。
2倍ですか?僕みたいなぺ−ぺ−がそんなに儲かっていんですかね。
今の株価なら譲渡益だけで1000万円は軽く越えているんです。
その上でインセンティブが満期になったらさらに1000万円くらい会社からもらえる。
だけど心配は前回も40何万円給料として給料と一緒に一緒に振り込んできたんです。
今回給料としてもらえるならその月の給料が1500万円とかになるかもしれなくて恐い。

408 :
>>407
なんか、税金の知識とかが欠落してて、落とし穴がありそう。

409 :
出庫するとき源泉徴収ありの特定口座に入れれば確定申告不要だよ。
儲けから2割り引いた金額で売れるよ

410 :
>>409
「給料として」って書いてるからサラリーマンなんだろうけど、給与所得と譲渡所得の違いが分からないまま、そんな大金貰って大丈夫かな、って思う

411 :
なるほど、俺が勉強不足だったが、信託型持株インセンティブプランって奴ね。

確かに残余財産の分配金は給与所得になるみたいだから、↑さんの言うことはあるかもね。

ttp://dartmania.hatenablog.com/entry/2017/05/22/190000

412 :
持株会の他に個人で株やってるけど本当に銀行に預金しておくのが馬鹿らしくなるよな

413 :
四季報編集部こぼれ話!新春号の注目銘柄
http://zstock.hatenablog.com/entry/archives/197.html

414 :
キャッシュもだいじと思った事が何度もあったな

415 :
俺は現金が手元にあると使っちゃう性格だから持株会みたいなのは本当にありがたい
毎月8万、ボーナスの時は3倍拠出しているけど生活費が少し足りないかどうかってくらいの感じが一番好き
欲しい物も我慢して頑張って生活費を削って給料日まで乗り越えられた時の達成感がやばい

416 :
財形でも奨励金を出してるから分散してる

417 :
ドMキタ━(゚∀゚)━!

418 :
>>417
ドM言うな
持株が毎月貯まっていく事に生きがいを感じてるんだ

419 :
三洋とかシャープにならないように

420 :
>>419
>三洋とかシャープ
確かに関西の雄だったな
給料も高かった

弊社の月3万maxって良心的なのかな?
ITバブルの暴落で多くが持株会を辞めてしまった

421 :
>>415
こういうやつがいちばんカネ溜まる。趣味になってるし。
雑誌の特集てたまに見る年収300なのに月10万貯めてるとか600万なのに貯蓄3000万みたいなのはこういう人。
節約が苦痛になるやつには出来ない芸当

422 :
>>420
弊社?

423 :
>>421
415だけどお金を使う事に罪悪感を感じてしまうタイプなんだ
極力消費したくないし貧乏性なんだろうね
金を貯める事が趣味なのは否定しない
持株会のホームページ見て持株が増えていくのを見てニヤニヤしてるしね

424 :
配当もなくなり再投資も奨励金もなくなり株数は増えたがかなりのマイナス

425 :
うちは配当はほぼ毎年上がってるな
株価も上場来高値更新したし
持株会の平均取得単価が毎月上がってるけど奨励金が10%だし株価も上昇してるから今のところあまり気にしてない

426 :
>>424
三重苦やね

427 :
昔、同僚が従業員持ち株会の利益でレジェントを購入
社員は2割引きなのでウハウハ

428 :
単元株になったらこまめに自分の証券口座へ引き出してるけど、
年3回以上やると理由確認のお手紙が社内便で届くね。

429 :
俺の会社上場来高値更新してるわ
当然持株会の含み益も凄い事になっててワロタ

430 :
>>428
うちは上長と会の承認が必要です
ちなみに配当・奨励金なしの基地外じみた条件です

431 :
凍死婆の持株会やってる奴らって死んでんの?w

432 :
>>429
うちの会社も今日株価がすごい上がってる
ちなみに持ち株会の含み益は600万近くになってる

433 :
株価が高いので一度休止したいと思ったけど、再開するには1年も待たなきゃダメなの

434 :
>>433
拠出金を一番最低まで下がればいいんじゃない?
うちの会社だと月1000円だけど

435 :
1月16日好材料
http://zstock.hatenablog.com/entry/entry/article/157.html

436 :
年初から上昇の日本株、今後に影響与える心理
「ステルステーパリング」の可能性
http://zstock.hatenablog.com/entry/entry/article/157.html

437 :
冬ラリーを前に“やられた銘柄"を下値拾い
http://zstock.hatenablog.com/entry/entry/article/161.html

438 :
去年の1月から毎月1万円で持株会始めたけど会社の株価が右肩上がりなので夏に2万円に上げて今月分から3万円に上げたw

439 :
無理しないように

440 :
まあ、銀行預金なんかやるより奨励金がある持株会の方が得だよな

441 :
ドルコストだと積み立て増やすと意味ないな

442 :
優待くれないし出庫先がクソ証券会社なのもダメだな

443 :
従業員持株会ESOP制度ってよく意味わからないんだけどいい制度なの?損しないよって意味なのかな?

444 :
>>443
うちの会社もそれだけどよく知らんわ
深く考えたことなかった

445 :
含み損突入したああああ!!
1単元1000株でまだ800だから売れないしどうすることもできない。

446 :
安く買い付け出来てラッキーと思っておいた方がいい
そのうち株価戻ると信じて気長に行きましょう

447 :
俺は自分で売買して株なら日々の値動きとか気になるけど持株会の方は全然気にならない

448 :
単元分を今年の初めに売って正解だったけど
単元未満はとうとう含み損突入
円高で当分冬の時代だなぁ

449 :
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪

450 :
四季報の「テンバガー」はこうしてあぶり出す
http://zstock.hatenablog.com/entry/entry/article/239.html

451 :
速報Bこれが「春号」のサプライズ銘柄だ!
http://zstock.hatenablog.com/entry/entry/article/242.html

452 :
3月2日注目ニュース
http://zstock.hatenablog.com/entry/entry/article/246.html

453 :
申し訳ない。
弊社の持株は10パーの奨励金がつき、百株単位で売却できます。
マックス月十万円まで買えるのですが、この場合ローンを組んで限度いっぱいまで買いまくり、単元株で売るという運用を続けることは有効な戦略でしょうか?
1株18000円ほどなので、仮に変動しない場合百八十万買い付けるのに一年二ヶ月かかる計算になります

454 :
持株会だと大和のサイトは無いのですか?
紙の通知が届くだけ?
リアルタイムで状況を確認するにはどうしたらいいのだろうか・・

455 :
持株会が大和と契約してるってことかな
大和は知らんけど野村は持株会のサイトがあるよ

456 :
☆☆【■】[◆][★]☆[☆]●●[■]☆☆●●☆☆■■【※】★☆☆


    / ̄ ̄ ̄~)__                                 .       
  /____/ヽ ヽ   マイナス金利              .   .      .   .    
 / /         | .∧     ..↑                          
 | |           ヽ |     ...│      .                 
 レ| ≦__( ( __≧  | |     ..│___                       .
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)     /    量       .            .   
  (   ̄/    ̄  ) |    ./質   .   .   .              .    
  |   ノ^ー^ ヽ    |   ______________                 
  ヽ(( __|__ )) ノ  /JAPAN POST HOLDINGS(6178) Dividend yield = 3.94%
   ヽ_____ノ   .\Price book-value ratio = 0.37        
    /V><V \   .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .          .      
    |   ヽ/   |      < ちゅうちょなく          .            
    | |     | |      .         .      .            

457 :
>>455
そうです。
大和が管理していますが、ログインして現状を確認できるサイトとかそういう類いの連絡がなくて、そもそも無いのかなと・・

458 :
それだとないのかもね
野村は出来たときちゃんと連絡来たからね
紙はイントラで見れるようになってからは無くなってた

459 :
>>453
住宅ローンって入金された瞬間に同額出金されるでしょ

460 :
[◆]日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァアアア−ー- (^_^) ♪♪♪ !!! ♪

 日本郵政は、郵便代金を上げればいくらでも利益は確保できますからね。

 電力やガスと同じで安定継続配当で倒産なし。

 原発や地震にも影響されないから電力やガスよりいい。

 郵便は内需だから円高の影響もない。安定継続配当だよ。

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend

461 :
持株会につぎ込むお金、どのくらいにしようか勘案中。
普通に残業した月は手取りはせいぜい25万。
家賃-4.5万、食費-5万、光熱費-2万、通信費-1.5万、コンテンツ関連-1万、その他雑費-1万程度。
何もしなければ毎月10万程度貯金できる。
5万くらいつぎ込んじゃおうかな。

462 :
優良企業ならいいかもですが持株会はオマケ程度に考えた方がいいです。

463 :
>>461
業績が良くて奨励金10%あるなら5万つぎ込んでもいいんじゃないの?

464 :
お金を使うことに罪悪感ね、それで貯まってよござんした〜
金を使う気持ちよさを知らないなんて女ねよさを知らないのと同じ
遣ってなおかつ貯めるだろ、ボケ!
日本経済のためにエーテイーエムしろ!

465 :
>>463
奨励金10%ですわ。
5万入れて様子見にしてみよっと。
ありがとう〜。

466 :
持株会は「買う」ときに特はするが長期保有で特はしないので溜まったらタイミング見て売っていくほうがいいかな。
長期保有なら高配当とか連続増配株買いたい

467 :
早く配当で「そこそこ」になる金額を実感したいわ
あー渋い会社の持株会入っちゃったもんだ

468 :
単元株が100万近いから中々引き出せなくてキツい。
奨励金10%付くから買えるだけ買いたいけども

469 :
>>467
配当で年間20万ちょっと
その配当でまた株を買ってるから毎年1単元以上もらってる事になってる

470 :
>>469
羨ましい
そこまでいくには最低あと10年はかかりそう

471 :
>>470
ある程度の枚数になると雪だるま式に増えていくから頑張ってくれ

472 :
>466
それで良いと思う。
財務悪くてエクワイティファイナンス意識されるような場合なら単元溜まったら即売ったほうが良いだろうし。

473 :
4月20日引け後に発表された決算・業績修正銘柄
http://zstock.hatenablog.com/entry/2018/04/21/235352

474 :
四季報記者に聞いた「新春号」の注目銘柄

http://zstock.hatenablog.com/entry/2018/04/21/235352

475 :
リソクが同じす…

476 :
>>466
頭が硬すぎてよく、わからん
長期保有ではなぜ得じゃないのかな?

477 :
返事がない。ただの屍のようだ

478 :
ESOP信託制度の意味がよくわからないのですが社員にとっていいことなのでしょうか?奨励金は10パーセントです。

479 :
ここみてたら奨励金20%はいい方だね
年間30万しかしてないからもっとあげよかな

480 :
>>479
うちは 15%
あと給与の 10%まで制限あり
ボーナス時は 3倍までok
枠制限が無ければ全力投入するとかw
今後な変動次第だけど。

481 :
アゲアゲの時はいいが逃げることも考えとき

482 :
http://wftrhyu123fcvghjk098.gger.jp/archives/7206121.html

483 :
3000万だったけど今は300万だもんな

484 :
持株にそんな積むくらいなら他の選択あるだろって思ってしまうわ
購入のとき10%増えたから何なのか

485 :
>>484
10%ってかなりデカイだろ

486 :
うちは 15%
ただ、ここ数ヵ月で株価 倍になったので 10でも15でも、どーでもいいかな? とかも思ったり。
経営陣「全て景気次第すね。努力かんけーねー」って自己否定していた
やはりトランプは次期 世界大統領に!

ああー それより購入数を減らさないとやばいかな
いや、車も関係する電機系だけど、まだ伸びるかなあ
ハイブリット車、力もーン!

487 :
ボーナスで20万近く持株会に持っていかれるのキツくなってきたw

488 :
気づいたら2000万円くらい積み上がってた
毎日数十万円も動いてると思うと気が気じゃない
早く売りたいけど今安いから悔しくて売れない

489 :
>>488
すごいな、何年やってるの?

490 :
>>489
20年くらい
早く楽になりたいから株価上がってほしい

491 :
>>490
20年かぁ
保有株数も凄いことになってそうですね

492 :
10%ってデカイよね
今入社2年目で、入社当時は株よくわからんしとりあえず月1万だけ登録しといたけど、ちょっと無理するくらいの金額まで上げてみようかな

493 :
>>492
うちの会社も奨励金10%で自分も最初は毎月1万だけ拠出してた
今は毎月3万、ボーナス時に9万の年間54万円拠出してるけど、さらに会社から奨励金を54000円貰っていると考えると大きい
株価も上がってるから含み益も着実に増えてるよ

494 :
>>14
税金対策できる預貯金、と思えば?

495 :
>>492
今みたいな相場で10%補助あれば持株会でまず損しないと思うよ
貯金のつもりでやってみたらいい

496 :
絶賛下落中だから、10%といえど中々増額する気になれない

497 :
下落続いてるとドルコストもあったもんじゃないからね

498 :
俺の勤務先は15%も奨励金があるけど、持株会の加入率は全社員のうちの10%未満、、

499 :
>>498
15パーセントとか本当に羨ましい
うちは10パーセントだけど全体的に見れば平均的なのかな?
うちの会社は持株会の加入率は20パーセントくらいかな
あとなぜか女って持株会に加入しないよな

500 :
持株会に入って十数年たつけどやっと6000株になった
配当だけで年間20数万円
ちなみに嫁はこの事を知らないw

501 :
こんなスレあったんだ。

平均700円3700株のうち3500株を昨年4000円で売ってしまった。リーマンショックの時、300円だったから充分上がりきったと思っていた。
妻はめちゃくちゃ反対してた。
その後8000円まで爆上げして、妻が正しかったと反省した。
もし8000円で売ってたら、
2割の税金払っても住宅ローン一括で返せてお釣りがきたわ。

俺は10年しかやってないが。
定年間近の人など、会社では億り人になった人が続出して、持ち株やってる人とやってない人の差がありすぎる状況になった。
俺も空気読まず、持ち株会やってない人に4000円で売ってしまって凹んだと言ったら、めちゃくちゃ嫌味言われた。

502 :
>>498
ひくーっ (;´Д`)

会社の存続とか興味ないのかな…

503 :
>>499
女性の方がリスク管理にはシビア(性格的に)ってのはあるかもしれないけど、
投資しなければリターンは無いからねぇ
普通な他の株で運用?

504 :
>>501
いらっしゃいマセ

てか おまおれ
自分はまだ保持したままだけど、期間倍 額 倍かかって 2,000オーバーした
あー 住宅ローンかあ
一括返済しないで資産運用を続けたらどうなるのかな?なんて思ったり
うちも返済しちゃったけど… (TдT)

あと嫌味ねぇ…
嫌味というか妬み?は俺も連発だなぁ
遥かに儲けている人も多々なので
人間って損失に関しては 3倍位 強く感じるらしいので仕方ないか

505 :
さっき持株会のサイトを確認したら夏の賞与分が買い付けられてた
一気に1単元ゲット!

506 :
会社の株価は大暴落してほしい
会社潰れる直前まで行ってほしい
かね儲かりゃ会社なんてどうでもいいよ

507 :
放置していた自社株が上昇していた。
上場前から買ってて今では一部上場。たまたま入った会社がデカくなって馬鹿な俺は優秀な部下後輩に四苦八苦。
株は今売れば住宅ローン完済できる。
だがどのサイト見てもまだ上がりそうな事書いてある。
株なんて知らない俺はとにかく利息が嫌でローン返済したいが、嫁は待てと言う。
45歳ローン残1400万。全部売れば2700万の税抜き2200万。どうすりゃいい?

508 :
嫁は株やってるなw

509 :
>>507
半分売って残りは老後に取っておけ

510 :
>>509
了解。毎月の利息払いがかなり減るようなのでそうするよ。ありがとう。

511 :
うちの会社、業績いいし配当も上がってるのに何故か空売りされまって貸借倍率0.3位
一体誰が空売ってるんだろうな

512 :
入社して10年
持株会投資で毎年100万円以上つぎ込んできたよ
この若さで1万株以上保有してるのは会社で俺くらいだろうw

513 :
景気良いのかなぁ…
株価が一桁あがたたら 早期退職しるかな (´・ω・`)

514 :
>>513
うちの会社は業績が過去最高
ボーナスもがっつり支給された
景気はいいと思うけど中小企業はどうなんだろうね

515 :
親会社はくっそ儲かってるがしもじもの者に恩恵がない

516 :
>>515
連結子会社の社員ってこと?子会社なら普通はボーナスも親に準じた額をもらえたりするじゃん
親の持株会に加入もできないの?

517 :
>>516
上場してるホールディングスからみると孫会社だw
年収は本体の半分くらいかな。
持株会に入れることとグループの健康保険で保険料が安いことがメリット。

518 :
>>517
JFEか

519 :
>>514
細かく書かなくてすまんです
うちも最高でがっつり
もしかして同じ会社だったりして。規模的には大企業ではないですが。
にしても世間の話はあまり宜しくないような… というところで乖離感

さて昨日 最高値更新
デメリット…とまでは行かないけど買うにはちょっと面白くなく

520 :
ついでに言えば…

退職したおじいさん経営陣な人と株な話をした。
売り買いしてんの?って聞かれたのでしてないって返答したけど、
左遷したいんだろうなあ、高齢者からすると
勤労こそ尊いんです! うんぬん かんぬん… w

なら持ってる資産、一生で使いきれる訳ないのだから開放しろ
ど田舎のやっすいスーパーで、安い食材しか買わない・知らない生活しかしてないでさ
最低限、その位は人生を把握しろぞい… (# ゚Д゚)

521 :
>>517
孫会社でも持株会に入れるのか、すごいね
うちは子会社の中でも規模の大きい主要子会社じゃないと持株会には入れない

522 :
>>518
そんなにデカい会社じゃないw
連結売上2兆くらい。
勤続半年以上の正社員なら末端子会社でも持てる。報奨金は5%だけど。

523 :
こんな文章書く社員のことなんかどうでもいいだろ。

524 :
さっきパソコンで持株会の口座確認したら配当分の株が入ってた
持株会初めて11年経つけど初めて配当だけで単元(100株)超えw

525 :
>>522
十分でかい会社でしょ
うちは連結で7000億円だから3倍近い
ちなみにうちは奨励金10%
5%でも銀行に預けておくよりいいと思うよ

526 :
奨励金って課税対象だよね?
小額だから無視できる程度?

527 :
>>526
課税対象だよ
奨励金だけで年間9万円もらってるけど別に気なしてないかな

528 :
ボーナス出たけどマジで3ヶ月分(15万円)引かれて後悔したw
10%奨励金で15000円ボーナス増えたと思って自分を誤魔化したw

529 :
その15万は貯金したつもりで放置しておけ

530 :
>>526
給与所得扱いになってるようちの場合

531 :
みなさん毎月いくら拠出してますか?
私は毎月2万5000円とボーナス時に7万5000円拠出してますけどもっと増やしてもいいかなって。
うちの会社は拠出額は毎月5万円、ボーナスは15万円が上限です。

532 :
うちの会社は10年前が高値で今は10分の1
配当もなければ奨励金もなし

533 :
>>532
嫌味じゃないけど奨励金がないのに持株会やってる意味あるの?
途中から奨励金がなくなったとかそういう事?

534 :
持ち株会ってどうやってかいつけてるの?
ザラ場で買ったら株価上がっちゃうよね。
場が引いてからまとめて買うの?

535 :
>>534
毎月決まった日の朝の寄付きで買い付けてる場合が多いと思う
うちの会社の持株会が実際に買い付けてると思われる日の朝は前日より少しギャップアップして始まる事が多い

536 :
持株会によるよ
定款に書いてある
市場から調達せずに自社株を預けていて分配してるとこもあるよ

537 :
>>536
それって毎月の取得単価はどうなるの?

538 :
うちはE-Ship導入されてて、E-Ship開始時に設定された信託から
買い付けてるから、市場には影響出てないな。
持株会は時価で買うことになってるが、たぶん時価=買い付け日の終値で計算されてる。

539 :
>>14
他の人が買えないものを買えるなんて裏山C

540 :
>>539
そのかわり簡単に現金化できないけどな

541 :
FBI、トランプ氏の秘密録音押収か 元モデルへの支払い協議
米男性誌「プレイボーイ」の元モデルがドナルド・トランプ米大統領と不倫関係にあったと主張して
いる問題で、米紙ニューヨーク・タイムズは20日、トランプ氏が元モデルに対する支払いについて
話しているところを顧問弁護士が秘密裏に録音したテープが、連邦捜査局(FBI)によって押収された
と報じた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6290713

542 :
持株会に入ってないと昇進に影響あったりするの?

543 :
あるある。

544 :
入ってた方が良いらしい…
らしいというだけで、はっきりした事は言わないけど
うちの課長w

545 :
やっぱり昇進するには入ってた方がいいのか
仕事と関係ない気もするけどな

546 :
てめえら奨励金云々言いやがって
持ち株会そのものがない、非上場中小零細勤務の俺には羨ましい限りだぜ
あったら絶対加入するわ
日本郵政以外なら

547 :
口の悪い馬鹿

548 :
>>542
昇進云々は置いといて、会社の株価が順調なら入っておいた方がいいと思うよ
うちはこの5年で会社の株価が3倍以上になった
奨励金も10パーセントでるから銀行に預けるよりマシかな?程度の軽い気持ちで持株会に入ったけど現在250万くらいの含み益がある

549 :
うちの会社はドルコスト平均法で買ってるみたい。
決算の前後は株を買ったらいけないんだけど
持株会で買う場合は例外になるらしい。

550 :
>>549
それって普通でしよ。

551 :
新車の頭金にしようと持株会から一部引き出ししようと思ったら引き出すまでにひと月掛かるって言われたw
つい最近一部引き出しの申請を出したけど自分の証券口座に持ち株が入るのが8月下旬だって
これって普通なの?
1ヶ月待ってる間に会社の株価暴落したらどうすんだよ
逆に株価が上がる可能性もあるけど

552 :
>>551
インサイダー対策
あきらメロン

だたかな。欲禁物

553 :
>>552
そうなのか・・・
でも待ってる間がもどかしい

554 :
一部上場の子会社に今年の4月に転職したけど持株会に入った!
奨励金15%も付くって言うから上限の毎月5万円とボーナス時に15万円拠出することにした。
今月の給料から引かれ始めたけど給料明細みたら持株会奨励金7500円たしかに支給されてた。
めちゃくちゃおいしいなこれ!

555 :
どうしておいしいの?

556 :
>>555
会社から株の購入費用が1年間で135,000円もらえるからね

557 :
忠告しておこう
危険

558 :
奨励金が美味しいのは分かるけど、生活に支障のない程度に留めておけよ。
これ投資の基本

559 :
10%の奨励金は魅力だけど持株会には否定的だな。
東芝みたいに会社の業績が悪くなれば給料も減る、株も下がるのダブルパンチだ。
まぁ当事者なんだけどね。持株会止めて食品株に乗り換えて優待もらいながら株主ライフを楽しんでいるよ。

560 :
株主優待狙いで外食株持ってた人、業績悪化で軒並み株価下落で損してるし…
優待品貰う事なんか狙わずに、堅実に奨励金貰った方がいいよ

561 :
ずいぶん噛み合わない会話してるけど、会社の業績次第だろ。東芝も会社の雰囲気でやばい感じはあったんじゃないの?そして奨励金が堅実だとは思わない。

562 :
>>554さんのように上限値で積み立てていたら単元株に到達しやすいし
自社の将来に不安を感じるなら、こまめに株式一部引き出して現金化すればよいだけ
なぜ否定的な人が結構いるのか不思議

563 :
554だけど皆さん、忠告ありがとう!
会社の業績は絶好調ですよ。
業績に注視しつつ持株会やって行こうと思ってます!

564 :
自分は勤務先の持株会に年間で約50万円拠出してるけど、勤務先の業績いいし配当金もほぼ毎年上がってるからそんなに心配してないぞ(うちの奨励金は10%)
そもそも東芝みたいになりそうなら社内の雰囲気で分かるし、みんな持株会を辞めてるだろう

>>554
それにしても15%は魅力的だなあ羨ましい

565 :
>>554
上限 10%だけどうちの会社かなw

566 :
>>560
> 株主優待狙いで外食株持ってた人、業績悪化で軒並み株価下落で損してるし…

流石にそれは判らなかったのでは
まあうちも優待は廃止したけど。その代わり 配当Upする(努力)だたかなw

567 :
>>564
> そもそも東芝みたいになりそうなら社内の雰囲気で分かるし、みんな持株会を辞めてるだろう

ここ暫くは強烈に上がっているけど、過去な段階で結構 解約した人が多々な感じな勤務先
まあ、あまりに浮き沈みがなくてだけど。

自分は「皆さんと仲良く、長く仕事をしたいから」って言って継続した。
んー なんて言いますかねぇ… そう「感謝」してもらいたいなw

568 :
持株会って大抵どこも月々に支払うお金って上限あるの?
5万までとか基本給の何割までとか
上限ない会社ってあるのかな

569 :
特に趣味とかないしお金も使う事がないから持株会は上限MAXまで拠出してるわ
毎月ホームページで持株会の自分の口座にアクセスして持分が増えていくのを確認する事が楽しみかな

570 :
株主総会招集通知とか見るとさ、上場会社の取締役クラスの人達って普通に数万株〜十数万株も自社株持ってる人いるけど入社した時から持株会で買い集めてんの?
それとも役員になってから株を買ってるの?詳しい人いる?

571 :
招集通知もらってる人でも、報酬を株式でもらってるとか知らないの?

572 :
>>568
> 持株会って大抵どこも月々に支払うお金って上限あるの?
> 5万までとか基本給の何割までとか

あります

> 上限ない会社ってあるのかな

さあ…

573 :
>>570
持株会の事務局に確認しては
その方が早い気が

574 :
>>571
高齢w なほど無頓着な感じ。まあなんでもそうだけど

575 :
>>559
株は下がってる時に買うもんだから、持ち株会の買い方はあながち間違ってないよ。
月3万円でもいいから出来る範囲で持ち株会を続けるのおすすめするよ。
大事な事は、そこそこ利益が出たら定期的に利確して現金を持って置く事だな。
相場が崩れた時に、その金で別の会社を買う。これを繰り返して株を増やして行くんだよ。

576 :
持ち株の件、ネットで調べるとオススメしないって言っている人が多いな
損した人もおおいのだろう

577 :
業績悪化すれば給与カットと株価下落のダブルパンチ

578 :
本来業績上げるために株持たせるんだけどね。

579 :
出来高少ないと仕手株的な動きされてやっかい。
急騰しても急落しても持株会だとすぐに売買出来ないないのは
株やってる人間にはストレス。

580 :
個人的にも株やってるけど持株会の方はたまに確認するだけで基本ほったらかしだな
うちの会社、毎年増配の高配当銘柄だからあんまり心配してない
むしろ持株会の買い付け日が近くになると株価下がれって思ってる

581 :
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです。
http://kabude2.xyz/entry/2018/08/03/231442

582 :
>>579
纏まった株数になったら、個人の口座に移管できると思うよ。
急騰した時に、個人口座株の売抜けを繰り返せばいいんじゃない。
手数料なし補助金もらってドルコスト平均法で株を購入できるから
持ち株会は使わない手はない。 

583 :
※但し優良企業に限る
が抜けてね?

584 :
大塚家具従業員持株会「・・・」

585 :
>>583
そらそうだわなw
てか、転職しろよといったら駄目なのか?

586 :
>>585
> てか、転職しろよといったら駄目なのか?

いやそんな事はないよね

587 :
でも時代によって良しとされる企業って変わるしなあ
そしていつの時代でも良しとされてる企業にはなかなか入れない

588 :
少ないけど配当金をボーナスの足しと考えてもいいんじゃないのかな。

589 :
配当は無いけどストックオプションが最強だな

590 :
転職して未上場で持株会入って、報奨金2パー 配当金5パー程度 1-2年以内に上場予定しかしまだ持株会入ったばかりで規約の上限まで入った。
さて上場したら何倍になるか楽しみです。

591 :
四季報記者が注目する2018年大化け期待の30銘柄
http://kabu.news.marieblazek.com/entry/20180814.html

592 :
四季報記者が注目する2018年大化け期待の30銘柄
http://kabu.news.marieblazek.com/entry/20180814.html

593 :
>>554
奨励金は給与扱いで課税されるけどね

594 :
「総裁選で候補者同士の討論会を減らしたい」なんて
種無しで低学歴の安倍晋三の考えることは 民主主義の否定じゃん

なんでこんな民主主義の敵を 総裁にしたがるのかね
自民党の国会議員ってアホじゃん

中国じゃないんだから 安倍と石破とで公開討論くらい徹底的にやれよ
与党内で民主主義を否定したらアカンよマジで

595 :
名義変更しないで議決権行使した人いる?

596 :
個人の証券口座に移管させたこと一度もないんだけど、会社側から嫌がられたりしないかな?

597 :
会社によるだろうな。うちの会社はすごいいやがる。無視してやるけど。

598 :
うちの会社が非上場の時に毎月5千円&ボーナス時3万円に軽い気持ちで加入して
13年して東証一部上場までして2年だけど
軽い気持ちで何株あるか会社に聞いてみたら2800株+ストックオプション800株
(株価3800円前後)もあってぶったまげたw

それで銀行のカードローンの借金が250万もあったから1000株売って返済した
会社&持株会には感謝の気持ちしかありません
軽い気持ちで持株会に入ってて本当に良かったです
近いうちにまた株式分割がありそうな流れなので来月から毎月5万円に増額します
株の力ってすごいですね
お陰で人生リセット+明るい気持ちをもてます

599 :
>>598
ピークでどれくらいの儲けになったの?
税引き前で1000万円くらい?

600 :
>>599
大体、払った額の11倍になってます
ボーナス払い1万五千円の間違いでした

株の事を勉強し始めた今は、株を売ったのを少し後悔しています

601 :
>>600
> 株の事を勉強し始めた今は、株を売ったのを少し後悔しています

株式分割があるから? 倍額って事っすよね
うちもあったな。強力杉…
ただ自分は3倍くらい。えらやましぃw

602 :
つか「また」分割?
株 よく知らないけど凄まじい勤め先では…

603 :
分割しても株価は倍にならんよ。流動性増して上がりやすくはなるけど。

604 :
会社に毎月10万づつ持株会払ってるベテランがいるけど
どうも噂によれば一軒家買えるぐらい株持ってるらしいがブ男で独身の50代だけど

妻子持ちは余り株を買えないけど
どっちが幸せなんだろうか

605 :
うちは額面月給の10%まで、
あるいは12万だったか15万まで、みたい制限があるんだが、
これはつまりお偉い人たちはそういう給料貰ってるってことだよな…

我々底辺の給料増やせとは言わないが10%制限緩めて欲しい

606 :
経営陣は株式で報酬もらってる人もいるけど、株価下落がダイレクトに報酬にヒットするリスク背負ってるんだよ。お前そんな覚悟あんのか?

あと、制限緩めるとインサイダー取引に該当するかもしれんし、お前みたいなやつが真っ先にやっちゃうんだろうな。

607 :
お気の毒に叱られましたなあw

608 :
平均1200
高値2700
今270
こんなこともあるから

609 :
>>598
持株会に入って2年経ってやっと300株貯まって喜んでた俺と次元が違いすぎてワロタ

610 :
>>608
エグイな・・
今買うのやめたら確実に損するな

611 :
ドルコストも右肩下がりだと意味ないよな

612 :
>>604
妻子いても妻が裏切り子供を連れ去って別居
婚姻費用分担請求調停起こされて
毎月何十万円もとられるよ

払わなければ差し押さえが待っている

早くこのような邪悪な国は死んでほしい

613 :
>>612
腐らずに頑張れよー( ^ω^ )

614 :
単元未満株しかない場合の退会だといつ頃振り込まれるのかな??

615 :
>>614
1か月くらい掛かると思う

616 :
>>615
8月の頭に申請したので9月の買い付け日以降1週間だと思うんですが、買い付け日って完全にわからないですよね

617 :
>>616
うちの会社の場合、8月頭に申請したら入金は9月末だな

618 :
やはりそうなんですね。
給料日前後に買い付け日があるのかな?

619 :
うちの会社は給料日の翌日が持株会の買い付け日っぽい
寄付き前の板を見た感じだけどね

620 :
>>619
マジっすかぁ(*´ー`*) 20日だからもうちょいかな。
元返しくらいはなって欲しいけど厳しいかな

621 :
持株会でマンション買えるぐらい株保有してるけど、どうも会社のみんなにそれがバレてるらしい。
うちの会社は内勤もお喋りばかりいるから間違いない。
最近、みんなの俺を見る目が明らかに変わった、やっぱお金に関すると怖いなぁ。

622 :
毎月8万円と夏冬のボーナス時に24万円ずつ持株会に拠出してるから生活がかなり苦しい
毎月、月末に持ち株が増えていくのを確認することが唯一の楽しみ

623 :
君らみたいのが多いから世の中不景気なんだよ
あの世にお金は持っていけないから使いなはれや

624 :
使わない金に意味はないからね
でも年取ってきたら被災地への寄付とか、後輩に奢るくらいしか最近は使いみちがねえなあ

625 :
>>623
老後のために貯金や投資して何が悪いんだよ
老後はまったり生きたんだよ

626 :
俺も60歳になったらきっぱり仕事辞めて悠々自適な生活したいから20代後半から必死になって株と貯蓄してる
持株会は時価で2400万くらいになった
結婚は一度したけどすぐに離婚
今35歳だけどもう結婚したいとは思わないから、定年後に一人で生きていけるだけの資産をあと25年ひたすら貯めていくわ
最終的には有料老人ホームに入りたいと思うけどそういう事を考えると一億くらい貯めておかないとダメなんだろうね

627 :
俺は死ぬまで働きたいんだが貯蓄も欲しいというタイプなんだが  おかしいかね?

628 :
>>625
うわー過去形だから
あの世からのレスかー

629 :
>>627
人それぞれだからいいんじゃないの?
俺は仕事は嫌いだからさ
60歳以降は好きなことやってちょっとずつ貯蓄を切り崩しながら資産を使い切って安らかに死にたい

630 :
日本人て不安に思う人種だから
株や貯金て精神安定剤なんだよな

631 :
>>630
不安に思うと言うかお金を使う事に罪悪感を感じる
同年代よりも明らかに高年収だと思うけど母親や祖母から貯金貯金言われて育ってきたからかもしれない。休日にスタバで千円使うだけでもうね

632 :
>>627
おれもそうだ。
仕事しない人生とかちょっとありえん。
カネのない人生はもっとあり得ん

633 :
うちの会社は明日かあさって持株会の買い付け日だと思うんだけど日経平均が急に上がったせいでうちの会社の株価もだいぶ上がっちまった
買い付け日付近は株価下げてくれるとありがたいんだが

634 :
>>633
ほんそれ

635 :
ダイワの持株会の明細見ると次のようになってる
拠出金は給与5万、ボーナス10万(上限だと思う)
奨励金 上場前3パー 上場後5パー
証券コード 6178
保有株数 4,902.955株
簿価単価 1,396.03円
評価金額 2018年9月21日現在 6,663,115円
拠出金額累計 6,200,000円
株式購入金額累計 6,844,663円
繰越金額 4円

636 :
>>633
郵政そんなに上場前ケチ臭かったんか

637 :
実際の相場で10%の利回りを付けるのがどれだけ難しいかを感じているので、それ考えると持株会の奨励金10%は魅力的なんだよなあ

638 :
奨励金10パーセントって確かに美味しいよな

639 :
リーマンショックの頃に持株会加入してその後株価上がったお陰で売却して結構いい思いした人っている?

640 :
>>639
うちの会社の先輩はリーマンショックの頃に加入して含み益1000万超えたって言ってたな
売却はしてないらしいが

641 :
であれば、そろそろ損益が回復してきた頃じゃないかな

642 :
>>639
含み益500万くらいで売ったわ
今まで持ち続けてたら1200万になってたw
まぁそんなもんだよな

643 :
予定通りなら明日振込かぁ。何も連絡なし振り込まれるのかな

644 :
思ったより多かったから良かった

645 :
>>644
じゃあ、メシご馳走して

646 :
>>645
何故

647 :
持株会の口座でずっと買い続けるのもまあいいんだが、
さらに一番良いのは、単元ごとに引き出して外部の証券口座で運用を続けることだよね
配当も受けられるし、かつ、売りたくなったら好きなタイミングで売れる
持株会に置いてあると、インサイダー取引防止で好きなタイミングで売れないと聞いたでな

648 :
持ち株会の良いところの1つとして配当金再投資だから、出したらもったいなくない?

649 :
>>647
> 持株会に置いてあると、インサイダー取引防止で好きなタイミングで売れないと聞いたでな

やっと持ち直してきたので 高齢 両親の分を売ろうとしたけど、インサイダー禁止期間にぶつかって ほぼ 1ヶ月待ち
まあ決算?とかあるから仕方ないけど

650 :
>>648
だよね確か

651 :
長期投資入門サイトを作成してみました。


長期投資に興味がある方は是非、読んでみてください。

宜しくお願い致しますm(__)m


http://kabusupport.blog.fc2.com/blog-category-0.html

652 :
>>647
外部の証券口座に移しても、インサイダー取引の規制には何も影響しないのでは?

653 :
安くなる時買えばいいのに、高い時も無理やり買ってる。
ピークは3日間しか無いって言ってるのに売るのに待たされる。

654 :
>>652
外部に移しても売りたくなったら売るとか、買いたくなったら買い足すとかできないんだっけ?

655 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/stock/1530356280/

656 :
お前たち、最高だぜ〜?

657 :
>>656
うぉー

658 :
持株会の株を売ってポロgti、キャッシュで買っちゃおうかなー
でも、将来老後にとっておきたいのもあるしなぁ‥

659 :
株主数増やした時、家族で買ったのを今週 現金化。タイミング的に幾らになるか
で 寿司か 時期的に灯油へw
あ、これは持株会じゃないか…

Polo GTiかあ
大きさ的には国内だともうぎりぎりなのかなあ
もちろん場所によるけど 裏山 禿山
ただ 次のPoloは完全にデカすぎて 日本だとUp!しか売れません状態になるのかなあ、恐ろしい ( ・ั﹏・ั)

今、一応 古いLEXUSなんだけど、このまま退職まで乗るのは厳しそうだし うーん田舎は移動が面倒

660 :
自社株なので
・売る前に会社へ申請
・売却が確定したら証券会社へ、インサイダーじゃないよ証明の提出
ってエロエロと面倒なんすね ( ・ั﹏・ั)

あー あと単元未満株は証券会社に言えば処理してくれると
自己メモですね、失礼
でも未満だけで 4万円になるから灯油代としては悪くない

661 :
本当に余談

田舎 一部上場ですけど、そのおかげか女性でも外車は多いですね
男性も含めると LEXUS、AUDI、BMW、Mercedes、VW、Peugeot、Citron、Chrysler?
中古も居ますけど。
VW はゴルフRが居ます。DSG大丈夫なのかなw

662 :
取引先か判りませんが RENAULT 現行? メガーヌRSもいました… こ、こわいw

663 :
10月22日 これが今日の要注意カブだ
http://kabu.twilightparadox.com/201822101_2.html

664 :
日本人って色々と不安に思う人が多いから
ある程度、株がたまってくると精神安定剤になりますね

665 :
今月から始めたけど年安に近いくらい下がってて嬉しいな
やめるときにこんなんじゃきついだろうけど

666 :
持株会の残高を毎日確認して、買い付けのタイミングと買い付け価格観察してたんだが、明らかに市場よりも高い価格かその近辺で買い付けてる。

これは証券会社が、自己売買やその他の目的でまとめて買い付けて、高く買った分を持株会に割り当ててるんじゃと思ってきた。
もしくは証券会社がその近辺の日安く買った分を持株会に売りつけることで利ざやを稼いでる可能性がある。

許せん野◯証券。

667 :
買い付けは機械的に、給料日後の寄りで買うとかにした方が、割高になるけどまだ公平性があるよ。

明らかに日中の最高値で買ったことになってて、すごい不自然。

668 :
>>667
うちの会社の持株会、最近ボーナス分の買い付け行ったけど計算してみたら直近の最安値付近で買い付けてたぞ
おかげで平均取得単価が結構下がった

669 :
>>667
ちなみにうちは日興

670 :
野村はクズだな。

671 :
東一大型とはいえ日中のボラは2パーセントぐらいあるから、平均より1パーセント以上高い値段で買わされてる。
持ち株残高2000万ぐらいあるから、野村に手数料20万ぐらい払っとることになるな。
腹たってきた(c" ತ,_ತ)

672 :
持ち株会に4500株ほどあるけど株式市場が怪しくなってきたから全部引き出してしまおうか考え中
一年前は時価で1000万超えてたのに今じゃ株数増えてるのに800万くらいだ

673 :
わしもやパ創 おもって6,000一気に処理 うーんと 2,400万くらい
単元未満はほったらかしなので、意味が薄いというw
って 売却手続きするかな

あと高いは高いから 購入数も減らさないと損失が…
しかしまあ 働くって アホ? の選択だよね… (´・ω・`)

674 :
持株会入ってる人はこの相場でもプラス維持なの?

675 :
>>674
ダメよダメダメ
4,300 → 3,500
買うには良いけどね。15%補助だし

676 :
15%補助でも負けるってどんな魔鏡だよ
無理ゲーか

677 :
株の話はよく判らないけど 単純に今 売却したい人は苛々するかもねって
自分は平均買付 1,600でそれでも利益はでるんだけど

あ、過去最高で一律 10万 現金もらった。口封じですかこれ

678 :
運良く11月末にほとんど引き出して12月初めに売却してたから助かったよ
その後、冬のボーナスと12月分の買い付けで安いところで買えたらしく平均取得単価が一気に数百円下がってた

679 :
>>678
オメ
うちは3割近く下がって、まあ怖ろしいよね

680 :
年末 一寸持ち直したけど全般としては低めな昨今
買うにはまあ良いけど

681 :
会社の株価上がってきた!

682 :
うちも配当増えたので急に上がった
でも概ね水平飛行なので、見限った方が良い

683 :
車の購入資金にほとんど引き出してしまったから100株ちょっとになってしまったw
まだコツコツ貯めていくぜ

684 :
持株って節税にもなるんですかね!?

685 :
去年爆上げした頃からは半値。増収増益なんだけどね。
売って住宅ローンを全部返済したいけど、会社の先輩に聞いたら「退職まで長い目で見りゃ絶対上がるから持っとけ。」との事。
どうしたものか。選挙によっちゃ株更に下がるかもしれんし。
持ってる事で要らない心配しなきゃならんのが。株なんて向いてないんだろう。

686 :
エックスイーマーケットだな

687 :
クソ化学系メーカーめ
潰れろ

688 :
なんか知らんが上がってる
3月は例年らしいけど
無念

689 :
株価あんまり上がってない

690 :
30代くらいまでなら景気回復期だから持ち株会はプラスだろうけど、
退職・引き出し時に不景気に当たる可能性もあるし万が一会社が倒産したら勤務先と持ち株資産を一気に失う可能性があるからなあ。

691 :
【オススメ4月優待銘柄】
9279 ギフト[目標株価→10,000円]
優待内容:ラーメン券3枚
※優待獲得は4月23日までに購入!
☆たまには1000円越えの贅沢なラーメンはいかがですか?☆

@4月株主優待のラーメン券は全てのメニューに対応する太っ腹な内容!
※1,000円以上のセットメニューも利用可能!
Aツイッターの有名垢の“ふしちょう”の主力銘柄!
※テンバガー(10倍株) わらしべ氏も保有!
B海外事業も絶好調!
C新業態「豚山」の爆発力が高い!
※豚山は二郎系ラーメン♪
D山岡家を超える高い収益性!
F東証1部昇格の可能性が高い!
GGW(10連休)関連銘柄としてまだ注目されていない!
※連休は飲食店にとって追い風!
H月次報告も絶好調!
※売上高&客数が昨年同月比約140%超を達成!
I1Qの進捗率が34.7%なので上方修正の可能性が高い!
J貸株金利が低下中!
※貸株金利の低下は株価上昇のシグナル!

692 :
>>689
うちは1月末から右肩上がり 何故
前年よりは悪いよ報告出したけど まだ伸びてる

693 :
>>690
適当なサイクルで現金化するとか
で そのまま証券会社に入れておけば銀行よりは多めな利息だから…
まあつまらないけど

694 :
なんか日本経済の雲行きが怪しくなってきたから持株会の毎月の金額を半分に減らそうと思ってる

695 :
>>694
買い時だ!

696 :
リンクは貼れないから検索から飛んで読め

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ!これはスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ

697 :
今月ボーナスだからがっつり買付けされるわ
おかげでボーナスの手取りが少ない

698 :
会社からしたらいくらどの従業員が保有してるか丸分かりなんだよね?
下手に売れないし議決で会社の意にそぐわなきゃいけないから社畜度が上がっていく

699 :
>>698
まあそこは色々あるけど 最高値に近いところで全て売り払った
お金が好きなので

会社が嫌いとは言っていない
にしても落ちてるね最近はw 買うには良いけど

700 :
>>698
うちの課長は持株会に入ってないって言ってたから少なくてもうちの会社は株の保有の有無は出世には関係ないのかもしれない
JPX日経400に採用されてる会社です

701 :
退職金がポイントになった
なんかすると基礎ポイントに加算される

702 :
さっき自分の会社の株価見たら今日5%近く上げてた
やっと平均取得単価<株価になったわ

703 :
奨励金、配当もなく株価は高値から27分の一
東1でこれだよ

704 :
>>703
27分の1って酷いな
スマホゲーの会社?

705 :
>>701
うちもそう。
勤続年数と役職でポイントがついて、ポイント×1万円が退職一時金になる。
定年までいればポイントの100%、早くやめると50%-90%になる。
22歳で新卒入社したやつが順調に出世して60までいれば1700万くらいらしい。
完全能力主義なので順調に出世するやつなんて10人に1人くらいだけどなw

706 :
みんな持株会に何株くらい溜め込んでるの?

707 :
本日ボーナス支給日
持株会からがっつり165,000円引かれてました

708 :
すげ そんなに引けるんだ
裏山

709 :
>>706
まだ4500株しかない

710 :
奨励金あると簡単に資産が増えるよな
奨励金10%だから半年前から持株制度やってるけど資産が75%になったよ

711 :
>>710
> 資産が75%になったよ

25%も減る持株会て… (゜o゜)

w

712 :
>>710
株価が下がった分、毎月購入する株が増えたと考えるんだ!

713 :
>>711
上場株ならそれくらい日常茶飯事だろ

714 :
>>711
父さんしたら最悪職を失って紙くずになってダブル
パンチのリスクもあることを理解しておくように。

715 :
>>714
いや 全部換金して MRF
退職金込で 8,000位になるから早期リタイアかなと

716 :
>>714
勤務先はそんなに簡単に倒産するような会社じゃない

717 :
最近会社の株価が上がりまくりで嬉しい

718 :
>>717
上がってると口数増えないから下がってもらいたいけどな

719 :
>>718
分かる
買い付け日直前は下げて欲しい

720 :
久しぶりに持ち株確認したら300株超えてた
時価にして155万円
換金して車の購入資金にしたくなってきた

721 :
同じ300株なのに30万そこそこ
540万返してくれ

722 :
>>721
ドンマイ!

723 :
生活費金欠で今月中旬に一部引出し申請をしたんだけど、
どれくらいの日数で個人口座に移してくれるんだろう?
下旬〜月末で締めて翌月中旬あたりとかかなぁ、、
持株会事務局に訊くのはなんか嫌だわ、、

724 :
本日(12月3日)引け後に発表された決算・業績修正
http://weicos.ranftl.org/pk7ss5l/ndj3yqykdqnk5q

725 :
上場で1800万ほどのプラスになった。
家の頭金になりました。

726 :
おめ
気持ち的に楽になるよね

727 :
あともうひと踏ん張りしてもらって、
次は早期リタイアの資金までw

728 :
研論つらい

729 :
1月14日 これから上がりそうな注目株予想
http://nicoy.anceps.net/3uzuzz4a/638ovu6d623j02.html

730 :
http://ft9t.kuyuen.net/5xcbs/wrz52ab1sebzmz.html

731 :
http://syico.skamaria.net/gdj3xj/vkrgl61kma3r3h.html

732 :
http://syico.skamaria.net/gffouu6/o6ex78q51iq3m4.html

733 :
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
http://sat8.hkmtta.org/f22rs98/jzh53g4hm386fk.html
http://sat8.hkmtta.org/t3uy15ts/1qop4udl21p5lw.html

734 :
http://saw3t.cathedralchoir.net/xhw26j/hds64uzp3esp1a.html

http://saw3t.cathedralchoir.net/pff6w/t25u66m3nvp3lw.html

735 :
http://oijuk.ababurko.net/6f8v12/2pzmm62f4vfdqq.html
http://oijuk.ababurko.net/18ze1s42e/25dskmzacmwexb.html

736 :
引き出した株を無申請で売ったのが残高からバレたらしい。
なんて言い訳すれば良いのか教えてください。
嫁に売られました?

737 :
明日会社になんて説明しようか困った

738 :
説明もクソも申請してない時点でアウト
大人しく処分食らっとけ

739 :
申請めんどくせえしな、、、
始末書書いときます。

740 :
>>736 ??
引き出した=持株会から自分の証券口座に移した、
ですよね? その株売るのって申請とか要るもんですか??

741 :
>>740
引き出した=自分の口座に移した
です。
その後の売却は私の会社では申請してOKが出たら
ようやく売ることができます。
okが出て1週間以内に売らないとダメですが。

会社によって似たり寄ったりの規約があると思います。

742 :
持株会の理事やってるけどなんか質問ある?

743 :
あれはインサイダー防止もなかったっけ
始末どころか逮捕案件?

744 :
インサイダー防止が主たる目的だと思います。
インサイダーはないですが困った。

745 :
>>742
本物であれば教えてください。
私はこれからどういった調査をされて、どういった処分がなされるのでしょうかw

746 :
持株会から自分の口座に移せば、それ以降は持株会からは追跡不可能なのでは?
よほどの利益や不自然なタイミングで売り抜けたのなら、インサイダーの疑惑で国税庁から調査されるのかもしれんが。そういう万が一の時の無実の証拠が、会社に出す売却申請のはず。

747 :
それとも、自社株を売買したときはもれなく、証券会社から会社に通知が行くんだろうか?

748 :
株主名簿を調査されるとバレますね。
住所氏名残高。

749 :
自社の株主を調べられないわけないだろ…
売ったことは調べれば簡単にわかる
知らなくても論理的に考えればすぐに想像つく

750 :
株主名簿の差分調べれば分かるんだろうが、平常時からわざわざ、社員兼個人株主の売買状況と申請状況の照合を業務にしてる人がいるのか。

751 :
アホか
差分どころかインサイダー関係者の抽出まで自動だろ
信託先から定期報告来て終了

752 :
名簿なんか半期に一度作るか作らないかだろ

753 :
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/p9312dz7o/65f511hiawovac.html

754 :
毎月1万を8年ほどやって含み益が40万程度
みんなもっと凄いの?

755 :
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/2wzq1eq/35xs82pyvgsv34.jpg

756 :
日本からの支援物資に貼られた8文字が中国で話題に。「山川異域、風月同天(山河は違えど同じ風が吹き同じ月を見る)」
http://sqay6.giuras.org/33y98o2/h3nbmra6m238ib.htm

757 :
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://dzzer.greig.biz/801bkc6/we1nrx62s62z31.html

758 :
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://dzzer.greig.biz/4k5fvm5/4vbn5vj5wzteb2.html

759 :
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ

http://dzzer.greig.biz/2v684d5/wp1bd1iqgxs46z.html

760 :
はい

761 :
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cboys.churchrez.org/z32r2n/31y6woahtx6sd5.html

762 :
持株会の奨励金が先月から10%から15%に上がってた
15%はでかいから拠出金を増やそうか悩んでる

763 :
>>762
からからからとうるさいな

764 :
下がると怖いけど、上がると幅が大きいからねえ
難しい

765 :
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cboys.churchrez.org/563475q/ixc25fhr3yx351.html

766 :
「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

http://cboys.churchrez.org/zsud96m6/yqywc8e27w5k6r.html

767 :
右肩下がりで倒産したらどうすんの

768 :
諦めるしか

769 :
20年以上やった
奨励金は7%だった
株価は平均買い付け単価の2倍ぐらいになったこともあったな

770 :
はい

771 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/v2kq4f/zrl4fxpd6itxlb.html

772 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/yhj91j/t0cf6vs10icldz.html

773 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/yhr3h7/0q4mpew1r1mr54.html

774 :
はい

775 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/8thrj13y/55topxwz8y06sn.html

776 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/dz5f5yuo/xc253mgk5hmd1u.html

777 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/kw4fd6g32/aofr4pk3mp48e2.html

778 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/74467yy/m2tla4lsuekh4u.html

779 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/z8mbum9h/wjhgo2sgo43igl.html

780 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/z7dz6pv/61lbpx3oeh1m7e.html

781 :
はい

782 :
20年積立して平均買単価の10分の1になった
右肩下がりにドルコストなんて無力

783 :
はい

784 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/1qfj3/05n3eeafr55vx3.html

785 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/r5om1/vz2fk2gop5e3kz.html

786 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/v104de9/imts46b2euuge2.html

787 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/7ffzx7lr/rj4cra3v455b8d.html

788 :
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://sconiy.hesti.org/73q679h2/6412r45zfv0o5d.html

789 :
メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな

http://xcfgt.aintno.info/i14m8u/ql6ns0r75qn11v.html

790 :
メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな

http://xcfgt.aintno.info/u5pa6vqz/z6ot74p2rl3q3f.html

791 :
メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな

http://xociky.jarunee.org/yhjdn4/gl5e3x12m2din4.html

792 :
指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄
http://vkidoy.autodoska.biz/9j3z455/4nh8ufnh5x2daz.html
http://vkidoy.autodoska.biz/0doj22pu/0t8bpobosgkxei.html

793 :
指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄
http://vkidoy.autodoska.biz/8f8w80d/nwpijgft4up6bs.html
http://vkidoy.autodoska.biz/xh4wrs/6asrm061j4a33a.html

794 :
指原さん「芸能人に悪口を送ったことある?」→「さっしーのマンション書きこんだことあるw」からのさらなる地獄
http://vkidoy.autodoska.biz/1k8p4b/0qtuq15nnys8d1.html
http://vkidoy.autodoska.biz/2924t/b7u1n7r5q60wyw.html

795 :
★婚活婆のRで速攻逝ってしまった★

http://vgtana.inthepress.org/38bn8vy/3kcb6fxos42z0c.html

796 :
会社の株価が下がっても持株会の分はそんなに気にならない
普段取引してる証券口座に入ってる株はめっちゃ気になって仕方ない

なぜなのか

797 :
>>796
直ぐに売ったり買ったりできないからじゃない?

798 :
奨励金が出るし配当は再投資だし今まで右肩上がりでドルコストだから安くなると株は増えるから

799 :
10歳上の先輩が「美人の新人いた?」と聞いてきたので「そういうのダメだと思います」と言えたから褒めてほしいって話

http://sxocy.nilmop.org/e2clml2/fbfsv4kly2r28t.html

800 :
>>796
安くなれば沢山 買えるからね
補助もついたままだし

801 :
にしても 4,300- でほぼ全て売却して、今 2,600-かあw
100株ほどまた溜まったけどロングスパン放置以外 手が無い

802 :
10歳上の先輩が「美人の新人いた?」と聞いてきたので「そういうのダメだと思います」と言えたから褒めてほしいって話

http://sxocy.nilmop.org/of18ytcb/o6d3nu0p46x7p2.html

803 :2020/03/12
10歳上の先輩が「美人の新人いた?」と聞いてきたので「そういうのダメだと思います」と言えたから褒めてほしいって話

http://sxocy.nilmop.org/3bfbgl/6gac71q5f64572.html

【印旛部】ダブルインバース87【ベア】
負けてるブログ教えてくれ 224
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part1035
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場235【NASDAQ】
■■■IPO Part 496■■■
【めんそーれ】オッパを慈しむスレ【はいたーい】3
【めんそーれ】オッパを慈しむスレ【はいたーい】3
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場287【NASDAQ】
◎日興証券の信用手数料ゼロは独禁法違反か◎
バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ16
--------------------
東京の寿司文化はなぜ貧弱なのか?
【エロマンガ先生】伏見つかさスレ633【俺の妹】
【勝新太郎 版】座頭市シリーズ総合スレ ★2
docomo arrows NX F-01K Part16
◇◇チラシの裏 441枚目◇◇
最近のSUMCOってどうよ!その12
アダルト配信をしてるネカフェPart.14【Sキチ立入禁止】
目を逸らさないで!野球ファン!
【種村】有菜っち人形作るぞ!【有菜】
生駒に敵が多かったのって生駒ヲタが原因みたいなとこあるよね?
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント119
うんこが出たらageるスレ
地方競馬実況4977
入院するなら絶対持ってけ!な物 24
TVチューナ付きモニタ 9台目
砥石萌え
【女優デビュー】伊原六花 Part6 【チア☆ダン】
【本スレ】蒙古タンメン中本56杯目
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part51
農業ガールと出会って仲良くなりたい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼