TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
方眼・セクションノート総合 part2
システム手帳 総合33
システム手帳 総合36
使い切れなかった文具を書いて供養するスレ
カバンに何入れてる?
【リヒトラブ】ツイストリング・ノート AQUADROPs
ペン先収納シャーペンについて語るスレ
【ID有】手帳病への処方箋 20冊目
【ほぼ日手帳】お言葉イル\(^o^)/イラネ 1冊目
【ワッチョイ有】万年筆総合 132本目

ボールペン総合 26


1 :2019/08/20 〜 最終レス :2019/10/20
前スレ
ボールペン総合 25
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1556514181/

関連スレ >>2-3あたり

2 :
多色・多機能ペン統一スレ 26色目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1559529780/
書きやすい4色ボールペン教えて
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1533900318/
油性ボールペン21
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1543146727/
ゲルインキボールペン13
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1502142944/
水性ボールペン / ローラーボール 4
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1497448886/

実際に仕事で使える高級ボールペン 7本目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1434449861/
【木軸】天然素材筆記具スレ 4本目【骨角
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1501085989/

500円以下筆記具スレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1496960335/
【百円】100円ショップの文房具 Part11【均一】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1526041407/
無印良品の文房具 12
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1501909981/

3 :
ビクーニャ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1550892168/
ぺんてる エナージェル 2箱目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1563361434/
PILOT FRIXION/フリクション シリーズ〜6本目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1503480969/
三菱鉛筆 JETSTREAM/ジェットストリーム 9
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1543742927/
【ボールペン】ゼブラ サラサ/SARASA 3本目【ゲル】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1550648158/
【スラリ】エマルジョンボールペン Part3【ゼブラ】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1544443743/
アクロボール Part2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1542017381/
ユニボールシグノについて語ろう 4
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1517749823/

・・・他、各文具メーカーごとのスレがあります。
(万年筆作ってるところは、だいたい万ヲタに占拠されてる傾向ではあるですが)

2ch全体からスレタイ検索 https://ff2ch.syoboi.jp/ など

文具板内のスレタイ検索
    全スレ一覧( http://lavender.2ch.sc/stationery/subback.html )にて
    WindowsならCTRL+F Macなら(たぶん)command+Fで検索バーが出ます
−−−−関連スレここまで−−−−

4 :
567:名無し募集中。。。:2019/08/20(火) 20:31:37
スレッド作成依頼
【状況】普通のTATESUGI規制です 禿BB回線の060.086.xxx.xxxの人は立てれません。
【板名】文房具
【板URL】http://lavender.2ch.sc/stationery/
【スレッドタイトル】ボールペン総合 26
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】(↓下段に書いてください)
前スレ
ボールペン総合 25
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1556514181/

関連スレ >>2-3あたり

5 :
>>1
お疲れはんどした

6 :
>>1
お疲れ様です。

7 :
https://twitter.com/suraripen/status/1165821066259779584?s=09
フォルティアCONE 新色が数量限定で登場
(deleted an unsolicited ad)

8 :
>>7
フォルティアは次から次へと色々カラバリだの型バリだのあって
しかもまぁまぁ手が届く価格のやつが多くて、コンプ欲がわくので 困る

9 :
ところでツィッターのアドレスなんて、こわくてふめない

10 :
印刷して渡してもらおうぜw

>>1
ぉっ

11 :
いちょつ

12 :
>>7
昨日売ってるの見たわ。
ザラザラグリップで良さげだったけど、
経年劣化が気になって買わなかった。

13 :
海外さん「韓国で軍事クーデター発生か、文在寅大統領の退陣を求める大規模集会が行われる」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566886907/

>1

この3毎目の写真に写っているボールペン、どこの製品か判る人いる ?
https://22.snpht.org/1908271413435225.jpg

14 :
韓国メーカだろ
他だとたたかれるよ

15 :
だけど、日本のメーカーのだったら面白いねw

16 :
>>8
俺コンプ欲まではないなあ、良かった!

17 :
4C芯と4C芯を使う軸が各社から発売されているとすると
皆さんは、軸と芯の最強の組み合わせを見つけるのでしょう。

18 :
>>8
ゼブラは最近フォルティアに限らすサラサグランドやスラリ300とかもカラバリに力入れてる
今年の文具紙製品展で『ニジイロモディファイ』とかって金属軸限定でカラバリ(70色)宣伝してたよ

19 :
フォルティアVCとかやたらとカラバリ増やしてる割にリフィルのF芯は0.7mmの黒しかないという…
インクも昔の油性のままだし、せめてフォルティアCONEみたいにエマルジョンインクにするとか
以前試験販売してたSFJ芯みたいにサラサのインク詰めるとか、もうちょっとなんとかならんのか

20 :
>>14
叩かれる理由なくね
確かに関係は今アレだけど

21 :
たぶん向こうでは問題になるんじゃない
ニュースのアナウンサーが胸ポケットのペン取り出して
このボールペンは日本製ではありません
って言うくらいだし

韓国テレビ局に視聴者から指摘「キャスターのボールペンは日本製ではないか」
https://www.recordchina.co.jp/b735124-s0-c30-d0135.html

22 :
リフィルはどうなんだ!リフィルはジェットストリームではないのかね!韓国の恥だ!

23 :
我が国製ならそんなに滑らかな書き出しの筆跡にならないはずだ!

24 :
こんな滑らかにハングルが書けるのなら
韓国製と言っても良いのではないだろうかw

25 :
>>21
TV局のカメラが日本製なのは内緒だ

26 :
重要なのは筆記具が何であるか、ではなく
そこにある筆記具で何を書くか、である。

27 :
>>26
何言ってんの?
逆だろ。

28 :
最低でも筆記用と保管用と布教用くらいは。。。

29 :
ラミーの油性ボールペンを下向きに立てていないと、書いていて、インクが出ない時があります。


だけど下向きにするして保管すると、インクがペン立てやペンケースに落ちてくるという意見がありまして、迷っています。アドバイスをお願いします。

30 :
>>29
LAMYの油性リフィルはやわらかくいって燃えないゴミが基本なので、
それらの欠点が飲めないようなら、
他者製の互換芯、あるいは他社製の芯がはまるようになる伺か+他社製芯 を使いましょう。

31 :
>>30
ああ、ありがとうございます。

ラミーステュディオなんですが、サファリはアダプターがあるのに、ステュディオは対応しているかな? と思っていまして。

32 :
>>30
それ古い情報ですやん
昨年くらいから普通に書けるよ

33 :
>>32
とはいえ相談してきている29氏の芯は
あきらかに捨てまショれべるのハズレっしょ

34 :
下向けていてボタるなんて、それだけフローが悪ければ無いだろ
そもそも胸ポケットに入れられないリフィルなんぞ不良だわ

35 :
振り子式4色(MP含む)で所有欲を満たせる一本を紹介してください

ラミーから似たようなのが出ているけれど速攻で壊れるというレビューが結構報告されていて...

36 :
もう20年ぐらい?前の筆箱からPILOT D-ink発見(゚Д゚ )!当時の文具板でコテンパンに叩かれてたなぁ.....シミジミ( ´Д`)
何とかインク復活しないだろうか。

https://i.imgur.com/6MzNl3F.jpg

37 :
>>36
これって指でこすっても消える(はがれる)やつだっけ

38 :
象が踏んでも壊れない

39 :
>>35
4色は安い外観のものが多いからな。
回転式で良ければリッジ4色はおすすめ。素っ気ないデザインだけど。
あと黒が不要ならラミーの4ペン買って緑のリフィルに変更ってのはどう?

40 :
回転式4色ならシャーボでよくね

41 :
シャーボって4色モデルある?

42 :
>>35
http://shogei-bungu.com/?pid=136145956

MPなんか含めるなよ
黙ってこれ買っとけ
多色多機能はコレ買って打ち止め
リフィルは当然4Cなのでアクロにしてる

43 :
三色でもオーケーだと選択肢が広がりますか?
>>42
なかなかそそられる一品ですが買いたくても売ってないですね。それと使っていて壊れないのか気になります。

44 :
ロットリングフォーインワンはどうか

45 :
>>35
LAMY2000以外だと
モンテベルデのクアドロ
OHTO?のBLOOM (3色+シャープだけど格好良い)
他 OHTOの廃盤品、むかーしむかしにはダイソーに売ってたことも

でも、
重力式をこわすヤツ は、どこ製のを使っても 壊すと思うぞ。


>>41
ないはず

>>42
なんでそこの直リンなんだよw
メーカー公式につなげよ

46 :
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/ballpoint/puremalt/oil_based/mse4_5025.html
ピュアモルトにも振り子式の3+1がある

47 :
>>46
mjd!?

48 :
ロットリングフォーチンワンは値段の割にちゃちいよ。

49 :
>>36
うわあ懐かしいw

50 :
>>35
3+1の振り子式なら、プラチナのダブル4アクション、MWB-10000Cは高級感があって手にも馴染んで素晴らしいできだったが、もう販売してないのか。

https://www.platinum-pen.co.jp/products/multi/print_mwb10000c.html

51 :
ツイストノック式でノックの出っ張りがないのが素晴らしい。

52 :
皆さん詳しく有難うございます
>>45
アマゾンのレビューなのですが壊れるパーツが全員共通なのを見て別のペンにしようかと思った次第です

なかなか難しいですね

53 :
ボールペンのパーツで壊れるところって
だいたいはスプリングなんじゃないのんけ?
壊すヤツ、はクリップ壊すが。

尼は今日び業者同士の工作合戦も盛んにあるから、
プロフィールアイコンのリンク切れしてるやつとか
名前がデフォのやつとかは
信用ならんとこころえよ。

54 :
ラミー2000はネジ部が壊れるんだよな。
使う前にアニーリングでもできればいいんだが。尤も微妙にチリが合わなくなったりしてなw

55 :
どこのネジか知らんが、そりゃ精度が悪い感だな >>54
2000って決して安くはないモデルなのに・・・

56 :
精度はむしろ高いのに
樹脂の耐久性に問題あるのにほったらかし

57 :
ねじ込みすぎたら割れるのはふつうじゃね?

58 :
>>57はまとはずれだったなすまん

質感とかデザイン感優先なんだろ > 樹脂の種類
やたらめったら恒久不変な樹脂って
もしあったとしても加工がゲキムズであろう

59 :
2000は設計的欠陥でネジ部分がもともと脆いのは有名な話だろ

60 :
今ちょっとggった感じでは
4色のケツが特に脆いとは言われてるようだが
あそこもネジっていうのか。。。

万年筆でもバキバキやっちゃうヤツはやっちゃうんだな、、、(ggってびっくり)

61 :
>>45自己レスだが
OHTOのBLOOMは3in1て書いてあるから4色じゃないな

現行なら
モンベルのクアドロが一番期待値に近いんじゃないのかな>>52

62 :
>>61
ちなみに4in1も4食だと思われがちだが違うからな
PILOTのRidge4+1が高級感もあっておすすめ
ただし4+0に比べると回転軸の精度が若干悪い

63 :
35はMPを含んで4色と書いてるから、オンライン 複合筆記具 マルチペンネイチャーなんかも条件を満たすのでは?

64 :
>>63
ペンハウスって送料無料が6kから10kになっちゃったな

65 :
>>53
ここ短期間でたてつづけにジェットストリーム2本と
スラリ透明軸2本クリップ折っちゃったよw
なんでかバッグから出したら折れてた

スプリング壊れて使えなくなったことはないなあ
駅のホームで立って書いててゆかに落としたらペン先が欠けて回らなくなったことはある

66 :
リフィル交換用に切ってあるネジ部の割れは典型的な壊れ方の一つだよね。
ラミー2000の4色みたいにオス側のネジが根元から割れるケースと、メス側のネジが割れるケースが大半だな。
あとキャップ式でキャップが割れるのもありがちなパターン。エナージェルトラディオなんて持病だし。

67 :
>>35
伊東屋のHelveticaかRomeoでDo大

68 :
セブラのfortia500はどーれだ
https://i.imgur.com/YUOj3oX.jpg

69 :
右から五番目だな

70 :
セブラコードレス

71 :
>>68
最近ダイソーから水色とピンクのそっくりさんが出てた。

72 :
>>71
そのシリーズの色違い白黒が入ってます
もう一本もダイソーです

73 :
テブラコードルスだと?

74 :
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/20190902105738.html
石灰石から生まれた「減プラ」ボールペン『uni LIMEX (ユニ ライメックス)』
9月27日発売

75 :
>>74
スーパーカー消しゴムをセットで売るべきだな。

76 :
BOXYカタログ落ちしたんだっけ?

77 :
BOXYはまだ現行品

78 :
boxyたまに懐かしくなって買うけど相変わらず書き難い。

79 :
>>74
これは本当にエコに繋がるのかな?
エコ関連は実際のところがよくわからない

80 :
crossの油性ボールペン、落とすと繰り出しが壊れてでてこなくなったことが3回ある。
タダで直してもらったけどさ。

81 :
ペン一銘柄のプラ使用量なんて微々たるもの。
使用料がゼロならともかく、少なきゃいいってもんでもない。
PETみたいに一般的にリサイクルしやすい材料の方がいいと思うけど。

82 :
>>80
落とすヤツはキャップ式使え

83 :
企業イメージってものもあるし、それはそれ、これはこれ、なんだろ
目先の燃費だけならプリ臼は魅力だけどバッテリー交換を考えたらランニングコストはどっちが得か、
みたいなもんだな

84 :
官公庁の受注のときの
エコマーク縛りだとか
古紙配合率縛りみたいに
今度は
プラ比率縛りがくるとゲスパー

85 :
ズーム505meta最高!シグノブルーブラックを入れて使ってるけど、今までで一番の書き易さ。ここで相談して本当に良かった。

86 :
そもそもスーパーカー消しゴムを見ないな…
ガチャガチャはリバイバルしてるみたいだけど

87 :
>>72
1.0mm太い…

88 :
>>85
シグノ入るの知らなかった
何か改造してるんでしょうか?

89 :
シグノをかなりガッツリ切って短くすると入りますよ

90 :
ジェットストリームの「超極細 0.28mm EDGEシリーズ」が出る模様。
ソースはこのページの後半
https://www.nichima.co.jp/special/entry/238.html

91 :
signo系にもてこ入れしてほしいものだねぇ
カラーバリエーションとかも少ないしジェストほどやる気無いのかな

92 :
signo全色ノック式にしたら全部買うよ
今のところサラサクリップとジュースは
全色持ってるので

93 :
確かにグリーンブラックやボルドーブラックのノック式は欲しいな。

94 :
全色のリフィルがあればオレも購入するだろうなぁ。
でも珍しい色は使い捨てだもんな。

95 :
シグノのノック式(RT)で持ってる
それなりに珍しい色はラベンダーブラックと
パール系のオレンジ、ピンク、パープル
なのでもしかするとグリーンブラックと
ボルドーブラックはあったのかも

96 :
307シリーズも207が日本では廃番なんだからもう少しラインナップ充実して欲しいね
むしろ207を復活させて・・・

97 :
ジェストは細いのはもういいから、
太いのも充実してくれよ…。

G2タイプの1.0mmと青インク、ずっと正座して待ってるんだけど。

98 :
>>97
メーカーの窓口には要望送ったのか?
まだなら、察してチャソ乙すぎだぞ

99 :
三菱鉛筆はいい加減お客様相談室にWebフォームなりメールなりで問い合わせできるようにして欲しい
以前から何度も要望してるがいまだに電話と手紙のみ

100 :
>>99
ほんとだwww
なんかAIのボットがわいてるけど
メール窓口はないな

101 :
サクラクラフトラボ004発売延期 10月になるらしい。新型出さなくて良いからリフィルを改良してくれ。

102 :
で、004のリフィルって4Cなの?

103 :
リフィルの型番が「R-LGB04D」と末尾がDだし、JIS S 6039 D型互換でしょ

104 :
ブレンはまた限定新色出すんだってな
筆記具は色変えただけの限定出しまくるのなんなんだろうな

105 :
>>104
新たに作るの大変だから

106 :
>>104
喜んで買う層がいるからだろ。
少ないコストで売上上がるなら、利用しない手はない。

107 :
限定色出すのはいいけど公式サイトでちゃんと告知してくれ
ブレン限定色は公式サイトにもプレスリリース載ってるけど、
フォルティアCONEの限定色とかInstagramやTwitter見ないと
発売されてることすらわからない

108 :
ジェストのパーカー芯って100円芯の2倍入って6倍の値段なんだよな

最近ジェストのぼったくり激しいからパイロットに乗り換えようかと思ってるわ

109 :
どうぞご自由に

110 :
アクロインキは0.7はジェストとほぼ大差ないけど肝心の0.5の掠れひどいよな

111 :
そう?
掠れるイメージはないが

112 :
かすれるのbrfn10efな
ほとんど売られてないから改良の頻度が少ないんだろうか

113 :
パイロットのアクロインキって筆記距離公表してないよな
brfn10とbrfvは値段同じだけど容量も同じなのか気になる

114 :
西川社長会見でジェットストリーム使ってたな
チョグク韓国法務大臣も使って問題になったし、昔村上龍も愛用してるって昔読んだし、高級ボールペン使うのアホらしくなるわ
ジェットストリームどんだけ売れてんだよ
こんだけ売れてんのにどんだけデザインセンス枯れてんだよ三菱鉛筆は

115 :
今札幌の文房具屋から、「タイムラインの油性とゲルのブルーの替え芯二本を取り寄せてください」との注文したら「10本以上からでないとダメです」、と言われた。

俺が悪いのかな?

116 :
>>115
小さい文具屋だと割とよくある。
そういうのはヨドバ通販かアマで買うほうが楽。

まぁタイムラインを愛用してるなら、
どうせまた替え芯買うんだから、
文具屋をサポートさるためにも10くらいまとめて買っても
いいと思うが。

117 :
ハンズ、ロフト、丸善行けばいいじゃない

118 :
>>115
札ヨドで買えばいい
専門店がいいならミヨシかクラウンで

119 :
115です。

皆さん、ありがとうございます。ボールペンは皆んな良いアドバイスを頂けるな。

何で万年筆は皆んな持論を言っただけで、親の仇の如く非難する人ばかりなのか。

120 :
カリカリしてるよねー

121 :
>>120

122 :
鉄ペンだな

123 :
プラチナのリビエールとかは
鉄で、ペンポイント超硬合金でさえないが、
やわらかなめらかーだぞ >>122

124 :
ボールペンは油性ならジェスト1強だからな
万年筆と違って良い悪いはっきりしてる

125 :
ジェストは年月が経つと突き抜けてくる(にじむ)からだめ

126 :
低粘度油性というジャンルを確立したジェットストリームの先駆者としての功績は
大いに認めるけど、今では一番粘度が低いわけでもなく色が一番濃いわけでもなく
特に筆記距離が長いわけでもなく、ジェットストリームの優位性って何だろうと
考えてしまう
ボール径のバリエーションが豊富なのは優位点かね

127 :
百均で売ってるとこだな

128 :
>>122
カリカリは金ペンじゃね?
鉄ペンは総じてやわらかい気がする

129 :
ジェストはアクロほど濃くないけど、アクロは紙に馴染んでない感じあるよな
なんか少し下品な見た目になるわ
ジェスト以上の黒さは別に求めてないなぁ

滑らかさだとジェスト以上のはないだろ
ビクーニャも今ないし後継は薄いし

130 :
ジェストの裏抜けって2000年代後期までのやつだろ
確かもう改良されてるよね
なんならアクロの方が裏抜けやばいし

131 :
>>128
金ペンは鉄より柔らかいよ
カリカリかは細さによるけど

132 :
>>131
でも鉄ペンでカリカリしたことないんだよな
金ペンでは山ほどあるけどw

133 :
>>131
ペンポイントは金ではないのにカリカリかどうかニブ素材に関係する?

134 :
   /l、
   (゚、 。`フ
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜

135 :
>>130
>ジェストの裏抜けって2000年代後期までのやつだろ
>確かもう改良されてるよね

改良が2999年あたりだったら、今はまだ改良される前だな。
いつの時代から来た人かは知らんが。

136 :
つまんねー

137 :
>>133


138 :
>>137
万年筆のペン先は、金ペンも鉄ペンもたいていイリジウム使っている。
ここが丸まっていないとか、細字だと紙に引っかかりカリカリする。
書き味で金ペンも鉄ペンの違いはしなり、金のほうが柔らかいと言われている。

俺の勘だが、カリカリしている金ペンは海外メーカーだろ。ペン先の調整が甘いからな。
ラッピングフィルムの上でスリスリすると、カリカリしなくなる。やりすぎは注意。

139 :
サクラクレパス「レトリコボール04」
11月下旬発売
https://i.imgur.com/UJes8cB.jpg
https://i.imgur.com/rMWCh98.jpg

140 :
>>138
続きは萬スレで!

>>139
(´・ω・`)ガッカリ

141 :
>>139
バランスが良くてジェストかアクロが入るなら欲しい
ニードルはアカン

142 :
サクラはクラフトラボ同様また互換なし特殊リフィルだろどうせ

143 :
低粘度とすら謳ってないし、普通にR-NOBの可能性も
今更油性の新インク開発する余力がサクラクレパスにあるとは思えない

144 :
ニードルで0.4mmだから同サイズかもしれんがR-NOBではないな
まあB型準拠なら他社の低粘度が色々あるし

145 :
blenのネイビーは良い色だ。

146 :
エマルジョンインクはガワがカッコ良いの多いのに薄くて滑らかじゃないからまず買わないよなぁ

147 :
>>146
アクロ芯に入れ替えればいいだけじゃん

148 :
>>147
互換あるっけ

149 :
エアーフィット来年で終了ってマジ?

150 :
>>148
BRFVの後ろを4mmほど切れば使える
切るのがイヤなら上軸と下軸の間のネジに太さ1.9mmのP規格のOリングを2本挟めば
そのまま使えるようになる
https://i.imgur.com/NTO3GPV.jpg

ブレンはペン先がブレにくいとは言ってもほんの少しだけガタつきがあるけど、ブレンのNC芯の
ペン先径が実測値で約2.21mm、BRFVが約2.25mmなので、わずかに太い分BRFVに替えると
全くガタつきがなくなる

151 :
>>150
わざわざ写真とってくれたの?ならありがとう

152 :
エアーフィットもアルファゲルも廃盤か・・・
どっちも口金が金属で手になじむ軸だからいいんだよな

153 :
アクロドライブ2019年限定モデル買ったけどいいなこれww

154 :
>>153
具体的に
写真うp

155 :
>>153
詳しくおせーて

156 :
https://i.imgur.com/NQh8Zjf.jpg

これの青買った
通常版の違いは色。ボディ部分は光沢あるマット加工、クリップは普通のマット加工

アマゾンレビューとかで複数あったペン穴の遊びが完全に直されてた。個体差じゃなくて店頭にある色違いも全部隙間無くてカチャカチャ鳴らなかった。金属軸でこの精度ができるのは驚きでパイロットやるなぁって感じ。
だから使ってて気持ち悪い音や振動がない。ヌメヌメモッコリって書き味。コクーンの上位版、精巧な感じが持っただけでわかる。海外メーカーじゃ1万円出してもないね。

あと、マット加工でも先端太いから滑り落ちないのと低重心は通常版と同じ。 高級ボールペンって重い割に先っぽ細いからリアヘビで大量筆記向かないじゃん。
特に30gだと重いから使いやすい工夫がほしい。
総じて国内のなんちゃって高級軸は重ければ高級な感じ出るんでしょ?みたいな安易な発想で、どれも無駄に30gにして今までイラついてたから、これは一歩先行ってる。力入れずに重さ利用して大量筆記出来そう

まあ手がでかいやつはコクーンの方が使いやすいかもだけど。あれも持ちやすさで重さ工夫してるから。

157 :
そんなゴミ使うくらいならクロスのがまだマシ

158 :
クロスのブランドマーケティングまた崇めてる人いるのか
相当年配だな

159 :
ガラパゴミリフィルのクロスはセレクチップをチェンジしてポーラス芯なら使ってやってもいい

160 :
ゴミよりはマシつってるだろ
日本語理解しろ

161 :
クロスも新油性から乗り遅れて完全に昭和の遺物と化した感あるよね
あれがビジネスマンにもてはやされたのいつだっけ?
そういう人はもう定年迎えてるよな

162 :
>>160
お気に入りのボールペン1本教えてよ

163 :
>>161
そこまで書き心地悪く無いぞ
むしろ新油性系よりも、客に署名もらうときには評判いい
つるつる滑るボールペンじゃないから、字が踊らないんだって

164 :
でも書き出し掠れて客は不満だよね
日本の新油性でも高級軸なら普通に重さで安定するし
米アマとかでも低価格だとジェットストリームとパイロットの日本未発売モデルとかがぶっちぎり
海外でも高級軸の勢力図明らかに変わりつつあるよ

165 :
>>164
クロスのクラシックセンチュリースターリングシルバーの、買ったときから入ってたインク?を一時期使ってたけど、普通のノートに書くとよく擦れたなあ

166 :
書き出しがいい油性ボールペンでお勧めは何がありますか

167 :
新油性ならジェストかアクロ
旧油性ならカランダッシュとかじゃない?正直旧油性いまどきわざわざ買うのかとは思うけど

168 :
パワータンクとかダウンフォースでも使っとけば
最近はダウンフォースに油性じゃなくてゲル入れてるけど

169 :
>>166
ショート好きだったり現場系ならトンボのAirPress

170 :
>>156
ほんとにたくさん書くなら、ペン習字ペンやデスクペン系EF万年筆一択だろ
重さで書いてたら腱鞘炎なるわい

171 :
トンボは宗教的理由で使えませんw

172 :
パワタンにバインダークリップがあるといいんだが

173 :
unusあたりへリクエストの手紙出しておけばー

174 :
ブレンはいい加減サラサインクバージョンをですね

175 :
デスク用万年筆のefっカリカリしててとても上手くて早い字書けないけど、良い製品あるの?教えて

176 :
>>168
ダウンフォースにゲルってつゆだくにならないの?

177 :
ゲ○ピーみたいになるな

178 :
>>176
モノによる
手持ちで試した限りではダウンフォースとスタイルフィットゲルインクリフィル(シグノ)の組み合わせでは
意外なほど線が太らない

黒では写真だと違いがわかりにくいので、UMR-109-38緑+ダウンフォースとNJK-0.4緑+X-701で試してみた
https://i.imgur.com/UYwhSF3.jpg

上から加圧なしのUMR-109-38、ダウンフォースで加圧したUMR-109-38、加圧なしのNJK-0.4、X-701で
加圧したNJK-0.4の筆跡
https://i.imgur.com/QvXIY5d.jpg
UMR-109-38の方はダウンフォースで加圧してもそれほど線が太くなっていない一方で、色は明らかに
濃くなっている
スタフィシグノは今ひとつ描線の中央にインクが乗らない傾向があるけど、ダウンフォースで加圧すると
明らかにインクの乗りが違う、黒でも違いがはっきりわかるくらい
ただしインクの乗りが良くなる分乾きは遅くなるのでその点は注意
NJK-0.4はダウンフォースでは細くてすっぽ抜けてしまうのでX-701で加圧してみたけど、0.4mmが1.0mm
より太い筆跡になってしまうのでこちらはおすすめしない

UMR-109は0.28/0.38/0.5mm全部旧ダウンフォースとダウンフォースRで加圧してみたけど、いずれの
組み合わせでも描線が大幅に太ることはなかった
0.28mmを加圧してもRT1の0.28mmよりは太くなるけどキャップ式シグノの0.28mmよりは細い程度に収まる
一方エナージェル多色・多機能用のLRN5Hを加圧してみるとダウンフォースでもX-701でも酷いつゆだく
状態になるので、ゲルなら何でもいけるわけではない
いずれにしろ全くメーカー推奨の使い方ではないので、試すときはあくまで自己責任で

179 :
>>175
あなたの筆圧が強いから書きにくいだけでしょ

180 :
X-701がなにかわからなかったが
ゼブラの日本未発売か

181 :
>>180 Yes
カコ(・∀・)イイ

182 :
X-701は典型的な男子文具なので女子文具全盛の日本には来ないだろうな

183 :
>>179
いやどう考えてもef万年筆ならジェットストリームの方が滑らかだと思うけど
良い奴あるなら教えてくれよ
別にデスク用じゃなくても良いけど

184 :
>>182
ピュアモルトジェストはおっさんホイホイだが、売れまくりんぐだぞ

>>183
ペンを立てて書くヤツにとっては万年筆むかつくー
ペンを寝かせて書くヤツにとってはボールペンむかつくー

185 :
X-701の前にF-701を日本でまったく売る気がないゼブラ

186 :
X-701は
日本でそのまんま売らないで
途中に「みみ」がついてない、イマドキの芯が入るように、改良ヨロなんだぜ

F-701はグリップがローレットだからどーでもいー

187 :
https://i.imgur.com/e5IP6Tk.mp4

188 :
>>187
仕事がはえーな
このボールペン名教えろ

189 :
https://i.imgur.com/YYhGvzH.jpg

190 :
mp4なのがこわいけど勇気出して踏んでみた

>>187
使い手の技量がΣ(゚Д゚)スゲェ!!

191 :
流れとんぎって

今は亡きゼブラ?の「ハイパージェル」互換の芯て
国内有名メーカーからまだ出てますか?
あるなら、型番を教えてほしいです。
ないならない!と、教えてください。

192 :
ないあるよ

193 :
>>178
参考になったサンキュー。
ゲルだと、あっという間にインク減らない?

194 :
>>187
なんだよこの高度なCGは…
呉竹の同じぐらいの中細字ペンでも同じように書ける気しないわw

195 :
>>192
チャイナ国の十パひとからげな芯とか、ダイソーのジェルボールペンに
互換性があるのは知ってます

196 :
>>192
どっちなんだ?w

197 :
>>187
愛の真ん中の心が無くなった
愚民文字の簡体字かw

198 :
ネトウヨ活動はよそでやれ

199 :
パヨクおじいちゃんこわいよー

200 :
>>186
F-701は日本以外ではベストセラーだし
アウトドア、EDC界隈とかでも人気
日本でもロングテール商品になりそうだけどな

201 :
ローレット愛好家がいるのは知ってる
金属軸および角軸の愛好家がいるのも知ってる
でも個人的にはきらい

202 :
>>183
ジェットストリームは筆圧の強い人が使うと滑らかに感じるからジェットストリームを好む人には万年筆そのものが向いてない
万年筆を使い慣れてる人はボールペンも新油性を避けてゲルやローラーボールを選ぶ
万年筆やゲルの感覚からすると新油性は滑りすぎて気持ち悪いから

203 :
滑らかに転がるのと、滑らかに滑るのは違うからな…

204 :
でも割と大事なことよね
そこ混同して語る人多いし

205 :
>>202
俺カスタム742とセーラープロフィットとパーカーソネットもってる万年筆愛用者だから

206 :
>>202
ボールペンに合った書き方してるから強いんであって、万年筆使ってたら合わせて筆圧弱くなるよ
鉄ペン使ってて、ボールペンで書いたとき以前より筆圧弱くなったと感じたら金ペンにするタイミングとか言うじゃん?

207 :
今話題の中国の女の子が使ってるボールペンって
どこのやつなの?
https://i.imgur.com/e5IP6Tk.mp4

208 :
>>206
論文組で綺麗に反った鉄ニブ使いがいたのを思い出したわw

209 :
>>207
中華ゲルボールペンらしい
シグノユニボール1mmが似てるそうだよ

210 :
>>193
ゲル多色用はもともと筆記距離短いのであんま気にしてない
UMR-109-28で筆記距離約200mなので、インクフローが良くなって多少短くなっても150m
くらいは書けそうな感じ
メインは油性顔料のBPS7入れたX-701で、0.7mmでは太い場合に水性顔料のUMR-109-28
入れたダウンフォースと使い分けてる

>>191
ピッタリではないがぺんてるのハイブリッド/ハイブリッドテクニカ用のリフィルが流用できないこともない
https://i.imgur.com/olOzo4U.jpg

ハイブリッド用のKF芯を入れるとこんな感じ
https://i.imgur.com/PgCmFYN.jpg

ハイブリッドテクニカ用のKFGN芯を入れるとこんな感じ
純正のJ-0.5芯より若干ペン先の出方が寸詰まりになる分、コーンチップのKF芯よりニードルチップの
KFGN芯の方がペン先が見やすい
ハイブリッドテクニカは廃番だけどリフィルのKFGN芯はまだ売ってる
https://i.imgur.com/RneginN.jpg

後ろの長さが足りない分は使い切ったリフィルの切れ端とかスプリング入れて適当に調整
どちらも顔料インクなので長期保存性も純正リフィルと比べても遜色ない

211 :
筆記距離150mって書き味どうのこうの以前に節約しないともったいなすぎるわ
ネットで10本セット買ってもぼったくりのジェストパーカータイプより筆記距離あたり高くねww?

212 :
横からレス。みんな筆記距離気にするもんなんだな
正直、リフィル使いきった快感が好きだから
それなりに使ったら無くなる方が好き
ただし、フリクションだと減るの早すぎて不快

213 :
>>212
気持ちは分かるけど、最近は気にしないとぼったくられる時代なんだな

214 :
>>207
直接関係しないが、bic1.6にも可能性はある
https://youtu.be/53uIpaBaBbk

215 :
アクロ300/1000が出たの契機に、ジェットストリームからアクロインキに乗り換えましたよー
三菱鉛筆さん見てるー?
この10年散々デザインの悪さ指摘されてたのに、何も改善しなかったのが理由ですよ
ガキのおもちゃみたいなデザインしか作れない会社はいりません。重ければ高級なんでしょ?みたいな昭和な考えもいりません

パイロットは怒涛の改善でジェットストリームとほぼ変わらないクオリティ
こんだけ先手打てたのにこの10年何やってたの?

216 :
>>210
ありがとうございます

217 :
キーボードの調子が悪くて 途中送信してしまいました・・・
改めて

>>210さん
大変詳しい情報、ありがとうございました。
ぺんてるハイブリッド+適当なバネとか ですね、了解しました!

218 :
>>150
遅レスですが今までずっとスルーしてたのに限定色きっかけでblen揃えたものの
やっぱりイマイチ気に入らなかったんでコレ試したらすごく良かったのでお礼申し上げたい
旧スリッチとかジュースアップみたいなニードルチップが好みだからか
ギリギリめに切ってペン先が長めに出てるほうが個人的には良かった
別メーカーな上に長めに切っててもホントにガタつかないね
0.7が特に良かったけど0.5はインク溜まりができてしまうのが残念かな
フォルティア、フィールなんかでも出来るからこういう系統のインク特有の
仕様と捉えるしかないのかもしれないけど
他にも合うやつがあったら全部取り替えていきたいぐらいだけど
そうなると元のインク芯どうしようかという別の悩みが…w

219 :
>>218
>元芯
職場の共用もブレンにして、そこで消費する
or
誰かにブレン布教の際、付けて渡す

220 :
ブレンってブレなすぎて違和感があって逆にストレスになるという噂は本当?

221 :
人間って曖昧な物事を無意識に補正して不都合なく生きられるように出来てる
今までわずかなボールペンのブレを無意識に修正して書くというパッシブスキルを習得し常に発動状態であるにもかかわらず
全くブレないボールペンという理解不能想定外のテクノロジーに今までつちかってきた脳というコンピュータがバグって逆にストレスになるなんてことは一切ない

222 :
ブレンはカタカタカチャカチャならないけど、全部プラスチックだから、力入れて書くと微妙に曲がる
真ん中あたりから曲がってちょっと書きにくい
まあエマルションインクは薄いからブレン使わないけど

223 :
鉛筆使ってブレがないことに違和感を感じる人なら、
違和感を感じると思うよ。ブレンでも

224 :
価格抑えるためだったんだろうけど確かにあのちゃちいプラボディは気になるかな
そのおかげで鉛筆に近い軽さではあるんだけどグリップも汚れ・キズに弱いし
まぁゼブラは最近やたらと金属軸出してるからそのうちブレンでも出してきそう

225 :
krevaが発売日に並んでブレン買ったけど多少の遊びはあった方が良いことに気付いたみたいなこと言ってたな

226 :
なるべく軽くしたまま、汚れ目立つゴムグリップやめて、しならないようなプラボディデザインにして、もちろんペン穴の遊びも無くして、インクを滑らかに濃くして、リフィルをc300系かパーカータイプの芯で100円以内で出したら、俺買うよ10本ぐらい

227 :
ジェスト100円軸はグリップと本体がカチャカチャ大人ってその振動てに伝わるからキモいわ

228 :
グリップじゃねえノック部分

229 :
高級軸に引き寄せるための餌に決まってるじゃん
釣られそうな奴がこんなに湧いてくるんだから

230 :
ジェスト高級軸はデザイン100円並みだからいらない

231 :
>>220
噂は知らんが、そんなことはない。
ていうか、試せよ。

232 :
ブレンはクリップがクソすぎてストレスmaxになる

233 :
ブレンとか見るとジェストのデザイナーって本当無能だと思うわ

234 :
かっちりした書き味で行きたいときはキャップ式ボールペン使えばいいじゃんというところを
ノック式大好き、キャップ式はイヤだという日本人のために
やさしいゼブラさんが多額のR&Dを投じ、外部デザイナーを招聘したにもかかわらず
先行するライバルより高いわけにはいかないということで
単色ジェストと同額の¥150という驚愕の値段で発売したのがブレンです
皆の衆、有り難く使いなさい

235 :
つうか、しなる?

236 :
ブレンはジェスト、アクロに比べるとインクで1枚割引なのがね

237 :
1枚って?

238 :
あんま気にならないけど、力入れるとしなる
そんなことより替芯ブレン専用なのは凄い萎える

239 :
「一枚上手」みたいな意味で言ってんじゃない?
正しいかどうかは知らんけど

240 :
専用でもないけど別に
0.7芯入れて使ってるぞ

241 :
EQ0.7芯は普通に入るよな

242 :
EQ芯もNC芯も最大径4.4mmだけど、インクが入ってるパイプ部分の太さが
実測値でEQ芯は約3.90mm、NC芯は約4.30mmと太くなって剛性が増している
というのがゼブラの主張(内径はどちらも約2.30mmで筆記距離も同じ)

そんな微妙な違いで20円値上げするくらいならサラサのJF芯と同じ太さに
しておけば、剛性ももっと増すし筆記距離も伸びるし同じ型でゲル版ブレンの
商品展開もできるし、「偶然」ジェットストリームのSXR芯も入るしといいこと
づくめだったのに

243 :
アクロ300と1000が人気らしいな
アクロ1000って細くてマット加工で滑って使いにくいわ
アクロ1000かうならアクロドライブの方が良いけど重くてクソ

300最強ってパイロットってほんと分かってないよなぁ

244 :
お値段上の方は見た目の対価ですから…

245 :
1000が細いのは確かに思ったけど300は300で安っぽくないか?
何度か両方試し書きしたけどチャチく感じて毎回スルーしてたわ
その都度減ってたから売れてるんだな〜とは思ってたけど

246 :
アクロ300もうちょっと重くならないかな

247 :
むしろ1000が軽くなればいいのに
0.5未満も出せばいいのに
技術がないんだろうな

248 :
>>245
今までの安くてダサい同値段帯のと違って、おしゃれちゃちいとこが人気なんじゃない?
Bicのクリックゴールドみたい

重さと重心のバランス完璧だと思うわ
あれ以上重いと大量筆記に向かなくなるし、

249 :
一枚(いちまい)上手(うわて)かw
いちまいじょうずって何やねんと思ってたw
ニホンゴムズカシイネ

250 :
ドクグリにシグノ入れて使いたいけどそんな都合のいいモノ出来ないよなぁ〜
アクロインキも悪くはないんだけどダマが出来るのが苦手で…

251 :
>>250
4+1にスタイルフィット入れるのじゃだめ?

252 :
>>251
あー。やっぱりそうなるよね
単色でいいからドクグリの軸でシグノ芯使えたらな〜って願望だったんだ
ありがとう、4+1ちょっと見てくる

253 :
単色軸のドクグリもスタイルフィット入るんじゃなかったっけ

254 :
いい加減ドクグリがドングリに見えるからちゃんとドングリって書こうよ

255 :
フルブラックに入るのかな?それならスタイルフィットリフィル買えばいいだけだね

256 :
ラミーステュディオのLM16なのがどうしようもない低品質だということが分かった。

じゃあローラーボールペンならどうだろうかな?
スィフトも掠れだらけだったけど。

257 :
ラミー専用スレでどうぞ

258 :
>>257
ああ、すみません。

259 :
スイフトってかすれだらけなのか

インクも質も、ヨーロッパ製はもはや東南アジア製みたいなもんだよな

260 :
やっぱり日本製ですかね。

でもラミーのデザインが素敵すぎます。なんで日本のメーカーは優れたデザイナーに頼まないのかな?

261 :
>>256
ハズレリフィルに当たっただけかと
おれはどっちとも快適に使えてる
LM16は驚くべき筆記性能に進化しているし、ローラーボールもドバドバ気味に書けるし

262 :
>>261
ああ、ありがとうございます。やっぱりボールペン総合で聞いてみて、正解だった。

アマゾンで買ったのはツイストするとガリガリ音がするんだ。

札幌というか北海道で最も1番大きな文房具屋の大丸藤井セントラルで買ったのに、それでも駄目だったんですけど。

263 :
外れリフィル引いて諦めつく値段でもブランディングでもないしな

表面的に欧米の真似だけしてきた日本は、日常の中でデザイン性に拘るという文明的な発想は染み付いてないんだろう

264 :
確かラミースイフトはジェスト含め300系替芯がほぼ改造なく使えるはず

265 :
>>264
ポン付けでは使えないよ。
最低でもカッターとセロテープによるリフィル側の調整が必要。

266 :
金属ボクシーのG2リフィル対応モデル出して欲しい
316廃盤になったから三菱大チャンス!

267 :
うーん、なるほど。皆さんありがとうございます。

リフィルが古いからかなぁ。確かステュディオは2005年に発売らしいのでそれで書けないのかな。

268 :
>>264
スイフトは、使いたいリフィルのゲルボールペン本体のバネとの交換が必要だよ
少なくともパイロットのジュースと、ゼブラのサラサはそれで使えた

269 :
スイフトはジュースアップがそのまま入る
ただ口金は隙間が出来るからテープとかで太さ調整が必要

270 :
>>267
いやいや
あの頃の芯はよほど大当たり引かない限り、普通に「燃えないゴミ直行便」だから。
15年近くたてば尚更ゴミ。

271 :
>>270
ありがとう。
これがラミーか。
ステュディオのローラーボールなら別なら、日本製のリフィルが使えるかな?

272 :
>>271
そうそう。
「芯=余計な付属品(ゴミ)」 が
ごく最近までのLAMYクォリティ。

>適合リフィル
それこそLAMYスレの民の方が詳しそうだが・・・
「LM63 互換」とかでぐぐって。
ヘンテコ寸だから、たぶん、
日本のリフィルのケツに、帳尻合わせとして
てきとーなノック式ボールペンとかからもいできたバネか何か詰めるくらいは必要。

273 :
>>272
LAMYはペン先チップ細いと思ったが、違う?
SAFARIみたいなやっこい口プラならゼブラ芯はムリムリ通るとは思うが

274 :
>>273
tipoかなんかは おそるおそるダイヤモンドやすりで広げた思い出

ローラーボールは油性芯ほどひどくはなかった、、、、ような、、、きがするんだよ

unusのハカマパーツはLM16用しかなかった ような きがするんだよ

としとると 夜がはやくて
ねむくなると なーもおもいだせなくて
だめだはー (´・ω:;.:...

275 :
>>272
ありがとう。ググってみた。

アマゾンで売っているアダプターの評価があまり良くないレビューが多いのでパス。

276 :
>>260
日本のメーカーの素敵なボールペン、あるけど?

エルメス ノーチラスBP/FP
マーク・ニューソンデザイン
パイロット製造
定価15万円

http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FExcite_ism%252F2014%252FE1411697715157%252FE1411697715157_1.jpg
http://ism.excite.co.jp/design/rid_E1411697715157/
https://fashionpost.jp/news/28536

277 :
>>260
ラミーのデザイナーに日本人いるじゃん。

278 :
>>276
高すぎる!一万円ぐらいでなんとか・・。ステュディオに惚れてしまい。

>>277
うん、なので日本のメーカーもデザイナーに頼んでほしい。

279 :
連投すみません。

舶来品はもういい。なのでRomeoでも買おうかな?

280 :
>>275
そこじゃねぇよ
ttp://shumibun.jp/basic/detail/592/

281 :
>>280
ああ、ごめんなさい。
ありがとう。

282 :
ロメオは写真で見る限り高級感ありそうで良さそうに見えるが

あの機能性でもっと良いものがあれば検討するんだけれど

283 :
>>260 >>263
おまいらゼブラのブレンとかお忘れでないのん

あと、過去にwillという壮大な企業横断プロジェクトが。。。あったんだよ。
ボールペンもシャープペンも実によかったぞ。
シャープペンはプロジェクト解散後も名前を変えて売ってた

284 :
>>238
ボールペンもコロレーの名で売ってたぞ
ネットでは今でも売ってる

285 :
>>284
アンカー間違ってないか?

286 :
ロメオって単色ボールペンだよね
30g以上のボールペンはディスることにしてるからよくないと言っておこう

287 :
Romeo No.3は
紋ブランにあこがれてるけど手が出ないオッサンが好む傾向

288 :
モンブラン持つ奴ってお金あるしっかりした身分ですよってアピールだよな

今時旧油性の互換性ないボールペンその値段で使うとかモノの良さ見る目がない無能か時代に取り残された老害だよな
少なくともビジネスでそんなの使いながらセールストークされても説得力ないわ

289 :
ジェストプアモルトwを真っ黒汚く使ってるオッサンもいやだが。。。

290 :
うーん、持論なんだけど万年筆はカクノからスーベーレーンM800まで買ったけど、日本製の200円のボールペンの方が圧倒的優れていると思うな。万オタが聞いたらアウトレイジするかもしれないが。

291 :
ボールペンは太字に対応できない
万年筆は楽

292 :
>>291
SUPER-GPをわすれないで!

293 :
しかし赤川二郎や林真理子も万年筆を使ったが、二人共サインペンで書いているらしいが。

294 :
>>293
もちつけ
てにおはがおかしいぞ
書き直して再提出

295 :
>>291-292
筆ボールもあるでよ

296 :
>>294
恥ずかしい。ありがと。国語の成績は3だったからかな?

297 :
>>292
それでも1.6mmが限度でしょ?
万年筆のBとかBBはもっと太い

298 :
巣に帰れ

299 :
効いてる効いてるw

300 :
>>297
2ミリで不満足なら、極細(すき穂)の筆ペン使えよ

301 :
>>297
パーマボール

302 :
太さは日本で売られてないだけで、ヨーロッパ行けばインクドバドバ系2mm水性インクとかゲルインクがm扱いで売られてるよ

303 :
ボールペンと万年筆は仲悪いの?

304 :
ヲタクの仲が悪いだけです
万年筆やボールペンは感情を一切もってないです、マジで

305 :
FeliCaチップ搭載ボールペン「STARBUCKS TOUCH The Pen」発売
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/19/news078.html

306 :
失せ物注意

307 :
ビクーニャ4C芯の青を出してほしい
だけど、ぺんてるが4Cの青を出してるところを見たことがないし、望み薄か

308 :
書き心地じゃボールペンは筆や万年筆には勝てないからなー
職場じゃ使いづらいのが難点

309 :
>>308
2行目が1行目のどれにかかってるのか不明瞭

310 :
2行目は自己紹介かもしれない

311 :
>>310
それだったら
「使いづらい」
じゃなくて
「まったくつかえん」
だろw

312 :
>>311


313 :
そういや手持ちのボールペンで一番太いのはどれだろうとちょっと書き比べてみた
筆ボールをかわしてユニボール エアの0.7mmが一番太いかなあという感じ
https://i.imgur.com/GVWV00U.jpg

314 :
>>312
310が書いた通り、
308の2行目が
308自身の身の上紹介だとしたら、、、

315 :
>>313
紙にもよるが、
Vコーンとか
サラサドライの太目の径とかにじむから、
太くなるかもなぁ

316 :
ユニボールエア0.7mmはサインペンだと思って愛用してるw
A4ペラに書き殴るのにちょうどいい

317 :
好きな万年筆インクが使える便利なペンだな

318 :
太さが欲しい時はマジックを使っちゃうな
ぺんてるのノック式が使い勝手良し

319 :
>>318
邪道め
マッキーノックはゼブラだぞ

320 :
>>313
有能!
ありがとう!

321 :
>>314
お前ら国語力なさすぎだろ

322 :
>>321
308か?

308は国語力のうち、作文力wはあるかもしらんが
ビジネス等で齟齬生じにくく相手に伝わる文章ってのは
とーーーーーっても不出来なんでねーのかや

323 :
職場じゃ使いづらいのが筆や万年筆だって読み取れない人は小学高学年以下の読解力だぞ

似たような問題小学生学力テストで見た

324 :
>>323
お察しにお任せすると齟齬が生じる余地ができるんだぞ?

325 :
俺の周りは入社試験と学歴と友達付き合いで淘汰されてるけど、こんなので齟齬ができる環境にいる人は可哀想だなぁ

326 :
ボールペンオタになるわなそんな性格じゃ

327 :
>>325
海外と取引ないのかよ・・・

328 :
おつむが足りないからって今度は海外設定かよw

329 :
>>325んところはコネとか派閥とかの政治的?な伺かとかないレベルの中小企業なんかwww

330 :
オートのアメリカンテイストと細いやつ買ってみた
安いのに高いペンみたいに金属感あってスタイリッシュ

331 :
お前らの煽り耐性の無さときたら...

332 :
>>331
だいじょうぶだ
今日で連休が終わる

333 :
4C芯で、黒赤青緑以外って何がある?
OHTOのピンクと、いくつかの海外メーカーのオレンジがパッと思いつくが…

334 :
>>329
コネも学閥もあるけど、流石に小学生中学年レベルの接続詞を補う問題はできるぐらいのアンダーラインは引かれてるわ
そんなの海外とか派閥とか以前の話

335 :
アンダーラインワロタw

336 :
>>333
ゼブラの4C芯互換ならJSB芯のブルーブラック
https://zebra.co.jp/pro/listkaesin_jelball.html#jsb_04

ISO 12757 D型なら、MonteverdeのD13に黒赤青緑のほかにブルーブラック、ブラウン、
オレンジ、ピンク、パープル、ターコイズがある
https://yafabrands.com/monteverde-usa-soft-roll-mini-ballpoint-refill-to-fit-multi-functional-pens-medium-point-4pk-d13/
https://cdn11.bigcommerce.com/s-nyvkica9hs/images/stencil/1280x1280/products/9096/28631/all_colors_refill_pic_and_red__98024.1568062878.jpg

あと多分SAKURA craft_lab 004用リフィルがD型互換で、標準の黒赤のほかに別売オプションで
ブルーブラックとクリムゾンレッドが発売予定
https://craft.lab.craypas.com/004.html

337 :
ゼブラの紫とか黄色はいい色だったな
もうないけど

338 :
おいもう連休は終わったんだよ

339 :
フリクションにスラリ300っぽいかっこいい軸の出たんだね
グリップ+金属口金はジュースアップと同じか?

340 :
フリクションポイントノック04のことなら軸よりもむしろ芯が進化してる
ジュースアップと同じシナジーチップになってて旧型0.4より書き味がいい

341 :
>>339
ジュースアップのフリクションバージョンみたいに感じるね(笑)

ペン先に注目だ!

342 :
どう見てもダサい
前のままのがいいわ

343 :
デザインが良いクロスのカレイかコクーンのボールペンを買うか迷っています。

344 :
カレイってカッコいい?
ズングリしててダサくね?

345 :
それを言ったらコクーンの方が太っているような・・。

346 :
他人の好みにとやかく言うのは野暮
昔から変わり映えしない、中国製なのにやたら高いクロスのリフィルがいいか、
国産で書き味滑らかだけど水に濡れるとちょっと赤く滲むアクロインキがいいかの選択

347 :
クロスみたいな旧油性なんて新油性になれた日本人からすれば使いたくないだろう
海外みたいに普段はインクドバドバ系水性インク使っててサインする時だけに使うならまだしも

348 :
皆んな、ありがとう。

書き出しの掠れとかもあるらしくて、クロスのボールペンは買うのをよすよ。一本800円もするのに書き出しは掠れがあるみたいだし。

ラミーのボールペンで、「これが本当にドイツ製なの?」と三回も懲りたしね。やっぱり舶来品は駄目だな。
万年筆はともかく油性ボールペンは。

349 :
日本のボールペン品質が異常に良すぎるよな
海外は水性やゲルが主流だからわざわざ品質あげる必要性感じないみたいだけど、そうこうきてるうちにジェットストリームが海外で馬鹿売れし始めてる

やはり新油性はゲルと水性の上位互換なのだろう

350 :
うん、たしかに日本製のボールペンは良い。コンビニでも200円出せばアクロボールが買えるからね。全く不満はないし。

351 :
自分的に安いのだと、バインダークリップの使い勝手と書き味から、パイロットのPATiNTがダントツだわ

352 :
クロスは軸がいいし、お土産品にクロス互換タイプが多いんだよなw
引き出しに入れっぱなしはもったいない気がするんだよね。
で、三菱のSK‐8が、クロス互換のリフィル、今は300円くらい。10年くらい前なら200円くらいだったのに。

話は変わるが、舶来なら、カランダッシュがおすすめ。

353 :
渡来ものならパーカータイプの買ってジェットストリーム入れるのが最強

ただインクのコスパは恐ろしいほど悪い
600円で1500mは他のパーカータイプの何倍も単位あたり高い

354 :
皆んな、ありがとう。

アクロボールがジェストより好きなんだ。

355 :
>>354
時々そう言う人見かけるけど、何でなの?

356 :
>>355
それはジェストを買っても、インクがあるのにすぐ書けなくなった経験が三回もあったから。

俺だけかなと思ったら、インクが五分の一くらい残っているのに書けなくなった!と他の方もいるからです。で、色々な方法をやったけど、それでも駄目だったらしい。

357 :
細いボールペンもここでいいですか?

書き味がいいので、ユニのスタイルフィットの0.28mmを使っているのですが
毎月替え芯が10本ぐらい使ってしまうので、もう少し長持ちするものを探しています
(コスパがいいもの)
細ければ細いほど良くて、サラサラ書けるよりはペン先が少しカリカリと
紙にかかる感じの書き味が好きです

あとオートのスリムライン0.3mmにしようかと思っているのですが、
こちらはペン軸が細すぎて書きにくいので、芯を流用できるものがあれば

358 :
>>357
コスパ求めるならゲルインクはあきらメロン
新油性の単色使う方が良い
特に月10本消費は金の無駄もったいなさ過ぎ

359 :
>>357
そんなに使うんだったらシグノの単色を使ったらどうかな?

360 :
ありがとう
シグノを試してみて、ダメならゲルインク諦めます

361 :
>>356
俺はアクロ0.5がいつも掠れて微妙にストレス溜まってきらいで、ジェストは途中インクなくなるなんて10年間一度もないからやっぱ使う環境とか筆圧とかあるんだろうな

362 :
>>357
4年位前に貼った極細ボールペンの筆跡比較
https://i.imgur.com/vKa50GA.png

ゲルの0.28/0.3mmより油性の0.38/0.4mmの方が同等以上に細い
UMR-109-28が税抜100円で筆記距離約200m
SXR-38が同じく100円で筆記距離約700m
100均で売ってるプラチナのKnock Ball 0.4なら3本100円で
以前プラチナに問い合わせたら2万m書けると言われた

ゲルにこだわるならUMR-1-28が80円で約500-600mで比較的マシ

OHTOのNo.893NPはゼブラのタプリクリップ0.4に入る

363 :
>>361
ああ、うん、ジェスト が10年使っていて全く問題がないのも事実。

俺のアクロボール0、7も掠れがないのも事実。

364 :
最近は0.7じゃアクロもジェスともあまり変わらないわ

ただルーズリーフみたいなのにしっかり書くときはジェスト一択なんだよなぁ

365 :
>101-104
とうとう互換性持たせてまともなインク使えることになるのか
過去シリーズもアダプタとかなんか出してくれんかな……
ちょっとでも寝かすと途端に書けないんだが、開発者は紙に対して垂直にペン持って書いてんのかねこれ
書けないってのは書きにくいのを大げさに言ってるんじゃなくて、マジでインクが途切れて書けないからな

366 :
ジェストはアクロ比で滲みやすいし滑りが良すぎる
アクロが0.5未満をはよ出せ

367 :
アクロ0.38見てみたいな

368 :
ジェストの0.38のチップを移植してみたらw
逆流防止のボールは無くなるけど
https://i.imgur.com/AbQR3uj.jpg

369 :
>>362
さんくす

370 :
アクロは0.5でも安定したインク供給ではないからな
滑らかさと濃さだけ新油性だけど掠れは旧油性のままなのがジェストとの一番の違い
ジェストはもともとドバドバ系のインクだから0.5とか0.38が作れた

アクロは現状の滑らかさを維持する限り0.38は難しいんじゃないかな
ある指摘によると年々少しずつインクはゆるくなってきてるとはいうけど

個人的にはダマが出来ても良いからジェット並みにドバドバ系にしてほしい

371 :
カランダッシュのゴリアテリフィルええやん

ぬめぬめしてて

372 :
>>357
細いの意味がどっちの事なのか分からないけど
筆記線の事ならコスパいいのはパイロットのパティントだね
旧油性だから細いし新油性やゲルに比べて書き味カリカリしてる

373 :
クロスやラミーのローラーボールだけど、持つ位置がツルツルの金属むき出しなのは何故だろうと思う。滑んないの?

374 :
今のパティントの初期装填芯がどうなってるか知らないが、
替芯として販売してるBPRF芯は中身がほぼ低粘度油性と言っていい
スーパーグリップGで採用されたインクと新チップに置き換わってる
パイロットに問い合わせても筆記距離を教えてくれないので正確な
数値は不明だが、D型のBRF-8FがアクロインキのBRFS-10Fになって
筆記距離が半分になってるので、そこまではいかないにしても
新BPRFの筆記距離は旧BSRFと大差ない程度になってる可能性が
あるのでコスパ気にする人は注意

375 :
>>370
いまより緩くなったらアクロの価値半減だなー
取り柄が発色だけになる

376 :
ジュースアップの替芯が入る軸、何かないかな…

377 :
色々

378 :
ジュースアップのリフィル形状は最近出たフリクションポイントノック用リフィルと同じ
フリクションポイントノックの中身をこっそりジュースアップのリフィルに替えておけば
「おー、今度のフリクションは色も濃くなったなあ」と感動してもらえること請け合い
(良い子は真似しないでね)
もうちょっと高級な軸なら伊東屋のイレーサブルボールペンに入る
どちらもLP3RF以外のLP2RFとかLG2RFだとうまくいかないので注意

379 :
>>378ありがとうございます。
新しいフリクション版シナジーも、対応するんですね。知りませんでした。
伊東屋やlamyは、調べたんですが不特定多数が触る機会があり勿体ないかなと思いまして。

頭のゴムの事を我慢して、新型に入れようかな…
ジュースアップはすぐにクリップ部分が割られまして…

380 :
>>379
クリップを割って遊ぶ糞性癖のヤツがいる職場には
いかなるクリップ式ボールペンもシャープペンも置いてはいけない
金属クリップ金属ボディだろうと破壊するぞあいつら

381 :
安い軸でいいなら150円で金属クリップのVボールRTの軸がお手頃
あるいは100円でバインダークリップのジュースの軸の方がクリップは
壊れにくいし壊れても惜しくない程度の価格

自分はペンインルーラーにジュースアップの0.3mm入れてる
ネジ込み式で収納時はそもそもボールペンに見えないし、
アルミ合金を握り潰せる異常な握力でもなければまず壊せない

382 :
>>381
ネジ山をつぶされるに100ペリカ・・・

383 :
昨日、細いボールペンを聞いた者です

情報をいただき、売り場で色々試し書きをして、
シグノの0.28、ジェットストリーム0.38、オートのスリムライン0.3の軸改造の
3つに絞って買ってきました
後は仕事で使って決めます

色々アドバイスいただきありがとうございました

384 :
ジェットストリームの0.28mmが年内には発売予定なので、
それ見てから決めればいいのでは
多分UMR-109-28より細い

385 :
これ以上細くしてどうするんだって感じだよな

そんな限界突破目指すぐらいならまともなデザイナー雇ってデザインセンスの良い軸作れよ

あと芯のインクもっと入るのに微妙にケチってるのが凄くウザい

386 :
無理して使わなくてもええんやで

387 :
>>385
それがblenなんじゃない?

388 :
>>387
Blenはインクの色もう少し濃くして滑らかにしてほしい

389 :
君らが散々デザイナー雇えとか言うから著名なデザイナーに依頼した結果こうなったんだぞ
あの悲劇をまた繰り返すのか

2009年09月07日
イタリアのキッチンウェアブランドALESSI(アレッシィ)社との
コラボレーションにより
洗練されたデザインの筆記具をシリーズ展開

『ALESSIPENS』第4弾「Anna Pen(アンナペン)」
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/20130326154804.html
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/news_file/file/ALESSI.jpg

390 :
アレッシイのそっちじゃない方の単色ゲルインクボールペンは無改造でジェスト単芯が入るから、欲しかった記憶ある

それ知ったときにはとっくに限定廃盤になってたけど

391 :
>>389
ゆるキャラええやん

センスのない仏壇ボールペンよりええわ

392 :
わかる

単芯0.5の白色ボディのダサさといったら

393 :
ttps://img.dinos.co.jp/defaultMall/images/goods/D41/0157/etc/716602c1.jpg

394 :
カランダッシュのリフィルの正しい読み方が分からん
ゴライアット?ゴリアット?ゴライアス?
ゴライアスな気がするんだが違うの?
外人というかスイス人はなんと言ってるんだ?

395 :
スイスは公用語が4つあるから何語読みするかによる
カランダッシュ ジャパンは「ゴリアット」と表記してるし
スイス国内で最も話者が多いドイツ語読みだとそんな感じ
「ゴライアス」は英語読み
以前仕事でスイス行ったら案内表示とかが全部4つの言語で
併記してて、多言語社会って大変だなあと思った

396 :
スイスは公用語がイタリア語、ドイツ語、フランス語、ロマンシュ語の4つ

ドイツ語ゴーリアト(ゥ)
フランス語、イタリア語ゴリアトゥ

ちなみに英語はゴライアス(最後正確にはth)

カタカナ表記だとゴリアットと、日本人が発音しやすいッを入れて表記することが多い
カランダッシュが話題になり始めた頃はゴリアテって書いてあることも多くてこちらの方が近い
ゴライアスはあまり見たことない

結論としては、通ぶりたいならゴリアテ、ちょっと英米の訛り出ちゃうならゴライアth

397 :
>>395
多言語社会でもないのに4カ国語表記の国もあるな(´・ω・`)

398 :
カランダッシュってジェットストリーム広まってから完全にシェア駆逐されたよね

芯が太くてニーズに合ってないのと、万年筆の方も低価格帯はけっこうちゃちいよね

399 :
スイスは多言語を分かりやすく表記する必要に迫られたおかげで
ドイツと並んでグラフィックデザインに大きく影響を与えた国となった

400 :
uni LIMEX 買ってきた
なんかBoxyより微妙に重い
鼻から限定で長期的に売る気がないとか
エコに取り組んでるふりだよな、露骨

401 :
売れなければ消費されることもないのでエコです

402 :
フリクションポイントノックってジェスト芯使えるっけ?

403 :
>>402
従来のフリクションの単色と、(微妙な形状の変更はあれども)ほぼほぼ同寸で互換性アリだから、

R:Eプラスだっけ?3本セットでペンケースに入ってるやつについてる(まじってる)
ジェストの芯なら入るんじゃね?

404 :
>>402
使えない
入ることは入るけどノックした状態で固定できない
リフィルを3mm弱切れば一応ノックはできるようになるが、
チップ径が異なるのでペン先ガタガタ
ガタつき気にしないなら従来のフリクションノック軸には
ペン先ちょっと出すぎにはなるが一応無改造で使える

405 :
このボールペン何かわかる人いませんか?
https://i.imgur.com/QlYvusW.jpg

406 :
>>405
China国の中堅くらいのメーカー製の、
0.7だかのゲルボールペンだって
投稿者がゆってたべー

みたいなレスがあったぞ
までは思い出せた。


たぶんこの板のどこかのスレで見かけたんだと思うが、どこだったか、うるおぼえで思い出せない・・・
9月入ってから2ch内に投稿されてた動画URLが話題の発端なのは確か。

407 :
なんか前書かれてたけどチャイナだしデザイン悪いし秒で忘れたわ

408 :
日本で簡単に入手出来て、技術が伴えば真似ができそうなのは
OHTOの筆ボールあたりか?

409 :
いやこれ騙されてる奴意外と多くて笑えるけど合成だよ当たり前だけど

410 :
合成なの?
それは知らないけど
昔の動画は凄いゆっくりだったのに
最近のはスピード速くしてるよな、それは間違いない

411 :
>>409
たしかに「これはよいCG」ってレスもついてたが、合成なの?

412 :
ただのボールペンでこんなこと書ける訳ないよね

書き始めとか随所随所の習字フォント見ても明らかだと思うけど

413 :
>>406
ありがとうございます
そうです、自分はまとめで見たんですが中国の少女がすごい綺麗な字を書くというスレでこの動画見て気になってました

みなさんありがとうございます
CGだという人も結構いたのですが気になって探していました
動画のURL貼るので良ければ見て下さい

https://youtu.be/ymyUZYv33IU

414 :
スイカともう一個は何?

415 :
数年前までジェストの0.5で大学ノートに書いてたけど、ここ数年0.5って細くなったよね

代わりのシグノ307きになるけど筆記距離400mってマジ?ゲルインクってそんなコスパ悪いっけ

416 :
>>415
ボール径は筆記幅ではない
筆記幅はインクの粘度のほかに、紙質とおまいの筆記速度や筆圧に左右される

>コスパ
このスレ遡るとだれかがmあたりのおよその価格を出してくれているはず

シグノ307は持ってるんだが
まだ当分使う順番が回ってきそうにない

ところで
ジェストは新油性
シグノ307はゲル(油性か水性かでいったら、水性)

417 :
ジェスト0.7使えばええやん

418 :
ジェストの0.7は逆に太すぎるよね
0.5は昔はもっと太くて6mmノートににちょうど良かったのに
シグノもキャップ付きのが800-900mらしけど307は400mだからな
どんなに書きやすくてもこの差はいただけないわ
今でもキャップ付きが売れるのよくわかる

419 :
コスパ的にはアクロボール0.5が色の濃さ見ても良さ気なんだけど掠れるよねとにかく掠れるよね

420 :
ジェスト0.5はリフィル終盤は超好み。
使い始めの0.5は筆記感、太さ共にそこまで好みでない。

421 :
>>420
ジェストって使ってるうちに太くなっていくよね

422 :
0.5同士ならエマルジョンが一番細い気がするな
でも新品リフィルのインク量はアクロ>ジェスト>>エマルジョンだった

423 :
>>415
シグノ307は0.38mmだけインクの充填量が極端に少ない
UMR-85EとUMR-87Eがインクが入ってるパイプ部分の内径が
約4.6mmあるのに対し、UMR-83Eは約2.4mmしかなく、
内径約2.25mmのSXR-5と大差ない

ゲルの単色はボール径とインク充填量のバランスで、一般に0.5mmが
一番コスパがいい
シグノ307の場合0.5mmでもちょっと太めでジェットストリームの
1.0mm位の太さがあるため、SXR-10が100円で筆記距離約500m(約0.2円/m)
なのに対しUMR-85Eは80円で約650m(約0.12円/m)と、同等の筆記線幅
同士で比較すればむしろコスパがいいとも言える

ジュースアップの場合0.4mmで筆記線幅0.2mmと油性0.5mm並に細く、
パイプ部分の内径も0.5mmと同じ約4.4mmあるためおそらくシグノ307
より筆記距離は長いと思われるが、リフィルの値段が120円と1.5倍する上
パイロットに問い合わせても筆記距離を教えてくれないので、コスパが
いいかどうかは一概に判断できない

424 :
>>406
>>187のことじゃね?

425 :
>>424
おお
ここだったか
探し方が悪くて
1回は文具板内全既得スレ検索したのにみつかんなかった

426 :
やっぱコスパと書き味全部総合すればジェットストリーム0.5が最強ってことか

427 :
ドクターグリップやアルファゲルのラバーって変色する?
透明やホワイトが欲しいだけど、黄ばみが酷いなら考えものかな
多少の変色程度なら我慢できる

428 :
黄ばむよなあれ
学生時代何回買い直したことが
ドクグリのフルブラック気になってるけど、今更ドクグリって歳でもないよなって思って避けてるわ

429 :
>>427
変色する
黄ばみのひどさはロットと使用環境と持ち主の手脂次第

430 :
黒色は黄ばまないだろうけど埃が目立つってレビューあったな

431 :
黒だって
手脂ギトギトUVバーバーの環境で使ってたら
色素のバランスが崩れるなり、メインの樹脂が劣化するなりで、
黄色汚らしくなってきそう。

432 :
何色でも使ってるうちにラバー部分ダメになるよ

433 :
>>429
>>430
ありがとう
多少の黄ばみは覚悟するか

ちなみに単色と4+1みたいな多機能ってインクの減り違うよね?
黒メインで色あまり使わないなら、単色買う方がコスパ良いのかな
色4色も使わないだろうし

434 :
>>433
それはもうコスパで言えばびっくりするほど違うよ

435 :
>>433
減った芯だけ交換すればいいだろ.
減らない芯がいつの間にか書けなくなっている,って事も偶にあるけど.

436 :
>>434
そんなに違うんだ

>>435
黒メイン、使うとすれば赤、シャーペンも他の色もあれば便利
何より一本で収まるというスタイリッシュさ

っていうのが欲しい理由なんだ
メインの黒が減りまくってリフィル馬鹿にならないなら、単体でも良いのかなと悩んでる

437 :
ドクターグリップの黒とシャーペン、普通の赤ボールペン買うのと
多機能ドクターグリップ一本買うのなら、リフィルのランニングコスト高くても後者の方が良いのか

考えるの楽しいけど悩むなぁ

438 :
多機能のシャープペンは芯あんま入らないしすぐ折れるから黒もある3色ボールペン買って、単体でも黒買えば?
多機能の黒は予備でいいじゃん

439 :
シャープじゃなくてフリクション入れたいわ

440 :
ラバーグリップは消耗品
修理扱いになるが単色ドクグリ用は50円(+税)、4+1用は100円(+税)が修理部品価格

441 :
Vコーンって水性ボールペンがコンサルの本とか有名作家に紹介されてたのが理由でやたら持ち上げられてるけど、滑らかさで言えばシグノ307とかの方がよく滑ると思うんだよな

最近の優秀なペンをリサーチしないで愛用の紹介したら、フォロワーに時間差で流行ってるような気がして凄えおかしい気分だわ

そのペンが書きやすい時代はもう終わってますよと言いたい

442 :
Vこーんはインクの出が凄い良いから楽に書けるよな
好きな人は好きだろうなあ

443 :
>>441
Vコーンの品質が変わってないなら、Vコーン「自体の」の「滑らかさ」は昔と変わらないでしょ?

「今現在1番」「滑らか」と書いてあったのかな?

まぁ滑らかさの感じ方は人それぞれあるけどね。

444 :
文具王が一番好きなボールペンだからなぁ。
Cのほうが良かったんだっけか。

445 :
今年もOKBの投票始まったな
見てみたけど、ブレン以外ほぼ代わり映えないし、海外勢がだいぶ減ってるわ

446 :
Vコーンって改めて使ってみたら太くてインクでる割にそんな書き味良くないなぁ

447 :
>>441-443
Vコーンはコピック耐性があるから好き

448 :
滑りすぎると字が暴れるからな…

449 :
>>445
ブレンがどこに食い込むかくらいしか見所がないな

450 :
>>445
上位陣が固定化してるので、もはや面白味がないんだよな
少なくとも、ジェストは殿堂入りで除外してほしい

451 :
>>395
子供の頃に見ていたアニメにそんな名前の敵役がいたな・・・

452 :
Vコーンは絶妙な摩擦具合でとても書きやすく感じる

453 :
Vコーンやユニボールアイとかのキャップ式水性ボールペン全般に言えるけど
軸が一回り細い、握るところを軸と同じ太さにしてほしい

454 :
2019年10月03日
三菱鉛筆株式会社

油性ボールペンの限界に挑んだ超極細
油性ボールペン初となる、世界最小ボール径0.28mm※
『JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ)』
12月20日(金)新発売(一部数量限定)
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/20191002102433.html

455 :
>>454
ちょっとLAMY臭いけど三菱にしてはカッコイいじゃん。デザイナー変わったかね。

456 :
問題は0.50.7芯が入るかどうかだな

てか0.28ってジェストの濃さじゃあまり使い道なさそう

457 :
俺らにはようわからん趣味でも、
心待ちにしてる♀はけっこういるようだ。

458 :
デザインは合格かな

459 :
>>455
ちょっとどころの臭さじゃないだろこれwww
でもオレンジ2本買っちゃう悔しいいいい ビクンビクン

460 :
>>454
確かにこのデザインは悪くないね
飛び抜けてないけどダサいとも思わない
やれば出来るじゃん!って感じ
>>455の言う通りチョットLAMYくさいというかクリップがサファリっぽいかなぁw
別にあのクリップにしなくてもデザイン悪くないと思うがな

461 :
新製品なら筆記距離も発表しろよと

462 :
発表できないほど短いんだよきっと…

463 :
替芯200円っとほんと?
パーカー芯と言い最近ぼったくり酷くない?

464 :
別に200円くらいどうって事ねぇだろ
買い換えるのと値段が同じなら何それ?とは思うけど

465 :
クリップはLAMYというよりダイソーのこれを思い出す
https://i.imgur.com/EXQcFiv.jpg

対抗してゼブラもブレンの0.3mmでも出そう
Ek-0.3芯でエマルジョンインクの0.3mmは製品化した実績があるんだし

パイロットはまずはシナジーチップのアクロ0.4mmあたりでも

466 :
0.38でも十分すぎるぐらい細いのに、0,28って芯だけメルカリで売られてそう

467 :
リフィル高いと転がりの悪いハズレ引いたら痛いな

468 :
>>460
あとは実物の質感が写真どおりか、、、
来月くらいには丸善とかでフライングすんのかな?
たのしみ〜

469 :
軸まで新規で作るとは思わんかった
気合い入ってるな

470 :
>>467
今度は使い始め1/5で掠れそうだよな!

471 :
細けりゃ言い訳できるからな

472 :
ペン先なんかニードルポイントみたいだけど
ニードルポイントじゃありません!みたいなwww
あの形にするのって結構手間じゃないの?
あの形にする為に専用のライン立ち上げたな
らリフィルが高くてもしゃーないんちゃうか

473 :
>>472
海外向けのキャップ式シグノにはすでにあの形状があるで

474 :
三菱にしてはカッコイい
ってどっちやねん!w

475 :
この軸でパワタン出せや!

476 :
こういうサファリっぽいやつってサファリ似てるからと言って同じようにカッコ良いわけじゃないんだな

ビーズ付けた前科あるだけにカッコよさよくわかってない気がするわ

477 :
サファリのボールペンってサファリでいちばんダッセー

478 :
まあそもそもラミーって案外…

479 :
オレンジがいいかなー
ソリッドイエロー出してくれ
全部ノックバーが黒いんだな
白軸は口金も白いんだから、ノックバーも白が良かったのに

480 :
先は金属って書いてあるから軸はプラスチックなんだよね、、実物見るまで気は抜けない

481 :
先軸はアルミかブラス、後軸はプラってことか

482 :
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/news_file/file/JETSTREAMEDGE.jpg

483 :
ビーズ付き高級軸のビーズがボロクソの評判だからパーカー芯軸でビーズとってはみたものの、あまり売れなかったんだろうな

484 :
>>480
それだな
先にいくに従って太くなるデザインもアクロ1000意識してんだろうな
ただジェストピュアモルトグリップみたいに、800円もすんのにクッソ安っぽいのになった前科があるし怖いわ

485 :
てかパーカーの次はラミーって…
ようやくデザイン性の無さ自覚し始めたんだろうけど、ちょっとあからさますぎない?

486 :
とても期待してるけど、ペン先の段になってる部分が
ちょうど指置く部分ぐらいに見える

なんでこんなところに段作ってんの?
リニアに細くすればいいのに

487 :
>>484
「PURE MALT」ってロゴが果てしなくダサい。
2,000の多色ジェストのPURE MALTもロゴさえなければマシなのに。

488 :
ジェットストリームはもはやインクだけ売れよ

489 :
5色並んだ写真をボーッと見て
ロットリング?
と思ったのは俺だけかw

490 :
こういうのって発売予定日前から文房具屋売り出したりすんだろうか

491 :
グリップに縦に溝を入れるのって本当に滑り止めになるのかな
筆圧の方向に平行じゃん

492 :
>>490
店によるけどEDGEの場合金曜発売だから、早ければ週の始めくらいには店頭に並び始める
ところもあると思う
ジェットストリーム プライム 回転繰り出し式シングルの限定が10月17日(木)発売予定だから、
それの入荷状況を見てれば各店ごとのフライング具合がだいたい予想できるかと
ゲームソフトとかだと発売日厳格に守らせるけど、文具の場合公式の発売予定日までには
全国の文具店に行き渡りますよ、くらいの感じ
ゼブラやパイロットとかプレスリリース出る前に店頭に並んでることも
逆にぺんてるなんかはプレスリリースで「○月×日より出荷開始」と言ってるので、店頭に
並ぶのはいつになるかわからないけどその日より前になることはないだろうと思われる

493 :
ジェットストリームの0.5タイプのってインクがかすれること多くない?
個体差かな?よく考えてみたら買った直後からインクの出が良くなかった。

494 :
人間にも個体差がある

495 :
逆転人生で消せるボールペンやってる

496 :
ついに0.28が来たか!!
これでゲルインクを捨てられる
よくやった三菱!

497 :
ボール径としては油性最小だけど筆記線幅として油性最細かはまだ不明
三菱鉛筆お客様相談室の話ではシグノ0.28mmよりは細いがシグノビット0.18mmほど細くはなく、
>>362を見る限り公称筆記線幅0.128mmのSK-0.4芯はシグノビット0.18mmに匹敵するほど細い

ボール径としてはSK-0.4芯より小さいエマルジョンのEK-0.3芯やソフトインクのNo.893NPが
筆記線幅ではSK-0.4芯ほど細くないように、低粘度のジェットストリームでは普通にSK-0.4芯
どころか廃番になった自社のSE-38やS-38Sより太くなることもあり得る
まあ現物入手できたらエッジを入れて>>362の比較をやり直す予定

あとリフィルが200円でSXR-80サイズなので、コスパではゲル単色にも劣るかも

498 :
シグノRTって出た当初買った時って、キャップシグノより書き味よくて感動したんだけど、速書きすると線の真ん中が掠れて二重線になるよな0.38とか
この欠陥って改良されてんの?

499 :
>>482
デルガードに新型出たのか

500 :
>>498
それ欠陥じゃなくておまえの筆圧が紙に対して高杉なだけでは

501 :
>>498
RTを改良したのがRT1
それでもキャップ式に比べるとインクの出は渋め
俺は丁寧に書きたい時だけ使ってる

502 :
>>501
えっ?
RTとRT1は芯が同じだぞ

503 :
替芯は共通だけど
最初に軸に入っている芯はそれぞれ違うって噂

504 :
ゲルインキのユニボールシグノより
油性のパワータンクのほうが滑らかだな

パワータンク気に入ったんで
0.5、0.7、1.0全部買ってしまった

505 :
ぼちぼちKnockBall0.4を卒業できるかな

506 :
>>500
でもキャップ付きシグノは書き味悪い割にそんなこと起こらないよ

てか大学ノートに細かく書いてたらそうならないのか?俺がおかしいのか他のやつの目が悪いのか

507 :
シグノRT1はそんなもん
きりっと書けるのが魅力だが筆記線が割れやすい

508 :
>>506
ボールの転がりやすさと
インクの出やすさと、
紙質・下敷きの硬さ、
筆圧、
筆記速度
全部のバランスをとろう

509 :
>>508
掠れに我慢しながらアクロ300使ってて、ふざけんなって思ってジェスト使ってたら綺麗な字は書けるけど余計な力入って腕痛くアクロに戻るの繰り返し

510 :
それは
握りしめるくせをなくす努力をしてみたらいいのでは・・・

2年くらいかかったけど
握りしめるくせ、なくせたよ
毎月ペンだこが剥けてきて痛かったのが
今は年4回くらいになった

511 :
万年筆昔から使ってるから癖としては無いつもりだけど、ジェストは滑らかすぎて綺麗な字を書こうとすると力入れないとむりなんだよなぁ

512 :
握りしめる人はグリップ太くするだけだろ

513 :
安っぽいのに値段が高いピュアモルトを買えと

514 :
>>504
0.5の青が売ってないんだよね。

515 :
ペンだこなんて剥けたことねえわw
どんだけ力込めてんだよ

516 :
昔の人はガムテープ巻いて太くしたもんだ
見たことはないけどな

517 :
握りしめる人にこそユニアルファーゲルとかドクターグリップがあるんじゃねいのかね?

518 :
ああいうの使う歳でもないしなぁっていうのと、プニプニしてると不安定なのと、汚れやすい

伊集院静はジェットストリーム愛用者らしいし、これでいくか

519 :
>>515
書く量の問題も大いにあるとおもう.

いっときに比べたらだいぶ減ったが、
1年間で30枚とじのノートが70冊くらいなくなる.

知り合いの漫画家(月刊誌)&アシスタントさんも
年2回くらいはペンだこ剥けるっていってた。

520 :
エドソンが手元に来たけど
なんか大統領がサインするのに使うようなペンだな
ニブ先の処理もいいし格好もいいが普段使いにはちょっとと言う感じ

521 :
ああ誤爆です
>>520は万年筆の話です

522 :
少し前に細いボールペンを聞いた者です
結局、書き味や線の好みでシグノのRT1 0.28mmに落ち着きそうだったのですが
10日間で2本消費

コスパがスタイルフィットの0.28に近くなってきました!

ジェットストリームの0.28に期待!!!!

523 :
ゲル0.28と油性0.38だと同じぐらいの線幅じゃないの?

524 :
モンブランの4 in 1見てきた
中古で5万円かぁ

525 :
>>523
ジェットストリーム0.38も買いましたよ
線は同じぐらいです
ジェットストリームの方が書き味がサラサラしていて
普通の人はこっちが好みかもしれません

私は筆圧高めでカリカリ書きたいのでボールが走り過ぎでした
0.28が出たらおそらく書き味は私好みじゃないかなと

あと、ジェットストリームの方がランニングコストも良さそうなので

526 :
ジェットストリームの0.28、三菱にあるまじきオシャレデザインじゃん
ドイツあたりの製品って言われても信じちゃうくらい垢抜けて
ジェットストリームプライムにおもちゃの宝石つけちゃうところを同じ会社とは思えない素敵さだ

527 :
>>526
でも単体用の芯じゃないからコスパ悪すぎて三菱鉛筆にぼったくられるよ

528 :
デザインも替え芯商法もパイロットのが酷い

529 :
シグノ RT1の換えインク、太く見えるけどインクの入る穴、細っそ
プラ部分ばっかり太くて、インクケチってるやんって感じ

530 :
パイロットはデザイン良いペン多いし、アクロインキの量も多いし、万年筆のインクも安いよね

531 :
ジェッスト0.28デザインはラ〇ーのパクリじゃんねーと思いつつ
発売したら三本買いだな

532 :
>>530
マルチペンでジェスト並のデザイン軸がない
0.5未満のリフィルがない

533 :
hi tec-c colet 1000にサラサの替え芯を切って入れてます
最高です

534 :
>>532
0.5以下はないけど、デザイン似たようなの沢山ない?

535 :
三菱鉛筆にはもうがっかりだよ

536 :
ジェスト0.28の軸はいろんな要素をごちゃごちゃ集めてまとまりがない

537 :
確かにそれは思った

538 :
>>534
ラバーグリップと全長がやや長いことを除けば
SXE3-800が気に入ってるんだけど
他におすすめありますか?

539 :
>>538
パイロットのフォープラスワンとかチェックしてるだろうけどどうだろう

540 :
アクロの3+1もけっこういいけど、口金プラやからあかんかな……
アレかなり良いよ

541 :
>>526
サファリのワイヤークリップ、カッコいいだけで実用はあまり良くないよ
取り付け部が箱になってるしオレは期待してない

542 :
あの箱のせいでポケットに差すと大幅に飛び出すだろうな

543 :
ワイヤークリップはエアプレスだな…

544 :
水性ボールペンセルサス
新色ダークブルー 10月下旬発売
https://twitter.com/gachuck_ohto/status/1172421054041489408?s=09
(deleted an unsolicited ad)

545 :
>>544
オートかと思って開いたらやはりオートだった
ネーミングセンスよな……

それはそうと旧リバティに軸の形が酷似してるな!

546 :
ごめん、新商品でもなかったな。あほだったわ

547 :
>>544
Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
OHTO、いつのまにかそんなもん(フタしめ忘れても乾かないBP)出してたんだー

548 :
>>541-542
>取り付け部が箱
???
いまいちわからん
ケツの黒いジャバラがいらないってこと???

>>543
んだべな!
2期カラーからは、インク残量まぁまぁ見えるようになったしな!

549 :
リバティは1000円だっただろ。ほぼ同じで1500円だもんな。

550 :
>>548
ジェットストリームEDGEのクリップの付け根のことね

551 :
>>550
>EDGEのクリップの付け根
なるほどはあく
これは確かに邪魔そうだ・・・
でも1本は買っちゃう
くやしいいいい ビクンビクン

552 :
オートは、新商品をすぐ廃番にするから油断ならない

553 :
>>547
> OHTO、いつのまにかそんなもん(フタしめ忘れても乾かないBP)出してたんだー
[O]eau オー って出してたけどまだ売ってるのかなぁ.
CB-15C_CBK-15E パンフ http://www.ohto.co.jp/images/new_products/2018/pen/CB-15C&E.pdf

554 :
オーは軸の重量バランスが最悪だったな……

555 :
>>526
> ドイツあたりの製品って言われても信じちゃう

だからドイツLAMYのパクリだろ
プライムはパーカーIMのパクリだし
REなんてパイロットのモロパクリ

556 :
ロットリングっぽさもある

557 :
どうせパーカーパクるならデュオフォールドパクれよな

558 :
たまたま三菱名乗ってるけど企業倫理的には三星(サムスン)鉛筆の方がしっくりくるよな

559 :
>>557
天冠をネジ式にしろください
本家ははめ込みなのが弱点や

560 :
>>558
重工とかの三菱よりは、ましだから・・・・

561 :
三菱は予想の斜め上行きすぎていつもイライラする

562 :
リサイクルショップを眺めてたら
パワータンクの旧タイプを発見
SJP芯の入る三角形の軸が懐かしくて
つい買ってしまったわ

563 :
ラミーのプレミエってやつ黒ボールペンだけなんだな…四色かと思ってた…
クリップが鏡面加工でかっこいいから使うけど

これって替え芯ジェットストリーム とかに対応してますか?もしくはアマゾンで売ってる4cが使えるアダプタとか…どなたか教えてください

564 :
>>563
ラミー16LM→4Cへのアダプターはあるけどモデルによって使える使えないがある
自分の持ってる範囲ではサファリには使用出来た
2000のプレミエステンレスはじめ、2000とCP1には使えなかった
サファリは口金の内径を少し広めにとってあるので4Cが通るが
2000やCP1はかなりギリギリの内径で製造されてるらしく4Cが通らない
ノックしても口金にペン先がチロっと出てノックしきれない状態になる

565 :
2000でも一応タクサスとブラックウッドならアダプタ使用可能
ただやはり4cがペン先を通らないので広げる加工が必要だけど

566 :
二色+シャーペンの多機能ボールペンで、二色が赤・青っていうモデルを探してるんだけど、大抵(というか全て)黒・赤しかない。
最悪シャーペンなしでも良いから、赤・青モデルってないかな?
自分で配色決められるタイプって、style fitとコレト以外でもある?

567 :
>>566
ないだろうね。
黒に青入れるしかないんじゃないか

568 :
シャーペン付きのは4c規格が多いから、好きな軸買って、黒外して青入れれば?
黒いノックを押して青芯が出るのは嫌だってのなら、stylefitかcoletoだろうね

569 :
シャーボXでよくない?

570 :
黒ノックが目立つのが嫌なのかね
エナージェル3とかにすればいいんじゃない

571 :
>>566
lamy st トライペンはどうだろう?

572 :
俺はシャーボx買ったけど、ステッドラーなりロットリンクとかいくらでもありそう

573 :
あえて言おう!
ブロンズオーカーがすばらしいと!
そう、廃盤品という目に遭いながら、今だ手に入るブロンズオーカー!
多色であり、4Cだ。
町の文房具屋だと、まだ限定色も手に入りやすいぞ。

574 :
>>566
わいも仕事柄、赤青のボールペン欲しくて、結局2色ボールペンの黒を青に差し替えて使ってる。アクロ2の黄緑色のやつ。
シャーペン付きの2+1もあるから、それで差し替えてみてはいかがでしょうか。

575 :
赤青二色ならこんなんもある
https://www.wada-denki.co.jp/bunguho/yp/y1803a.jpg

576 :
ノック式の方がええな
https://www.epoch-chemical.jp/original/UTILITY/oldbatons.html

577 :
そのペンって1スレに1回は必ず登場するなw

578 :
モノグラフマルチという選択もあるが

579 :
>>576
なんか形がエロい

580 :
いろいろなものを想起させる

581 :
値段と使用時の満足感のバランスをとると
ピュアモルトプレミアムになるな
ただし、3&1と4&1はだめや
あれはプレミアムの冠をつけちゃいかん

582 :
廉価な旧油性って
21−23℃のどこかに、
粘度がガクッと変わる地点がある?

夏場と違いダマや糸引きがなくなったかわりに
書き出しスキップするようになって
くそむかつく。。。

583 :
4色ボールペンに赤青2本ずつではいかんのか?まぁ軸太くはなるけど
ゲルと油性で入れてみたり、太さの違うリフィルで入れてみたりとか

584 :
パイロット マルチボール 中字 LM-10M-Bを買ってみた
ttps://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/water_based/multiball/
>紙はもちろん 金属ガラスプラスチックに書ける

紙以外は全然書けないw
オンドゥルルラギッタンディスカー

585 :
書き出しが掠れるボールペンは使っててストレス溜まる
油性の細字は書き出しが掠れる運命なのか

586 :
仕組み考えれば分かることでは

587 :
今の油性は掠れないだろ

588 :
40すぎたオッサンがコクーンを使うのはどうかな?
安すぎるかなぁ。

589 :
>>588
別にいいんじゃね?
俺もちょうど40過ぎたおっさんだけど、会社の自席では
主にAcro300使ってるよ。
まぁ、お客さんと打合せするときはデュオフォールド使ってるけど。

590 :
>>589
うー、ありがと。コクーンを買うか。
タイムラインを使うのはどうかな?デザインがねえ、良いんだけど。

591 :
>>590
人の目なんか気にせず、自分の好きな筆記具使えばいいと思うよ。
格式を気にする必要がある職業なの?それならモンブランでも買ったほうがいいよ、
俺は客先ではデュオフォールド使うけど、
実は別に格式を要求される職業ではないんだ。
客も上司も含めて、だいたいみんな100円ジェスト使ってるわw
自分のテンション上げるためにいいペン使っているだけ。
タイムライン、いいよね。
気にせず買っちゃえよ。

592 :
>>591
ありがとう。
アメリカのホワイトハウス内でも、スタッフがそのジェストみたいな安いペンを使っているらしいしね。
お客様に出すとかは全くないんだ。
知っていると思うけど、昔に聞いたのだがホテルのフロントの従業員は、自分より生活のランクより高い人や低い人が来るから、ボールペンは高額すぎてもいけなくまた安すぎてもダメらしい。
で、レストランの従業員は自分よりランクが高い人なので、軽く見られないように、高級なボールペンを使うらしい。

593 :
役場の職員が自分の金で買った高級ボールペン使ってたら上司から使うなって言われたっての聞いたことあるわ

594 :
まあ商談だけでその会社の良し悪し判断できないから、儲かってるから信用してくださいってアピールのために高級ボールペン小道具として使うんだろう

595 :
>>593
役場の職員は逆に「儲かってる」アピールするな、ってことか。
おもしろいね。

596 :
高級より廃盤使わってるのを見ると、おっと思ってしまう。
使い勝手が良いからずっと使ってるんだろうなぁ。
本体のストックは何本くらいでインクの予備はあるのだろうか。
などと勝手に想像してしまう。

597 :
自分の部下が万年筆を使っているのが気に食わないオッサンがいて、「上司の私がジェストを使っていたら部下のお前も右にならえ」.と言ったのですがどう思いますか?
とその上司は質問した皆んなからボロクソに言われているね。

598 :
>>566
ジェストの3色スリムのクリップ兼黒ノックを接着剤で固めるのじゃダメ?

599 :
>>597
部署を異動する.
転職する.

600 :
>>597
職務規定に私物に関する扱いとか書いてるだろ。
あとはお前がそいつとどのくらいバランス取りたいかだな。

601 :
>>599
いや、ごめんなさい。俺ではなくネットで見つけたんだ。「万年筆 仕事 生意気」とググって見てみて。

602 :
コクーンよりタイムラインの方が使っててアガると思うぞ
past超オススメ

603 :
>>602
そうか。バランスが良いのかな。
ありがとう。

で、そのpastは何年使っている?
それと日常的に使っている?

604 :
>>584
たしかこれもう生産終了になってるはずで
なかなか捕獲できんので裏山椎
(これのブラック好き)
公式写真が小さすぎてよくわからないがたぶん
うつってる紙じゃないものすべて、
ピカピカのツルッツルじゃなくって、
ちょっとつや消しというか感があると思うぞ。
完全にピカツルだと、ボールがまわりはじめない。

605 :
>>604
淀comにあるぞ
ステンレスのヘアラインも梨地も書けんわ
だから生産終了なんじゃ・・・
LM-10M-Bが旧製品で
P-LM-10M-Bが新製品か?

606 :
>>605
筆圧高杉じゃないか?
あるいは、
どっかに書いてあると思われる
ゴマのような小さい字の注意書きを守ってないとか・・・ > ボールが転がらない

607 :
>>606
筆圧とか角度とか
紙に書いてインクが出やすい状態にしてから書くとか
思考錯誤したぞ
さすがに梨地でボールが転がらないとかあるかー???
で紙に書くと何事もなかったように書ける・・・

608 :
×思考錯誤
○試行錯誤
ヾ(≧▽≦)ノ

609 :
マルチボールは貼暦(はるこよみ)と相性いいんじゃ無かったのか

610 :
タイムラインは出た当時絶賛されてたけど、2箇所の出口のところが構造上遊びがあって、カチャカチャグラグラなるから使い物にならない、とまでは言わないけどストレス溜まる
指摘されると不可逆的に気になって気になってそんな指摘聞きたくなかった

611 :
アマゾンでのレビューでも、タイムラインに厳しい評価が多いしね。通販で買わない方が良いかな。

612 :
>>611
店頭で買っても構造は変わらないよ

613 :
>>612
ああ、そだね。

ブレンしかボールペンを持っていないんだ。もうちょっとデザインが安すぎるので、何とかならんかな。

614 :
エマルジョンインク好きならゼブラ1000円で高級軸出してるけどそれでよくね?

パイパイ好きならカスタム74のボールペン買うとか

615 :
書いていて芯がぶれないというので買ったんだ。

616 :
シャーボLT3を買うと幸せになれると思うわ

617 :
補足するとLT3は天冠まで金属軸で、さらに回転式の利点を生かしてクリップを上にしているとまずブレない

618 :
ゼブラは4cリフィルの太さを他社にあわせてほしいな…。

619 :
ジェストの4cはゼブラにはまるじゃん

620 :
>>618
4cの生い立ちからして他社が合わせるべきだろ

621 :
発売3ヶ月で100万本の鬼ヒット!ゼブラが本気出したボールペンがえげつない
https://www.buzzfeed.com/jp/tomoyakosugi/zebra-ballpen-blen

622 :
>>621
なるほど。
長時間書くとブレンシステムがわかるのか。

623 :
>>621
その記事書いてもらうギャラっていくらなんだろう?

624 :
3ヶ月で100万本って本当かな…

625 :
正確には100万本出荷だろうけど
まあ凄いね

626 :
ブレンの替え芯ってパーカー互換?
互換だったら嬉しいけど振動抑えるために見直して設計してるなら多分独自だよね

627 :
>>626
あの細さでG2互換のわけねーだろw
そのくらいさっしれ

628 :
>>624-625
プレスリリースには

 “ストレスフリー”な書き心地を実現した新しいボールペン。
 筆記時に生じる振動を制御した『ブレン』売上好調
 累計販売100万本を突破※1
 https://www.zebra.co.jp/press/news/2019/0404_1.html

と見出しで書いておいて、その※1をよーく見ると小さい字で

 ※1 2019年2月末時点。ゼブラ出荷実績。

と書いてあるという…

まあ「ゼブラ完全ガイドブック」によればサラサクリップは日本で年間7000万本弱
売れてるそうなので、3ヶ月で100万本くらいは普通にあるのでは
サラサの出荷本数は56色セットの什器で水増しされてるかもしれんが…

629 :
ブレン軸が曲がるのとインク薄いの直したら使ってやるよ

630 :
ゴリラが一匹混ざってるな

631 :
そいやブレンの展示ブース、今までの倍以上の大きさになってた@近所のロフト

632 :
インク薄いのはアクロ芯に入れ替えたら解決するんだが
そうすると今度はダマが気になるという新たな問題が出るんだよな

633 :
ブレン発売当時に一本買ったけどダマがよく出て使うのやめちゃった
今のはマシになってるといいけど

634 :2019/10/20
17年前製造のシグノ ブルーブラックのインクがついに出なくなってしまった…

LAMY / ラミー Part43
ジブン手帳 LIFE-2
ブッロター&吸い取り紙を語るスレ
最近拾ったボールペン、シャーペンは?
LAMY / ラミー Part43
カランダッシュ(Caran d'Ache) Part13
【使いきり】文房具使い切ったらageるスレ 3
コンパスの針だけど質問ある?
【ワッチョイ有】 万年筆総合 123本目
コレクション自慢 その1
--------------------
【大嫌い】こいつが出たらチャンネル変える 2
モーリー・ロバートソン「日本の自衛隊が治安維持のためデモ隊に銃口を向ける。そんなことないですよね?」 ネット「暴徒で有れば… [Felis silvestris catus★]
USBメモリ 66本目
【闘牛】ランボルギーニ Part44【身売りか?】
新日の芝居口調でガキみたいなマイクはみっともないぞ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
【作者】がんばれNEGiES part4【失踪】
ナマポ最高ありがとう
( ^ω^)・・・ Part11
ネットで見付けた(goodなキャンプ動画】パート39
【コロプラ】ジョリーロジャー36
【反重力】ワイプアウト WipEout ZONE 16
オプショントレードで抜く 72発目
栃木県ラーメン総合 part73
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
■本物ロコ■※コテトリップ無しのガラケー一本参加
早稲田実業学校 Part75 君がいない春そして夏
【俺は社長で】無敵ロボ トライダーG7【小学生】
競馬板モンスト集会所 運403
ジョン→進歩的な自由人ポール→陰キャネトウヨ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼