TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【不朽の】ぺんてる ハイブリッド【名品】
【ペン習字】デスクペン【マイナー文房具】
方眼・セクションノート総合 part2
実際に仕事で使える高級ボールペン 7本目
【mission】フランクリンプランナー【11冊目】
【1101.com】ほぼ日手帳94冊目【2020】
プラチナ萬年筆/中屋万年筆を語るスレ 26本目
【親友】ほぼ日手帳71冊目【魂の片割れ】
【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.3
履歴書を書くのに使うペンだお( ´ω`)

無地ノートスレ


1 :2005/10/15 〜 最終レス :2019/12/18
イイ無地ノートを書き込んだり使い方の工夫を考えるスレ

2 :
一週間後に削除ね

3 :
使ってるの漏れだけかよ

4 :
無地ノート大好きなのに種類が少なすぎ。
マルマンの文庫ノートで無地バージョン作ってほしい。

5 :
キャンパスの無地つかってます。
科目シール付きな子ども向けのだけど。

6 :
実験ノート&普段のメモ書きにA4の無地ノート使ってます。
大学の生協には常備されてるけど、外ではほとんど見たことがないんだよなあ。

7 :
無地ノートに何を書くの?

8 :
>>7
絵やマインドマップを描くこともあるけど、
ほとんど罫ノートに書くことと同じようなことを書いてるよ。
見開き1項目にしたいので、その時によって字を大きくしたり間隔あけたり
自由に書ける。
罫ノートは行数が決まってるのがキライ。
方眼は線がうるさいので基本的にイヤ。LiFEのノートなら方眼の線が薄くていいけど、
無地ノートもあるから、やっぱり無地の方を使ってしまう。

9 :
無印のが廃盤になってもうたー

10 :
KYOKUTOのF.O.B COOP STYLEってやつはどうですか?
ちなみにB5くらい80枚で399円でした。中国製だけどデザインや紙質はきれい。
ただ綴じてるリングが弱くてへたるけど…

11 :
> その時によって字を大きくしたり間隔あけたり
> 自由に書ける。
> 罫ノートは行数が決まってるのがキライ。
> 方眼は線がうるさいので基本的にイヤ。
ハゲドウ。使い始めたらもう無地から離れられなくなった。
ただあまりにも売ってなくて困る。
キャンパスのA4いいけど紙がゴワゴワしててやだ。
強度のためには仕方ないのかもしんないけど。

12 :
無印のダブルリングノート(廃番)が好きだった。
B5は一時期復活したけど、A5はもう影も形もなし・・・

13 :
無地のノートというか無印のらくがき帳を勉強に使ってます。数学とか無地を使ったほうが良いと思うけどなぁ〜。

14 :
俺は罫線つきノートで分数書いたり積分してる奴の気が知れないよ。

15 :
こんなの見つけた。MOLESKINE似の無地ノート
ttp://www.rakuten.co.jp/htdd/541957/572680/659270/
紙が大量に綴じてあって頑丈で安いノートってない?
紙の量にもよるけど1000円以上は高すぎるわ
おすすめあったら教えてよ

16 :
age

17 :
     ∧_∧  〔^^〕
               _,( ´Д`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
             (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚| ←>>
                   \__/

18 :
>13
>。数学とか無地を使ったほうが良いと思うけどなぁ〜。
高校の時、数学教師が「俺が高校の時は無地ノートを使った」
といったからみんなまねしてた。人気あった先生だったし

理由として枠に捕われない字が書ける。図形が書きやすいみやすい
とかだったはず

19 :
大学ノートはいいやもよ。

20 :
映画「セブン」の犯人が無地のノートに日記をつけてなかったっけ?
無地のノートっていうとあの犯人の日記帳が真先に思い浮かぶ・・・

21 :
そういわれると、無地のノートっていいね。
今度から無地にしようかな?


22 :
20 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2005/10/28(金) 22:40:35 ID:nLo/WSep
映画「セブン」の犯人が無地のノートに日記をつけてなかったっけ?
無地のノートっていうとあの犯人の日記帳が真先に思い浮かぶ・・・

21 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 21:53:33 ID:???
そういわれると、無地のノートっていいね。
今度から無地にしようかな?

((( ;゜Д゜)))

23 :
無地はクリエイティビティが発揮されるよねw

24 :
無印のダブルリングノート使ってました。
廃版になったのが悲しい・・・
表紙が厚くて、かなりもつし、よかったのになぁ。
雑貨屋さんとかで、似たようなの探しても見つかりません。

25 :
算数や数学の時間は無地ノート使うようにすれば数学嫌いの子どもが減るだろう。

26 :
「自由帖」と一緒にしてしまうわけだな。

27 :
えにっき

28 :
フランス人は型にはめられるのが嫌なのでフランスには、無地のノートが多い、
とどこかで読んだ気がする。

29 :
つばめの無地を買ってしまった。
来年一年間はこのノートでやっていこう。

30 :
俺も無印のダブルリング愛用してた。
春頃少し再販されたとき買いだめしてたんだが
もうストックが残り1冊に。これはもう使えないから
事実上今使っているので最後。
その後いろいろ探しているが変わりが見つからないねえ……。
モールスキンとかあこがれるけど高いしちょっと小さいし手が出ない。
なんとか変わりを見つけたいなあ

31 :
厚手のやつないかなぁ

32 :
>>31
極東のF.O.B COOPなんかは?
>>10にある通り80枚。

33 :
>>32
ハンズで見かけた。なかなかいいんだけど
無印を愛用してただけにちと高いな
あと紙が白すぎるのもちょっと。でも無印無き今
これしかないから買ったけどね

34 :
>>32
ああ、FOB COOPがあったね。無地で。
ただ、切り取った口が汚くなるのがいやだが…

35 :
あれ?無印のダブルリングってまた廃番になったの?
代わりになるやつ無いじゃんかよー。
お願いします、ほかに良いやつ教えてください。
>>28
フランスに無地ノートが多いなんてのは嘘だよ。
フランスは升目のノートばかり。しかもペンで書くの想定されてるから、
升目の印刷が濃い。自分の書いてる字より升目のほうが目立って最悪に
使いづらい。

36 :
倍以上の値段だけど、画材屋へ行けばクロッキーブックがいろいろ出ている。

37 :
無印の福袋にダブルリング入ってたよ

38 :
俺も無地ノートだったが最近プリント用紙100枚をファイルに挟んでノート代わりにしてる。

39 :
いままで使った無地ノート
コクヨ ノ-13W
アピカ CW-15
KUROWASHI ト-205(SPECIAL WHITE NOTE)
買いだめしてあったのはクロワシの真っ白い表紙のものでした。
アピカのはクラシックなデザインが気に入って買った記憶があります。

40 :
A7サイズの無地ダブルリングノートを100円ショップで購入して
愛用していたのですが、最近罫線入りのしか見ない・・・(´・ω・`)

41 :
無印のA5の20穴バインダーに、
ダイソーで売ってる90枚入り無地ルーズリーフいれて持ち歩いてる。
ノートじゃないとだめ?
バインダーは結構丈夫。ボロくなったら保存用にしてる。
最近は無地のリフィルも供給安定してるから買いやすい。ダイソーのは安い!

42 :
俺、500枚入りコピー用紙にパンチ穴あけて使ってるけど、悪くないよ。

43 :
丸善のダックノート

44 :
本屋で売ってる「マイ・ブック」みたいなぶあつさのが
欲しい…。マイブック、日付さえ入ってなければすごく
良いのに。サイズも色々展開してればいいのに。

45 :
マジすまん
あげちまった

46 :
白い本じゃだめですか?

47 :
>>44
マイブックって見たことないけど、文庫本ノートみたいなやつ?
それとも単行本タイプのやつ?

48 :
>>46
で、出来ればもうちっと安いと嬉しいんだ…
レスありがとう
>>47
あ、そうそう、多分文庫本の大きさのやつ。あの小ささで、日付が結構場所
とってるからあんまし書くスペースなくてさ…。
つーか、単行本タイプのもあるのかい?!調べてみるよ。
レスありがとう

49 :
>>48
ごめん。「マイブック」の単行本タイプがあるかは知らないけど
無印良品に文庫本・単行本ノートとかあったと思う。

50 :
>>39 KUROWASHI 探してるんだけど、もう廃盤なのー?
大好きでした。また復活することを祈ってます。

51 :
オレもコピー用紙にパンチで穴あけて片面しか使わない贅沢な使いかたしてるよ。
裏返すと表の情報が見れなくなるのが不快だっていうそれだけの理由
まぁコピー用紙はルーズリーフに比べて安いし薄いからいいじゃない

52 :
>>49
無印良品か!d!早速調べてくるよ
レスありがとう

53 :
もう自分好みの無地ノートを手に入れるには
自分で製本するしかないのかと思う
どの製本機が良いんだろな

54 :
新書サイズの無地ノートって無いですか?
本屋見ても文庫サイズばかりなもんで。

55 :
つ[無印単行本ノート(四六判)][裁断機]

56 :
白い本とかってハードカバーの癖に無線綴じなんだよな。
ひらきのわるいことわるいこと

57 :
>>54
ペーパーバックサイズなら
ttp://www.ubik-net.com/SHOP/Note-F/Paperback%20note.htm
探せば他にもありそう

58 :
>>57
これすごく良いな…ちょっと大きめで好きなところに絵を書いて
夢日記とか書きたい俺購入。
情報ありがd

59 :
PUGGY'Sはインクが滲みやすいという報告があるので参考までに。
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1040073323/962-969

60 :
今日、このスレで何度も名前がでた無印の単行本サイズの
無地ノート買ってみた。約20cm×14cmのやつ。
184枚って書いてあったから368ページ?
これで210円は安いとオモタ…。ネットで買えるように
なれば良いのに…。でもやっぱし裏写りしそうな紙質だ。
つか他のノートが高いんだよウワアン!!罫線入れる手間いらない
んだからもっといっぱい造れよ業者ー! チラ裏スマソ

61 :
>>60
ルーズリーフとか無地のほうが罫線入りより高いことあるよね。
個人的に無地の場合は真っ白よりも無印のみたいにちょっと色が入ってるほうが好きだ。
てか昔の無地のリングノート復活させろよヽ(`Д´)ノウワァァン

62 :
コクヨの30枚のヤツ買った。周りに売ってるとこ全然ないよ。。。。
自分的には、真っ白より罫線だけを無くした感じがいいんだけどな。

63 :
>>60
ヒント:需要と供給

64 :
>>61
そうなんだよな手間のかかる(と思う)罫線入りの方が
安いんだよなー…。orz
もう俺としては色がどうこう関わらず(そりゃあ原色赤とかはアレ
だが)無地のしっかりめのノートなら何でも良い…だって全然手ごろ
なのが無いんだ…orz
>>63
何で皆罫線LOVEなんだよーーウワァァン
無地は自由に書けて使い勝手いいぞOHフリーダムだぞ使えよーーウワァァン

65 :
おいらも無地のノートが好きだな。縦にも横にも書けるし、絵を描いても
いいしね。その日の気分にあった文字の大きさというものもあるんじゃないかな。

66 :
数学のノートを無地に変えた。
使いやすくてマジで気分良いわ。

67 :
マルマンのクロッキー帳の一番小さいやつ(S161)が好き。
ただし表紙のロゴが気に入らないので、クラフトテープを貼ったりしてる。
無印の厚い方の文庫本ノートは、真ん中辺りが書きにくいorz
あの厚み好きなんだけどな…文庫本ノートの宿命か。

68 :
オイも無地ノート大好き。
コクヨのA4-40枚、B5-30枚、ツバメノートA5-30枚、無印B5-80枚リングの使用暦あり。
今はコクヨのB5-30枚を使っている。
ポイントはノートの切れ目が一番書きやすい。A4は少し大きいかな。
ツバメノートは真ん中の切れ目が使いにくい。無印もよかったが、
個人的にはリングは好かん。コピーとりづらいし。
B5-50枚くらいのキャパのノートで、真ん中の切れ目が使いいいといいな。
ベスト!ベスト!

69 :
無印スレで既出だけど無印のA5もB5も5月に再販されるよヽ(´ー`)ノバンザーイ

70 :
>>69
ホントだ!
http://www.muji.net/community/mono/voice/detail03.html#notebook01
って5月かよ……待ちどおし杉

71 :
ノートも好きだが、
マルゼンの無地ルーズリーフもA5、B5と買込んだなぁ。
丸い穴よりスクエアの穴がかっこいいなんて思ってて。
田舎に引っ込んだので、見かける機会もなくなっちった。

72 :
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S01305&sp=muji&prd=4548076712237&index=1&_from=/ListProducts/list#
これは??

73 :
>>72
あっ、無地…!!?マジかこんなのあったのか。
文庫本ぐらいの厚みの使ってるからちっと薄いけどこれも良いな。
情報d!!
無印、送料が安ければなぁ…。5000円以上で送料無料だっけ?
チョトキツイ…これ売ってる店舗探す旅にでるノシ

74 :
( ^∀^)ノシ イッテラッシャイ

75 :
Σ (゚Д゚;) オレモカイニ.... ノシ

76 :
新製品だよ。たぶんどこの店舗でも売ってるyo!

77 :
これ5冊で189円て安くない??
自分はコクヨの1冊126円のヤツ使ってるんだけど。
もしかして、コクヨと比べて書き心地が違うとか??

78 :
5札セット買ったよww

79 :
なんでこんなに安いのよ?

80 :
>>78
使い心地いい??
古紙70%使用とか書いてあるが変わる??

81 :
つか売れなかったんで、タタキ売ってるんだろう

82 :
made in indonesia.

83 :
>>80
わりといい
古紙っぽさはない。

84 :
俺も無印の5冊セットようやく見つけて買ってきたノシ
サイズ2種類あったよ
俺はB5・30枚のを買ってきた>83の言うとおり、古紙っぽさは
無いよ
表紙シンプルだから(他のノートもだが)ここにも色々書いたり
貼ったり出来るもの結構楽しい

85 :
スマン折角レポしようと思って書き込んだのに値段書き忘れたorz
税込みで210円だた

86 :
おい、税込み189円なのに210円とな。

87 :
>>86
ヒント:A5とB5

88 :
なるほろ。ありがとう。

89 :
afo

90 :
「L!FE PLAINCOLOR OF PAPER NOTE 50SHEETS A6無地」
これに惚れたが、地方在住なもので入手困難…
(購入したのは都内)

91 :
「L!FE PLAINCOLOR OF PAPER NOTE」
現在無地A4サイズを愛用中、ちょっとしたスケッチブックのようだ
このサイズだと都内でも遭遇率は低く、面倒なので注文した…
5つ入りで一冊約500円?
でも卸価格なのか2千でおつりきた。
A6だったら無印から5月に再販するからそっちが買いだろう

92 :
>>91
ありがとう。参考になりました。都内でも遭遇率低いんですね。意外でした。
A4やB5のplainはあってもA6がなく、臍を噛むこと度々…

93 :
L!FEってサイトあったのな 知らなかった

94 :
ここのことだね
ttp://www.life-st.jp/index.html

95 :
ttp://www.coden-mall.ntt.com/shopping/shop/maruzen/category/category.aspx?category=114
既出かもしれないが

96 :
ダイソーで買え

97 :
>96
できればハードカバーかなんかの厚めの無地ノートが良いんだ…
ダイソのだと子供の「らくがきちょう」みたいじゃないか…

98 :
それは、もう、無地のノートしかない、間違いない、
既出
>>70

99 :
無印の文庫本ノートを自分で装丁してハードカバーにする。
表紙の布には捨てるつもりだった服を使う予定。

100 :
無印の再生紙ダブルリングノートの再販っていつだろか…
これって再販してずっと売ってるんかな。
それとも期間(数量)限定再販なんだろか?
誰か詳しい人いないか…教えてプリーズ

101 :
無印良品の5冊セット前から使ってるんだけど、ちょっと紙の質が悪いと思う。
エコロジーなのは分かるし、許容範囲内なんだけど、シャーペンの芯がガリガリ削られるってかんじ。
まあ、安いのは確かだから、アピカの白無地ノート(Wってシールが貼ってあるやつ)と使い分けてる。こっちは真っ白で書き心地もいい。

102 :
>>100
私も知りたい。あと価格も。
以前に買っていた人、いくらくらいだった?

103 :
真っ白のノートにちょっと濃いめのシャーペンでガーーッと計算するのって気持ちいい!
と思ってたら、レス100しかない・・・
どうして流行らないんだろ。

104 :
無印のダブルリングノート5/25に再販決定!
http://www.muji.net/community/mono/voice/detail03.html#notebook01

105 :
B5の100枚ノートってない?

106 :
>>104
d

107 :
最近トラベラーズノートに初めから入ってるリフィルで初めて無地を体験した。
罫線が入ってないと、文が歪んでしまうだろうし、使いづらいと思って、無地は全然使ったことなかったんだけど…
実際に使ってみると、これが心地いい。罫線などという人が引いたレールに囚われることなく、書くという行為に集中できる気持ちよさ!w
いいよね。無地を使って初めて、自分の一番書きやすい文字の大きさ、一番書きやすい行間の幅を知った。

108 :
久しぶりに罫線入りのノートに罫線に沿って書き込みしたら、ちょっとイラついた
なんか、筆記速度が異様に落ちるね
結局罫線無視で書いてる俺ガイル

109 :
>>107
見るからに頭悪そうな書き込みだな

110 :
>>107
俺はその気持ちわかるよ。俺も、無地のバリエーションが少ないので
仕方なく罫線がひいてあるノートを使っているが、罫線は大体の水平の
目安にするだけで、字の大きさとか行のピッチは、全く罫線を無視して
書いている。

111 :
無印の再販ダブルリングノート無地買ってきたノシ
B5・80枚・168円(税込み)
再販は嬉しいけど、今回だけなのかそれともこれからずっと販売の
レギュラー商品に返り咲くのか判らなかったから訊いてみたら、在庫は
本部から多くきてるけど、これがなくなったらどうか判らんと言っていた。
今ある在庫がなくなったらたぶん終わりだろうって。沢山在庫がきてて、
かつ無地はあまり売れないみたいだから暫くはあるだろうけど、何年も
あるわけじゃないって言われたよ…。
ずっとつくって販売してくれよぅ(´・ω・`)

112 :
ネットでは100枚になってるけどどうなのよ?

113 :
それは恐らくA5の方かと思われ

114 :
>>112
無印ダブルリング、A5・B5ともに80枚でした

115 :
無印のダブルリングノート買いに行ったのに置いてなかった・・・神戸市です。

116 :
>>115
ヒント:通販

117 :
無印、買ったよ。168円だったかな。B5、2冊GET!Q

118 :
>>115
レスあり。
昨日行ったら平積みに6,7冊積んであった。隣の罫ありノートと比べて半分くらいになってた。売れ行き好調かな?
需要あるなら他のメーカーもいろいろな種類の無地ノート作ればいいのに、ってかつくってくれよー。

119 :
最近単行本ノート見ない…。文庫本ノートも薄型しか見ない…。

120 :
>>119
取材用に単行本ノートを使っている身としては、ちと焦ったぞい。
ちょうど予備がなくなっていたので新宿の無印に行ったら、
単行本ノートも薄型でない文庫本ノートも普通に売られとった。
わしの場合4カ月くらいで1冊使い切るペースなんだが、扱いが
乱雑なせいか、単行本ノートそのままだと表紙が傷んでしまう。
そこで、いつも四六判くらいのブックカバーをつけて使っとる。
カバーは何種類か試したが、コレクトの「パース」という品が
最近のお気に入りじゃ。品番CP-1860-BK、合成皮革で840円。
このカバーは一回り小さなB6判用なので単行本ノートはキツイ。
じゃが、単行本ノートの表紙を2_ほど切り落としといてやると、
小口側にカバーがほとんどハミ出さずピッタリ収まってくれる。
210円のノートに840円のカバーをつけて、しかも使い終わっても
カバーをそのまましている(あまりにピッタリなので外すのも大変)
ので勿体ないと思われる向きもあるかとは思うが、仕事で4カ月
使う道具に1050円なら安いんじゃなかろか。
耐久性もそこそこあるし、万年筆のインクが滲みにくい紙質だし、
しかもそれでいてmoleskineラージより安いのじゃからのう。

121 :
>>120
そうなのか。近隣の別の無印何軒かまわってみるよ。ありがと。
無印よ、単行本ノートカバーも出してくれ。

122 :
無印で単行本サイズのブックカバーってなかったんだっけ

123 :
無印のダブルリングって、実際いつまであるんだろうな。
もうレギュラーに返り咲きはしないんだろうか。

124 :
あれはレギュラーではないのだろうか?

125 :
A4の無地ノートが好き。

126 :
無印のダブルリング無地、あれはまた期間限定。早ければ今月中にもなくなるらしい。
7月中旬までは発注できるので、大量に欲しければそれまでに言ってね、と店頭で聞いた。

127 :
>>126
まじっすか。

128 :
まじっすよ。

129 :
悲しい・・・・・・・

130 :
>>126
え〜〜!ショック!

131 :
もしも無印の担当のヒト、これを見たら、
少しだけ、少しだけ、いや末永く延命の措置をお願いしますダ!
(見苦しい)

132 :
>>120
自由が丘にまだ腐るほどあります。
単行本も文庫も。
ついでにダブリン再半分も

133 :
>>132
わしゃもう当面の分はストックしとるでな、
むしろ>>119氏に言うてやっとくれ。
なにせ無印なんでな、廃番になったらわしゃ諦めるつもりじゃ。
入手できなくなったら他のノートを探すまでのコト。

134 :
でもやっぱり文庫ノートの紙は良いよね

135 :
>>134
文庫ノートの質がいいというよりは、文庫本ってのは読み易いように
裏写りしにくかったり、めくりやすさで平滑な書籍用紙を使うから、
結果として筆記にも適していただけだと思うよ。

136 :
でも文庫本、単行本ノートは開きが悪いからノートとしては失格でしょ
実際、安いからとりあえず買ってみただけな人がほとんどじゃないの?

137 :
それ無印スレで見た

138 :
その割りには息が長いから普通はメモ帳代わりにしてるんじゃないの?
単行本サイズはともかく文庫本サイズはノートってサイズじゃない

139 :
メモ帳だろうがノートだろうが、あんな開きが悪かったら筆記の用はなさないよ。
ちゃんと製本されていたとしても、美篶堂ノートなんかは、ちゃんと開くし・・・といいつつおれも1冊安さにつられて文庫本ノートがあるわけだが、いまだに1ページも書いていない。
無地の本として本棚にずっとあるよw

140 :
>ちゃんと製本されていたとしても、
ちゃんと製本されてないから開きが悪いんでしょ。
無印の分厚いノートは全部無線綴。
長持ちさせたいなら無印みたいな安物じゃなくて、もっと高いやつ買ったほうがいい。

141 :
無線綴じだって製本のひとつだと思うが・・・・
無印のは背固めの糊が固すぎなのもあるけど・・・・

142 :
ラストage

143 :
美篶堂のノートは糸綴じ?持ってる人教えてください。

144 :
製本工房かまえてるくらいだから糸綴じじゃね?

145 :
>>143
もちろん糸かがり綴じですよ。

146 :
>>144,145
ありがとう。
出産してたのでお礼が遅くなりました。

147 :
...そ、そりゃ大変だったね。おめでとん。

148 :
.

149 :
コクヨのフィラーノート・B5判・無地と
ぺんてる製1.3mmシャープのHB芯と赤芯の組み合わせは俺的に最強
仕事で打合せの時はこれじゃないとな。
リングノートだから折り返してコンパクトに使えるし、
2穴ファイル用の穴があらかじめあいてるからミシン目でちぎってそのままファイリング。
スバラシイ!

150 :
おまいらに釣られてA5の無地ルーズリーフとバインダー買ってきたノシ

151 :
無印のA5のやつ買って早速数学用のノートに。
めちゃくちゃ快感だわ

152 :
フールス紙の無地ノートって有ります?

153 :
コピー用紙に穴開けてルーズリーフに
貧乏くさいが、性能は良い
只、本当に貧乏くさい

154 :
http://www.tsubamenote.co.jp/product.html#siromuji
>152
フールス紙?あるんじゃないの?
只、お店に存在している可能性は、限りなくゼロに近い。特注しかないね。
最近思うのだが、数ある無地ノート、コストパフォーマンスは
かなり重要だと思う。つまり、1冊で400〜500円するようなノートはお得感がない。


155 :
無地ノートを使うくらいならコピー用紙を使う

156 :
ノートの紙質とコピー用紙の紙質の違いが解らない155はある意味偉大だな。

157 :
芯ホルダーかダーマトグラフ使いと見た

158 :
無地のルーズリーフで安いの知らない?
いくら探しても250円以上。78円で叩き売られている普通のルーズリーフを横目に、泣く泣く購入。
消費激しい受験生にはつらすぎる…

159 :
ダイソーとかにないの?

160 :
マルマンなら100枚で210円だから、多少ましかな
がんがれ受験生
ttp://e-maruman.co.jp/product/lineup/filenote/B5loose.html

161 :
無印の無地B5も安かった気がする。
ネットストアには横罫しかないけど(これは180円で180枚)、
こないだ実店舗で見た。多分横罫と同じくらいの値段だったと思うよ。

162 :
無印のは60枚入りでB5が100円、A4が150円だな。

163 :
みなさんありがとう!
無印安いけど、100枚入りにしてくれればいいのに…。
あと、ダブルリング無地、30枚の出してるとこって存在する?今日三軒ハシゴしたけど、ぶっといのばっか。

164 :
                        無印
 「 女子高生コンクリート詰め殺人事件 」
昭和63年11月夕方、足立区東綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致
され、少年の自宅に40日間監禁され強姦・殺害されました。監禁中に食事
はほとんど与えられず、尿を飲まされたそうです。少年らはステレオをかけ、
女子高校生を音楽に合わせて全裸で踊らされ、歌の合間に一斉に蹴りました。
女子高校生の遺体は、歯が殆ど折れ、全身火傷、陰毛が剃られ、性器には
オロナミンCの瓶が突き刺ささったままで、肛門は形がなかったそうです。
虐待の悲惨な様子のHPにあります。 :「 http://www8.ocn.ne.jp 」と
「 /~moonston/lynch.htm 」と結合させてひと続きにすると接続できます。
犯人はほとんど6年程度で出所しているそうです。
法務省は考えてほしいものです。 TEL O3−3580−4111

165 :
そういえば、受験生時代には、26/30穴パンチを愛用してました。
配布プリントに穴をあけて綴じ、
レポート用紙やコピー用紙に穴をあけてノート代わり。
パンチは高いけど、長い目で見ればお得かも。
10年使い続けてます。
というか受験が10年前という事実にいま気づき衝撃をうけた。

166 :
この板平均年齢高いんだから
10年前くらいで衝撃うけないで欲しい...

167 :
すっすみません…先輩がたも多いですよね、この板。

168 :
平均年齢30代後半くらい?
大学入学祝いで万年筆を貰って以来20年の万ヲタってのも珍しくなさそうだ。

169 :
中学の入学祝に万年筆を貰って以来万オタになりもうすぐ定年な初老紳士もいますよ。

170 :
2chも年齢層広くなったもんだね。いや、ネット自体の年齢層が広がってるのか。
自分も高校入学祝いでセーラーの万年筆を貰ったのが始まりだったなあ…。
スレ違いすぎも何なので
30穴あけるのも安リーフ探すのもマンドクサすぎて4穴に移行した今日この頃。
2000円代のパンチ+コピー用紙500枚、20分ちょいで穴あけ完了。買いに行くより早い。
結論:4穴最強
あんまり楽なんでただでさえ多い紙の消費量が更に増えたのが問題といえば問題かも。

171 :
>>170
>>165ですが、実は私も4穴に移行していて、30穴パンチは両親が使ってくれてます。
職場で4穴愛用中ですが、職場で4穴ファイルが購入できないところがネックです。
と、このあたり4穴スレの話題になってしまいますけども。
いずれにせよコピー用紙は本来筆記用ではないとはいえ
コストパフォーマンスがよいですね。

172 :
>>171
コピー用紙はペンを選ぶ(あるいは全く気にしない)か、
データ閲覧用と割り切ればベターな選択ですね。
罫線も方眼もドットもないし。

173 :
 
デスノート普通に売られていたら怖いな‥

174 :
じゆうちょうおつ

175 :
 
和田アキ子は日記に殺したいの書いたら100人に達したそうだ(W

176 :
クソコテuza

177 :
このスレ限定の名無し提案

178 :
 
無地は好きだけど今はコクヨのバインダーのにしてる‥
日記もバインダー式にしてる。

179 :
チラシの裏か↓で書け
★★★お気に入りの日記帳★★★
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1040175218/l50

180 :
チラシの裏か↑で書け :2006/10/28(土) 02:22:20 ID:???

181 :
無地を使うヤツらは自分勝手でいいよな

182 :
 
ムジラ

183 :
無印の無地5冊セットとSARASA使ってる。

184 :
ジャポニカの自由帳は右綴じだから、縦書きを想定してるのかな。

185 :
ジャポニカの自由帳は右綴じだから、縦書きを想定してるのかな。

186 :

二重カキコごめんなさい。

187 :
ハードカバーの洋書みたいな無地ノート(゚д゚)ホスィ
けど、滅多みかけない上、何千円とかってするよな…
こうなったら自作しか道が残されていない罠
がんがってみるか・・・・orz

188 :
>>184
いや、ぱらぱらまんがを右手で描きやすくするためにああなっているのだ

189 :
>>187
ハードカバーって書きにくくないのか???

190 :
ちゃんと開くなら平気。
むしろハードカバーなら手に持った状態でも
形が保たれるから書きやすい。

191 :
「大きさはB7かA6で、150ページくらいあって、糸かがりでフラットに開く、無地のノート」って言ったら、やっぱりMoleskineになっちゃうのかなぁ・・・。
日付やカレンダーを手書きで記入して、スケジュール帳として使いたいんです。
>187さんのように手製本するしかないかな・・・

192 :
>>191
ドレスコのスピカレイドボンドの小サイズは152ページかな。
試しに買ってみたけど、ちゃんと開くよ。いいお値段ですが。
http://www.dressco.jp/products/notebook/spika.php

193 :
>>192
うぉ、ありがとう!
これいいなぁ・・・欲しい〜。
まさに、このトレジャリーエッセンスみたいな
カフェオレ色を探してました。
竹尾の商品だったんですねー。
関西で買えるとこ、探してみます・・・orz

194 :
おれ子供のころ、無地のノートのことを白帳と呼んでたが、俺だけか?

195 :
うちのほうは落書き帳っていうか
ラクガキ帳だな@東京深川

196 :
で、おまいら無地ノートに
真っ直ぐ字が書ける?
俺はとんでもない具合になるんだが…

197 :
>>187
みすず堂(漢字変換難しいからひらがなでカンベン)はどうよ?
万年筆対応の紙質だし、値段もモールスキンより安いよ。
http://www.misuzudo-b.com/

198 :
>196
筆の運びを考えつつバランスを考えながら書けば、縦でも横でもある程度はまっすぐ書けるが、
下敷きなしで神経質にまっすぐに書く努力は無駄だ罠。
一段落、一アイディアのブロックとしてレイアウトしていく感覚でよいのではないでしょうか。

199 :
>196
むしろ逆に考えるんだ
「真っ直ぐ書く必要が無いから楽」と考えるんだ
どうしても真っ直ぐにしたかったら、無地便箋とかにによくついてくる
罫線入り下敷きみたいなの使ったらどうか
固い材質だと扱いづらいから、それこそコピー用紙とかに罫線かいてそれ
使うと便利かと思われ

200 :
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }  } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉 >>196
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く  君の意見を聞こうッ!
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   )
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \

201 :
スウェーデン家具を扱う某大型家具屋に逝ってきた
こまごました日用品もあって、色々見てまわってたらなんと
ハードカバーの無地ノートハケンした
ページ数わからんが厚み1cm以上ある
490円だた ウレスィ
ハードカバーの無地ノート探してる人いたらオヌヌメかも試練

202 :
そこって池屋?
水平に開く?

203 :
綴じは糸?無線?針金?

204 :
>>202
そう 池屋
手で押さえておけば水平に開くといえば開く(コレは開くって言わねーのかな…)
閉じ方とか専門的な言い方は判らんが 紙10枚くらいずつで
折って糸(恐らく)で綴じてあるのをいくつか並べて背側を糊付けして
あるタイプ(上手に表せん…スマソ)
色も 赤・茶・グレー・紫があった(確か)まあ500円内で買えるので
この出来なら俺としては嬉しかった
紙質はなんつーかこう…コピー用紙じゃなくてチョト蛍光っぽいような白無地

205 :
>>204
ブラックライトで光る紙なのかなあー
レビューサンクス!
今度池や行く時見てくるわ

206 :
無印のダブルリングB5を何気に愛用していたのだが、偶然このスレを見て
とても貴重なものだったのだということを知った。
muji.net でまた在庫無し状態だったので、もしやまた廃番か?とがっかりしていたが、
さっき見たら在庫が復活してたので、とりあえず20冊注文した。

207 :
A4 無地 100枚以上 という条件で探してるんだけどなかなか見つからない。。。

208 :
>>207
アピカのホワイトノートはどう?

209 :
亀レス
>>152
T.SノートにB5無地フールス紙(白)のノートありますよ
40枚で250円

210 :
白い本の小さい方ってチョト使いづらいのな・・・orz
どっかにハードカバーでイイヤツないか・・・

211 :
良くないし薄いけど、無印で出てたね。

212 :
近所の文具店で、ダイゴーの「Jet Ace」という無地メモ帳を発見。
モルスキンより一回り小さい13×8pで、開き良好な無線とじ。
わざと乱暴にページをめっくてるけど、かなり丈夫ではがれてこない。
60枚120ページで、紙はやや厚め。(シャープ派だから紙質はよくわからん)
難点は、表紙が中の紙より薄いこと。厚紙で補強したが貧乏くさい。
このサイズの手帳カバーって売ってないんだよね・・・。
Jet Aceでネット検索してもヒットしないんだけど、誰か知ってる?
ダイゴーのHPでも見つからなかった。

213 :
自己解決しました。期間限定品だったらしい。

214 :
どうでもいい事だが自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core
サンプル
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
Windowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかはxine、mplayer,vlcなどソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ
初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1165323756/
実はMandriva Linux(Mandrake)の方が優れているとばっちゃが言ってた
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1099123314/768n-

215 :
無印の単行本ノートは廃盤?

216 :
20年分くらい買い溜めして無印の店に行かなくなったので分からない

217 :
ほす
おまいら無地ノートライフはどうよ
堪能してるかい?

218 :
サイズとか枚数とか気に入るのがないから、自分で作ることにした。
無地の紙を希望サイズにカットしてクリップで固定、背面に切り込みを
入れてたっぷり木工ボンドを塗る。重しをして一晩放置したらしっかり
くっついてる。表紙の素材をハンズなどで選ぶのも楽しい。

219 :
>>218
紙の目には気をつけてね。
T目 Y目 製本 とかでぐぐるといろいろ出てきます。

220 :
>>219
おお!考えてもみなかった。
情報ありがとう。確かめてみるよ。

221 :
Σ (;゚Д゚) ヨ、ヨシ オレモ ツクロウ…!!

222 :
7月で止まってんのか…
自分もダイゴーのJET-ACEメモ帳愛用してて(主に絵)
見た目の普通さからずっとあるもんだと思ってたら
急に店頭から姿が消えたので、ネットで検索して
>>212読んでガックリ。
きちんと開けてしかも任意で剥がせて、ほどよい細長さでホント良かった。
しょうがないので今度はEQUALっていう単語帳買ってきたけど
紙質にまだイマイチ慣れない。無地のノートってほんと難しいな。

223 :
>>222
いいよね、あのサイズと開きの良さ。ザ・手帳って感じ。
限定品と知ってから買いだめして若干在庫はあるけど、
なくなったらどうしようかと思案中だよ。
定番品として復活させてくれないかなー。

224 :
「ザ・〜」といえばダイソー

225 :
222です
212さん在庫あるのか、いいなー
投書とかすればまた作ってくれるもんなのかな。
代わりに買った大きめの単語帳、紙はケント紙に近かった。
絵描いたりスキャンしたりする時に輪から外して
終わったらまた戻せる点は普通のメモ帳よりいいかも。
でも安定しないので歩きながら書き込みづらい。

226 :
>>225さん
つい最近、回転の良くなさそうな文具店で売れ残り?のJET-ACEを
6冊発見したよ。地味な店を巡ると在庫があるかも。
でも、単語帳はそれはそれで使いやすそうだね。ケントならハリがあるし。
自分はリングが苦手だから、綴じタイプを探すしかないかな・・・。
ホント、一時期は本気でダイゴーに嘆願文出そうかと思ったよ。

227 :
A4 無地のルーズリーフが欲しいんですが、安さで言ったらコピー用紙の流用が一番ですかね?

228 :
いや。穴開けメンドクサイから。ルーズリーフの中で一番安いの買うが賢い。

229 :
コピー用紙にボールペンで書くとボールペン詰まるよ・・・

230 :
一番安い A4 無地ルーズリーフってことで、とりあえずダイソーで 105 円/60 枚入りを買ってきた。
紙質は上質コピー用紙と大差ないかも。
これから書き具合見ます。

231 :
えらい安く買えるんだねしかし

232 :
前出のダイソーのルーズリーフですが、紙質はコクヨの再生紙並だなあ。
シャーペンで書くと引っかかる感じがある。個人的にはイマイチだ。
1.75 円/枚なんで、コストパフォーマンスは良いけど。
ネットでザッと調べたら A4/30穴/無地のルーズリーフで
コクヨ 243円/100枚(1.75円/枚)
コクヨ(再生) 164円/80枚(2.43円/枚)
マルマン 262円/100枚(2.05円/枚)
マルマン(再生) 165円/80枚(2.06円/枚)
あたりが最安のよう。
他に安い所あったら情報下さい。

233 :
安いこと第一なのに書き味の良さを要求するのか?
とりあえずコクヨよりはマルマンがおすすめだな。

234 :
LIFEの新製品ノーブルノートの無地はどうですか?
A4、B5、A5の3サイズ100枚綴り
無地ノート好きにはたまらないスペック、好きなノートカバーに入れて使うにはベストじゃないかな‥少し高いけど‥

235 :
ノーブルノート、自分的には最高。
クラシカルな表紙・クリーム色の紙・100枚という枚数・綴じ製本。
だが、理想的すぎて使えない。
自分の汚い字でくだらないことを書き込むのは忍びないのだ・・・


236 :
>>235
ノーブルノートどこで買った?
ライフのリングノートを扱ってる店で探したけど無かった。
実物見てないけど、けっこう厚みがありそうだよね。

237 :
漏れも今年は無地に挑戦してみる

238 :
>>236
伊東屋青葉台店にA5とB5あったよ。無地と方眼両方とも。
A5クリーム用紙なら万年筆くらぶフェンテオリジナルノートがいい。
どんなジャンルにせよ、その道のオタクが企画するとそれなりのものができる。
これは聖蹟桜ヶ丘京王アートマンで買った。

239 :
>>238
ありがとう!
中山に住んでるので、青葉台なら明日にでも行ってみる。
もう一つの方のノートも気ななったから、メモしときます。

240 :
ノーブルノートいいねぇ
小さくして表紙の固い漏れスキンみたいなノートも作って欲しい

241 :
OKシュークリームのA6版が不評だったじゃないか

242 :
>>241
不評と言うか中途半端過ぎた。
・表紙がビニールで接着。
・A6より少し横幅が出るのでポケットに収まりが悪い。
・開いたままにならない。
・ハードカバーじゃない。
カバー差し込みタイプなら使い方に幅が出るから良かったのに…orz

243 :
ダイソーでB5の「FREE NOTE」という無地ノートを見つけた。
表紙は普通で中の紙は薄いのが60枚位なんだが...あらら、一枚一枚取れる。
ひょっとして糊がついてない巨大POST ITなんじゃ...。
本当は下半分だけ無地のノートを探してたんだけど
ま、これはこれで使いようがあるかも。

244 :
>>240
欲しい!A6版出ないかなー。
あの表紙のデザインで、もうちょっと厚手の表紙になるとベスト。

245 :
MOLESKINE Plainに代わる物無し

246 :
穴開きの紙なんて良くないよね。
パンチで2つ開けてヒモ綴じしたり、
角一箇所をハトメしたりするのがたまらん。

247 :
http://www.pen-info.jp/mdnote.html
これ、最近使い始めました。
池袋ハンズで買ったんだけど、
これのコーナーだけ雑貨屋さんみたいな雰囲気を放ってました。
持っててうれしい感じ。
長い付き合いになりそうです。

248 :
あー、これか。
手頃な値段で気分よく使えそうだ。
ただ・・・どっか通販してないのか?

249 :
F.O.B COOPのA5、B6、A6と無地で揃えている
ここは無地が基本ラインナップにあるのがいいね

250 :
紙質がいまいちなんだよねー。

251 :
A5サイズで無地のリングノートを探してるんだけど、
無印のは少し厚過ぎて使いにくい…
薄めのってどこかにないかな?値段が高くても薄いのが欲しいんだ

252 :
>>251
10枚ほど破ってみたらどうよ?

253 :
>252
それだと確かに薄くなるんだけど、無印のは普通のリングノートより
リングのサイズがかなり大きいから使いにくいんだ…
後だしみたいになってしまってすまん

254 :
いっそ自分の好きな紙でリング製本するとか。
ttp://vedran-f.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/carl_5a10.html
キンコーズみたいなとこで1冊からの製本ってやってないのかな?

255 :
リングでかいと左ページ使ってるときに気になるんだよな。
まっすぐ横線引こうとすると、途中でガクッてなる。
無印のジャンプ型ノートが、厚さ1cmくらいになってくれると嬉しいんだけどな。

256 :
割り切って右ページしか使わないとか。

257 :
終わったらひっくり返して使うのか

258 :
普通にひっくり返してるけどね。

259 :
普通に?どういう風に?

260 :
両手で端を持ってハンドル切るようにだよ

261 :
なるほど。
90度回転させれば良いという意味か。
目から鱗だわ。
スケッチブックとか確かにそんな感じだもんね。

262 :
90度じゃだめだ。135度。

263 :
それ斜めにならない?

264 :
ごめんなさい。言ってみただけ。

265 :
頭が悪く面白くもない救いようのないアホだったな。

266 :

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) < 頭が悪く面白くもない救いようのな…
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

267 :
なんでブンドキでノーブルノートA5が「メール便不可」なのよ
楽しみにしてたのに

268 :
厚みが2cmを超えるから。

269 :
ここ数年、キョクトウのF.O.B COOPのB5で固定してる。
適度にすべりのいい紙で、台紙がしっかりしてるから
立ったままとか膝の上でも保持して書けて助かる。
シャープペンシルそのまま挿せる大きさのリングもいい。
願わくばA4サイズが欲しいんだけどなあ。
ライフのA4無地は紙質も好きなんだけど台紙がへろいのが。
ノーブルノート無地、万年筆買った勢いで買っちゃった。
まだ最初の方のページしか使ってなくて、開いたときの段差が激しいので
左ページを使うときはFOB COOPを下に敷いて段差調節してるわ

270 :
ePURE欲しかったんだけど、
実物見たら表紙が思ったよりペラかった。
合皮の厚めの表紙がついてる、
厚手の無地ノートでおすすめってありますか?

271 :
・無印ダブルリングノート A5 80枚 158円 リングはグレー塗装加工、本文無地、表紙クラフトボール
・ミドリ MDノート A5 840円 88枚 紙質・開き抜群、スピン付き、寒冷紗がむき出しなので汚れやすい、カバー必須か
・美篶堂の「みすずノート」 確か値上げした 無地A5、112枚は1680円〜か 用紙・開きとも抜群、布貼り表紙、糸縢綴じ製本、小口染めあるいはマーブル。B5は「みすずデザイン帖」120枚 2000円くらい
あとは各種クロッキー帳、スケチブックでも探せ
「無地」って素人が印刷するまでもなく自作できるジャンルだから、厚手のノートが欲しいのだったら自作するのも手。詳細次項

272 :
ノーブルノートとか忘れてた・・・・A5 100枚800円だな
高級verならボンドペーパーつかったやつとか1000円だっけか?
あと↑にあるようにFOBにも無地ダブルリングあるね。100枚315円だったかな。
をっと、竹尾のドレスコ忘れてた・・・・・1200円〜

273 :
もちかして「合革」の表紙限定なのか???
CiAK くらいしかオヌヌメできるものが思い浮かばないw
自作の件は書き込む意欲うせた

274 :
まぁ、そんなこと言わんと書いてよw

275 :
いや、よく読み返してみるとA6サイズ限定、表紙はカタいのがお好みのようだし‥‥カタい革は加工が素人では厳しいからね。チアックが候補にないところをみると開きにもこだわるんだろうし。立って筆記したいとかそうゆう需要でしょ?
既製品だとモールスキン使えよw とかMDノート(630円)+ソメスの革カバー(9000円?)とかになるんだろうな‥‥‥そのレベルはさすがに厳しいは とオもったわけですよ
トラベラーズノートんところでタイミングよく自作革カバーが紹介されてるんで、用途がもっとラフだったらそっち参照

276 :
無地の紙はバランス取るのが難しいな。

277 :
インスピレーションの働くままに紙を殴りつける。
それが無地ノーツ。

278 :
ななめったりまっすぐだったり、大きい字や細かい字、
そういった変化が自由なのがいい。
書く内容もだけどむしろその書きかたのほうが、
その当時を表している気がしてならない。

279 :
B6綴じノートで無地はあまり無いんだな

280 :
>>279
私も今日まさにそう思ったところだった
値段、紙質、手に入れやすさ、ページ数、欲しいようなのが全然なく、仕方ないのでノートホルダーだけ購入。
B5の白紙を自分で綴じることにしたわ。

281 :
クリームで無地のノートってノーブルノートだけですかね?
ノーブルノート分厚いので、
もうちょいページ数が少ないの欲しいんですが

282 :
あっ、サイズは出来たらB5がいいんですが

283 :
ツバメかGNとかいうノートにあるんじゃないか???

284 :
美篶堂のカバーノートがまさにB5無地(罫線や方眼もある)
ただ耐久性は?だけどね 背は糊とじ。

285 :
俺的には無印の文庫本ノートが最高。

286 :
水平に開かなくね?

287 :
完全に水平に開こうと思ったら
綴じを破壊しなきゃ無理だね。
でも、そこまで気にしなければいい。

288 :
正確な商品名忘れちゃったんだけど、開きやすいノートってもうないのかな?
茶色い用紙で、真ん中をホチキス止めしただけのやつ。

289 :
誤爆したごめんなさい

290 :
コクヨキャンパスノートA4無地を半切して使ってる。
病みつきになってしまった。

291 :
>>290
半切って、短辺と平行に切るんですよね?
(A4→A5横×2)
どうやって切るんでしょうか?

292 :
無地のルーズリーフ高すぎ、50枚で180円とか正気の沙汰じゃないだろ
てか何でもっと無地ノートが普及しないんだよ、絶対無地の方が使いやすいし書いてても気持ち良い
羅線が入ったルーズリーフだと上下の変なスペース邪魔過ぎだし、文字の大きさ強制されてる気がしてなんか嫌だ

293 :
ヤッターマン自由帳かったぜーーー

294 :
罫線ありだと、行をあけずに書くと詰まりすぎて、一行あけるとあきすぎる
0.5行くらいが良い

295 :
>>291
そうA5横×2。
40枚だから金属直定規でL型カッターか、厚めのモノが切れる裁断機。
無線綴じだから半切しても無問題。
ワザワザこんなアホな事してるのはA4の紙質が良いから。

296 :
>>295
ありがとうございます。参考になりました。

297 :
こんなスレがあったんだ。
呪怨のカヤコの日記みたいに自由な使い方ができるから無地はいいよね。

298 :
B7無地ノートがほしい

299 :
>>298
糸綴じのノートをカッターでB7の大きさに切ればいいと思うよ!(’;‘)/

300 :
ぼくは無地が大好きです!
特に好きなのはツバメノートのA4判(40枚)です。
(正確には少しA4より大きいのでお得感があります。)
フールス紙が特に良いと思います。
あの書き心地と目が痛くならないあの白さは他に類がありません。
ただ価格が結構高い(360円+税)ので今は
エコールのB5(40枚)を愛用しています。
こちらの方が結構安い(150円+税)ですから。

301 :
2chはじめての小学生?

302 :
クリーム系無地のダブルリングはないですかね。
無印良品より紙はあつめがいいのですが、なかなかなくって。

303 :
>>302
ライフのシンフォニーノート

304 :
読書ノートに無地を使ってみた。はじめて無地使ったんだけど、いいね。
ちょっとずれたりするんだけどそれがいい。
わりと上下左右に余裕を取って、文字でできた長方形を作ってゆくイメージで書いていくと
なんだか愉しい。

305 :
ライフのヴィンセントにも無地がある。短辺の方にリングがあるけど。

306 :
更紙(藁半紙)のノートパッド?を買いました
B系列しかないのでとりあえずB5を購入
思わず一太郎を立ち上げ、算数プリントを作成し、
顔料インクで打ち出したところ、滲みも酷くなく良好
何に使うかはこれから考えますw

307 :
更紙なんてB4100枚で実売価格160円くらいじゃないの?
いまは値上がりしているかもしれないけど‥‥

308 :
無地はいいよね
授業で使ってるけど特に理系科目は数式と簡単な図を書く時にかなり楽になる
面倒な分数や行列なんかは無地が一番書きやすいだろうし
それからうちは田舎だから、無地なら必然的に燕やヂーエヌになるんだけど
紙質がいいから、硬めのシャーペンでも軽く書けて消すのも楽で助かる

309 :
エコールノート、サイコー!!

310 :
ムック本のノートアンドダイアリー立ち読みしてきた。
ノーブルのリングが出たんだね。紙の色は白だとか。

311 :
数学や物理とか英語とか化学とか・・・あっほとんど全部かww
罫線の入ったノート使っている人ってある意味すごいと思う。
特に数学で図やグラフ描くとき、ルートとかの上の横棒が曲がったり
ルートの入った分数とかも〜〜書いててイライラしてくるww
こういう感じしないんだろうからなぁ〜
それに最初から何か書いてあるノートに、これから自分が何か書こうって思えないんだよなぁ・・・。
やっぱ無地のいいところは、自分で好きにアレンジできるってことだと思う。
ここに図を入れようとか、ここは補足説明付けておこうとか
自分の頭の中が広がっていく感じする。
でも、出している会社少ない!マルマンとかエトランジェ・ディ・コスタリカ
とかのルーズリーフだとツルツル滑るし、書き味は一番いいショウワノート
の自由帳はちょっと高いし・・・って結局、無印の無地ノートに落ち着いちゃうんだよなぁ〜

312 :
>>311が罫線に合わせられない性格であることはよくわかった

313 :
>>312
合わせない方がカッコいいじゃん

314 :
合わせる能力がないのを揶揄しているだけだから気にするな

315 :
年内にレス付けとこw。
>>303
それ、白。

316 :
>>311
俺も一時期は、白紙を気ままなレイアウトで埋めていく自由さにハマっていた。
しかし後に、罫線があると無視せずにはいられない不自由さを抱えていることに気づいた。
今は廉価な罫線ノートに戻り、罫線が有効なときは筆を沿わせ、不適切なときは無視して縦横に蹂躙している。
おそらく多くの人は当然のように、こういう使い方ができているのだろう。
無地より罫線が一般的なことに、ようやく納得できそうだ。

317 :
要するに
枠に囚われない俺様は無地ノートが心地よい!

そもそも何で罫線ごときに囚われるとか思ってたんだぜ?    ←いまここ

コピー用紙でよくね?

パピルスでよくね?

粘土板でよくね?

そもそも毎日がエブリデイな俺には書き記すに値する感動がなかった。そして俺は文字を扱うことをやめた・・・

318 :
ツバサかコクヨのB5無地を買いたいのですが、
主な用途は適当スケッチや絵の練習です
シャーペンの滑りが良いほう、描くのに向いてるほうはどちらでしょう?

319 :
スケッチブックのような仰々しいものを買いたいわけではないので、
手軽に描けるノートがほしいので、
もし他に無地でオススメあったら、ツバサやコクヨ系統でお願いします

320 :
ツバメだった…
なんという間違い

321 :
>>320
クロッキー帳

322 :
コピー用紙でよくね? ←今ここ
よくない!っていう決定打がほしい。

323 :
よくないどころかちょっと贅沢してA5の包みで買ったりして
俺はスケッチ程度ならOA用紙が一番いいですわ
あとから穴あけて綴じたりも出来るし

324 :
コピー用語とマルマンA4 無地を使いわけてる

325 :
やはりコピー用紙という退廃路線は避けられないみたいだな
デスクペン愛用者としては、ある程度の紙質を要求するが

326 :
コピー用紙で万年筆で書き味の良いものがほしいです。
具体的には、表面がつるつる系で、裏抜けしてもOK。
薄いものの方が嵩張らないので助かります。
お勧めがないでしょうか?
コピー紙は普段使ってても銘柄は気にしてないと思うので回答が得られ難い
質問と思いますがよろしくです。
ノート、リングノート、ルーズリーフと色々と使ってきましたが、
ノートは反りを押さえたりするのが面倒。
リングノートは意外と高く、ルーズリーフのほうが安いので無地の物を使っていましたが、
書き捨てることが多く、保存する必要があるものはPDFにするので。結局コピー紙で良いなといったところです。



327 :
>表面がつるつる系
PPC ならない。
インクジェット対応ならツルツルだろうが、ルーズリーフの方が安いな。

328 :
>>327
亀レスですが、ありがとう。
該当スレに書いたけど、ビュートンのリーガルパッドで落ち着きそうです。

329 :
無印良品 再生紙ダブルリングノート A5 80枚 ¥158
これ久々に見たけどまた復活したの?
値段は189円にアップしてたよ

330 :
今までフールス紙だと思ってた、ツバメノート無地50枚・・・
ただの上等紙だった。
無地の100枚くらいの厚手のノートが欲しいのだが
キョクトーの80枚のやつしかないの?
なんかキョクトーのノートには良いイメージがない・・・
デザインもださいし。

331 :
無地ノート、落書き用にいつも見つけてはまとめ買いしてるよー
昨日ダイソーに行ったらノートコーナーに
カバー付きの細長い手帳みたいな無地ノートを見つけた
紙は薄そうだけど100ページもあるし中々良さそう

332 :
無地のノート安く手に入れたい><
どこがいいかな?

333 :
A4のプリンタ用紙を何枚かまとめて
右上をホッチキスで閉じればOK

334 :
コクヨ キャンパス ルーズリーフ
規格 罫線 枚 定価 円/枚 横mm 縦mm m^2 円/枚/m^2
A5 無地 60 210 3.5 148 210 0.03108 112.6126126
A5 無地 100 241 2.41 148 210 0.03108 77.54182754
A4 無地 50 304 6.08 210 297 0.06237 97.48276415
A4 無地 100 399 3.99 210 297 0.06237 63.97306397
B5 無地 50 210 4.2 182 257 0.046774 89.79347501
B5 無地 100 273 2.73 182 257 0.046774 58.36575875
B5 無地 150 399 2.66 182 257 0.046774 56.86920084

335 :
>>332
エコールとか?
正B5判の40枚糸綴じで158円

336 :
>>332
デザイン気にしなければだけど、無印は?
B5とA5、30枚/5冊で180円、160円ぐらいかな

337 :
鉛筆とかボールペン(油性)なら、そこそこ何でもいけるが、
万年筆使いだと、滲み・インクの裏抜けで悩む訳だ。
しかし、価格はそれほど問題ではなく、百均ノートでも万年筆で問題無いこともあり。
特に、最近の不況が手伝ってか、日本製ノートが出回り始めると、なかなか高品質だったりで、
フールス紙使用の頁@10円前後のノートでなくとも良かったりする。

338 :
無地ノートに綺麗に書きたいので、
方眼のレポート用紙を下に敷いて書いたりしてる人いる?
つか、そんな下敷きありませんかね?
できればゴムのぐちゃぐちゃになる下敷き

339 :
>>338
大学の生協に売ってるよ

340 :
>>339
大学生じゃないんです
近くに大学もありませんがどうしたらいいですか?

341 :
「方眼 下敷き」でぐぐっても工業用製品っぽいのが出てくるよね
midoriのセクション下敷ってのがあるが
ゴムのぐちゃぐちゃ(硬筆用のことか?)とは違うような

一応こっちも目を通してみて
したじきくん
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/stationery/1056878292/

342 :
>>336
無地ノートのデザインは悪くないと思うんだけどな
ジェスト0.5ミリとの相性がいい

343 :
>>342
よぉ、俺!

344 :
>>341
レスありがとー
そうですw 硬筆用です。
小学生の時、書道教室で使ってから例えペンでも使っていますw
そっちも行ってみます〜

345 :
みんな、どのサイズの無地ノート使ってる?
日記用だと文庫本サイズがちょうど良いけど、
勉強用に図やらたくさん書くなら、B5が良いのかな。

346 :
ばっちりA5

347 :
B5コピー用紙500枚とクリップボードを買ってきてしまった…
これが一番安上がりなんだけど、ノートじゃないよな

348 :
パンチで穴開けて表紙も付けて紐通せばノートだろうが

349 :
むしろノートブックである必要はないと考えるんだ

350 :
500ページ分勉強したら、天災に慣れるかも

351 :
ダイソーのらくがきちょう80枚
何気に最強クラス

352 :
FOBノートはデザインが良いが紙質が悪いから残念だ。
油性ボールペンで字を書くと裏写りや筆記跡が出る。
紙質がコクヨのチョーボペーパーと同じレベルだと良かった。

353 :
古いキョクトウの紙は神だけど、最近は糞だと思う

354 :
いろんなメーカーの無地ノートを調べましたが、デザインと紙質が
良い無地ノートがありません。
結局、デザインはあまり好きではありませんが、紙質重視でコクヨ
の無地ノート(表紙がグリーン)を使おうと思っています。
他にお勧めの無地ノートがあったら教えてください。

355 :
ツバメノート A4

356 :
ツバメが最強だが探すのが難易度高し

357 :
白無地のツバメノートなら↓ですね。
ttp://fujiyabungu.ocnk.net/product/7
ttp://fujiyabungu.ocnk.net/product/155
ツバメノートは、ボールペンで書いたときに裏写りや筆記跡が出ない
紙質ですか?

358 :
ツバメノートA4だけフールス紙を使用していますね。
でもA4サイズは大きいなぁ…。
B5サイズはフールス紙を使用していないけど試しに買おうかな?

359 :
買えば?
PLAINの方はフールス紙らしいけど、デザインが好きじゃない。

360 :
オレはジェストとの相性で、無印使ってたけど、
すでに売り切れ御免状態だからなぁ

361 :
ボールペンで書いたとき、裏写りや筆跡跡があまり出ない
無地ノートをご存知の方教えてください。
筆圧は強めです。

362 :
>>361
下敷き使えよバカ。そしてR。

363 :
>>362
けいさつについほうしました

364 :
>>363
確かに下敷きは警察の管轄

365 :
ボールペンで裏写りとか・・・ゲルか?エナージェルは抜け易いが。
油性使え。ジェストとかジムクリップとか。
筆圧が強くて筆跡が残るってのは>>362さんの言う通りだな。

366 :
ジェストの経年裏写り(あとからじわじわくる)は有名じゃよ

367 :
ノートは片面利用が基本
裏抜けした方がかっこいい

368 :
俺は油性ボールペンを使っていて裏写りや筆記跡があるが
気にしないようにした。

369 :
裏抜けとか言っていると負け組
ノートは表だけ使いなさい
ttp://www.forestpub.co.jp/books-shosai.cfm?ItemCode=B-1382

370 :
ツバメとコクヨを比較したけど、ツバメのほうが紙色が目に優しくて
油性ボールペンの文字が書き易かった。

371 :
どマイナーな話で申し訳ないが、今日、アランジアロンゾの無地ノートを買った。
うさぎさんが大好きなので、うさぎさん柄。
中の紙がクリーム色で、けっこう厚いんだけど、どきどきしながら悶黒を乗せてみた。
そしたら、まったく裏抜けせずにきれいに濃淡が出てくれた。
めっちゃかわいいノートなので、これに万年筆が使えるのがすごく嬉しい。
明日またお店に行って、買い足してこよう。

372 :
>>371
好きです

373 :
A4コピー用紙書きやすい・・・
けど、まとめるにはダブルクリップしかないのかな?
穴空けたりしてファイルに収めると、
あとから読み返しにくいから困ってる。

374 :
紙ファイルでいいじゃん

375 :
>>373
おーおれも仕事の普段書きように使いたいと思ってるが
収納する物を探してる。
リーガルパッドホルダーみたいなものが理想なんだが・・・
ノートスレではスレ違いになるが、A4コピー用紙が安価でノートの開きを押さえつけないでいいから筆記が楽。
万年筆のインクも、抜けない高性能なコピー紙もあるからね。

376 :
トラベラーズノートが最高!!!!!!!!!!!!!!!

377 :
無地のレポート用紙じゃだめなの?
書いたら個別フォルダかマニラフォルダにでも入れたら。

378 :
これどうだ?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718421435

379 :
>>377
無地のA4レポート用紙ってMarumanしか知らないなぁ。
Marumanはインクが滲む。
A4レポート用紙なら、リーガルパッドホルダーで完璧なんだけどね。
コピー紙なら、クリップファイルくらいしか思いつかないが、クリップが弱かったりで良い物が少ない。

380 :
最近A6以下の無地ノートが増えてきたので何気に嬉しい
選択肢が増えるのは良い

381 :
チーターが崖から吹っ飛んだwwwwwwwwwwおやまあwwwwwwwwwwwwwwww

382 :
エコールの無地ノートってどこにも売ってないね
みんなどこで買ってるの

383 :
罫線を入れる工程を飛ばせ
罫線入りが100均買えるんだから、無地なんか余裕だろ

384 :
世紀の大天才の無地ノートだってこんなだぞ。下敷き使ってまっすぐ書こうとすることなんかより
内容にこそ苦心するべき (キリッ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/tanoshimu/shuumatsu_051012.html

385 :
おおおおおおおおぉぉぉ!
こんな貴重なものが残ってたのか…!

386 :
さしあたって字のまっすぐさでは勝った 楽勝に♪

387 :
無印のダブルリングノート、262円。
高い…160円時代が懐かしい

388 :
どうせうちから買うしかないんだろ的に値段付け放題
普通のノートの無地の奴でも全然構わないのに

389 :
ダイソーのスケッチブックをノート代わりに使ってる俺は勝ち組。
40枚A4 105円也

390 :
俺もそれ買ったけど
他社製品と比べて高い上に品質悪い
コクヨのA4らくがき帳が廃盤になったのが悔やまれるな・・・
100枚157円で紙質も良かったのに

391 :
品質悪いのか?気にならなかったが。
コクヨにそんなのあったんだ。100枚157円はいいなあ。

392 :
安いコピー用紙でもいいんだがな
保存の仕方は自分で考えなきゃならんが...
穴開けてリングファイルに閉じようかと思ってる

393 :
>>389
おれもそれ一時期愛用してた。
紙質が良ければいいってもんじゃなくて、
こういうザラ紙は気軽に殴り書きできるので
案出しに重宝したよ。

394 :
>>393
最近売っているのをみなくなったのが残念だ。
ちなみに以前はスクラップブックをノート代わりにしてた。
紙が茶色いから見にくいが、ペンで書いても裏写りしないのがよかった。
>>392
コピー用紙は無茶苦茶重宝してる。A4、500枚で300円しないぐらいだから。殴り書きできる。
俺もリングファイルに閉じようと思って最近ファイル買ったよ。

395 :
お好みの紙をまとめて2穴あけ、単語カードにつかうリング2個でそれぞれとめる。
(紙束の厚みに合った大きさのリング使う)

396 :
手作りダブるリングノート最強。

397 :
なんでセイカ一択なんだ

398 :
a
b

399 :
ライフのノーブルルーズリーフB5無地 + カール ルーズリングに落ち着いた

400 :
ノートは大きい方がいいぞ、のびのび書けるし内容も見返しやすい
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/news/1281182483/l50

401 :
無印ので品質的に不満は無いんだけど、高いよな
もっと安く作れないのか

402 :
フールス紙で無地って、ツバメノートのA4しかないのかなあ…

403 :
文房具専門店で、コクヨの極ノーマルな奴が普通に売ってた
ある所にはあるもんなんだな

404 :
>>402
最近出たのかな。
ツバメノートA5クリーム無地[C2017]
希望小売価格:315円
http://fujiyabungu.ocnk.net/product/464

405 :

                ☆
             ゚ ヽ(・・)/ 。  ゚     ゚     ゚
   ゚            (  ) 
 。     ゚     ゚   ※~~~ ミ     ゚      ゚ 
                イ**※ヽ●       。     
     ゚          ノ,☆ **※  ゚          ゚
             ゚ 彡 ※, † *※            
        ゚     ν? ,, , §♪ ヾ   ゚     ゚
  ゚  。        彡 ★ @ ,, ※            ゚
             Θ ,,   # *,※, ミ  ゚    ゚
             ( ・∀・)  ** ▲彡?    ゚ 
 ゚     ゚     ν ◇ ※※ ,∴☆ ミ  ))       ゜
           丿 ※** ;   ●   ヾ  ゚
   ゚       ※  ♪   ☆ ミ ,, ? ゞ      ゚    
        ((  ○  ▲    ;   Д ヽ☆  。      ゚
          /  ∴   彡 ◎ミ  \ 
 ゚    ゚    彡※ ★  ,, ,,  ☆)*   ミ      ゚
         丿  ※**  ★☆  ∴彡?   ゚
    ゚   ◎  ミ  彡※◆    , ミ   ヽ         。
 。      彡    ☆    ※※,,д ☆★彡  
       ◆ミ   ,, ,,     ★ **   Θ ミ      ゚
      ミ♭♀ ミ      ∴    ※ 彡 優ミ  ))    
  ゚            ⌒⌒i⌒i⌒⌒    ∂
     ゚             i  i    ゚       
  ゚          ┣┳━┳━┫      ゚ .
      ⌒ ゚   ┣┻┳┻┳┫        ⌒    ゚ 
   ⌒     ⌒  ┗━┻━┻┛   ⌒      ⌒ 


406 :
>>405
お前のパソコン月がひと月ずれてるぞ。

407 :
ツイストリングノートに、無地と方眼が追加された
ttp://item.rakuten.co.jp/m-suteki/9153af/

408 :
6037円だと?

409 :
25冊セットって書いてあるな

410 :
25冊だとしても、1冊30枚なんだから750枚
1枚8.4円
コピー用紙の20倍くらい高い

411 :
そうやって何でも数字に還元して使わないままで、
その分の時間を無駄にするがいいさ

412 :
ツイストリングノートさえ入手すればもう安心だ

413 :
無地でいいならA5のコピー用紙500枚で600円前後で穴あけパンチが2000円前後
さらになぜかB5やA4のコピー用紙だと500枚で300円前後。
コピー用紙と言ってもペーパーワンなんかは非常に質の良い紙をつかってるからおすすめ。

414 :
ペーパーワンのコピー用紙と
イオンのコピー用紙を日に晒したら
ペーパーワンは白さを保つが
イオンのコピー用紙はどんどん黄色くくすんでいった

415 :
屋根の無い環境の人には上質な紙が必須

416 :

★★冬(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 10月下旬
発売期間 2010年12月1日から2010年12月31日
利用期間 2010年12月10日から2011年1月10日
◎12/10〜12/24 比較的すいている(土日のイベント地域除く)
★12/25〜12/28 学生の休みも始まりやや混雑が始まる。
(社会人は平日・年末・休めません)
●12/29〜社会人が休み。帰省ラッシュも始まり。混雑します
★12/31〜日照時間帯は混雑しますがそれ以後は比較的すいています。
★1/1〜午前中を中心に出かける人も多いので混んでいます。
●1/2〜1/3→社会人の帰省の時期です。
★1/4-7〜仕事初め・正月代替休暇の始まり〜やや混雑。
●1/8-10は三連休です。消化旅行なとでかなり混雑します。
◎他のキップの発売や他のイベント開催などで変化が予想されます。
★年末年始12/30-1/3・JR各線は土休日ダイヤで運行します。

417 :

【金沢★18きっぷを快適に使うには★岡山・明石】
@行きと帰りの路線を変えてみる。
A学生は学生証・学割を持っていくとなにか安くなるかも。
B自分だけのお店、名物、道中の楽しみを見つける努力をしてみる。
C途中下車自由なので駅の外に出て気分転換を図る(´・ェ・`)
Dココロにゆとりを持つ 〜ホーム・階段を走るのは危険です。
(座れなくてもいいや!次の電車でもいいや!)
E他人と同じ行動はなるべく避ける
(嫌な人がいたら降りて次の電車乗って逃げる)
F毎日風呂に入る(ニオイ防止・疲れがとれる)
Gターミナル駅では駅の構造などを覚えておく(次回必ず役に立つ・お店やATMなど)
H昼間に数時間乗車&数回の乗り継ぎなどで一回は休憩タイムをいれる
(セコセコ乗り継ぎばかりだと大変、体力などと相談してゆとり行程で。)
I一緒に旅行する人がいたら相手を思いやり、行程を押し付けたりするのはやめましょう。


418 :
ダイソーのハードカバーノート頼むから罫線入れないで無地のまま販売してくれよお

419 :
罫線入れない方が絶対安く作れるのに

420 :
修正ペンで罫線消すしかないのか

421 :
>>420
それこそ銭捨てだよ!
修正ペンがもったいない

422 :
nanukってどう?

423 :
>>422
ダメ

424 :
良スレage
無地ノートが一番中身に集中できて良い
ツバメかコクヨのB5、30枚しか使わない貧乏人だけど

425 :
罫線あったら邪魔だと思わないのが不思議だ

426 :
無地派と方眼派は常に横罫派を攻撃するよねw

427 :
B5の横罫に慣れていた俺は、始めてA4無地ノートを見たとき
あまりの開放感にエクスタシーを感じた

428 :
シェプフェルゲットしたぜ!!

429 :
モレスキンの無地にいろいろ書いてる人かっこいい

430 :
A6はコクヨの文庫本とMDノートと無印以外にありませんか

431 :
100均文庫本ノート

432 :
ドット方眼 最高! 一度だけ みんなも試してみて!

433 :
東大合格生の奴か

434 :
おれはRhodiaのドットを使っているが
これだと筆記するときに思考が滑らかになる
横罫線だと思考が制限されるような気がする

435 :
無地の境地まであと少しだ

436 :
>>430
ライフ ホワイトヴィンテージ

437 :
おえかきちょう

438 :
測量野帳に無地ほしい

439 :
ドットだけのルーズリーフが欲しいです神様

440 :


441 :
158 :公共放送名無しさん:2011/11/30(水) 21:49:50.98 ID:Ye12abpB
ドンキ「電通にそそのかされて前田敦子のもしドラ文房具仕入れたら学校1校分の在庫抱えちゃったんですけど…」
誰か買うてあげて!!!
http://a.yfrog.com/img611/4097/io3ro.jpg
http://a.yfrog.com/img618/4156/maokh.jpg

442 :
イオンの無地が52円だっけ
一冊27.8円未満なら買ってもいいな

443 :
マルマンのクロッキー、ポケットシリーズ。A6横書きで好き。紙質も3種類から選べるし、
書きやすいよ。

444 :
ダイソーにも無地ノート置かれるようになってた

445 :
余白もなくぎっしりと文字で埋め尽くす快感

446 :
逆にいっぱい余白つくると見やすくて惚れ惚れする

447 :
何を書く?1冊1575円の高級ノート
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1326123766/l50

448 :
スケッチブック使ってる猛者はいますか?

449 :
あげ

450 :
無地良さげだけど、自分は左利きだからノートがうまくかけないかもなあ…
でも数学の分数とかもやもやするし
誰か左利きで無地使ってる人いる?

451 :
矯正しろよ

452 :
そうだ矯正しろよ

453 :
>>450
気にせず使ってみろよ
曲がろうが、縦になろうが、読めりゃ良い
ノートに合わせて書くのではなく、自分に合わせて書けるのが、無地の良さ

454 :
>>453
ありがとう。
4月から思い切って無地のノート使ってみることにするよ
マリオかプリキュアか無印かで悩んでるけど

455 :
普通のをダイソーで売ってるぞ

456 :
いらない

457 :
無地だからこそルーズリーフ

458 :
無地のルーズリーフをスマートリングに綴じるのが最強

459 :
>>458
お前は俺かw
ちなみに、CYO-BO用紙の無地のやつ使ってる

460 :
もっと多くの人に無地の良さを伝えたいage

461 :
世の中は、罫線よりもドットがいいよ、という段階にやっとたどり着いたところ
無地の良さを理解するまであと少し(10年くらい?)

462 :
無地ノートを使って文字を書く人はだらしない人が多いと思います。
自然と文字が下下がり、上上がりになって、正確に文章が書けません。
やはり、罫線の入った普通のノートで筆記するのが、正常人の姿だと思います。

463 :
A4無地が好きだけど、実店舗でなかなか取り扱いがないのが玉に瑕

464 :
じゃあ方眼紙に書道したり絵を描けばいいし、常にメトロノームに合わせて歌えばいい

465 :
相手しないのが一番だよ

466 :
無地ノートでは、落書きやマンガしか書けません。
横罫ノートのご利用をお勧めいたします。

467 :
でも学生って規則や制度に縛られるのが当然だと思ってるし、
罫線のないノートなんか渡したら使い方が判らずに登校拒否になるかも
無地ノートは大人になってから

468 :
>>467
俺の時代、入試の解答用紙の記述欄は罫線のない無地だし
大学行けば、テストの解答は白紙の裏表に自由に書き込む方式だった

469 :
>>467 は「自由な無地ノートは今時のおこちゃま学生たちには使いこなせないだろう」って皮肉を言いたかったのかな
まあ、わからないでもないが、そういう世代論こそまさに罫線で縛られた考え方に思えるがw

470 :
思い返してみると高校までは横罫以外のノートを使うという考えがなかったな
周りにも無地や方眼を使っている人はいなかったし
グラフやデータを書き込むのが楽だという理由で大学では方眼を使うようになり
徐々にあまり罫線を意識しないで書く気持ちよさを感じるようになり無地にたどり着いたんだった

471 :
方眼なんかダンジョンのマッピング以外に使ったことねえ

472 :
研究室にいたころ複雑な数式を扱うようになって罫線が邪魔になった
その後、数式を扱う事は少なくなったけど無地を使い続けてる

473 :
無地使ってるけどなんかすごい珍しがられる

474 :
高校時代に数学の教師が無地を推奨してて、みんな無地だったな
図やベクトル、分数など書くときフリーストレスな無地はいいよね
こないだ100均で100枚入り無地リングノートを見つけて、まとめ買いしちゃった
無印で300円弱で売られてるのにソックリで、得した気分

475 :
ただのノートは見つけたけど、リングノートもあったのか
これでもう無印要らないな
あの表紙の固さと無印っぽさも好きなんだけど

476 :
あげ

477 :
ノートについて語るスレで反応なかったんでこちらにも失礼します。
水性の黒ペンで書いても裏透けが目立たなくて
なるべくリーズナブルで無地なノートってあります?

478 :
予算は?

479 :
片面しか使わないからなあ
リングノートをスケッチブックみたいに、ぐるっと反対側に回して使ってる

480 :
さらさらっと

481 :
だったらマルマンのスケブか見た目を気にするなら同ニーモシネA5横向き無地でいいんじゃね。
Amazonや最寄りの店舗有り問屋だったら2割引くらいでまとめ買いもできるし。

482 :
>>445>>446
どちらも正しい
ぎゅうぎゅうに文字の詰められたページの迫力に心打たれたままページを括り
次のページはやけに風通しの良いページだったりすると
それはそれでそこに書かれた文字の存在感が際だって美しい
そんな自在さが無地ノートの魅力
たとえばダヴィンチ手稿展みたいのがもっと開かれて、より多くの人が
罫線なんてなかった時代のハンドライティングの美しさに触れる機会が増えれば
無地ノートの地位も向上するとおもう
ちなみにダヴィンチの文章もかなり曲がってるw

483 :
キャンパスノートの無地なら大丈夫だと思うがどうだろう
値段もそんな高くない

484 :
残念だが大半が再生紙だから滲みやすいんだ。

485 :
ダイソーの無印良品風無地リングノートがA5とB5があっていいけど、裏面使う人にはすすめられないかも

486 :
a5無地でリングじゃないやつ見つからない

487 :
>>486
ツバメは?A5無地でリングノートじゃないのあるよ

488 :
ミドリMD(ライト含む)とライフノーブルノートにも無地があるよ
>487に付け加えると大手スーパー系列でちょっとマイナーな無地ノートを注文すると
イオンでは「本部取り扱いなし」を理由に注文を断られる。
セブン&アイだと問屋経由で2週間くらいかかるけど取りよせてくれる。
確実なのはツバメの在庫が一通り揃ってる淀橋ドットコム。

489 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

490 :
ダイソーのダブルリングB5無地ノートの在庫あるか聞いたら
作ってないですって店員に言われたんだけど
どういうことだってばよ・・・

491 :
ダイソーは何も作ってない

492 :
>ちなみにダヴィンチの文章もかなり曲がってる
あれだけ精緻を極めた人でも 
無地に書いた字は曲がるんだなw

493 :
手帳サイズくらいの無地のノートが売ってない
できればリングノートがいい
手帳なんて走り書き上等なのに、罫線に沿って丁寧に書いてどうするんだ

494 :
つ極東
つライフ

495 :
A6とかB7サイズくらいのリングノートって、
横じゃなくて上にリングが付いてるんだよな
あれは便利なのか?
ぱらぱらめくれなくて不便にしかなってない気がする

496 :
>>495
卓上メモか胸ポケットに入れる人が主に愛用する
裏面使わない私も縦開き派

497 :
ああ、横じゃなくて下を持ってぱらぱらすればいいのか
基本横書きなので、下だけ見えるのと横だけ見えるのとでは、
把握できる情報に違いがあるような

498 :
いつのまにか無印のダブルリングノートのサイズが増えてた
A6とB6とか俺得でありがたや

499 :
A4ノートを縦開きで使ってます。
ビジネス読書界でいう母艦ノートとして。
しっかし無地は選択肢少ないよね。
大きければ大きいで、小さければ小さいで。
ぼくは無線とじが好みなんだが、
A4の場合、コクヨかダイソーしかないんだもの。
フールス紙で無線とか、どこか出さないかなぁ。

500 :
無地良いよね
A6サイズの手帳にびっしり書き込むのが好きなんだけど
文字が蛇行して予期せぬビジュアルになる それがまた好き
仕事関係じゃ罫線があった方が良いだろーけど

501 :
仕事っていってもどうせメモだし

502 :
>>500
その「びっしり書き込むの」は文字だろうけど、
ページを塗りつぶした後、それを眺めたときの快感って一体何なんだろうね。
罫線があっても良いけど、ない方がよりスッキリする。

503 :
罫線で区切られてる分、余白ができるからね

504 :
メディアとしての文字は「意味」の専制下にある
この領域ではワープロで書かれた「前田敦子」も手書きで書かれた「前田敦子」も同じものだ
しかしながら、ハンド・ライティングは意味という制度の外側にある「何か」まで記録してしまう
したがって、文字にこの種の情報まで欲望するならばワープロ <<超えられない壁<<<<手書き文字
さらに、こうした多元的豊かさは制度の外側に生ずるものだとするならば
「罫線という制度」からも自由な無地こそ最強!ということになるだろう
つまり、ホモ・サピエンスにとっての無地の魅力はその豊かな情報量にあるといえる

505 :
うむ
しかし、なぜに前田敦子w

506 :
罫線が字を書くのに窮屈・図を描くのに邪魔に思えてきて
無地ノートを購入したのはいつの日だったか
大変快適で感動したのを覚えてる 
コスパも地味にいいし今まで思考や認識を窮屈にしてきたあの横線がないのが嬉しかった
ただ最近はもっと1ページが大きいスケッチブックに移行しつつあって疎遠気味

507 :
プレミアムcdノートの話題が全然無いな。
無地だと表紙がカッコイイ黒だし、つるつるの紙も好む人いそうだが。
無地好きで黒好きな俺にとっては最強のノート。
でもたっけえ。

508 :
ニーモシネの横向き無地、ページを切り取る用途にもサイコー!
なんだけど、A6版出ないかなぁ。
出ないだろうなぁコンセプト的に。
また無地ジプシー始まりそう。

509 :
最近、目が疲れてるせいか、はっきりした罫線のノートは
罫線が邪魔になって文字が見辛い
無地が一番
無地ノートがない時はそこらで買える落書き帳を使っています

510 :
無地ノートを使い始めて気がついたんだけど
もしかして、無地って裏写り?っていう現象が起こりやすいの?
罫線つきノートに比べ、裏に書かれた文字がくっきりと見えやすいような気がする
実際は如何に?
どなたか真実を知りませんか?
私の錯覚で勘違いなのでしょうか?

511 :
病院へどうぞ

512 :
単に罫入りは裏写りより罫線が目に入るからじゃない?
表にある物があるかないかの差。
本当に変わるなら罫印刷の為に紙が厚いとか予想

最近クラフト紙のノートが好きだ
色はともかく意外とペン選ばなくて良い。

513 :
水色や薄墨色印刷の方眼ノートより、すの目の入った無地ノートやクロッキー帳(クリームレイド)の方が目ざわりに感じないし書いてて楽しい。
自宅・据え置きはライフノーブルノート プレーンとツバメ コンフォート プレーン
外出時はマルマンポケットクロッキー クリームコットン(80枚/273円)を愛用中

514 :
透けエッチブックが実は無地ノートになるというコロンブスの卵的発想。
お試しあれ。

515 :
のび太さんのエッチ!

516 :
大学入ってからは束ねたコピー用紙を使うようになった
便利

517 :
無地ノート最高だわ
罫線って見るだけでストレスになるからな
罫線のあるウェブページなんてないだろ?つまり罫線は書くのには適しているが
見るのには適していないんだよ
後から見返すためにノートを作っている俺は無地最高

518 :
書くのにも適してないだろw
罫線なんて考えたバカは誰だよ

519 :
>罫線なんて考えたバカは誰だよ
多分だけど、罫線の利用価値や使い道を思いつく能力のあった人

520 :
罫線を枠や縛りと考えると有用だよ
自由度が高すぎるより枠があるほうが思考垂れ流しにならず
まとめやすいこともある
使い分けを思いつかない頭の固さを嘆けよ

521 :
B5の無地ノートで一番コスパいいのおしえてくりー

522 :
ダイソーのB5リングノート100枚
再生紙で純白ではないけど
エナージェル0.5でよほどぐりぐりしないと抜けることはない
ジェットストリームは試してない
万年筆もドバドバでないなら抜けないけど再生紙なので滑りはよくない

523 :
俺は同じくダイソーのルーズリーフだね
バインダーとリフィルはセットで買い替え。保存ノートとして使う。

524 :
数学屋だけど無地最強
分数とか積分とか行列とか集合とか、無駄な横線は邪魔でしかないの

525 :
コピー用紙最強、安いしグチャグチャポイ捨てしても心があまり痛まない どうせスキャンして捨てるし

526 :
>>524
てか数学屋って黒板かホワイトボード使わないの?ドラマだと使ってるけど

527 :
それは教える側が教えるときに使うだけだろ

528 :
パシフィック・リムでカイジュウの出現周期を計算しているドイツ人数学者は
全面黒板で覆われた専用の研究室をあてがわれてたな

529 :
博士の愛した数式 とか ナンバーズ とかでも黒板が出てきた

530 :
映画や漫画で登場する数学者がやってるのって、数学じゃなくて物理だけどな。

531 :
数学者がやってるのは一般には哲学と呼ぶからな

532 :
でも「大学で哲学やってます」って言ったら( ´_ゝ`)フーンと言われるけれど
「数学やってます」だとΣ【*゚д゚*】アラステキになるんだよね

533 :
どっちも仕事は無いけどな

534 :
数学の教師ェ・・

535 :
数学の教師は仕事じゃない

536 :
趣味でしたね

537 :
女子高に侵入する為の免罪符

538 :
無地ノートは砂漠なんだよ!
俺達で砂漠と言う名のキャンパスに虹を描いてやろうぜ!!

539 :
それなら砂漠じゃなくて、雲ひとつない青空のほうが・・・

540 :
ライフ社の「Plain Color of Paper Note」の使い心地が大変良いのですが、
この商品名の英語は海外でも意味が通じるものなんでしょうか。
ライフ社は品質がいいだけに、ネーミングとか逆に残念に感じる。

541 :
ライフ社だけじゃなくて、日本企業の個性だから

542 :
本屋でライフのノート見かけたけど、1冊1400円とかするのな

543 :
ノーブルの無地900円くらいじゃなかったっけ

544 :
せせせせせせせ千四百圓〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!?

545 :
ツバメの白無地B5、ホームページには書いてないけど買ってきたものには「ツバメ中性紙フールス」としっかり書いてある……

546 :
日本じゃ無地ノートを探すのに苦労するけど、フランスではノートは無地の方が普通だと聞いて、羨ましく思ったことがある。
国民性かな。

547 :
印刷しないだけなのにな
何でこんなに売ってないのやら

548 :
「無地だとまっすぐ書けなくない?」とよく言われるけど、なんでまっすぐ書く必要があるんだ?と思う

549 :
提出用の書類を罫線がぎちぎちに囲ってるのも日本独自の文化なんだよな
普通は、記入欄はアンダーラインだけ
お前が記入するのは太枠のところだけだ、というフォーマットは便利ではあるけど

550 :
上のとこに1本だけ線が入ってる無地とかないかな。

551 :
何の為に?

552 :
タイトルとか書くため?
一本だけなら自分でひくわけにいかないのかな

553 :
タイトルを同じ場所に同じ大きさで書かなければならないという固定観念に囚われているうちは、
まだ無地ノートは使いこなせない

554 :
>>553
ある程度まとまったページ数の紙媒体で見やすさを考慮するなら、デザインには必ず規則性が必要になるよ。
一見破格に見えるものでも、よく見るとちゃんと構造化されていてデザインに規則性があるのがわかるはず。

555 :
保守

556 :
>550
マルマンのニーモシネ・シリーズにそんなのがある。
A5とA4の横型しかないみたいだが。

557 :
前はツバメかキャンパス使ってたけど、最近はアピカのB5使ってる
表紙がしっかりしているので、書くときも持ち運ぶときも使いやすい
表紙も無地なので横書きにしても違和感がない
紙質も良い
ツバメも良かったけど紙質が良すぎるせいなのか、紙がフワフワして書きにくいときが
下敷き入れればいいんだろうけど

558 :
100円ショップ(ダイソー)のダブルリングのノートやクロッキーブックがコスパ良すぎて買いだめしてる
問題はそれを埋め尽くすアイディアが湧かないことだ

559 :
F.O.B COOPってどうですか?
使っている人があまりいないようで、情報が少なくて……

560 :
>>559
F.C.B COOPって初めて知った
お値段高いな、でも品質は良さそう
どこに売ってるんだろう

561 :
>>559
「F.O.B COOP」
 東京 広尾から全国展開したヨーロッパ・デザインの雑貨店
商品構成はキッチン主体から、家具、インテリア、リビング、ダイニング、ステーショナリー、ガーデン、衣料品などライフ・スタイル全般

F.O.B = Free On Board (貿易商業用語:本船積渡価格)  COOP = Co-Operation (協同体)
「適正コスト、適正プライスを実現するワークグループ」を目指して名付けられた

 F64℃ (華氏64度=摂氏18度) 「人が最も快適に過ごせる温度」を「F.O.B COOP」の頭文字で表現したロゴマーク

極東ノート(キョクトウ・アソシエイツ)が販売するFOB COOPのコンセプトを体現するシンプルで機能的なノートのシリーズ

どこにでもある普通のノート

562 :
ダイソーの偽燕かcomplete、どちらもB5
そもそも日本での普及品の無地となると、campusのWの30枚のしかない
本家ツバメノートでもB5の無地が無い

ダイソーの偽燕は5冊ほど買いだめした

563 :
ツバメノートに無地はあると思うけど

564 :
つばめ公式サイトの製品一覧見ると確かにあるな
「各種 白無地ノート」の欄

565 :
A4以外はフールス紙じゃないけど
クリームノートじゃ駄目なの?

566 :
マルゴのB5無地が3冊セットで安く出てるのでおすすめ

567 :
ノートスレ落ちてるようなのでこっちに。

本文が真っ黒のノートを探してる。
エトランジェディコスタリカ ダブルリングノートというのと、
弱視用としてビジュアルイーズというのは発見した。
両方ともリングノートなんだけど、リングじゃないものはないだろうか。

知ってる人、教えてください。

568 :
どうやって使うの

569 :
白インクのボールペンがあるんだね 数は限られるけど

570 :
昔、黒い本という表紙も中身も黒一色のノートがあった
あれに使い道の無い白の色鉛筆で日記を殴り書きしてた
またああいうの作って欲しい
日記帳みたいな製本されたタイプだった
20年前に使ってた
同様に白い本という表紙も中身も白一色の物もあったよ
商品名は帯に書いてあった

571 :
現状は黒紙ノートしか無いね

572 :
B6でリングじゃなくてパタンと開くタイプの
無地ノートが欲しくてエトランジェのリコレクション買ってみた
まだ届いてないんだけど、もう少し安価で買い続けられるノートが欲しい
自分で作ったりできるのかしら

573 :
最近ダイソーの無地ノート見かけないんだけどまさか終売になった?

574 :
ツバメもどきの無地ノートあった!
買おうかなー

575 :
ダイソーのはcompleteのはダサい
燕モドキはまあまあ
見かけたら買えるだけ買う
するとすぐ無くなる

576 :
そんなにダイソーのツバメっぽいノート買い占めんなよ
ツバメノート買えばいいじゃない

577 :
無地であればなんでも良かろうなのだあーっ!

578 :
万年筆で裏抜けしないのか

579 :
そりゃ安物は裏抜けする

580 :
紳士なノート
premium C.D.NOTEBOOKの紙質が最高

581 :
そりゃアピカだもの
意匠ノートはツルツルとザラザラがあるから触って決めよう
ムーミンも

582 :
>>580
万年筆で裏抜けしまくるクソ紙なんていらねぇよ。

583 :
万年筆使うとは限らない

584 :
ゲルインクボールペンしか使わねえしな
紳士ノートで裏抜けするなら大抵のノートで裏抜けするだろ

585 :
紳士なノートは裏抜けより滲みが凄いよ数ページ毎に滲むページが出てくる

586 :
万年筆使いはツバメノートでも使ってろ
ボールペンとシャーペン使いには紳士で充分

587 :
>>586
ツバメの方が安いんだからその書き方はおかしくないか?

588 :
実際
・無地
・万年筆でも裏抜け滲みなし
・A5B5A4の3サイズ網羅
・ハードカバー
これらを満たしたノートがあるのかって話だ
あるなら教えてくれ

589 :
>>587
万年筆なんて道楽筆記具より
ノート道楽の方が心が痛まない

>>588
ハードカバーでは無いけど
MONOKAKIノートは?

590 :
>>588
俺が使ってる美篶堂のハードカバーケースノート。

591 :
みすずどうと読むのか

592 :
無地ノートなら気に入ったの探してるより自分で作ったほうがいいと思う
表紙とか中紙の質に拘ると楽しいよ
使いもしないのに今年だけで100冊以上作っちゃって困ってる

593 :
無地に万年筆って万年筆で絵を描いたりするんですか?
普通に文章なら普通に罫線入りでいいのでは

万年筆に執着する人がどのノート・手帳スレにもいるのが不思議

594 :
罫線無しの味わいって物があるんだよ

595 :
万年筆は普段使いしない
でも万年筆で裏抜けがないなら、どんな筆記具でも裏抜けはしないでしょう
だから万年筆を持ちだした

>>592
むしろ紙だけでも欲しい
紙さえあれば使えるし、ストックの方法だってどうとでもなる
どんな紙を使ってる?

596 :
>>592
何綴じ?

597 :
>>595
コットン入りのボンド紙とか書籍用紙とかいろいろ試しましたが
バンクペーパー55Kgが薄くて裏抜けしないので気に入ってます
紙のコシとかページのめくる時の感じとかも良いです
できればOKソフトクリームピーチみたいな色合いで透かしが無い
バンクペーパー55Kgを作ってほしいです

>>596
前は糸綴じを作ってましたが閉じた時の締りが悪いのが気に入らなかったので
現在はヤマト糊で綴じてからホットメルトを薄く引いて背固めした無線綴じを使ってます
糸かがり綴じより制作も簡単で折り返して使っても裂けたりしないので
かなりハードに使えます

598 :
>>597
スゲーかっこいい
そんなに凝ったら使えないよ

599 :
>>593
むしろ罫線が全くいらない。罫線のあるノートはほんとゴミ。
使う気になれない。なんで文字を書くのに罫線が必要なのかほんと意味不明。

600 :
そりゃあ
KOKUYOの本当の売りもんは紙じゃなくて罫線だからな
罫線の無意味さがバレたらKOKUYOは潰れる

601 :
Artisanの無地が好きだ
テカテカしたあの光沢と手触り、色もクリーム系でとっても好み
リングノート自体は得意じゃなかったけど、開いて360度めくった時のあの何ともいえないパーツの色味のバランスが絶妙に感じられてとても好きだ

602 :
ノートいらない

603 :
>>602
なんでこのスレに来たんですか?

604 :
無地ノート好きやで

605 :
マン毛を糊で貼って本人の顔写真も貼っておく

606 :
>>592
作り方kwsk

607 :
キャンパス無地の種類が増加
ttp://www.kokuyo.co.jp/com/press/2016/05/1822.html

608 :
「この秋という胸がトキメク季節の
 素敵な週末をお過ごしください」

「 (´・ω・)ノ秋という胸がトキメク季節(´ω`*)」
 ほんまやなぁダイゴ。。タノシミやよ・・・」

「ショーとこの赤と黄の絨毯を敷きつめたような景色。
 カツヤさんが最後に案内してくれたところや」

「ただ秋は連続使用で行きにくいんよな。
 いい事があれば、なんとかする優(゚∀゚)v」

「親子で行くか、向こうでつれと約束して逢うか(´ω` )ノ」
~~三~~~~~三~~三~~~三?~~~~~三~~三~~?
☆ ★ ★ ^ ★ ★ ★★☆★☆★☆★☆★
★★☆★メ☆ `☆ ^ ★ ^ ★ ^★☆★
★ヾ☆★メ`★☆★★☆☆★メ☆★★☆★☆
 ☆★メ☆★☆★ `★★☆★★☆^ ★☆ ★
★★☆★メ★ `☆★★☆☆★メ☆★☆★☆★

609 :
☆ ★ ★ ^ ★ ★ ★★☆★☆★☆★☆★
★★☆★メ☆ `☆ ^ ★ ^ ★ ^★☆★
★ヾ☆★メ`★☆★★☆☆★メ☆★★☆★☆
 ☆★メ☆★☆★ `★★☆★★☆^ ★☆ ★
★★☆★メ★ `☆★★☆☆★メ☆★☆★☆★

*台風19号の影響で、町は停電と倒木に見舞われた。
MHはキャンセルが相次いでる。

池は、例年に比べてやや遅めの色づき具合といったところろ。

例年10月20日過ぎくらいから見ごろとなりますが、今年はすこし
遅れ気味となりそううです。
それでも着実に彩りが増していくので、
少なくても25日過ぎくらいにはきれいに状態になっているのでは
ないかと。
その後、例年通りであれば、11月初旬ころまでの最盛期の彩りと
なります。

(´・ω・`)さて。。

610 :
3連休は天気もよさそうで、多くの人が訪れそうです。
11/1〜11まではプラバーで、道路もたいへん混雑します。
mnoげろは11.10 11。ヽ(´▽`)/

611 :
(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしいOK(*・ω・)b
(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)b
(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)b
(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしちOK(*・ω・)b
(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)b
(*・ω・)bこうしんOK(*・ω・)bこうしろOK(*・ω・)bこううんOK(*・ω・)b
としてくださってた。

612 :2019/12/18
(優^ω^)ノ  30年前と同じや!!
      気分がえーわ。寝ぐせまでww
     もういつでも、どこでも行けて誰とでも逢える。なんでもできる。

 2019 令和初冬
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; | モグモグ
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:  ,ハ,_,ハ,l    _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;  ,; *´〜`';  r‐~:::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~"'u"゙u"vv´:::::::::::::::::| |

ペリカン・スレッド【64本目】
万年筆総合 143本目
【ペンクリ】セーラー万年筆 第37章【インク工房】
【LAMY】サファリ/Safariスレ 3本目
☆世界堂☆
【ぬらぬら】ザ・万年筆【かりかり】
lt;lt;修正液、修正テープ、修正ペンgt;gt;
コンパスの針だけど質問ある?
【ぬらぬら】ザ・万年筆【かりかり】
万年筆淫夢
--------------------
【N国】立花孝志氏 N国離党者に「こいつの母親・彼女も知っている。徹底的にこいつの人生潰す。覚悟しとけよ、ボケ」 [734796133]
【IT】ソフトバンクGのファンド、「犬の散歩代行」の株売却
ベヒーモス魔境スレ38
センゴク 宮下英樹 189番槍
[ps4/xb1] For Honor/フォーオナーpart185
アイリスオーヤマ総合スレ
アトピーの原因は塩素だよ、知らなかった?
小学生にも分かるイラク問題
【残すの禁止】給食で苦労した人【嫌いな食べ物】
【N国党】元ジャーナリストの上杉隆氏N国党幹事長に就任“ダブルたかし”でNHKをぶっ壊す!★3
【アンチ多ドラ禁止】カスタムIEM 総合 Part90
【米朝】 ポンペオ米国務長官「北朝鮮と対話する機会があるたび、日本人拉致問題をとり上げる」と言明[04/20]
☆転勤族の奥様 その134★
【エフレン】フィリピン人を語る【フランシスコ】
【3DS】メダロットを語るスレ ver.414
【保坂祐二】 「日本はウイルスとの第三次世界大戦に敗れた」と言うのが日本の世論だ★2[04/20]
【充電】最大100W(20V/5A)出力のUSB-C充電器が日本上陸 HyperJuice HP-HJ-GAN100 GaN採用・USB PD 3.0 [trick★]
【芸能】広瀬アリス、妹・広瀬すずとの決定的な姉妹格差!「食事が苦痛だった」
◎目玉スレ◎第34章◎
【11腐】ド井戸端隔離スレ754(idなし)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼