TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
GOM 関係 スレ Part5
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part42
Microsoft Office 2007 の良い所を探そう
k-meleonを語ろう part2
最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう
【中国産】Maxthon(MyIE2) Part4【タブブラウザ】
CDリッパー【CD2WAV32】【XRECODE】
IrfanView Part 13
PDF作成・変換ソフト。Part 7
EmEditor Part 49

Fiddler 2chプロクシ専用 Part1


1 :2015/03/26 〜 最終レス :2020/06/09
htmltodatByFiddler
 要.NET Framework (webスクレイピング)
 ttp://mukiyu.g.ribbon.to/ 【v1.05   v2.02 (v2系は差分取得対応)】
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/1929/1038409548/
(要参照 ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1426589898/763
 ttp://www.telerik.com/download/fiddler

2 :
net、BBSPINKとも読み書き可能
HTML取ってくるからNET以外のSCとかも串刺したまま読み書きできる


1、http://www.telerik.com/download/fiddlerからFillderをダウンロードしてインストール
  Win7ならFiddler4だな(Netframeのバージョンはコントロールパネルの”プログラムと機能”見れば分かる)

2、http://mukiyu.g.ribbon.to/から”htmltodatByFiddler2”をダウンロード解凍

3、htmltodatByFiddlerのreadme.txt読んで、ソースをコピペ

4、Xenoのプロキシ設定を127.0.0.1:8888に設定

以上、設定完了

*Fildderの設定で、オプションの Act as system proxy on startup のチェック外さないと
  2chブラウザ以外もプロキシ通るようになっちゃうからそれだけ外せばおk

*俺もだが、プログラミング知らんとコピペする場所が分かりづらいかもな
  OnBeforeRequestの方は、228行目と229行目の間にそのままコピペだな(Fiddlerのバージョンが4.4.9.9、htmltodatByFiddler2.00の場合)
  OnBeforeResponseの方は、296行目にそのままコピペ(Fiddlerのバージョンが4.4.9.9、htmltodatByFiddler2.00の場合)
OnBeforeRequestの方から貼っていかないとOnBeforeResponseの行数がずれるから注意な。

行列はメモ帳の表示→ステータスバーで出る(書式→右端で折り返すはオフで)

3 :
↑(>>2で分からない奴はこれ)
(コピペする場所の行数は、htmltodatのバージョンとFiddlerのバージョンで変わってしまうから注意な。)

■全バージョン共通の貼り方■
まずは、メモ帳の編集→検索でOnBeforeRequestとOnBeforeResponseを検索。
見つけたらその下の" }"を探す。これがいっぱいあって分かりづらい。(最後の”}”はstaticと同じ文字列にある)
*行列はメモ帳の表示→ステータスバーで出る(書式→右端で折り返すはオフで)


検索すると↓のようにひっかかる

  static function OnBeforeRequest(oSession: Session) {
    文字列
   }
    文字列
   }
    ←←←■ここの行にhtmltodatByFiddlerについてるOnBeforeRequest.txtのソースをコピペ。■
  } ←これが最後の”}”(上のstatic functionの"sの文字"と同じ列にある” }”)
  //
  //
  //

  static function OnBeforeResponse(oSession: Session) {
    文字列 {
   }
    ←←←■ここの行にhtmltodatByFiddlerについてるOnBeforeResponse.txtのソースをコピペ。■
  } ←これが最後の”}”(上のstatic functionの"sの文字"と同じ列にある” }”)
/*
  //

4 :
あのスレでfiddlerの話題出すとアレルギー出ちゃう人がいるから
個人的にはもうこっちでいいよねって感覚

5 :
Fiddlerスレなかったんだから、わざわざ2chプロクシ専用なんてつけなくてもいいと思うんだがな
こういうとこがスレ立てたやつの陰湿さが透けて見える

6 :
話題提供あげ
あのスレの>>33対策
本来は串でやる部分じゃないけど

//過去ログURLをread.cgiに変換
oBody = oBody.replace(/:\/\/(.+?\.2ch.sc)\/(.+?)\/kako\/\d+\/\d+\/(\d+)\.html/g,"://$1/test/read.cgi/$2/$3/");

7 :
>>5
あと、Fiddlerじゃなくて、htmltodatByFiddlerだよな。

8 :
あと、あそこはソフトウェア板じゃない住民が多くいるから、ああいう感じになるんだと思うわ
あのスレはこの板でも異質だから、個別スレ作るの自体はいいと思うんだがこれだからね

9 :
ところで、
Fiddler上で、APIモードを使ってみたいっていう需要あるのかなぁ?
俺環では、HTMLモード以外にAPIモード対応のCustomRules.js作って動かしてるんだけどさ。

10 :
>>9
面白そうなので下さい

11 :
>>10
串wikiのhtmltodatByFiddlerに、参考ソースうpした方がいい?
それと、HTMLモードで使ってるCustomRules.jsとは別のCustomRules.jsを作る必要があるけど。

12 :
>>11
ああ、それがいいかもね

13 :
>>12
じゃあ、今日の夜位にうpするは。
場所は、串wikiの「Fiddler+CustomRule」の「Tips」節ね。

14 :
>>13
おk、サンクス

15 :
>>5
わざわざ>>2-3貼るとか1スレ目にPart1って入れてるとことかちょっと頭おかしい

16 :
本家とマージするつもりならUIメニューで選べるようにしてくれると助かる。
↓みたいにグローバルで変数追記すれば関数内で分岐できる

class Handlers {
RulesString("2ch Proxy Mode", true)
RulesStringValue(0,"html2dat", "html2dat", true)
RulesStringValue(1,"API", "API")
public static var s2chProxy: String =null ;
}

17 :
>>16
すまんが、htmltodatByFiddler方式と同じで、「自分でコピペして修正してね」って感じです。
なんで、HTMLとAPIを共存させたい場合は、更に自分でカスタマイズして下さい。

18 :
串wikiに、apitodatByFiddlerの例をうpしておいたは。

19 :

後で試させていただきます

20 :
>>18さんへ
横からですがありがとうございます(^-^)

21 :
>>18
試してみた
特に問題なく動いてるよありがとう

22 :
>>18
神乙

23 :
>>16
ということで、なんとかUIメニューから選べるようにしてくれ
そうすると非常に助かる

24 :
自分でやればいい
甘やかすと>>1みたいなのが湧くし
何か出るたびに要望ばかり言ってると出す人がいなくなるよ

25 :
隔離成功したか
最初から人なんて居ない

26 :
スレタイとは関係なくなってしまいますが
Fiddlerに詳しい方がいらっしゃるようなのでお尋ねしたいのですが
あるセッションの本体をSaveResponceBody()でテキストファイルに出力したら日本語部分が文字化けしてしまう場合どう対処すれば良いのでしょうか

27 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1427212881/60,193,216
,60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/25(水) 13:28:35.74 ID:rLnd9GAM0 [1/2]
>>39
ここに手順を書いてもすぐに流れちゃうから別のところに書いた
また、情報が分散しててわかりにくいのでまとめた

【過去ログ取得方法】

 GetLogに変わる新・過去ログ取得(htmltodat、htmltodat-convert.wsf)方法
 http://pastebin.com/0QDr9S8v

 なお、prmデータをコピーする場合はRAW Paste Dataの方(行番号なし)から


193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 18:12:12.29 ID:j5JDHPP50 [1/2]
過去ログ取得時に一瞬立ち上がるhtmltodat.exeを非表示(最小化?)で見えないようにすることはできませんか?


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/26(木) 23:55:18.20 ID:/2KsTf+I0 [4/4]
>>201-202
ご要望の過去ログ取得スクリプト暫定0.1版です
この中にも書いていますが、絶対DOWNLOADで落とさないでください
必ずRAW表示してコピペでファイル作成しないと実行できません
 
http://pastebin.com/3EZzrsxY

28 :
>>26
文字コードの変換なら.NET標準で
System.Text.Encoding関数がある

29 :
.netでプラグイン作れるみたいなんだよな
javascriptを知らないから移植できないけど
できたらdllコピーするだけで使えるようになるんじゃないのかな

30 :
apitodatByFiddlerでの浪人による過去ログ取得方法です。
CustomRules.jsを以下の様に修正。

【1】浪人ログイン用のID・パスワード定義
以下の2つの変数を追加。

static var RoninID = "ユーザID";
static var RoninPW = "パスワード";

【2】認証用URLへのキーワード設定
Authenticate()関数内の以下の部分を修正

修正前:
 var data = String.Format("ID=&PW=&KY={0}&CT={1}&HB={2}", AppKey, ct, hb);

修正後:
 if (!RoninID || !RoninPW)
  var data = String.Format("ID=&PW=&KY={0}&CT={1}&HB={2}", AppKey, ct, hb);
 else
  var data = String.Format("ID={0}&PW={1}&KY={2}&CT={3}&HB={4}", RoninID, RoninPW, AppKey, ct, hb);

なお、当方は浪人を持ってないので、未検証です。あしからず(^^;

31 :
>>28
レスどうもありがとうございます
エンコード色々弄ってみます

32 :
常時起動でKeep: 100 sessionsにしてても
タスクマネージャーで見るとメモリ70〜150MBくらい使ってるんだけどこんなもん?
100もいらないってかずっと保持してる必要もないんで5分で消えるとか設定できないかな

33 :
メモリ消費はほとんどワーキングセットだからempty.exeあたりで開放

34 :
http://d.hatena.ne.jp/touhousintyaku/20110204/1296805441
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/touhousintyaku/20110204/20110204155556.png
に載ってる「Keep only the most recent # sessions.」の項目って無くなっちゃったのかな
4.4.9.9使ってるけど項目がない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240044.png

35 :
http://d.hatena.ne.jp/touhousintyaku/20110204/1296805441
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/t/touhousintyaku/20110204/20110204155556.png
> また、セッションリストに大量のセッションがあるのもメモリを圧迫する原因なので、
> しきい値を超えた場合古いセッションを破棄するように設定します。
> 「Keep only the most recent # sessions.」にチェックを入れます。
> この場合最新200件のセッションのみ保持されます。

この 「Keep only the most recent # sessions.」ってなくなっちゃったのかな
4.4.9.9使ってるけど項目がない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240044.png

36 :
専ブラで書き込み反映されてなくて再度書いたら二重書き込みになってしまったすまん

37 :
>>34
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org240044.png
この画像の左上のAny Processの横にKeep: All sessionsってのがあると思う
これをKeep: 100 sessionsにすれば最新100セッションのみ保持になる

38 :
>>37
おおありがとうここに移ってたのか気付かなかった
サンクス

39 :
xenoにfiddler4.4.9.9とhtmltodatByFiddler2.02をあてて使っています。
.netの板は正常に読み書き出来ています。

ですがbbspinkの板を読み込もうとすると、
HTTP/1.1 502 Fiddler - Connection Failedになり失敗します。
>2にはbbspinkも読み書き可能とあるし、設定を間違えているのでしょうか?

fiddlerのセッションリストののcachingには、
「no-cache,must-revalidate」と表示されます。
同じ様な症状出てる人いますか?

40 :
>>39
502だからpink鯖の問題だろ。

41 :
>>40
ブラウザや2chmateでは通常通りpinkの板も見れているので
Fiddler側の問題かと思ったのですが鯖側の問題ですか
何か対応手段など無いでしょうか?

42 :
うちでは少なくともnasuは問題なく表示されてる
fiddler2.4.9.9+htmltodatByFiddler1.03+chaika1.7.3

43 :
xeno150312 fiddler4.4.9.9 htmltodatByFiddler2.02 win7 32bit

pinkの板を上から順に開いたがPINKheadline以外は特に問題なく開ける
一応適当にスレも開いたけど読み書き問題なし
昨日はHTTP/1.1 502 Fiddler - Connection Failedが結構出てた気がする
(pinkに限らず2ch全体でなったけど)

今も全く開けなくて一度もpinkに繋がらないってことであればCustomRules.jsが何かおかしいのかね
もしくは何日か前に鯖移動してたのをXenoが追尾出来てないとか?違うか

44 :
>43
同じ環境で
http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/Fiddler%2BCustomRuleを参考に、
CustomRules.jsを一度削除しリセットしてから、OnBeforeRequestとOnBeforeResponseを追加したけど
状況変わらずbbspinkのみ読み書きできません。
他の人は正常に読み書き出来ているという事は、おま環ですかね…

45 :
本当にfiddlerが原因?
xeno以外のAPI非対応専ブラで試してみた?

46 :
もう一つ試すとすれば
CustomRules.jsを削除したままfiddler串通して
例の「配信仕様が変更されました」が出るかどうかだな

47 :
V2C-Rにapiパッチあててread.cgiを使って閲覧してみましたが、
bbspinkの板でも普通に読み書きできました。

>45
再度CustomRules.jsしてところ、
.netの板ではスレ一覧の取得まで出来て、スレを開くと「配信仕様が変更されました。」が取得されましたが、
bbspinkでは「HTTP/1.1 502 Fiddler - Connection Failed」となり一覧の取得も、スレの読み込みも出来ませんでした。

どうやらxeno側の問題の様ですね

48 :
Xenoで問題ない人もいるから設定の問題じゃないの

49 :
JaneXeno 150119a+htmltodatByFiddler2.02
BBSPINKの各板1つずつスレを開いて見たけど全て問題無く読み込めた

50 :
Fiddlerを再インストールし4.5.0.0でCustomRules.jsを新たに編集しましたが結果は変わらず。

Fiddlerを終了させ、xenoの設定→通信から
「proxyを使う」のチェックを外すと、
.netの板もbbspinkの板でも、スレ一覧の取得可能。スレを読み込むと「〜配信仕様が変更されました。」が取得されます。

「proxyを使う」のチェックを入れ、Fiddlerを起動させると、
bbspinkの板だけHTTP/1.1 502 Fiddler - Connection Failedになります。
FiddlerのSessionListでは「no-cache,must-revalidate」と出ます。

proxyまわりの設定が何か邪魔しているのでしょうか?
bbspinkの板でも、3月19日付近までは正常に取得出来ていたのですが。
xenoのプロキシ受信用の設定は、127.0.0.1:8888です。

51 :
3/19付近におかしくなったんなら3/20にpink鯖をCloudFlareに移動したのが関係あるのかも

【臨時】bbspink.comが見れない書けない報告スレ
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1421319809/201,226

201 名前:Mango Mangüé ★ Thank you ang babait ninyo©2ch.sc[agete] 投稿日:2015/03/20(金) 09:28:15.42 ID:??? ?S★(824721)
http://img.2ch.sc/premium/8125773.gif
突然ですがaoiとnasuが2ch.scと同じくCFの元に移動するので
しばし見られなくなるかもしれません
ご不便をおかけしましまm(_ _)m深謝

226 名前:Mango Mangüé ★ Thank you ang babait ninyo©2ch.sc[agete] 投稿日:2015/03/20(金) 11:53:43.74 ID:??? ?S★(824721)
http://img.2ch.sc/premium/8125773.gif
DNS の浸透待ちで
4.2.2.5は変更後のアドレスを返すようです

52 :
>>50
502エラーになったリクエストだけど、

・Fiddler画面の右側上段のウインドウで、「Inspector」タブの「Raw」タブを開いてクライアントからのヘッダ情報
・Fiddler画面の右側下段のウインドウで、「Raw」タブを開いてFiddlerからのメッセージ

がどうなってるか見てみて。

53 :
>>52
>上段のウインドウ
GET http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1426939368 HTTP/1.1
Host: nasu.bbspink.com
Accept: text/html, */*
Accept-Encoding: gzip, identity
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/150312)

>下段のウインドウ
HTTP/1.1 502 Fiddler - Connection Failed
Date: Wed, 01 Apr 2015 10:07:37 GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: close
Cache-Control: no-cache, must-revalidate
Timestamp: 19:07:37.439

[Fiddler] The connection to 'nasu.bbspink.com' failed. <br />Error: ConnectionRefused (0x274d). <br />System.Net.Sockets.SocketException 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。 [2400:cb00:2048:1::6814:1fcf]:80

54 :
>>53
>User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/150312)
このUAが蹴られてんのかな?

一般的なWebブラウザのUAにしてみたら。
htmltodatByFiddler2.02使ってるなら、コメント化されてるのを外すだけなんだが。

55 :
>>54
//oSession.oRequest["USER-AGENT"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko";
CustomRules.jsの↑の記述の事でしょうか?

56 :
そう。

57 :
Xeno150312でfiddler4.5.0.0とhtmltodatByFiddler2.02だけど普通に読めるよ
UAのコメントアウトも試してみたけど関係なさそう
どっちでも読める
とりあえず今使ってるXenoとは別フォルダにXenoダウンロードして串以外の設定デフォルトで読めるか試したら?

58 :
UAの問題じゃないのか。

>>53のIP「2400:cb00:2048:1::6814:1fcf」が、CloudFlareなのかPINK鯖なのか、それ以外なのか…。

59 :
>56
コメント外しましたが、
GET http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1426939368 HTTP/1.1
Host: nasu.bbspink.com
Accept: text/html, */*
Accept-Encoding: gzip, identity
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

HTTP/1.1 502 Fiddler - Connection Failed
Date: Wed, 01 Apr 2015 12:21:11 GMT
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: close
Cache-Control: no-cache, must-revalidate
Timestamp: 21:21:11.242
[Fiddler] The connection to 'nasu.bbspink.com' failed. <br />Error: ConnectionRefused (0x274d). <br />System.Net.Sockets.SocketException 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。 [2400:cb00:2048:1::6814:2d0]:80

結果はやはり502となり、読み込みできませんでした。

>57
xeno0312を別フォルダにインスコして串だけ設定しましたが、状況変わらずです。

60 :
つかなんでIPv6

61 :
>60
Fiddler設定のEnable IPv6のチェックを外したら読み込みできました…
他の方もチェックは外されてたのでしょうか?
大変お騒がせしました

62 :
やっぱ、IPv6だったか。
IPv6だと受付ないんだっけ。

63 :
>>61
チェック付いてても、IPv6環境じゃなきゃ大丈夫だね。

64 :
>>62
俺もついてた
で夕方ごろから急にピンク板だけ繋がらなくなって色々試しててここに書き込もうとしてたから助かったわw
でも今日の夕方ごろまで普通に見れてたんだけどな

65 :
うちはNICのプロパティでもIPv6のチェック外しててIPv4でしか繋がらない

66 :
あのさー、これを使うと2chだけでなく他の通信にも影響するよね。
特にブラウザ関連。ダウンロードをしているときにFiddlerを止めると通信が止まる。
そしてニコニコ動画などの読み込みもおかしい。
読み込み自体は時間をおけばできるがすぐにバーが進んだりしない。
ダウンロードし終わってから一気に動くような感じになる。
htmltodatByFiddler2.02は2ch以外にも絡んでくるのか?

67 :
>>66>>2
>*Fildderの設定で、オプションの Act as system proxy on startup のチェック外さないと
>  2chブラウザ以外もプロキシ通るようになっちゃうからそれだけ外せばおk

68 :
>>66
デフォルトだとWindowsのシステムプロクシとして動くから2ch.scとbbspink.comだけに通したい時は
Tool > Fiddler Options > Act as system proxy on startupのチェックを外す
もしくはnoattach起動させる

69 :
ありがとう

70 :
やっと、Fiddlerのアップデータが4.4.9.9⇒4.5.0.0になったは。
一部で4.5.0.0見掛けてたのに、自分のFiddlerで更新チェックしても4.4.9.9のままだったから。

71 :
>>2
>4、Xenoのプロキシ設定を127.0.0.1:8888に設定

正しくは127.0.0.1:8888

レス数が一桁のスレに書き込みしようとするとエラーになるんですが他の方どうですか?

72 :
>>71
1桁のスレにカキコしてみたけど、無問題だったは。

73 :
>>71
なったことない(Xeno150312 fiddler4.5.0.0 htmltodatByFiddler1.05)
エラーメッセージは出るの?

74 :
There was a problem with your FiddlerScript.

オブジェクトが必要です。
オブジェクトが必要です。
 場所 Microsoft.JScrpt.Convert.ToObject(

まだまだ続きますがこんなのが出ます。

75 :
>>74
書き込み時なら書き込みに串を使わなければ大丈夫な気もするが

〜1.03まで出てたエラーに似てる
レス数の少ないスレを更新するとエラーが出るってやつだから書き込み時にエラーが出るのとはちょっと違うけど
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org166553.png

CustomizeRules.jsのOnBeforeRequestにこの記述あるか確認してみてもらえるかな

var headers = oSession.oRequest.headers;
if (headers["Range"]) {
oSession["HeaderRange"] = headers["Range"];
headers.Remove("Range");
}

1.04以降は対策されてるはずだがバージョンと専ブラはどれを使ってるんだろう

76 :
>>75
遅くなってすいません
Fiddler Web Debugger (v2.5.0.0)
Built: 2015年3月20日

32-bit x86

xeno150114
htmltodatByFiddler1.05
こんな感じです

Rangeで検索しましたがCustomizeRules.jsにその記述はありませんでした

77 :
>>76
Range対策があるのはhtmltodatByFiddler2.02の方ね。

78 :
>>76
1.04以降は対策されてるはずって書いたけど1.05のファイルに>>75の内容入ってなかったわ
今再現してみたら更新時にエラーログ出るね
自分は1.03から必要箇所だけ追加しながら使ってるから気付かなかったスマソ

http://mukiyu.g.ribbon.to/
からhtmltodatByFiddler2.02のファイルをおとして
CustomizeRules.jsのOnBeforeRequest.の内容を2.02のものに差し替えたらエラーが出なくなるかも
自分のファイルだとそれで使えてるわ

79 :
>>78
OnBeforeRequest書き換えたら無事書き込めました
本当にありがとうございました

80 :
>>77
ありがとうございました

81 :
>>32
Edit→Remove→All Sessonsやったら一気に軽くなったわ
確かに定期的に自動で消してくれる設定あると便利だね

82 :
>>81
ツールバーにある Keep: All sessions のところを
Keep: 100 sessions とかにしてみては?
定期的に自動で消してくれる機能になるのかどうかはわからないけど
自分はなんとなくそうしてる

83 :
てか失礼。
>>32がKeep: 100 sessionにしてるってからの話だったのね。
うちではそれでも20MB程度だけどなあ

84 :
メモリ使用量が増えていくのはC#の特徴だよ
時々自動で開放されるからあんまり気にしない方が良い

85 :
wikiのTipsにsession保持しない設定のCustomRules.js載せといた
20〜25MB程度だからそんな変わらないかも

86 :
起動直後は20MBくらいだけどずっと起動させてるとRemove All SessonsとClear Logしても50MB以上使用するようになるね
定期的に再起動させたほうがよさそう

87 :
>>85
情報Thx

とりあえず今のところ>>85のやってから50MBまで行くことないな
(40MB手前で止まってる)
少しでも気になる人は試してみるといいかも

88 :
なんかこのスレ見ると変なエラー出るぞ

【速報】小森美果が母になる
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1428323302/

89 :
わざわざ不具合あるもの使うより
2ch専用で作られた2chapixy、Prxy2ch辺りを使ったほうがいいな。

90 :
>>89
専用のほうがいいというのは同意。

Fiddlerは汎用串だからどうしてもメモリ消費量は多くなるし、
導入もめんどくさくなる。

91 :
>>88
バージョンは
Fiddle本体が4.5.0.0で
htmltodatByFiddlerが2.02だが、とくに何もエラーは出てないな

92 :
>>88
出ない
どういう環境でどういうエラーが出るの?

93 :
http://yui.oopsup.com/readfile.php/dokkoisyo/0015.jpg
これかな?

94 :
出なくなったわ
今日の朝方見た時は2回エラーが出たのだが
F4.5.0.0、html~2.02で

95 :
Xenoだけど>>93の画像読むときにFiddlerでエラー出るよ
1回読み込んだらキャッシュされるから2回目からはエラー出ない

96 :
>>93
この画像の"Content-Length: 400247"と実際のデータ長が合ってないってエラーが出るね。
まあ、どうでもいいエラーではあるわな。

97 :
Xeno使ってるなら画像はproxy通さずにダウンロードするように設定しろよ
こっち見てないだろうけど

98 :
幽霊仲間発見

99 :
Viewだと正常に読み込めてるなあ

100 :
俺もViewで使ってるけどほぼ不満ないな
読み込みが気持ち1秒遅いくらい

101 :
ほぼ FAQ だが
ツール - ビューア設定 - 書庫, 通信 - プロキシを使う
にチェックが入ってたら外すように。
串が必要なのは 2ch.sc 宛てリクエストだけなんで。

102 :
先生!
それどのOpen Jane派生かにもよると思います

103 :
先生!
専ブラはJane系以外もあると思います。

104 :
ftp://i.imgur.com/

105 :
そりゃ潰されてるよなあこのスレ

106 :
ftp://

107 :
>>18
ありがとう
あなたのおかげで今見れてるよ助かった

108 :
>>107
やっぱ、HTMLモードだけじゃねぇ。
でも、APIモードでも500エラーが出るから気を付けてね。

109 :
>>108
500エラー確かに出るね
完全に体感だけど連続でスレ開いた時に出やすい気がする
あと何故か時々「3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました」が出る
取り直せば直るから困らないけどなんだろね

htmlの方はもうこのまま見れないままで行くのかな
dat落ちした過去ログを取れなくなったのは残念(有料サービス何だから本来そっちが当たり前なんだけど)

110 :
Chunked body did not terminate properly with 0-sized chunk,{0}

たまにこのようなエラーで怒られます。

111 :
Chunked body did not terminate properly with 0-sized chunk,{0}

たまにこのようなエラーで怒られます。

112 :
Fiddlerの先生何とかなりませんか?

113 :
>>110-112
Tool→Fiddler Options→General→If protocol violations are observed : Do tothing

114 :
>>113 有難う
DO tothing じゃなく Do nothing で >>110〜108 のエラ−表示はでなくなりましたが、
相変わらずスレの更新ができません。
特にこのスレ自身読込ができません。

115 :
>>114
htmltodatByFiddlerじゃ、>>104-106のカキコがあるスレはどうやっても読めないよ。
Fiddler使って読みたいなら、APIモードに対応させないと。
詳しくは

http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/Fiddler%2BCustomRule#na34fedc

のTipsを見てね。

116 :
>>115
申し訳ない。現在は他の串+Xenoでしのいでいます。
今晩にでも早速ゃつてみます。

117 :
>>116
できました、気持ちよく読み込んでおります。
ァ−すっきりした。

118 :
しゃーないから
>>16さんので分けるようにして、見れないスレある間はAPIにしたわ

119 :
あげ

120 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1427379856/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1427669971/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1429108443/
今、ソフトウェア板の上記のスレが

janexeno+Fiddler →HTTP/1.1 520 Origin Error
Firefox、IE →Error 520
janestyle →見られる

こういう状態なんだけど、どうしたらjanexeno+Fiddler及びFirefox、IE で見られるようになるの?
Firefox、IEでも見られないのでFiddlerの問題では無いと思うんだけど
どこで質問したら良いかわからない

janexeno+Fiddlerでソフトウェア板スレ覧、上から順に20個くらい開いたけど全部エラーだった
その20個くらいのスレをFirefoxで確認したらエラーになるスレとならないスレがある

121 :
ソフトウェア板以外のスレは、自分が確認した限りではjanexeno+Fiddlerで正常に見る事ができている。

122 :
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/1929/1038409548/258-260

258 :名無しさん:2015/04/17(金) 21:26:42 htmltodatByFiddler 2.02 ありがたく使わせてもらっています
先日2chのスレでウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★が書き込まれたスレが取得できない状態になってしまいました
何らかの形で対応できないものでしょうか

259 :名無しさん:2015/04/17(金) 23:32:31 >>258
Fiddlerと2chの間にはCloudFlareがあってだな
2chのread.cgiのバグを修正しない限りCloudFlareが誤動作するんだ
これは端末のツールでどうこう出来る問題じゃないんだよ

260 : ◆/vmukiyuzw:2015/04/17(金) 23:51:11 >>259さん、フォローありがとうございます。

>>258さん
一応状況は把握していて、何か逃げ道はないかと考えていたのですが
htmlを取得して変換するという仕組み上、そこでエラーになる状況であれば
完全に回避することは難しいと考えます。
(どのレスにウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★が書かれてるかは読んでみないと分かりませんしね)
現状ではAPI対応のプロキシもいろいろあるようなんで
そちらをお使いいただいたほうがよろしいかと。

しかし、2ch.sc側としても
read.cgi経由(htmlプロキシだけでなく汎用のwebブラウザでも)で
読めない状況はまずいと思われるので
そのうち対応されるだろうと期待して様子見してるのですが。

123 :
ftp://がウンコになってしもうたw

124 :
ftp://がウンコになってしもうたw

125 :
Xenoで↓このスレを開こうとしたら
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1428639115/
(・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 520 Origin Error
となって、ログを削除しようが何しようが開く事ができない
他のanago鯖のスレは開けるのに何故だろう
因みに普通のブラウザではエラーも出ず開く事ができる

126 :
>>125
Firefoxで全件指定で開いたら520エラーになるよ。
多分ウンコがカキコされたレスがあるんじゃない?

127 :
ftp://がウンコになってしもうたw

128 :
&#102;&#116;&#112;&#58;&#47;&#47;
 ↓
ftp://

129 :
>>126
あぁ本当だ、最新50件表示でしか見てなかった
たしかに全件表示だと520エラーでるね・・・
という事は恐らくウンコ云々のやつか

130 :
カスタムルールをAPI対応のものに変えたらxenoでエラーになるスレを読めるようになりました
FirefoxとIEでは相変わらずError 520になる
Fiddlerの設定→オプションの Act as system proxy on startup のチェックを外してるんだけど
それでもブラウザでFiddlerのプロクシを通ってしまってるということ?

131 :
APIのやつって時間経つと期限切れかしらないけど使えなくなるやね
リセットすればいいんだけどさ

132 :
>>131
SID期限切れなら401エラーだけど、500エラーなら偶にあるAPI鯖側の内部エラー。
500だったらスレをリロードすればいい。

API対応は5分間隔でSID更新してるから、仕様上では期限切れにはならない。

133 :
>>131
ごめん。もし認証でエラーがあると、それ以降認証が通らないバグがあったは。

なので、CustomRules.jsのOnBeforeRequest()関数で、以下の部分を修正しておいて下さい。

 switch(AuthState) {
 case AUTH_STATE.SUCCESS:
  break;
 case AUTH_STATE.FAIL:
  //認証エラー。他のpluginに任す
  AuthState = AUTH_STATE.YET;   ←これ追加
  return;
 default:
  //呼ばれないはず
// Console.WriteLine("Unknown State:{0}", AuthState);
  return;
 }

134 :
APIだと>>85って効かない?

135 :
>>130
正直よくわからないなら無理して使う意味もないし他のツール使ったほうがいいと思う
Fiddlerを通ってるかどうかはFiddlerを終了させて変化があるか確認すればいいけど
そのWebブラウザはFiddlerを通ってないから520になるし通ってもWebブラウザじゃ正常に表示されないよ

Webブラウザ経由(非API)のアクセスで520が変えるのはFiddler関係なくサーバーの仕様
連続で520になるのも1回520になるとしばらく520が返るという仕様も含まれるらしい
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/operatex/1421829594/836

136 :
あれ?直った?
htmlモードでも読めるように戻ったかも

137 :
Webブラウザで見ると、ftp://がちゃんとリンクになってるは。

138 :

たしかにhtml2datでみれるね

139 :
fiddlerそのものをAPI対策には使ってなくて、subject.txt取得失敗対策に使っていて、
2chブラウザ(JaneXeno)→Fiddler→2chAPIProxy→2chサーバ
みたいにしてつないでいて、現状Fiddlerを通るすべての通信が2chAPIProxy経由になってます。
(Fiddler OptionsのGatewayでManual Proxy Configurationにhttp=127.0.0.1:9999とか書いてます)

別件で2chブラウザ以外のストリームもFiddlerを通したいんですが、URLがbbspinkや2chでないものは2chAPIProxyを通さずに通信したいです。
URLを判別して、proxyを経由するかしないか選ぶといったことはCustomRule.jsの修正で可能でしょうか?

140 :
>>139
クライアントのPOSTリクエストが特定のURLだったら、POSTリクエストに親のプロクシを付加して投げる事は出来るはず。
"X-OverrideGateway"でググってみそ。

141 :
WEBブラウザでも読めるようになっているね
でもそのせいかFildderのAPIモードでXenoのdat落ちしたスレがログ破損扱いになる
HTMLモードで使えているから良いけど

142 :
>>139
ここ「2chプロクシ専用」だからなあ

143 :
>>16さんを参考に、RulesメニューからAPIとHTMLのモード切り替えに対応したは。
なお、こっちはラジオボタン方式で。

class Handlers {

public static RulesOption("&API", "2ch Proxy Mode", true)
var b2chProxyAPI: boolean = true;
public static RulesOption("&HTML", "2ch Proxy Mode", true)
var b2chProxyHTML: boolean = false;

}

これで、CustomRules.jsをいちいち切り替えなくて済むは。

144 :
>>143
これって一つのCustomRules.js内にAPIモードとHTMLモード両方の構文入れといて
Rulesメニューで選択した方が都度呼び出される感じ?
当然ながらapitodatByFiddlerに>>143を追記しただけだとHTMLに切り替わらなかったので
詳しく使い方を知りたい

145 :
両方のルーチンをいれといて
変数のb2chProxyAPIとb2chProxyAPIでどちらか判定するんだろ
プログラムかじってないと変更がわからんと思う

146 :
>>145
無理だわ残念
ありがとう

147 :
>>144
CustomRules.jsに、API&HTML両方のロジックを入れて、メニューで選択されたフラグ(b2chProxyAPI、b2chProxyHTML)のON/OFFを判断して、
処理するロジックを切り替えるだけ。

class Handlers {

メニュー追加
変数定義
関数定義

OnBeforeRequest(){

if(b2chProxyAPI){
 APIモードの処理
}

if(b2chProxyHTML){
 HTMLモードの処理
}

}

OnBeforeResponse(){

if(b2chProxyHTML){
 HTMLモードの処理
}

}

}

148 :
>>146
思ったほど難しくないよ。
やるなら、APIモードのCustomRules.jsに、htmltodatByFiddlerのソースをコピペした方が楽かも。

149 :
>>147-148
出来た!
今までその都度CustomRules.jsを差し替えてたからかなり便利になったよありがとう

150 :
>>149
おめ。

151 :
すごいじゃん
ということで、お前らhtmlモード、APIモード切り替えられるCustomRules.jsをアップしてくれたまえ
wikiに頼むわ
http://prokusi.wiki.fc2.com/

152 :
APIモードでもセッション非表示にできるようにならんかね
HTMLモードがド安定であまりAPIモード使わないとは思うけど

153 :
セッション非表示にしててもHTTPSだけは表示されるみたいね

154 :
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

155 :
>>140
この設定でできました!ありがとうございます。

156 :
(・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 404 Fiddled
(・∀・)カンリョウ!!
xenoで新規にスレを開こうとすると404エラーが出るようになってしまいました。
ブラウザで開くとスレ自体はあります、他の開いているスレは新着を取得出来ます。
どういった原因が考えられるでしょうか

157 :
>>156

//datが存在しないなどまっとうなレスポンスでない場合404を返して抜ける
if (!oBody.match(/<dl /)){
 oSession.responseCode = 404;
 return;
}

158 :
htmltodatByFiddlerでCustomRules.jsを書き換えただけでおとといぐらいまで
使えてたんですがまた新たに何か入れないと使えないでしょうか

159 :
>>158
どのスレを拾いたいのか知らんが、コメントアウトされてるUAのところを解除してみたら?

160 :
CustomRules.jsを以前トラブルあって書き換えた時コピー取っておいた物に入れ替えたら
見れるようになりました
アドバイスありがとうございましたお騒がせしてすいません

161 :
Fiddler 4.5.1.0 Up!!

162 :
html2datとapi混ぜてGUIで変える記述が分からない人ように
Fiddlerのextension作ってJScript呼ぶ形にしたけど需要あんのかいね

本当は全部C#で移植したかったけど、jscriptや正規表現がよく分からんから
C#dllからJScript呼ぶ形にしたんだわ・・・・
右のところに新しい2ch proxyタブが追加されてGUIから変えれる

api側のjscriptは作成してあるけど
html2datの中身はhtmltodatByFiddlerから同じようにコピペしないといけないけどね

http://www.age2.tv/rd05/src/up9285.jpg

163 :
>>162
あるんじゃない

まとめサイトにあげとけばいいと思うよ
http://prokusi.wiki.fc2.com/

164 :
>>162
なにそれすごい

165 :
結構wikiの編集は面倒くさいな
まとめサイトhttp://prokusi.wiki.fc2.com/ のFiddler+CustomRuleの中に追加しといたよ
ファイルは書いてあるけどhttp://www1.axfc.net/u/3484569
一応トリップつけとくかな・・・

2chproxyのfiddler extension版の様なもんだなぁ・・・

166 :
使い方はまとめサイト参照ね

167 :
同じことしてる人がいたとは
http://i.imgur.com/hGspR8M.png

168 :
Fiddler 4.5.1.2 Up!!

169 :
>>165
乙でした

170 :
>>165
乙です

171 :
>>165
サンクス

172 :
>>165
dllは認識されているけど2chプロキシタブが出ないよ
Tools,Fiddler Options,Extensionsで確認

Fiddlerが古いからかな
v4.5.0.0

173 :
>>172
バージョンの違いではないようだ。
v4.4.9.9あるから、やってみたけど動いた。
extensionの初期化で例外が発生しても、Fiddlerは握りつぶすみたいでエラーダイアログはでないということが分かった。
きっとなにかエラーになってんだと思う(Fiddler2chExtension.jsが見つからないとか)
エラーチェック飛ばしすぎたな。
ちゃんとチェックしてエラーダイアログ出すようにする。

174 :
ver2.5 style3.75 xp sp3
上記の環境で、今日からHTML経由で現行ログ、過去ログ共に取得できなくなってしまったので

v4.125 に環境更新して
>>165さんの設定ファイル移植したら、html経由の現行、過去ログは共に取得できず。
api経由は現行ログなら問題なく取得できますが、
過去ログは、ID抽出やレスアンカの表示ができない、中途半端なデータしか取得できない。
俺の環境限定なのか、旧janestyle限定なのか分からない
style 3.7* でdat取得できなくなった人いますか?

175 :
訂正
X 4.125
O 4.512

176 :
すいません自己解決しました
以下の行を有効にしたら読み込めるようになりました

//oSession.oRequest["USER-AGENT"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko";

お騒がせしました

177 :
>>176
同じことで悩んでましたが有効にしたら読み込めました
ありがとうございます
ただ、書き込めなくなりました;;

178 :
書き込みもFiddler経由したら書き込めるようになりました

179 :
>>165 更新
初期化のときにエラーチェック追加してダイアログ出すようにした。
Fiddlerが起動してもTabが出てない人の原因が分かると思う。
今動いてる人は更新する意味は無いね。
jsは変えてないので間違えて上書きしないように。

http://www1.axfc.net/u/3486911

180 :
「パス'PATH_TO_FIDDLER2\Fiddler2\Scripts\Fiddler2chExtension.js'
の一部が見つかりませんでした。」

と出たよ
結論から言うと俺環だった
申し訳無い

俺はこのキーをいじってるんだよ
HKCU/Software/Microsoft/Fiddler2/UserPath

ここに情報があるよ
ttps://groups.google.com/forum/#!topic/httpfiddler/Dk7_rKmLM_M

181 :
今から導入しようかと思っているのですがv1.05とv2.02どっちがおすすめなんですか?

182 :
>>180
ほほー。
レジストリにUserPathを作れば、マイドキュメント\Fiddler2から変えれるのねー。
んじゃ、レジストリにUserPathがあればそっちを取りに行くようにしますわ−。

183 :
>>181
2.02に決まってるじゃん

184 :
>>179 更新
HKEY_CURRENT_USER/Software/Microsoft/Fiddler2/UserPathで
Fiddlerのパスを変えている場合に対応

http://www1.axfc.net/u/3489971

185 :

上書きはdllだけでOK

186 :
おちゅであります(`・ω・´)ゞ

187 :
h

188 :
>>184
2chプロキシタブが出たよ

対応乙でした
これで使わせてもらいます

189 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1429072845/146
html変換してる人向けなんだけども
BEは決めうちで様子見するか広く指定するか
アンカーは本文のみ抽出して削除か、否定で含まないようにするか

190 :
Fiddler 4.5.1.5 Up!!

191 :
FiddlerオリジナルのCustomRules.jsも若干修正されてる様だ。
なんで、最新のCustomRules.jsを再カスタマイズして使用中。

192 :
Fiddler 4.6.0.2 Up!!

193 :
Fiddler Extension導入しました
作ってくれた人ありがとう

194 :
専ブラからだとエラーになってこのスレが見れない

195 :
えふてーぴーの書き込まれてるから
次スレにいかないかぎりAPIじゃないと読めないよ

196 :
WIN10(クリーンインストール)でFiddler.vbsが読み込めなくなったんだが、どうしたらいいの教えて

197 :
>>196自己レスです
Fiddlerのインスト−ルフォルダ名を変更したのを忘れていました。御免なさい。

198 :
potato鯖が見れない
あと>>191の通りオリジナルのcustomerules.jsが変更されててwikiにあるAPIの追加文突っ込む項目が消えてる

199 :
>>198
一応、htmltodatByFiddler 2.03が出たけど、一部バグってるので、
作者さんに指摘しておいたは。

200 :
2.04でてるな
指摘したとこころかえ

201 :
Fiddler Web Debugger (v2.5.1.0)
Built: 2015年4月23日
使用
お絵描き機能の画像を表示したいのですがxenoのスレで変換出来てないと教えてもらいました
こちら対応出来ますでしょうか?
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1439052443/411
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1439052443/412
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1439052443/413

202 :
>>201
>>1 の v2.04 は対応してるはず

203 :
ありがとうございます。後でv2.04入れてみます

204 :
ありがとうございました。無事お絵描き画像見れました

205 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.05 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-shame.gif

206 :
と思ったら、バグ対版 htmltodatByFiddler 2.06 がもう出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

207 :
XPHome32bitSP3でXeno。potatoのために最新のFiddlerと2.06初導入。
potato読めるようになったけどそれ以外の板のレスがほぼ全部ここ壊れてますになったんだけど。

208 :
それは html 変換の宿命
サポート掲示板 274 にも書かれているとおり再取得が必要
ただし以前に取得したログが失われることがあるので自己責任で

209 :
>>208
再取得も初取得もみんな壊れて取得されるんだよ。

210 :
FiddlerそのものでXenoに渡ってる変換済datを見ることができる
左で選んで右のInspectors→Raw あたり
ちゃんと変換できてるかどか確認してみたら?

211 :
めんどくさいことになってんなー
それ狙って弄ったのかも知れないが

212 :
2.06にあげようと思ったが、相変わらず構文エラーだのなんだの言われてまともに動かん
最後に挿入っていいながら一体どこにいれろってんだよ
なんでこんな不親切なんだあそこの説明は

213 :
>>213
>>2-3に書いてあるぞ
とくに行数はFiddlerのバージョンでずれてるかもしれない>>3を読め

214 :
★★★15/12/02最新版 htmltodat2+fiddlerの設定方法★★★

全2chブラウザ対応(WIN)
やはり一番簡単安全な方法はhtmltodat2+fiddlerだな、3分で設定終わる
安心安全のFildderとソースコピペだけでEXEファイル踏まなくていいからウイルス・スパイウェアなしだぞ
しかも、htmltodatByFiddlerのアップデートが少ないから一回入れればほとんど放置でおkだぞ


net、BBSPINKとも読み書き可能
HTML取ってくるからNET以外のSCとかも串刺したまま読み書きできる


1、http://www.telerik.com/download/fiddlerからFillderをダウンロードしてインストール
  Win7ならFiddler4だな(Netframeのバージョンはコントロールパネルの”プログラムと機能”見れば分かる)

2、http://mukiyu.g.ribbon.to/から”htmltodatByFiddler2(.06)”をダウンロード解凍

3、htmltodatByFiddlerのreadme.txt読んで、ソースをコピペ

4、Xenoのプロキシ設定を127.0.0.1:8888に設定

以上、設定完了

*Fildderの設定で、オプションの Act as system proxy on startup のチェック外さないと
  2chブラウザ以外もプロキシ通るようになっちゃうからそれだけ外せばおk

*俺もだが、プログラミング知らんとコピペする場所が分かりづらいかもな
  OnBeforeRequestの方は、219行と220行の間にそのままコピペだな(Fiddlerのバージョンが4.6.1.5、htmltodatByFiddler2.06の場合)
  OnBeforeResponseの方は、271行と272行の間にそのままコピペ(Fiddlerのバージョンが4.6.1.5、htmltodatByFiddler2.06の場合)
OnBeforeRequestの方から貼っていかないとOnBeforeResponseの行数がずれるから注意な。

行列はメモ帳の表示→ステータスバーで出る(書式→右端で折り返すはオフで)

215 :
こいつ実はFiddlerのアンチなんじゃないかと思ってきたわ

216 :
↑(>>215で分からない奴はこれ)
(コピペする場所の行数は、htmltodatのバージョンとFiddlerのバージョンで変わってしまうから注意な。)

■全バージョン共通の貼り方■
まずは、メモ帳の編集→検索でOnBeforeRequestとOnBeforeResponseを検索。
見つけたらその下の" }"を探す。これがいっぱいあって分かりづらい。(最後の”}”はstaticと同じ文字列にある)
*行列はメモ帳の表示→ステータスバーで出る(書式→右端で折り返すはオフで)


検索すると↓のようにひっかかる

  static function OnBeforeRequest(oSession: Session) {
    文字列
   }
    文字列
   }
    ←←←■ここの行にhtmltodatByFiddlerについてるOnBeforeRequest.txtのソースをコピペ。■
  } ←これが最後の”}”(上のstatic functionの"sの文字"と同じ列にある” }”)
  //
  //
  //

  static function OnBeforeResponse(oSession: Session) {
    文字列 {
   }
    ←←←■ここの行にhtmltodatByFiddlerについてるOnBeforeResponse.txtのソースをコピペ。■
  } ←これが最後の”}”(上のstatic functionの"sの文字"と同じ列にある” }”)
/*
  //

217 :
★★★htmltodat2+fiddlerでAPIモードでdat取得したいとHTMLモード両方使いたい人はこっち参照ね。★★★

APIモードでdat取得したい
Fddler Extensionを利用してHTML2DAT / APIモードを切り替えたい

http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/Fiddler%2BCustomRule

218 :
>>213
ぶっちゃけ、Fiddler最新にして1回Customrules.js破棄

Customrules.jsは C:\Users\ユーザー名\My Documents\Fiddler2\Scriptsの中にあるから1回これを削除。

そして、Fiddler再起動してメニューからRules→Customize Rulesで
CustomRules.js開いて下の箇所にhtmltodatByFiddler2.06の
OnBeforeRequestとOnBeforeResponseの内容をコピペ。

OnBeforeRequestの方は、219行と220行の間にそのままコピペ
OnBeforeResponseの方は、271行と272行の間にそのままコピペ

219 :
>>212
既に以前のバージョンで導入済みなら、コピペするテキストを新しいのに差し替えるだけの筈だよ

http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/Fiddler%2BCustomRule

220 :
>>213
何故か普通のブラウザでこのスレ「全部」表示するとエラー出てたんで>>3が見られなかった…でも直リンしてくれたおかげでやっと見られたわ
何故か2系統だけは挿入場所がわからなくて、ずっと1で動かしてたからこのスレも見られずだったが、やっと全部見られるようになった…

ぼやいてみるもんだ、他の人もありがとう
すまんかった

221 :
なんか新着レスのとこで「ここ壊れてます」にならない?

新スレ取得でもなぜかレスの2が壊れる

222 :
>>221
自分は2chapixy + Jnne View だけど30分ほど前から急にそうなった

223 :
>>1の下に広告が入ったからな
htmlモードだと表示が崩れる
datは知らん

224 :
>>221
全鯖か一部だけなのかは知らんがレス内広告が入った
前処理でclass="banner"関係を除去すればいいんでないか?

225 :
そんなこんなで久々に普通のブラウザで2ch見たらバナー多くて笑った

226 :
>>223>>224
スレチでしたがどもども

227 :
proxy2chだとなんともないな
さすが最強のプロクシ

228 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.07 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

229 :
やった

230 :
>>226
えっスレチになるんか

231 :
お、できた。

232 :
2.07って既得スレ取得する時の「ここ壊れてます」は直らないの?

233 :
2.07に上げて再読み込みしたら>>2が壊れてるのは直ったよ

234 :
>>210
2.07でRawやTextviewでは正しく表示されているようなんだがpotato以外はやはりXenoではだめだ。
なぜかDetour2chが動くようになったからそっちを使って書いてる。
Fiddler使用はまたDetourトラブル時にするよ。

235 :
なぜかXenoでこのスレ見れるようになってた

236 :
Webブラウザで全レスを見られるようになってる
cloudflare側が何か変わったのかもしれない

237 :
>>235-236
potato鯖に移転して新read.cgiになったから、ftp://問題が無くなっただけ。
他鯖の旧read.cgiでは、ftp://問題はまだ残ってる。

238 :
>>236
どう考えても2chの糞運営側に決まってるだろ

239 :
なんかpink系が一気にまた壊れ出した

240 :
oBody = oBody.replace(/<div class="banner"[\s\S]*?<\/div><br><br>/,"");

241 :
>>240
thx
壊れなくなったよ

242 :
>>240
まじサンクス

243 :
2.07で追加された部分なんだが

244 :
>>240
ありがたや

245 :
>>243
pink は広告が複数行の HTML で入ってるから、
改行文字にもヒットするように *? の前の . を [\s\S] に変更しないと削除できないのよ。

246 :
元々、余分な部分を除去しながら成形してるから、正規表現に
マッチしないとゴミが残るんだよね。
必要な部分を正規表現で抽出して成形する形だったら、今回の
ようなread.cgiの仕様変更にも影響されないのに。

247 :
Fiddler 4.6.1.5 Up!! sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-okay.gif
自動生成のCustomRules.jsが10/1付けだったので、念の為ソースを再移植したは。

248 :
必要な部分だと面倒だからだろうね

249 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.08 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

250 :
>>240対応のhtmltodatByFiddler 2.07 出たよ

251 :
「Fiddler2chExtension」作者の◆7nuuPIs6jAさんへ。

今更ですが、APIモード対応の「apitodatByFiddler」をVer.2.00にアップしましたので、
お手数ですが「Fiddler2chExtension」への反映をお願いします。
今回のは、
・新API仕様対応
・浪人対応
・認証エラー時の自動リトライ
など、大幅に改良してます。

なお、Ver.2.00のダウンロード先ですが、↓の串wikiのTipsにリンクを張ってます。

http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/Fiddler%252BCustomRule#na34fedc

252 :
>>251
でけた!ちゅっちゅ

253 :
>>251
お知らせありがとうございます。
取り込ませていただきます。

254 :
>>252>>254
乙です

255 :
また運営からの嫌がらせ

http://hanabi.2ch.sc/morningcoffee/

この板のスレを見ようとすると >>1のレスに広告のタグがついちゃう

256 :
>>255
仕様だろ
そのスレ落ちてるんじゃないの?

257 :
こんな感じで2のレスがずれてる
sssp://o.8ch.net/1hjy.png

258 :
今度はこんな感じ?もっとスマートにできるかも
つぎはぎだらけw
oBody = oBody.replace(/<div id="banner".*?<div class="push"><\/div><\/div><div class="push"><\/div><\/div>/,"");

259 :
>>258
あっちのスレにも書いたけど

replace(/<div id="banner"[\s\S]*?<\/div><\/div>/,"")

260 :
>>258
ごめんチェック甘すぎて間違えた
それで正しい
もう少しすっきりさせるなら

replace(/<div id="banner"[\s\S]*?(?:<div class="push"><\/div><\/div>)+/,"")

261 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.09 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

262 :
http://mukiyu.g.ribbon.to/ が何も表示されなくなってるんだけど鯖落ちてるんですかね

263 :
あ 直った

264 :
なんか今pink見たらまた2がおかしくなってるけど、
>>263で対応してるのか?
まさかその後じゃねだろうな

まあ、一応試してみる

265 :
直った

なんかJaneXeno+htmltodatByFiddler 2.09だと
スレ開くときに重くなったのだが気のせいか?
俺だけ?

266 :
ん、俺の環境では別に重くなった感じはしないな

267 :
>>266
マジで?
Pink板のスレ開いてみて、若干重くなるわ

あと、また仕様変わった?
なんか書き込んだ後にまたスレ壊れる
試してみてくれ↓


【ふわわ】川鍋朱里ちゃん Part3【しゅり】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/geinoj/1435941763/

268 :
う〜ん、2ch自体がぶっ壊れてるんだろうか、仕様変更したんだろうか

しかし、こんだけ変更多いとhtmltodatの作者さんも大変だろうな

269 :
エロゲー板で何個かスレ開いたけど普通だな

270 :
>>269
そうか、ありがとう

一回、>>267のスレに書き込んでみて書き込み直後の読み込みでログ壊れるから

271 :
直りやがった
2ch側が仕様変更してる最中かなんかだったのかも

272 :
自分でいじれるのも利点だね

273 :
また壊れるぞ

274 :
また仕様変更したのか

275 :
あーやっぱり壊れるんだ

276 :
更新来てたぞ

277 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.11 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

278 :
pロxy伝説

279 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.12 が出てたお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

280 :
ここすぐ落ちるネ

281 :
助かった。ギコナビが復活した

282 :
Fiddler 4.6.2.0 Up!! sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-okay.gif

アップデートチェックだと、4.6.1.5のままだったので、インストーラよりアプデート実施。
自動生成のCustomRules.jsが12/31付けだったので、念の為ソースを再移植したは。

283 :
>>282
Fiddlerが使うHTTPSの証明書とツールバー周りの変更があったようだな
What’s New in Fiddler 4.6.2
http://textslashplain.com/2015/12/30/whats-new-in-fiddler-4-6-2/

284 :
>>283
JScriptエディタ等のAdd-onツールもアプデされてたから、一緒に更新したは。

VisualStudio2015 Update1インスト済みだから、.NET Framework 4.6.1含め
全て最新の環境だは。 sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-smile.gif

285 :
>>282-283
アップデートチェックからでも 4.6.2.0 が入るようになっていた。
CustomRules.js の変更はユーザエージェントの文字列が最新バージョンに更新されているだけ。
ユーザエージェント偽装をして実験や試験などする人でなければ影響ない。

286 :
>>285
自分の環境(Win7&IE11)のUAが無いから、何時も追加してる。
そんで、UA偽装の設定を、UA一覧から選択出来る様にしてるよ。

287 :
新read.cgiバグ対策版 htmltodatByFiddler 2.13 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

288 :
1ヶ月以上過ぎてしまったけど
apitodatByFiddlerさんのV2.00(>>251)を反映させたFiddler2chExtension2.0.0.0をアップしました。
浪人ID PASSを入れられるようにはしたのですが、アカウント持っていないので未検証です。

ダウンロードはこちら
http://www1.axfc.net/u/3601946.zip

詳しくはwikiのFiddler Extensionを利用してHTML2DAT / APIモードを切り替えたいを見てください。

289 :
>>288
おつかれさまです
win7 64bit Fidder v4.6.2.0
で問題なく動作しております
なお当方も浪人は未検証

290 :
Fiddlerアンインストールしたのにブラウザで

[Fiddler] DNS Lookup for "****.net" failed. System.Net.Sockets.SocketException 要求した名前は有効ですが、要求された種類のデータは見つかりませんでした。

って出てくるんだが?

291 :
レジストリ/ファイル/フォルダ/ブラウザの設定などはチェックした?

292 :
2chApiProxyのせいだった

293 :
age

294 :
なんかまた既得スレ取得するとスレ壊れないか?

295 :
最新版入れてるけど正常だぞ

296 :
>>294
以前のバージョンで取得したスレだと変換の仕方が多少違うのでサイズが違ってしまって壊れることがある。
これは仕方がない。素直に再取得。

297 :
>>296
>>294でないけど今日急になったぞ
もちろんFiddlerもルールもしばらく変更無しで

ともあれ再取得で直ったみたいだthx

298 :
…と思ったけどダメだった
新レスが来る度にずれる
スレを切り替える度に前回正常だった場所からになる

板は半角二次元、まあPINK全部だろうけど
ブラウザで開いても不審な場所はないような…

299 :
nasu鯖、mercury鯖に移転したんだな

>>298
最終レス末尾に広告枠が追加されたようだ
バナー広告削除の前後何れかに以下を追加で

oBody = oBody.replace(/<\/div><\/div><\/div><div><div class="js--ad--bottom"[\s\S]*$/,"</div></div>\n");

300 :
>>298
もう一つ
ブラウザで見るとレス番0があるスレ
どうやらこれはあぼーん(あは〜ん・うふ〜ん)されたレスはhtml上では省略表示されてることを示してるようだ
dat化する時あぼーんレスの補完が必要になる……気分が乗らないので誰かに任せる
とりあえずレス番0を除去だけ

oBody = oBody.replace(/<div class="post" id="0"[\s\S]+?(?=<div class="post")/,"");

51行目の「後ろの不要な部分をカット」より前に追記すること

301 :
>>299
外出してたのと不具合があったのを調べてたのでレス遅れた
でもおかげでFiddlerの使い方が少しわかったぞ!
inspectorのrawを見ればどうなったか見えるのか

oBody = oBody.replace(/<\/div><\/div><\/div><div><div class="js--ad--bottom"[\s\S]*$/,"</div></div>");
これなら大丈夫だった(末尾の\n削除)、でもこれで大丈夫になった

>>300
なんか厄介な仕様だなあ

302 :
バグ対版 htmltodatByFiddler 2.14 が出たお。
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-sick.gif

303 :
>>302
d

304 :
乙です!

305 :
fiddler最新のv4.6.2.3にしたら、毎回起動時に
telerik.com/UpdateCheck.aspxへ繋ぎにいくんだけど何とかならないのかな?
もちろんアプデのチェックははずしてるし
レジストリHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Fiddler2をいじっても効果がなかった

306 :
>>305
ほんとこれ
ネットつながってないとエラー吐いてうるさい
古いバージョンに戻したわ

307 :
>>305
その URL に繋ぎにいくのを止めるフィルタを書けばいいんじゃね?
ログに出てるってことは通常経路で通信していると見ていいっぽいから OnBeforeRequest で握り潰せばいいと思う。

ただこの手のソフトの更新チェックは入れておいた方がいいとは思うけどな。

308 :
>>306
うちだけかと思ったら皆さんそうでしたかw

>>307
戻り値も見てるようなのでそれだとうまくいかないかな
結局別OSのv4.6.2.2を上書きしたら止まりました

309 :
JaneXenoが更新されたぞ

【専ブラ】 Janeがまさかの更新キター
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1466045082/


1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a64c-TmMJ):2016/06/16(木) 11:44:42.41 ID:XkbItdUd0
JaneXeno
http://janexeno.client.jp/

319 名前:koreawatcher ◆XenoM10nSg [sage] 投稿日:2016/06/15(水) 20:33:18.55 ID:1pfwoAuz
Xeno160615 試作品
http://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
・スレ取得関連のロジックをXeno151212以前の状態に戻した。
 浪人の認証も以前の状態に戻ったためOpenSSLがなくても認証可能。

310 :
もしかして公式からダウンロード出来るのって.NET4版のみ?

311 :
7/6付けの v4.6.2.29442 にしてみたが、特に変わらず。

312 :
>>310
6月17日の 2.6.2.26757 で統一されたみたいだ
Introduced single installer for .NET framework 2 and .NET framework 4

313 :
テスト

314 :
たまに再起動しないとあかんのね
ブラウザが異常にもっさりしたり繋がらなくなるのはこいつのせいだった

315 :
>>314
それが専ブラなのかWebブラウザなのかは分からんが俺はなったことないな
もっとも常駐しっぱなしはあまりないからかもだが
ただ起動中はほとんどメモリを解放してくれないからそれが原因の可能性もある

とりあえず起動時は「/noversioncheck /quiet」のコマンドオプション付けてる
前者は最近のバージョンでの起動時の強制更新チェックするのを防いでる
後者は起動時のスプラッシュやウィンドウ表示をカットする最少化起動みたいなもの
ウィンドウ等が表示されない分若干メモリを抑えて起動できるな

316 :
通信ログを貯めっ放しだと、メモリ喰いまくるからな。
特定の通信以外のログを表示しないようにスクリプトを改造するか、
定期的にログを消去しないと。

317 :
サーバーの調子がおかしいのかなんか重いなぁ…と思ってたらFiddlerがCPUを滅茶苦茶食っててプチフリーズ発生(´・ω・`)こんなの初めて

318 :
>>317 たまにあるよ
常駐チェッカー画面に貼り付けておくのもありかも

319 :
>>318
そうなんですか!初めてだったのでオロオロしてここ来てみた(´・ω・`)
常駐チェッカーというのを探してみます!
ありがとうございまさいた

320 :
なんか再読み込みが発生しまくってるから2chのread.cgiの仕様が変わったのかも?

321 :
bbspink

322 :
>>321
pinkのスレ読めないな
Fiddlerがビジーになってタイムアウトする

323 :
うちの Fiddler はどうもなってないぞ。CPU 食うこともない。
v4.6.20171.7553
ログは 2,000 程度溜まってる。

念の為に pink を見てみたら確かに止まるな。CPU も1コア占有する。phobe も mercury も同じ。
スレの内容自体が最後まで読めてるのは Fiddler で確認できてるから、pink 側で送信終了を知らせて来ないんだろうな。
何度かこの状態になったことはあるけどここ当分はなかったな。

ちと様子見やね。

324 :
pink でもスレ一覧は更新した上で見られるから read.cgi でなにかやらかしてるんじゃないかな。

325 :
しばらく平和だったから油断してたわ

326 :
イライラするっちゃ

327 :
pinkで実験したのち2chに本格導入すると思って準備した方がいいだろうね
個人的に以前から使ってる2ch向け改造したWebAbornが機能してるから、肝心の部分はそれほど変わってなさそうに思える

328 :
自分用には一応できた
ザックリとしたヒントを言えば
div中心の構造から以前のようにdl、dt、dd、span、さらにsectionを使うようになった
class名が一部変更
広告関係はレス1とレス2の間のみ

329 :
神はまだ気づいておらぬのか!のんびり待ってみるとしよう

330 :
>>329
2.15来てるよ

331 :
>>330
マジやん。
さっそく入れたわ。あなたと作者に多謝。

332 :
音もなくなおかげか時間のせいかレスないな
無事読み込めたわ感謝

333 :
ニュー速Fだけログが壊れる
2が2つになってその後のレス番がずれてる

334 :
ありがてぇ

335 :
>>333
理由がわかったわ
beIDの処理が抜けてるね
あと大きな影響ないけどageレス時の名前にfontタグが使われてる

336 :
>>330
ホントだ!来てるうううう

神さま、そして教えてくれた327さんありがとう

337 :
2.16来ましたよー!
ありがとうございましたー

338 :
うほ
対応はやい

339 :
さんきゅう
Fも読めたよ

340 :
ありがたい

341 :
上部メニューのGeoEdgeって所を消すにはどうしたらいいのでしょうか?

342 :
v2.16に併せて、Fiddlerもv4.6.20171.9220(2017/2/8付)にアップしたし、
これで万全だな。

343 :
まぁしばらくはこれでいいとして、一体2chのゴタゴタは何時まで続くのかと・・・

344 :
>>343
>一体2chのゴタゴタは何時まで続くのかと・・・
2chのゴタゴタって何のこと?

345 :
>>344 そもそも、串かまさなければ使えない状況の発端とか、マージする事で起きるレス番吹っ飛びとか

346 :
v2.17出てたは。

347 :
ありがとおおおお
うまく開けないスレがあったのが直りました

348 :
と思ったのに、、、やっぱ駄目だ
また何か変更があったのかも

349 :
どこの板?

350 :
pink板だったんだけど、、、何か気のせいだったみたい
さっきは再読み込みしてもキチンと開けないのがいくつかあったんだけど
異常終了後、再起動したら開けるようになりました
お騒がせしました

351 :
fiddlerで常にcaptureしないようにする方法はないですか?

352 :
>>351
Tools - Telerik Fiddler Options - Connections - Monitor all connections には普通チェックが入ってるから外す、あたりかな。

353 :
OnBeforeRequest関数の頭で

 oSession["ui-hide"] = "true";

ぶち込むのもあるよ。

354 :
httpスキームカットに対応した2.18出てるよ

355 :
>>352
それ外しとかないとうっかりWindows Updateかかると大変な負荷になるんだよな…ほとんどフリーズ

356 :
俺だけかな?今日起動(Win10)したらCustomRules.jsファイルが消えてしまってて焦った

357 :
>>356
こちらでは特に問題はなさげ。
ここ最近でのイベントというと Creators Update 配信開始くらいかな。関係ないと思うんだけど。

358 :
>>357
ウチのだけだったみたですね。。。また起こるかもしれないのでファイルをバックアップしとこうと思う
情報ありがとうございました(-ω-)/

359 :
2.20来たぞ

360 :
2.21来てる

361 :
読めるようになったわ

362 :
>>360
完走してないスレだとゴミが残ってたようだな乙

363 :
ちょ、朝から更新したばっかなのにもう次が来たのかw
いつもありがとー

364 :
ありがとー

365 :
んー

366 :
v2.21

書き方が変わったのかと思ったがコードを読むとそうでもないので書き込めない人以下のように修正
if分の終了が変わってるせいでjane styleで書けない

OnBeforeRequestの内容の一番下の

} ←これを削除
//ここまで

OnBeforeRequestの内容の真ん中より少し上の

oSession["htmltodat"] = "on";
}←ここに追加
var headers = oSession.oRequest.headers;


これで書き込めるようになります

367 :
UA変更まで、GETリクエストの判定文の中に入れちゃマズイわな。

368 :
ありがとう

369 :
thx そして テスト

370 :
神様ありがとう

371 :
DoeViewではコメントからコメントの上書きで問題なく書き込めますね

372 :
てs

373 :
2.21入れても


ニュー速(嫌儲)
http://hitomi.2ch.sc/poverty/

鉄道総合
http://echo.2ch.sc/train/

が読み込めないぞ

374 :
えtts

375 :
両方とも読み込めたけど専ブラぐらい書けよ

376 :
今の所JaneStyleでは363さんの言う修正をしなくても使えてるんですが
スレを開いたまま新着チェックをするとログが壊れてしまいませんか?板によるみたいでν即だとそうなってしまいます。。

377 :
2chの仕様が変わったせいでサイズ一致しなくなっているのが原因
変わったところだとログが壊れるがまだ変わってないところだと壊れずに読み込める

378 :
そういう事だったんですね。。。自分の所だけかとオロオロしてました(´・ω・`)
おとなしく更新されるのを待ってみます
ありがとうございました

379 :
よくわからないんだけど、JaneStyle使ってるのに串いるの?

380 :
あれ、そういえばそうだな
なんか違和感覚えたのはそれか

381 :
3.75までを使ってたらそりゃいるでしょ

382 :
見た目がまた微妙に変わってるけど新たにbrタグが追加されてるな
まだ過渡期かもしれん

383 :
>>376
JaneXeno 170110

384 :
Fiddler最新にしたらいけたわ

385 :
tdst

386 :
たしかにログの取得がちとおかしいな

387 :
>>383 あと、Xenoは150106が鉄板な

388 :
JaneXeno 170110 Fiddler v4.6.1.0

・一部の板で常にログが再取得される(HTMLモード・APIモード共に)
例えば http://shiba.2ch.sc/nanmin/
・再取得される板は読んだ所まで記憶してくれないので常に>>1から表示される
・スレを開いた状態で新着チェックをすると途中までしか取得されなかったりレス番が飛んだ状態で最新レスだけ表示されたりする
このスレとか http://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/nanmin/1483366902/

389 :
ニュー即だけじゃなくあちこち壊れるようになってきたなあ

390 :
難民いって適当に勢いのある肴スレ/同姓同名スレをみてみたけど
差分で読んでくれて問題ない

aneXeno 170110
Fiddler v4.6.20171.7553
htmltodatByFiddler 2.21のOnBeforeRequestを直したやつ

391 :
2.22きてる

392 :
とりあえずログ壊れることはなくなったかな
さんきゅ

393 :
>>388が直った感謝

394 :
xeno直った

395 :
いつもありがとー!
助かりました

396 :
UAを変更しないと書き込めない専ブラを使ってる人は>>366の修正はv2.22でも必須
書き込めない人は修正するように!

397 :
また壊れたxeno

398 :
>>396
取り敢えず最新環境まで上げるのは必須だなあ

399 :
>>398 専ブラはむしろ上げちゃダメなんだけどな
とくに有償化後の専ブラはどれもダメつうかウザい

400 :
>>399
>専ブラはむしろ上げちゃダメなんだけどな
どういうこと?
色々不都合があるのかもしれないけどさ
2ch側の仕様変更があってそれに対応する為に新しい版出してる訳だろ?
だから最新にしないで2ch側の仕様変更に伴う不具合文句言っても
「最新版使ってください」としか言えないわな

>とくに有償化後の専ブラはどれもダメつうかウザい
それなら具体的にどこが「ダメ」か「ウザい」か書いて改善求めればいい

401 :
最新版使うならこのスレにいる意味もない

402 :
>>400 わかってない情弱に何言っても無駄というのが再認できた
そもそもこのスレの意味すら理解せずに発言しているという自覚もないんだろ?

無知の無知といって、自分の無知にすら気が付かない状態が今のお前だよ

403 :
別にJanestyleやLive2chをAPI版にしろとは言ってないんだがな

404 :
2.22で治ったありあgとう

405 :
>>402
最後の行はそのままブーメランじゃないか
まあがんばれ

406 :
>>405 負けず嫌い?
Windowsも無料アプデに騙されて10にしちゃうタイプ?

407 :
ここに書いて伝わるか分からんけど
2chproxy (JScript.NET) + FiddlerCoreを改良してくれてる人いつもありがとう
いつからかPlugin_html2dat.js の80行目の正規表現".+"が非常に重いので変えてくれると助かる
当方は"[^"]+"に変えて問題ないように思えるんだけども

408 :
壊れたり直ったりしちょる

409 :
>>408
不具合のある状態で取得したログに正常なログを重ねると新たに壊れているように見える状態になる。
ちょっと手間だが再取得するしかない。

410 :
2.22ありがてぇ、ありがてぇ

411 :
2ch アプリのインストールは便利な反面、スマホのファイル、履歴、カメラ、マイク、位置を取られるリスクなどがあけど
アプリをインストールしなくても、次のサイトから、2ch アプリに近い利用ができるよ (NG<>ワード<>回避)

1。公式:2ch.sc公式のスマートフォン向けブラウザ,PCからでも閲覧可能
http://itest.2ch.sc/
2。ログ<>速:WEBアプリ系で最大級のアクセス数,2NN風,AAレスを画像で見られる,Android,iPhone対応,(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://www.log<>soku.com/
3。モナラ
2ch.SC,open 2chを,Android,iPhone等から見られる2chmate風ブラウザ。高機能(履歴、お気に入り、画像サムネイル、ID消し、NGワード消し、新着スレヘッドライン)(2ch.SC経由でリアルタイムではない)
http://monara.net/
4

412 :
2.23出た

413 :
また仕様変更しやがったのか
最近多いな

414 :
まだまだ仕様変更しそうやね・・・

415 :
>>366の修正をしてくれないから毎回手間がかかる

416 :
 
 
 
 >>366の反映お願いします!!!!
 
 
 

417 :
>>415
requestとresponseを別々にしてるんだから毎回両方書き換える必要はないんだぞ
というかファイルのタイムスタンプ見れば更新されてるか否かわかるじゃん

418 :
まったく頓珍漢な話かもだけど・・・画像が自動でダウンロードされなくなってませんか?
うちのクリックしないと開いてくれなくなってしまった(´・ω・`)さっき別なスレでも聞いたんだけど解決に至らなくてここ来てみた

419 :
>>418
串の問題じゃないのはほぼ間違いなかろう。使ってるブラウザの設定をいじったんだろ。
ちなみに Xeno だとロード時に画像を展開するかどうかの設定がある。[ツール]-[設定]-[画像]-[自動取得設定]

もしかするとカスタムルールの適用に不備があるかもしれないが、そこまでピンポイントに間違えられる確率はかなり低いと思う。

420 :
>>419
返事が遅くなってすみません。。。アドバイスありがとうございました
あれから暫くしてトラブルが発生しスレを開くと「13日に仕様変更があったのでそれじゃ開けません」と
出るようになってて今迄対応待ちしてたんだけど
何気に今もう一度注意書き見たら3月13日になっててワロタ(#^ω^)串が通ってなかった
設定には異常は無かったんだけど、一度消してもう一度入力し直したら直った

けど画像取得だけは直ってなくて>>1にある画像だけが取得できない感じ…style使ってるんだけどおま環ぽいですね

421 :
>>1の画像を表示できない件ですが
この3つのスレの画像はどうなりますか?

https://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1494766550/
https://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1494765387/
https://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1494156257/458

422 :
もしかして助けてくれるんですかー!
えっと。。
1つ目の>>1画像はすぐに取得されました
2つ目はプラグインが対応していないせいかimgur以外取得できませんでした
3つ目の>>458画像はクリックしないと取得されませんでした
もし原因が分かったら教えてね

423 :
書き方悪かったかかも
1つめの>>1のgifとjpgと
2つめの>>1のgifと
3つめの>>458のjpg
画像かな?

>>1だから画像を自動DLできないんじゃなくて
日付けとIDがNGになってるから画像を自動DLできないんじゃないかと踏んでます
シベリア超特急とか1枚も画像を自動DLできないと思います

もしこれが原因なら修正方法は無し、向こうの修正待ち

424 :
>>423
ホントだあああ!シベリア超特急、確かにどれも開かない。。。日付IDがNGになってますね!全然気づきませんでした
修正方法は無いかもしれませんが、気持ち的問題は解決しました!あぁ〜、スッキリしました(*´ω`*)

gifは以前から無理だったので気にしていなかったのですが
最近、同じスレの>>1画像でも自動取得されるものと、そうでないものが混じっていて気になってたんだけど
レス番号じゃなく「NG」が関係していたんですね

助けてくださってどうもありがとうございました(ペコリッ

425 :
'h'抜きの画像が開けないのって、単純に専ブラ側の問題だろ。

426 :
まだ直してないな
書き込めない人は以下のように修正

ver2.23

OnBeforeRequestの内容の一番下の

} ←これを削除
//ここまで

次に

//過去ログでサーバ名が変わっていて読めない場合などに無理やり書き換え・・・必要に応じて適宜修正
//oSession.url = oSession.url.replace(/potato/,"anago");
}←これを追加

427 :
>>426
作者のところに直接レスしてきなよ

428 :
fiddlerの質問はここでいいのかな

・スタートアップ設定はある?
・バージョンアップしてもファイルの場所が変わらない方法はある?

429 :
>>428
スタートアップ設定とは何のことをさしてるつもりなの?
何をバージョンアップしたら何のファイルの場所が変わるの?

430 :
なんかAndroid板のスレが全部壊れたぞ
なんか仕様変更あった?

431 :
インストールフォルダが変わったみたいですね
JaneだとAndroid板異常なしであります(`・ω・´)ゞ

432 :
FillderでAndroidエミュ(nox)を読み込む方法ありますか?

433 :
>>429
このアプリにスタートアップ設定があるか ですね
今は自分でOSタスクバーのスタートアップに追加していますが、
アプリの方に設定があるならそちらをオンにした方が良いかと。

>バージョンアップ
このアプリをバージョンアップすると、勝手にインストール場所が変わるんです
今は自分で指定した場所に置いてあるんですが、
アプデすると(すぐ消したんで覚えてないんですが)恐らく
winの規定のCのプログラムフォルダあたりに移りました。

そのせいでアプデ前のショートカットで起動できなくなるし、
スタートアップもできなくなって面倒でした。

434 :
最近Fiddlerに乗り換えたけど便利だね
他のapiproxyだと取得できない過去ログがこれだと取得できるのはほんとでかい

435 :
おう(´・ω・`)

436 :
おい、ニュー速嫌儲のスレが全部読み込めないぞ
はよ、直してくれ
http://leia.2ch.sc/poverty/

437 :
いや、Firefoxでも読み込めないなあ
404エラー出すわ

438 :
読み込めなくなってたけどUser-Agent変えたら直ったっぽい
とりあえずEdgeにしてみた

439 :
環境によるのかうちのは何も異状ないなぁ。。

440 :
直ったわ
JaneXeno+Fiddler+htmltodat使用だが、
JaneXenoのCookie削除して、ルーター再起動でIPアドレス変えたら直った

多分、このどっちかだと思うよ

441 :
あちこち開けなくなってきたあああ

442 :
あかんねこれは

443 :
2chの弊害?

444 :
最新ファイルの「2ch」を「2ch」に変更したら動いた
htmltodatByFiddler 2.23(8k byte)

[Rules]-[Customize Rule]でCustomRule.jsを開いて、「2ch」を「2ch」に置換して上書き保存すれば簡単
心配なら事前にCustomRule.jsを保存すればいいかな

445 :
もちろんボード一覧取得URLを
http://menu.2ch.sc/bbsmenu.html
に変更する必要があるよ

446 :
ありがとう

447 :
うーん、書き込みが永久ループする
クッキー消しても駄目だった
もうXenoは捨て時なのか

448 :
変更したらいけたありがとう
緊急時にfiddlerとhtml to dat の組み合わせは柔軟で助かるな

449 :
test
やったー治ったーサンクス

450 :
>>444-445
いけたわ
thx

451 :
あとXenoのReplaceStr.txtの最後の行に
2ch【TAB】2ch
を入れておけば前スレとかのリンクがそのまま使えるようになるね
ただ、他に良い記述があるかもしれないので注意
※【TAB】はキーボードのタブね

ちなみに、私もXenoからはCookie消しても書き込めないw

452 :
読めるようにったけど書き込めねえ

453 :
これだけ大きな変更でも何も気づかず会話している他の掲示板/スレッドの住人の危機感のなさに怖さを感じるな…

454 :
>>444-445
ありがdd

455 :
>>444-445 thx
Viewだと書き込めるかなあ

456 :
確かに読めるけど書き込めんな

457 :
2chに書き換えると 読めるようになるけど書き込めない
2chのままだと読めないけど書き込める

なんだよこれ・・・

458 :
oh・・・
ReplaceStr.txtのせいで更に訳わからんことにw

2ちゃんねるに書き換えると 読めるようになるけど書き込めない
2ちゃんねるのままだと読めないけど書き込める

459 :
jane style だけど読み書き問題ないが
過去ログみれない
更新待つしかないのかな
2chに手打ちで直しても取得失敗する

460 :
>>458
すまんね
ReplaceStr.txtは
2ch.sc【TAB】2ch.sc
のほうがましかもしれない

461 :
Chaika+FoxAge2ch+Feddler(2ch -> 2ch書き換え)+htmltodatByFiddlerでとりあえず使えている。
あとは旧URL開くときに手動で2chを2chに直したりhttpsのs抜いてから登録しなおす手間があるくらい。
読み込みも書き込みもできてる。

462 :
>>461
置換マネージャーかグリモンスクリプトで
グリモンならマウスオーバーで置換するように組むのがお勧め

463 :
Jane Styleで読み書きできている人もいるんですね。。。うちのはダメぽ(´;ω;`)

464 :
>>462
グリモン使ってるからやってみるわ。サンキュ。

465 :
2ch対応暫定版きたね
いつも迅速な対応ありがとうございます
ただ残念ながら、これで書き込みはできなかったけど

htmltodatByFiddler 2.24(8k byte)

[更新履歴]
2.24 (2017/10/02)
 ・2ch.sc への暫定対応

466 :
htmltodatByFiddlerは読み込みだけで書き込みはタッチしてなかったんじゃなかったっけな
pinkには書けるんだけどなあXenoでも

467 :
>>466
ソース見ればコメントアウトしてあるのがわかるかと
期待しすぎは駄目だけど

468 :
ひゃほおおおJane Styleでも読み書きできるようになりましたー
//2chへの読み込みリクエストを2chへの読み込みリクエストに変換
ここのコメントを解除したらいけました
ありがとうございました

469 :
XenoでhtmltodatByFiddler v2.24試したが読み込みは可能だけど書き込みはできなかった。
Xeno folderのcookie.txtを削除してみても変わらず。
Xeno+htmltodatByFiddler2.24で書き込みもできている人いる?
下のエラーメッセージがでるだけ。

現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
この画面が繰り返し出る場合はcookieを削除してみてください。

470 :
>>468
いやぁ1時間更新に格闘してたわ
ホントにdクス

471 :
>>465で読み込めるようになったけど、Xenoだと書き込めないぞ
あと、お気に入りに入れたリンクが全部機能しなくなってるな
URL変わったからだろうけど

472 :
過去ログ開こうとするとブラウザに飛ばされる

473 :
問題でてきてたのか
スマホアプリ板なら読み書き込みできてたから気づいてなかった

474 :
Viewだけど、>>445>>465>>468に加えてJane2ch.iniに下のを追記したら過去ログも開けた

[BBSMENU]
2chServers=.2ch.sc,.2ch.sc,.bbspink.com

参考 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1411872743/613

475 :
お気に入りはデータ開いてURL変換しても開かないな
全部張り直しか…

476 :
Xeno+htmltodatByFiddler v2.24
ボード一覧を2ch.scに戻したら読み書きOKになった
dat落ちしたスレの過去ログも取得出来た

477 :
なんですと?

478 :
ほんとだ書けた
けど過去ログ行きになってしまった…はて

479 :
>>469 だけど>>476と同様にボード一覧取得URLを
http://menu.2ch.sc/bbsmenu.html
に戻したら書き込みもできるようになった。
Xenoならボード一覧取得URLはいじらないほうがいいってことだな

http://menu.2ch.sc/bbsmenu.html
だとJane Xenoでは書き込みはできなくなる。cookieのエラーが出る

Xeno150312 + htmltodatByFiddler v2.24

480 :
駄目だ
ボード2chに戻すと302になってしまう
他の変更点が引っかかってんだろうけどもうどこ直したかごちゃごちゃ弄りすぎた

481 :
ボードそのまま
htmltodat更新
>>468やる

これで読み書き完璧っぽい感じか

482 :
>>481
そっちか…読み込み問題ないからそこは弄ってなかったわ
ついでに2chに変換したfavorite.datも2chに戻して、やっと読み書きお気に入りリンク全部落ち着いて以前の状況に戻った

483 :
>>481
すげえ、ほんとだ
出来たわ、thx

484 :
test

485 :
>>468
ここのコメントアウトは解除必須だし初めから解除したほうがいいよね
なんでコメントアウトしてあるんだろ

486 :
Fiddler2chExtensionとJaneStyle旧Ver の組み合わせだけど
暫定更新の2.24だと機能しないので、2.23のファイル内の2chを2chに置換
過去ログ用のurl置換のために、Replacestr.txt で .2ch【TAB】.2ch で書き込み過去ログ両立できるようになった。
置換する際に、2ch.sc や 2ch だと、書き込み時にクッキー削除の警告が出てしまい無理だった。
ボード一覧取得はhttp://menu.2ch.sc/bbsmenu.html

487 :
何も変えてないけど自分がみる板は読み書きできるわ・・・

488 :
コメントアウトしてるのは書き込みをFiddlerで偽装するかか
読み込みをFiddlerで偽装するか選べるようになってるからかなぁ

何にしても素早い更新ありがとうございます

489 :
>>485
大人の事情、自己責任ってとこじゃねえかな

490 :
>>474+ReplaceStr.txtに下のを追加で取得済みログのポップアップ

<rx2>h?t?tps://([-a-zA-Z0-9]++\.)([25]ch\.net|bbspink\.com)/【TAB】<font color=gray>[S] </font>http://$1$2/【TAB】msg

参考
http://jane2ch.sc/test/read.cgi/community/1491802479/863,865,867,873

491 :
>>481やった後に過去ログ読みたいなら追加でjane2ch.iniにこれ追加が一番手軽な気がするわ

[BBSMENU]
2chServers=.2ch.sc,.2ch.sc,.bbspink.com

492 :
できた

493 :
最新版fiddlerにしたらスタート時に毎回50.56.19.116へつなぎに行くんだけど止める方法ないかな?

494 :
>>493
Options=>Connection tab
"Act as sytem proxy on startup" はdisableになってる?
Fiddler listens on port: は指定されてる?

これらの指定しておけば指定ポート以外、つまり専用ブラウザ以外の通信は
スルーしてくれると思ったけどな
動作も早くなる

495 :
>>494 ありがとう。でもそうじゃなくて、
起動時にfiddler自身が”50.56.19.116”へ通信してるんですよ
50.56.19.116はfiddlerのサーバーなんですがなんか気持ち悪くて
今使ってる古い4.17.2017は通信なんてしないんですがね

496 :
ボード一覧を2ch対応にしても書き込める方法らしい
http://jane2ch.sc/test/read.cgi/community/1507355514/52

497 :
>>495
Fiddlerのserverとわかってるなら気持ち悪くないだろうし
ただupdate checkしてるだけじゃないの?

Options => General tabの
Notify me for updates on startup
あたり変えたら変わらない?

498 :
>>496
お、まじか

499 :
>>493
ver4.6.20171.9220だけど更新チェックだよ、起動時のログに書いてあると思う
そのログをマウスオーバーでツールチップにコマンドが記述されてる(スペル間違ってるけど)
ショートカットに/noversioncheckを追記すればいい

500 :
ver4.6.20173.38786最新版です
-noversioncheckはwww.fiddler2.com/UpdateCheck.aspxへの接続ですよね
それとは別に50.56.19.116、52.216.225.152へ繋ぎにいってますね

501 :
52.216.225.152もtelerik.comぽいので安全そうですが
結局止め方がわからなかったので
ver4.6.20171.26113をアーカイブで取ってきて使うことにしました

502 :
恐ろしいくらい今更だが

>>451
>あとXenoのReplaceStr.txtの最後の行に
>2ch【TAB】2ch
>を入れておけば前スレとかのリンクがそのまま使えるようになるね

を行ったままの人、スレの文章の“2ch”が全部“2ch”になっているから気を付けてくれorz

ID:qgMCqJqe0氏が>>460で変えた方が良いと書き込んだのを無視してそのままにしたせいで大変な目にあった。
自業自得だな(苦笑)

ReplaceStr.txtの働きを十分理解してなかった自分への戒めついでに恥さらししておく(笑)

503 :
Xenoで2ch.scのcookieを許可する方法

設定ファイルSimpleCookiePermission.txtをJane2ch.exeと同じフォルダに作成し、
クッキーを許可したいドメイン名を一行ごとに書く。外部板についても同様。
ドメイン名は後方一致。

例)2chと外部板のcookieを許可
-----------------
2ch.sc
blogban.net
jbbs.livedoor.jp
-----------------

いずれ2ch.scへの書き込みが出来なくなった時用メモ

504 :
そんな方法でできるのか
覚えておくわ

505 :
>>502
参考までに今は以下の記述にしてる
これでURLだけに限定できて、変換していることもわかるので

・ReplaceStr.txt
<rx2>http://([-a-zA-Z0-9]++).2ch.sc/【TAB】<font color=gray>[S] </font>http://$1.2ch.sc/【TAB】msg


>>503
この設定をしておくと、最新のhtmltodatByFiddlerをそのまま適用すればよくなる
(コメントアウトを外す必要がなくなる)
完全に2chに移行した場合、このコメントアウトを外したことが原因で書き込みできなくなるかもしれないので注意(?)

506 :
JaneXeno150312 + Fiddler + htmltodatByFiddler 2.24
今日あたりから新着チェックをするとログが取れずに
ログ破損の赤いマークがよくでるようになった。

「全タブの新着チェック」やるとすぐにログ破損になる。
2chの仕様変更で差分でログとれなくなったのかなぁ

>>505
htmltodatByFiddler 2.24の
コメントアウト解除は2ch.scからの読み込みのために必ず必要だったよ

>>503は書き込みに関連したワザ。やっておくと2ch.scの
ドメインがなくなっても書き込みができる。

507 :
>>506
当面これでしのげるということらしい

//スレのタイトルを取得

このコメントを検索
その下の一行を

var title = oBody.match(/<title.*?>(.*?)\n?<\/title>/mi);

var title = oBody.match(/<title.*?>(.*?)\s*?<\/title>/mi);

に書き換える。

508 :
>>507
ありがとう、ログ破損めったに出なくなった。

また仕様変更あるたびにログの読み込み直ししないと
いけないと思うとめんどうだな
みんなはやくopen2chとかに移住して欲しいわ

509 :
自分もログ取れなくなった
view+fiddleの方はどんな設定でやってる?
あらためて確認したいので頼みます

510 :
http://leia.2ch.sc/poverty/

が読み込めなくなったぞ
最新版htmltodat入れてる

511 :
それがどうしたの?

512 :
直ったわ
IP関係かな?

513 :
test

514 :
>>503をやったら書き込めるようになった
ありがとう
>>505も適用した

515 :
test

516 :
test

517 :
>>503
>>505

遅レスだが感謝

518 :
てs

519 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

520 :
何時の間にか v2.26 が出てるな。

521 :
ほんとだ
他の串スレでpinkのログが壊れるとか言ってたけどそれに対応したものか

522 :
ああ、確かにpink崩れてたな
あんま気にしてなかったけど

523 :
verupしたら301が出るようになった…

524 :
あ、そうかコメントアウト消さないと駄目だった…忘れてるなあ

525 :
新しいの来てたんだ気づかんかった
アリです!

526 :
てst

527 :
2chの一部板壊れた?更新できなくなったからwebブラウザでスレを開いても
白地の背景に「Gone.」としか表示されない

528 :
なおた

529 :
なおたね

530 :
goneはどうもこれ一部板を串通して見てるだけでipアクセス禁止にされてるっぽいな

531 :
なるほど、牽制をかけてきてるわけか
今後安心できないな

532 :
単にread.cgiのリロード過多で規制かけてるだけだよ
過多と言っても普通に使ってるだけで過多と判断されちゃうわけだけど
別に串だから規制されてるわけじゃない

533 :
そろそろAPIに乗り換える時か
>>251ってまだ使える?

534 :
>>533
俺が作ったやつだけど、随分前にDropboxから消したんでスマソ。
もし消していなかったとしても、バグが有ったのとJaneStyleの設定が古いままなので
今じゃ直さないと使えない。
また、他の人よりFiddler用の外部DLLとして提供されているヤツも基本一緒ね。

535 :
あれいつのまにか過去ログがとれなくなってる

536 :
Gone規制は非公式専用ブラウザの締め出し目的もありそう。

API使わずFiddlerでがんばってきたけどGone多発する仕様に
なったしもう限界だな
10スレッドくらい同時に更新チェックかけただけでもGone規制に入ってしまう

537 :
> 10スレッドくらい同時に
こういうことするから規制するんだろ

538 :
>>537
専用ブラウザで10スレッドはかなり少ないだろう
実況もオートリロードも使ってない

サーバへの負担減らしたければ
広告なしでもAPI使えるようにすればいいだけの話

539 :
>>536 並列だから怒られるんじゃねぇの?

540 :
>>538
>広告なしでもAPI使えるようにすればいいだけの話
何で自分の都合のいい方向で考えちゃうんだよ?
広告見せるためのAPIだし
広告無しにしたら意味ないでしょ運営的には

サーバにはアクセスすりゃ誰だって負荷かけてることになる訳だし
10スレッド同時にリロードすれば1スレッドの場合の10倍負荷がかかるのも事実だけど
こういうのはこれまでも皆普通にやってきたことだし
問題にされるような規模でもない筈

特定のターゲットがいるんじゃね?
アタック仕掛けてくる人とかscとか

541 :
読みもしないスレッドを複数読み込むって馬鹿じゃね?
それとも同時に複数スレッドを読めるとか特異効能者か?

要するに目的があってクローリングしてるんだろ
それを潰しに来てるんだからそりゃもっともな対応だわ

542 :
まぁといっても、このスレは
・広告は悪、ゆえに、広告を消すのは正義
という趣旨のスレだからね

愚行であるのは確かだが、同じ穴の狢である自覚は持たないとね

543 :
ごねなんて最初の時だけで以後一度も起こってないわ

544 :
>>541
>読みもしないスレッドを複数読み込むって馬鹿じゃね?
読むからリロードするんだろ?
リロードして新着の有無確認して読み進めるのは普通の行為だわな
一個一個やってたら手間過ぎる

545 :
同時にリクエストが来ても串の方でずらして取得できないの

546 :
>>539
同時更新とかいたのはJaneXenoのすべてのタブを更新機能だけど
これじゃなくても同じ板のスレッドを1個ずつすばやく読み込みすると
Goneになるはずだよ
手動ですばやく1個ずつチェックしても規制

547 :
>>540
通常のBrowserで使い物にならないほど醜いUIだからこそ
2ch専用ブラウザが使われてきた。
汎用ブラウザでもアプリのようなUIを実現する技術もある。
そういう努力をせずに、専用ブラウザ頼みにしているのが悪い。

例えばログイン制にすればよく見るスレッドの登録、ここまで読んだ機能など
専用ブラウザの基本機能は汎用ブラウザでも実現できる。
いつまでもIP address単位でアクセス管理をする20年以上前の発想から
抜け出せずにいる。

548 :
>>540
あと広告なくても掲示板は利益出るよ
掲示板のデータはひろゆき時代から外部の企業に売られてるしさらに
IP addressのように個人を特定しうるまで紐づけられてる可能性高い。

広告なし専用ブラウザでの利用が大半だった時代にも
ひろゆきは億単位の年収得ていたのはそういう仕組み

549 :
>>547
主語無いから意味が分からん
>>548
ひろゆきの時代はね
今は違うしそもそもの騒動の理由分かってる?

550 :
>>541
読みもしないスレッドを読み込むと解釈するほうがバカ。
定期チェックしてるスレッドは専用ブラウザのタブで残っているしそれの
新着レスを一括でチェックするだけ。
専用ブラウザのごく一般的な使い方だろう
API公開していれさえいれば最小限の負荷で差分だけ送信できる。

551 :
>>550
>API公開していれさえいれば最小限の負荷で差分だけ送信できる
それはお前の都合だ
この人思い込みだけで何も知らん人だな

552 :
>>549
それは失礼、どの部分の主語なのかわからない。
UIが悪く、ログイン制なしは時代遅れっていうのは
ひろゆき時代、JIM時代で共通の話だよ

あと今の運営が掲示板データを売っていないという根拠は?
純正専用ブラウザでGoogle絡みのライブラリが入ってるんだから
個人情報と紐づけられてるのはほぼ確実
Googleは広告屋だから必ずやってる

553 :
>>549
あなたのいう「騒動」とはなにかがわからない。

554 :
>>546
xenoだと
「全てのタブの新着チェック」だとタブの数ぶんread.cgi叩くけど
「全てのタブの更新チェック」だと板ごとのsubject.txtを読むだけだ
とりあえずそちらで運用してみてはどうだろう

自分もxenoで数十タブ開いてて日に最低一度は全タブ更新チェック使って
たまに実況もするけどGoneはまだ食らったことない

555 :
xenoって公式だったっけ?
あとread.cgi叩いてスクレイピングするのは規約違反だけどなw
だからそういうのを2ちゃんねるは塞いでるんだろ
それでも叩き続けると今度はお手紙が来るんじゃないかなw

556 :
ここ何のスレだと思ってるんだよ

557 :
このスレにいるからって開き直らないといけないわけじゃないだろ
現状知りつつも隙間で静かに生きてこうとしている人間からしたら、ID:fR1Ds25G0みたいな馬鹿と同類に見られたくない

558 :
>>554
「全タブの更新チェック」使ったことなかったから試してみたけど
なぜか反映されるのが遅いね。
新着レスあるのに見た目の変化がない。
「「全タブの新着チェック」の代替にはならない感じ。

上側の板名ダブルクリックして新着カラムでソートして
新着あるスレッドだけ読んでいく方法なら反映も早そうだった。
ただし多くの板をみている場合、面倒な作業になる。

559 :
>>555
アホだな
Fiddlerで2ch使ってる人の多くはスクレイピングはhtmlアクセスで
合法だからこそFiddler使ってきた意識の高い人たち。
スクレイピングは汎用ブラウザと同じ方法でアクセスするから法律に抵触しない

htmlアクセスを防ぎたいなら通常ブラウザからのアクセスを禁止すればいい
規約作った奴は確実に馬鹿だ

お手紙がくるとかいってるのは汎用ブラウザの広告ブロッカー使ったら
手紙がくるといってるレベルのバカ発言だぞ

560 :
スクレイピングが法律に抵触しないからセーフなら
サービス側が広告掲示するのも非許可専ブラに対抗措置を執るのもセーフなんだしどうもこうもないっしょ

561 :
>>555
>あとread.cgi叩いてスクレイピングするのは規約違反だけどなw
山下は似たようなこと言ってるけど
その根拠は何もないのよ
2ch運営はアナウンスしてないから
山下にしたってスクレイピングで禁止してるのは専ブラの開発だし
そもそもread.cgiで作成されたhtmlページは公開されてるもので
個人的にどう整形して見ようが文句言われる筋合いはないわな

562 :
>>559
「高い人たち」っていかにもその人数を把握してなきゃ返ってこない答えですね
あらあらもしや元締めの方でしたか?
そりゃ騒がれると困りますものねw

563 :
>>562
>「高い人たち」っていかにもその人数を把握してなきゃ返ってこない答えですね
意味不明

564 :
半日もしたら制限なくなるけどめんどくさいな

565 :
>>558
自分は使っていて「反映が遅い」と感じたことはないけど
見た目の変化がないスレを見ようとしたことがないからかもしれない。
サーバ側の処理の都合で、datに書き込まれたレス数と
subject.txt上のレス数がタイミングによって食い違うことがあるのかもしれない。

でも手軽な代替案として悪くはないと思うけどね。
「新着(更新)チェックの精度」と「Goneのリスク」を比較した場合。

566 :
>>545
串の方でずらすとブラウザの方でタイムアウトと判断されるんじゃないか

567 :
fiddlerのユーザーエージェントをデフォルトedgeやfirefoxにする方法はありませんか
起動時にdisabledになっているのでワッチョイの後半も(disabled)に対応した文字列になってしまいます
fiddlerでの接続は圧倒的に少数派なので知識ある人が辿ればレスが紐付けされそう(変な書き込みはしてませんが、web上半永久的に残る者なので気を付けたいです)
心配なので今は起動時に手動でUAを変更しています

568 :
htmltodatByFiddlerの中に書き込みUA変えるにはここ弄ってねって書いてあるとこがあったでしょ

569 :
>>568
ありがとうございます。DLし直して確認します

570 :
>>567
カスタムルールの頭ら辺に、UA一覧定義があるだろ。
デフォルトにしたいUAの文字列の最後に", true"を追記すればいい。

RulesStringValue(11,"IE 10 (Win8)", "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0)", true)

みたいに。
これをやれば、htmltodatByFiddlerを直す必要はない。

571 :
>>570
無事にデフォルト指定できました
ありがとうございます

572 :
>>571
あと、dat読み込みと書込みを共通化したいなら、htmltodatByFiddlerで追加した

oSession.oRequest["USER-AGENT"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko";



oSession.oRequest["USER-AGENT"] = sUA;

にすれば、両方ともFiddlerのUAメニューで変更出来るよ。

573 :
>>572
ありがとうございます。現状読み込みは拘っていませんが必要になったときには変更してみます

574 :
普段ブラウザで見てるので、たまにしかfiddlerを起動しないんだけど、
久しぶりに立ち上げるとバージョンチェックするかと聞かれるのを消す方法無い?

575 :
>>574
Fiddlerに設定項目あったはず

576 :
ごね初めて来たわ
これか

577 :
すいません、質問させてください。
Fiddlerをieとサーバ間のプロキシとして使用しようとしているのですが、
@Fiddlerが対応できるCipherSuiteの追加方法、
AFiddlerとサーバ間で作成した共通鍵をFiddlerがキャッシュとして保持してる場合、その在り方

この2点もしご存知でしたら教えてください…
また見当違いの事を言ってたらご指摘していただけるとありがたいです。

578 :
>>577
その環境でFiddlerを使用したい目的がわからないが
HTTPSの設定はオプションにある
たぶんやりたいこととFiddlerの機能は異なると思う

579 :
>>578
オプション見直してみます。
そうですよね…レスありがとうございます。

580 :
>>577
デフォはシステム依存なのでXPはTLS1.1以降は対応できない
なのでプラグインで例えばOpenSSLなど外部ライブラリを利用するものを自作することになる
残念ながらFiddlerで使える汎用的なSSLプラグインは見当たらないけど

以前調べた時のサイトを参考までに
http://www.bouncycastle.org/csharp/
Fiddlerで公開されているCertMakerの元になったものと思われる
Fiddler用ではないのでsrcを改造することになるだろう
https://github.com/vcsjones/FiddlerCertGen
これはシステムにあるライブラリ依存でデフォを少し機能拡張したものかと
Fiddlerプラグイン作成の参考にはなるだろう

581 :
>>580
やはり追加するとなるとプラグイン等が必要になるのですね。
教えていただいたサイト見てみて、考えてみます。
レスありがとうございます。

582 :
最近、Ubuntu18.04LTS(Linux)使い始めたのだが、FiddlerってLinux版もあるのな
誰かFiddler Linux版のプロクシー作ってくれないか?

そのまま、htmltodatコピーしてもだめだった

583 :
Linx版って、JScript(.NET)対応してるの?

584 :
>>583
monoとかいうソフトのが.net関係らしい
どっかの会社が.netのLinux対応版を作ってたのをMicrosoftが買収したらしい

585 :
>>583
ちなみにLinux版は拡張子が.jsじゃくて.csになってる

586 :
>>585
何のためにUbuntuを入れたんだよ・・・
拡張子の通り中身はC#
SampleRules.csを見て自分で直せばいい
ただし直せたとしてもLinux版はベータなのでどこまで動くかはわからない

もしくは最初からLinux対応のproxyを探すか
自分で解決する気がないならWindowsを使ったほうがいい

587 :
>>586
やっぱそのままhtmltodatの内容コピペしてもだめなの?

ほとんどCustomRules.jsとCustomRules.csの中身ほとんど一緒だから
そのまま行けるかと思ったけど

WineでJaneXeno起動して、Fiddler通すまでは確実に出来る
ただ、CustomRules.csをFiddlerが読み込まないから2chスレが読み込めない
2chのスレ一覧はJaneXenoで読み込める

C#使えるなら直してくれよ

588 :
一応、htmltodatの作者様にもお願いしといたのだが、Linux版作ってくれるってよ
これでLinuxでもJaneXeno+Fiddler+htmltodatbyFiddlerで動くぞ

589 :
他人に頼らなきゃ何もできないようなやつですらUbuntu使う時代なのか

590 :
Ubuntuが普及してるってのは良い傾向

591 :
新鯖移転したらHTTP/1.1 502 Fiddler - DNS Lookup Failedて出るようになったんだけどもう無理なのか?

592 :
>>591
DNS LookupだからFiddler関係ないだろ

593 :
俺はUbuntuのUIは合わなかったのでMint使ってる

594 :
俺はLubuntuだな
軽い

595 :
なんJ見れねえなあと思ったら過去ログ倉庫死んでんのか…

596 :
みんな書き込めてるの?
「不正なPROXYを検出しました」と出て実況以外どこも書き込めなくなってもた。。。

597 :
余裕

598 :
>>596
とりあえずhtmltodatByFiddlerのUserAgentの欄を最新ブラウザに合わせとけ

599 :
>>596
Cookieも消して更新しないとな。

600 :
>>597-599
みんなありがとー
今からちょっと試してみます
ちょっと時間がかかるかもしれませんが後で報告にくるね

601 :
教えてもらったところの変更とクッキーの削除もしてみましたが
うちのはダメでした、おま環(Win10,JaneStyle)ってヤツなのかも・・・
仕方ない…今は諦めよう!もし書き込めるようになったらまた来ます(´・ω・`)/ありがとうございました

602 :
>>601
書込み用のUser-Agentは結局何にしたの?

603 :
これかな
http://jane2ch.sc/test/read.cgi/community/1528020386/23

604 :
うちでも駄目だったな
ニュー速だけだと思ってたがここも書き込めなくなってる
めんどくせー

605 :
てst

606 :
はあ?これで行けるだろ

//読み込み時のUAを変更したい場合は以下を変更
oSession.oRequest["Accept-Encoding"] = "gzip";
oSession.oRequest["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0";
}

//書き込み(bbs.cgi)についての処理は以下で
if (oSession.url.match(/bbs.cgi$/)) {
//2chへの書き込みリクエストを2chへの書き込みリクエストに変換
//oSession.url = oSession.url.replace(/\.2ch\.(net)/,".2ch.$1");

//書き込み時のUAを変更したい場合は以下を変更
oSession.oRequest["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0";
}
//ここまで

607 :
一々ブラウザ起動して書き込みだけしてるけどめんどくさいわ

608 :
あああ

609 :
>>596です
>>602-603,606
UAは教えてもらったモノや調べて新しそうなものを片っ端等から試したり
SimpleCookiePermission.txtというファイルを作るというのもやってみましたがうちの環境ではダメでした><
うちの場合バイナリを変更する必要があったみたい
みんな助けてくれてありがとうございました

610 :
せっかくのFiddlerなんだからUIのInspectorsにRequestとResponseのログ残ってるだろ
それを(差支えない範囲で)貼れば状況解明に役立つかもしれないのに

611 :
ちなみに書けてるうちではこんな感じ。Acceptヘッダはちょっと弄ってる

POST http://egg.2ch.sc/test/bbs.cgi HTTP/1.0
Connection: close
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Content-Length: 457
Cache-control: no-cache
Pragma: no-cache
Host: egg.2ch.sc
Accept: text/html
Referer: http://egg.2ch.sc/software/
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/170110)
Cookie: (略)

submit=(略)

HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 19 Jun 2018 14:51:58 GMT
Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS
Connection: close
x-Resnum: 607
Set-Cookie: (略)
Vary: Accept-Encoding
Server: cloudflare
CF-RAY: 42d6d118975e6eed-NRT
(以下略)

612 :
こういうことらしい

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 12:54:04.00 ID:AucSE6lv0
Acceptヘッダが"text/html, */*"だと2ch側で弾くようになったっぽい

613 :
>>612
それは自分も別スレで見て試してみたんだけど弾かれなかったんだよな
>>611のAcceptヘッダを試してみたけどこれも弾かれない

まあ正解が何かはまだわからないけど、Acceptヘッダは

oSession.oRequest["Accept"] = "text/html";

こんな感じで弄れる(もちろんOnBeforeRequestな)

614 :
なるほど。できた

615 :
Jane Style3.75だけど、バイナリ書き換えで書き込めた

616 :
>>613
スゲェー!Fiddlerスレらしくこっちに挑戦したら呆気なくイケた
また一つお利口さんになってしまったthx!

617 :
てst

618 :
Xenoだから何も変えずにずっと書き込みできてる
困ってる奴はこれを機にXenoに変えるのもありだぞ

619 :
このスレの人は>>613のやり方で対策するのが良いね

620 :
Accept: text/html
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/170110)

次はこれで弾かれるんだろうなw

621 :
>>620
もうUser-Agentは変えるのが基本だろ

622 :
xeno
旧バージョンだとやっぱ駄目だわ

623 :
>>620
それはとっくに弾かれてるぞ

>>622
>>620のUser-Agentじゃ弾かれるぞ
UAを>>606に変えればおk

624 :
てか、最新のhtmltodatならUA変わってるんじゃないの?

625 :
>>624
最新って2.26だよな

//読み込み時のUAを変更したい場合は以下を変更
oSession.oRequest["Accept-Encoding"] = "gzip";
oSession.oRequest["User-Agent"] = "Mozilla/6.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko";
}

//書き込み(bbs.cgi)についての処理は以下で
if (oSession.url.match(/bbs.cgi$/)) {
//2chへの書き込みリクエストを2chへの書き込みリクエストに変換
//oSession.url = oSession.url.replace(/\.2ch\.(net)/,".2ch.$1");

//書き込み時のUAを変更したい場合は以下を変更
//oSession.oRequest["User-Agent"] = "Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/6.3.9600";
}
//ここまで


たしか"Mozilla/6.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"は弾かれてたはず
書き込みUAも一般ブラウザのものに変えといた方がいい
JaneStyle/3.84は古いバージョンだし山下に金が入るのも癪だし

あとプログラミングを少しでも齧ったことがある人なら常識だけど、「//」を削除してなくてUA変更が反映されてない人もいそう

626 :
ちなみにIE11のUAはWindows7の64bitだと"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko"

そもそもMozilla/6.0なんて吐くブラウザなんてあるの?って話

627 :
>>625
>>613のAcceptヘッダ変更も、書き込み時のif文内に追加する必要がある。

628 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1564251.jpg

こうすればいいよ

629 :
>>628
それだと、書込み以外の通信まで書き換わるから止めた方がいい。

630 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1564280.jpg

直した

631 :
>>630
GJ!!

632 :
てす

633 :
結局どうやっても書けなかったからもう最新版に差し替えたわ
最初からこうするべきだった

634 :
駄目だったのか!バージョンによるのかな?

635 :
仕方ないけど人多いすぐにと見れなくなるな

636 :
>>630の修正版htmltodatByFiddlerをうpしてほしいな
初心者がまどわないように

637 :
最近のFiddlerのCustomRules.jsは、JScript.NET以外にC#も
使える様になったんだね。
Linux版はC#しか使えないみたいなので、C#版もあるといいよね。

638 :
作者の負担軽減のためにC#版で統一っていう展開もありそうだな

639 :
>>638
作者の掲示板を見ると、既に出来てるみたいよ。
ただ、旧2chの古いread.cgiが無くなってて、一部動作検証出来ないみたいね。

640 :
>>639
出来てるじゃん
誰かはよ、Linux上でWine+Fiddler+htmltodatByFiddlerで出来るかやってみてくれ

641 :
>>640
その前に、作者にC#版を公開して貰える様に交渉しないと。

642 :
C#版(v3.00)が正式公開されたね。

643 :
>>642
正式版と間違えてテスト版をアップしてしまいました。すみませんが破棄してください。
今から正式版アップしなおします。

644 :
とりあえず俺用C#版OnBeforeRequest.cs.txtの変更点
コメントで※が付いてるのが変更点

//読み込み時のUAを変更したい場合は以下を変更 ※Chrome偽装だとVersionUPでUAが頻繁に変わってズレるのでIE11UAで固定化
oSession.oRequest["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko";
}

//書き込み(bbs.cgi)についての処理は以下で
if (oSession.url.ismatch(@"bbs.cgi$")) {
//2chへの書き込みリクエストを2chへの書き込みリクエストに変換
//oSession.url = oSession.url.replace(@".2ch\.(net)/,".2ch.$1");

//書き込み時のUAを変更したい場合は以下を変更 ※読み込み時とUAを同じにする
oSession.oRequest["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko";
oSession.oRequest["Accept"] = "text/html";
//UAに汎用ブラウザのものを指定する場合「ブラウザ変ですよん」のエラーになることがあるがこの一行で回避できるようだ
//※俺のIE11のAccept-Languageが"ja-JP"なので
oSession.oRequest["Accept-Language"] = "ja-JP"; }
//ここまで

645 :
>>644
もっと完全を期するなら

if (oSession.oRequest.headers.ExistsAndContains("Accept", "text/html, */*")) {
oSession.oRequest["Accept"] = "text/html";
oSession.oRequest["Accept-Language"] = "ja-JP";
}

にすると、規制対象のJane系以外は何も変更しないで済む。

646 :
>>630
書き込めるようになったわ
dクス

647 :
Firefoxもよくアップデートくるけどメジャーバージョンアップ以外(セキュリティ関連のアプデ)ではUAの変更なしだから
Chrome偽装よりは最新UAに合わせるのがだいぶ楽だよな

648 :
ニュー速が見れなくなった

649 :
>>648
見れるよ

650 :
>>649
まじで?ブラウザでも見れないからそれが原因だと思った
mateでは見れるんだけどなー

651 :
なんかegg.2ch.scが急に見れなくなったわ

652 :
goneエラーが頻発するようになった
クソ運営が規制強めやがったか

653 :
こっちは何も変わらんなー

654 :
サーバーによって違うのかもしれないな
ちなみに芸スポ

655 :
このgoneはブラウザでも起きてる

656 :
2chmateでは起きないからapiだと取得できるとかになったのかね

657 :
芸スポ開いてもgoneとか出てないのでうちでは大丈夫みたい

658 :
ニュー速は?
http://hayabusa9.2ch.sc/news/

659 :
大丈夫です
環境はwin10にjanestyle

660 :
まじか。俺もjanestyleなのになぁ
ちなみにブラウザでは?
一覧は読み込めるけどスレを開くとgoneになる

661 :
ブラウザの通信にはfiddlerを通さないようにしてた気がするので開けるけど…それがどこの設定だったかは忘れちゃった

662 :
fiddlerの有無に関係なくgoneになるので特定ユーザーだけぽいなあ

663 :
>>656
端からHTML環境だけだよ
API専ブラは関係ない

664 :
一括更新するとダメだね
実況用のオートリロードとかだとセーフ

665 :
てすと

666 :


667 :


668 :


669 :
DCLXVI

670 :
xeno+apitodatByFiddlerつかってるけど
スレが破損と判断されるようになった・・・

671 :
>>670
俺もそうなった
あと番号がズレて増えてる

672 :
Viewだが俺も

673 :
styleは今んとこ大丈夫かな・・・さっきこのスレを開いたときは破損になってたから怪しいけど

674 :
と思ったらstyleもダメだ・・・破損になってまう><

675 :
かちゅで使ってるけど一定の間隔?で[ここ壊れてます]になるな
他ではどう?

676 :
XENOだけど
どのスレ開いてもスレ番201から216までが壊れるわ

677 :
スレ番じゃねぇ
レス番だw

678 :
<div><div id="horizontalbanners*99"〜
<!-- Insert user GDPR consent string here for GDPR compliant inventory -->
で広告が5つぐらい挟まってるな

679 :
read.cgiのverが上がってるね
またどこか弄ったんだろう

680 :
515まであるところ見たら
673さんの報告の所が壊れてた
あと417〜432も壊れてた

681 :
>>678以外にAAとレスポップアップ用のclassも入ってるんだな、と言ってもこれについては以前のverからあったようだが
あと少し前からpinkにも広告がレス間に追加されてる

682 :
いつの間にか直ってた

683 :
アンカーがずれまくるな

684 :
201-216
417-432
632-647
848-863

この4範囲が壊れるな
レス番号ずれてアンカーが役立たずになる

685 :
C#版だと問題ない(もともと対応済み)みたいだけど、導入しようとしても
janeに「(;゚Д゚)datジャナイ…」って言われて取得できん(´・ω・`)

686 :
俺もC#版入れたけど,何度も302で飛ばされた挙句dat落ちになるね
JScript版に戻した

687 :
> ・メソッド
>  public static void OnBeforeResponse(Session oSession)
>  の最後(次の public static 〜 に直近の } の上)に OnBeforeResponse.cs.txt を挿入

readmeにはこう書いてあるけど、OnBeforeResponse.cs.txtを挿入する場所を
「// This function executes just before Fiddler returns an error that it has 」のある行の
1つ上の「}」の上にしたらC#でも行けた

一応、他に俺はいつも「//2chへの読み込みリクエストを〜」と
「//2chへの書き込みリクエストを〜」の下のコメントアウトを外して使ってるけど、
関係あるのかな?分からん(´・ω・`)

688 :
xenoでC#版に移行したけど
//2chへの書き込みリクエストを2chへの書き込みリクエストに変換
//oSession.url = oSession.url.replace(@".2ch\.(net)/,".2ch.$1");
のコメント外すとエラー出てダメだったけど読み込みは問題なくなった

689 :
Fiddler2はC#無理か?

690 :
>>688
自分の環境でもそうなるからコメントアウトしたままだな
コメントアウトしないと「文字 '$' は予期されていません」って言われるわ(´・ω・`)

691 :
説明不足だったので追記。
↓こうすればコメント外してもいける。(「(net)」の後ろの「/」を「"」(半角ダブルクォーテーション)に書き換え)

oSession.url = oSession.url.replace(@".2ch\.(net)",".2ch.$1");

692 :
使ってたfiddler v4.5.1.2ではC#版を使えないようだったのでv5.0.20182.28034にアップデート後、Customize RulesでhtmltodatByFiddler(C#版)を導入すると
「コンパイラが必要とする型 'System.Runtime.CompilerServices.ExtensionAttribute' が見つからないため、新しい拡張メソッドを定義できません。System.Core.dll への参照は指定されていますか?」
というエラーが出たので以下を追加してみたら使えるようになったので、同じエラーが出た人用に参考までに

693 :
using System.IO;

namespace System.Runtime.CompilerServices {
// 拡張メソッドをコンパイルするのに必要となるExtensionAttributeの宣言
[AttributeUsage(AttributeTargets.Assembly | AttributeTargets.Class | AttributeTargets.Method)]
public sealed class ExtensionAttribute : Attribute {}
}

namespace MyExtensions {
// 拡張メソッドを含むクラス
public static class StringExtensions {
public static void WriteTo(this string str, TextWriter writer)
{
writer.Write(str);
}
}
}

namespace Test {
// 拡張メソッドを使用するコード
using MyExtensions;

class MainClass {
static void Main()
{
"Hello, world!\n".WriteTo(Console.Out);
}
}
}
//ここまで追加

694 :
>>691
これでいけたわ
ありがとー

695 :
C版移行するしかないのか…

696 :
コピペする箇所が2つ増えるだけやぞ
それも数行、さっさと移行しよう
fiddlerのバージョン上げる作業の方がめんどいくらい

697 :
駄目だった
俺もこれ

> もC#版入れたけど,何度も302で飛ばされた挙句dat落ちになるね

698 :
>>697
自分の環境向けに直し忘れてるんじゃないかな?例えばこれ
//2chへの読み込みリクエストを2chへの読み込みリクエストに変換 2ch対応の板一覧を使っていれば多分不要
//oSession.url = oSession.url.replace(@".2ch\.(net)",".2ch.$1");

699 :
ありがとー!完全復活

700 :
完全復活と思ったのに
上手くログを取得できない時があってresult 416が出てた><

701 :
今までviewでjscript版使ってたんだが差分取得がずっと上手くいってなかった
今回のトラブルをきっかけにC#版に乗り換えたらその不具合も消えたんだけど何が良くなかったんだろう

702 :
>>698
うん、それだった
あrがとう

無事移行完了

703 :
したらばとここでいけるようになったわ
大感謝

704 :
>>692
GJ
ありがとう

705 :
なんか途中で間違って編集してバグったからcsファイル削除して
一からやり直したら上手く導入できたわ

C#最高!

706 :
これならもう外に食べに行くよなwww

707 :
jane xeno + fiddler + htmltodat(C#)
使ってるんだけど、302出まくって
まともにスレ表示されないぞ

xenoで動いてる奴いる?

708 :
>>707
> jane xeno + fiddler + htmltodat(C#)
全く同じだけど
問題無く動いてるよ

709 :
>>708
うちは、
JaneXeno 170110

Fiddler
v5.0.20181.13826 for .NET 4.6.1
Built: 2018年3月12日

で説明通りに書き換えたのですが、302エラー連発です。
XenoのバージョンとFiddlerのバージョン教えてください。
出来れば、CustomRules.csうpお願いします。

710 :
>>709
わからんけど可能性が高いのは>>698

711 :
>>709
JaneXeno 170110

v5.0.20182.28034 for .NET 4.6.1
Built: 2018年6月27日

https://dotup.org/uploda/dotup.org1722456.zip.html

712 :
>>710
いや、違うっぽい

>>711
ありがとう
やっぱ、それと全く同じだわ
それでも302で見れません

Fiddlerが最新じゃないからかな
まあ、後でFiddler更新してみます

713 :
どっかのアホのLinux使いのせいで本体更新とC#移行を余儀なくされたわ
余計なこと言いやがってアホが!

714 :
>>713
何それ?

715 :
これまでのJSを修正して使っても問題ないけどな
C#版は抽出生成を行なうように変更したようだからネイティブアプリ版での様々なサイト用を移植しやすくなったんじゃないか?

716 :
fiddlerがここ最近毎日一回、起動時に更新チェックするようになってしまった
うっとうしいので再インスコしたが直ってなさそう
設定が見つからなかったんだけど対処法ありますか?

717 :
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1235037797/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1303907977/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1360587077/
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1392139978/
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1428006895/
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1449288300/

上のスレdat変換してくれないんだけど理由わかるかな
htmlでは表示出来てるんだけど

718 :
>>716
Optionsの一番最初に「Notify me for update on startup」てまんまの項目あるけど
以前「設定しても効いてない」って報告あったな
起動オプションで何とかなると思う このスレを「更新チェック」で検索

719 :
>>717
それは専ブラ側の問題かも
XenoとかのJane系だと、その板があった昔の鯖(tokiとかtoroとか)ではなく
現在の鯖(mevius)を見に行って「そんなスレないです」て返されることがある
Xenoの場合だと、正しい対処法は知らないけど経験的には
該当板のスレをすべて閉じてから専ブラを再起動すれば元の鯖のURLで
アクセスできるようになると思う

720 :
>>719
ありがとう
どうにも上手くいかなかったのでhtmltodat使って原始的にdat保存してみたよ
こっちも便利だね助かる

721 :
>>718
情報ありがとう
何日か検証したが自分の環境では/noversioncheckは無意味だったが
/quietをつけたら更新チェックされなくなった

722 :
アップデートしろしろ言うの止められないもんかな
毎度邪魔で仕方ない

723 :
>>722
ver5.0.20182.28034を使ってるけど起動オプション「/noversioncheck /quiet」で俺は問題ないな

724 :
>>723
ありがとうできたわ
スレ内でも過去に話題になってたんだな
ちゃんと検索すべきだったすまぬ

しかしquietオプションは存在消えるから驚くな
あれ、ショートカットダブルクリックしてるのに全然起動しないと数分悩んだ(´・ω・`)

725 :
実況系のスレを開くとHTTP/1.1 410 Gone
と表示されて開けないんだが俺だけかな

726 :
問題無し

727 :
正確に言うと実況headlineとなんJヘッドラインとなんでも実況Jが開けない
スレ一覧は更新できる
実況headlineとなんJヘッドラインはHTTP/1.1302 Found
なんでも実況JがHTTP/1.1 410 Goneとエラーを吐く症状です

728 :
今確認したら駄目でした

729 :
なんかそこらへんの板だけ末尾に「/」が入ってないとエラー吐くみたいね
応急処置だけど「oSession.url = v.g(1) + "/test/read.cgi/" + v.g(2) + "/" + v.g(3)」の後に「 + "/"」を追加して
リクエスト用のURL末尾に「/」が付加されるようにすればとりあえず読みこめる

730 :
>>729
ありがとうございました
超助かります

731 :
>>729
thx
410でスレ開けないってそういうわけだったのか

732 :
>>729
助かった

733 :
代々木

734 :
egg.2ch.sc
が410出るようになったな

735 :
見れねーと思ってここ来たらここも見れなくて草
どうも一般的なブラウザ以外のUAだと410になるみたい
とりあえず「読み込み時のUAを変更したい場合は以下を変更」の下のoSession.oRequest["User-Agent"]......の前のコメントアウトを外す(//を消す)と読み込める

736 :
>>735
さんきゅうー
俺も困ってて今ここ来た

737 :
>>735
ありがとう

738 :
>>735
ありがとう!

739 :
うちはコメントアウトを外してもダメだったけどそのコメントアウトを外した状態のまま
FiddlerのUAをDefaultからChromeにしたらいけた

740 :
>>735
サンキュー!
読めるようになったわ

741 :
Xenoでは過去ログを取得できるものの、Styleではできない場合、どんな原因が考えられるでしょうか
両方共に Proxyを使用する 127.0.0.1 8888の設定はしています
Styleの方は、Fiddler側のログがHots:Tunnel to URL:鯖名.2ch.sc:443 Body:0になっています

742 :
API対応版のJaneStyleじゃ、Fiddlerはスルーするだけで無駄。
浪人買ってJaneStyleに設定すれば過去ログも読めるようになるよ。

743 :
なるほど、色々と無知だったようです
ご教示ありがとうございました

744 :
ribbon.toが見事にに死んどるな

745 :
imgタグのURLパラメータを全て削除したいんだけど
customルールにどう書けばいいですか?

746 :
昨日からbeにも浪人にもログインできん
IEからならログインできるけど

747 :
2chnetのボード取得できなくしたみたいな
2chに直したら治ったけど

748 :
ニュース速報+板などで過去ログのHTMLが公開されていない(「Gone.」とのみ表示される)ようで
これとか他のプロクシとかで過去ログを取得できなくなってる
スマホ用のitestなら見れる

749 :
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1251760.html
https://www.telerik.com/fiddler-everywhere
クロスプラットフォーム版がリリースされたな
従来版は今後クラシックと呼ばれ引き続き利用かつ併用できるというが

750 :
>>748だけどIPがブロックされていただけだったようでネット再接続してIP変えたら直った

751 :
ここは動きすらないな…

752 :
301で弾かれる

753 :
スレ一覧取得読み込み書き込みをhttpsで処理するってことかな

754 :
多分

755 :
何もしてないのに直ったようだ

756 :
ねらーにhttpsは早かったようだ

757 :
2ch運営には、だろ…

758 :
読んでると一旦戻しただけでまた修正する気みたいだな…
場合によってはfiddler捨てることになるのか

759 :
htmltodatByFiddlerの方は昨日更新してくれてるけど

760 :
昨夜寝る前はなかったから言われなきゃ気づかないままだったかもしれない
奥ゆかしすぎる

761 :2020/06/09
ありがとー
修正完了!

SRWare Iron Part20
【Windows】Macgo Blu-ray Player【Mac】
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 4【HDAT2】
Vivaldiブラウザ Part37
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
Firefox アドオン不具合報告
漫画用画像ビューア総合スレ Part17
Kiwi Monitor Part1
JaneView Part91
Orchisについて語ろう!8
--------------------
【芸能】宇垣美里、最近腹が立った出来事「“言うといてや”と思った」 関西弁で文句「聞いてた話と違いますねえ」
【悲報】経団連「終身雇用・年功序列は時代遅れなので廃止すべきだ」
[温泉玉子]
男キャラ使うとかホモかよ?
早稲田ミステリ・クラブ>>>京都推理小説研究会
ゲームセンターCX #292「ラフワールド」★2
【韓国】現代自動車労組、スト突入へ
【初心会】任天堂、キャッシュを先払いさせる悪徳商売をはやっていた【詐欺】
【アズレン】 アズールレーン Part1901
【京楽】P仮面ライダー轟音(GO-ON) part2【オッケー】
【クソ中のクソ】クソコインオブザイヤー2018【カス中のカス】
【おみくじ】オカルト神社その42【!omikuji】
乱世の平民に生まれてきたら?
本屋でナンパ待ちしてそうなメンバー
精子婆について語ろう★11
【初代】ダイアクロン・第41次アタック計画【リブート】
【Google】Chromecast Part10
【PS4】FIFA20 ULTIMATE TEAM 50Packs【Xboxone】
初代の頃には考えられなかった今のポケモンあれこれ
【下品】麺類をすするのはやめよう! part10【日本の恥】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼