TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【高音質】AACオーディオ総合8【mp4/m4a】
Google Chrome 67不具合
2chApiProxy Part2
フォントソフトについて語ろう 2pt
IOBit Advanced SystemCareについて
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その42
暗号化メッセンジャー Signal Telegram Wire Wickr
Firefox アドオン不具合報告
PDF作成・変換ソフト。Part 7

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2


1 :2019/10/21 〜 最終レス :2020/06/13
Pale Moon Ver.27をXPで動作する様に改造した非公式ブラウザです。
Building a Pale Moon fork for Windows XP
https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=5&t=16241
●Feodor2さん作
安定版
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases
●Roytam1さん作
先行開発版
https://www.msfn.org/board/topic/177125-my-build-of-new-moon-temp-name-aka-pale-moon-for-xp/
New Moon(Pale Moon)以外にもBasilisk/Moebius、同/UXP、K-Meleon Goannaなどをビルドされています。
●Matej horvatさん作
SSE版
http://matejhorvat.si/en/unfiled/pmxp/index.htm
ランゲージパック
https://github.com/JustOff/pale-moon-localization/releases
関連スレ
Pale Moon Part14
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1560928544/
前スレ
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1522151018/

2 :
>>1
おつであります

3 :
>>1乙

4 :
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、
「1700万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り1700万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
1700万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
卑弥呼女王、見てますか?
それでは、1700万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get!

5 :
頑張ってnew moon でもIDM使えるようになったぜ!!

6 :
28.8にして失敗したかも。。

7 :
サイトごとにユーザーエージェント偽装するには、どうすれば?

8 :
>>7
ユーザーエージェントを偽装するアドオンを使うか、about:configとタイプしてuseragentで検索
したのをサイトごとに変えるかだな。Firefox用でjavascriptレベルまでアドオンを偽装する
JS何とかと言うのもあったがPaleMoon類に使えるのかな

9 :
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65675144.html

このページのやり方だと全部変わってしまうし
ユーザーエージェントスイッチャーのレガシーをインストしたけど
使い方がよく分からんw

10 :
>>9
自分はMypal上でこれ使ってます

User Agent Switcher  作成者chris pederick
https://chrispederick.com/work/user-agent-switcher/
https://addons.thunderbird.net/ja/seamonkey/addon/user-agent-switcher/?src=search
ただしこのアドオンはサイトごとの設定保存はできないと思う


about:configの場合はサイト(ドメイン)ごとの設定は下のやり方じゃないでしょうか
例) general.useragent.override.addons.mozilla.org   文字列    値: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; v:4.4) Goanna/20170101PaleMoon/28.7.1
    general.useragent.override.youtube.com      文字列    値: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 PaleMoon/28.7.1

general.useragent.override はすべてに適用される

11 :
エンベXPだとoverride2ch.scとかやってるぜ。

12 :
https://msfn.org/board/topic/180462-my-browser-builds-part-2/

13 :
●Feodor2さん作
安定版28.7.1
をインストールしたのですが
どうやったら日本語に?

14 :
うちはroytam28.8を日本語にしたいな。 8月のバージョンに戻すのも面倒だからバジリスク55使ってるけどさ

15 :
>>14
いつもの方法で出来る

16 :
>>13
ここにある
28.7.0のところの
mypal-lang-ja-28.7.0.xpi
これをローカルに落として放り込むなりしてインストールする

あとabout:configの
general.useragent.locale を ja に

17 :
>>13
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases
ここにある言語パックです

18 :
>>15
Feodor2版のは独自言語ファイルなのでPale Moonと互換性が無い
最新の28.7.1は28.7の言語ファイルを使う
28.7のAssetsをクリックすると言語ファイルが表示されるのでこれを使う
https://github.com/Feodor2/Mypal/releases

Pale Moonの言語ファイルを使ってエラーを吐いたら言語指定がリセットされるので
about:config→general.useragent.locale→en-USをjaに変更する
 
前スレに書いてあるのをやったんだけど
エラー表示が出てしまうんですよね・・・・

アップローダーにある
非公式 Mypal 日本語言語パック(28.6.0)
は、使えないのでしょうか?

19 :
すいません、無事に日本語化できました
前の日本語化言語パックがあったのが悪かったようです
新しいバージョンをインストする前には、日本語化言語パックを削除したほうがいいんどえしょうか?

20 :
>>19
削除はしてないけど毎回無効化してから新しいのを入れてる
それで今のところトラブル無しだから、効果はあるかも?

21 :
なるほど
次からは、気をつけてみたいと思います

22 :
Mypalのアイコンが吐きそうなほど嫌なのだけど
何かいい手段はありませんか?

23 :
出なくなるまで吐く

24 :
www

25 :
>>22
roytam1 じゃだめなん?
http://rtfreesoft.blogspot.com/

26 :
roytam1版も更新頻度が落ちてきたな

27 :
そりゃ本家が更新しなけりゃ態々ビルドしないからな

28 :
しれっと先週更新あったことになってるなw 別にいいんだけどさ

29 :
roytam1氏のブログは時々更新されないこともある
MSDNのフォーラムか直接ファイル置き場のディレクトリを見るのが確実かな

30 :
>>29
Firefox 45ESR SSEのディレクトリがみつかりません
教えてください

31 :
>>30
>>25

32 :
Mypal 28.7.2 なかなかこないな

33 :
来ないね

34 :
きたよ

35 :
キタキタ

36 :
ガーントキタ
ハーイハイモッシーモッシハイリョウカイ

37 :
Q:急にきた?
A:急や

38 :
今28.4.1使ってるんですがアップデートってどうやるんですかね?

39 :
すいません、間違えました

40 :
>>38
普通に上書きインストール

41 :
ところで、mypalの広告ブロッカーは何を使えばいい?
ublockが使えないみたいだし、誰か教えて

42 :
uBlock Originのレガシー版でおk
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/tag/firefox-legacy-1.16.4.11
ついでにそれは自動更新されないので更新ツールも入れとく
https://addons.palemoon.org/addon/ublock0-updater/

43 :
d

44 :
無事に入れられました。感謝しかない。

45 :
アドオンって自動更新にしていてもいいの?
使えない最新ヴァージョンに自動的に更新とかされたりしない?

46 :
心配なら無効にしとけ。
Pale Moonに限った話ではないが、使えないバージョン(≠最新)に更新される場合もあるから。

47 :
バジリスク55とかだとuBlockを1.20にするね

48 :
こ、今週は色々修正したね。

49 :
>>46
ありがとう
何かあったときにテンパる
PCスキルない人だから

50 :
pale moon(mypal)って、firefoxとどうちがうのですか?
xp 32ビットでも動く、なにかけっこう速い。
その他にはちがいはあるのですか? firefox60とコンパチ?

アドオンとかはmozillaサイトから入れられる?

legacyアドオンも使えるみたいだけど・・・

正式版firefox60とどこがちがうのでしょう?

51 :
あるいはxp対応の最後firefox52.9.0ESRとのちがいでもいいです。

52 :
Don't Think. Feel!

53 :
>>51
ウチは Firefox52.9.0ESRを今も使っているが、らじるらじる、NHKニュース動画、twitter動画などが再生できなかった。
こちらのスレで NewMoon や Mypalのことを知り、それらを再生したいときに使い分けている。

54 :
>>53

あんたわかってないね。

55 :
>>53
Firefox 52.9.0ESRを使い続けているなら、Adobe Primetime CDMを手動で
入れなきゃいけないことは知っといた方がいい。
それでもTwitter動画の一部などは再生できないが、挙げてるらじるらじるや
ニュースあたりは解決する。

56 :
>>50
開発者が違う エンジンも違う 同じような部分もあるだろうけどいじってるはず
あとfirefox60とはますます違うと思う
firefoxから派生し、今は独自路線(たぶん)のPalemoonを、さらにXPで使えるようにカスタムして現在進行形で
ウェブに追随してくれてるのがMypalやnewmoonという認識で大体あってるかと思います
Palemoonプロジェクトはfirefoxと同様に既にXPやvistaはサポートしてないです
あと、エンジンはfirefoxからPalemoonに移植していたのが途中から分岐した感じです
2016年1月からGeckoからフォークしてGoannaになった(wiki
アドオンはmozillaサイトからは入れられないので
対応しているものを探して手動で入れます
自分はESR52.9からMypalに移ったけど個人的にはMypalの方が使い勝手がよく感じる
総合的にESRよりも軽く感じてます

57 :
>>50
あと、アドオンは旧式も使える、というより旧式がメインになるかと
現行のWebExtension型のアドオンは使えません

58 :
Firefoxはメモリ周りがクソだな
だからめっちゃ重い
まあメモリの扱いの優秀さで超絶軽いといえばPrestoOperaだけど
TLS1.3が使えないし拡張が死んでるから今はもう使うに値しないな
怪しいところいかずにログインもせずに大手の公式サイトだけ見る用にはまだいいのかもしれんが

59 :
>>57
firefox52の拡張はほとんどがそのまま使えた。こりゃ便利。

60 :
おれ的にいうと、firefox52とのちがいは、
twitter動画が見れる
かなり速い
かな。今のところ。

61 :
ファイルサイズが小さい

62 :
mypalのブランク画面で表示される、あらいぐまだかなんかの画像が恐いので、消したいのだが、
規定してるファイルをいじっても変化しない。どうしたらいいのでしょうか?

63 :
>>62
空白のページを表示する+ホームページに「about:blank」で真っ白にはなる
そういうことじゃなかったらごめん

64 :
>>63

ホームページにabout:blankを指定し、新しいタブにもホームを指定することで、
一応あらいぐまの画像は消えました。しかし、画面が真っ白なので、背景を灰色のままで、
あらいぐまだけ消せたらなと思います。

mypalプログラムのフォルダに、VisualElementうんぬんのファイルがいくつかあり、
これがあらいぐま画像を規定しているようなのですが、書き換えても変化がありません。
プログラムバイナリにコンパイル済みなのかな?
キャッシュが更新されたら変わるのかな?

作者にお願いですが、別にあらいぐまでもいいけど、もうちょっとかわいい絵柄にしてください。

65 :
あーたしかに、roytam版でもバジリスクとペールムーンのアイコン入れ替えても変わらないね。
アドオンのパズルアイコンみたいにexe,dllに入ってるアイコンを実際は使ってるんだろうね。。

66 :
スピードダイアルつかってるからあらいぐま一回もみたことない

67 :
>>64
browser\omni.ja の中の、
chrome\browser\content\branding\about.png を書き換える。

68 :
>>64
@-moz-document url(about:home) {
#brandLogo { display:none !important; }
}

stylishとか入れてるならこれでも消えるよ

69 :
>>68

stylishは重いから入れてない。

70 :
まあ面倒なので、とりあえずはabout:blankでいきます。
適用されるcssとか見つけたら、書き換えます。

71 :
Newsfoxで表示されるrssのfeedタイトルを毎日新聞明朝に変えたら、それなりの雰囲気に
なりました。テレビ欄風。

72 :
>>64
ホームページのリンクにPCに保存してある適当な画像のパスを入れればそのまま
表示されるよ

73 :
Mypalのアイコンなどが嫌ならNew Moonを使えよ。
Mypalの利点?なんてインストーラー配布がある事と
New Moonが本家よりバージョン繰り上げて日本語化が
少し面倒臭いくらいだろ…

74 :
about:configの設定にある、
サイトに繋がってからレンダリングを始めるまでの待ち時間が
デフォで300ms(0.3秒)になってるけど、そんなに必要ですか?

75 :
家の回線は低速ADSLですが
nglayout.initialpaint.delayの待ち時間を0にしたら
逆にチカチカして少し見づらくなりました

76 :
ゼロにする発想が出るなら
その辺いじるのはやめとけ。

77 :
上に書いたのは自分の発想ではなくて、ぐぐった時に複数のfirefox高速化のサイトで
推奨されていたのを見て試してみたんですけど、やっぱり低速回線ではあまり効果が
ないみたいですね

78 :
バカだな

79 :
test

80 :
ん〜・・・Roytam1氏のWeekly browser binaries (20191214)ずっと落とせないな・・・

81 :
>>80
今見てみたら直ってた件
2日ほどつながらないので焦ったわ

82 :
ublock firefox-legacy-1.16.4.12

83 :
まじか。トンクス

84 :
firefox-legacyを使ってるなら「uBlock Origin Updater」も入れとけ。

85 :
Mypalまだこないな。
年末だから忙しいのか。

86 :
mypalでちょっと相談です。
検索窓から開いた場合、新たなタブで開かれるように、configで設定しているのですが、
すぐに、設定が書き換えられてしまうらしく、新たなタブで開かないようになります。
再起動すると直りますが。

タブの動作関係を制御するのに、みなさんどうしておられるでしょう。
extensionはtab mix liteというのを入れてます。tab mixは重いので。

87 :
リロードボタンを分離するアドオンが更新してたのね。

88 :
>>86
tab mix liteを無効にしてbrowser.search.openintabの設定だけをtrueにして確認してみれば

89 :
タブが完全に開き終わってから次のタブ開いてくれるアドオンない?

90 :
私はTab Mix Plus0.5.8.1を使っています
>>86さんの環境がわからないので言い切れないのですが重くもないし快適で設定は消えません
設定が書き換えられるということですが設定が残らない設定になってしまっているとか?
挙動がおかしいのなら再インストールしてみるとか?

91 :
>>90
設定が残らない設定ってなんですか?意味わかってて書いてますか?

92 :
数日前からyoutubeで動画再生してると、
途中でエラー表示が頻発するようになって再生が止まる

93 :
mypal-28.8.0キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

94 :
今年最後のmypalか
来年もよろしくお願いします

95 :
ja.xpi当てても日本語にならんなぁ
localeをjaにしてもenに初期化される

96 :
Mypalの言語パックを入れろ。
本家とは互換がなくなった。

97 :
>>96
サンクス

98 :
>>91
設定が残らない設定とは
tab mixの保存セッションをブラウザ終了時に消す設定のことです
設定が書き換えられるとのことだったのでもしかしたらチェックが入ってしまっているのかなと
わかりにくかったですか?

99 :
Load Tabs Progressively をインストールしたいんだけど
どこかできるサイトないですか?

100 :
>>99
https://legacycollector.org/firefox-addons/
定番はここにある例がおおいけど

101 :
Feodor2の28.7.2(2日前リリース)と28.80(11月12日)は何か違うのでしょうか
インストする場合、win64のところをクリックしてそのまま進んでよいのでしょうか?

102 :
>>100
そこはクリスマスで閉鎖されたみたいだよ

鯖管自らが作成しておいたアーカイブ
https://ia803100.us.archive.org/view_archive.php?archive=/16/items/Firefox_Legacy_Collector_Dump/legacycollector.org.tar

103 :
legacycollector.orgの鯖管が残したメッセージ
https://archive.org/details/Firefox_Legacy_Collector_Dump

104 :
28.8.0にしたらFireGesturesで右クリック使うとジェスチャのたびに右クリックメニューが残るようになった
なにゆえ!

105 :
>>104
前にもどっかであったな。
おま環で、アドオンだか本体だかを
再インストールしたら直ったとか何とか…

106 :
以前の自分の場合はFGのバージョンを変えたらおさまったな

107 :
アップデートでそれまで使ってたアドオンの挙動がおかしくなったら、
可能なら設定をバックアップした後、ノーマルの状態のブラウザにインストールして確認する。

108 :
firefox-legacy-1.16.4.13

109 :
使ってる人がここにほかにいるかわからないけど
firefox45のSSE版の最新のにバグなのかおまかんなのかわからないのがあった
フォーラムで聞いてはみたいけど英語だしアカウント取らないとだめっぽいし敷居が高い…

他にも見つかるかもしれんけどすぐに気付いたのはアドオンを開いたときのアドレス。about:addonがデフォだと思うけどなぜかホームページのアドレスになっててあとアドオンの更新チェックマークが反応しなくなった

110 :
確かにあるね
次で修正してくれるでしょ

111 :
>>110
おまかんではないようで安心したよとりあえず一つ前に戻した

このスレで見たんだと思うけど、RT氏作のは最新ではなく一つか二つ前くらいのバージョンのを使うほうがいいっていう書き込み
更新分が多いとなんとなく更新してたんだけどそのとおりかもと実感したw

112 :
だから二つ前くらい前までのファイルは常に保存して、いつで戻せるようにしといた方がいい。
まぁ、これに限ったことではないけれど。

113 :
>>105-106
遅レスですがFGのバージョンを下げたらうまく動くようになりました
感謝

114 :
>>109
ファイル更新されたみたいだよ

115 :
更新したなら日付くらい変えろと…

116 :
>>114,115
更新されたとあるから見てみたんだけど、ファイルはそのまんまなんだね
日付とかも変化がなかったから同じやつでいいのか少し迷ったよ
ほかに更新ファイルもないので同じファイルをもう一度DLしたら、アドオン関連のはちゃんと直ってました
>>112のとおり前のもとっておいたよ

117 :
XPで28.4.1版を日本語化してずっと使ってますが
28.8.0をインストールしたら日本語化にはならないんでしょうか?

118 :
>>108
こんなけ更新あればupdaterの意味もあるか。

119 :
MypalでScrapbookとManagefoldersは動くかな?

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/124088919.html

120 :
自分で試して報告しろ!

121 :
リンクが更新されてねぇ…

Win2k向けのPM26が更新されてた。
こっちのファイル名も変わってないけど。

122 :
リンクは貼り間違えてるけど、ファイルはあるよ。
これを使ってるような人だったら分かると思われ。

123 :
firefox-legacy-1.16.4.14

124 :
設定で変えないとインスタ見れないし一方はツイッタの動画の声がオバケになるし
毎回変えるのが面倒

125 :
uBlock-for-firefox-legacy-1.16.4.15

最近多いな。
GitHubも別個にまとめられたし…

126 :
先にupdaterの更新が要るのね。

127 :
ダウンロード先が変わったからね。

128 :
28.9.0a1になってからYouTubeが重くなったから28.8.0a1の最終版に戻した

129 :
Feodor2 28.8.1

130 :
「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのダブに切り替える」にチェックがついてないのにフォーカスが開いたタブに移っちゃうんだけど、どうにかする方法ありますか?

131 :
もしかしてクリックして新しいタブが開くときのことか? それはそういうもん。
その設定はリンクを右クリックして新しいタブで開くときのこと。

クリックでもそうなって欲しいなら
browser.tabs.loadDivertedInBackground
を「true」にする。

132 :
右クリックのコンテキストメニューから新しいタブで開くとフォーカスが新しいタブに移っちゃう

133 :
ジャスチャーでリンクの開き方を使い分けてるけど
そういう方法じゃいかんのか?

134 :
オプションですぐタブ切り替える設定にしてるんじゃね?

135 :
って同じ質問出てるじゃんw

136 :
なんか今やったらフォーカス移らなかった、なんなんだろう

それと>>131もつかわせてもらいます、ありがとう。

137 :
ひまわり動画がhtml5版だと見られない、なにか設定とかありますか
flash版はコンテンツの動画のwebm動画のMSEを有効にしたら見られました

138 :
New Moonにする

139 :
スクリプト許可してませんでした、すみません

140 :
New Moon以外は再生されないな?と思ったらNew Moonだけ自動再生が効いているだけだった。
再生ボタンを押せばどれも見れるな。

141 :
ublock firefox-legacy-1.16.4.16

142 :
ひまわり見るとき、動画のページを最初に開いたとき見れない、ソース変えても同じ
サーバーは問題ないみたいで、更新し直すと読み込むけど、なんなんだ、おまかん?
なんか諦めるのが速すぎるってかんじで、ネットワークの先を探す時間を長くしたら解決したりせんかな

143 :
>>142
ひまわりは普通に見れたよ
自分の場合は画像などが多いページを最後まで読まない事がある
やはりそれも更新で残りが正常に表示されるかんじ

144 :
>>143
ああ、そんなかんじ、おまかんじゃないなら解決策があるといいなぁ
試してくれてありがとう

145 :
newmoon(roytam1)を既定のブラウザに変更できないんだけど、palemoonが入ってると変更できないとかありますか?

146 :
使っている人は少ないのかもしれないが、New Moon 27.9.7をja.xpi 27.9.4_RC2で日本語化すると
ヘルプ → トラブルシューティング情報 を開く際にパースエラーが出るね。
ja.xpiの .\chrome\ja\locale\ja\global\aboutSupport.dtd の54行目の
<!ENTITY aboutSupport.appBasicsMemoryUse "メモリ使用量">
の下に
<!ENTITY aboutSupport.appBasicsServiceWorkers "登録された Service Workers">
を書き加えればとりあえずエラーは回避できた。
ただ現行バージョンとは異なる部分は他にもいくつかある模様…
(追加の日本語は28.8.0_RC2のもの)
27には旧アドオンもそのままでは入らないものが多いね。
単純にinstall.rdfの下限バージョンを24などに下げるだけで動くものも多いけど。

147 :
>>146
27使ってて気になってました 直りました ありがとうございます

148 :
Roytam1 28.8.0a1のあるバージョンから28.9.0a1も日本語化するとWeb開発の一覧メニューが表示されないんだが

149 :
Roytam1氏のpalemoon 28.9.0a1 20200201verでてたけど設定の詳細タブでハードウェアアクセラレーションの場所が変わったからか言語パック28.8.0_RC2をinstall.rdf書き換えで入れても詳細タブが表示されなくなってしまった
言語パックのadvanced.dtdを自前で書き換えて対応してみようと思ったけど新しく増えたHWA部分の!ENTITY名称が分からなくて俺には無理だった・・・
もし修正箇所の情報とか分かる有識者の方がいたら教えていただけると助かります

150 :
>>149
omni.jaの中(2つにそれぞれ分かれてる)にあるからそれと比較すればおk
内容を書いたら書き込み禁止されたわw

151 :
>>150
マジありがとう、該当部を見つけてとりあえずその部分だけコピペしたadvanced.dtdでxpi作成して試してみたらばっちり表示されるようになったよ
後は適当に日本語に翻訳して臨時個人用言語パックでっちあげてみるw
ここはマジで有能な人多くてたすかりますわぁ…ほんとにありがとね

152 :
useAutoScroll.label "自動スクロール機能を使用する">
useAutoScroll.accesskey "a">
useSmoothScrolling.label "スムーズスクロール機能を使用する">
useSmoothScrolling.accesskey "m">
checkSpelling.label "自動スペルチェック機能を使用する">
checkSpelling.accesskey "t">
HWAccel.label "ハードウェアアクセラレーション (HWA)">
restartRequired.label "これらの設定を変更するには、ブラウザの再起動が必要です">
allowHWAccel.label "ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)">
allowHWAccel.accesskey "r">
forceHWAccel.label "ハードウェアアクセラレーションを強制する">
systemDefaults.label "既定のブラウザ">
これでいい?

153 :
>>152
あれから適当に日本語化した臨時言語パック作って入れたんだけど
貴方の変更部分と自分で行った日本語化が一語一句違わず同じで焦った
簡単な英文だし被るのは当たり前だけど全てが一緒とは…なんと言うシンクロニシティ…w

154 :
google翻訳だからね

155 :
うちは他が「〜機能を使用する」の流れだから「〜機能を使用する (強制)」にした。
まぁそれはともかく >>148 も menus.properties に
> webide.label=WebIDE
> webide.accesskey=W
> webide.key=VK_F8
> webide.keytext=F8
が無いのが原因だな。
そしてそれ関連の webide.dtd と webide.properties 自体が存在しない。
それらの訳はFirefoxやWaterfoxなどの日本語言語パックが持ってるので参考にするといい。

156 :
youtube開くと
このブラウザのサポートはまもなく終了します。快適な視聴をお楽しみいただくためには、ブラウザをアップデートしてください。
って出るようになった
mypal 28.8.1

157 :
menus.properties に
webide.label=WebIDE
webide.accesskey=W
webide.key=VK_F8
webide.keytext=F8
を追記してWaterfoxの日本語パックからコピーしたwebide.dtd と webide.propertieswを入れたxpi
でWeb開発の一覧メニューが表示できました
詳細が表示されないのも上記の
HWAccel.label "ハードウェアアクセラレーション (HWA)">
restartRequired.label "これらの設定を変更するには、ブラウザの再起動が必要です">
allowHWAccel.label "ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)">
追記で解決しました
ありがとう

158 :
New Moon 日本語化スレ
でも作ってそっちでやってもらったほうがいいかも知れんね

159 :
>>156
YouTubeが新しいUIになっても構わないなら
general.useragent.override.youtube.com
のUAを適当に変更する。
(これってUA変更系のアドオンより優先されるのね…)
古いUIのままがいいなら我慢するか、ページの表示をいじる系のあれこれ。

160 :
Youtube - Restore Classic入れても消える。一瞬だけ表示されるけど。
自分はublockで消した。

161 :
Remove Old Browser Alertってのがあった
ttps://greasyfork.org/en/scripts/396044-remove-old-browser-alert

162 :
Youtube用にCSS作ってあったんで非表示に突っ込んだ
ID名は #old-browser-alert

163 :
>>159
UA変更系アドオンはgeneral.useragent.overrideを上書きするけど、
それをgeneral.useragent.override.[host]が更に上書きする構造だからね。

それにしても新しいUIは非力なXPマシンには少し重いし、
全部表示されるのに時間がかかる。

164 :
みなさんありがとうございます
参考にさせていただきます

165 :
大した書き換えではなく内容を見てもトラブルになりそうな
所はないのにパースエラーが出てなぜだ?と思っていたら
文字コードがおかしくなってるのが原因だった。
しっかり判別してくれよ、某エディタ…

166 :
28.4.1使っていてYouTube見れなくなると表示出たけど
うpデートすればいんでしょ?と思ってたけどそうでもないのね
無知な自分にはそろそろ年貢の納め時かな(´・ω・`)

167 :
いやうpデートしておけば問題ない。メッセージも気にするな。
問題が出るのは新UI強制になってサムネイルなどが表示できなくなるブラウザだけ。
New MoonもMypalも更新しとけば新UIでも使える。まぁ旧UIより重いが。

168 :
なるほどですね(´・ω・`)

169 :
ja.xpi 29.0.0_RC1
ハードウェアアクセラレーションの件は追加された。
Web開発の件は未追加なので必要なら書き換える。
下限バージョンをいじらないと入らないけど。

170 :
>>169
入らないんだけど何で?ってここ見て
下限バージョンを書き換えてなかったことに気づいたわ
ありがとう

171 :
Feodor2 28.8.2
The update as corresponding 28.8.2.1

172 :
Mypal 28.8.2 The update as corresponding 28.8.2.1

173 :
WebExtension型のアドオンが使えないからGoodTwitterでレイアウトを元に戻せない…

174 :
>>173
UAをIE11に偽装すると前のレイアウトに戻せるよ
いつまで出来るかはわからんけど

175 :
>>174
サンキューです
無事レイアウトを戻せました

176 :
Mypal 28.8.2に更新してyoutubeが新UIになったけど確かに重いな
ブラウザがちょっとだけフリーズみたいになるぜ

177 :
おれもなるぜ

178 :
旧UIが使える内は戻しときゃいいじゃん。

179 :
youtubeはUA偽装で旧UIに戻せるよ
っていうか戻した

180 :
ん?来週にでも29出るんかい?

181 :
uBlock-for-firefox-legacy-1.16.4.17

182 :
uBlock Origin Updaterはもう必要ないんやな

183 :
そうなの?

184 :
> Make uBlock for firefox-legacy auto-update using GitHub
> This makes uBlock Origin Updater obsolete

185 :
Mypal28.8.2をポータブルでインストールして使ってるんだけど、いつの間にか
”Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\”に
中身カラッポのMypalフォルダができてる。なんだろう、27.x.xでは無かったと思うけど。

186 :
ポータブル版をシステムに何も書き込まないと
思ってることが間違い。

187 :
>>174
旧スタイルの方が軽いからUA偽装してみたけど旧UI使えるUAだと軒並みtwitter動画の音声が例の水中音状態になるね

188 :
この辺のWinXP向けビルドはみんなそうだな。

189 :
Mypalを既定のブラウザにしようとすると
ポータブル版を完全に解除してユーザーフォルダにファイルを作るのが悲しい

190 :
実害がないのなら、あまり気にする必要はないような

191 :
ポータブル版にアホなことを求める人が多過ぎる…

192 :
既定のプログラムはあくまでOS側で設定するんだから仕様だろ

193 :
>>182

Roytam1氏のpalemoon28.9.0a1 20200215が来てて入れ替えてみたらgithubのuBlock Origin Updater has become obsoleteってページが開いてuBlock Origin Updaterが自動アンインストールされたよ
不要アドオン削除までしてくれるとは思ってなかったんでちょっとびっくりした

194 :
Updaterもバージョンが上がって、Legacy 1.16.4.17以降ならアンインストールする
機能が付いたみたいだな。
その前に自分で削除してしまったけど。

195 :
iceapeの日本語の言語ファイルはどこかにあるの?

196 :
youtubeが真ん中グルグルで始まらない場合、見るための設定とかありますか?
画像が出て、「すぐに再生が開始しない場合は、デバイスを再起動してください。」とでてます

197 :
最近googlemapやfacebookが極端に重いんだけどおま環なのかな
開くまで2〜3分かかる
NewMoon28.9.0a1でもMypal28.8.2でも同じ
バージョン戻してみても変わらない
Serpentだと問題無いんだが

198 :
うちの環境は数秒ってところだな。

199 :
>>198
ありがとう。うちだけっぽいな
メインをSerpentに切り替えて様子見ることにする

200 :
OK

201 :
>>197
その書き方よく目にするけど
自分のことなんだから「俺環」と書くべきじゃないのかな

202 :
Serpentってxpブラウザがあるんか
テンプレ追加だろ

203 :
uBlock-for-firefox-legacy-1.16.4.18

204 :
>>201
俺もそう思うんだけどね
まぁ通じればいいやと
>>202
basiliskのことだよ

205 :
日本語無いやつだっけ
イラネ

206 :
>>205
あるよ

207 :
尼のprimeビデオ見れてますか?

208 :
新たに IceApe が増えてた。
>>207
予告までならSilverlightを使って再生できることを確認した。本編は知らん。
商業の著作権をしっかりしているところはWidevineを使えないと話にならないんじゃね?
WinXPには絶望的な話。Vista以降ならここのビルドでもSerpentが昨年の8月まで対応していたので、
本家Basiliskに新しいものが入ったら可能性はある。

209 :
cheqzone.comとやらの広告屋をブロックしたら一発で軽くなったわ

210 :
>>209
アドブロックでどうやって追加したらいい?

211 :
>>208
IceApe起動できず

212 :
わろたwまじで起動しなくて吹いた。

213 :
>>210
すまん勘違いだったわ
googleから地名検索してmap開くと相変わらず重いまんまだ

cheqzone.comは栃木新聞のサイト開く時に障害になってた
uBlockOriginならdashboardのMyfilterを開いて
弾きたいサイトのURLをそこにコピペすれば良いだけだよ

214 :
栃木新聞? 下野新聞のことじゃね? どうでもいいけど

215 :
iceape、ファイルが差し替えられた。

216 :
SeaMonkey 2.49.4の日本語言語パックで行けるかな?と思ったがインストール拒否られた…

217 :
起動確認したはいいが、俺には合わない気がした^^;

218 :
昨年秋に出たSeaMonkey 2.49.5が最後のFirefox ESR52相当で、WinXP(およびVista)の対応が
終了したからIceApeを加えたのかね?

219 :
>>216
install.rdfを書き換えればとりあえずインストールはできるけど、
表示されなくなる箇所やエラーになる箇所があるので、そのままでは使い物にならない。

220 :
SeaMonkey 2.49.5の言語ファイルを修正してroytam1さんが上げたIceApeで使えるようにしてみました。
多分不具合が多いと思いますが、使用する人は更に修正してみてください。
www.axfc.net/u/4020312
dlkey ja

221 :


222 :
IceApeのランゲージパックもう出てた

https://www.hyperbola.info/packages/community/i686/iceape-uxp/

223 :
乙乙

224 :
mypal-28.8.3

225 :
roytam1氏のブラウザ今日は更新そろい踏みだな

226 :
iceweaselしか知らんかったなあ

227 :
firefox-legacy-1.16.4.19
Add support for Iceape-UXP

228 :
手持ちのFFアドオン全滅やったわ。。

229 :
>>228
firefox-legacy-1.16.4.19の中のinstall.rdfを開いて、
一番下の方見てみれば、解決方法が分かるよ。

230 :
今週のPM28は日本語化するとアドオンページがおかしくなるな。

231 :
>>230
今週のビルドと言うかランゲージパックの29.0.0_RC2からアドオン関連が大きく変更されてるみたいで先週以前のビルドに29.0.0_RC2入れても同じ現象が出るね
まあ29.0.0用を無理矢理28.9.0a1に入れてるわけだから仕方ないけど・・・
とりあえずランゲージパックの29.0.0_RC1から\chrome\ja\locale\ja\mozapps\extensionsフォルダ(中身ファイル10個)を引っ張ってきて29.0.0_RC2のextensionsフォルダと入れ替えてxpi作ればいけるよ

232 :
ありがとう。直った。
戻せばいいのはこの2つだね。
extensions.dtd
extensions.properties

233 :
>>232
おっつおっつ
特定めんどくさかったんで丸ごと入れ替えたんだけど変更箇所特定ありがとね
まあ新しいランゲージパックに>>155の作業してて
PM更新前に導入してみたら前のバージョンでもアドオンが同じようになったんでついでに弄ってたとこだったからタイミングよかったよ

234 :
>>230
今月というか今回のPM27は日本語化した状態で起動できずにクラッシュする。
久々に--safe-modeを使ったわ。

235 :
>>150 あたりにあるように現行の内容と言語パックを比較して修正すればおk

236 :
え、xpiって自分でいじるのん?知らなかった。

237 :
>>236
拡張子xpiだけど普通にzip圧縮されたファイル群だから解凍して中身見てれば大体分かるようになるよ

238 :
言語パックは本家Pale Moon用に作られていて27は27.9.4 RC2用までだが、
派生New Moonは27.9.7まで進んでいるので完全に対応させるためには
結構書き換える必要がある。

239 :
>>237
zipとは初耳だったわ。

240 :
Mypal 28.8.3
マウスでドラッグして文字選択して、その部分をGoogleなりDuckDuckGoなりで検索したら、
検索した語句のページのタブへ切り替わらない。
切り替える設定ってどうだったっけ?

241 :
>>240 は取り消し。
コンテキスト検索時、新しいタブへ切り替える にチェックが入ってなかった。スマヌ

242 :
普通に日本語版ほしい。

243 :
>>242


244 :
>242
作れ

245 :
Feodor2 / Mypal 28.8.4

246 :
PM27がまた日本語解除された。
原因は新規追加っぽいが、比較すると前回書き換えた部分の大部分が
前々回の状態に戻すはめになってる。
次回でまた戻すことになりそう…

247 :
>>246
PM2.5の発展型かと思ったw

248 :
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/5.html

249 :
pm27の3/14版
ここの書き込み見てしばらく更新してなかったんだけど、14日のを更新してみたらメニューの日本語とかが英語になった
とりあえず2月のまで戻したんだけど、今後自分で手入れしないと日本語化できないってことでしょうか?

250 :
はじめからこれはそういうものだろ

251 :
日本語化して使う意味って何なのかね?
英語のままでええやん

252 :
わからないならわからないままでいいじゃん。
ただ荒らしたいだけなんでしょ? そうでしょ!

253 :
>>252
お前のほうがよほど荒れる原因

254 :
nani

255 :
まぁ、慣れだよ
よく使うものだから、それもあっという間

256 :
ja.xpi 29.0.0_RC3 2020/03/20
・バージョン表記のみ変更

257 :
>>246
今回も相変わらずバグってる

258 :
ワシはなるべくキーボードで操作したい派なんで、
メニューも英語表記に慣れるようにしている。

259 :
>>257
前回から変更点は無い。

260 :
>>256
20200321に適用すると、
アドオンマネージャーあたりの文字やボタンがごっそり消える。
セーフモードか、言語パック直接削除しないと何も出来ない。

261 :
>>260
内容が変わっていないのだからRC2の時点で既出 >>230-233

262 :
>>261
ども
extensions.dtd だけでよかった

263 :
ja.xpi 28.9.0_RC1

264 :
ようやく28.8から上げられるぜ

265 :
New Moonで使うなら >>155 の修正を自分で追加な。

266 :
ja.xpi 28.9.0_RC1は修正の必要はないんじゃないの

267 :
>>266
必要なくなったのは上にある >>230-233 のアドオンの件だけ。
>>155 はPale Moonには無い部分なのでNew Moon用に追加する必要がある。
Web開発なんて使わねぇーよってことなら放置しても構わない。

268 :
Iceape-UXPいいな
ひと昔前のall-in-oneのSeaMonkeyのように使い勝手がいい
borealisと違ってJLPまである

269 :
>>267
まじかよ。さすがベリファイ率0だぜ・・。

270 :
そもそもNew Moon用の言語ファイルではないのだから仕方がない。

271 :
28.9になったってことはroytamビルドは29.0になるのかな?
そうなるとまた被っちゃう、か

272 :
これでabemaTV見るのは無理ですか?

273 :
UAを旧Edgeとかにする

274 :
TVerが音声だけしか流れない><

275 :
今も、どの番組もならおま環だな。

276 :
>>271
更新来て28.9.1だった。

277 :
>>276
特には問題無さそうね。

278 :
日本語もだいじょうぶかね?

279 :
web開発の部分を自前で直すのは変わらないね

280 :
Mypal 28.9.0

281 :
My Pal 28.9.0 をさっそくインストールしたら日本語化が不可能に
しょうがないのでアンインストールして28.8.4に戻したら今度はこっちも
日本語化が不可能になりました。
My Pal サイトにある言語ファイルを使っても本家PaleMoon の言語ファイルを
改造したものを使っても両方だめです、だれかたすけてください。

282 :
プロファイルフォルダを削除、または新規に別の
プロファイルを作成してまっさらな状態でやり直す。
まさかabout:configから書き換えることを忘れている
とかないよね?

283 :
>>282
ありがとうございます 28.8.4はご指摘の通りabout:config書き換えにより無事日本語に
なりましたが、28.9.0はどうしてもus-enに戻ってしまいます。

284 :
すみません https://github.com/Feodor2/Mypal/releases の
言語ファイルをブラウザ上から直接踏んだら成功しました
今までいちいちダウンロードして入れていました。

おさがわせいたしました。

285 :
Roytam1氏のnewmoon 28.9.1a1 20200411のhtml5動作ちょっと怪しいね
艦これ2期とか高確率で動作と画面がぶっこわれるので1個前に戻したよ

286 :
mypal-28.9.1

287 :
ape増えたから雑になった気がするね

288 :
気のせいや

289 :
少年はみんなぁ〜〜〜♪

290 :
age

291 :
mypal-28.9.2

292 :
>>291
更新したらブラウザ立ち上げ時にサイドバーのブックマークが全部空になるようになってしまった
サイドバーを一旦消してまた開きなおすとブックマークが表示されるんだけど
あとはアドバンスドナイトモードっていうアドオンが効かなくなってしまった
インストールされてるし有効化になってるんだけど設定が開かないし適用もされていない

293 :
>>292
色々とトラブっとるね28.9.1に戻した

294 :
ナビゲーションツールバーから検索できなくなってる
エンターもクリックも効かない

295 :
JavaScriptをON・OFFするスイットもなくなってるアドオンが効いてない
ボロボロだw

296 :
各サイトのパスワードも全部消されてしまっている

297 :
>>291
ブックマークツールバーの挙動がおかしいな
28.9.1に戻すか

298 :
ブックマークツールバーは普通に問題なく表示されてるしおかしくはない

299 :
28.9.2にしたらUA変えてもPornhubが再生できなくなったわ

300 :
俺も28.9.1に戻した

301 :
ウイルスみたいなアップデート

302 :
リリースノートに
DO NOT INSTALL ITS BUGGED, WAIT NEW UPDATE
の一文が追加されてる

303 :
>>302
おお作者さん気付いてくれたか

304 :
Mypalの安定神話が崩壊した

305 :
従来のバージョンのtwitter.comが表示されています。このサイトは2020年6月1日に閉鎖されます。
サポートされているブラウザに切り替えるか、ご利用のブラウザの情報を隠す拡張機能を無効にしてください。
サポートされているブラウザのリストについては、ヘルプセンターをご覧ください。
Twitter終了?

306 :
ここであがってる症状が出てる人が他にもいるみたいね
報告が挙がってた
それを受けての>>302かな

307 :
俺もブックマークが初回だけ表示されなかったな。

308 :
1枚23円の予約販売だけど、4月中旬の発送とか何かおかしい
https://item.rakuten.co.jp/toppanvon/50bzb/

309 :
スレチだけど楽天で会社概要が見当たらないのは不審だね

310 :
Feodor2
All issues of the previous release are resolved.
The update correponds version 28.9.3.
Notice that Palemoon languages do not suitable, Mypal languages files look in the 28.9.0 assets.

311 :
28.9.3きたーアプデしてみよっと

312 :
うおおおおおおおおお!全部直ってる!
迅速な修正&アプデ感謝!
正直パスワードはあきらめてたけど戻ってきてるゥ!

313 :
28.9.3にアプデしてみた
無事直ってたわ
ありがたい

314 :
普通に使えるようになってよかった

315 :
>>305
IEでも出るね。逆にpalemoonでも出るのかいな

316 :
新UIにすればいいだけ

317 :
>>285のhtml5ゲームで不具合出る奴20200516バージョンでは直ってるみたいね

318 :
数日前からLine Liveが見れなくなった
アプリなしで見れるサイトです
↓見れる人いたらPC環境教えてください
https://live.line.me/

XPSP3 firefox52.9 chorme系49と54 mypal28.71です

319 :
現状、旧派生系はダメっぽいからあきらめれ。

320 :
>>318
奇虎360なら観れる

321 :
>>318
XPでUA変更しても見れないな
7だとfoxとchromeは見れるがPale Moonは見れない
Widevine DRM使ってるのかもしれんね(たかがLINELIVEのくせにw)

322 :
>>318
360だと見れるからWidevineがらみではないね

323 :
New MoonってXP以外「7とか10」で使うメリットってあるんでしょうか?

324 :
>>323
roytamさんに関しては
・一部パッチを取り込まない事による公式との差異
・週1リリースだから早く更新されたビルドを使いたい人
とかが思いつく
Feodor2さんも公式と多少差異があったりするけど使ってないから詳しくは知らない

325 :
>>324
ありがとうございます。
roytamさんの事を念頭に質問してましたので、大体想像通りでした。
自分が知らない事があるのかもと思って質問させていただきました。
MyPalは自前でポータブル化対応してるので、そちらも使ってます。

326 :
Centaury 0.0.9 設定を開こうとしたり、検索バーから検索しようとするとエラーになるので、
どなたか日本語ファイルを新しく作っていただけないでしょうか。

327 :
>>326
CentauryってSerpentに似てるやつだっけ?
言語ファイルは流用出来ないのかな
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1511011348/741

328 :
>>327
CentauryとSerpentの言語ファイルを作った人は多分同じ人。
Basiliskスレで頼むと怒られるっぽいです。

329 :
自分でやれよ…

330 :
検索バーから検索できないのはCTRの古い検索スタイルのチェックを外すと直りました

331 :
>>326
まだ開発続いてたんだねぇ。
今回だけは用意してあげるけど、メンテナンスは自分でやってほしいかな。
7-zip と diff があれば何とかなるから。
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1590923512/attach/1590923512.xpi
pass:centaury

332 :
>>331
ありがたき幸せ

333 :
古い検索スタイルに戻すのは CTR以外に方法がないのでしょうか?

334 :
このブラウザは現在サポートされていません
サポートされているブラウザに切り替えるか、ご利用のブラウザの情報を隠す拡張機能を無効にしてください。サポートされているブラウザのリストについては、ヘルプセンターをご覧ください。
Twitter、これがモーダルで出てくるようになった
閉じれば新UIで使えるんだけど、毎回この表示
UAをchromeにしてもだめ
何か解決法ない?

335 :
>>334
New Moon 28 ではユーザーエージェントをFirefoxコンパチにするだけで見れる
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:68.9) Gecko/20100101 Goanna/4.6 Firefox/68.9 PaleMoon/28.9.4a1
New Moon 27 ではこうなる、こっちは見れない
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:52.9) Gecko/20100101 Goanna/3.4 Firefox/52.9 PaleMoon/27.9.7

336 :
aneStyle Version 4.00 (4.0.0.5)
指定アドレス「00298FC0」へ移動
00298FC0 2F 34 2E 30 30 20 57 69 6E 64 6F 77 73 2F 00 00
  ↓
00298FC0 2F 34 2E 30 30 20 77 69 6E 64 6F 77 73 2F 00 00
※57を77に書き換えると「Windows」が「windows」に変わって回避

337 :
>>336
テスト

>>335
見れた、ありがとう
というか実はtwitterをmobileモードで見るためにuser agentをoverrideしてたのを忘れてたんだわw

338 :
>>336だけでは不親切だったかな
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
を使うのをオススメ
バイナリエディタならどれでも大丈夫だと思うけど

339 :
>>338
追記
jane styleは閉じた状態で
Jane2ch.exe
を編集して上書きです
今見るとソフト名の最初のJが抜けてました・・

340 :
何でjane styleの話が出て来んねゃ?

341 :
>>340
pcの2chブラウザでは最もポピュラーだと思うので
私も使ってるし
6月になってからここへの書き込みが少ないのは
XPが対策されて書き込めない人が多いかなと思いました

342 :
今回の程度のことを自力で情報収集して解決できないようならXP使わないだろ

343 :
その情報を書いて非難されるとは思わなかった
お前みたいなのもいるんだな

344 :
無理な自己正当化しても他人から見たらスレチの一言に尽きる

345 :
わからん
情報を書くのがだめなのか
palemoon関すること以外のことを書くのがだめなのか
どっち?

346 :
真性かレス乞食な暇人か…

347 :
palemonn以外のことを書くこと自体がだめだというのなら
342とか346とか、本当に余計なレスだよね
俺は339で完結したつもりでいたのだから
もうレスはいらないよ

348 :
>>318
既に割と出回っている情報だが、New Moonなどで
「dom.webcomponents.enabled」を「true」に設定する。
他のサイトで不具合が出る場合もあるとかなんとか…

349 :
palemonn以外のことを書くこと自体がだめというよりせめて先に話題ふりなよw
一切その話の流れじゃなかったろw

350 :
>>348
それやったけど駄目だったよ

351 :
おま環か何か間違ってる

352 :
WEBGL 2.0に対応しているか

おしえて!!先輩

353 :
>>352
ANGLEでは未対応な模様
webgl.disable-angle を true にすればドライバによっては対応できる

354 :
Mypal28.10.0の話は出た?

355 :
Mypal
The update correponds version 28.10.0.

356 :
http://dqnbinary.jp.land.to/
が文字化けする

357 :
変なサイト張らないでください><

358 :
KM76.2-Goanna-20200613.7z、エラーが出て起動できません

359 :
>>356
メニュー→表示→文字エンコーディングと進み文字コードを指定する

360 :
>>358
KM76.2-Goanna-20200613.7zなんて出てた?
KM76.2-Goanna-20200606.7zが、最新だと思うけど。

361 :
>>360
もう出てるよ

362 :
>>359
ありがとうございます

363 :
32bitだけ先週のファイルで吹いた…

364 :
いつものようにリンクの修正を忘れただけ

365 :
mypalでインスタライブってみれませんか?
UA変えてみましたが無理でした

366 :
>>216
Mypalおすすめ

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1571646563/

367 :2020/06/13
まちがえた
すみません

Google日本語入力 サジェスト24候補目
Notepad++ part4
【OBS】Open Broadcaster Software Part.7
nFinderの代替ソフトを探すスレ [無断転載禁止]170
SFC/SNESエミュレータ総合スレ Part18
nFinderの代替ソフトを探すスレ [無断転載禁止]170
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part8
Mozilla Firefox Part361
Proxomitron フィルター作成スレッド Part15
PC用PS3エミュ【RPCS3】 その7
--------------------
ブサイク選抜センターは和田?中田?松村?高山?秋元?
■■ 芸能有名人の噂 2118■■
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part232
ちっちとお友達 その2【ワッチョイ有り】
とーかい実況
吉澤ひとみ容疑者、横山やすしを超えていたことが判明
【悲報】キリングバイツの記事を削除【kengo】
南朝鮮の犬 アイヤー長田2
女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人の友達になりたい
TEAP【日本英語検定協会】
メロドラマから特撮まで 白川由美
会いたい人へ 30人目
K i s - M y - F t 2 の噂 Part2680
【Juice=Juice】宮本佳林応援スレPart.494【大天使】
【悲報】Nintendo Switchさんチートが蔓延するwwwwwwwwwwwwwwwww
ArcheAge Melisara 晒しスレ Part28
ロボアドバイザー part35
【EoE】End of Eternity -エンドオブエタニティ-99【RoF】
BuzzVideo 40
■■住宅ローン総合スレ 150■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼