TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
STAEDTLER ステッドラー4
【LAMY】サファリ/Safariスレ 3本目
【ワッチョイ有】 万年筆総合 123本目
【1101.com】ほぼ日手帳93冊目【2019】
文房具板強制ID表示議論スレ
お勧めの手帳ありますか?
スレ立てテスト
何個も買ってしまうお気に入り文具・筆記具
【統合】【ID有】ペリカン・スレッド【66本目】
◎"筆記具"の異端児アウロラ⌒ジョキョーと語る!◎

【デイリー】1日1ページの手帳 2冊目【日記】


1 :2014/09/16 〜 最終レス :2016/02/20
1日1ページの手帳のスレです
綴じ手帳だけでなく、日記帳、システム手帳(デイリー)について情報交換しましょう
前スレ
【デイリー】1日1ページの手帳【日記】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1381645077/
関連スレ
【議論マターリ】手帳総合スレ 15冊目【雑談白熱】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1394975204/
手帳病への処方箋 9冊目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1406691426/
システム手帳 総合23
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1395374606/
綴じ手帳・メモ帳について5
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1224033950/
★★★お気に入りの日記帳★★★
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1040175218/

【1101.com】ほぼ日手帳75冊目【2015】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1410746826/
【EDIT】Mark's Inc. マークス 4【文具】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1381964838/
【mission】フランクリンプランナー【10冊目】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1243269864/
Quo Vadis / クオバディス 4 【手帳・ダイアリー】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1322996330/
【今のはモレスキンではない】モレスキン21【モレだ】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1386398134/
MDノート 03
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1352573287/

2 :
公式サイト&よく話題に出るデイリータイプ
◆ほぼ日
http://www.1101.com/store/techo/
◆マークス(ED!T)
http://www.marks.jp/
http://marksdiary.jp/edit/products_15wdr/index.html
◆ミドリ(MDノートダイアリー)
http://www.midori-japan.co.jp/
http://www.midori-store.net/SHOP/8733/51827/list.html
◆アーティミス(アーカイブダイアリー(2014))
http://www.artemisjp.com/
http://item.rakuten.co.jp/artemis-zakka/c/0000000502/
◆フランクリン・プランナー(オーガナイザー)
http://www.franklinplanner.co.jp/
http://www.franklinplanner.co.jp/shopping/boundnotebook/organizer-01s.html
◆能率手帳(メモリー2・ペイジェムメモリーA6)
http://shop.jmam.co.jp/index.html
http://shop.jmam.co.jp/diary/1298213_1377.html
http://shop.jmam.co.jp/diary/1298186_1377.html
◆モレスキン(デイリーダイアリー)
http://www.moleskine.co.jp/
http://www.moleskine.co.jp/Online-Shop/Daily-Diary
◆クオバディス(マオー,APP1,APP2)
http://www.quovadis.co.jp/
http://www.quovadis1954.jp/lineup/
◆エディターズシリーズ 365デイズノート
http://stalogy.com/products/018

3 :
◆ESダイアリー
http://www.ei-publishing.co.jp/product/es/
◆DISCOVER DAY TO DAY(2014)
http://www.d21.co.jp/diary/discover_daytoday_diary
◆高橋 (プレシャスダイアリー・ポケットダイアリー)
http://www.takahashishoten.co.jp/diary/31010.html
http://www.takahashishoten.co.jp/diary/31008.html
◆マンダラチャート 日間実践計画
http://www.mandalatecho.com/mandalatecho/chart/chart-nikkan-jissen-keikaku.php
◆ユナイテッド・ビーズ デイリープランナー
http://unitedbees-store.jp/SHOP/NOTE-A5F-XX.html
◆星座ダイアリー(2015は無し?)
◆デルフォニックス B6トゥデイ(2015は無し?)
◆セリア 368ノート
◆新潮 マイブック

4 :
>>2のクオ
×APP1 APP2
○ABP1 ABP2
の間違いです
すみませんでした

5 :
タワレコ手帳だって仲間に入りたい。

6 :
>>1乙です

7 :
>1乙です
イオングループの未来屋書店、今年もマークスED!T B6変形取り扱い開始
誇示的にはミドリMDダイアリーノート(ウィークリー・1日1ページ)や
ニトムス エディターズノートを扱ってくれた方が嬉しい
あ、ED!Tのほう、「森林認証紙を使用」とは書いてあるけど去年不評だった専用用紙の
POPがまったく出ていないのが気になる

8 :
>>5
ごめん 入れ忘れた
>>3に追加
◆タワレコ手帳
http://tower.jp/diary/2015

9 :
タワレコ手帳良さげだね

10 :
>>8
ありがとー

11 :
B7サイズのEditってリフィルないのね
出てるやつもカバー取り外し不可は痛いな…出来れば即買いなのに

12 :
まさかのスレ2冊目

13 :
デルフォニックス出ないの?

14 :
出るフォニックス

15 :
本屋で見かけた「気づきの手帳」っていうどっかの坊さんが作った手帳が一日一ページだった
B6だけどデカい日付とかお言葉とか感情を書くグラフとかがあるから
字を書くスペースはほぼ日オリジナルより狭いかも
このスレだと邪道な意見だけどマンスリーがシンプルでよかったから
デイリー無くしてマンスリーだけの手帳作って欲しい
坊さん的にはマンスリーつけたくなかったみたいだから無理だろうけど

16 :
能率手帳(ノルティ)メモリー2・デイリー2015、また開きが悪くなってる
2014は用紙を変えた影響で綴じが甘くなってただけだったのか orz

17 :
店頭で程よく開きグセがついてただけだったり

18 :
くぱぁ

19 :
俺が初めてじゃなかったんだ…

20 :
信じてたのに…

21 :
あなた下手糞ね
小さいし早いし…

22 :
だから黒くてビラビラなのか

23 :
なによ、最近全然じゃない
私は毎日じゃなきゃダメなの
週1回や月1回なら他のひとを選んで頂戴

24 :
>>23
評価する
>>16
能率は店頭で触ると開き悪くても使い始めたら問題なくなるけど
メモリー2は開き悪いまんま?

25 :
>24
芳しくないねぇ
無線綴じや糸綴じと表紙の間が浮くように設計されているわけじゃない
洋書のペーパーバックのように糊でべったり貼りついてしまってるから背の部分の糊が
日を追う毎に割れて開きが良くなるのを期待するしかない

26 :
>>25
それは製本として崩壊してるだろw
安くはないがオーダーメイドでデザインも紙も好きに作れるのがオススメ。
製本仕様を丸背の糸綴じ上製ホローバックで出来るところならその辺のノートやダイアリーとは一線を画す。
それでも製本の工賃が3000円しないくらい。
デザイン作って表面を箔押したり型押しすれば満足行く一冊が作れる
箔押しは一冊2000円前後かな
後は紙代だけ。紙と頁数にも寄るがデイリーって事で400Pとしても1000円くらい見とけば相当いい紙使える。
筆記用紙の最高峰と言うべき紙でも3000円前後
印刷したいなら別途費用が必要だが(自分でやる場合は別)
仮に印刷しても一冊1万しないんじゃないかな

27 :
>>25
ありがとう
今年買おうかと思ったんだけど見送るわ

28 :
大手なのに残念だよね
パタンと開くは結構売りにできるのにね
クオバディスも基本開き悪いんだっけ?

29 :
開きがいいのは製本に金かかるからね

30 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

31 :
こんなところでシナチョン>>30が必死とはw

32 :
>>23
じわじわ来るなぁ

33 :
>>26>>29高級土下座乙

34 :
>>26
詳しく知りたいです。画像とかないですか?

35 :
>>34
ほれ
http://i.imgur.com/BCz0Zre.jpg
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg
普通の安いノートが使う製本だとこの厚さじゃ開けない
製本の仕様が開くことを考えた方式だとこうやって開けるけど

36 :
>>35
それペンで押さえてるよね?

37 :
>>36
これはカリグラフィー用のオブリークホルダー
軽すぎて到底押さえには使えない
つまりまともに開かないノートだったらこのペンが置けない

38 :
>>37
表紙はパタンと開いても、本文の紙が立つだろ?
それを押さえてんじゃない?

39 :
手持ちのハードカバーをパタンと置いただけの状態
http://i.imgur.com/kkpgasv.jpg
その上にペンを1本乗せると…
http://i.imgur.com/GdthREM.jpg

40 :
偽装w>>35

41 :
>>39
そのペンは重さがあるだろうね
この型のオブリークホルダーは重さなんてほぼ無い

42 :
じゃ、ペン載せてない画像をアップしておいてよ。ちゃんと開くんでしょ?

43 :
>>42
むしろ開くからこのペンが乗るんだよねぇ
開かないノートでこれ乗せたら直ぐわかる

44 :
言い訳せずに画像アップしろよ
うぜえ奴だな
アップできないなら二度と来るなよ

45 :
面白いから開きの悪いノートにオブリークホルダー乗せてみりゃいいw
そうすればアンチ高級ノートが使ってる粗悪品と本物の製本ノートの違いがわかるw

46 :
画像アップもしないで何こいつほざいてんだよ
証拠ないなら黙ってろ

47 :
タワレコ手帳手に入れました。
ネットで購入するともらえるフリクションボールペンが気に入りました。
ほぼ日のお言葉が嫌な人はタワレコ手帳がお勧めです。
但しタワレコは、どーでもいいタレントの誕生日とか出来事が記載されていてイラッときます。
例えば、
おニャン子クラブ、代々木第一体育館で解散コンサートを実施(1987)
とか、そーゆー糞情報がデイリーページの全てに3-4行ほど印字されてます。

48 :
ほぼ日とは違ったウザさだな
お言葉はただの模様として完全スルーできるようになったが
豆知識系はまた読んでしまいそう

49 :
ほぼ日もタワレコもモレも使ってみたが、
今年はクオバディスのマオーに戻ってみる。

50 :
モレスキンのデイリーダイアリーって通常のモレと同じ紙でしょうか?

51 :
>>49
開きとか書き心地とかどうですか?

52 :
モールスキンのデイリー・ラージは購入済。
今年はソフトカバー。次はハードカバー。
紙は丈夫で、問題ない。
周りの目も違う。知っている人は知っている。
いい手帳だよ。
欲を言えば、月間ブロックがあれば最強。
無いから、クオバディスのビソプランも
購入済。会社の支給手帳もあるから…
よくわからんけど…

53 :
出たよ周りの目

54 :
>>51
久しぶりにマオー買うので(まだ買ってない)うろ覚えなんだけど、
開きはあまり良くない。ただ、モレのデイリーハードカバーも実は大して良くないよね。
あのくらいだったかと。
書き味はまあ、クオバディスなので、俺は特に問題を感じない。
万年筆の人にはどうなんだろうね。

55 :
自意識過剰www

56 :
コクヨスレに書こうか迷ったけどこっちで。
最近コクヨがMIO PAPER で罫線または方眼薄め印刷の一日1ページノートをA6・A5・B5サイズで出せば十分な気がしてきた。
ジェスト・万年筆インクどちらにも堪える手帳・ダイアリー向けの用紙を自社開発で持っているのに、ジブン手帳だけしか使えないのはもったいないです。
キャンパスダイアリーシリーズへの追加を、どうかひとつ。

57 :
キャンパスダイアリーは、角丸加工ならいいんだけどな。
1日1頁は設備の問題で無理じゃないかなあ。

58 :
本屋でお坊さんが出してる一日一ページ手帳みてきた。紙質はいいのかわからないけど、ほぼ日手帳の邪魔なだけの言葉より
こっちのほうが安らぐ言葉で今年はこちらにしようかな。デイリーの部分が3分の一ほど罫線になってるからどう使おうか悩むけども

59 :
>>58
どんなフォーマット?
時間軸とか

60 :
>>59
もう一度確認しようと思って画像ググッてみたけど全く出てこないね
あんまり覚えてないけど左端に細長い感情メーターバー、続いて罫線(todo書くよう?)残りは方眼
上部にお坊さんの言葉だったと思う。時間軸は多分なかったと思う。うろでごめんね

61 :
>>60
かんじょうめーたーばーってなんぞ?と
ちょっと興味わいたけど近くの本屋には置いてなかった残念

62 :
>>58
>一日一ページ手帳
これか
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140922/prl14092214480062-n1.htm
>1 365日分のオリジナルの言葉を掲載
>2 自分の感情の波を記録する「快、不快の波線」付←感情メーターバー
>3 自分の欲と怒を書き記す「欲望と怒りの感情のメモ」付
>4 季節を感じられる「七十二候、二十四節季」付
>5 月の満ち欠けを知る「月齢」付
中身の画像
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000948.000007006.html
うーん、自分の使い方には合わないかな。
四六判のサイズにたいする日付とお言葉スペースの大きさがウォヴァディス マオーより無駄だし
方眼・記入欄に色を使いすぎて気が散る。
ひと目で感じた不満を意識しないようにするのも煩悩を棄てる修業の一環なのか?

63 :
>>62
>ひと目で感じた不満を意識しないようにするのも煩悩を棄てる修業の一環なのか?
色はぱっと見そんなに気にならなかったけどね、形式の我慢は修行にならないんじゃない?わかんないけどw
個人的にインクをBかBBを使うんでホワイトペーパーがよかったんだ。
本命は365daysnoteと他に何冊か運用するからこれは感情の書き捨て&自己反省に使おうと思ってる。

64 :
これ表紙の写真部分は帯みたいに外せるタイプだよね?
毎日お坊さんの顔を見るのはあんまり気乗りしないんだけど

65 :
MDダイアリー1日1ページ A5
3150円(税込)→3780円(税込)かあ…差額でMDノートA5方眼・無罫ノートが一冊(通販価格)買えてしまう

66 :
坊さんもえげつない商売してんなw

67 :
A5サイズなら好きな紙使って、dailyをPCで作って6穴か20穴の好きなバインダーに綴じた方がストレスフリー
B6未満は悩ましいかな

68 :
コクヨ帳簿ノートの方眼がMDノート方眼くらい目立たない色かつ上辺にすき間が空いていれば分冊デイリー日記に使えるんだけどなあ。
小口の化粧刷りはなしでお願いします。
デイリー向けの方眼はライフノーブルノート方眼くらい控えめな色で刷って欲しい。
ドットは控えめな+がいい。●だとかえって目障りに感じる(マークスED!T・ロディアWebby)

69 :
タワレコ手帳って凄いよな、アメリカの本家タワレコはすでに二回破産して再建不可能な状況なのに
日本のタワレコは今年の時点で86店舗黒字経営、手帳はその企業体力で安く提供出来るとか

http://wired.jp/2014/09/22/japan-loves-cds/

70 :
オンラインで買うと、会員登録の時に100ポイントくれたから実質100円引き、
それに予約特典でタワレコ限定のフリクションボール定価230円をプレゼントしてくれたから、
太っ腹と言える。
でも手帳自体はそんなに使い勝手良くないよ。日記帳みたいに使う人ならともかく、予定や計画を記すには向いてないよ多分。

71 :
>>70
割引もあるんだ。
使い勝手良くないっていうのはタワレコ手帳のレイアウトのことですか?
今ほぼ日とどっちを買うか迷ってて。

72 :
>>71
タワレコのデイリーページのレイアウトはいたってシンプル。
自分が欲しかったのは、年間インデックスのページかな。
↓こんな感じの。
http://www.1101.com/store/techo/2015/all_about/original/about03.html
詳細は実際使ってみないとわかんないな。

73 :
一日一頁手帳の地域版もあるといいのに。
首都圏版、関西版、九州版など。
ほぼ日には月齢があるが、
地域版だとそれ以外に、日の出日の入時間、平均気温、出現率の高い天気、
イベント(三社祭り、祇園祭、モーターショーみたいな)も掲載できるので便利だと思う。
その分、少し高くなるのはしかたない。

74 :
県民手帳でも買ったら?

75 :
>>73
読売新聞の毎月初日にチラシと一緒に入ってくる献立カレンダー思い出した。

76 :
日記を書こうと思うのですがどのような内容を書くのが良いでしょうか
できれば前向きになれたり自分の成長につなげられるようにしたいです

77 :
>>76
お前ほぼ日スレ荒らしてる奴だろう

78 :
>>76
坊さん手帳

79 :
>>58>>62のお坊さんプロデュースのデイリー手帳、本屋で見つけた。
お坊さんの写真が載っている帯は外せるよ。表紙はいたってシンプルな無地。
デイリーページに「今日の欲望(例:早く帰りたいから仕事を早く終わらせたかった)」と
「今日の怒り(例:同僚がミスをして残業になってイラついた)」という書き込みボックスがあったり、
時間軸に沿って「快-不快 気分ゲージ」があったり、
「自分の性格や考え方にしっかり向き合って改善していきたい」、
「こんなイライラMAXな性分を本気で何とかしたい」と切羽詰っている人向けかも。
気が付いた時に書く、では続かないからこういうフォーマットで一年間取り組もうと。
ほぼ日はあのお言葉に「スペース無駄。どうでもいい」と思って
上からテープ貼ったりコラージュして隠すのも罪悪感湧きにくいし、
それが「自由に使っていい」という感じに一役買ってると思うけど、
このお坊さんの言葉は無視してテープ貼ると罪悪感感じそうw

80 :
>>79
それ、ほぼ日の無駄話お言葉よりは良さそう
お言葉が猫川柳のもあるといいのに

81 :
セリアの368ノート買ってきた
飽きやすいから、途中で投げないように365日分日付け全部振った(ハンコで)
疲れた…でも使うの楽しみだ

82 :
>>81
去年買ったけど、今年のも



の3段になってる?あれ1行でいいと思うんだけどな

83 :
>>82
81さんじゃないけど、3段になってる

84 :
>>83
さんくす
あとセリア368は、裏表紙のシールがうまく剥がれないんだよね
ドライヤー当てたりがんばってみたんだけど
折角、無印良品みたいないいデザインなのでカバーなしで使いたかったんだけど
ちょっと残念ポイントだった

85 :
discover はどうなの?
微妙に迷う存在。

86 :
去年のレポでは紙が微妙って見た
今年はまだ分からないな

87 :
discoverは一揃い、もう店頭に並んでるけど
さすがに試し書きできるところはないだろうなあ

88 :
ほぼ日をオリジナル→カズンと使ってきたけど何かしっくりこなかった
EDiTのサイトを初めて見て、ほぼ日のお言葉と、文字や線のカラーリングが、私にはいらない要素だったことに気付いたよ…。
大きさもちょうど間くらいで、オリジナルは小さくて、カズンは大き過ぎたので良さそう。
日曜見に行ってくる

89 :
どうしてもトモエリバー!っていうんじゃなければEDITでいいと思う

90 :
>>89
2015年版は良くなったとの噂を聞いたので大丈夫かな〜と悠長に構えていますw
ほぼ日の書き心地は良かったので、試し書きもしっかりしてきます

91 :
トモエリバーは何もほぼ日の専売特許じゃないんでほかの手帳もあたったほうがいいよね
糸井大キライ儲けさせない

92 :
トモエリバーはコーティングが過ぎて書き味がイマイチ
コーティング剤に文字書いてるようなもんなので意外と抜けたり滲んだりしないがそれなら素直に石の紙でも使うわ

93 :
edit良くなってるの?
2012年の手帳は開きが悪かったんで、以降見送ってたけど
フォーマットが好みだし値段もそんなに高くないから
改良されてたら嬉しい

94 :
>>84
裏のシールは簡単に綺麗に剥がれたよ

95 :
edit、2014の改悪からは改良されてるらしい

96 :
>>76
まずは生活の記録から始めては?
起床時間と就寝時間
三食の内容(可能ならカロリーも)と時間
行った場所、買った物と値段
などなど
あとでまとめてグラフにして反省材料にできる

97 :
EDITスレの659に比較画像上がってたから見てみるといいよ

98 :
>>93
値段安いかあ?
リフィルなら安いな。
自分はあの皮がいいの。

99 :
>>97
画像消えてた残念…

100 :
>>99
ググったら今年のEDITの抜け具合画像であげてるサイトあるよ
去年のEDITの抜け具合をマークスに報告してマークスの対応も全部
サイトに報告してたとこ

101 :
>>100
すげぇな
ドン引き

102 :
この話題でエディット知って来年から使う予定
数少ない1日1ページなんだから頑張って貰わないとこまる

103 :
daylight productsの1日1ページ、来年は出ないのかな…
一番オサレだと思ってたのになぁ…

104 :
去年のサンスターのフォーマット(と値段)が自分には一番よかった
キャラものの表紙だったけどはずして使えたし、印刷ピンクもまあ慣れたし
全然売れなかったのか一年でやめちゃったのが残念

105 :
>>101
商品の改善に協力する良心的ユーザー

106 :
>>104
サンスターのキャラもの商品については毎年そう言われてる気がする。
よかったのに来年ないのか!って。

107 :
坊さん手帳買ってみた
お坊さんが印刷されてる帯は取り外せて、帯を裏返すと青いチェック…?
なんていうんだ、お父さんのハンカチみたいな柄になってる
帯を外すと紺色一色で、表面右上に小さく月のマークと2015だけのシンプルな感じ
中身はまず、ありがたいお話とこの手帳の使い方について
次に、お誕生日に切り取って貼りましょうというのが1ページ、このページの裏はメモ
続いて年間が1ページ分、月間1年分
月刊部分は月曜始まり
残りは1日1ページ部分でいきなりお終い
手帳の最後の便利グッズ的な路線図とかアドレス帳、フリーメモは無い
栞は群青色のが1本
以上レポっす

108 :
>>107
レポ乙です
開きはどうですか?
机に置いただけでパタンと開きますか?

109 :
>>108
読んでくれてありがとう
きれいにパタンとは開かないです
机に置いて開くと、最初の方のページは勝手に閉じちゃいます
デイリー2月くらいからほっといても開いたままで
最後の12月辺りからも、最初と同じで閉じちゃいます
製法について詳しく知らないので、的確に伝えられなくてごめんなさい
手帳というより本って感じの作りかなと思いました

110 :
>>108
続けてすみません
本って感じの〜ってこういうことです
画像下のED!Tと明らかに違いがあるので特にそう思いました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5335432.jpg

111 :
質問者じゃないけど、すごくわかりやすい写真ありがとう。

112 :
>>110
editの方は2015年版ですか?

113 :
>>110
何勝手にiを!にしてんの?
バカかてめえは!Rクズ!マヌケ
頭悪すぎだろこのど腐れポコチンペニス野朗
キモい臭いR

114 :
画像でわかりやすく伝えられたようでよかったです
画像のeditは2013年版です、書いておけばよかった
古くてクセついちゃってるので、開きの比較に適してないかなと思ったのですが
最初から開きのいいように作られてる分厚い手帳がこれしかなかったので

115 :
>>114
とんでもないです
ありがとうございました
基本的にeditは綺麗に開くのなあ
自分が買った2012年版がおかしかっただけか…

116 :
お坊さん手帳の正式名称をお願いします‼︎

117 :
お坊さん手帳すごいね
カトリック手帳とか宗教手帳あるよね
神道手帳はあるのかな?

118 :
>>116
1日を大切にする気づきの手帳
著者 小池龍之介

119 :
結局高橋のNo.11中型横線当用新日記が一番使いやすかった

120 :
>>118
ありがとうございます。
本屋で見てみます。

121 :
良かったね

122 :
>>117
仏教手帳やイスラム手帳を作れば輸出できるね

123 :
方位磁石のある腕時計なんだっけ、プロトレックシリーズだった?
イスラムで大人気らしいもんね。
何がドコで売れるか、解らないもんだ。

124 :
方位磁石が必要な場所なんだろう。
でも、なんで普通の方位磁石持たないのかとは思う。
タワーレコードの手帳買った。
買っておいてアレだけど、下の言葉が邪魔だなあ。

125 :
小池が嫌いなんだよなぁ
茂木が嫌いでも茂木手帳はまだ使えたけど、小池龍之介のは主張強そう

126 :
>>124
イスラムの人はどこにいてもメッカの方角を知る必要があるから
方位磁石が腕にくっついてたら便利なんじゃないの

127 :
腕時計でお祈りの時刻をチェック、方位磁石でメッカの方角確認!みたいな感じ?

128 :
とはえい、現在の自分の位置を把握しないと正確じゃ無い訳だから
メッカの方向確認って結構アバウト?

129 :
>>128
頭良すぎるだろお前・・・

130 :
>>128
メッカのご近所に住んでて毎日メッカの周りぐるぐる移動してる人ならともかく
大体の国の人はメッカの方角ってほぼ決まってね?

131 :
持ち歩きできるお祈り用敷物に方位磁石がついてるのは見たことがある。
ってここ手帳スレw
2013はEDITの小さいのを使い倒した。
来年はA6にしたいなあ。

132 :
>>131はA5の間違いなんだろうけど
ほんとにEDiTからA6が出ればほぼ日手帳から流れてくるユーザー結構いそうなものだよな
そこは敢えて被せないようにしてるんだろうか…

133 :
一生懸命作っても
真似っこだよ!の一言で済まされちゃうからでは?
EDITの名前を十分浸透させてから出すんじゃ……と期待してる。

134 :
ほぼ日がB6だすのとどっちが早いかな

135 :
何年か前、無印がA6の1日一ページ出して、すぐに廃盤したらしいじゃん。
無印の廃盤は珍しくないけど、
同サイズ同コンセプトが少ないから、クレーム入ったんじゃないかなあと思っちゃう。
editがA6をかたくなに出さないと、そういう前例があるから手は出さないとかあるんじゃないかと、
なおさら勘ぐっちゃう。

136 :
ああ……ほぼ日ユーザーってそういうのうるさそうっていうか
良くも悪くも熱狂的な人多そうだもんね……

137 :
そんなわけないだろw

138 :
>じゃないかなあ
>と思っちゃう
>じゃないかと
>勘ぐっちゃう
せやな。

139 :
>>130
自分が今どっちの方角を向いているかってのもすぐにわからないこともあるだろうさ
よく知っている土地ならいいけど、出先とかだとどっちがどっちかわからなくなるんじゃない

140 :
>>139
いや
方位磁石もってても観測する場所によってメッカの方角違うわけだから
今の自分の現在地把握してないと正確にメッカの位置わからないよね
→メッカのすぐご近所でなければ
大体メッカの方向は西とか東とか決まってるんじゃね
って話の流れだと思う

141 :
ほぼ日ってなんか気持ち悪いんだよな

142 :
>>141
あなたも他人から見たら同じ感じだと思うよ

143 :
こうやって直ぐ反応するから気持ち悪いんだよ

144 :
すぐ???

145 :
>>140
その西、東っていう方向がどっちかわからなくなるときもあるんじゃないの?ってことよ
極端に言えば、砂漠だとわからなくなるよねって
スレチだからここまでにしよう

146 :
そういうことを語ることができるスレってどこだろう…

147 :
>>135
今だと1日1ページA6の選択肢増えたし
出す気になれば無印も出してるだろうと
思うよ

デザイン的にEDITを持ち歩きにしたいけど
B6はでかくてB7は小さいからA6だしてほしいし、ほぼ日は家置きしたいけど
A6はちいさくてA5はでかいからB6ほしい
ほぼ日、嫌いなところは大量にあるんだけど、仕事で六曜と旧暦使うから、
持ち歩きか家置きどっちかはほぼ日にしてしまう。

148 :
>>147
差し支えなかったら職種を教えてほしい
旧暦が必要になる仕事ってなんだろうって気になって
興味本位ですまん

149 :
商売やってるとけっこう使うんじゃないの

150 :
ほぼ日は高いし自分としては六曜も旧暦も不要
もちろんお言葉は言うに及ばず
あのサイズで1日1ページだとクオバディスしかない?
クオバディスのディリーはマンスリーがついてないのが惜しいんだ

151 :
>>148
149言う通り、商売とだけ言っておくけど
田舎だと仕事以外でもイベントが旧暦で進むから無いと不便なんだ
一回、ないやつにしたら思いのほか不便で渋々戻した

152 :
>>151
そうなんだー
興味本位の質問に答えてくれてありがとね
常識がなくてどんなときに使われるのかいまいち想像がつかないけど
一つ利口になったよ
ありがとう

153 :
自分も六曜、旧暦は不要で、六曜のあるものは避ける。
しかし、営業などやっていれば必要なのだろうねえ。

154 :
月齢のマークつきのがたまにあるけど、あれこそ何に使うんだよって感じ

155 :
夜の散歩の時に参考になるので、
満月と新月の大体の日付は抑えてる派。
個人的には六曜はいらんけど、月齢は欲しい。

156 :
理科年表もってるから別にいらんなあ

157 :
>>150
ほぼ日のお言葉が嫌でクオバディス使ったけど、180度開かなくて結局ほぼ日に戻ってしまった。

158 :
>>151
職場変わってからは旧暦いらなくなったけど、
地方によっては正月やらお盆やらイベントごとの商品売りたいときは旧暦まで置いとかないといけないんだよね
七夕の笹も8月まで飾ってた

159 :
今年までモレスキンのダイアリーを使っていたけど、
来年はタワレコ手帳を使うことにした。
音楽には詳しくないけど、たまに知っている人を見つけて喜んでいる。

160 :
月齢、体調の管理に使えるよ。
体の水はけがおかしいなと思ったら満月、とか。
でも風水方面や、体調管理につかったりする程度で、
あとは中秋の名月とか?
きっと、興味ない人の方が多いよね。

161 :
>>160
月齢で地震が起こりやすくなっているかわかります。
千葉ローカルだが地震は満月、新月に起きやすい

162 :
仕事には関係ないけど
年とるごとに月齢や旧暦よく見るようになったからついてるやつ探す
一年が恐ろしく早い

163 :
ぅちも満月の夜ゎ月経ナこ″ょ

164 :
新しいこと始めるのに新月を気にしたりする人がいる

165 :
月齢って、ものすごくオカルトなんだけど、風水や血液型や名前の画数とか信じちゃうひと?

166 :
自然を相手にする職業の人には必要なのでは

167 :
海の近くにいると多少気になる

168 :
>>157
180度開かないのか…
デスクで開きっぱなしを希望だからなあ
ディリーはやめてウィクリーで探そうかな

169 :
いっそ作っちゃいなよw

170 :
月齢のってると助かるよ。アクアリウムやってると満月で産卵する確立が高くなる。
さらに大潮で倍率が高くなるからそれは調べて書いてる。

171 :
月齢のってると助かるよ。ジゴロやってると満月で排卵する確立が高くなる。
さらに大潮で倍率が高くなるからそれは調べて書いてる。
49歳、童貞だけど。

172 :
なるほど

173 :
ドヤ顔の所申し訳ないがあんまりおもしろくない。
ひさしぶりにほぼ日買ってみようかな。

174 :
>>168
ちなみに買ったのはクオバディスのABP1。

175 :
セリアのB6の368Pのノートいいよ
108円でほぼ日買った気分

176 :
来年版のeditも、裏抜けする感じ?

177 :
しない。試し書きしたけど13年度版に戻ったって感じ。

178 :
タワレコ手帳がもっと大きければいいのに
文庫よりでかくてハードカバーじゃないほうがいいんだけど、
クオバディスしかない?

179 :
>>177
thx

180 :
クオバディスのミニデイ使ったことある人いる?
凄い小さいから面積が足りないかな。

181 :
クオバディスのABP1が好きで毎年使ってるんだけど、
2013年位から紙の質が悪くなってきて悲しい。
でも、ABP1みたいなサイズのデイリーがないから使い続けてるよ。
せめてアンパラ以外のカバーの選択肢があればなぁ

182 :
>>181
少しばかり高くなるけど(作る数やデザインによる)
紙、表紙デザイン自分で決めて作ることも出来る。
その気になれば印刷して好きなダイアリーにも出来る。
一年使う事考えれば高いってわけでもない。
印刷は自分でやるならもう単価抑えられるかな。
後で来年向けに作るダイアリーの表紙うpしてみるよ

183 :
>>182
自作とはすごい!wktk

184 :
細部調整中だけどこんな感じで作る
http://i.imgur.com/XvXOBnk.jpg
寸法は6切判ーA5を横に長くしたーと言った方が分かりやすいかな
中は最上段に日付書き込むスペースと罫線だけにするつもり
因みに全部で400頁で、余剰頁はメモとか、何か印刷するのも良いかもしれない
何か良い案あったら出してくれるとありがたい
今考えてるデザインと素材、印刷の仕様で7〜8千円位かな?
箔押しがなければ5千円くらいだと思う。
市販のダイアリーでこんなに贅沢な仕様は流石に見たこと無いよ

185 :
ちなみに製本工場に依頼した場合の費用ね

186 :
いいねえ。
とはいえ、これって英語とラテン語が混ざってる?
綴りもちょいと違うのがいろいろ混ざってるような……
私英語すらもダメダメなので断言できませんが。

187 :
まだ英語をラテン語に訳したまま
他に良い単語があれば適宜それ使うよ

188 :
とりあえずプレミアムってあれで良いの?

189 :
ラテン語だとあれが出てきた
ラテン語辞書は流石に手元に無いから今手配中

190 :
そうなのか、グーグルさんも実はダメなんだなそういう特殊なのは。

191 :
なんか、誰かのオナニーを見ちゃった気分だ( ;´Д`)

192 :
表紙は好みが出すぎて恥ずかしくなってくるから中身が見たい

193 :
表紙はWebの辞典を見ながら微修正
http://i.imgur.com/ucW4Aef.jpg
中はこんなイメージ
http://i.imgur.com/Cf2qmYz.jpg
なんかいい案あったらくれるとありがたい。
総頁400で余剰分はメモにする予定。

194 :
あ、どうでもいいけどスケジュールのとこ間違ってた。後で直しとく。

195 :
毎日毎日スケジュールって文字入れるの?
要らなくね?

196 :
ちなみに完全にデスク仕様なのでかなり大型。所謂6切判=8x10(インチ)相当。
A5のノートを横に1.5倍に伸ばしたイメージ。
罫線の部分はページの3/4くらいだけどかなり書けると思う
>>195
トン。スケジュールがなくても良いんじゃない?と言う意見もあるだろうなと思ってた
まぁ予定がない日は白紙でもいいかなぁとも思うし
無い方が文字かけるからその方が使い勝手が良いというのも分かる。
反応聞いてみたいんだよね。
紙を一包買う都合で何冊かは余るし(半分以上はただのノートにするけど)
出来上がったら2冊くらいなら欲しい人居るならあげるよ

197 :
>>195
あ、ちなみに日付と罫線とScheduleと時刻は印刷だよ
日付はひょっとしたら自分で入れる形になるかもしれない。印刷の値段次第。

198 :
>>197
印刷なのはわかってるよ
でも毎日Scheduleって書いてあるのはうるさいかなーと

199 :
>>198
ああ、そういう事か。
まぁ市販のダイアリーも横にスケジュール枠あるからそれに倣ってみたってところ何だけどね
Weeklyを別途作ってもいいんだけど少々面倒でもある・・・
全部罫線の方がスッキリして使いやすいかな?

200 :
自分は罫線大嫌い
無罫か方眼がいいなー

201 :
>>200
無線だといっそ無地も出来る。
一番安く上がるけど一番自由度高くて使い勝手が良いというのも事実だね

202 :
>>193
おおおかっっこいいなあ
自分なら罫線はスケジュールの方に入れて右のノートスペースは白紙にしたいなあ
たぶん絵とか図を書くから

203 :
>>202
なるほど、そういう考え方もあるか。
確かに罫線あると字は書きやすいけど絵とか書く人には罫線無い方がいいもんね

204 :
リクエストを参考に作ってみた
スケジュール欄のみ
http://i.imgur.com/45zePgf.jpg
罫線なし
http://i.imgur.com/knvMHIj.jpg
スケジュール無し罫線あり
http://i.imgur.com/2EFCTPw.jpg

205 :
スケジュール無し罫線ありは日記帳だなw

206 :
>>205
デイパーデイの日記と言う意味じゃこのスレの対象でもあるw
でもこれだけ紙贅沢に使うなら全部罫線ってのはちょっともったいない気がしないではない

207 :
「スケジュール欄のみ」が欲しい

208 :
罫線入ってると裏のページと印刷が合わないと気持ち悪いからいや

209 :
表紙は意外と反応ないね。
ここまでやると印刷代が結構掛かりそうではあるが中身作ってみた。
インフォメーション
http://i.imgur.com/KEgCo9M.jpg
お約束の世界地図
http://i.imgur.com/kqca5Wo.jpg
これもお約束。祝日一覧
http://i.imgur.com/ds4mba1.jpg
記念日等を書き込むのに。
http://i.imgur.com/Tfq9TXo.jpg
折角なのでマンスリーも作ってみた。ムーンフェイズ手書きは面倒。
http://i.imgur.com/V8YclS8.jpg
メモ用
http://i.imgur.com/0v14iOQ.jpg
中身は色々反応見てるとスケジュール欄のみが良さそうなのでそれを採用しようかな
http://i.imgur.com/E8frCFX.jpg

210 :
微妙に位置ズレがあったり、上弦下弦を修正してみた。
世界地図入れたけど個人的にはこれ要らないなぁ

211 :
うーん、いまいち

212 :
>>211
どの辺改良するかとかあると助かるな。
何冊かは余るだろうから完成したら手伝ってくれた人にあげる予定でもあるし。

213 :
英語表記のほうが見た目がいいのはわかるんだけど、やっぱ視認性は日本語表記なんだよなぁ

214 :
>>213
そこは人によると思う。まぁ日本語のほうが見慣れてるのはわかるけど。
日本語表記版も直ぐ出来るよ
オープンオフィス導入してるなら元のファイル出してあげてもいいけど

215 :
>>212
occation ×
occasion ○

216 :
>>215
サンクス。タイプミスの指摘はありがたい。

217 :
>>209
竹島と朝鮮の間の国境線が抜けてる

218 :
>>209
て言うか、ワールドマップは何に使うんだ?

219 :
厨二病の臭いがする表紙なんだよw
どうせカバーするし何も印刷しなくていいのに。

220 :
>>212
Addres ×
Address ○

221 :
Memorandaて何語?

222 :
>>217
それは俺に言わんでくれwww
>>218
それはその辺のダイアリーになんでついてるかを聞いてくれw
??219
ビニールレザー装丁でデスクダイアリーだからカバー要らないと思う
ただしカバーをする前提だからデザイン不要というのはあり。
箔押し不要だとかなり安くなる。
選択肢としてありだね
>>220
サンクス。

223 :
>>221
http://ejje.weblio.jp/content/memoranda
「memoranda」は名詞「memorandum」の複数形です ≫

224 :
綴り間違いまくりで気持ち悪い。
スペルチェック機能くらい使えよ。
ビニールレザーw
紫外線劣化素材使うなよ。

225 :
スペルミス多すぎw

226 :
センスがない奴がデザインしてもなあw

227 :
>>224-225
すまんな。夜更かしで半分寝ながらだったからw
スペルチェックはついてるのかな・・・これ
あとビニールレザーの劣化は素材や環境で左右されるので一概にも言えん
劣化するような環境で使えるダイアリーでも無いだろうし(サイズ的に

228 :
>>226
その辺含めて是非デザイン指南頂きたいなぁ
具体的に指摘出せるなら流石と思うわ

229 :
アスペ臭せー

230 :
>>226,228
これはアドバイス出来なきゃ恥wwww

231 :
>>212
俺はあまり英語に詳しくないけど、Days and Dateというのは見たことがない。
普通にNational Holidaysとか、Holidays and Observancesではだめなの?

232 :
>>231
割とぱっと思いつく表現じゃないだろうね
それでもいいよ。
見慣れないからこっちの方が、という声もあった方が良いのでどんどん頼む

233 :
なんでみんなこんなに辛口なんだ?

234 :
嫉妬と僻みってのはみっともないもんだね
弱い犬ほどよく吠えるとも言うが

235 :
高橋のプレシャスダイアリーの右半分が
>>209みたいに無地か方眼だったらっていっつも思う
罫線はいらんのだよ
まあ日記帳だからしょうがないか…

236 :
意外と罫線嫌いな人多いんだな

237 :
迷いに迷って、来年の手帳はデルフォニックスのマオーにした!
表紙可愛いし、ちょっと大きくて重いけど大切に使う。
早く年明けないかな♪

238 :
マオーってクオバディスじゃないの?

239 :
あ、間違えた。
デルフォニックスのB6トゥデイでしたorz

240 :
今年もデイズノートかなあ
1/4もまだ使ってないし。
1日1頁のほうがあとで検索しやすいかなあと思ったけど、デイズノートのインデックス部分を追加で塗れば2〜3日間のメモも綺麗にまとめられることに気づいた。
柔軟性があって便利だと思ったよ。

241 :
なんでも直訳すればいいという…
できないのなら無理に英語にしなくてもいいと思うんだよなぁ

242 :
>>241
むしろダサいからな。センスないとか言われてるのはそこなんだと思う。

243 :
パーソナルデータは手書きするのかなぁ

244 :
>>241
意外と海外のダイアリーもこんな感じだよ
>>242
その素晴らしいセンスで是非改善案出して貰いたいなぁ。出来次第じゃ一冊進呈するよ
>>243
当然手書きじゃないの?

245 :
>>244
memoranda って書いてあるダイアリーを晒してくれよwwww

246 :
寝ぼけた頭で作ったとか予防線張るのやめなよ
スペルミスとかだっさいデザインよりも恥ずかしいよ

247 :
対案出さなきゃ批判お断りですw
アイディアと誉め言葉だけよこせw
ってことですねわかります

248 :
すごいすごい
英語じょうずだね
どこで習ったの
独学?すごーい

249 :
>>244
いや、スペルミスとか、改善案とかってレベルじゃないっしょ。
なんなのコイツ

250 :
高級土下座だからw

251 :
すごいねー

252 :
これ知人から貰ったら始末に困るな…

253 :
自分で作ったものは良いものに見えるんだよね…
そして2chでさらして「クオリティ高い!すごい!もっとこうしたら?」みたいな都合のいいレスばっかりつくと思っちゃう
あわよくばデータを公開してちょっとした話題になったり…なんて考えちゃったりね
かわいそう

254 :
いやいやすごいよ
天才だよ
さすがだな

255 :
フォントが安っぽいのが致命的なダサさを醸し出してる
人に配るならデザインにちょっとは気を使うべきでは?
有料の欧文専用フォント使えよ

256 :
知性がにじみ出てるよね
いいんじゃないかな

257 :
持ち上げて落とす流れワロタ

258 :
有料じゃなくてもいいけど視認性いいやつ使えって思う。ヘルベチカでも別にいいんだよ。
エイ出版なんてカッパープレートゴシック使ってるが、あれ売りものだとダサいんだよね。

259 :
いやいやレトロ調フォントでなかなか味があるじゃん
もう寝るわ

260 :
エイ出版のは紙が好きじゃないな

261 :
こんな感じ?
http://i.imgur.com/8yK0vdX.jpg

262 :
おおうかっこいい

263 :
すげ〜

264 :
手書きでそれ書けるならすげぇな

265 :
変に凝った印字するぐらいなら全部カリグラフィーにしちゃいなよ

266 :
>>265
カリグラフィーだと読めない人が多そうだな

267 :
>>244
正直そのレベルで作りこまれると2chで得られるアドバイスなんて無いでしょ
強いて言えば罫線濃すぎ。薄めの方が好き。
>>260
そう言えば紙とか素材何使うか聞いてないな

268 :
>>261
wrotoってなんだよw
しょうもないスペルミスしてんなよ
というか、そこはwritten byじゃねえの?

269 :
>>268
それもともとが適当に書いてるだけだからぁ
他スレの喧嘩をここに持ち込んでる時点で>>261は大分残念な人ではある

270 :
他スレってw
高級土下座の資質の悪さが露呈してるだけw
綴りミスばかりの厨二病手帳はダサいだけ

271 :
>>260
あそこは他社のネタまるまる持ってきて廉価版作るような会社だから

272 :
以前ノートを作った経験からレスすると
>>209
見てみたが色々苦労しそうな仕様。
シンプルにした方が完成までは早いし安い。
特にこれだけ印刷して製本するつもりなら業者に確認必須、可能であれば製本屋か印刷屋に全て任せた方が良い。
紙の手配も想像とは違うだろうし、何より予想外に費用かかるだろうね。
>>247
アイデア出せる様な才能はない・・・でも他人の行いが羨ましくて仕方がない!
なんでもいいから貶して勝った気になりたい!
という嫉妬心がバレバレ過ぎで哀れですらある。
>>269
嫉妬心でなんでもいいから叩けそうなレッテル貼りたいって必死なんだろう
大体関係無い他スレを持ち出してる時点で思い込みの下に暴走しすぎ。
余りに惨め過ぎる。
ま、その元となってるスレには「平仮名もまともに書けない人」が居て
異様にカリグラフィーに執着してたけど。まさかここまで荒らしに来てたり?
だとしたら凄い執着心ではある。
俺ならカリグラフィーを相手より上手く書けるようにした上でうpするね。
>>270
他スレのせいにしてるあたり、異常に虚栄心が強すぎるね。
そういう存在は比較的興味深い対象ではある。
このダイアリーがどういった仕上がりになるかは知らないが
他人の成功に僻むだけの奴が落ちぶれる先と言うのは中々興味深い。
嫉もうが嫉妬しようが作りたい人は勝手に制作進行して行くだろうし
(このダイアリーは相当苦労しそうだが)
現実を見てないで目をそらしていれば現実から置いて行かれるだけでしかない。

273 :
自演w
だいたい版下の種類が増えても、総ページ数が変わらないならコストはそう変わらないでしょw

274 :
ファミマで売ってる無印のA5ノートに手書きで罫線と日付曜日入れればもっと上品になると思う
あとはもう少し英語の勉強頑張れ

275 :
>>269
>それもともとが適当に書いてるだけだからぁ
ずいぶんとまあ見苦しい言い訳してんな
タイプミスならともかく、適当にやってもwrotoだなんて書かねえよ
>他スレの喧嘩をここに持ち込んでる時点で>>261は大分残念な人ではある
なに訳のわかんないこと言ってんだ?この馬鹿

276 :
あちこちに同じ画像を貼るのは禁止行為ですよ

277 :
知らんがな
貼られた画像にレスして何が悪いんじゃい

278 :
>>272
間違いだらけのダイアリーなんかに誰も嫉妬なんかしてないと思うよ

279 :
他スレの画像勝手に貼ったり荒らしはやりたい放題のルール無視
まあいつもの事だがな
それと比べて一方は未だに、在日疑惑のある件の奴の素晴らしい習字を出してない
これだけで犯人がバレバレでもある

280 :
作れる作れない、出来る出来ない、知識がある無い
結局お金があるかないかだからな
ナイナイ尽くしで金まで無い奴の僻みは端から見れば見苦しいゴミでしかない
>>273
印刷の種類によって費用は変わるからなんとも言えない。
テストも必用だな。
しかも両面か…俺なら印刷屋に原案出来た時点で投げる。
サイズも特殊だし比較的費用予め見てた方が良いね。

281 :
>>280
「知識がある無い」って
Addres ×  Address ○
とか
occation ×  occasion ○
とか?
こんなヘンテコな手帳作る間抜けに僻む奴なんかいるわけないじゃん

282 :
タイプミスにしかつっこめない当たり、知識の欠片もないのがバレバレである
俺なら印刷が思ってるより難易度高いとにとつっこむな。

283 :
スケジュールの綴りも変だったような

284 :
そろそろ自作スレへでも行ってくれないかな

285 :
直ぐ後に直したってレスがある

286 :
>>282
貶されて顔が真っ赤だぞ
そもそもこんなヘッポコダイアリーに何の知識もいらないだろが
俺なら印刷の難易度高いなんてつっこみたがってる馬鹿に
「こんな糞仕事引き受ける印刷屋がいたらそいつも馬鹿だ」
とつっこんでやるがな

287 :
デルフォニックスの花柄眺めてうっとりしてますね

288 :
花柄表紙を使う男って女性からはどう見えるんだろうか?

289 :
※ただしイケメンに限る

290 :
ロマンチスト、もしくは花柄好きの男。
そういえば最近、新宿とかで花柄の傘さした男を見かけるようになった
「男が花柄なんか使えるかっ」って時代は終わりつつあるのかもね

291 :
EDITのB7サイズを使ってるんだけど
紙の色がグレーがかっててちょっと嫌だから他を検討中
モレのXSはものすごく開きが悪くて却下
小さいサイズのデイリーってあまり選択肢がないな

292 :
だいたいA6というか文庫本サイズぐらいになっちゃうね

293 :
嫉妬に明け暮れるゴミと言うのは己の存在が他人に対する見せ物でしかないことに気付かないものである

294 :
>>288
花柄ネクタイの似合う男ならおk

295 :
昔は男が女物を使うときっていうのは、やむなく借りる場合だけだったんだけどね。
ヤンキーやチンピラは好んで女物のサンダル履いてたりしたけど。

296 :
キモいおっさんが使ってたらドン引き

297 :
七年間モールスキンのダイアリーを使ってきたけど、
来年は違うのにしようと思い、とりあえずタワレコ手帳を用意した。
タワレコ、使いやすいといいんだがなあ。音楽の勉強でもするか。

298 :
やっと追いついた。君等荒れすぎ。
>>246
実際半分寝てたから仕方無いよ
>>247
指摘出来るならそれだけやりきって欲しいね
>>252
大概のダイアリーってそうじゃない?
>>255
おすすめのフォントは?箔押しや印刷なら映えると思うけどね
>>265
このフォントもひょっとしたらそう言う系かもしれない
>>267
サーラコットンと言う紙かルミネッセンスと言う紙
>>272
余り費用や納期は気にしてない。業者は今幾つか当たってるところ
>>273
そう?安くていい所あったら是非教えてもらいたいところ
>>286
だとしたら世の中馬鹿印刷屋ばかりになっちゃうよ
個人的には真面目にやってる印刷屋さんにバカなんて思わないしそういうのを言える神経が理解できないけど

299 :
半年ROMれ

300 :
  
.。゚+..。゚+. http://i.imgur.com/zNNF1BH.jpg ゚+..。*゚+
   
   

301 :
>>298
もう別の話題に移ってるんだから空気読め
しつこい蒸し返しヤメレ

302 :
>>298
そういうごく一部の人しか楽しめない領域の事をしてると気に入らない人っているからねぇ
具体的に言えばそう言う事が出来ない階層の人間なんだがw

303 :
セリア368使ってる人いる?
ページが完全には開かないけど気にならない?

304 :
自演うざ

305 :
気に入らないレスは全部自演wwww

306 :
>>303
使ってはいないけど、厚いノートはしょうがないんじゃないかな。
でもセリアの表紙はセンスいいよね。

307 :
罫線が濃い色で点線のがダメなんだよな
やはり罫線は薄くて細い実線がいい
なので368はちょっと遠慮しとく

308 :
>>301
ほんとこれ
コテつけてくれればなあ
NGできるから

309 :
>>308
とにかく無視し続けるしかないよ

310 :
セリアは無印をコンセプト的にパクってる感じで好感が持てる

311 :
実際このデザインとサイズで出してくれるなら欲しい

312 :
>>311
何を?

313 :
>>312
地雷を踏んではいかん!

314 :
ちゅどーん

315 :
>>310
好感かいw
確かセリアは、関西のノートメーカーがメインだっけ?名前忘れたけど。

316 :
>>314
できんボーイ、なつかし

317 :
鈴木学院手帳なかなか発売にならないね…

318 :
もう随分前にスーパーで見かけたが
売り切れたんじゃないかな

319 :
あれって三月だか四月始まりじゃなかった?

320 :
1月始まりが9月に出るってHPに告知したまま、遅れてるらしいの

321 :
>>303
昨日から使い始めたよ。
開きかたは確かに368はペタンとはならない。
24時間バーチカルと献立メモ、todoが書きたかっただけなので、これで満足です。
ちょっとメリメリと開いて、書き込んだあとは、時々開いて内容確認が出来れば十分なので。
今まで、何千円もかけて、でも、しっくり来なくて買い直したりしてたのに、108円で満たされるとは・・・・

322 :
>>315
サンノート
紙が藁半紙みたいなのがちょっとあれだけど筆圧強めでガリガリ書きたい人にはいいのかもね。

323 :
良い紙使ったデイリーダイアリーって無いよなあ
ボールペン前提なのかしらんが

324 :
能率のメモリーとか万年筆向けじゃない?
でも時間軸がライフログ向けではないな
あと開きも

325 :
トモエリバーはだめな部類なのかな?
言われてみるとつるつるの用紙がおおいかも

326 :
万年筆で筆記を楽しむ紙は日本には殆どない
ツルツルの紙は多いが

327 :
能率のクリーム色いいよね

328 :
クリーム色の紙ってブルーが変な色に見えない?

329 :
>>328
俺はブルーブラックで書いたときの落ち着き具合が好き
白い紙に綺麗なまんまの発色楽しみたい人は好きじゃないだろうね

330 :
そこでコンケーらすマンソンですよ!!

331 :
会話に混ぜてもらえない高級土下座w

332 :
ひたすら自演連投のアンチ高級ノートが無様だねぇw

333 :
ダイソーで216円でシステム手帳のバイブルサイズが紺色と茶色ででていた。
ビニール製だがなかなかしっかりしているのでいいね。これまでのものとは違う。
2500円のビニール製の製品よりもいいぐらい。6冊をGetしたぜ。
200円手帳No.4
200yen Personal Organizer KO-14P-10 T035
2015のマンスリーのリフィルとウィークリーのリフィルも存在する。
奈良市の近鉄高の原駅西側の「すずらん館」にあった。
ダイソーで216円でシステム手帳のバイブルサイズが紺色と茶色ででていた。
ビニール製だがなかなかしっかりしているのでいいね。これまでのものとは違う。
2500円のビニール製の製品よりもいいぐらい。6冊をGetしたぜ。
200円手帳No.4
200yen Personal Organizer KO-14P-10 T035
2015のマンスリーのリフィルとウィークリーのリフィルも存在する。
奈良市の近鉄高の原駅西側の「すずらん館」にあった。
ダイソーで216円でシステム手帳のバイブルサイズが紺色と茶色ででていた。
ビニール製だがなかなかしっかりしているのでいいね。これまでのものとは違う。
2500円のビニール製の製品よりもいいぐらい。6冊をGetしたぜ。
200円手帳No.4
200yen Personal Organizer KO-14P-10 T035
2015のマンスリーのリフィルとウィークリーのリフィルも存在する。
奈良市の近鉄高の原駅西側の「すずらん館」にあった。
ダイソーで216円でシステム手帳のバイブルサイズが紺色と茶色ででていた。
ビニール製だがなかなかしっかりしているのでいいね。これまでのものとは違う。
2500円のビニール製の製品よりもいいぐらい。6冊をGetしたぜ。
200円手帳No.4
200yen Personal Organizer KO-14P-10 T035
2015のマンスリーのリフィルとウィークリーのリフィルも存在する。
奈良市の近鉄高の原駅西側の「すずらん館」にあった。

334 :
クオバディスはクレーヌフォンテーヌの紙だし
MDダイアリーはMDペーパーだし。
いい紙つかったものあるじゃん。

335 :
ああやっぱりこのスレから来た人だわ
この変な人を引き取って下さい
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1411974455/413-434

336 :
薬出しときますね
お大事に
次の方どうぞ

337 :
高級土下座またやらかしてるよ・・・
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1411974455/443-

338 :
コピペで同じこと繰り返してるから便乗犯じゃないの?
まさか本人だとしたら相当イかれてるよ。

339 :
>>180-182の無理な割り込みとか、>>298-302の自己中な負惜しみとか、
まともな教育を受けた人間だったら憚るようなことを平気でするのが奴だからなあ

340 :
高級土下座じゅうぶんイかれてますね。

341 :
あれてるあれてるw

342 :
一日一ページで、日付入りで、かわいめの日記ってないでしょうか
探してるんですが見当たらなくて
ホントはミドリ文具の鳥とか植物とか星空とかデザイン大好きなんだけど日付ないし
ほぼ日やマークスはチョイ高いかな、と。シンプルで素敵だけどね。
教えてもらったのは能率のローラアシュレイ柄
これもきれい目で素敵だけど他にもしあったら教えてください

343 :
ほぼ日・マークスはリフィル本体だけなら1600円+外税じゃなかったっけ

344 :
1日1ページで2000円ぐらいなら普通の値段だと思う
約2000円のほぼ日が高いと感じるなら探すの大変なのでは

345 :
>>342
ローラアシュレイって透明カバーに紙が入ってるだけじゃないの?
適当なラッピング紙買ってきて切って入れるとか

346 :
>>344
http://iro-toridori.net/20140331/mybook/

347 :
マイブックかわいくないじゃん

348 :
ミドリ昔好きだったな
洒落た文房具店でシンプルなシール買ってきてデコればそれらしくなると思う

349 :
マイブックみたいなので、スヌーピーの見かけた。
かわいかったけど、日付は書き込み式だったような記憶

350 :
editの分冊バージョンか出たらいいのに。
ほぼ日は色がうるさすぎるのと、サイズが嫌い。
フランクリンはコンパスとか、余計なものが多い。
editに似てるフォーマットはたまに見かけるけど、
editの月初めの目標とか書けるページ、結構気に入ってる。
そういった意味で、ハッピーメイクダイアリーで
一日一ページ・分冊が出たらもっとしあわせになれそう。

351 :
文庫本サイズなんだから、かわいいカバーなんていくらでもあるでしょう。

352 :
ふぅ、久しぶりに見たら何か荒れまくってるねw
他の人と思って私怨全開の奴がいるかと思えば便乗荒らしレスまでして必死な人がいるのはなんか笑ったw
とりあえず罫線付きのスケジュール欄と無地のノート枠でページ作ってるとこ。
ある程度完成したら印刷屋に投げてみるつもり。
探すと物凄く沢山あるんだね。印刷屋も製本屋も。世の中広いと思ったよ。

353 :
↑荒れてる張本人w自演乙

354 :
Days and Date馬鹿発見w

355 :
Days and Dateってどういう意味?

356 :
サンドイッチマンの紹介文

357 :
さわらないの。

358 :
すかじゅーる

359 :
>>354>>355>>356>>358
是非是非こちらへどうぞ〜♪
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1407217341/l50
みんなで弄って遊ぶンゴ♪

360 :
無印良品から1日1ページ手帳が発売されるって
発売日は来年1月
日付のないタイプ、文庫本サイズのみの発売
日記がわりに使いたいから1月始まり、日付ありのほうがよかった
まっ再生紙ダイアリースケジュール再販希望だった自分としてはうれしい

361 :
1月に出すって中途半端やなあ……
どういう理由なんだろう?

362 :
日付あってもなくても
1月に発売ってアフォ過ぎ

363 :
所詮、無印良品だからな。
どうせ買わんけど。

364 :
セリア368のパクリだな

365 :
数年前に1回だけ出した「ほぼほぼ日」って呼ばれてたのの日付なしバージョンではないのかな?

366 :
秋に出す予定が1月になっちゃったようだが
それならいっそ2月まで延期して4月需要ねらった方が良かったんじゃ

367 :
どうせまたすぐに廃番なんだろ
使い続けたい奴は死ぬまでの年数分買っとけ

368 :
厚さはどのくらいなんだろうねえ

369 :
パタンと開く仕様なら買ってもいい
そういやパタンと開くノートもう売ってない?

370 :
パタンと開かないと書きづらいよな

371 :
まあ日付が入ってないし出来がよければまとめ買いするよ
ぱたんと開いて裏抜けしなくてフォーマットと書き味が好みなら

372 :
>369
万年筆でも滑らかノートだったら売ってるけど、本紙が古紙でドット罫だったやつは廃盤
それにしても1月発売予定は4月はじまりあわせなのか日付なしでゆくのか
ディスカバリー21の一日1ページダイアリー、毎回アンケートは餓鬼で要望出しているのに
今年も枠線・ドット罫濃過ぎるまま発売しやがった
開きは年々良くなってるし合革カバーもベチョベチョしづらい細かいエンボス加工
昨年までのわら半紙的なザラザラ紙からつるつるの紙に変えたりしているのに
なぜあの邪魔な方眼罫色に拘るんだ…

373 :
>>372
日付なしだってば

374 :
結局オーダーで作ろうとしてる奴が一番良いダイアリーを使ってるってオチになりそうだ

375 :
かわいそう…

376 :
>>372
discoverの1日1ページ、方眼の線濃すぎだよね
黒ペン使う人が多いだろうから線はグレーであってほしい
自分もそこがすごく残念に思う
あと、今回のつるつる紙はペンのインク乾きが遅すぎて、間にすいとり紙が無いとすぐに閉じることが出来なくてもどかしい
手帳自体の作りは使いやすくてシンプルで気に入ってるんだけどなあ

377 :
4月切替派なんで無印のデイリー楽しみ
サイズはA6かB6かどっちなんだろ

378 :
オーダーなら不満点を解決して作るんだから良いのは当たり前

379 :
またアイツが来るからカスタムの話題はそれぐらいにしとけ

380 :
作る奴は黙ってても作るしいんじゃね
欲しい奴は作るなりあいつに頼むなりすればいいし
そこまで拘りもないし金出すつもりもないよ
ない者はない者で出来合いを語るで良いじゃん

381 :
あいつって誰?

382 :
あいつってのは>>182-185
以降延々と自演で話を繋げてスレの流れをぶった切り続ける。
このスレに出てきたら一切無視すべし。
相手にしてみたければこちらへどうぞ。
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1407217341/l50

383 :
いや、相手にしたければとかどうでもいいけど、誰なのかなって思っただけ。どうも。

384 :
自作の話は自作スレでするよろし
【使い勝手】オリジナル-リフィル【己が最高】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1034123084/

385 :
>>377
文庫本サイズだからA6じゃないかな

386 :
アーティミスの手帳
ポケット付きのカバータイプのも出てるのか

387 :
モレのXS、今年はあからさまに不人気だ。
色が赤黒の二色のみ。なのに取扱店も減ってる。
時刻は数字で書くから、時間軸はむしろジャマなんだよ!
A6だと分厚いからポケットに入らないんだよ!
名刺がちょうど入るんだよ! 予備とか一時保管とか便利なんだよ!
休日くらい自分で書き込むよ!
裏抜けしてもいいんだよ! 予定変更が多いからシャーペンで書くし。
まあいいや、amazonで黒でも買うか。

388 :
モレは結構インクが滲むからなあ。
あと開きが悪い。
個人的には、売れだした途端に改名もどきをして下さったので
ネスレといっしょに今までより買わなくなった。

389 :
作るって人は今どこまで進んでるんだろう
正直店で見てもロクなのがない・・・

390 :
XS の黄色が気に入ってたのに廃盤とはな。まあ黒にしたけどさ。
シンプルなレイアウトは好きだし、意外と書けるんだよね。

391 :
マオー気になる

392 :
マオー髪質が悪いって聞いてやめたなあ。
なつかしい。

393 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

394 :
髪質が悪いってのはツラいな…

395 :
抜けると困るよね

396 :
1日1ページタイプ使ってる人って、暇な主婦が多いよな。

397 :
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook A5が出るまでは能率メモリー2(デイリー)を400ページ強のノートとして使ってた。
月間インデックスは目次や三食・万歩計スコア記録を記入。

398 :
EDITの1月始まりって
月間やデイリーの書き込みは実際何月何日からできる?

399 :
>>398
月間は12月から、デイリーは1月1日から。

400 :
>>399
ありがd

401 :
来年の手帳としてエディットを用意してるのにここにきてMDノートダイアリーが欲しくなってしまった。
丈夫な紙質とシンプルさが魅力で。
踏みとどまるために誰かMDノートダイアリーの悪口言ってくれない?

402 :
>>401
ないんだなーこれが。

403 :
>>401
分厚い
重い

404 :
イオンにMDダイアリーあったけど見本ぼろぼろで買う気失せた
実際に使うときはカバーとかかけて丁寧に扱うんだろうけどさ
他の手帳はよく手に取られてるやつでもそこまで薄汚れてなかった

405 :
マンスリー部分が縦縦横横なので、月全体として把握しにくい見にくい。
紙が分厚くて全体的に厚い・重い・毎日持ち運ぶのつらい。

406 :
>>401
日付が入ってないから
毎日きちんと記入する人はいいけど
俺みたいにテキトーだと数日分まとめて書こうとして日付ずれたりするw

407 :
>>406
数日分まとめて、書けるだけスゴいよ。
そこまでいったら、俺は絶対無理。
毎日の方が楽だろう。

408 :
>>401
製本的な事で言えば、上製本の途中で止めた形なのでそのままじゃ使うにあたって強度が不安。カバーかける事が前提
具体的に言えば背が無い。ただしこれはメリットもあって、背がないので製本したものより開きは良い。
紙質的なことを言えば特に言及する事も無い普通の紙。バンクペーパーに近い。

409 :
401です。
みんなありがとう。頼んでおいてなんだけどデメリット出すぎてワロタw

410 :
>>408デイリーが製本途中?馬鹿か?

411 :
MDペーパーはいいよー 
手帳は別の使ってるけどメモはMD 大好き

412 :
discoverにやられた!!
去年買ったカバーが、去年のものと合わない。
数センチ、合わないぜ…  
これは詐欺だぜ。

413 :
もう一つ… HPにがらない。
これ、詐欺かもしれないと思う。
discover… やってくれるぜ…

414 :
スギちゃんで脳内再生されるからやめてくれ

415 :
去年のカバーがあわないことに、この時期に気づくなんて。

416 :
>>415
えっ、そうなの?

417 :
>>416
何が?

418 :
>>415
じゃあ、今年のカバーを教えてくれ。
買うから。

419 :
>>417
何も知らないくせに、知ったかぶり。
嫌な奴。人をばかにして喜ぶ、最悪な奴。

420 :
a5とa6を間違えてた…

421 :
>>420
ディスカバー21のHPにつながらないとか、
カバーが数センチ合わないとか詐欺とか騒いでた人?
ちゃんと謝っとけよ。

422 :
>>421
お前、誰?
ディスカバーの表記は理解り辛い。

423 :
×わかりづらい
○ただのバカ

424 :
>>422
お前誰ってワロタw
ここはSNSか何かですか?w

425 :
メーカー、減ってない?
デルフィーノも出してないみたいだし、クォディバスのアバナもラインナップから消えてる。

426 :
ゲームのバイオHDの特典で1日1ページ手帳ワロタwww
ファンならチェックしておいてもいいかも…

427 :
アプロックスの現物触りたいのに置いてねえ

428 :
アプロックスのスリムのソフトカバー買った
めちゃくちゃシンプルでこういうの大好きだ
ソフトカバーの方は開きよくてバンドのついてる方は背のせいで開き悪い

429 :
デルフォニックスのトゥデイを買って来年度は締めだな
計画はバーチカルでライフログにする予定 楽しみ

430 :
EDiTを2年使ったけど中の人がアホすぎるからもう買いたくない
やっぱ雑貨屋で働いてる人ってバカなんだね

431 :
>>430
どういうこと?

432 :
Editの中の人の悪口を書きたくてうずうずしてるくせにストレートに書かず
アホすぎるわーもう買いたくないわー(チラッチラッ
と書き込んでるんだよね…
で、>>431見たいな人に聞かれて
しょうがないな〜聞かれたからな〜と大喜びで色々とあげつらうと。
くっさ

433 :
誘い受けってやつか
無駄に思わせ振りなレスは鬱陶しいね

434 :
デルフォニックスのトゥデイも良さげに思うんだけど、
Editにくらべてどうかな?紙質とか書き味とか開き具合とか
ウィークリーバーチカルなんかの紙とは、やっぱり違う?
Editは今年使ったんだけど、来年も使う気にはいまいちなれないんだよね

435 :
>>434
自己解決
今日店頭で見てきた

436 :
>>435
両方買おうとしている自分がいる…
トゥデイピアンタが可愛くてつらい

437 :
トゥデイは持ち歩くには大きいのでやめた
Editよりも大きいように思ったけど、カバーによるのかな

438 :
editの紙質ぺらぺらピラッとしてるしトゥデイより薄くて軽いんじゃないかな?

439 :
トゥデイ2014年のを使いこなした例が見てみたいです。検索しても出てこないですよね。
もう少し薄ければ.....

440 :
あんまりでかいのだと何もなかった日スッカスカになりそうだからeditのB7買ったけど、それより大きいの使ってる人ってなんも予定なくダラダラ過ごした日はどうしてるんですかね

441 :
無論空白ですが何か
それにサイズが違ってもスッカスカはスッカスカだよ…?w

442 :
ダラダラ過ごした日こそくだらんことをぐだぐだ書きたくなるタイプだ、自分は
追いつめられてると何も書けない

443 :
スナフキンノートも、ここの仲間?
今度はムーミンママが出るよ、増殖するわね

444 :
ライフログはバーチカル手帳に
おおまかに時間の使い方を書いてるからいらないんだけど
ネタ帳にEDIT買おうかなぁ
メモ帳使ってるけど毎日必ず一個以上のノルマがこなせない
日付ありで自分を追い込むか
マイブックでもいいんだけどちょっと開きが悪いね

445 :
2014年はEDiTのB6をライフログ・日記に使ってきたけど
あまり書くことがない日はスペースを持て余すし、かといって
A6デイリーだと出かけた日の事をたくさん書けなかったり
展覧会のチケットを貼りたいときにはみ出してもどかしい。
もう2015年用にEDiTのB6リフィル買ってるけど、どうしようかな。
EDiTは勉強記録用にして(普通のノートでもいいけど、手帳の日付でゆるく強制力を持たせたい)、
手持ちのA6ノート&日付スタンプを書きたいだけライフログ・日記用に、
トラベラーズノートレギュラーサイズ(これも在庫w)を出かけた日の記録・チケット貼り用、
これでいってみるかな。
本来のスケジュール管理用以外だけで3冊運用かwまだまだ悩みそう。

446 :
空白減らしたくなるように
ボールペンでイラストが可愛く描ける系の本買ってきたw
手帳に〜ってタイトルの本も置いてあったから多分こことユーザー被ってそう

447 :
>>446
それ系の本6冊持ってます。
見ているだけで満足しちゃってるw
でもちょこちょこイラスト描いたりしてます。

448 :
>>447
最近、コンビニで見たな。
買わなかったけど。

449 :
本などで良いなと思った言葉を、
くまもんマイブックに書くことにしたよ
日付は1月1日始まりで、順番に書いて、
後で、その日に読み返す

450 :
トゥデイ買ってきたよ。リフィルだけ。ほぼ日まではいかないけど(内側頁が少し浮く)パタンと開く作り
なんだけど…ピアンタは表紙がベッタリと硬い布地カバーに貼り付けられてて、70°位しか自然に開かなくてびっくり
あまり開き気にしない派だけど閉口したわ。これリフィル製作班泣いたんじゃないのかね
ちなみにeditよりは1〜2ミリ厚めだった。まあ見出し強度とかもあるからこんなものかと思うな

451 :
マイブックって新潮社のものかと思ってたら、新潮以外でもマイブックって出してるんだね

452 :
>>451
そうなの?
紙質も変わるのかな?

453 :
新潮のマイブックと、くまもんは、
紙質変わらないような
文庫本みたいな紙だから、薄いし、書きづらいが
この厚さで、365日分書けるのは貴重だね

454 :
日付と曜日印刷されてるのは新潮マイブックだけかな

455 :
>>451
角川からスヌーピーと文春からキティは見つけた
スヌーピー、中が見られなかったので買わなかったけど可愛かった

456 :
>>455
スヌーピーなら男でもなんとかいけるかな・・・?

457 :
くまモンマイブック、日付ないって事は左開きで使える?
マイブックは右開きがどうもダメだった

458 :
LOFTで出してた星座手帳?ってもう店頭に並んだかな?
10月に聞いたら販売予定って言ってたから狙ってるんだけど見た人いますか?

459 :
>>457
使おうと思えば、可能
奥付と、上角のページ数、月初めの「○月」ページを、気にしなければ

460 :
来月発売予定だった無印の1日1ページ、結局ボツになったっぽいな。

461 :
>>460
どこ情報?

462 :
>>459
d
ページ数が付くと気になるかもしれんが一度買ってみるよ

463 :
右開きのは、「読む目的で書く」ために使うと良いかもなあと

464 :
アマゾンのモレスキンデイリー輸入版、毎年この時期値引きで980円ぐらいまで下がってたから買ってたんだけど、
今年は値引きないね。日本代理店が価格調整で何か絡んでるのかな?
モレクオリティ年々改悪されてるので2000円払ってまで買う価値が自分の中ではないんだけど
代替商品無いだろうか?
ハードカバー、ゴムバンド、ポケットサイズ、1日1ページ日付入り、中身と表紙が同サイズという、自分の条件満たしてる商品だと、やはりモレスキンしかないか・・・。

465 :
2000円なんだからgdgd言ってないで買えばいいじゃない。

466 :
>>465
値段もそうだけど、使わなかった場合の無駄金使った!的な感じがな・・・。

467 :
ダサ

468 :
>>464
値下げデイリーは俺もノート代わりに時期はずれに買ってるけど
今年一年あまり見なかった気がするよ
XSは結構見たけどそれ以外は売り切れててコレクター価格って感じ

469 :
980円でも使わなかったら無駄金ですね。
そもそも必要ないのでは?

470 :
>>469
必要かどうかは個人の勝手
100円200円なら10個から選んでも良いけど、
1000円2000円だと1万2万。
貧乏人には望んだもの手にいれるためにはちょっと高いなと思っちゃう訳よ。
あくまでも例え話だけどね。
んで、相場的には2000円前後な訳だから、使用感や先人たちの経験談などは、実用的な意見が多くて為になるんだよね。
だから、情報交換がしたいという話。
交換になってるかどうかは正直なってなくて、ただ、情報クレクレしてるだけに映るかもしれないんだけどさ。

471 :
……いや、他にこんな条件の商品ないですか?って訊けばいいんじゃないかな
無かったらモレスキン買うだけで悩むことないでしょう

472 :
>>468
やっぱり日本定価と同じ価格帯ですよね。
毎年12月月末まで待つと70%引きぐらいまで下がっていたのですが。
(注文履歴みたら12月25日にスターウォーズ限定デザイン980円で去年買ってた)
>>469
煽ってるようだけど、毎年ページそこそこ埋まるぐらい結構使うんよ。
だけど前レス通り、ノートとしての質は最低だし自分の手帳条件満たすもの無くて渋々使ってる。
2400円の価値なわけない耐久性・書き心地ですからね。個人的に数年前湧いてたモレスキン愛用者と同類に思われたくないのもあるんで。
(モレスキン使ってると知らずにか、モレスキンの意味不明な講釈タレられたんで・・・余計に)
1年通して使用頻度が高いだけに条件優先でモレに屈してましたが、980円だからこそ妥協購入って感じですわ。
価格高くてもダイスキン400ページ&表紙・ページが同サイズ出してくれれば嬉しい所
本日、街の手帳売り場回って来たけど条件満たすの無いんで来年も結局モレでしょうね・・・。

473 :
>>470
つダイスキン
これなら失敗しても痛くないだろ?

474 :
>>464
>中身と表紙が同サイズ
俺もこれが条件のひとつなんだが、
モレのソフトカバーしか選択肢がない。
6月くらいだとアマゾン輸入版は
1400円くらいでなら買えるね。

475 :
>>470
モレスキン、ノートとしての実用性は最悪だと思ってます。
年々コスト削減なのか作り甘くしてますし。
980円でも高いぐらいのレベルだと思ってます。
>>471
本日、店員さんに条件言って問い合わせしたら、素敵な笑顔でモレスキン売り場案内されました・・・・。
モレスキン以外は条件満たすもの無いそうです。ハードカバーゴムバンドノートは類似品増えたとはいえ、ページと表紙が同サイズっていうのがなかなか無くて、しかも妥協できないポイントなんですよね。
クイックでノート開く時、ハードカバーだとページ同サイズじゃないと片手でサクッとページめくれなくてイライラするんで。
ソフトカバーも使ったことあるんですが、立ちながら片手で持ってメモる場面でページが安定せず字が非情に書きにくく、結局ハードカバーじゃないと自分は駄目ですね、

476 :
モレポケットのデイリーて厚すぎて書きづらい
ラージなら替えがないのは同意する
ラージデイリーは厚手ノートとして使えるし
普通のラージの替えが見つからないマジで
あの幅でないとダメなんだよお

477 :
○○でないとダメっていう先入観を捨てたほうがいい

478 :
>>477
結論から言えば、ほんとこれ。
自分をその選んだノートに合わせる方が良い。と言うか、それ以外にない。
100%のものなんて、自作以外にないからなぁ。

479 :
2013年のサンスター文具の水森亜土のデイリーを引っ張り出して、
あー、これ同じ物あったら買うのになあ。。っておもった。

480 :
モレスキンを前提に探してるんだからモレスキンしかないやん。
980円でも品質に合わないなら買わなければいいだけでしょ。
だから煽られるんだよ。
>ページと表紙が同サイズ
他に換えがないなら、この機能のために2000円払うしかない。
>個人的に数年前湧いてたモレスキン愛用者と同類に思われたくないのもあるんで。
こんなんどうでもいいやん。好きなの買って使えよ。

481 :
>>480
だよね〜。探し歩くのも面倒なんで、結局、モレスキンデイリー ポチッたよ。2015年もモレで6年目突入。
来年あたり新興商品登場願う。

482 :
モレスキンは今年もダイアリーを公式オンラインショップでセールしてたぞ。
つうか12月じゃ遅い。例年なら次の年のダイアリー5が発売される頃にはセール終わってる。
今年は代理店が切り替わる影響で盛大なセールをけっこう長い間やっていたんだから
その時に大量に買えばよかったのに。
代理店が変わった影響で今後は70%OFFみたいなセールはしない可能性もあるわけだし。

483 :
edit使いの人で、カバーを他のに変えてる人いたら
どんなの使ってるか教えて欲しい

484 :
ほぼ日カズン用のカバーを買ったよ。

485 :
>>483
EDiTのB6リフィルだけ買って、透明ブックカバー(コンサイスの新書サイズ)をつけてる。
好きなデザインをプリントしたのとか写真とか入れられて気に入っている。
それにハイタイドのバンド付き下敷きB6(去年近所の文具屋の処分セールで買った)、
これで手帳が開かないように固定している。

486 :
革カバー作ったけど
革かけると重くなるし一回りデカくなるから
今は透明カバーだな

487 :
100均でセールしてた手帳
カバーだけ外して使う

488 :
>>484
>>485
>>486
>>487
ありがとう!ID変わってると思うけど482です。
みんな色々工夫してるんですね。参考にさせていただきます。
本当にありがとう

489 :
アーティミスのデイリーは4月始まりは出るのかな?

490 :
>>401
俺としては方眼ではないので却下かな
かといってほぼ日のような下にコメントあるようなものもうざいしけど

491 :
MDノートダイアリーの1日1ページってもうない?

492 :
>>491
もうない。俺も探してるがオクにすら出ない。
メーカーサイトでもあきらめろと書いてあるくらいだしな。

493 :
オク出てるぞ

494 :
My筆箱の主役たち
プラチナ万年筆 オレーヌシールド 税込み204円でいい感じ
まったく芯が折れないので長時間の筆記のときはこれを使う
三菱鉛筆 アルファゲル クルトガ 0.5mm 軸が太いのがいいね
三菱鉛筆 クルトガ 0.3mm ノートにきれいに書くときはこれがBest of all
これで軸が太ければいいのだけど ただし自分の場合は芯が折れやすいのが難点か。
プラチナ万年筆のプレピー 0.3mm + コンバーター 超滑らか
(と思っていたが下の0.2mmがでてからは、滑らかと感じるようになった)
プラチナ万年筆のプレピー 0.2mm + コンバーター 超滑らか

495 :
A5サイズで4月はじまりがあるのってほぼ日カズンだけ?

496 :
フランクリンのオーガナイザーも一応ある

497 :
セリアの見つけてやったー!って勢いで買ったけどマークスのb7で割と書くこと書いちゃってて使い道がない

498 :
ESダイアリークリーム紙で使ってみたいんだけどお試しで3200円は高い。今年もお言葉にイライラしながらほぼ日使ってる

499 :
ほぼ日も充分高いと思うんだけど釣り?

500 :
ほぼ日は2100円だけどな

501 :
買ったものやタグを貼り付け。
観たテレビや読書の感想。
連絡来た人した人との会話内容メモ。
いくらでもあるよ。

502 :
年末にアーティミスのダイアリーを買うつもりでロフトにいった。
ほぼ日と比べてみたら、一頁の面積は2倍なのに、24時間目盛りの縦横の長さはほぼ日と同じだった。
全体的はいいのに、上部下部が無駄に広い。
ほぼ日の24時間目盛りより広くして書きやすくしてくれないと意味がない。
結局小さいほぼ日を買った

503 :
そうそう、何故だか外枠がでかいんだよね。
貼りつけるには良いけど、何か書くとなると後で見にくい仕様。

504 :
セリアのいいな。日付ふられてないから自分のタイミングでツラツラ書きたい時にページ跨いで書いたりもできるし、サボっても気持ち悪くならないw
ボールペンはコレト使ってるけど裏抜けしないし、引っ掛かり具合がいい感じで字が書きやすくて私は好き

505 :
セリアのノートは多少値上がりしてもいいから
パタンと開くタイプにしてくれれば
もっと売れると思う。

506 :
100円のノートに無茶言うなw

507 :
今のままで十分満足してるよ
なにより、108円で手に入るというのが嬉しい
パタンと開くがために200円とかにされるのは困るわ

508 :
10年使っても1000円ぐらいじゃないか
経済が回らない

509 :
そう言われましても…
価値観は人それぞれだし手帳の他にいろいろお金かけてるのかもしれないじゃない
ほぼ日は下に書いてある文章が邪魔で嫌いだからセリアのを使ってる
ページが左右に完全に開かなくてもこの値段だし十分用は足りてる

510 :
>>508
手帳で経済回そうと思ってないから大丈夫だよ

511 :
>>504
何で日付を3段にしたんだろう
1行にすれば記入スペースが少しでも稼げるのに
あと縦線を引くガイドのドットがあるとよかったかな

512 :
次スレです

【1101.com】ほぼ日手帳78冊目【2015】 [転載禁止] 2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1422680083/

513 :
>>512
荒らし

514 :
丸2日くらい出荷準備中になってるんだけどそのくらいかかるものなのかな?
即日発送で翌日に届く、みたいなのに慣れてしまってるからなんか少しもどかしいと思ってしまう
早く届かないかなあ

515 :
すみません誤爆でした。

516 :
無印の1日1ページきたね

517 :
日付無しかー
マンスリーページはあるのかな
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337193857?searchno=8

518 :
>>517
無印は安定供給しない時点で論外なんだよなぁ

519 :
>>517
糸かがり綴じの表記が無いって事は糸綴じかね?だとしたら物凄く書きにくそう

520 :
安いしあんま期待できないかな
でもとりあえず買ってみるかって思えるお値段

521 :
368ページってかいてあるから、マンスリーはないようだ

522 :
うーんこれなら高橋や博文館が出してそうなA6の日記帳でよくねと
思ってしまうな
紙の質も明らかにそっちのが上だろうし

523 :
マンスリーがあって日付無しがいいんだけどな
もっと言えば日付欄も無くて方眼か無地でページが1年分あるのがあれば欲しい

524 :
方眼で365デイズノートのA6版みたいの出せばよかったのに
これでは手帳というより本当に日記帳だ

525 :
無印手帳ただの日記帳だね
セリアノートやっとゲット〜!
こっちの方がほぼ日みたいでいい

526 :
セリアノートってそんなに柿味良いのかよ おじさんセリアに行っちゃうよ?

527 :
近くにセリアがない

528 :
Seriaは、書き味より値段が魅力何では?
ぱたんと開かないし。

529 :
書き味良かったらいいのに

530 :
セリアのってEDITみたいなのとは別に
ほぼ日っぽい(方眼?)のもあるの?

531 :
>>519だけどほぼほぼ日見てきた。糸かがり綴じだったよ。紙はツルツル。レジが混んでたので買ってこなかったけど今度行ったら1冊買ってこようと思う。
A6ノート好きとしてはあの金額・ページ数ででパタンと開くノートは魅力的。前回のほぼほぼ日もリサイクル上質紙だったのかな?

532 :
>>531
再生紙ならダメだなぁ…。

533 :
上質紙って書いてあるのに中身は再生紙ってどゆことよ

534 :
セリアの1日1ページ全く売ってない

535 :
>>534
今日買ったよ。このスレ見て、気になって近所のセリアで。

536 :
>>531買った?裏抜けとかどうよ?できれば万年筆の裏抜け具合を知りたい他の方でも良いので是非レポを
モタモタしてたらネットは売り切れたわ

537 :
先週から売り切れ表示だったが。

538 :
EDitのサブ使いはじめてしたけど、すごく良い。その日に見たTVやニュースの感想などスペース気にせずガシガシ書ける。
その日に買った商品タグやショップカード、名刺などもマスキングテープで貼れるから無くさずに済む。便利だ。

539 :
サブだと割り切ってると毎日書いて埋めなきゃってのがないから
気が楽でいいよね

540 :
無印のは珍しく開きもいいし
マンスリーページあったらかなり理想なのに

541 :
スタロジーの365ノートのA6とB6が出るみたい
自分で日付書き込むなら無印よりこっち選ぶわ

542 :
365デイズの値段によるかな
無印のはこの開きで600円ってのがいい
文庫本ノートもこの綴じにすりゃいいのに

543 :
365デイズノート
A6が¥1300 B6が¥1500 2月23日発売らしい

544 :
書き味いいの? 365は

545 :
書き味は人によると思うけど私は好き
色彩雫でよく書くけど紙薄いが裏写りも裏抜けもしないいい紙だよ
方眼も薄い
この枚数でモレスキンラージ通常タイプと同じ厚さだったと思う
1.4センチくらいか

546 :
>>542
無印のやつなぜあの半端な縦線を入れたのか理解に苦しむ目がチカチカするよ。それからあの背表紙は絶対に一年持たないだろ。買う気満々で行ったのに結局買うのやめた。
んでこのスレ開いたら>>541買わなくて良かったわ。ようやくほぼ日とおさらばできる

547 :
365デイズノートってトモエリバーですか?

548 :
違うと思う
何の紙か知らんけど万年筆で書いて裏から見てもあんまり透けない

549 :
>>548
レスありがとう

トモエリバーだって書いてあるブログがあったので、そうなのかなと思って聞いてみました
そのブログでは、マイルドライナーは裏抜けする、ほぼ日のトモエリバーとは違う、みたいに書いてありました

550 :
>>549
手持ちのマイルドライナーグレーで書いてみたわ
線引いたときに最後のインクたまるところが裏から見ると
抜けるまではいってないけど他の部分より濃くなるね
さらっと書いてこれだからペン置く時間が長いと抜けるかもね
トモエリバーはマイルドライナーのインクたまる部分が乾くの遅いけど
365は早く乾く
吸い込みが違う感じ
よって違う紙だな

551 :
365デイズノートの新しいやつは4ミリ方眼じゃないのか…

552 :
5mmなんだね
そしてカレンダー縦長なんだね
B6縦長ってかなりうれしい
自分で日付いれるのめんどくさそうではあるけど

553 :
スタロジーはいい仕事してるな
カレンダーは貼ってはがせるのがいい

554 :
カレンダーってどこか見れるサイトありますか?

555 :
スタロジーの公式サイトに新製品の紹介pdfリンクあるよ

556 :
A6で8時から21時ってなんだよ(´・ω・`)

557 :
日付とか時間軸とか薄いし小さいしあって無いようなもんだ

558 :
デイズノート使ってるけど日付は普通に自分で書いてるなw

559 :
>>558
普通にねえ。。

560 :
MDダイアリーを初めて買ったとき、回転式の日付印を押しまくったなあ。
途中でめんどくさくなってやめてしまったけど。

561 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。よろしくお願い致します。☆

562 :
>517
見てきた
最初から最後まで日付フリーの1日1ページだからないよ
メモ帳・ノート欄すらなく方眼といいながら横A罫縦点線入り

180度ぱたりと開いて600円はいいんだけど、書き込み可の店頭サンプルに
パイロット万年筆青インク(カクノM)で裏抜け。

万年筆だったら顔料インクか古典ブルーを使い、ゲルボールペンはジェスト避けた方が良いかも。

563 :
ジェストはゲルインクじゃないよ

564 :
>>562
清書してくれ
色々分からない

565 :
充分わかるけどなー
納得価格でパタンと開くけど紙質がダメダメだったんでしょ

566 :
滑らか〜の紙で出してほしかった

567 :
>566
いいね
実現不可能だろうけど365エディターズノートくらい薄い方眼罫印刷で
A5・1800円までなら4〜5冊は買う。

568 :
自分で作ってろ。

569 :
>>567
費用無視すれば作れる

570 :
100均セリアで売ってた368ノートが100均シルクでも売ってた

571 :
セリアとシルクとミーツとキャンドゥは商品かぶってるからあり得るね

572 :
セリアの買ったけど使い道が…
一応 >>96参考に明日から始めようと思う。
他に書くことってありますか?

573 :
天気と気分。
どっちもマークだけだけど

574 :
>>572
なんのために買ったの?

575 :
>>574
単純にノートが好きだから

576 :
そこにノートがあるから

577 :
他に書くことありますか?って自分で考えろとしか

578 :
使いながら使い方が決まっていくものだから最初は手探りでいいと思う

579 :
一期一会だから。特に100均は
買ってから考えたっていいじゃない

580 :
ミドリMDダイアリー1日1ページ文庫サイズが、地元文具屋で50%OFFだったから買ってしまった。
もうスケジュール用も家置き日記用もあるのに。
他の用途となると、読書記録とか勉強用とか、愚痴書き殴りとか思いつかない。
せっかくのMD用紙だから万年筆で書きたいし、絵心も無いし。
しかし、この良い紙がたっぷり束になっているのを触っていると妙な満足感があるな。
そういうこともあってなかなか書き出せないw

581 :
こんなスレが。

スレタイ通り1日1ページの胸ポケサイズで探してます
EDiTと文庫本の中間くらいのサイズってないですかねぇ…

582 :
ED!Tは大きさが2種類あるけど、胸ポケサイズってことは小さい方(Lite)だね

1日1ページだと文庫本サイズより小さいのはLiteだけじゃないかな

583 :
モレスキンにも小さいデイリーある

584 :
待望のシステム手帳用のデイリーリフィルがアシュフォードから出た!
ハンズでバイブル(1200円)とミニ6穴(10002円)が売ってたわ。

585 :
ミニ6穴1000円な

586 :
スタロジーの365daysノート、B6買ってみた。
A5持ってて念願の他サイズ展開だったから買ったんだけど、思ったよりパタンと開かない…。
A5より小さくなったからかなあ…。

587 :
ほぼ日とか線や御言葉うるさくないのかな。
エディットでも生誕が邪魔。
ミドリくらいシンプルじゃないと。
紙質に自信があるとシンプルになれるとみた。

588 :
そうなると日付も曜日もカレンダーも邪魔だね

589 :
ほぼ日の言葉はほんと要らない

590 :
ほぼ日はお言葉がなければ買うのにな
2年間使ってたけど邪魔だった

591 :
お言葉よりも、毎月色が変わる方がな。
気に入らない色と一カ月付き合わされるのはつまらない。

592 :
A6サイズの1日1ページ手帳を使いたくて、
毎年ほぼ日が気になってるけどサイトとか手帳のあのノリが本当に無理で
結局ESかタワレコ手帳くらいしか選択肢が無い

593 :
ほぼ日は早くA5版の日曜始まりを出して欲しい

594 :
男性でほぼ日使う人いるの?

高校生くらいかなあ。

595 :
女性ならお言葉の上にマステでも貼っとけば気にならないだろうけど男性はそうもいかないだろうな

596 :
男だけど、使ってたよ。
使いやすいところが多かった。
お言葉も嫌いじゃない。
ちょっと賑やかすぎて、凹んだ時にウザいと
思う事もあった。
まあ、元気が出た事もあるけど。

597 :
>595
あんな作者のオナニー隠しのために
わざわざマステ貼るのもだるいしもったいない

598 :
マステってけっこう厚みがあるから、毎日お言葉にマステ貼ってたら、下部だけものすごく厚くなるしな

599 :
祝日の大きな文字がダサい

600 :
お言葉はわざわざ隠そうと意識しなくてもコラージュしてると勝手に隠れるよ

601 :
コラージュ()

602 :
嫌なら使わなきゃいいのに
何も手帳がそれしかないわけじゃないだろ

603 :
使ってないよ

604 :
ロイヤルコートダイアリー買えばいいじゃん
紙質最高で中身はシンプル。日付だけ。
難点は持ち運びには向かない厚さと価格だけだ…

605 :
お言葉に毎日イラっとしたりゾワッとしたりするからED!Tに乗り換えた

606 :
高橋のプレシャスダイアリーお勧めだよ
6-24で時間軸付いてるし

607 :
>>599同感。

二トムズが来年あたり日付入りを出してくるのでは?と思ってる。

ちなみに大人の事情でA6、B6サイズはロフトでの取り扱いは現品限りw

608 :
全然動いてないな

609 :
もうそろそろ来年の手帳が気になってきた。
今年は普通のA6ノート(アピカパーソナル)を1ページ1〜2日くらいで使っていて、
万年筆での書き味も良いし満足してるけど、来年はどうしようかな。
二トムズ使ってみたいけど、自分がここ1年の間に立ち寄った文具店(関西地方都市)では
現物にお目にかかれなかった。モノを確認してから買いたかったけど、やっぱり通販かなあ。

610 :
モレみたいな1ヶ月分冊タイプが増えてほしい
そしたらマンスリー冊子と前後合わせて3ヶ月分くらいの持ち歩きで済む
モレは紙質があわなかった

611 :
>>610
トラベラーズノートパスポートサイズに月間ブロックリフィル+
無印のパスポートメモノート(枚数少なくて薄いから2〜3冊挟める)をデイリー用とかは?
自分で日付書く必要があるけど。日付と時間軸スタンプなら手間省けるし。

612 :
100枚紙の本を買ってきてみたんですが特に使い方をかんがえておらず。
何書くかご教示いただけないでしょうか。
日記は別でつけてます。

613 :
今日のうんこ日記

614 :
>>612
100枚紙の本ってどんなの?
それが正式名称ですか?

615 :
>>614
正確には100枚無地ノートです。
日記以外になにか書くことないかなぁと思いました。

616 :
無いです

617 :
明日のうんこ予想図

618 :
その日会った人の似顔絵
コメント付きで

619 :
その日一番のニュース
背景を調べて今後の予想と感想付きで

620 :
読んでる本でいいなと思った描写を抜き書き。

621 :
健康状態の記録

622 :
>>615
××日手帳の「お言葉」担当者になったつもりで、お言葉を集めるw

623 :
>>612
無理に使わなくていいんでない?

624 :
福岡は国際都市ばい

625 :
一日当たり2ページ(見開き1ページ)で、一年の日数分の綴じ手帳、日記ってありますか?
記入紙面だけで730ページ(=2*365)

一日間隔で、見開き左ページ、右ページと変わるのが何か嫌
また、ページを連続でさーっと繰りたいのでルーズリーフタイプは駄目

626 :
よくそんなに書く事があるね

627 :
>>625
キャンパスノートで。

628 :
>>625
さすがにそのページ数はきついだろ
大人しく365ノート複数買いしとけ

629 :
1000 _ねん_くみ なまえ_____ 2015/07/09 04:12:05
1000なら名古屋市民全員死亡



福岡県民の完全勝利
ID:???(969)
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1422417023/l50

630 :
右ページは横にバーチカル一週間で、左は無地かドットで縦。

スケジュール確認は横にして、メモなどは縦にして確認。


面倒だろうか。

631 :
http://i.imgur.com/Bwnz7AR.jpg

こんな高級手帳でも5000円もあれば作れるそうです。開き具合もいいし、高級用紙使っているから書き味もいい。

632 :
福岡は国際都市ばい

633 :
名古屋は日本で二番目の大都市だがや

634 :
名古屋は福岡より数でも割合でもチョン多いからな
愛知県民は半島の血が混ざってる

635 :
ここでも始めたか

636 :
>>635
ヒント 1人
日記スレ潰すためにやってるだけだぞ

637 :
示し合わせたように名古屋と福岡が同時に出現wwwwww

638 :
>>632
その言い回しなら
「国際都市なら福岡っちゃ!」っていうな

639 :
そうそう
実は福岡県民は、ばいは使わない
ばい というのは熊本
意外と知られてないけどね

640 :
時代は岡山

641 :
キチガイ荒らしはほぼ日スレから出てくるな

642 :


643 :
へ〜

644 :
あへ

645 :
>>631
タウンページ開いて地元の製本業者あたってみるといい
本当にだいたいその値段で出来るから
製本自体は一冊3000円しない程度
あと必要なのは紙代と表紙代。箔押するなら別途費用必要
個人向けに仕事してるところだと数冊単位で受けてくれる所、ちょくちょくある

646 :
スレチかもだけど2日で1ページのA6以下の手帳知ってる人いたら教えて下さい

647 :
日記帳なら2日で1ページあった気がする

648 :
>>646
知ってるよー!

649 :
博文館のコンパクトダイアリー・Lくらいしか知らんわ

650 :
知ってる〜♪

651 :
これ1ページ2日だけどどう?ちょっと主婦向けっぽいけど。
ttp://shop.sskp.co.jp/products/duet.html

652 :
1日1ページの手帳仕事用に初めて買って使っていたけど、仕事用に1ページいらないね。
週間と別冊でノート用意したほうが使いやすい

653 :
見渡せないからね

654 :
This is my LIFE.

655 :
福岡手帳テーマソング

ふ・く・岡!(=^▽^=)ノ
ふ・く・岡!ヾ(=^▽^=)
ふ・く・お・か・最・高・だ!!(。≧∇≦。)

※三三七拍子で歌います。

656 :
本当に福岡の人なら
「ふくおか」と言わずに「はかた」っていうだろうな

657 :
MDノートダイアリー発売されてたのに全く話題にならず気付かなかった。

658 :
>>657
あれ、シンプルでいい。
眺めているだけでワクワク。

659 :
ノルティで1日1ページが出るそうです
ttp://blog.livedoor.jp/tttk5jp/archives/53131439.html

660 :
20年ぐらい前に能率手帳で1日1ページ文庫本サイズのがあったんだよね
廃版になっちゃったけど
書体もエレガントな感じで好きだった

661 :
>>659
これ良さげやな。

662 :
>>659
これ買おうかな

663 :
>>659
能率は紙もいいし今年はこれだな

664 :
欲しいかもしれなひのだ!

665 :
紙が白なら欲しいがクリームはあまり好きじゃないんだなあ
とりあえず現物見ないと

666 :
>>659
いい大きさ!
あとは開きが気になるところ

667 :
ミドリMDダイアリーって4月始まりは無い?

668 :
タワレコが赤罫じゃなければなー
2016黄色にならない?ならないか…

>>659
すごくよさそうだ

669 :
ノルティ一日一ページ
もしかしてパタンとは開かない?
横時間軸は新鮮で良いけど、どうせなら
そこだけ縦書きにしてくれても良かった。

670 :
>>667
ない
使ったことあるけどすごくよかったよ
4月始まりでないのが不便でやめたけど

671 :
EDITスレが1000埋まりました。
次スレは立てんなよってかいてありました。
今話題の、佐野研二郎氏のロゴ使用手帳の話題はこちらでよろしいでしょうか?

672 :
>>671 ロゴについて語りたければ新しくスレを立てて存分に語りつくして下さい
手帳本体についてならば大歓迎

673 :
そうかーMD4月始まりはないんだ
ほぼ日はごちゃごちゃしてて嫌だしなぁ
マークスから文庫本サイズでないかな

674 :
4月はじまりって日本では結構大事そうなのにね

675 :
EDiTスレ立てたので、よかったら使ってください

【EDIT】Mark's Inc. マークス 5【文具】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1440940524/

676 :
手帳の季節だな

1月はじまりを今買ってどうするんだよ、と思いつつ買う
ぱたんと開くのが大事だなー

677 :
開きは大事

678 :
くぱぁ

679 :
いやぁ〜〜!

680 :
開きも大事だけど、紙の厚さも個人的には重視。
あんまり厚いと重いんだよ!
薄過ぎるとペンによって裏抜けするしな。

681 :
NOLTY U365、公式来たね。
開きは良さそうだけど、実物が見たいな

682 :
傑作の予感してますが、さて…

683 :
思ってた以上に厚みがありそーだな

684 :
大きさはほぼ日以上エディっと未満?

685 :
やや縦長の変形B6だな

686 :
来月の発売が待ち遠しいのう
手持ちのキングジム ノートカバー <B6>におさまるならED!Tから乗り換えてみる

687 :
良さそう
でも開いてる写真は真ん中だね…そこは開くんだよ…

688 :
4月はじまりの大きいサイズの1日1ページだと、ほぼ日しか選択肢がない地獄

689 :
ラインナップが少ないな

690 :
NOLTYは用紙のせいでどうしても厚そうなのがなー

691 :
毎年スマイソンのロイヤルコートダイアリー買ってる
さすがにアレは文句なし

692 :
写真見る限り厚みはあるね。ページ数も416頁あるからね。

693 :
中表紙がなんでこんな目立つ色なのシンプルなのがいいのに

694 :
ツバメノートの1日1ページも気になる

695 :
これか
http://appleribbon-shop.co.jp/products/detail.php?product_id=294
半年というのはどうなんだ

696 :
>>695
高っ!!

697 :
高いか?
A5で半年分冊のほぼ日手帳カズンavecは4000円ぐらいするから、普通じゃね

698 :
あ、半年でこの値段なのかw

699 :
半年3024円
1年6048円
紙が厚いから1年にすると分厚くなるからしなかったのかな

700 :
半年で厚さ11mmだからなあ

701 :
半年ずつに分冊されて、カバーで一冊にまとまっており、マンスリーが離れているのがいい。

まだ、そんなの無いよね。

702 :
>698
「鈴木学院」ブランドぶんの価格+特注手数料が上乗せされてるんじゃないか?
ツバメノートさんとこの企画担当が手がけていれば半年ぶん1600〜2000円程度には収まったはず。

比較資料 ライフのフリーダイアリー A6サイズ
日付なし、9mmオレンジ罫・365日分・Lクリームライティングペーペー・住所録つき 1400円(税別)。

703 :
タワレコ手帳2016が4mm方眼になってる。罫線が良かったのに。

704 :
ガーン

705 :
みんな方眼好きですね。ノルティユー365も罫線バージョン出して欲しいくらいなのに。タワレコ手帳も罫線だから買っていたので、罫線じゃないならほぼ日と一緒。

706 :
方眼のが断然いいですよ
何年も使ってるほぼ日から乗り換えようか真剣に考えてる

ほぼ日は今年から毎月の扉ページとか要らないものを入れてきたから乗り換えるかも

707 :
何、毎月の扉ページあるの?
それはちょっとほぼ日欲しくなったじゃないか。
でもちょっと重いんだよね。
半年サイズもあるけど、マンスリーは一年分必要派なんで困る。

708 :
自由に区切りたいから方眼派で方眼が増えるのは歓迎だけど
ラインナップ増やすとかでなくいきなり罫線→方眼の仕様変更は気の毒だな

709 :
ESダイアリー中身はすごい好みだけど分厚すぎる…

710 :
そうなんだよね
フォントも好きなんだけどな

711 :
NOLTY売り場で見たけどESダイアリーよりは薄いね

712 :
もう置いてるところあるのか。

713 :
NOLTY365見たよ。二冊しかなかったけど、売れてるのかな。
サイズはエディットのB6とあまり変わりないし紙質が良いと思ったんだけど、手に紙のキラキラがついてしまうのが気になってしまった。

714 :
能率GOLDならとにかくNOLTY Uシリーズに箔押しなんか要らないのにね。
岩波国語辞典も表紙に螺鈿を意識したラメ粉をつけるようになってから買わなくなった。

715 :
あの金や銀にするのっておじさん手帳みたいだよね。
なんでわざわざするんだろう。
汚れなんか大したことないのに。

716 :
開き具合はどうでしたか?

717 :
NOLTY?
開き具合は悪くなかったよ
小口箔も私は特に気にならなかった
ただあれするなら見返しはもう少し落ち着いた色の方が合うだろうと
まあやっぱ厚めなのと時間軸はホリゾンタルでなくバーチカル派なんで買わなかったけど
選択肢が増えるのはいいことだね

718 :
タワレコが方眼みたいだね

719 :
さっきノルティ365見てきたけどやっぱ重い

720 :
ノルティ365買った人いたら、ぜひ厚みと重さを教えていただきたい

721 :
>>717
ありがとうございます。
参考になりました!

722 :
ノルティU365手元にあるけど重さははかりがないから分からんw
厚さは本体だけで1.65cmだな
パタンとは開かないが押さえれば大丈夫だ

723 :
上に24時間連続なのはやっぱりいいな
夜中に翌日またいでゲームした時間とか書きたいから

724 :
>720
サイズ190×120×18mm
 EDIT(B6)リフィルとの誤差は+2mm
 キングジム ノートカバー B6ぎりぎり対応
重さ325g
 iPad mini初代・2nd Wi-Fiモデルとの誤差-5g

725 :
325gもあるんかー
と思ったけどそんなもんかな

726 :
>>722 >>724

ありがとー!
缶ジュース一本分かー…

727 :
厚手の能率クリーム用紙を使っていて350ml缶弱なら許容範囲だ

比較
 能率メモリー2 A5・能率クリーム用紙本体…450g
 Mark's ED!T B6・大王製紙薄手専用紙リフィル本体…280g
 ほぼ日 avec A5 トモエリバー半年分…241g

728 :
おまけ
 マルマン ニーモシネダイアリー<デイリー> B6 ニーモシネ用紙 300g
 http://img.allabout.co.jp/gm/article/197329/5.jpg

729 :
方眼苦手で罫線派だからニーモシネ気になるありがとう!

730 :
ニーモシネは2014年ので終了してたと思うけど

731 :
(´・ω・`)自作しかない

732 :
今年はアーティミスないのか…
悲しい

733 :
>>701
そんなのがでてほしい
マンスリー別冊がいいよね

734 :
ノルティU365、先行販売のターコイズブルー見てきたよ…購入は断念した。
ページフォーマットは本当に素晴らしい、ページ開きも180度くぱぁとはいかなかったがEDITよりは開く
断念せざるを得なかったのは小口銀箔のせい。未使用新品の状態で殆どのページの表面にキラキラひかっていて
棚に戻したときには手のひら全体がラメ粉で輝いてた。

繰り返すがページフォーマットはB6サイズ競合品の中で一番だ、素晴らしい、本当にもったいない。
4月始まり版を出すなら小口塗り廃止を望む。

735 :
本気で欲しいなら作ってみたらいいのに
その気になれば一冊一万くらいで作れるよ

紙代
製本代(大体三千円〜)
装丁が特殊ならその分割増にはなる
印刷をしたいなら小口で受けてくれる印刷や探す。

製本屋はタウンページで探せばおk

736 :
NOLTY U365なかなか良いじゃん。
デイリーのレイアウトは脱帽です。
でも、マンスリーは先月・来月にかかる日にちも記入して欲しい。せめて枠だけでも置いておけ。
週の流れが途切れるとやりにくい。

737 :
NOLTY U365って、重さはほぼ日より少しだけど軽いね。
実物が見たいけど、近場はまだなんだよなー。

738 :
>>737
あれ軽いのか
久しぶりにデイリー買ったから重って感じたけど

739 :
>>701
トラベラーズノートはどうかな

740 :
のるてぃぱっかーんって開かなかった

741 :
開かないんだ??
それは致命的…

742 :
「180度パタンと開く」という言葉を一般的にしてしたほぼ日の功罪

743 :
カバー素材しっかりしたのにすれば安定するから開きやすいよ
あとリフィルだけなら開くのに、カバーベタづけされて全然開かないのとかあったから現物見るのマジで大事

744 :
使用上問題ないかと思います。
ほぼ日手帳の開きは、紙が薄いことも関係してると思います。

745 :
すごいフォロー湧いてきたね
私が見たのもほぼ日みたいには開かなかったよ

746 :
持ってるけど開かないよ
でも普通に押せば開くしそれで変形しないから使用上問題ないかと

747 :
なので買ってから数ページおきに押さえる作業した

748 :
ぱたっとは開かないけど
書くときに押さえると平らにはなるレベルなので問題は感じない
ただやっぱ分厚いから持ち歩きには向かないなーと改めて思ってる
ほぼ日でお言葉なしB6出してくれないかな

749 :
実物見てみて、開きが悪い!とは思わないけど
あれこれ書きこむ手帳としては個人的にはぱったり開いてほしかった
でもデイリーページほんといいなぁ・・・と諦めきれてないw

750 :
マンスリーとウィークリーを別冊にして欲しい。
出かける時はそれだけ持つ。

751 :
デイリーはそこんとこが悩ましいよね

752 :
ほぼ日手帳はカバーを含めてよく出来ているからなあ。

753 :
毎年見に行くけどお言葉の薄ら寒さと売り場に流れている映像が嫌で毎年買わない

754 :
能率、問題があるほどひらかない訳じゃないけど、
左ページ書くときに右ページを無意識に手の側面で押さえてるのって
結構めんどかったんだな、ってほぼ日以降思うようになっちゃったからな

右の時は左になんか載せとけばいいんだけど

755 :
>>753
くそ高いイタリアブランドのドレスシャツ売り始めたみたいだけど、こっち方面でもあの薄ら寒さ全開だよ。

756 :
NOLTY、書くの自体には問題ないけど押さえないと紙がふわって浮いてくるよね

757 :
ほぼ日から学ぶべきは紙より綴じだと思うぜよ

758 :
「180度パタンと開く」って語感がものすごく好きじゃないけど
もっとスマートな言い方ないのか

759 :
540度グニャグニャに開く

760 :
360パターンの豊富な開き方

761 :
くぱぁと開く

762 :
パカッ!

763 :
ダサいけど、デザインを変えないタワレコ手帳も好きになってきた

764 :
>>757
綴じはしっかりしてる。
手で押さえなきゃいけないのは、紙のせいに思う。
紙の厚み、固さのせい。
綴じ目の開き具合をよく見たら、ほぼ日手帳とそれほど変わりがない。

765 :
机の上でストレスなくパタンと広げられる。

766 :
はじめて買ったほぼ日手帳、ハズレ引いたんだよな。
綴じがめちゃくちゃで3ヶ月で紙がパラパラ取れた。

767 :
ほぼ日は毎年気になってはいるんだけど
サイトや使用者の声のあのノリがほんとに生理的に無理。
最近はもうサイトを見るだけで背筋がぞわぞわ言うようになってきた。

768 :
>>767
自分もその辺は嫌いだけど、物自体はいいんで9年ぐらい愛用してる
でも2016はたぶんタワレコ手帳w

769 :
タワレコ分冊お願いいたします!

770 :
>>767
内輪で盛り上がりすぎて独善的な感じがするよね。健康食品とか無農薬とかサヨク的というか。

771 :
使い勝手は良いんだが、今や完全に「意識高い系女子」向けのマーケティング。そのうち、男が持っていたらしい白い目で見られるようになる。もうなってるかもしれないが。

772 :
それはさすがに言いすぎだけどカバーのラインナップ見てると女性向け手帳ってイメージ強いわ

773 :
パーマに青いカーディガンにコンバースの
何してるかわからない系男子も忘れて貰っちゃ困る

774 :
何だソレwそういう男子がいるの?
そういう意味だとして、田舎だからか自分は見たことが無い。

775 :
その例えばなんかよくわかるわ(笑)

776 :
例えは(笑)

777 :
民王のバカ息子だな

778 :
なんかリア充気取りたい大学生とか、意識高い系(笑)とか自己啓発系女子(笑)
が使いそうなんだよねほぼ日って

779 :
正直うらやましい

780 :
ほぼ日使うのは高校生くらいまででしょ。
できる男性がバーでほぼ日出したらがっくり。

781 :
取引先の大学の教授
(理系、そこそこ名門、50代)が
オリジナル使っとって
びっくりしたことがある

782 :
カズンだとノート用途のためなんだろうなって思うけど
オリジナルかあ

783 :
来年366日あるのに、NOLTY U365なの?

784 :
いっぽんでもニンジン

785 :
トシちゃんか…

786 :
もう考えるのが面倒臭くなってダイゴーのE1302買ってきた
これを1日2ページ使うことにして線引いたり日付書いたりしてたらめちゃくちゃ疲れた
こんなん年に何回もやるの大変すぎる

787 :
日付なんて書く時に日付印押す方がいいんじゃね
無理に1日2ページと決めなくても ページの途中から
日付印を押して書く方が紙が無駄にはならない

788 :
かっこいい日付印でも探すかな
字が大きいからA5も考えたけど小さい鞄に入らないし
A6を2ページの方が使いやすいかなと思って

とりあえずしばらく運用してみてしっくりこなかったらまた考えるよ

789 :
日付印検討時は、インクの裏抜けにも注意な

790 :
俺は手で書いてるぜ。

791 :
日付を手で書くなら、大きめの字で書いたり太いマーカーなどで書いたり
色で目立たせたりと、すぐ日付と分かる検索性を高める工夫をすると見やすい

792 :
面倒なのでアンダーラインで済ませてます。

793 :
枠のハンコを買ってそれを捺して、
都度その枠内に日付とかページを手書きしてる。
回転印を使ってたんだけど、下手っぴなのか、
ピシッと印字出来ないんだよね。

794 :
枠のハンコってどんなのですか?

795 :
ハンコはきれいに押せない味がいいんじゃない

796 :
枠のハンコうまく探せなかったから
消しゴムハンコで作ろうかと考え中。
体重を記録する枠を作りたくて。

797 :
印鑑屋かシャチハタネーム扱ってる文房具店でオーダーしてみれば?
多少値は張るけど(といっても1万円でお釣りは戻る)印鑑屋なら分解タイプのものを選べば体重・日付・その他好きな見出しと
目的別に組み換えて押せるよ。

無印良品のオリジナルゴム印オーダー復活しないかなあ。

798 :
無印に何かを期待しちゃダメだ

799 :
鳥の巣工房いいよ

800 :
失礼。
鳥の葉工房

801 :
スタンプと言えばフリクションからスタンプ出たんだね
コロコロ予定が変わるから有り難い

802 :
>>796
どう言うのが希望か分からないのでアレだけど、
体重記録の枠なら楽天の三光堂って店にあったよ。

体重管理 today's weight黒:スタンプ
体重管理 today's weight白:スタンプ
Today's Weight スタンプ(ダイエット用体重記録)
見つけたのはこの三つ、探せばもっとあるかもしれない。

803 :
>>800
あそこは危険だ
カートに放り込んでしまう

804 :
ノルティ U365のページレイアウトに惚れてしまった
メモリー2にも採用してくれぇえええ〜〜

805 :
>>803
だよね。
みているとどんどん欲しくなる。

806 :
なんJ民Rや

807 :
今までマンスリー使いで来年用も買ったが、ノルティユー365見てから欲しくてたまらない
空白のページが増えそうだが、買ってみるかな

808 :
nolty u 365って、toolの筆箱付きカバー使えるのかな?
あのカバー気になってハンズ、ロフト、イトウヤ回ったけど見つからんかったわ

809 :
>>732
非常にショック。
なんで無くしちゃうのよ。
月間カレンダーが日曜はじまりの希少種だったのにぃ。

810 :
立ち読みしたDIMEにThinkNoteの高橋政史氏が出てて
横長方眼紙をスケジュールに使ってた
今になってじわじわ気になってる
買えば良かった…明日探すがもう次の号出ちゃってるよな

811 :
>>810
ヤフオクがあるじゃないか。

Fujisanでデジタル版日経ウーマン手帳特集を安く購入して満足していたけど、店頭でみたら付録が欲しくなってヤフオクで再度購入。
バカみたいなことをしました。

812 :
>>810
そこで図書館の出番ですよ

813 :
>>810
Amazonにバックナンバーの在庫あるよ

814 :
>>811-813
どれも思いつかなかったw
ありがとう!

ちなみにDIME(先号)に出てたのは横長方眼紙を縦3等分にして
左枠に縦の時間軸を取りスケジュールに、中心枠には実際の行動記録、
右枠は上下で分けて上部にメモだったか反省だったかで
右枠下部にやり残しタスクを書く…みたいな内容だったと記憶(説明下手ですまん)

これを1日1ページ手帳で再現出来ないかなと思ってる
縦長紙面なので横空間が半分しか無いけど
EDITのA5なら大型なのでどうにかなるかな…と

似たような使い方の指南本があったら教えてくれるとありがたい

815 :
EDITのリフィルだけ買って満足してたけど
タワレコ欲しくなってきたnolty出るなんて知らなかった
スレ見たらやっぱダメだな欲しい物増えすぎる

816 :
>>814
それ、まんま「頭のいい人は何故方眼ノートを使うのか」の人だよ。だから、そのタイトルの本が正しく指南書になるな。
で、手帳では検証が出来ないからPDCAが機能しないって話しやったろ?
だから手帳本体でやるんやなくて、同サイズの方眼ノートでヤる方がええで。俺はそうしてる。

817 :
>>816
補足
で、そのノートを常に一緒に携帯するねん。

818 :
横だけど>>816読んだら興味出てきた
ダイムのバックナンバーかその本探してみるか
814のノートのサイズは?

819 :
>>818
A5やな。
広げたらA4になる。
縦にして使ってる。

使ってる手帳はほぼ日とノルティアクセスマンスリー

820 :
>>819
ありがとー

821 :
>>816
今日大型書店へ行ったら手帳コーナーに関連書籍も並べてあって
「成果が10倍上がる!手帳の極意」という雑誌にその人のDIMEと同じ内容が出てたよ!
まさにそのPDCA用紙&ToDoボックスが入った冊子が付録になってた
「頭のいい人は何故方眼ノートを使うのか」は立ち読みでうろ覚えだったので再度見てみる
試して良さそうなら言われた通り方眼ノート買ってやってみるよ
どうもありがとう!今日はいい日だった

>>818
上記の雑誌を立ち読みおススメだよ

822 :
>>807
良いと話題だったので今日みてきた。
周囲が銀塗りでその時点で無理。
毎年購入のMIDORIとEDITは買った。

823 :
1日1PでB6〜A5サイズ
全面4〜5ミリ方眼で、方眼印刷色は水色
縦に時間表記で30分ごとに区切りあり
上下にメモ欄がある
前方のマンスリーは月曜始まり
裏移りしにくい紙
路線図などは欲しいが余計なコンテンツは一切不要
切り込みタブではないこと(反りでめくれて邪魔)
黒以外のカバーもあること
変に高価じゃないこと

この辺を満たす手帳と今年こそ出会えるのだろうか…

824 :
>>823
自作したらどうやもう。

825 :
>>824
うわっ
お前印刷業舐めてんの?
ど素人が作れるようなもん作ってないが...
まあお前みたいなニートには俺にも自作できるぅー!wとか思ってんだろうけど笑

826 :
実際、メーカーに要望出してオーダーメイドしてくれるところ
あればいいのにね

827 :
ノートならあるかな。

828 :
あるんだ

829 :
>>828
紙選んで表紙選んでってやつやな

830 :
1日1Pでも24H軸じゃないのが多いよね
EDITとかしかないのかな

831 :
EDITは優秀

832 :
24時間軸って需要ないのかな?
水商売でもしたないと深夜は関係ないのかな

833 :
自分みたいに交替勤務してる人には需要あると思うよ
でも、そういう人って少数派だからね

834 :
シフトの仕事だと必要なんだけどねえ

835 :
夜勤仕事は多いぞ
病棟勤務の看護師、介護士、救急、警察官、当直医、警備員、工場、コンビニ、24hスーパー
いつも誰かが働いてる
あと、めっちゃ難関資格の勉強してたり、ハードなスポーツのトレーニング、楽器の練習
健康には悪いけど、バーチカルは24hがいいよ

836 :
>>831
佐野、ロゴマーク出てるぞ

837 :
>>835
オタクなのでアニメのスケジュールも入れたいです

冗談はさておき夜勤オンリーなら数字無視して自分の好きな時間から始めちゃえばいいが看護師みたいに夜勤駐禁ごちゃまぜの人は大変だな
どうやってスケジュール管理してるんだろ
やっぱりスマホ?

838 :
>>837
看護師様用の手帳があってだな.....

839 :
>>838
833は働いたことないニートなんだろ
察して

840 :
介護士用手帳もあるね

841 :
>>837
あー、わかる
深夜アニメの予定や記録とか入れると手帳の時間帯の最後のほうが
ぎゅうぎゅう詰めになるんだよねw

842 :
医療系は専用グッズがあって面白いよな
救急受け入れの病院は事務も夜勤がある
夜勤と日勤ごちゃまぜで生活めちゃくちゃになるよ
そういうスレがある
辞める人が多いからずっと求人がある
最近は学校の先生が看護師やらないか?って薦めるケースもある

843 :
>>838
知ってるけどあんなんで足りんの?って思ってた
歴史古いしマジで使ってる人がいるんだよな

>>841
そうそう
ラジオまで書いちゃうともう無理

844 :
手帳スレなのに脱線しすぎだろ

845 :
>>842
ウィークリーだからスレチだけど
個人病院の受付で15分刻みのバーチカル手帳(ノート?)を使っているのを見て
欲しいなーと思ったけどどこで売ってるかわからなかったんで諦めた

846 :
15分刻みバーチカルいいね
欲しい

847 :
>>823のB6〜A5サイズシンプル派です
自作はハードル高すぎますわ…憧れるけど
あれから色々調べたところこんな状況になりました

●本命●
マークスのEDiT(B6/A5)
DELFONICSのトゥデイ(B6)
モレスキンのデイリーダイアリー(時間軸の読める写真が見つからず確認できず)

●除外●

ミドリMDノートダイアリー、エディターズは日付無し
ほぼ日カズンは方眼最高だが使える紙面が狭かった
タワレコ手帳も紙面が狭くサイズで断念
フランクリンは時間が21時までで無理
クォヴァディスは使いにくくて除外
高橋書店No.8ポケットダイアリーは時間軸なし
同じくNo.10Precious Diaryは罫線間隔が広すぎて下部にメモなし
能率手帳NOLTYメモリー2は時間軸が18:30までしか無い
竢o版のESダイアリー(A6で小さい、上部にメモしにくい)

他にいいの知りませんか?
モレスキンは店行ったらビニールで密閉されて中身見られなかったぜ

848 :
ノルティU365は?

849 :
>>848
時間軸が横なので候補に入ってなかったよ
あれが縦だったらと思う

850 :
誰かモレスキンのデイリーダイアリーの時間軸について
詳しく教えてくれると助かる
Web上の写真探しまくったけど判読できる解像度が無かったんよ

851 :
>>845>>846
付箋貼り付けて時間管理するやつの
ノートの台紙の手帳は15分刻みだった気が。
ウィークリーだけど。

852 :
>>851
何それ理想的

853 :
付箋てパラパラ落ちるイメージ。
大事な要件や約束落ちていたらどうするんだろう

854 :
付箋の使い方はすぐやるtodoで終わったら捨てるから問題無い
糊が最強の付箋はどこ?ニチバン?3M?

855 :
手帳に書いてレ点か棒で消した方がやったかやらなかったか分かって良い。

856 :
まさか医療用の手帳の存在知らない奴がいるとはな



働いたことないガキは書き込むなよ....


頼むからスレのレベル落とさないで

857 :
>>851
テンミニッツかな

858 :
>>854
ニチバンの方が強いイメージあるけど

糊の強さよりも、手帳をバンドで留めるとかそっちの方を工夫したほうがいいかもね。

859 :
マステとか

860 :
スレのレベルw

861 :
カバンに入れたり出したりで剥がれそう。

862 :
>>861
俺も、表紙とかデコってるの見ると、剥がれや汚れが気になる。
でも、そうなりゃ新たに貼ればいいんだよな

863 :
>>862
いや、Todoとか剥がれてどこいったか分からなくなったら。
いちいち覚えないためにメモするのが無意味。紙を沢山使うからエコじゃないし。

864 :
>>863
ああそうか。付箋管理は散逸が怖いよね。直感的に管理できるけど。
完璧に挟み込めるページなら大丈夫なのかね。
若しくはボードに強粘着使うとか。

865 :
剥がせる糊もあるわな

866 :
>>865
粘着力ある程度は強いんかな

867 :
>>856
働いたことないのに知識ばっかりあるお前みたいなのもいるのにな

868 :
粘着力あってもつけたり剥がしたりしているうちにゴミが着いて剥がれやすくなる。
大事な仕事には使えないよ。
家事くらいなら良いけど。

869 :
>>868
流石に重要なのは別途媒体用意するんじゃないの。
細かいタスクを張って捨てての繰り返しじゃないかな。

870 :
>>869
面倒くさいね。

871 :
セブンイレブンに売ってるねこあつめのお菓子の
オマケの付箋かわいい
オマケだから実用性は無いけどねこあつまーならゲットだ

872 :
>>871
裏面に3Mと書いてたら当たりだ

873 :
フィルム付箋だとピラピラしにくくて
紙製より剥がれにくくてよかった

874 :
>>847
ハイタイドのエブリデイノートはどうだろう?
日付が入ってないから手帳というよりフリーダイアリーかな。
方眼(たぶん水色)で6時から24時まである。
上に余白あり。
24時の下も書ける。
それに、マンスリーカレンダーのシールを貼ってみるとか。
b6より少し小さめのサイズだったと思うけど。

875 :
>>850
8時から20時までって書いてあるブログがあったよ。
ちなみに土曜日は時間軸がないみたい。
今年のもそうかはわからないけど。

876 :
>>874
見てきたら最も理想に近かった!
サイズがB6ジャストで日付さえ入っていればほぼ理想だった…!
シンプルだし時間軸と方眼の振り方がすごく良い
マンスリーを別につけるのは正直嫌なんだけどエブリディノートの完成度に
どうするべきか分からなくなってきた…良すぎる…ありがとう!
しばらく悩んでみる

>>875
意外に時間軸短いんですね(今年から大幅に変わるとも思えないし)
土曜も無いとなると候補から外れるなあ、すっきりしました
情報ありがとう!

877 :
土曜日じゃなくて日曜日がないんじゃなかったかな
20時より先は自分記入すればもうちょっと書けたと思う

878 :
>>876
喜んでもらえてよかったー!
ただ、開きがイマイチよくないってどっかで書き込みあったよ。
実際雑貨屋さんで見たけどそんな感じだった。

モレスキン、いい加減なこと書いてごめん。
時間がないのは日曜日だったね。

879 :
くっさ

880 :
>>876
度々ごめん。
ニトムズのエディターズノート365も方眼。
時間軸はサイズによって違うみたい。
調べてみてね。
では。

881 :
>>826
費用度外視すれば出来るよ

882 :
自演疑うレベルの臭さ

883 :
手帳病への処方箋
というスレも自演だらけですよ 私だけを責めないでよね

884 :
>>823=843です

>>877-880
モレスキン了解です
エブリディノートをあちこちに電話で問い合わせたのですが
残念ながら置いている店が見つかりませんでした…自分には通販縛りみたい
エディターズノートは現物を見てきました、B6とA5は方眼だし凄く良かったけれど
下部にメモが必要だとちょっと厳しい時間軸でした

MDダイアリーも見てきました、結構な厚みに驚きましたが紙質良さそう
DELFONICSのトゥデイ(B6)やアーティミスは廃盤ぽいですね

とりあえずレイアウトが理想に近く日付の入っているEDITは確保したので
必要なら随時買い足そうと思います

貴重な情報レスに感謝します
どうもありがとう!

885 :
EDiTに使える安いビニールカバー探してる
B6カバーは微妙に大きすぎて合わなかった

886 :
クツワの新書サイズが合うみたいだよ。
ブログに載せてくれていた人がいたからぐぐってね

887 :
セリアの368ページノートがまた入荷されてたけど
手帳コーナーには置かれないんだな

888 :
手帳ではないからじゃないの
中身もただのページ数多いノートだし
むしろあれが手帳コーナーにあったら不自然でしょう

889 :
来年はマンスリー手帳とマイブックを使うと決めた
マイブック、2000年代に使っていたが文庫本ゆえの開きの悪さに嫌になってやめてしまったのだが
今のはそれが改善されているときき楽しみ
まだ現物を見ていないからわからんが、どれくらい開くようになっているのだろうか…

890 :
>>887
去年のは日付欄が、なんで





の3段もいるんだよ!というフォーマットだったけど今年も同じ?
2016年の実日付が入ってたら神手帳なのにな

891 :
今年もというか、通年でノートコーナーにあるからなー
リニューアルなんてないのでは

892 :
B版ノートが好きじゃない自分はセリア368ノートを見かける度に棚に戻す
A6かA5だったらまとめて買うのに
無印のA6のを1年使い続けた人居る?背表紙の弱さが気になって買えない

893 :
>>886
ググったらクツワではない新書サイズでのブログがヒットしたけど
クツワの方がいいのかな?
どちらにせよ見つかりそう、ありがとう

894 :
モレスキンのデイリー、2016年版は月間のところが近頃の横罫タイプからブロックタイプに戻っていた。今朝中身を見てやっと気づきました。

895 :
>>894
貴重な情報乙です

透明カバーに何を入れるか考え中
無印良品ぽい部屋で馴染みつつ気持ちが上がる柄の包装紙とか無いかなあ
都会だったらお店で探せて良かったんだけど

896 :
高橋書店の1年用 大型当用新日記が見当たらない
http://www.takahashishoten.co.jp/diary/category_201601nikki01.html

897 :
A6デイリーじゃ書ききれなくなって、B6を検討中。
けっこう重いから、6月終わり部分でまっ二つにして半分を持ち歩こうと思う。
ぼろぼろに汚くなるかもしれないけど、カバーで隠す。
マンスリーページ12ヶ月分が頭にまとまってるのじゃなくて、各月デイリーの前に分散してる手帳が欲しい。
探した中では、デルフォニクスB6デイリーしかなかったんだけど、他にありますか?

898 :
A5だけどほぼ日カズンのavecにすればマンスリーも半年分ずつに分かれてるよ

899 :
>>898
カズンのavec!最初から半分に分かれてるし、ベストです!
盲点でした。ありがとう。

900 :
一日一ページのバーチカルで
いつからでも書けるので安価なものって
ファンクションノートとトゥデイノート以外にありますか?
1月から使う手帳は決まったんだけど、それまで待てないから繋ぎで使おうと思っています。
繋ぎなので薄くて、安いと嬉しいです。

901 :
今からなら、使う手帳と同サイズのノートに日付打って使った方が良いんじゃない

902 :
>>900
100円ショップのセリアの「368ノート」オススメ

903 :
普通に博文館買いました
高橋にこだわる人は、オーダーであるみたいですが
今年は終了してるのと、1万くらいします 10年以上使ってたのに 

904 :
何か画期的なの出ないかなあ…

905 :
月曜日が必ず左ページにくる手帳ありますか?
日曜日の次にブランクページが入ってるようなやつ。
1日1頁使ってみたいけど曜日の感覚が
狂っていつも挫折してしまいます…

906 :
曜日の感覚なら、NOLTY U 365はどう?
詳しくは公式サイトを見て

907 :
>>905
ない

908 :
>>906
>>907
ありがとうございます。

909 :
手帳売り場でデイリーのをいろいろ物色してたら
通りすがりの若いカップルが
こんなに書くことなくね?ありえなくね?キャハハ
みたいな会話して去っていった
なんか腹たった!

910 :
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 手    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   手 え
  学 帳    L_ /                /        ヽ  帳  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

これを思い出した この二人は宝塚市なので同性カップル

911 :
脳ミソ空っぽで生活してたらそんなもんだろう

912 :
>>909
ケリ入れていいよ!

913 :
>>909
もしかして同じ店か?w
反対側の棚にいて声だけ聞いてた
俺もそう思ってたときがあったが何もない日は忙しくなかった日という事が目でわかるんだよ
特筆すべき事がなかったってこと
良いことも無かったがトラブルもなかったってこと
それだけの事なんだが後で見返したときに生活や仕事の法則性がわかったりする
ほぼ日のガイドブックでも仕事がない日は何も書かないって人もいたはず
手帳って何がなんでも埋めなきゃいけないって思ってるんだろうな
まあデイリーは特殊だから使い道ない人にはただのクソ高いノートにしか見えないだろうな

914 :
逆に忙しすぎても書く暇がなくて白紙…

915 :
わかる

916 :
よく実例にあげられてる人たちの書いてる内容を参考にしたがる人いるけど
あれは宣伝用だね
毎日手帳の記入時間に2時間位取れるっていうくらいのヒマあればいいけど

917 :
http://www.edit-marks.jp/diary2016/img/img_diary2016_topic01.jpg
公式HPにはルールはないからこんなの毎日書いててもいいってかいてあるけど
それなら別の落書き帳でもおkって事だよね

918 :
>>914
メモ帳代わりにしてるからそれはないな
休みの日は手帳開かずゴロゴロするか遊びに行っちゃうので空白

919 :
>>917
もったいないw

920 :
ミドリが店頭に無くて、ネットで購入。
あ、しまった!日付は自分で書くんだ!と後で気付いた。

だけどスタンプ使用したいから仕方ない。
一応エディットは買ってあるんだけど。

921 :
ここんところ忙しく、手帳も空白が多い。作業に没頭して寝る間もなくなると、手帳を開かなくなる。で、小さなタスクを見落として忘れる。
どんなに忙しくとも、手帳は開かねばならないようだ。

922 :
MDの1日1ページ着いた。
早速スタンプ押してみた。
すごく良い感じ!Editみたいに裏抜け勿論しないし。家置きだから厚くて重くても問題ない。
ただ、始まり時間は8時ではなく6時が良かった。うち早寝早起きなんで0時までいらない。

923 :
>>922
どこのスタンプ使ってますか?

924 :
>>923
鳥の葉工房です

925 :
>>922
自分はインクの方知りたい
ものによってめっちゃ裏抜けするんだわ

926 :
KODOMONOKAOって書いてあるスタンプ

927 :
>>926
あ、スタンプというかそこのインクを鳥の葉工房のスタンプにつけて使用しています

928 :
>>927
インク情報ありがと!
これ以上はスレチかもしれないけど鳥の葉自分も好きだよー

929 :
手帳に押すならバーサマジックおすすめ
乾きが早くサラッとしてる
(名前が似ているバーサクラフトとは別物なので注意)

930 :
この流れですたんぷ欲しくなってきた
ダイソーで可愛い手帳シール買ったから我慢我慢…!

931 :
ダイソーの手帳用シールすごい可愛いのいっぱい出てたね
これが100円かとびっくりしたよ

932 :
>>922
EDiT何で書いて抜ける?
昨年のから抜けない紙になったはずだけど。

933 :
あ、スタンプね。メンゴ

934 :
新しい日記帳を使えるまで@5日かー
ワクワクするな

935 :
デルフォニックスの手帳ってどんな感じですか?
デルフォニックスじゃなくても、
ほぼ日手帳以外で、180度パタンと開いて、トモエリバーで、薄い方眼で…とかの手帳があったら教えて下さい!

936 :
ジブン手帳とタワレコ手帳

937 :
高橋の55で大きさ十分かと思ってたら初日からはみ出したw

938 :
ユナイテッドビーズの公式サイトで、4月はじまりの手帳を予約受付してる!締め切りは1/5。

手帳をサボり勝ちな癖に日々のちょっとした記録は書きたいタイプなので、
タスクマスターってやついいじゃん!!って興奮したんだけど、サイズが好みじゃなかった(-_-) 残念。

939 :
見た
タスクマスターいいね
スレ違いの感じあるけど

940 :
あ、手帳病スレと間違えてた…もう寝よう

941 :
MDとEdit買ったので、MDにはこれまでEditに付けてきた内容を記入。Editには、その日勉強したことを記入しようかな。
初めての使い方だけど。

942 :
4月はじまりの1日1ページはほぼ日とEDITぐらい?
しかも大きいサイズとなるとほぼ日しか無いよね・・・選択肢が・・・

943 :
>>942
noltyUで4月始まり出てたから、365も4月版ありそうだけどねえ

944 :
早くも3日坊主の人いるよね?

945 :
B6のEdit使用

超忙しい日…手帳どころじゃない、ほぼ白紙
忙しい日……必死にスケジュール調整するので書き込み多数
普通の日……書き込み少ない 行動記録とメモがあるだけ
のんびり日…タスク整理、近況、独り言、ラクガキで書き込み多数

毎日を「忙しい日」のように時間マネジメントする生活になれば
有意義な1年を過ごせるんだろうなあ

946 :
手帳にびっしり書くのが有意義なんじゃないと思うけど。
白紙は白紙のまま、その日前後のショップカードや名刺、レシピカードを張り付けたり。
テレビや読書での語録や発言、自分の思うことを書いたり。

手帳に毎日きっちり書かなきゃ!が無駄なストレスになる。
忙し過ぎたり、書く気にならないという白紙も、ある意味目に見えない記録だよね。

947 :
>>946
時間の使い方が下手なので手帳の力を借りることで
濃い1年を過ごせるんだろうなって意味さ
書く量は結果にすぎないわけで

実際は白紙だらけがデフォなんだがw
まあ記録といえば記録だなあ

948 :
しくった!書くとこが全然足りない!
フリーノートにすりゃ良かった

949 :
まだ1月3日、乗り換えてもいいのよ

950 :
さあ、新しい手帳を探しましょう!
まだ3日

951 :
EDiTの紙これでも良くなったの?ジブン手帳みたいな薄〜〜いペナペナ紙だね
ほぼ日はここまで透けない紙なのかな

あと紙面をどうゾーニングして使うか悩む
EDiTの使用例が沢山出てるサイトとか知らない?

952 :
ほぼ日はedit以上に透けるだろ、ペン次第

953 :
去年ほぼ日使って分かってたはずなのに
MDの文庫サイズ買っちゃってスペース足りねえなあってなる

お言葉が無い分まだマシだけど、別のも買うか考えねば

954 :
自分はA6(文庫本サイズ)ノートを見開きで1日分にしてる
A5横サイズなわけだけれど、横長だと発想を広げやすいよ

月1冊で消化するから持ち歩くのも薄くて軽くていい感じ
年間で12冊ずらっとたまっていくのがちょっと快感

発想メモとかライフログに使ってるから、通常のスケジュール管理する
手帳は別モノ

955 :
手帳じゃなくて日記目的なんだな

956 :
スケジュール管理
タスクリスト
備忘録
目標管理
作業段取り
進捗
行動記録と反省と改善メモ
手術後なので体調記録
短い日誌
その他メモ

これをEDiTで担当してる
他に読書記録、資格勉強、思索、生活事務、病院受診記録、防災・緊急用などの専用ノートがある
アナログ書き主義だけど3年経過で電子化してるよ

957 :
今度の案件、手帳持ち込み禁止だったよ…。1日1ページにしたばかりなのに、なにも書くことが出来なくなった…

958 :
NOLTYのU365はいまのところに使いやすい。
ノート感覚で使える。すっきりしたデザインはとても良い。
ソフトカバーなので立ったまま書けないのと、厚みがあるので、1月の予定欄が書きにくいのが不満か。

959 :
>>958
MD買ったあとでそれ知って悩んだ挙句買わなかったけど、
書き味とか裏抜けとかどんな塩梅?
あと銀縁で敬遠しちゃったけどあれ気にならない?

960 :
>>959
今のところ、裏抜けとかはなくて書き味は良いと思う。ボールペンの滑りも良い。
銀縁処理はもともと気にならないので、そこは好みかね。

961 :
>>960
ありがとう
銀縁が我慢になるのなら乗り換えもありかなあ
今月MD通してみて考えることにします

962 :
BSフジの「いきつけ」が手帳+日記ネタだwww

963 :
セリアの368ノート、無印の単行本ノートみたいに
1年分のページ数があるノート知ってる人いたら教えてくだちい
日記に使うので、月間スケジュールや日々のtodo欄は要らんのです

964 :
高橋で探したらいっぱいあるよ
日付だけ入ったやつね

965 :
銀縁は一年使って手垢まみれになるより遙かに良いと思うんだが…

966 :
>>963
ハイタイドのEVERYDAYノート

967 :
>>963
ジークエンス (Zequenz)の、400ページのやつ。

968 :
365デイズノートも使ってみたい

969 :
365デイズは裏抜けするで

970 :
>>964-969
皆様ありがトン
厚みを考えると365デイズノート
たいしたことじゃにけど、日付記入の手間と髪質を考えると高橋かな

まだ一月始まったばかりなのに既に来年なにに書こうか考えている、という
単行本ノート安価でページ数あるし良いなと思って使い始めたけど
裏抜けひどくて既に後悔

971 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

972 :
>>970
一日一頁の三年手帳をつぶす手もある。
日付なしでちょっと厚いが、手帳サイズだ。

973 :
博文館 日記 2016 大型横線当用日記 A5 No.010
が1日にかける量が最大?もっとでかいのある?

974 :
>>973
手元のEDITのA5とほとんど差がないように見えるなあ。
上下逆さにして下の方を1センチ広げたくらいか。
あとは時間軸の印刷とメモ欄が必要かどうかだね。

975 :
自信を高めるため『サクセスダイアリー』をつける [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1452852223/

976 :
365デイズノートの半年分て出ないかな
重い

977 :
>>976
それいいな欲しい

978 :
革が好きなんで、システム手帳とか能率手帳ゴールドとかを使ってきたが、NOLTY U365のこのカバー。今日はありがたいと思ったよ。
何気なくポンと置いた椅子の上、実は嫁さんか子供がこぼした水で濡れていた。全然気づかずに暫くいて、おもむろに手にとって慌てたが、水はちゃんと弾かれていて、髪も濡れずに済んでいた。
ティッシュで拭いてそれで終わり。なんてありがたい事だろう。
これがシステム手帳とかだったら、もう終わってた!

変なところで感心した夜でした。
チラ裏すまぬ。

979 :
髪→紙

980 :
また髪の話してる…(AA略

981 :
A6ノートで方眼だけのシンプルなのがあれば十分なんだけどな

982 :
ショウエイドーのノートはどうよ

983 :
それレポート用紙みたいな薄いやつで方眼が印刷してるのは片面だけのじゃなかったっけ

984 :
男のたまのノートとかいうやつじゃない?

985 :
エッチ〜

986 :
嫌なノートだな

987 :2016/02/20
>>978
貧乏だが靴だけはなるべく本革の良いものを履くようにしてんだけど
深夜に出先で店を出たらゲリラ豪雨真っ最中、店は閉店時刻だしで
軒先で困り果て、仕方なく靴脱いでカバンの中にしまって
靴下姿でチャリ走らせて帰ったことがあるw
(それ以来、100均の靴用ビニールカバーを必ず携帯するようになった)
普段はいいけど大量の水にはどうしても弱いから気を付けないとね

【今のはモレスキンではない】モレスキン21【モレだ】
【ワッチョイ有】万年筆総合 135本目
字がへたくそなくせに筆記用具に高級品を求めるアホ
多色・多機能ペン統一スレ 21色目
作家の万年筆
【復刻版】モレスキン19【わら半紙】
【SLIP有】【PILOT】パイロット万年筆64【Namiki】
結局最強の筆記具って何よ?
【ノート】MOLESKINE モレスキン 22【手帳】
マスキングテープ 29巻目
--------------------
【先入れ】スーパーの品出し86【先出し】
2019年セ・リーグ戦力分析スレ Part199
【洒落】エロゲースレッド13757【Share】
【速報】米大統領選 民主党候補者選び第3戦 サンダース氏が勝利確実 米メディア
【CFA】米国証券アナリストPart6
邪馬台国畿内説 part1
光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目
サイコロ・フィクション総合 19
島村嬉唄ちゃんがクルマを運転してドライブ!!すげ〜!!
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part217
なんJ 深夜のモンスト部
【BW/BW2】第5世代総合 part2【ブラック/ホワイト】
【立花孝志批判のカリスマ】きよねこ先生【tiktok】無
【聯合ニュース】 GSOMIA、 日本が輸出規制強化を解除する条件で、終了期限を延長する「条件付き延長」か
【加工後なら】痛い男装レイヤースレ【イケメソです】21
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 78杯目
ラウンジ麻雀スレスレ
【モンはれ】モン娘☆は〜れむ part159【新章開始中!】
FF14のウザいやつ part22
■■■学校で歴史をどう教えますか?■■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼