TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
WZ EDITOR 19
PeerCast総合スレ Part31
ボイチェンで男声を女声に18 (非ワッチョイIP)
VNC使ってますか? Part13
Brave Part2
JaneView Part91
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 3【徹底比較】
ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1]
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part142
DMM検索ツール

【DC】 Dreamcast総合スレッド28th 【エミュ】


1 :2020/03/06 〜 最終レス :2020/06/11
前スレ
Dreamcastエミュ総合スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1403621874/
【DC】 Dreamcast総合スレッド27nd 【エミュ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1542348887/

【主なDCエミュレーター】
Demul 0.7 111117
http://demul.emulation64.com/downloads/
Reicast Git
http://www.emucr.com/search/label/DC/
NullDC r136
http://code.google.com/p/nulldc/source/list
NullDC r150
https://www.emucr.com/2013/03/nulldc-svn-r150.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
PC上で動くドリームキャストエミュレータやドリームキャスト上で動くエミュレータに付いて語りましょう。

市販のソフトのバックアップ、他機種のゲーム(ファミコン、メガドライブなど)ドリキャス上で動く
[エミュレータの話題/ディスクの作成/ディレクトリの設定方法]などもokです。


禁則事項。
*ゲームイメージの場所に関する質問はダメです。
*手持ちのイメージに付いての剪定スレです
 ROMイメージの受け渡しは禁止で犯罪です。
*荒らしはスルーしましょう。
 構った貴方も同じ扱いを受ける事になります。

3 :
乙あげ

4 :
親切丁寧に教えてやろう
2017のdemulで3DRipperDXSetup.1.8.2.exe使えばいいよ
demul で directx legasy にしたらいけたよ

5 :
言い忘れてたけどテクスチャ吸出しの件ね

6 :
ありがとうございます!
ただ、この3d Ripper dxって、テクスチャの差し替えもできそうですか?
ちょっと調べてみたところ抽出がメインっぽかったのですが

7 :
テクスチャの差し替えはreicastでしか無理でそ
吸い出してから弄ってreicastで動かすことになる
https://bs23-designs.blogspot.com/2017/01/ppsspp-texture-modding-tutorial.html
よくわからないけどこういうのもあったよ

8 :
>>7
ありがとうございます!
また色々と検証してみます

ただ、今日は別で検証してたプレステ1のテクスチャハックがuModで成功したで万々歳でした

9 :
サクラ大戦やろうとおもって色々調べてたらSDで吸出し出来るのね…うっかりブロードバンドなんちゃら買うところだった

10 :
スマソ。3Dリッパーじゃなかった。texmodだった気がする。
ダイレクトX9じゃないといけないからdemul0.5.7でダイレクトX9の
プラグイン選ぶんだわ。ただやってみたらnaomiは動くけどdcが動かない
naomiではできたんだが・・・

11 :
>>1 乙
Demulも更新がストップして久しい
これからしばらくは動作負荷が軽く、Demulで不可能だったディスク交換に対応してるRedreamに期待するしかない
できればステートセーブ箇所を現在の一つから、せめて5つくらいにまで増やして欲しいが

12 :
redream 振動対応してくれれば金払ってもいいわ

13 :
redreamのステートセーブはPremiumなら5個あるでしょ
$5くらい払いなよ

14 :
>>11
ディスク交換出来るけど?

15 :
悲しいな、乞食は

16 :
買い切りならいいけどサブスクは嫌
買い切り20ドルくらいで出せよ

17 :
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 18:26:17.76 ID:qSEwT1f60 [2/5] (PC)
ビデオ設定のソフトビデオプラグインの設定で設定内をフルスクリーンモードに入れて引き延ばしモードを0: の引き延ばしから1 の:4:3にしても何故かフルスクリーンで画面が4:3になりません。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 18:34:44.54 ID:qSEwT1f60 [3/5] (PC)
すみません、なんか意味分かりにくいですよね。
2台のノートPC使っていて1台はフルスクリーンにチェックを入れただけで4:3の画面になってるんですがもう1台が何故かフルスクリーンにチェックを入れてそのままフルスクリーンなんです。
PS1は昔のゲームなのでそのまま4:3にしたいんですが直し方がわかりません。
どこをどう設定したら直るか教えてもらえませんかm(_ _)m

18 :
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 15:12:22.06 ID:+Dufzc2r0 [1/2] (PC)
昨日はありがとうございました。
4:3の問題は解決したのですが疑問があります。

なぜフルスクリーンにチェックをして1920x1080 60Hzにしたらゲーム画面が画面内に収まらず右下が見えず大きくなる。
これを1920x1080 60Hzを800xでも600xでも小さい数字にするとゲーム画面が画面内にぴったり収まるんですか?
しかも画面内はどれも同じ画質にしか見えない。
通常はいくつにしておくんですか?

自分のノートPCは2台とも画質では1920x1080推奨とPC設定にはなっています。

わかる方教えてもらえませんか。

19 :
誘導されてきました。

CAPCOM VS. SNK PRO のEDの中の1つに優勝キャラが出る場面があるのですがnullDC、Demul、redreamの3つのエミュで試したんですがどれもキャラが出ません。

参考にPS版とYouTubeのドリームキャスト版の表示されているものと3つのエミュの表示されないものを載せます。

なぜか規制が出るので あ を入れてあります。
あ を削除して画面を見てくださいm(_ _)m

PS版
https://i.imgur.coあm/B5Djfsv.jpg
https://i.imgur.coあm/1LXHszj.jpg

DC版エミュ3つ全てこうなります。
https://i.im gur.coあm/CiwdX0s.jpg
https://i.im gur.coあm/ukX49r4.jpg

YouTube参考動画
最後の方ですがこちらも表示されてます。13分20秒くらいです。
https://youtu.bあe/eGaHTu0EwLE

もしDC エミュ で CAPCOM VS. SNK PROを持ってる人は試してもらえませんか?
これが自分の環境なら仕方ないんですが3つのエミュ全てだと違う気がします。

よろしくお願いします。

20 :
>>19
環境ではなくてバグですね
どのエミュでも通常の設定では表示されないです
nullDCはPowerVRのsortをオフに、Makaronはsortingをオフにすると一応表示されます

21 :
>>20
nullDCはPowerVRのsortをオフにしたら表示されました。
でも今まで問題なかったところに異常が出るので通常設定のがいいですね。
表示は確認できました。
オプションでのカーソル移動の紫色がボヤけたりキャラが攻撃や防御した時にモザイクがかかったようになりました。
ありがとうございました。

22 :
またCAPCOM VS. SNK PRO ですみません。
今度は別件なのですがのラスボスを倒してEDに続く画面でnullDCのみですが画像のように文字が途切れ途切れで表示されない部分もあります。
これは何度クリアしても同じ箇所で必ずこのようになってしまいます。
Demul、redreamは問題なく表示されます。
nullDCの画像
https://i.imgur.com/C6SmR61.jpg
https://i.imgur.com/QPuXzsx.jpg
nullDCのこの表示を直す設定はないでしょうか?
よろしくお願いします。

23 :
そんな都合のいい設定なんかねーよ

24 :
>>22
バグを常時回避することはできません
ただ一時的に表示することは可能です
マウスで画面の右下をつまんで広げるとか(クラッシュする可能性あり)
Alt+Entで画面を切り替えるとか、AutoHideMenu時にマウスを動かすとか
要は再描画すればいいのですが、メッセージが変わる度にやる必要があります

25 :
基本的にエミュは用途や動かしたい物によって使い分ける物
完璧を求めたいなら実機で遊びましょう

26 :
エミュは動かすまでの苦労も楽しめないとな

27 :
そやね
色々調べてあれこれ試行錯誤して動いた時の喜びはひとしお
エミュじゃないけど最近だとTeknoparrot動いた時は嬉しかったな

28 :
ID:CQsvke3Fdさんが来ると急に良スレになるよなぁ〜 (^_^)
このほっこりした雰囲気が好き

29 :
そうですよね、そんな都合よくいかないですよね。
>>24
Demul、redreamは問題なくnullDCのみなるのでこれはnullDCのみに起こるバグなんですね。
バグなら仕方ないですね。
>>25
おっしゃる通りバグであるならこのゲームはDemulかredreamでプレイします。
完璧までもとめると実機と回答になってしまいますよね汗
実機だとアケコンが再販されるならいいけど無理なんでどうしてもPCでプレイになってしまいます。
PCは色々なパッドやアケコンが使えてCS機と違い基本販売終了がないからエミュに頼ってしまいます。
一応いくつかDCのエミュは入れているので一番いいのにゲームごと決めてプレイします。
Demulとredreamはセーブデータの移行がとても簡単なので便利ですがnullDCは自分では移行の仕方もわからないのでnullDC一つにできたら軽くていいなって考えがあったんです。
redreamも軽いけどまだあまり馴染みがなくて。
nullDCも簡単にDemulとredreamにセーブデータの移行ができたらいいと個人的に思ってしまいます。
長々とすみませんでした。
このスレではいつも親切にしてもらい助かっています。

30 :
エンディング画面なんていう遊ぶ部分に関係のない事まで拘る&セーブデータ移行等妥協できない部分があるなら実機でやれば?って話なんだがどうも伝わらんな
アケコン含めて実機を複数台確保しておいて動かす方が向いてると思う
エミュはあまり向いてないんじゃないかな

31 :
どうもDemulはWindows10とは相性が悪いのかな。
うちではセーブデータのコピーやセーブにかなりの時間が掛かるという症状が出てる。
DCのBIOS画面でセーブデータを別のビジュアルメモリにコピーしようとするとコマ送りの
ような状態になった上で1分2分ぐらい時間がかかるし、個別のゲームで言えば「ソウルキャリバー」
のゲーム上でデータをセーブする時にも、またもコマ送りのようになって時間がかかった挙句「セーブに失敗した」
というようなメッセージが出てしまう。何だろうこれは。
他の人は同じような症状出てるのかな。Windows7ではこんなこと無かったから、だぶん10上での問題だと思うけど。
Demul自体は最新版を入れてるんだけど。2017年に最新版が出てるからWindows10には対応してると思ったんだけどな。

32 :
すみません。自己解決しました。
どうやらアンチウィルスのAviraの影響を受けていたみたいです。

Aviraの設定でDemulをインストールしているフォルダを例外設定にすると、どうやら大丈夫のようです。
BIOS画面でのセーブデータのコピーもゲーム画面でのセーブも問題無いようです。まさかアンチウィルスが
影響するとは思いませんでした。そういえば以前にAVASTがVirtualBoxに悪さをして、仮想PCの起動が極端に
遅くなるということがあったのですが、それと似たようなケースでした。

33 :
へぇDEMULでもそういう事あるのか
知らなかったわ、報告乙

34 :
Terraonion MODE
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-21-ssd-terraonion-mode.html
https://shop.terraonion.com/en/home/17-Terraonion_MODE_Dreamcast_Saturn_ODE.html

35 :
>>34
ドリキャスはGDドライブが壊れやすいから、俺は中古を10台以上買ったな
昔のハードオフにはBbAが接続されているものも稀にあるし、300円くらいで買えたよね

ドリキャスは特に壊れやすいから
実機派は嬉しいのかな

36 :
ドライブ壊す気かと思うほど激しくシークするゲームもあるしな
ゴルフしようよとか
何かするたびにギュオーギュオッって鳴るから怖いわ

37 :
PSOでレアモンスター出すリューカー法やったりすると読み込み頻発でモーター死ぬ事多発してたな
PSOのヘビープレイヤーはたいていDC何回か死なせてた

38 :
PSO発売日から400日以上毎日プレイしてその後もあれこれ遊んでもびくともせず、同じく壊れやすいと言われるコントローラのトリガも一度も壊れた事はないなー
そもそもゲーム機やPCのゲームパッドが壊れるという事が全くと言っていいほどないので壊す人は単に扱いが乱暴なんだと思ってる

39 :
ただクレタクやってる時のRトリガー消費率は間違いなくヤバイ。
遊ぶゲームでも故障率は変わってくるんじゃない?

40 :
いろいろなゲーム機でたまたまキーを酷使しないゲームだけやってるって話よりは乱暴に扱ってる人はすぐ壊すって話のほうが信憑性は高い

41 :
Redreamが頻繁に強制終了してきつい
うちの環境じゃこれが一番適正なのがもっときつい

42 :
スペックは?

43 :
>>42
Win10、i3 2.90GHz、メモリ4GB
ただコントローラーにDUALSHOCK4使ってて右スティックが常時上に入りっぱなし(DS4をPCに繋いだ時独自の現象)で改善できず
それでも問題なくプレイできるのがRedreamしかない

44 :
>>43
ds4win入れて箱コン認識させれば良くない?

45 :
ドリキャスにSDでなくDVDドライブを付ける改造ありますか?

46 :
>>44
なぜかそれができなくてどうにもできない

47 :
特殊な周辺機器を接続してたりしないか?

48 :
>>46
ds4win導入したけど、使用出来ないって事?

49 :
内蔵GPUの性能のせいでは
10万円の給付金出たらGTX-1050Tiとか買って付け足せば大丈夫だと思う
つーか10万って金額なんだし、PC買い替えるチャンスだと思うけど
自分のはまだもう少し使えそうだからHDD新調しようかな程度だけど

50 :
十万あればかなりの性能のパーツが買えるな。ノーパソでもいい

51 :
よし、この機会にAドライブとBドライブを増設しよう
FDD載せるの5年ぶりだから興奮するぜー

52 :
https://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d09iw2sl_review_1611151/
このタブレットPCでもREDREAMサクサク動くぞ

53 :
ラズパイ4でもいい感じだねえ
https://youtu.be/-lreCRVWJuY?t=295

54 :
DCミニとかこれで作って欲しいな

55 :
ディスク交換にちゃんと対応してるのってどのエミュ?

56 :
Flycastは音の遅延処理が付いてていい感じ
うち環境ではDeSmuMeもそうだけど22msにすれば遅延なく音がクリアになる

57 :
>音の遅延処理が付いてて
わざと遅延させるとどんなメリットがあるの?

58 :
バッファが増えれば低スペでもノイズが減らせるか無くなるだろ

59 :
バッファ快調

60 :
>>58
それは遅延処理じゃない

61 :
>>60
遅延させるってのはそういう意味だ

62 :
>>60
触っちゃだめなやつ

63 :
>>59
バッファッファッファッ

64 :
>>61
あっなるほど
色々わかったのでもういいです

65 :
でも遅延がなくなるって書いてるよね

66 :
自分が使ってる低スペックのモバイルノートでもREDREAMがキビキビ動作してくれて重宝してるんだが、
どのタイトルもOPデモが終わった後のスタート画面で、タイトルコール中に「ピー」とか「ブツッ」みたいなノイズが入る。
中にはタイトルコール自体がうまく再生されないものも。

どれもゲームプレイには全く問題ないんだけど、これって仕様なのかね。それともおま環?

67 :
そもそもその部分はRedreamでバグではなく問題なくエミュレートされてるの?
そこがまず問題

68 :
>>66
俺のRedreamはそんな事にはならない

Redream知らない間にラングリッサー ミレニアムのタイトル画面が見えるようになっているのね

69 :
>>66だけど。
やはり自分だけか。調べてみたが、単にBIOS boot時のビープ音かもしれない。けど、BIOS抜いても同じなんだよなぁ。

70 :
別PCがあるならそっちでも試すべきだね

71 :
>>55
Redream
プレイ中にESCキーから左側のメニューの中にある

72 :
android版のredream使ってる人います?
biosファイル設定したいんだけど、どこに置くんだろう。
PC版みたいに実行ファイルと同じフォルダってわけにいかないし。

73 :
いらないでしょ

74 :
読み込めるみたいだな
Name the original BIOS boot.bin and place it in /mnt/sdcard/Android/data/io.recompiled.redream/files/boot.bin.

75 :
>>74
おお、できました!ありがとう!

76 :
DCでcep使ってができない
nulldc起動

ベースアドレスサーチ

プロアクションリプレイのコードを復号化して入力
これで反映されず。
どこかやり方間違っている?

77 :
質問の仕方が間違ってる
そもそもサーチの仕方や複合化の仕方が間違ってる可能性もあるのに何も書いていなければエスパーするしかないが
そこまでして答えるメリットもない

78 :
redream1.5をDLして解凍、
アイコンクリックして起動するはずだと思うんですが
ウチではウィンドウ枠だけ出て、すぐに消えて起動できません
pcはlenovo/l512ノート、gpuは内蔵、
win10/64bit/i5-460mです
マシンとしてはかなり古いです
ゲームし始めて重いならともかく
アプリ自体起動しないのが不可解です。
どなたかご存知ないでしょうか?

79 :
>>78
>マシンとしてはかなり古いです
自分で答えを書いてあるのに不可解と言われましても…

80 :
>>78
よくそれでOS 動くな
メモリはいくら?

81 :
iGPUもクソっぽいね(能力も相性も)。
厳しいと思うよ。

82 :
>>78
CPUがgl2.1
redreamは3.1が必須

83 :
romもcdiなんだろうな

84 :
ゴミPCでわざわざこのエミュ動かすってなんでそんな苦行やってんだろそこに興味あるわ

85 :
てか、みんな即レス。
ドリキャス等のsegaハードはホント愛されているなぁ。

86 :
今時の重いものはデスクトップsandy以降が最低基準じゃなかろうか
それとて全く動かないレベルのは幾らでもあるしさ(´・ω・`)

87 :
>>85
まぁ、ここで質問している人は9割以上は持ってないと俺は思うけどね
ちなみに、俺は発売日に買った
ドリキャスでネットをしていて文字化けが酷くなるまで使ってたな
ブラウン管テレビがドリパスの画面で焼き付いてた

88 :
俺も発売日に買った組だけど、ネットは既に自作PCとMacintoshでやってたからドリームキャストでは殆ど繋いだ事がないな
PSO発売日に本体とプロードバンドアダプタ2個買ってPCをルータにして同時複垢接続して遊んだよw

89 :
>>87
そんなもんかなぁ。
他の板に比べれば、何気にサターンとドリキャスは所持率高いと思うんだが。

90 :
DCはインターネット目当てで買ったわ

91 :
DCは複数台新品保有してる人多いんじゃないかな?
自分も5台あるし

92 :
自分は末期に特売してた時に買った一台しかないw

ちなみに豆だけど
どうもドリキャス本体は他のハードに比べ、長い間遣わずに放置してるとレンズの読み取り不良が起こる可能性高いように思える
なので長い間放置していたDC本体をひさびさに起動させようとして何かのトラブルでゲームが動かないという場合
まずは「読込レンズ」をきちんと拭き取って綺麗にしてやる事で再びあっさり読み込めるようになる可能性わりと高いと思う

尼とかで安い中古DC本体を買って取り寄せたはいいが、ソフトをきちんと読み込めねえよって場合は
まずはきちんとレンズをきちんと清掃する事を忘れずにした方が良いと思う

93 :
ドリキャスは発売間もなく勝ったわい。
ブリームキャストもやったな。
クレタク、アスカ見参、ジョジョはやり込んだぜ。
感謝してsteam版のグランディア2リマスターでも買うかな。

94 :
2年くらい前にSDカード読めるように2台目を買ったなぁ

95 :
昨日からエミュレーター始めた初心者です。
reicastをPS3のコントローラーでやろうとしているのですがうまく設定できません。SettingsからPhysical DevicesをみるとPS3のコントローラーの表示はされるのですが切り替えのやり方がわかりません。どなたか教えてもらえませんか?

96 :
せめて1週間くらいは自分で何とかしようと動いてみよう
それ書き込んでる板や箱や本でいろいろ調べられる
どうしてもプレイしたいなら頑張って欲しい

97 :
>>95
reicastじゃないと嫌なの?
他にもエミュあるけど

98 :
>>96
色んなサイトとか回ってみましたが仕様が古いのか思ったような情報が得られませんでした。

99 :
>>97
口コミでreicastにしました。他のはすんなりつながるのですか?

100 :
>>98
じゃあ自力で暫く頑張って
設定項目はこれは違うだろうとか先入観は持たずに端から端まで全部試そう
そうする事でコントローラ関係以外の設定についても段々理解できるようになる

101 :
>>99
他にBluetoothで何かくっつけてないか?コントローラー以外は全部外せ

102 :
reicast? 安藤ロイドなら板違いだよ

103 :
ジャニ板逝ってらっしゃい

104 :
gdiとbinの抜き出しまではできたけど
減量して1ファイルにするまでがわからない
古いサイトはもう考古学レベルの発掘しないと見れない

105 :
ストレージの容量は十分だし、DCのソフトの本数が今後増える可能性はほぼゼロに近いから減量は考えなくてもいいと思うぞ

106 :
>>98
前スレや上のレスを確認してみても分かるけど
今はredreamが更新速度も速くて期待できるエミュになってるよ軽いし
ネットにある古い情報引っ張ってるとこは未だにNulIDCおすすめしてるけどそんな時代はもう過ぎ去ってる
今は「Demul」と、それのビジュアルメモリデータの互換性がある「redream」が相互にセーブデータ使い回せるので便利
>>104
べつに1ファイルにする必要は全くない
DCエミュで読み込むのは本体データのあるbinではなくgdiのデータの方だから

107 :
chdに変換したほうが減るけどね

108 :
1位 redream 軽い
2位 Flycast 軽め
3位 Demul 重い NAOMI用
NulIDC もう使うことないと思う

109 :
赤の他人の順位付けほどくだらない物もないな
日記帳にでも書いておけ

110 :
いや、でもミネオのは
大体あってるだろ

111 :
内容は合ってるけど順位はどうでもいいと思う

112 :
そういうこと
インターフェイスの使いやすさとか自分の遊びたいゲームの再現度とか、108に書いてあること以外も含めてどのエミュレータを選ぶかの理由は人によって様々だからな
順位は書かれても「はーそうですか」としか言いようがない

113 :
>>106
redreamのタイトル認識が親フォルダのみだから1ファイルにすると色々捗るわな

114 :
>タイトル認識が親フォルダ
今時使えないエミュだなぁ

115 :
>>113
>>114
ハードリンクを設定すればいいだけ

116 :
標準で設定できないから使えないって話ね
○○すればできるとかほんとどうでもいい

117 :
アレができないコレができないから駄目
幼児かよ
少しは頭使って工夫しろ
どんだけ偉い気になってんだ

118 :
ID変えてまで書く事じゃないだろう

119 :
感謝の気持ちが無いから文句ばかり言うんだろう
「こんな高性能なソフトをタダで使わせてくれてありがとう」と言いながら使いなよ

120 :
べつに特殊な事しなくても、redreamの場合は普通にメニュー上から
「本体起動時にイメージ読ませるフォルダ」の設定変更できるようになってるやろ
パットのボタン設定とかしてやるのと同じ事で、ぜんぜん何も難しくないぞ

とりあえず
・ゲームイメージの「ゲームタイトル別にフォルダ分け」する
 ※複数組タイトルの場合はディスク別に、たとえば「sakura3_(1)」「Sakura3_(2)」みたいな感じでフォルダ分けしてやる
・そのタイトル(Disc別)のフォルダー内に、それぞれ該当するDCのイメージを全部放り込む
・さらにそのフォルダを「DC_ROM」とか上位フォルダ作ってやって、そこにまとめてフォルダごと全部放り込んで整理してやる

・終わったらRedream本体を起動
・本体メニューのLIBRARYの「Manage Game Library」で起動時に読み込ませるフォルダ
 ※この場合は「DC_ROM」フォルダを表示ツリー上から設定してやればいいだけ

・これで次に起動した時、初回起動時だけ、ゲームタイトルのスクショを表示させるまで少し時間かかるけど、
 「DC_ROMフォルダ」内に放り込んだ他のタイトルもまとめて起動時に「スクリーンショット表示」状態で全部まとめて一覧表示されるはず
・あとはその中から遊びたいタイトルのスクショを選んでマウスでクリックするだけ
 ※ディスクチェンジさせる場合はイメージを指定してやる必要ある

Redreamは他のエミュみたいに一々デイスクの場所を指定してやる手間がないからすごく楽やで

121 :
>>113
そのタイトルのフォルダじゃなく、さらにその上位フォルダを指定してやれば他のもまとめて全タイトル分を認識させられるよ
 ・フォルダ名は必ず半角英数字で
 ・イメージのある場所をあまり深い場所にしないこと
  ※そのドライブのルートディレクトリ上から3つか4つくらいまで
   例 D/Emu_ROM/DC_ROM/Sakura3_(1)

この場合は「DC_ROM」フォルダーをredream上で設定してやればOK

122 :
>>118
アホが勝ち誇っとるが、これは勝手に変わんねん
OCNに文句言えアホ

123 :
>>122
日頃お前は嘘ばかりついている人間という可能性がゼロじゃないから信用できないわすまんの
お前だって素性を知らない性犯罪者の言う事なんか信用せんやろ?
それと一緒

124 :
ワッチョイの仕組みも知らないキチガイが暴れてるw
アホに教えてやるけど上位4桁はIPだからISPの動的割振り次第で変わるんだぞ

125 :
上位4桁の内最初の2桁はグローバルIPの6桁目までから生成
次の2桁がISPのドメイン名から生成
上位4桁がIPとか嘘乙ですねぇ
赤っ恥www

126 :
>>117 ←結局これへ言い返せないから
「こいつID変えてるんだぜえええ!!」と話をそらして逃げるんだよね
ホント幼児だな

127 :
古いツールがWindows10では動かない

128 :
 
   J  P  W
 

129 :
キューティー鈴木とか尾崎魔弓か

130 :
それは JWP や!

131 :
>>127
俺はwindows10のBBbAで吸い出した(ビジュアルメモリも)けどね
なんのツールなんだ?

132 :
>>125
> 次の2桁がISPのドメイン名から生成
5月から仕様が変わったのかな?
俺のワッチョイは4月まで、ずっと同じだったのに
ワッチョイ 〇〇76
に変わってしまった
俺の書き込むスレでは被る人があまりいなかったのに
ここでは同じ人がいるようになってしまった

133 :
>>132
3桁目4桁目はもともとISPが変わらなければ必ずしも不変って訳じゃないんよ
だから別に仕様が変わった訳じゃない
詳しい話はググってみておくれ
JPWはBBS_SLIPの仕組みを知らないから訊いても無駄w

134 :
>>121
おおう、知らんかった
てっきりサブフォルダは認識しないと思ってたわ
てか、起動する時gdiファイルを起動ファイルにD&Dしてたw

135 :
まあ今時2バイト文字に対応してないのはしんどい

136 :
Windows初期じゃあるまいしねぇ
てか2バイト文字対応してるエミュって3バイト文字以上のマルチバイト文字にも対応してるんか?

137 :
8ビット文字にも対応してるかどうか

138 :
8ビット文字もトラブルメイカー筆頭だねぇw

139 :
8ビット文字が厄介なのは、SJIとEUCとUTF8が全部バイト数違うトコロ

140 :
BIOHAZARD2ってDemulでしか動かないんだな

141 :
>>140
WinCE?Flycastは動くと思うけどエミュとしてまだ機能少ないしね。。

142 :
http://builds.reicast.com/
どのreicastをインストールしたら私のPCのスペックの場合
できますか?最新のwindows10をインストールしたら、うまく機能しないです。
Windows 10 home
TOSHIBA
Intel(R)Celeron(R)CPU B815 @1.60GHz 1.60GHz
64ビット

143 :
そのゴミスペックだと絶対に動かないから諦めろ

144 :
10万円でBTOPCでも買ったらどうだ
DCエミュならオンダイでも大丈夫だろ

145 :
「そのスペック」で事足りる話なのにわざわざゴミを付けるあたり性格がねじ曲がっているのが表れてるなぁ…

146 :
>>143
あきらめる。ごめんね。

147 :
PCではなく、
新しい携帯のこのスペックの場合、
reicastは動きますか?
大丈夫ですか?
アクオス センス SH-01K
AndroidTM 7.1(AndroidTM 9対応)
Qualcomm MSM8937
1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア)
オクタコア

148 :
手元に端末はあるの?
あるならまずは試してみては?

149 :
ここはPCのスレだし泥の板で聞いた方がいいんでないの?
スレがあるのかは知らないけど

150 :
以前はあったけど今は無いみたい(検索ミスかもしれないけど)
無いなら自分で立てればいい 結構需要あると思うよ

151 :
Android用エミュレータについて語るスレ★50
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1584271640/
android版エミュスレ

152 :
https://i.imgur.com/TWZTl9h.jpg

153 :
Flycast Windows x64 2020-05-07版以降で北へ。White Illuminationをセーブするとメモリーカードに入っている別のゲームのデータが壊れる
2020-05-02版ではセーブ自体できなかった(ゲーム画面上でセーブしたと表示されてもメモリーカードに記録されていない)ので進歩はしている模様

154 :
2020-05-29版はWindows defenderにマルウェアと判定される

155 :
それここに書くより開発に伝えた方がいいんじゃない?

156 :
Redreamの最新版のv1.5.0-290-g441a0a3
を落として設定してみたけど、いろいろと設定関係変わってて戸惑った
安定版のv1.50と比較すると
まず上のメニューのVIDEOのとこに「Vertical synt」ってのが追加されてる
一番上の「input device」を「keyboard」してキーボードの設定をするように変わってる
UIの見た目がガラリと一新されてて、それぞれ設定したキーを横の×ボタンでOFFできるようになってる
設定順は左上から順に、
アナログスティックの上下左右キー、メインのデジタルパット用の上下左右キー設定、
LRホタン設定、Aボタンやらの決定キーやらの設定、その他の設定といつ順番は同じ
ただし決定ボタンがなんとABボタンの他に「Cボタン」とXYキーの他に「Zボタン」が追加されて
なぜかセガサターンみたく6ボタン設定できるように変更されてるので、うっかり間違えてCボタンとZボタンを設定しまわないよう注意
※これは、まさか先々のサターンエミュ化の布石?
あと気を付けないと駄目なのが、なぜか上のメニューに「SAVES」という何に使うのかよく分からない項目が追加されていて
ついでに旧来のステートセーブした時に作成される「saves」今は「states」フォルダーに変更されてる模様
ちなみに旧バージョンのsavesフォルダーないのデーターを新しい「states」フォルダーないにコピーしてやったら
新バージョンでもちゃんと認識はしてくれるようでこちらは一安心
redreamの設定、最新版だといろいろ変わってるので注意

157 :
DemulでNAOMIのDeath Crimson OX立ち上げると固まるね

158 :
エミュってまでデスクリムゾンをやろうとするお前に俺が固まるわ

159 :
そういう情報はDemulの作者さんに送ってあげるといい
改善してくれるかもしれない

160 :
Demul開発者まだ生きてるの?

161 :
と、あの世から霊界通信網を使った書き込みがされましたとさ

162 :2020/06/11
flycast winCEのゲーム雑音どうにかならんの?

PC用PS3エミュ【RPCS3】 その6
【ux-spiral】HyperDiskCache【ディスクアクセス】
Mozilla Thunderbird Part27
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part141
うぐぅ、Kanonもソフトウェアだよね?2本目
Let's talk with Yamashita-san.
Glary Utilities part00001
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
CyberLink PowerDVD Part54
高機能テキストエディタ MIFES Part.3
--------------------
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29425【$\】
神戸は何故落ちぶれてしまったのか?やはりまともな空港が無いからか。 [327296747]
【アニメ】ひぐらしのなく頃に、新プロジェクト始動 パッショーネ制作
作曲家dj nagureoって何がすごいの?
〓プレゼントの葉書はまとめて出す?〓
【テレ東月22】ハル〜総合商社の女〜 part2【中谷美紀・藤木直人・白洲迅・奥田瑛二】
KNG247★神奈川県鉄道障害情報
【いつのまにか】クリスウェブ佳子【VERY専属】
■■芸能有名人の噂2339■■
古田新太について語ろう!其の5
日経ナイアガラ 株安円安で\(^o^)/オワタ [384655196]
【マカオ】国際空港でイラン人による偽造パスポート使用相次ぐ…一晩で6人逮捕
【PSO2】固定連呼ガイジ、まさよしに論破され敗走
【超朗報】今、最も旬な女優の浜辺美波さん「好きなアーティストはIZ*ONE!好きな曲はVampire」と発言wwwwwwwwwwwwwwwwww
【逃げられないニダ】韓国外交部に米国から電話…「反中経済同盟」圧力が始まった [6/6] [新種のホケモン★]
【乃木坂46】与田祐希応援スレ☆42【よだちゃん】
【ヲタにとっては】四国のオタク集まれ 3【死国】
【デレステ】スターライトステージ★8078
今に見ていろ朝鮮民族!!
AC/DC Part27
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼