TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【クイックル先生】使い捨て道具 5【ウェーブ様】
掃除屋同志で語ろうや5現場目
人の家に行った時に気になるところ 2
カビ取りハイターストロングがめちゃめちゃ気になる
部屋うpスレ★19
プロが使うお掃除道具
大掃除するにあたり、何が必要?
捨て魔ブログアンチスレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般129
掃除屋同志で語ろうや5現場目

海外ホテルでハウスキーピングしてるんだが、何か質問ある?


1 :2011/11/27 〜 最終レス :2018/07/04
国籍によって部屋の使い方が違って結構興味深いです。

2 :
>>1
面白そう
掃除の手順とか教えてくだちい

3 :
まじめにレスしますと、、、
ノックする
→入室してごみを集める
→まくらカバー交換
→ベッドメイキング
→風呂・トイレ掃除
→部屋のほこりふき取り
→なくなってる備品(コーヒー、メモ、ペン等補充)
→掃除機
→終了
こんな感じです。

4 :
銀行金利いくらや

5 :
どうしてその仕事をするようになったのですか?

6 :
チップが複数枚のコインで置いてあると、それがホントにチップなのかどうか悩む?

7 :
正社員?アルバイト?

8 :
>5
ワーホリで海外に来てるのですが、日本ではしないような仕事をしたかったのと、
また日本食レストランみたいな日本人の中では働きたくなくて。
自分が働いてるホテルにはすべての部署を探しても日本人は他にいません。
>7
アルバイトです。
>6
めっちゃ悩みます!!うちの場合は明らかにチップとわかる時以外は
取りません。たかが1〜2ドルで泥棒扱いされたらたまりませんし、
実際に先日も客室で5ドルをチップだと思ってとったバングラデシュ人が
解雇されたましたし。。。
枕の上にわかりやすく置いてあるコインはチップだとわかるので、
いただきますが、ベッドサイドテーブルのコインは取りません。
一番いいのは「For Housekeeper」と書いたメモの上にコインを置く人。
感動します。

9 :
最後の日にあまったコインを正規チップと一緒に置くから、これからはそうしよう。
ゴミ箱の中身、燃えるごみ、燃えないゴミっていちいちわけてる?
ゴミ箱が一つしかないと、缶とかどうしたらいいかわからないんだよね。
あと水着を干したいけどベランダに干したら飛んでくからダメ、みたいなとき、
浴室にロープがあってそこにかけても全然乾いてないんだけど、何かコツはありますか?

10 :
>9
日本円に両替できないような帰国前日であまったコイン複数枚であれば
なおさらメモの添え書きがないとチップに見えないので、
そうしていただくと有りがたいです。
そういう細かい心配りで日本人の評価ってあがるんです。
ゴミは国やホテルによると思いますが、
うちはリサイクルごみ(ペットボトル、瓶)とその他のごみにわけてます。
なので、一緒にされると分別が大変です。。
(ごみ箱があるのに床にごみを散らかすゲストより全然ましですが)
スーパーの袋とかに瓶等をまとめていただければ助かります。
水着を乾かすのは難しいですね。。
やはり通常はベランダか浴室のロープ&換気扇しかないかと、、、
海外は乾燥そているので、部屋の方が湿度があがって良いです。
あとはお金がかかってもOKならホテルのランドリーサービス
(ホテルであればかなり強力な乾燥機がありますので)か、
あればコイン式の乾燥機を使うか、、、髪用のドライヤーか、、
あんまり良いアイデアなくてすみません


11 :
>>10
ご丁寧にありがとう!
サイパンに行ったときには室内にあるパンフ?に書いてあったので
ランドリーサービスにいきましたが、グアムのときは隅々まで読んでも
わからなかったので結局ホテルの人に聞いて無事乾燥機を見つけました。
ただサンダルが乾かなくて困りました。
ではまたいろいろ教えてください。

12 :
鏡や陶器やステンレス(ホテルの部屋には普通はないか)の、ホテルならではの水拭きのコツを知りたいです
自分はマイクロファイバー雑巾で拭き、仕上げにキッチンペーパー使ってます

13 :
スレタイと違ってホテルマン対応なところが好感度大

14 :
>>1
高級ホテルですか?

15 :
スレ違いですが、水着が乾かないのは絞りかたが
足りないのかもしれません。
乾いたタオルの上に平らに置いて、端から巻いて絞ると、
水が滴らない位に脱水できますよ。

16 :
>12
鏡も陶器っぽい(バスタブ)ものあります。
鏡は歯磨きの汚れがよくつくのですが、
スポンジで水洗いして、タオルで乾拭きします。
バスタブも同じですが、汚れが落ちない場合は
スポンジにゲストが使いかけた備品のシャンプーをつけて洗うと
以外によく落ちます。
そんなに特別な事はやってません。あまり一部屋に長時間かけれなくて。
>14
高級ホテルです。self rate(自己評価)では5スターと言ってますが、
個人的には4スターくらいかなと。客単価は1部屋25,000円くらいです
(スイートは7万円くらいです)。客室は350くらいあります。

17 :
>>8
チップの件回答ありがとう。以後気を付けますw
あとレスアンカは「>>(半角の“>”が二つ)」+「半角数字」でお願いします。

18 :
>>16
>スポンジで水洗いして、タオルで乾拭き
試してみます
ありがとうございます

19 :
>>17
レスアンカって「>>」が正式なんですね。
ありがとうございます。
チップはあくまでお気持ちですので、
義務的に考えなくても、
客室・清掃に満足していただければ置くくらいでいいかと思います。
ただ、アメリカ本土は本当に時給が安い
(6〜7ドルとか:チップがもらえる前提)ため、
置いていただいた方がいいかと思います。
もちろん、清掃に不満があれば置く必要はないです。

20 :
綺麗に使う国、汚く使う国は?
日本、ドイツ辺りは綺麗に使うみたいだけど本当?

21 :
>>20
自分は国籍とか肌の色とかで差別意識は全くないのですが、
事実として書きますね。
圧倒的に汚されるのは中国人です。
彼らの多くはごみ箱(うちの場合は客室1、浴室1)がある
にもかかわらず、ごみが床に散乱してます。
また、シャワーカーテンをうまく使えないのか、
浴室がよく水浸しになってます。
あとは韓国人。彼らは何故か荷物が多いです。
よく辛ラーメン等の食べかすが残ってます。
また、よく酒盛りをするらしく、ビールの瓶が
大量に残ってます(大概まとめていただいてますが)
汚いというより、匂いがきついのがインド人、ネパール人。
入室した瞬間にすっぱい香りがします。。
あと、ヨーロッパ人の女性はよく髪の毛が大量に落ちてます。
また、CAの方々もかなり汚される方が多いです。
逆に綺麗なのは、日本人。
CAではなく、パイロットの方
ヨーロッパ人年配男性(ドイツ人かまではわかりません)
低層階(グループが多い)より、高層階(単価の高い部屋が多い)
の方がきれいです。スイートに泊まられる方々もほとんど汚されません。
また、喫煙室は禁煙室より汚れてます。
以外にも女性の方が男性より汚す気がするかも。。
ただ、感動するほど綺麗だったのは韓国の女性。
「Stay Over(連泊)」なのに、部屋に入ったら、全く荷物もなく、
「あれ、早めに出たのかな??」
と思ったら、荷物が完璧にクローゼットの中にまとめてありました。
逆に「ピカピカにしてさしあげます!」と思いました。

22 :
>>1はどんな人なんだろう。
男なら結婚したい。

23 :
>>22
実は男性です。職場は7割くらいが女性ですが、
男のハウスキーパーもおります。

24 :
昔からワーホリに興味があるので
いろいろ聞きたい
アメリカってワーホリなかったと思うんだけどあるの?
年齢と英語力教えて下さい
ある程度は英語できないと厳しいのかな?
ちなみに自分は英語は全くできない


25 :
一番うれしかったこと、一番つらかったことは?

26 :
海外旅行から帰ってきたばかりだから面白いわ。
アメニティいちいち回収する客ってどう思われてる?
この前泊まったホテルのアメニティが某ロク○タンだったから
4泊して補充される分を毎日頂戴してしまったんだが…
がめつい奴とか思われてたかなーなんてね。
部屋はいつも綺麗にするよう心がけてる。
やっぱ日本人の印象に響くよね。良いこと聞いたありがとう。

27 :
>>24
アメリカはワーホリありません。ちなみに自分はオーストラリアです。
ワーホリは2度目で、過去にニュージーランドにも1年行きました。
年齢はアラサーで、英語力はTOEIC810点です。
英語は来てからでもなんとかなります。
>>25
嬉しかったのはスーパーバイザーに
「君の清掃した部屋はすごく良くなったよ」と言われた時。
(ゲストがいない間に綺麗にするのが仕事のため、
ゲストとの絡みはほとんどないんです)
掃除するのが仕事なので、汚くても嫌な思いはしませんが、
夕方になってもノルマの部屋数が終わらない時は大変です。
いい加減にはできないし、かと言ってゆっくりやってたら、
ゲストがチェックイン(or連泊から帰宅)してくるので。
>>26
うちもロクシタン使ってます!
アメニティは毎日取ってもらっても全然平気です。
うちは少しでも使ってあれば、毎日交換します。
あれは無料のプレゼントです(コーヒー、紅茶も同じく)
ホテルにもよりますが、清掃を担当するハウスキーパーも毎日変わるし、
1人が他に何部屋も掃除するので
「このゲスト毎日回収してるな〜」とはいちいち思いません。
困るのは備品を回収する人。
ホテルの案内本、ワイングラス、コップ、スプーン、バスタオル
湯沸かし器、アイロン等。これは勘弁してもらいたいです。

28 :
ええ〜、備品を持って行っちゃう人って実際いるんだ〜。
この前ネットの接続に来た人が去年までオーストラリアでワーホリしてて
全く経験ないのに庭師やってたんだって。
日本人は他国の人に比べて仕事が丁寧だからって重宝がられたと言っていた。
また行きたいって言ってた。
私もそういう経験してから結婚すればよかったなー。
やっぱり経験て大事だよね。
>>1さん頑張ってください。

29 :
>>27
thx!
ワーホリって2回もいけるんだ
自分は29歳だから確かワーホリって30歳までだし
もう時間がないな
人生充実してて羨ましい!

30 :
>>28
ありがとうございます。日本人は体力的には欧米人には
とてもかないませんが、真面目にコツコツ働くとのことで、
結構重宝してもらえます。先輩方に感謝です。
>>29
各国に一回ずつ行けるんです。
※「ワーホリネット」等のサイトが詳しいです。
自分は4年前にニュージーに行ったのですが、
その1年があまりに良かったため、帰国後、3年社会人して
またオーストラリアに行ってしまいました。
充実はしてますが、、、住所不定無職のようなもんです。。

31 :
>>30
へ〜各国に一回ずついけるのか
それはいいな
やりたいことを実現できているのはすごいな
ワーホリは年齢制限あるし今しか経験できないことだし
憧れる!

32 :
喫煙室の壁紙はハウスキーパーさんの管轄外かもしれないんですが
ヤニで汚れない予防策や汚れてしまった場合の掃除方法はどうしてますか?

33 :
>>1
清掃中、客が部屋に居て本読んだりしてても問題ない?気にしない?
遠慮して外に行こうかとも思うんだけど
結局部屋でだらだらしちゃうこと多いんで。
掃除箇所とバッティングしないように気をつけてはいます。
ロクシタンはいいね。

34 :
世界に出てまで底辺の仕事なんかする日本人がいるんだという衝撃
しかも客の国籍をチェックしたうえで分別と称してごみまで漁ってきたとかありえない
しかも韓国人女性をべたほめwwww
差別主義じゃないし事実を観察しての質問なんだけど>>1は帰化した日本人なんでしょ?

35 :
>>34
は?
お前は自分の、頭を掃除した方がいいんじゃないか?

36 :
>>32
正直喫煙室にも特別な事はしてません。
エアフレッシュナー(ファブリーズにたいなもの)を多めに
まくとか、ヤニがついてたら雑巾で水拭きするくらいで。
>>33
ごくまれにありますが、正直気になります。
視線を感じるし、いい加減にできないので(笑)。
けど、客室はゲストのものなので、いていただいて全然いいんですよ。
中には部屋にいるケースで「タオルだけ交換してくれればいいよ」
っておっしゃる方もいますが、それだと楽ですね。
>>34
いえ、帰化してませんし、普通に日本生まれの日本国籍です。
韓国人に関しては特別好意があるわけでなく、
たまたま一番綺麗だった方がそうだったという事実があるだけです。
自分は仕事に上も下もないと思ってやってます。
あとは日本にいたらやらない仕事がいいということと、
日本食レストランのように、海外に出てまで日本人の中で
働きたくないという思いで、現在働いております。
日本ではずっとオフィス勤めだったため、
こういう肉体労働(?)の経験をしてみるのも悪くないです。

37 :
>>36
レスありがとうございます
毎日まめにヤニ退治するとします

38 :
>>36
体力仕事で体調崩したりしないようにご自愛下さい。

39 :
面白いなー。
1日何時間くらいの勤務ですか?

40 :
>>38
ありがとうございます。この仕事中腰が多いので腰にきます。
>>39
日にもよりますが、大体1日7時間くらいの勤務です。
(朝8時〜15時くらいまで)
自分は(部屋の散らかり具合にもよりますが)
1部屋掃除するのに約30分少々かかります。
大体1日12〜15部屋掃除します
(ベテランさんは17〜18部屋くらいやります)。
給料は時給制ではなく、1部屋7,5ドル(約650円くらい)です。
時給換算では1300円くらいですかね。
ベテランは20分少々で1部屋仕上げるため、時給2000円くらい稼いでます。
途中30分の休憩を好きなタイミングでとっていいし、
自分の与えられた部屋数が終わったら帰っていいため、わりと自由です。

41 :
日本だとコップやトイレに「消毒済み」っていう紙が付けてあったりするけど
本当に消毒しているの?

42 :
>>41
鋭い質問ですね〜。
まず、海外にある自分のホテルには「消毒済み」のような
紙はありません。日本はどうやってるのかわかりませんが、
下記のサイトに記事があり、読んでみたところほぼうちと同じです。
http://home.e05.itscom.net/mizuki/masako/bedmake.htm
どこまで書いていいのかな。。。
もちろんホテルにもハウスキーパーにもよりますが、
自分の場合、
・未使用のコップ→綺麗であれば洗いません
・使用済みのコップ(もしくはトイレ)→ただ洗剤で洗うだけ。
拭くのは客室にあるハンドタオルを使います(浴槽の場合はバスタオル)
要するに洗ってはいますが(当たり前ですね)、
消毒(熱湯消毒や、消毒済みのコップに毎回交換する等)はしてません。
こればっかりはホテルや旅館によると思います。。
おおむね事実だと思われるのはタオルの流れですね。
部屋のタオル(洗濯済み)をゲストが使う
→ハウスキーパーが掃除(水拭き等)に使う
→クリーニング
→またゲストの部屋に置く


43 :
自分のお部屋はきれいですか?
ハウスキーピングをして自分家の家事が効率アップしたこととかありますか?

44 :
日本人なんて思い切り差別されるだろ というか中国と区別ついてない人が大半じゃないか?
よく海外なんて行くよな まぁ頑張ってるのはすごいことだと思うけどさ

45 :
>>43
汚くはないですが、特別きれいでもないです。
家事の効率が上がったというよりは、
ベッドメイキングが早くきれいにできるようになりました。
>>44
「中国人と区別ついてない人が大半」⇒はい、これは事実です。
だけど、海外って親日家の方が多くて、
「日本人です」というと、対応が良くなる人が多いです。
(逆に中国人は嫌われることが多いように思います)
正直差別されることもなくはないですが、
むしろ
「日本人は礼儀正しいよね」とか、
「俺、日本食好きなんだよ〜」って好意的に接してもらうことも多いです。

46 :
質問。あなたがもしどこかのホテルに泊まるとしたら、何か気をつけることはありそう?
例えば、コップはさっと水洗いしたい、とか

47 :
良スレ
俺も行けば良かったな
頑張って

48 :
捨てられたゴミの中で、今まで「なんでこんなもの?」というものがありましたか?
大物とか高価とかそういう意味で。
あとゴミか忘れものかわからなくて困った、ということはありますか?
そういうときは一定期間保存するの?
燃えるゴミの中に、紙袋に入れて捨ててある場合、いちいち中を確認しますか?

49 :
使用したハンドタオルをきれいに畳まれていたら、使用済みのタオルで拭いたコップを使わされるわけか・・。
やっぱりコップ類は一回洗わないとヤバいな。

50 :
>49
そう思って、ホテルじゃ紙コップ使用

51 :
>>46
そうですね。色々気にはなりますが、、
・コップは水ですすぐ(消毒済みは信用しない)
※49さんの言うとおり、要するに使用済みのタオルでコップを磨かれている可能性が高いため
・チェックアウトした時でもPlease Make Room(掃除してください)の札を使う
(部屋が掃除できる状態であることをわかりやすくするため)
・逆にチェックアウトするまでDon't Disturb(起こさないでください)を使う
(11時にチェックアウトとして、ギリギリまでいる場合でも
ハウスキーパーが「そろそろ空いてるかな?」ってノックに来る可能性があるため
・貴重品は絶対に部屋に置かない
(ハウスキーパーだけでなく、ミニバー係等も部屋に入ってくる)
・女性の場合、部屋の清掃には男性のハウスキーパーもいることに注意
・小銭を置いておくと、チップと思われ、取られる場合があるので注意
・ベッドの上に荷物をおかない
(ハウスキーパーは極力ゲストの持ち物に触れないように指導されるため
 ベッドの上に大量に私物があるとベッドメイクできない)
・ベッドの下、ベッドの後ろは汚れている場合が多いので注意
・ミニバーは高額なので、触らない。
(移動して、間違えてカウントされないため)
・複数人で泊まっている場合で、アメニティが1つしかない時、
 たいていもう一つもらえるので、お願いする
・宿泊しているゲストの名前はハウスキーパー等まで伝わっていると
 考える。(○○様と呼ぶことがサービスであるため)
・海外でチップを払う場合、ハウスキーパーは毎日変わるため、
 毎日枕銭を置く(まとめて5ドルとかはやらない)
・枕カバー、シーツがちゃんとすべて交換されているか確認する
こんな感じですかね。

52 :
どこに泊まってるの?
やっぱり現地の人の家にホームステイ?

53 :
>>42
の消毒済みはびっくり。

54 :
>>52
シェアハウスという形式で住んでます。
海外は一つの家に複数の人が住むというスタイルが多いんです。
自分以外にフランス人、タイ人、日本人がいます。
あと「なるほど」and「厳しいなー」と思ったのは、
ハウスキーパーは部屋を掃除した後、引出をすべて開けておくんです
(便座は上げておく)。
で、その後スーパーバイザーが一つ一つ汚れやほこりを確認しながら、
扉をしめていく。
で、最終OKが出たらホテルがゲストに販売できるというシステムなんです。
この仕事、綺麗な部屋にできて当然で、
髪の毛、糸くずが1本落ちてるだけで、
スーパーバイザーに注意されます。
視力は絶対に良い方がいいです。
あと、抜け毛が多い人には向きません(笑)。

55 :
大掃除みたいなのはする?
排水溝の中とかベッドの裏とか
するならどのくらいの割合?

56 :
>>55
はい。大掃除みたいなこともやります。
不定期で、普段は誰も使わない非常階段とか、
裏口とか、従業員通路とかも清掃します。
掃除ではないですが、先日はクリスマスツリーを
設置しました。要するに何でもやります(苦笑)。
客室について言えば、うちのホテルでは
「タスク・オブ・ザ・ウィーク」(今週の課題)ってものがありまして、
「ベッドの下」、「ドア」、「TVの裏」、「壁のシミ」、「換気口」
等を通常の清掃とは別に、掃除するように指示されます。
他のホテルがどうやってるのかはわからないですが。

57 :
ルームサービスの食事とか、済んだ食器やワゴン等が部屋に残ったままとか、、ありますか?
あれは本来ボーイが片付けるのでしょうけど、せめてこうしておいてくれれば、とか・・

58 :
>>57
ルームサービスの食事はよく置いてありますが、
ハウスキーパーの担当ではないので、部屋の外に出すだけでいいんです。
ルームサービス係(レストラン)が後で回収します。
部屋ににおいがこもるので、食べ終わったら、
部屋の外に出しておいてもらえるとありがたいです。
ルームサービスに連絡して下げてもらっても良いです。
たしか食事にも
「恐れ入りますが、食べ終わった食器は部屋の外にお出しください」
と札があった気がします。


59 :
6年前大学の夏季休暇中に、日本の某避暑地のホテルにリゾートバイト行った。
清掃方法は>1のホテルと殆ど同じなんだな。
コップは洗面所で洗うし(タオルは綺麗かな。ただ、洗剤は洗面台全体を洗うものと同じ種類。。
吸盤のついたバスマットは、使用済のタオルで押し付けて水分を拭き取る。
水滴一滴でも厳禁で、シャワーヘッド内の水分はよくふったな。
ゴルフで汗流したお客がバス使用後、浴槽内を流し洗いするユニットバスのマナー知らないとアカがこびりついてて、とるのに苦労した。
日給6200円〜だし、避暑地だし、寮住まいだし、学生がお金稼ぐにはいいかも。
友達と行ったよ。
以降ホテル泊まったらコップは自分で軽く洗ってます。

60 :
コップはあまり綺麗じゃないよね、どこも。俺は洗面所にあるのは使わないで掌に溜めてる。
キャビネットのはビール注ぐと小さい泡が付くし。やっぱりタイ人がスプーン類をティッシュで拭いたり、
お湯に一度くぐらせたりしてるようにしなきゃダメなんだなぁ。

61 :
>>59
「水滴一滴でも厳禁」←なかなか厳しい仕事ですよね。
浴槽は使用後、せめて自分の毛くらい流してほしいなぁ。
>>60
香港人とか台湾人は箸でさえ、こすってほこり落としたりしてますね。
誰かが脇の下をふいた使用済みタオルで、洗った後のコップを
乾かしてる可能性とかを考えれば、自分も水洗いくらいは必須かなと。

62 :
使用済みのタオルやガウンは、無意識に空の浴槽の中にぶっ込んでたんだけど、どうなんでしょう。
どこにまとめてたら良い?

63 :
>>62
バスタブの中でOKだと思います。浴室の清掃にタオルを使うので。
逆に客室内のあちこちにタオルが散らばってると回収に手間取ります。

64 :
タオルやガウンを浴槽にまとめておく以外に
「客がこれやっといてくれるといいな」って思うことある?
ホテル利用のマナーみたいな。
いつもそれと使ったアメニティ(歯ブラシとか)をゴミ箱いれたり
ペットボトルや缶なんかはまとめとくくらいはするけど。
なるべく掃除の人に「スマートな客だった」って思ってもらいたい。

65 :
>>64
そうですね、、、ゴミはごみ箱に入れていただきたいですね。
例えばゲストにとってはゴミと思って置いた、
歯ブラシ、くし、観光地図等、ハウスキーパーとしてはゴミなのか、
忘れ物なのかわからないんです。
同僚の経験では歯ブラシをゴミだと思って捨てたら、
数時間後にゲストが「歯ブラシ忘れてませんでした?」って
帰ってきたらしい。
確か帝国ホテル(だっけな?)はごみ箱に入ってるもの以外は
メモ1枚でもすべて保管する(ゴミすら1日は保管する)
って聞いたことがありますが、なかなかそこまでするのは大変です。

66 :
よく欧米かぶれだか何だか知らんが
「日本なんて全く知られてません 欧米人からしたら中国も日本も韓国も同じなんです」って
書き込みがあるけどさ、俺は海外に住んでたんだけど日本はイメージだけは良いと思うんだよな
もちろん、日本は香港と同じような成り立ちの国だと勘違いしてる人も多いけど
予想以上に親日家って多い気しないか?

67 :
ホテル宿泊が大好きなんだけど、>>1の話聞いてたら自分は迷惑な客だったんだろーなって思った。
もうちょっと気をつけてみよう。連泊でベッドの上散らかしたまま行くとかやめなきゃ。

68 :
海外のホテルによっちゃ、夕方になるとなんか持ってきたりとか、入ってくるから注意しないとなぁ。
以前、リゾート地のホテルでパンツ洗ってよく日が当たってたベッドの上に干して外出してて・・・
帰ってきて恥ずかしい思いしたわ。

69 :
>>66
そう思う。イタリアに8年いたけど日本人だと言えば明確に中国人と区別された。
韓国人の扱いは知らない。
イタリアでの差別体験は皆無でみんなよくしてくれたよ。
唯一旅行先のイギリスでむむっとくることがあったくらいだ。
まぁ普通のおっさんはアジア人の区別なんかつかないだろうけど
観光地の土産屋はアジア人の顔区別してかなりの精度で挨拶し会話してくる人もいる。
でも見た目の区別は出来なくても人種の区別はつけてくるよ。
…中国人が悪さしすぎなのではないかとも思うけど。

70 :
自分はよく韓国人、中国人、ベトナム人に間違えられるんだけど
「コリアン?」「のー。じゃぱにーず」って答えるとその後対応が激変ってことあるなあ。
店に入っても冷たくされて、しばらくしてから「もしかしてあなた日本人?」みたにあこともよくある。
それはそうと、時々ゴミの分別で考えこんじゃうんだけど
缶びんペットボトル以外はゴミ箱でいいの?
基本的な考え方としては「ぱっと見キレイ」なら客としてのマナーは○なのかな。

71 :
海外にいくくらいだらか、みんな視野が広いし気を配れる上品な人だね
金払ってんだから、荒らしまくって備品もらう権利があるって言い張る奴がいたからこのスレ見て浄化されたわ

72 :
>>70
アメリカだと「コリアン」って言葉自体が差別用語になるぐらい嫌われてるんじゃなかったっけ。

73 :
>>1さんはこのスレだけでいいから、コテハンをつけてくれないだろうか?
レスが>>1さんの回答なのだか、横レスの感想なのだか一瞬悩む時がある。
トリップもつけてくれたら完璧(むしろトリップだけでもいいかも)。
トリップは名前欄に「#」+「任意の英数字」を書き込むことでつけられる。
「任意の英数字」は暗号化されてトリップに変換されるから、成りすましを防げるよ。

74 :
便器はどの様に清掃してますか?
洗剤で泡まみれにしてシャワーで洗い流せますか?

75 :
>>73
スレ主です。
トリップってこれでいいのでしょうか。
すみません、不慣れなもので。
>>70
ゴミの分別は国や地域、しかもホテルによって異なるので、
難しいと思います。
ちなみにうちは「ビンとそれ以外」に分けてます。
最初ペットボトルと缶も分けてたのですが、
「ビンとそれ以外でいいよ」と言われました。
そこまでゲストの方が気を使っていただかなくても、
常識の範囲で快適に過ごしていただければ、何の問題もないです。
>>74
便器(中)はスプレー洗剤をした後、ブラシで擦ってます。
便座やふたはタオルで水拭きするだけです。
海外のホテルってほとんどが固定式のシャワーなんで、
清掃などに使えないんです。
>>66,69,70
(掃除の内容とは違ってきまsが)自分も「日本人です」というと
相手の対応が変わることが多いし、明確に区別されている気がします。
自分は中国人の友人もいるし、いい人もたくさんいるのですが、
やはり多くの人は街や部屋を汚く使われる傾向にあります
(中国人の部屋を掃除するとよくわかりますし、
あんなに清潔なシンガポールでも中華街だけ汚れてます)
それと、まったく別なのですが、
中国人女性は若い頃は細くて綺麗な方が多いのですが、
おばさんになると小太りで一気に老けるように感じるのは
私だけでしょうか。間の期間がないというか。
「ヒヨコ→ニワトリ」みたいな。スレ違いですね。すみません。

76 :
昨日からスレを読み始めたがすごく面白いな〜(お約束とはいえスレッドの題名で変な先入観が)
スレ主の語り口がいいんだろうな

77 :
中国の女性は気が強いのが多いと言われてるみたいだけど
そうじゃなきゃ生きて行けない環境だから、なのかねえ。
お嫁さんの立場ってもしかしてかなり辛いのだろうか。
それが表に出るとか?
そういえば夫婦別姓て家族の中でヨメだけが違う名前なのかな。

78 :
>>48ですが、「なんでこんなものをゴミ箱に?」というものがあればそれと、
ゴミ箱の紙袋の中身を確認するか、という質問も答えてくださるとうれしいです。

79 :
>>76
スレッドタイトルは「○○だけど、何か質問ある?」ってのが
お決まりだと思ったので、そうしたのですが、
どうも2ちゃんねるの話し方に慣れてなくて。
自分の仕事もネタになるかなぁって思ったんです。
>>77
どこの国も女性は強いですが、確かに中国人の女性はよりたくましい気がします。
人口が多いとは言え、世界各国で中華街を作っちゃうのですから、
ある意味バイタリティーありますよね。
>>78
大変失礼いたしました。
ゴミの扱いは65に書いたとおりなのですが、
ゴミ箱の中身ですか。。。
本来であれば中身を確認した方がいいのかもですが、
自分はほとんど見ないんです(もちろん目には入りますが)。
トイレもバスルームに入室後、直視する前に一度流します
(万一流れてないと気持ち悪いので)。
「ゴミ箱の中=ゴミ」とインプットされてるので、
中身は確認しないんです。ゴミ箱の中身を捨てても叱責されることはないので。
そのため高価なものや、珍しいものを発見した経験はないんです。
あえて言うのであれば、、、仕事関係の名簿ですかね。
ゴミ箱に入ってるのならまだしも、机の上とかに置きっぱとか。。
もうちょっと個人情報気にしようよって思います。

80 :
>>61
排水に髪の毛じゃんじゃん流しちゃってOK?
一応、自分の家だと溜まったのは流さずにゴミ箱行きにしてて。
以前、自宅風呂の排水パイプを高圧洗浄したら髪の毛の固まりがゴッソリ出てきたもんで、
以来癖がついて、必ず取るようにしてるけど。
ホテルでもつい気になって目に付くと取ったりするけど、気にしすぎですかね?
たまに配管が詰まってる部屋に当たることあることはあるね。

81 :
>>79さん、ありがとう!
賛否両論ですが、よく海外に着た服や靴下など紙袋に入れて捨てて帰るので、
どうなんだろう?と質問しました。でもあまり品がいいことではないんでしょうね。

82 :
>>81
それ、私も良くやります。その辺のスーパーのフリーペーパーもらって来てそれで包む。
日本からはあえて捨てる寸前の服や靴下を持って行ってました。
下品だったのかな…。
スレ主さんの話だとゴミ箱の中身は確認?しねーよざっくり捨てるぜ!て感じだし大丈夫かな。
けどこのスレが気になったり、スマートな客であるためにはなんて気にしてるとこが
どこの国のホテルでもいい客であるthe日本人気質なんだろうなと思ったw

83 :
>>80
じゃんじゃん排水に髪の毛流しちゃってOKです!
排水管がつまるまでになったら、それはエンジニアの仕事なので
(無責任ですみません)。
むしと、ちゃんと自分の毛を流してもらってる方のほうが
掃除していて起毛地位いいです。
ただ、万一排水口に髪の毛が残ってたら、それは
ハウスキーパーのミスです。
>>81
どういたしまして!自分も海外旅行が好きなのですが、
1週間未満の旅行だと100円ショップとかで買った安い下着
や靴下とかを日替わりで着て、捨てて帰ることがあります
(洗濯しなくていいし、帰国時のお土産のスペースも空くので)。
下着すら変えられない国の方々に申し訳なくも思いますが、、
服はないですが、下着や靴下とかはたまに捨ててあります。
全然気ならないですよ。

84 :
初めて見たけど良スレですね。
1の語り口が清潔感があって文章から人柄が伝わる。
よかったら普段の掃除に役立つ掃除法あったら教えて下さい。

85 :
ピローチップはアメリカ人は置かないって
英会話の先生(米人)に聞いた…
「トレジャーハンティングみたいだね」ってビックリしてたんだけど、
1さんなんかにしてみれば、ないとがっかりするのよね??
チェックアウトの日なんて、置かないで帰ったりしちゃうと、
嫌な客なのかしら?

86 :
>>84
ありがとうございます。
それほど特別な事はしてないのですが、、
使えそうなことを書いておきますね。
1.落ちない汚れはお湯をかける
(ただのお湯がすごく効果があることに驚きました)
2.バスタブの汚れにシャンプーを含ませたスポンジを使う
(シャンプーの成分が汚れを落とすのでしょうか)
3.エアフレッシュナー(ファブ○ーズみたいなスプレー)
を床に吹きかけてから、水拭きすると、汚れが落ちる+香りがつく
さっと思いつくのはこれくらいでしょうか?
>>85
オーストラリアにいるのですが、
こっちはチップ不要の国ですので、実はそれほど枕銭はありません。
特にがっかりするとかはないですし、嫌な客なんてことはないです。
おっしゃる通り、チップを置かれる方は、
欧米人より、アジア人(日本人、中国人、韓国人)が多いです。
チェックアウトより、連泊の方がチップ率は高いです。
先述しましたが、ベッドサイドテーブルの上の小銭は
チップかわからないので、紛らわしくて少し悩みます。

87 :
>>83
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど

88 :
>>51 ご丁寧に回答くださり、ありがとう! 

89 :
とても良いスレですね。
ホテルの掃除方法やインテリアに興味がある人って
他のスレで見かけるからここに気がつくといいね。
掃除とは直接関係ないけれど
部屋の家具の配置(テレビや椅子の角度)は決まっている?
ベッドをかなり移動させてる人っている?
風水とかを気にする人はトコトン気にするみたいだから興味ある〜。

90 :
>>89
部屋の家具の配置はスタンダードがあり、ほぼ固定です
(部屋によって若干異なりますが)。
ホテルの客室ってすごくコンパクトにまとまってて、
いつも感心します。
日本みたいに北枕とかを気にされる方はいないですね。
ベッドの移動も見たことがないです。
ふとんが消えてたことはありますが(汗)

91 :
スレ主さん、あけおめ〜ノシ
年末年始はお仕事でしたか?
いろんな国籍のスタッフがいらっしゃるそうですが
新年はどんな風に過ごしてるか気になります

92 :
>>89
ダスティン・ホフマン演じる、レインマンみたいにベッのド移動とかいそうw

93 :
概出だったらごめん
ベッドメーキングが苦手なんだけどコツありますか??

94 :
>>91
あけましておめでとうございます!
年末年始は12月28日〜1月5日まで連勤でした。。
大晦日も新年もホテルには関係ありません(汗)。
スタッフは、日本人自分だけ、あとは韓国人、
香港人、中国人、インド、ネパール、バングラデシュ、
モーリシャス、ロシアとか様々です。
中国系の人はチャイニーズニューイヤーが違うので、
そこまで新年は騒がないです。
あとは、国に帰国する人もチラホラ。
みんなどうやって過ごしてるんでしょう。
今いるのは南半球で真夏なので、あまり新年って実感がないんです。
>>92
『レインマン』いい映画ですよね〜。
普段通りのベッド配置じゃないと寝られないってやつですよね。
マイ枕はたまにいますよ。ホテルの枕って高めですからね。
ツインのシングルユースでも2つのベッドで寝る人はいます。
自分も冷たいベッドが好きなので、温まる度に交互に寝たりします。
片方未使用だと、ベッドメイクが楽なのですが、、
>>93
ホテルによってマニュアルが違うので、難しいです。
自分なりのコツは、
1.ベッドの上(枕側)は壁につけるのであれば、シーツを中に入れなくてもいい
2.シーツはバサッと広げずに、たたんであるシーツをベッドに置いてから広げる
3.シーツの折り目が中心線の場合、そこを確認し、左右を合わせる
4.叩いてシワを伸ばすのではなく、ひっぱるのがポイント
とにかく綺麗に見せるには強くピンとひっぱって、
マットレスの下に挟むことがポイントかと思います

95 :
なんと素晴らしいスレ
ためになるなあ

96 :
これは良スレ。読んでて楽しい

97 :
うん、面白い
システマチックで無駄がないから真似したくなる
リネン類のメーカーとか聞きたい

98 :
むむぅ
平気でパンツやブラを洗濯して
干していたよ
男性ハウスキーパーの存在なんて
考えたこともなかったわ

99 :
私もだ
ホテルでよく下着洗って干してるわ

100 :
ベッドのマットレスって、いつどのタイミングで交換したりするんでしょうか?
そして、どうやって干してるのですか?
専用の布団乾燥機みたいなのがあるのかな?

101 :
>>97
今日調べてきました。
リネンはシーツ、枕カバー、タオル等
色々種類があるのですが、
JW Internationalと、TONTINEというブランドみたいです。
アメニティはロ○シタンと、Earlskey Windsorを使ってます。
>>98
>>99
自分は男性ですが、女性ものの下着、水着はいつも干してありますので、
全然気にはならないです。
おば様のものかもしれないですし。
基本的にゲストの私物は触ってはいけないのです、
掃除する際にどうしても必要な場合は触って動かしたりはします
(ベッドメイクをするのにベッドの上にある下着とか、
バスタブを掃除するのに、バスタブにかけてあるとかの場合)
自分は気にしませんが、気になるのであれば、隠した方が無難です
>>100
うちのホテルでマットレスを洗ってるのは見たことないです。。
もしかしたら数か月放置なのかも。。。
けど、たまーに、新品のマットレスに交換はしてます。
本当にまれにですが、、、そう思うと、少し怖いです

102 :
海外高級ホテルっていうと、部屋に電気スタンドがいっぱいありそうだけど?
昔、初めて海外へ行った時からスタンドにひかれて、俺の家にも20個くらいあるかもw
やっぱりバルブ中心で、日本みたいに蛍光灯は少ないですよね?

103 :
>>102
電気スタンドたくさんあります。
蛍光灯ではなく、すべてバルブですね。
部屋のメイン、バスルーム、ミニバー、スタンド×3、クローゼット
ですかね。
逆にないのが、日本のビジネスとかにあるフットライト(個人的に好きです)。
うちのホテルにないだけかもですが。
あとは、よくわからない壺(?)とか絵が飾ってあります。
あれは誰がどうやって選んでるのか謎です

104 :
自分はよく一人旅するんだけど
インスタントの飲み物たくさん持ち込んで
PCや読書しながら1日部屋でまったりしたり
食事もテイクアウトしてテレビ見ながらってのが多いから
どうしてもゴミは増えるんだよね。服や下着も全部捨てるし。
一応毎日ゴミ袋に全て捨てて整理整頓はきちんとしていくんだけど
やはり掃除してくれる人がいるって自覚は持たないとなと思った
チップの話も参考になったよ
いつもサイドにおいてたけどメモあるといいね

105 :
>>101
ありがとうございます!
ちょっと調べてみましたが、日本とは気候が異なるので
マットレスを干す習慣自体ないようですねw びっくり&うらやま!
(洗濯物は景観を乱さないよう外に干さないというのは知っていたんですが)
確かにホテルは壺と油彩画みたいなのはお決まりのようにありますねぇ〜。

106 :
このスレ面白いな

107 :
スレ主さんの人柄かな

108 :
戦時下ものの手記とか読むと
ドイツあたりだとアパートの中庭で絨毯やマットレスを叩いたりして埃落とすてのあるけど
ホテルはせいぜい上下逆にして頭のへたりを足下に持ってくぐらいかな。
日本のホテルでもそれはやる。
個人的には通気口の掃除と絨毯の張り替えをマメにやってほしいけど
限られた時間の中ではやることも多いだろうから無理なんだろうね。

109 :
>>104
日本人って海外でも「日中は観光!」って人が多いですが、
外国人は104さんみたいに「ホテルではゆっくり過ごすもの」
って人が多いですよね。一日中プールサイドにいたり、
ジムで汗を流したり。
ゴミが出るのは仕方ないですし、まとめていただいてるだけで有りがたいです。
>>105
そうなんです。海外ではふとん(orマットレス)を干してるのは
見たことないです。。日本人からするとショックですが。
>>106
>>107
ありがとうございます。
>>108
通気口の掃除はたまにはやるのですが、
毎日限られた時間内(チェックアウト〜チェックインの数時間)
ですべてを綺麗に取り換えるのは不可能だと思います。
絨毯は掃除機は毎回かけてますが、
あまりにひどいのは業者を呼んでカーペットクリーニングですね。
やってるのを見たことないですが、、

110 :
>>101
うわ、ありがとう!
調べて手が届きそうなら買ってみるよ!
忙しいのにありがとうね。

111 :
掃除のノウハウが分かるし、ちょっと魅力あるなあ
ただ、自分は抜け毛かなりするのでネックだ。
眉毛やまつ毛も良く抜ける

112 :
ハウスキーパーに関係ない質問で恐縮なのですが
ワーホリに行ったことで就職に役立った事or困った事ってありますか?
あとお仕事以外の時間はどんなことをされてるんですか?

113 :
日本のホテル従業員だと、
派手な腕時計はするなとか、髪を明るく染めるなとかありますが、
そちらは身だしなみ関係どうなんでしょうか

114 :
>>112
返信が遅くなり申し訳ございません。
ワーホリで役に立ったことは、
1.英語力が伸びる
※英会話教室に数年通うより、1年海外で住んだ方が早いです
2.友人が増える
※ものすごい勢いで色々な人種の友人が増えます
3.日本でできない(しない)ような経験ができる
※私はこれまでにオイスターの工場、魚工場、
りんご工場、CMの撮影スタッフ、現地ガイド等
色々な仕事をしました
逆に、困ったことは
1.ワーキング「ホリデー」ということで遊んでたと思う方が多い
※遊んでばかりいる人もいますが、
必死に勉強している方も、忙しく働いている方もたくさんいます。
逆に留学でも遊んでばかりいる人もいますし、人によります。
これは帰国した時に胸を張って言える何かがあれば問題ないですが
自分は来て全く後悔がないので、
困ったことはほとんどないです。。
過去にニュージーにワーホリに行っていたのですが、
その後は英語を生かして英文事務の仕事に就けましたので、、
あえて言えば、お金に困るって事くらいです。
仕事以外の時間は、、、車があるので、
海やワイナリーにドライブに行く等、観光してます。
ほぼ毎日働いているので、
ほとんどは自宅で自炊してゆっくりしてますが。
>>113
日本のホテルほどうるさくないです。
茶髪もOKです。ロン毛の男性(インド人)もいますが、
髪を縛りさえすればOKのようです。
男性は黒いパンツと黒の革靴であればOK.
女性はメイクは必須で黒のストッキングと黒い靴です。
結構甘いと思います。


115 :
ヽ(´ー`)ノホテルで
使ってる厚めの
白いベッドシーツがほしいんだけど
パリッと糊のかかるやつ
ヽ(´ー`)ノたこちガサガサごにゃんするのか
シーツが柔らかいと
ごしゃごしゃになるの
ベッドメイクがめんどくさいから
パリッとした固い不厚めのホテルのみたいなんがほしんだけど
ヽ(´ー`)ノ探しても
市販のてわりと
柔らかい仕様やん
リビング用品コーナーとかにあるのて

ヽ(´ー`)ノあれどこで購入しているのか教えてほし

116 :
ヽ(´ー`)ノ←うざい

117 :
掃除板であって買い物板ではありません

118 :
貴重な情報ありがとう!
お国柄とか意識することってある?

119 :
洗面台のシンクに落ちてる髪の毛とか、配管の中に落ちにくくする方法ってある?
配管とかの中の掃除とかもしたりする?自分ちのも落ちにくくしたいんだけど。

120 :
>>115
うちのホテルはシーツは自前で用意しておらずリースしてるんです。
知らなかったのですが、ほとんどのホテルがリースらしいです。
1回使ったシーツはランドリー会社に送って、クリーニング後
また帰ってくるという流れなんです。
業務用のシーツなので、家庭用のシーツと異なるのかもしれません。
確かによく糊がかかってます。
>>118
あまりに汚い部屋があると、正直いい気分はしないですし、
同時にその国に対してもあまりいい感じはうけないです。
お客様には国の顔として来ていただきたいとは思います。
うちの場合は某エアラインのCAの部屋がいつもすごく散らかってまして、
そのためその会社の信用まで下がります。
>>119
すみません、自分はどんどん配管の中に流してしまってまして、
どうやって落ちにくくするかはわからないです。
配管の中は掃除しないです。詰まることはまずないです。
万一配管が詰まったとしても、それはハウスキーピングではなく、
エンジニア(客室内の備品や電気系統の修理をする)の仕事になるんです。

121 :
>>120
某CA…聞きたいw
勿論、個人の意見にとどめておくから是非聞きたい。

122 :
散らかるって色々種類があるけれど
ゲストが女性で散らかすってどんな事が多いのですか
ゴミをゴミ箱に捨てない…なんていうのもあるのかしら?
バスローブがリビングにあるとか?
想像つかない…

123 :
上のほうにもあるけど、髪の毛とかひどいんだろう。化粧に絡むティッシュとかも。
ロングの金髪ををブラシでとかして抜ける髪は放置とか・・
部屋のあちこちでやってるの想像できそう(><)

124 :
基本男より女の方が汚いの多い気がする
男友達の部屋で汚かった人いない

125 :
女性は持ち物が男性より多いからね

126 :
日本でも海外でもチェックアウトや部屋を空ける時にはある程度整えて出て行くのだが、これって少数派?
布団は整える、タオルは揃えてバスタブに掛ける、髪の毛は拾うか流す、バスローブや浴衣は畳む…
そういうことを旅館に泊まった時に躾けられた記憶があるんだけど
「何で出て行くのに畳むの?」と言われたことがあってずっと気になってるんだ
もしかして使ったものを畳まれてたりすると逆に掃除しにくかったりする?
海外だと使ったことが判る様に置いとけみたいな話も聞いたけど、つい畳んでしまう…

127 :
>126
私もそうする。で、同じこと言われるw
あんまり散らかってると恥ずかしいよね?
性格上、そもそも散らかさないようには使うけど。
使ったことがわからないくらいきっちり畳むのはナシだと思うけど
ざっと畳んでまとめておくくらいならいいのかな?と思ってる…。

128 :
ホテルや旅館に泊まった時に畳む方が多数だと思うよ
これって子供の時から起きたら布団を畳む、ベッドならシーツをちょっと伸ばすって
親から教えられてて当然だと思うし。
畳まない人、脱いだ物を散らかしっぱなしっの人って家でもそうなのかな?
家でも外でも当たり前のことできないと恥ずかしいよね

129 :
んー、使用済みってわかるようにくるくるっと丸めて置くかな

130 :
>>128
ホテルや旅館なら
こっちは客だしまだいいよ
人の家にきても布団畳まない非常識な人いるからね
他にもゴミをゴミ箱に入れなかったり・・・
うちの兄弟の奥さんがこれ

131 :
>>126
以前、主婦のデリ嬢でも出る時にそういうふうに整理整頓してた人いた。
なんかネコがウンチした後に土で埋めてるのを思って感動したw
昔から布団の上げ下げが日本の習慣だから、旅館でも自分でしてしまう年配の方は結構いるね。
それと同じく、西洋じゃ起きたら自分のベッドをキチッと直すのを習慣とする、
みたいなことを聞いたことある。確かにMr.ビーンの中でもそうやってた場面あった

132 :
>>121
さすがに会社名は勘弁してください。。
有名な大手外資系航空会社です。
>>122
>>123
はい、一番ひどいのは髪の毛ですね。ドライヤーや
ブラッシングで落ちるのでしょうが、全く掃除しない方はしません。
また主に中国の方ですが、ごみ箱があるにもかかわらず、
使用済みティッシュが部屋に散乱してたりします。
客室にあるコーヒーや砂糖の粉がこぼれまくってたり、
タオルがあちこちに散乱してたり、、、
実は今日、フケと思われるほこりが大量にカーペットに
落ちてる部屋がありまして、、、絶句しました。
>>124
はい、女性のゲストの方が汚く部屋を使います。
リストにMr. Ms.がついているので、性別はすぐわかります。
自分も働くまでは女性の方がきれいだと思ってましたが、、
>>126
きれいに片づけるのが仕事なので、部屋が散らかっているのは当然で、
大体の場合は平気なんです。
ただ、126さんの言う通り常識的にある程度整えてもらえれば
自分たちも気持ちがいいですし、顔の見えない相手に対して
不快に思ったりしないんです。
散らかった部屋の事ばかり書きましたが、ある程度整えてから
チェックアウトされる方もけっこういらっしゃいますよ。
有りがたいものです。


133 :
>>126
なるほど、旅館なんか連れていってもらえない貧しい家庭の子が
躾される機会もないまま大人になってるような感じか

134 :
女の使い方の汚さと言ったらハンパ無い。
ショッピングセンターやSAのトイレは和式だとこぼれたシッコで両側べっちゃべちゃ。
ウンコはこびり付き、生理の血までこぼれてる。汚物入れも紙にも包んでいない生理用品がむき出しで。
個室の壁には鼻くそ塗り付けてある事も。

135 :
>>134
もっと酷いのあったよ
便器の外にかなりでっかいうんこさんがあった・・・
棒状じゃなくてでかくて丸いのが・・・多分やわらかめの為

136 :
>>128
そういう、人として身につけるべき躾を
神経質な潔癖症みたいに言う人最近多いよ
主婦系の掃除スレ行くとうちの旦那・子供は〜
トイレや洗面所も水びたし、食卓に食べかす散らかして平気
服や寝具は脱いだまま、使ったままぐちゃぐちゃで困っちゃう
でも口うるさく言って窮屈にかんじるよりいいよね
家庭はのびのびくつろげる場所でないと!
みたいなのが普通にいる。
正直そんな家庭で育った人間
社会に放流して欲しくないわ

137 :
子供はまだしも旦那は義親の躾だからなぁ。
旦那の生活の躾がなってないの見ると、あの義母は躾してないんだな…と思う嫁は沢山いると思うよ。

138 :
ハウスキーピング・・・

139 :
>>132
なるほど、回答ありがとう!他の人の意見も聞けて良かったです
>>129 さんみたいに海外では使用済みタオル等は丸めておく方がいいと聞いたこともあったよ
自分もワーホリでドイツにいて、寮のハウスキーパーさんには必ず挨拶とお礼を言ってたけど
そういうの珍しいのか、最初はきょとんとされてしまった
でも挨拶とお礼を言われて嫌な人は、多分少ないよね…
体に気をつけてがんばってね ワーホリは欧州もいいぞw

140 :
旅館では布団畳まない方がいいんだよ
片付ける人が言ってた

141 :
中国人(シンガポール)を家に泊めた事あるんだけど、
ウンコ流さなかったりしたことが何回かあった。
不思議な事に、ウンコだけが浮かんでいるの。
お尻はどうやって拭くのだろうか??
うちウォッシュレットないのですが!
綺麗に使う人でも、ウンコの流し残しがあったり・・不思議です。
うちに泊まって来る人たちはすごい裕福層でこうなんだから、
>>1さんは本土から来ている客に泣かされていると思うわ。
それともシンガポール人は自動モードに慣れているから流すの忘れるのかな?

142 :
自動モードなんて変態的なものがあるのは日本だけって聞いたことあるけどw
>>137
躾直しが妻の腕の見せ所。
でも実際、親から言われても耳タコで身に付かなかったことが、
親じゃない誰かに言われることでいきなり直ったりすることってあるしw

143 :
>>141
中国のホテルに泊まった時、そういうことがあったよ。
激安でも高級でもないホテルだったが、ロビーにあるトイレの全ての個室に
立派なブツが浮かんでた。
自分が入る前に従業員が出て行ったのを見たが、
従業員さえも流さなかったということにびっくりした。

144 :
修復

145 :
>>112ですが、板違いのような質問だったのに丁寧なレスをありがとうございます!
後悔しないと言い切れるような留学が、自分もできるように頑張りたいです
スレ主様もどうぞ体に気をつけて

146 :
>>139
欧州のワーホリいいですよね。。。
自分ももし300万くらいの余裕資金があれば、
イギリス辺りにまず入って、欧州を一周したいものです。
>>141
たまにですが、トイレの水を流さない客います。。。
トラウマになります、本当に。
なぜ、流さないのか理解できないのですが、、
(既出ですが、そのため自分は入室後、
すぐにトイレを直視せず一回流します)
ウォシュレットは海外にはないですね。。。
フォーシーズンズ、ウェスティン、コンラッドクラスでも
海外のホテルにはほとんど設置してないです。
>>145
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます!
留学されるのですね。素敵な経験ができるよう応援しております。

147 :
>>146
接客業なのですがトイレを流さない人っていますね。
家のトイレが汲み取り式、又は自動で流れるタイプの
どちらかかもしれないと思って怒りを沈めていますw
いつも丁寧な言葉遣いで思わず執事さんを想像してしまいます。
自分も丁寧な言葉遣いを心がけよう…

148 :
>>141
流さない理由は知らないけど、中国の人はお尻を拭いた紙は便器に捨てないらしい
水洗が弱いので紙はゴミ箱に捨てるんだとか

149 :
>>148
韓国もそうだよ

150 :
>>1さん、皆さんレスありがとうございました。
ウンコの話に移ってしまってすみませんでした。
使用後の紙はゴミ箱に入っていなかっただけ、ラッキーでした。
家に住み込みのメイドさんとか運転手さんとかいる人たちなので、
全て人任せになっているのかもしれませんね・・。
不思議な事に、お料理はすごく上手で、勝手にキッチンに立って
美味しい中華&マレー料理を御馳走してくれました。

151 :
掃除系は人任せだけどキッチンには立つし激ウマだよ!って
まさに本物の富裕階級ですなうらやましい

152 :
>>151
そのイメージはどこから…www

153 :
ウンコ流さないってのは
掃除するのに慣れてないとかそんなレベルじゃ無いだろ
しかもよその店やホテルで、ウンコぷかぷか浮かべて他人に見せつけるとかw
ただの不潔で次の人に配慮のできない人なだけ

154 :
流さないのって、次の人が流すからいいって思ってるの?
次の人は流してからするんだよね?それで自分がしたら次の人のために
流さない!?w 永遠に繰り返してるのか、これを???

155 :
あげ

156 :
海外の空港のトイレで結構
流していないのを見たことがある…

157 :
連泊してる人だったら、流さない>またブツとご対面ってことを
体験しないのだろうか… 掃除の人が四六時中入るわけじゃないだろうし。
気にならないのかな??

158 :
つい忘れるのかな。
水洗に慣れていない、
あるいは流し方がわからないとか。

159 :
スレ主です。
私も(日本人なら)トイレって終わった後、流すのが当然で、
ちゃんと流れたか確認するのも普通かと思います。
大体の方は流してますが、残っている部屋もたまにあるのが実際のところです。
148さんのおっしゃられるとおり、海外ではトイレの水洗が
弱いってことも原因かと思いますが。
あと、バスルームについて言えば、
海外のシャワーってほとんど固定式なんですよね。
日本的な取り外し式のシャワーが恋しいです。
その方が掃除もしやすいですし。。。

160 :
どこをどうしたら水が出るかわからなくて仕方なくそのままってのがありそうだけど。
タンクについたレバーだったり、足元のペダルだったり、
前の棒を押し下げたり、ヒモをひっぱったり、文化や習慣によってさまざまだから。
しらないスタイルの流水便器方法だと困ってそのまま帰るのかもね。

161 :
昔、手桶に水をくんで自分で流す仕様のトイレに入ったときに
どうやって流すのか分からず人に聞いたことがある。
聞けないとこまるな。

162 :
そういえば昔のトイレにはどうやって使うかイラスト付の説明があったわ

163 :
フランスでホームステイした時、
トイレの流し方がわからなくて真夜中に30分くらい格闘したなあ。
冷や汗かいた。
朝起きたら家主に『昨日トイレが長かったが体調悪いのか。
食べ物が合わなかったか。』
とか心配さるたw

164 :
なぜトイレスレに…

165 :
その土地の言語が充分に話せて、充分時間があるなら、フロントにも聞けるだろうけどね。
言語がわからない上に、おおきいのは朝に出やすいからチェックアウトまでぎりぎりだ、
なんてことになったら無念ながらそのまま置いていく人もあるかも知れぬ

166 :
そういうことも考えずに「流してない!w流してない!w」って
ただ騒ぎ立てる掃除夫ってのもなんかアレだよな お高級ホテルwで

167 :
スレ主は別に騒ぎ立ててないじゃん
書き込みちゃんと読んでないくせに草生やしてんなよ

168 :
実際流さない国の人もいるしねぇ…

169 :
流れない国の人もいるし…

170 :
あまりにオシャレなトイレだと
流し方がわからないことがある

171 :
水流が弱くて流れなくて冷や汗ものってのもよくあるし

172 :
栗が詰まったらどうしますか?

173 :
>>172
栗??トイレの水流は弱いですが、
大抵繰り返し流してれば、流れます。
万一つまっても、エンジニア(客室修理係)を呼びます。
ハウスキーピングの仕事は修理ではなく、清掃ですので。
ここ最近は稼働率が高い(おおむね90%以上)なのに、
人が足りなくて大変です。

174 :
>>173 いそがしいのに、ありがと!
修理と清掃がわかれている、ごもっとも。
はやく暇になるといいね?!

175 :
ワークシェアリングで、語学力が身に付いた実感ってありますか?
一ヵ月間の語学留学を考えているんですけれど、一ヶ月ってどれくらい慣れられるものなんでしょう。
勿論、最初のスペックにもよると思いますが…あまり苦手意識はなく、ジェスチャーつきでならある程度伝えられる感じです。

176 :
>175
ワークシェアリング??イミフ

177 :
>>176
ごめんなさい、頭が既に寝てましたorz

178 :
一般的な意味でのワークシェアリングなら、最初から語学力はないと仕事につけないと思うんだが
(日本のパートみたいなものじゃなくて、正規社員・公務員だけど時間が短いってかんじの雇用形態のことだから)
ワーキングホリデーって言いたかったのかな?

179 :
そうそれ。
…言い訳乙なんだけど、昨日の夜の食事会の議題がワーキングシェアについてだったんだ…
なんかずっとワーキングシェア云々〜言って&聞いてるうちに…orz
流して!もう流してください!!トイレのように!!
あるいは脳内でワーキングホリデーに変換して生ぬるい目をしてくれると嬉しいです!!!
穴を掘って埋まりたい。

180 :
トイレ掃除の話に戻っちゃいますが
便器専用の雑巾があるわけじゃないんですよね。
客室用の使用済みタオルでトイレを拭いて、熱湯消毒して、また客室用に使うんですよね?
髪とか拭くの怖くなってきた。気分的なものだけど。

181 :
おぇぇぇっ

182 :
いやん!絶対いやん!

183 :
>>180
少なくとも日本じゃありえない話。清掃用具一式とかあるでしょう。
一体、どこの国の話?

184 :
>>180
それより使用済みのタオルで拭くほうが不衛生だよね
日本のホテルでもやってるとこあるらしいが
欧米にはもうちょっと見た目だけじゃなく実際衛生にする掃除をする基準があるかと聞いたこともあるけど

185 :
>>175
ワーキングホリデーで英語力は伸びたと思います。
数年間日本で授業受けたり、英会話教室通うくらいなら、
1年住んじゃった方が断然早いです。
ただ、1か月では短すぎます。
最低1年、できれば2年(2か国)が望ましいです。
ただ、これは人にもよります。
1年たっても全然できない(30%くらい)もいれば、
ある程度かっこうつく人(60%くらい)もいますし、
1年で驚くほど伸びる人(1割くらい)もいます。
日本での学力、勉強量にもよります。
>>180
うちのホテルでは便器用は「ダスター(ぞうきん)」を使ってます。
そのため、浴槽やテーブルを拭くタオルとは別ですよ(規則では)。
面倒なので、使用済みのタオルで一緒に磨いちゃうことも
正直ありますが、、

186 :
そういえば山口美江さんはホテルの部屋に入ったら真っ先に自分で徹底的に掃除するって言ってたな
随分と神経質だなと思ってたけど、このスレ見てからは自分もある程度はそうすることにしたよ

187 :
ホテルの部屋を掃除って、道具もないのにどうやってするの?
まさか洗剤とか持ち込み?

188 :
>>186
でも普段から菌にある程度触れていないと免疫がつかないんだって。
いつもぴっしり除菌した環境にいたら、普通に汚れた環境に出た時
すぐ病気になってしまう。
・・・て家族に脅かされたw
そういえば、花粉症のマスク外す時期によく風邪ひくんだ。
おもいきりスレチだけど。


189 :
>>187
百均のウェットシート。水まわりとかドアノブとか手を触れる場所をそこそこほどほどに。
コップ類は水洗いして自然乾燥。気分的なものだけど。
山口さんは洗剤持ち込んでたって言ってた気がする。

190 :
シャワーカーテンも洗ってたのかな山口さん
個人的にそれとトイレットペーパーのホルダー(?)が気になる

191 :
スレ主さんのお掃除方法を真似して、洗面所とトイレと
お風呂掃除を20分ほどで終わらせるようにしてみた。
(スレ主さんは1室30分ということなので、ちょっと長いけど)
前みたいにちんたらやるより、掃除のやり残しもないし、
ずっと綺麗になった。このまま、習慣化するように頑張る
ありがとう、スレ主さん。元気かな?

192 :
時間決めるとイベント感が起きてやる気でますよね
そういや子供のとき、砂時計使ってやると漢字の練習はかどったな

193 :
>>191
元気してますよ〜。
この仕事始めるまでは、ホテルのハウスキーピングって
15分くらいなのかなって思ってたのですが、
実際やってみると結構かかるんですよね。
今は大分慣れたので、1ベッドルームだと約25分弱、
2ベッドルームだと約30分弱で終わるようになりました。
5分縮まると大きいです。
15部屋掃除するとして終わる時間が75分変わりますので

194 :
>>193
お元気で何よりです。一昨日、F1を見ていてお元気かなぁと。
作業時間が早くなると、帰宅時間も早くなるのですよね。
早く帰れていますか?
プライベートは日本に居る時とはやっぱり違いますか?
きっとスレ主さんは、テキパキしてるんだろうなぁ。裏山

195 :
スレ主はいまの仕事でなにか失敗したことはあるの?
あったとしたら、どうやって立ち直るの?

196 :
>>194
プライベートはもっぱらショッピングセンター(ていうかスーパー)
で買い物するくらいです。
日本ほど娯楽が少ないですし。早寝早起きですね。
テキパキなんて全然してないですよ。最近部屋も散らかってますし。。
>>195
失敗たくさんあります!部屋のゴミを捨て忘れたり、
鏡に指紋がついてたり、バスタブに髪の毛が残ってたり、
予備のトイレットペーパーを置き忘れた等等、、、
立ち直るというか、怒られるのには慣れてきました。
全て完璧でやっと及第点、一つでもミスがあると注意される
仕事なので。。。
他のワーカーもみんなスーパーバイザーに注意されてますし(苦笑)。
慣れてくると、いかにギリギリの線で手を抜いて早く一部屋を仕上げるか
になってくるんです。全ての壁や冷蔵庫の中まで拭いてたら、
とてもじゃないけど、一部屋30分以内では終わりませんので

197 :
日本は桜が咲き始めたよ。といっても四国だけど。
スレ主さんはワーホリ終わったら次は日本で就職するの?
どんな仕事をしたいと思ってるのですか?

198 :
昔、現地で果物貰って、食べきれなかったから「Please eat」って書いたメモと共に置いて外出したんだが失礼だったのかな

199 :
>>198
自分宛てとは思わないかもよ、そのメッセージだと

200 :
>198
そんな何盛られてるかわかんないようなもん食うかよ

201 :
>>198
食べ物は怖いでしょ
物も人によって好みもあるし
やっぱお金が一番だよ

202 :
海外のホテルに泊まった時、同行した人の部屋のベッドの上にゲロが吐かれたまんまに
なってたことが…。
団体だったから全員でロビーに集合して猛抗議。他の客も見てる前で支配人に詫び入れさせた。
今から思えばルームキーパーがその場でとっさになんとかできる範囲じゃないから、
後で処理しようと思ってそのまま忘れちゃったんだろうな。

203 :
ageとくか。

204 :
>>202
何それ きめえ
昔、日本のラブホで洗面所のところに
ちん毛が落ちてたことはあるけど

205 :
>>1
バスルームの床はどうやって掃除するのか教えて!!

206 :
>1さん元気〜?

207 :
保守上げ

208 :
>>1
生きてる...よね?

209 :
絶倫社長から教わった、キントミコさんの株トレード。
会社経営うんぬんよりも、株で根こそぎギンギンに利益爆上げ出してるのこの眼で見ました。
富子株 
このコトバ有名みたい
すごすぎる

210 :
>>1元気かなー

211 :
気になるね
もうワーホリから帰国して忙しくしてるのかも
すごく楽しいスレだからこの先も続いてほしいなぁ

212 :
まさかテロとかに巻き込まれて…

213 :
日経トレンディ2012年10月号に
ホテルランキングとともに
ホテル清掃について見開き1ページあった。
水回りのボトルはじか置きしない、ポットはしまって
掃除を短時間で済ませる方法と掃除板にいれば
分かるような事が書いてあった。

214 :
ほしゅ

215 :
あげ

216 :
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html
思考放棄の暴力新聞〜

217 :
>>208
>>211
>>212
スレ主です。お久しぶりです。
まさか、このスレがまだ生きてるとは、、、びっくりです。
既に帰国しまして、日本で働いています。
日本でやらないような仕事をできたのは
すごく良い経験だったと思います。

218 :
スレ主さんお久しぶり!
元気そうでよかった〜

219 :
>>217
お帰りなさ〜い!

220 :
ホテルの風呂っていつも綺麗で乾いてるけどどうなってんの?
トイレットペーパーはどれくらいになったら交換するの?
前から気になってたんだ

221 :
>>217
お帰りなさい!!
スレ主さんのおかげで普段聞けない情報が聞けて楽しかったです
アリガトウ〜
帰国後もお仕事頑張ってくださいね!

222 :
スレ主さん、おつかれさま!そして、お帰りなさい!

223 :
スレ主おかえり!
とっくにこのスレのことなんか忘れてると思ったよw
電車でロクシタンの袋持ってる人見かけたときなんか
ふとこのスレ思い出したりしていたw
新しい仕事もがんばってね〜

224 :
韓国人がベトナムやカンボジア等の貧困国から女性を金で買い嫁にして
殺害する事件が多発→韓国人男性との結婚を禁止へ
http://hamusoku.com/archives/7523619.html
報道が隠す事実(216) 韓国男性と結婚禁止(カンボジア政府)
http://kabu9uma9.cocolog-nifty.com/bloghimk_kabuk/2010/03/post-7871.html
中国・朝鮮は「嘘と贋物の世界一の国」と言う現実であり、
年季の入った嘘を言うから、正直社会で育った日本人は簡単に騙されると言う事実である。
同時に、NHK・民放のテレビや朝日・毎日・日経などの新聞記事を読んでいても、
欠陥知識になって、役立たないと言う事だ。
グローバルに逆行し、中韓の不都合を隠しまくる日本のメディアにNOを!

225 :
ほしゅ

226 :
どうやって仕事みつけたのですか?私も今ワーホリしてるんですけど仕事見つけるのに苦労してます

227 :
夜勤勤務はあるのでしょうか?
顧客名簿に部屋をキレイに使うゲスト&部屋を汚く使うゲストと記載されているのですか?
このスレを見てから、連泊をするときも、
クローゼットの中にに荷物をまとめ、ハンガーに服をかける、
シャワーを使ったら水滴をすぐにバスマットで拭く、
よごれが見つかったらすぐにティッシュで汚れをとること
必ずするようになりました。

228 :
捕手。

229 :
ほしゅ

230 :
拭く、

231 :
こういうスレ見る度に、維持や保守する気がないならスレたてするなよと思うわ

232 :
ホテルのスイートルームって面積広いけどどんな人たちが泊まるんだろう
掃除してスイートルームみたいな部屋にしたいなあ

233 :
>>231
後始末しないのはスッキリしないよね
何と言ってもここ掃除板だしw

234 :
>>233
ほんとだよ
そりゃあ私生活が急に変わることもあるけどさ
人の多い板ならともかく、こういうとこで専スレたてるのって考えなしだよなあ
しかもしれっと「まだあったんだ!>>1です☆」とレスするあたりなー
せめて専スレじゃなくてハウスキーピング他清掃の仕事をやってる人全般とかにすればいいのになあ
使いきりしたいw

235 :
元ベッドメイクです
海外も日本もそんなに変わらないんですね

236 :
>>234
使い切る大賛成!このスレ結構好みなんだけどな

237 :
>>235的な人が複数常駐してないとなかなかね

238 :
たまにルームメイクの話したいよー
私で良ければ常駐したいけど海外ホテルじゃない

239 :
いいよオッケー

240 :
>>238です。
>>1さんを待ちつつお掃除話ができたら嬉しいです。
現在は違う職業に就いているのですが、今でも掃除は大好きです。
海外のホテルもなく現在進行形でもないので、
スレチかもしれませんが、私で良ければどんどんご質問ください。
働いたホテルはリゾートホテル、一般のグランドホテル、小規模ホテルです。

241 :
もちろん事業所によるだろうけど、布団のクリーニングの頻度とか気になる
シーツは替えるだろうけど、その他のものいつから使ってるんだろうとか思う

242 :
>>241
私が働いたホテルでは定期的な布団のクリーニングはありませんでした。
相当汚れたときくらいです。
シーツ、ピローケースは毎日。
年に数回布団カバーをクリーニングという感じです。
なのでお客様の肌に布団があたらないようにシーツを掛けます。

243 :
>>242
やっぱりそっかー
アレルギーが出るときがあるんだよね

244 :
>>243
埃アレルギーでしょうか。
ホテルの布団自体は清潔とは言えません。
あと、窓を開けられないホテルだと換気ができていないかもしれません。
掃除中はシーツ掛けや掃除機などで、かなりホコリが立ちます。
一度、空気中に舞ってしまうとホコリは夜に降りてくるはずです。
そういったことも原因のひとつかもしれません。
ちなみにホテルで清掃していたときは、鼻毛が伸びるのが早かったです。

245 :
ホテルの布団ってそうなんだ・・・

246 :
普通に考えて充分想定できることだろうに
前の客のチェックアウトから次の客のチェックインまで
長く取れるホテルでもせいぜい5〜6時間
その間に何ができるか考えたら
直接肌に触れるカバーやタオルの交換が精一杯でしょう
予備の布団のストックなんて全室分あるわけもないし
消耗品のような感覚だと思いますよ

247 :
そう考えると旅館の敷布団とかはどうなのかな?
ベッドマットより扱いは手軽だけど
高級旅館は泊まったことないけどそういうところはローテーションで干したりしてそう(ただの憶測)
ふつうの旅館は客室多くて無理っぽいな…(ただのry

248 :
浴室の掃除もそうだよな
お風呂に入れる時間が限定されてるとこは掃除時間を設けてる証
24時間あるいはそれにちかい時間入れる大浴場は掃除にかけてる時間もそれなりだよね
だから宿もチェックインチェックアウトの時間で想像できるよ
アレルギー持ちは気を付けなきゃ

249 :
>>244のレポを見て、空気清浄機があるホテルを選ぼうと思った

250 :
亀レススマソ
>>245
タオルは交換してますよ!
ただ、バスタブを明らかに使っていないようであれば、
バスタオルはそのままってホテルはあるかも・・・
私が勤務していたホテルではありました。
>>284
旅館は定期クリーニングしているところは多いです。
客室が多い旅館は手伝っただけですが、
布団を洗うという概念すらなさそうでした。
>>248
大浴場の24時間系はむしろ常に掃除&補充という感じでした。
大浴場専属の清掃員がいる大浴場は清潔ではあると思います。
殺菌しているお湯か源泉掛け流しなのかというところで浴槽の頻度は変わってくるかと思いますが、
24時間でもお湯を抜いて清掃はしてました。
経営状態がおもわしくない場合は不清潔かもしれません。あと、閑散期とか。

251 :
ホテルによるよね

252 :
海外ホテルのほうがクリーニングでも衛生レベルは高い気がする
いろんなとこ同じ雑巾で拭くのはほんとやめたほうがいい
拭くときはなにかアルカリ除菌剤でもつけて拭いてほしい
見た目がキレイになればいいってわけじゃないでしょ 触るとわかるんだよ
って上司に言いたかった!

253 :
×クリーニングでも
○クリーニングでの

254 :
前のレスにもあったけど、食べ物はどーなんだろ?
気になるから >>1 戻ってきてw

カップラーメン持っていったけど食べきれなくて置いてきたんだ。「日本のカップラーメンです、良かったら食べてください」ってメモと一緒に。
食べられるものなのかな?

255 :
使い終わったタオル類って、どこに置いておくと良いのですか?
ドアの内側のフックや、シャワーカーテンのレールにかけておくのですが、
他の人はどうしてるんだろう?と気になります。
あと、布団はぐちゃぐちゃなんだけど、どんなパターンが多いですか?

256 :
捨てましょう

257 :
捨てましょう

258 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

259 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

260 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

ADW28Q10CP

261 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AW3UT

262 :2018/07/04
9NT

議論せずに家族を綺麗好きにさせるおまじない
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般134
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その13
掃除機のホースが吸い込んだよ軍手を
お奨めの掃除道具
掃除機で吸ってはいけない物
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part7
●●捨て報告●● 29
断捨離・身辺整理で残った大切なモノ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般131
--------------------
【手繋ぎ】夏目三久【出勤】7
【しまむら】低価格ウェア総合46着目【ワークマン】
【うまうま】G1優駿倶楽部 RACE-40【まこまこ】
島田紳助と酒井法子どっちが極悪人
本田望結 part72
【ランド】1人予約専用 13回目【楽天GDO】
天神愛眼いかがですか
仮面ライダーゼロワン プログライズキー13個目
★日月神示を読む
【自民党政府】ここ数日の日本で起きたことをご確認下さい😇 [466584413]
ポルナレフがありのまま起こった事を話すガイドライン246
【中古】ヤフオク出品中【転売】
【Curel】キュレルってどーかな?【乾燥性敏感肌】
人生の楽園に憧れる人のスレ
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10831【アップランド】
大阪桐蔭339
【AOC】AOCHD.jp 2試合目【国内ch】
【シャブ&アナル】まつきちのヒト☆カラでASKA歌おう【マイク挿入】
東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26]
【Church's】ポンド安を愛する者たちが集うスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼