TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シャープペン総合36本目
川窪万年筆 第2章
IDに文房具関係が出たらいいのに30 @文房具
ラベルライター 6 テプラ/ピータッチ/ネームランド
【PILOT】パイロット万年筆70【Namiki】
地元のはんこ屋を語ってくれ
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
ジブン手帳 LIFE-2
今日買った文房具を書いていくスレ
手帳病への処方箋 27冊目

【中華】中国製万年筆ってどうよ3【台湾も】


1 :2017/04/09 〜 最終レス :2020/05/07
中国製・台湾製の万年筆について語るスレです。

低価格万年筆総合21本目
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1486048370/
【ID無】 万年筆総合 114本目 【ID無】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1468833397/
【ID有】 万年筆総合 116本目
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1488552147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :
インド製、パキスタン製はスレチですか

3 :
https://www.youtube.com/watch?v=rH3OZ-VTUgY

4 :
三文堂筆業有限公司(TWSBI)
https://www.twsbi.com/

上海英雄金筆廠有限公司(HERO/英雄)
http://www.hero.com.cn/

上海金皇冠文化友展有限公司(DUKE/公爵)
http://www.dukepen.com/

上海千古文具有限公司(JINHAO/金豪)
http://www.jinhaopen.com/en/indexen.asp

皇統文具禮品有限公司(REGAL/皇家)
http://www.regal-curio.com/

上海芝想文化用品有限公司(PICASSO/比加索)
http://www.picassopen.com/

上海晨光文具股分有限公司(M&G/晨光)
http://www.mg-pen.com/

上海富利文金毛有限公司(FULIWEN/富利文)
http://www.fuliwen.com/

上海豪利来金毛有限公司(HOWLAI/豪利来)
http://www.howlai.com/

上海麗琴文化用品有限公司(WINRON)
http://www.sh-liqin.com/

永生とかカンガルーとかは見つからなかった。漢字一部勝手に打ち換え…

5 :
クロコダイルはピカソと同じ上海芝想文化用品有限公司がつくっているようだ…

6 :
>>4
リンク貼りお疲れっす。わかりやすくてイイネ

7 :
ニブが壊れた

8 :
わざわざ中華を買う必要は無いように思うけど、ツイスビーだけは気になる。

ペリカンのM205DUOが高過ぎるんだな、きっと。

9 :
【中華万のおきて】

・パクリ・ニセモノ上等

・18KGP=18Kゴールドプリント(つまりメッキ)

・インクフローは多めでドライアップしやすい傾向がある

・勘合式のキャップが回ってしまったりダメになったりしやすい

・カートリッジが使えないものがある

・そもそもコンバーターが外れないものもある(プッシュ式注意)

・金属に見えたパーツがプラスチックなことがある

・見えないところで手が抜かれてることが多い

・店で買うことは難しい

・日本が失った多様性がある

10 :
>>9
ゴールドプリント?
なんだそりゃ?

18KGPは
18karat gold plating だろ

11 :
JINHAO X750ネットで買ったんだけどフード付きってどういう意味?
届くのが楽しみ。

>>10
さすがに300円ぐらいで金ニブは無いよ
メッキでも十分位で、酷いのになるとペイントで着色しただけのも

12 :
>>11
鍍金(めっき)を英語で何と呼ぶか調べて来なよ

13 :
jinhaoの159基本気に入ったんだけど、太字好みの自分は、BBとかBとかのペン先に改造したい気満々になってきた。
(jinhao 159はEbayとか見るとMedium Nibという表記のものやBroad Nibと書いてるものやあるのだが、
ショップが同じ0.7mmのニブを勝手にMと書いたり、Bと書いたりしてるだけで、おんなじ中字のもんらしい)
前スレで「159なら、#6の共通規格のニブだからペン先買ってきて交換すりゃいい」的な書き込みがあったけど、
みんなペン先とかどこで買ってきてるもん?オススメの購入先ない?
ペン先&フィードを引き抜くためのRubber Jar Openerはもうポチる寸前なんだw

14 :
>>11
フードつきというと細字のこのタイプでは
http://thefountainpenguy.blogspot.jp/2014/08/jinhao-606.html

>>13
これ…(・∀・)カコイイ!!
https://youtu.be/NqoXWoS88Ho

15 :
>>14
Gペン改造イイネ。それもやってみたくなってきた。

16 :
deleterってとこのGペン先3本セットが安いけど、これで行けるかなあ・・・

17 :
中華万はアマゾンからしか買えないからな
他のルートは怖すぎて買えない

18 :
ザ・DAISO万年筆はジンハオらしいけど

19 :
ダイソー万は色々と品質悪いんだけど、あれjinhaoなの?

20 :
極端に重いのばかりで使いこなせる自信が無い

21 :
>>18
ジンハオはあんなボロイ首軸のネジ使うかな?
あれ下手したらカートリッジ刺したら裂けるでしょ。
ちなみにアマゾンの中華の木軸万年筆の首軸がダイソーとほぼ同じだった。

アマゾンだとEzpart、Sumnacon、Higo、Commodityなどのブランド名で販売されている。

22 :
>あんなボロイ首軸のネジ使うかな?
>カートリッジ刺したら裂けるでしょ。
kwsk

23 :
ダイソーでJINHAOなのは¥500のロッソビアンコ
X750と同等かな、書き味は159と似てる
Gペン化したら調子が良いんでもう1本欲しいんだが売ってない…
まあX750なら尼でコンバーター付きでもっと安いんだが

24 :
ジンハオのピストン式コンバーター5本セットを買ったら
2種混在していた。

太いのと細いのがあり
細い方はダイソーにも使えるのだが
太い方は裂ける。

細い方は英雄9296にも使用可能だった。

25 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

26 :
尼で注文したjinhao届かないな

27 :
本屋に箱入りの万年筆があったんで見てみたらひとつはjinhaoの159っぽかった
¥1,600ちょっとだったかな、たけーよ

28 :
>>27
注文して長いこと待つ分の「時間」を買ったと思えば適正範囲じゃね?

29 :
アマゾンで買うならアマゾン配送を狙った方が良い。

30 :
TEPSMIGOの竹製万年筆…見た目かっこいいけど
レビューの写真を見るとこれも首軸がダイソーの100円万年筆と同じだ…
いつかネジが縦に裂けるなこれ…

31 :
HERO
https://www.youtube.com/watch?v=5Ke-u7CPoIs

32 :
Jinhao159を460円で買った
書き味は殆どダイソーの100円やプレピーの太字と変わらないな
ひねり角度に弱くてすぐインク出なくなって書きにくいわ
それでいてインクジャボw

33 :
>>32
ペン先は別売りの商品だから…

34 :
中華万て、基本的に角研ぎだから捻りに弱いよな
逆に日本の万年筆はほとんどが丸研ぎで抑揚付きにくい代わりに筆記角度に余裕が有るのでひらがな書きやすい
日本語は日本の万年筆じゃないと書きにくいって話はこの辺りから来てると思う

35 :
jinhao159のペン先調教しようと思って注文した
ラップフィルム10000ってのが今日到着するんだけど、
基本8の字でも書けばいいんだろか

36 :
金磨き布の方がいいよ
インク抜いてから、ニブ引っこ抜いて、やすりで角研ぎの角落として、ひたすら金磨き布で8文字
1時間もやってればカクノ並みの書き味になる

いきなり本番で失敗するとアレなんで100円ダイソー万を何本か研磨してからの方がいいと思う

37 :
英雄616のようなフードつきのほうが日本語書くには良くないだろうか?

38 :
616も平研ぎだから……。
平研ぎの方が作るのが楽なんだろうな

39 :
3/25に注文した商品4/1に発送されて4/19着予定だったけどまだ来ない…
4/21にチャイナポストから発送して国際交換局に到着したのが4/25
税関は1日で突破して今日国際交換局から発送された模様。
到着は明日か明後日だな…

40 :
何で中国からの郵便が糞ほど時間掛かるかというと、税関までは割とすぐに到着するけど、
税関でコンテナが満タンになるまで出荷しないらしいんだ。
特に小物の場合、コンテナに入れる前の箱が有ってそれが満タンにならないとコンテナに
さえ積まれる事がないのでかなり時間が掛かる。

41 :
あとこの前ニュースでやっていたが、中国の宅配便業者は低賃金で暴動寸前で
荷物を思いっきり投げつけたり、蹴ったり、踏んだり、酷いのになると開封して
中身のチョコ食べるとかやりたい放題らしい

中国の革命ももうすぐだな

42 :
業者側が、アマゾンみたいに中身の大きさに比例してない
でっかい梱包してくれたらいいんだね
ぶん投げにも耐えられる様にね
そんな業者があれば中華でも信頼していいかもな

43 :
>>42
勝手に梱包を破って解いたり、ガンガンと踏みつけるから無理w

44 :
届いた。
この店はバラで買うと1本1本黒いケースに入れて送ってくる。
外はプチプチのビニールでヘンな粘着テープでとじられてるので
あけるのは不可能だな…

箱入りは箱がぶっ壊れたのを送ってくることがあるが…

45 :
>>44
軸に歯型ついてないか?

46 :
JINHAO126に歯形つけられるやつはいねー

47 :
候補を絞ってたら尼があんなだからしばらく買えなくなってしまった

48 :
Amazon.co.jp 発送の商品なら問題ないんじゃね?
むしろヤマトの乱で送料無料じゃなくなりそうで…

49 :
あははは
ラミー2000買っちゃったじゃねーか
1200円だったんだもん
そりゃポチるだろ!

50 :
デビッドカードと専用口座とかauウォレットでaliから買うのが安くて安心
配送は遅いけどなーw

51 :
Jinhao159が気になる…
ネジキャップの美工筆ってこれくらいだろうか…

52 :
Jinhao992ってのを買ってみた
軽くてチープながらキャップはネジ式で色の選択肢が多くていい感じ
ニブにFって書いてあってX450系統よりは細字
角研ぎだから少し丸めるとよくなりそう
問題のニブの乾きはまだわからないですが
ついでながらaliで買った美工筆の替えニブの小さい方も使えそう

53 :
プラボディだけどネジキャップだね…

54 :
ついでに首軸と胴軸の間にゴムのOリングが入ってます
手元にないからテストできないけどシリコングリスか何かあればアイドロッパーにできるかも?w

55 :
ジンハオ992、良さそうだよね。
アリで注文して、到着待ち。
見た目はプロフィットジュニアとか、プロカラーあたりにそっくりだよね。
乾きにくかったら、別の色も注文したい。

56 :
中華万のメリットは極細字金属軸が安く容易に入手できることだと思っていたのだが…

57 :
>>56
個人的に中華万は金属軸もメリットですが他にもあると思います
ニブがX250サイズとX450サイズのものが多いこと
安くてニブ単体でも手に入ること

ニブを自分好みに改造したり美工筆を使ったり安さ故の自由度が高い

スリットを深くしたりエラ下を削ったりしてセミフレックス化とかw
当然ステンレスの弾性が低いから筆圧をかけ過ぎると開いてしまいますが
自分で調整したニブだからある程度は再調整もきくしダメなら交換すればいい
肩肘張らずにDIY感覚で自分の好みに改造するのも楽しいです
とはいえ筆記感自体は国産金ペンの軟調ニブには敵わないと思います

992はプロフィットジュニア擬きの透明カラー軸がプレピーの値段で買えるから
6色買ってプラチナのクラシックインクとかBBや顔料を入れて遊んでます

58 :
>>55
これ、噂のサファリのパクリの奴かな?

59 :
>>58
サファリのパクリはジンハオ599
992は、セーラーのプロフィットっぽいやつです

60 :
M&GのAFP43601と言う美工筆を愛用してるのだが
塗装が剥げてきた…

でもはげた地の色がブラスで(・∀・)カコイイ!!

きれいにはがす方法は無いものだろうか…

61 :
992なかなか良さそう
ただx750が300円だからそれ以下に下がらないと買わないかな

62 :
youtubeを見てたらYIREN358にはEFニブが2本付いてきたと解説があった
俺が買ったときはFとEFが1本ずつ付いてきたんだよな
この辺も中華万の個体差なんだろうか?w
ちなみにこれは78Gってパイロットの海外向け廉価モデルのパクりらしいw

>>992は1本221円から出てたよw
必要かどうかは別の話だけどね

63 :
中華万は安いわりに見た目が最高だな
文句有ると言えば捻りに結構弱いとこぐらい

64 :
台湾のツイスビー
ダイヤモンド580は書きやすいと思う

65 :
>>60
トラベラーズノート好きなアホなら味だとか言って一蹴だぞ

66 :
>>63
インクフローがダダ漏れってのもある
日本のほとんどのノートが裏移り必至w

67 :
>>64
ツイスビー持ってるけど首軸にヒビ入ってインク漏れるようになった

68 :
中華万のEFでよくあるフーデッドニブ?
ニブの先っぽしか見えない奴で美工筆の替えニブ付属なのが到着
早速、美工ニブに付け替えてみたらこじんまりした美工筆でワロタ
サインペンで書いてる感覚に近いけどいい感じ
但しニブの付け替えは面倒だし取説、注意書は一切無し
手で抜けないからラジペンで引っこ抜いて替えニブを押し込んだw
日本じゃこんなの売れないねw

69 :
私が買ったのはマイファースト式に首軸もセットになってたな
ただ使わないとき置き場に困る…

70 :
インナーキャップ付きのJINHAO 159を出して欲しいね
やっぱり有ると無いじゃ違うんだよな
前にJINHAO 886にプレピーのインナーキャップを加工して取り付けたら乾きが改善したように感じた

71 :
250にはインナーキャップがある。
乾きが遅いということは無い気がするが。

ピカソの鳩の万年筆は
キャップをとったインナーがペン先に残ってしまうと言う酷いつくりだった。

勘合式の安いのはキャップにインナーキャップを接着剤でつけて
インナーキャップで勘合してるのが割りとあるが(ダイソーとかも)
あれインナーがヘタるとキャップが緩くなる。

72 :
>>71
159と886はどちらもネジキャップ
ようはプラチナのセンチュリーは乾かないけどバランスPTB-5000Bは乾く
バランスの方だけインクの色が濃くなるから分かりやすいよ
パイロットはインナーキャップが無くても乾かないのが不思議だけど
中華は組立精度が高くないからクリップの付け根から空気が漏れたりするよ
個体差が有ると思うけど自分の個体は159よりX750の方が乾かないw

73 :
インナーキャップなしねじ込み式だと
プロフィットジュニアは乾かないが習字ペンは乾く。
知る限り中華で乾きにくいのは存在しない印象。

中華を使うなら毎日使ってやることだろう。

74 :
インナーキャップ有りのねじ込み式でJINHAO 992に期待している
たまに使う程度、インク交換無しで1ヶ月経過したがインクが煮詰まったりフロー悪化は起きてない
このまま行ってくれれば良いな

75 :
REGALの21-501Fなんかもねじ込み式だがインナーは無いな…

76 :
子供の頃(35年くらい前)に、何かの中国展で買った万年筆。もうどこかに行ってしまったが、インキの溜め方が変わってた。
樹脂の棒に縦横に細かく切り込みが入ってて、それをインキ瓶に浸ける。
すると、その隙間に毛管現象でインキが入ってインキが貯まる。そんな構造なのであまりたくさんは溜まらない。

このインキを貯める方式は、何て言うんでしょう?

77 :
>>76
インク止め方式?
https://blogs.yahoo.co.jp/bakumatsu1/7437332.html

78 :
>>77
見てみましたが、違いました。消耗品はありません。
ペン本体のネジを回して開けると、カートリッジの位置に10mmくらいの太さの透明なプラスチックの棒が立っています。
そこに、横は1mmおきくらいに、縦数本、1mm以下の幅の狭いの切り込みが入っていました。
それをインキ瓶に入れると、細い筋を伝って隙間がインキで満たされます。
この隙間のインキで文字が書けました。以降、その機構の万年筆に出会ったことがなく、何という構造なのか謎なのです。

ゆっくりでも大丈夫ですので、知っている方お待ちしています。
よろしくお願い致します。

79 :
ガラスペンと同じような仕組みって感じかな

80 :
>>79
そうですね。溜める仕組みはあんな感じです。あれが長くて隙間がたくさんあって、ペンの中に収まってて、その先に普通の万年筆がある感じです。

81 :
英雄616買ってしまった。中華通販で、送料込みで88円くらい。安!
確かに作りはちゃちだけど、意外と悪くないね。仕事で使ってみよ。
好きなインキ使えるのはいい。追い買いしとこ。

82 :
>>76
パーカー61みたいな感じかな。

83 :
中国、儲かるなw

84 :
>>82
パーカー61は、ケースに入っていて中身がわかりませんでした。私のは、剥き出しでした。浸けるだけなので、というのは、々です。
インキ瓶に浸けるだけなので、同じような細かい隙間の間にインキを溜める構造なのでしょうか?

85 :
中華万はインクの蒸発がすごい印象だな
コンバーターに入れていたインクが2・3日で乾く
ここが改善されれば見た目がいいのがあるからそれなりなんだろうけど
現状、値段相応なのかもしれないね

86 :
あげ

87 :
>>85
流石にそれは酷すぎじゃね?w
そこまで乾きやすいのは見たこと無いよ

88 :
英雄デビュー。ebayで88円で購入。細字でいいね。インキがちょっと入れにくいけど。

89 :
>>88
送料込み?なら安い

90 :
ちなみに英雄は中字と言うか太字で、細字の奴はコピー品。

91 :
>>90
616は、コピーですか?

92 :
>>89
ebayなので、送料無料。一週間ちょっとで着きました。

93 :
ebayで買った英雄616なの。。。。
http://i.imgur.com/yOiweXk.jpg
http://i.imgur.com/hl4fX2D.jpg

94 :
>>93みたいなニブはどうやって抜くんだろうな?
ニブを傷つけずに安全に抜ければ正しく差し直せばいいのだが・・・

ところでジンハオ992は他の中華万に比べて乾きづらいようだ
そろそろ2ヶ月経つが全く問題なく使えてる
ユーチューブに有ったけど胴軸の末端にクラックが入るようでアイドロッパーは危険かもw

95 :
昨夜Aliでこれをポチってみた
スマホメーカーとして有名なXiaomi(小米)が扱っている万年筆
(Xiaomiブランドの商品ではない)
軸色はXiaomiのコーポレートカラーのオレンジにしてみた
https://www.aliexpress.com/item/Original-Xiaomi-SKY-Fountain-Pen-Ink-Gift-Package-School-Supplies-0-38mm-Office-Supplies-Office-Accessories/32812496567.html

96 :
こないだマレーシアの中華街寄ったら偽モンブランの万年筆が山積みになってた。
記念に一本買っておけば良かったと後悔している。

97 :
こないだ買ったBAOER 388が、Parker Sonnetとホントに良く似てて、最近のお気に入り。

98 :
いつまで経っても、英雄616のパクり商品が届かない
そのためにプラチナ古典フォレストブラック買ったのによぉ!

99 :
船便は早くて2週間、遅ければ半年は待つ

100 :
半年は待てないでござる

101 :
その間プレピーで。

102 :
>>98
待った挙句、>93こんなんが来ないのを祈ってる。

103 :
>>98だけど、ようやく届いた
>>93みたいに、ニブの溝がないってことはなかったけど、全体的に安っぽい
コンバータというか、フニャフニャのシリコンゴムみたいなインクのスポイトと、そのカバーがついてたが、カバーのせいでどの位インクはいったかはわからない
フォレストブラックいれて見たところ、フローはかなり良さげ
先端は日本の細字位だが、書くとフローのせいか中字位に
150円くらいなら、十分楽しめる

104 :
>>103
キャップは、どこまで差し込めばいいのか、わかんないふにゃっと感だよね。
中国製品の安価なものは、細かい傷がホントに多い。あれが、チープさをさらに増しちゃってる気がする。

105 :
HERO 91を買った。公式サイトにないので、パチかもしらん。
ペン先の1〜2mmが、反っくり返ってるんだけど、なんでじゃろ?
書くと思いのほか、角度はしっくりくるようについてる。

106 :
>>104
キャップダメだよね
カチッと嵌まる感じも何もなくて、なんかますます傷つきそう

107 :
>>106
ジンハオ750はキャップがキツすぎてペンチを使わないと開けられなかった
もう二度と使う事はないと思う

108 :
>>105
美工筆のことかな?
だったらセーラーの筆deまんねんと同類
イリジウムが付いてる美工筆の方が扱いやすいと思うよ

109 :
>>108
美工筆っていうのね。検索したらそうだった。ありがとう。
まだ慣れないけど、意外と書きやすい。

110 :
>>108
あ、イリジウム付いてた。

111 :
美工筆のHERO91、なかなかこのペン先に慣れない。滑らかなんだけど、ヌルヌルする感じ。カリカリのが好きだから、慣れないのかもしれない。

112 :
中華系はインクフロー多めな印象
しかしハズレ引くとインクがおりてこない…

113 :
TWSBIのプランジャー式のやつ、軸割れしてインクが漏れるってレビューが複数あるけど改善した?

114 :
中華の鉄ペンにしては高すぎる…

115 :
>>95
昨日これが届いたんだけど
どうやらブツはXiaomi以外のルートから仕入れたっぽかった
(偽物というわけではなくて、Xiaomiサイトで扱いのないオレンジのスケルトン軸)

ちなみにメーカー(KACO上海文采実業有限公司)のサイトはここ
http://www.kaco.cc/index.php/product/index/74
万年筆としては紙に引っかからず非常に書きやすいし、
英雄(麗水廠)製の359(偽サファリ)あたりと比べても軸の加工とかはまとも
ペン先はシュミット製だそうでGERMANYと刻印されているけど、メーカーのロゴも入っている

116 :
ジンハオのヘビの彫刻みたいなデザインの買ったんだがクソ重くて使いもんにならんw

117 :
派手な中華萬は飾っておく物だと思ってる

118 :
無駄にデカい鉄ニブが好きだ

119 :
TWSBI ECO のメンテのために分解してたら
ピストン部からそれを上下させる棒?みたいなところが
軸の中で外れちゃってどうしようもなくなってる
こまめにオイル塗ってたんだけどな……
かなり気に入ってたんでショックが大きいよ

120 :
>>119
TWISBIなら付いてきた工具で普通に分解してはめ直せばいいんじゃ?

121 :
ピストンが内部に残っちゃってはめなおしてもすぐ外れる状態

122 :
本社に送れば

123 :
Jinhao992の透明軸の6本セット買ったった

124 :
>>123
ジンハオ992
自分のはおしりのトコ、ひび割れというか、クラックが入った
おしりに刺さってるボッチリが大きいみたい
ユーチューブでも海外の方がそういうレビューされてた
穴を広げるか、ボッチリの軸を削るか少し加工したほうが良さそう

125 :
マジかよ……
もしかしてアイドロッパーにできない……

126 :
Jinhao950 で中華万デビューしました。
軸が磁器でクソ重いけど何か持ってるだけで楽しい。

127 :
BAOER 388っての買ってみた
初期的な精度は全く不満無し

あとは耐久性がいかほどか…

128 :
>>127
>97に聞いてみたら?

129 :
JinhaoのX750にプラチナの古典インクぶち込んで使える?

130 :
興味があるからアマで物色したんだけど、
目を引くのは重すぎるのばかりでまだ一本も買えてないわ

131 :
>>129
そんなん個体差次第じゃね?
うちのは使えた

132 :
JINHAOのやつ届いたなかなかクオリティ高いなこれ。
プレピー並みの値段なら許せるし
https://i.imgur.com/T1e8xFN.jpg

133 :
中華コンバータの容量はどのくらいですか?

134 :
フーデッドタイプが欲しくて今月のGET NAVIのを買おうかなと思うんだが、これはジンハオのOME(?)なのかな

135 :
おめ!

136 :
AliでCaliarts Egoを買ってみました。
ニブがパイロットと同じなので習字ペンと交換。
パイロットニブのピストンフィラー、なかなかよろしいかと。
只今EBAYからLanbitou3059の4本セットが届くのを待っております。
4本セットで送料込800円弱。届かないかも・・・・。

137 :
Jinhaox450にx750の首軸付けられますかね?

138 :
>>133
そんなもんものによるとしか
ハズレ引けばそもそも空気漏れしててインク吸い上げないし

>>137
じっけんしる

139 :
>>137
首軸は互換性があるがキャップには互換性がない

140 :
Wingsung698頼んでみましたよ
ダイレクトのピストン式初めてだから楽しみ
中華で2200円は高いなぁとおもったけど人柱

141 :
Windows98かと思った

142 :
>>140
>中華で2200円は高いなぁとおもった
この感覚わかるなw
俺もアマで3000弱のKAIGELUのセルロイド軸を買ってみたところ
前に米アマで買ったコンクリンのデュラグラフと品質は大差ない感じだが
何故かKAIGELUの方が割高に感じるw
見た目の形状は少し似てるがKAIGELUは重りが入っているような重さ
ちなみにニブはKAIGELUは向きに対して横線は細く縦線は太い角研ぎ
普通に細字だったデュラグラフのFに比べて少し個性的なニブでした

143 :
>>142
パイロットのプレラより品質上ならアタリかなぐらいです
情報ありがとうございます見てみますわ
届いたらまた書き込みますわ

144 :
中華コンバータって結構すぐダメになるけど欧州規格だと合うんですか?

145 :
ペンとコンバーター次第だよ。
コンバーターに関してはヨーロッパのメーカーのコンバーターでも同じメーカーのペンにすら刺さらなかったりするから本当に物によると思う。

146 :
そうか・・・
ペンに合うコンバータ探すの難しそうだな
ラミーあたりが小さくていろんな中華に合うかな?なんておもってたんだけどね

147 :
>>146
おまえここははじめてだな ちからぬけよ
ラミーはラミー規格で他社との互換性一切ないぞ

148 :
中華にラミーのコンバータ差してるのyoutubeで見た気がしたんだけど?
Baoer388に合うコンバータってメーカー品でないんか?

149 :
>>148
それはその中華がラミーの完全パチモンなんだろ>動画のやつ
一般の中華まんはヨーロッパ規格

Baoer388はパカのソネットのピーコっぽっぽだから
本家であるパカか、PLAYBOYのコンバータがはまるんジャネーノ(てきとう)

150 :
陶器製の花描いてあるやつ可愛い…
普通に字書けるくらいの品質ですか?見た目で買うのアリ?

151 :
>>150
リンク貼ってくれたら人柱してくれるよ

152 :
>>149 パーカーね(メモメモ・・・)
サンキュー

153 :
>>150
品質は当たり外れの運次第かと
相当重いから長文ガシガシ書くには向かないかな
最悪飾りにしても良いと思えるなら是非おすすめ

154 :
>>151,153
ありがとう、これなんです
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32795131942.html

普段スネオとかサファリで遊んでて、ガチの書き物にはセンチュリー使ってます
遊びで使えるならじゅうぶんで、ポチろうか迷ってます…かわいい…

155 :
>>154
jinhao599のスケルトンあたりと同じニブじゃない?
599のF使ってるけど悪くはないよ
細さはヨーロッパメーカーのFくらい

梅のいい柄だね

156 :
wing sung 698届いた
キャップの王冠?あの部分は無垢の金属でダイヤモンドカットしたあとに厚めのメッキされてる

ピストンは後のキャップがスナップになってて引き上げてから回るようになっててピストン上下する

インク入れるのが楽しみですわ
ぱっと見触ってみてはドイツ製のLAMYのクオリティ超えてる

157 :
WING SUNG 698こんな感じ
https://i.imgur.com/fLI0wCE.jpg

158 :
>>157
いいかんじ
何mm買ったの?筆跡見てみたいな

159 :
悪筆で失礼しますよ
ほぼカクノのFに近いですね書き味は良好です
天冠が無垢の金属なのかずしりときます
キャップは尻に入るけど嵌まる構造ではないので外して書く感じです
重量バランスはピストンメカのおかげか寝かせにも立てて書いてもいい感じ

インク入りすぎるので1/5くらいしか入れてません

https://i.imgur.com/pz1BXU3.jpg

160 :
>>159
ありがとうございます
極細ということはEF0.38の方ですかね、なかなかの細さですね
これの金めっきF0.5が気になってきましたよ

161 :
>>160
中国製としては珍しく鉄ペン(ステンレス合金)として14Kとかの嘘の刻印が無いんで企業姿勢としてとても真摯です

あれだけ人口いれば器用な人の絶対数は多いから萬年筆の研ぎもうまい職人雇ってるのかも。

162 :
>>160
そうです0.38のEFにしました
カクノFと同じ細さなので
0.5だとカクノのMくらいかと思います
私も0.5欲しくなってしまいました

163 :
14kGP表記の事を言ってるなら嘘ではないぞ
実は12k位のメッキだった、とかなら知らんけど

164 :
嘘ではないけど真摯ではないな

165 :
>>164
中国は旅するとマスゴミが作ってたマイナスイメージから脱却できるよ
街は常に清掃されてて綺麗だし

166 :
>>159
可愛いね

167 :
ジンハオ159等の18KGP表記の銀色ニブは何がメッキされてるんだろうか?
まぁ金ペンと思って買ったわけじゃないからどうでも良いけどw

168 :
>>167
クロームメッキじゃないかな
地金がステンレスならもとからクロム入ってるから研磨してるのかね

169 :
今の永生って昔の永生101(フーデッドニブの12Kペン)とか作ってた永生じゃないんだよね
商標は英雄が持ってるはずなんだが、どこかに貸したのかな

170 :
Jinhaoのぺん先が抜けないのだがコツはあるのかのう。

171 :
>>170
マステ貼って引き抜く

172 :
英雄382
https://imgur.com/a/Xr3Rl

173 :
ジンハオのシャーク万年筆可愛いね

174 :
aliexpressからLAMYsafari届いた
箱とマニュアルも入っていてコンバーター標準装備多分本物

175 :
>>174
持ってる本物と箱のデザイン比較したら色々違って笑う

176 :
>>172
美工筆か
そこまで使いこなすのには相当時間がかかりそう

177 :
>>174
>>175
1時間で天国から地獄ワロタ

178 :
>>177
でもペンの作りはぱっと見本物と区別付かない

179 :
Aliexpressでアルスターを買ったんだけど、ペン軸のLAMYのロゴマークの外周が、ブランド名を目立たせるように黒く囲われてた。
900円ほどだったが、偽モンだよなあ
捨てたわw

180 :
それって尼で指摘されてるハート穴の位置が違うやつじゃね?

181 :
YIREN 358 EF 極細 パイロット 月夜
https://i.imgur.com/xLij5Jg.jpg

出だしすこし掠れるからラッピングフィルム買ってきますかね
見た目は細いけどそこそこカッコイイかも

182 :
>>181
可愛いねこれ

183 :
>>182
ちょっと小ぶりだから手の小さな女性ならバランスいいかも
男性でもキャップ付ければ平気かと思いますよ
この価格で芯まで透明だからインク入れると色がすけてとっても綺麗です

184 :
>>181
パイロット組み立て教室のアレかと思った

185 :
先週ポチったwing sung698が届いた
便がなかなか速くて優秀〜と思ったら
付属のはずのグリスがなかった…
もう面倒くさいので手持ちのグリス使うけど、さすが中華クオリティ

186 :
>>184
たぶんそれがベースのパチモンだと思うよ
本物はパイロットカートリッジに対応してるから
ペン芯と金属リング以外はそっくり

187 :
皆さん格安中華万ってどこで買う?
アリ、タオバオあたりで買うの?

188 :
良かったら無能の私にリンク頂けないでしょうか
欲しいけどどこが安くて良いか検討がつかない

189 :
永生698 ゴールドFとクロムシルバーEF
なかなか満足ですわ
https://i.imgur.com/YpRmRFS.jpg

190 :
ヌードラーズのエイハブ買ったわ
カッパープレート用のペン持ってるから柔らかさは当然それには及ばないが中々面白いニブ
パイロットのFAには及ばないがSFMくらいの柔らかさはあるかな

191 :
尼でジンハオコピーの300円の万年筆買ったら筆記角度がキツクて使い物にならなかった

192 :
>>191
ジンハオコピー晒して欲しい

193 :
JINHAO X750 フード付き 万年筆 ペン アクセサリー コレクション 贈り物 全4色 - シルバー
ジェネリック
価格 ¥398

万年筆,jinhao x750ディープレッドの万年筆 ミディアムファインペン先インク万年筆 オフィス ビジネス
JINHAO
価格:¥372

100円近く値上がりしちゃってるな
ひねり角度の少なさや書き味はダイソー万とほぼ同じ

194 :
https://www.ebay.com/itm/162001715216
inhao X750 FineUS $2.47
Approximately JPY 280

195 :
>>194
ebayのこのへんの価格帯のもコピー物なの?

196 :
モンブランの149 コピーの jinhao 159
lamy safariコピーの jinhao 599
コピー商品で有名なのはそれぐらいじゃない。

197 :
>>190
ヌードラーズってエイハブとエイハブじゃない方のフレックスペンどっちの方がやーらけーの?

198 :
>>196
これ緩衝材無しで送ってきたぞ
しかも少し凹んでた安いから何も言わんかったが
エアキャップくらい使えやって感じ

199 :
jinhao x750をGペンに改造したが、インクも途切れること無く使えている。
これはどのくらいで錆びるんだ。

200 :
さびる前にペン先がつぶれるんじゃね?

201 :
Jinhaoの不必要な重量の意味は何かあるんだとずっと考えているんだが見つからない
見つかった人いる?握力を鍛えるとか、写経に向いているとかそういうところだろうか?

202 :
軽くて丈夫な素材だと割高になるからじゃない?
軽さ、頑丈さ、価格…どれを切り捨てるか

203 :
>>187
亀レスだけど昔はeBayが多かったな
最近はAliExpressばかりになったけど
淘宝網は結局代行通すしかないから面倒で自分はやったことない
結構欲しいものが出てるんだけどね、特に古い英雄100以外の金ペンとか
金星28/26とか

204 :
>>200
twitterで検索すると錆びたというツイートが結構ある。

205 :
>>201
中国人は重けりゃ重いほど高級って意識があるんだよ。
中国製中国国内向けの家電は重量を増す為に鉄の塊が入ってたりする。

206 :
鉄の塊ならいい方
酷いと砂袋

207 :
>>205
ピュアオーディオマニアみたいだな

208 :
jinhao x750に合うインクカートリッジってあるの?

209 :
標準カートリッジで合うはず、x159とx450でおなか一杯だけと x750買う価値ある?

210 :
>>208
https://genkiszk.com/fp-inkcartridge-eurokikaku/
欧州規格ならどれでも
没食子だと錆びるかな。

211 :
普通の欧州規格と中華欧州規格って微妙に径違ったりしないか?

212 :
日本製のコンバーター以下の値段なんだから予備買えば良いのに

213 :
ペンケースにカートリッジを入れてる方が場所取らないし、インクが乾かない。

214 :
持ち運んで外で大量筆記する人は
カートリッジありきで選んだほうがいいかも

30PCS Jinhao Brand High Quality Best Design Fountain Pen Ink Cartridge Refills Blue Suit for / Jinhao / Baoer Ect Pen
http://s.aliexpress.com/Nv6VrI7N
(from AliExpress Android)

これ使えるはずだよ

215 :
コルク抜きの要領で、欧州規格のカートリッジのボールを取ろうとしたが、あまり成功率が高くない。
https://www.youtube.com/watch?v=L-_GO7s5LPo

216 :
キャップレスのノックオフはさすがにないの?

217 :
>>216
中国鋼筆論壇で去年あたり中華キャップレスの写真見た記憶があるんだが
軽くググってみた程度では探せなかった
メーカーも思い出せないし、あと最近のじゃなかったと思う、80年代製かな?

218 :
>>215
なぜボールをとる必要が

219 :
知らんけど漢字を書くのには向いてるのかな
万年筆は一般に横水平線に弱い

220 :
>>190
日本でも流通すればいいのにな

>>197
ネポンセットは使ったことない
エイハブとニブクリーチャーだとニブクリーチャーの方がわずかに軟らかく感じる
書ける線の太さは違わないから小さい割によく開くのがニブクリーチャー
しかし軸の太さが気に入ってるエイハブしか使ってないw


今はFPRの万年筆とフレックスニブ単体の到着待ち
中国製にはフレックスが無いからジンハオに移植するのも面白いかも

221 :
>>218
好きなインクのカートリッジができたら持ち運びに便利かなって。

222 :
>>171
ニブを抜いてから軸を抜くとあまり力をかけなくても抜けた

223 :
TWSBIのインク漏れって最近のはどうなのかね。

224 :
WINGSUNG3008っていう吸入式アイドロッパーの万年筆が壊れた状態で送られてきました
中のパッキンとクルクル回る棒が本来引っ付いてないといけないものが折れてるのか
パッキンを残して棒だけ上下します
首軸からバラせれば修理できそうなんですけど尾尻からしかバラせません
修理不可能でしょうか?

225 :
>>223
昔は知らんけど今年買ったのも時々滴下するよ

226 :
>>224
軽いのは一本で買っちゃだめ、数本買うと輸送中に壊れにくくなり
一本ぐらい不良品は気にならなくなる、百円台のものを修理するの?

227 :
>>226
なるほど・・・

修理は見た目がきれいなだけに使いたいなって思ってさ

228 :
>>224
ぺん芯とニブが外せたら、そこから細長い物で押し出せるんじゃないかなー?

229 :
>>227
ニブ抜いて前からピアノ線みたいな物で押し出せないん?
取り出せても棒に固定できるか解らんけど

230 :
>>228
リロードしてなくて被ったwスマン

231 :
3008は4本とか6本まとめて売っててわざとかってくらい1本は吸引の軸ポッキリ品が紛れてる
分解は楽で取り出したら瞬間接着剤で修復したのもどこかで見たはずだが忘れた

232 :
>>231
分解は楽だけどパッキンが取り出せない構造なんだってば

233 :
>>225
どこが漏れるの?俺のはならないから気になる

234 :
3008? 698ではないの?検索したけど似てるな

235 :
ジンハオ159にFountain pen revolutionのフレックスニブ#6を付けてみた
ニブの形状はahabと同じで若干の加工で取り付けは可能
そのままだと馬尻ならぬ背開きになるからスリットを研いで修正
ahabより少しだけ細い線も書けるフレックス159の完成で満足した
ちなみにインド産のレジンはahab同様に臭います
エボナイト軸は気になる臭いもなく使いやすいかも

236 :
支那万も玩具としてなら面白いんだけど、すぐに壊れて愛用品には絶対ならないんだよな。

237 :
古い英雄のフーデッドニブ(329とか)結構丈夫だぞ
インク吸入のゴムも古いやつの方が破れにくい

238 :
中華万だから壊れるって事は無いぞ

ただ、基本中華万は欧米向けのせいかペン先が平研ぎなのでひねり角度が狭すぎて日本語で使うにはあんまり向いてないな

239 :
プレジールあたりと比べると金属軸の塗装が弱くて剥げやすいとは感じる
なんとなくヌルヌルするプレジールより扱いやすいとは思うが
それより中華万は#6ニブをいじくり回すのが面白いw

240 :
俺も6号ニブのまとめ買いで調整の修行中

241 :
>>238
すぐ壊れるって事はほとんどないよね
ただ、届いた時点で壊れてる場合があるってのが中華万クオリティ

242 :
何かを100個注文するとなぜか105個入っていて
そのうち4個壊れているというのが中華品質

243 :
ジンハオ のX450白青マーブルと白黒マーブル届いたキレイ
白青マーブルに月夜、白黒マーブルに山栗入れて字幅は国産Mより細いFMくらいかな
https://i.imgur.com/9YWAUy9.jpg

244 :
>>243
これ首軸が三角になっててキャップがパキン!と嵌るやつだっけ

245 :
>>243
その3本と並べるとなんかシュールだねw

246 :
ジンハオって暖房機能のない冬の便座みたいなんだよな、使いはじめが冷たい

247 :
WINGSUNG 3008のニブってLAMYのサファリ系と似てんだけど代用できる?

248 :
LAMY系のニブなんか差し替えても何の変化も感じないんじゃないの?

249 :
太いからEFにしたいんだけど

250 :
中国に行ってiplusoっていうメーカーの万年筆買ったんだけど知ってる人いる?

251 :
良い美工筆が欲しい。どのブランドがお勧め?

252 :
ヒーロー

253 :
英雄は評判良いらしいね。TWSBIは作ってないのかな。

254 :
>>253
台湾じゃ美工筆流行っていないからね

255 :
JINHAOは美工筆用ニブが別売りされてるから好きな軸選べば良いがニブ自体の評価は低い

256 :
>>255
へえ、そうなんだ。それは便利。
でも調べたら英雄の包茎ニブのがカッコいい。金豪にはないよね。

257 :
正月に台湾に行ってきたので、
TWISBIのVAC700買ってきた。
1995元だったから8000円ぐらいだった。
ニブはMにしたんだけどちょっと太いかな。
インクフローも書き味も悪くない。
インクの吸引方法が面白いね。
miniも買っちゃうかも(^_^;)。



https://i.imgur.com/MFpeWtH.jpg

258 :
Twsbi Eco に酸性のインク入れたら錆びるかな
ペリカンのターコイズをEco用に買ったはいいけど
あんまりPh考えてなかった

259 :
ジンハオ のX750 にゼブラのGニブをつけたら、インクが出にくくなる原因がわかった。
ペン軸に装用に変形するとペン先が少し開いて、さきっぽまでインクがいかなくなる。
それで、ペン先を少し曲げるとペン先が閉じるので、インクが出るようになる。

260 :
>>259
惜しい
ペン芯からニブが浮いてるから毛細管現象が弱くなるのが正解

261 :
>>260
ペン芯に密着するようにニブをペンチで曲げたのでそれはない。

262 :
学校の授業で点数に差が出るのってこういう事だよね

263 :
>>259
別のgペンで切り割の幅だけが原因かわかるようにペン先曲げずに閉じてみ

264 :
みんな中華マソはどこで買ってんの

265 :
AliExpressとebayが定番、どちらにしかないものもある

266 :
動画とかでも人気だな。

267 :
>>265
やっぱりそうなんだ。Amazonは種類少ないし高いしね。
Aliは値段がイマイチよく分からん。出品者も品物もいっぱい出てるのはeBayかな。

268 :
>>263
実を言うと3個めなんだ。
ペン先の切り割りは明かりにかざすとどれくらい開いてるが分かりやすいよ。

269 :
>>268
だから、ペン先曲げたらペン芯との密着度合いなのかわからないから、曲げずに閉じれば単なる開きだけの問題か切り分けられるだろって話してんのに
何が3個目だよカスがこっちは10個入りを10回以上買ってるわボケ

270 :
Gペンなんてイリジュウムないからすぐに交換しないといけないんだろ
漫画書いてる人かごくまれにしか使わない人なら分かるけどなんでそんなもの使うの?

271 :
>>264
アマゾンとかネット通販とかで買うんだぜ

272 :
>>269
ペンの密着度合いが低いと、インクが固まる。

273 :
>>270
漫画も書くけどカリグラフィーで使う人が多い。
https://www.youtube.com/watch?v=KEa2RJo7l_o
漫画用インクに近くなるようにインクも調合したりしてる。

274 :
>>267
登録したらどちらも日本円に換算して表示してくれるよ
ただし忘れた頃に届く。Amazonは高いけどすぐに来る。

275 :
>>269
10個入りを10回以上買ってるわのは使い捨てなのかな、それとも売ってるの?
ニブ交換するならそんなにいらないと思うのだけど。

276 :
Ali初心者なんだけど、教えて欲しい。

この画像の商品って9本でこの値段?
だとしたらめっちゃ安いよね!

https://i.imgur.com/k2u5rTf.jpg

277 :
>>275
錆も含めてGペンは耐久性ないから

278 :
ダイソーのスケルトン万年筆に丸ペンが使えるが、作ってから4ヶ月経ったら結構錆びていた。
ペン軸をしっかり拭き取ッテ元のニブを刺すと使えるので再生はできるみたい。
ほぼにた形のHERO616にも丸ペンが使えるようだ。

279 :
>>276
いくら中国でもそれはない。「部分」を英訳しろ。英語できないといろいろ無理だよ

280 :
>>279
うぐぐ 使い方の解説してくれてるサイトもあるし英語の弱い自分でもいけるかと思ったらけど、やっぱり苦しいか

この商品だと色選択のところでEFかFの2つしか選択出来ないように見えるけど、色はランダムってことか

281 :
>>280
1本あたり187円x9本=1,683円がお支払い金額

282 :
>>281
なるほどなるほどそういうことか
それでも安いね!

Ali使う時はわかりやすい商品狙うことにします。レスありがとう!

283 :
安くて可愛いと思ったら後から別のブランドのデザイン丸パクリだって気付いたりして萎えるんだよな中華

284 :
むしろオリジナルデザインってあるのか?

285 :
透明プレラ擬きの非ショート軸とか最高だろ

286 :
でもパクられた元のモデルが安く簡単に手に入るのにあえて支那製を使う必要はないんだよなw

287 :
え?

288 :
香港にサーバのあるサイトでインクがメチャクチャ安いので買おうとしたら、登録したら情報だだもれ
決済時に暗号通信になってないので銀行振り込みにしようとしたら、できると書いてあるのにできないwww
VeriSign等のアイコンはあるけど全部画像ww アマゾンの4割引だからぬか喜びしたわ、誰か試してみる?

http://stationerybox.top/

289 :
あーやっちまったな…
アクセスする訳ないだろ

290 :
ラミーサファリコピーのjinhao599って
hooded以外でもニブが三種類もあるんだな
太さとか書き味とか比べてみた人おる?

291 :
クリップが好みじゃないからスルー

292 :
Jinhao599とか992とか安いんだから全種類買え、価格の価値は十分にある
でもニブが左右にずれているときが多いから、自分で一度抜いて調整すること
失敗したら捨てる。それで、JinhaoがガチでコピーしているサファリのEFはいい
ニブのハート穴が本家より上にあって、書き心地が本家を凌駕している

293 :
昨日もTwitterで切り割がセンターを大幅に外れてる写真見たけど、珍しいからクレーム付けずに保存するか思案中って投稿主が言ってて草w
中華万そういうの普通でちっとも珍しくないからw

294 :
完成品を送られてくると思うのが間違い、ここでも紹介されていたWing Sungの698なんかは
パイロットの3号金ニブに変えれば、スーベレーン買えない人でもそれなりの雰囲気は味わえるよ

295 :
サメの万年筆欲しい
可愛い

296 :
JINHAO159届いたー!
のでGペン仕様にしようと思ってるんだけど、変えた方はペンチかなにかでGペンの反りを潰したりした?
浮きが気になるけどこのままで普通に書けるものだろうか

297 :
Gペン刺すのは抜くのが大変だから気をつけてね。

298 :
JINHAO159はニブもまずまずだし、あの鉄アレイのような重量さえなければ常用の一本になるのになぁ

299 :
クリップが致命的にダサい

300 :
ダイソーの100円万年筆も中国製だよね
あれ値段の割に使える

301 :
アマゾンで売ってる安い木軸万年筆は
ダイソーの金属軸と首軸が共通だった。

個体差が大きく無理にコンバーターをさすと
裂ける場合があるので注意。

302 :
アマゾンでブラススポーツのコピーを発見した…
しかもペン先がふでDEまんねん

セーラーが長刀ふでDEまんねんをやめてしまい、
現行のふでDEまんねんは中華とそう変わらない…

ふでDEまんねんはそう頻繁に使わないから
使おうとしたらインクが乾燥していると言う悲しいことになるので
いっそプレピーを改造しようか…

303 :
>>302
現行まんねんが中華とそう変わらない?

冗談じゃない
中華の美工筆の方がずっと精度が上だ
どっちが中華か分かったもんじゃない

304 :
中華万はクリップがダサイ

305 :
>>303
乾きやすさ、インクのきれやすさと言う点でです…
プロフィットもねじ込みキャップのクセに乾燥しやすい。
極黒カートリッジが使えるメリットはあるのだが…

306 :
アマゾンからブラススポーツのコピー届いた。

美工筆としてはペン先がわずかにそっているくらい
とめはねがきちんと出せるかは微妙…

メーカーはDelike
嘉光コ力克斯科技有限公司
http://www.dalex-fitting.com/
金属加工の会社で英雄の下請けだったくさい…

ペン先にはDelike SUPER QUALITY EF
キャップはねじ込み式
コンバーター内蔵でサイズはペリカンより1センチ程度短く
プラチナそっくり
しかし口径はヨーロッパタイプ

コンバータは温存してオートのカートリッジで使用予定。
ひどくなければポケットに入れて常用しようと思う。
それくらい見た目は悪くない。
中華にありがちな「見えないところは可能な限り手を抜く」も感じない。

本体ブラスでクリップが銀なので
ブラススポーツ用のクリップを試してみようか検討中。

307 :
JINHAOのGペン使ってて思ったんだけど、Gペンの表面にインクつけてから使ったほうがインクの出が良いな。

308 :
>>297
心配してくれてありがとう!
ご指摘通りなかなか入らないしなかなか抜けないで洗浄大変そう!
潰さずそのまま挿したけど書いてて楽しい

元々のニブも結構好きだからもう一本数字違いを追加してみようと思う
安いから色々使ってみようと手軽に思えるのが良いね

309 :
英雄の美工筆届いた。何これ、ジンハオの悪夢を晴らしてくれる。凄いわ。

310 :
ジンハオは美工筆イマイチかもね
BAOERの美工筆はまあまあ良かった

311 :
Delikeブラススポーツコピー…
美工筆としては使い物にならないけど
書きやすい。

気に入った。

312 :
>>310
金豪と保尔って同じ会社なのにね

313 :
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

SPYIO

314 :
中華マソって壊れたらどうすんの
誰か修理した人っている?

315 :
壊れるっていうのも色々あるし、分解清掃や調整ぐらいはできる人はできる。

316 :
台湾のTwsbiならshipping だけで部品送ってくれる

317 :
ブラススポーツコピー
早くもキャップが緩くなってきた…

まだ乾燥するほどじゃないけど。

318 :
アリで見つけたjinhao8802
いいなと思って買おうと思ったら、一部の国には出荷できません。か… 日本はダメなのか残念

319 :
と思ったら買えるところもあるな
うーん、良くわからん笑

320 :
>>318
それって陶器に梅の花の絵が描いてあるやつ?
俺も季節柄欲しいと思ってた。なんで駄目なんだろう。どこに書いてある?

321 :
>>320
いや、俺が見てたのは木軸のやつ。
アリは壊れてたりしたら嫌だから基本的に2つくらい頼むんだけど、jinhaoの木軸はカートで個数増やすと文章出てきたわ。
試しに花柄もカートで個数いじってみたけど同じようにでるな。

個数いじらないと出ないから1つならもしかしたら買えるかもしれんな。それと最安値じゃないところなら2個〜買えるところもあるみたい。

うーん、よくわからん笑

322 :
誰かTaobaoでショッピングしたことある人いる?

323 :
陶器の梅はアマゾンで買えるが…
到着するころには桜が終わってそうだが

324 :
3/1に注文し3/9に届くなんて今回最速だわ。速達指定でもないのに。やれば出来るんだな。笑

325 :
うpスレで暴れてるの引き取って

326 :
中国ブランドってどうなの?【万年筆】
https://nbcpens.com/b43/

327 :
届いたのを手に取った瞬間、これは実用の品でないネタ万ネと思たけど、こういうものと割り切り使ってみると、これはこれで中々楽しいアルw
Duke 551 Confucius https://imgur.com/a/SqF1J

328 :
孔子安くなったよね。
美工筆ではなぎなたまんねんが無くなったから最良の選択かもしれない。

329 :
これ,何とも面白い万年筆アルw
チュ-カ萬には珍しい螺子式キャップ,更に機密性高めるラバ-のOリングまで噛ませてるヨ.

330 :
ペン先ぱかりじゃないヨ.
軸の竹の筋模様ト-テモ綺麗綺麗.
なりはオ-キけどキャプ取たら案外軽いネ.
軸の太さもe感じ.
てもペン先普書きの太さちゃない.
こーゆーとこチュ-コク製ネ.

331 :
>>329-330
不覚にもワロタ

332 :
でもニブの形違うジンハオの方が綺麗な筆跡出たアル.
これ昔買って使えなさにガカ-リしてすぐしまい込んだペンネ.
今発掘して書いてみたら手持ちの美工筆の中で一番気に入ったアルヨ.
Jinhao calligraphy nib https://imgur.com/a/zzUNH

333 :
レポ乙ル!

334 :
今回真面目な質問ある。ジンハオて分解するの簡単あるか。筆ニブ別売りしてるけど、みんな自分で交換してるあるか。特別な工具でも売ってるあるかな。

335 :
159あたりだとゴムなんかの滑り止めまいて引っ張るだけだよ、992あたりだと一度抜いたらもう元通りにはならない

336 :
>>335
アイヤー!運を天に任せるの心ネw

337 :
159だとニブが持ちやすいように先に向かって広がってるから指がつかみやすくなってる。

338 :
159アルか。色のバリエーションも増えて値段も昔の半額以下なったアルね。そろそろ買い時アルかな。これも貴重なスクリューキャップ、ニブの乾きはどうアルか。

339 :
992ポチッたアル。安くて実際安っぽい作りかもしれないけど、透明プラスチックの軸で曲がりニブあることポイントよ。

340 :
いいモノ見つけたネ.最後の1個ヨ
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F152813988269

341 :
992とかは5個単位で買うのが吉な
1個は最初からインクが漏れるかちゃんと書けないし、3個は使っているうちにすぐに不具合が出るが
最後の1個は至福の一本になる。不具合が出ても直そうとせずにすぐ捨てて新しく5個か10個ポチるのがコツ

342 :
アイヤーッ 1本たけ注文したアルヨ!
外れの確率8割りアルネw

343 :
でもまだ他に5本、1本1本全部違うの注文してるアルヨ。どれか1本はまともなの当る勘定ネw
楽しみアルヨ。これが中華万の醍醐味ゆうやつアルかw

344 :
そろそろ晴明節もオワタアルネ
皆ブツは届いたアルカー?

345 :
安いから色々買って試してるよ
平均で週に2種類以上買ってるかも

346 :
>>327
俺も持ってるけど、かなり重いよな。

347 :
中国製万年筆使ってると個人情報が当局にダダ漏れだぞ。

348 :
製品の質的向上は目覚ましいものがあるが、まだまだ商業倫理道徳は土人のままの支那商人がおるなー

349 :
どういうことかね? 続けたまえ
https://i.imgur.com/KXTGIvr.jpg

350 :
eBayだけど、間違ったフリして故意に別の商品を送ってくるのさ。詳しく商品説明を読まない、写真しか見ない人には気付かない、外見上かなり似たペンを。でもそれは、リスティングしてる商品よりずっと安いモデル。

351 :
バイヤーが気付かなければそのままシメシメ。気付いてクレームきたら、大変申し訳ない、お詫びに一部〇〇円/ドル返金します、あなたは商品送り返さないで良いです、どうですか とくる。
これ、あいつらの手だからね。騙されないで。

352 :
この先のメールのやり取りの時間と手間、返送の手間とお金、無駄にしないでこれで手を打ちませんか、とくる。
大抵はこれで折れる。向こうはこれ知ってるんだ、相手がお人好しの日本人の場合は特に。

353 :
え、正規品と交換してくれないの?当然掛かる手数料は向こう持ちだろ?

354 :
正規品てか売り物としてリストされてる品は元から持ってない、在庫してないのよ。だから交換というのは有り得ない。初めから素人お人好し狙いの、安物or不人気品捌き。
一部返金の申し出をハネると、暫くしてちょっと上乗せした額を出してくる。

355 :
返品の場合の送料負担はバイヤー、うちのリストの詳細にはそう書いてあるから、そちらで負担してもらいますよと言ってくる。
だがこれはeBay規約に反している。商品説明外の物を送った場合、セラーは返品を拒めない。返送料もセラー負担。これは当たり前のこと。
だがそこまで知らない人も多い。

356 :
と言うかボールペンをようやくつくれるようになったから
万年筆は消えていくだろ中国でも。

357 :
最近は吸入式も作れるようになってんだよ
ボールペンよりずっと単価高いだろ
それにあれだ、モンブランマイスターシュトゥクの偽物も作れるってこった

358 :
そら、eBayに介入させたら即全額返金してきた。笑
返送料ほどの価値のあるペンとも思えんけど、本当に返品を望むのか、返品先の住所はダミーの国外連絡員のとこか支那本国のどっちにするんだ、と一応メールを出してやろうかと思ったら、このケースは既に決着済みになっている。
連絡取れないようになってるなら、このままにしておこう。

359 :
いくら出したんだよ、大した額じゃねぇんだろ
笑いながらゴミ箱に捨てれるつもりがないなら、中華万年筆なんか最初から買っちゃだめだよ

360 :
>>359
あんたのそれ、支那人の言い分そのまま代弁な。まさかその支那商人当人じゃないだろうな。
命にゃ別状なくても、蚊に血を吸われりゃ、叩き潰すんだよ、俺は。
他の人にまで悪質支那人への喜捨勧めてないで、自分だけ食い物にされとけ。

361 :
まあ確かに普通の人は支那万には手出さないのが良いかもな。
売り手のみならず買い手にまでこんな狂ったベテラン気取りがいるんだもんな。笑

362 :
まともな神経してりゃシナチクのパクり万年筆なんて買わねえからな
メーカーとの契約を一方的に打ち切って製造ラインと技術をパクり、そのまま市場に流す、っていうのは
万年筆に限らず製造業ではかなり好き放題されて痛い目見てる

363 :
159のニブを自分好みに改造したら満足してしまった
今はFPRの14Kフレックスニブを試してみるか迷い中だが気が乗らない
満足する前だったらサッサと買って試したと思うのだが

364 :
Penbbs 309を数本注文した
各所でおすすめされてるので楽しみ
twsbiとかwing sung 698とかと比較してみるつもり

365 :
日本製万年筆ってもう負けてるんか?

家電でも負けて万年筆でも中国さんに負けるのか...w

366 :
かなり工作精度があがったとはいえ、やはり支那製はおもちゃ。物作りのコンセプトが違う。

367 :
え?中国にOEMで製造させてたメーカーあったよね?

368 :
Lamy Safariもどきこと英雄359のEFを久々に買ってみたんだが
EFがちゃんとEF(といってもLamyのEF相当)になっていたな
初期のはEFでもLamyのFより太かったりしたものだが

ちなみに買った先はJoybuy(JD.comこと京東商城の海外向け通販)だったんだが
注文から8日で届いた
Xiaomiなどの中華スマホがどこよりも安く売られていて評判になったところ
品揃えはAliExpressやeBayに比べて今ひとつだが
値段が安くて良い

369 :
>>368
れぽおつ

370 :
包茎ニブのやつすき

371 :
twibiってどこのOEMしてたの?

372 :
>>370
プレピーの悪口は そこまでだ!

373 :
包茎ニブって昔からある英雄やその元ネタのParker 51みたいなフーデッドニブのこと?

374 :
スーベレーンm600か800で迷ってて完コピ品があるなら両方買ってどっちが馴染むかしばらく使いたいんだけど見つかりません。
スーベレーンはないですか?モンブランならYouTubeでも本物との比較とかあるのですが。

375 :
TWSBI、いつの間にか御徒町でも取り扱うようになってたな
今度買うかなぁ、手ごろだし

376 :
jinhaoって書いてないjinhaoってある?
人に見られた時ジンハオ?中国の?と聞かれていちいちだるい。

377 :
>>376
まさかとは思いますが、この「人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「人」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

378 :
ダイソーのロッソビアンコ

379 :
>>378
え?ダイソーが名前隠してジンハオ売ってるの?マジか

380 :
>>379
ペン芯がおんなじ。
国内で部品を共有してない限り、ロッソビアンコはジンハオ製。

381 :
>>380
あの馬車のロゴは嫌いじゃないからいいけど18金は嘘だろと言われるからなしかな。
今度買ってみるわ。楽しみだ。
ダイソーで買えるならペン先ヤスリで調整にも手が出しやすいし万一初期不良でインク出なくても返品できるしな。

382 :
ちゃんと18GPって書いてあるじゃん

383 :
>>382
メッキじゃね?って話題だろ。
そのメッキすらされてねえんじゃねえのって話さ。

384 :
日本語でおk

385 :
以前買ったことがある。AmazonでBülowってヨーロッパらしいブランド名で売ってた。支那万にはよくある手。
bulow fountain penで画像検索すればいっぱい出て来る。

386 :
>>380
人に見られた時
ロッソビアンコ?ダイソーの?
っていちいち言われるんじゃね?

387 :
>>382
18KGPではないんだな
何か全く違う略語なのかもな

388 :
>>387
ごめん18KGPだ

389 :
昔韓国にPOINT&LINEとか書いてあるjinhao 599が売ってたが今はどうかな

390 :
英雄の34、0を複数持ってるんだけど、
書き味はなんというか、ボールペンだな

391 :
昨日届いたLanxiviの万年筆、
蓋抜いたらポンッとコンバーターごとずっぼ抜けた
写真あとで

392 :
明日届くはずのjinhao159に期待。
外れじゃなきゃいいが

393 :
写真
ただ、取り敢えず荒療治で修復して、
使う。インクはドバドバだけど
琥珀っぽさが嫌いじゃない。
メチャメチャキャップは硬い。



https://i.imgur.com/ObCEo8v.jpg

394 :
>>390
英雄340って金色のフーデッドニブのか?
昔使っていて結構好きだったんだけど大学でPタイルの床に落として軸を割ってしまった
万年筆集めだして懐かしくなって3年ぐらい前にeBayでインドの出品者から2本買ったな

395 :
>>393
うわきったねー字
何度も書き直してその字なのか...
なんか障害でもあるん?

396 :
すまん
煽ったつもりはないんやが

読み返したら攻撃的な文になってた(汗

397 :
>>396
煽ったつもりもないのにそんな文章書いてしまうって…
なんか障害でもあるん?

398 :
効いちゃったかー
ちゅまんなw
自分の育ちの悪さを恨めよ

399 :
>>394
多分それ
書き味が何というか、ボールペンに近いと思った

400 :
>>399
フーデッドニブは完全なガチニブで、ニブのしなりとか全くないからね
でも個人的には昔からありだと思っている

14金ニブの英雄100とか、Amazonでも売っている英雄616とか、
日本で大昔(ちょうど文革が始まった頃)激安万年筆として
一世を風靡したという英雄329とか、
他にも永生(今の永生とは別の旧法人)やら今はなき金星やら、
原型は皆Parker 51なんだけど、中国万年筆のひとつのジャンルになっている

401 :
>>400
そのタフな書き心地が使い易いと思うんだけんどね
ペン先の露出度が低いせいか、インクも飛び散り難くてボールペンのポジションで使える

ただ、ペン先が左右にずれている個体が有ったり、コンバーターの洗浄が難しい点、
それとキャップを後ろに付けると中の爪が本体を引っ掻く点が使ってて問題だと思った
まぁペン先は慣れ、色を固定、キャップは後ろに付けなければ解決するんだけど

402 :
>>401
ニブがズレている個体は指で直しているw
コンバーターというか吸入ゴムは、ひたすら水洗いすればどうにかなる
英雄616とかは安いから消耗品感覚で使うのもありだな

403 :
>>402
ペン先は指で直せるのですか、やってみます
コンバーターはゴムにへばりつきやすく、落ちにくいので多分無理ですね
消耗品と考えるのはちょっともったいないですね

404 :
616の一番でかサイズ、ドクターペンての、大きさはどのくらい?
全長142mmとか、そんなでかくないよね
146クラスなら欲しいんだが…

405 :
>>404
https://i.imgur.com/KlI9PRX.jpg
今手元のを測ってみたが大号(一番長い奴)はキャップした状態で142mmだね

406 :
>>405
おーっ わざわざ写真までありがとう!
軸長は135mmの誤記かな?
全サイズ持ってるんだねw 俺も好きだよ、このペンのニブ。

407 :
包茎三兄弟

408 :
>>406
写真は中国の鋼筆サイトで拾ってきたものだよ

409 :
うむ、ごくろう

410 :
包茎ニブってボールペンみたいなもんだろ

411 :
買って書き味試してみなよ。支那製なら買えるでしょ。

412 :
包茎ニブはジンハオ992が好きだな
美工筆もあるし

413 :
>>412
ああ、その型番のhoodedは現代的
良いね。何色もある色付き透明軸に、固定式スポイトタイプでない回す式のコンバータ。ジンハオでなく永生か英雄だったら、即大人買いなんだけどw

414 :
画像でおk

415 :
英雄100の未使用が家にあった
何だろうな、牛丼屋のチェーン店でビフテキを出された気分

416 :
家を建てたオヤジさんに謝れ

417 :
言葉足らずでスマソ
牛丼屋どうこうはメーカーと万年筆への評価
そこそこの書き味を求めているのに、金ペンを出された所で、イマイチ有り難みが薄い

418 :
要らんのならちょうだい

419 :
>>417
アスペに構うな

420 :
俺にもくれ! あくしろよ!

421 :
なんか英雄100は1960〜70年代に中国政府関係からの贈答品としてよく使われていたようだね
その頃の英雄100は今生産されているものとは質が全く違うっていう話も聞いた
もちろん古いほうが良いという意味
自分も欲しい

422 :
糞コテここまで邪魔しにきたのかよ
悲惨な単独事故で死なないかな

423 :
取りあえずうp
https://i.imgur.com/x6tTfAQ.jpg
https://i.imgur.com/zpMMaRa.jpg

424 :
>>422
言葉は自分に跳ね返ってくるから気を付けた方がいいぞ

425 :
>>423
くっけー
リボンの下の金色の部分、何て書いてあるのか気になる

426 :
メダルの部分は
「HERO100
14K」

もっと綺麗に取ってくれば良かった
https://i.imgur.com/ci09gSS.jpg

427 :
>>426
ありがとうございます!
赤リボンといい中国共産党からの贈答品みたいでカッコいいです
今販売されてるものも同じケースなのですか?

428 :
>>426
荒らしに構うな

429 :
>>423
うむ、ごくろう。

430 :
>>428
アスペイライラw

431 :
>>423
うp乙
これはおそらく1990年代製だな
この青軸は2000年代初頭ぐらいにディスコンになってもう作っていない筈
今あるのは赤と黒と金属軸(キャップと同色)だけ
青軸がディスコンになった頃から英雄100の軸割れ事故(爆杆)が続出するようになった
直近の生産品では改善されているようだが

ちなみに昔の共産党贈答品は紙箱に入っている

432 :
英雄100貰いてぇ
俺なんか中南海しか貰ったことないのに
中国共産党に英雄100貰うってやばいっすか?
うわぁ頑張ろう
ビッグになろう

433 :
>>432

そんなことではカイエンが買えないぞ。

434 :
>>413
大人買いすれば良品が何本も入ってるから大丈夫w


アメリカのFPRはインド製だが樹脂軸がヌードラーズと同じ臭いにガッカリw
でも中華万をニブ交換すればFLEXやEFから1mmまで選べるのがマル

435 :
wingsung 698のニブですが金と銀で硬さが違うのでしょうか?
aliでは金色がソフトと表記されてますがパイロットのSFほど軟らかくはないですよね?

436 :
アマゾンで250円のコンバータと万年筆1本買ったら
チャイナポストで発送から4日でポストインしてた
恐るべき速さや

437 :
死刑執行後死刑囚から摘出した臓器を光の速さで世界中に輸出してんだから、やれば出来んだよ。

438 :
>>435
金ニブって、14kのニブのこと?
https://m.ebay.com/itm/332429842210

使ったことがないから、柔らかさは不明だけど
これだけ出すなら、パイロットを買ったほうがいいんじゃない?

439 :
>>438
ステンレスニブのメッキで色違いですがaliで2000円前後ですよ
機能的にはTWSBIに近くニブ形状はカクノと互換のはずです
インクウィンドウ付き黒色軸の金色ニブを買ってみました
届くのは結構先だと思うので聞いてみました

海外製品の価格は購入先で大きく違いますね
ちなみにFPRのHIMARAYAは米国通販で$29〜国内業者だと12000円くらいで見かけましたw

440 :
鉄ニブの金メッキのことでしたか、すみません
wing sung 698の鉄ニブの銀を持っていますが
鉄ニブとしては、普通の硬さだと感じます

パイロットのSFは持ってないので、比較は出来ないですが
近いものとして、パイロット カスタムヘリテージ92のF 14kの金ニブと比べると、wing sung 698のほうが硬いです
Twsbi Eco Fよりも、少しだけ硬い感じです

441 :
>>440
詳細レスありがとうございます
wingsung698の頁でも交換ニブの頁でも金色の方だけソフトと表示されているので気になりました
ちなみに14Kモデルも本当に有るようですね
仰るとおり金額を考えるとヘリテイジ92にひかれますがw

442 :
youtubeで中華万をよく紹介してる人がジンハオのニブを改造フレックス化してるね
スリットをリューターか何かで延長してペン先を好みに研ぐともっと良くなるんだよな
俺は薄い円鋸刃でスリット延長したけど刃が負けて結構大変だった

背開きの調整が出来る人ならジンハオをFPRのフレックスに換装する手も有る

443 :
>>442
続けたまえ

444 :
>>443
noodlerとかFPRのフレックスはスリットが深いから開きやすいがペンポイントが少ししか着いてない?
要するに普通のニブより研ぎづらい傾向にあると思う
研がずにそのまま使うならどちらも使いやすいけど
インドレジンは臭うからエボナイト軸がいいかな?

通常のスリット長でエラ下を削っただけだとフレックスらしくはならない
プラチナの細軟とか薄いニブならいいけどプラチナは背中が平たいから今一つ開きづらい

結果的にジンハオみたいな普通のニブをスリット延長するのが得策
で、エラ下を削ってやれば低い筆圧でも開きやすいフレックスニブになるよっていうお話し
低筆圧時の時幅と開きやすさを好みに合わせる改造だから上手く嵌まれば
お気に入りの一本になるのは当然ですよね
スリットを広げずに延長するのに良い道具が有れば知りたいところです

他にもハート穴を横に広げるとか色々試した上での現時点での感想です

445 :
今後支那万にフォルカンが出回るのか
ヤダなぁ

446 :
リューターはムリゲー
エッチングノコならワンチャン

447 :
>>445
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

448 :
>>446
自分が使った円鋸刃も厚さ0.1mm だからいけると思います
ただ手動で切るには物凄く時間がかかるかも?
それと円鋸刃のギザギザ部分は全く無くなって単なる円盤になりました
円鋸刃1枚でニブ1個が加工できるか怪しい感じでしたよ
エラ下の削りこみは円棒ヤスリで簡単に出来ます

449 :
ぶれないで回る電動工具っておたかいわぁ

450 :
>>449
タミヤのハンディドリルでプラモデルみたいな組立式の安いのでOKでした
とは言えもっと簡単かつ正確にできる方法が有ったら知りたいところです


ところでWingsungの698金色のニブの黒軸が届きましたが全然軟らかくなかったです
キャップがポストで安定しない点以外は普通に使いやすいと感じました
個人的には軟らかいニブが好みだから常用はしませんけどね

451 :
698の軸捨てて、セレモの軸を削って入れてるけど死ぬほどいいよ
パイロット3号ニブが入るそうだからグランセあたりから移植するとなおいいかもな

452 :
アップできないならRよ
文字なら好きなだけ言えるんだよ

453 :
効いてるくん

http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/0/80e3d27f.jpg

メルカリのやり取りが平和記念公園すぎる件
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1537886042/

454 :
なんだこのコテハン、非リア充で精神病んでるのは間違いないな

455 :
今日日「ぎっちょ」と反応する奴だぜ?

456 :
>>455
ようギッチョ
はやく手帳もらってこい

457 :
ちょんおことわり

458 :
https://www.ebay.com/itm/10pcs-Jinhao-X450-fountain-pen-tongue-For-many-series-can-be-changed/253601718726?epid=23010376950&hash=item3b0bd721c6:g:DpUAAOSwVL5a7BaD

Gペンをjinhaoに挿していて抜くのに失敗して壊したんだけど、交換部品が買えるみたいだ。

459 :
>>458
これはありがたい
Aliでも同じようなの扱ってないかなー

460 :
英雄616をコンバーター/カートリッジ対応にした英雄616 Plusってのが出てたんだね
eBayにあったのでポチってみた

461 :
>>460
https://www.youtube.com/watch?v=HnNIxlWLPVM

462 :
>>460
tubeビュー待ってるよ
出品者の説明じゃ訳分からんからね

463 :
ebayとaliexpressで同時に買ったらどっちが先につくかを試し中。

464 :
英雄329-2 Plusもほしいなあ
作らんのかなあ

465 :
>>463
aliexpressのほうが早かった。

466 :
>>460 だけどeBayで買った英雄616 Plusはマレーシア経由で発送されて昨日郵便局まで来た(書留なので受け取れず)
3週間ちょいというのは予想より長かったな
AliExpressなら万年筆はChina Post発送で10日ぐらいで着くこともあるんだが(もちろんセラーにもよる)

467 :
あ、3週間じゃないや2週間半だな
いずれにしても最近では長かった印象

468 :
雑誌「サライ」の付録の万年筆4種類もっているけど、
結構いいですよ。

469 :
どういいのかね? 漠然とし過ぎて話にならない。

470 :
お前が知る必要はない

471 :
さっき郵便局に行って英雄616 Plusを受け取ってきた
コンバーター(注射器のようにインクを吸い上げるタイプ)とスペアインク1個付き
軸色が黒以外パステルカラー系(自分は水色を買った)なのと
矢羽根クリップの中央上部に縦でHEROと刻印がある以外は、外見もサイズも普通の616と変わらず
0.5mmペンポイント(中国規格のF)の書き味も616そのものだけど、コンバーターが使えるのは良いね
ただし標準のコンバーターはチャチいので、気になるなら欧州規格の他のを付ければよいと思う

472 :
雑誌「サライ」の付録の万年筆4種類もっているけれど、
書き味結構いいですよ。
@赤軸は極細字。カートリッジはブルーブラックインク。
A青軸は中細字。カートリッジはブルーインク。

BヒーローとCアクアスキュータム。

473 :
画像も貼らずに自慢とな

474 :
>>473
https://www.youtube.com/watch?v=6Aas8K8G6ks
見た感じjinhao

https://www.youtube.com/watch?v=G3s6fuCh_nA

475 :
他人の動画で自慢とか…

476 :
自慢なんかしていないじゃん

万年筆の原価って定価の10%ってところかな

477 :
英雄616でインクがなかなか吸い込まないのだがコツはあるのでしょうか。

478 :
ないよ

479 :
軸が太いのを何本か買った結果全て太字だったけど細字を検索で探すにはなんと検索すればよいでしょうか?
Amazonかアリエクスプレスで買うつもりです。

480 :
fine nibや
0.5 0.38など直接太さを入れるとか。

481 :
>>480
ありがとうございます出てきました。
アリはなんかセールみたいでかなり重くてまともに見れないですが。
ペン先細いとボディも細くなってしまうのは仕方ないですか?
持ちやすいため太め軸が気に入ってるのですが、その場合は失敗覚悟でペン先のみ買ってカスタムすべき?
前回購入品もかなり苦労してインク通しました。
まともなペンに出会えるかは運次第でしょうか。

482 :
1111でなんか買った?

483 :
ちょいと伺いたいのですが、
中国や台湾の美工筆と
セーラーの長刀ふでDEまんねん両方お持ちの方がいましたら
書き味の違いをお教え願えますでしょうか。
当方、英雄382とジンハオX750は所持しており、
そこら辺との違いをお教えいただけるとより有難いです。

484 :
>>483
長刀は持ってないがほかのはもってる

まんねんはニブの厚みが美工と比較すれば薄くて、角度が直線的につけられてるので
個人的には手に合わなかった

X750は(・∀・)イイ!!

485 :
https://www.youtube.com/watch?v=maSwZ9GGPKM
>>483

486 :
>>484
ありがとうございました。
ふでDEまんねんは筆記角の変化に敏感そうですね。
ジンハオX750は私も気に入って常用しています。

>>485
その動画で扱ってるのは長刀じゃない方のプロフィットふでDEまんねんですね。
数年前まで所持していたのですが、改めて見るとペン先の曲げ角度なんかを再認識できました。

487 :
>>482
おー忘れてたw
159の軸が痛んできたから買い増ししようと思ってたのに残念

488 :
>>487
珍ハオ159って悶パクだと思うけど、重さはどうなの。金属軸?

489 :
>>488
重いよ
金属軸でたしか50g近い
エラボーの金属軸でも33gくらいだから相当重い部類
紋とは全くの別物

490 :
あんなに重くして、悟のリストバンドみたいに修行してるの?

491 :
クリップが超絶ダサい

492 :
昨日届いた孔子美工筆は1g単位のはかりで65gだったw
隠し武器か何かのような重量感。

493 :
>>489
レスd。やっぱり重いのか〜w でも珍しいネジ式キャップだからどうすっかな〜
でも太く重くは孔子でお腹いっぱいだから買っても使わないしな〜w

494 :
なんであんなに重いん? 重いのが評価される世界なん?

495 :
>>493
俺は好きだから使ってるけどネジ部分の工作精度が低いし
2条ネジとかじゃなくて回転も少ないからネジキャップの恩恵は少ないよ
今2本使ってるけど乾き具合にも個体差があるw

496 :
>>494
きっと寸鉄として使うことを想定してるんだw

497 :
万年筆を判官筆にする流派は聞いたことないな……

498 :
樹脂軸に重りが入ってる万年筆も有るね

499 :
中国人は重いのがしっかりしたものだという風潮

500 :
https://i.imgur.com/IOIwqDq.jpg
https://i.imgur.com/71QeXgg.jpg
https://i.imgur.com/cScYZyu.jpg

501 :
>>500
jinhaoか

502 :
どこまで本気なんだかネタなんだか分からない商品だな
セーラーみたい

503 :
万年筆だけとって本を捨てる子が社会問題に!

504 :
便所の落書きのような記事に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


505 :
ライダースナック捨てた世代か?

506 :
jinhao 159のインクがすぐ減るんだが、乾燥対策ないのかな。

507 :
「ええ、使ってしまったんですか!!!!????」。
多分、僕の珍好のニブに微妙にインクがついていたのだろう。はい、使いました。書き易かったです。と答えた。
すると、「うちの万年筆は初めてですか?(答える間もなく)何故キャップを外したんですか? 字を書く前に何故キャップを…

508 :
>>500
これのゴルゴの絵がないシルバーない?
ジンハオならありそうだけど見つからない。
159はみんな書いてるけど馬車とジンハオロゴが見られたくないというかバレたくなくて恥ずかしい。
万年筆使ってる人少なくて会話少ないとき「万年筆ですか?」とトーク材料にする人多くて説明するのがつらい。

509 :
恥じらうなよ…恥じらうな

510 :
実用本位だから中華万も悪くない、使い捨てだと説明すればよいでしょう
本体100〜500円といえばみんな驚くはず

511 :
>>510
本家マイスターの方も使い捨てでは?
ペン先を新品交換しても、軸を磨いても劣化は免れない気がする。
じつはあれって30年くらい使うものなの?

自分はあくまでも本家と思い込んで愛着持って使ってるので本革一本ざしに使ってるから傷とかは少ないけど。

512 :
マイスターのような雲上品が使い捨てとか凄い(´・ω・`)

まぁ幾世代か経てどうしようもなく壊れたら結局は捨てるんだから、そういう意味ではあらゆるものが使い捨てなのかもしれないですね

私は中華万年筆を数か月使って飽きたら捨てるくらいが関の山です

513 :
>>511
とんでもないぞ
戦前物は確かに軸割れておしゃかになるリスクが高いけど、149や146といった形が確たるものになった60年代以降のものはまだまだ現役で使えるよ

514 :
いえいえ自分は本物買えないから中華で満足してるわけですので、本物を使い捨ててるわけではありません。
でも時計だとロレックスクラシックなやつアンティークとして価値が増したりするけど万年筆でそういうのは聞かないから通常使用した5年もの本物モンブランとか鑑定能力もないし偽物リスクあるから誰も買わないだろうと思って。

ボールペンも万年筆も軸は使い捨てだと思ってたけど使い捨てじゃないんですな。
ジンハオがもうちょいと落ち着いたデザインにしてくれたら数本買いたいけど。
ちょいと主張してくるから苦笑い。

515 :
まあ値が崩れないのは、蒔絵とかの凝った工芸品や宝石使った宝飾品で、
筆記具というよりは装飾品や美術品扱いの物だわな。

516 :
jinhao 159があまり使わないことに気づいてとりあえず洗って保存しておくわ。

517 :
自分も4年前に買ったJinhao 159持ってるけど重すぎて使わなくなったな
長く書き続けると疲れる

518 :
孔子を買ったが、重い以前に曲げ角が浅すぎて、筆が立てられず、コントロールが難しい。
ジンハオもヒーローも出して比べると、ふでDEまんねんより曲げ角が浅いんだな。
万年筆的に使いたい→美工筆
筆的に使いたい→ふでDEまんねん
かな。

519 :
孔子はなんの隠語?
ジンハオなのにジンハオロゴじゃなく北欧やドイツのブランドがOEMしてるものがあるというテキストをどっかで見たんだけどブランド名わかる人いる?
x450か159で馬車なしジンハオなしなら多少高くてもほしい。

520 :
孔子
http://ww35.tiki.ne.jp/~thtinc/D-kousibikou/d-newbikou-kansei.html

521 :
>>520
筆でまんねんの中華って感じか。10000近くするのか。
知らなかったけど不具合率たかそう。

522 :
孔子、値段下がってきていて、eBayで今3,000円くらいで買える。
軸の竹は綺麗だし、しっかりした作りはお得感あるよ。
一本持っていて良いペン。全然実用的ではないけれど。笑

523 :
wingsong698に14kモデルが出てるのな
一瞬欲しいと思ったが6900円位の売値ってどうなんだろう?
ヘリテイジ92の競合と思えば安い気もするし中華のわりに乾きやすくもない
悪くはないけど軸が安っぽいんだよな

524 :
中華じゃないけど、今韓国に来ているんだが
韓国の最大手筆記具メーカー、モナミ(知っている人は知っているタモリの
オールナイトニッポンの「オナニーボールペン、オナニーサインペン」の元ネタ)から
韓国の国民的ボールペン「153」をモチーフにした六角軸の万年筆「153NEO」が発売されていたので買ってみた
25000ウォン(ざっくり2500円)でインクカートリッジ2本とコンバーター付属
瓶インクも8色ぐらい売っていたんだけど、今回は買っていない

なんかプレピーみたいな透明軸のカラフルな万年筆(もっと安い)もあったが
モナミが万年筆作っていたとはなあ

525 :
ジンハオなんですがインク半分切ると棚釣りします。
スーツ胸さしがよくない?
振るのはご法度とよく聞きますがつい降ってインクを下ろしてしまいます。
振ると1分くらいでなんとか復活する。
何かよいアイデアなどあったら教えて下さい。

526 :
>>525
家とか会社とかの動かない場所にいる時はスーツから外して
逆さに(ニブ側が下になるように)置いておけばいい

527 :
>>524
今更だけど日本アマゾンで探してみた
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07G4QQTNV/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=new
賤しい転売業者共がぼったくってやがるのぅ……滅びれば良いのに

528 :
>>527
自分もソウルのホテルから日尼を見て唖然としたよ
物はかなり良いと思う
どうやらシュミットニブで、中国でXiaomiなどが売っているKACOと似た感じの
欧州Fニブだが(おそらくニブユニットは刻印以外同じ)
モナミの方が質感は良い

529 :
ジンハオのカートリッジ買うといいよ、中に小玉が入ってる

530 :
>>525
これジンハオに刺せる球入りコンバーター
このコンバーター使うとましになるかも。ただ、インクはあまり入らない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009DYU1CQ

531 :
>>530
310円で10本か。31円で売ってほしいな。
球が入ってりゃ他社のインクでも混ぜて動かす効果が棚つり防止になるんですなーなるほど勉強になります。
球入ってる時に軽く降ればもうインク下に落ちてくるんですか?すごい発明だ。
国産他社も入ってない気がしますが国産他社も棚つりしますよね?
なぜ球入れないんだろう?

532 :
パイロットのは入ってるだろう?

533 :
はいってないよ
プラチナだけだ

534 :
え? CON-40に四個、CON-50に一個、CON-70には同機能の部品が入ってるよね。
カートリッジじゃなくてコンバーターだよ?

535 :
中華に金ペンってあるの?
金ペンの滑らかさ味わったらもう鉄ペンに戻れないんだが
安い金ペンがあるなら買ってみたい

536 :
金ペンが滑らかなのではなく、価格相応にペンポイントや仕上げに手間をかけている製品が滑らかなのであって、結果的にそれが金ペンなだけでは
あとは金ペンは滑らかだという思いこみ

537 :
適当すぎてもう

538 :
>>537
万年筆ができるまで
https://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/detail/B980601021.html
ペンには純金に銀、銅を混ぜた金合金が使われている。

539 :
スレチ気味でスマン

jinhaoのローラーボールを購入したんだが、
パーカー互換のリフィル使える?

紙にもよるが、にじむのでリフィルだけ交換したい

540 :
JINHAO500の線(自称0.5mm)が思ったより太いので細くするニブ交換ってできる?

541 :
交換出来るかは知らんが、ペンクリで細くするのをやってくれるドクターもいるよ。
ジンハオでもやってくれるのかな?

542 :
ebayで探すと500のfine nibが3個200円位で売ってるみたいよ

543 :
中国メーカーの万年筆って日本のデスクペンの極細なみのニブは売ってないの?

544 :
Amazonで、「黄色の159」買った。
これがなかなか来ない。
色は、「ミニ檸檬」みたいな感じ。
「ビッグ檸檬」という感じか? 
太くてホールドし難く(しにくく)、持ち歩く気になれない。
「黄色(きいろ)159」は、非実用万年筆だな。
コレクションには良いかも? 

545 :
序に(ついでに)言うと、
159って、緊急時に金槌(かなづち)の替わりに(かわりに)使えるかも知れない。

546 :
>>544
画像はまだかね?

547 :
https://i.imgur.com/3GrV9kj.jpg
https://i.imgur.com/jtlCbH9.jpg

548 :
太さどんくらいあんだこれ
なんか欲しくなるわ

549 :
>>547
これはウンチ画像か悩む

550 :
確かに159は家ではよく使うが外には持ち出さないな
それにしてもこの黄色は凄い色だね

551 :
画像貼ってくれた人ありがとう! 
まあ、]750の二回りは太いよw 
慣れるのは難しいだろうなあ。

「ビッグ檸檬!」
バナナみたいな黄色ではない。
「ミニ檸檬」みたいな黄色。

552 :
x450のペンバージョンってあるの?
持ってる人いたら評価教えて。
159でもいいけど普段使いできない。

あとボールペンの場合リフィルがかすれやすいとかデメリットあれば頼む。
日本のジェストやアクロをポン付けできたら最高なんだけど。

553 :
>>552
X450にジェストは形が全く違うよね
しかしジェストの芯が入ってくるケースをカットして奥に詰め物すれば使えますw
格好は悪いけど中は普段見えないから問題なっしんぐ

554 :
lanxivi brass fountain penがお気に入り。

ねじ込みキャップで中華としては異例の乾燥しにくさ。
オートのカートリッジを使用。
真鍮の経年を楽しんでいる。

Kaweco Sportのコピーぽいが。

555 :
>>554
顔料インクも使えるの?

556 :
>>555
ヨーロッパタイプのカートリッジに顔料ってあったっけ?
経年を楽しむものと言う位置づけなので無茶な使い方はしたくないが。

557 :
>>556

コンバーター付いてくるだろ?
付いてこなきゃカートリッジに直接注入してもいいけど

558 :
>>557
ついてた…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B6LM9NM/ref=oh_aui_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
密閉性重視で
カートリッジしか使ってない。

1ヶ月くらいなら放置しても大丈夫っぽいけど
顔料インクを使うならセンチュリー使うかな…
ビビリでスマン

559 :
>>558
異例の乾燥しにくさって言うから聞いただけ

560 :
カヴェココピーならなんかカラフルな4色セットみたいなのもあったな

561 :
Moonmanとかいうメーカーがシュミットニブ使って大内製作所のコピー出してきたな
M600とかいうParker Duofoldのコピーもあるけど結構いい値段するので試せないわ
誰か試して比較してくれ、俺が本家よりもいいと思ったのは次の三つ

Jinhao製 lamy safari (ハート穴がペン先に近い位置にありEFの場合はより書きやすい)
Boaer 388 (Parker Sonnet) 中字なら金との違いが分からないし、空気穴がないので乾きにくい
Kaco Edge (Lammy 2000) 何もかも完勝、とんでもないサイズのカートリッジも付いてくる

562 :
ジンハオの LAMY Safari そっくりさんを買ってみた。ちょっと試してみるわ

563 :
レビュー期待。

564 :
Jinhao 599かな?
もう結構前からあるよな
日尼で10本だの12本だののセットでも売っている

565 :
>>561
KACO Edge、eBayで買ってみた

566 :
twsbiのECO2本買ってみたけどやっぱり見た目は安っぽいなと思ってたら、会社の人はみんな高そうと言う
クリアって時点で子供臭いけどなぁ

567 :
>>565
KACO Edgeが届いた
パッと見LAMY2000なんだけどクリップが「刀鋒」っていう中国語の商品名のごとく薄いので違うとわかる
質感はさすがに劣るが1000円強の万年筆と考えると悪くない
インクカートリッジは欧州規格とは違うね、英雄サファリことに359のコンバーターを入れようとしたら入らなかった
首軸に刺さる方が少し細いタイプ
あとインクはオーストリア製だそうだけど、どこかの規格なのだろうか?
LAMYとも違うっぽいし、教えてエロい人

568 :
よく見たらカートリッジは同じKACOの万年筆SKYと同じ規格だった
SKY付属のコンバーターが使える
(さっき書き忘れたがEdgeにはコンバーターは付属しないので、
手許にあった英雄のを入れようとした)

しかし加工精度とかは日本製品並みにしっかりしているな
さすがあのXiaomiが扱っているメーカーの商品だけある
(ただしXiaomiの「有品」では現状Edgeの取扱はなし、
SKYやKACOの大容量カートリッジは売っている)

569 :
安かったので孔子を買ってみたんだが
思いっきりインクが漏れるのだが
これは不良品だろうか…

570 :
孔子はねじ込みキャップだからか
乾燥しにくくてよい。

ただ美工筆とすると
やや使いにくい。

晨光43601は使いやすかったけど
インクが詰まった上
塗装がハゲた。

やはりプレピーを改造するしかないか…

571 :
>>570
かなり重いよね

572 :
>>571
重いのは良いんだけど
晨光43601と比べて
筆文字風の表現がやりにくい。

あと個体かもしれないが、
インクフローが過剰で
オートの黒カートリッジだとにじむ。

晨光43601は英雄美工筆253Aと同じフードタイプだったので買ってみたが、
結構使いやすかったが、塗装がはげるのが最悪だ…

英雄美工鋼筆示範01-行草書
https://youtu.be/CeL4m5799pc

老山羊鋼筆?尖書法尖
https://youtu.be/muUt0tGA9uA

台湾の美工筆、尖書法

鋼筆Preppy自折書法尖 (鳥嘴尖)
https://youtu.be/JvVkTyh_kkE

へたくそ!

573 :
孔子の美工筆は海外では絵を描く人に好評みたいけど、おなじみのチューバーがまだ買ってレビューしてないというのは意外。それともこれからか

574 :
レベルの低いクソチューバーしかいないからな。

575 :
パーカー51リスペクトものを集めてる。
金豪51Aの木軸はメインで愛用できるな。
英雄616はクリップがパーカーっぽいがプラ品質が安物!
329 330 100など 同じかたちで作り過ぎ

576 :
アリエクスプレスで398とかいうのを買ってみた
キャップを被せてペン先を下に向けて置いといたら、キャップの天冠からインクがダダ漏れしてた……
もしこれを買う人がいたら、気をつけてください

577 :
>>576
うむ、ごくろう。

578 :
>>575
Wing Sung 618 良いよ。クリップもプラの質感もチープだけど、実用的には最高レベル。

579 :
>>578
実際、書き味や全体のデザインに不満はないんですけど、なんでああも作りがチープですかね。
まあ、中華人民のニーズには応えてるってことですか。

クリップ取り付けが刺してるだけ。
アロンアルファしかないのかな。↓
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190513074356_5359326c59.jpg

jinhaoは51Aや159などどれも頑丈で頼れる感じですよね。

580 :
英雄329は文革の直前頃からある量産普及品だし
昔は日本の文房具屋で国産普及品が1000円前後だった時期に300円で売られて「赤いバーゲンセール」と呼ばれた商品
ただ最近のものは過去のと比べても質が落ちている気がする
すぐ壊れると叩かれたらしい300円時代の商品(オクで入手)と比べても質感は劣る

でも個人的にはサイズ感、書き味とも好きなペンのひとつだな

581 :
>>578
150円から一気に千円超える高級品行くと、もうパーカーそのものと言っても良さそう

582 :
ebayで売ってるパーカーそっくりのパーカーもそのうち買いたいなー。

583 :
レバー式のカバー取っ払ってゴムサックじかにしごいた方がはるかに効率的だけど、そんなことないかしら。

584 :
かしら かしら ごぞんじかしらー?

 \_●    ∠_●_
   /\|      \ し
   ▲           ▼
    ||           |
__|_|________|___
   \\         \
     \\         \

585 :
↑はじめて見た

586 :
紙・筆・墨…文革前と比べて全て劣化している。
硯の石材も採掘禁止になってるし…

金ペンが極端に少ないのもその流れかもしれない。

587 :
トランプとの喧嘩で、もっぺん西側と断絶してくれんかなあ。東側のいびつに独自進化したメカ好きなのよ。

588 :
金ペンじゃなくても書きやすいのいっぱいあるからいいけどね。

589 :
アリで初めて安い中華万買ってみたが酷いもんだ
ぱっと見ラミーサファリに似てるが中身は全てにおいてどうしようもないくらい雑
キャップ外すとインナーごとごそっと抜けるわコンバーターも雑でゆるゆる
おまけにペン先に思いっきり目立つキズ入ったの平気で送ってくるし
まさに安物買いの銭失いを地で行ってるわ
もうアリで中華万なんて二度と買うかw

590 :
>>589
どれだ? Hero? Jinhao?

591 :
フーテッドニブのやつか?

592 :
フーデッドでサファリ似なんてあるの?

593 :
サファリ似といえばJinhao 599かHero 359のどっちかだと思うんだがな
Hero 359の方はほぼデッドコピー

594 :
>>589
宝のありかの入り口までたどり着いているのに引き返す未熟者よ、一度だけ教えやろう
そこでは最近になって偽ラミーは全部一掃されたのだ、はずれが嫌ならイーベイで探しなさい
EFニブはコメント欄で指定できるのがジンハオ製のガチコピーじゃよ、カクノより高いがな
本家を凌ぐ精度と日本基準のEFが手に入る、コンバーターはオリジナルを使うのじゃ

595 :
色々買ってみたけどWingsung698とjinhao992が良かった
両方ともニブが上を向くようにペンスタンドに立てていても乾きづらい
特に992が凄く乾きづらい
高級感はないけど実用的だと思う

本当は乾きづらい159があると良いのにな

596 :
カクノより高いならアマゾンでディスカウントされてる正規品買った方がマシじゃね?

597 :
>>596
正規品ってなんのこと?

598 :
>>597
そらラミーよ、サファリで1000円越えるなら2000円も出せば本物買えるだろ

599 :
そりゃそうなんだけどねw
でも紫がほしくて発売直後(2013年末頃だったか)の英雄359に飛びついた口

600 :
英雄、安くていい

601 :
ebayで来る329の2本セットが必ず片方サリサリなので、砥石の上でしばらくのたくらせて先を丸めて使う。あとは気に入ってる。

602 :
>>601
どうでもいいことを書くな

603 :
いや有用な情報だろ
紙やすりを持ってないやつはこのレスを見て何枚か買ってくるだろうから、ホームセンターが儲かって、そしたら他の日用品や電動工具などが安くなるかもしれんだろ
結果的に俺様もお前らも万々歳じゃん

ゴミのような中華万や他に使い道もない紙やすりを買って金と資源を無駄にしたやつだって、ほんの少しのワクワク時間を安く買えたんだからいいだろ

誰も得しない文句をたれてる暇があるなら、ゴミ中華万を一本でも多く買え
俺様は中華万を30本は買ったし、紙やすりも買った
ほとんどゴミだが、たまに引っ張り出しては落書きをしたりやすったりして、金も資源も時間も無駄にしている

604 :
中華万は乾燥速いからたまに使う用途には向かないのではなかろうか…

605 :
落書き後は毎回分解して洗ってるぜ
ゴミみたいな中華万なんか分解後元どおりに組み立てられなくても、たいして書き味なんか変わらんだろ

606 :
ゴミ連呼しつつ愛があるな

607 :
海外製は特にニブの個体差激しいから、自己流でなんとか試みる者は多いと思う。
とがったやつを丸めて先の接地面作るとそこから表面張力でインク出てくるとか、一定角で磨きすぎるとフラット面が出来て書きづらくなるとか、その辺の頃合いを確かめられるのも安い中華万何本も買ってよかったこと。

608 :
紙やすりはやったことがないな。激落ちくんで滑らかになるってのは聞いた。結局あれも番手の細かい研磨剤ということなのだろう。

609 :
なんの予備知識もなく買った万年筆の先
https://i.imgur.com/RM5xfyZ.jpg

柄が一本違いました。

610 :
つまりどういうことかね明智君?

611 :
今アマゾンで2本セットで販売しているING STYLEというのは、 JINHAOですか?
あれは型番あるのですか?

612 :
>>609
18K GPって相変わらず誇大表現スレスレのところで騙す気満々だな金豪
さすがにこのスレ民はGPの意味わかっていると思うが

613 :
penbbsってどういう評価なの?

614 :
>>613
最近看板から「中国」の2文字を外した钢笔论坛のことか?
とりあえず中国の万年筆については情報が一番集まっているんじゃないか
ただここで話題の中心になる新興メーカーの情報は少ない

昔の大金星とかいつか欲しいと思っているんだが

615 :
あ、なるほど、ちょっと勘違いしてたかも

penbbsって、中華圏で万年筆の話題を扱う掲示板のことだったんだね
で、そこがインクやら万年筆やらを製造している、という理解でいい?

penbbsの軸がきれいだし、インクも結構な種類だしてるみたいで気になってたんだ
twitterでもたまに流れてくるし、韓国あたりでは結構メジャーな存在になってるっぽい

周知の事実だったら申し訳ない

616 :
ああ钢笔论坛オリジナルインクとかのことか
そう、そこの企画でインクの方はもう5年以上続いていると思う
買ったことはない

617 :
ダイソーの軸が白と銀の2タイプで売ってるやつは値段の割には良かった
買った時イマイチだったのでペン先見るとちょっとズレてたので直して
ペン先を再セットしたら見違えるような書き味になった
字の太さは中字のみでインクもブルーブラックのみで売ってるみたいだけど

618 :
PENBBS(钢笔论坛)オリジナル商品の日本からの購入方法、真面目に探したことなかったけど
今AliExpress見てみたら万年筆もインクも転売業者結構いるのね
何か買ってみるか
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20190614234855&SearchText=penbbs

ちなみに钢笔论坛の運営者がやっている本家のショップはタオバオにある
インクはもう第25弾まで出ているのか
https://shop57097429.taobao.com/?spm=2013.1.1000126.3.6c645b8bFZOgsb

619 :
>>617
低価格スレに書いてほしかった。
じぶんは樹脂クリア軸の方が好きかな。最近売ってないが。

620 :
ダイソーの含め中華万はすべてダメ
書き出しはもとより書いてる途中でも平気で擦れる
国産のペンは安価な鉄ペンでもそんなことないのに中華万はそれがデフォ

621 :
そかな?

622 :
中華万はダメなやつばかりけど
一生に二度三度出会えるかどうかの確率で
ちょっとは気合の入ったやつもあるからなー

中華万なんか二束三文どころか
枡で量って車に積んで初めて三文になるかどうかってなゴミばかりなんだから
手当たり次第に買いまくってちょっとでも気に食わなければぽいぽい捨てればよくね
そのうちマシなのに当たるかも知れんだろ

俺様はそれで1種類だけマシなのを見つけたから、いつ壊れてもいいように同じのを5本予備として持ってるが、その予備もどうせ不良品に決まってるんだから、もっと集めておくつもり

623 :
残念ながらまんねんタイプは

中華>国産

のようだが。

624 :
>>623
うむ、その通りだな。

625 :
アウトドアや料理を趣味にすればナイフや包丁を自分で研ぐようになる
道具のメンテナンスを自分でやるのはよくある話
万年筆も十分に自分でメンテナンスできる道具にすぎない
フローと字幅等の調整をマスターすれば中華万も快適な格安カスタムだよ

626 :
中華万年筆は乾燥しやすいのをどうにかしてほしい。

627 :
KACO EDGEは乾燥しにくい

628 :
Delike Brass Pocket Pen も乾燥しにくい

629 :
penbbs2本買ったけど悪くはなかったよ
インスタからとべるetsyで買った

630 :
>>629
鋼筆論壇運営者の厳しい目利きを経ているだろうからな
結局まだ買っていないけど

631 :
ジンハオx450付属のコンバーターって、ヨーロッパ標準規格って書いてあるブログかツイ見たんですが、オートとかシュナイダーの万年筆に流用可能かご存知の方いらしたら教えてください。

632 :
>>631
口の規格は適合。
ケツが入りきるかどうかは受け入れる万年筆の長さ次第。

633 :
>>632
ありがとうございます

手元のシュナイダー baseとオートマジェスティックのインク見比べても微妙にサイズ違うみたいなので、フィットするやつ探しながらチャレンジしてみます。

634 :
>>633
インクカートリッジは大抵短寸(ショート)という長さになっているが
コンバータはフル寸(標準寸)

あーそういえば
ヨーロッパ規格の口 とひとくちにいっても
微妙に穴の直径に大小があるな たしかに。
誰かがブログで分類してたようななな

口−肩のところが なで肩かいかり肩か っていう違いもあるな

・・・がんがれ。

635 :
Penbbsは30本ぐらい購入してるけど、いいものだよ
https://i.imgur.com/YHB3cT8.jpg

636 :
>>635
お、おいぃら万円ですかな?

637 :
>>635
良さそう
どこのバイヤーがおすすめ?

638 :
>>635
とりあえずebayでいいのかな
https://www.ebay.com/str/PENBBS-Official-Store

639 :
そのebayのセラーも公式ですが
こっちのetsyの公式ショップの方が新製品が登録されるのが早いのでおすすめ
https://etsy.me/2RE7rwW

そして、これが中の人のインスタです
新製品がetsyのショップに登録されるときは知らせてくれます
https://instagram.com/beini_zheng

最後に、このFacebookのグループでもマニアックな情報がやり取りされてるので、追いかけておくとさらにいいです
https://www.facebook.com/groups/207321843255119/

640 :
>>636
だいたい600〜4000円ぐらいです
公式ショップ以外はややレア品の355とか456を
高値で転売してるので気をつけた方がいいです

641 :
>>639
ありり
前にこの写真みてきれいやなぁ
でも中華やしパスって思ってたけど今になって欲しくなってきた


https://i.imgur.com/V5w4jTg.jpg

642 :
Aliなら買いやすいんだけど、aliでも買えるショップありやすか?

643 :
>>642
Aliには公式ショップはなく、転売ショップばかりなので
おすすめしません

644 :
Aliはクズのすくつ?

645 :
>>643
そうなんですか、ありがとうございます

646 :
Aliは転売ショップばかりだし、商品写真と実物が異なるような粗悪品もあるし、梱包が雑だし、届くのも数週間待たされる
待たされたあげく騙されても安いから気にしないくらいの心構えなら、手を出してみても悪くない

色味が違うとか、擦り傷があるとか、そもそも届かないとか、少しでも気に入らないことがあるとすぐにキレて怒鳴り散らすようなやつは関わらないほうが良いでしょうな

647 :
AliでMoonMan M600S買った。
ヌルヌルサラサラですごい滑らかでゾクッとした。
風邪かな…

648 :
まあ中国産万年筆ならAliでしか買えないものでなければ
eBayの方が信頼できると思う
長くやっているセラーも多いし

649 :
>>332
これいい!
字も綺麗

650 :
Jinhaoって沢山あってどれがどれだか種類もグレードもわからんわ…

651 :
x450とx750なら750のがいい。
少し細身で軽め(といってどっしり重いけど

jinhaoは、買わなくてもいいと思う(笑)

652 :
>>651
>x450とx750なら750
はげどう

>jinhaoは、買わなくてもいいと思う(笑)
これについてはひとそれぞれだろ

653 :
金豪何本か持っているけど159以外は全部ニブ交換したなw
Goulet Pensとかで売ってる奴に

654 :
>>652
たしかに、余計な一言申し訳ない。ごめん。
撤回します。

655 :
>>653
何故かね?説明したまえ

656 :
>>654は けっこういいやつ

657 :
>>655
x450、x750、あと型番忘れたベスト型のねじ込みキャップの奴なんだけど
字幅太かったから少しでも細いのが欲しくてね
あと当時(2013〜4年頃)FPNをよく読んでいて金豪のニブ交換が流行っていたのにも触発された

159だけは太いまま使おうと思ったのと、紙に全く引っかからない当たりニブを引いたのでそのまま

ちなみに今は金豪のペンはどれもほとんど使っていない

658 :
x750で検索してみたがシックなボディだね
同時にデュークの万年筆が出てきたが、ジンハオとデュークはどちらが良いの?

659 :
>>658
>ジンハオとデューク
人それぞれ好みがあると思うんだが

個人的には
コンバータはジンハオのスライド式のやつが重宝
美工筆はデュークのD962がいっちばーん(ただし側面のダサい銀文字プリントは即はがす)

660 :
>>659
D962ってそんないいん?

661 :
>>660
この手の中華まん界隈にあるまじき(?)軽さ・細さ・全長がイイ

なお個人的趣味により
蓋がネジ式になっつるやつらは産地問わず購入対象外

662 :
>>659d
コンバーターは共通?
D962もまた渋いですね

663 :
>>662
>コンバータ
中華まんは基本みんな欧州共通規格。

一部のPLAYBOY製品はパーカー規格だけど。

664 :
ネジ式のほうが乾燥しにくいのに…

665 :
細さで言うと晨光43601のフーデッド美工筆が
軸の細さといい
細字もいけるところといい
結構良い。

ただし、塗装がはげてきて
ブラスになる。

666 :
>>664
そのかわり
個人的にはかなり
あけにくい

>>665
>晨光
今はじめて存在をしったメーカーだ・・・

>塗装がはげてきてブラスになる
軸が真鍮製って・・・すごく重くない?

667 :
MoonMan M600s かなり良かった

668 :
美工とふでまんって似て非なるもの?

669 :
>>668
やりたいことは一緒だが
実際は先端の反らせ方が異なる

ふでまんは /
美工筆は ノ

みたいなー

670 :
動画でわるいけどその2つの比較
https://youtu.be/maSwZ9GGPKM
ふでDeまんは柔らかいなー
筆ペンとどっちが良いの?

671 :
>>670
動画ノーセンキュー

>筆ペンとどっちが良いの?
もちろん、
ぺんてるの筆ペンが勝つ!
次点はToo.の筆ペンじゃなかろか。

672 :
>>670
d
どっちも難しそうやのぉ

DUKE DU14良さげに見えるけど持ってる人いたら感想おねです

673 :
>>671
サンキュー
ぺんてるは人気あるなぁ
Too.…?

674 :
>>670
この人の動画は字が適当すぎて見る気が失せる
良い万年筆を使っても字の下手な奴は下手のままだという現実を見せつけられているようで不愉快な気持ちになる

675 :
JINHAO X750 カリグラフィニブがどれかわからないんやけど・・何種類かあるんですかね
尼のはお取り扱いなしやった

676 :
>>675
JINHAOのx750やx450のニブをGペンに取り替えたものが、アリエクスプレスで売ってる
450円くらいかな

https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/g-nib-fountain-pen.html?categoryId=21110702&channel=direct

ただし、ここで売られているものは、ニブやペン芯を自分で引っこ抜いてメンテナンスするのはほぼ不可能
ニブとペン芯が無加工のまま固く首軸にねじ込まれているので、ペンチでむりやりこじらないと外せなくて、そうするとペン芯のフィンがぐちゃぐちゃになる
もし買うなら使い捨て感覚でどうぞ
(経験談)

ネットには普通のx750のペン芯を削ったり、Gペンを拡げたり、加工してから首軸に差し込むことが紹介されており、それならメンテナンスもできそうなので、ご参考に
(試したけど私には無理だった)

677 :
>>676
ちなみにx750のペン芯には腹側(ニブに接しない方)に切り欠きがあり、首軸にもそれに合うように出っ張りがある
要するにねじるように差し込む/引っこ抜くことが出来ないので、いったん固く差し込んでしまったら、無傷で取り出すのはほぼ無理ということ

参考写真を載せておきます
https://i.imgur.com/Fv37tQs.jpg

678 :
>>677
軸と芯が噛んじゃうってことですね?
なかなか凝った造りではある、のかしら

679 :
x750をひっこぬくとか
すげえなw
勇気あるわー


>>673
> Too.
Too. Inc.ね
漫画に人気のカラーペン「コピック」のメーカー
ここが出してる線画用グッズは耐水性&耐溶媒性にすぐれる

680 :
>>676
詳しくありがとうございます。
参考にします。
探しているのは>>332と同じものなのですが、カリグラフィーニブと書いてあるけど写真で見る限りは普通のニブっぽいですよね…?

681 :
>>678
そうですねぇ

x450みたいに首軸に指当てがあるならペン芯の位置合わせの意味もあるのですが、x750には無用の長物としか言えませんね

ただし、x450は買ったことがないので、指当ての向きと位置合わせの向きが合っているのかどうかわかりません
もしもx450を買うならその点ご注意ください

682 :
>>680
こういうののことでしょうか
私は美工筆ニブには手を出していないので、ニブの交換やメンテナンスについては語れないです
ご容赦ください
https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/x750-calligraphy-nib.html?keywords=x750-calligraphy-nib&shadingAction=&channel=direct

683 :
>>679
ありがとうございます
おお、Tooの2wayカラーペン持ってたw

684 :
>>679

>>605 の主張のとおりですねぇフホホ

685 :
>>682
了解いたしました
誤解していたようで、Jinhao Calligraphy Fountain Pen Black with Golden Clip Art nib?のことのようです。

686 :
>>685
こちらこそ誤解の連続ですみません
示していただいたペンは、Amazonで売ってますね
約540円なのですねぇ

687 :
>>686
一発で見つけて頂いてありがとうございます!
ジンハオGペン化も見掛けてとても気になっていたので凄く参考になりましたです

688 :
>>680
ペン先のアップ
https://i.imgur.com/ppKdAHX.jpg
https://i.imgur.com/WA0YdhO.jpg

689 :
>>688
ありがとうございます
反ってますね
>685を見つけてカリグラフィーと納得しました

690 :
筆でまんねんより美工筆の方が好きなんだが、重すぎる。
なんとかなるまいか?

691 :
>>690
美工筆ってニブの大きさが3種類有って
軸も細くて軽いのから159みたいな50gオーバーまで様々有るよ

692 :
私が持っているのは、先端の折れ曲がっている部分が無茶苦茶デカいやつ
たぶんこれだと思う (ケースがちょっと違う、木簡が入っていたような希ガス)
http://ww35.tiki.ne.jp/~thtinc/D-kousibikou/d-newbikou-kansei.html

693 :
この動画を見て
英雄の253Aが欲しくなったが
手に入らなかったので
同じフーデッドの美工筆の晨光43601を使っている。

手持ちのやつでは使いやすい。

心經01觀自在菩薩
https://youtu.be/vgmj_i35YA0

↓これは何やろか…

鋼筆功夫之米フツ行書( 郭群峰書法教學)
https://youtu.be/fSEOA33M4mM

練得文祥一手漂亮的硬練書法
https://youtu.be/a0h79OxEo6Q

694 :
>>690
Neptuneは軽いぞ
あと、
HEROのやつで、decoペンとかいう名前で日本のどっか小さい会社から大々的にテンバイされてるやつ

>>692
木簡竹簡入りのやつは、中華まんのなかでもでかくて重い

>>693
動画はこわくて踏めない

695 :
>>694
うむ、木簡入りだからな。
あの重さは何とかならんものか?

696 :
>>695
ちょっとまえまで、中国の民は
重い・太い文具 = いいもの という思い込みがあったのだ。
近頃はそうでもないので、今後に期待。

697 :
x450が届いたんだが嵌合式って分かってたのについ回してしまった
キャップ取ったらコンバータまで着いていって草

一緒に買った911は捻りに弱かったけどさっと角落としたらよい感じ
メモや早書きに重宝しそう

値段が安いって危険だ

698 :
>>697
>キャップ取ったらコンバータまで着いていって
首軸は!?
首軸はドウナッタンダー!?w

x450おすすぬ(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカマ

699 :
今更Jinhaoのgペン化にチャレンジしてみた
これペン芯削っちゃうのが正解だね、ペン先の加工や調整不要になるから交換も楽になる
ペン芯は専用化するけどebayで10本$1.95だし

700 :
>>699
ペン芯、eBayでなんて検索しました?

701 :
>>700
jinhao tongueで検索すると出るよ

702 :
>>701
有難うございます!

703 :
うむ、よかろう

704 :
jinhao599Aって書き味はどうですか?
外見かっこいい
http://3.bp.blogspot.com/-49mCG8WbLEo/Vmsv3f2IilI/AAAAAAAACrE/VVSukQaxqZo/s400/jinhao-599A-uncapped.jpg

705 :
クリップがダサいのと、コンバーターが邪魔。
それを追求すると、ヘリテイジ92になる。
もしかしてヘリテイジ92って、いいものなの?

706 :
どこかのカートリッジ使えないの?

707 :
>>704
俺の目にはラミーサファリそのまんまの軸を使い、パクリと言われないために、いや十分パクリなんだが、むりやりクリップを付け替えてるように見えるな。
書き味は分からん。

708 :
板曲げて作るほうが安上がりだからってだけやろ

709 :
京東(JD.com)で英雄120っていう12Kの万年筆をポチってみた
海外向けのJoybuy.comじゃない方の京東本家
実は瓶インクセットだったんだが、インクは液体なので送れないと昨日メールが来て
インクは外して本体だけ送ってもらうことにした
インク分はポイントで返金

710 :
>>709
京東は日本から買えるの?何でインクは駄目なんだろうね。Aliでは売ってるのに

711 :
だーいぶ前に蟻で
本体を何種類か注文したら
全部キャンセルされて
別の店で再注文しても
やっぱ取り消され
日本行きはだめってことかよ と思って
 あきらめた おもひでぽろぽろ

712 :
>>706
ヨーロッパ規格のやつなら大体はまるだろ、たぶん。

713 :
>>704
LAMYサファリのパチモンなので、本家のEF買えよ。
パチモンつかってるプアマン に敢えてなりたいのなら、止めないけど。

714 :
それを言ったら、いろんな製品が。。。中華だけじゃないんじゃ

715 :
>>699-701
亀レスだが、
ペン芯だけが束になって売ってるとは、すごいことだ

716 :
>>714
>いろんな製品
たとえばー?

717 :
いっちゃなんだがサファリ擬きやカヴェコもどきみたいなあまりにも露骨なコピー商品は他のジャンルでも手を出すやつ白い目でみられるだろ

718 :
そもそもそれがコピーだと知らない可能性も

719 :
>>718
まず最初にそれを思った

720 :
>>710
京東直営の商品は概ね海外にも送ってくれる模様
尼で言うマケプレの商品で海外発送未対応の場合はその旨記載がある
と言いつつ京東の本体で買うの今回初めてだがw

Aliで売っているインクはバッテリー類みたいに第三国経由で送ってくるのだと思う
京東はたぶん中国からの直送にしか対応していないのだろう

721 :
>>717
英雄359がeBayに出てきた直後に買ったよ、2013年秋
紫のサファリが欲しかったのだ

722 :
>>707
>>713
LAMYサファリのパクリなんか
カラーはこっちのがよくね?(恐る恐る)
>>712
ほうええやん
パチモン承知で欲しくなってきたし

723 :
国内売ってなかった
尼とAli以外で海外サイトってどこがいいの

724 :
>>723
eBay

725 :
>>722
感性が
一般人から見たらパチモン大好きプアマンおっさんなんだな・・・
しかも他板では忌み嫌われるのに自分で気付けないJ民ときた

726 :
>>724
サンクス!

727 :
>>725
俺?中国万年筆のスレでそ
外観がきれい
ラミーでも同じデザインなら買う

728 :
中華は乾きやすい印象強くて結局使わなくなっ

729 :
>>726-727
同一人物かよ
巣(なんJ)に帰れよ

話題になってる中華まんは
あからさまなLAMYサファリのパチモンだから、
通関であけられたら、最悪、通過できずに廃棄処分した通知来るから覚悟しておけ。
(特に関西国際空港到着地区)

730 :
カヴェコが美工筆を作ってくれるなら問題は解決するのだが。

731 :
>>730
メル凸してみればぁー (テキトー)

732 :
>>709
京东から英雄120湖蓝発送のメール来た
発送手段はUPS、トラッキングしてみたら広州→香港経由
インクの件あったのに対応早かったな

733 :
>>732
これって送料いくら位取られるの?

734 :
>>733
無料
本来は88元も掛かるようだが
クーポンやキャンペーンが自動適用されてチャラに

735 :
おー、太っ腹だね

736 :
中華いろいろと買ってみたけど、コスパ凄いね
1本売ってどれだけ利益が出るんだろう。。。

ちなみに良さげだったのは

JinHao 992
BaoEr 388

は結構楽しめる。コンバーターまで付いてるし

737 :
https://anond.hatelabo.jp/20190625162538

変人っているんだなぁと思った。。。

738 :
キャップにマークがあるからモンブランのパクリは笑うしかないな

739 :
中華万年筆で木製のタイプでお勧めってありますか?

740 :
竹なら思いつくが
木だと思いつかない

741 :
安い木軸すぐ壊れたよ

742 :
よくある木軸はガワが木であること以外はダイソーのメタル万年筆と同じだった。

743 :
>>729 訂正
×関西国際
〇セントレア

>>732
出発おめ
UPSってことは
すぐ着くか、やたら日数かかるか、はたまた紛失するのか若干運しだいだな。
しかも香港経由だと
きょうこのごろは不測の空港閉鎖で遅延とかもありそうだな。

>>737
個人のブログ?
(こわくてふめないw)
ヲチ板じゃないのに直リンはいただけない
先頭の「h」は抜いて記載が2ちゃん流

744 :
>>742
首も胴もぜんぶ木製なの?
金属かプラのベースに木を貼ってある じゃなくて?

745 :
木ペン情報ありがとう!中華じゃ無理ということは分かった

746 :
>>743
UPSもう成田に着いたよ
明日配達予定になっているが不在で受け取れない

747 :
ポストに入れといて貰え

748 :
中国万年筆安いねぇ
鉄ニブとはいえ、前デュオフォールドそっくりさんのムーンマンM600Sというが$17.46でワールドワイドに送料ただとか
すごいわ

749 :
Ebay見ると木軸のが何種類かあるね
日本円で1000円以下だわ

750 :
もちっとまともに書きなよ

751 :
Ebayや密林には
海外発送やら指定地域外発送の時だけ
送料スーパーぼったくる店も混じっているぞ

752 :
HongDian 1850の黒が届いた
作りは悪くないね、コンバータに棚吊り防止のパーツ(只のスプリングだけど)も入ってるし
ポストキャップ用?に尻が細身になってるのにポストキャップすると凄く後ろ重心になるのはご愛嬌

753 :
>>746
さっきヤマトが持ってきた(UPSは再配達になったらヤマトに転送できる)
ブツはこれ、Parker 51インスパイアの12Kフーデッドニブなんだけど
https://item.jd.com/8732022.html
この箱から本当に瓶インクだけ抜いた状態で届いた

英雄のブルーブラック232という古典インクを入れて書いてみたけど
そこそこの値段するだけあってか、なかなかの書き味
ちなみによくある英雄の固定スポイト式ではなく
英雄616 Plus( >>471 参照)のようにコンバーター(取り外し可)が着いていた
ただし注射器式ではなく回して吸い上げるタイプ

754 :
>>744
キャップも木だが首軸はダイソーと同じ。
プラの継ぎ目に沿って割れるやつ。

755 :
美工筆がおしなべて曲げ角が浅く使いにくいので
しょうがなく長刀ふでまん買おうかと思ってたんだが、
どうせ安いんだしと思い直して、
とりあえず英雄382を自分で深く曲げてみたら大変幸せになった。
毛筆っぽく垂直持ちで書ける。素晴らしい。

756 :
>>755
ペン先と書いた文字うp!

757 :
>>755
どちらに曲げました?私は、ふでDEまんねんと比べ結構立てて書かないと
太くならないのなぁと感じています

758 :
チープなほうのふでDEまんねんは曲げ角度が2種類あるぞ

759 :
>>754
レストン

DAISOのやつ、プラがパーティングラインに沿って割れるの!???
そっちが驚きだわ

760 :
>>756
めんどいから略!
>>757
ふでDEまんねん55°をイメージしながら反らしました(ただちょっと反らしすぎた)

761 :
>>760
情報有難うございます。>>757です。そうですよね。55度のふでDEまんねんの
方が書きやすいと感じています。中華はコスパ最高&ペン先を替えられるので
いろいろと遊べたり、改造出来たりするのですが

762 :
ムーミン万年筆はどこのやつだろう。中華万年筆だと思うのだが。
https://mrs.living.jp/livingmate/livingmate057/mate_hobby/3638673

763 :
龍をあしらった(あんまゴツくない)カッコいい万年筆ってある?

764 :
>>763
みたことナイアルネー

ネイルアートシールとか、携帯用まき絵シールのSSサイズの龍柄を探してきて、
そこらの中華まんのプリントをIPAなりコンパウンドなりで剥がして
黒一色にしてから貼るヨイアルネー

765 :
>>763
プリントでいいならjinhao 911にある
格好いいかは好みによるけど

766 :
>>763
こんなのか?

ttps://plaza.rakuten.co.jp/siraganeko/diary/200912310000/

とりあえず"竜 万年筆"でggrks

767 :
>>764
シールいいw
色々探してみます
>>765
見た
龍のカオがちょっと原作のルパン三世っぽいなw
>>766
おお
ちょっぴりごついかもw

768 :
シルバーンの龍のやつにHEROとかJINHAOとか彫っておくのはどうか

769 :
国産の蒔絵が格好良いのかもしれんが、龍と言えば中国なので洒落たのがあるかなぁとw
蒔絵シールは惹かれる

770 :
個人的には有り
https://www.ebay.com/itm/Jinhao-Bronzy-Fountain-Pen-Chinese-Dragon-Offspring-Brown-Pen-Case-Set/193097182466?hash=item2cf57d2d02:g:uIsAAOSwmfhX4L1i

771 :
>>770
ぅおー木製キタコレ
なかなかセンスいい

772 :
龍のデザインの陶器の万年筆持ってる。重いけど…
Jinhao950シリーズ。

竹とか海老とかも持ってる。

773 :
Crocodile 806も持ってるけど龍じゃなくて多分ワニ

774 :
これも良さそう:
ttps://detail.tmall.com/item.htm?spm=a230r.1.14.108.30a6569fS6ko0n&id=567862609952&ns=1&abbucket=8&sku_properties=5919063:6536025;186838507:129889364

775 :
天猫って京東みたいに海外にも送ってくれるのかな
直営在庫のアマゾン方式の京東と違ってアリババ系は楽天やヤフショ方式だからセラーによって対応が違いそうな気もするが
一応発送先に「海外」があることはあるな

776 :
日本の携帯で登録、日本の住所、クレジットカードの支払いだと何点かまとめて発送してくれるみたい。送料が最低110円程度なので、それが大丈夫であれば。

777 :
>>776
送料の最低は、1100円程度。打ち間違い

778 :
最近の中華はちゃんと丸研ぎしてあるんだね
フーデッドのjinhao911が平研ぎだったからそんなもんだと思ってたら6mm幅も5mm幅も丸研ぎだった
細字好きだからEF Nibに差し替えた992、使い易い

779 :
JinHao 922普段使いにはとても良いよ。俺はFニブで丁度良い
オススメ

780 :
>>779
打ち間違え。JinHao 992

781 :
kaco edge 書き心地はとても良い 個人的には元より好き
なんでパクリデザインにしちゃったんだろうな

782 :
中華は殆どデザインパクリじゃ

783 :
>>781
Edge自分もお気に入りだな
乾燥しにくいし

784 :
TWSBI ECOって、ベーシックモデルと公式に書いてありました。
これの字幅Fってパイロットのニブで言うと、どれくらいに当たりますか?
あと、物の評判は? 当方ほぼパイロットしか持っておりません。
よろしくお願いします。

785 :
>>784
こっちな
低価格万年筆総合27本目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1566217518/
>>1が勝手に台湾追加しやがった捏造スレです

786 :
パイロットはデシモしか持ってないから比較は出来ないけど
イメージとしては吸入機構の付いたサファリ

787 :
なるほど。サファリ持っていないから、イメージが湧きません…
ありがとうございました。

788 :
twsbi ecoはシンプル。
ダイヤモンドは結構重い。

ニブ引っこ抜いてピストン抜いてジャブジャブ洗うにはECOサイコーです。

サファリの安物感はtwsbi には無いよ。

789 :
あ、サファリってラミーですね。なるほど。
ありがとうございました。
ニブの太さ、分かりますかね?

790 :
>>788
> サファリの安物感はtwsbi には無い
どこがだよwww
重さ(からっぽで22gある)かよwwwww
>>789
πF≒TWSBIのEF
πにくらべりゃ、フロー多め。
具体的には、尼のレビュー写真とか見てこい。

791 :
>>790
重さだっ!

792 :
>>790
その手がありました。ありがとう。
ちょっと太めですね。

793 :
TWSBI、流行ってるよね。いろいろと言われて大変だろうけど
尼のレビューって意外と当てにならないんじゃ。TWSBI程
ポピュラーだったら、YouTubeやブログのレビューで
沢山出てくる

時間が有って、中華に抵抗なければ Aliから WingSungの3008

794 :
moonmanのwancaiをゲット
直でインク入れるの不安やなぁ

795 :
>>794
ヨーロッパショートカートリッジ入る雀

796 :
>>795
いやでもこれはアイドロッパーで入れたい万年筆やろ

797 :
>>796
でもいかにも大惨事が起きそうな予感しかしないだろ

798 :
>>797
いやでもこれはアイドロッパーで入れたい万年筆やろ

799 :
>>798
でもいかにも大惨事が起きそうな予感しかしないだろ

800 :
笑い。

801 :
で、大惨事になるまでがお約束

802 :
典型的なマーフィーの法則

803 :
まあ、そんなこんなでmoonman wancaiに緑のストーリア入れてみた。
今のところ惨事は起きてないが…
EFにしたんだけど日本のペンと同じぐらい細いね
https://i.imgur.com/nVD64S5.jpg

804 :
>>803
なんで柄つきやねん!
透明軸やと思うやんけww
柄つきならアイドロしなくても委員でない
こっちならアイドロの価値ある...

https://i.imgur.com/w08OULQ.jpg

805 :
>>803
ちょwww敢えてのマーブルwwwww
細字個体があたって乙

806 :
そのマーブルって国産の数万するやつのコピー品だよな

807 :
>>806
https://www.pen-house.net/category/HELICO/28852.html
こちらですね
たっか

808 :
>>807
おおー
オリジナル紹介乙
万ヲタの財布にとっては、
これくらいだと、中くらいランクだとおもう。。。
万ヲタの主流である金ペン至上主義者どもは、
ニブがシュミットの鉄なのがはげしく気に入らんのであまり買わないだろうが。

>>806
色柄だけにとどまらず
発想っていうかカタチ・構造がマルパクじゃねーかwww

809 :
シュミット鉄ニブとか
それこそ中国産新興万年筆ブランドの主流じゃん

810 :
中華でピストン式(Wing Sung 3008の様な)&透明で、Nibの部分が
LAMYタイプでは無く、普通のNibのってないですかね?
もし、ご存知であれば教えて下さい。

811 :
wancaiの方がアイドロップできるので良いですよ
Oリング耐えてくれぇ!

812 :
アイドロップでいろいろと遊んだ時期もあったのですが、イマイチでした
最近は、インクが沢山入るものだとプランジャーのものが良いですかね

>810の話はニブを買えた時に、ピストン式で外からインクを簡単に押し出せると
ある用途に使えるので、探しています

813 :
これはどう見てもカスタム823にしか見えないけれど、中々、クオリティが高いです。
この価格でプランジャー式を再現して、その上、インク止め機構まで備えているという……限りなくカスタム823に近づけてかつこの価格に抑えているのは凄いと個人的には思う。
https://www.ebay.com/itm/2019-Wing-Sung-699-Translucent-Vaccum-Filling-Fountain-Pen-F-M-Nib-Original-Box-/283617207786?_ul=JP

814 :
>>813
ここ数ヶ月前からYouTubeなどにも出始めてる。試してみたくて、中国の友達に
何本か送って貰う予定。eBayはAliより安くなってるね
Wing Sung 3013はなかなか良かった(&もっと安い)

815 :
でもなあ…
手にして気分が落ち着くとそこかしこから漂う安物感に嫌気して放置、例え数千円かそれ以下でも金を無駄にしたなと思っちゃう俺は中華に向かない

816 :
>>815
あえて問う
ならば、なぜここにいる?

817 :
うむ、私にとっての麻薬のような存在故に…
離れられない(笑)

818 :
ブランドの万年筆も良いし、中華も良いと思う。JinHaoの992とか
Wing Sungの3008とか、素晴らしいと思うけどな
一番のお気に入りはPilotのCustom 823なんだけど。

819 :
wingsungいいですか
698っていうの14kニブらしいから試してみるかなぁ
https://s.click.aliexpress.com/e/FbilNpY8

820 :
中華の金ニブ、うーんチャレンジャー!

821 :
中華メーカーのどこかがキャップレス(正確にはキャップレスに限りなくよく似ているペン)のデモンストレーターを出したら、マニアの間では結構な話題になると思う。

822 :
>>819
698ってやつ、クリップや14KニブにはLUCKYって彫られているな
永生だけじゃなくて幸福ブランドの方も英雄傘下で復活していたのか

823 :
698ってLuckyなのか。。。Wing Sungの3008とかと比べると高いよね
多分、いろいろと改善してるんだろうけど

824 :
しかし旧永生(幸福)って英雄と同じ上海の万年筆メーカーで
昔は上海金星(後にテレビメーカーに転身、数年前に廃業した北京金星は文革直前の完全国営化以降無関係)を含めて上海3大メーカーで
長年ライバル関係だったのに、英雄の下で復活するとはな
ちなみに元の永生鋼筆の法人格は上場企業だったので裏口上場に数回利用され
流れ流れて今は製薬会社になっている

825 :
なんか最近はaliでも日本のパクリを見かけるようになったね
インナーキャップにスプリングが付いてるのも有って
センチュリーのパクリっぽかったけど本家並みに乾きづらいのかな?

826 :
>>824
> 裏口上場に数回利用され
なにそのChinaクォリティ・・・

827 :
>>826
万年筆製造を廃業して会社(法人格)ごと売りに出して
まずIT企業に買われ、次に投資会社、今の製薬会社と転売されたのだったと記憶
すべて無関係の非上場企業が裏口上場する目的で買ったんだが、上手く行かずに次の会社に転売を繰り返した

ちなみに元永生鋼筆、現上海神奇製薬投資管理の株価情報
https://www.bloomberg.co.jp/quote/600613:CH

828 :
>>827
元気に右下がりだなwww > 株価
まぁ
日本の千代田区あたりにも、
登録だけ済ませて実態がなく
「創業からn年!」って名乗ってカモネギ集めるためだけに醸成されてる
ペーパーカンパニーがいっぱいあるとはきくが。。。

829 :
マジかよ、クズだな

830 :
>>810
penbbs をどうぞ

831 :
>>830
ありがとう!有った!
penbbsは中華+高いイメージだったので、探していませんでした

832 :
独身で何か買う?

833 :
まず、嫁さん

834 :
>>833
ネタにマジレスすると、
あっちで売ってる空気嫁とかシリコン嫁は
みんな日本で企画されたもんの横流し品と思われ・・・
で、
こっちに来るまでに通関手続きでボッシュートになる可能性もまれによくあるので
国内倉庫出発の尼ヘルス&ドラッグ利用にしときんしゃい。

835 :
>>834
ちょっと勉強になった
ありがとう(´・ω・`)

836 :
>>834
それって、マジレス?(笑)

837 :
moonman M2 中華では定番モデルか
アイドロッパーして今のとこ惨事は起きてないけど、念の為Oリング付近にシーリンググリス塗布しといた…
クオリティは高くて割と気に入ったね
https://i.imgur.com/6Lx21Tu.jpg

838 :
こんなスレにもブロンティストが…

839 :
尼でBinaryABCってショップが売ってるJinhao992を買ってみた
商品名にミディアムペン(ペン先0.5mm)って書かれてて
そのつもりでポチったんだが物が届いてペン先を見たら(F)の刻印
おいおい商品説明間違ってるよ・・・と思ってインク入れて書いてみたら
普通にMの太さで書けたw、疑ってスマンかったorz
ちなみに初中華万のにわかだけど
1本275円でコンバーターまで付いてて
この書き味はやばいな・・・

840 :
Aliで買えば150円以下で買える。コンパクトで使いやすく書き心地いい

841 :
aliexplessだとLAMYもどきを結構見かけるけどスーベレンをパクったらかなり売れそうなのに何故パクらない

842 :
5本くらいしか持ってないけど992って渋いの多い気がする。

843 :
そうか?俺も8本程持ってるけど丁度よいインクフローだと思う
Fの割には少し線が細い気がするが、インクフローは問題無い
分解、清掃も簡単

844 :
インクにもよるんじゃね?
うちの992はプラチナカーボン入れてるけど
結構ドバドバで国産Mぐらいの太さだよ

安いし気に入って24本買ったけど1本だけ
キャップのクリップが留めてある根本から
プラスチックが割れててクリップが丸ごと取
れてる奴が有っただけで
中華万の割には外れも少ない感じ

845 :
24本。。。凄い

846 :
>>844
全く同じ壊れ方してて草

847 :
>>846
もしかしてあれって持病なのか

848 :
>>841
サファリ(ビスタ、アルスター)だけがLAMYではないぞよ

849 :
>>847
どうかな
尻の別体になってるポチの所が割れるって話は>>124であったけど
俺もまとめ買いした内の1本だけだったから気にしてない

850 :
>>845
6色セットを4セット買ったとしても
安いとこから買えば5000円行かないからな
しかも992の場合透明軸と不透明軸があって
それぞれ金ニブと銀ニブがあるから
気に入って全種類欲しくなれば24本は普通に買うw

851 :
メッキの質が悪いと5年くらいでボロボロになりそうなんだが
そこらへんはだいじょうぶなのんけ?

852 :
penbbs買ってみたけどこれはクオリティ高いね
いいわ

853 :
>>850
俺はAliで1本1ドルちょっとだから8本でも1000円行っていない
品質は良さげだが。。。(5年後は経ってみないと)
プレッピーはアイドロッパー化した時に、ブラにヒビが入ったことがある
プラだと無理な力を加えると壊れるんじゃ

854 :
友達に頼んでおいた WIng Sung 699到着した。結構クオリテイは高い
でも、巷で Poorman’s 823て呼ばれてるから、所有感は?3013でも
十分て気もする。中のグリス塗りすぎだけは何とかして欲しい。毎回分解
洗浄することになる

855 :
3013は結構良いよな
ニブはカクノとかと互換だから付け替えも可能

856 :
992って何かに似てると思ったら
セーラーのプロカラー500に瓜二つなのな

857 :
中華、あるある。でも、マイナーなセーラーってあるかなぁ?
大きさも同じ?

858 :
>>855
マジで?!
いい情報ありがとう

859 :
>>855
最近サファリもどき中華万年筆用のニブをサファリ用のリプレースと称して売っているけど
日本製万年筆と互換のニブもあるのか…
ペン習字ペンのEFニブを奢ってやったらいい感じのEF万年筆ができるな

860 :
>>859
> ペン習字ペンのEFニブを奢ってやったら
意味不明

861 :
ラミータイプのSTUBニブを購入してカリグラフィーを楽しんでるけど
なかなか良い

862 :
>>856-857
プロカラー500持ってるんだが使用中で会社に置きっぱなしなんで
カタログ上全く同じ大きさのプロフィットJrと比べて見た
WingSung3003プレラ似みたいなペンサイズ違いも無くほぼ完全一致
違いはクリップと中央リングとニブぐらいだねと言うかほぼ完全コピーだな
https://i.imgur.com/m8gfMg6.jpg
余談だがプロフィットJrは定価2200円
プロカラー500は定価5000円の違いが有るけど
ペンのサイズは全く同じで
違いは中央のリングとニブが豪華になって
ペン芯回りのネジに金属が使われてる所ぐらい
https://i.imgur.com/VQdWPFT.jpg

863 :
>>860
中国製万年筆のEFはEFじゃないから
それにペン習字ペン安いし

864 :
ジンハオの#6サイズのニブが好きだけどX750とか159は乾きやすいのが問題だよね
pen bbsかwingsongで同じサイズのニブで乾きづらいのはないですか?
バランス型のがあれば買ってみたいと思います

865 :
>>862
情報ありがとう。オリジナルのペンを知らないと、こんなの沢山ありそうだね
よくあれだけ安いコストで作るよな。。。

866 :
>>865
と言うか支那万で おっこれは良いなと思う奴は大抵コピー

867 :
>>864
バランス型知らなかった。。。
WingSung 699はキャップの中にスリップシールドみたいなのが付いてるけど
少しお値段は高めだけど

868 :
>>865
どうせ機械で大量生産だろうしデザインコストが掛かっていないからね
粗利も低いんだろうけど、中国の文具は文革直前に日本に入ってきて「赤いバーゲン」と言われた英雄329の頃からそうだしね

869 :
>>867
早速注文しますた
wingsung 698くらいに乾きづらいと良いなーと期待

870 :
文革で高級な墨や紙や筆を作ってた職人はブルジョア的だと吊るし上げられて
技術はロストしまった…
万年筆も金ペンをあまり見ないのはそのせいかも知れない。

871 :
高級な済や紙を失ったのは残念だね
中国の金ペンを見ないのは需要が殆どないんじゃ
お金を持っている連中は海外のブランド品を買うし、国内の製品は
価格が高いと売れない。。。

872 :
まあでも国産品愛用運動みたいなのはあるし
例のHuaweiの一件とかでさらに盛んになってきている
英雄の高い建国70周年記念限定品とかも短期間で捌けたりはしているようだな

ただペンポイントにイリジウムや他の白金族金属を使うニブは
どんどん少なくなっているようだ
英雄100とかも確実に白金族が使われている古い方が人気だね
昔は616や329とかの鉄ニブにもペンポイントだけは白金族が使われていたようだが

873 :
中華ペン詳しいんだね。英雄の建国70周年ペン、面白そうだけど触手が
動かない。。。以前YouTubeで台湾でいろいろと中国のペンを紹介している
人に聞いたら中華は英雄100だけずーっと使ってるって言ってた

874 :
>>873
100は金ペンで歴史あるやつなんですね
欲しくなってきた

875 :
>>873
触手かよ!お前は淫獣か!

876 :
>>873 >>875
不覚にもデシ(・∀・)ワロタwww
たしかに873は変態だなwwwwww

877 :
いや〜、色手よりいいんじゃ(笑)

878 :
>>877
色手ってなんぞ?
ググってもでてこない

879 :
>>862
手持ちの四季織がプロカラー限定色なの思い出して
比べてみたけど本当にまんまコピーでわろた

プロフィットJr透明の方はニブのインナーキャップ無いけど
プロカラーの方はインナーキャップが付いてて
そこもしっかりコピーされてるおかげで
992が中華の割に乾きにくいって事もわかった
まさにセーラー様々だな

880 :
penbbs 456ってのを買ってみたんだが凄く良いニブですな
鉄ペンだけど書き癖つく前からヌルヌルできちんと調整してると伺える
Fでちょい太いからEFニブがあればもっとよかったけどなぁ

881 :
最近、中華はどれも良い。鉄ニブは硬いけど、下記味は結構どれもヌルヌル書ける

882 :
>>880
ニブ自体はEFもあるので、268とか352のEFをポチってスワップおすすめ

883 :
セーラーの万年筆を1本買うと3?の森を1年間保全する為の経費に充当されます
JINHAOの万年筆を100本買うと香港で武装警察が市民を一人虐Rる為の経費に充当されます

884 :
鳩山さんみたいな発言だな。。。

885 :
>>883
マジかよシェーファー買ってアメリカの覇権主義に乗っかります

886 :
パーカーだと黄色いベストが、まだやってんか

887 :
>>872
今の鉄ペンのペンポイントは何でできてるの?

888 :
>>887
クロムとか

889 :
>>867
Wingsung699到着ー
感触的にはGペンやジンハオの#6ニブとの付け替えは難しいかもしれないけど
これはこれでいい感じ
乾きづらいといいなー

890 :
>>888
レアメタルじゃないありきたりの材料なんだ
使ってて不具合はないから良いけど

891 :
>>890
ペンポイントを中国語で铱粒というんだが
今はタングステンとクロムの合金らしいな
https://baike.baidu.com/item/%E9%93%B1%E7%B2%92

まあ早く減るってだけだと思う
安い万年筆ってそんなに長く使うわけでもないだろうし

892 :
ちなみに铱粒の本来の意味はイリジウムチップで
鉄ペン先の万年筆を铱金笔と呼ぶのも、昔は鉄ペンでも本物のイリジウムペンポイントが使われていたから
1960年代に日本に激安で大量に入ってきた頃の英雄329もそうだったようだ

893 :
https://i.imgur.com/IOnNqTX.jpg

894 :
PenBBSの471持ってる方いたら教えて欲しい
インクを入れるとボタ落ちすることがあるんだけど
インクの入れすぎかな?
ある程度ボタ落ちしてしまうと落ち着くから
それが原因なのかと思ってるんだけど
インクの量の目安が知りたい…

895 :
aliexpressで複数のメーカーから何本か買ったけどjinhao992と永生3001(wing-s?)が最強じゃないか?安いし

896 :
>>895
Wingsungね
ちなみに永生をwing sungと綴るのは広東語式

897 :
机を片付けていたら、10年以上前に買った英雄博士900が2本出てきた。洗浄して書いてみたら、至高の書き味。
唯一の中華万だけど、手持ち万年筆のベスト3に入るな。

898 :
中国国内の郵便・物流事情って今どうなってるんだろう
やっぱり今注文しても相当(数ヶ月?)待つことになるんだろうか

899 :
中国の旧正月直前のオーダーは止まったまま

900 :
10日以降は動くと思うけどな

901 :
新型コロナの件があるから、どーだか

902 :
新型コロナの件が落ち着くまで俺も中国からの個人輸入は使わないつもり

903 :
BtoB取引も
運送までぜんぶ自前じゃないなら、ウルトラ遅延とか不着がありそうなんだが。。。

904 :
eBayなんか、「この業者は〇月〇日まで一時いなくなってます」ってのがゴロゴロ 笑

905 :
尼損もだぞ

906 :
バケーション(春節)で不在、っていうのはいいんだけど、新型コロナウイルスの件がさ……やっぱり滞るんだろうな……
penbbsの480が気になってたんだげど
残念

907 :
そっか、春節の件は忘れてた
肺炎怖さに逃げ出し、そのままいつ帰って来るのか分からない、事実上の廃業ってやつかと思ったw

908 :
逃げ出すとかじゃなくて拡散防止のために外出が制限されてるからいろんなところの営業がストップしてるんだよ、ニュースぐらい見ろよ……春節があるから「長めの正月休み」ぐらいの扱いになってるってのも現状ではある

909 :
春節はもう終わってるけど、休み延長。移動も出来ないし
しょうがないね

910 :
やな感じのヤツがいるな

911 :
無知を指摘してくれたんだからありがとうございますだろ

912 :
しょうもないネタだけど
wingsung3013のペン先をカクノのペン先とスワップしてみたら普通に使えるっぽい
ペン芯はそのままwingsungのを使用
パイロットの細いけどヌルヌル引っ掛かりのないペン先はほんと優秀ですな
普通にカクノ使えよって話ですけどw
wingsungのバキューム式で使いたかったから…
https://i.imgur.com/00TC8bH.jpg

913 :
>>912
知ってたら教えて
3008 3011 3013の違いってなんだろ?

914 :
3008 と 3013 の違い位ググれば出てくるだろ。。。両方とも結構YouTubeにも
あがってるが

915 :
なんだかんだで今日から中国も概ね仕事しているようだな
AlipayアプリがバージョンアップされてTour Pass(国際クレカ対応の外国人向けチャージ機能)が復活したし
WeChatの歩数ランキングに登録されている知人たちの歩数も激増した
物流も少しずつ動き出すだろう

916 :
それは無理じゃ。かなり状況は悪いらしい。蟻とか関係無しに良くなって欲しいが

917 :
場所によるんじゃないの

918 :
新聞読んだ方が良い。何処の都市もかなり厳しく対応してるみたい
新聞より、YouTubeに沢山あがってるけど

919 :
スマホケースだけど春節中にAliで注文した奴は発送されたよ
発送地はSHANGHAI

920 :
こんなん前からあったっけか
https://www.aliexpress.com/i/33024757827.html

921 :
ウィルスに感染しそうだな

922 :
何故?

923 :
繋がらんで何かの警告?が出た

924 :
どんな環境で見てるんですかね…
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F173915925641

925 :
>>924
ああ、これね。前からあったよ。あ、でもコンバータについては覚えてない。oldだったかも。
ちゃんとしたコンバータで値段も落ちてきてるから、手を出してみたいところだけど、今注文してどのくらいで着くものだろうね。

926 :
sold outじゃなくてoldなのんけ?

927 :
>>926
この商品はNew Hero 100 。
写真の5枚目
Old 100のコンバータのタイプは左、 New (この商品)のは右 ってことじゃないの。

928 :
上のは英雄鼎新100っていう奴だね
伝統の英雄100全鋼/半鋼は英雄がまだ「華孚」という公司合営企業だった
60年前からある看板商品なので、簡単にはなくならんと思うよ
ただコストダウンで徐々に安い材料に変わっているようで(特にイリジウムと軸の樹脂)
昔に比べて質はどんどん下がって行っているが
京東の英雄旗艦店が一番安く買えて
在庫さえあれば日本にも発送してくれると思うが
残念ながら品切れ中
https://item.jd.com/7517832.html

929 :
>>928
公司合営→公私合営

930 :
オリジナルってそんなに良かったの?長い間いろいろな中華使ってきたけど
最近のはかなり品質が上がっていると思うけど。コピーばかりなのは残念

931 :
英雄100、あまり古いのは持っていないけど20世紀製の方が21世紀製よりコスト掛かっている感じだ
2010年代前半に軸割れが多発して問題になっていたな
最近はそういうレベルの品質不良は少なくなった気がするが
鋼筆論壇(PENBBSの万年筆やインクを出しているコミュニティ)とかを見る限り
ペンポイントのグレード(白金族元素の含有量)はどんどん下がっているようだ

932 :
Kacoが去年くらいにMasterっていう14金ペン出したみたいなんだけど、デザインいいなぁ
ttps://kacostore.com/product/master/
これはどっかのパクリってわけじゃないよね?
Aliでも9000円台だからちょっと気軽に買えないけど、試してみたい

933 :
>>932
良いデザインじゃん
よくあるバランス型だけど、クリップが幅広ストレート良く合ってる
値段がルピー表示かい、初めて見たわ
え〜と、26,000円くらいかぁ
遠慮するはw

934 :
KACO MASTER 14K中国では599元、9000円ぐらいだぞ
https://item.jd.com/41047550575.html
残念ながら京東では品切れだが
Aliでも15000円で売っている処しか見つけられなかったが
大量にヒットする他のKACOの万年筆は相変わらずXiaomiの製品として売られているんだな

935 :
中国で1万で売る商品を日本へ持ってくるだけで2万6千円。。。
そういう中華は必要ないんじゃ。Kacoであろうが、直販Storeで
それはないなぁ

936 :
14kったって、厨獄の金はニセモノばかり
菌なんじゃねーの

937 :
>>935
これたぶんオフィシャルじゃないよ
Hoko Products LLPなるインドの会社がやっているようだ
代理店なのかどうかすらも怪しい
https://kacostore.com/terms-and-conditions/
https://www.zaubacorp.com/company/HOKO-PRODUCTS-LLP/AAI-1397

938 :
中国のメーカーはもっとわかりやすくしてほしいわな…

939 :
HeroもWingSungも去年あたりから金ペン結構出してるんだな
Moonmanがm800でBockのニブ使い出したし、中華万年筆も金ペンの波来るかもな

940 :
そういや、Wing Sung 699も昨日見たら、14Kニブが出てたな。
特に触手は伸びないけど、699持ってる人に聞きたい。軸のプラの強度はどう?
618なんか、ニブと軸のズレ合わせで強く締めるてると、すぐ割れちゃうんだけど。

941 :
940は淫獣

942 :
>>940
699はニブのハマる位置に少し溝が掘ってあるからズレることはないかと
プラの強度は壊れるようなことしないから判らん。プラである以上はバカ力で
捻じればどんなペンでも壊れるかと

943 :
>>942
そっか、ニブがズレないなら買ってみようかな。レス?!

944 :
中華金ペンといえば英雄100の復刻レイクブルーがチャイナポスト広州EMSで止まったまま動かんな
そろそろ10日になる

945 :
>>944
空輸がしんでるから当たり前

946 :
中国からの空輸は全く止まってるのかな?

947 :
>>946
先週時点では、
関東以北はおつかれちゃーん(だが完全0ではないので、
既に受け付けちゃった分は大幅遅延しつつなんとかするんでねーの)で、
関西・セントレア着はまだ多少は動いてるって状況だった。
今週は更に細ってる+滞ってるなんてのは、想像容易。

948 :
>>947
うわーw
川崎は駄目ですか チーン

949 :
紛失されなきゃそのうち着くから気長に待とう。 >>948
平常時でも、
なんでかしらんが
追跡上は日本に着陸したことになってから
通関待ちで放置され続け80日かかるとか、わりとよくあるし。

950 :
>>946
最近、届くようになったよ。送る方法にも依る

951 :
>>949,950
ちょっと気を長くもって待つことにします。

952 :
>>944 だけど英雄100は今週水曜日に届いた
もっとも日本から飛ぶ便がなくて日本郵便側からは送れなくなっているので
向こうから来る方も影響を受けると思う
DHLやFedEx、中国のSF(順豊)みたいな自社専用便を飛ばしているところは届いているようだ
実はJD(京東)でスマホを頼んでいて出荷済みで来週届くと思うんだが最近JDはFedExを使っている模様

953 :
別板で、
ものによっては船便に積み替えているから半年待ってね みたいなメールもらた
というレスをみかけた

954 :
>>952
万年筆関係ないけど、このJDで買ったスマホ昨日UPSで発送されて今日届く予定だったんだが
深センで「UPSの管理できない状況によりお客様の荷物が遅延しました。」とかいう詳細不明の足止めを喰らってしまった
土日は深センから成田への便ないし月曜日に発送されるかどうかもわからんな

955 :
最近頼んだので、到着しているのもあるよ。以前より遅い気はするけど

956 :
>>955は、悪い報告の例だよ。
良い子のみんなは、まねしないでね!

957 :
でもAliで上海付近のセラーかつYanwenで送ってくれるところは
最近やたら早いよ
>>952 のスマホ用のガラスフィルム買ったら今日着いたんだがなんと所要8日
スマホケースも川崎で通関切れているのでたぶん明日届く
万年筆でも条件に当てはまるセラーがいると思うが

958 :
>>955
何を言ってるのか???

959 :
クソ汚い文を書くやべーやつ vs 多少の崩れた文も読めない池沼
がんばえー

960 :
>>959
やべえやつ too…

961 :
>>959
崩れてるどうこう以前に
955には
ぐたいてきないようがないようだぞ?

962 :
(具体的内容の例)
発注月日、発送元住所、運送会社名、購入サイト、宛先都道府県または最寄りの国際郵便局名

963 :
何でそこまでしなきゃなんない?イミフ。。。

964 :
aliexpressは送料掛かるやつばっかになっちゃったなぁ…

965 :
おいおまいら
このスレの20くらいまでに質問出てたと思うんだが
印パまんは
ここでもOKとおおめにみるの?
低価格池なの?

966 :
>>965
失せろ!

967 :
>>965
わざわざ探しに行ったのにそんな質問ないやんけコラ

968 :
>>967
え?と思ってわざわざログ再確認しにいったやんけコラ
っ【>>2

969 :
>>968
めっちゃ灯台下暗しやったごめんありがとう(´・ω・`)

970 :
印パ万の容易な入手方法が周知されたらアリなんじゃね?
だから販売サイトを晒せください(´・ω・`)

971 :
>>970
前はワンチャで扱ってたぞ

972 :
Fprevolutionusa.comはテキサスだけど製品はインド万

973 :
eBayで買える。Noodler’sの万年筆もインド製っぽい

974 :
>>971-973
ありがとう!
無知だからググってもワンチャってのが何かわかんないけどさ(´・ω・`)
とりあえずどれか買ってみようかな

975 :
>>972-973
Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
>>974
無知を誇ってるから教えてもらえない

976 :
英雄!

977 :
何か面白い話題少ないので一つ
最近、MoonmanのM6/M8(ニブの大きいやつ)買って見たけど、ニブの調整が
上手くされていなくて。。。そこで、ニブを換えることに
・フレックスニブが好きであれば、Noodler’s の6号ニブが使える(ニブパックで買うのがお得、eBayで単独でも買える)
・長刀のニブが好きだったら、Taobaoで6号のニブが売ってる(これを購入するのは簡単じゃない)が使える
どちらも書いていて楽しむことが出来る。Stay Homeで退屈な方はお試しあれ

978 :
>>977
手数料取っていいからメルカリで売ってくれ

979 :
むしろ
手間賃なしで取り寄せろよ!と言えたらうんこだろ・・・

980 :
売るとまた面倒だからね。好きな連中と共同購入&製作しても良いんだけど
今どきいろいろと面倒なのと、何やってもクレーム付けるやつ居るから。。。
どちらもオススメだけど、フレックス好きならNoodler’sのニブ(多分Ahabと
同じやつ)を使ったのは楽しい、日本語を書くにも、カリグラフィーやるにも
両方使える
ペンはM8が綺麗なんだけどコロナの影響でなかなか入手しづらくなってる
M6の購入は問題無い。木の万年筆好きだったらM6オススメ
一つ注意はニブの位置をきちんとあわせて、ペン先の奥まで入れること。入っていないと
キャップの中で引っかかって、ニブをダメにする

981 :
次スレ
【中華】中国製万年筆ってどうよ4【台湾も】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1588510681/

982 :
スレ立て乙! まあ新しいとこへ引っ越した頃には、もうかの国は存在しないだろうけどな 笑

983 :
スレタイ嫁
半島は守備範囲になってないぞ?

984 :
ふつうにコロナで袋叩きに遭ってる中華のことだと思ったけど
朝鮮半島が滅びるなら中華万は生き残るし、本スレ的にはそのほうが嬉しいな

985 :
>>984
>半島が滅びるなら中華万は生き残る
いみふ
Wh-y?

986 :
Moonman M6/8 にNoodler’s Flex Nib or China 長刀 Nibで遊ぶ話をした者です

もし、この様なペンが出てきた場合:

1.Noodler’s Flex Nibが欲しい
2.中華 長刀が欲しい
3.ヌルヌルのハード Nib(WIng Sung 699辺り)が欲しい

どれが欲しいと思いますか?

987 :
>>986
4.Wing sung699にEFのFLEX
 プランジャー式に極細フレックスはマーケットにないのが魅力的

988 :
(<●>__<●>) クソ万でつね

989 :2020/05/07
>>987
以前それも考えたことがあるのですが、フレックスのニブはインクの調整が
必要なときがあり、プランジャー式は向いていないかと思います。ピストン式
なら良いのですがね

ボールペン総合 25
【バンド付メモ帳】ダイスキン・セリスキン14冊目
文具板荒らしを語るスレ
実際に仕事で使える高級ボールペン 7本目
OHTO オート 4
オススメのシャー芯を語れ!!
おっぱい
【ID無】パイロット万年筆55【Namiki】
お前の極上の一本を教えてください!
Quo Vadis / クオバディス 4 【手帳・ダイアリー】
--------------------
【SEA18】岩隈久志応援スレPart36【Splitter】
NASパークプレイス大分
【速報】香港の林鄭月娥行政長官、逃亡犯条例改正案を完全に撤回する見通し
水滸伝〜天命・天導〜について語るスレ 24幕
ミラキュラス レディバグ&シャノワール★3
誰だって波瀾爆笑 十朱幸代
【上場】日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命 Part.2
【3DS】ペルソナQ Part76
風魔の風魔の小次郎 出演者の噂8
矢野沙織21
たま97
ThinkPad X1 part21【carbon】【yoga】【tablet】
【Paradox】Surviving Mars 1【火星】
VANS 25
自殺を考えているひきこもり 108 (ひきの煩悩)
【花火】ハナビpart92【HANABI】
【夜中限定】掃除したくなった人が集まるスレ
最高のシーズン最低のシーズン
バイク乗りが食べたラーメン画像をうpするスレ4
▼フリーで働いて(´×ω×`)ダメポ378▼
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼